●○● MacBook を買って後悔した人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちんちん
あつーあつー

チーチー音


見ないでポチしたら…        
2名称未設定:2006/05/24(水) 23:06:41 ID:vdYn9wDS0
>>1
生まれてきた事も後悔するんだろうな・・・
3名称未設定:2006/05/24(水) 23:12:56 ID:ZBgfD0LE0
"i"とは決して後悔しないこと
4名称未設定:2006/05/24(水) 23:18:37 ID:kLTPMZ570
>>1
出直しー!出直しー!さっさと出直しー!


http://www.youtube.com/watch?v=dt9CEnhIYdA
5名称未設定:2006/05/24(水) 23:35:24 ID:+0YVhIGs0






>>1
無職のお前が買えるわけがないだろw








6名称未設定:2006/05/24(水) 23:59:32 ID:Rbxo4ez+0

アッチッチー!!!!!!
7名称未設定:2006/05/25(木) 00:09:06 ID:kLTPMZ570
>>6
香港映画?
8名称未設定:2006/05/25(木) 00:56:13 ID:mRGXlwQO0
確かに熱い。
夏はマズいだろ。
9名称未設定:2006/05/25(木) 01:14:06 ID:XVrpUcUO0
↑扇風機しかないお前の部屋じゃ無理かもな。
10名称未設定:2006/05/25(木) 01:20:19 ID:deHF/ew50
MacBookそんなに熱いのかい?
次期OSが出たら買おうかとおもってたのに。
PB並みにしてほしいな。
11名称未設定:2006/05/25(木) 04:54:31 ID:8pcQMJ7H0
熱いって、具体的にどのへんが熱い?
12名称未設定:2006/05/25(木) 05:00:51 ID:kjzj3q+k0
こかんのあたり
13名称未設定:2006/05/25(木) 09:28:30 ID:y8Oey2qL0
キーボード。
一年中熱い。
14名称未設定:2006/05/25(木) 11:08:58 ID:+OAS3jfl0
後悔している人達にお願い。安く売って〜〜〜〜〜っ!
15名称未設定:2006/05/25(木) 12:25:40 ID:y8Oey2qL0
10万なら。
16名称未設定:2006/05/25(木) 13:40:57 ID:hFoFnebvO
後悔する人が出てくるのはmeromが出て64bit化してからじゃね?
1714:2006/05/25(木) 15:44:32 ID:+OAS3jfl0
>>15
マジ?? 欲しいなあ。梅のデフォでしょ?
18名称未設定:2006/05/25(木) 18:34:10 ID:EpDpOz2cO
>>16
メロムは更に熱いし―
19名称未設定:2006/05/25(木) 19:34:03 ID:0xl6iN0N0
>>16
チップセットが変わる(バスクロックが上がる)のは来年だしー
20名称未設定:2006/05/25(木) 21:51:52 ID:Ti4fIwzK0
>>4
ETV実況板から来ました
21名称未設定:2006/05/25(木) 23:43:50 ID:y8Oey2qL0
こんばんわ
22名称未設定:2006/05/26(金) 01:28:34 ID:a+g/nhIS0
みんな満足してることが証明されたなwww
23名称未設定:2006/05/26(金) 15:05:23 ID:oXgXtCD80
やっぱキーボードが安っぽい。
関数電卓を巨大化させただけのような感じ。
24名称未設定:2006/05/26(金) 17:01:57 ID:PSn2uviu0
実物を見て来て買うのをやめました、
白はいままでのと変わらないクオリティー、
全体的に黒のほうが安っぽく見えたのはオレだけ?
キーボードも期待してたのに、全然ダメだった。
マジ電卓w
25名称未設定:2006/05/26(金) 17:10:14 ID:ikxOD62V0
スレタイ読め
26名称未設定:2006/05/26(金) 17:31:34 ID:OycSQnkx0

しかも電卓の方が役に立つときてるW
27名称未設定:2006/05/26(金) 18:02:53 ID:PSn2uviu0
>>25
ゴメ。

でも期待して金握り締めてったのによ〜
悔しくて書き込んでしまったw
28名称未設定:2006/05/26(金) 18:04:02 ID:ikxOD62V0
お前iBook嫌いのPB12ユーザーか?
29名称未設定:2006/05/26(金) 18:13:37 ID:PSn2uviu0
いやPB15"だけど、どうして?
30名称未設定:2006/05/26(金) 18:18:29 ID:ikxOD62V0
じゃあMBP買えばいいじゃん
31名称未設定:2006/05/26(金) 18:23:58 ID:PSn2uviu0
MBつなぎに欲しかった、試作機はいらね。
32名称未設定:2006/05/26(金) 18:25:16 ID:PSn2uviu0
で、そっちはMB買ったの?
33名称未設定:2006/05/26(金) 19:01:20 ID:/UCBGOw20
くーっ! 失敗した!

白も買えば良かった
34名称未設定:2006/05/26(金) 19:52:19 ID:y0cM+hCA0
>>33
うまい!
35名称未設定:2006/05/26(金) 20:11:43 ID:78R5cXCp0
アドビおせーよ
36名称未設定:2006/05/26(金) 20:23:50 ID:oWEpwS030
てか
アチーよ! マク本。
37名称未設定:2006/05/26(金) 21:50:48 ID:059Bnlx60
ドザなのに
38名称未設定:2006/05/26(金) 22:49:19 ID:b04MkIf80
持ってないのに
39名称未設定:2006/05/26(金) 23:22:53 ID:DNYDIz+w0
一番後悔してる人はMBP 15"買った人
40名称未設定:2006/05/27(土) 00:15:51 ID:S2fIj2pE0
>>39
それは言えてる。
ただコレから後悔する人→まくぶく
41名称未設定:2006/05/27(土) 02:31:05 ID:S2fIj2pE0
何もしていないのに
メチャクチャ熱いこのMac、なんとか対処法無いかな?
42名称未設定:2006/05/27(土) 03:04:20 ID:UjyoQ+mK0
43名称未設定:2006/05/27(土) 11:09:47 ID:dAmHrjPF0
>>41
まず買えよw
44名称未設定:2006/05/27(土) 14:42:33 ID:OAxYe/NR0
買って3日目で嫁に乗っ取られた。要るとき言ってって・・
PC初心者のハズなのにずっと使ってやがる
くそーもう1台買ってやる
45名称未設定:2006/05/27(土) 18:13:24 ID:NTyYGgSY0
もってるよ。
乗り換えを検討中。
手が熱くて不愉快。
なんだこれ。
46名称未設定:2006/05/27(土) 19:57:41 ID:dAmHrjPF0
>>45
まず買えってw
47名称未設定:2006/05/27(土) 22:55:29 ID:L4P3AaNH0
>>44
色違い買っとけ
48名称未設定:2006/05/27(土) 23:18:51 ID:bfuqNLaq0
>>44
嫁がネットしだして会話がなくなって崩壊しないようにな
俺んちorz
49名称未設定:2006/05/28(日) 02:00:52 ID:eImsRWGG0
会話が無くなってオークションにはまって負のスパイラル
50名称未設定:2006/05/28(日) 11:24:35 ID:uPKRM6lk0
>>48

チャットしろ。嫁と
51名称未設定:2006/05/28(日) 11:43:40 ID:8aP8T8nu0
いや、そもそもお前に魅力がないからだよ。
52名称未設定:2006/05/28(日) 13:18:19 ID:ajVTNSWp0
毎晩抱いてやれ!
























嫁のMBを。
53名称未設定:2006/05/28(日) 18:52:23 ID:H892+Vpr0
嫁の前にMBP15とMB黒をぶら下げたら、MBに食らいつきやがった。
マカーとしての調教をどこかで間違えたらしい。
54名称未設定:2006/05/28(日) 22:00:00 ID:6v3OIkfb0
i
55名称未設定:2006/05/28(日) 22:03:36 ID:49Bdl/LP0
まだ届かない。
56名称未設定:2006/05/28(日) 22:10:23 ID:M2TPMbw60
>>53
嫁さんの方がえらい!
57名称未設定:2006/05/28(日) 22:13:12 ID:I2ps9hZi0
ブートキャンプでウィンばっかり使ってる。
てことは、VAIO Tでよかったなあ。


売りたいんだけど、だれか買わない?
58名称未設定:2006/05/28(日) 22:25:13 ID:3pkvLRpW0
売る手間くらい自分で出せ。
59名称未設定:2006/05/28(日) 22:26:45 ID:JxE8fYQa0
>>57
VAIO Tのほうが高くて遅いのにアホですか
60名称未設定:2006/05/28(日) 22:34:30 ID:I2ps9hZi0
>>59
軽いし、小さいんだよ。ボケ
61名称未設定:2006/05/28(日) 22:53:51 ID:eImsRWGG0
じゃぁ最初からVAIO T買えよ
62名称未設定:2006/05/28(日) 22:54:49 ID:3pkvLRpW0
ってわざわざここでくだらない事やらないで、
とっととパソコン屋で下取り出して買い替えたら?
下取り・買い替えだったら高めに買い取ってくれたりするじゃん。
まあどこでどういう風に売るのがいいかは俺らの世話するこっちゃないんで
勝手に考えてちょ。
63名称未設定:2006/05/28(日) 23:15:44 ID:I2ps9hZi0
>>62
なに、マジレスしてんだよ、ボケ。

そんな暇あったら、マックいじってろ。
64名称未設定:2006/05/29(月) 00:52:38 ID:jQ/KRQZm0
持ってないのが判明しました。

さようなら
65名称未設定:2006/05/29(月) 01:01:42 ID:9Oh+J3X00
だと思ったよ
66名称未設定:2006/05/29(月) 10:00:08 ID:Qc4NjnvM0
別人にナニイッテンだw?
67名称未設定:2006/05/29(月) 21:37:34 ID:fnGK/tCU0
ドザは貧乏なので・・・
68名称未設定:2006/05/29(月) 21:54:49 ID:jQ/KRQZm0
>>57,60,62
ドザどころか明らかにMacを触ったことすらありません。
本当にありがとうございました。
69名称未設定:2006/05/29(月) 21:55:20 ID:jQ/KRQZm0
>>63だった 62スマソ
70名称未設定:2006/05/29(月) 23:21:18 ID:Qc4NjnvM0
名スレの予感。
71名称未設定:2006/05/30(火) 00:01:32 ID:L2s99ar30
動かんソフト大杉 orz
72名称未設定:2006/05/30(火) 00:06:41 ID:gBazanbe0
MacのソフトもWinで動かんけど
73名称未設定:2006/05/30(火) 00:08:46 ID:xEmuIDXp0
MacはWinのソフト動くけど
74名称未設定:2006/05/30(火) 00:09:17 ID:LaSrxTzM0
>>71
いいじゃないかMacだもの
75名称未設定:2006/05/30(火) 00:11:29 ID:gBazanbe0
sage忘れてた!

>>73
それだ!
76名称未設定:2006/05/30(火) 00:46:13 ID:8PHJcRex0
OSX使ってみたかったんで、どうせならってことでMB買ったんだけど

ノートPCみたいなジャンルだと、ハードウェアそのものに魅力がないと
商品力に欠けるよねぇ

77名称未設定:2006/05/30(火) 03:34:35 ID:GNwoX8EU0
後悔したなら俺にくれ
78名称未設定:2006/05/30(火) 03:50:57 ID:NJTALzxf0
熱くてチーチーなだけでそれが原因で別に壊れたりしないんなら買いたい。
79名称未設定:2006/05/30(火) 03:58:46 ID:3KL0630O0
熱いと言ってもパームレストは熱くないらしいからな。
俺は膝に乗せて使ったりはしないし。
80名称未設定:2006/05/30(火) 08:55:41 ID:YiLkSLwj0
おれはひざの上でしか使わないから、ちょっと厳しい。
でも、熱さはそれほど気にしてない。MBPよりいいし。
81名称未設定:2006/05/30(火) 10:06:42 ID:J3lO5bVXO
パラレルとかで負荷を与えなければ、意外と発熱は少ないね
iBook時代よりは熱くなってるけど
82名称未設定:2006/05/30(火) 12:10:02 ID:CMgtS2TT0
こいつ
OS9起動できないし、ソフトも動かないじゃん!
83名称未設定:2006/05/30(火) 12:11:36 ID:8PHJcRex0
フラットな底面が余計に熱をこもらせてるやね
少し浮かすだけで、ファンの回転が下がったりするし

84名称未設定:2006/05/30(火) 12:20:07 ID:G1jE6y3w0
>>83

底面を浮かせるのにいい方法ないかなあ。
85名称未設定:2006/05/30(火) 12:26:07 ID:aE9Q86dH0
>>84
東急ハンズで置物の下に貼る肉球状のシール買ってこい。
四隅に貼って、なかなかウマーだ。
86名称未設定:2006/05/30(火) 12:27:30 ID:gBazanbe0
>>82
Windowsは動くがなwww
87名称未設定:2006/05/30(火) 12:35:15 ID:qIclkShP0
ペットボトルのふた最強
88名称未設定:2006/05/30(火) 12:48:39 ID:9CmCcOHW0
>>80
早く子供を、作っておきなさい。
89名称未設定:2006/05/30(火) 15:43:56 ID:JsfYnbZuO
熱さと音以外の欠点はありますか? 動作が重いとか?
90名称未設定:2006/05/30(火) 17:00:28 ID:Gyep2XoT0
>>87
お前は俺か
91名称未設定:2006/05/30(火) 17:08:30 ID:75nett6u0
>>89
欠点などない。
92 ◆zv1o7jecFc :2006/05/30(火) 17:17:41 ID:qUiEpEfG0
黒買って後悔してる近畿な人
俺のVAIO SZ90PSと交換して下さい
一応マジなんでトリ付けましたw 宜しくね
93名称未設定:2006/05/30(火) 17:28:42 ID:SR113Ypx0
どうしたおまいら不具合報告まだか?熱以外で
ほんとに欠陥無しか?
…珍しすぎるぞ
94名称未設定:2006/05/30(火) 17:32:44 ID:nds+TIdZ0
>>93
いいマシンですよ。
あなたも買ったら?
95名称未設定:2006/05/30(火) 18:00:02 ID:xQcet1Np0
PB12 (1GHz)から乗換えようか迷っているのだが。
今月中に買えば、アポストの下取りが15%upだし、買うなら今か?
どうするかなあ。
96名称未設定:2006/05/30(火) 18:55:48 ID:LkQFlTxJ0
>>84
iBookでは定番だった100円shopに売ってる吸盤最高。
大小買えば前後で高低差付いてウマー。対流効果upも期待出来る。
要らないときはすぐ外せるし、何度でも使えるので超便利。
97名称未設定:2006/05/30(火) 21:39:51 ID:9CmCcOHW0
>>96
確かにアイデアだが
ダサくないか?
98名称未設定:2006/05/30(火) 21:44:03 ID:hTQ6sgcO0
iPod四隅に置いとけ
99名称未設定:2006/05/30(火) 22:04:09 ID:3ZVq/iKm0
黒カコイイ
100名称未設定:2006/05/30(火) 22:17:56 ID:mx3U81uX0
>>93
そりゃIntelのバリデーション通った部品で構成されてる
わけだからね。今までみたいにAppleが内製してた部品とじゃ、
信頼性が違いますよ。それでも瑕疵がある可能性を捨てきれ
ないのがMacだけどね。
101名称未設定:2006/05/30(火) 22:19:19 ID:5CJZ6FoE0
やあホロン君久しぶり。
102名称未設定:2006/05/30(火) 22:23:30 ID:qBPp7AHJ0
Appleが内製していた部品って何?
脳内だけでしゃべるのもいい加減にしてほしい。
103名称未設定:2006/05/30(火) 22:23:31 ID:YkwyFZYU0
ぼくホロンだよ、みんななかよくしようね
だってぼくたちはともだち
きずつけあったりなんかしたくないよね
よーし、いまからブランコにのってあぼうか
104名称未設定:2006/05/30(火) 22:32:02 ID:mx3U81uX0
>>102
チップセットを作ってたのを知らないのかね?w
105名称未設定:2006/05/30(火) 22:35:17 ID:5CJZ6FoE0
MACオタだったかが「チップセットは内製」と主張してたのを論破されたのは覚えてるな。
106名称未設定:2006/05/30(火) 22:41:12 ID:gBazanbe0
知ったかはよせ いやならソースでも出せ
107名称未設定:2006/05/30(火) 23:10:36 ID:mx3U81uX0
マカのくせに、MacのチップセットをAppleがわざわざ内製してた
ことを知らんのか。アホすぎる。だいたい、どこの物好き企業が事実上
AppleしかないPPCのデスクトップ用チップセットなんか作るんだ?
アホすぎるな。
108名称未設定:2006/05/30(火) 23:12:11 ID:5CJZ6FoE0
「Agere」と書かれているが?
109名称未設定:2006/05/30(火) 23:38:58 ID:yJORerQz0
設計がアップルなら同じことじゃない?
110名称未設定:2006/05/30(火) 23:40:50 ID:qBPp7AHJ0
Appleが設計していたのは当然知ってるが。
創業当初ならともかく製造はやっていないだろう。

いいから証拠出せよ。>>107
111名称未設定:2006/05/30(火) 23:45:36 ID:8PHJcRex0
メモリとかI/Oコントローラーは自前で作ってた(設計)んじゃないの
というかLSI Logicとか、そういうとこが請け負ってたのかもしれないけど
PPCは他にそんな需要が無いんで、オリジナルで用意する必要はあったでしょ

さすがに、創業当初からでもfabは持ってないよ。。
112名称未設定:2006/05/31(水) 00:00:03 ID:5CJZ6FoE0
ASICを作らせる事を「内製」と呼ぶかどうか、って所はあるけどな。
アップル社内でICを焼いている様な書き方をして来たから、少なくとも俺よりは解ってないな。
所詮煽り厨なんてそんなもんだわな。
113名称未設定:2006/05/31(水) 00:09:12 ID:TvrBObo20
すれ違いもいい加減にしろ!

MacBookの半分は、カツラで出来ています。
114名称未設定:2006/05/31(水) 00:13:53 ID:0nHHzMqW0
ある意味あたっているかも。黒はよりスタイリッシュにみえるね。

MacBookの成分解析結果 :
MacBookの64%は野望で出来ています。
MacBookの26%は心の壁で出来ています。
MacBookの7%は白インクで出来ています。
MacBookの2%は魔法で出来ています。
MacBookの1%はスライムで出来ています。
115名称未設定:2006/05/31(水) 00:21:18 ID:TvrBObo20
MacBookの高熱でウンコを燃やし発電できれば
よくね?
116名称未設定:2006/05/31(水) 00:22:12 ID:TvrBObo20
便秘症の女性には人気薄になるか。。。

困ったな。
117名称未設定:2006/05/31(水) 00:23:25 ID:TvrBObo20

ウンコを買う時代になる!
118名称未設定:2006/05/31(水) 00:30:23 ID:1WJVg3q40
いいえ、トムの時代です。
119名称未設定:2006/05/31(水) 00:31:31 ID:TvrBObo20

どうせ俺のIDは ボボ だよ。
120名称未設定:2006/05/31(水) 00:40:23 ID:vNxrI98aO
ボボ素敵なIDですね!
121名称未設定:2006/05/31(水) 00:42:11 ID:TvrBObo20
君のIDは NECのパソコンみたい…
122名称未設定:2006/05/31(水) 00:44:52 ID:XlRVnFo70
98NXか
123名称未設定:2006/05/31(水) 00:54:34 ID:1WJVg3q40
IDなら、寧ろTVRに反応した俺。排気音が凄そうだ。
124名称未設定:2006/05/31(水) 01:03:58 ID:SlJcu5on0
で、見物客にドカン

125名称未設定:2006/05/31(水) 01:10:02 ID:PO1XPylY0
>>92
そのPCがどんなスペックか知らないけど
ヤフオクとかで売って黒マック新品買いなよ







で、後悔してこのスレに書き込んでねw
126名称未設定:2006/05/31(水) 09:29:49 ID:cDaNU4sg0
俺のもチーチー音していたんだけど

水に沈めたら静かになった。
127名称未設定:2006/05/31(水) 09:31:06 ID:cDaNU4sg0
もう、今は、動かない、 MacBook
128名称未設定:2006/05/31(水) 22:15:04 ID:ForfXfad0
129名称未設定:2006/05/31(水) 22:23:53 ID:F20N4awv0
130名称未設定:2006/05/31(水) 22:28:43 ID:kNzKoLKr0
その程度の温度は既出 音は雑音ひどくいな
131名称未設定:2006/05/31(水) 23:14:33 ID:ltczEvn20

IntelのモバイルCPU「Merom」のロードマップ

MacRumors.comでは、DailyTechによると、8月に投入される見込みのIntel Corporationの
モバイルCPU「Merom」は、動作クロックが1.6GHz〜2.33GHz、価格が209ドル〜637ドルとなり、
FSBは667MHzで、2007年第2四半期には
FSBが800MHzのMeromが投入される予定であると伝えています。

132 ◆zv1o7jecFc :2006/06/01(木) 00:38:30 ID:SLU0PcwE0
>>125
黒いマック¥264,430
俺のSZ \374,150  でした。

交換してくれる人が居なくて良い意味で助かりましたw 有難う!!
133名称未設定:2006/06/01(木) 01:01:32 ID:aYR9ZPkk0
その黒高いな

pismoかなんか?
134名称未設定:2006/06/01(木) 01:20:02 ID:lUVRuZd50
通は
梅フルメモリで
135名称未設定:2006/06/01(木) 02:05:55 ID:E3j9FjHH0
つまりここの住人は37万のvaioより26万のmacを選んだというわけだ
136名称未設定:2006/06/01(木) 02:35:11 ID:dkWK3W6r0
winに比べて明らかなデメリットが数多いけど、それをも楽しめるかってことだろうな。
137名称未設定:2006/06/01(木) 04:04:43 ID:DFQwqlx70
windowsで使ってますが

138名称未設定:2006/06/01(木) 07:24:08 ID:m3iPx2ha0
>>136
Winのみのデメリットに気づかない君はまるで
喰っちゃ寝してて、いきなり屠殺される牛みたいなもんだ。

カワイソス。。
139名称未設定:2006/06/01(木) 10:01:42 ID:fDaUNXay0


肉棒くわえ上げ
140名称未設定:2006/06/01(木) 10:12:48 ID:gjvxhwcN0
どこもWindowsマシン状態で展示してあるな。FFベンチ表示させてるし。
141名称未設定:2006/06/01(木) 12:43:13 ID:sXQddscT0
まあw、普通のPCの50分の1の売り上げでもマックより
良い訳だからな、店にしてみれば。
142名称未設定:2006/06/03(土) 17:03:38 ID:NMQH2mT90
言ってる意味がわからないんだが、俺の読解力不足?
143名称未設定:2006/06/03(土) 17:22:54 ID:Ej1N4kg/0
俺にも分からん。
まさか法人需要が店でまかなわれてると思ってるアホじゃないよな?
144名称未設定:2006/06/03(土) 19:05:57 ID:kvhpSIob0
マックは法人需要が高いってことだろ
145名称未設定:2006/06/03(土) 23:29:01 ID:XSJFJ1vv0
>>143
どうせマカだから先天的阿保じゃ?
146名称未設定:2006/06/04(日) 03:46:49 ID:C2QLEGPT0
>>141はただのDQNだろw
147名称未設定:2006/06/04(日) 04:06:54 ID:8QbESrZa0
というかドザだろ。
148名称未設定:2006/06/04(日) 08:35:19 ID:3BTQhVin0
結局bootcamp対応intelMacでは一番の負け組みだったなMacBook。
各種不具合にCD傷つけまくりドライブw
149名称未設定:2006/06/04(日) 08:56:02 ID:jvwIICBE0
お前がこの世で一番の負け組だがな
150名称未設定:2006/06/04(日) 09:41:57 ID:X74Bv4BT0
どーでもいいけどおまえら真剣に後悔しているのか?
151名称未設定:2006/06/04(日) 10:18:45 ID:e2vRizzt0
幸せですが、何か?
152名称未設定:2006/06/04(日) 10:38:37 ID:3BTQhVin0
マカーに自我は無いからなあ。
Appleのやることなすこと右から左へ
喜んで受け入れるだけのロボトミーw
153名称未設定:2006/06/04(日) 10:58:04 ID:c9hbH1960
無負荷だと静かで幸せなんだが、ほんと、負荷かけると全然だめだよ。(竹1GBメモリ)

1分程度負荷をかけ続けるとFANが全力で回り出して爆音が出る。
で、熱暴走なのか何なのか知らないが、処理が終了してファンが止まったころにハングしてる。

まだ買って二日目なのに、強制電源OFFを10回はした。
もう怖くて負荷をかけられない。

ほんと今時のメーカー製パソコンがハングするなんて信じられない。
154名称未設定:2006/06/04(日) 11:02:14 ID:e2vRizzt0
何をしたらそんな事に?
155名称未設定:2006/06/04(日) 11:16:23 ID:c9hbH1960
何をしたらってことでは無いと思うんだけど・・・

とりあえず、ネット環境とかを整えてアップデートとかをしているとハングした(MacOSX)。
この時は畳の上に置いてやってたので、冷却上の問題もあったかもしれない。
バッテリも充電中だったし。

で、BootCampを入れてXP上でデュアルCPUをフルで使うアプリを動作させたらこんな感じ。

XP使用時には机の上に置いてるし、冷房で室温は20度にまで下げてる。
バッテリの充電は終わった状態で尚且つACも入れてる。

アプリは自作だけど、HT-Pentium4とAthron64とPentiumMで実績があるんでパグ云々は関係ないと思う。

もっとも、メモリは量販店が入れたものだから、これが原因という可能性は無いでもないかもしれない。
156名称未設定:2006/06/04(日) 11:49:54 ID:SH/Xv+j60
>>154
チーチーの次の新しい妄想ネタでしょ
157名称未設定:2006/06/04(日) 11:52:29 ID:jvwIICBE0
このIDのやつは相当あほかもしれん
158名称未設定:2006/06/04(日) 11:54:07 ID:c9hbH1960
事実なんだが・・・
159名称未設定:2006/06/04(日) 12:02:05 ID:Vd1RYEjt0
ドザは馬鹿だからw
160名称未設定:2006/06/04(日) 12:07:55 ID:eJTa6pUX0
とりあえずCore Duo TempでCPUの温度調べてみたら?
異常に温度が上昇してるかもしれないし
とにかく原因を特定しないと話が進まないよ
161名称未設定:2006/06/04(日) 13:51:45 ID:c9hbH1960
>>160
アドバイス有難うございました。CoreDuoTempダウンロードして色々やってみました。

MacOSX起動後、何もして無い時には、以下の通り。

Temperature: 56℃
CPU Usage: 0.5%
Current: 1500MHz

メモリ4MB分の書き込みを繰り返すプログラムをGCCでコンパイルして8プロセス同時に動かすと、以下の通り。

Temperature: 77℃
CPU Usage 100.0%
Current: 2000MHz
(省エネルギーはパフォーマンス優先。動作開始後1分)

温度は77℃が最高で、ちょくちょくFrequencies は1833MHzに落ちるみたいでした。

ちなみに、プロセス動作中にモニタを閉じてスリープ状態にして直ぐに開けると、
ファンは暫く動作せず、温度は83℃まで行きますが、Frequenciesが1000MHzまで下がりました。
その後、FANが回りだすと77℃で2000MHzで安定するみたいです。

もっとも、このテストではハングの現象は再現しませんでした。
自作アプリは同時命令実行を考慮したりSSE命令を使ったりしてるので負荷はもっと大きいですがOSX用は無いので。

XP用のCoreDuoTempの代用品ってあるんですか?

他に文句を言っている声は聞こえて来ないし、たまたま外れを引いた可能性もありますんで、
地道に色々やってみます。(エージング効果で問題が解決したのならラッキーなんですが・・・)

162名称未設定:2006/06/04(日) 15:19:22 ID:eJTa6pUX0
MacBook Proのスレだけどここの54の人がやっぱり高負荷で落ちるって言ってる
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1147876547/

どっちにしてもここは見てる人あんまいないみたいだから
MacBookかMBPの本スレで聞いた方がいいと思うよ
163名称未設定:2006/06/04(日) 15:41:22 ID:c9hbH1960
>>162
色々とご親切に有難うございました。

私の場合は単なる個体不良かもしれませんのでこれ以上お騒がせするのは遠慮しときます。
このスレはメーカーの人も見てるでしょうから自覚症状があるのなら何らかの対処をしてくれるものと期待しています。
個人的にはCPUのクロック数とファンの動作に関しては手動設定も可能にして欲しいと思っています。

ひょっとしたら、現時点ではXP動作時にはCPUクロック数は制御されてないのかも?
164名称未設定:2006/06/04(日) 15:51:46 ID:Vd1RYEjt0
メーカーの人間がこんなとこにくるわけねーだろ
電話しろ
165名称未設定:2006/06/04(日) 19:20:19 ID:APB0Ccp20
釣りだよ釣り。
複数のスレに別人で同じ事象が起きたように書き込み、
すかさず引用やリンクを貼って信用度を上げるテクニック。
166名称未設定:2006/06/04(日) 19:31:10 ID:JsWZ1ctE0
>>161
ドザなのにMobileMeterも知らんのか?
167名称未設定:2006/06/04(日) 23:06:55 ID:c9hbH1960
>>165
釣りじゃないんですけど・・・まあ、そう思うのも勝手ですけどね。

>>166
MoileMeterではCPU温度は測定できないみたいですね。
HDD #0は35℃から36℃だそうです。
クロックは1.00GHzか2.00GHのどちらかを表示しますが、何となく変。

と、テストしながら書いてる内にも私のMacBookはまたしてもハングした模様。

キーボードもマウスも使えないし、蓋を閉じてもスリープしない。
タスクマネージャを開いていたのでその画面も停止してるけど、
どうやら、フル負荷の処理が終わってから50秒後にハングしたみたいですね。

BootCampはβ版だから、XPでハングしても交換してもらえそうもないので、
OSXでそれなりに使い込んでみて問題が出るようなら交換して貰うことにします。
168名称未設定:2006/06/04(日) 23:37:37 ID:KfyKKmWF0
>>167
アップルの粗悪製品を買ったんだから、諦めるこった。
交換品も同じようなもんだよ。
169名称未設定:2006/06/05(月) 08:39:53 ID:cKDx9kr/0
初期不良で持っていったら即交換、という話が多いよなApple。
10台に1台くらいの頻度か?
出荷台数のうちの1割近くが交換品だったらウケるw
170名称未設定:2006/06/05(月) 13:49:39 ID:zz3wSZIT0
今ストアにあるPMG5も初期不良立て続けに2点出くわしたから
MacBookだけの問題とは思わない。まぁそんなに気を落としなさんな。
>このスレの住人
171名称未設定:2006/06/05(月) 13:51:41 ID:wGdwjFsW0
「初期不良」という四文字熟語ができたのはいつからだ?
172名称未設定:2006/06/05(月) 14:09:07 ID:mkoh86XqO
四文字熟語w
173名称未設定:2006/06/05(月) 14:16:24 ID:wGdwjFsW0
何か可笑しかった?
174名称未設定:2006/06/06(火) 01:25:13 ID:KzWLPnE70
ドザだから・・・
175名称未設定:2006/06/06(火) 13:36:48 ID:04P3edqz0
MacBook結論からすると良すぎ!
176名称未設定:2006/06/06(火) 15:18:23 ID:mmP0LpwkO
もうMacBookでいいな、と思ってしまう俺がいる
177名称未設定:2006/06/06(火) 15:53:06 ID:nVM/9q6NO
>>173
正しくは四字熟語だよ
>>174
携帯からなんだけどねww
178名称未設定:2006/06/06(火) 17:30:36 ID:roJ9reC/0
四文字熟語も普通に使われてるよ
179名称未設定:2006/06/06(火) 18:31:36 ID:wq4vS2Jl0
そりゃ四文字熟語でも意味は通るけど「四字熟語」という熟語になってるからなあ。
180名称未設定:2006/06/07(水) 04:21:21 ID:GkPvlZ0w0
>>178
ぐぐった結果でも見て言ったのかな。
普通だと思って使ってるから余計ね・・・
「よんもじじゅくご」バカっぽい。
181名称未設定:2006/06/07(水) 07:00:02 ID:Fi59d3MC0
購入予定です。
初期不良のチェックポイントを教えてください。
182名称未設定:2006/06/07(水) 09:24:55 ID:U/RaughT0
排気口が透明シートで塞がってないかチェック
183名称未設定:2006/06/07(水) 09:53:51 ID:c2A9FKIp0
>>181
OSの再インストールを試してみてインストールDVD1に傷がついていないかチェック

下手にあなたが買ったCD/DVDつっこんで傷がついたらもったいない
インストールDVDなら本体交換のついでにもらえるだろう
184名称未設定:2006/06/07(水) 13:52:00 ID:hep5aH040
MacBook結論からすると良すぎ!
185名称未設定:2006/06/07(水) 15:24:00 ID:in73ynPZ0
>>180
いつまでやっとんじゃ、馬鹿か。
186名称未設定:2006/06/07(水) 15:44:24 ID:g2dye5va0
iBookのように、数年かけて熟成されることを期待して、もうちょっと待つ。
いつ買ったらお得かの話じゃなくて、モノとしてブラッシュアップってことで。

一応オーナースレなのに現オーナーの書き込みが少ない件について
187名称未設定:2006/06/07(水) 15:52:57 ID:U/RaughT0
>>185
11時間後に罵ってる君も…。
188名称未設定:2006/06/07(水) 20:37:37 ID:a+B+5Pni0
>>186
今買って数年後に熟成されたヤツに買い替えれば良いんじゃないか?
189名称未設定:2006/06/07(水) 21:49:29 ID:zkkGEdGs0
>>186
アポの欠陥製品に数年かけて熟成なんて御伽噺はありえねえよ。
いつまでたっても不具合と欠陥の塊でサポセンとの交戦が絶えない。
190名称未設定:2006/06/07(水) 22:18:01 ID:g2dye5va0
後期のほうのiBookはいいよ、ホントに。
その軌跡をオーナーとしてつぶさに見てきたから、どんどん洗練されてきたのが分る。
CPU問題もあっての、ケガの功名ではあるんだけど、
今のPCにはこういうのって見られないからね。貴重なことなんだよ。

そういう積み上げ式の品質、ものづくりの原点でもあるよね、
こういうブラッシュアップ、意図せざるモノであれMacBookにも実現して欲しいな。
191名称未設定:2006/06/07(水) 22:35:35 ID:DhR0jmBm0
後期の方って、G4, G3?

G3なら900MHzはファンが回りやすく、無理してるって感じ
700くらいがベストな設計だった
192名称未設定:2006/06/07(水) 23:20:52 ID:e32h9QDu0
熱い、重い、五月蝿い。3拍子揃ったMacBookw
193名称未設定:2006/06/07(水) 23:22:01 ID:SD7Vf++o0
>>192
かってないやつならではのもんくだな。
194名称未設定:2006/06/07(水) 23:54:47 ID:v3rgwYaI0
>>181
もう少し様子を見るのが吉
195名称未設定:2006/06/08(木) 00:07:31 ID:JXGWMuY10
もう人柱はイヤだ。
もう少し様子見する。
196名称未設定:2006/06/08(木) 18:41:29 ID:NKL6jXQG0
友人がパソコン買うことになってMacBook勧めた。
買ったのを触ってみた。
速すぎる。今まで遅かっただけか。
197名称未設定:2006/06/08(木) 23:08:39 ID:H1QR2ECf0
おまいのマッスィ〜ンは何?
198名称未設定:2006/06/09(金) 05:13:03 ID:RHAAjM500
Core 2 Duoが気になります。
199名称未設定:2006/06/09(金) 08:46:39 ID:nb4XicKs0
Core 2 Duoか。
パワーマック系に乗りそうな雰囲気。
200名称未設定:2006/06/09(金) 17:02:29 ID:YaOdUEny0
ノート(ウィークリー・6月6日集計
1 dynabook AX 東芝
2 LaVie L NEC
3 LaVie L NEC
4 VAIO type F ソニー ←★健闘しています
5 FMV-BIBLO 富士通
6 FMV-BIBLO 富士通
7 VAIO type F light ソニー ←★健闘しています
8 VAIO type U ソニー ←★健闘しています
9 MX6134j ゲートウェイ
10 dynabook TX/860LS 東芝
11 dynabook CX 東芝
12 dynabook Qosmio F20 東芝
13 Let's note LIGHT W5 松下
14 MX6136j ゲートウェイ
15 FMV-BIBLO 富士通
16 dynabook Qosmio F30 東芝
17 dynabook CX 東芝
18 dynabook TX 東芝
19 MacBook アップル ←★相変わらず低迷しています
19 MacBook アップル ←★相変わらず低迷しています
201名称未設定:2006/06/09(金) 18:03:41 ID:VrfoabZZO
ibook持っているのですがネットとメールしかできません
今度リッピングを覚えようと
思っていますが
ibookでもできるのですか?
一応スーパードライブがついてます。
202名称未設定:2006/06/09(金) 18:07:23 ID:UOpODniD0
いまだ現役でバリバリ動くPismoって名機だなと改めて思う今日この頃。
まあ、HDとDVDは交換したけれどもw
203名称未設定:2006/06/09(金) 19:58:45 ID:IzhoVpAq0


Windows MDACの脆弱性を突く攻撃コード出回る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/09/news027.html

204名称未設定:2006/06/09(金) 20:46:42 ID:sWaOgJ/w0
MacBook買おうと思ってるんですが、メモリー512Bのままだと後悔しますか?
205名称未設定:2006/06/09(金) 20:49:09 ID:wYEttFUB0
します
206名称未設定:2006/06/09(金) 20:49:50 ID:Q3SOnrMG0

そもそもMac買うことそのものが後悔の元だ。
207名称未設定:2006/06/09(金) 21:58:02 ID:OLOU4w5K0
黒は白より二万円高い件に付いて
208名称未設定:2006/06/09(金) 22:09:26 ID:HztdWgeN0
>>200
dynabookが一位とかどこのランキングだよ
209名称未設定:2006/06/09(金) 22:10:21 ID:HztdWgeN0
>>204
2GBにするつもりがあるのなら512のまま
その予定がないのなら最初から1GBにしといた方がいい
210名称未設定:2006/06/09(金) 22:11:23 ID:CP9lkCfx0
>>208
Yahoo!ニュースのランキング。BCNって小さく書いてあるから
元データはたぶんBCN。
211名称未設定:2006/06/09(金) 22:15:41 ID:Q3SOnrMG0

マカよく引き合いに出す人気のBCNのデータだなw
212名称未設定:2006/06/09(金) 22:18:55 ID:CP9lkCfx0
助詞が苦手な外国の方ですか?
213名称未設定:2006/06/09(金) 22:19:39 ID:HztdWgeN0
あぁ、SONYの金で調査してるBCNか
214名称未設定:2006/06/09(金) 22:19:41 ID:IzhoVpAq0
Copyright (C) 2006 BCN 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 2006 Yahoo Japan Corporation. All rights Reserved.

調査開始
215名称未設定:2006/06/09(金) 22:19:43 ID:58Q1H6mZ0
前回までランキングにさえ載っていなかったMacが・・・・。

載っている・・・。
216名称未設定:2006/06/09(金) 22:21:36 ID:EfGFzJss0
あのBNCか、すげぇな。
217名称未設定:2006/06/09(金) 23:33:38 ID:nb4XicKs0
メモリ512でもwinOSだけ使うなら問題ないだろ。
OSXは厳しいが。
218名称未設定:2006/06/10(土) 00:07:15 ID:oDkLM86I0
>>196
遅レスだがG4 1.33Ghz
219名称未設定:2006/06/10(土) 00:13:18 ID:IOp9vgu90
>>218
俺なんかG4 450MHz
220218=196:2006/06/10(土) 00:37:31 ID:oDkLM86I0
ごめん
アンカーは>>197ですた
221名称未設定:2006/06/10(土) 00:41:34 ID:HmsjsYP70
おらっちのは1Ghz。
222名称未設定:2006/06/10(土) 11:30:18 ID:Lae0z+Zu0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザ人生w





223名称未設定:2006/06/10(土) 14:27:36 ID:zAxxHKfn0
ノート (デイリー・6月9日調べ) 

1 dynabook AX  東芝
2 LaVie L  NEC
3 LaVie L  NEC
4 VAIO type F  ソニー  ←★売れてます
5 dynabook CX  東芝
5 VAIO type F light  ソニー  ←★売れてます
5 VAIO type U  ソニー  ←★売れてます
8 FMV-BIBLO  富士通
9 dynabook TX/860LS  東芝
10 MX6134j  ゲートウェイ
11 VAIO type T  ソニー  ←★売れてます
12 Let's note LIGHT W5  松下
12 FMV-BIBLO  富士通
12 MX6136j  ゲートウェイ
15 dynabook TX 東芝
16 FMV-BIBLO  富士通
17 dynabook Qosmio F30  東芝
18 dynabook SS MX  東芝
18 Let's note LIGHT T5  松下
20 MacBook  アップル  ←★相変わらず低迷しています
224名称未設定:2006/06/10(土) 14:55:02 ID:DUrpF11k0
なんでSONYのところにだけ←付いてるんだよw
225名称未設定:2006/06/10(土) 15:11:17 ID:v/CdYkF70
>>224
A.貼っているのはSONY支持者
B.貼っているのは「貼っているのはSONY支持者」という事にしたいやつ
C.この板にSONYに粘着するスレがあるのでSONYとAppleを比較
226名称未設定:2006/06/10(土) 15:23:45 ID:IOp9vgu90
アポスト(オンライン&リテイル)はカウントされてないので出直してください。
227名称未設定:2006/06/10(土) 17:51:47 ID:cr/pqMlx0
MacBookも信者の頭も、低迷しているという意味では同じですね。
228名称未設定:2006/06/10(土) 17:51:57 ID:lQ9jYaQb0
http://rblog-media.japan.cnet.com/0032/2006/06/macbook_876c.html?tag=rblog.cr
やっぱりあのキーは微妙すぎるんだな
飛びつかなくてよかったよ・・・
229名称未設定:2006/06/10(土) 18:09:58 ID:UXrAxj2w0
>>228
話が長すぎ 読むなら下の赤文字の所だけでいい
230名称未設定:2006/06/10(土) 18:16:32 ID:YvqyEQfx0
>>228
なんだかんだいってさー、そんなに気になるんだったら、素直に買えば?。
231名称未設定:2006/06/10(土) 19:08:44 ID:UXrAxj2w0
安いしね Winも動くし ほんと買えばいいと思う
○○だから駄目って世界を狭める必要はないよ 
若い内に色々体験しようぜ
232名称未設定:2006/06/10(土) 19:10:10 ID:cr/pqMlx0
初期不良とか融通の利かないサポートなんて体験したくないなぁ。
233名称未設定:2006/06/10(土) 19:14:45 ID:qOqYmftV0
Win「も」動くし

そっちがメインじゃねーの?
234名称未設定:2006/06/10(土) 19:18:50 ID:Wyr8OqCv0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザ人生w





235名称未設定:2006/06/10(土) 20:24:12 ID:QrG9Xmmk0
暇つぶしなんだから頭カッカすんなよマカーw
236名称未設定:2006/06/10(土) 20:54:32 ID:n7ujKgRt0
MacBook、アーいい買い物したよ!
237名称未設定:2006/06/10(土) 20:59:48 ID:cr/pqMlx0
MacBook購入。それがn7ujKgRt0の転落人生の始まりでしたw
238名称未設定:2006/06/10(土) 21:16:00 ID:n7ujKgRt0
MacBook にお似合いのバックアップ HDDは何がいいかね?
今の Lacie 250 GB は重いからね〜。やっぱiPod 60 GB かね?
239名称未設定:2006/06/10(土) 21:58:16 ID:IOp9vgu90
>>238
ありえない値段ですが見た目は◎
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10725
240名称未設定:2006/06/10(土) 22:17:43 ID:n7ujKgRt0
>>239
ううん、今使ってるのはこっち、
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10059
据え置き用。今度は非常用のMobileで小さく軽くて実用的な
速度のもの。とんでもなく速くなくてもいい。旅先のプレゼンで
内蔵が逝った時のため。
241名称未設定:2006/06/10(土) 22:28:57 ID:f/x7Yg100
はっきりいって
10.5搭載するまで待つよ 

マクブク、お店で触るだけ触ったからもう満足した
242名称未設定:2006/06/10(土) 22:41:39 ID:Wyr8OqCv0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザ人生w






243名称未設定:2006/06/10(土) 22:47:59 ID:HmsjsYP70
いいじゃない、ここくらい。むしろおいでませだよ。
それよりいちいちウザイって、そんな熱い反応されて。
本来なら来て欲しい実オーナーとか、よけい来にくくなるじゃん。
244名称未設定:2006/06/10(土) 22:50:15 ID:Wyr8OqCv0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザ人生w






245名称未設定:2006/06/10(土) 23:09:16 ID:QrG9Xmmk0
自動化兄さんにマジレス乙
246名称未設定:2006/06/11(日) 15:46:52 ID:gQp0kYvY0
1dynabook AXPAAX840LS東芝
2FMV-BIBLOFMVNB40S富士通
3LaVie LLL370/FDNEC
4LaVie LLL750/FDNEC
5VAIO type FVGN-FE30Bソニー
6FMV-BIBLOFMVNB50S富士通
7MacBookMA254J/Aアップル
8VAIO type F lightVGN-FJ11B/Wソニー
9dynabook TX/860LSPATX860LS東芝
9dynabook CXPACX835LS東芝
11Let's note LIGHT W5CF-W5KW8AXR松下
12VAIO type UVGN-UX50ソニー
12MacBookMA472J/Aアップル
14MX6134jMX6134jゲートウェイ
15dynabook Qosmio F20PQF20573LS東芝
16MX6136jMX6136jゲートウェイ
17dynabook Qosmio F30PQF30695LSBL東芝
17dynabook CXPACX875LS東芝
19VAIO type SVGN-SZ51B/Bソニー
19FMV-BIBLOFMVNB70S富士通
19FMV-BIBLO

今までランキングでさえ乗っていなかったMacが・・・。
今や、7位・・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/060609/note_d.html
247名称未設定:2006/06/11(日) 15:52:33 ID:fVDinvWy0
散々既出な上にBCNなんか貼るな
248名称未設定:2006/06/11(日) 16:31:01 ID:gQp0kYvY0
>>247
BCNってこのスレを検索してみな。
ほかのスレならどうかわからんがな。
249名称未設定:2006/06/11(日) 17:17:06 ID:t+/tABrU0
マカの心の拠り所。それがBCNランキング(笑)
250名称未設定:2006/06/11(日) 17:26:24 ID:qpW3wmHe0
BCNの結果がドザに不利になるとこれだw
ドザって頭が悪いよねー
251名称未設定:2006/06/11(日) 17:33:24 ID:t+/tABrU0
BCNの結果なんぞ信じてるのはマカくらいなものでは?w
252名称未設定:2006/06/11(日) 17:35:32 ID:qpW3wmHe0
>>251
BCN好きのドザ君ですねw
253名称未設定:2006/06/11(日) 17:39:55 ID:5mAZtqkj0
私はDHC!
254名称未設定:2006/06/11(日) 17:57:56 ID:X8CTXRKA0
BCN云々よりも、どこぞの歴史をクリエイトする国みたいな捏造をおちょくってるんだろ。
255名称未設定:2006/06/11(日) 18:13:32 ID:gQp0kYvY0
>>200
>>211

>>246
>>249

ちょ、状況変わりすぎw

元々BCNって言うのはMacがランキングにも出てこないことが
多くてマカーにはこれを嫌う人間が多いんだけどねw

>>211,249には共通して変な常識が通ってる。
256名称未設定:2006/06/11(日) 18:22:19 ID:t+/tABrU0
>>255
ヒント:お前みたいなアホをおちょくるために使われるのがBNCランキングw
257名称未設定:2006/06/11(日) 18:26:42 ID:gQp0kYvY0
>>249,251,256
ムキになりすぎw
自分がマカーからおちょくられてどうすんだよ(笑)
258名称未設定:2006/06/11(日) 19:02:42 ID:d8fjLqL+0
>>256
うちの事務所でスカウトしたるわ。
259名称未設定:2006/06/11(日) 19:16:32 ID:qpW3wmHe0


ユーザー情報が送信されていることは認めるが「WGAはスパイウェアではない」――Microsoftが釈明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/10/news004.html

260名称未設定:2006/06/11(日) 19:28:53 ID:fVDinvWy0
>>258
BNCって書くようなやつを使うのか?
261名称未設定:2006/06/11(日) 19:46:40 ID:d8fjLqL+0
>>260
ツカイッパに決まってんだろwwwww
262名称未設定:2006/06/11(日) 20:16:58 ID:uiXoVmq90
ID:t+/tABrU0は使えないOSスレにも居ましたね、ロンパされて逃げちゃったけど。
見てるこっちが恥ずかしかった、お願いだからもうちょっと勉強して来てよ。
263名称未設定:2006/06/11(日) 21:28:43 ID:X8CTXRKA0
というか、IDを変えて活動中の模様。ま、いつもの事なんだけどな。
264名称未設定:2006/06/12(月) 19:54:44 ID:CD13uvO20
はずれMacにあたってしまった私は数週間分の仕事が狂った。
Macの隠れ歩留まりって何%くらいなんだろう。
265名称未設定:2006/06/12(月) 19:55:45 ID:AC2rew5M0
windowsからの書き込みご苦労さんw
266名称未設定:2006/06/12(月) 19:59:26 ID:CD13uvO20
>>265
それはMacだめなのでWinでかいてるからだけど
267名称未設定:2006/06/12(月) 20:54:03 ID:l9igA2SaO
>>266
初期不良にでもあったんですか? どの機種で何が駄目だったのか教えて下さい
268名称未設定:2006/06/12(月) 21:04:05 ID:AC2rew5M0
>>264
弁護士も見ていますので
詳しくお願いします
269名称未設定:2006/06/12(月) 21:55:29 ID:gHynUlrX0
でかい、重い、熱い。三拍子揃ったB級品w
270名称未設定:2006/06/12(月) 22:19:39 ID:plhSx3VA0
C級じゃなくて良かった。
271名称未設定:2006/06/12(月) 22:24:23 ID:DeQqrnE60
Z会じゃなくてよかった
272名称未設定:2006/06/12(月) 22:48:27 ID:1VX7Nvaw0
黒修理中だけど 2マソクーポンぐらいもらえないとホントに後悔したままオク逝きかも
273名称未設定:2006/06/13(火) 02:11:28 ID:q9u1CFOG0
このスレッドがたつくらいだから
ほんとに弁護士に相談したいのはユーザなんだけどなぁ
274名称未設定:2006/06/13(火) 06:42:19 ID:xB4s8iIv0
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!


MacBook持ってない>>273が語ってますよw
275名称未設定:2006/06/14(水) 00:20:10 ID:14nKbT/T0
>>273
ドザの俺がたてたスレッドだけど?
276名称未設定:2006/06/14(水) 00:22:32 ID:N6usuhJL0
アンチスレの割に、ときどきイイ感じの雰囲気になるのが不思議だけどね。
277名称未設定:2006/06/14(水) 00:23:49 ID:vlmDsES/0
トゥシェ!
278名称未設定:2006/06/14(水) 03:09:20 ID:BjC0SBUe0
PB12からの乗り換えで黒買ったけど
あまりにもチーチージージーモーモーうるさかったんで
Appleに電話して修理をお願いしようとしたら
「こちらにある機種でも同じ音がしますので・・・」と言われ
修理すら受け付けて貰えなかったので1週間で売却
279名称未設定:2006/06/14(水) 06:33:57 ID:OcU2OKs/0
ノート (デイリー、6月13日調べ)

1 dynabook AX  東芝
2 VAIO type U  ソニー
3 LaVie L  NEC
4 VAIO type F  ソニー
5 VAIO type F  ソニー
6 FMV-BIBLO  富士通
7 VAIO type F light  ソニー
8 VAIO type S  ソニー
9 VAIO type S  ソニー
9 dynabook CX  東芝
9 Let's note LIGHT W5  松下
12 LaVie L  NEC
13 dynabook SS MX  東芝
14 Mebius  シャープ
15 dynabook Qosmio F30  東芝
16 MX6134j  ゲートウェイ
16 Let's note LIGHT T5  松下
16 MX6136j  ゲートウェイ
19 FMV-BIBLO  富士通
20 dynabook TX/860LS  東芝
20 LaVie L  NEC
280名称未設定:2006/06/14(水) 19:56:20 ID:14nKbT/T0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの寂しい人生w







281名称未設定:2006/06/14(水) 22:47:25 ID:ORbpU89A0
>>279
M、Macはどこ?w
282名称未設定:2006/06/15(木) 02:40:58 ID:CuqOrY8z0
279は捏造データ。
283名称未設定:2006/06/15(木) 03:25:54 ID:wyLfL9El0
はいはい。捏造乙。>>279 改造の記録。

352 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/06/14(水) 12:44:05 ID: R8RdBy7D0
>>338 改造の記録

http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html のホンモノ
ノート(デイリー・6月13日調べ)  

順位 機種名 型番 ベンダー名
1 dynabook AX PAAX840LS 東芝
2 LaVie L LL750/FD NEC              ←十二位と入れ替え
3 LaVie L LL370/FD NEC
4 FMV-BIBLO FMVNB40S 富士通      ←六位と入れ替え
5 FMV-BIBLO FMVNB50S 富士通      ←十九位と入れ替え
6 VAIO type F VGN-FE30B ソニー      ←四位と入れ替え
7 VAIO type F light VGN-FJ11B/W ソニー
8 MX6134j MX6134j ゲートウェイ        ←十六位と入れ替え
9 dynabook TX/860LS PATX860LS 東芝  ←二十位と入れ替え
9 dynabook CX PACX835LS 東芝
9 Let's note LIGHT W5 CF-W5KW8AXR 松下
12 VAIO type U VGN-UX50 ソニー      ←二位と入れ替え
13 MacBook MA255J/A アップル        ←抹消して捏造
14 MacBook MA472J/A アップル        ←抹消して捏造
15 MacBook MA254J/A アップル        ←抹消して捏造
16 VAIO type S VGN-SZ51B/B ソニー    ←八位と入れ替え
16 Let's note LIGHT T5 CF-R5KW4AXR 松下
16 MX6136j MX6136j ゲートウェイ
19 VAIO type F VGN-FE50B ソニー       ←五位と入れ替え
20 VAIO type S VGN-SZ71B/B ソニー    ←九位と入れ替え
20 LaVie L LL700/FD NEC

すげえや……心底感心したよ。
284名称未設定:2006/06/15(木) 22:58:59 ID:VX0Rk/CR0
初期不良で修理に時間がかかり、せっかく注文したのに3週間もの間
使うことのできない悲惨さを味わうなら、やっぱりMacですよねw
285名称未設定:2006/06/15(木) 23:15:16 ID:hvYdPFDP0
Apple UK、MacとiPodを値下げ
Macworld UKでは、Apple UKが、「iMac」「Mac mini」「iPod nano」「iPod Hi-Fi」を値下げしたと伝えています。
iMacの1.83GHz Intel Core Duoモデルを929ポンドから879ポンドに、2GHz Intel Core Duoモデルを1,229ポンドから1,129ポンドに、
Mac miniの1.5GHz Intel Core Soloモデルを449ポンドから398.99ポンドに、
1.66GHz Intel Core Duoモデルを599ポンドから529ポンドに値下げしています。
iPod nanoの1GBモデルは109ポンドから99ポンドに、2GBモデルは139ポンドから129ポンドに、
4GBモデルは179ポンドから169ポンドに、iPod Hi-Fiは249ポンドから229ポンドに改訂されています。
286名称未設定:2006/06/15(木) 23:43:08 ID:DABkUHKh0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの悲しい人生w





287名称未設定:2006/06/16(金) 01:19:10 ID:kul3eT9T0
妄想乙
288名称未設定:2006/06/16(金) 20:41:06 ID:a0mf8XmU0
なけなしの金をはたいて買ったMacがいきなり値下げ。そんな悲惨さを
味わうなら、やっぱりMacですね!
289名称未設定:2006/06/16(金) 20:52:57 ID:lHmVUX4R0
検索開始
ID: a0mf8XmU0
290名称未設定:2006/06/16(金) 23:08:54 ID:eVOTRpUr0
OSXServerを使っていて思うのは、 誰がその過剰なグラフィックを求めてるんだ、
管理者はそんな事より誰が、今何をしていて、いつ何をして、 そしてどんな傾向を持った挙動が求められているのかを
一目瞭然にしてくれるグラフィックであって、 どこぞのズベタが家でiPod様に音楽を雑音変換転送するのと
同じグラフィックはいらんのだということ。

バックアップの方策もろくに用意されていないのにServerOS? 正気とは思えないね。

デバイスとしても狂ってる。
日本のどこに奥行き71cmのラックマウントサーバーを買い揃えたい 経営者がいるんだ?空間はタダじゃないんだよ。
最大の問題は稼働中でも押しただけで抜けるHDDトレイ。 キーボードやマウスの動作をロックする機構よりこっちを何とかしろ。

何より鬱陶しいのが、デスクトップ上にあるDockとHDD。
Windowsのヘビーユーザーになれば、GUIからHDDを開くのに 一々アイコンをダブルクリックするような面倒な真似をしたくない、
その感覚がわかってもらえると思うが、 要するに【ファイル名を指定して実行】だけあれば
全てのディレクトリに、全てのアプリケーションに、 わずか4つかそれ以下の動作で行き着けるルートが欲しいんだ。
それも、マウスを使わず、キーボードだけで全ての作業を行いたい。
いつでもマウスが使えるなんてのは貴様の兎小屋の中での妄想だけだ。
マウスが使えない環境でもオペレーティングする必要がある、 そういう場面への対応がOSXServerでは非常に弱い。
もっとも、WindowsにおけるExplorer.exeに相当するfinderが
死ぬほど脆弱って事の方が問題だが。
何でWeb鯖としての機能しか与えてないのに、 そしてCPUアクティビティモニタは正常動作しているのに
一切の入力を受け付けなくなるのかが理解できん。
デバイス関連ではグラフィックの動作も問題だ。
GUIがウリのMacOSのくせにXserveにモニタを繋がずにBootすると、 解像度がVGAに固定される。
当然の事だがVNC経由でもVGA。アホか。
291名称未設定:2006/06/16(金) 23:45:22 ID:kul3eT9T0
>>290
な、なんか怖いぞ。
ま、まあお茶でも飲んで落ち着け。
292名称未設定:2006/06/17(土) 01:18:07 ID:yUskKYT/0
そういう人はXServerを買わなきゃいいだけでは?
まぁとにかく落ち着きましょう…でMacBookは買っちゃったの?
293名称未設定:2006/06/17(土) 01:21:10 ID:fOOnxI3c0
>>291
ソニースレにも別のコピペを貼っているあたり、そいつ本物のGKじゃね?
294名称未設定:2006/06/17(土) 03:28:08 ID:7MnIPeqj0
これはコピペなのかな?オリジナル文書なのかな?
295名称未設定:2006/06/17(土) 05:03:57 ID:kiEYI/rG0
院生のときにアカデミックでJaguar Serverを買ってPowerMac G4で使ってみたけど
鯖としてはてんで使い物にならんのは本当。
296名称未設定:2006/06/17(土) 05:07:30 ID:O5IwoO730
Jaguarってもう何年前だっけ?
297名称未設定:2006/06/17(土) 05:08:21 ID:kiEYI/rG0
たしか2002年発売だったと思う。
298名称未設定:2006/06/17(土) 07:54:41 ID:T9k0C0US0
インテル入りのパソコンってみんなチーチーうるさいもん?
小生MacBook梅ユーザー
299名称未設定:2006/06/17(土) 07:57:02 ID:FhWvqaaD0
またきた園児のお遊戯w
300名称未設定:2006/06/17(土) 08:39:41 ID:T9k0C0US0
>>299
またきた基地外のお遊戯w
301名称未設定:2006/06/17(土) 09:44:55 ID:mbj80RBy0
MacBookを買ってケーブル類をホワイト系にしました
LANとUSBですが結構な出費ですよ
で、音楽を聴こうと思いヘッドフォンをさしたらケーブルが黒・・・
美しくないです
MacBook黒は電源アダプタが白みたいだし
こまったものですね
302名称未設定:2006/06/17(土) 10:06:47 ID:7MnIPeqj0
悪いけどワラタ。
こだわり始めると大変だな。
303名称未設定:2006/06/17(土) 10:44:38 ID:FhWvqaaD0
キートップ変えて市松模様にすれば気にならないぞ。
304名称未設定:2006/06/17(土) 10:53:45 ID:GCeTN2/60





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w





305名称未設定:2006/06/17(土) 11:01:52 ID:iUUJej/Y0
>>302
案外笑えん。
自分も仕事場でオレンジ色のケーブルがなんだか嫌だな、なんて
考えてた。
306名称未設定:2006/06/17(土) 12:36:20 ID:7MnIPeqj0
俺もLANケーブル買いに言った時はけっこう考えたなw
地味なグレーが目立たなくて一番いいのかもしれん。
307名称未設定:2006/06/17(土) 14:49:03 ID:/QD2V1eF0
白いケーブルの類いって、汚れが目立つんで鬱。
308名称未設定:2006/06/17(土) 15:41:07 ID:GCeTN2/60
男にはケーブルを拭くっていう考えが起きないのか
309名称未設定:2006/06/17(土) 17:42:12 ID:7MnIPeqj0
オカマの人?
310名称未設定:2006/06/17(土) 23:00:03 ID:QhDtWjwv0
>>303
サードパーティのキーボードでそういうのが売ってる(Win用)
見てるうちに目がチカチカしてくるから、やめとき。
311名称未設定:2006/06/18(日) 15:17:35 ID:ybhVKGk70
312名称未設定:2006/06/19(月) 13:58:04 ID:1D7nXFyi0
http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20060313/p1
という事で↑のマカーの文章を読んで、
マカーってのはどうしてこうも判を押したように阿呆なのかと呆れたので色々書きますよー。

MacOSは金をどれだけ積まれても薦めるわけにはいかない。
動作の安定性とセキュリティに関しては、 ハッキリ言うがWindowsServerとXPの後塵を拝しているし、
トータルコストではWindowsの比じゃない。 MacOSがDELLに載るか?
マイナーバージョンアップが有料なOSを使い続ける企業があるか?
答えはNOだ。
結局の所、Macの設計思想は部屋で手淫するのと同じ。 林檎教マンセー!俺SUGEEEEEEE!!に集約される。

セキュリティの問題を挙げる気違いマカーも無数にいる。
だが待て、お前らの信奉するMacOSXの脆弱性は報告されてから 対応されるまで半年、そして提供されないものは放置だろうが。
シェアが低くて攻撃されにくい、それは確かだが、 踏み台にされたり、或いは感染していることにすら気付かない
盆暗の集団は、コンピュータ全体に対して非常に不愉快な状況を 押し付け続ける、いわば姿無き共犯者だ。

313名称未設定:2006/06/19(月) 14:33:13 ID:Ruy96IgJ0
Windowsの場合、セキュリティ会社の存在自体が癌なんだよねぇ
あの連中は、必死こいてWindowsの穴探して、場合によってはハッカー雇ってウイルスばら撒いて
その一方で「やっぱ危険だからセキュリティソフト買いましょ」というマッチポンプを平気でやってる

Macだと、セキュリティ会社がビジネスにならないから変な種まかれてないで済んでるけど
シェアが増えれば当然狙われるようになってくる
そのときに、マイクロソフト並に連中とイタチごっこできるかどうかは見ものだろう
なんとなく、セキュリティパッチは有償(=新OS買ってねってこと)になる気がする
314名称未設定:2006/06/20(火) 02:01:30 ID:RNJLuRJD0
マカーの妄想が今夜も炸裂していますw
315名称未設定:2006/06/20(火) 02:12:33 ID:6UQ/DS0y0




今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w



316名称未設定:2006/06/20(火) 23:33:25 ID:NPAah9NG0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0620/epson.htm
> 重量は光学ドライブ搭載時で約2kg

Appleの技術力はエプソンダイレクトにも劣るようですねw
317つっきー:2006/06/20(火) 23:56:30 ID:KGuKouOe0
41歳のWindowsしかしらない親父です。(笑)
今日会社でMac使いの若い子が喧嘩してまして、その内容というのが、一人はG4 MDD 1GHz DUAL
メモリ2GB、もう一人はG5の1.6GHzでメモリ1.5GB搭載のものを持っているそうで、この二人が
フォトショップで同じデジカメの画像を加工したときどちらが速いか?という他愛もないものでした。
ただ、この二人犬猿の仲でして、二人にどちらが速いか聞けず、私はその結果が知りたくてしたがあ
りません。
実際全く同じ作業を隣同士でしたとしたら、どちらのマシンがはやいのですか?
みなさんならどちらをつかいますか?
ご教示ください。
つまらない話題で恐縮です。
318名称未設定:2006/06/21(水) 00:37:57 ID:hON8JvFN0
知ったかの俺が回答いたしましょう
画像サイズがでかければG4 MDD 1GHz DUAL メモリ2GB
画像サイズが小さければG51.6GHz メモリ1.5GB
319名称未設定:2006/06/21(水) 01:07:41 ID:8hSvIufB0
>>318
もうちっと詳しい解説もしていただけると…
320名称未設定:2006/06/21(水) 01:09:42 ID:0L3ljzHP0
所詮、知ったか。
されど、知ったか。
俺も知ったか。
321名称未設定:2006/06/21(水) 01:16:29 ID:w2CNtu4t0
G5とG4のFSBを比べてごらん

画像処理はCPUよりFSB
322名称未設定:2006/06/21(水) 01:57:19 ID:I67VWN9C0
>>321
ナイスボケ
323名称未設定:2006/06/21(水) 09:16:10 ID:od5k2uW50
MacBookで初Macデビューしたんだけど、
このDockってみんなまともに使えてるんでしょうか?
結構大きなスペースを取る割りに機能的にはイマイチな感じがするんだけど・・・
小さくして拡大機能をオンにするとクリックするときにマウスカーソルとずれちゃうし、
Dockに収納(最小化?)するとウィンドウのサムネイル表示になるから
それが何のウィンドウなのかわからないし。

それからどうしても不便というかわからないのが、
例えばThunderbirdの拡張(xpi)をデスクトップにダウンロードして、
それをThunderbirdの拡張のウィンドウにドラッグ&ドロップしたい場合で
ダウンロードしたxpiがThunderbirdのウィンドウの下になってた場合、
Exposeでデスクトップを表示(F11)してxpiをつかんだまま、
F9で縮小表示にして、そこでThunderbirdにドロップしてもダメ。
こういう場合はどすればいいのかなぁ。
324名称未設定:2006/06/21(水) 12:28:43 ID:0Jq9DqG10
>>323
スレ違い
325名称未設定:2006/06/21(水) 12:44:48 ID:pQwcCWXb0
俺の使い方は、
自動的に隠す」にしている。
これだとウインドはフルに使えるよね。
拡大機能は逃げられるから使わない。
必要無いアプリは入れない。
キーボードの設定で、「ctrl+D」(俺の場合)で飛び出すようにする。
飛び出したら、矢印キーで移動出来るので選択したらenterで桶。改装表示も桶なのでフォルダの登録も桶。
起動中のアプリの切り替えは、リンゴ+tab(俺の場合)で切り替える。

マウスを使わないので、左手のキーコンビネーションを使う。
多機能マウスを使うならそれを上手く使うのも良いんでないの。
326名称未設定:2006/06/21(水) 12:48:30 ID:od5k2uW50
>>324
いや後悔してるんですよ。

MacOS Xには複数のウィンドウをサクサクと渡り歩くための手段が無いということ?
今何のアプリケーションのウィンドウがいくつ開いていて、
アクティブなのはどのウィンドウでってのをすぐに把握できて
そこからワンアクションで別のウィンドウをアクティブにしたいとかってムリなのか?
327名称未設定:2006/06/21(水) 12:53:28 ID:od5k2uW50
>>325
サンキュー。
なるほど、そういうことなのか。
オレにはMacは合わないみたいだなー。
残念だけど・・・
328名称未設定:2006/06/21(水) 12:54:08 ID:byh2oP/T0
>>326
Exposeじゃだめってこと?
329名称未設定:2006/06/21(水) 12:57:04 ID:byh2oP/T0
あ、Exposeは使ってるって書いてあったね。すまん。
Macはショートカットキーを覚えると断然使いやすくなる。
俺もスイッチ組だけど、違和感覚えたのは初日くらいだったな。
330名称未設定:2006/06/21(水) 13:02:19 ID:0L3ljzHP0
>>326
ほれ
Witch
http://www.petermaurer.de/nasi.php?section=witch

俺もwinからmacにスイッチ当初はwinのalt+tabがないから
このソフトを使っていたよ。でも途中からcommand+tabと
exposeしか使わなくなった。まぁ。誰にでも慣れはあるよな。

>>323
>Exposeでデスクトップを表示(F11)してxpiをつかんだまま、
>F9で縮小表示にして、そこでThunderbirdにドロップしてもダメ。

ちゃんとthunderbirdの拡張ウィンドウがアクティブになるの
待ってやれよ。あるいはf9のexposeでthunderbirdのウィンドウに
ポインタ乗せて、そっからf9をおして、拡張ウィンドウをアクティブに
するとか。

そっから、質問スレで質問するなら簡単に答えてくれる問題なのに、
この過疎スレでしか質問しないってのはおかしくないか?
331名称未設定:2006/06/21(水) 13:27:53 ID:od5k2uW50
みんなありがとう。

結局のところMacを使いこなすには
キーボードショートカット必須って事だな。
もうちょっとがんばってみるよ。


>>330
そうだな、今度から質問スレにする。
サンキュー
332名称未設定:2006/06/21(水) 15:36:20 ID:kg3PGI9S0
人の感じ方は色々だな。
俺はExposeこそ、Windows時代に求めていた機能だったよ。
これとSpotlight、二本指クリックで仕事環境まで移そうかな、と考え出したな。
ドックが単なるでかいランチャにしかなってないのと、ウィジェットがあまり便利に
使えないのは、失望した点だったけど。
333名称未設定:2006/06/21(水) 16:27:49 ID:ENFfouW70
winでexposeしたいだけならTopDesk使え。
334名称未設定:2006/06/22(木) 01:41:38 ID:B2k8vj1I0
アプリ切り替えならDock
ウィンドウ探しはポゼ
Dockに登録してないアプリ起動はLaunchBar

仕事でwinだけど、こっちの方が全然使いやすいが。
(Winにまともなポゼ風アプリとまともなLaunchBar風アプリが無いのが)
335名称未設定:2006/06/22(木) 01:55:33 ID:drmExzXg0
ウィンドウスイッチャ-はウィンのタスクバーの方が出来がいいね。旧マックOSのころからそう思ってた。
336名称未設定:2006/06/22(木) 08:20:08 ID:c2TJ7CNF0
>>334
> アプリ切り替えならDock
> ウィンドウ探しはポゼ
> Dockに登録してないアプリ起動はLaunchBar

Windowsはその3つがタスクバーに集約されてるんだよな。
だからタスクバーだけで状況を把握できる。
まぁ慣れの問題かもしれないけど。
337名称未設定:2006/06/22(木) 19:52:11 ID:m3ngt+rZ0
[マイクソ..][マイクソ..][マイクソ..][マイクソ..][マイクソ..]

こんな状態で把握もクソもないが。
338名称未設定:2006/06/22(木) 20:12:39 ID:B2k8vj1I0
>>336
クイック起動は4つくらいにしないと幅とるし
ウィンドウいっぱいあけたらウィンドウ名なんかさっぱりわからないような幅になるし
同一アプリ1つにまとめたらまとめたでものすごく使いづらいし

ってかwinの方が暦としては長いんだが。(使ってる時間も)
339名称未設定:2006/06/23(金) 13:18:28 ID:nmZM52uV0
launchbar+ポゼ+dock+witch+(たまにcamd+tab)

witch
ttp://www.petermaurer.de/nasi.php?section=witch

いろいろあってややこしいけど、慣れると超便利。
340名称未設定:2006/06/24(土) 08:22:25 ID:oOdPb9dT0
みんなdockにフォルダやHD登録してる?
おれはappフォルダやよく使うフォルダ登録して
非常に作業効率が上がってるんだけども
341名称未設定:2006/06/24(土) 08:51:06 ID:ZxZ3wL7y0
>>340
同じく。アプリ本体よりもフォルダー登録しといた方が遥かに使い勝手が良い。
342名称未設定:2006/06/24(土) 12:28:27 ID:IXwa+F5p0
なんでwindowsはこんなこともできないのかな
343名称未設定:2006/06/24(土) 19:21:42 ID:xg5Biz5Q0
タスクバーに登録しとくんじゃダメなのか?
winではそうしてるが
344名称未設定:2006/06/24(土) 21:06:15 ID:XwCBATHt0
一時期、アプリのエイリアスを使用目的毎にまとめて登録してた事有った。
今は、常に使うアプリを起動項目に入れて、常に起動しっぱなし。
多摩にしか使わないアプリは、そのファイルをクリックすりゃそれに見合ったアプリが立ち上がるんだから気にしない。
俺は、良く使うファイルをフォルダごと登録してる。
今数えたら、アプリがfinderを入れて21個登録してて、11個起動してた。
こうなるともう、ドックの中からアプリを探すもの面倒くさくなる。
ナノで、Expos?とコマンド+tabとコンマンド+`でアプリ、ウィンドを切り替えてる。
345名称未設定:2006/06/24(土) 21:48:23 ID:Vc3+lSPd0
起動し過ぎなだけかと
346名称未設定:2006/06/24(土) 23:58:36 ID:IXwa+F5p0

MacOS X 10.5でWindowsアプリがClassic環境のように動作
http://trinityrubicon.blogspot.com/2006/06/mac-os-x-105-leopard-screenshots.html
347名称未設定:2006/06/25(日) 00:31:33 ID:6WryXfN40
348名称未設定:2006/06/25(日) 01:09:29 ID:CutxwPlJ0
↑ホロン部の悲惨な人生。

あ、人じゃないのか。
349名称未設定:2006/06/25(日) 09:02:14 ID:2j0Sb2j+0
先人の屍の上に成功はある
350名称未設定:2006/06/25(日) 09:54:06 ID:6WryXfN40
シェア2.3%が成功か?w
351名称未設定:2006/06/26(月) 00:24:58 ID:hmbyxBOe0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w







352名称未設定:2006/06/26(月) 00:29:03 ID:XZEUaIXw0
どどど、ドザちゃうわ!
353名称未設定:2006/06/26(月) 19:48:23 ID:hmbyxBOe0






ハゲバルマー氏、久夛良木氏、「重要でない10人」に選ばれる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/26/news019.html








354名称未設定:2006/06/26(月) 21:18:03 ID:2z12noPg0
> ○初期不良と間違えやすい症状
> ・読み込めないCDがある→相性問題が原因

おいおい。読み込めないCDがあるって、いったいどういうポンコツなんだよw
355名称未設定:2006/06/26(月) 21:26:39 ID:qdGBCcwe0
すまん。後悔した。
OSに関連する初期不良以前の問題も改善できていない。
もうMacのPCを選択肢に入れることはないだろう。
356名称未設定:2006/06/26(月) 21:28:39 ID:x4ZOqFdM0
そして二度とMac板にこないようにな。
357名称未設定:2006/06/26(月) 21:41:57 ID:zRQ/qMBQ0
今度来るなら本当にMac買ってからな
358名称未設定:2006/06/26(月) 22:32:45 ID:mVlWbkKl0
od5k2uW50 です。
その節はお世話になりました。
やっぱりMacに慣れることができなくて今日手放しました。
デザイン的にはすごく気に入ってたんだけどねー。
359名称未設定:2006/06/26(月) 23:52:02 ID:7JqW2Zep0
OSX合わない人はけっこう多いから仕方ないよね。
無理に使ってストレス溜めるのなんてバカらしいし。
360名称未設定:2006/06/26(月) 23:52:25 ID:2p17cuH40
やっぱり粘着電波荒しだったな
361名称未設定:2006/06/27(火) 00:39:50 ID:JP4LhZZp0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w







362名称未設定:2006/06/27(火) 01:27:13 ID:/JU9LBpQ0
今日も わざわざMac板までやってきて むなしくコピペするID:JP4LhZZp0 w
363名称未設定:2006/06/27(火) 01:34:09 ID:JP4LhZZp0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w







364名称未設定:2006/06/27(火) 05:29:47 ID:VahQ+wy80
>>358
また手放したことを後悔するんじゃないかな〜
郷には入れば郷に従えということで、使い方は違うもんなんだから
慣れるのに時間はかかるんだし。

ていうかこのスレで質問してから二日で手放すのはさすがに
忍耐力たらなさすぎでは...

まあパソコンでストレスためるのも馬鹿というのはわかるけど。

(小生数年前スイッチして慣れるまで半年かかりました。
慣れるというか、無理に昔の pc のように使おうとしていたのが
os x を使いにくくしていた原因だったというのに気付くまで
それだけかかったというかなんというか。)
365名称未設定:2006/06/27(火) 06:51:16 ID:eOu63Cyh0
ホントに買ったと思ったのか?
366358:2006/06/27(火) 08:31:00 ID:8BvpZSNL0
>>364
いやー、もうMacを買うことは無いと思う。
でもMacを買った事は後悔していないというか、
ここで買わなくてもこの先どこかで買ってたとは思う。

ここで質問してからは2日かもしれないが、
結局ここで質問するまでの期間ですでに気持ちがMacから離れてたのもあるかな。
ぼくも>>336と全く同じ考えで、Macは細かい部分は使い勝手がいいと思うんだけど、
全体としてはWindowsの方がキーボードの操作やマウスの操作と移動量が少なくて済む、
というような感じかな。
あくまで"ぼくの使い方"での話だから、Windowsが使いにくいという人がいても否定しない。
今回のMacBookはWindowsユーザーが買ってみたって話は多いだろうから、
これから徐々にいろんなところで"いい""悪い"って話が出てくるんじゃないかなぁ。
367名称未設定:2006/06/27(火) 12:29:37 ID:OtgD5InV0
俺もスイッチ組だけど、Macが使いにくいって言ってる人は
Winを基準にしてるんだよね。そういう先入観をなくして
しまえば本当に使いやすいのはMacだと思う。
慣れた後の作業効率はMacのほうがあがったし。
368名称未設定:2006/06/27(火) 15:09:12 ID:ah6Z5Dj10
Macの方が使いやすい、に異論はないけど
使いやすいのは
・OS8〜9
・G4、G5でのOSX
だと思う。
intel-OSXは、正直ガッカリ
369名称未設定:2006/06/27(火) 15:12:59 ID:yU5VcZY70
>・G4、G5でのOSX
>intel-OSXは
両方の区別がつかない全部持ち
370名称未設定:2006/06/27(火) 20:13:56 ID:MLLQ50aE0
返品完了。
修理しても直らないものは返品だろ。
371名称未設定:2006/06/27(火) 20:24:50 ID:38hIT4BA0
>>368
PPC版とIntel版の違いを教えてほしいな
ネイティブアプリが少ないのはOSの使い勝手とは違うからね
372名称未設定:2006/06/27(火) 20:51:03 ID:KffbJcMC0
>>366
Macのインターフェイスは、低解像度シングルタスク時代そのまんまだからね。
それを高解像度マルチタスクマルチウインドウな環境に持ち込んだら、そりゃ
使いにくいに決まってるわな。Mac OS Xの元になったNeXTは、各ウインドウに
メニューが付く形式だったのに、アホマカどもがメニューバーを望んだために
前世紀の遺物がMac OS Xにも載ることになった。アホマカはイノベーションに
とっては障害でしかないな。
373名称未設定:2006/06/27(火) 20:52:30 ID:ylpf5OSN0
他のスレも見たけど、 ID: KffbJcMC0
熱心なアンチマック信者だねぇ・・・。
374名称未設定:2006/06/27(火) 20:54:22 ID:qjYo8zzp0
俺はマックのGUIが気に入っている。理屈はない。
375名称未設定:2006/06/27(火) 21:15:51 ID:y4iMd3Vs0
>>373
この板の有名な珍獣なんだが、知らない?
376名称未設定:2006/06/27(火) 21:23:41 ID:L+F0LuCE0
>>372
メニューバーは問題だよなー。
右下で開いてるウィンドウのメニューが左上にあるってどうなのよ?
Vistaではこのファイルメニューはデフォルトでは非表示だな。
違う方法でメニュー機能を提供しようという感じ。
(もちろん設定で表示できるようにはなってるけど)
ファイルメニュー自体が時代遅れになりつつある上に高解像度の画面の端にあるって・・・
377名称未設定:2006/06/27(火) 21:25:23 ID:ylpf5OSN0
>>375
例のホロン部とかいう奴ですか?
コテハンつけている団子ちゃんの方が
ましですな。これじゃ。
378名称未設定:2006/06/27(火) 21:26:21 ID:wlDUCwcQ0
8mm CDて対応してるのかしらん?
379名称未設定:2006/06/27(火) 21:37:17 ID:y4iMd3Vs0
>>377
通称、捏造タソ/嫉妬君/アホマカ君/都合良くIDが変わる人、その他。
大体1〜2時間ごとにIDが変わるので、↑のように呼ばれたりしている。
380名称未設定:2006/06/27(火) 21:40:03 ID:LGEUxn1d0
>>378
そんなCD存在しないしw
381名称未設定:2006/06/27(火) 21:45:22 ID:wlDUCwcQ0
>>380
危ね、そんな小さいの入れてぶっ壊すところだったw
8cmは対応してるのかしらん?
382名称未設定:2006/06/27(火) 23:18:19 ID:OtgD5InV0
>>381
スロットインで8cmCDいけると思う?
383名称未設定:2006/06/27(火) 23:19:15 ID:VahQ+wy80
>>366
>あくまで"ぼくの使い方"での話だから、Windowsが使いにくいという人がいても否定しない。
>>367
にまったく同意。

Windows を使い慣れたところでは Windows が使いやすくて OS X が使いにくいというのは当たり前で、
OS X を使い慣れたところでは OS X が使いやすくて Windows が使いにくいというのは当たり前なんだよね。

問題は Windows を使い慣れたところでの Windows の使いやすさと、
OS X を使い慣れたところでの OS X の使いやすさの比較なわけだけれど、

その二つを比較するには switcher の場合はかなりの時間を OS X を
新たに習うのに使わないといけないから、まあそれが惜しければ
windows のままってのも悪くはないと思います。はい。

一気に移行しようってのじゃなくて、
一時的に平行に mac と Windows つかってみるというのもいいと思うんだけどね。
384名称未設定:2006/06/27(火) 23:50:10 ID:38hIT4BA0
windowsはエクスプローラーに始まりエクスプローラーに終わる
385名称未設定:2006/06/28(水) 00:22:29 ID:Rm9ffpFD0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w







386名称未設定:2006/06/28(水) 06:16:52 ID:ZeuFcWmR0
液晶のテカテカ ものすごい違和感‥
Proにすればよかったなぁ
387358:2006/06/28(水) 09:43:54 ID:uqarVsbf0
亀で申し訳ないが。

>>337
実際にはそんな風にはならないけどな。

>>338
> クイック起動は4つくらいにしないと幅とるし
幅とるなら縮めれば>>が表示されてフォルダ的に使える。
もちろん2クリック必要になるけど。

> ウィンドウいっぱいあけたらウィンドウ名なんかさっぱりわからないような幅になるし
それには同意。
でもMacはExposeを使わないとウィンドウがいくつ開いてるのかってことすらわからないし、
Dockに収納したらサムネイルになっちゃってウィンドウ名どころではない。

> 同一アプリ1つにまとめたらまとめたでものすごく使いづらいし
これこそDockではないか?
Safariのウィンドウ3つ開いたらSafariのアイコンが3つになるのか?

---
慣れの問題がその人が感じる使い勝手に大きく影響するのは同意。
ただし慣れ以前に効率という部分でMacOS Xはマルチウィンドウのオペレーションに問題ありすぎ。
>>336の指摘に対する回答(>>337-338)が>>372>>376を含めたことの
本質的な回答にはなっていないと思う。


388387:2006/06/28(水) 09:45:11 ID:uqarVsbf0
うわーオレ>>358じゃないんだが・・・
スマン>>358
389名称未設定:2006/06/28(水) 20:37:14 ID:6u5w/bcb0
>>376
その問題ありまくりのUIが使いやすいって強弁するのがアホマカなんだよ。
こんな連中がユーザーなんだから、そりゃイノベーションと無縁のOSになる
のも当然だわな。
390名称未設定:2006/06/28(水) 20:40:04 ID:pWea5/kp0
あなた!ほんとにマックにするんですか?!
冷静になってください!

マックは高い!
マックは使いにくい!
マックは壊れる!
マックはソフトが無い!
ナックは右クリックがない!

真っ白のマックブック買ってウキウキ!
でもあなたの!マック!黄色くなりますから!残念〜!
391名称未設定:2006/06/28(水) 21:21:57 ID:Rm9ffpFD0
ID: pWea5/kp0

冷静になってください!

ナックは右クリックがない!
ナックは右クリックがない!
ナックは右クリックがない!
ナックは右クリックがない!
ナックは右クリックがない!
ナックは右クリックがない!
ナックは右クリックがない!
ナックは右クリックがない!
ナックは右クリックがない!
392名称未設定:2006/06/28(水) 22:11:11 ID:iKYjZ+d+0
>>390
ていうか、マック買ってみたいなぁと思っても、
この板くるとマックユーザにうんざりする。
マックの良さを感じる以前に、マックユーザのダメっぷりに買う気うせる。
マック板があるかぎり、2chから新規ユーザは増えないと思う。
393名称未設定:2006/06/28(水) 22:14:11 ID:wta6K/xV0
はいはい。こっちは年中無休の荒らしドザにうんざりさせられてますがね。
394名称未設定:2006/06/28(水) 22:33:00 ID:mB7UdMicO
無理してMac買わなくても使い慣れたWindows使ってれば良いだろ。
395名称未設定:2006/06/28(水) 22:34:14 ID:4ydihI//0
383 ですが。

>>387
> ただし慣れ以前に効率という部分でMacOS Xは マルチウィンドウのオペレーションに問題ありすぎ。

Dock に最小化するのは確かに区別しづらくて or 区別できなくて困るのは同意。
ただ、Cmd-Tab + Expose はタスクバーより便利に感じていますがどないでしょう。あのアプリのどっかの window, と思うので、まず Cmd-Tab でそのアプリに切り替えて Expose でそのアプリの窓を一覧表示で選択、という風にしてます。

Windows 使ってたときは window ごとにタスクバーに出るモードは
うざかったのでアプリごとにまとめるモードでつかっていて、
(というかモード設定あったんだっけ?window の数が増えると
自動的にまとまったような記憶があるけどどうだったっけ。)
それだったら Dock にも window 一覧は出るわけで何も変わらないよね。
視認性は Dock の方がアイコンがでかくて僕は判りやすいと思う。

タスクバーのほうがいいというひとは、アプリ関係なく window
一覧が出るモードで使ってたんじゃないでしょうか?
というわけでやっぱり効率というよりは慣れもしくは趣味の問題だとおもう。

メニューバーが画面上端にあるのは...
よく使うメニューは各ウィンドウのツールバーにあるので困ってませんが、どうでしょう。
あんまり使わないメニューが隔離されてあって良いんではないかな...
ただもうすこし柔軟にツールバーとメニューバーのどちらに何をおくかを
選べるとよいと思う。
396名称未設定:2006/06/28(水) 23:20:04 ID:flWYnxDf0
>>395
387じゃないけど、

> ただ、Cmd-Tab + Expose はタスクバーより便利に感じていますがどないでしょう。あのアプリのどっかの window, と思うので、まず Cmd-Tab でそのアプリに切り替えて Expose でそのアプリの窓を一覧表示で選択、という風にしてます。
だからWindowsならタスクバーボタンで一発(ワンクリック)でしょ。
右手の人差し指1本。
ウィンドウを10も20も開いてるなら別だけど
タスクバーボタンに表示されるウィンドウの名前で十分判断できるし、
マウスオーバーでウィンドウのフルネームがポップアップする。
もちろんアプリケーションごとにボタンをまとめる機能はオフにしての話だけど。

> 視認性は Dock の方がアイコンがでかくて僕は判りやすいと思う。
だからDockはSafariのウィンドウが3つ開いてるってわからないでしょ?
アイコンの視認性以前の問題なんだよ。

> メニューバーが画面上端にあるのは...
> よく使うメニューは各ウィンドウのツールバーにあるので困ってませんが、どうでしょう。
それはMacユーザーの言う「使われない項目を隠してしまうOfficeのメニュー」とあんまり変わらないじゃん。
メニューはメニューとして1カ所にあって、アプリケーションのウィンドウ内で完結する方がわかりやすいし、
下にDock上に(あまり使われない?)メニューバーってムダだよね。
マウスの動きも増えるし。
397名称未設定:2006/06/28(水) 23:21:40 ID:4AtB3mdt0
俺はSwitch組で使用機種はG5+Cinema23なんだが、
1920*1200ピクセルのモニタでも、画面の右下に開いたウィンドウから
画面の左上のメニューに行くのにマウスを5cmも動かしてない。
僅かなマウス移動でメニューバーに辿り着けているので、メニューバーまで
距離があっても何も困らん。それに各ウィンドウにメニューが付いているよりも、
Macのように画面のてっぺんにメニューがあれば、とにかくガッと上に
ポインタ走らせればメニューに辿り着くのでWin時代より重宝してるぞ。
Winだと適当にガッと移動させたらメニューを通り越しちゃうからね。
それと、どう表現したら良いかわからんけど、Macのポインタって
動きにぎこちなさがないというか、ドット単位のオペレーションでも
あまり神経質にならずにすっと目的のドットを指せるような、
なんか自分の指先で指してるような感触があるんだが、これは俺の気のせいか?
もしMacならではの技術がそこにあるのなら、なぜAppleはこの部分を
もっとアピールしないんだ?
398396:2006/06/28(水) 23:30:23 ID:flWYnxDf0
>>397
> 画面の左上のメニューに行くのにマウスを5cmも動かしてない。
だったらWindowsならもっと短くて済むな。
メニューを通り過ぎるかどうかはもう慣れの問題だね。
たとえばマルチウィンドウでさ、サブのディスプレイにあるウィンドウのメニューを操作するのに、
メインのディスプレイまで戻ってくるんだろ?
5cmじゃ済まないぜ?(笑)

> なぜAppleはこの部分を
> もっとアピールしないんだ?
そんなことはオペレーションの本質とは関係ない小さなことだからだよ。
確かにMacはちょっとしたことに気が利いてて「なるほど」と思うことはある。
もっと大きな部分(Dockの機能の低さやメニューバーの問題)を指摘してるのに
なんでそういう各論的部分に話を持って行くのか理解できない。
399名称未設定:2006/06/28(水) 23:32:48 ID:4ydihI//0
>もちろんアプリケーションごとにボタンをまとめる機能はオフにしての話だけど。
まあ其所をオフにする時点で感性が違うんでしょう。
(どちらが良いといってるんじゃなくって、純粋に違うということ。)

というわけで以下はあまり気にしてもらわなくて良いですが、
そちらさんの考え方に沢山暗黙の仮定があるというのを
認識して欲しいなというだけです。

>ウィンドウを10も20も開いてるなら別だけど
こちらは15個ぐらいは window は常時ひらいてます。

> だからDockはSafariのウィンドウが3つ開いてるってわからないでしょ?
わかんないですね。判る必要がどこにあるのか判らないですけど。

> 下にDock上に(あまり使われない?)メニューバーってムダだよね。
まあメニューバーは無駄ですかね。
Dock は僕はよく使うのでそんなに無駄じゃないですけど。

> それはMacユーザーの言う「使われない項目を隠してしまうOfficeのメニュー」とあんまり変わらないじゃん。

Office のあれは賢いと僕は思います。
400名称未設定:2006/06/28(水) 23:38:37 ID:DtjEIaRE0
すいません、MacBook の話はどこへ・・・
401396:2006/06/28(水) 23:38:43 ID:flWYnxDf0
>>399
> こちらは15個ぐらいは window は常時ひらいてます。
すごいね。

> わかんないですね。判る必要がどこにあるのか判らないですけど。
>> あのアプリのどっかの window, と思うので、まず Cmd-Tab でそのアプリに切り替えて
この操作がいらなくなるよね?

> Office のあれは賢いと僕は思います。
マジで?
402396:2006/06/28(水) 23:39:52 ID:flWYnxDf0
>>400
ごめん。
もう寝るわ。
403名称未設定:2006/06/28(水) 23:41:30 ID:ygkuIR1C0
なんか誰が誰にレスしてんだか分かんねえよ。
両方使ってるがOS Xの方が好きだ。
MacBookは秋前に買う予定だ。
404名称未設定:2006/06/28(水) 23:48:22 ID:4ydihI//0
> この操作がいらなくなるよね?
そういわれてみるとそうですね。
でも、どんな window ひらいていたか覚えてないので、
まずはアプリで見当をつけて切り替えるのが癖になってるので...
396 さんが開いてる window を全部覚えているっぽいのはすごいと思います。

僕が window 閉じずにいっぱい開いてるのはずぼらだからと思います。


office のは賢いとおもいます。
Windows XP の start menu であんまり使わないソフトは隠してるのも
賢いと思いますけど、それとおんなじ感じですけど。

スレ違いで申し訳ないけど、まあ MacBook の話は本スレでということで :p
405名称未設定:2006/06/28(水) 23:57:56 ID:V8lmLiNk0
最初から煽りスレだから仕方ないわなw
406名称未設定:2006/06/29(木) 00:17:50 ID:cMNtC6XM0
>>397
5cmも動かすのかよ。だいたい、メニュー程度のものが的確にポインティング
できないんじゃ、GUIのオペレーション全体に難があるだろうに。あきれるほど
不器用なんだな。
407名称未設定:2006/06/29(木) 00:22:21 ID:HcUeRuJb0
ID: cMNtC6XM0がマックを使った事が一度も無いことがわかりましたねw
408名称未設定:2006/06/29(木) 00:34:58 ID:wZ6Un2280
>>397
いや、そういうことが言いたいんじゃないよ。
メニューにポインティングできないわけじゃない。
Macみたいなスタイルの方が「楽だ」と言ってるの。
409名称未設定:2006/06/29(木) 00:42:10 ID:Thk/L5w00
メニューバーの件に関しては、Windows の MDI app も結局 mac と同じ問題を抱えてると思う。アプリの一番メインの窓のいっちゃん上にだけメニューが付いていて、そのなかに小さいウィンドウが開くわけでしょ。アドビのソフトとかMSオフィスとか。
410名称未設定:2006/06/29(木) 01:10:11 ID:XVJwSC+g0
Officeの使われないメニューを隠す機能とスタートメニューの使われないプログラムを隠す機能は邪魔だからインストール直後にオフ

MDIとMacのウィンドウとは根本的に違う
(MDIは使いにくいにもほどがある。Officeは無理にタスクバーは分けるようになったけど、個人的には改悪)

同じ場所には同じものがあるってのがMacの考え方だとおもうけど

どっちがいいかは人それぞれだし、結局慣れだわな
(両刀でも考えながら使ってる訳じゃないし→慣れ)
411名称未設定:2006/06/29(木) 02:00:59 ID:zNeUytF40
>>398

>メニューを通り過ぎるかどうかはもう慣れの問題だね。
として片付けるのはやや乱暴。

例えば画面にひとつのボタンがあって、そこにアクセスしたい。
そのボタンを押す為の手間と精神的なストレスは主に
・ポインタを動かす量(近くのボタンは押しやすい)
・そのボタンの大きさ(大きいボタンは押しやすい)
の2つの要因に左右される。

Winのアプローチはその場で右クリックをしてコンテキストメニューの中に
そのボタンを置くやり方。ポインタを動かす量は少ない。

OSXのアプローチは、メニューバーを画面の端に置くことで、
そのボタンの大きさを無限大として扱えるようにするやり方。
画面の端にぶつかってしまうので、そこにとても大きなボタンがあるのと
インターフェース的には同じ意味になるんやね。

Winのメニューはウィンドウに付いてるので、「遠くの小さいボタン」でしかない。
形は似てるけどインターフェース上の意味は大きく異なる。
412名称未設定:2006/06/29(木) 05:44:31 ID:Oc/Es2UV0
マクブックで初めてマクを触るなら、左手ショートカット(キーコンビネーション)をマスタした方がいいと思う。
413名称未設定:2006/06/29(木) 08:01:22 ID:rs8YcWSY0
左手ショートカット(キーコンビネーション)を覚えるのが必須なんて、GUIである必要が無い罠。
まるで、DOS機事情と同じだな。
414名称未設定:2006/06/29(木) 08:30:18 ID:e1yEM2yB0
>>404
> 396 さんが開いてる window を全部覚えているっぽいのはすごいと思います。
はぁ?
タスクバーボタンのタイトルでわかるって書いてあるじゃん。
WindowsはいちいちCommand+TABでアプリケーションを切り替える必要がない分、
Macよりも効率的だよね。

>>406
5cm動かしたりおおざっぱに画面の端まで飛んでいくのに、
マウスカーソルの動きがどうとか、おかしいよねー。

>>409
メニュー項目の無いウィンドウにはメニューの付けようがありませんが?

>>410
> 同じ場所には同じものがあるってのがMacの考え方だとおもうけど
Windowsのメニューも各ウィンドウのいちばん上の「いつもの場所」なんだけどなぁ。
Macのメニューだってアプリケーションによって内容は変わるだろ?

>>411
> そのボタンの大きさを無限大として扱えるようにするやり方。
> 画面の端にぶつかってしまうので、そこにとても大きなボタンがあるのと
大きなボタンが画面の端っこにあるのと、
小さなボタンだけどそのウィンドウ内で完結しているのと、
マルチタスク、マルチウィンドウ、高解像度(=広いデスクトップ)の時代にはどっちが効率的なのか。

>>413
まったく同意。
せっかく遠い遠い画面の端にわかりやすい大きなボタンがあるのになぁ(笑)
415名称未設定:2006/06/29(木) 08:43:37 ID:WcxCbP/90
Power Mac G4からの移行なんだが、右部分にコマンドキーが無いのが小さなストレス('A`)
「fn」はバックスペースやページスクロールに使えて便利なのはわかるんだけど
隣に「enter」って一体名何に使うの?returnで全部事足りるような。
この「enter」キーをコマンドキーに変換したりはできないんだろうか。
416名称未設定:2006/06/29(木) 08:45:26 ID:XcaFi/no0
ドザ人生。
417名称未設定:2006/06/29(木) 08:59:28 ID:fYos42T80
>>413
その方が圧倒的に早いからだよ。ポインタすら動かさなくていいから。
コピペをわざわざメニューから選んでやってる人はいないだろ。
418名称未設定:2006/06/29(木) 09:15:39 ID:/b6h6mxa0
>>413
うん、機能性だけを追求したらそりゃGUIの必要性はなくなるに
決まってるっしょw 極端な事例だけ持ち出して反論するのは
トンデモの始まりだってばっちゃ言ってた。
419名称未設定:2006/06/29(木) 10:16:23 ID:rs8YcWSY0
>>417-418
でもマカの小さい脳みそでは10秒と覚えられないのにどうしてるわけ?
まさか、ショートカット表を書き込んだメモ帳を片手に必死だとか(笑
420名称未設定:2006/06/29(木) 10:31:25 ID:/b6h6mxa0
>>419
短期記憶と長期記憶は違うからバカでも覚えられるから大丈夫。
心配すんなw
421名称未設定:2006/06/29(木) 12:37:14 ID:AcZeOOQp0
>>419
自分の事晒してどうする
422名称未設定:2006/06/29(木) 12:37:31 ID:J09FLAVE0
>それと、どう表現したら良いかわからんけど、Macのポインタって
>動きにぎこちなさがないというか、ドット単位のオペレーションでも
>あまり神経質にならずにすっと目的のドットを指せるような、
>なんか自分の指先で指してるような感触があるんだが、これは俺の気のせいか?
>もしMacならではの技術がそこにあるのなら、なぜAppleはこの部分を
>もっとアピールしないんだ?
そう言う人結構いるね。
でも俺Mac大好きなんだけど、立ち上がりが(わざと)遅いMacのポインタは
嫌い。
トラックボールでボールの重みを手に感じながらの微調整に慣れたので、
マウスドライバ側で下手に加減されると思うように制御できんから。
423名称未設定:2006/06/29(木) 14:03:01 ID:Thk/L5w00
>>414
>タスクバーボタンのタイトルでわかるって書いてあるじゃん。
>WindowsはいちいちCommand+TABでアプリケーションを切り替える必要がない分、
>Macよりも効率的だよね。

Mac はいちいちタスクバーのタイトルを読まなくてもCmd+TAB と Expose で目的のウィンドウまでたどり着けて、
Windows よりも効率的だよね。
(それこそ全 window Expose することもできるはずだし。)

という風に言う事も出来るわけでしょ。
というわけでやっぱり慣れ/趣味の問題だと思う。
424名称未設定:2006/06/29(木) 14:23:23 ID:z2Tdx6ul0
結局、proにできてMacBookにできないことってなんなんでしょうか?
425名称未設定:2006/06/29(木) 14:33:25 ID:e1yEM2yB0
>>423
おまえ大丈夫か?
WindowsはCmd+TABって”操作”が必要ないの。
わかる?
426名称未設定:2006/06/29(木) 14:38:29 ID:e1yEM2yB0
>>423
もうちょっとわかりやすく言うと、
サムネイルでこそ無いがExposeした状態が
タスクバーにボタンとして並べられてる感じだ。
427名称未設定:2006/06/29(木) 14:51:59 ID:e1yEM2yB0
ってゆーか、もうアホらしくなってきたな。
みんな好きな方使えよ。
じゃあな。
428名称未設定:2006/06/29(木) 17:07:49 ID:62fMOxk/0
正にいつものコピペが頭に浮かんだ。
429名称未設定:2006/06/29(木) 20:03:44 ID:+AaEZzN30
>>426
タスクバーの文字なんか読まないぞ
場所をだいたい覚えててアイコンだけで判断

ってかどのウィンドウかがわかるほどの情報は無いだろ
ウィンドウ3つか4つくらいしか開かないんなら別だけど
430名称未設定:2006/06/29(木) 20:15:06 ID:wZ6Un2280
>5cm動かしたりおおざっぱに画面の端まで飛んでいくのに、
>マウスカーソルの動きがどうとか、おかしいよねー。

読解力がないのか? 別におかしくないと思うが。

単に速い設定にすれば少ないマウスの移動量で画面の端まで行けるけど、
それだと細かい操作がしづらくなる。逆に遅い設定にすれば広い範囲を
移動するのがかったるくなる。でもその両方の利点を同時に実現してるのが
結構凄いんじゃないか、という話でしょ?

ところでWindowsでも、DOS/VよりはPC-98のほうが繊細な操作が
可能なような印象を受けるな。今のPC98は知らんが。
431名称未設定:2006/06/29(木) 20:36:45 ID:bR+levUR0
>>429
Exposeって何?
432名称未設定:2006/06/29(木) 20:52:26 ID:HcUeRuJb0


EUがいよいよ罰金制裁
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news093.html

Microsoftに対し、ついに1日当たり最高251万ドルの罰金を科すw

433名称未設定:2006/06/29(木) 21:02:53 ID:St5ZFkeM0
>>432
むりむり

本気ならWindowsなんか止めてLinuxでも使ってるって EU
434名称未設定:2006/06/29(木) 22:13:41 ID:cMNtC6XM0
>>417
マウスのボタンを無理矢理減らしたのに、わざわざキーボード
とのコンビネーション導入してちゃ意味ないわな。

>>408
だからその「楽になる」というのが勘違いだと言ってるわけだが。
Macだって、ボタンをはじめとする画面上のオブジェクトを正確に
ポインティングしなきゃ使えない。メニューのポインティング程度
で楽だとか言ってるような手の震えるアル中状態じゃ、円滑な操作
はできないだろうよw

メニューバーが間抜けなのは、アプリケーション本体とメニュー
とが画面上で大きく分かれてしまうことだね。こんなマヌケな
インターフェイスが使いやすいって、マカはかなりイカれてる。
435名称未設定:2006/06/29(木) 22:16:36 ID:cMNtC6XM0
>>430
つまり、Macで細かい操作も全く問題なく行えるわけですね。
にも関わらず、マカはウインドウメニューのポインティングすら
満足にできないんですねw
436名称未設定:2006/06/29(木) 22:16:53 ID:+AaEZzN30
haihai
437名称未設定:2006/06/29(木) 23:39:25 ID:/b6h6mxa0
うーん、でも仕事場で久々にWindows使ってみるとやっぱ
ダサいよ。Windowsは。同じ機能のソフトでもなんかもさっとしてるし。
438名称未設定:2006/06/29(木) 23:50:24 ID:HcUeRuJb0
IEEE 1394、家電分野で復権の兆し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/29/news024.html
439名称未設定:2006/06/29(木) 23:54:01 ID:wZ6Un2280
>>434

純粋に疑問なんだけど、そこまでねじ曲げて読む必要がどこにあるの?

そもそもは、Windowsの場合は各ウィンドウにメニューがあるから、
メニューまでの移動距離が少なくていいけど、Macの場合は
メニューが画面の上部に固定されているから、画面の下のほうに
ウィンドウがある場合には、メニューまでが遠くて大変。そんな状態で
使いやすいはずがない、というあなたの主張だったんでしょ?

「楽になる」という表現が気に入らなければ、「苦にならない」に
置き換えてみたら? 意図するところは同じだよね。
Macの場合、確かに画面の下の方にあるウィンドウから、画面上の
メニューまでは、あたり前だけど距離がある。でも実際にはマウスの
移動距離もさほどじゃないし、適当にざっと動かせばメニューに
辿り着くから、別にウィンドウからメニューまでが遠いことが
あなたが思うほど「苦にならない」。これで、例えば画面の上から
はみ出したマウスポインタが、画面の下から現れるような仕様だったら、
ンな遠いとこまでポインタすっ飛ばしてメニューを通り越してしまう
ようなインターフェースが使う安いはずがない、ってことになるだろう
けど、適当にすっ飛ばしてもメニューの位置で止まってるんだから
使いにくくはないんだよ。わかってもらえないかな〜。
440名称未設定:2006/06/29(木) 23:55:22 ID:wZ6Un2280
例えばね、シャープペンは鉛筆のように削らなくても使えるけど、
別途、芯を買ってきて自分で入れなきゃならない。あなたの
主張していることは、「シャープペンなんて自分で芯を入れなきゃ
ならんものが、便利なはずがない」というのと一緒だよね。
それに対して「でもシャープペンは鉛筆のように削らなくても
使えるというメリットがあるし、芯を入れるのなんて楽なもんだよ」
と反論している製図屋さんに、「鉛筆すら削れない不器用なヤツが
まともな製図なんかできないだろうよw」みたいな茶々を入れている
ようなもんだよ。その人は、鉛筆が削れないのではなくて、削らなくて
済むのならその方が「楽だ」と言ってるだけなんだから。

シャープペンが間抜けなのは、ペン本体と芯
とが商品として分かれていることだね。こんなマヌケな
文具が使いやすいって、シャープペン使いはかなりイカれてる。

↑すごくねじ曲がった解釈していると思わない?
441名称未設定:2006/06/29(木) 23:56:02 ID:wZ6Un2280
アル中で手が震えてるからメニューの正確な位置に合わせるのが
大変なんて、ここでは誰も言ってないしね。そういう部分を
勝手に作って・・・というかとにかく何とかして自分の好きで
ないものを貶めようとするのは、情けないことだとは思わない
のかなぁ・・・。

もちろん、Windowsみたいに各ウィンドウにメニューがあれば、
あなたが言うように移動距離も少ないし、それはそれでいいとは
思うよ。でもその分、画面が多少なりとも狭くなってしまうよね。
逆に言えば、画面が多少狭くなっても、それぞれのウィンドウに
メニューがあることで、マウスの移動距離を最小限に抑えることが
できるとも言える。順番を逆に言っただけだけどね。
要するに、ある一つの物事には、メリットとデメリットがあると
いうことだよ。それを、あなたが個人的に(しかも無理矢理)
デメリットと感じている部分ばかり主張して、メリットの部分を
曲解して否定するのは、ナンセンスだってことなんだけど・・・
わかってもらえないだろうか。
442名称未設定:2006/06/29(木) 23:56:24 ID:+AaEZzN30
winでもブラウザとテキストエディタ以外基本最大化して使ってるしな
443名称未設定:2006/06/29(木) 23:57:23 ID:ICiR5+cj0
OS9で使いやすかったメニューバー(これWindowsにもある)がOSXでDogに変更されたのは特許が絡んでるんじゃないか?
そうとしか思えない。

だれか詳しい人いたら詳細求む。
444名称未設定:2006/06/30(金) 00:03:47 ID:+AaEZzN30
ワンッ
445名称未設定:2006/06/30(金) 00:08:35 ID:jp4hW9JH0
OS9 とOSX いまでも併用してるけど、Xのドックの方が一覧できて
優れてるよ。
ちなみに犬ではないよ。
446名称未設定:2006/06/30(金) 00:10:33 ID:aeeNIpok0
>>439
お前のその論理
まえにmacfanかmacpeapleか何かで読んだことがある。
偉そうに自前の理論として展開してんじゃねーぞコラ
447名称未設定:2006/06/30(金) 00:11:26 ID:deXoB++S0
煽り煽られ楽しくいきましょ〜
448名称未設定:2006/06/30(金) 00:11:26 ID:HZ2Ck8At0
ドック使いづらくない?
なんでOS9のメニューに戻さないんだろう?
あれ裏技でOS9みたいにできるらしいけど?

やっぱり特許絡んでるのかな?
449名称未設定:2006/06/30(金) 00:12:44 ID:deXoB++S0
>>446
誰も自前の論理とは言ってないと思います><
450名称未設定:2006/06/30(金) 00:14:33 ID:wWMUipIq0
>446
つまらない。
451名称未設定:2006/06/30(金) 00:17:38 ID:dRlocf9r0
ウィンドウを最大化すると、ウィンドウメニュー形式でもメニューは上方に追いやられますね。
だとするとメニューバー形式の方が上で止まる分操作は楽だと思う。

452名称未設定:2006/06/30(金) 00:17:44 ID:HZ2Ck8At0
>>439
問題はポインタの移動距離ではなく、どれぐらいパソコンを知らない人に理解しやすいインターフェイスかって事じゃないの?
書類をフォルダにドラッグするとフォルダのアイコンがパカッと開くアニメとか。
今パソコンで自分が何をやっているかを日常の動作に例えてヒアリングするのがOSの役目だろ?
そのために回りくどいGUIを使っている。

昔はOSを3Dの屋敷にしてフォルダ→部屋にしてしまおうというアイデアもあった。今みたいにすぐにフォルダを開けないだろうがオレ的にはそっちの方が好きだ。
分かり易さという点では無茶苦茶秀逸だ。
453名称未設定:2006/06/30(金) 00:19:13 ID:GOQ+M7Nk0
それ何てCopeland?
454名称未設定:2006/06/30(金) 00:19:41 ID:dRlocf9r0
455名称未設定:2006/06/30(金) 00:22:47 ID:EgGUOb7+0
雑誌に載ってたんだぎゃぁああぁ
うそつけwwwwwwwwww
456名称未設定:2006/06/30(金) 00:28:32 ID:HZ2Ck8At0
情報ありがとう。
タッチパネル液晶(タブレット)はOSに組み込まれると思っていたが・・・・・・
このプロトタイプめっさ秀逸じゃん。
プレゼン用だとは思うけど。
457名称未設定:2006/06/30(金) 00:29:12 ID:5LkKc8Ev0
>>454
その特許を持ってる会社を知ってるかい?w
458名称未設定:2006/06/30(金) 00:30:54 ID:Vj/cPegR0
>>446
macpeapleってなんて読むの?
マックピエプル?
459名称未設定:2006/06/30(金) 00:42:46 ID:deXoB++S0
>>452
>昔はOSを3Dの屋敷にしてフォルダ→部屋にしてしまおうというアイデアもあった。
それ何て Microsoft BOB ?
460名称未設定:2006/06/30(金) 00:44:32 ID:aUTbR1qz0
>>446
理論というか、使ってみての感想なんだけど・・・。
感想だけに、似たこと感じる人は他にいてもおかしくないかと。

>>452
はい。同意です。
フォルダ(=紙挟み)ではなくて部屋に例えるというのは、ディレクトリの
考え方には合っているかもしれませんね。Windowsは考え方がディレクトリ
であってフォルダではないのに、フォルダのアイコンを使ってしまっている
ところが残念です。複数のファイルをフォルダごと別のメディアにコピー
したとき、そこに同じ名前のフォルダがあると、Macはあくまでいま持って
いこうとしているフォルダの中にあるファイルだけが残り、Windowsは
両方のフォルダの中にある全てのファイルが残る。フォルダが「その書類が
格納されている部屋」なのであれば、「この部屋の中身を全てあの部屋へ」
ということなので、「あの部屋」に元々あったファイルたちが残るのは
正しいんだけど、部屋ではなく紙挟みなのであれば、その紙挟みごと
置き替えたとき、元々あった紙挟みの中身が勝手にいま持ってきた紙挟みに
移動しているはずがないですから。
461名称未設定:2006/06/30(金) 00:58:16 ID:deXoB++S0
実際の紙挟みのばあいは、行き先に同名の紙挟みがあった場合でも
前の紙挟みはなくなりません!単に同名の紙挟みがふたつになるだけだよね。

というわけで mac も windows もどっちもどっちだとおもう
462名称未設定:2006/06/30(金) 01:18:50 ID:VTkKqus0O
てかWindowsをメインに使うなら元からWindows機買えよ(苦笑
ばかじゃねーのおまえら(苦笑
ドライバもまだまだだし

しかもこんな低機能なヤスモン(笑)
463名称未設定:2006/06/30(金) 01:19:53 ID:HZ2Ck8At0
だからさ
アプローチの問題なんだよ
名前に「古い」が付くだけでも違う。
もっと言えばフォルダが紙焼けして古くなるほど変色してボロボロになっていく演出にすれば事故は減る。
名前で管理するのは正論だけど人間って見た目で殆どの情報を判断するから。
464名称未設定:2006/06/30(金) 01:21:19 ID:HZ2Ck8At0
463は同じフォルダ名が同じ場所にある場合のインターフェイスのアイデアね。
465名称未設定:2006/06/30(金) 01:21:41 ID:5LkKc8Ev0
この人はいつも 「てか」から始まりますね
俺もそう思うよ
466名称未設定:2006/06/30(金) 01:25:03 ID:8fLX6UvF0
てかてか

  わくわく
467名称未設定:2006/06/30(金) 11:49:18 ID:yz+WzFgq0
>>460
必死の詭弁乙
468名称未設定:2006/06/30(金) 17:03:47 ID:cCK/0jD00
>>462
禿げどう
スタイリッシュなVAIOとか機能いいFMVとかいいよな!









俺PowerMacG5 QuadCoreだけど^^;;;
469名称未設定:2006/06/30(金) 19:04:07 ID:XUHIp+iK0
iBook late2001から竹に乗り換えました。
速くてスゲーんだけど、熱い!すげーアツアツでびっくりした。
みんなこんなに熱いんでしょうか?
470名称未設定:2006/06/30(金) 21:44:34 ID:whg7YbaA0
>>439
ハァ?捻じ曲がった根性で屁理屈かましてるのはお前だろうがw
普通にGUIの操作ができるレベルなら、ウインドウメニュー程度
即座にポインティングできるだろうが。お前の言っている「楽だ」
なんてのは、無理やりのこじつけに過ぎない。針小のメリット
を棒大に表現してるだけ。

>>440
何そのバカ丸出しの意味不明なたとえ?w
471名称未設定:2006/06/30(金) 21:47:54 ID:XS+LS3n+0
捏造アホマカ君が酷評するんだから、やっぱりMacのUIって出来がいい方なんだろう。
472名称未設定:2006/06/30(金) 21:49:46 ID:whg7YbaA0
>>441
> アル中で手が震えてるからメニューの正確な位置に合わせるのが
> 大変なんて、ここでは誰も言ってないしね。

皮肉を真に受ける低能がこの世に存在するとはなw

> 何とかして自分の好きでないものを貶めようとするのは、
> 情けないことだとは思わないのかなぁ・・・。

何この自己批判w 明らかにUIとして劣っているものを劣って
いると指摘すると「貶める」ことになるのか?さすがマカだw

> でもその分、画面が多少なりとも狭くなってしまうよね。

今時の高解像度環境なら問題にならない。1280x1024はもちろん、
1600x1200だってあたりまえに存在している。さらに広い画面や、
マルチディスプレイ環境だって珍しくない。お前はいまだにVGA
やSVGAでMacやWindows使ってるのか?w

> メリットの部分を曲解して否定するのは

メリットなんて存在してないじゃん。マウスの移動距離は長く
なるし、操作対象のウインドウとの距離が開くから分かりにくく
もなる。テレビのチャンネル変えるのに風呂場に行ってボタン
押すようなもんだ。メニューバーが劣ったUIであることは明らか。
473名称未設定:2006/06/30(金) 21:55:39 ID:XS+LS3n+0
組み合わせで万単位の文字があるハングルが世界標準になり得ないのと一緒。
474名称未設定:2006/06/30(金) 22:21:25 ID:wAkIaJEu0
>>472
>>操作対象のウインドウとの距離が開くから分かりにくく
>>もなる。

『アクティブなウィンドウがメニューバーに対応している』ので
見た目の距離は問題にならない、わかった?
475名称未設定:2006/06/30(金) 22:53:13 ID:5LkKc8Ev0






IEとFirefoxに脆弱性--実証コードも公開に
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20156167,00.htm







476名称未設定:2006/06/30(金) 23:35:47 ID:aUTbR1qz0
>>474

多分、わからないと思うよ。というか、何が何でもわかりたくないんだろうな。
彼の場合。

ある一つの物事には、メリットとデメリットが同時に存在するってことを
理解できないんだから。

Windowsのアクティブになっていないウィンドウのメニューは無駄に
画面領域を食う。ただし今の高解像度ディスプレイ時代なら、それは
「問題にならない」としながら、

Macのメニューバーは画面上端固定だからアクティブになっている
ウィンドウから遠い。ただしMacのポインタ挙動なら、それは
「問題にならない」という理屈はどうしても通らないらしいからね。

正直、彼の口から「針小棒大」なんて言葉が出てくることに驚いた。
鏡にでも向かって言えと。
477名称未設定:2006/07/01(土) 00:32:35 ID:EBGEfAjv0





「MSのWGAはスパイウェア規制法違反」と集団訴訟
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/30/news030.html







478名称未設定:2006/07/01(土) 07:28:54 ID:qGkG7N/80
>>476
ドザ→家でもWin、仕事でもWin。よってMacのメリットデメリットが分からない。
マカ→家でMac、仕事でWin。よってどちらのメリットデメリットも分かる。

これが現状なんだから、仕方ないんじゃね?
479名称未設定:2006/07/01(土) 08:57:05 ID:1QXHlbtb0
家でMac、仕事でもMacな私はどうすればよろしいでしょうか?
480名称未設定:2006/07/01(土) 08:59:50 ID:qGkG7N/80
>>479
十分な指摘も出来ないだろうから何も言わなければ良いと思うが。
481名称未設定:2006/07/01(土) 09:06:26 ID:fNxLbupd0
>>480
少なくとも貴方の思い込み>>478に対しては十分な指摘が出来てるけどなw
482名称未設定:2006/07/01(土) 09:11:06 ID:qGkG7N/80
確かに(´ー`)
483名称未設定:2006/07/01(土) 10:30:10 ID:fxWvoTWe0
メニューバーについては、俺もずっとWinの方が便利だと思ってたけど、

どっかで読んだ、
・ユーザビリティを左右するのはメニューまでの移動距離ではなく
 メニューにカーソルをあわせる労力である

・Macだとメニューが必ず画面の上端にあるので、
 事実上X軸だけをあわせれば良い
 (Y軸方向についてはただ思いっきり上方向に動かせば良い
  画面の上で行きどまるので)

・WinだとX軸とY軸両方あわせなければならないため、
 使いにくい

という話を読んで納得した。
たしかにWinでもちょこちょこメニュー使うときは最大化したくなる。

個人的にはMacはAlt-Fとかできないのがやだ。
484「詭弁の特徴のガイドライン」:2006/07/01(土) 13:49:04 ID:fX8fA/1d0
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
485名称未設定:2006/07/01(土) 16:52:10 ID:L8jqB1WT0
>>483
その話俺もどこかで読んですごく納得した。
Dockは個人的には嫌いなんだけど、でも、端っこにあって、
行き止まったところがボタンとして機能するのがやはりWinよりもいい。

Winのタスクバーは、端っこにあるんだけど、実は端っこはタスクのボタンじゃなくて
何もないタスクバーの部分が何ドットか存在する。
これだと、思いっきり下までカーソル持っていった後で、少し上方向に調整しないと
そのボタンを押すことができない。

形は似てるけど、そのインターフェース上の意味は大きく違うのよほんとに。
486名称未設定:2006/07/01(土) 17:34:38 ID:QStftB3c0
Dockはカーソル合わせないとフォルダ名が見えないからダメだ
487名称未設定:2006/07/01(土) 17:46:45 ID:Ep2AQdge0
>>486
フォルダのアイコン変えたら?
Macはデフォで簡単にアイコン変えられるんだから。
488名称未設定:2006/07/01(土) 18:39:31 ID:Bfel0NvN0
>>474
遠く離れたメニューバーとウインドウを行き来すするUIの
どこが分かりやすいって?バカも休み休み言えよ。低能が。

>>476
> 多分、わからないと思うよ。というか、何が何でもわかり
> たくないんだろうな。

これってまさにお前自身のことじゃんw

> ただしMacのポインタ挙動なら、それは「問題にならない」
> という理屈

だからそれは理屈じゃなくてただの屁理屈。メニューと、
そのメニューの操作対象が遠く分離している段階で、それは
UIとしては明らかに失敗なんだよ。ポインティング以前の
問題。昔のMacは解像度も低かったしシングルタスクだった
からそれで全く問題なかった。複数のアプリを切り替えて
使うのが前提のマルチタスクマルチウインドウ環境において、
常にどのメニューが操作可能かを意識しながら使わなきゃ
ならないバカUIを使いやすいなんてホザいているのは、お前の
ような底辺バカだけ。お前みたいな蛆虫がいるせいで、Macは
イノベーションとかけ離れたOSに成り下がってしまった。
489名称未設定:2006/07/01(土) 18:42:45 ID:Bfel0NvN0
>>483
それはメニューバーを無理やり使いやすいことにしたいアホマカが、
足りない頭を絞って書いただけ。その程度のポインティングも満足に
できないアルツハイマーマカは、そもそもGUIの操作全般が満足に
できていないだろうな。そんなアホがGUIを語るんだからお笑いだねw
490名称未設定:2006/07/01(土) 18:44:20 ID:znzoNFbI0
そうか、俺のような素人がMacにスイッチして使いやすくなったのは
俺がバカだったからなのか。バカでよかった。
491名称未設定:2006/07/01(土) 19:11:58 ID:MMZU+6l00
自分の気に入らない理屈は全部屁理屈か。団子みたいな奴だな。

あ、団子そのものか。
492名称未設定:2006/07/01(土) 19:37:41 ID:QStftB3c0
>>487
そいつは盲点だった
でも、そんなめんどくさいことやらないな
493名称未設定:2006/07/01(土) 20:37:36 ID:4JGzORkX0
 >>474
 遠く離れたメニューバーとウインドウを行き来すするUIの
 どこが分かりやすいって?バカも休み休み言えよ。低能が。

ディスプレイの端はその一歩手前よりも『近い』んですよ、実際の距離とは関係無しにね。
物理的な距離で言えば近い筈のウィンドウメニューは『遠い』の、わかった?

 複数のアプリを切り替えて
 使うのが前提のマルチタスクマルチウインドウ環境において、
 常にどのメニューが操作可能かを意識しながら使わなきゃ
 ならないバカUIを使いやすいなんてホザいているのは、お前の
 ような底辺バカだけ。

アプリを切り替えた時点でそれになるからわざわざ意識する必要はないですよ。
何を言いたいのか今イチ解らないからもっと推敲してからカキコしてよ。
494名称未設定:2006/07/01(土) 21:44:45 ID:l+8fr23e0
ウインドウ閉じる=アプリ終了とか思ってるドザはQUITしてこい
495名称未設定:2006/07/02(日) 00:21:40 ID:ZdGvAb5JO
>>493
どーでもいーけど何でそんなに必死なの?(苦笑
「使い易さ」は「個人の主観」に基づくのだから、自分の使い易いと思う方使えばいーだろ。
もしくは汎用性を考慮して使えばいいじゃん。ドザもマカも両方あほじゃねえの?あ、全体じゃなくて一部のおバカさんね。
はい論破(苦笑
俺はLinux使ってるけど。



煽りあいはヤメロ醜い。
496名称未設定:2006/07/02(日) 00:41:00 ID:I1nx8WMh0







今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w










497名称未設定:2006/07/02(日) 00:51:04 ID:B2huSjEt0

アルツハイマカー
498名称未設定:2006/07/02(日) 00:52:43 ID:ISCgpS/i0
>>495
指摘ではあるけど、論破ではない。
499名称未設定:2006/07/02(日) 01:07:17 ID:4oIqsHj60
いやぁ、必死なのは>>488でしょ。とにかくMacを認めたくないっぽい。
特にWindowsを貶すつもりもないような書き込みに対しても、
低能だ蛆虫だと喚いてるし。

>>493
だから彼にはわかってもらえないって。シングルタスク時代なら云々の
主張ってのも、前に雑誌か何かで読んだことあるし、多分、まともに
Macを使い込んだことも無く受け売りで書いてるんだと思うよ。
ちゃんと使ってみれば、メニューバーまでの距離がいかに無問題か
・・・というかむしろ同じ位置にメニューバーがあることが実は
こんなに使いやすいんだって、すぐに実感できるはずなんだから。

というわけで、まともに使ったこともない人に何言ったって無駄って
ことだ。魚を生で食う文化のない国の人に、刺身や鮨の美味さを
説いたって絶対に伝わらないのと一緒。
500名称未設定:2006/07/02(日) 04:56:26 ID:B2huSjEt0
>>499
そりゃ、VGA画面のオマイは使いやすいだろうなWW
501名称未設定:2006/07/02(日) 10:53:04 ID:ykSRo+kn0
>>500 またデスマーチか?wwwwww
502名称未設定:2006/07/02(日) 11:06:42 ID:nGF2HjnR0
winこそスタートとウィンドウのメニュー、タスクバーあちこち離れてて使い辛いでよ?
503名称未設定:2006/07/02(日) 11:12:41 ID:/3esJee70
UI語りたいならスレ違い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/996135239/
504名称未設定:2006/07/02(日) 15:28:47 ID:I1nx8WMh0













今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w




505名称未設定:2006/07/02(日) 16:28:47 ID:DI+JZ1bM0
ちなみにモーモーは修理の対象になるのか?
506名称未設定:2006/07/02(日) 16:32:44 ID:ISCgpS/i0
>>505
なんね。
507名称未設定:2006/07/02(日) 19:40:07 ID:aAR7EQ+I0
ちなみにチーチー音は修理の対象になるのか?
508名称未設定:2006/07/02(日) 19:45:10 ID:S27mL+ei0
アダプタのチーチーは電話で伝わらないから念のためにと交換になるけど、
とりあえず我慢して使ってる。
まだ保証期間長いし、他にも問題出てくるだろうし。
保証切れ前にまとめてクレーム入れるつもり。
その時点で気になってたら、つうか、1年近く問題なかったとも言えるが。
509名称未設定:2006/07/02(日) 20:06:55 ID:oXRTz/mg0
ちなみに>>505美味しくいただきました。
http://www.domo2.net/boo80/
510名称未設定:2006/07/02(日) 20:27:33 ID:XItwNUpA0
GUIで議論しているようだが・・・
そんなに距離とか言うなら全部ショートカットで動くOSだったらいいわけ?
GUIの論点がずれまくっている。

そんなに移動距離とか言うなら見た目が真っ黒のテキストコマンドオンリーのパソコンで充分では?
だってショートカットで全部動くようになっていれば問題ないのだから。ポインタも移動する事もないしw
ポインタの移動距離を例に取るのはGUIのコンセプトそのものを否定する事にならんか?
GUIは分かり易い事が第一前提であって、処理速度とか効率的とかは二の次だよ。
最強のOSは人間の形(ロボット)というインターフェイスに辿り着くのだが・・・・・
助手に仕事を頼むようにアバウトな命令を解釈し仕事を処理する・・・
もし仕事が名刺一つ作るものだったらイラレ5.5のプログラムだけで済む。
だがGUIのコンセプトを究極に延長すると人間的思考のアルゴリズムや解釈が出来る膨大なプログラムとメモリが必要になる。
これはコンピューターにとって非常に回りくどい事をしている。
命令をしている人間も直接名刺を作るより間接的だ。
「おい、午前中までに名刺作って置いてくれ」と言うだけ。
しかし結果はこっちの方がいいだろう?

メニューとポインタの移動距離なんて不毛な言い争いだよ。
オレに言わせればどちらも使い方を習得しなければならないOSは失格だと思っている。

WindowsとMacで言えばMicrosoftのアプローチってちょっとした習得が必要なんだよね?
MacOSが無ければもっとややこしいパズルのような操作を要求されてると思う。
Macはジョブズが抜けた期間、全く進化してないから何とも言えない。
OS9とWindows XPを比べたらWindowsの方が良い。
OSXはWindowsのパクリになっているからやっぱりWindowsの方が良い(優れているということではない)。
しかしGUIという観点から見ればどちらもゼロックスのパロアルトのパソコンから進化していない。
511名称未設定:2006/07/02(日) 21:29:00 ID:DlsH0mqH0
やっぱOS9こそ最高だったということだな
512名称未設定:2006/07/02(日) 21:33:15 ID:MlDsoEE90
OS9 ? 中途半端だな。
漢字トークの名前が無くなった頃から OS X につながる堕落が始まっていたのだ。
513名称未設定:2006/07/02(日) 23:22:03 ID:YnbkDfIQ0
>しかしGUIという観点から見ればどちらもゼロックスのパロアルトのパソコンから進化していない。
使ったことあるんだ〜
すげ〜
514名称未設定:2006/07/02(日) 23:47:57 ID:v52eO6I+0
>>510
論議以前におまえのWindows=ダメっていうその感覚が問題だな。
515名称未設定:2006/07/03(月) 00:00:52 ID:I1nx8WMh0
ドザ=ダメ
516名称未設定:2006/07/03(月) 00:08:47 ID:l7gzaPlm0
スレタイ嫁
517名称未設定:2006/07/03(月) 00:25:27 ID:vQ1dn13R0
今日のアホマカ君はキレが無かったね。
518名称未設定:2006/07/03(月) 01:02:53 ID:l7gzaPlm0
>>517
>516
519名称未設定:2006/07/03(月) 08:27:53 ID:ZrLX6NS+0
>>510
距離の問題というよりもウィンドウと別の場所にあることがやっぱわかりにくいな。
直感的ではないと思う。
ParallelsでOSそのものを切り替える場合を考えたら、
そのOSに関するものはそのOS内で完結するべきでしょ?
ウィンドウ(アプリケーション)に関しても同じ事が言えるのではないか?
520名称未設定:2006/07/03(月) 10:14:46 ID:xf0yhDq90
>>510
おかしな常識を振り回すマカウェーブ布施研究所
521名称未設定:2006/07/03(月) 10:40:45 ID:NXe70GoK0
以前、マウスカーソルが突然止まっちゃったりして使いにくいって書いたら
慣れないうちは、偶発的なタッチを無視するデフォルトから無視しないように
しるって言われたのだけれど、慣れの問題ではなく、ハードウェアの問題
ってことが発覚しましたね。これは、全ての個体にあるわけじゃないみたい
だけど、アップルが問題を認識したので、そのうち治るでしょう。

というわけで、現状の代表的なハードの欠陥としては、チーチーノイズ、熱
タッチパッドの三つってことになりますね。ハードの欠陥に対して、他社の
ラップトップを買うって手段がないのがマックの欠点ですが、インテル版の
登場でスイッチユーザが増えてきて、しかも彼らは信者じゃないので文句を
公言してしまうし、問題が以前よりも顕在化してきたんだろうなあ。

率直に言って、初めてのスイッチ予定の人は、運悪くハズレを引いても
いいと思える人以外は、もう少し待った方がいいと思う。最近のロットでは
ハズレを引く確率はそれほど高くはないみたいですけどね。

522名称未設定:2006/07/03(月) 11:03:12 ID:ZrLX6NS+0
>>521
あ、何これハードの問題なの?
熱は仕様でもオレは納得できるけど・・・

> インテル版の
> 登場でスイッチユーザが増えてきて
全くの個人的な感覚なんだけどスイッチは少ないと思う。
WindowsXPは発売から5年もたってて成熟しまくり。
XPに特に不満もない(=飽きた)人がIntelMacになったということも手伝って
Macを買ってみようという併用ユーザーが増えてるという見方。
このスレはまったくスレ違いな内容になってるけど
前よりも具体的に指摘してるレスが増えた気がするから
本当にMacOS XのUIが優れているかWindowsと大差ないレベルでないなら
ハードウェアの問題も合わせてブランドイメージを保てなくなる可能性はあるかも。
523名称未設定:2006/07/03(月) 11:55:46 ID:VgyP6XxB0
>全くの個人的な感覚なんだけどスイッチは少ないと思う。

そうか?

マクブク本スレ見る限り
大量のドザ共で溢れ返ってるじゃないか
524名称未設定:2006/07/03(月) 12:02:52 ID:LwchS2cy0
白いの買った人は
そろそろ黄色くなってきた?
525名称未設定:2006/07/03(月) 12:50:56 ID:mCUOjheQ0
全角ドザは帰れって
526名称未設定:2006/07/03(月) 12:55:18 ID:xf0yhDq90





アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm




527名称未設定:2006/07/03(月) 13:57:01 ID:PfUmD1TG0
全体が赤っぽいというかピンク色になってる。。。
潔癖性でよく石けんで手も洗ってるしおかしいとは思ったんだけど…orz
528名称未設定:2006/07/03(月) 14:16:03 ID:1fAjBKg+0
トーンカーブでマゼンタを少し下げればおk
529名称未設定:2006/07/03(月) 15:49:07 ID:LwchS2cy0
>>527
ムラとかにはなってない?
海外の情報でムラになってるのが多かったから。
スレタイからはずれるけどiBookG4/933から乗り換えたいんだよね
熱いのと色変わりさえクリアされれば
530名称未設定:2006/07/03(月) 17:29:49 ID:Q6P2oqyV0
>ムラとか
「とか」の部分はどう何?
531名称未設定:2006/07/03(月) 17:36:27 ID:oXaeJGWE0
新品なのに1ヶ月で変色→価値無しのゴミマックかよw

最低だな、アポーwww
532名称未設定:2006/07/03(月) 17:40:23 ID:LwchS2cy0
本体手前側のエッジ部分が汚れたように変色しているのとか
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm
最初は手垢じゃねーのって思ったがそうではないらしい
熱で変色するというのをどこかで読んだが
写真を見るかぎり手が触るとこが変色しやすいように見えるんだけど
533名称未設定:2006/07/03(月) 18:14:33 ID:vNvcdh+N0
漏れのも手の当たる場所とトラックパッドのボタンあたりが
黄色くなってきた。
黄色っつーか、すこし緑っぽい黄色なかんじ。
これが不思議なことに、パームレストに対する視線の仰角を
変えて(低くして)見てみると、結構色が変わってるのが見える。
534名称未設定:2006/07/03(月) 18:52:31 ID:DmpToQHw0
卑しいイエローモンキーが使うと
黄色くなります
535名称未設定:2006/07/03(月) 18:55:02 ID:gwRuI9mn0
サランラップでも巻いて使えばわかるんじゃね?
人体から変色液が出てるかどうか。
536名称未設定:2006/07/03(月) 18:59:54 ID:FPyC6b3e0
煽りドザはせめてまともな感覚とちゃんとした情報を元に騒いでください。
537名称未設定:2006/07/03(月) 19:34:40 ID:LwchS2cy0
>533
やはり手の当たるところですか
形がシンプルな分、見た目は気になりますよね

MacBook、次バージョンは素材変えかもね
出来れば熱も何とかして欲しい
538名称未設定:2006/07/03(月) 19:35:05 ID:rSLW1ZU30
発売されて1月ほどで変色とは早すぎるね
539名称未設定:2006/07/03(月) 19:43:05 ID:F28156Jo0
MacBook買うって子がいて
この黄ばみの情報教えたら、やっぱ買わないって。
余計な事おしえちゃったな。でも、人の道は踏み外していないw
540名称未設定:2006/07/03(月) 19:45:31 ID:LwchS2cy0
たしかに1ヶ月じゃ早い
汗とかに反応してるなら日本人より欧米人のほうが致命的な気がする
向こうで盛り上がっているのもそのせいかな
541名称未設定:2006/07/03(月) 20:29:34 ID:sDehV6yI0
変色問題、日本のDiscussion Boardsにも出てるよ。
MacBookフォルダの「赤いインクの汚れが取れなくなってしまいました」というトピック参照
542名称未設定:2006/07/03(月) 21:16:11 ID:yakSSyTS0
なにをいまさら
543名称未設定:2006/07/03(月) 21:42:26 ID:s69iV42+0
ちょっと樹脂の色素配合間違えたか中国人が適当な仕事したかだな。
しかし一ヶ月はひどすぎるぞ。
ペットボトルのキャップだってそこまで品質悪くないぞ
すぐ黄ばむって事はガチャガチャの消しゴム並に劣悪な素材使ってるってこったなw
544名称未設定:2006/07/03(月) 21:44:11 ID:4N7YwY5SO
塗料にDHA(ジヒドロキシアセトン)が混ざっているんジャマイカ
545名称未設定:2006/07/03(月) 21:52:10 ID:FnFQCNbY0
量販店で展示してあった奴はヒンジ部が黄ばんでたなあ
546名称未設定:2006/07/03(月) 22:13:30 ID:0tJBpk2e0
それは『味わい』と云うものです。
547名称未設定:2006/07/03(月) 22:26:23 ID:s69iV42+0
今ディスカッションボード見てきた
Macbookのキャビネットは軽石のような構造をしているらしいな。
つまり堅い消しゴム。
底部の滑り止めのゴム。

最低だなw
黒なら良いと言っていたが撤回する。
軽石構造だとバターやカップラーメンの汁が落ちただけで変色し取り返しがつかないことになる。
黒とて油が染みこんだ部分だけテカテカになる。
ちょうど自転車のタイヤにオイルが染みこむようにw

ちょっとこれはしばらく・・・
というか今年は買い控えだな。
世紀の超不良大作だよw

とは言ってもリコールしねえだろなアップルは。
リコールもんの失態なんだがなw
548名称未設定:2006/07/03(月) 22:31:16 ID:Mu8FQSoU0
MacProもこの調子じゃ知れたもんだな。初期分は。
549名称未設定:2006/07/03(月) 22:48:52 ID:Y+moks+O0
>>547
乙。代わりに俺が楽しんでてやるからずっと待っててくれ。
550名称未設定:2006/07/03(月) 22:54:41 ID:s69iV42+0
待ちます。
というか今年は(来年も?)買いません。
そんな変な樹脂構造のノート買ったらストレスで夜も眠れなくなり気がおかしくなってしまうでしょうw
オレはとても549みたいな器の大きい人間にはなれそうもないw
549はパンツにうんこがついていてもネクタイにカレーがついていても平気そうだなw
まさに真の漢よw
551名称未設定:2006/07/03(月) 23:00:44 ID:EfM5ricz0
ガキみたいなレス止めれ。
552名称未設定:2006/07/03(月) 23:02:01 ID:Y+moks+O0
うん、スレにお前みたいなうんこがついてても平気だよw
おおいにこのスレも本スレも楽しんでくれよw
553名称未設定:2006/07/03(月) 23:04:25 ID:s69iV42+0
ttp://images.appleinsider.com/macbook-discoloration3.jpg
はいうんこついでにこれもどうぞw
554名称未設定:2006/07/03(月) 23:04:40 ID:WtxMZ5yv0
要するに先にオイルを染み込ませて、磨き上げれば良いんですね?
555名称未設定:2006/07/03(月) 23:07:13 ID:s69iV42+0
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm
なんかこの汚れがプラモのウェザリングぽくてかっこいいね!
思い当たる節としてはエコロジー樹脂(土に還る奴)かと?
会社でエコロジー樹脂のFNV使ってたおっさんのパームレストも茶色く変色してたな
556名称未設定:2006/07/03(月) 23:10:29 ID:s69iV42+0
いやいやいや(有田風)・・・
面白いっすよ〜 充分楽しませてもらってますよ〜
対岸の火事w
557名称未設定:2006/07/03(月) 23:13:12 ID:cxquqfMS0
汚れ易いのはマカーも認めてるんだなw
それでも買うというのなら放置しておいてやればいいだろうに。
558名称未設定:2006/07/03(月) 23:15:10 ID:nluvYkud0
ハードとソフトを組み合わせて売るためにはどっちも高品質でなければいけない。
osxはいい出来なのにね・・・。
559名称未設定:2006/07/03(月) 23:16:26 ID:FPyC6b3e0
>>547
マルチするほどいい文章じゃないよ
560名称未設定:2006/07/03(月) 23:23:41 ID:LwchS2cy0
ディスカッションボードでは、一応
素材を変色しないのに対応ズミとサポが言っていたとなってましたが、店頭ではどうなんだろ?
メモリ増設セットみたいのだとまだ駄目かもね
買う前に箱開けて確かめられるのかな
あたらしいのは変色Bookに比べてパームレストがツルっとしているらしい。
561名称未設定:2006/07/03(月) 23:28:09 ID:4yJ4GZhX0
質感に拘ったつもりが裏目に出たのかね。
にしても、数週間で分かるようなものを何故テストしていなかったのかと。
562勝ち組:2006/07/03(月) 23:32:45 ID:s69iV42+0
いやいやいや(有田風)・・・
面白いっすよ〜 充分楽しませてもらってますよ〜
対岸の火事w
563名称未設定:2006/07/03(月) 23:50:53 ID:bKnwB2jm0
>>517
今日のアホマカ嫉妬君は必死だったね
564名称未設定:2006/07/03(月) 23:52:57 ID:awER9fYi0
白Macを買ったバカへ

おまいが買ったのは白ではなくベージュだったのだ
だから変色したのではなく本来の色になりつつあるのだ
買ったときの白い状態が元々異常なのだ

だからどうか安心おしw
565名称未設定:2006/07/04(火) 00:00:14 ID:LwchS2cy0
>>563
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1147506923/l50
ここでかわいそうなかんじだからだと思う
566名称未設定:2006/07/04(火) 00:01:04 ID:BGQ4tHGE0
ポテチ食った手で黒は触れないな


フケも目立つが
567名称未設定:2006/07/04(火) 00:17:56 ID:Ajstudwq0
買わなかったオレは勝ち組w
568名称未設定:2006/07/04(火) 00:55:12 ID:fROJE6yW0
確か俺が読んだ米国サイトだと、変色のアンケートをしていて、
80%以上の白使いユーザーが変色してないって答えてたね。

つまり、原因は未だ不明なものの、限定された個体の問題で
あることはほぼ確実であり、そのことはアップルも認めていて交換も
してくれるんだから、安心して買えば良いのでは??

iBookだって手垢が気になるって言われてたわけだし、
そのあたりを対処しないままの設計で出してくるとは到底
思えないしねえ。
569名称未設定:2006/07/04(火) 00:59:29 ID:Ajstudwq0
精子がパームレストに染みこむから危険だねw
570名称未設定:2006/07/04(火) 01:13:14 ID:Ajstudwq0
白いパンツが黄ばむようにw
571名称未設定:2006/07/04(火) 01:38:24 ID:iCNj2c210
お前のパンツまでしらねーってw
572名称未設定:2006/07/04(火) 01:55:54 ID:Ajstudwq0
白いパンツは黄ばむが黒いパンツは黄ばまないのだw
だがパンツをはかなければ黄ばむ事すらないw
パンツをはいたが為に黄ばみに悩む
故にパンツをはかなかった者の勝ちとなるw
573名称未設定:2006/07/04(火) 02:03:10 ID:iCNj2c210
>>572
うん、いい理屈だ。パソコンを持たなければフリーズに悩まされる
ことはないというのと同じだな。
574名称未設定:2006/07/04(火) 02:11:05 ID:Ajstudwq0
黄ばみを防ぐ有効な方法を思いついたので是非実践してもらいたいw
1.カレーまみれにする。
  黄色くなった理由が構造上の欠陥ではなくカレーのせいにできる
  これは買った人間の自尊心とAppleへの信頼を確保できる
2.黄色いサングラスを掛ける。
  3日程続けると世界が紫に見えてくるだろう。
  ここで白MacBookの黄ばみは紫によって相殺され
  白く輝く美しい姿となってあなたの目に投影されるだろうw
3.MacBookを均等に触りまくる。
  一部分だけ変色するから目立つのである。
  全体が均一に変色すれば全く気付かない。
  横に新品か旧iBookでも置かない限りはw
575名称未設定:2006/07/04(火) 02:16:40 ID:PAkwcMk20
嫉妬ホロン君の代わりに、チワワが来てるのか?
576名称未設定:2006/07/04(火) 02:18:02 ID:Ajstudwq0
いいえ
火事の見物ですw
577名称未設定:2006/07/04(火) 02:22:01 ID:Ajstudwq0
次第に黄ばみ行くBookを触りながらバカは何を思うのだろうか?
前にストア銀座でpowerBookを触ってニヤニヤしていたバカがいたがあんなんだろうか?
ちなみにそのpowerBookも半年もしない内にiBookG4という形で抜き去られるのだがw
578名称未設定:2006/07/04(火) 02:30:37 ID:7DFn67RX0

全体のクオリティーは自作ノート。
巨大電卓キーボード。テカテカ液晶。
加熱底面。ずっしり重く、たまに雑音アリ。
しかし、このチープなマシンがDualG5より高速。
どれだけインチキ商売して来たかがわかる。
そして、これからもインチキ商売は続く。
579名称未設定:2006/07/04(火) 02:38:52 ID:Ajstudwq0
インチキは言い得て妙だw

ジョブズは友人を騙したし安値で買ったパーツでぼったくりしていた。
そしてウォズニアックに言った一言「そのパーツはその人にとってその値段だったのさwうひょw」

iBookの実値は多分5万以下。
iPodのヘッドフォンは100円以下だそうだ(買うと5000円)
580名称未設定:2006/07/04(火) 02:44:49 ID:iCNj2c210
>>579
実値って何?
多分とかだそうだとか、お前の人生伝聞形と推量形か。
581名称未設定:2006/07/04(火) 03:08:04 ID:9uZa7dKc0
>>579
すまんが、企業は利益を追求しなければならないし
開発費の原価はお前の頭の中に入ってるのか?

ドザの妄想世界の中では、みんな原価でやり取りするのか。
全てタダに近くなるな。欲しいものはみんな取りたい放題。

で、誰も齷齪仕事もしなくなって終了と。
582名称未設定:2006/07/04(火) 03:10:14 ID:Ajstudwq0
そんなのどーだっていいじゃん
白いノートが黄色いノートに変態していく仕様に比べたらどーでもいいじゃんw
583名称未設定:2006/07/04(火) 03:28:56 ID:iCNj2c210
>>582
買ってないんだろ? だったらお前にとってもどーでもいいんじゃないのか?w
584名称未設定:2006/07/04(火) 04:10:25 ID:i8vMR/H40
不良は三つかと思ったけど、四つか。
ノイズ、熱、タッチパッド、変色。

新製品だし、問題があるのは一部としても
ちょっと多すぎるね。出家してない限りは
二の足踏むのが正常な感覚だろうね。
こんなことなら、問題が発覚する前に
勢いだけで買えばよかったw

OSXは素晴らしいだけに、余計に残念。
585名称未設定:2006/07/04(火) 05:03:48 ID:3rpMmoWu0
>>584
それと、不良は文字処理も。
アンチエリアスが効いていて文字が滲むんだよな。
つまりOSXとハードのミスマッチ。
解像度の高い液晶を使っていれば滲まないんだけどね。
586名称未設定:2006/07/04(火) 05:10:42 ID:NuC3+K0J0
>>585
訴訟君キター!!!!!!!!!!!!
587名称未設定:2006/07/04(火) 05:14:53 ID:3rpMmoWu0
>>586
消費者をなめたらいかんということ。
588名称未設定:2006/07/04(火) 05:17:40 ID:3h7D1tdo0
>>584-585
ひでえ欠陥だな。
ハードもOSも目が当てられない惨状だ。
そんなとてつもない欠陥品を買って使う大馬鹿者って誰?
589名称未設定:2006/07/04(火) 05:21:46 ID:iCNj2c210
2chに書いてあることはほんとかもしれんし、嘘かもしれん。
確かなのは、書いてあることを鵜呑みにする脳にはひでえ欠陥があるってことだ。
590名称未設定:2006/07/04(火) 05:31:32 ID:3h7D1tdo0
フーン
リンク先記事もペテンだと?
591名称未設定:2006/07/04(火) 06:58:21 ID:mrubNl/x0
>>581
>すまんが、企業は利益を追求しなければならないし
同意。
Macの価格には、直営のAppleストアの建物、内装も含まれていると考えていい。
製造原価だけで売れるわけがない。
利幅を大きくするために安いプラスチック原料を探すことも、利益の追求には必要なこと。
それが理解できたら色が変わったぐらいで目くじらを立てることもないだろう。
592名称未設定:2006/07/04(火) 07:17:47 ID:3rpMmoWu0
>>591
それは言い訳にならない(w
であれば、価格を引き上げて売ればいいだけのこと。
くだらねえ。
593名称未設定:2006/07/04(火) 08:25:53 ID:mrubNl/x0
>>592
>であれば、価格を引き上げて売ればいいだけのこと。
結果的には「黒」がそれだったんだな。
594名称未設定:2006/07/04(火) 09:42:55 ID:59diX8tI0
>>592,593
なんで日本の産業界が落ちてったかやっと分かった。
おまいらみたいなアホがいるからだな。
もうだめぽ(´・ω・`)
595名称未設定:2006/07/04(火) 10:14:09 ID:nxPv7h950
ID:s69iV42+0
ID:s69iV42+0
ID:s69iV42+0
596名称未設定:2006/07/04(火) 10:53:24 ID:zAV2ASi0O
>>591,594
厨房でしょ?

もし社会人ならなんで日本が落ちてったかよくわかるよ。

もっとよく勉強しましょう、経済も経営も
597名称未設定:2006/07/04(火) 11:31:52 ID:leHtI7Hp0
ま、とりあえずパームレストのとこに剥がせるテープで透明アクリル板かシートでも貼りゃいいんだよ。
すでになっちまった奴は気の毒だか、今後、改善されんだろ。
まず第一にこの中に現象がでてるやついるのか?
タッチパッドは解消方法が提示されてるし、マウスを接続すりゃ回避できる。
すこし工夫せい。ってな、思うわけだ。
ぐだぐだ言うだけならただのクレーマー。
598名称未設定:2006/07/04(火) 12:58:13 ID:3h7D1tdo0

「欠陥を自分で直すクソマカー」哀れなり
599名称未設定:2006/07/04(火) 12:59:26 ID:thbqcaoe0
>>597
スレタイからいえばこの流れでOK
600名称未設定:2006/07/04(火) 13:39:59 ID:Y5OPYozk0
>>599
このスレは GUI をけなしあうスレッドだったのでは...
601名称未設定:2006/07/04(火) 16:18:17 ID:9OgGPVSa0
 欠陥を

 見て見ぬふりの

 クソマカー

 はまる人のおかげで買い控え出来るんだよなぁ

 だってアポーだもの

                    みつを
602名称未設定:2006/07/04(火) 16:50:58 ID:leHtI7Hp0
にほんごでおk
603名称未設定:2006/07/04(火) 17:34:50 ID:D6VHBM0y0
>>601
ワラタwwwwwwwwwwwww
レオポンまで 見 で大正解だったwww
604名称未設定:2006/07/04(火) 17:45:55 ID:ZBKNSCVpO
>>603
今度はレオパードがバグだらけ
\(^_^)/
605名称未設定:2006/07/04(火) 18:44:50 ID:ZBeKePAj0
どうして起動しない貴様 私の望むツンデレすぎる 
これが携帯某キャラ隠ならとでもなくやる気出るがな危うくキレて制作ロムカチ割りそうになったどれだけ
dmgなんかきらいだexe がすきだういんどうずがすきだ
ジョン・スカリーもジョブズもビル・アトキンソンもジェフ・ラスキンも嫌いだ
私が好きなのはビル・ゲイツだあの七三分け眼鏡素敵よねそうね携帯も素敵だものねもんくあるか
りんごなんか一生食うもんかそうだSONYが作ればいいじゃないPS3とTVとPCを全部同梱しちゃえばいいじゃない喜んで買うよ
あああああああああああああああああああああああああああああ
このまま一生、砂糖水を売りつづけるのか、それとも世界を変えるチャンスをつかみたいか 
私にはこれは砂糖水にしか見えないぞ コカコーラにしか見えないぞ
世界を革命する力を…!僕に!!!  私、西園寺的役割だから絶対革命出来ない、却下。
博識ぶってみても無駄だ、  君には力が無い(エンデュランス)
ファティマかちぃが一体欲しい所です 出来れば キャラの顔の
ファティマとちぃがMacなのかWinなのか考えてみた
Macならいくら可愛くても願い下げだザックスかハセヲの顔で低い鈴村か低い櫻井の声が出るなら考えない事も無い音声切り替えスイッチがあればいい
まあ願望は、大塚か堀内か平川か白鳥の声が出る Winの 大型メモリ の デスクトップだな 人形パソコンにデスクトップとか あるのかわからないけど スネークの等身大フィギアに行く行くは内蔵されればいいんじゃないかな?
ちなみに携帯がパソコンだったらデレツン過ぎて、正直怖いので やめておく。
キタァ キタァ キタァアアアアアアアアアアアアアアア!!!
スケェエエエエエエエエエエエエエエエエエイス!!!!!!
結局ロムは使い物にならずドライバー、インストールどころか動きませんけどモノは動いたよあれ?
まあペンタブみたいにどうもタイムラグが激しいけど音散々インストールした適応してないdmgファイル全アンインストールしなきゃ
しにたいデスクトップ埋まる程のこの量 めんどくさ い
無意味?ねえねえ無意味? いままでの時間なんだった?
さあ、次はスキャナドライバか… 畜生
606名称未設定:2006/07/04(火) 18:56:13 ID:x9LvP7Np0
変色したら交換してもらえばいいだけだろ。
シート貼るなんてかっこ悪いことはできないな。
607名称未設定:2006/07/04(火) 18:58:05 ID:f3FcKpc20
>>605
やっぱりドザ怖い。
608名称未設定:2006/07/04(火) 19:30:04 ID:n1lWl/IE0



IEにパッチ未公開の危険な脆弱性、FrSIRTが警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/04/12554.html

この脆弱性については3月6日にマイクロソフトに報告済みだという。


609名称未設定:2006/07/04(火) 19:47:13 ID:4heqYgTD0
10万以上の商品でこれはありえないだろ?
610名称未設定:2006/07/04(火) 20:06:53 ID:thbqcaoe0
>>606
海外の対応と日本の対応は違うようですが
日本でも交換してくれるの?
611名称未設定:2006/07/04(火) 20:06:54 ID:NwUKR5sB0
燃えたっておどろかないよ
612名称未設定:2006/07/04(火) 20:14:16 ID:f3FcKpc20
>>610
外装交換で対応らしい。しょせん一部のロットだけだよ。
613名称未設定:2006/07/04(火) 20:28:39 ID:Ap67f6bzO
何故ドザってこんなに必死なの?
614名称未設定:2006/07/04(火) 20:49:15 ID:thbqcaoe0
>>612
昨日ディスカッションボードみたときは
アップルサポ(日本)は対応決まっていないみたいに書き込みされていたので
買う前にはアップルに聞いてみます。
615アッボルサポルト:2006/07/04(火) 21:08:06 ID:3h7D1tdo0
てめえ、クソマカめ。バーカ
たかが、少々変色したくらいでガタガタ言うんじゃネエヨ。カスぅ
文句があるんなら、Mac買わなくていいんダヨ。ボケぇ
さっさと、不痔痛に乗り換えてもいいんダヨ。ケロケロ
不痔痛はBDやデジタル放送録画もできるんだしサア。ヘヘヘ
616名称未設定:2006/07/04(火) 22:45:07 ID:M7r3xdIS0
>>612
その根拠は?
本当にmacを好きなやつはこの件に対して厳しい見方をするべきだと思うんだな。
617名称未設定:2006/07/04(火) 23:06:04 ID:x7zOuv5Z0
>>613
全角厨のキミに言われたくないと思うぞ
618名称未設定:2006/07/05(水) 00:25:55 ID:IL0/A4dL0



IEにパッチ未公開の危険な脆弱性、FrSIRTが警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/04/12554.html

この脆弱性については3月6日にマイクロソフトに報告済みだという。


619名称未設定:2006/07/05(水) 10:57:36 ID:exNfHfCN0
スレの伸びが弱くなってるね もう欲しい人は手に入れた感じか? 
620名称未設定:2006/07/05(水) 14:17:04 ID:57wc/LD10
>>597
マウス使いたくない。上手く使えない。トラックパッドが良い。
621名称未設定:2006/07/05(水) 18:48:21 ID:OozbYgNZ0
>>619
というか、不良品を返品して直接関係がなくなったので、
生暖かくこの板を見ている
622名称未設定:2006/07/05(水) 18:51:08 ID:zPx6X03F0
ものすごく後悔している・・
こんな、いいマシンなら5台くらいまとめ買いしてもっと値切ればよかったかと・・
623名称未設定:2006/07/05(水) 20:09:43 ID:IL0/A4dL0




MS、公取委との戦いで黒星
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/05/news016.html


Windowsからメディアプレーヤーとメッセージングサービスを除去するよう命じた



624名称未設定:2006/07/06(木) 00:23:24 ID:1O4Xr1Pb0
再起動させたらモニターが虹色の縞模様になって、
起動するごとに毎回PRAMリセットしないとまともに表示しないようになった。
メモリーが熱で逝かれたのかなあ?
底面もすごい熱いし、ファンがいつもモーモー言ってたし。

625名称未設定:2006/07/06(木) 02:30:54 ID:f/kB5vOT0
おいらの竹はファンがなかなか元気よく回ってくれないみたいで
CoreDuoTemp0.91読みで62℃あたり。capslockキーの下あたりは結構来てる。
穴開けちゃおうかな・・。
626名称未設定:2006/07/06(木) 10:03:24 ID:+B7ssRgP0
B'zの歌詞みたいだな
627名称未設定:2006/07/06(木) 10:09:47 ID:bL2H0D9I0
>>624
写真うpしろや
628名称未設定:2006/07/06(木) 10:35:11 ID:lwQfVGAe0
ibook G3/600 のバッテリーが死んだのと
メモリ増設しようと思ったが SDRAMの512MBが割高なので
興味半分に mac book 買ってみたが
parallels で WinXP が動作するのは非常に便利だね

ただ os9 以前のアプリが待ったく動作しないってことに気づいて
G4のmacを購入したことがなかったのと
power macintoshの終焉を記念して最終型 ibook G4 を購入
すっかりappleの術中に嵌った感じ

仕事やプライベートで mac オンリーの人にとって intel mac は
"どうしっていうの?" って商品だろうね
virtual pc を取得した microsoft のように
os9 が動くエミュレータをappleは早く用意すべきだろうなぁ

自宅で多目的に使う分には
intel mac は遊べるので
最近購入したmacの中では一番満足できた感じがする
629名称未設定:2006/07/06(木) 11:20:47 ID:WfHATZgn0
>>628
日本語でおk
630名称未設定:2006/07/06(木) 11:37:36 ID:xrVQKyag0
動詞って言うの!!!
631名称未設定:2006/07/06(木) 17:32:36 ID:+UAC5YVQ0
>>628
同士?

ま、Winユーザーには良いおもちゃ。
あとメール、web、UBソフト位だな。
まだまだG4現役。
632名称未設定:2006/07/06(木) 19:09:08 ID:u5TgAR090
>>628
日本語と頭おかしいよ。
633名称未設定:2006/07/06(木) 19:58:19 ID:CbPO9sJj0
公衆便所の便器みたいに黄色くなってくるMacBookw
634名称未設定:2006/07/06(木) 19:59:30 ID:EtGcT0ED0
安めぐみとマウント出来なかった俺は、またマクファンのおまけを使えない。

>>624
さっき縞々になった。
俺の場合右1/3が縞々で残りはグレー。
これになる前にUSB接続のHDDにdiskutilityでバックアップして、再起動したらダメだった。
USBでも起動出来ると聞いたので、試そうとしたのが逝けなかったのか。

>>628
Macオンリーだから、簡単に移行出来た。
高価なアプリは使ってないしね。OS-Xに移行した時、OS-9やclassic環境で
動作するアプリをどんどんOS-Xのアプリに置き換えたから今回は簡単に移行出来た。
OS-9なんてもう過去の遺物。



635名称未設定:2006/07/06(木) 20:01:44 ID:k/eAYYzf0



災難続きのマイクロソフトWGA――偽装ワーム登場に続いてまたも集団訴訟
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/06/news051.html

マイクロソフトはWGAを提供することで、意図的に顧客をだましている

636名称未設定:2006/07/06(木) 20:31:29 ID:CbPO9sJj0
で、まだ光学ドライブの互換性問題は解決されないの?マカって悲惨だねw
637名称未設定:2006/07/06(木) 22:22:25 ID:D17drBQW0
>>624
縦の虹色縞縞画面、おれもなったよ。PRAMクリアで
治ったけど、一瞬冷や汗。Mac消し忘れでスリープしてた
のを勘違いしてパワーボタン押したからだろうと思って
今では「スリープしない」設定にして再発していない。
裏面が熱いのは、6 mmくらい浮かせて横から扇風機を
あててる。今度はシロッコファンをACアダプタにつないで
試してみるよ。
638名称未設定:2006/07/06(木) 22:25:05 ID:u5TgAR090
なんつーか、それ、欠陥商品では?w
639名称未設定:2006/07/06(木) 22:30:57 ID:G9WbWfjr0
変色するのは自分だけのマックを(ry
640名称未設定:2006/07/06(木) 22:43:06 ID:D17drBQW0
>>634
そのUSBのHDDはGUIDパーティッションにした?
641名称未設定:2006/07/06(木) 22:55:15 ID:jAiaadS10
不具合報告で話題満載、それがMacbook。
642名称未設定:2006/07/06(木) 23:15:59 ID:ZwUOuJDI0
なに、変色するのはマッカーの手が汚いからだと思ったが、仕様だったのか!!!
643名称未設定:2006/07/06(木) 23:48:56 ID:2lYbOV170
ふぁーあ。

まだ買えない人の集うスレはここですか?
644名称未設定:2006/07/07(金) 01:07:57 ID:IGjR7MO50
新聞紙面を飾る真実!!

「ヘレン・ケラーも真っ青のMacBookの4つの欠陥!!!!」
これに耐えられるなら、あなたは今日から低脳マカー
645名称未設定:2006/07/07(金) 01:20:37 ID:2+EnMuc/0
面白いと思って書いてるんだろうなあ
646名称未設定:2006/07/07(金) 01:42:03 ID:WdMIRbK50
だと思うけど…
ここまできちゃうとねぇ…
647名称未設定:2006/07/07(金) 02:00:58 ID:MshvHu9/0
>>642
なるほど。小汚いマカ汁が染み込んで黄色くなるわけだw

>>644
四重苦で済めば良いけどね。低能マカは>>645-646みたいに
明らかな欠陥にすら目を瞑るからねw
648名称未設定:2006/07/07(金) 03:13:49 ID:PsSqtp+e0
>>526
>アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
>http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm

はずれのMacBookには、早すぎる劣化によるシミがある
http://rblog-biz.japan.cnet.com/big_stick/2006/07/post_13af.html

うーむ。翻訳が・・・・・
649名称未設定:2006/07/07(金) 04:19:58 ID:SloMEPkz0
ID:MshvHu9/0がんばれ
ID:MshvHu9/0がんばれ

一日は始まったばかりだ!
ノルマは焦らずこなそうぜ!
650名称未設定:2006/07/07(金) 04:45:57 ID:vs38S/zY0
ねぇホロン君、秋葉系のMacシェア30%のソースは?
「秋葉系向けの業界内部」でのMacシェア30%ならまだ理解出来るんだが。
#結構普通の人多いよ、あの業界の中の人達は
651名称未設定:2006/07/07(金) 14:09:57 ID:UBTQv3Ve0
30%?誰がそんなことを言ったの?またキチガイマカが幻覚を見たのかw
652名称未設定:2006/07/07(金) 14:37:26 ID:IGjR7MO50
>>651
ほっといてやれよ。
重度のホロン厨妄想癖もあるんだし。
普通の人間ではないんだよ。
653名称未設定:2006/07/07(金) 15:28:50 ID:h7Ca7gzT0
ピンポーン!

のび太:はーい。 なんだジャイアンか。
ジャイアン:おい、のび太、マックブック買ったんだって、見せろよ
のび太:ちょ、ちょっと......
ジャイアン:なんだよ、あれだけ自慢してたじゃないか。
のび太:.........
ジャイアン:お前の家は俺の家。上がらせてもらうぞ、ドンドンドンドン、ガラッ!
のび太:うわー、勝手に上がるなよ
ジャイアン:なんだマカ珍臭い部屋だな、手コキ小屋か?
のび太:.........
ジャイアン:おっ!マックブックじゃねえか、見せてもらうぞw
のび太:.........
ジャイアン:なんだこりゃ!新品のくせに黄ばんでるぞ、このマック。よし俺が磨いてやる!ゴシゴシ
のび太:あーん!やめてよー
ジャイアン:おろっ?変だな、ゴシゴシ.............

ジャイアン:うわっはっはっは!カレー色のマックだ、どうだ!
のび太:うわーん!
654名称未設定:2006/07/07(金) 16:42:07 ID:SQwRbDE50
不具合も含めてこんな面白い機械に出会ったのはX68000以来だよ
655名称未設定:2006/07/07(金) 19:08:10 ID:iWQmPVrg0
X68なんかつまらんかったぞ

買った奴の遠吠え
656名称未設定:2006/07/07(金) 21:08:45 ID:SrD3uR9g0



欧州委員会、MSへの罰金制裁決定は7月12日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/07/news070.html

Microsoftの反トラスト是正命令違反に対する罰金制裁がいよいよ7月12日に決定
1日につき最高200万ユーロ(約250万米ドル)の罰金を科す



657名称未設定:2006/07/08(土) 01:15:54 ID:ma8piWr00
アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生

http://japan.cnet.com/story_media/20157147/01_dirtymac_408x309.jpg

ロンドン在住のある男性は、「わたしのMacBookは3週間前に買ったばかりなのに、
(多少大げさな表現は認めるが)3年間毎日カレー粉まみれの手で使っていたかのようだ。
購入したMacBookはすべてが素晴らしく、非常に満足しているが、
余りにも簡単に退色するので気が気でない

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm
658名称未設定:2006/07/08(土) 01:27:57 ID:Cu5budgT0



MS Excel、1カ月で3件目の脆弱性--日本語、韓国語、中国語版に影響
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20163528,00.htm

攻撃者にコンピュータの制御を可能とさせる


659名称未設定:2006/07/08(土) 12:18:43 ID:Be4Yiqmu0
>>624
画像あぷしました
ttp://imgb1.ziyu.net/bbs/kimuke/index.cgi
PMUパワーリセット後,最初に起動させる際に
PRAMリセットをするとこの症状になるよ。
660名称未設定:2006/07/08(土) 12:26:15 ID:Be4Yiqmu0
>>659
リンク間違えた
http://imgb1.ziyu.net/bbs/kimuke/
すまぬるぽ
661名称未設定:2006/07/08(土) 13:33:52 ID:88gpYjsK0
Matrixへようこそ。
662名称未設定:2006/07/08(土) 19:35:02 ID:67dkrbm90
>>659
俺のは、それが右1/3に出てきた。
確かにPMUのリセットをした後だった。
PRAMクリアは記憶に無いが多分したのだろう。
663名称未設定:2006/07/08(土) 20:30:53 ID:UmPKIJEp0
何でろだのトップを貼るんだろう・・
664名称未設定:2006/07/09(日) 07:35:38 ID:trYVDyLW0
>>663
厨だから。
665名称未設定:2006/07/09(日) 15:41:24 ID:/6O6GIgY0
この機種は、不良箇所を直して、改めて出さないのかな?
それとも不良箇所そのままで、だらだら市場に流すのかな?
エロイ人、教えてください。
666名称未設定:2006/07/09(日) 17:02:58 ID:eHTz5qH/0
馬鹿だこいつ
667名称未設定:2006/07/09(日) 19:00:10 ID:pTffYISG0
Maxtorへようこそ
668名称未設定:2006/07/10(月) 02:36:40 ID:4e0hJggj0

今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w
669名称未設定:2006/07/10(月) 06:33:01 ID:38JM+Z5z0
>>665

不良箇所そのままで、だらだら市場に流す。
さの後、廃盤となる。
2,3年後に「期限付きでタダで直して(直るとは限らん)やる。あとは知らん、バーカ。」で収束。
ま、いつものパターン。
670名称未設定:2006/07/10(月) 14:33:02 ID:2tB+THog0
ワールドカップの決勝戦でハゲ頭で頭突きくらわして

退場になったバカハゲがいますが、

ハゲというのは頭が沸騰しやすいんでしょうかねwww

本来良く冷えそうなものですがねwww

アメリカのどっかにもリンゴハゲのおっさんがいましたが

彼もキレやすいみたいですねwwww

リンゴみたいに真っ赤になって退場処分になりませんかねwwwww
671名称未設定:2006/07/10(月) 16:04:33 ID:xC/3uP3k0
チワワ発見
672名称未設定:2006/07/10(月) 20:03:10 ID:ARGNHmcI0
グラフィック使えねー
673名称未設定:2006/07/10(月) 20:56:42 ID:VU/cMSgv0

MS Officeに未パッチの脆弱性。実証コードも登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/10/news019.html

任意のコマンドを実行できてしまう
674名称未設定:2006/07/10(月) 21:25:10 ID:HPgR2nWl0
>>665
どうせ売れてないから放置でしょ。困るのはマカだけだし。
マカはAppleロゴさえ入っていれば犬のウンコでも有難がって
買うような連中だから、そういう対応で特に問題はないね。
675名称未設定:2006/07/10(月) 21:37:35 ID:nm2aM4zt0
こんにちわ、チワワと捏造タンとの区別が自分でもつかなくなっているホロン君。
676名称未設定:2006/07/10(月) 21:40:21 ID:1cCznZSA0


このスレってドザの溜まり場?


MB買ったけどOSX使いこなせないバカの溜まり場?



677名称未設定:2006/07/10(月) 22:19:27 ID:HPgR2nWl0
>>675=意味不明の妄想をわめき散らすことしかできなくなったアホマカw

>>676
> このスレってドザの溜まり場?

いいえ。それはアホマカの妄想です。

> MB買ったけどOSX使いこなせないバカの溜まり場?

おまえらような高卒マカですら使えているのに、それ以外の人間が
使えないわけないだろ。マカってやっぱりバカだなw
678名称未設定:2006/07/11(火) 01:11:36 ID:+sL9VEID0

今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w
679名称未設定:2006/07/11(火) 01:40:36 ID:NauxI/2d0
うわぁ…
工作するならもっと勉強してからにしろよドザw
680名称未設定:2006/07/11(火) 01:45:31 ID:NauxI/2d0
681名称未設定:2006/07/11(火) 09:12:28 ID:oe3AZrKx0

マカ+バカ=マバカ=真馬鹿
682名称未設定:2006/07/11(火) 12:39:17 ID:djOZMt8K0
俺マック使いだけど馬鹿だと思うよ。
でもいいんだ。
683名称未設定:2006/07/11(火) 20:31:38 ID:J9yo1SN/0
今日は捏造ホロン君は居ないのかなぁ?
そうか、チワワの仕事が忙しいんだね。
684名称未設定:2006/07/11(火) 22:58:59 ID:BT+r+Hi70
ワールドカップの決勝戦でハゲ頭で頭突きくらわして

退場になったバカハゲがいますが、

ハゲというのは頭が沸騰しやすいんでしょうかねwww

本来良く冷えそうなものですがねwww

アメリカのどっかにもリンゴハゲのおっさんがいましたが

彼もキレやすいみたいですねwwww

リンゴみたいに真っ赤になって退場処分になりませんかねwwwww

これからは少林サッカーならぬハゲサッカーが流行るんじゃないか?

ヘディングの代わりに頭突き食らわすとかさwww

ハゲリンゴにはピッタリですよねww
685名称未設定:2006/07/11(火) 23:10:20 ID:H7hzLcV10
>>684 お前はそのハゲが大会MVP取ったのも知らんのか。
686名称未設定:2006/07/11(火) 23:17:56 ID:+sL9VEID0

今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w
687名称未設定:2006/07/11(火) 23:56:19 ID:LTxkXn3W0
黄ばんだり、熱かったり、重かったり、ジージー五月蝿かったり、
クソ液晶だったり、悲惨なマシンらしいですねw
688名称未設定:2006/07/12(水) 00:17:00 ID:/oDT9RRX0
昔の1400とかは入門機といっても高級感あったんだけどな。
そのかわり35万円くらいしたけどwwwwwww
689名称未設定:2006/07/12(水) 00:19:54 ID:gwVXgafJ0
工作のレベルが明らかに下がってると感じた日ですた
690名称未設定:2006/07/12(水) 01:47:43 ID:HwUcLiOL0
工作員のレベルも下がってるなぁ
691名称未設定:2006/07/12(水) 11:51:14 ID:Wvl/r+170
安くして、かつ、BootCampでレベルの低いドザオタを
引き込んだからなあ。工作レベルが低下するのも仕方がないかも。

本体は洒落てるのに、ほんと最近のMacBookスレは「無粋」になったよ。。

こんなことなら、別にシェアなんか広がらなくていいよ。つぶれなければ。
692名称未設定:2006/07/12(水) 15:06:11 ID:k1lA0OhP0
Winに寝返ってた古い9cerが戻ってきただけでしょ。
ドザはドザ。Mac板の存在すら知らん。
レベル低いのも、もともとがマカだから仕方あるまいて。
693名称未設定:2006/07/12(水) 15:14:10 ID:xX69qOIR0
>>692
なーるほど。
激しくナットク。
694名称未設定:2006/07/12(水) 21:43:41 ID:2VuObR780

今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w
695名称未設定:2006/07/12(水) 22:04:09 ID:RnaHDah00
マカーは地味な作業服着て印刷オペレーターやってるのが似合う。
696名称未設定:2006/07/12(水) 23:04:41 ID:alph95gW0
あと、小汚い狭い事務所でエロチラシ作ったりするのもマカの18番ですよ。
697名称未設定:2006/07/13(木) 00:40:58 ID:GQz9S4400
十八番な
698名称未設定:2006/07/13(木) 00:41:03 ID:ebuBg2H50
工作員が少ないよ思ったらMBの本スレに湧いてるようだなw
699名称未設定:2006/07/13(木) 00:49:30 ID:CD0GiFE00
かまってもらってなんぼの工作員だからなw
700名称未設定:2006/07/13(木) 09:30:05 ID:+mPPRClY0
スルーしておけばいいものを。
夏厨の登場時期を向かえ、ずるずるとおなじみのシーケンスに突入ですよ。
701名称未設定:2006/07/13(木) 21:02:45 ID:+vGnA4A60
黄ばんだり、熱かったり、重かったり、ジージー五月蝿かったり、
クソ液晶だったり、マカの人生と同じで悲惨なマシンらしいですねw
702名称未設定:2006/07/13(木) 21:05:40 ID:ebuBg2H50
うほwひっさびっさに工作員登場や(・∀・)
703名称未設定:2006/07/13(木) 21:10:08 ID:9MBviJhw0
さっきまで梅夫モードだったけどな。
704名称未設定:2006/07/13(木) 21:10:32 ID:+CeEnUiy0


EU、Microsoftに独禁法違反で約410億円の制裁金
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/12/12648.html

EU競争法(独占禁止法)違反の是正命令を米Microsoftが実施していない

705名称未設定:2006/07/14(金) 11:20:07 ID:62uW7jOt0
変なおっさん来たから返しとく。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1150980451/218-219
>>505
218 [―{}@{}@{}-] 192.150.93.72006/07/14(金) 08:24:09 ID:ItV2o46J0
不当な規制をされています。心外にも、善良な市民の当然の権利を侵害され、とても憤っており、
このままだと実社会で犯罪も犯しかねません!
この悪質極まりない規制が正しく解除されればそのようなことは起きません。
即刻の解除を希望します。

219 [―{}@{}@{}-] 192.150.93.72006/07/14(金) 08:32:19 ID:ItV2o46J0
ちなみに、新MAC板で「505 モーモー音するMacbookは修理の対象になるのか?」という質問をした後に、
何者かの「>>505おいしくいただきました」というコメントの後、規制が発動しました。
こういう理不尽、意味不明、判断力の欠如した人間に規制能力を持たせていること自体、極めておかしな運営です。
運営に携わる方に、納得のゆく適切な返事を求めます。
706名称未設定:2006/07/14(金) 11:47:02 ID:gLOmaUJl0
ナニこれ…(゚Д゚;)
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060714114631.jpg

MacBook梅2GB
707名称未設定:2006/07/14(金) 11:48:20 ID:gLOmaUJl0
あああすまん
誤爆したorz
別に後悔はしてないんだー
「へんこう」って入力すると変な変換が出るって書きたかっただけなんだー
708名称未設定:2006/07/14(金) 11:50:50 ID:25Px+ykR0
>>705
乙。
どこにも引き取り手がない徘徊老人なんでし。
どっか遠い星でもらってくれないかなぁ。
709名称未設定:2006/07/14(金) 12:01:19 ID:H4m/A42Q0
黄ばんだり、熱かったり、重かったり、ジージー五月蝿かったり、
クソ液晶だったり、マカの人生と同じで悲惨なマシンらしいですねw
710名称未設定:2006/07/14(金) 12:05:15 ID:mo2FaM1a0
GK毎回同じことしか書かないからつまんない(´・ω・`)
工作のレベル下がり杉
711名称未設定:2006/07/14(金) 19:27:56 ID:BnX9uFvD0
>>707

でないけど。(笑)
712名称未設定:2006/07/14(金) 19:35:14 ID:TL/gT5uP0

「PowerPoint」に新たな脆弱性--「Office」全体に影響が及ぶ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20170767,00.htm

これまで知られておらず、パッチも用意されていないことを明かした。
713名称未設定:2006/07/14(金) 21:06:53 ID:2v0O/ik40
>>710
やっぱり黄ばみがそんなに気になるんだ?w
714名称未設定:2006/07/15(土) 22:51:07 ID:3WfkQoy80
黄ばみって…便器じゃあるまいし(笑)
715名称未設定:2006/07/16(日) 01:25:42 ID:1/Lra5HY0
716名称未設定:2006/07/16(日) 11:38:29 ID:6iKBxFNa0
ようやく返品手続きが完了したよ。
ここまでくるまでの労力と時間を返してもらいたいぐらいだ。
日本人の常識として、工業製品にこれほど不良があるとは思わないものな。
騙されたようなものだ。
アップルは途上国でMacを売っていれば良い。
717名称未設定:2006/07/16(日) 11:39:28 ID:incp26F+0
822 名前:名称未設定[] 投稿日:2006/07/16(日) 05:35:53 ID:6iKBxFNa0
今週末も量販店ではマック製品投売りだよ。
よほどOS]が悪いんだな。量販店は不良在庫を抱えたくないんだな。
MBの場合、プロバ加入手数料、ときにiPodnano付きで3万円引き、4万円引きは当たり前。
発売して1か月でこんな値引きってこれまでにあったっけ?

846 名前:名称未設定[] 投稿日:2006/07/16(日) 11:35:04 ID:6iKBxFNa0
アップルって不良品のオンパレードか(w
718名称未設定:2006/07/16(日) 11:41:31 ID:6iKBxFNa0
>>717
必死だね。
アップルの人でしょ(w
719名称未設定:2006/07/16(日) 11:48:30 ID:ccemV1eT0
>>718
不良品で返品したならシリアル番号晒せるはずだよなぁwww
720名称未設定:2006/07/16(日) 11:51:36 ID:1/Lra5HY0
ドザID: 6iKBxFNa0 が答えられなくて逃げましたw
721名称未設定:2006/07/16(日) 12:11:17 ID:6iKBxFNa0
>>719>>720
馬鹿だね。いま昼飯を食っていただけだよ。
君たちアップルの社員がどう馬鹿かよく考えてみろ。
こんな社員ばかり飼っているから、アップルは不良品ばかり出すんだよ。
あのね、シリアル番号で個人を特定しなければいけないほど返品が多いわけ?(w
722名称未設定:2006/07/16(日) 12:14:13 ID:1/Lra5HY0
ドザID: 6iKBxFNa0 が答えられませ〜んw
723名称未設定:2006/07/16(日) 12:37:25 ID:6iKBxFNa0
>>722
馬鹿だ
724名称未設定:2006/07/16(日) 12:39:16 ID:1/Lra5HY0
ほらほらw
これだからドザは・・・
725名称未設定:2006/07/16(日) 12:40:36 ID:6iKBxFNa0
不良品が多いよな、アップルは
な、馬鹿社員よ
726名称未設定:2006/07/16(日) 12:44:49 ID:tbkcoUjq0
そんな社員とユーザーに支えられてるApple
727名称未設定:2006/07/16(日) 12:46:27 ID:6iKBxFNa0
あれか。
アップルのユーザーって、デザイン関係の頭の中身が薄い奴らばかりだろ。
728名称未設定:2006/07/16(日) 12:51:39 ID:myjAo1Va0
まぁ。何を言っても、Mac使ってもいないくせにMac板にくる
基地外よりマシだろうなぁ。何しにMac板に来てるんか気になるw
729名称未設定:2006/07/16(日) 12:58:38 ID:1/Lra5HY0
ドザID: 6iKBxFNa0 が答えられませ〜んw
730名称未設定:2006/07/16(日) 12:59:16 ID:tbkcoUjq0
デザイン系ユーザーはPPCで足踏み状態の買い控え。
intelMacを喜んで使ってるのが創造も生産もできない無能マカw

早い速い、とitunesの挙動を喜ぶだけの単純消費者w
731名称未設定:2006/07/16(日) 13:01:13 ID:qb7HyceF0
ほとんどが非デザイン系だからそれでいいのでは♪
732名称未設定:2006/07/16(日) 13:07:55 ID:WupEDBvd0
使ってみたいけど、最低でも、AF辺りのadobeがユニバーサルバイナリ化しないと買えないなー。
Quadの8Gより早いかどうか試したい。
733名称未設定:2006/07/16(日) 13:10:04 ID:qb7HyceF0
それはない
734名称未設定:2006/07/16(日) 13:37:00 ID:6iKBxFNa0
イタイ(w
735名称未設定:2006/07/16(日) 13:40:44 ID:1/Lra5HY0
ドザID: 6iKBxFNa0 が殺された夢を見た
736名称未設定:2006/07/16(日) 13:46:21 ID:6iKBxFNa0
>>735
その前にアップルが潰れてなくならないといいがね(w
MacBookがリコールされると会社が潰れるよ(w
737名称未設定:2006/07/16(日) 13:55:34 ID:6iKBxFNa0
相談は国民生活センターへ
http://www.kokusen.go.jp/recall/

全国の消費生活センター こまった時はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/recall/

ま、参考にしてくれ
738名称未設定:2006/07/16(日) 14:04:58 ID:tbkcoUjq0
メモリ積んでなんぼのOSXなんだから完全64bit化まで待つのが吉
739名称未設定:2006/07/16(日) 14:21:42 ID:r+7ZT7Cw0
>>737
GK乙
740名称未設定:2006/07/16(日) 14:25:20 ID:6iKBxFNa0
>>739
いくつでも貼ってやるが、ところでGKって何の略?
マジで知らないんだ
741名称未設定:2006/07/16(日) 14:27:54 ID:k0Vf+cf+0
今日はIDが変わらないのか。偽ホロン君と認定。
742名称未設定:2006/07/16(日) 14:46:53 ID:ccemV1eT0
743名称未設定:2006/07/16(日) 16:26:55 ID:x3mIlpX/0
PS3ってまさか開発総経費から販売価格決めたのかな?
普通の事業計画って「販売価格をこの位にする」ために、「いつまでに」「何を使って」
「顧客満足度をどうして得る」かっていうのが普通だよね。
って考えるとこの価格は初めから予想されていたのかな?
それとも、Cellに5000億円、その他英のコンパイラ会社買収費用など100億、有利子負債が8000億円、
しめて1兆3100億円。
生産量や歩留まりから年間供給200万台とし、1台あたりの利益率を初年度10%、次年度20%とすると、
 初年度利益、7539円x200万台=15,078,000,000
 次年度利益、15078円x200万台=30,156,000,000 たったの450億円回収
あるいはボッタクリで、初年度30%、次年度40%とかだと、
 初年度利益、22,617円x200万台=45,234,000,000
 次年度利益、30,156円x200万台=60,312,000,000 たったの1000億円回収、どう考えても不採算事業。orz
あのクタの「安すぎたかも」って発言がボッタクリを彷彿とさせるんだよな・・
Sorry銀行もPS3開発のために現金が必要だからっていう理由で作ったらしいけど、
Sorry社員は会社から給料を貰ってそれをまたSorry銀行に預けてSorryはそれを運用して、ウマー
そもそも銀行って人の金で利ざやを得て可愛い行員や立派なオフィスにのさばる精神が 許せないんだけど。
744名称未設定:2006/07/16(日) 17:04:21 ID:6iKBxFNa0
ま、新しいOSが出て、俺が満足できるような製品が出れば、また買ってやるよ。
現状では使い物にならん。
745名称未設定:2006/07/16(日) 17:48:00 ID:myjAo1Va0
最近、Mac使ったこともないくせにMac板でえらそうに
書き込んでいる痛い香具師がいるよなぁ。

それだけMacが注目を浴びているのかもしれんが、
最近は厨が増えてうざく感じるようになった。
746名称未設定:2006/07/16(日) 17:53:29 ID:cKg+ftnH0
>>744
そりゃあ永遠に無理だろ。
また、CPUを換えられてゼロからの出発だ。


以後その繰り返し。
747名称未設定:2006/07/16(日) 18:49:53 ID:6iKBxFNa0
>>746
そうだとすると要領の悪い会社だね。
748名称未設定:2006/07/16(日) 20:49:33 ID:gBTHlDgS0
その場しのぎ。それはAppleの十八番。
749名称未設定:2006/07/16(日) 21:55:09 ID:FernV3MU0
>>748
> その場しのぎ。それはAppleの十八番。
ハゲだけだろ、そういうこと平気でやるのは。
CPUなんかが変わっていいこともあるけど、キツいところはある。
750名称未設定:2006/07/16(日) 21:55:31 ID:k0Vf+cf+0
iTunes+iPodが安かったから普及した、なんて日本国内限定の妄想しか出来ないホロン君を発見。
751名称未設定:2006/07/16(日) 22:29:06 ID:gBTHlDgS0
>>750
さすがマカは阿呆ですね。価格の安さとDRMの自由度の高さを上げてない
方が珍しいわけだが。高卒低能マカはこれだからw
752名称未設定:2006/07/16(日) 22:35:18 ID:b03/o0AS0
ドザは黙って萌えーとかGameやってろっ!!
753名称未設定:2006/07/16(日) 22:36:30 ID:k0Vf+cf+0
さすが捏造タンの異名を取るホロン君だ。
iPod miniが高い高いと叩かれまくったのを忘れているのか。
754名称未設定:2006/07/17(月) 01:01:03 ID:EV8D1pvx0
何か後ろめたいことでもあるのだろうが、朝鮮ネタを吹っかけるのは
いつでもマカーからw
755名称未設定:2006/07/17(月) 01:02:32 ID:C6C7H1s+0
ドザID: EV8D1pvx0
北朝鮮から書き込み乙w
756名称未設定:2006/07/17(月) 01:06:53 ID:EV8D1pvx0
IDを表記し始めてる辺りにマカーのファビョり具合が見て取れるw
757名称未設定:2006/07/17(月) 01:12:47 ID:2WNYIg4c0
>>754

ドザは何でリュックのバックは肩掛けなんですか??
758名称未設定:2006/07/17(月) 01:13:41 ID:C6C7H1s+0
ドザが怒りだすよ
顔真っ赤でw
759名称未設定:2006/07/17(月) 01:16:35 ID:EV8D1pvx0
冷静さを取り繕うのに必死だねw
遠慮しないでガソリンかぶりなよw
760名称未設定:2006/07/17(月) 01:20:44 ID:C6C7H1s+0
ほら顔真っ赤で怒りだしたドザID: EV8D1pvx0
761名称未設定:2006/07/17(月) 01:21:21 ID:2WNYIg4c0
結局ドザはウイルスとアニメに汚染されて頑張ってる感じw
762名称未設定:2006/07/17(月) 01:22:12 ID:2WNYIg4c0
ドザっw
763名称未設定:2006/07/17(月) 06:13:08 ID:UJOsk15L0

相談は国民生活センターへ
http://www.kokusen.go.jp/recall/

全国の消費生活センター こまった時はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/recall/

ま、参考にしてくれ
764名称未設定:2006/07/17(月) 16:29:03 ID:UJOsk15L0
「Mac」と「リコール」で検索してみると、滅茶苦茶出てくるな。
アップルという会社がいかにいい加減な会社か分かる。
765名称未設定:2006/07/17(月) 16:33:42 ID:/g88G9Ax0
766名称未設定:2006/07/17(月) 16:34:12 ID:a14KcUhD0
「パソコン」と「リコール」で検索してみると、もっと滅茶苦茶でてくるが。
Mac以外のがw
767名称未設定:2006/07/17(月) 16:39:46 ID:UJOsk15L0
>>766
アップルのはHPと並んで多いね。
バッテリーの不具合が大きいようだな。
それと白の黄ばみもユーザーはリコールを希望しているのが分かる。
768名称未設定:2006/07/17(月) 16:42:54 ID:/g88G9Ax0
なんかどこかのスレと似てきたと思ったら…次スレはここと統合ということで

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part51
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152459453/
769名称未設定:2006/07/17(月) 18:33:26 ID:UJOsk15L0
7月15日付朝日新聞は別刷りのBe(青)で、このリコールされそうな
MB等々のアップル製品のちょうちん記事を載せていたな。
朝日はアップルからいくら貰ったのだろう?
770名称未設定:2006/07/17(月) 19:17:26 ID:4vwLxBPj0
>>769
リコールされそうと言うのは内部情報でしょうか?
詳しい出所を教えてください。
771名称未設定:2006/07/17(月) 19:24:05 ID:ZqYn2Zi60
>>766
「パソコン」=98%
「Mac」=2%
2%の割には多いねぇ。
772名称未設定:2006/07/17(月) 19:32:15 ID:4vwLxBPj0
>>771
2%の割には書き込みも多いね
773名称未設定:2006/07/17(月) 19:34:49 ID:A/+p3BjS0
基本的にMacはシェアの割に注目度の高い製品・OSだからなぁ。
774名称未設定:2006/07/17(月) 19:43:44 ID:ZqYn2Zi60
>>773
老舗だしねー。
正直MacBookはもっと売れてもっと話題になると期待してたんだが、
意外と失速が早かった感じ。
実際問題としてMac OXが(Windowsと比べて)本当に直感的でわかりやすいなら
もうちょっと普及してもいいと思うんだが・・・
775名称未設定:2006/07/17(月) 19:44:44 ID:ZqYn2Zi60
>>774
あらーMac OXって何よ?
MacOS Xね。
776名称未設定:2006/07/17(月) 19:46:25 ID:/g88G9Ax0
ネタ切れ早いなwww
777名称未設定:2006/07/17(月) 21:06:19 ID:HKoirj/C0
>>774
あんな莫迦みたいにデカいマシンを買うのは、アホマカしかいないよ。
黄ばんだり、液晶がクソだったりと、他のノートに比べて見劣りしまくり
だしな。

>>775
莫迦。Mac OS Xだ。マカは製品名もまともに書けないのか。
778名称未設定:2006/07/17(月) 21:17:58 ID:/g88G9Ax0
GKがお勉強してきたようでw
でもネタ切れwww
779名称未設定:2006/07/17(月) 21:31:10 ID:5zjE8w2H0
俺一人の出張所なんで、パソコンって領収書もらって購入した。
とりあえずWin Home版入れて使ってたが、Home editionからPro editionの
up版が入れられなかった。Macがup版を受け付けない・・・
780名称未設定:2006/07/17(月) 21:44:32 ID:1vIXXrco0
plusで始まって、cubeで終わった元マカですが・・・
そろそろMacBook買って良いですか?

OSXってBSDって聞いたけど、ホントですか?
SVR4が嫌いなんで。
781名称未設定:2006/07/17(月) 22:05:03 ID:U4wIQ7q50
安い買い物でないんだから、後悔しないようにじっくり選んだ方がいいよね。
それにもう1年も待てばIntel mac対応のアプリもだいぶ増えてくるんじゃないかな。
782名称未設定:2006/07/17(月) 22:23:11 ID:1vIXXrco0
おぉ、そうっすか。
ふむふむ。
・・・・・・・・・・・・・・・
んじゃ、PBG3(bronze)のSkyline無線付に、もすこし現役を続けさせます。
783名称未設定:2006/07/17(月) 22:38:02 ID:1HcbvowL0
すごい速いし、何の不満もないねー。
スペックアップしたらもう一台買おうかな、色違いで。
784名称未設定:2006/07/18(火) 01:07:29 ID:9P0duc740


今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w


785名称未設定:2006/07/18(火) 01:48:38 ID:BSceOmwS0

今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w

786名称未設定:2006/07/18(火) 02:55:57 ID:dQGjNjMy0
System7とかのころはWindowsに比べ明らかに操作性の良さがあったと思う。
その後停滞して、Mac OS Xの今となっては、もう好みの問題だと思う。
インターネット、ウェブアプリケーションがOSの独自性を消してしまったというのも大きいね。
デザインは今でもMacの方がだいぶ上だけど。
787名称未設定:2006/07/18(火) 02:57:54 ID:HSo/EVVK0
単体で見れば、すべてMacOSの方が感覚にしっくりきて快適だけど
ネットに繋ぐ以上、Windowsの快適性を手放せない
788名称未設定:2006/07/18(火) 03:23:44 ID:dQGjNjMy0
たとえば昔のマックは、ダイレクトマニピュレーションとかいって、ドラッグアンドドロップのインターフェイスを好んだけど、
こういうのはブラウザがもっとも基本的なアプリケーションである今の時代にはそぐわないものになった。
ダブルクリックを強いるケースが減っているのもそう。
ファインダでフォルダを開くと新しいウィンドウが開かなくなったのは、コンピュータで扱うファイルがどんどんと膨大になったからだね。
ウィザード形式で遷移していくインターフェイス、タブによるウィンドウの切り替え、ツールボタンによる(メニューやショートカットによらない)コマンドの実行、
右クリックでプロパティを呼び出す。
これらはどちらかというとウィンドウズ発のインターフェイスだ。
789名称未設定:2006/07/18(火) 16:34:21 ID:zxoGoJM10
>>779
homeからproへ、アップできるぞ!!
やり方は忘れたけどw 
790名称未設定:2006/07/18(火) 17:42:44 ID:2k4VHGKZ0
【国際】中国メディアの人材育成、TBSが協力
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153122687/l50

1 :バッファロー筋飯器φ ★ :2006/07/17(月) 16:51:27 ID:???0
★中国メディアの人材育成、TBSが協力

 中国メディアを担う次の世代の人材を支援するプログラムを、
中国の大学とTBSが協力して行っていくことになりました。

 北京にある中国メディア大学で17日に行われた調印式には、
TBSの平本和生常務取締役と中国メディア大学の袁軍・副校長が
出席、覚書を交わしました。

 この人材支援プログラムは、TBSが中国メディア大学の
学生に対し、「奨学金」「日本での研修」「TBSによる短期セミナー」の
3つのプログラムを柱とし、今年から向こう8年間実施するもので、
大学側は、この制度の導入にあたって、第二外国語として
日本語クラスを開設します。

 TBSと大学双方は、日中関係の改善にはメディアの果たす
役割が重要だとして、今回のプログラムを通じて中国メディアで
活躍する人材がより多く育つことを期待しています。

TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3336771.html
791名称未設定:2006/07/18(火) 18:24:55 ID:3OW2Md2U0
>>786
なるほど、ウェブアプリケーションか。
確かにそういわれてみるとそうかもな。
実際MacもWindowsも大きく見れば
もう本当に好みの問題で片付くくらいの差しかないのかもしれない。
デザイン的にはハードウェアも含めたトータルな感じでMacがリードしてると思うが、
MacもWindowsもアメリカンなデザインだからなー。
もっとヨーロッパっぽくできないかなぁ(笑)
792名称未設定:2006/07/18(火) 19:30:31 ID:9P0duc740

PowerPointの脆弱性、マイクロソフトが修正パッチを未だに提供できず
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/18/12690.html

任意のコードを実行される

793名称未設定:2006/07/18(火) 19:47:30 ID:UPwvNksk0



今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w
794名称未設定:2006/07/18(火) 20:08:07 ID:+j+2Njw/0
>>791
ソフトウェアや周辺機器の対応状況がまるで違うので、MacがWindowsに
勝てることは永遠にありません。
795名称未設定:2006/07/18(火) 20:43:07 ID:+xgpLSKR0
仕事で使うにはWinだけど
Macは対応状況のすくなさをなんとかしようとかいじくって
遊びで使うには楽しかったりもするよ
そこそこ金のかかる遊びになるけど
796名称未設定:2006/07/18(火) 20:44:30 ID:T0Oe/wqP0
無限ループ突入、乙
797名称未設定:2006/07/18(火) 21:09:55 ID:NahFzgN20
であれか、8月にLeopard搭載の新製品の発表があるのか?
798名称未設定:2006/07/18(火) 21:57:47 ID:p5t/pbEg0
WWDCはLeopardの説明会みたいなもんで発売は来年やに
799名称未設定:2006/07/18(火) 22:40:39 ID:QbaBFCQl0
早く第2世代にならねえかな
おもちゃにするのに
800名称未設定:2006/07/18(火) 22:51:42 ID:fIT1t6Dc0
おもちゃにされているのはマカなのに・・・・・・
801名称未設定:2006/07/18(火) 23:02:12 ID:9P0duc740



えた ひにん ドザ


いい響きw


802名称未設定:2006/07/18(火) 23:22:46 ID:cqzOOK2G0
はじめてマックを見たときの衝撃と感動をもう一度!
803名称未設定:2006/07/18(火) 23:42:50 ID:+xgpLSKR0
>>800はニートくん
804名称未設定:2006/07/19(水) 00:56:00 ID:5h7OWUF40
Macbook買って後悔っていうか
もう押入れに仕舞ってる時期じゃね?
805名称未設定:2006/07/19(水) 09:43:40 ID:FAiRX5jH0
無限ループ突入、乙
806名称未設定:2006/07/19(水) 11:54:21 ID:GmWAJ7J+0
MacBookProで感電するよりマシ
807名称未設定:2006/07/19(水) 18:05:15 ID:80324npf0
大後悔時代
808名称未設定:2006/07/19(水) 22:40:37 ID:QLgmXrhb0



Vistaのコードにセキュリティの穴――Symantec報告
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/19/news025.html

攻撃により、Vistaをクラッシュさせられる




809名称未設定:2006/07/19(水) 22:42:31 ID:FzOtHbyF0
4 名前: 名称未設定 投稿日: 2000/11/28(火) 16:31
■アップル、四面楚歌!! 〜マスコミがリコール隠し・欠陥等を報道し始めた!〜
(「経済界」「MacPeople」「ASAHIパソコン」「サイゾー」....)
■アップル、最大の危機! 〜欠陥Cube修理・交換に莫大な費用が!利益半減!!〜
■アップル、株価半減!! 〜欠陥Cubeも二番煎じiMacも売れ行き不振!!〜
■アップル、販売キーパーソン失う 〜上級副社長Mitch Mandich氏退社へ!!〜
■アップル、宣伝のキーパーソンも失う 〜ウソこきペテン宣伝に呆れたか?〜
■アップル、仰天CM!! 〜消費者を舐めるな!欠陥激遅Cubeがスーパーコンピュータ??〜
■アップル、Cubeでなめたマネを 〜米国では$300返金、日本ではローンだと!?〜
■アップル、隠蔽のTechExchangeフォーラム! 〜都合の悪い発言は即削除!!〜
■アップル、新iMac売れ行き不振! 〜柳の下にドジョウは2匹いなかった!〜
■アップル、安物ディスカウントiMac発売! 〜いまさら何を!中古市場大暴落〜
■アップル、経営にもヒビが入ってる? 〜情報を隠蔽する体質が会社を斜陽に〜
810名称未設定:2006/07/19(水) 22:43:08 ID:FzOtHbyF0
■アップル、公取委に独禁法違反容疑で警告さる! 〜ヘタすると悪徳商法か?〜
■アップルカスタマーセンター醜い対応! 〜修理返還の度、新しいトラブル発生!〜
■アップルカスタマーセンター狂気の対応 〜煙が吹いても「OS再インストール」??〜
■G4 Macの電源スイッチ不良認める! 〜それでも「一部の問題♪」と逃げ口上!〜
■G4 Macスイッチ欠陥問題でアップルジャパンはほざく! 〜そのような問題は存在しない〜
■Cube、重大欠陥問題発生! 〜一部ユーザーが知らん振りのアップルを訴訟へ〜
■Cube、恐るべき不良率50%?! 〜65台導入して13台が不良品の会社はまだマシな方?!〜
■Cubeのヒビ入りケースはD級品 〜日本では死んでもあんなもの出荷しないよ!!(関係者談)〜
■Cube、排出で致命的な深い傷がCDにつく! 〜前代未聞の設計ミス、弁償しろやゴルァ!!〜
■Cube、風が吹いても再起動、強制終了などを繰り返す!! 〜Cubeはポルターガイストかぁ〜
811名称未設定:2006/07/19(水) 22:43:40 ID:FzOtHbyF0
■アプリメーカーさらなるMac離れ! 〜やっぱりアップルは天下の嫌われ者か?〜
■MacOSXで多ボタンマウス使用可! 〜ワンボタンを密かに裏で否定する陰湿さ!〜
■MacOSXネイティブ対応アプリ・ドライバーは霧の中! 〜OSあっても動くものなし〜
■MacOSXの仕様に最悪の事態!! 〜なんだこりゃ、旧アプリ起動に数分!?!〜
■MacOSXはG4-500MHzでも使い物にならない! 〜トロイ、文字入力が死ぬほど遅い!!〜
■MacOSX+G4 Cubeでは3年前のWinノートにボロ負け! 〜通常動作の遅さに閉口(ユーザー談)〜
■MacOSXでiMac,PBはついに切捨てか? 〜OSXで使うと激遅!ことえり変換に1分!?〜
■激遅IEはタコOS9のせい? 〜漢字トーク7.5でサクサク動くIE、どうなってるの?〜
■お粗末な周辺機器対応! 〜FireWire HDDはSCSI-2の性能、USB CDRWは書き込み4倍速止まり〜
■世界のユーザーから非難さる! 〜いいかげん1ボタンマウスに固執するのをやめろ!〜
■Mac検定廃止へ 〜受験場にはガキと年寄りだけが・・・お子様パソコンの末路〜
■アップル、Macは鬼門か死神か 〜DayStar,Radius,SuperMac,RaspterOps,E-Machines,VooDoo...合掌、ATIもいずれ・・・〜
■オリンピックかぁ? 言うのはタダのモロトーラ狂言発表! 〜来年はG4 1GHzをめざす!〜

まあ、昔からこういうことが続くと、Macなんぞやめてよかったと思うのは当然だわな。
812名称未設定:2006/07/19(水) 22:50:07 ID:Rsr+aezc0
Cubeってwww
いつの時代ねwwww
そんな統計VAIOとWindowsを合わせたら1000レス以上は軽く超えるなwwww
813名称未設定:2006/07/19(水) 23:34:37 ID:QLgmXrhb0
「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示
IEに外部からローカルシステムへアクセスされてしまう危険な脆弱性
わずか8ピクセルで数百万ドルの損害--マイクロソフト、世間知らずがアダに
MS、スポーツゲーム事業部を閉鎖
カリフォルニア州、独占禁止法違反でマイクロソフトを再び提訴
公取委、Microsoftに対する審判開始を決定
Office 2003/XP/2000に深刻度“重要”の脆弱性
Windows PCのJPEGフォーマット処理方法に重大な欠陥
WindowsやOfficeなどのマイクロソフト製品にJPEG処理の脆弱性
マイクロソフトのSender IDに関する提案が否決に
Microsoft:「安全なIEは、XPへの有料アップグレードで」
米特許商標庁、MicrosoftのFATファイルシステム特許を取り消し
Officeインストール済みのWindows XPにパスワードを送信してしまう脆弱性
MS Officeの旧バージョンに欠陥--DoS攻撃に悪用される危険性
米SANSの脆弱性ランキング〜WindowsのWebサーバーなどを危険と指摘
ユーザーのIE離れに頭を抱えるブラウザシェル開発者
MS Wordに深刻な危険を伴う脆弱性
OfficeやWordにバッファオーバーフローの高危険度な脆弱性
Windows XP/2000などに外部からコードが実行される脆弱性
Excelにも任意のコードが実行される脆弱性
Exchange Serverにも外部からコードを実行できる脆弱性
IEの2つの脆弱性、「完全にパッチをあてたシステム」にも影響
“Webのパスポート”になれなかったMS Passport
814名称未設定:2006/07/19(水) 23:39:14 ID:QLgmXrhb0
パッチをフル適用したIE 6.0で任意のスクリプトを実行される脆弱性
IEのシェア低下止まらず
最も多かったハッカー攻撃はIEの脆弱性を利用したもの--英調査
韓国の公取、Microsoftに対する調査を拡大
米Microsoftと米Novellが和解−Microsoftが5億3600万ドルを支払い
メールのリンクをクリックするだけで感染、IEの脆弱性
マイクロソフトのISA ServerとProxy Serverに“なりすまし”の脆弱性
アイデアを盗まれた――「パルプ・フィクション」脚本家がMSを訴え
IEに新たに3つの脆弱性--2カ月間で19件に
MS、IEの脆弱性公表は「無責任」
「メールは30日で消せ」――Burst.comが主張するMSの証拠隠滅
IEのIFrame欠陥悪用の「広告」が出現--広告配信企業のサーバが改ざんされる
IEの脆弱性悪用コードが公開に--ダウンロード警告を迂回
Windows Javaプラグインに「極めて深刻」な脆弱性
バルマー発言の余波続く――“オープンソース保険会社”の調査ディレクターが辞任
ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
IEの「名前を付けて画像を保存」にファイル名スプーフィングの脆弱性
フィンランド政府、IEの使用中止を勧告
iPod人気でMacに乗り換えるPCユーザーが増加
Windows XP SP1は最短4分で侵入・改竄〜米AvantgardeのPC放置実験
IE6.0 SP1でJavaScript使用ページにアクセスするとフリーズ
IEの特許侵害問題、9日に控訴審
815名称未設定:2006/07/20(木) 00:47:20 ID:KdGrr4g30
Winの不具合やら問題をかくなよ
スレがいくつあっても足りなくなるダロ!
816名称未設定:2006/07/20(木) 10:04:38 ID:EhonFgp40
ここ数年の歴史を感じた吉宗であった……
817名称未設定:2006/07/20(木) 12:44:30 ID:KdGrr4g30
GKってけっこう他社の商品に詳しいじゃないですか、ね
もしかして「叩くために必要なんスよ」っていえば支給されたりするのかな

「DSのホワイト、手に入りませんか至急」
「MacBook1台ヨロ!あっメモリ1Gつけて、色はクロ」

いいなGK
818名称未設定:2006/07/20(木) 19:57:05 ID:O8/zyow40

IEにパッチ未提供の脆弱性、FrSIRTでは危険度を最高にレーティング
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/20/12728.html

Webサイトを閲覧させることで、DoSを引き起こしたり、任意のコマンドを実行できる

819名称未設定:2006/07/20(木) 19:59:49 ID:bnmqruCx0
>>815
マカはWindowsが大好きなんだよ。

>>809-811
だからAppleは信用されないんだよね。こないだもG5 3GHzを出すって
嘘をついてたよね。いまだに出てないけどさw
820名称未設定:2006/07/20(木) 20:00:59 ID:cGzm/ryb0
ドザ無理し過ぎwww
821名称未設定:2006/07/20(木) 21:13:43 ID:bnmqruCx0
で、G5 3GHzのマシンはいつ出るの?w
822名称未設定:2006/07/20(木) 21:15:21 ID:fa5n043U0
最近、Mac人気だなぁ・・・。
どんどんどんどんMac板にマカー予備軍が入ってくる。
823名称未設定:2006/07/20(木) 21:18:11 ID:gGEtbo620
>>822
Mac学会から脱会した人たちだと思ふよ。
824名称未設定:2006/07/20(木) 21:18:33 ID:80eG+KjD0
次の予想:「元マカだが何か?」
825名称未設定:2006/07/20(木) 21:19:51 ID:MMBi5oA+0
返品して良かった。金も返ってきた。
アップルの製品はiPodで十分って感じだ。
PCは糞ばかりだな。
現在の不良箇所が改善されない限り、改めて購入することはないだろう。
826名称未設定:2006/07/20(木) 21:20:01 ID:80eG+KjD0
おっと、先に書かれた。
827名称未設定:2006/07/20(木) 21:41:28 ID:oZIj2Ku/0
煽りじゃないなら、具体的事実を書こうね。

事実無根のマカvsドザ論争なら、無限ループで
誰の役にも、何の役にも立たないよ〜。
828名称未設定:2006/07/20(木) 21:46:09 ID:cGzm/ryb0
つまんね
工作下手杉



ニンテンドーDSの問題で人員不足なんだなw
829名称未設定:2006/07/20(木) 21:57:07 ID:gkVz8+jxO
DSの問題ってな〜に
830名称未設定:2006/07/20(木) 22:14:32 ID:cGzm/ryb0
GK登場!?w
831名称未設定:2006/07/20(木) 23:00:30 ID:UYmr6NsV0
不良品に当たれば誰しも文句を言いたくなるし、こんな
煽りスレで井戸に向かって叫んでいるいい人達じゃないか。
832名称未設定:2006/07/20(木) 23:00:55 ID:KdGrr4g30
フーン、Appleなら返品きくんだ。ヨカタね

Sonyだったら「仕様です」で終わるトコだよw
833名称未設定:2006/07/20(木) 23:19:38 ID:sL0m6qcG0
最近のノートははずれの連続だな。ちょうど94年前後の機種は
はずれがなかったけどなぁ。500シリーズだけど。いや、あれも
個体差が激しかったな。
834名称未設定:2006/07/20(木) 23:40:36 ID:2DNKNfCp0
まあAppleもSonyも商品イメージだけが売りの目糞鼻糞企業だしなw
韓国パーツの集合体にリンゴかバイオマーク付ける程度の違い。
835名称未設定:2006/07/21(金) 00:52:36 ID:4ALdhZVn0
MBP持ってるんだけど、MB黒がすっげー欲しい。
836名称未設定:2006/07/21(金) 00:58:11 ID:V/waZTB70
>>835
835> MB黒がすっげー欲しい。
ならば答えは簡単。買え。
身の奥から沸き起こる欲望に正直に生きた方が幸せだよ。
837名称未設定:2006/07/21(金) 05:11:19 ID:DlLs6CZL0
>>835
そんなに黒がよいならThinkPad買えばいいじゃん。
838名称未設定:2006/07/21(金) 05:20:54 ID:KPhaX4Ap0
まさに大航海
839名称未設定:2006/07/21(金) 05:57:51 ID:r8jb6hNJ0
>>837
中国製のレノボ なんか買えるか!!
アメリカの国防総省で、中国製のPCがかなりの台数納品されていて
そのPCに中国政府が意図的に仕掛けたスパイウェアのような細工が
なされている危惧から、ほんとどを排除したというニュースには
なんともいえない感情がわき起こったよ。
840名称未設定:2006/07/21(金) 07:11:28 ID:8qqBKWEg0
Apple製品はどこで作ってるっけ?
841名称未設定:2006/07/21(金) 12:20:41 ID:cPcNrSWt0
ThinkPadだとか、VAIOだとかが、比較対象になること自体、
そもそもおかしくねえか?間違えようもない程に違うものじゃん。

Macは惚れて買うもの。

あの外観、不遜なコンセプトを見ても「Macってどこがいいの?」て
尋ねる奴は、たぶん先天的にご縁がないんだよ。
Win機との区別がつかなかったり、逐一迷ったりするなら買わない方が
いいと思うよ。良い悪いじゃなくてね。
842名称未設定:2006/07/21(金) 12:54:20 ID:lxhAq86S0
>>841
同感!!
MB黒はPISMO以来に物欲そそった一台。
リンゴマークが少し大きいのが惜しいが・・・。
まだPISMOでがんばるよ。
843名称未設定:2006/07/21(金) 13:03:11 ID:4ALdhZVn0
黒が、脱・わははスペシャルして、妥当な価格に落ち着き且つ、
PISMO並みに成熟したら買いたいと思ってます。

MBP、悪くはないんだけど、iSight搭載の関係から、
モニタの縁部分のバランスが悪かったり、
リモコン受信部の丸穴とか、細かい部分のデザインに妥協を感じてます。

その点、MB黒は、iSightもリモコン受信部も筐体色にとけ込んで、
すっきりした印象を受けています。

余談ですが、ドズマシンなら、ThinkPadくらいしか選択肢が無いですね。
844名称未設定:2006/07/21(金) 14:01:51 ID:cPcNrSWt0
>>842

持ってると気分上々ですよ〜。速いですし。

マークは、本体のちょっと横長でコンパクトな存在感にバランスよく
マッチしていると思いますけど。。これ以上小さいと、かえって
ジャマ臭く感じそうです。まあ、主観の問題ですが。

>>843

MacBookもいつまでこの形状を維持できるかはわかりませんよ。
毎回、最初の完成されたデザインに機能的な微変更を加えていくことで、
だんだんと崩れて行く傾向にあるので。

>ドズマシンなら〜

機能で言えばわからないでもないですが。。

ただ、MacBookは既に、というか、BootCampがベータじゃなくなったら
完全に、ドズマシンでもあるわけで。

これを見てどっちを選ぶかでしょうね。
http://www.notebookreview.com/assets/12229.jpg

MacBookを使い込んでから久しぶりに量販店のPCコーナーを眺めると、
正直、ちょっと笑ってしまいます。まあ典型的なマカーの嫌みな
ところと言われそうですが、こればっかりは仕方ありませんね・・
845名称未設定:2006/07/21(金) 14:08:33 ID:Vv6sesuI0
MB松 購入後二ヶ月使用。
画面の左下のカヴァー(画面の外枠)が浮き上がってきた。
熱のせいらしい。こんな症状出た人いる?
846名称未設定:2006/07/21(金) 14:31:05 ID:MScZHtR+0
>>844
この二台なら黒いほうを買うね。
別に煽りじゃないよ。
白いほうのキーボードの横のスペースがイヤ。
デザイン台無しって感じがする。
847名称未設定:2006/07/21(金) 14:39:30 ID:4ALdhZVn0
百聞は一見にしかず、か。
並べられるとかないませんね。

Macのラップトップは、モニタが黄金比と呼ばれる16:10に統一され、
普段は意識しないけど、こうして並べられると、やっぱバランスの良さを実感できますね。

ありがとう。
848名称未設定:2006/07/21(金) 14:50:45 ID:g1//yd480
>>844
あれっ?白いのはパピコンノート?
どっちにせよ、白いのはおもちゃだね。
おもちゃと大人の道具を比べられてもねえ。
849名称未設定:2006/07/21(金) 16:08:18 ID:jdyOSJbj0
>>845
俺漏れも!
最初からだと思ってた
850名称未設定:2006/07/21(金) 16:46:43 ID:Ns8C3vT20
>>846
ボクぅー、ちゃんと目ぇ開けて見てる?
thinkpadとmacbookの比較だって理解してるよね〜?
黒が好きか白が好きかの話じゃないんだぞ〜
そのへん大丈夫かなぁ?
目細めて少し離して見てたらだめだぞ〜
851名称未設定:2006/07/21(金) 16:57:32 ID:CpsoQ7WE0
>>850
お前こそオメメ開けてるんか?
どう解釈したら、黒と白がどっちが好みかって文章に見えるん?
thinkpadを黒、macbookを白って言ってるだけじゃん。
なんか久しぶりにヒドイ馬鹿を見た気がする。
怒りより憐れみを感じます。
貴方の気が済むならいくらでも罵詈雑言を吐いてください。
全て受け止めてあげますから。
852名称未設定:2006/07/21(金) 17:55:19 ID:1whEu/ee0
>>850
お前大丈夫か?
853名称未設定:2006/07/21(金) 17:58:15 ID:ukau00nk0
>>850
あはは〜
854名称未設定:2006/07/21(金) 18:05:52 ID:obmST4/00
Macスレ

  キモヲタニートが

     煽り合い
855名称未設定:2006/07/21(金) 19:47:54 ID:Mwn9rDVe0



7月のMS月例パッチを総括――消えぬWGA問題の余波
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/21/news009.html

これらの脆弱性が存在するシステムは、攻撃者によって完全に制御されてしまう


856844:2006/07/21(金) 20:17:29 ID:cPcNrSWt0
思わぬ燃料投下になったようですが。

だから感性の問題で議論しても仕方がないかと。
ましてや煽りなど。

右が好みだという人がいるだろうとは思っています。むしろ、だからこそ
Macのシェアは低いのでしょう。

>>846

が煽りじゃないというので、一応レス。

私は、キーボードの横のスペースよりも前に、右のThinkPadの色々な
ボタンの数や、剥き出しのヒンジ、使っている色の多さ、貼られている
シールの煩雑さにまず目がいきますが、どこが第一に気になるかは本当に
人それぞれです。

生理的な好き嫌いは、生まれつきの好みの問題もあるでしょう。
だからある種の先天的なものだといったのです。

Macは、ハードもソフトも"Less Is More"で統一されています。
この過不足のない機能美を、エレガントさと受け止めるか、
物足りなくて納得いかないと受け止めるか、だと思います。

ゴチャゴチャしたメカっぽさ、粗雑な男らしさ、という観点とは
対極です。また、ブランドといっても、80年代に求められたような
所謂"高級感"の方向は全く意識していないデザインだと思います。
(VAIOは今もその方向性なので、高級感が欲しければそちらをどうぞ)

ただまあ、なにがしかの興味があってこのスレに来ているのでしょう
から、数年たったら好みが変わってmac好きになる可能性も大いに
あるのではないでしょうか。
857名称未設定:2006/07/21(金) 20:27:49 ID:g1//yd480
>数年たったら好みが変わってmac好きになる可能性も大いに
>あるのではないでしょうか。

100年経ってもねえよ。
858名称未設定:2006/07/21(金) 20:37:31 ID:s8cR0xjG0
突然電源が落ちる現象が頻発してるそうじゃないかw
またAppleの病気が出たようだなw
859名称未設定:2006/07/21(金) 20:39:08 ID:bfBoC/Gk0
また火病ってる奴が出て来たな。
860名称未設定:2006/07/21(金) 20:44:08 ID:Jn77nHGRO
一所懸命


書いて


書いて


書きまくれ!w
861名称未設定:2006/07/21(金) 20:48:20 ID:V/waZTB70
>>856
基本的に同意だが、ここはネガスレなので…。
自分の知りうる限りこの手の好みは一生変わらん。
そして残念なことに互いに相手の立ち位置での景色は想像することもなかなか困難だ。
だから不毛な罵り合いにしかならない。
862名称未設定:2006/07/21(金) 21:20:29 ID:Mwn9rDVe0
アホドザはiPodを買っちゃったんだからMacBookも買っちゃえよ
ほしいんだろ?w
863名称未設定:2006/07/21(金) 21:35:59 ID:dBIHEi620
そりゃぁおめぇー
ほ、ほしいぃ〜さ…
でなきゃこんなとこ来ないし…
864名称未設定:2006/07/21(金) 21:51:20 ID:Mwn9rDVe0
↓あにおたドザw
865名称未設定:2006/07/21(金) 22:13:24 ID:yuhWUNLg0
MacBook買うのに悩むのって貧乏人?
866名称未設定:2006/07/21(金) 22:28:46 ID:NrN5qUpo0
↑アホVipper(w
867名称未設定:2006/07/21(金) 22:55:21 ID:6M8ptB3m0
>>844の画像だが、ThinkPadにトラックパッドがないタイプなら、
迷うことなく決定だったな。惜しい。
Intel入ってるシールに関してもThinkPadは「入ってるから貼ってる。
業務上支障はない。」とでも言いたげな無骨さがカコイイ。
まぁだからってMBがダサいという訳ではないが。
現に一昨日MB黒買って満足だし。

が、キータッチだけはThinkPadの圧勝だな。
作りが違うから比べるのも何だけど。
あと、店頭ではわからなかったが、MBは軽くキーを撫でるだけでも、
「カチャカチャ」というプラスティック音がする。
キーストローク自体は悪いものではないが、この音にはすこし萎え。
868名称未設定:2006/07/22(土) 00:13:12 ID:5oEf5vbH0
>>856
アホマカが一生懸命に書いた文章が、>>857で一言で否定
されててワロタw
ほんと、アホマカってどうでも良い見た目「だけ」には異常に
こだわるんだねぇ。ThinkPadとMacBookじゃ中身のデキは
勝負にならないよ。ThinkPadの圧勝。
869844:2006/07/22(土) 00:37:41 ID:zbWF0ndd0
>>857
感性が違うとしか述べていない無害な内容へ、語彙の豊富な
悲しい反応だね♪釣れちゃった♪

>>867
>トラックパッドがないタイプなら
それは確かに、昔大好きなモデルでした。
てか、MBに本体と同色のポインタをつけて、代わりに
トラックパッドなしにして欲しい。

>キータッチだけはThinkPadの圧勝だな。
はげどう。あれは極上。いくら打っても疲れませんね。
でも、MacBookは、「ThinkPadを除けば」一番好みですね。

>>868
>ThinkPadとMacBookじゃ中身のデキは
>勝負にならないよ。ThinkPadの圧勝。

両方使ってるし、

そ ん な こ と は わ か っ て る よ ♪

・・てかまあ、圧勝ってほど良くはないけど。
液晶とか。重いし。アダプタでかいし。ポインタに癖ついてカーソル滑ってくしw

>ほんと、アホマカってどうでも良い見た目「だけ」には異常に
>こだわるんだねぇ。

うは。見た目にこだわらないような文化レベルなら、

こ ん な ス レ く る な よ ♪
870名称未設定:2006/07/22(土) 00:49:17 ID:v+PjeZ780
thinkpadはキーボード打ちやすいよねえ。まあ、デザイン性はまるでないが。割り切って使う分にはいいだろう。
871名称未設定:2006/07/22(土) 00:49:29 ID:5O+UJvb40
確認です。
このスレはMacBookで後悔したヒトのスレ。
あ〜やっちゃった!っていうエピソードをクレ
872名称未設定:2006/07/22(土) 00:59:11 ID:ph6TUa1i0
>>871
ないな。
873名称未設定:2006/07/22(土) 00:59:32 ID:m7MTIgVe0
実際に店頭でキーボードを触ってみたけれど
昔のPC6001 を思い出した。

こりゃデスクトップ(G5の筐体かな)待ちだと感じたな。
874名称未設定:2006/07/22(土) 01:04:25 ID:ph6TUa1i0
>>873
PC-6001の方がキートップは小さいし、ストロークは長いし、反発も大きいよ。
ま、微かな指先の記憶だが。

と言うかノートのエントリーモデルとデスクトップのフラッグシップを比較対象にするのがわからん。
875名称未設定:2006/07/22(土) 01:12:11 ID:m7MTIgVe0
ま、確かに比較にならんわな。
しかし6001の話にレスがつくところがにくいね。

スレチガイなんで、また。
876名称未設定:2006/07/22(土) 01:34:57 ID:5O+UJvb40
>>872
あついよー、もう触れない。部屋の向こうからみるとマクブクのあたりに蜃気楼みえた!
とか
変色してまいりました。ガワ交換でアプルにおくったらいつまでたっても戻ってきまセン
とかPRAMクリアしないと起動しなくなってまいりました
なんていうエピソードはナイ?
877名称未設定:2006/07/22(土) 01:50:12 ID:DkckgIln0
>>876
頭痛がするほどジージー煩くてジーニアスに持ち込んだら「仕様です」でバッサリ。
速攻で叩き売りますた。
878名称未設定:2006/07/22(土) 02:35:22 ID:5O+UJvb40
>>877
それってマザボ交換ってどっかで読んだような、、、Proのほうだっけ?
879名称未設定:2006/07/22(土) 02:49:54 ID:jvhj26Ha0
>>878
ここはネガスレで既に877は叩き売った後なのだからね。
前向きなレスは余計なお世話になっちゃうよ。

>>876
黒19週で突然電源落ち以外はひと揃い経験済み。
修理体制が万全とは思わないがガワだけは豊富にあるみたい。
MBの消費もじき一段落するだろうし交換パーツも潤沢に揃うようになるよ。
880名称未設定:2006/07/22(土) 03:03:01 ID:CHFPlOXl0
そりゃ販売価格をドーンと下げるために、
安もんの素材を吟味して使ってるんだもん、
色はげ現象ぐらい起って当然だわさ。
881名称未設定:2006/07/22(土) 06:54:31 ID:VKc3CT7g0
MB黒買って不良品で返品。後悔。
代わりでもないけど、黒色が好きなので、
WindowsVista積んだThinkPadの発売まで待つことにします。
アップルはThinkPad以上の製品を出せるかな?
出たら検討するけどね。
882名称未設定:2006/07/22(土) 09:44:02 ID:v0XWi0G80
>>880
Dellの方がさらに安いけど不都合は少ないよ。
>>881
thinkpadはいまやレノボですがw
MacbookProでも買えば?
883名称未設定:2006/07/22(土) 09:47:18 ID:VKc3CT7g0
>>882
MacbookProは黒色じゃねえだろ。
しかもリコール出しまくりの不良製品。
買わねえよ。 
884名称未設定:2006/07/22(土) 11:22:00 ID:5oEf5vbH0
>>869
> 見た目にこだわらないような文化レベルなら

見た目だけで中身が伴ってないような空虚なのが「文化」?w
さすがマカはアホだw

>>881
> アップルはThinkPad以上の製品を出せるかな?

無理。>>869のような典型的アホマカですら認めるように、
中身のデキは比較にすらならない。
885名称未設定:2006/07/22(土) 11:33:44 ID:rzzIwAPi0
ThinPad使っても人間の出来が良くなる訳でも
生活が潤う訳でもないですよ
なんか勘違いしてませんか
886名称未設定:2006/07/22(土) 11:38:04 ID:h8jSx5En0
MACBOOK使っても人間の出来が良くなる訳でも
生活が潤う訳でもないですよ
なんか勘違いしてませんか
887名称未設定:2006/07/22(土) 11:44:58 ID:rzzIwAPi0
ではどっちでも好きな方でいいんじゃないですか
888名称未設定:2006/07/22(土) 13:15:13 ID:Q68nsOHu0
俺はマックを取るね。
889名称未設定:2006/07/22(土) 13:23:50 ID:+U9dH2FE0
ID: 5oEf5vbH0
890名称未設定:2006/07/22(土) 18:45:12 ID:VKc3CT7g0
アップルってLeopardの新製品は来年でしょ?
Windowsでは11月にVista搭載のPCがメーカーから出るし、
今回もアップルの完全に負けじゃない?
891名称未設定:2006/07/22(土) 18:52:21 ID:gz9LavlC0
Vistaって再来年まで延期されたんとちゃうの?w
892名称未設定:2006/07/22(土) 19:01:16 ID:KPtqv7Xt0
Vista ってフリーになるんっじゃないの?
ビルゲイツが退社して慈善事業にいくらしいし。
893名称未設定:2006/07/22(土) 19:15:26 ID:byluTyBC0
アップルはMSとか眼中にないですからね
そもそもシェアよりぼったくり価格での利益率重視ですから
まあ、もっとも利益率の高いボッタクリ企業はMSですけどw
894名称未設定:2006/07/22(土) 19:40:03 ID:wMS7Jt030
すべてはジョブスの気の向くままに〜
895名称未設定:2006/07/22(土) 20:24:42 ID:qlLN4PUj0
正式な OSX for INTEL がDOS/V向けに発売されるのは予想できるが
値段もOPEN STEP並みになるだろうね。もっともWINDOWS XPも高いが。
896名称未設定:2006/07/22(土) 20:31:56 ID:kHKjMcg/0
>>895
全然予想できないけどなぁ。
仮に出たとして膨大なデバイスや周辺機器のドライバが無いけど?

上の方にデザインの話があったけどさぁ、
こんなアメリカンなデザインお話にならないだろ?
全体的には良さそうでも細かいディティールが雑。
だったらWindowsの機能美の方が数段いいね。
897名称未設定:2006/07/22(土) 20:38:40 ID:ph6TUa1i0
>>896
>だったらWindowsの機能美の方が数段いいね。
あはははー。またご冗談を。
898名称未設定:2006/07/22(土) 22:41:26 ID:gz9LavlC0
なんか煽りスレにしてはネタがないね
899名称未設定:2006/07/22(土) 22:53:43 ID:VKc3CT7g0
>>898
MBは不良箇所が多いということは、みんなよくわかったからじゃないか。
900名称未設定:2006/07/22(土) 23:13:38 ID:htFB+aOT0
Windowsの機能美 って言葉を始めて見た。新鮮な感じだ。
901名称未設定:2006/07/22(土) 23:19:28 ID:gz9LavlC0
>>899
ツマンネ
902名称未設定:2006/07/22(土) 23:31:19 ID:a2IGsrAi0
Windowsの機能美 あげ
903名称未設定:2006/07/22(土) 23:45:29 ID:zbWF0ndd0
Windowsの機能美 ww
アメリカンデザイン? ぶははww

てか、ドザへの煽りスレと化している予感。
何しにドザはここへ来てるんだ??ww
ま、あいにくwinには全然きょーみないんだけどなwww
904名称未設定:2006/07/22(土) 23:47:31 ID:5oEf5vbH0
>>895
> もっともWINDOWS XPも高いが。

Mac OS Xは10.0〜10.4までで7万5千円かかる。XPは1万円なり2万円
払えばOK。Mac OS Xのコストパフォーマンスは最悪だね。
905名称未設定:2006/07/22(土) 23:49:34 ID:gz9LavlC0
もうドザが必死にWindowsをアピールするスレになってしもうたなw
906名称未設定:2006/07/22(土) 23:50:40 ID:zbWF0ndd0
ほんと、ThinkoPadとの区別つかない奴、多数なんだな。
むしろ、値段が全然違うThinkoPadと比べられてるMBは偉大じゃね?

つか、チンコ、だせーのに、高杉じゃね?
特にLenovoになってから激しくデザインが
だせーことに気付いてないんだろうがww

いい加減、チンコドザは巣に帰れよww
907名称未設定:2006/07/22(土) 23:57:31 ID:zbWF0ndd0
>>884

ヒント:ポストモダン

ぶははは

うん、君は機能と値段を1円単位でしつこく計算してお買い物するといいよw

Thinkoなんてキーボードと丈夫さ以外、なんの取り柄が?
今や落ちたブランドだろが。

あるいは、ひょっとして、でざいなーず携帯とか、デザイナーの名前だけで
使ってるタイプでしょ?

うははw
908名称未設定:2006/07/23(日) 00:04:44 ID:zZbjLj0f0
あのポインタの動きが生理的に駄目なんです(><)
ひゅ〜んとかふひゅ〜んとか、激しくイライラします。

もひゅ〜ん







909名称未設定:2006/07/23(日) 00:12:24 ID:gUzyBAT50
>>908
俺もWINDOWZのポインタは苦手だ。仲間だな。w
910名称未設定:2006/07/23(日) 00:19:27 ID:3/mh+OIf0
Macスレ

  キモヲタニートが

     煽り合い


911名称未設定:2006/07/23(日) 00:26:02 ID:nvVqnJNJ0
GKの工作が露骨になってきたな
912名称未設定:2006/07/23(日) 00:27:33 ID:r6zEOKxa0
WINスレ

  教えて君が

    跋扈する

     
913名称未設定:2006/07/23(日) 00:28:49 ID:m2JpM+oP0
Windowsの機能美 って何? 詳しく希望。
914名称未設定:2006/07/23(日) 00:33:36 ID:08REXkmS0
>>910

キモヲタニート乙!

915名称未設定:2006/07/23(日) 01:23:49 ID:DySsECWu0
マジにmacbookはやめたほうがいいよ
電源落ちがひどい いきなりプチって切れるよ
こうなると、電源入れ直しても起動しません
あ〜あ えらいもの買っちゃったな〜 やめときゃよかった
916名称未設定:2006/07/23(日) 01:56:30 ID:Pn97dNS50
まあ、アレだ。

告白してフられても、相手のせいにするタイプw

ウジウジいってないで、外れを引いたなら、ストア持ってくなり
行動したら?まあ落胆するのはわかるが。
917名称未設定:2006/07/23(日) 02:36:41 ID:IQoLdhOD0
安くなったとはいえ10万以上だしたモノとしては初期不良になる確率が高いよ
期待が大きい分、反動もそうなるのは仕方ナイ
社員でもないくせにメーカー擁護するヤツ気持ち悪い

アプル使ってるヤシって脳内GKになっちゃったのが多いの?
918名称未設定:2006/07/23(日) 02:41:18 ID:MRg9EivC0
確率ったって、統計的実態は中の人にしかわかんないしなあ。
自分の好きなもんを好意的に捉えるのは普通のことだと思うが。
919名称未設定:2006/07/23(日) 02:48:23 ID:Ha1b7lvD0
壊れない、安全なパソコンなんてつまらないですわ!
リスキーなほうが興奮するののおおお!
920名称未設定:2006/07/23(日) 02:49:41 ID:3IqfOmj40
winからの移行組の人が
macに過剰な期待をしていただけでしょう?

winもmacも良いところ、悪いところあるから楽しめばいいんじゃない?
921名称未設定:2006/07/23(日) 03:14:49 ID:f5/uCPc80
【PC】アップル、ノイズが発生するMacBook Proをこっそり修理開始[06/07/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152503055/
922名称未設定:2006/07/23(日) 03:20:41 ID:DwxnDAtH0
MB 80万台出荷したっぽい 他社はもっと必死になった方がいいんじゃない? 
923名称未設定:2006/07/23(日) 03:26:45 ID:b5Ox/k7s0
突然の電源落ち→本体脂肪は
iMac G3 400ファンレスでイヤってほど経験したので
買わなくて良かった
924名称未設定:2006/07/23(日) 03:36:24 ID:Ha1b7lvD0
>>922

その80万台という数値は他社が脅威に思うほどなのかい?
http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS20266906
925名称未設定:2006/07/23(日) 04:02:42 ID:U+q3xjAU0
俺はアップル製品もってないけどね。クイックタイムだって極力使わない、使いたくない。マックはOSエミュとかつけてるところがいやしいからやだ。
926名称未設定:2006/07/23(日) 04:06:29 ID:fMlD0sZa0
欠陥はこれから買う人にとっても貴重な情報。どんどん指摘、書き込みをしたほうがいい。
製品欠陥を指摘すると一々過剰に反応する馬鹿マカが沸いてくるのはシネマ板でもどこでも同傾向だな。
927名称未設定:2006/07/23(日) 04:17:56 ID:MRg9EivC0
一般ユーザはQuickTime使いにくいよなあ
編集向けは別として、ネットしながら動画を見たりするには
Macは向いてるとはいいがたいな。残念ながら。
928名称未設定:2006/07/23(日) 04:27:10 ID:BL3JXMjm0
まァ、エロ動画には向いてないな。

ヒント、携帯、iTunes。iPod動画
929名称未設定:2006/07/23(日) 04:27:52 ID:IQoLdhOD0
WindowMediaPlayerがもう対応しないのでFlip4Mac使ってQT再生。
QTはProにしたので編集もできてうれしかったりするけど。

ただ、ちょっとしたバージョンアップでいちいち金取るな!とは言いたい
930名称未設定:2006/07/23(日) 04:45:14 ID:BL3JXMjm0
>>927 スーパマルチコピペ、しかもただタダ自己紹介!!
931名称未設定:2006/07/23(日) 09:43:12 ID:pTitXlDd0
>>926
> 製品欠陥を指摘すると一々過剰に反応する馬鹿マカ

こういう連中が、Macの評価を著しく下げているんだよな。アホマカは
Appleの評判を下げることしか出来ない莫迦。
932名称未設定:2006/07/23(日) 10:52:38 ID:xzqH3L0n0
>>931
そうそう。
変に罵倒・嘲笑したりして絡んでくるよね。
この人たち=マカはアップルが雇っているのかね?
だとしたらアップルはヤクザな会社だ。
よほど自分の会社の製品に自信がないんだな。
933名称未設定:2006/07/23(日) 11:38:41 ID:el9fJYlu0
自分がアホマカである事を自供したか。
934名称未設定:2006/07/23(日) 11:45:16 ID:ggX5Yrge0
>>844
Thinkpadもデザインは悪くないんじゃないかな。
デザインなんかにこだわってないっていう感じが逆にいい。
オタがThinkpad持ってると相当ださく見えるけど、
いいスーツ来てるイケメソならThinkpadはかなり似合うとおもう。
まあMacの製品の方がデザインはいいけど、Thinkpadもそれはそれでありだと思う

935名称未設定:2006/07/23(日) 14:42:36 ID:ee5lryvP0



今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w


936名称未設定:2006/07/23(日) 16:25:29 ID:hQomX4N40
外出先までノートPCが必要な仕事をしてる人は、漏れが見た限りLetsNoteかThinkPadかMacのうちどれかを使ってるのが多い気がする。
モバイル野郎じゃないドザはThinkPad率高いみたいだな。
937名称未設定:2006/07/23(日) 17:17:55 ID:d4OkitPZ0
>>936
外出先までノートPCが必要な仕事をしてる人は自腹切って購入したノートを持ち歩いているのかな?
よく考えようね。
938名称未設定:2006/07/23(日) 20:14:52 ID:RF44uTUw0
りんごは使ってる人のごく一部に選民意識を持った方がいらっしゃるので
あまり好きじゃない、派手だし。

「デスクトップがきれいです」
っていわれてもねぇ
939名称未設定:2006/07/23(日) 20:42:34 ID:pTitXlDd0
>>934
ThinkPadは質実剛健。あれこそ機能美という奴。

>>936
Macなんかまず見ないよ。あんな重たくて遅くて仕事じゃ
使い物にならないマシンを持ち運ぶビジネスマンはいない。
底辺アホマカが見栄で持ち歩いてるだけ。
940名称未設定:2006/07/23(日) 20:52:38 ID:I1v/bZ2/0
>>939
純正EMSサービスは無償保証を延長するアポケアとは異なり、
オーバーホールを頼むと液晶交換、キーボード交換も行われて2年で2万位。
落下破損はもちろん、盗難や置忘れも保証範囲内。
だからチンコを選択するです。
941名称未設定:2006/07/23(日) 23:10:56 ID:MRg9EivC0
チンコは機能的ではあると思うけど機能美だとは思わないなあ
942名称未設定:2006/07/24(月) 03:05:40 ID:I5mh+Ckk0
WEPキーの変なエラーとかある?
昨日かったんだけど、正しいのうっても違いますとかくる、、、
AtermつかってんだけどG4ノートとかは全然問題ないんだよねー
しゃーないからMacアドレス固定でステルスでノーパスでつないでる;;
943名称未設定:2006/07/24(月) 03:22:17 ID:YCGV5ryy0
>>942 よくわからんが素の10.4.6ではおきることがある。
自分の環境ではSecUpd2006-003Intel.dmgを掛けた後おきなくなった。
10.4.7は懲りたので使っていない。
自分の環境ではいったん収まったら最後再出現しなかったが
OSのバージョンとは直接関係なく低確率で偶発的に出現する問題なのかもしれない。
大きな問題となっていないところを見ると
出現確率がそうとう低いか再起動程度で無問題になるものなのかもしれん。
944名称未設定:2006/07/24(月) 03:37:00 ID:qR4OEvRl0
大文字と小文字が…ってオチは無いよな
945名称未設定:2006/07/24(月) 03:43:14 ID:VQ9yK+1v0
スレ違いだが敢えて聞きたいのですが。
MacBookの熱ってどれくらいすごいのですか?
iBookと比較したらどれくらいアツいの?
946名称未設定:2006/07/24(月) 04:00:10 ID:YCGV5ryy0
>>944 それは無い。
947名称未設定:2006/07/24(月) 21:08:14 ID:PHOCxbQ50
MacBookのここがダメ:
・重い、重すぎる。
・液晶がウンコ。
・黄ばみすぎ。
・五月蝿い。
・熱い、熱すぎる。
・いきなり電源断。

現在、六重苦ですね。
948名称未設定:2006/07/24(月) 21:10:06 ID:i0gXk37t0
MacOSは金をどれだけ積まれても薦めるわけにはいかない。
動作の安定性とセキュリティに関しては、 ハッキリ言うがWindowsServerとXPの後塵を拝しているし、
トータルコストではWindowsの比じゃない。 MacOSがDELLに載るか?
マイナーバージョンアップが有料なOSを使い続ける企業があるか?
答えはNOだ。
結局の所、Macの設計思想は部屋で手淫するのと同じ。 林檎教マンセー!俺SUGEEEEEEE!!に集約される。
949名称未設定:2006/07/24(月) 21:20:01 ID:NjB5djYF0
>>942
    G4ノートで繋がっているので、違うかもしれないけど、
    WEPキーの先頭に’$’を入力してしてみては?
    もうしているんだったら、すまそ。 
950名称未設定:2006/07/24(月) 21:23:32 ID:hqQT+TgG0



今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザの むなしい人生w



951名称未設定:2006/07/24(月) 22:33:15 ID:Ch6hiaZs0
Mac買う女の子多いから 若い子と普通にMacネタで盛り上がったりするぞ 
952名称未設定:2006/07/24(月) 23:17:47 ID:+oJB2+wf0
まあ、割合を考えると、ウィンよりマックの方が女性率高いような気はする。しかし、ウィンとマックじゃ絶対数が違いすぎるんで。
953名称未設定:2006/07/25(火) 00:04:37 ID:qR4OEvRl0
買ったいいが埃かぶっているドザ機がわんさかありますw
954名称未設定:2006/07/25(火) 01:39:44 ID:YFIzf49U0
まあ黄ばむくらいMacbookでも使ってろってこったw
955名称未設定:2006/07/25(火) 16:05:12 ID:s/TU65VU0
言われてみれば俺のリアルでの知り合いのマカーは
男2人女2人だな。
956名称未設定:2006/07/25(火) 18:53:44 ID:5K0P8/q90
俺はデザイン系の大学だったから、ほぼ100%マカーだな。
まあ、両方持ってるやつのが多いが。
957名称未設定:2006/07/25(火) 20:05:24 ID:jhbjdvoO0
>>951
不具合の話で?w

>>953
アホだから使いこなせなかったんだろw
958名称未設定:2006/07/25(火) 22:55:37 ID:qt0nOKPi0


Microsoftの脆弱性実証コード公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/25/news015.html

リモートでコードが実行されwindowsがのっとられる


959名称未設定:2006/07/26(水) 00:06:19 ID:pA+3+hRc0
ID: jhbjdvoO0

>アホだから使いこなせなかったんだろw
>アホだから使いこなせなかったんだろw
>アホだから使いこなせなかったんだろw
>アホだから使いこなせなかったんだろw
>アホだから使いこなせなかったんだろw
>アホだから
960名称未設定:2006/07/26(水) 21:49:36 ID:1JKIQPhy0
しかし、よく電源が落ちるぞ
どうなってるんだ?
今週末に修理に出そう
961名称未設定:2006/07/26(水) 22:02:50 ID:IASASox40
電源落ちるのは
仕様です

自分自身を守るために落ちるのです
962名称未設定:2006/07/26(水) 22:11:33 ID:eJuKn5jU0
自演乙w
963名称未設定:2006/07/26(水) 22:16:22 ID:YkqVZITF0
これビデオカード入ってないんだね。
964名称未設定:2006/07/27(木) 00:23:48 ID:lwAYqxQ80



Vistaのセキュリティ対策が抜け穴に――Symantec、2つ目の報告書
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/26/news066.html

ウイルスが感染マシン上で自らの権限を昇格させて、感染を広げたり、感染マシンにほかの損害を与えるのを制限するために設計されている


965名称未設定:2006/07/27(木) 00:26:34 ID:klmaTk3/0
VISTAシンだな。
966名称未設定:2006/07/27(木) 00:34:19 ID:IlJEPBMd0
>>960
治るのか?w
967名称未設定:2006/07/27(木) 01:08:12 ID:zD/Lqa2i0
松でメモリ交換したらチーチー言い出したんですが...
968名称未設定:2006/07/27(木) 01:49:59 ID:K+3TkFED0
Apple、変色したMacBookのパーツを無償交換
AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、一部の「MacBookホワイトモデル」で、
数回の使用でトップケースが変色することがあり、この問題が発生し、コンピュータが
特定の条件を満たしている場合、変色したパーツを保証対象として交換すると直営店部門
およびサービスパートナーに案内していると伝えています。対象となるは、
シリアルナンバーが4H617XXXXXXXXから4H627XXXXXXXXまでのMacBookとのことです。
969名称未設定:2006/07/27(木) 21:18:38 ID:lwAYqxQ80




Windows PCを攻撃するエクスプロイトコードが登場
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20181007,00.htm

攻撃者にPCの制御権を完全に奪われるがまだパッチが出ていない




970名称未設定:2006/07/27(木) 23:03:36 ID:IlJEPBMd0
黄ばんだり電源がいきなり落ちたり、こんな地雷マシンも珍しいな。
次はどんな不具合がマカを直撃するのかなぁ。
971名称未設定:2006/07/27(木) 23:17:35 ID:DQCpvIMD0
かわなくてよかったぜw
972名称未設定:2006/07/27(木) 23:29:45 ID:zgOcSG1l0
Apple製品の特徴である欠陥が満載されているんだから
地雷マシンじゃなくて、Appleらしい逸品だよwww
973名称未設定:2006/07/27(木) 23:41:55 ID:aIPob+/t0
>>971 このスレの趣旨からして、ここで買って祭りに参加しないでどうするよ。
974地雷マシンのオーナー:2006/07/27(木) 23:43:58 ID:RjzlJ1tE0
暑すぎる!一発目のPro買ったけど、暑すぎて一度ストアーで見てもらったら、規定範囲内だと、熱でキーボードへなへなになっとろーが!!!
G4ノートの方がまだまし。しかし、手放せないね・・・。できない子ほどかわいいて言うやつかな・・・。
975名称未設定:2006/07/28(金) 00:18:00 ID:9LLrbEkw0
103 :名刺は切らしておりまして :2006/07/28(金) 00:11:20 ID:xSfoKO0r
アップル、MacBookのノイズと変色問題に対応したはずの物が同じ問題再発生!!
結局、根本的対策は皆無!!



ということになるに1000億マカー
976名称未設定:2006/07/29(土) 00:04:43 ID:h7sZeZ8I0
>熱でキーボードへなへなになっとろーが!!!
まじ?!
977名称未設定:2006/07/29(土) 13:53:09 ID:KnA4P8kp0
PB12から乗り換えてわずか数日で売却した。
熱いしチーチージージーうるさいし電源落ちるし
とても常用できるような代物ではなかった。

今はIntel Mac miniに乗り換えて幸せ。
持ち運べなくなったけど
MBの重さだと持ち運ぶ気にもならなかったから問題なし。
978名称未設定:2006/07/29(土) 16:16:54 ID:vLcgFENu0
79 :名刺は切らしておりまして :2006/07/20(木) 23:15:22 ID:0IDQvgSp
まぁ、マック暦16年のオレに言わせれば、アップルの製品を買うのは
やるかやられるか、サポートと刺し違える覚悟がないとな...
女子供は引っ込んでろって事だ。
979名称未設定:2006/07/29(土) 17:52:47 ID:WqySWgU10
>>978
その通り!
そもそも最近のマカーは、いちいち五月蝿すぎる!
熱いだジージー五月蝿いだゆがんだだと文句が多すぎ。
漏れも漢字トーク時代からのマック歴だが、
今みたいにネットで情報交換なんてありえなかったから文句言う機会無いし
ハードは画面が映って文字が入力できさえすれば、それで
幸せだったし、OSはフリーズ前提で使うもんだった!
文句言う奴らはホント、ひっこんでて欲しいぜ。
980名称未設定:2006/07/29(土) 18:00:34 ID:abg4v6p/0
>>979
OSXに変わった時に
9にしがみついていたバカどもか。

お前らこそウセロじじー
981名称未設定:2006/07/29(土) 18:45:56 ID:/nv22vHI0
>OSはフリーズ前提で使うもんだった!

なんだか泣けてきた・・・・。
982名称未設定:2006/07/29(土) 19:58:23 ID:kkOcjCZG0
漏れが買ったノート型は、なにがしかトラブルがあったなぁ。
トラブルがなかったのは PowerBookDuo くらいなもんだった。
MacBook に食指が動いてたけど、このスレ見て熱が失せた。
983名称未設定:2006/07/29(土) 21:33:53 ID:xOYulm3k0
>>982
買わなくて良かったね。
2ちゃんねるも役に立つときがあるんだな。
984名称未設定:2006/07/29(土) 22:25:19 ID:ipabvYnx0
ちーちー
985名称未設定:2006/07/30(日) 02:37:19 ID:tAmtCyDe0
もーもー
986名称未設定:2006/07/30(日) 12:03:49 ID:SEGdDoxk0
>>980
ボケ!アホかおまえは!
勝手に9にしがみついてたなんて決めんな!
OSXは誰より早く導入してる。
文章読む能力も無いおこちゃまが
Mac使ってんじゃねえぞ!
987名称未設定:2006/07/30(日) 13:19:37 ID:gLdmfV5i0
>>986
この書き込みから
同等のオコちゃまだということが    よくわかるw
988名称未設定:2006/07/30(日) 13:47:12 ID:s8mU9C+B0
そろそろ漢字Talkから乗り換える機会でしょうか
989名称未設定:2006/07/30(日) 16:29:04 ID:gmZhX4MX0
DA が使えなくなるから辞めといた方が良いと思うよ。
990名称未設定:2006/07/30(日) 19:17:13 ID:k7rEKhDm0
銀色のラッカーぬりましょう。
991名称未設定:2006/07/31(月) 00:14:22 ID:5pnJPZ8l0
七色リンゴシールを車に貼るのは止めましょう。
992名称未設定




マイクロソフト、Small Business Server製品をリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20185647,00.htm



最新版のアップデートリリースに古いバージョンのコアコンポーネントが混入しているという大問題