MacBook Pro Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/05/17(水) 23:36:16 ID:1oFQPUtI0
>>1
Z
3名称未設定:2006/05/17(水) 23:36:54 ID:tOXAhBfm0
おっつー!
>>1
4名称未設定:2006/05/17(水) 23:37:18 ID:XiHk0SvG0
○関連リンク
Apple MacBook Pro
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/

MacBook Pro まとめ
ttp://matome.iyuki.org/?MacBook%20Pro%2F%A4%DE%A4%C8%A4%E1

MacBook Pro (early 2006) Firmware Update 1.0.1
ttp://www.apple.com/support/downloads/macbookproearly2006firmwareupdate101.html
51:2006/05/17(水) 23:39:16 ID:XiHk0SvG0
もう販売されてない 1,8gのMBPで立てますた、  うえうえ(´-ω-`)
6名称未設定:2006/05/17(水) 23:46:02 ID:RsMp/aD90
1乙です!
7名称未設定:2006/05/17(水) 23:46:53 ID:Kg/R8ldX0
新プロ、買った人いませんか?
ノイズ消えてます?
8名称未設定:2006/05/17(水) 23:51:53 ID:1oFQPUtI0
既出の通り、SMCふぁーむうぇあうぷしてみたけど何もかわらん。
いっそのことAC繋いでる時は、このアップデート中みたいにファン全力で回せば
いいのではないだろうか。チーチーノイズ気にならなくなるで。
離陸してっちゃいそうだけど。。。。
9名称未設定:2006/05/17(水) 23:55:53 ID:1KvOld9G0
>>8
>既出の通り、SMCふぁーむうぇあうぷしてみたけど何もかわらん。

1.8->2GHzになるといいんだが。まあ、気にせんよ。
10名称未設定:2006/05/17(水) 23:58:27 ID:2PUd4s/4P
>>8
SMCウプですが、AC/電源のチーチーは消えませんが
負荷時(?)に右から聞こえたモーモー音が消えました。
うp以降、全く鳴っていないのでSMCが効いてるようです。
11名称未設定:2006/05/18(木) 00:06:18 ID:5x4hisUr0
2月に出たのがもう売ってないなんて
Intelの石はすぐに陳腐化するんだなぁ
12名称未設定:2006/05/18(木) 00:11:41 ID:TkdFNV130
まとめサイト始めてみようと思う。応援よろしこ。
ttp://macbook.dip.jp/
13名称未設定:2006/05/18(木) 00:12:57 ID:ms75McrL0
いまさら質問ですがチーチーノイズって
・どっちかというと「ジージー」ですか?
・本体左側から聞こえますか?
・周期的(法則的)になりますか?

さっき久しぶりにバッテリーで動かしたら音がしたんですが。
14名称未設定:2006/05/18(木) 00:14:46 ID:3u22EWea0
MBP 2GHz-VRAM256MB (←ここ大事!)使い。
アクティビティモニタを起動してCPU使用率を表示させているのだが、
2コアとも100%稼働することがほとんどないのだが、こんなものかねぇ。
15名称未設定:2006/05/18(木) 00:18:40 ID:ms75McrL0
いまさら質問ですがチーチーノイズって
・どっちかというと「ジージー」ですか?
・本体左側から聞こえますか?
・周期的(法則的)になりますか?

さっき久しぶりにバッテリーで動かしたら音がしたんですが。
16名称未設定:2006/05/18(木) 00:26:10 ID:6X+/4Eoq0
>>14
まぁ、なんか頑張らないと終わらないような仕事させてればそうなんじゃない。
試しに使ってるアプリと処理内容でもかいてみれば。
17名称未設定:2006/05/18(木) 00:27:55 ID:6X+/4Eoq0
>>12
wikiにしれ。
18名称未設定:2006/05/18(木) 00:35:01 ID:WbJCRON30
>>12
B-wiki(だったっけ?xoops用のwikiモジュール)入れようよ。
あれ使い易いよ。2年も前の話だから世界はもう変わってるの
かもしれないけど。。。。
19名称未設定:2006/05/18(木) 00:41:51 ID:coGnCYir0
どーせそのうち広告とかアフィ貼るんだろうに。
20名称未設定:2006/05/18(木) 01:08:15 ID:h7oKdTd/0
>>14
compressor使ってると180%くらいまでは行くよ。
でも、なぜかファンが回らない。
21名称未設定:2006/05/18(木) 01:42:23 ID:3u22EWea0
>>16
iSquintで動画エンコ、iTunesでmp3をAACに変換、QT7で動画再生、
その他メールやsafariが起動してる状態。がんばって負荷をかけてるのだが、
180%位で終わり。なかなか200%がでない。
200%が続けばCPUの温度はどうなってしまうのか、ちょっと興味が有ったもので。
 (数回、動画再生中に再起動がかかったことが有る。熱暴走ではないかと思ってる)

>>20
そこから先が。余力を残す作戦なのかな? かなり熱くなりませんか??
22名称未設定:2006/05/18(木) 01:48:54 ID:Plar7aUj0
QTで再生する動画をHDにしてみては?
23名称未設定:2006/05/18(木) 05:53:02 ID:1SXwCLza0 BE:444566584-
下位機種のMacBookが出た今、
正直、全機種Firewire800を標準搭載してほしい。

24名称未設定:2006/05/18(木) 05:56:10 ID:soTzVV870
俺は動画処理しないから、Firewire800は必須ではないけど、
たしかにファイルのコピーには時間がかかるよね。
なんとかしてね、アポー。
25名称未設定:2006/05/18(木) 06:24:27 ID:LsyBS4P/0
SMC、チーチーは消えんが、熱さはやわらいだ。ファンの回る音は、体感的にまったく変わらず。
26名称未設定:2006/05/18(木) 08:32:05 ID:h7oKdTd/0
>>21
熱くなるよ。でも、ファンが回らない、、なんでだろう。
昨日のファームウエアのアップデート時に初めてファンの音を聞いた。
今までのアルミPBのファンからしたら静かな回転音と俺は思ったから、熱い時は回って欲しいのになぁ。
27名称未設定:2006/05/18(木) 09:24:50 ID:RdX3kNuf0
>>26
俺も初めてファンの音を聞いた。
悪い音じゃないよね。
でも、回らない方が静かで良いから別に気にしないけど。
28名称未設定:2006/05/18(木) 18:56:59 ID:P4RMQScV0
もう今のMBPイラネー!!!
今下取り出すといくら位で売れるかな?
29名称未設定:2006/05/18(木) 19:00:17 ID:zjWeCa8w0
XP用に買おうかな?
30名称未設定:2006/05/18(木) 19:09:50 ID:K99VXn820
mail(Ver.1.3)を使用しています。
他の家族がメールを使用することになり、アカウントやメールアドレス等
を新たにプロバイダーから取得しました。
ただ、既存のメールアドレスとの使い分けの方法が分かりません。
(パスワードなども聞かれないため、一向に自分のしか開きません)

どのように設定すれば解決できますでしょうか。
宜しくお願い致します。
31名称未設定:2006/05/18(木) 19:12:07 ID:C/SHCnkl0
>>30
システム環境設定で家族ごとにユーザーを1つ作ってください。
32名称未設定:2006/05/18(木) 19:13:53 ID:C/SHCnkl0
今後そういう機種と関係のない質問は初心者質問スレでやってください。
その際は機種名とOSのバージョン、ソフトのバージョンなどを明記してください。
つーか、MacBook ProのスレなのにMail.appがver.1.3???誤爆か。
33名称未設定:2006/05/18(木) 21:12:04 ID:ri5/AnACO
次のMBPのグレードアップはいつ頃だろうかな?
9月頃かな?… もしそうなったら今のMBPから買い替えよ〜。。。
34名称未設定:2006/05/18(木) 21:29:05 ID:GrrHQ5280
MacBookProの液晶品質ってどうなの?
ホワイトスポット不良後のアルミ15インチの液晶はまだましだった
そのレベルよりも低い?
35名称未設定:2006/05/18(木) 21:35:49 ID:1888X5mR0
まさか
少なくともどのPBよりいいよ。
36名称未設定:2006/05/18(木) 21:48:56 ID:lEao8bq60
MacBookの小さいACアダプタが使えるだけ,よかった。
37名称未設定:2006/05/18(木) 21:51:52 ID:4fbg/3BA0
うわっMBPを名指した専用う p データンキタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!

“SMC ファームウェア・アップデート”は、MacBook Pro の起動に関する問題に対処します。アップデータアプリケーションは“/アプリケーション/ユーティリティ”フォルダに
インストールされ、再起動後に自動的に起動します。
アップデート処理を完了するには、アップデータアプリケーションの指示に従ってください。
38名称未設定:2006/05/18(木) 22:00:06 ID:G6L7oq1i0
>37 Mac Miniにも来てるけどね。
39名称未設定:2006/05/18(木) 22:12:49 ID:czRvQagH0
今回CPUが1ランクずれたりツルテカ液晶が追加になったけど
相変わらず積極的なチーチー対策はされないんですかね・・・
40名称未設定:2006/05/18(木) 22:25:51 ID:P4RMQScV0
いつになったらまともなのが出るのやら…
41名称未設定:2006/05/18(木) 22:33:20 ID:p1C+YaxM0
チーチーひどいので、交換してもらおうかな
42名称未設定:2006/05/18(木) 22:53:07 ID:5x4hisUr0
Core 2 Duo搭載まだ〜??
43名称未設定:2006/05/18(木) 23:08:26 ID:ITJH1kBO0
MacBookのプラスチック感ってMacBook Proに比べると安っぽいね。
キーボードもおもちゃみたいだし。
自分は先日MacBook Proの1.83GHzを買ったばかりだけど、
ぜんぜん悔しく無いのが不思議だ。
44名称未設定:2006/05/18(木) 23:14:22 ID:iEDyvWBY0
皆20日には電話をしてみるですか?
45名称未設定:2006/05/18(木) 23:17:10 ID:Gw5iHIFi0
>>43
悔しくないのなら、わざわざ(ry www
46名称未設定:2006/05/18(木) 23:24:34 ID:czRvQagH0
何だかMBも、MBPほどではないにしろ
チーとかモーは出るらしいね・・・
もうこりゃ完全に仕様扱いかねぇ
47名称未設定:2006/05/18(木) 23:33:14 ID:AA1k88Ha0
メニューバーからシングルとデュアルの切り替えできる
CHUDって変わった?昨日OS入れ直したんでさっきCHUD
落としたんだけど見つからないぞ。???
48名称未設定:2006/05/19(金) 00:04:44 ID:jGgsCZO/0
>>33
Meromの出来がどうかによりますね。
現在Intelが発表している情報では20%性能アップそれにつれて発熱量も
アップらしいです。
今の廃熱設計のまま乗せるともっと熱くなる悪寒。
さすがに改良するかな>Apple
49名称未設定:2006/05/19(金) 00:13:33 ID:9PoFzfoD0
かわってないお
DL先 ttp://developer.apple.com/tools/download/
ってDLはしてるのね ふつーにインスコすれば使えるお
5047:2006/05/19(金) 00:26:13 ID:6lUwqAIU0
>>49
レスありがとう。具体的にどのアプリですか?
サターンとかモンスターとか起動しても違うし...
51名称未設定:2006/05/19(金) 00:40:34 ID:MQG4gtda0
>>43に吹いた
52名称未設定:2006/05/19(金) 00:45:19 ID:iXCC/iQ00
CHUDってどうなん? シングルしたら熱低減、バッテリ延長されるの?
だれかレビューしてください(´・ω・`)
5347:2006/05/19(金) 00:46:59 ID:6lUwqAIU0
>>49
思い出しました!システム環境設定から設定するんだったのね..
54名称未設定:2006/05/19(金) 00:53:26 ID:WyVkhnPS0
ちょっと質問。
MacBook ProのiTunesで、長時間収録CD(70分近いヤツ)をエンコードしようとすると、落ちないか?
もしかしたらほかのIntelMacでも同じかも知れんが。
55名称未設定:2006/05/19(金) 01:07:21 ID:VikS3+l60
>>46
MBスレ見てるけど、全然ノイズの話上がって無いじゃん
氏ね
56名称未設定:2006/05/19(金) 01:13:01 ID:9PoFzfoD0
>>53
いえいえん 最初同じくひっかかった 笑
57名称未設定:2006/05/19(金) 01:21:10 ID:vb4SvtjW0
>>55
Appleディスカッションボードでは出てる人がいるぽい
58名称未設定:2006/05/19(金) 01:33:09 ID:9PoFzfoD0
>>52
コア切るだけで電力カットはしてないと思ったけど
コア動かさないんだから熱は若干違うかも?
59名称未設定:2006/05/19(金) 01:46:04 ID:9s0E5pnA0
通常使用で再起動がかかるのは欠陥です。

室温が動作温度範囲内であることを確認して
アップルに送りつけましょう。

夏が越せなくなりますよ
60名称未設定:2006/05/19(金) 02:25:14 ID:H20Yq5pp0
>>46
バッテリー駆動時のザザザノイズがなくなれば、
まだ我慢できるかな。
61名称未設定:2006/05/19(金) 02:59:48 ID:8jR7an/s0
これってwinで起動したら
コマンドキーはあのwinの旗キーになるのかな?
いつも思うけど、マックだとコマンドキーは薬指
winだとコントロールキーは小指、
この違いが疲れるんだよな。

それと右クリックがきくのはTiger起動時だけだよね。。
この違いも大きい。

両方快適に使えればいいんだけどねー。
62名称未設定:2006/05/19(金) 03:35:33 ID:+U/VKCLB0
なんでintelにしちゃったんだろう・・・
63名称未設定:2006/05/19(金) 03:44:26 ID:VikS3+l60
熱くなくて速いから
64名称未設定:2006/05/19(金) 03:57:24 ID:eX8YtuaI0
ってか、今更何を。
PPCなら今頃どうなってたか。
65名称未設定:2006/05/19(金) 05:11:50 ID:9PoFzfoD0
>>62
爆熱チーチーに萌えるから...
66名称未設定:2006/05/19(金) 07:15:34 ID:Hr2YYB6Q0
>>62
AMDが良かったのに
と言いたいに違いない
67名称未設定:2006/05/19(金) 08:47:34 ID:XxDq/Y1Q0
熱くないの?フルパワーで使うとCPUの温度が80度、その時はファンクションキーの上の辺りは
とても触ってられない。
通常温度も60〜70度前後です。
68名称未設定:2006/05/19(金) 09:00:44 ID:4p4jzi7E0
FCPはもちろんFCEも動かないMB。やっぱMBP買っといてよかった♪
69名称未設定:2006/05/19(金) 10:26:27 ID:NIuD8sz00
>>63
熱くないっていう言い方は語弊があるな。
結局どっちかっつーと性能の問題でしょ。PPCは性能の上昇が止まってた。
ノートに詰めるタイプとなるとなおさらね。
70名称未設定:2006/05/19(金) 10:38:24 ID:C1gDeU6H0
俺はVAIOユーザーなんだが、VAIOスレまでしつこくMacの宣伝ウザイよ。
5倍高速とか言ってるけど、やっとVAIOの処理速度と同等になっただけで、
今まではVAIOの1/5の性能でしたと言ってるようなものじゃんw
世界最速とか言ってたくせにw
Appleはいい加減捏造はやめろよw
俺は全くMacなんて興味ないからw
71名称未設定:2006/05/19(金) 11:01:59 ID:xfATeM2P0
70にだまされた、windows板いってみたけど、VAIOスレなんてなかった
72名称未設定:2006/05/19(金) 11:23:00 ID:C1gDeU6H0
73名称未設定:2006/05/19(金) 11:42:05 ID:h6x7T40I0
ほんとVAIOなんて買う素人はPC板でもMac板でも、何処にいっても嫌われ者だなw
74名称未設定:2006/05/19(金) 11:50:02 ID:NIuD8sz00
逆にこの板でSZ信者がうるさかったりする事を考えると、
つまりVAIOとMacの両刀で迷惑なやつが居るという事かな。
75名称未設定:2006/05/19(金) 12:55:06 ID:J596hCj+0
>>74
ヒント:成り済まし荒し
76名称未設定:2006/05/19(金) 13:23:47 ID:Dp8nvc+w0
>>74
すいません。σ(゚∀゚ ∬オレ両刀です。
でも書き込んでないよ。
77名称未設定:2006/05/19(金) 13:27:48 ID:NIuD8sz00
>>76
いえいえ。その構成で使ってる人が皆悪いっつー話ではなくてね。
78名称未設定:2006/05/19(金) 13:36:15 ID:ZwezaJXD0
>>77
ヒント:成り済まし荒し
79名称未設定:2006/05/19(金) 13:42:59 ID:NIuD8sz00
わかったわかったw
80名称未設定:2006/05/19(金) 15:37:49 ID:8r7KENHc0
>>54,59

うちのMPBも時々落ちることがあるので、アップルのコールセンターに電話してみたよ。

エンコしながら動画再生すると電源が切れるんだけどー、って言ったら、

動画再生は機械的に負荷のかかる処理でして、そのエンコしながする必要があるのですか?
向こうの人がさぁって言うんだよ。涙でそうになったよ。

はぁ? 何のために2GHzのコアデュオの機械なんだよー
って怒りに打ちひしがれていったら、
せっかく高性能な機械を買ったので、その性能をつかいたいということですかー
だってよ。 信じられない発言だったわ。

あと、熱暴走してるのでは?って さんざん聞いても 問題有りません。
コンピューターは100℃程度当たり前ですっていわれたよ。
 なんだか馬鹿みたい。つかれたよ。

81名称未設定:2006/05/19(金) 15:45:10 ID:y8jVjRVE0
>>67
PowerBook G4 1.5Ghzだと100%使って55度くらいだったんだが
CoreDuoだと80くらいまでいくんか?!
82名称未設定:2006/05/19(金) 15:47:04 ID:e1VM16VO0
今年は猛暑なのかな?
8367:2006/05/19(金) 16:02:17 ID:WN0liJov0
>>80
多分、疲れさせて諦めさせるのが作戦だと思う。向こうに泣きが入るまで粘るんだ。
ただし奴らは、氏ねって200回くらい言われてもめげない位、タフだ。
>>81
あくまでもCoreDUO Tempってソフトでの計測だから絶対とは言えないけど。
-4℃ってヒートシンクみたいのを下に敷いての状態だから、何も使わなかったらもうちょっと上がるかも。
84名称未設定:2006/05/19(金) 16:04:20 ID:eX8YtuaI0
>>80
ネタじゃないなら、他の人か責任者に代わってもらいなよ。
それと、勝手に電源が落ちるってのはどう考えても故障。
8567:2006/05/19(金) 16:16:27 ID:WN0liJov0
>>84
コールセンターに電話した事ありますか?
昔は交代してくれたけど「誰が出ても回答は同じです」とか突っぱねてくるよ。
無知な奴じゃ話が進まないから代わって欲しいんだけどね。
86名称未設定:2006/05/19(金) 16:32:45 ID:98WcdbQ+0
コールセンターは、最悪だよね。

一度「ちょっとでもごねる」と、その後別件で問い合わせても「専門の担当者」に交代される。
そして、どんな状況でも「それはできません」「それはアップルとして認識していません」という回答だらけになる。

まじめに故障して困っている人間に対してそういう対応をするから、さすがアップルだよね。

最初にごねたのだって、故障は明らかなのに絶対に認めないから食い下がっただけなのにさ。
修理してくれって。

世界一の対応というのはこういうもんなんだね。
87名称未設定:2006/05/19(金) 16:40:28 ID:ZQjweEdFP
そういえばノイズ問題でサポートに電話かけよう!
ってなイベントは20日だったっけ?
ちょっと気になる。
88名称未設定:2006/05/19(金) 16:53:08 ID:9PoFzfoD0
すべては仕様ですの徹底抗戦
完璧俺らは人柱扱い MBP万歳www
俺たちのおかげで立派なMBが出荷できたとさ
アポー氏ね それでも俺はMBPマンセーなのも仕様かorz
8980:2006/05/19(金) 16:57:47 ID:8r7KENHc0
まったくネタじゃないよ。 担当がここをみたら、人物特定可能だろう。

 最初の人が せっかく高性能な機械を買ったので、その性能をつかいたいということですか発言。
ちょいキレてしまって、そういう言い方されるんでしたら、、、的なこと言ったら、
技術的に詳しい人に変わりますんで、って 別の人になった。

結局は、shiftを押しながら起動、パワーマネージャーリセットをして様子を見てください。
お暇なら、OS再インストール、純正環境だけで再現するかをみてくれ、って。

shiftを押しながら起動、パワーマネージャーリセット、PROMクリアも、とっくの昔にしたんだけどさ。最悪の気分だよ。
90名称未設定:2006/05/19(金) 17:14:39 ID:azzdzwP30
Vista対応度チェックアプリをMacBookPro15 BootCamp でやってみた。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/19/vistaupgradeadvisor.html
Aero GlassはOKだった!!
91名称未設定:2006/05/19(金) 17:27:22 ID:uXQRcWq70
>>90 乙

チェックしたのはどちらのモデルかな。
X1600-128MBの方なら、うれしいのだが。
9280:2006/05/19(金) 17:32:10 ID:8r7KENHc0
あと、向こうの人との話で気付いたのは、バッテリーを付けえていない状態だと、電源断再起動する
可能性が有るようだ。しきりに、バッテリーを付けているか、充電状態はどうだ?と聞いてきた。
 瞬間最高消費電力がACアダプターだけでまかなえないってことなのかな。

VLCで動画再生中に電源断が多くてそう説明したので、すぐ修理扱いじゃないのは しかたないかなとは
思ってる。 また進展したら「愚痴」を書き込むよ。
93名称未設定:2006/05/19(金) 17:35:19 ID:azzdzwP30
>>91
256です。
128もイケルとは思うが。
Watch and Record TVはTVチューナーが非搭載だから
機能しないと出たが、それ以外の機能は全てOKでした。
あと、パーティションを20GBで確保しているが、空きが15GB以下になっているので、
15GB以上必要という警告も出た。
94名称未設定:2006/05/19(金) 17:47:13 ID:98WcdbQ+0
MacBookもノイズチーチー仕様だから良いんじゃない?
実機見てきたけど、間違いない。
同じだ。

それと
>>80
激しく同意するよ。
「技術的に詳しい人」=「クレーマー対応人」なんだよね。
その人に替わると、もう、何言っても無駄状態になる。
ソフト再インストールしろ、すべてのアプリを使うな、何もインストールするな、インターネットにも接続するな。
「それでどうなりますか?」って聞いてこなかった?

んなことできるかっつーの!!
要は何か?純正アプリだけ使ってネットもつなぐなと。
そういう状態で正常動作すれば「問題なし」なんだと。
ふ〜ん。

それがアポークヲリティ。
95名称未設定:2006/05/19(金) 17:55:15 ID:rpsZojrr0
返品しなよ。
おいら、ノイズに耐え切れず返品したよ。
96名称未設定:2006/05/19(金) 18:04:20 ID:uXQRcWq70
>>93
256かあ、いいなあ。俺のは128MBなんで、モニタの解像度的に微妙らしいんだよ。
AeroGlassを使うなら、1280x1024で128MB、1600x1200で256MBは必要みたい。
この中間の解像度の必要メモリが明記されていないので、チェッカーの結果に興味
があったんだ。
97名称未設定:2006/05/19(金) 18:20:16 ID:qqNLawu70
だからどう見ても今後最低でも256
ノートでも512は必要でしょう
98名称未設定:2006/05/19(金) 18:21:28 ID:iQnCpvMD0
>>89
「作業中にダウンするんですけど…」

って電話して
再起動とか電源ボタンの長押しとかはやらされたけど
結局は修理してくれたよ。(在庫がなくて新品との交換は時間がかかると言われた)

ただし違うトラブルを抱えて帰って来たという、笑えないオチはついたけど

>動画再生は機械的に負荷のかかる処理でして、そのエンコしながする必要があるのですか?

高い機械売っといて「負荷のかかる仕事は出来ません」
って言われてるみたいでなんだかなー
99名称未設定:2006/05/19(金) 18:23:39 ID:IUtRjnkH0
>>80
おまえ、ネタだろ?

俺は通常、そんなことならすぐに上司に変えてもらって、自分の意見をちゃんと言って、
向こうを納得させるけどな。

こういうネタだったり、
本当だけどひ弱なやつでものをちゃんと言えない奴や、
だたの嫌がらせで電話するやつはみんな同罪。最悪。
100名称未設定:2006/05/19(金) 18:31:14 ID:ilH+vlQx0
俺はデザインで家電とか選んでるから
VAIOとMacのノート所有してる
101名称未設定:2006/05/19(金) 18:32:39 ID:NIuD8sz00
電話口で「エンコ」って言ってるみたいだし、
本当に電話をかけたとしても、向こうがまともに相手しようと感じるような
雰囲気ではなかったと思われ。
102名称未設定:2006/05/19(金) 18:37:03 ID:olHRU9Cc0
アップルが悪い訳がないよ。

文句言う奴はただのクレーマーだろ。
103名称未設定:2006/05/19(金) 18:40:27 ID:bbApnHUe0
>アップルが悪い訳がないよ。
↑のようなユーザがAppleを甘やかしてきたわけね。
Appleにもユーザにも利益にならないし。
104名称未設定:2006/05/19(金) 18:42:04 ID:vygCdSUY0
>>101-102
ハゲド
アンチの工作だと思われ
爆発も結局ヤラセだったしな〜〜
105名称未設定:2006/05/19(金) 18:44:20 ID:N/Ygc/KE0
いずれにしろ会話があまりにも成立していないので、
ユーザ側にも問題があったと感じてしまう。

次は録音でもしてウプしてくれ。
106名称未設定:2006/05/19(金) 18:51:00 ID:98WcdbQ+0
>>105
俺、録音したよ。
ほぼ2時間の会話をテープにとった。
(昔懐かしい、受話器のコードに割り込むやつね)

アップしても良いけど、取り込むのが面倒なのと容量が・・・
あと、会話の中に個人情報がかなり含まれるから、それも何とかしないといけないし・・・

もちろん、録音しているという話はしたし、それをインターネットで公開してもよいという許可も得た。
掲示板にこのやりとりを書いても良いという許可も得た。

まぁ、暇ならサイト立ち上げるよ。
その労力をかけるところまでは沸騰してないから、今はやる気がない。
107名称未設定:2006/05/19(金) 18:52:44 ID:F/WXGCb50
なんかmacbookもwhineあるらしいな。
もうこれはだめかもわからんね。
108名称未設定:2006/05/19(金) 18:58:22 ID:F6CeJvTV0
>>106
はいはいガセ乙ですw
ドザは巣に帰ってちょ。








誰か信じるとでも思ってるのかよ。ガキ。

109名称未設定:2006/05/19(金) 19:05:56 ID:eX8YtuaI0
>>106
修理してもらう為の電話に、普通は10分かからない。
110名称未設定:2006/05/19(金) 19:06:30 ID:N/Ygc/KE0
>>106
>エンコしながら動画再生すると電源が切れるんだけどー、って言ったら、

>動画再生は機械的に負荷のかかる処理でして、そのエンコしながする必要があるのですか?
>向こうの人がさぁって言うんだよ。

>せっかく高性能な機械を買ったので、その性能をつかいたいということですかー
>だってよ。 信じられない発言だったわ。

この辺の会話だけ上げればいいんじゃない?
2時間も編集する必要はまったくない
111名称未設定:2006/05/19(金) 19:08:39 ID:yeJy4niY0
>>110
そんな録音なんていくらでも「自作自演」できるしなぁ。

こいつはネタ決定でしょ。
買えない奴の僻み?
112名称未設定:2006/05/19(金) 19:10:32 ID:ZQjweEdFP
自分もチーチーにどうにも我慢できず返品。
止められるとはいえ、常にこの症状持ちってのが嫌で・・・
MB出たけど希望はやっぱり15インチなんだよなぁ
本当どうにかしてくれアップル
11380:2006/05/19(金) 19:16:05 ID:8r7KENHc0
 あーあ、ネタ扱いかよ。  まあいいけどさ。 俺の機械だけ、きちんと修理してもらうように
話していくからさ。
 エンコって言葉はダメかねー。バックグラウンドで他の作業させながら、動画再生したらって
いったら、具体的に何だ?っていうからさ。 悪いけど、いちいちそんなこと覚えてないし、
唯一覚えてたのが、iTunesで大量のmp3をAACに変換しながらVLCで動画見てた時だったから、
そういったまで。後の人には、そう具体的に言ってる。
ついに、おいらもクレーマーの仲間入りか。

>>99
 引くときは引いて、押すときは押す。それだけだよ。
今の時点でゴリ押しするのは無理だろ。VLCが原因という可能性も「少なからず」あるから。
(強制電源断再起動させるアプリが存在するのなら、それは非常に恐ろしいことだが)
QT7のmpeg2再生コンポーネント買わせていただいて、検証、それでダメなら修理だろうね。

あと、106は俺じゃないからな。 録音する気もないけどさ。


114名称未設定:2006/05/19(金) 19:18:45 ID:vJrFSKKb0
インバータのノイズで修理したら幸運にも掴んでいなかったCPUノイズ無しが
ノイズありになって帰ってきたよ orz

>>106
とりあえずやりとりの全体の流れを書くとこから初めてみたら?

>>109
そうでもない。
これまで何度か電話したが、向こうが何かを調べる際に
大抵「3分程お待ち下さい」がきて、少なくとも13分はかかってる。
115名称未設定:2006/05/19(金) 19:21:24 ID:gluoaDsQ0
>>113
もうわかったってww

ネタもつまらないし往生際が悪いぞ。
良い釣り師は引き際も綺麗なんだよ。
覚えといたら?

工作員くんw
11680:2006/05/19(金) 19:26:19 ID:8r7KENHc0
ああ、電話で「エンコしながら」なんて言ってないぞ。
言った言葉を要約して書いているだけだ。

Core Duoって、いつも2GHzとかで動いてないのは知ってるよね。状況に応じてクロック数変わるの。
MBP持ってるなら、コア2つとも100%近く、2GHzで1時間ちょっとぶん回してみてよ。
みんなの機械も電源落ちなきゃいいんだけどね。

>>115
都合の悪いことはネタ扱いかよ。アップルのサポート並だな。
釣り師でもネタでもないから、引く必要もないな。
117名称未設定:2006/05/19(金) 19:29:00 ID:NIuD8sz00
>>80,113
エンコはまずいだろ。と思う。
まあやりとりの全体を聞いたわけじゃないからわからんけど、
質問スレで質問する時もそうだけど、
最初から、怒りのような感情をぶつける事を目的として会話を始めたら、
具体的な解決には結びつかんですよ。
どうも向こうの人、カウンセラーモードに入っちゃってるしw
118名称未設定:2006/05/19(金) 19:29:54 ID:MQG4gtda0
>>107

発売日からMB黒使ってるけど恐ろしく快適です。
負荷かける作業もやってるけどノイズはありません。

試作機みたいなの買っちゃった負け組と一緒にしないでくださいね(^^)
119名称未設定:2006/05/19(金) 19:34:24 ID:H/ap8O7I0
5月頃にUPグレードされたproは前バージョンのproの不都合解消されてるの?
12080:2006/05/19(金) 19:45:37 ID:8r7KENHc0
あー、 一番言いたかったことは
 動画再生は機械的に負荷のかかる処理でして、そのエンコしながする必要があるのですか?
とか、
 せっかく高性能な機械を買ったので、その性能をつかいたいということですかー
って言われて、腹がったったよー ってことね。(向こうも「エンコ」とはいってないけどさ)

負荷をかけすぎると強制電源断再起動になるなら、そうならないように使えばいいじゃないですか。
 って、サポートの対応としておかしいんじゃないの? って思ったのさ。
(アプリ強制終了ならまだしも)

あとの修理だなんだは、淡々粛々と当方で勝手に進めるよ。 じゃあ方向おかしくなってるから、
後はおとなしくしてるねー  また続きが有れば、そのときに。
121名称未設定:2006/05/19(金) 19:45:52 ID:N/Ygc/KE0
>>113
同じような作業で電源落ちるかどうかやってみたいんで、具体的なところ教えて下さい。
VLCではどんなのを再生していたのですか?

ちなみに、AppleのQuickTimeのページにあるHDムービー3つ同時に再生させて、CPUの負荷を200%超える値に持っていっても電源落ちるような事はありませんでした。15分程度しか検証していませんが。

>>54のような感じで落ちた事はないですね。

と書いてからリロードしたけど
>>116
1時間以上常時フルパワーだったら従来のPowerBookでも怖くて出来ないな…
冷却ファンでも当てない限り。
122121:2006/05/19(金) 19:47:34 ID:N/Ygc/KE0
書き忘れ。
AppleのQuickTimeのページにあるHDムービー3つ同時に再生させて、iTunesでACC→MP3エンコしながら
でした。

レスは暇だったらでいいですよ。
123名称未設定:2006/05/19(金) 20:01:05 ID:Ngw3Rvkj0
12467:2006/05/19(金) 20:02:28 ID:WN0liJov0
>>80
ネタって言って面白がってるのかもよ。
でも、サポートの奴らにがんばっても無理だと思うよ。使った事ない奴らばかりだから。
80の言っている事を理解出来ていない可能性が大。
125名称未設定:2006/05/19(金) 20:02:30 ID:N/Ygc/KE0
うわぁ…こりゃダメそうだ……
126名称未設定:2006/05/19(金) 20:02:42 ID:ZwezaJXD0
ID:8r7KENHc0
127名称未設定:2006/05/19(金) 20:06:33 ID:VxKFOP960
>>104
まとめサイトとかあるの?>爆発
その後を知らないモンで
128名称未設定:2006/05/19(金) 20:09:57 ID:WY2i3s7Q0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news070.html
なんか上下の視野角狭いみたいね。mini+IPS液晶から買い替えようと思ったけど、ちょっと躊躇
129名称未設定:2006/05/19(金) 20:20:06 ID:rVwi9CLX0
まぁ、値段から考えてもそんなに良い液晶使えないだろ。
そのへんは割り切らないと。
130名称未設定:2006/05/19(金) 20:32:17 ID:NSq2em6T0
不具合が仕様って状況になると
クレームがどこまで届けばAppleが動くんだろ…

やっぱりハゲ当たりまで話が上っていかないとだめかな
131名称未設定:2006/05/19(金) 20:33:19 ID:0+nO6pGV0
>>113
可哀想に他の魔カーからクレーマー扱いされてるね。
魔カーってのはそういうものらすい。
以前iMacで不具合があったときも、書き込んだ人間をクレーマー扱いしてたよね。
俺の所では問題ないぞ、お前が悪いんだろって。
お前さんも可哀想にな。
132名称未設定:2006/05/19(金) 20:41:55 ID:Sdad2wXs0
マジでノイズ無しとか全く気にならない人も多いんだろうけど
実際にチーチーに参ってる人って(US見ても)かなりいるわけじゃん。
現状売られてるMBPだってまだチーチー率は相変わらずだろうし、
何でこれを少しでも抑えるとかしないの?
133名称未設定:2006/05/19(金) 20:43:06 ID:NSq2em6T0
実はモロな不具合よりも
不具合か不具合じゃないか判断が微妙でユーザーが悶絶するようなものが厄介だったりするよね

最終型PowerBookG4のシマシマ液晶とか…
134名称未設定:2006/05/19(金) 20:45:34 ID:0+nO6pGV0
だからもっと騒げばいいのさ。
ところがユーザーが問題視しようとすると、同じユーザーがそれを潰す。
これが結局不具合を温存させてしまう温床だろう。
135名称未設定:2006/05/19(金) 20:49:43 ID:ZwezaJXD0
同じユーザーは言う事が違うね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148003076/400
136名称未設定:2006/05/19(金) 20:50:30 ID:NSq2em6T0
だからといってインターネットの場末の2ちゃんねる
さらに場末のMac板で騒いでもどうなんだろ

Appleが動く所までは届かん気はするな
やっぱりそこは本国のユーザーに訴訟を起こしてもらっt
137名称未設定:2006/05/19(金) 20:51:38 ID:N/Ygc/KE0
>>134

自分は検証しようと思って質問しただけだが、この流れだと
>同じユーザーがそれを潰す。
に入ってるのか…?

騒ぐだけじゃどうしようもないと思うんだけど。
138名称未設定:2006/05/19(金) 21:00:14 ID:ZQjweEdFP
>>133
上で返品したと書いたものですが

>不具合か不具合じゃないか判断が微妙でユーザーが悶絶するようなものが厄介

確かにこういう面もあります、自分もかなりモヤモヤ悩みました(w
このノイズは微妙な判断で済ませるレベルか?ってところで・・・
Apple的には「あぁそういや鳴ってますね、でも仕様ですねぇ」ですけど。
139名称未設定:2006/05/19(金) 21:02:15 ID:ZwezaJXD0
>>138
MacBookも返品するの?
140名称未設定:2006/05/19(金) 21:41:50 ID:2qORxQ+n0
ttp://www.froma.com/s/r/F130010s.jsp?edition_cd=2&ksjcd=01&freeword=mac&__u=1148036128311-9000852034042093644&mp=1&dspn=20&sid=LIST009&sentoukensu=0&st=14&rqmt_id=01988378

> ※Mac未経験者大歓迎!
> バンド活動をしていた男性や元アパレル販売員の女性などいろんな人が集まっています。
> ほとんどがMacを使ったことがない人です。

おいおい、まともなやつ採用しろよ、と。呆れてしまうぜ。
141名称未設定:2006/05/19(金) 21:44:54 ID:NIuD8sz00
>>140
_| ̄|○
時給はみょーにいいな。
142名称未設定:2006/05/19(金) 21:55:16 ID:rVwi9CLX0
そりゃ、忍耐力がいる仕事だからな。

しかし、どんな人が相談の電話かけてくるのか知らなければ
応募したくなるような広告だな。
143名称未設定:2006/05/19(金) 21:58:43 ID:NIuD8sz00
知識や誠実さよりも心臓に毛が生えてるようなやつ優先なのかな…。orz
何か、この板で暴れてるドザの中にもそこに勤めてるやつが居そうだ。
144名称未設定:2006/05/19(金) 21:59:15 ID:0+nO6pGV0
>>140
顧客満足度世界一のサポートだって?w
145名称未設定:2006/05/19(金) 22:01:18 ID:yjQEI3q20
俺は初期不良とか不具合が出たこと無いからそこらへんの気持ちがわからんな。
相性問題や経年劣化でキーボードとかHDが死ぬのは仕方ないものだと思っているけど。
146名称未設定:2006/05/19(金) 22:02:06 ID:NSq2em6T0
1100円相当のキツイ苦情があるんじゃまいか('A`)
何言われても何も考えずに鼻くそほじくりながら電話口で対応できる人材を欲していると見た
147名称未設定:2006/05/19(金) 22:20:29 ID:NSq2em6T0
顧客:  コマッテマス('A`)
    ↓
サポセン:あ?不具合?シラネーヨ( ´_ゝ`)俺が作ったわけじゃねーし ←情報の遮断
サポセン:問題ねーっす( ゚ε゚)
    ↓
販売店:売り上げ好調?えがったえがった
    ↓
前刀:ん?そうかそうか、えがったえがった
    ↓
ハゲ:One more thing
148名称未設定:2006/05/19(金) 22:37:12 ID:HPuZohiQ0
ヴぁげーーーーーーーーーーーーーー
149名称未設定:2006/05/19(金) 22:40:21 ID:2qORxQ+n0
Mac使った事も無いやつにMacの相談するってなんか嫌だな。
AppleCare入って電話サポートありますって言われても全然嬉しくない。
150名称未設定:2006/05/19(金) 22:42:06 ID:NIuD8sz00
何かちょっとマジで…。
そのページを証拠としてプリントアウトして、
ユーザーグループみたいな感じで結集して、Appleに抗議したらどうだろうか。
151名称未設定:2006/05/19(金) 22:45:35 ID:DxGXGa4s0
トランスコスモス…その会社の求人に応募したことがあるような気がする。
152名称未設定:2006/05/19(金) 22:46:25 ID:NSq2em6T0
…フィードバックってのもあれも禿までちゃんと届いてるのか
どっかで電子の藻くずになってんじゃないだろうな!
153名称未設定:2006/05/19(金) 22:50:22 ID:DxGXGa4s0
会社はともかくMacメインでずらっと並んだオフィスってのは憧れるな。
うちの会社全部DELL。新型なのでデザイン気に入ってるけど。
とりあえず梅をBTOなしでポチってみた。さていつ届くか。
154名称未設定:2006/05/19(金) 22:52:15 ID:DxGXGa4s0
ΣMBスレとMBPスレ間違えてたw
155名称未設定:2006/05/19(金) 23:09:28 ID:zV96l15R0
>>140
なんかDELLの中国人の方がまだましな気がしてきた……。
156名称未設定:2006/05/19(金) 23:34:04 ID:V/Ua2fDX0
macbookproのメモリってデュアルチャンネル対応してる?
157名称未設定:2006/05/19(金) 23:38:47 ID:ABhPiNYs0
>>156
対応してますよ
バラバラでも動作可(パフォーマンスは少し落ちます)
158名称未設定:2006/05/19(金) 23:42:06 ID:PGLeFbqw0
mini/ノンproは内蔵グラフィックスだからデュアルチャンネル推奨になってるだけ
159?名称未設定:2006/05/19(金) 23:50:58 ID:XxDq/Y1Q0
>>140
やっぱり関西か。標準語を装ってるけど、あいつらのは標準語じゃない。
関西人だって東京のやつの関西弁は変だと思ってるだろうけど。
でも、なんであいつらがMacに無知かがはっきりした。いつもこっちが教えてる様だったからね。
>>145
凄い自慢気だけど、そんな事で悩んでる人は初心者の人じゃないかな。
>>153
うちの会社は一杯並んでるよ。
160名称未設定:2006/05/20(土) 00:27:54 ID:frIP9JxW0
うちの会社、95パーセントMacだよ。
そしてそのほとんどがOS9www
俺は唯一OSX使ってる。
でも、家ではWindows。楽だもん。
161名称未設定:2006/05/20(土) 00:28:28 ID:r2EuXDwQ0
最近、買った人。
バッテリ駆動時のノイズはなくなってた?
162名称未設定:2006/05/20(土) 00:35:49 ID:gD5Eim070
夏がくる前に売っておくことを勧める

この発熱では、基板が1年持たない。
163名称未設定:2006/05/20(土) 01:33:26 ID:k8Vql3sA0
放熱グリスってどの程度塗ればいいの?塗り直して温度下がるなら
やってみようと思うんだけど。
164名称未設定:2006/05/20(土) 04:06:50 ID:EHywBqA20
15インチMBPで2本指+クリックで副ボタン(ctrl+クリックと同じ)に
する方法はあるのでしょうか?
(MBや17インチではできるらしいと聞いたもので)
165名称未設定:2006/05/20(土) 04:48:48 ID:7q4/Y7Gx0
ないよ。試作機だから。
166名称未設定:2006/05/20(土) 06:56:53 ID:dWKnWYLX0
>>102
> 102 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 2006/05/19(金) 18:37:03 ID:olHRU9Cc0
>
> アップルが悪い訳がないよ。
>
> 文句言う奴はただのクレーマーだろ。


阿呆か! 
長年のMacユーザーにとってアップルジャパンのダメさ加減は常識。
Macという製品にあぐらをかいて、自分で努力する意志さえない。
社長からして、当然の職務をするよりもドラムを叩いている方が似合っている。


ホントに舐めた対応をして、お客様を踏みつけにして下さるから、
Macを愛するユーザー同士で助け合って使って来たのだよ。

悲しいが、これがアップルジャパンの事実だ。
積年の恨み、どこで晴らしてやろうと思うくらいだよ。

167名称未設定:2006/05/20(土) 06:59:30 ID:dWKnWYLX0
>>104
> アンチの工作だと思われ
> 爆発も結局ヤラセだったしな〜〜


えっ、爆発がヤラセだったって、本当の話なの?
だとしたら、とんでもなく悪質じゃない。
168名称未設定:2006/05/20(土) 07:29:58 ID:dWKnWYLX0
>>149
> Mac使った事も無いやつにMacの相談するってなんか嫌だな。
> AppleCare入って電話サポートありますって言われても全然嬉しくない。


AppleCareのサポートも、こんなアンちゃんレベルなの?
だとしたら、金を払う意味が全然無いじゃない。
169名称未設定:2006/05/20(土) 07:49:56 ID:t74RMZAt0
昨日テレビでDELLのサポートが取り上げられてたけど
あぽーじゃぱんで長く営業部長だった人が責任者に
なってたぞ!
170名称未設定:2006/05/20(土) 09:30:26 ID:iATJM3FU0
>>166
>>102はどう見てもなりすましでしょ。わざわざ上げてるし。
171名称未設定:2006/05/20(土) 10:18:57 ID:vwBtOOlk0
マイナーチェンジ後?のMBP(型番MA600J/A)を買いましたが
ノイズなしでした。参考までに
172名称未設定:2006/05/20(土) 10:23:55 ID:gYYrRuBl0
PBG4 12"のリプレースメントでも結局MacBookはプロ向けではないんだよな。
映像とグラフィックの編集やってる場合にはFCPとか動かないし
クリアスクリーンはピクセル単位まで気にして作業するのに向いていないし。

やっぱりMacBook Pro買う事に決めた。
ポチって来る。
173名称未設定:2006/05/20(土) 11:14:33 ID:zMUebPD80
>>171
シリアル何番でした?
W8619xxx?
174名称未設定:2006/05/20(土) 12:08:11 ID:ri1tG/F3P
型番も変わったし、液晶選べるようにもなってるし
MBに合わせて(?)ノイズが軽減されてる可能性はあるのかな?
テカテカ液晶版MBPってどこも展示しないのかなぁ…ちょっと見たい。
175名称未設定:2006/05/20(土) 12:17:16 ID:0TZkGUuU0
すごい熱くて手がつけないような時もある
ノイズとか全くないけど、この熱さでは
部品とか持たなそうだね

これって普通なの?だいたいCoreDuoTempで65~70かな
もう少しファンまわすモードも選べるようにしてほしいよね
176名称未設定:2006/05/20(土) 12:21:58 ID:tOOpT2la0
177名称未設定:2006/05/20(土) 12:22:53 ID:tOOpT2la0
まちがえた。

>>163
グリス量は難しい。MBPの場合、3つのチップをパイプでつながった
ヒートシンクに押し付けているのであまりに薄く塗ると、どれか1つが
密着しないなんてことも。結局、ある程度の厚塗りをしないと不安。

 グリスを変えると、放熱が追いついている場合はとても快適。
室温が高いとか、長時間作業しまくると、左右のヒンジ部分が熱くなる。
178名称未設定:2006/05/20(土) 12:31:28 ID:tOOpT2la0
ちなみに、グリスはCeramiqueに変更。ちょっと厚塗り。
CPUは2Ghz、HDDは日立の100GB/7200rpmに交換ずみ。
通常使用でCPU56.0度、HDD40.0度。
室温がそれぞれ違うからあまり参考にならないね。

ttp://www.arcticsilver.com/ceramique_instructions.htm
こんなページを見つけた。この方法でもう一度塗ろうかなぁ
179名称未設定:2006/05/20(土) 13:48:40 ID:MF5zGjsZ0
>140-150
に書いてあるトランスコスモス、
入力して ことえりで変換してみ。

うまいこと変換されるから。(w
何にしても情けないな、こんなのに電話口で
相談して礼を言っているかと思うと
180名称未設定:2006/05/20(土) 13:49:26 ID:aDvxudAP0
熱い…。もうイヤンなってきたん
181名称未設定:2006/05/20(土) 14:18:09 ID:aYfncnIC0
今日買い物のついでにMacBookの実物見たけど、
液晶ツルツル反射しまくりで安っぽいし、
もういかにもプラスチックな廉価版のマックでした。
ゴールデンウィーク開けにProの1.83Gを買った俺は勝ち組だなーと
満足して帰りの電車に乗りました。
182名称未設定:2006/05/20(土) 14:21:51 ID:MF5zGjsZ0
という、慰め。
183名称未設定:2006/05/20(土) 14:29:16 ID:7q4/Y7Gx0
という、悲しみ。
184名称未設定:2006/05/20(土) 14:32:01 ID:lbMrao8Q0
>>181
もういい、もういいんだ
悔しがってもいいんだよ
185名称未設定:2006/05/20(土) 14:35:37 ID:byv7vAGt0
PS3はサイズはMac Bookと同じくらいだが、
速度は50倍と圧倒的に高性能だ。
これはソニーが次世代を見据えて開発したCellプロセッサの恩恵だ。
Appleが愚かにも採用しなかったCPU。
そして価格はMac Bookよりも圧倒的に安い。
しかも次世代光ディスクのスタンダード、ブルーレイを搭載しているのだ。
OSはLinuxを搭載するので、MACよりもユーザビリティが高い。
ゲーム機にしては高い?
違うな、これはスーパーコンピューターなんだよ、PS3という名の。
パソコンの50倍の性能がこの価格。
オープンソースなのでソフトは無料だ。
エミュレーターでWindowsも動くし、今持っているソフトも使える。
しかしMacは専用のソフトが必要で、しかも高い。
PS3なら追加投資無しでスーパーコンピューターの性能をフルに発揮できる。
トータルコストを考えれば安いだろう?
PS3さえあれば何でもできる。
この可能性を想像してみよう。
半年後、Apple社やユーザーはCellを採用しなかったことを後悔するだろう!
PS3を買わないヤツはアンチだね。
買えないヤツはコジキだけどねww
186名称未設定:2006/05/20(土) 15:16:51 ID:fVg1GLGQ0
あれ?こんなとこに書きこんでないで、あっちのスレの正論に答えなよ。
恐がりさん恐がりさん
187名称未設定:2006/05/20(土) 15:40:05 ID:gD5Eim070
通常使用で60度ちかいと、あまり負荷のかかる
作業はさせられないね。

温度が上がりすぎると、勝手に電源切れるよ。
188名称未設定:2006/05/20(土) 15:43:10 ID:G2mp9s8T0
> 185
OSはLinuxを搭載するので、MACよりもユーザビリティが高い。
OSはLinuxを搭載するので、MACよりもユーザビリティが高い。
OSはLinuxを搭載するので、MACよりもユーザビリティが高い。
189名称未設定:2006/05/20(土) 15:59:35 ID:1ODP35R/0
コピペに反応すなって
190名称未設定:2006/05/20(土) 16:20:32 ID:7q4/Y7Gx0
Apple MacBook : Page 5
http://arstechnica.com/reviews/hardware/macbook.ars/5

ここ見るとOpenGL,QuartzのテストでもMacBookPro1.83Ghzより
いい結果が出てる。今回の統合グラフィックチップはかなり完成度高いな。
191名称未設定:2006/05/20(土) 16:31:27 ID:zMUebPD80
>>181
涙目になってるよ
192名称未設定:2006/05/20(土) 16:44:00 ID:aDvxudAP0
ひざが
モもが
熱いっす。
193名称未設定:2006/05/20(土) 17:00:19 ID:czR9EZy40
>>181
泣くなよ…
194名称未設定:2006/05/20(土) 17:02:30 ID:ri1tG/F3P
海外のノイズの件でサポートに電話しまくり運動って今日だよね
195名称未設定:2006/05/20(土) 17:05:19 ID:lbMrao8Q0
あっちはまだ夜が明けてないわな
196sage:2006/05/20(土) 17:18:01 ID:+tJcSM8J0
MA601/JAのレポもよろしく
197名称未設定:2006/05/20(土) 17:24:16 ID:gD5Eim070
マックブックスレが一昔前のプロスレみたいになっててウケル。

今の彼らはどんな不安も受け付けないハイ状態です。
198名称未設定:2006/05/20(土) 17:26:37 ID:czR9EZy40
>>197
まぁ、MacBookより安いノートブックが出る事はあり得ないからね…
199名称未設定:2006/05/20(土) 17:31:23 ID:7eteqAC30
普通、人柱にする対象が逆だと思うけど、
Jobsのやることはわからん。
MacBookのほうが、どう考えてもトータルとして優れてる。
なんでProの買った人を犠牲にするんだよ、まじで。
2週間前に買った俺は馬鹿だったです、ほんと
200名称未設定:2006/05/20(土) 17:33:49 ID:6tPn6bR40
873 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/05/20(土) 16:45:43 ID:Ty4h+FI8
161 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/20(土) 16:44:17 ID:gAci+xYs0
>>152
今のmacbook は、調子にのってサンプリングリバーブとかソフトシンセとかいっぱい刺すと、
メーター余裕あっても再生中突然電源落ちる。
連続して負荷かかると、基盤の温度が上がって勝手に落ちる「仕様」だそうです。
夏が怖いよ・・・
当方Macbookpro 17inch。
201名称未設定:2006/05/20(土) 17:34:31 ID:czR9EZy40
>>200
それって、同じ穴の狢じゃないの?
202名称未設定:2006/05/20(土) 17:39:10 ID:IxxhgUuO0
>>197
MacBookではWindows Vistaを快適に使えない?

ttp://doubleko.blog18.fc2.com/

これ見てMBPオーナーであることで安心しよう
203名称未設定:2006/05/20(土) 17:39:59 ID:czR9EZy40
>>202
|´・ω・)
204名称未設定:2006/05/20(土) 17:45:36 ID:gD5Eim070
>>200
マックプロは発熱がすごすぎて、グラフィックチップをわざと
クロックダウンして出荷してます。

それでも落ちるってことは、やっぱ発熱を考慮した設計になってないんでしょうね。
205名称未設定:2006/05/20(土) 17:59:32 ID:zMUebPD80
>>199
買って2週間ならまだ間に合うよ、返品しなさい。
206名称未設定:2006/05/20(土) 18:51:12 ID:nReUBI7U0
>204 確かに。
マックブックも、MBP同様吸気用スリットがどこにもない
だけでなく、MBPと違い、スピーカもボディ上面にはない
どっから吸気して排熱するつもりなんだ?
207163:2006/05/20(土) 19:34:20 ID:k8Vql3sA0
>>177-178
ありがとう。やってみるよ。バラすのは自信あるんだけど
肝心のグリスの量がいい加減で苦労が水の泡になるのが
嫌で躊躇してたんだけど。
208名称未設定:2006/05/20(土) 19:58:22 ID:+3HzkIEC0
銀座か渋谷でテカテカ液晶にしたMBP展示してない?
209名称未設定:2006/05/20(土) 20:30:47 ID:d41fm/e50
初めて投稿します。
MacBookの黒いいですねえ、衝撃です。

MacBook Pro の「黒バージョン」は出ないのでしょうか?
そんな仕様があれば是非是非買いたいのですが。
アップルさん検討してほしいなあ!
210名称未設定:2006/05/20(土) 20:47:48 ID:dBE/Qlw+0
>>208
秋葉原祖父にならあったが
211名称未設定:2006/05/20(土) 21:03:17 ID:aDvxudAP0
MBの黒がとってもうらやましかったが、
MBPも、使っているうちに熱さで焦げて、内部から黒くなっていくかもしれないなぁ、
と思ったら、将来が楽しみになってきた。
212名称未設定:2006/05/20(土) 21:11:45 ID:IxxhgUuO0
秋頃に出るMPBの次は新しい筐体だろうなあ。
少し薄くなって、軽くなると予想。
色、デザインは予測不能。
個人的には、黒はあまり好きだじゃないなあ。
213名称未設定:2006/05/20(土) 21:14:20 ID:/EcLi2bG0
Appleからしたら、どこにMBPをこれ以上軽くする薄くする
必要があるんだい?って感じだと思うが・・
214名称未設定:2006/05/20(土) 21:21:57 ID:QGC9xXwA0
>166

ドラムの人は肉入りパンを売ってるんじゃ?
215名称未設定:2006/05/20(土) 21:26:20 ID:pfd2niI+0
>肉入りパンを売ってる
秋葉の屋台のおっちゃんか
216名称未設定:2006/05/20(土) 21:26:49 ID:QGC9xXwA0
あぽすとで見てきましたが、
そんなに重くないじゃん
iBookより重いけど、横長画面は使いやすそう。

それにしても、あのキーボード、タッチはともかく
外観はなんか電卓とか、昔のMSXあたりを憶いだした。

黒はかっこよすぎ。金あったら、これとiPodかnanoの黒買いたい。
宝くじあたれー。
217名称未設定:2006/05/20(土) 21:30:07 ID:YyoGweiD0
>>216
キーのタッチ、PB12と比べてどう?
218名称未設定:2006/05/20(土) 21:36:02 ID:bzB5/25d0
MBが発売されてかなり迷ったけど、

画面解像度がMBPの方が高い&重さはどちらも大して変わらない

この2点でMBP購入を決意し、MB発売日に発注してたら出荷メール来たー!wktk
明日は正座して待っています。




あぁ、でもたぶん正解はMBなんだろうなぁ・・・30マソが・・・orz
219名称未設定:2006/05/20(土) 21:43:34 ID:aYfncnIC0
>>218
そんなことないよ。買えるんだったらProが正解。
全体の高級感も遥かに上だし、なによりキーボードが全然違う。
220名称未設定:2006/05/20(土) 21:47:19 ID:czR9EZy40
>>219
俺も自分が満足出来れば良いと思う。
それが勝ち組。





俺ならMacBookPro買って慎重に使うより、MacBook買ってがんがん使うけどねー
・・・(;´Д`)ウウッ…
221名称未設定:2006/05/20(土) 21:51:06 ID:BRO9ya4X0
マイナーチェンジ後のMBPも発熱、チーチーノイズ問題は改善されていない
のでしょうか。
222名称未設定:2006/05/20(土) 22:07:02 ID:d41fm/e50
MBPを買おうと思うのですが、FF11も出来るでしょうか?
Windous XPは、購入予定です。

実際にやってみた方のお返事お待ちしています。
223名称未設定:2006/05/20(土) 22:11:02 ID:CM5wn6Gd0
>>222
あんた、MBスレでも聞いてるが、MBPとMBの両方を買うつもりかい?
224名称未設定:2006/05/20(土) 22:12:10 ID:QGC9xXwA0
>217
キータッチ、悪くないんですけど、何か今までと違うんです。
ストロークが浅くて、その分クリック感が増している感じ。
まあノート型で、あまりキータッチ気にしてもしょうがないかも。
225名称未設定:2006/05/20(土) 22:14:21 ID:QGC9xXwA0
しまった!
216はMacBookの話でした。
間違えたorz
226名称未設定:2006/05/20(土) 22:26:06 ID:F3OQIeqT0
MBPでデザイン作業には問題ないですか?
グラフィックカードのメモリはどれくらいでしょうか
現在、Winユーザーです。
227名称未設定:2006/05/20(土) 22:27:20 ID:YyoGweiD0
>>225
いや、検討中の人間にはありがたい情報でした
dクス
228218:2006/05/20(土) 22:27:46 ID:bzB5/25d0
ありがd 
自信を持ってMBPを使うよ。
229名称未設定:2006/05/20(土) 22:30:07 ID:d41fm/e50
230名称未設定:2006/05/20(土) 23:02:23 ID:aDvxudAP0
あまりの熱さに、本体がぶっ壊れないかと心配で、コルクを使って、本体を机から2センチくらい浮かせて使ってる。

…んだが、これを始めてから、余計熱さが激しくなったような気がする。

ひょっとして、熱センサーとかが、裏面に近いところにあったりするのかな?
だとすれば、むしろ、机にぴったりくっつけて置いて、裏面の温度は他の部分よりも熱くしておいた方が、
ファンが回って良いのかな?
わかる人、教えてください。
231名称未設定:2006/05/20(土) 23:17:21 ID:cq3O78Qe0
>>230
俺のも今まで一度も回った事がないんだけど、隙間があれば対流現象が起こるので放熱の助けなればと奥側を浮かせてる。
あまりに熱いんでフリーソフトで計測すると、CPUが80度超えるってコールセンターに言ったら結構驚いていたよ。
その状態で回ってないのに無理に熱くなる様な事をしたら、まじめにぶっ壊れるかも知れないよ。
俺も修理に出すけど、あんたのも修理に出した方が良い。
232名称未設定:2006/05/20(土) 23:23:41 ID:RqV3whcJ0
>>230
素直に冷却台買った方がよくない?
233名称未設定:2006/05/20(土) 23:33:17 ID:bwNcWTu/0
>>230
熱設計時に底面の熱を机に逃がすことも想定してると思われます。
熱伝導率の低い素材の机だと逆効果ですけどね。
心配なら底面に敷く冷却シート等を使われたほうがいいと思います。
234名称未設定:2006/05/20(土) 23:36:43 ID:aDvxudAP0
みなさん、ありがとう。
机は、木の板の机です。暫く使った後、移動の為に、運搬しようとすると、
裏面が熱くて持てないくらいです。
やっぱり、これは、異常事態のようですね。こんどapplestoreに持っていってみます。
235?名称未設定:2006/05/20(土) 23:37:46 ID:bwNcWTu/0
永久ループのプログラムを2つのターミナルで走らせてCPU使用率100%に
してCoreDuoTempで測定したところ、CPUが85℃に達したあたりでファンが
回り始め、その後CPU温度は下がり77℃で安定。ファンは回り始めの時の
爆音よりは少し静かになりました。
とりあえず報告まで。
236あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/05/20(土) 23:38:30 ID:S6ZrzE5S0
>>234
木の机の上で長時間使ったら、普通熱くなると思う。
>>233に書いてあるとおりだと思うんだけど…。
237名称未設定:2006/05/20(土) 23:41:12 ID:pvvejLTQ0
きょうMacbookさわってきた。結構熱かったな
結局、熱はMacbookも同じようなもんだな
238名称未設定:2006/05/20(土) 23:47:23 ID:/EcLi2bG0
そりゃ熱源が同じ物だし
239名称未設定:2006/05/20(土) 23:50:24 ID:bwNcWTu/0
>>237
使ってるCPUとチップセットが同じだから発熱量も同じでしょうからね。
GPUの分若干低いかもっていう程度で。
240名称未設定:2006/05/20(土) 23:51:53 ID:X3KzsBAt0
逆に具ラボ積んでないからCPUへの負荷高そうだし
MBの方がよく温まるんじゃね?
241?1/4?I`?¢?Y´?e`:2006/05/20(土) 23:55:14 ID:bwNcWTu/0
>>240
言われてみればMBPでは使われていない内蔵グラフィック回路がかわりに
動き出すのだからあんまり変わんないか。
242名称未設定:2006/05/21(日) 00:14:40 ID:f+G8iLH+0
マックブックもプロマックと同じく
底面と左ポート部が触れないほど激アツです
243名称未設定:2006/05/21(日) 00:33:45 ID:/FaRtIFd0
>>242
たしかにMacBook(Proじゃない)は左の底面が熱い。
寝モバ用に買っただけに残念。
244名称未設定:2006/05/21(日) 01:19:33 ID:6dT+IHFV0
Mac Book Pro の購入を考えてるんですが、バッテリって抜いて使う事ってできますかね?
モバイルといっても電源の無い所で使う事はまずないため、ACアダプタを持ち歩けば
バッテリなんて抜いてしまった方が軽くていいと思う人で、以前使っていたWin機はバッテリを
取り外して使ってたんですけど、そういう事すると重心がおかしくなったり見栄えが悪くなったりしちゃいますか?
245名称未設定:2006/05/21(日) 01:27:12 ID:WciledRm0
この前、アップルストアに電話して
『ネットの掲示板に、MBPの異常音、熱がヒドイ』と、
結構書かれてますけどね。と、言ったら。
『・・・当方が販売した分では、そのような報告は一切
聞いておりませんが・・・』と、ネエチャンがぬかしやがったぜ。
246名称未設定:2006/05/21(日) 01:30:13 ID:4Lgy16f/0
あ〜あ、まだ当分ノートの更新できないか。
ろくでもないエンジニア雇ってんじゃないよ!
247名称未設定:2006/05/21(日) 01:32:38 ID:eQ7B0I+50
>>245

マカー ( ゚д゚) < ネットの掲示板に、MBPの異常音、熱がヒドイ…

          アポ姉 (∩. ゚д゚)アーアー聞こえない
248名称未設定:2006/05/21(日) 01:33:09 ID:f+G8iLH+0
>>245
売るのが仕事なんだからそりゃ
嘘にならん範囲で応答するだろ

appleの品質にストアのねーちゃんは
興味ねーぜ

強いて言うなら、「.Macもつけますか?」くらいなもんだ
249名称未設定:2006/05/21(日) 01:35:50 ID:mMAoVtj60

これの次世代CPUモデルはいつ頃の予定?
250名称未設定:2006/05/21(日) 01:36:29 ID:TMu6J8Oc0
年末みたい。
251名称未設定:2006/05/21(日) 01:39:56 ID:mMAoVtj60

年末かぁ…
ちょっと待てねーなぁ。
でも、今回これもMacBookも予想より早く出たから
ひょっとしたらひょっとするかな。
10月には出ると思う?
252名称未設定:2006/05/21(日) 01:39:58 ID:c/ebQZ8A0
>>244
量販店の店頭ではバッテリーはずしてるから大丈夫なのかな?
見栄えはたしかにだけど本人が気にしなければすむかも。
253名称未設定:2006/05/21(日) 01:44:22 ID:f+G8iLH+0
>>251
待ったほうがよい

ソフトウェアが揃うのも来年だ。
254名称未設定:2006/05/21(日) 01:52:00 ID:CbLJxSPZ0
だがしかし、次に搭載されるであろうMeromは発熱量アップするという罠
255名称未設定:2006/05/21(日) 01:53:54 ID:mMAoVtj60
>>254
マジで?どうして?
その辺疎いから。
256名称未設定:2006/05/21(日) 01:54:02 ID:eopbSHJm0
>>230
同じく背面に空気が流れた方がよいかと思ってチルトスタンドで
浮かせてたんだけど、かえって熱くなるみたいね。
G4まではパームレストのサイドにスリットがあって
ヒンジ側へ空気が抜けてたので効果があったと言うことなのかも。

ならばと、-4Cで傾けてみたけど全然足りなかった。
ビックリするほどアルミバーが熱くなってた。
-8Cが必要だったらしい(w
257名称未設定:2006/05/21(日) 01:57:03 ID:Q893Pg9i0
おいおい、もう速くするのしばらくやめていいから発熱しないやつ開発しろよなと思う。
今日アッポーストアーで触ったけど尋常じゃない熱さじゃん。

店のおっさんに「うるさいとか、熱いとかで返品した人いますか」って聞いたら「いない」だって。
嘘くせーなー。
しかも「重い作業させて熱くなって落ちるような事無いんですか」って聞いたらこれも「無い」だって。
これまた嘘くさい。
258名称未設定:2006/05/21(日) 02:01:55 ID:f+G8iLH+0
>>257
返品はできないから、「いない」で正しい
熱で落ちるのはintel cpuの機能だから
明らかに嘘
259名称未設定:2006/05/21(日) 02:03:57 ID:nZkjG4L0P
もう現行MBPがまともに改善されそうにないんで諦めた・・・
マジで次のCPUやデザインが変わるモデルに期待するわ。
正直参った。
260名称未設定:2006/05/21(日) 02:06:00 ID:Wo/lbdco0
初物には手を出すなとあれほど...
261名称未設定:2006/05/21(日) 02:18:10 ID:Ok28r2yoO
DVDがスロットから出なくなったんですが、これは故障ですか?知ってるひと教えて下さい。故障なら早すぎ。
262名称未設定:2006/05/21(日) 02:22:21 ID:Wo/lbdco0
とりあえずクリックボタンを押し続けながら再起動
263名称未設定:2006/05/21(日) 02:26:22 ID:HbGefhgs0
>>245
そんな事、聞いても無駄だよ。故障やクレームはリコール、公式に発表になった不具合でもなければ
異常があるとは言わないだろう(言わない様に仕込まれてるだろう)
>>259
ほんとうに参るよね。
>>260
言いたい事は判るけど、そんなことを言っていたら、今後しばらくは初物ばかりが
続くので買う事は出来なくなっちゃうから。(初期ロットという意味ではないよね?)

本音を言うと、まだアプリも少ないIntelは薦めないけどね。デスクトップはG5があるけど
ノートはG4しかないから戻りたくないし。
264名称未設定:2006/05/21(日) 03:22:44 ID:O9An7hpv0
なるほどこの音なのか。
買ってからひと月初めて聞いた。
いままで主にバッテリーを外してACアダプタで使っていたが電池だけで駆動すると
チーチーなり始めた。ここで読んだ通り負荷がかかると音がやむみたいですね。
で、またacアダプタをつなぐとやむみたい。
265?名称未設定:2006/05/21(日) 04:57:44 ID:+32734fF0
熱対策でCore Solo低クロックってのもヤダな。私的には。
Conroeの次の版でDual Core低消費電力なら買い替えるかな。
266名称未設定:2006/05/21(日) 05:09:09 ID:+32734fF0
同じ発熱源を抱えている他社のノートの熱さはどうなんでしょうね。
267?名称未設定:2006/05/21(日) 05:15:07 ID:+32734fF0
あっ筐体が同じくらいのサイズのものね。筐体を大きくして排熱してるんじゃ比較にならんので。
268名称未設定:2006/05/21(日) 07:41:18 ID:Foo3eLa+0
ファイナルファンタジーオンラインは動くの?
269名称未設定:2006/05/21(日) 07:51:31 ID:zYlSBb770
うごくわけねぇ
270名称未設定:2006/05/21(日) 07:55:05 ID:Foo3eLa+0
誰かVISTAの診断プログラムやってみましたか?
271名称未設定:2006/05/21(日) 07:55:58 ID:Foo3eLa+0
Windows Vista Upgrade Advisorは誰かテストしましたか?

Windows Vistaの準備サイト公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/19/news017.html
272名称未設定:2006/05/21(日) 09:25:31 ID:n9WGjRp60
ほんとの不具合で解決策探してるなら、アップルのディスカッションボードでやればいいのに、
わざわざ2chでやるのは、売り上げを妨害するため?
273名称未設定:2006/05/21(日) 09:40:00 ID:TNkMeaBh0
274名称未設定:2006/05/21(日) 10:18:54 ID:DiveZ4PC0
>>245
Discussion Boradsのは、書き込み数でなく、括弧の中の数字を見てみれば
なんとなく解るんじゃない?
275名称未設定:2006/05/21(日) 10:25:47 ID:f+G8iLH+0
>>272
ディスカッションボードで不具合、欠陥の
話をすると問答無用でアップルに削除されるので。
276名称未設定:2006/05/21(日) 10:44:15 ID:fBy0tfQo0
全部じゃないだろ・・・
277名称未設定:2006/05/21(日) 10:58:16 ID:M1qT2t210
MBPをBTOで買って出荷メール来たんですけど、これって中国の工場を出発したって
ことですか?そしたら1日ではつかないのかな?
278名称未設定:2006/05/21(日) 11:05:35 ID:dIRTKhMq0
今更な話題ですが鞄はみなさんどんなの使ってます?
いままでiBook入れてた鞄じゃはいらねぇよ。(あたりまえ)
MJ SOFTの鞄専門店?みたいなのみたらほとんど選択肢がないのでちょっとあせってます。
279名称未設定:2006/05/21(日) 12:00:38 ID:oJ+XGQ8H0
>>278
ttp://www.carryingcase.net/lagasha/frameindex.html

自分は同じくMJSOFTがやってるLAGASHAのCOVER II#7356を利用してます。

WEBのような感じ(マジックテープで止める場所に挿入)には収納出来ないので、メイン収納部分
に左右両サイド緩衝剤(プチプチと空気がはいってるヤツ)を詰めて収納してます。

これだと最近PC系のショップに出回ってるかも(MJSOFT以外でも買える。自分はアキバのL@OX
Mac Storeで知り合いから買いました>MBPは同日にGINZAの知り合いから買ったんですが)

ベージュがカッコイイに一票。
280名称未設定:2006/05/21(日) 12:54:04 ID:zTWy9r9w0
なんでおれはこんなノイズありの
うるさい、30万もするおもちゃを買ってしまったんだろうなー
30万あったらヨーロッパまで行けるっていうのに。
死に金に等しいよな、ほんと、ちくしょう。
あーあー、もう、まったく、最低、糞PC
こんな額のお布施は初めてだよ、まったく
くそくそくそPC
お前なんか発売されるんじゃいよ、ぼけぼけぼけ
しねしねしね
281名称未設定:2006/05/21(日) 13:00:09 ID:f1DxCPdQ0
今回のマイナーチェンジはクロックが若干上がっただけ?
旧1.83GHzと現2.0GHzはCPU以外全く同じでオッケーですか?
だったらどこかに1.83探しに行くんだけど。
CPUスピードの差を体感できるとは思えないから、一万円でも
安く買いたい。
282名称未設定:2006/05/21(日) 13:04:03 ID:uze8AZuI0
現2.0GHzは型番変わってノイズなしだったとの報告ありましたよ
283名称未設定:2006/05/21(日) 13:10:14 ID:f1DxCPdQ0
>>282
おお、数字上のスペックが同じでもそういうところが改善されているなら
プラス1〜2万の価値はあるかもね。
284名称未設定:2006/05/21(日) 13:22:40 ID:f+G8iLH+0
>>282
ノイズって使いはじめからしばらくして出てくる。

ちょっとまだ判断は早いんじゃないかな。
285名称未設定:2006/05/21(日) 13:27:19 ID:X5GZaLKn0
そうそう、うちのも1ヶ月半して初めてモー音聞いたし、
でもここ来て書いたり読んだりしてるだけで、サポセンもってく気全くないけど
286名称未設定:2006/05/21(日) 14:09:22 ID:nZkjG4L0P
先日の熱対策用のファームあてたらモーモー消えたよ
何かファン動作の具合らしいし>モー発生
チーはもうどうしようもねーや
287名称未設定:2006/05/21(日) 14:13:25 ID:CbLJxSPZ0
チーでも、モーでもなく
せめてニャーだったら和むのに
288名称未設定:2006/05/21(日) 14:24:10 ID:eb1lwuGp0
>>265
MeromはYonahより熱いと評判です
289名称未設定:2006/05/21(日) 14:30:12 ID:nZkjG4L0P
ニャーだったらまだ我慢するぞw
290名称未設定:2006/05/21(日) 14:44:22 ID:HbGefhgs0
寝不足で頭痛の時とかに、あのチー音はつらいんだよなぁ。
>>282
当然個体差はあるんだけど、解決策がある訳じゃないから2GHzでもノイズ出るよ。
2GHzの物がフィックス出来て、1.83GHzのノイズが修理で直らない訳が無いでしょ?
291名称未設定:2006/05/21(日) 14:53:01 ID:4xC3PnKk0
Appleさん、BTOでノイズ無しを選べるようにして下さい。
292名称未設定:2006/05/21(日) 14:55:17 ID:CD/nCqZ30
PowerSleeve L売ってるとこないですか?
XMならいくつか見つけたけど…ギリギリらしいのでLが欲しい.
293名称未設定:2006/05/21(日) 15:17:02 ID:d2a4ylsP0
MacBook買えばよかったとは後悔していないけど、
GPU性能などを見ていてMBP "17 買えばよかったとは少し後悔している・・・。

どうせ1年に数回持って出るくらいだし。
294163:2006/05/21(日) 15:59:50 ID:as/sJGQ30
>>244
オレは家ではバッテリー外してアダプタのみで使ってるよ。
ホントかどうかは知らんが、バッテリーつけてアダプタ使用してるとバッテリーにはよくないって話を聞いた事もあるし。
295名称未設定:2006/05/21(日) 17:01:20 ID:YlrEoFyi0
>>294
但し、バッテリー抜いててAC外れると糸冬りなので気をつけろ!
296163:2006/05/21(日) 17:05:26 ID:as/sJGQ30
>>295
サンキュー。ただそんな大した事してないんでデータあぼーん
してもそんなにはダメージないから大丈夫w
297名称未設定:2006/05/21(日) 17:15:20 ID:xIv9yDqw0
でも
最近のMacの事を良く知らない状態で久しぶりに買った来たと。
そしたらクラシクはおろか手持ちのアプリが全部まともに動かない!!なんじゃこりゃぁ????
みたいな人も多いんだろうな。。

忙しい人も多いんだから店頭でももっと「クラシク環境が無くなった事とロゼッタの事。」
これ、もっとちゃんと告知するべきじゃないのかなぁ。。
マクブクも買ってしまってから混乱してる人が結構いるような気がする。
うーん。
298名称未設定:2006/05/21(日) 17:15:54 ID:5MGnMQcv0
あ”〜おい、悩むぞ
MacBook梅にするかMBP梅にするか・・・
299名称未設定:2006/05/21(日) 17:53:14 ID:HbGefhgs0
>>297
そうだね。でもね、それどころかMBを見に新宿ヨドバシ本店に行ったんですよ。
そしたら「ブートキャンプで、ういんどーずも使えます!」ってマイク使って叫んでんのね。
まだβ版じゃんかよ?そういう売り方ってアリなのかな。
ちなみにマイク握ってたのはヨドの人じゃなく、アポの人。
俺はういんどーず詳しくないから、どんな風に使えるのか誰か突っ込んできてみて。
300名称未設定:2006/05/21(日) 18:10:50 ID:YlrEoFyi0
>>299
いや、AirMacとiSight以外は普通に使えるでしょ。
301名称未設定:2006/05/21(日) 18:13:01 ID:PWfXT4GS0
17日のアップデートに手を出して、
そのままワケわからん画面と異常音とともに
ぶっ飛んでしまった人・・私以外にいませんかぁ?!
302名称未設定:2006/05/21(日) 18:13:53 ID:MirnOD5D0
>>290
ノイズ無くなれば買おうと思ってるんだけど、
ディスカッションボード見る限り、当分無理そうだね。
しかも修理出しても”仕様”と言われるらしいし。
なんで原因がわからなんだろ。
303名称未設定 :2006/05/21(日) 18:16:42 ID:W+KvlCoL0
下手にバルクとか、他のメモリを付けると、メモリが熱を持つと聞いたんですが、
問題のないメモリって純正以外でありまぷか?
304名称未設定:2006/05/21(日) 18:23:17 ID:4Lgy16f/0
Windows が欲しい訳ではないのにね???
まともなMacintosh を早く作れ!!!
305名称未設定:2006/05/21(日) 18:28:05 ID:DTFfrVbS0
今日グリスを塗り直してみたよ。

今まで起動後30分ぐらいで60度行っていたが
今ではDVD起動して、Flash起動させまくっても50度行かない…。

ジョオオオオオオオオオブズウゥウウ、欠陥品ジャネェエェェェカァァァ!
306名称未設定:2006/05/21(日) 18:42:09 ID:nZkjG4L0P
>>305
普通(?)使ってると64度くらいになるよね。
10度以上違うって・・・しかもそんな原因で・・・
307名称未設定:2006/05/21(日) 18:47:06 ID:eopbSHJm0
>>305
ファンの回り具合はどうですか?
308名称未設定:2006/05/21(日) 18:53:07 ID:IBBVl7cU0
4/23 2GHzを購入。
4/28 到着。
放熱スリットに割れ発見。輝度起因のノイズ、スピーカ音割れあり。
4/29 ピックアップ。
5/9  スピーカの部品がなく返品時期わからず。交換対応に切り替えてもらう。
5/16 MB発表。MBPも価格据え置きでクロックアップ。
5/21現在、今だ発送の連絡なし。

カスタマイズ品初期不良の地獄。。。orz
309名称未設定:2006/05/21(日) 19:06:20 ID:X5GZaLKn0
5/20のクレーム作戦ってどうなった?
なんか5/19ころから、MB、MBPスレに出没したドザに気をとられて
みんなわすれてたんじゃないかと・・・
310305:2006/05/21(日) 19:07:36 ID:DTFfrVbS0
なんというか、結構静かにずーっと適度に回っている感じです。
突然ボォーン、ボォーンとかうなっていたのがうそみたいです。
なんというか驚きなのは、キーボードの上部の遊びの部分が全然熱くないんです。
ほの温かいという感じ。
ひざに乗せていても、熱い! っていう感じではなく、ほの暖かい感じです。
映画「The Rock」再生中の今でも43℃です。
311名称未設定:2006/05/21(日) 19:11:43 ID:IBBVl7cU0
5/20にクレーム作戦のこと忘れてて、たまたま出荷時期について問い合わせた。
MBPの件と伝えた途端、これまでになく冷たい口調で対応された。
ホントに実行したやつがいるのかな、、、
312名称未設定:2006/05/21(日) 19:45:35 ID:fJq44EZF0
>>299
それAppleの人じゃなくてヨドのApple担当なだけの店員じゃなかったか?
たしかああいうところにいるのはAppleの社員じゃなかった気がする。
313名称未設定:2006/05/21(日) 19:46:37 ID:HbGefhgs0
俺、20日に電話したよ。
でも、いつになく凄く丁寧な対応だった。こちらが抗議など一方的な苦情を言う為ではない姿勢だった事、
自分なりに検証した結果などを話したら、その人(技術的な事も割と詳しい感じだった)なりの意見も聞けた。
だが、現状としては確認中というか、修理に出してみないと直せるかどうかは判らないという事だった。
買って2ヶ月だから返品も無理だろうし。悩むなあ、売る事も検討し始めてる。
314299:2006/05/21(日) 20:01:06 ID:HbGefhgs0
>>312
再び299で。確かに、その人は未確認です。
以前居た人は名刺交換したんだけど一応アポの名刺を持っていた。
まあ、色々な人がまぎれてるから判らないね。
315名称未設定:2006/05/21(日) 20:13:02 ID:vNyQxkwr0
>>305

これがホントだとしたら、完全に製造上のミスによる不良ということだが・・・。

本社が把握してないロット不良とかじゃないだろうな。
316305:2006/05/21(日) 20:26:33 ID:DTFfrVbS0
>>315

うーむ。疑われているなぁ。
まぁ、CPUが60度で稼働していてもミスとも不良とも言えないと思うけどね。
ただ。製品寿命を短くはするわな。

ちなみにグリスは

http://www.arcticsilver.com/as5.htm

を使った。
あと、解体するときは、ネットのどこかにあるMac Book Proのサービスマニュアルを見てやるように!
ちなみにCPU温度をはかるソフトはCoreDuoTemp0.6を使用したよ
317名称未設定:2006/05/21(日) 20:45:00 ID:MBlZcjHg0
Parallelsのベータもうないんですね,,,orz

誰かうpよろ
318名称未設定:2006/05/21(日) 20:50:29 ID:z310bX4x0
>>312
ヨドバシにいる黒シャツも社員だよ。
319名称未設定:2006/05/21(日) 20:51:24 ID:q90pV7x30
>>305
良かったらどの程度薄くグリスを塗ったか教えてくれない?
隙間を埋めるために厚く塗ってるとか過去レスにあったような
気がするからちょっと気になる。
320名称未設定:2006/05/21(日) 20:52:00 ID:MTMgc0tJ0
321名称未設定:2006/05/21(日) 21:02:11 ID:NTXrK9Y+0

AppleはやっぱりMP3プレイヤー作るのが精一杯だったわけだ。
インテルの製品サイクルにあわせて製品投入するのは無理だな。
そろそろ米国で訴訟が起こされるだろう。DELLの方がよっぽど
ましな企業だったことが判明した。
322305:2006/05/21(日) 21:06:08 ID:DTFfrVbS0
>>319

実際見るとわかるんだが…という意地悪な返答はおいておいてw

Logic Boardの裏面を見るとわかるんだけど、IntelのDuoチップとATIのチップと後一つよくわかんないヤツがある。
で、そのコアチップは鏡面仕立てにしてあってそのコアチップの上をヒートシンクが走っているんだな。
しかも特別にぶっとい銅線がヒートシンクとして存在していて、コアチップ部分には四角の台状担っている。
だから、ファンが左右についているんだよね。

で、塗り方としては、まず最初にべったりとついたグリスをとること。
これは絶対グリス取り専用の液体を使うこと。(1本じゃたりない…)量が多すぎて、力を入れてとるとコアを傷つける可能性があるから。
鏡面仕立てになっているコアチップに対して、米粒より少し小さいぐらいの超高性能グリスをつけて、ヘラで非常に薄く広げること。
薄くで十分。実はグリスつけなくてもコアチップがくっつくぐらいの設計がしてある。

というので回答になってる?
323名称未設定:2006/05/21(日) 21:10:54 ID:NTXrK9Y+0

カリスマジョブズとデザイナーが勝手に形を先に作って、
それが作れない奴はクビ。出来ても中国人にはハードルが
高すぎて製造歩留まり最悪。誰も怖くてリコール提案なんて
できない。
324名称未設定:2006/05/21(日) 21:16:16 ID:0NllQmov0
工作員うざいよ
325319:2006/05/21(日) 21:16:55 ID:q90pV7x30
>>305
非常に有益な情報dクス。それ聞いて安心した。
とりあえず明日グリス買ってくる。
届いて熱が酷かったらグリス塗り替えてみます。
326名称未設定:2006/05/21(日) 21:20:23 ID:dRBVtHEO0
>>305さん
MacBookすれでも同様の問題が起きてるので覗いてみて下さいな。
305さんの経験が生きるはず。
つーかここのレスが思いっきり引用されてますが…
327名称未設定:2006/05/21(日) 21:21:23 ID:dRBVtHEO0
下げ忘れた申し訳ない
328名称未設定:2006/05/21(日) 21:23:53 ID:eb1lwuGp0
329299:2006/05/21(日) 21:27:45 ID:HbGefhgs0
鏡面仕上げしてあるのに、グリスのせいで浮いてしまっているのかもね。
俺のも通常50〜60度、高負荷の時は80度行く。
使っているのは冷房が効いている部屋で、起動直後は25〜28度程度。
330305:2006/05/21(日) 21:29:51 ID:DTFfrVbS0
>> 319
げ? まじでやるの?
絶対Mac book proのサービスマニュアル探すんだよ。
やるのだったら、捨てアドくれれば送る。
なぜかって言うと、Battery-> Memory-> TopFront-> Spearker -> Fan ->Logicboarという順序に解体していかないと
Logicboardにたどりつかないから。

トルクスドライバーの6番ドライバは必須だよ。
プラスドライバの#0もだけどね。
あと静電気対策は絶対やった方がいい。
それに、幾つかのケーブルを外さないといけなくて、指では外せないのでピンセットの各種を適当に買ったほうがいい。
CDドライブの下にボタン電池があるけど、それはLogicboardとつながっていているけど、無理やり抜かないほうがいいここは特に壊れやすそうだから。

あと、左スピーカの真ん中左あたりにあるケーブルは引き抜くのじゃなくてスイッチを引き上げてからケーブルパターンを抜く必要があるから注意してね。
331名称未設定:2006/05/21(日) 21:30:36 ID:YUWlg7r20
The Rock
どうりで冷えるわけだ
332299:2006/05/21(日) 21:30:54 ID:HbGefhgs0
>>328
は?なんだこの巻きグソはよ!!ありえない(苦笑)
333名称未設定:2006/05/21(日) 21:40:22 ID:Foo3eLa+0
334319:2006/05/21(日) 21:53:14 ID:q90pV7x30
>>305
ありがとう。実はMacBook ProでなくMacBookが到着予定なんです。
>>326の人が言ってるようにMacBookでも筐体がアッチッチで電源落ちる
報告が上がってるので自分のも同条件で落ちたら試してみようかなと。

バラシについての注意点等も助かりました。自己責任ってのは理解してるので
壊さないように注意してやってみます。
335名称未設定:2006/05/21(日) 21:56:53 ID:eQ7B0I+50
>>334
漏れもMacBook到着待ち。早く

「アチーアチー 燃えてるだろうか?」

って焦ってみたいよ。wktk
336名称未設定:2006/05/21(日) 22:20:02 ID:aOhS7lZH0
昔から思ってることなんだけど、
「仕様」っていう言葉は、「そういうふうに作ってアル」ってこととは違うの?
不具合と訴えてきた相手に、「仕様」と返答するのは、「そういう風にあえて作ったんです」という事?
337名称未設定:2006/05/21(日) 22:22:11 ID:DTFfrVbS0
仕様というのは、動作さえすれば仕様です。

「気分が悪い」「気持ちが悪い」は仕様内です。
動けばいいのです。熱かろうが、寒かろうがどうだっていいのです。
不具合というのは100%動かないことをいいますよ。
338名称未設定:2006/05/21(日) 23:01:16 ID:FWZSag5R0
相変わらずドザの工作員が粘着しているな
339名称未設定:2006/05/21(日) 23:04:58 ID:MirnOD5D0
あのノイズを仕様と言われたら。。。
リアルストアで買えばさっさと返品できるけど、
アップルストア(ネットのほう)で買うと厄介そうだね。
340名称未設定:2006/05/21(日) 23:07:29 ID:YBthwFvq0
ほんとにドザなのかなー
工作レス読むと、思わずアップル擁護の気持ちが高まるんだよなー
製品に対する不満レスが増えると、あらわれるんだよなー
341名称未設定:2006/05/21(日) 23:10:01 ID:ul7/gEeq0
今日は暑かったなぁ。
お前ら!!
愛しのMacBookProの調子はいかがかな。
まだまだ5月だ!!
342名称未設定:2006/05/21(日) 23:13:53 ID:vZsTKD5Q0
調子はいいんだが、ふた開けてもスリープから解除されなくなってた…
どっかに設定あったっけ?
343名称未設定:2006/05/21(日) 23:14:01 ID:fQZOandL0
これさ、エアコンかける前の初夏とか結構熱問題きつくね?
344?名称未設定:2006/05/21(日) 23:27:41 ID:+32734fF0
>>342
不具合かと思われ。濡れのMBPも時々スリープから復帰しないことがある。
ネガティブな対応だが電源が切れるときはスリープではなく電源断するように
している。
345名称未設定:2006/05/21(日) 23:35:38 ID:+32734fF0
先日実験したらCPU温度がボーダーラインを超えるとファンが爆音で回り始め、
温度は下がったのでとりあえず死なないかもしれない。
ただファンの騒音に悩まされるかもしれないが。
346名称未設定:2006/05/22(月) 02:43:21 ID:dPNtxfH+0
A・CHI・CHI・A・CHI♪
郷ひろみ♪
347名称未設定:2006/05/22(月) 03:05:14 ID:eb6UDCC80
グリス取りの液体というのは、例えばどんなのですか?
348名称未設定:2006/05/22(月) 03:12:59 ID:dPNtxfH+0
クリトリスの液体だって?
349名称未設定:2006/05/22(月) 03:18:44 ID:k5FwEcDQ0
(*´д`*)アンアン
350名称未設定:2006/05/22(月) 05:13:17 ID:mlVMBOwV0
過去ログを読んでいると
ほとんどアルファロメオかランチャですな
351名称未設定:2006/05/22(月) 05:28:19 ID:ssUfyMLa0
チーチーやスピーカーの音割れはともかく、
この120GB TOSHIBAって、めちゃめちゃうるさくないですか?
なにも作業しなくても、ヴォーンと言いっぱなし。
これってましな方なんでしょうか。
iBookの最終モデル40GBは静かそのものだったのに
(T0T)
352名称未設定:2006/05/22(月) 06:12:06 ID:+f/CU+fM0
>>351
>この120GB TOSHIBAって、めちゃめちゃうるさくないですか?
俺のはとても静かだよ。個体差があるのかなあ。
353名称未設定:2006/05/22(月) 06:20:30 ID:7tYsyxlZ0
>>352
個体差というよりは個人差のような気がする。
354名称未設定:2006/05/22(月) 07:01:32 ID:EunLwgv60
>>245
> 『・・・当方が販売した分では、そのような報告は一切
> 聞いておりませんが・・・』と、ネエチャンがぬかしやがったぜ。

オンラインストアの姉ちゃんのレベルは低い。
売れば勝ちの、知ったかぶり。

リアルストアのスタッフとは随分違う

355名称未設定:2006/05/22(月) 10:46:04 ID:5HaiX77q0
>>ふた開けてもスリープから解除されなくなってた
それは居眠り中に熱暴走してるよ。Alの頃からある現象。
お尻の下に本でもはさんで浮かしてやると、かなり改善するよ。
356名称未設定:2006/05/22(月) 11:01:13 ID:zzjI2DCs0
アポスト19日発送組みでMB届いた人いますかー?
357名称未設定:2006/05/22(月) 11:01:58 ID:ftU9OhoM0
>>80はネタじゃないだろう。
アップルのサポートは最悪。
俺も初期型G5 2G Dualで購入直後から散々フリーズ問題に悩まされた。
電話のやり取り1時間以上もフツーにあったよ。
4〜5回修理に行ったり来たりで数ヶ月まともに使えなかった。
結局ソフトウェアのサイレントアップデートで直ったんだけど。

MacBook到着待ちなんだけど、またそんなことになったら嫌だな。
358名称未設定:2006/05/22(月) 11:02:06 ID:zzjI2DCs0
あ、スレ間違えちゃった、ごめんちゃい。
359名称未設定:2006/05/22(月) 11:04:14 ID:xpg0wqQT0
なるべくならCPUをアイドリング状態にして
冷ましてからスリープに入った方が良い
360名称未設定:2006/05/22(月) 11:17:33 ID:bd9Clg5q0
あまりにもアッチッチーなので

今後は、郷ひろみBookと呼bu。
361名称未設定:2006/05/22(月) 11:26:01 ID:eRDmgHIX0
チーチーがなければ今すぐ買うんだけども。
チーチーは困るよ。チーチーは。
362名称未設定:2006/05/22(月) 11:35:43 ID:eb6UDCC80
最新モデルを買った方、温度はどうですか?
グリスの塗り方は変わってない(と推測出来る)でしょうか。
363名称未設定:2006/05/22(月) 12:23:11 ID:t+yfMCNQ0
グリスは、少なすぎたりCPUとヒートシンクが密着してない方が死亡することになるから
多少あっちっちでも動作する うんこもり で続くだろうと思う(勝手な予想だが)

 スピーカーの音割れだが、右のスピーカーは穴に入れて左に回転させて固定するのだが
穴に入れて回転時に力がいる場合(たぶん位置が悪く、固定時にスピーカーセットに
応力がかかっているのであろう) 起動時に音が割れた。
力をかけずに回転する位置を探して固定すれば、音割れがなくなった。

音割れしなかったのに、組み立て後音割れしたので、再度組み立てて気づいた。
 上面をはずせばアクセスできるので、自信があれば 試しておくれ。
364名称未設定:2006/05/22(月) 12:33:04 ID:yH8GDPCt0
違うよな
グリスがどうとかさ
なんか違う
orz
365名称未設定:2006/05/22(月) 12:48:03 ID:cGOqlEW20
366名称未設定:2006/05/22(月) 12:52:34 ID:MhZeZjgj0
車もパソコンも白人が作ると、無駄にでかくて燃費が悪いんだな。
いいかげん100%日本製CPUで早くて超低電力の作って欲しい。
367名称未設定:2006/05/22(月) 13:46:23 ID:wcN7/3p+0
>>366
逆に戦艦大和みたいなのが出来たりして
368名称未設定:2006/05/22(月) 14:24:17 ID:bcCYsa8Y0
大鑑巨砲主義か…
369名称未設定:2006/05/22(月) 14:46:37 ID:/BBaPRzb0
台湾製じゃなかったっけ
370名称未設定:2006/05/22(月) 14:53:01 ID:nzJ1REQL0
台湾メーカーの中国生産と聞いた。ソフトウェアは秀逸なので納得だが、ハードウェアは日本製のが欲しい。
初期不良が多かったり作りのツメが甘い。運が悪いと買っても半年ぐらいまともに使えなかったりする。
371名称未設定:2006/05/22(月) 15:12:25 ID:hY7iHFdJ0
まだ初期不良とれてないのか
いつまで待たせるんだアポーよ

人柱隊はひきつづき奮闘を願う
372名称未設定:2006/05/22(月) 16:01:17 ID:t+yfMCNQ0
でもさPowerBook100なんて、ちゃちかったよ。人によっては評価が高いが。
PowerBook140/170の方がしっかりしてたよ。
373名称未設定:2006/05/22(月) 16:07:12 ID:dPNtxfH+0
ソニーは良くも悪くも日本企業の範疇には入らないデスから。
374名称未設定:2006/05/22(月) 16:10:11 ID:bd9Clg5q0








「うすくなったが あつくなった。」
375名称未設定:2006/05/22(月) 16:10:25 ID:d7v9CqX+0
今オンラインのストアに電話したんだけど
チーチーは仕様だ、っていわれたよ
376名称未設定:2006/05/22(月) 16:18:14 ID:bd9Clg5q0
アーチーチーッ!

だし

チーチー だし


大変だなw
377名称未設定:2006/05/22(月) 16:21:11 ID:xpg0wqQT0
ゴールキーパーか?
378名称未設定:2006/05/22(月) 16:40:44 ID:B2eS7gXk0
MBP15 Mac市場で買うとかなり安いけど
置いてあるの初期モデルなのかなぁ・・
予算を25万以下って決めてたからMBPあきらめてたんだけど
Mac市場でなら買えるんだよなぁ・・
379名称未設定:2006/05/22(月) 16:49:28 ID:HH7qcmnI0
中古はやめとけ必ず後悔するから。
380名称未設定:2006/05/22(月) 17:01:25 ID:GiwAyJ0A0
>アルファロメオかランチャ
俺はSZってカキコがある度にアルファを思い浮かべる

おらのイタ車も一度ラジエターがつまっててオーバーヒートしたが
ファンを手動でオン出来る様にして、夏もヒーター使ってしのいでた
381名称未設定:2006/05/22(月) 17:04:16 ID:EaGddwJu0
>>378

発売から2ヶ月足らずでどうして
これほど中古が多いかを考えれば
自ずと答えは見えてくる。

あとMBPスレも読んでおいたほうがいいぞ。
おれもMacBookにメモリほか諸々追加で結局
20万くらいかかったが、届いてみて
正解だったことにきづいた。

今のラインナップは価格/性能比が
メチャクチャだからProだからとか、
名前に騙されない方がいい。
382名称未設定:2006/05/22(月) 17:15:38 ID:VB3VAx7D0
>>367
46センチの主砲を積んだ船体があれだけコンパクトになっているのを知らんのか?
383名称未設定:2006/05/22(月) 17:46:54 ID:3vDITHgv0
ほんと、32万で買ったMBPだけど
15万のMBと交換してほしいくらい。
こんなゴミ売り出す輩と今回分かったけど
これからはMacの時代だからな。
詐欺師と今後も交渉する覚悟が必要か
384名称未設定:2006/05/22(月) 17:54:46 ID:SLcm0LWf0
御愁傷様です。下手に手出さなくて良かった。
画面ほんのちょっとでかくてアルミというくらいしかMBに対しての利点が無いもんな。
買うなら17"ですよ!
385名称未設定:2006/05/22(月) 18:15:01 ID:d7v9CqX+0
ノイズの20日のデモみたいなやつ、やったのかなぁ?
386名称未設定:2006/05/22(月) 18:20:50 ID:arFsJ/K50
>>355,359
ああ、何となくわかった気がした
どうもありがとう
387名称未設定:2006/05/22(月) 19:39:04 ID:7qI/fm6O0
>>381
>あとMBPスレも読んでおいたほうがいいぞ。
388名称未設定:2006/05/22(月) 19:56:51 ID:gXw4I0lnO
>>378
25万なら定価でもMBP買えるじゃん!
389名称未設定:2006/05/22(月) 20:08:07 ID:r4+hKO9e0
>>381
MacBook Pro はどうマイナーチェンジ(修正)されたら、買い時になるんすかね?

熱、ノイズ、コストパフォーマンス
ほかになんかある?
390名称未設定:2006/05/22(月) 20:15:54 ID:7qI/fm6O0
名前
391名称未設定:2006/05/22(月) 20:23:57 ID:LNWO+ASf0
>>333
こういうのはマック買ってからコラってほしいもんだね。
392名称未設定:2006/05/22(月) 20:24:25 ID:joo5OCzf0
出荷いたしましたキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
2GのCTO
マイチェン発表日に出荷2-4営業日だったのが、3営業日だったよ

それにしてもメル送信時刻が 19:31って・・・
393名称未設定:2006/05/22(月) 20:56:02 ID:50xfTjDI0
>>392
ご愁傷様。
明日から苦悩の日々が始まりますね。
394名称未設定:2006/05/22(月) 21:13:50 ID:lojak7pg0
>>392

愚かな人に嫌われることを喜びなさい。
彼らに好かれることは侮辱でさえあるから。
395名称未設定:2006/05/22(月) 23:24:21 ID:anPlEvq50
昨日ビックカメラでマックブックみてきたけど,おもちゃみたいだったよ。
正直気になって買い換えようと思ってたけど,実物みたらマクブクの質感はやっぱりいいよ・・・。
と,1.83Gzのおれが言ってみる。
ほんとにマックブックの方がいいと思う?
396名称未設定:2006/05/22(月) 23:27:15 ID:NZFtvVmw0
>>395
>実物みたらマクブクの質感はやっぱりいいよ・・・

>ほんとにマックブックの方がいいと思う?

自問ですか?頭が混線しているのですか?
397名称未設定:2006/05/22(月) 23:29:38 ID:MvRa0tDV0
なんだかこのスレ読んでたら今使ってる、
iBook G4最終の奴が凄くバランスの良いマシンに思えてきたw
最低でも数年はIntelに乗り換える必要は無さそう。
FCSだって動くし、クラシクだって。。
398名称未設定:2006/05/22(月) 23:29:54 ID:zc864OMg0
>>396
いや、強がりだろう。
399名称未設定:2006/05/22(月) 23:31:34 ID:oDlArAAP0
>>396

>1.83Ghzのおれ

今回一番の被害者だからな。
そっとしといてやれ。
400名称未設定:2006/05/22(月) 23:37:14 ID:xwaSFenl0
この間のファームウェアアップデートでグーグー言わなくなった?
まあ冷却台使うようになったから気づかないだけかもしれないけど、
ファン回してない時でも言わないな
401名称未設定:2006/05/22(月) 23:39:42 ID:hsp6kBO3P
395さん、、、激早モデルチェンジのショックで… (´つω;`)
402名称未設定:2006/05/22(月) 23:41:16 ID:yH8GDPCt0
>>400
ウチもあのアプデタでモーモー止まったよ
403名称未設定:2006/05/22(月) 23:43:34 ID:SRTYzTix0
>>256
-8℃でも冷却が追いつきませんw
まぁ、搭載ファンが結構な音で回ってるんで、何となく気分的に安心しますが^^;

しかし、BootCampでXP使ってた方が、ちゃんと内蔵ファンが回るってのも
何か間違ってるような……
404名称未設定:2006/05/22(月) 23:43:43 ID:eAPLe7xn0
1.83GHz、、、、G5シングル1.8GHz(だったかな)を思い出す。
405名称未設定:2006/05/22(月) 23:45:41 ID:mC4sfOxP0
XPで走らせてるとチーチーモーモー言わないのか?
406名称未設定:2006/05/22(月) 23:47:34 ID:eAPLe7xn0
>>400
そーいえば、モーモーを言わなくなった。

ちなみにCoreDuoTemp0.6で温度は22℃〜28℃で安定している。
407名称未設定:2006/05/22(月) 23:49:30 ID:RtKsZlGS0
俺も1.83だけど満足しています。。。
408名称未設定:2006/05/22(月) 23:53:01 ID:D+X+6cvR0
>>378
俺なら市場の値段見せてヨドバシとか行って価格交渉するけどな。
当然同じ価格になるでしょ?
409名称未設定:2006/05/23(火) 00:05:34 ID:rr/fE2qP0
Intel積んだからには、シーズン毎にマイナーチェンジと思っとけ
410名称未設定:2006/05/23(火) 00:16:16 ID:iF5Ou6cJ0
何と言われてよーとオレは買うぞ!
ところで、アルミ自慰4から筐体変わった?
ってのも発熱はスゴいって聞いてるからリストラグくらいは必要かと思うのだが、アルミ自慰4のが使えるのかのぅ???
411名称未設定:2006/05/23(火) 00:19:45 ID:lrzmk24f0
全体の横幅とトラックパッドが広くなってるよ。

パームレストは熱くない。ほんのり温かくなる程度。
ヒンジ付近と裏面が爆熱。
412名称未設定:2006/05/23(火) 00:21:35 ID:GRZZC/uV0
2.0の超初期型ですが、メール、ウェブブラウジングだけだと、coreduoTempで25度のまんまです。
3時間くらい使いつづけても39度が最高でした。
でも何故か、左スピーカーの上辺りが熱く感じるので、冷却シートを買ってきて、
下に敷いてみましたら、急に44度まで行くようになりました。
冷却シート、逆効果でした。
413名称未設定:2006/05/23(火) 00:23:04 ID:INxeOrAz0
>>292

自分も PowerSleeve を MBP 用に買おうと思ってて、同じように
日本のショップでは L が見つからなくて困ってた。

やっぱ XM だとダメなんすかね。
Booq 本国サイトを見ると確かに L が MBP 用となっているが。
414名称未設定:2006/05/23(火) 00:32:46 ID:nRo/Z0Fg0
>>412
それってCoreDuoTempのバージョンは最新なのかい。
古いのだとバグってて正しい温度を示さない時があるから。
415名称未設定:2006/05/23(火) 00:38:31 ID:INxeOrAz0
>>235

自分も無限ループのプログラムを3つのターミナルで走らせつつ、
Apple のサイトから落としてきた BBC の 1080p 約 8Mbps @H.264
なファイルの再生とかをやってみると、初め 80 度超える辺りまで一気
に上昇した後、ファンが回り始めて 79 度位で安定した。
大体 >>235 と同じ感じすね。

ちなみにその後1時間位同じ状態で放置したけど、特に変化はないよう
だった。(ずっと見張ってた訳ではないけど)


416名称未設定:2006/05/23(火) 00:41:23 ID:z00/PF0G0
>>408
競合他店(しかも商圏が重なる場合)くらいしか対応しないよ。
417名称未設定:2006/05/23(火) 00:42:10 ID:GRZZC/uV0
はい。多分、最新型です。
一昨日、ダウンロードしたばかりです。
418名称未設定:2006/05/23(火) 00:45:27 ID:J8kL+gKs0
日常動作でで25℃ってありえるのかな。室温マイナスとか?
419名称未設定:2006/05/23(火) 00:45:42 ID:GRZZC/uV0
ヴァージョン、0.7と書いてあります。
420名称未設定:2006/05/23(火) 00:47:18 ID:INxeOrAz0
>>414

自分も >>412 ホントかい!!と思わず口にしてしまった。
本当だったらてらうらやますぃ。

自分とこは現在 Mail, Safari, これを書いてる BathyScaphe を1window
づつあげた状態で 48 度・周波数 1.5GHz (by CoreDuoTemp 0.65) で安定。

マシンは W8609 2GHz メモリ 2GB に増設。
室温 26 度、MBP は木のテーブルに載せて使用。
421名称未設定:2006/05/23(火) 00:49:38 ID:GRZZC/uV0
temperatureMonitorでは、HDDが今、37度となっています。
coreduoTempがおかしいのでしょうか?
422名称未設定:2006/05/23(火) 00:54:14 ID:GRZZC/uV0
ちなみにcoreduoTemp、CPU usageのところは、%がコロコロ変化していますが、
温度のところは、全然変わりません。なんででしょうか。
423名称未設定:2006/05/23(火) 00:56:37 ID:GRZZC/uV0
とりあえず、今日は、もう寝ます。ありがとうございました。
424420:2006/05/23(火) 00:57:04 ID:INxeOrAz0
>>421

Temperature Monitor で CPU 温度もでるよねぇ?それは?

自分も今 Temperature Monitor (Ver. 3.6) 落としてみたけど、
 CPU 48 ℃
 HDD 36.0 ℃
だってさ。CPU の温度は CoreDuoTemp とちゃんと一致。
425名称未設定:2006/05/23(火) 00:59:32 ID:GRZZC/uV0
Temperature Monitoでは、HDDの温度しか出てきてません。私の操作が悪いのでしょうか。
426420:2006/05/23(火) 01:04:36 ID:INxeOrAz0
>>425

自分は >>421 読んでそのソフトの存在を初めて知って、ググって

ttp://www.bresink.com/osx/TemperatureMonitor.html#Download

から落として来て "Temperature Monitor" を起動した。
すると CPU 温度とHDD 温度(及び HDD の型番) が表示された Sensors
というウィンドウが開いたぞ。
427名称未設定:2006/05/23(火) 01:17:42 ID:JJFI/yNv0
>>425
うちのもそうだったけど
設定いじったら表示できたよ
428名称未設定:2006/05/23(火) 01:22:13 ID:o8fzk/eS0
>>426
Temperature Monitorは使ってないんで、いろんなとこ見た上での想像だが、
CoreDuoTempでspeeditをloadしたままになってるだけだと思う。
HDDの温度はS.M.A.R.T.のかな。
429420:2006/05/23(火) 01:36:44 ID:INxeOrAz0
>>428

ホントだ。とりあえずどうやって unload するのかよぉわからんかったんで、
再起動後一度も CoreDuoTemp 起動しない状態で Temperature Monitor を
あげたら HDD の温度しか出てこんようになったよ。

CPU 温度は CoreDuoTemp と同じコンポーネントを使って表示してた訳ね。
という事は、"CPU の温度は CoreDuoTemp とちゃんと一致" というのは
非常に間抜けな事言っとった訳ですな。
恥ずかしい。。。。。
430名称未設定:2006/05/23(火) 01:38:32 ID:nRo/Z0Fg0
>>428
あんたの言うとおりだな。CoreDuoTempを立ち上げなければ
Monitorの方のCPU温度は出なくなったよ。

しかし、みんな温度低いなあ。俺のはW8612-1.83GHz
CoreDuoTemp0.71でCPU 58℃
TemperatureMonitor3.6で HDD 43℃
431名称未設定:2006/05/23(火) 10:35:51 ID:KimGmrSY0
MBPキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
20日発送組です。やべ、もう帰ってあそびたいな…
432名称未設定:2006/05/23(火) 10:54:00 ID:d1LKtnYd0
>>431 何も知らずに・・・
433流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/05/23(火) 11:14:23 ID:QtzDCkU70
しかし、BONICを走らせているとあっという間に
CPU:76℃/DISK:45℃
まで跳ね上がる

有る意味、MacBookProの命を削るソフトだなぁ
434名称未設定:2006/05/23(火) 11:18:27 ID:Kp8I8fkO0
何度か電源が落ちたMBPユーザーなんだけど、落ちるときってCPUの稼働率が20%程度のときもある。
感覚としては、CPU酷使中、酷使後にHDDへのアクセスを頻繁に行っているときに落ちている感じ。
CPUじゃなくて、ノースブリッジのチップかもな。CPUの熱がチップセットに伝わって死亡とか。
F6,F7辺りだろ、チップあるの。その辺りも結構な熱もつし。
CoreDuoは100℃まで大丈夫らしいが、チップセットはどうなんだろうか。
435流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/05/23(火) 11:22:16 ID:QtzDCkU70
わたしもBONIC走らせながら使っていると電源が良く落ちます
但し1GBの増設をやってからです

増設メモリを抜くと何ともないところを観ると
メモリの相性も一因かなと思います
436431:2006/05/23(火) 12:16:20 ID:SEPyOClE0
熱問題とかやばいのは知ってるけど、Macbookと同じ重さならプロ買うしって感じで選んだ。まぁ、人柱として頑張るよ
437名称未設定:2006/05/23(火) 12:33:18 ID:o8fzk/eS0
>>412
CPUのバグで30度ほど低くなっちゃうのがあるらしい。
ttp://www.increw.com/the_news/latest_news/important_flaw_on_core_duo_processors.html
438名称未設定:2006/05/23(火) 13:16:12 ID:cqaBVO0U0
>>435
とりあえずmemtestしろと。シングルユーザモードで使えるMac用があるから。
439流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/05/23(火) 13:56:02 ID:QtzDCkU70
>>438
サンクス
家に帰ったら早速試してみます>メモリテスト
440名称未設定:2006/05/23(火) 13:58:13 ID:yEgGmDyf0
Apple Disucussion BoardのMBPのノイズトピがまた手入れられてるな
保存したのと見比べたら雑誌にノイズ関連が書いてないことについての書き込みが
いろいろ消されてるっぽい。

実弾ばらまいたんかな
441名称未設定:2006/05/23(火) 14:52:25 ID:G4+xeAVZ0
おいらのPB G3 Lombardも熱暴走したぞ!初めて経験した時は空いた口が...
442名称未設定:2006/05/23(火) 14:53:39 ID:hQwIQv10P
>>440
あ、そのトピ読んだ気がする
やっぱしっかり消されたかw
MBもノイズ出てる人いるみたいね
443名称未設定:2006/05/23(火) 15:03:35 ID:rr/fE2qP0
23日出荷25日到着予定が
22日出荷24日到着予定になって
今日届いた

国内出荷か?
444名称未設定:2006/05/23(火) 15:05:25 ID:JFXHszIH0
http://forum.osx86project.org/index.php?showtopic=17685&pid=118022&st=20&#

MacBook ProでMacBookみたいな右クリックだって
445名称未設定:2006/05/23(火) 15:08:25 ID:Pe0GeYmC0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
無印だけど。
Proと比べるとやっぱチャチぃ。部品の精度や組み立ての精度も甘い。

ProはやっぱProなんだと再確認。
446名称未設定:2006/05/23(火) 15:18:09 ID:4Qe+XUKc0
なぁ、おい、MBPてそんなに酷いのか?
ほしいよぉ〜こわいよぉ〜
447名称未設定:2006/05/23(火) 15:54:10 ID:9/stXI/y0
>>445
金あるな
448名称未設定:2006/05/23(火) 19:08:09 ID:9Eg0wniC0
みんなMBPの使い道ってなに?
449392:2006/05/23(火) 19:23:48 ID:k5Hba3ca0
ついた

煽ってるヤシはどうでもいい

熱い
TiもAlも持ってるけどそれより熱い
前にMac持ってるかって聞かれて(移行するかと聞かれて)
持ってる(移行する)言ったらターゲットで情報収集
ちょっと感動

texインスコしてる最中
450名称未設定:2006/05/23(火) 19:27:38 ID:8WHnH1EH0
移行アシスタントはプラットフォーム以降(PPC→Intel)の際に使うとトラブルの元だから
やめとけというのが定説
451名称未設定:2006/05/23(火) 19:34:32 ID:TRDbcOmG0
>>450
そんな報告はないが?
迷信信じる人?
452名称未設定:2006/05/23(火) 19:43:07 ID:T7Fqnp0t0
あっちこっちで話題になってるが・・・
453名称未設定:2006/05/23(火) 19:44:48 ID:dsYZOXaf0
>>452
その話題とやらは、
全然原因と結果が論証されてないよね。
単なる憶測と思い込みの書き込みしかない。
454名称未設定:2006/05/23(火) 19:49:12 ID:T7Fqnp0t0
そうだねw
だからやめといたほうがいいと思うんだよねw
455207:2006/05/23(火) 19:57:06 ID:lD4ZCFp90
グリス塗り直してみた。バラすのは思いの他簡単だった(5時過ぎに始めて組み終えたのが7時チョイ前)けど、あの安っぽい黄色いセロテープやめて欲しいな〜。あとは温度変化がどの程度か...
456名称未設定:2006/05/23(火) 20:03:21 ID:hHDNqYSh0
アポの初物って人柱じゃなかったっけ?
ごめんよ。。
457207:2006/05/23(火) 20:15:20 ID:lD4ZCFp90
ところで工場出荷の時に塗ってあったグリス、ぱさぱさにひからびてた
けどあんなもんなのか?
458名称未設定:2006/05/23(火) 20:21:38 ID:8y3Lz4zN0
>>457
そんなもん。
ちゃんと溶液使って拭き取った?
専用の物を売ってるらしいけど、俺は白ガスで吹いてる。
ちょっとでも粉が残ってると隙間ができて密着悪くなるから
温度も上がるかもよ。
459207:2006/05/23(火) 20:28:30 ID:lD4ZCFp90
>>458
ブレーキクリーナーをキムワイプに浸して拭いた。
460名称未設定:2006/05/23(火) 20:31:37 ID:8y3Lz4zN0
>>459
おk。wktkしてレポまってます。
461449:2006/05/23(火) 21:02:40 ID:k5Hba3ca0
panther→tigerの時だってクリーンしなかったし

とにかくMSOfficeはうpグレード版だし,freeモノ沢山いれてあるし
書類も半端ないくらいだったから嬉しかった

でもAtokが×なのは苦しいな
これ打っててもストレスたまるし
462名称未設定:2006/05/23(火) 21:22:27 ID:gjVVvql50
先人に質問

ファンの取り外しの際に黒テープ切れという記述が分解マニュアルにあったと思いましたが、実際にはどうしましたか?

463207:2006/05/23(火) 21:25:58 ID:lD4ZCFp90
組み上げた後、すぐ電源入れて2時間あまり。firefox、マカエレ、thunderbird(5分毎にメールダウンロード)、あとQTplayerで
ムービー再生させてる状態続けて今46℃。CPU使用率は20%前後
1333~1667Mhz。
昨日CoreDUo Temp0.7入れたばかりなんではっきりとは解らないけど
昨夜は今と同じ環境(ムービー再生は無し)で2時間後70℃前後を
差してたんで効果アリ? キーボード上部も人肌程度の暖かさ。
このまま動作してくれるなら冷却台買わなくても良かったかな..
あと通常使用時にさっき初めてファンが回った。今までは熱々でも
回らなかったのに。
464名称未設定:2006/05/23(火) 21:28:46 ID:8y3Lz4zN0
>>463
ドッカーン!

ばらすべきかばらさぬべきか。。。
どうする?どうする!俺!
465名称未設定:2006/05/23(火) 21:29:57 ID:2IEL35xv0
>>463
ファンの動作に関わるセンサにきちんと温度が伝わった→ファン廻った
だとすると説明つくし好循環の始まりだね。
おめ!
466名称未設定:2006/05/23(火) 21:34:37 ID:8y3Lz4zN0
>>463
効果は明らかなんだよね。きっと。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

さすがにグリス拭いたら保証聞かねーよな。。。
しらばっくれるか。
467名称未設定:2006/05/23(火) 21:43:20 ID:5gNrR9qR0
昨日SMCアップデートしたら随分とクールになったのだけど、
グリス塗り直すとさらにクールになれますか?
468207:2006/05/23(火) 21:44:07 ID:lD4ZCFp90
>>462
黒テープ。ファン外す時剥がしてまた張っといたけどどうかな?
剥がれてくるかもな。使われてるテープみんなショボくて一度剥がしたら粘着力殆ど残ってないような状態だから。(特にコネクタやケーブル
ロジックボードに留めてる黄色いセロテープみたいなのは斜めに切れてたり明らかにテープカッターで切ったんじゃなく手で千切りつつ張った
のが見え見えだったw)
>>464
まだやってなかったの?白ガスで拭いたって書いてあったから
既にやったのかと思ってた。
469431:2006/05/23(火) 21:46:51 ID:an/HqOYh0
熱いのは覚悟していたが、本当に熱いな・・・orz
チーチーノイズもしっかりある。マイナーバージョンアップしてもその点は
変わらず、か。まいったねこりゃ
470207:2006/05/23(火) 21:46:55 ID:lD4ZCFp90
>>466
少なくともオレのはテープ切れまくりだし代わりに普通のセロテープ
張ってあるしおまけにコネクタ1個壊したから保証は絶対無理!w
471名称未設定:2006/05/23(火) 21:47:36 ID:8y3Lz4zN0
>>468
両刀でディスクトップは自作なもので。

そうか。テープもあるんだよね。
バラしたのはわかるよなー。
472名称未設定:2006/05/23(火) 22:00:10 ID:nRo/Z0Fg0
既出かもしれないが、バッテリを外して電源ケーブルだけの状態で
動作させると40パーセントぐらいスピードが落ちるんだな。
なんか遅いなあと思って、ベンチではかるとやっぱり数値が低かったよ。

これだけ差があるということは、クロックダウンして動作してるんだろうなあ。
473名称未設定:2006/05/23(火) 22:00:47 ID:7o9i7THE0
レポサンクソ!
買ってすぐのマシンを分解する勇気の無い俺は改善待ちの体勢に入るわ。
改善されるかどうかは不明だがorz
474207:2006/05/23(火) 22:01:55 ID:lD4ZCFp90
>>471
そうでしたか。
これバラしたのバレないようにするにはちょっときついかな〜?
セロテープみたいのは手袋でもして注意深く剥がしてま
た張れば何とかなるかもしれないけど、右スピーカ周りには
アルミ箔のテープが張ってあってそれ剥がさないと
ロジックボード外せないし、そのテープは跡残さず剥がすのは無理ぽ
475名称未設定:2006/05/23(火) 22:16:15 ID:o8fzk/eS0
476名称未設定:2006/05/23(火) 22:27:41 ID:2IEL35xv0
>>474
アルミ箔テープなんて百均で売ってるよ、
ピカピカもつや消しも。
同じ幅、大きさにカットすれば分かんないかも。
477207:2006/05/23(火) 22:35:19 ID:lD4ZCFp90
>>476
そういうキッチンテープみたいんじゃなくデッドニングに使う
様な裏にウレタン付き。ってここまで書いて気づいたけど
あれってデッドニングか!でも何で右だけなんだろ?
478名称未設定:2006/05/23(火) 22:52:53 ID:GSztZcvI0
中国本土で作ってると言うからな・・・。雑なのは仕方ないのかも。

何にしても、グリス塗り直しは必須のようですね。買ったばかりのをバラスすかな・・・。
479462:2006/05/23(火) 23:00:13 ID:ayEkx6gV0
>>468
とりあえず剥がせるのか。ありがとう
昔は仕事でやってたので週末にでも分解してみます。
カプトンテープ(黄色いの)どこかに売ってなかったかなぁ。

480名称未設定:2006/05/23(火) 23:03:38 ID:ASySWrs20
どっかショップで、塗り直してくれんかな
481207:2006/05/23(火) 23:10:59 ID:lD4ZCFp90
>>479
http://www.ifixit.com/Guide/85.0.0.html
オレが参考にしたサイトでつ。この通りやればそんなに苦労せず
にいけると思います。
482流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/05/23(火) 23:11:51 ID:r2vzv6PI0
>>438
ハードウェアのチェックしたけど不具合は一つもなかったよ

落ちる原因はBONICがらみかなぁ
PowerBookG4の設定とかそのまま取り込んだからかなぁ

まあ、何かするときはBONICを切れば良いしなぁ
483名称未設定:2006/05/23(火) 23:14:13 ID:lrzmk24f0
>>481
ハードディスクの換装は簡単そうだ…よかった。
484名称未設定:2006/05/23(火) 23:15:36 ID:Gd+vcTGt0
負荷を掛けると落ちるつーのは結局どこかに問題を抱えたままで動かすわけで
原因を追究せずに放置するのはちょっとマネできないね
485名称未設定:2006/05/23(火) 23:16:46 ID:cLo0FfO/0
25日到着予定だったMBP 2.16Gが本日到着
→幸せな気分に浸りつつ、Officeをインスコ
→無事終ったのでAdobe CS2をインスコ
→インスコ途中にフリーズ
→電源長押しで再起動
→ログインパネルが出て、程なくフリーズ
→何度再起動しても、ログインパネルでフリーズ
→コールセンターに怒りの電話を入れるも、本日は業務終了のアナウンス
→かなりorzでモチベーション下りつつ、現在OS再インスコ中。

原因とかよくわからん。
再発するようだったら返品するかな。
486名称未設定:2006/05/23(火) 23:19:09 ID:8y3Lz4zN0
>>485
それCS2のせい。
どっかに不具合書いてあったと思うけど。
487名称未設定:2006/05/23(火) 23:20:38 ID:cLo0FfO/0
>>486
え、まじ?
早速探してみる。
情報ありがとう。
488名称未設定:2006/05/23(火) 23:21:38 ID:8y3Lz4zN0
>>487
他のスレかもしれない。
miniスレとか。。。
がんがって。
489名称未設定:2006/05/23(火) 23:22:07 ID:34uRBLCP0
>>485
全く同じ状況です。CS2インスコするとフリーズします。applecareにゴルァしたら「だってadobeが悪いんだもん」的な答え。
version cueとacrobatが悪さしてるっぽいです。仕 事 に な ら ね
490名称未設定:2006/05/23(火) 23:35:31 ID:GRbgWUgo0
諸君らのおかげでMacBookの開発コストを安くあげることができる
全国に張り巡らされた優秀なβテスターのネットワークの力を見よ!
491485:2006/05/23(火) 23:36:02 ID:cLo0FfO/0
どうやら↓これらしい。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119878386/928-929

OSパッチ当てる前にインスコすればいいのか?
Version Cueは使わないからどうでもいいが、Acrobat動かないなんて
どういうこっちゃ。
492名称未設定:2006/05/23(火) 23:59:14 ID:34uRBLCP0
>>491
その通りです。OSパッチ当てない限りacrobatは遅いですがまぁ普通に動きました。
ここで皆さんに質問なんですが、セキュリティアップデートやパッチってのは当てないと危険なんですかね?
当てたら当てたでもうその次の起動からフリーズしてOS消去→再インストールしか選択肢は無いのですが・・
493名称未設定:2006/05/24(水) 00:48:11 ID:xPnD5sQhP
グリス塗り直しサービスで一儲け
494207:2006/05/24(水) 00:51:21 ID:xbq0Mawo0
完全に温度安定したみたいなんで安心して寝ます。
ちなみにCPUはシングルの時の方が負荷がかかるせいか
温度は高くなるみたいです。
495名称未設定:2006/05/24(水) 01:12:31 ID:K31joCM50
appleが不良品じゃないといいはるなら
自己責任でグリスを塗り直さなきゃいけないのか…
こんなの企業じゃないよね
496名称未設定:2006/05/24(水) 01:15:06 ID:I6YDh84d0
秋葉原の路上と銀座の路上でグリス塗り直し屋始めればぼろ儲けウハウハ間違いなし!

技術があればだけど
497名称未設定:2006/05/24(水) 01:28:33 ID:lIYP5BP40
閉じたままで外部ディスプレイ、USBキーボードをつないでで使用できますか。
室内ではMacBook Proをディスクトップのようにつかいたいのですが・・・
498名称未設定:2006/05/24(水) 01:32:59 ID:CFKMQl3G0
ディスクトップって何のディスク?
499497:2006/05/24(水) 01:43:10 ID:lIYP5BP40
アララ---
ディスクトップ → デスクトップ
でお願いします。
それにUSBキーボード+USBマウスでの使用です。
500名称未設定:2006/05/24(水) 01:58:04 ID:f1j6VREY0
MacBookスレでチーチーモーモー祭り開催中…
モーモーが多い様子。
どちらも無し、という人もいる。

それと、MBPに比べたら体感的に発熱が少ないらしいけど、
単に筐体の熱伝導の差だとしたらMBPより危険だよね。
左上と底面はPPC機より相当熱いらしいし。
501名称未設定:2006/05/24(水) 02:48:15 ID:ibBJmNv70
Radeonの動作クロックが下げられてるらしいけど
ttp://mapage.noos.fr/campahunta/graphiccelerator.html
これ使って標準クロックに戻すことはできるの?
わかる人いたら教えてちょ。
QuickSilverからの買い換えを考えてるんだけど、
これが気になってBuyNowできないよ。
502名称未設定:2006/05/24(水) 02:55:44 ID:brgmHLVb0
腹痛ふざけんな
梱包材忘れちゃいましたー
…って素のままもっていくかぁ!
ばっきゃろ!
503名称未設定:2006/05/24(水) 02:57:02 ID:brgmHLVb0
腹痛ふざけんな
梱包材忘れちゃいましたーって
素のままもってくか??
ばっきゃろー
504名称未設定:2006/05/24(水) 03:01:18 ID:DbW0DUp/0
>>444
イイね、コレ。
レスないけど、みんなこういう機能は興味ないのかなぁ?
505名称未設定:2006/05/24(水) 03:08:51 ID:fydNjlyy0
>>504
だってG4で既にできてたんだもん…。
506名称未設定:2006/05/24(水) 03:24:52 ID:DbW0DUp/0
そうなんですか。今までノートは1400を使用していたんで知らなかったっす・・・。



507名称未設定:2006/05/24(水) 03:31:53 ID:gIRhF8BK0
新しいVAIOはさすがのソニーらしい製品ですね。
美しいデザインと高い質感、素晴らしい操作性と未来を感じさせる先進性がこれでもかと詰め込まれていますね。
誰もが満足できる"いいモノ"はやはりソニーの真骨頂。
これを買わないという人はモノの価値の分からない人ですね。
安物のMacを買うような人達には分からないんでしょうね。
Macは少数派ですから気にする必要もありませんが。
508MacBookユーザー:2006/05/24(水) 03:32:17 ID:DHXT3FEJ0
このスレは内容も雰囲気も自作板さながらの荒廃っぷりでつねw
509名称未設定:2006/05/24(水) 03:35:25 ID:f1j6VREY0
>>505
ん?二つ指タップだけで右クリック機能ってあった?
ちょっとしか使った事ないから定かじゃないけど、Side Trackは二つ指+クリックだよね。
510名称未設定:2006/05/24(水) 03:40:11 ID:f1j6VREY0
iScroll2か…ごめん。
511名称未設定:2006/05/24(水) 05:18:53 ID:QiEqOK/60
分解されるかたへ。

右上の黒いテープは切らなくても分解可能。ファンを少し上に持ち上げて
切るとされているところを蝶番のようにしてファンだけもちあげれる。
左のファンも上に持ち上げれば、なんとかロジックボードは外せる。
右上のアルミテープも、スピーカーを固定する部分だけ少しはがせばOK
粘着ゴムの上にアルミが張ってあるので、少しはがすだけなら元の状態に
戻せる。 がんばれば、カプトンテープの劣化だけで作業可能だよ。

512名称未設定:2006/05/24(水) 09:10:24 ID:vqTGGOQd0
>>グリス塗り直された方々へ
パフォーマンスはかわってませんよね?
実は温度も下がったがパフォーマンスも下がってるとかって落ちはないですよね?
MBでバッテリー外して運用するとパフォーマンス下がるって言うので
ちょいと気になりだしました。
バラした後なんかリセットしないと実は。。。orz
ってのはかんべん。
513名称未設定:2006/05/24(水) 09:32:34 ID:fhBEp4m60
うーん、悩む。がんばれば、きれいに作業可能か
でもファンが回らないパソってのも、静かでいいんだよな
514名称未設定:2006/05/24(水) 10:41:24 ID:ueLXXHYo0
昨日届いたW8620
ヂーッって音がする
他の部分の初期不良が発見され、明日ドナられる事になりますた(´・ω・`)
515名称未設定:2006/05/24(水) 10:44:55 ID:CFKMQl3G0
ドナドナドーナードーナー 子牛(モーモー)を乗せてー
516名称未設定:2006/05/24(水) 10:46:21 ID:Ba1HJadL0
>>501
こいつはファームウェアを書き換えるタイプなので危険性が高いですね。
ちなみにリストにRadeon X16000が載っていないのでたぶん未対応。
使うなら右側のリストにあるアプリから動的にクロックを変更する
ATIccelerator IIだけどこれも現在IntelMac未対応。
早く対応してもらいたいものです。
517名称未設定:2006/05/24(水) 11:36:59 ID:f1j6VREY0
>>516
>Radeon X16000

ガソリンとか入れないと動かなさそうだ。
518名称未設定:2006/05/24(水) 11:37:31 ID:r40Uqkk70
>>512

MBPではバッテリーを外してACで使用すると、負荷がかかった場合
電源が切れる恐れがあるといわれた。
(アップルケアの電話の技術的に詳しいと名乗るクレーマー対策の人 談)
MBはパフォーマンス落として対処してるのかもね。
いずれにしても、電池なしでの使用はあまりオススメできないようですよ。
519名称未設定:2006/05/24(水) 13:42:45 ID:zajYHJOJ0
スピーカの音割れもひどい
520名称未設定:2006/05/24(水) 13:49:53 ID:lJK0i1Ks0
>>518
>MBPではバッテリーを外してACで使用すると、負荷がかかった場合電源が切れる恐れがある

そんなん設計ミスじゃあるまいか。それも仕様だと言ったら恐ろしい。
521名称未設定:2006/05/24(水) 13:57:22 ID:+/uxrBki0
つことは負荷掛けっぱなしだと徐々にバッテリーが使用されていくと言うこと?

ACアダプターが使用上の上限の消費電力を供給できないって割り切っていると
言えばそうだけど将来バッテリーがへたって来た時に問題を起こしそうな臭いが
ぷんぷんしちょるな
522207:2006/05/24(水) 14:09:28 ID:qnSuxpZoO
>>512
オレの場合は塗り直す前はバッテリレスで昨夜は
バッテリ+ACアダプターでの温度なんでそれは無い
ただ万事OKかと思ってたけど、環境光センサーのリボンケーブルのコネクタ破損させたせいかキーボードが光らねーorz
523207:2006/05/24(水) 14:50:01 ID:qnSuxpZoO
ちなみに今コールセンター電話してキーボード光る
ようにしてもらうなら幾ら掛かる?って聞いたら
己の責任なんで126000エン払えって言われたw
そこに至る経緯で熱問題の事言ったのだが、そんな話は初めて聞いたみたいな
リアクションとられた
524名称未設定:2006/05/24(水) 14:53:22 ID:f1j6VREY0
126000エン!!
地獄に落ちろといわんばかりだね……
525名称未設定:2006/05/24(水) 15:06:24 ID:+YrTd6i10
電話先の初めて聞いたは常套手段
526名称未設定:2006/05/24(水) 15:44:57 ID:MDdssIjk0
店舗の方のアッポーストアーでは店員も苦笑いしてたけどね。
熱問題なんて知りませんとは言われなかった。
来る客来る客みんながアチーアチー言うからもうその話は慣れてますと言わんばかりの対応。
527名称未設定:2006/05/24(水) 16:38:12 ID:7+puH+ab0
528名称未設定:2006/05/24(水) 16:43:01 ID:h4NjvkX50
>>527
既出。
パラレルだろ。
529名称未設定:2006/05/24(水) 16:43:42 ID:h4NjvkX50
>>207=523
常識。
自己責任。
そして、修理は固定料金制ってやつよ。
乙。
530名称未設定:2006/05/24(水) 16:45:32 ID:cRf7fw0A0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138369338/

>マカは変態なのでたかがパソコンが黒くなっただけで大騒ぎします。
 重くて熱いパソコンをありがたがります。
 実用ソフトが皆無なので電源も入れずになで回します。
 何の変哲もないただのクソPCなのに狂ったようになで回します。
 ほんとにマカは気持ち悪い変態ですね。
 ぞっとします。
こいつの精神構造にはぞっとする。
おこちゃまのいいとこだなw
531名称未設定:2006/05/24(水) 16:46:36 ID:X3hXSVe70
真似しようと思って、ウブントゥー落としたんだけど
ライブ版は、時計が合ってないとかで、起動しないし
インストール版は、BootのとこでEnter押してもエラーになって進まない
どっか日本語で手順書いてないかな。
532名称未設定:2006/05/24(水) 17:20:15 ID:y9tOAusv0
>>530
いや、それはお褒めの言葉だ
533名称未設定:2006/05/24(水) 18:15:53 ID:l5uYTtFF0
>>504
インスコした?
terminalからじゃないとインスコ出来ない?
534名称未設定:2006/05/24(水) 19:36:32 ID:vqTGGOQd0
MBスレにあった。
こんな事できるパソコンなんて見た事ない。
おもしろすぎる。

353 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/24(水) 11:55:13 ID:qUAgArfF0
これなんなのw こんなふざけた切り替えみたことない

http://www.youtube.com/watch?v=6uvQTTPr9Rw
535名称未設定:2006/05/24(水) 19:38:44 ID:SKgHNUJMO
>>533
表示されたページの一番上のやつは、そのままframeworkフォルダにいれる。
動かなかったら、もっと下(コンパネのスクショを貼ってある辺り)のインストーラをダウンロードしてインスコしてみて。
コンパネに設定のチェックボックスが追加されるよ。
536名称未設定:2006/05/24(水) 20:24:38 ID:B6asHgms0
http://www.nike.com/nikeplus/
ムービーの最後にMBPが・・・    やっぱおされな部屋に合うね  MBPは(^ω^ )
537533:2006/05/24(水) 21:00:59 ID:nbv5hzxs0
>>535
thx
PBにiScroll2入れてたから不便でしょうがなかった

またよろしく!
538名称未設定:2006/05/24(水) 21:17:22 ID:uOBU+p0B0
ファームウェアうpデートしたらファンが回るようになったぞ
539名称未設定:2006/05/24(水) 21:27:35 ID:nU+xIiwH0
>>538
これはかなりの朗報かもわからんね。
540名称未設定:2006/05/24(水) 21:33:43 ID:t3iiAKt50
初めて聞いた対策に別の名前で熱いってクレーム電話入れてから
次の日に真面目に電話してみたらどうだろう
初めて聞いた?昨日電話したんだけどwwww
541名称未設定:2006/05/24(水) 21:42:42 ID:vqTGGOQd0
>>540
同じ人が出る確率は非常に低い。
542名称未設定:2006/05/24(水) 21:48:08 ID:kLKDGdyL0
>>536
プラスチックのMacBookじゃこうはならないよね。
やっぱり金属筐体のProは存在感が凄い。
543名称未設定:2006/05/24(水) 22:05:50 ID:QiEqOK/60
>>207=523
左上のケーブルのコネクタの部分? 止めの部分を上にあげずにひっぱったとか?
有償サービスって5万円と思ったら、保証規定外修理は部品がリサイクルできずに高額になると
書いてあるね。 リアルストアでもう少し安く修理の交渉できるように祈っております。
 グリス塗り直し、かなりのリスクだなぁ。

ところでHPに 「保証期間やご契約期間が終了している製品の場合 」と書いておきながら
「保証規定外修理は上記よりも高額になります。保証期間が終了した製品も同様です。」って、
なんだかおかしくない? 記載されてる51,450円(税込)っていつ適用されるんだ?
544名称未設定:2006/05/24(水) 22:08:03 ID:Jpp+0Wa50
>>543
取れるところから取る。

実際金額は決まってないよ。とりあえず高額請求される。
「それはおかしいんじゃないか!?」って
言った人は安くなる。
545名称未設定:2006/05/24(水) 22:15:25 ID:VW8G3YTt0
落ちる落ちると聞いて、試しに店頭で触ってみた

筐体の材質も関係あるんだろうけど、熱すぎ
キー打つのもためらうほど熱い
膝の上に乗せてたら火傷しそう
チップセットやHDDの寿命はお察しだな

でも、あの薄さは魅力的だ・・・
546名称未設定:2006/05/24(水) 22:26:26 ID:8aXStSzv0
アップルのディスカッションボード、MacBook Proスレに
トピック: 600・601は解決済み? に
「 わたしは今日,アップルストアへ電話しました。
ノイズは解決されているとのことでした。」
とあるが本当か!?
547名称未設定:2006/05/24(水) 22:31:05 ID:GiVqamL30
>>546
それすげー気になるんだよね
明日電話してみて聞いてみるけど

消えてると抜かしやがったらうちのが修理できない言ったのをぶつけてやるw
548名称未設定:2006/05/24(水) 22:32:44 ID:Jpp+0Wa50
>>546
解決も何も、アップルはノイズを解決すべき問題とは認識していない。

担当者が手元のMBPに耳近づけて、うん、大丈夫って言っただけだ。
549207:2006/05/24(水) 22:35:13 ID:xbq0Mawo0
>>543
そう、左上のファンの上に貼付けてあるリボンケーブルの
コネクタ。ニードルノーズプライヤで軽くつまんだだけで
上にあがる部分が跡形もなく消し飛んだw

実際には暗いところで使う事もないから自分でなんとか出来なかったら
このまま使います。キーボードなんて別に光らなくてもねっ、て
PBG4買った時はモバイル用なのにバックライトキーボード欲しくて
15インチ買ったのは内緒だ...

これからやろうとしてる人は気をつけてね。ちなみにサポセンの
ねーちゃんに今後何があろうと(他が原因の故障でも)126000円
掛かりますって釘刺されたよ。

550名称未設定:2006/05/24(水) 22:40:59 ID:grtC9mec0
>546
「気持ち,声の調子は弱弱しかったですね。
返品も受け付けるとのことでした。」
と続いてるね。
ノイズ問題研究会スレッドをみる限り、
解決したとはとても思えないけど。
551名称未設定:2006/05/24(水) 22:49:16 ID:gjmwZ3b90
>535
一度設定すれば動くのですが、リブートすると設定が戻ります。
チェックボックスは入ったままですが、動きません。一度チェックはずす、
入れるとすると動き出します。
アクセス権の修復とかしてみましたが改善されず。
何かアイデアありますか?
552名称未設定:2006/05/24(水) 23:00:59 ID:QiEqOK/60
>>549
 詳しくレポート、ありがとうございます&お気持ちお察しいたします。
コネクタの押さえの部分がなくなったのなら、基盤側が割れたりしていなければ
電気部品屋で同じコネクタを探してもらって、押さえの部分を移植するとか、、、

 しかし、サポセンのねーちゃんも、こういうときだけ しっかりしてるんですな。
553207:2006/05/24(水) 23:30:18 ID:xbq0Mawo0
>>552
> 電気部品屋で同じコネクタを探してもらって、押さえの部分を移植するとか、、、
一応その線で行こうと思ってるんですが。出来なきゃルーペ目に填めて
ハンダ付けじゃ!

48℃超えるとファンが回りだす。これはこれでちょっと鬱陶しいかもw
554名称未設定:2006/05/24(水) 23:33:53 ID:FQvr716F0
じゃぁもう一回あけてうんこグリスを復元
555名称未設定:2006/05/25(木) 00:13:52 ID:msuunkNQ0

PowerBookを、
買い控えて早2.5年。

このスレ見て、また買い控え。
いっそ倒産してくれ。

556名称未設定:2006/05/25(木) 00:16:54 ID:vktheOMH0
Discussionで騒いでるのって、たかだか5,6人じゃん・・・
常連以外の書き込みはほとんどないし。
557名称未設定:2006/05/25(木) 00:22:29 ID:0xl6iN0N0
>>555
そうか、じゃぁDELLでも買っとけ
558名称未設定:2006/05/25(木) 00:26:53 ID:/WZ86Vpk0
>>557
そんな事、言わないでくれよ。父さん。
559名称未設定:2006/05/25(木) 00:34:20 ID:fS9IB0iR0
結局、ロットによる是非というのは無いことになるんでしょうかね。
ロットじゃなくて、個体差ですよね。

今週中に、アップルストアに出向いて買わなくちゃいけないんですが、
ロットをわざわざ聞くのもなあと思ってます。
560名称未設定:2006/05/25(木) 00:45:13 ID:efmKxLgn0
>>559
買うときに入念にチェックしておきなはれ
店員にヤな顔されるかもしれんが、
ノイズ入りつかむよりは100倍マシだ
561504.535:2006/05/25(木) 00:52:23 ID:v7grb9Tx0
>>551
ウチはリブートしても問題なく効いておりますねぇ・・・。
一度、言語環境を英語にしてログインし直し、そこで設定してみてください。
なんかよく英語わかりませんが英語環境で設定しないとダメみたいな事が書いてありましたので・・・。
562207:2006/05/25(木) 01:19:05 ID:eFrorRzl0
昼間サポセンに電話した件でアップルからアンケートのメール来た。
しかし何でメアド解ったんだろ?電話口では氏名は言ったけど
電話番号は登録してない携帯番号伝えたしシリアルは手元に無かった
から言わなかったのに。
563名称未設定:2006/05/25(木) 01:21:50 ID:0xl6iN0N0
「保証対象外となることを覚悟でグリスの塗り直しを行ったところ、明らかな改善が見られた」
をヨロ
564207:2006/05/25(木) 01:24:32 ID:eFrorRzl0
>>563
wwww了解wwww
565名称未設定:2006/05/25(木) 01:31:40 ID:gOyL2cOy0
ウチのMBPは何の問題もないよ。
チーチー音ありません。
モーモー音はしてたけど、この前のファームで消えた♪
566名称未設定:2006/05/25(木) 01:45:58 ID:UOPWSC7g0
>556
でも、4回も5回も修理 or 交換して
ノイズ品が届いているのを見ちゃうとね。
まあ、そんな自分も2回交換して駄目だったんだけど。
567名称未設定:2006/05/25(木) 03:00:07 ID:GVhrWOuq0
>>551
>>561
うちも再起動するとオフになります。
とりあえず英語環境で設定してみたり、
キャッシュ消してたりしてみましたけどダメですね。
引き続きいろいろやってみます。
568名称未設定:2006/05/25(木) 03:41:12 ID:dWtTK6QI0
>>556
その5、6人が黙る数さえ確保出来ないって事にもなり得るね。
たった5台だよ?その5人が異常だとしたら話は別だけどね(笑)
>>566
俺も一回交換したけど駄目だからソフマップに売るよ。新装開店記念(笑)
秋葉館にもMBPの中古の在庫が多いね。
569名称未設定:2006/05/25(木) 04:58:57 ID:6I/HM1KFO
自分も一度交換したけど結局返品しますた。
マジで結構な交換返品があるかと…
570名称未設定:2006/05/25(木) 06:25:51 ID:HS2aNfdm0
ここにきて返品が増えたのは、MBPを返品してMacBookを買っているのだと思われ
571名称未設定:2006/05/25(木) 07:59:45 ID:tGN78pS/0
>561
>567
同じく英語でもう一度やり直してみましたが改善されずです(リブートで
チェックの設定は入っているが動いていない)。
>567
改善方法わかったらお願いします。こちらも引き続きいろいろやってみます。
572名称未設定:2006/05/25(木) 10:39:48 ID:irmrnSE80
amazonの1.83MHz値段下がったね
573名称未設定:2006/05/25(木) 10:57:25 ID:ZBv48PEY0
ダブルクリッキングオンナMBP
スリープ後設定が戻るっていう症状
OSは10.4.6にしてる?
574名称未設定:2006/05/25(木) 11:04:04 ID:ZBv48PEY0
すまん、リブート
575名称未設定:2006/05/25(木) 11:45:39 ID:ZBv48PEY0
なぜかMBスレに貼ってあった
「MacBook Pro: The Thermal Paste Question」
ttp://www.macdevcenter.com/pub/a/mac/2006/05/23/thermal-paste-question.html
576名称未設定:2006/05/25(木) 11:55:24 ID:AItup6Aq0
なぜかっていうか
同じ問題(うんこグリス)持ってるっぽいしね
577名称未設定:2006/05/25(木) 12:08:08 ID:Z/kwLnq30
みんなは、こんな低解像度納得できるの?

578名称未設定:2006/05/25(木) 13:28:24 ID:AItup6Aq0
っバランス
579名称未設定:2006/05/25(木) 14:02:11 ID:HS2aNfdm0
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f00ab4b

「火花が散ったりしなければ安全だと思います。」

良かったな、喪前ら
580名称未設定:2006/05/25(木) 15:01:17 ID:WFEM+usoP
ACの脱着時にバチバチッてスパークするのもカコイイね
581名称未設定:2006/05/25(木) 15:44:55 ID:CsFqxH3z0
今日初めてファンが回ってくれた
なんか安心したww
582名称未設定:2006/05/25(木) 17:18:00 ID:vktheOMH0
暇人なのでdiscussionのクレーム系を集計してみたw

・ノイズ問題研究会
・US-discussionsからの情報-ノイズ
・ものすごい発熱 そして〜発熱測定ツール
・ヘッドフォン端子使用時のノイズ。
・マグセーフコネクタがはげてきた!

■トータル
投稿者:48 投稿数:276

■5投稿以上
投稿者:12 (25%) 投稿数:235 (85%)

■四天王
投稿者:4 (8%) 投稿数:143 (52%)
583名称未設定:2006/05/25(木) 17:26:23 ID:cW00PlE60
ディスカッション常連さんの一人が
すごく独特な文体で興味深い。
584名称未設定:2006/05/25(木) 17:32:42 ID:9ui+A5rJ0

Level 2 とかいうのは、クレーマー度と考えてよろしいのでしょうか?
585名称未設定:2006/05/25(木) 17:39:40 ID:gjrzWEcK0
もうこうなったらOnMac.netの次回コンテストはこれ。
チーチーアップデータ
寄付するよ・・・orz
586名称未設定:2006/05/25(木) 17:54:01 ID:6zVeEgh40
バロスwww
587名称未設定:2006/05/25(木) 18:13:16 ID:cW00PlE60
でもさ、ミラーとかでとりあえずでも止められる音なのに
何でそういうアップデータを出さないんだろう?
588名称未設定:2006/05/25(木) 18:25:51 ID:4/qjhCfG0
アッポーのことだから今裏で必死で新しいの作ってるよ。
そしてお得意の禿基調講演で「新MBPはなんと従来比20%の静粛性を実現!」とか言って大々的に発売。
589名称未設定:2006/05/25(木) 18:49:03 ID:/8RMJNGa0
すいません。アメリカの大学生協で次の価格で売り出されているのですが買いでしょうか?

2.00GHz Pro/メモリ1GB/HDD100GB/2,199ドル
1.83GHz Pro/メモリ512GB/HDD80GB/1,699ドル
590名称未設定:2006/05/25(木) 18:51:29 ID:cATGwFtp0
>>589
あるだけ全部買え。
591名称未設定:2006/05/25(木) 19:02:36 ID:rFBaCfMl0
>>589
欲しけりゃ買い。
いらなければ買わなければいい。
592名称未設定:2006/05/25(木) 19:08:33 ID:Z/kwLnq30
>>589
買って、俺に送ってくれ。
593名称未設定:2006/05/25(木) 19:09:12 ID:efmKxLgn0
>>584
クレームスレだけじゃそこまでいかんw
前々の普通のスレッドでもよく見る面々だよ
594名称未設定:2006/05/25(木) 20:43:58 ID:Crj/eTg50
メリケンならその値段に州税がかかるだろうから
まあほどほどに値引きされてますねって程度かな。
595名称未設定:2006/05/25(木) 20:55:15 ID:qJW0htyC0
今日到着の交換品をついに返品
音割れがひどすぎてiChatの音声が聞き取れない。
この一ヶ月で精神力を消耗しきった。
久しぶりに安心して寝られる。
596名称未設定:2006/05/25(木) 20:58:50 ID:Z/kwLnq30
州税ってナンパーなの?
597名称未設定:2006/05/25(木) 21:19:25 ID:UOPWSC7g0
>570
まあ、実際に自分はノイズで返品して、
macbook黒買いました。
proの悪夢が嘘のように快適です。
598名称未設定:2006/05/25(木) 21:23:15 ID:ZL7yZVxz0
>>597
MacBookも熱いって言われてるけどどう?
599名称未設定:2006/05/25(木) 21:31:29 ID:Oiao67Ve0
とうとうオレもMacBookProユーザーの仲間入り!
ちーちー音は確かにするが、常に空気清浄機を付けている部屋で使うので特に問題なし。ただ液晶だけはいただけない。。。MacBookのピカピカの方が良さげに感じる今日この頃。
600名称未設定:2006/05/25(木) 21:33:30 ID:2Qg6esDr0
今日会社でMacBookProの17インチが入ってきた。
はじめて触ったが、ほんとに金の無駄だなこれ。
FCPはもちろんAdobe製品も仕事じゃ到底使えないレベル。
わかっちゃいたけど、ここまでヒドイと思わなかった。
601名称未設定:2006/05/25(木) 21:37:43 ID:dWtTK6QI0
>>595
MacbookProって真面目な話、欠陥商品だよね。
騙された。
602名称未設定:2006/05/25(木) 21:44:41 ID:pciLKrRm0
州税っていうぐらいだから、州によって違う。
ゼロの州もある。
603名称未設定:2006/05/25(木) 21:53:00 ID:lWMHIfdk0
昨日雨に降られてさ、雨宿りで入った満喫、冷房利いててさ、死ぬかと思った訳、寒くて。
で、かばんにMBP入ってたから、重いソフト3つくらい起ち上げて膝の上においといたら、ずぼん、すぐ乾いたね
ふた閉じていすと背中の間においといたら、これまたすぐ乾いたね

MBP買ってよかったよ
604名称未設定:2006/05/25(木) 21:59:24 ID:cCMGSBz80
ありがとうMBP、持ってて良かったMBP。
605名称未設定:2006/05/25(木) 22:01:39 ID:mvVRf8Sq0
>>601
ノイズに関しては、まだましってことすか?
606533:2006/05/25(木) 22:11:40 ID:74VD7vdy0
ネガ房ばっかりだな
オレは兎に角早くてイイ!
IMがネック
あとtexのコンパイルにAutoTex使っているせい?か,コンパイルに時間かかるのが気に入らないくらい

BootCampしてみて,職場のwinマシンに比べてOffice系は早いこと早いこと
てかてか選ばなかったのも正解
607名称未設定:2006/05/25(木) 22:21:35 ID:0xl6iN0N0
winのオフィスってなんであんなに重いんだろうな
だんだん遅くなっていくよ・・
608名称未設定:2006/05/25(木) 22:25:19 ID:Q66Yq7sb0
ポジティブに行きたいんだが
USBポートの初期不良で
到着から2日目の今日、交換のために引き取られていった
よって、待機
609名称未設定:2006/05/25(木) 22:36:24 ID:efmKxLgn0
確かにwin機に比べたら数十秒全体が止まるとかなくていいかもな
処理中に別のことできるし

>>608
他の不具合が乗らないといいね!
610名称未設定:2006/05/25(木) 23:38:00 ID:3aiaO0/q0
 マザボ交換、たくさん余ってるのか、2日後に到着したよ。早かったのは嬉しかったが、
別の不具合で再度修理。修理スパイラルの入り口かな。
 返品をねらう奴が多いのか、アップルの対応がなんか冷たいよぉ。
611名称未設定:2006/05/25(木) 23:41:22 ID:LuczVhci0
本当の不具合で返品してる人に加えて
「難癖つけて返品して、その後MacBook買って余ったお金で回転寿司」と考えてる人がいて
後者が粘着でアップルの窓口の中の人も疲弊しているのではなかろうか。
612608:2006/05/25(木) 23:45:33 ID:Q66Yq7sb0
ちなみに、MBPの前に買った自信初MacでもあるiBookは
FWポートが初期不良で死んでますた
すでに環境移行して、Thinkpadも売り払い仕事にも使い始めてから気が付いたため
そのまま使ってます
今回MBPと入れ換えて、修理に出し、弟二位くれてやる予定だったのに

iBook、MBPと2連敗か
613名称未設定:2006/05/25(木) 23:49:06 ID:sY8C6tMV0
おれなんか、ここ10年で7連敗よ。マヂ悲しいしマヂ悔しい。愛憎半ばだよアプルめ
614名称未設定:2006/05/25(木) 23:55:23 ID:tXqOa7rJ0
自業自得だからwww
615名称未設定:2006/05/26(金) 00:27:59 ID:tJGDgs/M0
coreduotempって、speeditというのもダウンロードしないと使えないのでしょうか?
coreduotempをダウンロードしましたが、起動してからずっと25度を表示したままです。
616名称未設定:2006/05/26(金) 01:00:43 ID:6WidAwIa0
>>611
粗悪品販売してるんだから、それに付随する
ストレスは当然だと思うよ
617名称未設定:2006/05/26(金) 01:06:15 ID:SUIfXA1M0
>>595

個体差激しいみたいだから中にはちゃんとしたのもあるんだろーけどね。
intelに切り替えたからってより、中国で製造始めたからって気がする。
少なくとも、サポートはそのせいで納期が曖昧になったり、全くわからなくなったりしてるんじゃないの。
中国だからってより、製造国が切り替わったからっていったほうがいいのか。
本体の諸問題より、サポートの対応(ってかサポートを縛り付けてるマニュアル)にマジ疲れ果てた。
俺の場合ノイズ、音割れはとどめにすぎなかった。
MB松に鞍替えします。
618名称未設定:2006/05/26(金) 01:13:16 ID:6WidAwIa0
>>617
マックブックが大丈夫という保証は無いぞ
619名称未設定:2006/05/26(金) 01:39:01 ID:SUIfXA1M0
>>618
それなんだよね。
保証はないけど、どうしてMBは不具合の報告が少ないのか。
620名称未設定:2006/05/26(金) 01:45:24 ID:G0sPr7eD0
>>617
中国と何の関係も無く昔と比べれば納期は曖昧じゃなくなったし
この手の新商品としては潤沢に供給されていると思う
621名称未設定:2006/05/26(金) 01:55:40 ID:SUIfXA1M0
昔をいつと置くかだな。
例えば、2,3年前にPBG4をオンラインストアで購入したときは、発送後にメールが届き、その翌日に
品物が届いた。
修理を依頼したときは、2日で完璧に直って返ってきた。
今は何故か発送通知当日に品物が届いたり、5日経っても届かなかったり、あるいは交換品の納期を
尋ねても全くサポートが把握できなかったり、交換対応に1ヶ月もかかったりといった具合。
結局個人の体験談にすぎないけどね。
新規購入者用の在庫はたくさんあるけど、MBP用スピーカなどの修理部品が切れてて10日以上待たされたり、
そんなこともあった。
言い方が悪かった。
中国とか関係なし。
純粋に体制の問題じゃないかと。
622名称未設定:2006/05/26(金) 02:04:53 ID:6WidAwIa0
>>619
まだ届いてる人が少ないのが一点
グラフィックがオンボードなため発熱、消費電力がマシなのが一点

MBPではハードウェアの性能を活かしてないので
性能はさして変わらないのはご愛嬌だ
623名称未設定:2006/05/26(金) 02:09:27 ID:djBra3/Z0
>>619
単にMBPよりマシだから AC接続時にノイズはあるし(チー)
顔を近づけないと聞こえないほどノイズはうるさくないから。(チー)
中には外れMBもあるだろうけど少ないんだと思うお。(チーチー)
MBがいいいい言う意見も多いけどやっぱ所詮安物だと思うけど。(チチチー)
うるせぇ・・・
624名称未設定:2006/05/26(金) 02:17:56 ID:emCgw2cl0
MBPの発表から実際の販売まではガタガタだったと思う。
当初、販売開始は2月中頃と言っていたのに、実際にちょろちょろと出て来たのが2月の後半だった。
その後も出荷数が少なくて、3月中に手にした人は少なかったと思う。
それを反省してなのか、MBの発表、販売開始は少しずつ延び延びにされていた様な。
625名称未設定:2006/05/26(金) 02:19:45 ID:SUIfXA1M0
>>623
まじか…
まぁ、いっか。
MBPよりましなら。
届く前は、時期MBPのつなぎのつもり。
届いたら、新デザインに意外とうれし。
なんとなく飽きてきた頃に新MBP登場!
だといいな。
626名称未設定:2006/05/26(金) 02:27:23 ID:djBra3/Z0
>>625
うん、次期MBPへのつなぎにはもってこいかもしれないよ
嫁さんはかわいいと絶賛し大喜びで使っとります。
俺のMBPと交換するか?って聞いたら思いっきり断られましたが何か・・・
627名称未設定:2006/05/26(金) 02:30:58 ID:SUIfXA1M0
>626
WW
なんとなく分かる。
双方の心情が
628名称未設定:2006/05/26(金) 02:47:37 ID:djBra3/Z0
>>625
まぁ そんな感じですわ 苦笑
ただ嫁のMBしか知らないけど裏面は尋常じゃなく熱いよ(左ふともも側)
膝に乗っけて長時間は無理。そのぐらいかな。
実機見て気に入ったなら買ってもいいと思う。
少なくともMBPほど悩みは無いんじゃなかな。
俺は15inch派なんでどうしようもないんだけど・・・
629名称未設定:2006/05/26(金) 03:01:16 ID:G0sPr7eD0
>>621
喪前・・・・それはG4シリーズが出た直後の話なのきゃ?
630名称未設定:2006/05/26(金) 04:06:01 ID:DnBgIKr80
>623
macbook pro返品→macbookに乗り換えた
自分から言わせれば、
macbookのノイズは許容内(っていうか聞こえない)
macbook proのノイズは問題外。
631名称未設定:2006/05/26(金) 07:08:52 ID:PavXQlYO0
熱問題は?
632名称未設定:2006/05/26(金) 09:44:43 ID:onyBtKuR0
>>615
SpeedItは同梱されてるよ。
loadされてなかったら温度すら出ないし、>>437かな?
だとしても少しは変化するはずだけど。
633名称未設定:2006/05/26(金) 09:51:45 ID:ZSJ0uCVb0
MacBookでノイズが小さいとか、熱がマシっていうのは、筐体が厚いポリカ製で、
内部の音が外に出にくい&熱が伝わらないからなんだろうね。
MBPがひどすぎて、MBで許容範囲と感じさせる作戦だったりして。

MacBookって、内部で熱こもらないのかな?
電池なしで動かすとパフォーマンスが落ちたり、いろいろ対策してるみたいだから、
熱がこもってパフォーマンス自動低下とかしたりして。<電源が切れるよりマシだが。
634名称未設定:2006/05/26(金) 10:17:09 ID:d1A2q0sE0
外部ディスプレーつないでH.264-1080p再生したら熱落ちって報告が一件あった。
その個体の不良か、負荷掛けて使う奴が少なくて報告が上がってこないのかは判らんがな
635名称未設定:2006/05/26(金) 11:00:59 ID:f2orfngD0
iTunes604でCDからの読み込み(AAC,高音質)が11Xそこそこのスピードしか出ない。
CoreDuoの2Gでこんなもんなのか?

G4の1.5Gの方が速かったような気がするんだけど
636名称未設定:2006/05/26(金) 11:12:20 ID:sg0T8K2A0
AIFFからの変換で比べてみたら?
637名称未設定:2006/05/26(金) 11:18:20 ID:f2orfngD0
>>636
G4はもう手元にないので比較できないんですよ
638名称未設定:2006/05/26(金) 13:01:05 ID:G0sPr7eD0
>>637
じゃあ変換しないで読み出した場合は何倍で読めるの?
ドライブによってDVDの能力と無関係にCD読み出しが
遅くなっていても不思議じゃないと思うぞ
639名称未設定:2006/05/26(金) 13:06:36 ID:YDwvQ3W40
MacBook Proのスピーカーの音はどんな感じでしょうか。
ありがちな薄っぺらでかるい感じでしょうか。それともスピーカーの口径のわりに
いい感じでなりますか。
640名称未設定:2006/05/26(金) 13:16:34 ID:zzMWKGKV0
>>635
AACエンコーダーの問題。
MBP2.0GhzとPBG4 1.67Ghzの比較で、15%程度しか
スピードアップしないらしい。
「マルチスレッドが〜」って何かに書いてあったよ。
lameならもっと改善が見込めるんじゃない?
641名称未設定:2006/05/26(金) 14:00:10 ID:f2orfngD0
>>638
AIFFでの読み込み(CDから)も10Xそこそこでした。
こんなもんなのか……

>>639
軽くはないけど、ちょいとこもりがちな音。
けど、ノートPCの音としてはいい方でしょ。
642639:2006/05/26(金) 16:16:59 ID:YDwvQ3W40
>>641
レスありがとうございます。実物みにいくにはちょっと遠いので
参考になります。
643名称未設定:2006/05/26(金) 16:26:10 ID:pq6XbLt7O
うちのMBP2.0だとAACエンコード20倍くらいでるんだけど
644名称未設定:2006/05/26(金) 16:44:49 ID:eNtYoqsz0
ちょっといじってみたけど、噂のモーモー音が鳴る。。
チーチー音は今のところ聞こえない。
でもモーモー音はデスクトップピクチャを↓これに変えただけで解決した。

http://www.zetnet.co.uk/~pm/photos/cow-suspects.jpg

すごくリラックスできる。
645名称未設定:2006/05/26(金) 16:48:35 ID:PSn2uviu0
こんなものが.....だから熱がこもるのか!
ってまさかこの人だけだよねw

http://www.flickr.com/photos/gstahl/153078458/in/photostream/
646名称未設定:2006/05/26(金) 16:49:45 ID:NLYLNO910
>>644
目線が怖いじょ…
647名称未設定:2006/05/26(金) 16:54:31 ID:LRVHovNW0
CDのアクセスによるロスの事、考えられないのかなぁ。
648640:2006/05/26(金) 18:17:19 ID:zzMWKGKV0
>>635
さっき「AACエンコーダーうんぬん」って書いたけど、
MBPで読み込み速度が11xって遅すぎるな。
オイラのPBG4 1.33でもiTunes6.04 AAC 高音質 11xのスピード出るからなぁ。
644の左から二番目カワイイ。
649名称未設定:2006/05/26(金) 18:37:48 ID:u2ClkqWl0
俺は真ん中の色黒の子がタイプだな
650647:2006/05/26(金) 18:38:29 ID:LRVHovNW0
言うだけじゃなんなんで、HDにあるAIFFのデータ10曲分をiTunesに入れてAACに変換してみた。
25〜26×って出てたよ。
651名称未設定:2006/05/26(金) 19:01:08 ID:9DBGsrGc0
>>635
どう考えても光学ドライブがボトルネックになってます。本当にありがとうございました。
652635:2006/05/26(金) 20:15:08 ID:CpRUi2iH0
えー、お騒がせしました。

トラックが後ろの曲(CDの外周?)になるほど読み取り速度は速くなるようです。
最終的には20Xをオーバーしてました。

653名称未設定:2006/05/26(金) 20:48:02 ID:K9h32MOU0
>>652
報告、乙
654名称未設定:2006/05/26(金) 22:15:05 ID:qAX9gx8w0
近所の店に黒いの置いてあった。
驚くほどキーボードの剛性感高いね。
驚くほどトラックパッドの油汚れ目立つね
驚くほど底が熱いね
驚くほ....(r
655名称未設定:2006/05/26(金) 22:20:09 ID:lJnTSBdK0
ああ、ドライブが律速段階になっていたと。
656名称未設定:2006/05/26(金) 22:45:09 ID:Lx5EOH+I0
うう。
表面にキズつけてしまった。
対処法ってhttp://macperfect.com/cts/supply/item/conceal.htm
くらいしかない?
コンパウンド?金属磨き?
どなたか教えてください。
657名称未設定:2006/05/26(金) 23:45:08 ID:iZFqY+9M0
MBP上でWin95って動きます?
658名称未設定:2006/05/26(金) 23:48:33 ID:ZjYOIQuT0
オレ来年の夏、MacBook Pro買うんだ・・・
659名称未設定:2006/05/27(土) 00:23:04 ID:U3CeWNiK0
この兵役が終わって田舎に帰ったらMacBookProを買って作家になるんだ
660名称未設定:2006/05/27(土) 00:24:38 ID:DkTYwApS0
>>658
そっか〜 そしたら俺もがんばんなきゃな!
661名称未設定:2006/05/27(土) 00:57:43 ID:XjkHanUT0
いろいろ考えたが、やっぱビデオのメモリが貧弱なんでProにします。
妻が許してくれたら...ですが。
662名称未設定:2006/05/27(土) 01:04:02 ID:sMbkdHXR0
君はMBで十分な気がするが
Pro機が必要な人じゃなさそ
663名称未設定:2006/05/27(土) 01:04:48 ID:1EswJ3jq0
>>659
・゜・(ノД`)・゜・。
664名称未設定:2006/05/27(土) 01:26:57 ID:lRBpJtzn0
えあまっくえくずぷれす買いに行ったら
MacBook白黒あったので触ってきた
ツルテカ液晶
iBook12+マイクロソリューションのARフィルターのどっこいくらいに見えた
キボード
なんか、ふにゃついてて好みじゃない
JISキーボードだからかな
665名称未設定:2006/05/27(土) 03:13:51 ID:L4P3AaNH0
>>657
パラレルズならうごくんじゃねーの
666名称未設定:2006/05/27(土) 03:32:34 ID:5dritUPm0
次期OSレパードっていつ出るの?
その時に新たに買いなおすようにして
今のMBP売っちゃおうと思うのだけど。。。
667名称未設定:2006/05/27(土) 04:02:51 ID:L4P3AaNH0
来年じゃね?
668名称未設定:2006/05/27(土) 04:03:38 ID:+cW/+8gc0
大いなる野望。
でも年内に10.5は出ないぞ?
669名称未設定:2006/05/27(土) 04:05:56 ID:+cW/+8gc0
かぶった。
夏の発表を発売と勘違いしている人がいまだに多い。
670名称未設定:2006/05/27(土) 05:14:27 ID:X7ODnwHC0
あぽーが
>Windows XP と Mac OS X では、コンピュータの日付と時刻の情報の処理方法が異なるので、オペレーティングシステムを切り替えると日付と時刻が異なって表示されることがあります。
と言ってるのだが、同じ時刻ってヤシいる?

あと
リサイクル法のシール
どこに貼った?
どこに貼るのがオサレ?
671名称未設定:2006/05/27(土) 06:32:01 ID:qwjjkvAFO
レパードの発売はVistaと同じ頃じゃないか?
672名称未設定:2006/05/27(土) 06:38:34 ID:1EswJ3jq0
JaguarとかPantherとかTigerとかの時は、
何時頃どんな風になるかって発表あったっけ?
さすがに今もってBootCamp以外に何も情報無しだと、
いつ出るのかなって感じはするけど。
もともと何時頃出すって予定も発表されてないんだっけ?
673名称未設定:2006/05/27(土) 07:37:58 ID:Vnfyz8Gg0
>>670
イングランドに住んでる香具師とかは一致するだろ、あと割り切ってGMTでMac使ってる香具師とか。
674名称未設定:2006/05/27(土) 07:54:53 ID:bVF/9YBc0
起動時にタイムサーバーにアクセスして時間を合わせれば良いだけの話だが
675名称未設定:2006/05/27(土) 10:07:07 ID:8+lC5dxh0
>>670
それ最初から貼るもんじゃないよ
676名称未設定:2006/05/27(土) 10:08:18 ID:8+lC5dxh0
>>672
8月WWDCでプレビューだろ
そこでいつ発売か発表

いつものパターン
677名称未設定:2006/05/27(土) 11:30:13 ID:Hw+r4Aa10
MacBook ProにWindows XP入れたいんだけど、一番安くすませるのはどうしたらよい?

もちろん、不正入手以外でね。
678流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/05/27(土) 11:54:42 ID:Q6R5mIZW0
ショップによっては増設メモリとセット販売してくれる
その場合は税込みで二万円ぐらい

ドスパラなどではFDD(大体980円ぐらい)とセットで同じぐらいだな
679名称未設定:2006/05/27(土) 11:59:57 ID:a38ok3ew0
>>677
聞くスレが間違ってると思うし、ものを聞く態度でもないと。
不正入手したXPでもつかってろって感じか。
OEM版のXPなら1万ちょいらしいから、
それでいいんじゃないの
680名称未設定:2006/05/27(土) 12:03:24 ID:7Su2GmFo0
MBPのメモリー1Gどこのがおすすめ?
681名称未設定:2006/05/27(土) 12:09:33 ID:Hw+r4Aa10
>>679

聞き方悪かったのならすいません。
安くすませる方法って書くと、ただで使える方法がきちゃうかとおもって。

>>678

やっぱり2万円くらいするんですね。Mac OS Xに比べると高いですね。
FirefoxとThunderbirdと、Yahoo!動画と、GyaOあたりがみれればいいし。
HomeEditionにしようかな。
682名称未設定:2006/05/27(土) 13:23:00 ID:IK088YQUP
その使い方でXP Pro買うつもりだったのかよ
683名称未設定:2006/05/27(土) 13:35:35 ID:3uv6D53a0
discussion boardの重鎮であり自らも雑誌に寄稿しているI.M.がMBやMBPの問題スレにレス
つけないのは やっぱ仕事なくなるのが怖いからか?
かのPowerbook armyのIと同じだな
684名称未設定:2006/05/27(土) 13:41:40 ID:fzeboN9p0
・・モチロン,ソウヨ!
685名称未設定:2006/05/27(土) 14:03:48 ID:Hw+r4Aa10
>>682

HomeEdition使ったことないからよくわからなかったからさ。
MSのサイトみたら十分みたいね。

MBPもっていったときに会社のLANにもつながるのかな。。
686流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/05/27(土) 14:23:18 ID:Q6R5mIZW0
>>685
Home Edition なら税込みで一万三千円ぐらい
ただし、ドメインに参加出来ないぞ>Home Edition
687流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/05/27(土) 14:26:56 ID:Q6R5mIZW0
>>685
私の場合はMacOS Xでもインターネットや共有フォルダにはアクセス出来る
但し、ドメイン上のプリンタに繋がらないので、ドメインに載せてないプリンタを使ってる

688名称未設定:2006/05/27(土) 17:21:24 ID:UzaI4Mvi0
MBPで、DVD焼いてるんだが、たまにエラーがでてディスクがパーになる(3枚に1度程度)orz
PPC用のトーストが原因なのか、ハード自体の問題なのか   みなさんどうでつか?
689名称未設定:2006/05/27(土) 17:27:41 ID:Qp2U+Nfh0
つメディアの問題
690名称未設定:2006/05/27(土) 18:00:45 ID:+cW/+8gc0
>>688
俺は内蔵ドライブというかスロットローディングってあまり好きじゃないから、外付けを使って焼いてる。
そんなに高いもんじゃないし。内蔵より書き込み速度が速いしね。
691名称未設定:2006/05/27(土) 18:22:37 ID:VnWIspdi0
CD-RWの場合、ディスクを検証の過程をスキップすると、失敗確率が0になる
それで、ちゃんと使えるディスクになる。DVDだめだったら御免
692名称未設定:2006/05/27(土) 18:52:05 ID:UzaI4Mvi0
>>689 太陽誘電なんすけどね ハズレ引いたかな
>>690 MBPならUSB2ですよね 探してみます 2万前後かな
>>691 いつも検証スキップしてもエラーでます 設定いじってみるか〜   
ほんと遅いは失敗するはイライラする〜(;´Д`)
693名称未設定:2006/05/27(土) 19:06:16 ID:wOt8kcIo0
太陽誘電だからこそじゃね?
694名称未設定:2006/05/27(土) 19:32:55 ID:a38ok3ew0
こういう書き込みの99%は本人のミスでしょ
経験則だけど、なにかへましてる
ためしに別のメディアで書くとかして
切り分けしましょうってかんじか?
695名称未設定:2006/05/27(土) 19:41:46 ID:VnWIspdi0
>>692
設定いじれるんですか?迷惑でなければ教えて下さい
実はCD-RW、検証スキップしないと、2/3以上の確率でエラーになります。

IDがウザイよになってるw
696690:2006/05/27(土) 19:52:36 ID:+cW/+8gc0
>>692
スロットローディングで失敗して数回焼き途中に出て来ちゃった事があるので、どうも不安。
会社に有ったWin用USB2の物を使っています(ドライブはパイオニア製)
DVD Studio4の書き出しでも、ちゃんとそのDVD-Rを認識するのです(笑)
697207:2006/05/27(土) 22:43:16 ID:7+32FbIH0
オレのも相性の問題なのか、TDKのDVD-RWは認識しないのが50%
位だな。排出されたのしつこく何回も挿入してると機嫌が良ければ
認識してくれる。
698名称未設定:2006/05/27(土) 22:58:32 ID:L4P3AaNH0
>>670
NTP使ってれば一緒になるんじゃないの・・?
699207:2006/05/28(日) 00:00:12 ID:7+32FbIH0
いきなり電源offになる現象が出た...
OS X とXPで一回づつだけど。XPの時は落ちて電源入れたら起動音
だけしてまたすぐ落ちた。OS XもXPもバスパワーのUSB機器使ってる
時だったんで試しに外したら一応問題ナシ。
修理行きかなぁ?でも126000円だしな〜
700名称未設定:2006/05/28(日) 02:01:25 ID:hGAZA7FP0
>>699

修理せずに済むことを心から祈ってるぞ
もし駄目だったらあまりに悲惨な『勇者の末路』だからな
701名称未設定:2006/05/28(日) 03:01:49 ID:/iM52Hx+0
他の箇所の不具合が出ても、手を加えた事を理由に
有償になってしまう可能性が大きくなるから自分でやるのは怖いね。
702名称未設定:2006/05/28(日) 06:05:40 ID:hGAZA7FP0
うん。何が怖いって故障の原因が自分で手を加えた所じゃない可能性も
あるわけだからね。

組織的不良が後から判明してもこの経過だと有償修理になったり・・・
703Wwinユーザー:2006/05/28(日) 08:30:56 ID:6Eknwb1q0
とりあえず買ってはみたが、上蓋の反り上がりといい
ノイズといい、熱といい、他にも全体的に造りが雑なMacに
うんざりしたので、捨てる(売る)ことにした。
704名称未設定:2006/05/28(日) 08:34:42 ID:JxE8fYQa0
しょぼ〜ん
705名称未設定:2006/05/28(日) 08:36:10 ID:90sXB7zh0
>>703
全体的に作りが雑って言っておいて
何処のことだかさっぱりw
706名称未設定:2006/05/28(日) 08:40:01 ID:M2TPMbw60
今回の MacBook Pro は MacBook と比べて、
液晶が良い、ビデオがちょっと良いくらいの
違いしか無いね。大きくて綺麗な液晶が欲しい
人はdual monitor にするから、能力差はもっと
縮まる。せめてメモリが4スロットあったら
ためらわずに MacBook Pro にするのにな〜。
707名称未設定:2006/05/28(日) 08:59:46 ID:90sXB7zh0
>>706
>大きくて綺麗な液晶が欲しい人はdual monitor にするから
そんな人はノート使わないんじゃねーの?
708名称未設定:2006/05/28(日) 09:11:22 ID:hGAZA7FP0
どこでもFF11をやりたい人はProじゃないとちと辛い
709名称未設定:2006/05/28(日) 09:14:39 ID:M2TPMbw60
>>707
そうだね。出先ではdual monitor は使わないね。
ノートを授業で使うときは、どのみち液晶プロジェクタの
解像度で制限されるから、本体の解像度の多少の差は
気にしない。メモリはアプリ動作の速度に影響するよね。
Photoshop とかソフトシンセとか。
710名称未設定:2006/05/28(日) 09:20:11 ID:M2TPMbw60
>>708
ゲームしないから、その感覚がなかったよ。
なるほどね〜。
711名称未設定:2006/05/28(日) 09:24:20 ID:s+yzGBlr0
QS+CRTが邪魔で「今度は大きめノートで机上すっきり!」と思ってたんだが、
MBP17"にマウス/タブレット/キーボード繋いだら机の上の占有面積がハンパ無い事に気がついた。

おかげで17"MBPを349800で買うくらいなら
20"iMac+MacBook梅=344700を買った方が熱その他的にも良いという結論に達した。
とりあえずスピード違反で捕まって金がないんでMB梅買う事にします。
ありがとうございました。
712名称未設定:2006/05/28(日) 09:29:25 ID:Mi+t/HbO0
ノイズ問題もさることながら、
コストパフォーマンスが低すぎ。
この機種買って、ジョブズが鼻高々で儲かってますと
メディアに宣言しているのがくやしい。
信者の気持ちでお布施できる人じゃないければ
まず買いにはならない。
713名称未設定:2006/05/28(日) 09:31:53 ID:Kl8q9JuS0
>>708
kwsk
714名称未設定:2006/05/28(日) 09:32:56 ID:4O1XqSPa0
Macのスピードオーバーに注意!

でのはおいておいて、2台持ちというのもありかもね。
715名称未設定:2006/05/28(日) 09:35:55 ID:qQk0/Tj70
>>712
同レベルのWin機買うよりはよっぽど安いが。
716名称未設定:2006/05/28(日) 09:38:55 ID:gTvfh6Cd0
test
717名称未設定:2006/05/28(日) 09:38:57 ID:JxE8fYQa0
コストパフォーマンスは比較対象がないからなんともいえない
20万なら安いね
718名称未設定:2006/05/28(日) 09:58:50 ID:hibClieu0
>>715
こんなにチーチーうるさい爆熱製品は他社では出して無い
安かろう、悪かろうを地でいくのがMacでしょ
719名称未設定:2006/05/28(日) 10:00:02 ID:BvLCMbCO0
>>703
>とりあえず買ってはみたが

うらやましすぎます
720名称未設定:2006/05/28(日) 10:05:01 ID:27743HRn0
MacBookは松竹梅なのに、MacBook Proは
そういう区分無いのですか?

甲乙丙丁ですか?
721名称未設定:2006/05/28(日) 10:09:32 ID:cVWjzUGN0
シャーク:2GHz
イーグル:2.16GHz
パンサー:2.16GHz 17"
722名称未設定:2006/05/28(日) 10:11:19 ID:27743HRn0
>>721
1.8Gがいませんが・・・・・
723名称未設定:2006/05/28(日) 10:18:28 ID:cVWjzUGN0
1.8GはNASAからお声がかかりアメリカへ旅立ちました・・
724名称未設定:2006/05/28(日) 10:19:47 ID:90sXB7zh0
マジMBP2.16と価格比較(XPProで)をしてみたら
VAIOもDELLもほぼ同スペックで24〜25マソくらいで,5マソの差
コストパフォーマンス云々とか言ってるヤシは池沼
725名称未設定:2006/05/28(日) 10:30:54 ID:rTbBZUzS0
うちの松はチーチー言わないんだけど、当り?
726名称未設定:2006/05/28(日) 10:39:55 ID:+oBkdHSv0
>721
サンバルカンネタだとは思うが…懐かしいな
727名称未設定:2006/05/28(日) 11:05:44 ID:AiVcIaG70
>>699
自分の場合、右USBにHDD刺してファイルコピー中、
左USBにUSBファン刺して回したら電力不足の警告が出た

17インチスレだったか、エンコとか重い作業中落ちたっつってサポートにTELした人は、
バッテリーつけてたかどうかしつこく聞かれたという

実はアダプタ電力、85Wじゃ足りないんじゃないだろか。207氏の場合、ファン電力分多く要るし
728名称未設定:2006/05/28(日) 11:32:42 ID:xl/tpIk40
>>723
ウマイ!!!
感動した。
729名称未設定:2006/05/28(日) 11:41:03 ID:v7wwpsQq0
>>711
自分なら、MB梅+シネマ竹ぐらいにする。
730名称未設定:2006/05/28(日) 12:05:53 ID:1zEGfDct0
なんだかんだ言って、Macが好きだぁ!111!!!!!!!1

心霊動画みたら寒くなってきた
731名称未設定:2006/05/28(日) 12:56:51 ID:tKyr6A4n0
MBPの電源を入れると室温が上昇する。
732名称未設定:2006/05/28(日) 13:20:06 ID:JxE8fYQa0
普通
733名称未設定:2006/05/28(日) 14:02:38 ID:0PDEVUQ+0
MPB(1.83GHz)にFCP4を入れようとしたら、「AGPグラフィックカード」云々
というエラーが出ました(´・ω・`)

どうしたらインストール出来るんでしょうか?
734207:2006/05/28(日) 14:14:47 ID:AkPwuszB0
>>701-702
原因がなんであれ一度自分で開けたらその後の修理は
全て有償だって言われたよ>>727
>>727
自分の場合は左USBにHD繋いでバックアップ取りつつDVD見てたら
いきなりプツン、と。その時はファン回ってなかったような気が
するんだけどな。XPの時はファン全開で回ってたけど、DVD見てない。

ところで一つ気になる事があるんだけど、CoreDuoTemp0.8に
バージョンアップしたらバッテリー&アダプタでもクロックが
1000MHz〜2167MHzの間で作動してるようなんだけど..
前のバージョンの時はバッテリー外さないと下が1000MHzって
表示は出なかったんだけどな(最低でも1333MHz)
735207:2006/05/28(日) 14:14:57 ID:AkPwuszB0
>>701-702
原因がなんであれ一度自分で開けたらその後の修理は
全て有償だって言われたよ
>>727
自分の場合は左USBにHD繋いでバックアップ取りつつDVD見てたら
いきなりプツン、と。その時はファン回ってなかったような気が
するんだけどな。XPの時はファン全開で回ってたけど、DVD見てない。

ところで一つ気になる事があるんだけど、CoreDuoTemp0.8に
バージョンアップしたらバッテリー&アダプタでもクロックが
1000MHz〜2167MHzの間で作動してるようなんだけど..
前のバージョンの時はバッテリー外さないと下が1000MHzって
表示は出なかったんだけどな(最低でも1333MHz)
736名称未設定:2006/05/28(日) 15:07:57 ID:mfNWt1AJ0
うちもそうです。mini1000〜max2167
currentはCPU75%前後維持だと、2167いきっきりです
CPU50%±20%だと、1333〜2167いったりきたりですね
ACつないでバッテリ外すと1000になります
737名称未設定:2006/05/28(日) 15:27:40 ID:uD6HwqKQ0
トリップ検索ツールで負荷掛けまくってみたら88℃で安定したなぁ。
5時間くらい続けてみたけど、その間一度もFAN回らなかった。
738名称未設定:2006/05/28(日) 17:54:25 ID:/l343rrJ0
>711
17
739名称未設定:2006/05/28(日) 18:34:14 ID:eImsRWGG0
88℃安定ってのも怖いがw
740名称未設定:2006/05/28(日) 19:15:12 ID:iCJ0HOdb0
液晶画面はPowerBookやiBookと比べて綺麗なのですか?何か違うんですか?
私、実物が見れないので教えてほしいです。宜しくお願いします。
741名称未設定:2006/05/28(日) 19:42:44 ID:7iGtu5j0O
>>733
5にアッブグレードしろ
742名称未設定:2006/05/28(日) 20:24:51 ID:CUJSm+sW0
最近になってMBPを買われた方、けっこういらっしゃるんですね。
こう言っちゃあなんですけど、5月8日にMBP1.83GHzを購入して
あっという間に奈落に落とされた気分が、すこし救われました…

わたしのMBPは、Win→MacOSに再起動するとき、Winが
正常にシャットダウンせず、途中で硬直して動かなくなるため、
いつもしばらく待ってから電源切ってやっています…
743名称未設定:2006/05/28(日) 20:38:33 ID:eImsRWGG0
入れ直せば?
744名称未設定:2006/05/28(日) 21:39:54 ID:fK63meGU0
15インチ2.16買っちゃった。
いや、速い!
正直こんな速いとは思わんかった。
2500曲ほど入ってるiTunesが一瞬で立ち上がる。

イラレとか遅いっていわれてるけど、まぁこんなもんでしょ。
ま、確かにHOT過ぎるけど。
745名称未設定:2006/05/28(日) 21:44:15 ID:bRy+O2ad0
まだチーチー対策されてないの?
746名称未設定:2006/05/28(日) 22:06:39 ID:qQk0/Tj70
>>718
うちのDell製ノートはMBPより爆熱だけどな。
747名称未設定:2006/05/28(日) 22:28:08 ID:Vb4IY5kt0
>>744
ノイズはなかった?
748名称未設定:2006/05/28(日) 23:12:01 ID:l4ND2gm80
17買ってブートキャンプ入れたんだけど
ヘッドホン繋いでも本体から音が出るんですが?
ヘッドホンだけにできないのかな。



夜中にアエギ声が響いちゃったよ
749名称未設定:2006/05/28(日) 23:35:12 ID:YvZ/coCS0
今日すごい不具合発見してしまった
チーチーノイズは仕様かな、と思って我慢していたんだけど
ヘッドホン出力もチーチー音がしてるよ!これやばい
proっぽいライブに使えない
プロは外部インターフェース使えとか、そういうことですか
750名称未設定:2006/05/28(日) 23:47:45 ID:/iM52Hx+0
751名称未設定:2006/05/29(月) 00:49:49 ID:jQ/KRQZm0
ライブでヘッドフォン出力とか使うなよ
せめて光出力だろ
752名称未設定:2006/05/29(月) 00:55:14 ID:Pm1DX4be0
>>748
USBのヘッドフォンなら大丈夫なんだけどな
753207:2006/05/29(月) 01:20:10 ID:8uNL4vz50
ドット抜けキタ━(゚∀゚)━!!!!! 長い事ノート使ってるけど初めてだ..
orz
754名称未設定:2006/05/29(月) 01:21:34 ID:jQ/KRQZm0
後天性?
755名称未設定:2006/05/29(月) 01:40:29 ID:+9DHOg/s0
誰かハードディスクの交換手順で詳しいサイト知らない?
英語以外で。
Powerbook G4の時トップカバー?を開けるときにフックがあって苦労したから。
今回はどうなのかなーと。
756名称未設定:2006/05/29(月) 01:43:48 ID:lcSz1MRa0
>>740

あくまで個人的な感想。
PowerBook G4で一番評判がよかった解像度が上がる前のモデルの液晶と比べると(経年劣化)を
考慮しても明るい。発色もよいような気がする。
でも視野角が少し狭いような気がする。
でも、明るくて、非常に見やすいのでiBookよりは断然よい。

気がする。
757756:2006/05/29(月) 01:44:46 ID:lcSz1MRa0
15inchデス
758名称未設定:2006/05/29(月) 01:59:13 ID:BqWpkV+00
759名称未設定:2006/05/29(月) 02:01:43 ID:BqWpkV+00
760207:2006/05/29(月) 02:20:49 ID:8uNL4vz50
>>755
マックファンだかピープルのサイトに出てたんじゃなかったっけな?
フックって云うか爪みたいのはあったけど。HD外す時、横のbluetooth
のユニット引っ張りだすのが怖かったな。ただ押し込んであるだけなんだけど、カバーパリパリ割れるし。
761名称未設定:2006/05/29(月) 05:11:07 ID:7z5rkw9D0
>>755
1.バッテリーをはずす
2.後付けメモリーをはずす T6スターネジ2本もはずしておく
3.バッテリー部分手前側(ラッチ部分裏)にささってる+ネジ2本はずす
4.外周の10本の+ネジをはずす(側面8+後部2)
5.裏面+ネジ4本はずす
6.ディスプレイを開き、キーボード上部両端を持ち上げつつ
手前側をグリグリはずす(どちら側からでもいいが引っ剥がすような感じで)
7.バキバキ言うが折れるようなツメは無い
8.キーボードユニットとロジックがつながってるフラットケーブルはそんな長くないけど
間違って引っ張りすぎてもポロっと取れてくれるので大丈夫

何度も開けれるけどかなり簡単。ゆっくり丁寧にやれば怖がらなくても大丈夫。
ディスプレイを止めているT6ネジをうまく調節してやれば
ディスプレイと本体の隙間も少しは自分で改善できるよ。

参考まで
762名称未設定:2006/05/29(月) 05:53:08 ID:KXbesgqW0
ノートは簡単にHDDの増設が出来るタイプが増えないな
サーバーみたいにはめ込むだけのやつが理想なんだが

VAIOのGR系列は神クラスに簡単だった
ポート付けてたらひっくり返したりする必要もなく、外して入れ替えて終
いまだに重宝してる
763名称未設定:2006/05/29(月) 07:40:06 ID:j+wLQarJ0
探せば意外とあるんでないかね?
764名称未設定:2006/05/29(月) 07:45:44 ID:T9Nf4uK40
>>762
つMacBook
17使ってるからほとんどの部分はうらやましくもなかったんだが、あのHDDの交換のしやすそうな
構造だけはうらやましかった…。
765755:2006/05/29(月) 09:25:22 ID:TvNtrg0y0
>>761
詳しくありがとです。
ちなみにトップカバーとボトムカバーの間に隙間等もできなかったですか?
766名称未設定:2006/05/29(月) 12:54:23 ID:7w3gtKg/0
>>762
>サーバーみたいにはめ込むだけのやつが理想なんだが
ちんこぱっどは昔からそうだな。
767名称未設定:2006/05/29(月) 13:01:14 ID:addfi9ao0
>>762
>サーバーみたいにはめ込むだけのやつが理想なんだが
DELLのでかいノートもそうでした。
768名称未設定:2006/05/29(月) 13:42:21 ID:7z5rkw9D0
>>765
いえいえん レスおそくなって申し訳ない
俺のは左側パームレストが浮きぎみだったけど
側のネジ&ラッチ裏の+ネジ2本の締め方で隙間はいい感じにできましたよ。
裏面のネジ類は歪みにはあまり関係ない。
トップとアンダーでは多少のゆがみが元々あるからビッチビチにくっつけるのは難しいかも・・・
でもトップを剥がしたからといって大きく隙間ができてしまうとか元より悪くなることは無いかな。
あんな小さいネジだけど意外に歪みとの関係は大きかったりする。
音割れ無くそうと試みて10回以上開けてるけど馴れればどって事なかったりしやんす。
ネジ締めすぎてなめると手触り悪くなるんで力はくれぐれもほどほどに
769名称未設定:2006/05/29(月) 14:15:29 ID:k4ObxSX70
>>762

PC98ノートもそうだった
770名称未設定:2006/05/29(月) 15:26:56 ID:t/My1hkE0
買ってまだ間もないのに閉じたときに液晶の左側が反り上がってきた。。。
771名称未設定:2006/05/29(月) 16:05:07 ID:k4ObxSX70
押せば引っ込むから心配するな
772名称未設定:2006/05/29(月) 16:11:19 ID:t/My1hkE0
とほほ…
773名称未設定:2006/05/29(月) 16:26:01 ID:5kZ63oHW0
だってアルミだもん。
774名称未設定:2006/05/29(月) 19:02:55 ID:Cb6KrOTA0
反り上がったっていいじゃないか アルミだもの

へこむことだってあるさ アルミだもの
電源落ちるときだってあるさ 爆熱だもの
あやまちだってあるよ 人柱だもの

ノイズをこぼしたっていいがな
異音をはいたっていいがな 試作品だもの
たまには涙をみせたっていいがな 生きているんだもの

                      みつを
775名称未設定:2006/05/29(月) 19:03:29 ID:ijP/ipUz0
だれか
parallels workstation 使ってるヤシいる?
776名称未設定:2006/05/29(月) 19:15:03 ID:/udsGKBUO
いるよ
777775:2006/05/29(月) 20:18:59 ID:ijP/ipUz0
>>776
インスコしたんだけど、その後どうするの?
英語読めない馬鹿なんで、教えてください
あ、そんな馬鹿は使う資格無し!ってツッコミは今まで散々頂いたので、承知済みです
778名称未設定:2006/05/29(月) 20:53:31 ID:Pm1DX4be0
>>777
使うには英語を勉強するといいよ
もしくは機械翻訳につっこむ
779名称未設定:2006/05/29(月) 20:56:16 ID:nqbBUXru0
>>777
せめてParallelsスレで聞け
780名称未設定:2006/05/29(月) 21:09:55 ID:ebth1j6v0
>>777
とりあえず氏ね
781名称未設定:2006/05/29(月) 21:14:02 ID:oLFdFT2S0
雑誌でも買ってこい
日本語で書いてあるぞ
782名称未設定:2006/05/29(月) 21:34:32 ID:jQ/KRQZm0
使うのやめろ
783名称未設定:2006/05/29(月) 21:59:26 ID:tl5Qyz9+0
オマイラ、すこしはなんとかしてやれよwww
おもしろすぎるわwww
784名称未設定:2006/05/29(月) 22:10:55 ID:eCpPgDlR0
まあスレタイも検索できんようなクソ虫のゴミ野郎は死ねってことで。
785名称未設定:2006/05/29(月) 22:21:22 ID:u/tJwmH00
>>777 結構釣れたな。

でも、おまいの釣り場はこちら。

parallelsでXPをうごかそう part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148576677/
786名称未設定:2006/05/29(月) 23:33:17 ID:WW1+LmLK0
ふと思った。
MacBook登場でブルーになってる皆さん。
島根30を買おう。
787名称未設定:2006/05/30(火) 00:35:37 ID:jiJl/O1dO
22なら持ってるけどコネクタが合わない
788名称未設定:2006/05/30(火) 00:38:08 ID:hTQ6sgcO0
22ってADC?
789名称未設定:2006/05/30(火) 00:52:24 ID:YeXgu1ba0
セロテープで組みたてられてるmacは
マックプロだけ!!
790名称未設定:2006/05/30(火) 02:26:39 ID:ofMK86Ds0
んなことは無い。PBにだって、古くはMacSEだって使われていたから
アポの伝統芸だと思う
791名称未設定:2006/05/30(火) 07:43:03 ID:jiJl/O1dO
>>788
そう。
792名称未設定:2006/05/30(火) 11:32:43 ID:qMX+Rpx50
MacBook用の電源アダプタ
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ClsEDM2bmvI&offerid=102056.10000329&type=2&subid=0

保証対象外だがMacBookProでも使用可能ならしい。
モバイル用に買うかな。
793名称未設定:2006/05/30(火) 11:49:06 ID:Ip2YCI990
>>792
なんでアフィリエイト?
794名称未設定:2006/05/30(火) 12:26:15 ID:Up0Uv37n0
>>792
今日発売って言ってるけど、先週銀座で普通に売ってたよ。
795名称未設定:2006/05/30(火) 12:35:17 ID:+rbE9y/v0
>>793
小遣いが欲しいニートだから
796名称未設定:2006/05/30(火) 12:54:18 ID:qMX+Rpx50
>>792
お宝からコピペしたから
797名称未設定:2006/05/30(火) 13:33:32 ID:qMX+Rpx50
MacBookPro使ってて気づいたんだけど、
以前使っていたPB12のSuperDriveは、SACDとCDのハイブリットを「空のDVD」と認識されて読めなかったけど、
MacBookProのSuperDriveは、ちゃんとCD層を認識してくれるよ!
798名称未設定:2006/05/30(火) 16:10:20 ID:mdbvqi5t0
>>797
そうなの?
PB17も15も読めたよ?
799名称未設定:2006/05/30(火) 17:42:01 ID:iFyBBU+FO
MacBook Proを買うかMacBookを買うか禿悩む。
800名称未設定:2006/05/30(火) 19:58:26 ID:vJBYUNPS0
俺はディスプレイのツルピカが許せなくて、Proをポチった。
MacBookの安っぽさは思った程でもなく、ローコストモデルとしては好印象だっただけに、残念。
801名称未設定:2006/05/30(火) 20:34:21 ID:v3DnoEqnP
テカってる方がいいじゃん。
802名称未設定:2006/05/30(火) 20:51:53 ID:qoaxYVqH0
>>801
イヤダ
803名称未設定:2006/05/30(火) 21:05:15 ID:qMX+Rpx50
>>801
ドサはこれだから困る
804名称未設定:2006/05/30(火) 21:11:04 ID:v3DnoEqnP
ドザじゃないよぅ・゚・(ノД`)・゚・
805名称未設定:2006/05/30(火) 21:13:06 ID:9jvCCieT0
テカってるのは安っぽい
806名称未設定:2006/05/30(火) 21:16:15 ID:vJBYUNPS0
仕事とか論文書いたりするには、目が疲れて実用的じゃない。
807名称未設定:2006/05/30(火) 21:18:14 ID:v3DnoEqnP
こんなもん仕事には使いませんよぅ・゚・(ノД`)・゚・
808名称未設定:2006/05/30(火) 21:26:24 ID:83XfPPgN0
グラフィックや映像やるならツルピカとそうでないの
どっちがおすすめ?
809名称未設定:2006/05/30(火) 21:29:26 ID:j+jgv8Z60
自分のやりたい環境でやればいい
810名称未設定:2006/05/30(火) 21:34:12 ID:YrtJOXhn0
テカにノングレアの保護フィルターつけてもテカるのか?
スレ違いだが成り行きでゴメン
ついでにage
811名称未設定:2006/05/30(火) 21:36:55 ID:hTQ6sgcO0
>>808
正確な色見たいなら当然ノングレア
812名称未設定:2006/05/30(火) 22:02:18 ID:xOC0MZlz0
MBのヘボ液晶を良く見せるにはツルテカは悪い選択じゃないな。
俺はけっこう気に入っている。写り込みが気にならないといえば嘘になるけど。
色を正確にしたいなら外部のいい液晶繋げば済む話だし。グラやるなら当然そうするだろう?
813名称未設定:2006/05/30(火) 22:04:08 ID:WLqLtxk10
来年の初夏にはCore 2 Duo搭載になるのを期待して今から貯金します><
814207:2006/05/30(火) 22:21:06 ID:sgZ0KkYV0
カプトンテープ秋葉原で買って来た。ただの黄色いセロテープだと
思ってたけど結構高いもんなんだな。
ちなみに某大型店の自作コーナーじゃ1センチ四方のが2枚だか4枚で
260円もしてた。
815名称未設定:2006/05/30(火) 22:25:23 ID:8mVcEQcl0
>>813
Core 2 Duo に発表と同時に出るんじゃないの
そのためのIntelスイッチだし
デザインは同じだろうけど
秋には
Pro Core2
Book Core
くらいの感じじゃないのか
816名称未設定:2006/05/30(火) 22:48:37 ID:BCN9v36L0
初期MBP買ったオレは来年vistaが安定するまで買わんね MAC
別にwin入れる気はないが、intel系CPUのスペック・コストとも落ち着くはvista登場のタイミングが重要。しばらく乱高下すんじゃないか(´・ω・`現Macbookも微妙だな
817名称未設定:2006/05/30(火) 23:01:10 ID:8mVcEQcl0
>>816
漏れはCore2版が出たら買うつもり
中身がほとんどIntel純正なので
Core2積めばほぼ完璧に
Vistaに対応できると思う
818名称未設定:2006/05/30(火) 23:01:22 ID:+rbE9y/v0
>>801
テカってると長時間使うと辛いのよ。特に物書き仕事だとさ。
819名称未設定:2006/05/30(火) 23:05:00 ID:kKGwubFV0
スリープから復帰するたびに、たぶん光学ドライブだと思うんだけど
ギーギーいう音がする。なんとか止められない?
820名称未設定:2006/05/30(火) 23:14:39 ID:j51+jcqd0
>>819
なんかディスクを入れておくと音しない
821名称未設定:2006/05/30(火) 23:29:09 ID:kKGwubFV0
>>820
ためしに手元にあった適当なディスク(ウィンドウズ用)を
つっこんだら、イジェクトボタンを押しても取り出せなくなった。
なんとかして。
822名称未設定:2006/05/30(火) 23:32:07 ID:9jvCCieT0
ドライブのチェック音を止めて何がしたいんだと
823名称未設定:2006/05/30(火) 23:32:19 ID:j51+jcqd0
>>821
口のところが下になるように傾けながらイジェクト押すと出てくる
824名称未設定:2006/05/30(火) 23:36:29 ID:kKGwubFV0
あー、ごめんなさい。VirtueDesktopの裏側で動いていた
Parallels上のXPがディスクをつかんでいただけだった。
ちょっとあせった。

んで本題だけど、チェック音はしないけど回転音が気になる。。。。
825名称未設定:2006/05/30(火) 23:44:35 ID:TBHEc3kp0
>>824
ドライブ外すと静かになるよ
826名称未設定:2006/05/31(水) 00:02:20 ID:9jvCCieT0
>>824
マザーボード外したら嘘みたいに静かになるぞ
かなりオススメみんなやってる。
827名称未設定:2006/05/31(水) 00:04:56 ID:lvUjOXMt0
こんばんわ。
仕事&プライベート兼用でPBG4 1G 17”を使ってます。
最近HDDの調子がおかしいので、下取りがつくうちに買い換えるか、
素直に修理するべきか悩んでます。
MBP購入された方、ロゼッタ経由でのAdobe系ソフトの使用感はいかがですか?
現在1Gですので、ロゼッタ経由でも快適にはなるのでしょうが…。
MB+外部ディスプレーも検討していますが、INTELグラボの使用感も謎なので、
同様の使い方されている方などのご意見も聞きたいです。
既に出尽くしている話題なのでしょうが、現状では過去ログがみれないので、
よろしくお願いいたします。
828名称未設定:2006/05/31(水) 00:27:35 ID:vJ9Iz4TM0
>>827
ttp://blog.goo.ne.jp/m4g/e/b22829821ff91a658e1b835513e0eb5c
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060117/112398/
ttp://makimo.to/2ch/index.html

体感では G4 1.25Ghz ≒ Rosetta on CoreDuo 2.0Ghz
今のマシンの速度に不満がないなら2GBのメモリ選んでbuy now。
んで、届いたら最新ロットのノイズ状況を報告することw
829名称未設定:2006/05/31(水) 00:38:21 ID:LFdyb30C0
>>827
たしかにロゼッタは重たいけど、デスクトップ操作やファイル操作が
爆速になるのでフォトショやイラレ使ってても快適感があるよ。
830名称未設定:2006/05/31(水) 00:54:24 ID:ltczEvn20
STAY
間違いなくSTAYだ
831名称未設定:2006/05/31(水) 00:56:52 ID:m297Xo0I0
GO
間違いなくGOだ
832名称未設定:2006/05/31(水) 00:59:31 ID:GF21K/9W0
純正の Mini DVI-VGA 変換ケーブルが店頭でもネットでも売り切ればかりです。デュアルディスプレイにしたいのに…
833827:2006/05/31(水) 01:09:40 ID:lvUjOXMt0
ありがとうございます!
当方女ですので、こちらに書き込むのは少々勇気がいったんですけど、
思い切って相談してみて良かったです!

>>828さん
ソース、参考になりました!
現状の速度で決して満足な訳ではないですが、
Macの前で私が固まっているときもありますし、(^ ^:)
来年、CS3が出ればもっと早くなるって事ですもんね。
ノイズ?私のマシンはファンがたまに回る音と、HDDの異音しかしませんが、
他の方が言われているノイズってそんなにひどいんですか?

>>829さん
安心しました。
ロゼッタ経由は遅い遅いって評判しか聞かないし、
本来は来年まで様子を見たかったので、
あまりこの機種は気にかけてなかったんですけど、
緊急事態になってしまったので、あれこれ悩む前にみなさんに聞いた方が
実体験が聞けるかなって思ったんです。

MB+外部ディスプレーに乗り換えたって方もいるのでしょうか?
そっちのスレで聞けって言われちゃうかと思いますが、
プロ目線で、MBPと比較されてる方の意見も聞きたかったので、
あえてこちらで聞いてみました。
心優しい方、どうかご意見お願いいたします!
834名称未設定:2006/05/31(水) 03:46:18 ID:Vg8zHrQb0
>>833
まだ使い始めたばかりだし、グラフィックスなどのプロでもないが、MBに外付けを使い始めたので。

PB12にアナログディスプレイつないでた頃は、アダプタの品質か結構ぼやけた感じがして気になっていた。
同じアナログディスプレイにデスクトップのWin機つなぐともっとシャープだったんだけど。
MBにDVI経由で1920x1200の外付け付けてみたところ、ウィンドウの数が少なければ、iMac G5と比べて
Exposeなんかの動作は少しぎこちなく感じるくらい。ウィンドウが多くなると、結構動作がかくかくする。
特にQuartzComposer等でウィンドウを複数開いてくると、Exposeしたときのウィンドウの移動がもたつく
感じが強くなる。
勝手な想像だけど、QuartzComposerで常時ウィンドウ内を書き換えた上、Exposeで画面が全体的に移動すると
描画の帯域などが間に合ってこない感じ?全ウィンドウ表示などにしたときの、縮小表示されたQuartzComposer
のウィンドウ内表示は特にもたついてる感がないので、書き換えが多いと問題になるのかも。
たとえば、かなり巨大な画面いっぱいの画像のスクロールとかは、もしかしたら遅めになるのかも。

逆にIntelにネイティブな動作はかなり早く、負荷的には余裕がある。
Windowの描画にはGPUがある程度使われているはずなので、そういったところは、MBPよりは不利じゃないかな。
あと、MacでもBC+Winでもリアルタイムの3Dやると、やっぱり差が出そう。特にWinでは。
835名称未設定:2006/05/31(水) 03:55:51 ID:Vg8zHrQb0
>>833
続き。
アップルストアで触った感じだと、どちらも熱くなるけど、MBの方がパームレストが熱くならないので、
キーボードを外付けで使わない場合、MBの方が楽だろう。MBのパームレストの発熱程度はかなり
有利に感じる。MBのキーボード自体が受け入れられるかは個人差があると思う。

MBPとMBで結構迷ったけど、結局値段差がかなり多い割には機能、性能差が少ないようにみえたことと
本当のところはネットや周りの数名の意見を聞いただけでよくわからないが、いろいろトラブルが多い
ようだったので私はMBにしてみた。

でも、パームレストの熱とRAMとHDD、特にHDDのメンテナンス性が決め手だったかもなぁ。
基本的に24時間付けっぱなしでなにかやらせているというノートには過酷な使い方してるので、
すぐHDDがダメになる。交換するのはバックアップもしてるし構わないけど、アップルだと古い
HDDを回収してこちらで処分する事が出来ない(と前に言われた)し、保険があっても結局
時間が惜しいので自分で入れ替えることになるから、このメンテナンス性は私には捨て難かった。

あと、なんとなくだけど、このMBからが、もともとのIntel系への移行第1陣だったのかなと、いう気も
しなくもない。今後MBPも筐体などに変更があってメンテナンス性があがるんじゃないかな(希望的観測)。
もともと、Intelへの移行開始は今のくらいからだったと思ったし。

MBPのスレでなんかけんかうってるみたいになっちゃったけど、Exposeとか気持ちよく動かないと許せないとか、
GPUばりばり使うような使い方、描画領域がでかくて転送帯域を常時食いそうな使いかたが多ければ、
やっぱりMBPのメリットはあるかもしれない。
実際、ちょっと使ってて、MBで後悔はしてないけど、やっぱりMBPだったらこのへんは違ったのかなぁ、と
思ったりするところはあります。

私の場合液晶は基本的に外付けなので、本体の液晶は蓋を閉めてる事も多いので、つるぴかが絶対嫌で
フィルムも張りたくないって人もMBPのメリットは大きいかも。
836名称未設定:2006/05/31(水) 03:57:55 ID:R5fB48Eg0
>>827
CS2はロゼッタ経由だと、一部のアプリケーションで
致命的な不具合がある。
アクロバットとVer.Cueだったか・・・
このへん、作業環境に関わりがないか調べておくといい。
837名称未設定:2006/05/31(水) 04:18:06 ID:vhbROlPs0
なるほど
838827:2006/05/31(水) 06:14:24 ID:lvUjOXMt0
>>834さん
ご丁寧なレス、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
今回のMBは、MBPと実力差があまりないような気がして、迷っちゃいますよねー。
仕事柄、あの液晶は目が疲れそうな気はしますが、
携帯性も向上しますし、何よりも今までMacしか使った事がないので
「オンボードって何?」「Intelのグラボって?」みたいな状況で…。
グラボのブランドにこだわる訳じゃないですが、判らない物への不安がありまして…。
だから買うならMBP 17"かMB+外付かなって思ってます。

>>836さん
CS2、トラブル多いみたいですね。
CS2にアップしようかなって思ってた矢先の事だったんで、その辺はラッキーでした。
今回の1件で、2はスルー確定です。www

ホントにありがとうございました!
サッカー、勝つと良いですねー!
839名称未設定:2006/05/31(水) 06:38:54 ID:9yoDFhKj0
ツルピカ液晶を気にする人が多いけど結局液晶保護シートを貼る人が
多いわけで、その場合当然ツルピカシートじゃなくアンチグレアを貼るよね

元々アンチグレア処理されている液晶にその手を貼るよりツルピカの上に
貼った方がむしろ見やすいよ
840名称未設定:2006/05/31(水) 08:36:10 ID:0sG1dtQb0
女だと書き込むのに勇気がいるのか・・・・・
何も危険なことはないと思うけどなあ。
841名称未設定:2006/05/31(水) 08:58:44 ID:Dms+8OUD0
女だと書かなければ勇気いらない
842名称未設定:2006/05/31(水) 09:16:05 ID:h5J5y0UZ0
女だと書けばググレカスとかいわれない
843名称未設定:2006/05/31(水) 09:16:52 ID:dZvQt6wt0
つーか、
男でも女でもかまわないから、
長文やめてくれ。
844名称未設定:2006/05/31(水) 09:33:30 ID:o80JBJn60
何で長文だめなの?昔サーバが小さかった頃の名残り?
845名称未設定:2006/05/31(水) 09:34:40 ID:yesOb32d0
これ、実際の電池の持ちはどれくらい?

15インチの購入を考えているのだけれど、外で文章を書いて3時間くらい使えれば良いのだが・・・
846名称未設定:2006/05/31(水) 09:41:43 ID:mhauvun40
>>845
液晶の調整にもよるけど、文章書く程度なら3時間半ぐらいはOK。
847名称未設定:2006/05/31(水) 09:42:28 ID:yesOb32d0
>>846
有難う。さくっと買っちゃいます。
848名称未設定:2006/05/31(水) 09:43:23 ID:o80JBJn60
アプリによるよ。MBP15ね
輝度最低でテキストエディットだけなら4時間以上もつ
加えてプレビューでPDF開けてても3時間は固い
でもFireFoxでようつべのタブ30くらい開けてると1時間30分くらい
849名称未設定:2006/05/31(水) 09:50:37 ID:yesOb32d0
仕事が物書きおよび翻訳なのでほとんどテキストエディット&オフィスのみです。3時間大体持つのなら本当に助かります。
850名称未設定:2006/05/31(水) 10:31:24 ID:xaNpwdxo0
質問の回答以外では、掲示板での長文書き込みは嫌われる傾向にあります。
嫌われる理由は色々ありますが、そもそも読むのが面倒ですし、
もし読者にとって無意味な内容ならば時間の無駄だったと特に嫌われます。

どうしても長文で「言いたいこと」があるならば、
自分自身のHPを持った方がいいです。その方が嫌われません。
851848:2006/05/31(水) 11:04:14 ID:aznAAaRI0
>849オフィスは開けっ放しだと3時間切るかもです、念のため

>850レスありがとうございます。
なるほど、読むのが面倒な人に気を使うってことですね。
852名称未設定:2006/05/31(水) 11:59:09 ID:1nW93VFM0
>>844
2chが無くなるかもしれない騒動の時のなごりもあるような気はする。
しかしもっとさかのぼると今みたいに高速回線常時接続じゃなかった頃の
パソコン通信とかニューズグループとかでも無駄な長文は嫌われてたんじゃないか?
もっと広く考えても、言いたい事のまとまってない長話・長文は普通にうざいよ。
853名称未設定:2006/05/31(水) 12:09:52 ID:q/Ugo6aI0
854名称未設定:2006/05/31(水) 17:30:54 ID:OzXEZRRY0
>>853
たった2ヶ月のトライアルで購入単価の30%なんて高杉。
855名称未設定:2006/05/31(水) 17:34:23 ID:MNGY7/dv0
ソフマップは商品を買うところじゃなくて売るところだと思う
856名称未設定:2006/05/31(水) 17:34:38 ID:HXxx2/K40
最近買った人、チーチーノイズはどうですか?
857名称未設定:2006/05/31(水) 17:59:43 ID:9Y3Uc9E20
CDがひっかかってどうしても取り出せなくなった...orz
どうしたら直るのか教えてください。
本体を斜めにしてもひっくり返してもダメです。
知り合いに借りたCDなので、最悪分解してでも直る方法はありますか?
858857:2006/05/31(水) 18:09:34 ID:9Y3Uc9E20
すいません、MacBookの質問なので、MacBook版に書き直します。
失礼しました。
859名称未設定:2006/05/31(水) 19:07:04 ID:JCGUKE3C0
MacBookではトラックパッドで右クリック可になったそうだが
Proはソフトうぷでーたんかなんかで出来るようになりませんか
860名称未設定:2006/05/31(水) 19:23:43 ID:o5PnAH0HO
少し前のログくらいよんでよぉ。
861名称未設定:2006/05/31(水) 19:33:15 ID:GJOdheKw0
OS 10.4.7で対応するって話だよ。
System Version 10.4.6 Darwin8.6.2のMBPに
すでに追加されている話があるようだし期待して良いんじゃない?
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=488829
862名称未設定:2006/05/31(水) 19:52:50 ID:1nW93VFM0
>>854
期間内に新型が出たらおいしいかもとか一瞬思ってしまったが
冷静に考えるとそうでもないな。
863名称未設定:2006/05/31(水) 23:34:46 ID:eH8gWG5+0
>>859
何気にMBP17でもできる訳で。もうこの機能手放せない。
もちろんパラレルとかでも右クリックできてる。
864名称未設定:2006/05/31(水) 23:45:37 ID:+dMn/jB/0
>>859
444 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/05/23(火) 15:05:25 ID: JFXHszIH0
http://forum.osx86project.org/index.php?showtopic=17685&pid=118022&st=20&#

MacBook ProでMacBookみたいな右クリックだって

ほれ上から拾ってきたぞ  このHPのインストラーあるからインストール汁。
865名称未設定:2006/05/31(水) 23:49:47 ID:+dMn/jB/0
↑下の方にSecondary_Trackpad_Click.zipの名前でインストーラーある
866名称未設定:2006/05/31(水) 23:53:57 ID:9AeJLetQ0
やさしいね。過去スレでもない現行スレの内容なんて探させれば良いのに
867207:2006/05/31(水) 23:56:31 ID:H53DN1rk0
グリス塗り直した他の方、その後の具合どうですか?
オレのは土日で突発的な電源落ちが頻発してからまたアチチ仕様に
戻っちゃいますた。CPU温度60度前後でファンも回りません...
電源落ちるのは直ったんだけど。やっぱ修理行きか?orz
868名称未設定:2006/05/31(水) 23:57:53 ID:9AeJLetQ0
ウチのはCPU温度88℃になってるよ
869名称未設定:2006/06/01(木) 00:06:06 ID:XlRVnFo70
>>867
ちゃんとCPUとヒートシンク(パイプ?)接触してる?
あんまり薄く塗ると隙間が空く場合もあるそうだが
870207:2006/06/01(木) 00:11:43 ID:3qSaMekm0
>>868
88度はオレは未体験ゾーン
>>869
塗り直して1週間位は大体48度前後で、それまで通常時回った事の無い
ファンも回るようになって快適だったんだけどね。電源落ちたんで
あれこれ調べてはみたんだけどロジックボード外してはいないんで
多分大丈夫だとは思うんだけど。
871207:2006/06/01(木) 00:55:00 ID:3qSaMekm0
あ〜あ、XPで起動してもファン回らないや
872名称未設定:2006/06/01(木) 01:01:55 ID:aK20ZFdW0
ウチのは未だにFANが回ったのを観た事が無い。気づいてないだけかもしれんが
873名称未設定:2006/06/01(木) 01:03:18 ID:aYR9ZPkk0
メモリ刺し直してみるとか
いろんなところグリグリしてみるとか
874207:2006/06/01(木) 01:09:20 ID:3qSaMekm0
>>872
オレのもグリス塗り直すまではファームウェアのアップデート
の時しか回った事なかった
875名称未設定:2006/06/01(木) 01:46:43 ID:tjZXuSMD0
グリス塗り直しは開腹した状況を見て挫折しました orz
そこで試しにArvel製の「ノートPCクーラー40 HG」という冷却シートにMBPを
乗せて

 ・Quartz Composerのサンプル3本(GPUへの負荷)
 ・Norton Anti Virusのファイルスキャン(Diskへの負荷)
 ・永久ループプログラム×2(CPUへの負荷)

を同時実行してみましたが、CoreDuoTempで80℃過ぎあたりでファンが回り始
め77℃で安定するというパターンでした。CPU温度的には机の上に直置きと変
わらないですが、冷却シートのおかげでいきなり負荷100%にしても温度の上昇
速度は直置きよりかなり緩やかで、底面の温度も少し低いようです。

また、ファンがなかなか回らない件ですが、机直置きの実験では85℃から猛
烈に回り始めたことと合わせて考えてみると80℃前後にファンが回り出す閾
値があるようですね。だからかなり負荷をかけないと回り出さないみたいです。
876207:2006/06/01(木) 03:23:39 ID:3qSaMekm0
あれからまたバラしてグリス塗り直してみた。温度は変わらず60℃
前後。収穫としては壊れたコネクタ部分の端子とFPCケーブル
直結させたんでキーボードのバックライトが点くようになった!
ただ今度はHDのアクセス音が前より大きくなっちゃった。
マウントの仕方で音の出方って変わるのかな?
877名称未設定:2006/06/01(木) 11:49:19 ID:MqS1ztds0
>>876
どこかに別の力が働いちゃってたりしないだろうか
できることなら開けて見直した方がいいかもしれませんぜ

バックライト店頭オメー
878名称未設定:2006/06/01(木) 12:43:16 ID:75UqNTtD0

Intel、サーバ向けデュアルコアプロセッサ「Woodcrest」を6月に出荷

Appleは、初のIntelベースのXserveの発売を7月頃に予定しているようです。

Power Macは、Intelが7月に出荷を予定しているデスクトップ向けデュアルコアプロセッサ
「Conroe」を搭載する見込みで、
8月7日から11日まで開催される「WWDC 2006」で発表されるのではと予想されています。

モバイル向けデュアルコアプロセッサ「Merom」は、8月に出荷が予定されており、
新しい「MacBook Pro」がその後間もなく発表される可能性もあるとのことです。


879名称未設定:2006/06/01(木) 13:17:58 ID:ipdt6SVE0
CPUクロックUP後のMacBook Proの2.16GHzのモデルを使っているんだけど、
最初はチーチーノイズ聞こえたんだが、最近聞こえなくなったよ…?
なんでだろう。耳が慣れたのかな?
880名称未設定:2006/06/01(木) 13:48:47 ID:aptxThv+0
脳が麻痺してしまったんでしょ。
881名称未設定:2006/06/01(木) 14:09:14 ID:CLL5OiKJO
>>878
デスクトップ向けcoreduo、コンローって読むのかな?
熱さを感じさせるネーミングだのー
882age:2006/06/01(木) 14:43:22 ID:dytVuAMd0
883名称未設定:2006/06/01(木) 15:45:28 ID:3mBI4TSM0
今MacBook Pro 15.4インチモデルを分解しているのですが、
天板を外すところで、光学ドライブの挿入口の真上あたりで
前端が何かに引っかかっています。
ここをきれいに外すには、何かコツがいるのでしょうか?
既に分解された方、お願いします。
884名称未設定:2006/06/01(木) 16:03:55 ID:puOEKzeR0
>>883
ドライブの上辺りにフックで引っかかっているので、
ヘラ(コーキング剤などに付属するプラスチック製みたいなもの)を
左側の隙間から滑り込ませるとカパッと外れるよ。
885名称未設定:2006/06/01(木) 17:12:01 ID:75UqNTtD0
次のモデルは‥
OS 10.5.(Leopard)

2.33GHz
Intel Core 2 Duo

1GB (PC2-6400)
*800MHz駆動対応

120GB 5400rpm
(シリアルATAハードドライブ)

NVIDIA GeForce 7600
(VRAM256MB)

¥319800
886流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/06/01(木) 17:21:11 ID:Mg4niJzo0
あーあ、Prallels実行中に落ちて、ゲストOSがぶっ壊れたよorz...

やっぱりメモリは同メーカーのチップでないとあかんようだ
887名称未設定:2006/06/01(木) 18:05:39 ID:K7Qv3VT30
>>886
なの?
メモリをストアで1GBにして、後でXPのOEM付きのメモリ1GB足そうかなとか考えてたんだけど
そうもいかんとなると苦しいなー
888名称未設定:2006/06/01(木) 18:21:12 ID:Wm7XgXdL0
>>887
同じく。
こういう事聞いちゃうと躊躇するな。

他にセットでないメモリ増設した人柱様はどうですか?

889名称未設定:2006/06/01(木) 18:38:10 ID:1H5Schbp0
>>885
NVIDIA GeForce 7600か……
NVIDIAならG83MとかATIのM78とかが間に合ってくれればなぁ
890883:2006/06/01(木) 19:06:22 ID:3mBI4TSM0
>>884
おかげさまでしっかり外れました。
ありがとうございます。
しかしMacBookのことを考えると、
もう少しHDDを交換しやすくしてもらいたいものですね。
891名称未設定:2006/06/01(木) 19:45:39 ID:yKd5rPdW0
MacBookは自分で運転するライトスポーツセダン
Proはお抱え運転手に任せるリムジンだと
892名称未設定:2006/06/01(木) 19:48:15 ID:pUBAXeSw0
MBP用のアンチグレアフィルムはったらフツーの液晶に戻った。
意外といけるこれ。
893892:2006/06/01(木) 20:05:00 ID:pUBAXeSw0
板まちがえ。
スマソ
894名称未設定:2006/06/01(木) 20:44:37 ID:Kv4QEH/C0
>>881
>デスクトップ向けcoreduo、コンローって読むのかな?
>熱さを感じさせるネーミングだのー

「ホッカイロー」くらいなら、なんとか我慢できそうなんだけどなあ
895名称未設定:2006/06/01(木) 21:02:57 ID:jf462F/e0
CPUがコンロ代わりになります、ほかのどんなCPUよりもキャンプに最適
896207:2006/06/01(木) 21:03:49 ID:3qSaMekm0
>>888
増設したのはトラセンドの1G。チップ自体も純正とは違う
みたいだけど問題なく動いてるよ。電源落ちも解消されたし。
897名称未設定 :2006/06/01(木) 21:15:26 ID:tjZXuSMD0
>>881
別板ではIntelの黒歴史である炭(Smithfield)の次は焜炉(Conroe)かと
嘲笑の的になってましたな。

>>895
炭+焜炉。まさにキャンプに最適ですなwww
898名称未設定:2006/06/01(木) 21:17:14 ID:Kv4QEH/C0
だからブートキャンプか・・・
899名称未設定:2006/06/01(木) 21:28:05 ID:Lip1CSFjO
誰が上手いことを(ry
900名称未設定:2006/06/01(木) 21:28:55 ID:03XZFa690
日本語の語呂的にはそうだが、Conroeは化け物石だぞ
901流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/06/01(木) 23:07:37 ID:3OAhkn9f0
アップル純正 マイクロン社純正
増設メモリ   SWISSBIT/ELPIDAチップ

メモリスレみたら相性が出るチップらしい>ELPIDA
もう一枚 SWISSBIT/ELPIDAチップ を調達するか....

#まあ、落ちると言っても重たいことをしたときだけみたい
902名称未設定:2006/06/01(木) 23:48:15 ID:b+geXqSX0
>>901
え〜?マジ? SWISS BIT増設しようかなー、って思ってたのに…。

重い作業を快適にするためにメモリ増設しようと思ってるのに…。ダメじゃん。
903名称未設定:2006/06/01(木) 23:50:36 ID:Wm7XgXdL0
>>896
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

相性に以外とシビアな事や、
重いアプリ使用での電源落ちなどの報告があったので、
やはり純正でそろえるか、でも値段の開きが結構あるので、
自分でそろえるか、悩んでます。



904名称未設定:2006/06/01(木) 23:51:15 ID:1a6Epzma0
おお こまんど+escでFlontlowが起動した! みんな知ってる?(^ω^ )
905名称未設定:2006/06/01(木) 23:53:38 ID:mzSexcPJ0
スイスビットは結構特殊だからね
906流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/06/02(金) 00:10:36 ID:pERKRYMH0
PowerBookG4/iBookG3とSWISSBITで増設していて不具合は全然なかったんで
SWISSBIT製にしたんですが・・・

同じ組み合わせで増設した人はわしと同じ症状が出るのかな?
907名称未設定:2006/06/02(金) 00:26:01 ID:CD+siski0
>>901
Micron買ってきますw
ありがとうございます。
908207:2006/06/02(金) 00:28:29 ID:cjJH8Lbu0
>>903
オレの場合、電源落ちはバッテリーからの電力供給が上手くいって
なかったみたい。バッテリー&アダプタで使用しててもクロック
が1000MHz固定の時があってその時はどれだけ負荷かけても
大丈夫だった。あれこれいじってクロック可変するようになると
プツン、と。
909名称未設定:2006/06/02(金) 00:48:06 ID:hSKfkXng0
秋葉館SWISSBITセットヤヴァス
910207:2006/06/02(金) 00:55:53 ID:cjJH8Lbu0
>>904
FrontRowってこんなんなんだ、初めて知った。リモコンすら
箱に入れっぱなしだからなw
911名称未設定:2006/06/02(金) 00:58:27 ID:CD+siski0
>>908
えぇ〜w
そうでしたか、わざわざレスありがとうございます。
頭が痛くなりそうですが、色々な角度から注意する様に
心がけてみます。
912名称未設定:2006/06/02(金) 01:22:07 ID:1ePR6DTI0
どなたかLogic入れてる椰子いる?
音量変更時の「チッ」てノイズが
Logicで編集中にも鳴るかどうか知りたいのですが
913名称未設定:2006/06/02(金) 02:13:30 ID:grjgd4yH0
>>912
AIF使えば大丈夫
まさか直出しなんかしないよね?
914名称未設定:2006/06/02(金) 03:16:59 ID:bHfXD6AY0
最初からついている純正1GのメモリにSanMaxの1Gを追加したかた
おられますか。問題はないでしょうか。
915名称未設定:2006/06/02(金) 03:50:04 ID:S+Dfrypv0
512×2
に追加するってこと?
916914:2006/06/02(金) 04:16:15 ID:bHfXD6AY0
>>915 レスありがとうございます。
購入時に1GBついているので
純正1GB + SanMaxの1GB = 2GB にしようかと思っているんですけど
相性問題があるのかなと思いまして。(もう寝ますzzz---)
917名称未設定:2006/06/02(金) 04:50:33 ID:LfxSFdor0
同じものをペアで使う方が高速だという話を聞いたことあるな。
918名称未設定:2006/06/02(金) 04:59:40 ID:k4/U7xA40
>>904
俺も偶然間違ってそれを押したら、front rawが起動して、ビックリした w
919名称未設定:2006/06/02(金) 09:16:56 ID:pIkb+xwp0
>>912
音量調整やiTunesなどでヘッドフォンを使った時に出る。ロジックやガレバンではノイズは出ない。
そのノイズに関して今のIntelノートでは全滅、iMacでも出る。(miniは知らない)
今の所、何も対策方法はない。

>>916
同規格、同容量であればデュアルチャンネルは効くはずなんだけど、
一応、同じメーカーの物で揃えた方が安心だと思う。
何か不安定になった時に、それを理由にされかねないし。実際、それが原因の場合も有るだろうけど。
920名称未設定:2006/06/02(金) 10:29:24 ID:xTg1NzXsO
白色LEDの携帯(SO902i)使ってると、どーしてもMBPが欲しくなるなぁ。
でも金がない新入社員のおれには買えないorz
ローン組むのも気が引けるし、我慢してMacBookに行きます(´・ω・`)

10.5、メロン?載ったらPro買ってやるヽ(`Д´)ノ

チラ裏すまそ。
921名称未設定:2006/06/02(金) 10:33:45 ID:YVMnSnnj0
死ね!!
922名称未設定:2006/06/02(金) 12:25:23 ID:pCMNTqy60
MBPは白色LEDじゃないんじゃ・・
923名称未設定:2006/06/02(金) 14:18:49 ID:oPlRZUdRO
キーボードのバックライトも
スリープのインジケーターも白色LEDだが
924名称未設定:2006/06/02(金) 15:08:22 ID:9hfMZsZ/O
LEDだったのか
その割には薄暗いけど…
925名称未設定:2006/06/02(金) 15:10:29 ID:7QrsE6M20
実用上はこのくらいの明るさでちょうど良いじゃない
926名称未設定:2006/06/02(金) 15:24:40 ID:9hfMZsZ/O
明るさはいいんだけど、本当にLEDなのかと
927名称未設定:2006/06/02(金) 19:28:49 ID:xTg1NzXsO
よく分からずにLEDと書いたのは秘密だ。
928名称未設定:2006/06/02(金) 19:34:25 ID:ogII3lJp0
LED : Light Emitting from Dokkakara
929名称未設定:2006/06/02(金) 20:50:58 ID:Nse9I/FM0
確かに白色LEDと呼ばれているものはあるけど、あれは青色LEDを光源に
して蛍光色を出しているかRGB3色LEDを組み合わせて白色を出しているわけで・・・
930名称未設定:2006/06/02(金) 20:58:24 ID:bioU+JS40
>>885
わくわくしてくるなぁ
931名称未設定:2006/06/02(金) 21:03:18 ID:k4/U7xA40
俺は2.5GHZまで待つ
932名称未設定:2006/06/02(金) 22:39:36 ID:cjJH8Lbu0
>>926
ばらせば解る。勇者になってくれ
933名称未設定:2006/06/02(金) 23:06:09 ID:ISAURpR20
MBP購入者の方々にお伺いします。

先頃、PowerBookのスパドラのファームウェアアップデートが出て、
DVD書き込み速度がx16になったようですが、
今後MBPのスパドラもファームウェアアップデートで、
書き込み速度の向上は見込めそうですか?
934名称未設定:2006/06/02(金) 23:09:44 ID:mW1w/6hBP
知るか
935名称未設定:2006/06/02(金) 23:14:50 ID:cjJH8Lbu0
>>933
ファームウェアのうpデータが出る頃には高速ドライブ積んだ
モデルが出てる希ガス
936名称未設定:2006/06/03(土) 00:01:07 ID:Qr2pGRMC0
Thunderbirdのuniversal版キタ━(゚∀゚)━!!!!!
起動時間が異様に速い!!!
937名称未設定:2006/06/03(土) 01:05:57 ID:Igq5ouVj0
>>936
ThunderbirdってSpotlightに対応した?
938名称未設定:2006/06/03(土) 01:10:50 ID:1f8FGNqR0
1メール1ファイルじゃないから、対応する意味がないんじゃない?
939名称未設定:2006/06/03(土) 01:19:23 ID:Igq5ouVj0
標準のMailはmbox形式でメッセージを個別にSpotlightでひっかけることができる
Tigerが出たばかりのころにそれができないとの理由で
ThunderbirdからMailに乗り換えた
でもMailはThunderbirdに比べるとちょっと遅いのが難点
また、よくなっているのであれば、使ってみようかな>Thunderbird
940936:2006/06/03(土) 01:27:06 ID:Qr2pGRMC0
>>937
やってみたけど出来ないね。Tunderbirdの検索機能じゃダメなの?
オレは送信者でくらいしか検索しないから充分なんだけど
941名称未設定:2006/06/03(土) 04:12:12 ID:BqQBf0Wj0
先ほど米ABCニュースのiBook炎上レポートを見たんだけど、
最後に炎上しない様に注意すべき事のピックアップが出てて、
1.燃えやすいもののそばでは使わない。
2.ラップトップが暖かいのならば問題はないが、熱く感じるのは危険。
3.オーバーヒートしていたら、電源を切る。
ってな事を言ってたんだけど、インテルのほうが熱いしw
いつも危険なのかよ!
だから燃えない様に急に電源が落ちるんだw

ちょっと怖くなってしまいました。

942名称未設定:2006/06/03(土) 09:18:11 ID:axYbYIhh0
>>941
くれぐれも布団の上、また小さい子供のそばで
電源を入れっぱなしにしておかないように。

火傷のあとは年をとっても肌に残るから
943名称未設定:2006/06/03(土) 09:29:20 ID:/jWAZ1ca0
Gmail に転送しておけば、検索は速いし、いざというと
きのバックアップになって一石二鳥。
944名称未設定:2006/06/03(土) 09:56:49 ID:bvvuQMcn0
12インチキボン
945名称未設定:2006/06/03(土) 10:22:28 ID:9q8LrBOK0
GoogleにMailの中身まで知られるのは抵抗が有る。よってGmail却下。mail.appでいいや
946名称未設定:2006/06/03(土) 10:28:18 ID:+nNeo/Xo0
Hotmailも監視されているがな
947名称未設定:2006/06/03(土) 10:41:01 ID:EI+Jfyi50
>>945
貴方が契約しているプロバイダのメールサーバに全部残ってるよ。
そっちは抵抗無いの?
948名称未設定:2006/06/03(土) 11:06:49 ID:C5l1h2Z30
EXPRESSカードスロットに入るマルチカードって無いのでしょうか?
949名称未設定:2006/06/03(土) 11:11:36 ID:cn7s3EZi0
>>948
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E6UWLM/250-9283554-1830667

正式にはMACに対応していないけど、動作OK。
問題としては差しっぱなしではスリープに移行できません。
950945:2006/06/03(土) 11:33:48 ID:9q8LrBOK0
>>947
プロバイダーのMailというかXREA使ってる。
まあXREAには世話になってるから俺のMail1日分くらい見てもいいや、とか思ってたり(?)。

というかね、何でGoogleに知られるの嫌かといったら検索で利用するからMailのIP辿って利用者特定されちゃうでしょ。
そこまでGoogle依存は危険な気がするし。そもそもサーバーに全Mail残すなんて危なくて嫌です。
もしIDとPassクラックされて2chにでも流出したら取り返しがつかないよ。
951名称未設定:2006/06/03(土) 11:45:23 ID:evnoy4yd0
せいぜい天が割れて落ちてこないか心配しててください
952名称未設定:2006/06/03(土) 11:59:26 ID:N0Pa37uO0
>>949
ディスプレイを閉じてもスリープしないと思ったら
こいつのせいだったのかー!
953名称未設定:2006/06/03(土) 12:25:20 ID:cn7s3EZi0
>>952
私も初期不良かと思って一瞬焦ったよ!(^_^;)
10.4.7では対応してもらいたいもんです。
954名称未設定:2006/06/03(土) 12:49:04 ID:CKOqZkbu0
>>950
誰が一般人のメールアカウントをクラックして晒すのかwww
955名称未設定:2006/06/03(土) 13:43:12 ID:IIWbOoCC0
まぁ、便利さと引き換えの危険性の均衡点は人それぞれだからな。
落ちるから飛行機に乗らないなんて人もいるわけでw
956名称未設定:2006/06/03(土) 13:58:51 ID:qKmqKxRA0
MBPスレで、オプティカルドライブの話はタブーだったのか...。
957名称未設定:2006/06/03(土) 14:28:51 ID:9q8LrBOK0
>>951
その理論が通用するなら誰もWinnyの暴露ウィルスなんて作らない。情報が流出してからでは遅いと思う。
デジタル化された情報が広まるのはとてつもなく速いからね。
958名称未設定:2006/06/03(土) 15:48:28 ID:OvWII2PI0
>>957
もっと勉強してから書き込みましょうね
959名称未設定:2006/06/03(土) 15:59:41 ID:mfwAOrSX0
>>958
957じゃないが、何を勉強するのか教えてくれ
960名称未設定:2006/06/03(土) 16:12:44 ID:5uOdBKHi0
>>835
長い! 3行で書け
961名称未設定:2006/06/03(土) 16:26:47 ID:OvWII2PI0
たくさんあると思うけど、winnyとGmailだっけ?の管理体制の違いとか
統計学勉強して
>もしIDとPassクラックされて2chにでも流出したら取り返しがつかないよ。
こんなことが起きる確率でも考えてみたら?

俺は都内在住なんだが、地震がこないかとか交通事故にあわないかとかそっちの方が心配かな
962名称未設定:2006/06/03(土) 16:41:17 ID:evnoy4yd0
>>959
教養としての故事成語

俺って優しいな
963名称未設定:2006/06/03(土) 16:51:23 ID:cn7s3EZi0
メモリを2Gに増設したんだけど、デュアルチャンネル動作確認方法知ってる?
964名称未設定:2006/06/03(土) 17:00:22 ID:mfwAOrSX0
> WinnyとGmailだっけ?の管理体制の違いとか統計学勉強して
勉強しても、そんなことが起きる確率なんて出てこないぞ
お前こそ勉強してこい

まあこういう俺もGMail使う訳だが
965名称未設定:2006/06/03(土) 17:52:10 ID:4IgXZm+K0
インターネットなんてしなきゃいいのにね。
966名称未設定:2006/06/03(土) 17:53:10 ID:tt6KvXPi0
1.「統計学」を云々したがるヤツは大概統計学初心者。でもちょっとかじったので統計学と言いたがる。
  マジで統計学+インターネットを知ってるなら、「こんなこと」が起きる確率をとる前に
  ローデータが集められない事にすぐに気づくだろ。
2. 星の数ほどあるアカウントからたまたま>>964のアカウントがハクられる確率は、
  多分俺(身長174センチ、体重85キロ)が巨人軍相手に9回投げてノーヒットノーランする確率と同じくらい低い。

つまり俺が言いたいのは、ケンカ両成敗する俺って結構格好いいって事だ。身長175センチだしな。
967名称未設定:2006/06/03(土) 18:32:25 ID:N0Pa37uO0
わずか2行で身長が伸びてるんだが
968名称未設定:2006/06/03(土) 18:56:40 ID:evnoy4yd0
禿ワロス
969名称未設定:2006/06/03(土) 23:06:01 ID:Q+6UOzJ10
>>945
おいおい どんなサービスでも管理者は全て見れますよ・・・
何かに登録したら、全てそれ以降見られているのです。
何かを利用したら、天災よりも高い確率で、誰かに見られている or 見れるのです。

自分で何から何まで全部立ち上げて、気の済むまで対策をし、
外部とやり取りするときはネットカフェでやりなよ
がんばれー
970名称未設定:2006/06/03(土) 23:38:03 ID:axYbYIhh0
>>969
.macなんかもやばいよね。
AppleStoreやiTunesMusicStoreなんかクレジットカード番号付きだ。
AppleStoreがアメリカ本社直営なのがよく分かるよ。もうウハウハ。
971名称未設定:2006/06/03(土) 23:39:23 ID:vgEy9yyh0
そもそもペイロードを暗号化しないとメールなんて読み放題。
ASPのサーバにあるとかなんて考慮するほどの問題じゃない。
以上、この話題終了。
972名称未設定:2006/06/03(土) 23:57:53 ID:TO1muZQV0
>あーあ、Prallels実行中に落ちて、ゲストOSがぶっ壊れたよorz...
>やっぱりメモリは同メーカーのチップでないとあかんようだ
メモリのメーカーが違っても動作している方おられますか。
973名称未設定:2006/06/03(土) 23:59:52 ID:cn7s3EZi0
>>972
どこのメモリ買ったん?
974名称未設定:2006/06/04(日) 00:11:59 ID:0+4Ia59d0
>>972
純正1G(NANYA)+SanMax1Gだけど、
Prallelsも問題なく動作してるよ。
デュアルチャンネルで動いているかどうかは、調べ方がわからないので、
確認できてはいないが・・・
975名称未設定:2006/06/04(日) 00:19:27 ID:JsWZ1ctE0
>>974
システムプロフィールかなんかで確認出来るんじゃないの?
(持ってないから知らんが)
976名称未設定:2006/06/04(日) 00:27:44 ID:0+4Ia59d0
>>975
システムプロファイラではわからないのだ。
前スレ?あたりに確認するためのコマンドがあったんだけどなぁ。
977名称未設定:2006/06/04(日) 01:06:13 ID:dMxemUzK0
ここ最近頭の悪いいかにも知ったかWin厨房なのが増えたな。
マクブクが安いからその悪影響か?
978名称未設定:2006/06/04(日) 01:13:27 ID:9CTS05at0
最近流行のツンデレってやつなんだよきっと
979名称未設定:2006/06/04(日) 01:48:01 ID:kT7erb+g0
比較することで、優位性を保とうとすると、こうなるという典型例↓
ttp://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-1955.html
いいかげん、マカー vs ドザー の構図はやめれ
980名称未設定:2006/06/04(日) 02:01:23 ID:9p88ZxhO0
>>971
> そもそもペイロードを暗号化しないとメールなんて読み放題。
> ASPのサーバにあるとかなんて考慮するほどの問題じゃない。
よくそういう説明するけど、
他の雑多なパケットの中からあるユーザに関するSMTPを選別して覗き見られるのと
実際にはユーザごとにメールがきちんと分類してあるASP上で覗かれるのとじゃ
やばさのレベルが違うと思う。
981名称未設定:2006/06/04(日) 02:06:06 ID:f1wuBr000
なんてのか「アメリカは日本の25倍長い」みたいな感じだ
982名称未設定:2006/06/04(日) 10:41:17 ID:e2vRizzt0
>>979
あの、、ドザって言ってるのは偽マカでしょ?
マカは偏屈だって風評をまき散らすのが目的のマンチキンでは?

そう思ってるのは漏れだけですか、そうですか。
983名称未設定:2006/06/04(日) 10:50:35 ID:QW3LYqPBP
ドザとマカの垣根がなくなってきてるからね。
生粋のマカは今や少ないだろうよ。
984名称未設定:2006/06/04(日) 11:28:32 ID:wlLC7N+J0
人柱の皆さんありがとうございます。
皆さんが中国製の安物ノートに大量のお布施をしてくれたおかげで、私たちは完成度の上がったMacBookを買うことができるのです。
MacBookスレがこっちのスレを抜く日は近いですね。
985名称未設定:2006/06/04(日) 11:45:58 ID:jvwIICBE0
アンチと自演が趣味の2ちゃんヲタがいるだけかもな
こいつらにはマカもドザもない、ただしドザが大部分ではある
986名称未設定:2006/06/04(日) 12:27:48 ID:SH/Xv+j60
lXir3WCG0, 3BTQhVin0, c9hbH1960だな
987名称未設定:2006/06/04(日) 12:43:34 ID:aJj2XVLN0
>>140
ここの社員がGK的なことをやってるんじゃないの?
988名称未設定:2006/06/04(日) 12:48:14 ID:GQCp6DKm0
>>985
気付くのが遅いよ
989名称未設定:2006/06/04(日) 13:12:36 ID:1pprKjpT0
特定のアプリケーションが1回落ちただけで
やれハードウェアの不都合だの、バグだの騒ぐ人ってどうなんだろう。

うちは標準1GB + 秋刀魚1GB(ELPIDA)で快適に動いている。
とはいえ2GBごときで快適とは言えないけど、そこはつっこんではいけない。
990名称未設定:2006/06/04(日) 13:33:25 ID:V6Oyv+rL0
次スレ立てていい?(´・ω・`)??
991名称未設定:2006/06/04(日) 13:49:45 ID:Al/c4t+v0
いいさー、14ね
992名称未設定:2006/06/04(日) 14:02:46 ID:0+4Ia59d0
>>989
デュアルチャンネルいけてる?
993名称未設定:2006/06/04(日) 15:04:08 ID:tisN+2vP0
>>989
チップメーカ違ってもデュアルチャンネルのパフォーマンス出てる?
994名称未設定:2006/06/04(日) 16:11:56 ID:MwruztlW0
test
995名称未設定:2006/06/04(日) 16:15:54 ID:lUztF8kd0
アメリカにて注文。「出荷後2-3日で配達」のオプションを選んだんだが、
金曜の朝に地元の空港に来て以来、そのFedExがちっとも来ない。
よくよく調べたら、FedExって、土日は配達しないんだぜ!
すごい会社だよ、今時。orz
996989:2006/06/04(日) 16:19:08 ID:1pprKjpT0
確認方法がわからないのでXbench 1.2 によるパフォーマンステストをしてみました。

比較:MacBook Pro 2GHz 初期状態(1GB) & SanMaxメモリ追加(1GB+1GB=2GB)
※ SanMaxメモリ:Mac用 ELPIDAチップ 14,980円(税・送料込み)

System Allocate : 458Ka/s. -> 435Ka/s.
System Fill : 5309MB/s. -> 5297MB/s.
System Copy : 2316MB/s. -> 2459MB/s.
これらに関しては誤差の範囲内でしょう。

Stream Copy : 1689MB/s. -> 2465MB/s. = 1.5x
Stream Scale : 1669MB/s. -> 2461MB/s. = 1.5x
Stream Add: 2574MB/s. -> 2800MB/s. = 1.1x
Stream Triad : 2548MB/s. -> 2765MB/s. = 1.1x
これらはおそらくデュアルチャンネルの恩恵でしょう。
スワップファイルを作らないうちは本当に速いです。ただ4GBつみたいところ。
ロジックボード、もといマザーボード(チップセット?)自体は4GBまで対応しているみたいですが。
997名称未設定:2006/06/04(日) 16:25:42 ID:QW3LYqPBP
しかし512Mだとさすがに重いなw
とりあえずWEBとiLifeぐらいだからまぁ問題ないけど。
数ヶ月したらHDを120Gメモリ2Gにアップグレードしよう。
998名称未設定:2006/06/04(日) 16:28:43 ID:r2CT5j7Z0
ttp://www.gmail-maniacs.net/news/000334.html
G信者は気をつけろよ。
999名称未設定:2006/06/04(日) 16:38:04 ID:0+4Ia59d0
>>996
純正のチップはNANYAでした?
1000名称未設定:2006/06/04(日) 16:50:59 ID:tisN+2vP0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。