【Peercast】ピアキャス【ピアキャス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
▽PeerCast日本語公式(MacOSX版有り)
http://www.peercast.org/jp/

▽Yellow Pages
http://yp.peercast.org/

▽vp
http://vipeercast.dyndns.org/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓【 超 重 要 】〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
・必ずポート(TCP7144推奨)を開けてください
▽ポートの開け方
http://winny.cool.ne.jp/lesson1/security_soft.html
2名称未設定:2006/05/10(水) 07:36:09 ID:Sn3RnVX40
以前、Mac板にピアキャススレがあったのですが、
いつの間にか消えてしまったので立てしました。
今の所、Macユーザーは配信できないようなので、(MacにWinを入れれば別)
視聴のみとなります。
>>1にも書きましたが必ずポート7144を空けて下さい。
3名称未設定:2006/05/10(水) 11:12:53 ID:L99av07l0
お ピアキャススレ立ってる

winはVP0013が最新だっけ
ソースも配布してくれてることだし、
誰かmac版作ってくれないもんかね


というか、vp貼るのはいいのかなぁw
4名称未設定:2006/05/10(水) 19:32:32 ID:FvzBm/Bm0
VP貼るなよ
5名称未設定:2006/05/11(木) 16:24:03 ID:/83b/qO70
VPはまずいっしょ
Macじゃ現状ポト0はじけないんだし
でもそのうちVP版入れてない奴は弾かれそうだしまあいいか

でもとりあえず期待をこめて保守
6名称未設定:2006/05/11(木) 19:03:10 ID:9R2fePgK0
PBG4+AirMacExpress+YBB12Mなんだが、AirMacのポートマッピングの設定をしても、
ピアキャス起動時にポートスキャンすると「7144が開いてませんよ」と出る・・・

YBBってポート7144規制してるのかな?
7名称未設定:2006/05/11(木) 21:14:12 ID:t4bAbVoD0
YBBは最低限必要なポート以外は制限している様な希ガス。
8名称未設定:2006/05/11(木) 22:49:55 ID:k5+4H6aV0
スマソ
vp入れちゃまずかったか、、。
ってほんと誰かvp版作ってくれないかなぁ。
少なくとも10.3は対応してほしいなぁ。
でもこれから製作となると、Intelで10.4以降ってことになるのかなぁ、、orz
9名称未設定:2006/05/15(月) 09:29:24 ID:YB4Eimlb0
保守
10名称未設定:2006/05/15(月) 12:18:06 ID:sx+COT3f0
hos
11名称未設定:2006/05/18(木) 06:25:31 ID:mKbd7FmH0
なるほどYBBはポート規制入ってるから見れないのか、、、
ああ、ワールドカップが、、、
12名称未設定:2006/05/18(木) 06:42:21 ID:A29xJroy0
7144がダメなら、他の開いてるポート(さすがに80とかはヤバいけど、
比較的使用頻度が低いけど禿BBが規制していないポート、ググれば分かるっしょ)に設定で振り替えたら?
13名称未設定:2006/05/18(木) 07:20:26 ID:C/SHCnkl0
OSのFWのポート開けてないだけだったりしてな。
14名称未設定:2006/05/18(木) 07:32:34 ID:mKbd7FmH0
すいません、ネットワークユーティリティーってどこにあるんでしょうか?
釣りじゃないです。そこで色々出来るらしいんですが、、、。
15名称未設定:2006/05/18(木) 08:04:08 ID:JT8UhPF40
>>14
アプリケーションフォルダのなかの、「ユーティリティ」フォルダ。
でもfwの設定はここじゃないよ
16名称未設定:2006/05/18(木) 08:08:27 ID:mKbd7FmH0
>>15
ありがとうございます。
どうやらなくなっているみたい、捨てちゃったのかな?terminalもなくなってるわ、、。
17名称未設定:2006/05/20(土) 06:19:44 ID:IgcBLQXR0
<チラシの裏>
vip版peercastのソース公開しててUnix版も入ってるみたいだから
プログラムさっぱり解らないのに落としてみたがやっぱりさっぱり解りませんでした。
</チラシの裏>
18名称未設定:2006/05/20(土) 17:57:49 ID:vNCSchDN0
>>17
でもvip版peercastのUnix版が出てるなら、
コンパイルできる人ならいけそうな予感がするんだけど、
どうなんだろ、、。

でもどうせWindows Media Encoderが必要になるよな。
でないと、見てくれる人なんかほとんどいないだろうし。
wmvで配信しないと、、。

Macでは WM EncoderだとFlip4Macがあるけど、
そのメーカーがWindows Media Encoderと同等の機能を備えた
ソフトを出せばいいのにな。キャプチャカードから直接取り込んで配信したり、
デスクトップのある範囲を選択してその部分を配信する機能も入れておけば、
キャプチャーカードが対応してなくても、取り込んだ動画を選択した範囲に
移動すれば配信できるし。
19名称未設定:2006/05/20(土) 17:59:12 ID:vNCSchDN0
まぁ大人しくBootcamp対応のMacを買って、
それにWindowsをインストールして配信しろって言われればそれまで何だけど、、。
どうにかPowerPC Macでやる方法はないものだろうか。
まぁこれから開発するにしてもIntel Mac専用になるだろうけど、、orz
20名称未設定:2006/05/20(土) 22:18:56 ID:Pseb3JCK0
配信はあきらめてるけど、せめてvp用のPeercastくらい欲しいな。
ってことで改造版のサイトのソース落としてみたけど、OSX用のUI入ってんじゃん。
UNIXの中身使えばこれ簡単に作れないか?
21名称未設定:2006/05/21(日) 02:21:03 ID:92Mz+Vam0
Intel Macで試したけど本家版もvp版もビルドさえできなかった・・・。
22名称未設定:2006/05/21(日) 03:00:34 ID:bqRkaHj40
簡単にはビルドできないよ。
今ソース修正してるところだからできあがったらソースの変更点うpるね。
結構多いから今日の夜くらいになるかも。
23名称未設定:2006/05/21(日) 03:08:12 ID:Xbbv2EeU0
凄いなぁ
24名称未設定:2006/05/21(日) 04:50:03 ID:MHFdvunV0
>>22
マジでつか?!
PowerPC版なのか、Intel版なのか気になる、、、。
PowerPC版もぜひよろしくお願いしますm(_)m
25名称未設定:2006/05/21(日) 13:16:31 ID:c200vlQc0
一応PPC版やってるけどちょっと詰まった。
だれか一緒に出来る人いないかな?
26名称未設定:2006/05/21(日) 13:37:02 ID:RpY/9Ao60
27名称未設定:2006/05/21(日) 13:46:56 ID:K4udS7Cl0
純正版でもポートあけてりゃ無罪だお。
28名称未設定:2006/05/21(日) 15:19:53 ID:pEGUwA1E0
>>27
そうでもないでしょ。

きちんと設定できているかどうかでも違うし、
純正だと下流の管理もできないんだし。
29名称未設定:2006/05/21(日) 15:50:32 ID:sJ5UfRPV0
>>25
おぉ!PPC版ですか!
もし出来上がったらβテスターになりますんで、
よろしくです。
といってもプログラムに関しての知識が全然ないですが、、、。

>>26
スマソ
プログラムに関してはまったくのド素人なもんで、、。
何か役に立てると言っても英語くらいしかないけど、
この状況に活用の場はないしorz

>>28
そうなんだよね。俺は今の所純正版でポート空けてるけど、
下流の管理はできないよね。疑似ポト弾いたり。
30名称未設定:2006/05/22(月) 11:23:39 ID:76AvEHn80
ツールスレでがんばってる人がいるな

> 539 名前: 名無しのリスナー Mail: sage 投稿日: 06/05/21 01:49:55 ID: LL7/7PrT
> LinuxでVP版のコンパイル方法
>
> VP版ソースの ¥core¥unix ¥ui¥linux を本家1217のソースで置き換える。
> ソース付属の ¥ui¥html が古いので、VPのバイナリパッケージからhtmlフォルダを持ってくる。
> ttp://asnxload.dip.jp/files/ppfx00233.zip
> こんな感じでソースコードを修正する。
>
> ¥ui¥linux でmake
>
> 596 名前: 名無しのリスナー Mail: sage 投稿日: 06/05/21 14:57:22 ID: JMZxkQn4
> 改造の人まだいるかな?
> ちょいと質問なんだけど、peercast-vpのソースのなかに入ってる、
> osxってのは、改造版のソース?
>
> 603 名前: 名無しのリスナー Mail: sage 投稿日: 06/05/21 15:56:23 ID: mykHfJv4
> >>596
> >>539と同様でmacのフォルダも1214のだから、1217で置き換える

というわけでsvc入れて本家のソースをもらってきた
> こんな感じでソースコードを修正
がよくわからないwww俺無能スwwwwwwww
31名称未設定:2006/05/22(月) 19:08:01 ID:51rxNire0
>>30
本家からsvc使って落とせるフォルダの中に、osxっていうフォルダある?
32名称未設定:2006/05/22(月) 19:18:09 ID:76AvEHn80
>>31
ツールスレの539が言ってるのは
core/unix と ui/linux
という意味だろうから、この場合は
ui/osx
を入れ替えればいいってことじゃない?

そういう意味で合ってるなら、あったよ

539さんがうpしてる「こんな感じ」のファイルをmiで開いて見て、
書いてることを手作業でやってみたんだけど、結局エラー出ちゃってだめだった
間違ってるんだろうなあ…
33名称未設定:2006/05/22(月) 20:25:10 ID:51rxNire0
今のOSXのPeercastの最新バージョンで0.1215でしたっけ?
vp0.1214の方のコンパイルは通せたんだけど、最新のがどれかいまひとつ分かってないもんで・・・。
Win:0.1217
Mac:0.1215
で合ってますか?

あとLinuxとはちょいと違うんで、Xcodeかなんかでコンパイルしてエラーをひとつづつ潰していくしか無いです。
久しぶりにC++の参考書とにらめっこで頭テライタス
34名称未設定:2006/05/22(月) 21:08:46 ID:51rxNire0
あ、0.1217のソースも公開されてましたね。
今からちょっと試してみます。
35名称未設定:2006/05/22(月) 23:17:52 ID:51rxNire0
stl_list.h 440で詰んだorz
auto_ptrをノーマルポインタに変えるってと本家フォーラムに書いてあったんですけど、
osxapp.h 235の部分でいいのかな?直しても他でエラー。多分、該当箇所全部要修正。
私の知識ではこの辺が限界ですのでここまでの過程を書いて他に方にバトンタッチですm9っ`Д´)

準備:svn://peercast.org/peercast/trunkから0.1217をダウソ
   ui/osx、core/unixを上書き
   coreフォルダがそのままではパスが通ってないので、
   /User/akin/project/osd/peercast/へ移動
   core/unixをui/osxにコピー

以下書き換え
[osxapp.h]
@85
 handleButtonEvent( &commentClicked );→handleButtonEvent( &OSXPeercastApp::commentClicked );
@90
 handleButtonEvent( &bumpClicked );→handleButtonEvent( &OSXPeercastApp::bumpClicked );
@142
 explicit ChanStatus( const Channel& channel )→explicit ChanStatus(Channel& channel )
@156
 void update( const Channel& channel )→void update(Channel& channel )
@169
 void update( const ChanStatus& channel )→void update(ChanStatus& channel )

この後でnew_allcator.hとstl_list.hにエラーがでます。
そこを修正すればコンパイルできると思います。
36名称未設定:2006/05/23(火) 01:35:04 ID:HJaJCh+Y0
さ、サッパリ分からん…
37名称未設定:2006/05/23(火) 16:10:39 ID:RRwlJknO0
ほんとプログラミングできる人尊敬しちゃうな、、、。
外国語のようにみえるwww
38名称未設定:2006/05/24(水) 01:50:38 ID:kHfNA76y0
osxapp.cpp@242をコメントにすればビルドはできた・・・。
//mChannelList.push_back( chanStatus );
これはたぶんアプリ側の表示を変えてるだけなので見るだけなら問題ないかも。

ブラウザのページを見ると
「ビルド」して普通に起動→Unable to open file : html/ja/index.html
「ビルドして実行」→OK(?)

もう少し?
39名称未設定:2006/05/24(水) 02:33:39 ID:urS9YGiq0
おおーっ オラなんだかワクテカしてきたぞ

がんばってください!!11!!!!><<>
40名称未設定:2006/05/24(水) 20:21:14 ID:+CC0sMi10
ビルドはできても使えなかった・・・。

Unable to open fileは
servmgr.cpp@124
-getModulePath = true; //JP-EX
+getModulePath = false; //JP-EX
で直った。
41名称未設定:2006/05/24(水) 22:48:40 ID:RIS5jNPD0
序々に進んでるのがすげぇ(;´Д`)ハァハァ
42名称未設定:2006/05/25(木) 15:12:35 ID:5uQYek2z0
期待保守
職人様がんがれ!

しかしここまで人が増えてツールも進化するとは、一年前は思わなかったな
43名称未設定:2006/05/25(木) 15:24:54 ID:CkkjfapD0
Mac、vp版諦めてたけど職人が現れてすごい期待!!
44名称未設定:2006/05/25(木) 17:00:35 ID:qQci5R9i0
んにゃ、進んでるようにみえて、それがあんまり進んでないんだなこれが。
これのコンパイルが通せたとしても、GUIに実装しなきゃならない。
C++まではなんとかなるけど、Cocoaはめっぽうだから、
どっかでプロジェクト立ち上げて作っていかないと、数年かかる作業になると思うよ。
45名称未設定:2006/05/25(木) 20:05:52 ID:fouIQ2WC0
>>44
数年 (((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
46名称未設定:2006/05/25(木) 20:12:23 ID:NLbWeGGkP
webインターフェースのみでも難しいですか?
47名称未設定:2006/05/27(土) 11:06:11 ID:GV4nM1G50
保守age
48名称未設定:2006/05/27(土) 16:36:32 ID:JXG7jZax0
>>44
CUIでも全然いいじゃない!
というか、VP版のHTMLを拝借&使えないとこ編集して使ってるんだけど、
ブラウザからだけでもかなりのことができるような気がする
紫だの青だのもrelayinfoの{$loop.hit.check}がそれっぽいと思うんだけどどうなんだろう
そもそも、本家のGUIもあってないようなもんだし…


てか、ツールスレのほうで改造の人がmac版について
ちょびっと言及してるね(687あたりから)

intelmac買うかなとか、期待しちゃっていいんだろうか?
49名称未設定:2006/05/28(日) 12:33:48 ID:MJYJk1eZ0
>>48
ってことはIntel版を開発するってことか、、orz
Power PCだったらIntelでもRosettaで動くけど、
Intel版だったらIntelでしか動かないからなぁ、、、。
Virtual PCを使ってWinのVP版使うか、
このままMacの純正版使い続けるか。

って皆が言ってるツールスレってどこ?
”ツール”で検索してもひっかからないんだけど、、。
50名称未設定:2006/05/28(日) 15:24:15 ID:aTT39Itv0
Universal Binaryならどっちでも動くから大丈夫。

40の続きの現状としてはIntelとPPCでエラーになる箇所が違うけどね・・・。
51名称未設定:2006/05/28(日) 17:50:00 ID:gj9ncYUF0
>>49
ツールスレは特設板のなかにあるよ
専スレの人のスレがいっぱいあるところだから
みんな知ってるかと思ったんだけど…
52名称未設定:2006/05/28(日) 19:18:13 ID:U/vF1t620
swmpってなんだ?超欲しい
53名称未設定:2006/05/28(日) 21:01:53 ID:MJYJk1eZ0
>>50
そうなの?
知らなかった。サンクス
てっきりIntelのみになるのかと思った。
つまりIntel Nativeにならず、Univeral Binaryの場合は
PPCでもIntelでも動くってことかなのか。

>>51
スマソ、特設板というもの自体知らない、、。
で、メニューに特設板があるのか探したけどなかった、、。
よければアドレスを教えてもらえるとありがたいんですが。
54名称未設定:2006/05/28(日) 21:26:39 ID:0WdFr0vY0
自分でググれ
55名称未設定:2006/05/31(水) 14:56:22 ID:uiuiCNYP0
保守age
56名称未設定:2006/05/31(水) 16:57:34 ID:QT1TVfII0
保守ついでに

特設会場はググれば簡単に見つかる。
本スレ発祥の板だし色々荒れがちなのでアドレスは貼らないでおく。
57名称未設定:2006/06/02(金) 03:44:01 ID:L7/Ons+s0
保守ついでに豆知識

保守は最終書き込み時間でアレするので
ageなくてもよいのです
58名称未設定:2006/06/02(金) 03:47:28 ID:3q3/KKTm0
保守ついで

こないだKPの方でMac用2chブラウザ公開してた人がいたけどここ見てるかな?
10.3だから使えなかったのが残念だけど・・・
59名称未設定:2006/06/04(日) 14:51:55 ID:mhwOuzvF0
保守
60名称未設定:2006/06/04(日) 17:37:43 ID:h6K6FWm70
保守するだけなら必要ない。ツールスレでやれ
61名称未設定:2006/06/04(日) 18:59:21 ID:F+WRhjwm0
Windows主体の中でのMacの話題だすと荒れるからあまりしない方が良いかと。
62名称未設定:2006/06/05(月) 15:09:29 ID:p/Jn3yoR0
保守
63名称未設定:2006/06/05(月) 22:21:21 ID:FX/Yuaee0
最長7月中旬までブラウザからKPにアクセス出来なくなるみたいだな。
64名称未設定:2006/06/05(月) 23:23:50 ID:p/Jn3yoR0
>>63
KPって?
65名称未設定:2006/06/05(月) 23:42:39 ID:FX/Yuaee0
>>64
KPについてはURLを貼るのもアレだからWikiを参照してくれ。
どうやら七月までWin用ツールでしかチャンネル一覧を取得出来ない状態で運営するみたいだorz
66名称未設定:2006/06/06(火) 00:18:39 ID:sVMvUpSb0
>>65
え?!マジで?!
それマジで酷くない?winユーザーがMacユーザーをウザがって
わざとやってるようにしか思えん、、、。
でもまぁ7月までっていうし、我慢するか、、、。
67名称未設定:2006/06/06(火) 00:53:51 ID:sVMvUpSb0
>>65
現段階ではチャンネル一覧見ようとして、
一覧は見れたよ。いつごろから規制されるんだろうなぁ。
68名称未設定:2006/06/06(火) 01:25:54 ID:2h9tcaxu0
>>67
正確にはわからんけど今週水曜辺りかららしい。
まあ管理の人もテストと銘打ってるわけだし、ネトランの事もあるし
再開を待つしかないな
69名称未設定:2006/06/06(火) 01:58:46 ID:d0tNLHKM0
うえー マジかよぅ

index.txtが取得できればどうにかできなくはないけど
帯域チェックとかもできないだろうしなー

無理だよなあこれは
70名称未設定:2006/06/06(火) 02:28:00 ID:d0tNLHKM0
KPの運用スレ読んできたけど
UAで弾くんじゃなさそうなのでindex.txtに直接アクセスして、
エディタとかでlocalhost:7144/pls/hogehoge?tip=IP:portと整形、
んでWMPにつっこめば大丈夫…じゃないかな
71名称未設定:2006/06/06(火) 02:45:28 ID:sVMvUpSb0
>>68
テストと言ってもMacユーザーを完全にシャットアウトって
差別としか思えん。時々Mac板にDosユーザーが来て、
「Macは糞」みたいなこと言ってく人がいるけど、
そういう差別的な発言の同じようなことのように感じる。
せめてMacユーザーの中でもポートあけてる人はokとか
できないのかよ、、、
72名称未設定:2006/06/06(火) 03:36:00 ID:d0tNLHKM0
>>71
macを嫌ってるんじゃなくて、考慮の範疇にないってだけだと思うけど
俺はmac選んだ時点である程度は覚悟してる

それにUAでブロックじゃないんだから、たぶん大丈夫だってば
見づらいだけ

ていうか、そういうヒネた考え方ばっかりしてると本当に嫌われるよw
73名称未設定:2006/06/07(水) 22:40:18 ID:j3+vTClA0
KPの配信みれたー
index.txtみながら
http://localhost:7144/pls/ ここに英数字20桁くらいの羅列 ?tip= ここにIP :7144
で、webブラウザのURLにぶちこんだらいけたー
74名称未設定:2006/06/09(金) 13:54:15 ID:+C3toiS40
保守しつつ
WMPでコマンド+Uすればいいと思うんだが
75名称未設定:2006/06/15(木) 05:22:18 ID:AY3DChtf0
保守
76名称未設定:2006/06/15(木) 19:45:05 ID:Vk8Mz/AR0
KP見られない方、テストですがどうぞ
http://yy27.60.kg/test/read.cgi/kiiropage/1145806318/435
とりあえずなので…
77名称未設定:2006/06/15(木) 21:37:29 ID:mYQB0WL80
何かキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

さっそく試してみまうす
78名称未設定:2006/06/15(木) 23:42:05 ID:59cmFCr80
動作したぁ!
あとはvp版peercastツールがでれば完璧だね。
79名称未設定:2006/06/16(金) 01:27:40 ID:G9Z8hlzlP
起動するがなんも見えん
1分待ってみるか
80名称未設定:2006/06/16(金) 01:29:56 ID:G9Z8hlzlP

見られんな
まあいいか
81名称未設定:2006/06/16(金) 03:41:23 ID:FO9pyqK50
>>79-80
readme.txtをちゃんと読んでその通りにやれば行けるよ。
82名称未設定:2006/06/20(火) 04:03:46 ID:95Vp4wDa0
保守
83名称未設定:2006/06/20(火) 20:30:30 ID:xdJBOyzG0
jpyp.propertiesファイルってzipには含まれてないけどどこにあるん
自分で作るん?
84名称未設定:2006/06/21(水) 00:16:19 ID:nfGBvlL40
20060616からコピーするとかかな
85名称未設定:2006/06/21(水) 16:40:10 ID:uwoBZ/Fm0
保守
86名称未設定:2006/06/21(水) 21:44:27 ID:F5kJgPHk0
なるほど
87名称未設定:2006/06/23(金) 01:44:58 ID:gZPXG8DO0
なんかこれウィンドウやコラム幅のリサイズがむちゃくちゃ重いな
これがJAVAの力か
88名称未設定:2006/06/23(金) 21:10:02 ID:QjcaanDl0
OSXはJAVAが遅いからねえ
G5とかIntelMacならさすがに早いと思うけど、俺の大福じゃあきついな
明らかに旧世代のWinマシンのが速かったりすると悲しい
89名称未設定:2006/06/23(金) 23:45:45 ID:MxRcNjFQ0
ていうかKPの人が作ってくれてるやつに限っては
20060616までは軽いからそっち使えばよさげ
90名称未設定:2006/06/25(日) 14:14:13 ID:xxI3aSGf0
確かに重たいね。
G4 1GHz Dual使ってるけど、
若干つっかえる感じはあるね。
91名称未設定:2006/06/25(日) 15:14:47 ID:jUHbaieK0
javaで書かれてるものだし、簡単にCocoaに実装できそうだけど、
作者さんがせっかく作ってくれたものだからやめといた方がいいのかな。
92名称未設定:2006/06/26(月) 05:17:05 ID:qgei1/750
Flip4Mac入れたからなのか、Safariで開くようになってしまったんですけど
WMPで開きたい・・・
93名称未設定:2006/06/26(月) 10:35:56 ID:ajpuh/6G0
>>92
ハードディスク直下、もしくはユーザーの所にある
ライブラリフォルダを開いて、その中に
Internet Plug-Insというフォルダを見つける。
そのフォルダの中にFlip4Macのプラグインがあるから、
そのバックアップを取るなりして、削除。
これでいけると思う。
もしくは、そのプラグインをデスクトップに移動するだけで
いけるかな?
とりあえず、これで試してみて。
94名称未設定:2006/06/26(月) 13:34:46 ID:c52QyPvW0
>>93
何もそこまでしなくてもw

システム環境設定を開いて
Flip4Mac WMV→Plug-Inで
Use Flip4Mac WMV Internet plug-inのチェックを外せばいい
95名称未設定:2006/06/26(月) 16:45:56 ID:fTg6B68N0
>>76
mainページは開くんですが何もでてこない・・・
テキストも一応書き換えたんだけど何か足りないのかな?
96名称未設定:2006/06/26(月) 21:32:29 ID:7XawjMvvP
9792:2006/06/26(月) 21:40:25 ID:3FFTx9v90
>>94
グレイになってて変更できないんですよね・・・
98名称未設定:2006/06/27(火) 07:56:32 ID:mVuzltAj0
>>96
間違ってypの方のアドレス入れてたwwwwww
9992:2006/06/27(火) 16:03:06 ID:ANv/y1Cl0
(;>Д<)
100名称未設定:2006/06/27(火) 23:15:02 ID:GFmCJEbHP
>>99
F4M再インストールしろ
話はそれからだ
10192:2006/06/28(水) 15:19:39 ID:R1dsfEKM0
なおるんですか?・・・
102名称未設定:2006/06/28(水) 15:39:54 ID:aEKZiTsaP
まだやってないの?
やる気が無いの?
解決する気がないなら来ないでよ
顔文字も中黒3つももうイラネ
103名称未設定:2006/06/28(水) 17:01:40 ID:NgZ/Y+8G0
(;>Д<)・・・
10492:2006/06/29(木) 06:01:00 ID:+vpxCdEG0
インストールし直しましたが状況は変わりません('A`)
105名称未設定:2006/06/29(木) 10:48:16 ID:za6WKIlx0
>>101
だから普通に>>93を実施すればいいだろうが。
やりもしないで、グダグダ言うなよ。
106名称未設定:2006/06/29(木) 13:19:43 ID:fneuRJFeP
>>104
何の状況が変わらなかったの
> グレイになってて変更できないんですよね・・・
が変わらなかったの?
> Flip4Mac入れたからなのか、Safariで開くようになってしまったんですけど
が変わらなかったの?

再インストールじゃ後者は変わらないよ
後者の方、グレーアウトでチェックボックスを外せない問題は直ったの?直ってないの?
107名称未設定:2006/06/29(木) 13:20:19 ID:fneuRJFeP
×後者の方、グレーアウトでチェックボックスを外せない問題は直ったの?直ってないの?
○前者の方、グレーアウトでチェックボックスを外せない問題は直ったの?直ってないの?
10892:2006/06/30(金) 01:16:07 ID:wDNP9NEJ0
>>105
Flip4Macは必要なのでそれはできません
>>106
両方変わっていません
グレイアウトのままです
109名称未設定:2006/06/30(金) 01:41:53 ID:6lQNnxcw0
いちいち上げんなよ
110名称未設定:2006/06/30(金) 02:40:06 ID:nQ82v1hI0
>>108
>>105だけど、
あくまでも取り除くのは
インターネット用のプラグインとしてインストールされてる
Flipだから、Quicktimeを開いて利用する奴は別。
実際俺はそれで普通に使えてるし。
もちろんブラウザーで開いたWMV系のファイルを自動的に
QTで開いてほしいなら、削除しない方がいいが、、。
111名称未設定:2006/06/30(金) 03:35:49 ID:zNWpBa5/0
>>108
KPの人が作ってくれたやつで見たいやつを探す
→KPのindex.txtをブラウザで開く
→URLを整形しコピー
→WMPでコマンド+Uしてペースト

とりあえずこうすればおk

>>110のやり方でいいと思うけど
112名称未設定:2006/06/30(金) 19:53:23 ID:WAK+FysS0
ピアキャスの配信は録画できるんでしょうか?
どうにかして録画したいんですが・・・
113名称未設定:2006/06/30(金) 21:36:05 ID:QwkgVRYY0
>>92のような奴って結局お礼も言わないんだよな。
114名称未設定:2006/06/30(金) 23:03:14 ID:eNQlRzWGP
まだやってないんでないの?
115名称未設定:2006/07/01(土) 15:07:32 ID:igmGkJIQ0
ていうかその程度の知識でP2P入ってこられると邪魔だからやめた方がいい
116名称未設定:2006/07/01(土) 15:41:20 ID:789XSWmB0
>>115
確かに。
>>92とか疑似ポトとか連発してそう。
117名称未設定:2006/07/01(土) 16:44:21 ID:tEVmjyJB0
>>112
ないんじゃないか?
118名称未設定:2006/07/01(土) 17:24:30 ID:Tjt8nZhDP
疑似ポトなんて説明された事無いから\(´^ω^`)/シラネ
119名称未設定:2006/07/01(土) 18:24:11 ID:vNK+YozB0
これだからマカーは・・・

って言われそう
120名称未設定:2006/07/01(土) 18:35:06 ID:c6WFAXQ10
>>112>>92と同じ臭いがするのは俺の気のせいなのだろうか
121名称未設定:2006/07/03(月) 10:56:03 ID:9EwF2Ekm0
>>120
もしそうなら根性腐ってるなw
お礼も言わず次の質問って、、
122名称未設定:2006/07/03(月) 14:49:34 ID:EBVOAyQGP
それもアリかと
123名称未設定:2006/07/03(月) 20:14:25 ID:f6GQTH780
ごめん>>112は俺です
>>92とは全くの別人wwwwwww
124名称未設定:2006/07/03(月) 20:22:49 ID:EBVOAyQGP
だから何?
125名称未設定:2006/07/03(月) 21:23:28 ID:Fpq/HOny0
サッツ罰
126名称未設定:2006/07/03(月) 22:15:20 ID:f6GQTH780
127名称未設定:2006/07/03(月) 22:31:58 ID:EBVOAyQGP
>>126
ストリーミング動画を保存する方法はこっちに書いてあったと思う
【wmv】動画総合スレ【PSS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131023185/
128名称未設定:2006/07/04(火) 12:52:11 ID:Ap67f6bz0
>>127
ありがとうございます!
129名称未設定:2006/07/06(木) 17:21:30 ID:eM2XiHsh0
保守
130名称未設定:2006/07/07(金) 04:23:42 ID:nSA3kpTh0
接続で不安な点がありますので、教えていただけませんでしょうか。

7144ポートチェックは結果:OKで、
現在のConnection Infoは
Connections
Direct 1
Relay 1
CIN / COUT 0 / 0
PGNU 0
Incoming 1
Port 7144 / 7145 3 / 0
で、きちんとリレーできていると思うのですが、FirewalledだけYesのままです。
Macのファイアウォール設定は済んでおり、iniも書き換えましたが、
FirewalledはYesのまま、iniも書き換わってしまいます。

この場合、ポト0と似たような状態だとか、迷惑な状態になっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
131名称未設定:2006/07/07(金) 09:46:28 ID:NtkgFKXD0
ルータはあけてるかい?
132130:2006/07/07(金) 15:44:44 ID:MxhZLhqk0
>>131
レスありがとうございます。
ルーターは運良くWinny?で例として説明されているBBR-4HGだったので、
設定は合っていると思います。
試しにMacのファイアウォールも切ってみましたが、やはりfirewalled Yesのままです。

後だしになって申し訳ありませんが、接続環境としては
FTTH -- ルーター -- 無線ブリッジ(ルーターなし) -- Mac
です。ネットに関連するセキュリティとしてはPeerGuard(IP弾き)を導入しています。
133名称未設定:2006/07/11(火) 11:34:59 ID:kc59/tGo0
保守
134名称未設定:2006/07/12(水) 04:52:36 ID:2m0ardGR0
結局マック版ツールはどうなったのでつか?
135名称未設定:2006/07/12(水) 06:23:12 ID:07M2/Z2pP
もう要らんだろ
136名称未設定:2006/07/16(日) 23:47:47 ID:MiSlD1bc0
Windows持ってるけど普段使ってるのはやっぱりMacだし、Macにも欲しいよ(´・ω・`)
137名称未設定:2006/07/17(月) 01:37:57 ID:1LmLb6do0
俺漏れも
138名称未設定:2006/07/17(月) 06:09:57 ID:CWze847y0
でも正直ここにプログラミングできる人なんていないだろ、、、
139名称未設定:2006/07/18(火) 12:31:12 ID:21lA6QLp0
地味に作業続けてるんだけど・・・
学校忙しくてはかどんないんだけど
140名称未設定:2006/07/18(火) 12:33:47 ID:4WBJasbyP
やめればいいじゃない
141名称未設定:2006/07/20(木) 03:40:48 ID:zCCTfoMb0
マカーは何も出来ないのになぜマックを選ぶのか
142名称未設定:2006/07/20(木) 05:15:37 ID:S550TlS50
>>139
わたし待つわいつまでも待つわ
こないだのVPアップデートでLinuxならソースいじらないでもビルド出来るようになったらしいようなことを書いてあったことはご存知ですか?


WindowsとMacの全ユーザー含フリー及びシェアウェアプログラマ比率だったらMacの方が多そうな気がする。
気がするだけだが。俺もアップルスクリプトぐらいならできるんだけどねぇ。
143名称未設定:2006/07/20(木) 05:47:34 ID:S550TlS50
一応探してきた、
http://yy33.kakiko.com/peercast/kako/1149/11497/1149791361.html
の554にちょろっと書いてある。
144名称未設定:2006/07/20(木) 09:04:34 ID:apoyUYgT0
>>139
期待してます!

>>142
情報サンクス。たしかにビルドが出来るようになってるね〜
でもhtml使えない・・・
145名称未設定:2006/07/20(木) 14:50:55 ID:zCCTfoMb0
>>142
比率なんか意味ないじゃんwwww
絶対的なプログラマ数ははるかに少ないでしょ
146名称未設定:2006/07/21(金) 02:38:55 ID:RARVyQ6+0
KPの人がツールまだいじるみたいよ
147名称未設定:2006/07/21(金) 04:30:31 ID:AtK1FlnO0
KPは今のままでも十分だけど、
問題はvp版peercastのMac版だと思う。
148名称未設定:2006/07/22(土) 02:41:30 ID:hCrxN5fi0
質問。

ogg配信を何で聞いてますか? audion3とかいうの入れてみたけど受信は
するものの音が出ないorz

wmvは問題なく再生できてるんで……。あ、もしや、oggのデコードできて
ないだけ?
149名称未設定:2006/07/22(土) 14:17:40 ID:L8xT/6ny0
VLC使ってます
150名称未設定:2006/07/22(土) 14:55:22 ID:Q2jXjEj20
>>149
VLC? そげなものがあるですか。
試してみます。
ありがとうございます。
151名称未設定:2006/07/24(月) 22:47:16 ID:P/OfMbN80
保守
152名称未設定:2006/07/27(木) 20:04:49 ID:WzRyy5ID0
保守
153名称未設定:2006/07/31(月) 08:14:12 ID:04TZfYcc0
保守
154名称未設定:2006/08/01(火) 20:57:24 ID:Akym9AFx0
http://members.jcom.home.ne.jp/eagleeye/DashYP.png
http://members.jcom.home.ne.jp/eagleeye/DashYP.zip

10.3で行けるかも分からないファイルも入ってるのでTiger持ってない方もどーぞ。
155名称未設定:2006/08/01(火) 21:34:58 ID:Akym9AFx0
peercast vpをビルドしようとがんばっている方へ。
こんなの見つけました。
http://developer.apple.com/jp/releasenotes/DeveloperTools/GCC40PortingReleaseNotes/index.html
156名称未設定:2006/08/03(木) 19:51:16 ID:KP7/Yw7J0
>>154
誰も使ってないかも分からんがplayingが入ってなかったので表示の調整した。
157名称未設定:2006/08/03(木) 22:07:06 ID:JdK32ZQr0
>>154
10.3で使えました。おつです
158名称未設定:2006/08/04(金) 06:58:11 ID:HRlCbFPt0
>>154
すごい!乙でした!!
159名称未設定:2006/08/05(土) 04:00:12 ID:NcRRjf5L0
>>154
おぉ、ウィジェットにしたのか、、。
すげぇなぁ、、。乙!!

あとはpeercast vpのMac版だけだな。
160名称未設定:2006/08/10(木) 18:00:20 ID:RJKQUrw00
保守
161名称未設定:2006/08/13(日) 23:13:03 ID:tY65HeuA0
保守
162名称未設定:2006/08/16(水) 23:51:02 ID:jklICa4G0
保守
163名称未設定:2006/08/20(日) 19:58:59 ID:uZo5ylmP0
保守
164名称未設定:2006/08/22(火) 11:10:11 ID:U1u60Nez0
PeerCast入れたのだけどもどうも
設定が保存されないようなんだよね。
OSは10.4.7

インストールしたのみ。ブラウザからアクセスしていろいろ設定したけども
ログにiniファイルが見つからないようなメッセージが出ている。

もしtouchして空ファイルを作っておかなければならないのならそれは何処(パス)なのかな

リレーサーバーとして貢献する為にポートも空けたのだが・・・

それに良く落ちるねぇまた不安定なのかな
165名称未設定:2006/08/22(火) 20:30:11 ID:6JfE6BsR0
詳しい事は知らんが、うちのiniファイルはPeerCast本体と同じフォルダにある。
アプリも落ちることはあんまりないね。
10.3.9だから参考になるかわからんが。

てか、ポート開放は貢献というよりむしろ必須。
166164:2006/08/22(火) 21:00:11 ID:U1u60Nez0
>>165

thx!
167164:2006/08/22(火) 21:12:12 ID:U1u60Nez0
PeerCastのディレクトリーで
touch PeerCast.ini して空ファイルを作ったところ
設定ファイル書き込んでくれたよ。
コレでようやく参加出来る・・・
168名称未設定:2006/08/23(水) 09:19:31 ID:CNzEVk+W0
初めて、peercastとnicecastを使って、
ラジオ配信に挑戦してうまくypにもvpにも載ったから、
後は、リアルタイムでWMEにエンコしてくれるものが出てくれたらなぁ。
QT Broadcasterとかいうのがあるらしいけど、
あれって、mov形式だろうし。wmvじゃないとほとんどの人が
見てくれないだろうし。

flip for Mac辺りが、Mac用にWMEのような、WMVリアルタイムエンコ
作ってくれないかなぁ。
169名称未設定:2006/08/23(水) 16:26:58 ID:vYIY3o9i0
マクブクの出現で、Macに興味持ってる人が増えたそうだから
今後でないとも言い切れないよね。
170名称未設定:2006/08/23(水) 19:15:21 ID:W6tl79F80
>>169
でも出てもIntel仕様になってそうだな、、、。
UniversalならPPCの人も使えていいんだけど。
171名称未設定:2006/08/27(日) 15:33:55 ID:M3G+oeg80
保守
172名称未設定:2006/08/29(火) 18:54:17 ID:jHJHIeLr0
VP版がないから一桁配信が見れない
配信者からVP版でないなことを指摘されBANされぬようあわてて切る
WMV9screen?が見れない

・・・もうIntelMac買おうかな
173名称未設定:2006/08/29(火) 22:57:49 ID:TSZtA73i0
俺vp版だけどbanはされないけどな。
でもしっかりポート7144を空けて、
peercastのバージョンを最新のものにした方がいいと思う。
っていうか最低限やるべきことだけどな。

ポート空いてるかはここで確認できる。
http://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
174名称未設定:2006/08/30(水) 00:41:38 ID:JgutyjhU0
>>172
VP版に「直下はVP版のみ」って機能があるんだけど、
視聴者1桁な配信者さんがそれやってると
ほぼ確実に見れない ってこと?それはたまにある。
でも、そういう機能があるのに直下が取れるんであれば、
配信者さんは気にしてない=BANされない と思うよ。たぶん。何となく。
きちんと設定してバッチリリレーできてれば大丈夫じゃね?

WMV9Screenは諦めるしかないね。


で、>>173の言うvp版ってのが何なのか気になるw
175名称未設定:2006/08/30(水) 03:59:48 ID:W1Gyiyg70
>>174
スマソ >>173だけど何を思ったのか、打ち間違えたw
無視してくれw
176名称未設定:2006/08/30(水) 23:35:45 ID:nsgV0Tuw0
そそ、直下はVP以外をはじけるんだよね
一回お願いしてその機能外してもらったことがあるけど、あんまりやらないほうがいいよな
VP版を強引にビルドしてそれ使えば直下で見れるんだけど、Direct 4とかバグりまくったw
177名称未設定:2006/08/31(木) 04:19:40 ID:b+Rc5VJC0
>>176
ビルドできただけですごい
178名称未設定:2006/09/03(日) 04:32:32 ID:puJ+kIMU0
保守
179名称未設定:2006/09/07(木) 07:37:03 ID:5LZhoIe30
保守
180名称未設定:2006/09/11(月) 11:43:27 ID:DN/wsjOW0
保守
181名称未設定:2006/09/12(火) 05:54:22 ID:5WAbay7O0
今更な質問なんだけど、Macだとリレー2本以上出せるんですか?
光なのでできるだけ多くリレー本数出したいんだけど・・
182名称未設定:2006/09/12(火) 11:17:32 ID:J8U1Klk/0
5本ぐらい出ているよ

単にリレーサーバーと化している・・・

配信したいけどNiceCast使いたくないしなぁ
183名称未設定:2006/09/12(火) 14:15:33 ID:2keKXm5v0
>>182
NiceCastなんで使いたくないの?

って確かNicecastって音だけだよね?
それとも>>182の”配信”っていうのはネットラジオってこと?
184名称未設定:2006/09/12(火) 14:58:26 ID:J8U1Klk/0
>>183

sharewareだし、あんなに機能要らない。
185名称未設定:2006/09/12(火) 15:17:51 ID:2keKXm5v0
>>184
なるほど、そういうことか。
俺は日本のWeb Moneyが使えれば購入を考えるんだけどな。
186名称未設定:2006/09/13(水) 01:14:38 ID:a5BXeFwA0
KPで帯域チェックしてる配信が見れない、、。
Macの人はどうやって帯域チェックしてる?
MacのKPツールじゃ帯域チェックってできないよな。

ネットワーク関連はMacが糞すぎるよな、ほんと、、、。
187名称未設定:2006/09/13(水) 01:48:18 ID:8wpApw1K0
>>186
KPのアップロード帯域測定のページでチェックできてるよ
帯域チェックできないってどういう状態なの?
188名称未設定:2006/09/13(水) 11:39:51 ID:a5BXeFwA0
>>187
スマソ できたよ、、、。
KPツールやピアキャスの方を探しまくってた、、、orz
レスサンクスでした
189名称未設定:2006/09/13(水) 14:36:28 ID:a5BXeFwA0
そういえば、ピアキャスなどWMVで配信されてるものって
今の所純正?のWMPでしか見れないよね。
QuicktimeにFlip4Mac入れても、エラーが出て開けなかった。
あとはVLCのナイトビルド(開発中のバージョン)で再生できる場合もあるけど、
再生できない場合もある。配信者側のネットワーク設定なのか、
それとも、エンコーダーなのか。ちなみにその配信はWMPでは
問題なく見れた。WM9.1でエンコードされてた。
190名称未設定:2006/09/13(水) 17:47:28 ID:cDTBjvf+0
QTがポート指定でアクセスできないのでその影響でFlip4Macじゃ見られない。
ポートを80に何らかの手段で変更すればQTで見られないことも無い。
191名称未設定:2006/09/13(水) 20:08:41 ID:a5BXeFwA0
>>190
QTが使用するポートを80に指定するってことですか、、。
なるほど。
そういうの設定できる所ってなかったですよね、、。
理由がわかったので、すっきりしました。
ありがとうございます。
192名称未設定:2006/09/19(火) 18:21:47 ID:MgWyvUdR0
保守

やっぱりMac用(Universal Binary)のvp版peercastの開発は
進んでないのかねorz
193名称未設定:2006/09/19(火) 23:48:40 ID:wyT+m4Dn0
俺もVP版無いか気になってた・・・
いや、Windowsもあるけど省電力で24時間稼動のマシンできるやつっていったら、手元にあるやつでMacmini(非intel)しかないのよ・・・(;´Д`)
194名称未設定:2006/09/20(水) 16:50:30 ID:sKZuOEDy0
進展ないねー
前にも書いたが、直下VP版以外弾きされる時だけ自分でビルドしたVP版使ってる。
不具合でまくりんぐだが。他にVP版をビルドした人いない?
195名称未設定:2006/09/21(木) 01:44:00 ID:WFAbDmKR0
ビルドにはまったく無知なんだけど
挑戦してみたいので、方法を教えていただけると大変ありがたいです
196名称未設定:2006/09/23(土) 00:28:31 ID:QtzuEGAy0
保守
197名称未設定:2006/09/24(日) 16:16:24 ID:LZDqt+E40
ビルド方法ねえ、たしか昔のツールスレのどっかに書いてあったような気がするが見つからんな
・VP版のソースをダウンロードする
・本家から最新のcoreをsvc?かなんかでもらってくる
・Xcodeで頑張ってみる
・ビルド時エラーが1000個ぐらい出るけどキニシナイ
・設定はエディタでするしかないけどキニシナイ
・リレーが出来てるかすら分からないからあんまりツカワナイ
って感じかな
198名称未設定:2006/09/24(日) 19:25:08 ID:ZUvxyAhe0
>>197
サンクス

ってか、
>・ビルド時エラーが1000個ぐらい出るけどキニシナイ
ここスゴスwwwwwww
199名称未設定:2006/09/29(金) 02:50:52 ID:w3jJcFqh0
保守
200名称未設定:2006/10/02(月) 10:02:30 ID:U/Nr5rys0
保守
201名称未設定:2006/10/03(火) 22:24:50 ID:LEN/iNJj0
>>127
今更なんだけど、ずっとリアルタイムで配信されてるストリーミングの保存って
普通にサイトに置いてあるストリーミングと一緒のように保存するのって無理じゃない?(getASFとかで
202名称未設定:2006/10/04(水) 00:02:22 ID:LEN/iNJj0
わかりにくかったかもしれないけど
つまりスクリーンをキャプチャーする形じゃないと保存できないよな?ってこと
いくつも録画予約とか出来たらいいんだけどなぁ
203名称未設定:2006/10/04(水) 07:44:27 ID:yxiWg/fA0
無理だなぁ、、。
あとはVLCでwmvが見れるようになるけど(現在はナイトビルドのみ)
それを使って接続できればピアキャスの奴を録画できるかも。
でもピアキャスで録画するものってある?
すごい達人的なゲームプレイとか?
204名称未設定:2006/10/04(水) 11:17:15 ID:6m6ZnF590
帯域チェックってどうやるの?
205名称未設定:2006/10/04(水) 15:49:53 ID:KiLqOfcr0
>>204
おいおい・・
それくらい自分で調べろよ
206202:2006/10/04(水) 17:27:49 ID:kFzL4LxG0
>>203
やっぱ無理なのか・・・
ネトラジのRAZIEみたいに1クリックで録画できるようなソフトがあればいいのになぁ
207名称未設定:2006/10/10(火) 09:31:01 ID:A5n3TKH/0
保守
208名称未設定:2006/10/19(木) 03:12:28 ID:ErxLQJCK0
VLCでWMVみれるようにする方法の詳細を教えてもらえませんか?
Branchの最新版ナイトビルドつかってるのですが、
どうも再生できないのです
209名称未設定:2006/10/20(金) 19:44:58 ID:HJaiuKim0
>>208
一応ここはピアキャススレだよ?
VLCスレや動画スレと勘違いされても困る。
VLCでピアキャス配信見れないのか、など
少しでもピアキャスに関連性があるならわかるけど。

で、やり方だけど、俺の場合wmvファイルをそのままVLCのアイコンに
D&Dで普通に再生される。まぁ時々強制終了しちゃう時もあるけど
これはまだ開発段階だからね。
あとナイトビルドはOS10.4のみ対応だから、念のため。
210名称未設定:2006/10/21(土) 00:30:29 ID:MlEeFmI10
どうしようもない質問で申し訳ないんですが、
PeerCastMultiPlayer2というツールを使って見てまして
チャンネル選択→チャットURLを開く
これができません。。クリックしても何も開かないので設定でもおかしいのでしょうか?
211名称未設定:2006/10/21(土) 16:59:20 ID:vmoNX4WK0
>>209
>VLCでピアキャス配信見れないのか、など
すみません
そういうつもりでした
WMVではなくASFと書くべきでした

ということで設定方法がわからないのですが、
どうすればよいのでしょうか?
212名称未設定:2006/10/21(土) 17:00:23 ID:vrZBPntS0
グラップラー佐賀
213名称未設定:2006/10/22(日) 20:50:41 ID:xdy61DNG0
解像度上げるにはどうしたらいいんでしょか?
配信者が解像度設定してるからこっちから変えることはできないんでしょうか?
今聞いてる配信が480×360と解像度低めなんで上げたいんですが
214名称未設定:2006/10/22(日) 21:24:43 ID:Fwse06mh0
>>213
ようするに画面を大きくしたいということでしょうか。
それなら、右下の部分にカーソルを持って行って、
左クリックで押したままドラッグとかで画面は大きくなりますけど。
それとも画面を大きくしてさらに鮮明にしたいとことなのでしょうか。
もしそうなら、配信者が配信してる設定が限界だったと思います。
ただ、画面が粗くなっても、画面を大きくしたいだけなのであれば、
上に書いた通りドラッグして好きな大きさに出来ますよ。(Mac版、WMP)
215名称未設定:2006/10/22(日) 21:52:43 ID:xdy61DNG0
画面自体はフルスクリーンにできるんですが
配信してる動画の解像度って上げられるのかなと思ったんだけど
配信側が設定した解像度が限界なんですか
ゲームの配信見てるんですけど名前が見えないのがつらい
ちなみにWMPで見てて480×360VY12ってなってるんですけど解像度変える事てきないですよね
216名称未設定:2006/10/22(日) 22:20:28 ID:Fwse06mh0
>>215
画面を大きさは返られるけど、画面のキメの細かさは無理です。
それは配信者にお願いしないと。
ただそうなると、もちろんビットレートも上がってしまい
人によっては重たくなります。
217名称未設定:2006/10/22(日) 22:35:38 ID:xdy61DNG0
なるほど
どもです
218名称未設定:2006/10/25(水) 00:37:23 ID:gc35ZqFv0
保守
219名称未設定:2006/10/29(日) 17:52:08 ID:xfV9vhSPO
IntelMacでBootCamp使って配信って出来るのかな?
220名称未設定:2006/10/29(日) 22:21:39 ID:qIZ6og4y0
>>219
ネットワーク関連(ドライバ?)などに問題などがなかったり、
あと使ってるキャプボがBootcamp上のWindows、さらにWMEと互換性があれば
可能だと思う。
221名称未設定:2006/10/30(月) 00:38:38 ID:NA30BkB20
PeerCastの日本語化の解説サイトとかないでしょうか?
パッチのあてかたとかが、わからないのですが
222名称未設定:2006/10/30(月) 01:18:34 ID:gZaFqssf0
>>221
そんなもんあるの?
ピアキャスのアプリの日本語化はないかもしれないけど、
html板なら最初から日本版入ってるからそれを読み込めばいいじゃん。
223名称未設定:2006/10/31(火) 00:15:40 ID:NEZ15GJz0
>>222
ttp://peercast-jp.sourceforge.jp/index.php?旧%2FPeerCastJpReleases
これです
設定画面の日本語化は分かりやすいのですが
これをうまく扱えませんで
224名称未設定:2006/10/31(火) 18:52:07 ID:e4fwkXsh0
>>223
URLはこっちのほうがいい
http://peercast-jp.sourceforge.jp/index.php?%E6%97%A7%2FPeerCastJpReleases

ところで、0.119D用しか見あたらない件。
225名称未設定:2006/11/07(火) 16:15:07 ID:vqiok1tw0
保守
226名称未設定:2006/11/07(火) 23:40:10 ID:4FDoKwaL0
age
227名称未設定:2006/11/11(土) 04:05:24 ID:fhNd6R/t0
久々にKP見ようとしたら404になってたんだけどURL変わったりした?
228名称未設定:2006/11/11(土) 13:27:11 ID:BTnlKsp70
KPはみれるんですがVPがみれません;ポートも一応あけてみたんですが
ファイアーとルータ両方しないとだめ?詳しく教えてください;
229名称未設定:2006/11/11(土) 17:40:07 ID:PUXqXpVS0
>>227
一時的に落ちてたみたいだよ。

>>228
とりあえずポート解放チェッカーで7144が解放されてるか見てみよう。
解放されてれば、ポートに関してははおkなはず。
230名称未設定:2006/11/11(土) 23:54:40 ID:40/0xBv20
>>229
ありがとう
231名称未設定:2006/11/12(日) 02:01:47 ID:Y7+IhAgF0
>>229
7144開放されてなかったです;ファイアウォールもルーターも開放設定
したんですが;ちゃんとできてないのいかな;
232名称未設定:2006/11/12(日) 19:28:52 ID:x6XSQ+iR0
>>231
ルータが問題かもね。今まで解放できてたけど、
急におかしくなったとかじゃないよね?
あとルータ何使ってるの?
233名称未設定:2006/11/22(水) 20:00:20 ID:SuwnqTWx0
保守
234名称未設定:2006/12/01(金) 20:28:57 ID:UMPgyGhP0
ツールスレにQt版のPeerCastが出てたけど
あれをMacに移植できないかな?
235名称未設定:2006/12/02(土) 21:00:08 ID:5lSSi/PB0
>>234
移植っていうか、Qtってmac版あるね 使ったことないが
そのまま使えちゃったりするかもしれないな!

ttp://macwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?Qt4%2fMac
Qt初体験だけどこれを見ながら試してみる
236名称未設定:2006/12/02(土) 21:07:02 ID:ZCLw7o8uP
Qtのインストールなら
http://naranja.umh.es/~atg/
http://naranja.umh.es/~atg/software-qt4.html
にパッケージのインストーラーがあるので簡単ですよ。
imgseekで使いました。
237名称未設定:2006/12/03(日) 02:34:47 ID:FTAFHQzU0
Qt4のインスコには成功したけどうまくいかないなぁ

最初の
> ui/linuxで
> # make peercast-so
> とし、
この段階でダメだから、よくわかんないけど
Qt4とかそういうもの以前な気がする

やっぱり付け焼き刃じゃだめか…
誰かエロい人がんばって><

>>236
YOUの書き込みに気がついたときにはすでにmake中で
「makeはじめちゃったし、このままで」と思ったらめっちゃ時間かかった
しかも失敗 踏んだり蹴ったりです><
238名称未設定:2006/12/06(水) 03:13:09 ID:N6oi6cKs0
PeerCast Qt Mac版キタ━━━ヽ(゚∀゚) ノ━━━!!!
239名称未設定:2006/12/06(水) 10:50:57 ID:XOq4tfqy0
うおおおおお本当にキテタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
240名称未設定:2006/12/06(水) 11:30:34 ID:jiME33Ga0
>>238
これってなんなんだ?
241名称未設定:2006/12/06(水) 20:46:17 ID:R2D1UOOxP
Qt版Rev.6でwmvの動画見れます?
Windows Media Playerで「ホストに届きません」って
エラーが表示されてみれないです。
oggをVLCで再生することはできます。
>Rev.6 (Qt4.2):
ってなってるのにQtが4.1なのが駄目なのかな。
でもソースからQt4.2を入れるのは難しそうだなあ。
242名称未設定:2006/12/06(水) 21:00:39 ID:XOq4tfqy0
>>241
「ホストに届きません」が出た後
(設定次第だけど)オートキープで残ってるから
そのままPlayをクリックしたらおkだったよ
リレーもきちんとできた…と思う
Safariだとリレーツリーのとこの解説がちゃんと動かないけど
ソース見れば書いてるし問題なさげ

ってかRev.5しかまだ試してないけどもう6が出てるのか
バイナリで配布してるからQt4は別にインスコしなくていいんじゃないかなぁ

ところで俺はツールスレ417のやつを使ってみたいので
qtrubyのインスコに挑戦中です
Qt4のコンパイルからしてやり方があるみたいなので
最初っからやりなおしだよ><
243名称未設定:2006/12/06(水) 21:34:59 ID:R2D1UOOxP
>>242
Play押したら見れました。サンクスです。
244名称未設定:2006/12/07(木) 01:26:47 ID:oCP5mqDN0
まだmakeがおわらない でももう寝る
メモ代わり&挑戦する人向けに

Rubyのインスコ
ttp://www.ruby-lang.org/ja/install.cgi?cmd=view;name=MacOS+X
Qt4のインスコ
ttp://macwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?Qt4%2fMac
qt4-qtrubyのインスコ
ttp://www.markus.brosch.net/?p=110
#Qt4のインスコ時にオプションとか色々違いがあるから困る

これを全部こなせばツールスレ417のやつもちゃんと動くのでは?と思っているのだが
#qtrubyまで全部インスコ→解凍したKPeercastYPのディレクトリに移動して
#$ ruby main.rb
#とかやれば動いてくれるんじゃないかしらん?と期待している
まだ試せてすらいないのでわかりません
245名称未設定:2006/12/07(木) 06:56:50 ID:esSOwA8F0




peercastを導入する方法を置いておきます( ^ω^)
http://www.07ch.net/up/src/lena0014.zip
後からpeercastコミュニティーを広げたくない奴が邪魔するかもしれないですが
ほっといてくださいね


246名称未設定:2006/12/07(木) 11:23:45 ID:oCP5mqDN0
>>244に加えてkorundumというのも入れなきゃだめみたいだ
でも、OSXでのkorundumをどうの…ってのがちっとも見あたらない…

お手上げだあー
247名称未設定:2006/12/07(木) 11:25:07 ID:0KcWyH2v0
たぶん無駄なものをコンパイルしないQt4の設定
./configure -release -fast -qt-zlib -qt-libpng -qt-libmng -qt-gif -qt-libjpeg -nomake examples -nomake demos -nomake tools -platform macx-g++
248名称未設定:2006/12/08(金) 19:34:45 ID:2wIEVisU0
進展があったみたいね
でもQt4ってなんなのやらのレベルでは太刀打ちできないなあ

コンパイル等で苦戦してる方は作者さんの掲示板で質問してはどうでしょうか
249名称未設定:2006/12/08(金) 21:03:16 ID:Iy4W4ej60
わからない人は配布されてるバイナリでおkじゃなかろうか
あと作者の人の掲示板には質問は受け付けていないと書いてある
250名称未設定:2006/12/08(金) 21:25:55 ID:LHdMA/zmP
>>244の人ががんばってるのはYellow Pageを見る便利ツールで
PeerCast Qtとは関係無いよ、たぶん。
251名称未設定:2006/12/09(土) 03:17:38 ID:98jntQEA0
ほんとだ質問禁止や、すまなんだ

バイナリのやつ使ってみたけど、どうもうまいこと使えない
VPのチャンネルをクリックしても0kbps connectって出るだけで視聴できないんよね
てっきりQt4のインストールが必要とかうまくいってないと思ったんだが違うんだろうか
252名称未設定:2006/12/09(土) 03:32:24 ID:Do52Tn8I0
>>251
全部のチャンネルそんな感じなの?
ファイアウォールの設定とかはどう?
253名称未設定:2006/12/09(土) 03:53:00 ID:98jntQEA0
>>252
レスありがとうです
ファイヤーウォールは停止中です、ルータのポートもあけております
本家ピアキャスは動いているのでそのあたりは問題ないと思うんですけど、どうにもうまくいかないですね
254名称未設定:2006/12/09(土) 04:14:43 ID:Do52Tn8I0
>>253
あと環境はどんなん?
PPCとかintelとかOSのバージョンとか
255名称未設定:2006/12/09(土) 04:21:31 ID:98jntQEA0
>>254
OSは10.4.8、inteliMacです
intelがまずいんですかね
256名称未設定:2006/12/09(土) 05:10:47 ID:Do52Tn8I0
>>255
たぶんCPUの問題
不具合報告しといたら直るかも
257名称未設定:2006/12/09(土) 07:20:57 ID:xeEPgdiu0
なんか久しぶりに来たら盛り上がっててびっくり。

って今vpでMacで配信してる人がいる。
まぁ実際にMac使ってるのかわからないけど、モロにOSX w
ちなみにWMV形式で配信してる。DQ5配信を探せばすぐわかると思う。
258名称未設定:2006/12/09(土) 07:46:54 ID:xeEPgdiu0
紹介されてるリンク先行ってみたけど、Qtが何なのか今イチよく分からない。
QuickTimeのこと? それともvp版ピアキャスの別名とか。
259名称未設定:2006/12/09(土) 12:12:18 ID:Do52Tn8I0
>>258
QtはマルチプラットフォームのGUIツールキットのこと
一つのプログラムでWindowsとかLinuxとかOSXとか複数のOSで動くものが作れる
で、今回それを使ってPeerCast-VPのGUIがLinuxとかOSXに移植されたってこと
実際のモノは
http://yy33.kakiko.com/test/read.cgi/peercast/1163270233/
ここをQtで検索すれば出てくると思う
260名称未設定:2006/12/09(土) 14:52:16 ID:IviHkF5J0
>>257
その人2PC配信だよ。この間専スレで訊いたらそう言ってた。
261名称未設定:2006/12/09(土) 15:29:33 ID:98jntQEA0
>>256
やっぱそうですか、報告しておきます
わざわざどうもでした
262名称未設定:2006/12/09(土) 15:32:51 ID:98jntQEA0
と思ったらRev.9きてますね
IntelMacでも動作しました
これでParallelsに頼らんですむ
263名称未設定:2006/12/09(土) 20:08:13 ID:xeEPgdiu0
>>259
遅レススマソです。
ようするにQt自体は直接vpには関係ないけど、 vpのOSX対応のために使われたってコトなんですね!
丁寧な説明感謝です!!詳しいことを教えていただいて、コトの凄さに気づいてさらにびっくりwww
すごいっすね、マジで。
レスありがとうございました。
264名称未設定:2006/12/09(土) 20:20:34 ID:xeEPgdiu0
>>260
そうだったんですね。
じゃあMacを配信に使ってる訳じゃないのかぁ。
情報dです!
265名称未設定:2006/12/10(日) 07:07:54 ID:qm7cwQGa0
このQtで作ったMacのGUIを使ってMac版vp Peercast作ってくれる人いないかなぁ、、。

正直、改造版入れてください。とか配信者がお願いしても、Macの改造版が存在さえしないから
入れようがないんだよね。Windowsユーザーなら改造版存在するからすぐにでも入れるんだけど、、。
だからMacに改造版が出たら、すぐ入れるんだけどなぁ。。
それまではどうしようもない気が、、、。
266名称未設定:2006/12/10(日) 10:08:30 ID:jPe4v+yb0
>>265
Peercast Qtで全部解決されたような…
Peercast-VPの最新版(VP0020)がIntel Mac/PPC上で使えるようになった、それで十分
267名称未設定:2006/12/10(日) 12:04:05 ID:rJIAFl1D0
>>265
いや、というかQt版自体が改造版そのものな気がするが
GUIの細かい部分意外は全く同じモノ
268名称未設定:2006/12/10(日) 15:44:55 ID:kI0EfXqw0
WMVはmedia playerで再生できるのに
OGGはWinampで再生できないのですが、どうしたらいい?
ずっとhttpなんちゃらという表示のまま
269名称未設定:2006/12/10(日) 17:03:05 ID:A9g1hHHS0
>>266-267
レスdです。
そのPeercast QtというのをDLしてインストールすれば即使えるのでしょうか?
自分の場合そういうコマンドラインとかコンパイルなどに関して無知で苦手なもので、、。
でも普通のアプリケーションのようにインストールできるのであれば、ぜひインストールしてみたいです。
ただターミナル開いて何かするとなると、無理っぽいので、このまま通常版を使い続ようと考えてます。
270名称未設定:2006/12/10(日) 17:08:44 ID:rJIAFl1D0
>>269
解凍して実行するだけだぞ
>>259参照
271名称未設定:2006/12/10(日) 22:28:01 ID:A9g1hHHS0
>>270
それ見てみたんですよね
ファイル名ってpeercast-vp0020-qr4-rev9-osxでいいんですよね?
DLした後gzは解凍されたんですが、.tarを解凍しようとすると、
デスクトップに解凍できません、とか言われちゃいます。
「その操作は許可されていません。」だそうです。管理人の権限はあります。
Stuffitで試してみようかな。
272名称未設定:2006/12/10(日) 23:57:35 ID:A9g1hHHS0
>>271です。
StuffItでいけました!
なんかデフォに設定されてるBOMArchiveだと
エラーが出るっぽいです。無事起動できました!
感謝です!
273名称未設定:2006/12/11(月) 08:01:26 ID:ywRoKquI0
向こうの掲示板にも報告あがってるけど、Directがぽっこぽこ増えるのが怖い
これ単なる表示のバグなら使うけど、リレーとかには変な影響出たりしてないだろうか?
274名称未設定:2006/12/11(月) 08:52:53 ID:Gn9Ti9Pg0
とりあえず、報告を。>>259のリンク先のやつを使ってみたんですが、
「ホストに届きません」というエラーが出て結局使えませんでした。
Peercastの"Play"を押しても、うんともすんとも言いませんでしたorz
275名称未設定:2006/12/11(月) 09:01:25 ID:Gn9Ti9Pg0
>>274です。Playを押したら何かしら動作するようになりました。
問題ですが、単純でして "Peercast-vp"に改名してたのがいけなかったらしいです。
完全に自分が原因でしたorz

あとはPlayを押すとQuicktimeが立ち上がってしまって、再政負荷になってしまいます。
Flip4Macを入れてるのですが、設定を見直してもどうしてもQTが起動してしまいます。
Flipをアンインストールするしかないのでしょうか、、。
276名称未設定:2006/12/11(月) 09:13:32 ID:Gn9Ti9Pg0
なんかいろいろ弄ってたら解決できました、、、スレ汚しスマソ、、。

今後もしかしたら同じ現象でこまる方がいらっしゃると思うので解決法も描いておきます。
Peercastのパッケージを開いて、MacOSフォルダに保存されてる、.asxを右クリックして「情報を見る」をクリック。
「このアプリケーションで開く」の所をWindows Media Playerに変えて、「すべて変更」を押す。
これでおkだと思います。
277名称未設定:2006/12/11(月) 09:16:17 ID:Gn9Ti9Pg0
ちなみに>>276の「このアプリケーションで開く」をVLC0.9.0に設定しても再生はできませんでしたorz
現状では再生可能なのはWindows Media Playerのみっぽいです。
278名称未設定:2006/12/11(月) 10:56:04 ID:y9Hl9pHu0
vp/kpともにPLAYアイコン上で右クリURLをコピー→WMP"URLを開く"にペースト、で上手くいくかも
ただしURLを少しだけ改変する必要あり
Before: http://localhost:7144/pls/954C7916E93F2C6D21A24B2452235E8E?tip=誰かさんのIP:7144
plsをstreamに、?の前に拡張子のタイプ(vp/kpの動画配信なら.wmv)を入れて
After: http://localhost:7144/stream/954C7916E93F2C6D21A24B2452235E8E.wmv?tip=誰かさんのIP:7144
この方法だと"ホストに届きません"エラーも出ないと思います
Direct Connected増殖の症状は設定のオートキープを無効にしても出ますか?
279名称未設定:2006/12/11(月) 12:20:57 ID:Gn9Ti9Pg0
>>278
それってiniの方を設定するってことですか?
ちょっと試してみます!サンクスです!

自分は初期状態だとDirect Connectedっていうのがどんどん増殖していくんだけど、
最初は1つで2つ目が現れることによって、微妙にバファり始める。だからもしかしたら下流に何らかしら影響が出てる可能性もあるかも。
とりあえずオートキープとかいうのをiniから探し出してみます。
280名称未設定:2006/12/11(月) 12:24:07 ID:Gn9Ti9Pg0
今iniを見てるのですが、autoRelayKeepというのでいいのでしょうか。
デフォだと2になってるので、これを0にすればいいのかなぁ。
281名称未設定:2006/12/11(月) 12:38:56 ID:Gn9Ti9Pg0
autoRelayKeepを0にしましたが、Direct Connectionの増殖は防げませんでしたorz
282名称未設定:2006/12/11(月) 13:40:01 ID:y9Hl9pHu0
Rev.9 (OSX Universal)だけだとPeerCast本体のみでhtmlフォルダがありません
VP本家からVP0020をダウンロードして、PeerCast.exeとPeerCast Qtを入れ替えてみてください
PeerCast Qtを起動した状態でhttp://localhost:7144/html/ja/index.htmlにアクセス
これでブラウザ上で設定できるようになります
283名称未設定:2006/12/11(月) 14:04:38 ID:4za786yJ0
>>282
パッケージ内にあるよ。
284名称未設定:2006/12/11(月) 14:05:53 ID:Gn9Ti9Pg0
>>282
ありがとうございます!
さっそく実践したら、htmlで設定できるようになりました!

テンプレみたいなのを作った方がいいかなぁ。
285名称未設定:2006/12/11(月) 14:11:51 ID:Gn9Ti9Pg0
>>283
>>282じゃないけど、そういえばあったねw
しかもパッケージ内でもちゃんと認識してくれたのか、、。
試しに、追加した方のhtmlフォルダを削除して、index.htmlにアクセスしようと試してみたら
普通にできましたw

って、それでhtmlファイルを開いて設定を見てみたら、autoKeepRelayの設定で合ってたみたいで、
オートキープは無効になってました。それでもDirect Connectedが増殖してしまいました。
ちなみに毎回規則的に増殖するのではなく、なかなか発生しない時は本当に長い時間試聴し続け、その後増殖する時と、
たった2分ちょっとで増殖し始める時があります。
なので、原因が今いちわかりません。
286名称未設定:2006/12/11(月) 14:21:26 ID:y9Hl9pHu0
>>283, 285
ほんとだ、パッケージ内にあるの気付いてなかったですw

Direct Connected増殖は本当に謎ですね
上で書いたURL改変コピペのやり方でも増殖しちゃいますか?
287名称未設定:2006/12/11(月) 14:31:46 ID:Gn9Ti9Pg0
>>286
URL改変も、Direct Connected増殖へのアドバイスだったのですか、、。
てっきり、「ホストに届きません」に対してのアドバイスかと思っていました。
今の所URL改変すると視聴までに時間がかかってしまうので、
PeercastのPlayを押して再生するようにしてますが、その方法も試してみますね!

とりあえず、今視聴中のは300秒経った現在、増殖する気配はありません。
増殖し出したら、試してみますね。でないと、増殖を回避できてるのか、
それとも元々増殖しないはずだった(?)のか、どっちかわからないと思いますので。
288名称未設定:2006/12/11(月) 15:06:34 ID:Gn9Ti9Pg0
重い配信(ビットレート高め)とか軽めの配信、いろいろ試してもやはり
規則性がないですね、、。最初は重い配信で上流からの影響や自分自身の回線速度の影響で
出るのかと思ったらそうでもないみたいです。500kbps以上の配信で出ないのに、
300kbpsくらいの配信で出たり。(Direct Connected増殖)
289名称未設定:2006/12/11(月) 15:27:58 ID:WTkcVRXU0
Direct Connectedが増殖するケースってのは、
上流がプチプチしてるときじゃないかな。

PeerCast本体がストリーム?を受け取って、
実際にWMPで再生されるまで(30秒くらい?WMPの設定に
よるかもしれない)時間差があるから、
Direct Connected増えた→バッファった じゃなく、
バッファった→Direct Connected増えた が正解じゃないかと。

要は、配信のビットレートとか何秒経ったとかは関係なしに、
上流がうんこだと発生するんでは?という。

上流がうんこの時に出る=下流もプチプチを感じるだろうから
簡単に判断はできないけど、自分と下流の間のリレーそのものには
影響しないんじゃあなかろうか…と思う。


特に何か根拠があるわけじゃないから、信用しないように
290名称未設定:2006/12/11(月) 16:54:10 ID:Gn9Ti9Pg0
>>286
URL改変して、WMPで開くをやってみました。
出てしまいました、、orz 今の所7つDirect Connectが出てます。
自分の下流には誰もいません。ビットレートも300kbpsなので余裕なはず。 ピアキャス以外はやってません。
しかし、受信する容量が極端に不安定です。
なぜわかるかというと、今ネットワークのin/outの転送量を計る感じのものを入れてるのですが、
入ってくるデータの容量がかなり不安定で、40k/sから一気に0k/sになったり、また40まで急上昇したりの繰り返しです。
やはり上流に誰か糞回線な人、もしくは配信を見ながら別作業をやってたりしてバファってこうなる気がします。
って描いてる間にもちょっとずつ、Direct Connectedが増えて行ってますorz

ちなみに丁度今、別の500kbps配信に切り替えてみましたが、特に増殖する様子はありません。

バファって再接続を試し見るごとに、Direct Connectedが増えるっぽいですね、、そんな気がします。
291名称未設定:2006/12/11(月) 17:02:07 ID:Gn9Ti9Pg0
ちなみに上に書いた300kbpsの配信でDirect Connected増殖は最高10までいきました。
その後は500kbpsの方に移ったのですが、放っておけばたぶんどんどん増殖して行くと思います。

で、言い忘れたことがあるのですが、

※300kbpsでDirect Connectedが増殖する方の配信が始まり、すぐ自分が接続し、無事直下につく。
この際、Direct Connected増殖は一切おきず、リレーも無事にできてる状況で正常に下流の人数が増えて行きました。

※その後、下流の方々には申し訳なかったのですが、一旦切って、5分以上時間を空け、
ある程度上流に人がいる状況で再接続。そして>>290のような問題?に直面しました。
なのでやはり受信状況によるものだと思います。
292名称未設定:2006/12/13(水) 22:50:45 ID:pIXiykvk0
ついに60fps配信が可能となりました( ^ω^)
peercastでヌルヌル動くゲーム・アニメなどの動画をLet's配信&視聴!( ^ω^)
大規模ゲーム大会等のイベントも随時行われています
配信者400人以上・視聴者5000人以上の巨大コミュニティーpeercastで楽しもう( ^ω^)

peercastを導入する方法を置いておきます( ^ω^)
http://www.07ch.net/up/src/lena0048.zip
293名称未設定:2006/12/16(土) 19:51:23 ID:XHP/mj/M0
vp、17日で閉鎖するみたいだね、、orz
せっかくMac版vp-peercastでたばかりだったのに、、。
294名称未設定:2006/12/16(土) 20:03:48 ID:XHP/mj/M0
どうやらpcypっていうのに移行する人が多いみたい。
これってマックでは動くのだろうか、、。
窓専用だったりして、、orz
295名称未設定:2006/12/17(日) 19:11:12 ID:q3otZU/F0
pcypはvpなりypなりからindex.txtを取得して
見やすく表示してくれるアプリでしょ

vpが終了でpcypに移行って
2chの○○板が終了みたい、みんなはバチスカーフに移行するんだって!
って言ってるようなもんだと思うけど
296名称未設定:2006/12/17(日) 21:32:27 ID:/dlbcYoJ0
>>295
そういう意味だったのか。わかりやすい説明dです。
vp終了となると、KPか似非YPってことか、、。
297名称未設定:2006/12/18(月) 18:52:21 ID:gykdy4dK0
ついに60fps配信が可能となりました( ^ω^)
peercastでヌルヌル動くゲーム・アニメなどの動画をLet's配信&視聴!( ^ω^)
大規模ゲーム大会等のイベントも随時行われています
配信者400人以上・視聴者5000人以上の巨大コミュニティーpeercastで楽しもう( ^ω^)

peercastを導入する方法を置いておきます( ^ω^)
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up5981.txt
298名称未設定:2006/12/19(火) 10:21:02 ID:o1Pje4Ek0
ちゃんとsafariでも見れるようになってるね
play押して起動したQuicktimeではなぜか無理だが。
299名称未設定:2006/12/19(火) 12:29:27 ID:Rg1nMla90
日本語でおk
300名称未設定:2006/12/19(火) 12:47:15 ID:o1Pje4Ek0
やっぱりFlipイラネ
QTでwmv見れる以外メリットねーし
301名称未設定:2006/12/22(金) 06:39:07 ID:kAaLsuX/0
302名称未設定:2006/12/22(金) 21:51:17 ID:bvp99+nF0
QTではポートがどうとかで、配信見れないらしいな。

VLCでも試したけど無理だったし。
で、最近、時々Windows Media Player 9 Advanceっていうコーデックなのかな?、を使ってる配信者もいて
Mac版WMPじゃ対応してなくて見れないものが増えてきてる、、。
MicrosoftはMac版WMPの開発やめちゃったし、、
この先、Mac上でのピアキャスはどうなってくんだろうな。
303名称未設定:2006/12/25(月) 08:50:44 ID:S8PJeCBq0
ついに60fps配信が可能となりました( ^ω^)
peercastでヌルヌル動くゲーム・アニメなどの動画をLet's配信&視聴!( ^ω^)
大規模ゲーム大会等のイベントも随時行われています
配信者400人以上・視聴者5000人以上の巨大コミュニティーpeercastで楽しもう( ^ω^)

peercastを導入する方法を置いておきます( ^ω^)
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up7156.txt
304名称未設定:2006/12/28(木) 09:44:57 ID:BtX8IPMi0
 
305名称未設定:2006/12/29(金) 00:03:27 ID:59tH9w+q0
質問です。
ttp://peercast.gooside.com/top/
↑を参考にインストールして受信できるようになったんですが
リレーとインフォメーションとブロードキャストのページで
数秒置きに勝手にリロードが起こるんですがこれはなんですか?
306名称未設定:2006/12/29(金) 01:24:15 ID:+L27xxaD0
>>305
設定からHTML更新間隔(秒)の値を変えてください
307名称未設定:2006/12/29(金) 02:52:05 ID:6Qp3vXZG0
Qt版のRev.10が出たっぽ
ソースだけだけど

コンパイルしてみよーっと
308名称未設定:2006/12/29(金) 23:43:26 ID:59tH9w+q0
>>306
解決しました。
ありがとうございました。
309名称未設定:2007/01/08(月) 08:41:13 ID:pvp6bKUu0
保守
310名称未設定:2007/01/08(月) 09:19:17 ID:IgwXj/E+0
QT版使って見てたら実況で「今日は多重多くね?」って言われて
見たらDirectConnectedが激増しておかしなことになってた
CrossOverMacでVP版PeerCast使ってMacのWMPで見ても同じようにDirectが増えまくる
要するにWMPが悪いらしい
もうParallelsしかねえ
311名称未設定:2007/01/08(月) 12:17:20 ID:p74r+cFw0
>>310
DirectConnectedが増えてきたら
GUIからPlayを押すとひとつだけ消えて0sからスタートになる
それ以外はDisconnectしても問題起きないみたい

ちょっと手間だけどこれでおk


実際に多重してるときは…ていうか、多重するときってみんなどうしてる?
俺はWMPをコピーしてWMP2ndとかリネーム
Qt版パッケージの中にある対象の.wmvをDock内の2ndにドラッグ
(右クリックからWMP2ndで開いてもいいと思う)

というかなりまどろっこしいことをしてるんだけど
何かもうちょっといい方法はないもんか…

まぁ、めったに多重とかしないんだけどね


というわけで、実際に多重しててさらにDirectConnectedが増えてきたら
パッケージ内のwmvを2ndで開くに指定しておいてPlayを押す
という手順をちょうど今思いついた
312名称未設定:2007/01/09(火) 08:26:54 ID:60RPPzft0
>>311
俺もPCの前にいるときはちまちま消していってるよ
原則として、一番時間が長いやつ以外を消せばおk
問題はつけっぱなしで寝たり放置したとき
ほっといたら100/12とかになるんじゃないかな

多重はQt版じゃなければ、play押して出てきたファイルをコピーしたWMPにドラッグすればいいんだけどね
Qt版だとちと手間だね
313名称未設定:2007/01/20(土) 17:15:19 ID:G9EJkkcW0
WebKit使って何個も同時に見れるようになったお
314名称未設定:2007/01/26(金) 12:54:01 ID:sM1wqEFn0
今KPのリンクをクリックしたら、Quicktimeが起動して普通にピアキャス配信をQuictimeで見れてる。
でもいちいちHDDに保存しちゃってるっぽいけど、、。
ちなみにWMVが見れるコンポーネントはインストール済みです。
315名称未設定:2007/01/26(金) 14:56:19 ID:oZpfRQrp0
>>314
くわしく
うちじゃ無理だ。
316名称未設定:2007/01/26(金) 15:11:35 ID:sM1wqEFn0
>>315
あれ?無理なのか?
って詳しくも何も俺は何もしてないんだけどなぁ、、w
ちなみに環境はPowerPCG4、vp版ピアキャス、Quicktime 7.1.3(最新版)、Safariの最新版、OS10.4.8、Windows Media Component2.1.0.33です。
vp版ピアキャス「Play」から開こうとしないでください。それをやると今まで通り「エラー」を返されます。
自分はSafariでKPの番組一覧にアクセスし、そこにある「Play」のリンクをクリックしてます。
するとQuicktimeが自動的に立ち上がって見れます。
317名称未設定:2007/01/26(金) 15:28:04 ID:oZpfRQrp0
なるほど、見れましたサンクス
QtのVP版PeerCast使ってasfをダウンロードしてそれをQuickTimeにドラッグで見れた
Pro版なら保存とかもできちゃうのかな
なんにせよちょっと様子見
318名称未設定:2007/01/28(日) 01:40:07 ID:Uvn2qFir0
自分もいろいろ試した所
Flip4MacのMovieの設定のCreate streaming moviesのチェックが入ってると
QuickTimeで再生できると分かりました。

ただ、Playをクリックして自動的にQT Playerを起動させた場合は
再生できませんでした。
一回option + clickでasfを保存してそれを開いたらQT Playerで再生できました。
URLをコピペして直接開く場合は
mms://127.0.0.1:7144/stream/hoge.wmv
の形式です。
NicePlayerでも再生できたけどCPUパワーが足りないのか音ズレしたので
残念でした。

あと、Peercastアプリ内部のasxのURL
http://localhost:7144/stream/hoge.wmv
をmplayerで開くと再生できました。
たぶんasfのmmsをhttpにしただけだと思います。
昨日ソース落としてコンパイルしたmplayerでは
WMPで再生できないWMV9APの動画も再生できました。
MPlayer OSX PPC Version 1.0 rc1ではWMV9APは再生できないみたいでした。

あまり検証してませんので間違いがあれば教えてください。
319名称未設定:2007/01/28(日) 05:02:12 ID:wjYab0sV0
うちの環境ではCreate streaming moviesにチェックが入ってなくても再生できます
その場合巻き戻したりできるけどやたらとキャッシュするのと動画のタイプによっては見れないみたい
WMPにくらべるとDirect増加バグが出ないのとCPU負荷が少ないのがいい
ただし、他で重たい作業すると音ズレがすぐ起こるのがちょっと問題

でも何より将来性があるのがうれしい・・・
320名称未設定:2007/01/28(日) 23:51:15 ID:ZRFu+HIU0
>>319
そうなんですか。
デフォルトで再生できるのかな

QuickTime Playerとmplayerを試したけど安定度でWMPがいいかなと思いました。
321名称未設定:2007/01/29(月) 00:37:13 ID:vf1QGdRa0
でもWMPはDirect増加バグがなー
50くらいDirectができるとPeerCastが動かなくなるし
322名称未設定:2007/01/29(月) 02:51:12 ID:/4QhbR1k0
>>318
>>316です。

>ただ、Playをクリックして自動的にQT Playerを起動させた場合は
>再生できませんでした。
これマジですか、、。PlayはSafariなどのブラウザー上のKPのPlayを押してますか?
自分はそれで自動的にQTが起動してみれたんですよね。
逆にvp版ピアキャスのPlayボタンではエラーが出て再生できませんでした。
323名称未設定:2007/01/30(火) 21:29:03 ID:G+aYIfar0
>>321
自分は増えたこと無いんですよね。
単に気がついてないだけかもしれませんけど。

>>322
QuickTime Playerの起動までは行くのですけど
ウインドウが開かないし、再生も出来ないです。
.asfをQuickTime Playerに関連づけてますけどこれだけじゃ駄目なのかな
324名称未設定:2007/01/31(水) 01:48:48 ID:SOiGSfW50
>>323
俺は特に複雑なことはやってないんだよね、、。
ただインストールしただけだから。
あとは設定なのかな、、。

とりあえずFlip4Macの設定でチェックが入ってるものをリストしておきます。
Use Flip4Mac WMV Internet plug-in
Maintain aspect ratio
Play movies automatically
Open local files immediately
Create streaming movies
Open AVI files
※Audioタブのは変更できず。
あとはUpdate、Upgradeタブだから関係ないと思う。

ちなみにQuicktimeの方の設定は、
「ムービーを自動的に再生」と「ディスクキャッシュに保存」は
チェックを入れてません。 ストリーミングタブのところは、
「インスタントオンを使用」にチェックを入れてあります。
詳細タブは、「kioskモードを使用」にチェックを入れてません。
「Flashを使用」にはチェックを入れてあります。
以上です。
設定をまったく同じにしてもブラウザーの「Play」リンクをクリックするだけで
自動起動&再生ができなければ、俺には原因がわからないですorz

あと念のために言っておきますが、vp版PeercastのPlayからは
エラーが出て接続できませんでしたので、試すとしたら
SafariでKPの番組表にアクセス→見たい番組の「Play」リンクをクリック、
でお願いします。
325名称未設定:2007/01/31(水) 03:58:25 ID:yA+cVj/S0
>>323
バッファの多い配信とか、重たい作業とかするとDirect増えるような気がする
あ、つけてるチャンネルで今増えたwそういうチャンネルはWMPでもQuickTimeでも安定しないな
自動的に再生とかやって音ズレとか起きるとめんどくさいから、できなくてもいいと個人的には思う
邪魔くさいからInternetプラグイン切っちゃったよ
326名称未設定:2007/01/31(水) 19:21:21 ID:rGv3xLee0
>>324
詳しい情報サンクスです。
Use Flip4Mac WMV Internet plug-in
のチェックをオンにしたらブラウザから
直接QuickTime Playerが起動して見れるようになりました。
こっちの設定を完全に忘れてました。

>あと念のために言っておきますが、vp版PeercastのPlayからは
>エラーが出て接続できませんでしたので、
>>318で書いたasfとasxのmmsとhttpの違いでhttpだとQuickTime Playerが
認識できないからだと思います。
Peercastのパッケージを開いて
PeerCast.app/Contents/MacOS
にasxのファイルがいっぱいあると思いますがPeercastでPlayを押すと
このファイルを開いてWMPなどに動画を開かせているようです。
ので、asxの開くアプリをWMPに変更するとPeercastからWMPで
開くように出来ます。
しかしQuickTime Playerだとasx内のhttpを認識できないようで開けません。
そこでasxファイルを開いて中のhttpのURLをmmsに変換して
QuickTime Playerに開かせるアップルスクリプトアプリを作ってみました。
ちょっと試した限りではちゃんと動いているようでPeercastのPlayを押して
アップルスクリプトのヘルパーアプリの起動後にQuickTime Playerが
起動して見れました。ちょっといじってmplayer cui版の起動にも成功しました。
欲しい人が居るならアップします。
ブラウザからPlay押して見るのと手間は変わらないけど
一回見たチャンネルを頻繁に切り替えるならPeercastから見れる方が
チャンネルを探しやすいかな。

>>325
バッファが多いとなるのですね。
自分はバファがひどい場合はプレイヤー閉じて、開き直すからならないのかな
327名称未設定:2007/01/31(水) 19:57:55 ID:yA+cVj/S0
>>326
そのスクリプト良さそうですな
よかったらアップしてもらえませんか?
328名称未設定:2007/01/31(水) 20:55:21 ID:rGv3xLee0
>>327
ttp://mdqtool.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload.html
のup0025.zipにアップしてみました。
スクリプト自体は短いけどInfo.plistとかもいじってあります。
Finderでasxファイルの開くアプリをOpen peercast helper asx.appにすれば
PeercastからQuickTime Playerで再生できるようになると思います。
329名称未設定:2007/02/01(木) 05:04:22 ID:dX2Ww2/S0
>>326
>>324です。
Use Flip4Mac WMV Internet plug-inが機能してたんですね。
自分はそれっぽいものに適当にチェックを入れてたのでどれが機能を果たしてたのか
わかってなかったのでw
って>>328のスクリプトばっちりです!d!&乙!
動作確認環境: Power PC G4 & 10.4.8 & QT 7.1.3
330名称未設定:2007/02/01(木) 10:10:24 ID:NHCg9xx70
最近本スレで「誰の配信の話してるんだろ?」って思うことがあって、
色々考えてみたら「もしかしてeXtremeYPではないか」と思った

ここはindex.txtにindex_xp.txtの、えーと何ていうんだろ?リレー情報が載ってるだけで、
ブラウザ/エディタで開いても配信そのもののリストは見れないんだよね

何とかならんかと思って、そのindex.txtに書いてあるリレーを整形し
JeditXの「URLを開く」で開いてみると、何やらピアカスのほうにリレーができた
(リレーの名前はindex_xp.txt!おお!来た!と思ってPlayを押しても当然だめw)
その中には
//localhost:7144/stream/...
という文字列が!

もしかしてこれをさらにエディタで開けばいいのか!?…と思ったんだけど、
どのエンコードでも文字化け解消できない文字列がずらずらずらずら並ぶばかり
しかも当然かもしれないがどんどんふくれあがっていく まるで無理です!><


XPはどうあがいても無理なのかなあ
困ったぞう
331名称未設定:2007/02/01(木) 10:14:28 ID:NHCg9xx70
ちょっと訂正
XPのindex.txtには配信開始10分以内なら載ってるみたい

でもなぁ…さすがに無理があるし
もし10分ごとにindex.txtを取りにいくとしても
逆に負荷をかけてしまいそうだ
332名称未設定:2007/02/01(木) 14:24:37 ID:FsKAEqAY0
そればっかりは無理じゃないかな
PCYPみたいなツール作って対応させるしかないと思う・・・
333名称未設定:2007/02/01(木) 14:43:29 ID:dX2Ww2/S0
また新たな難題が出てきたな、、、orz

vp版peercastの次はPCYPかorz
334名称未設定:2007/02/01(木) 18:08:56 ID:cVFQbNjD0
PCRawっつうのがいるのかねえ
335名称未設定:2007/02/01(木) 18:51:13 ID:FsKAEqAY0
PCYPか。Macでそれに近いツールとしては、今までにKPの人のjavaのとDashboardのがあったね。
使い勝手の面から俺はブラウザで見てるけど、でもたしかサーバー負担が大きいんだよね。
それにPCRawに対応しているのはMacじゃ今んとこないだろうし、さてどうしよう。
336名称未設定:2007/02/01(木) 19:58:56 ID:NHCg9xx70
PCYPはindex.txtとかを整形して表示するやつだから、
JavaScriptあたりでもどうにかできそうな気がしないでもない
っていうかJavaScript(とActionScript)以外わからないw

ていうかまぁ、表示すること自体はできると思うわけよ
split("<>")とかでさ きれいに配列に入れられると思うし
お気に入りとか並び替えとかそのへんは不勉強でわかんないし
今すぐやれって言われたらちょっと困るけどw

ただ、XP見るにはPCRawの部分がないとダメなんだねって話でさ
もうね、全く見当がつきません><

Qt版を作ってくれたmosaさんのところにPCRawのソースがあるんだけど
phpが何やら関係しているらしいくらいにしかわかんない


詳しい奴ちょっと来てくださいお願いしますって感じですよ
337名称未設定:2007/02/01(木) 20:10:34 ID:NHCg9xx70
まぁ何だかんだ言ってもですよ
今まで諦めていた

・PeerCast-VP
 Qt版で打開
・WMV9AP
 >>328とmplayerとsvnで打開

これら2つは打開できたわけで
残るは

・KP、EseYPをまとめて表示するPCYP的なもの
 何とかならなくもないと思うし、KPと似非に関しては現状なくてもいいわけだし
・WMV9Screen
 mplayerだとどうだろう?まだ試していない
・PCRaw
 難しいのかどうかすらわからない
・動画の配信
 無理!ゲイツのばか

ということで、(俺が)諦めていた6つのうち1/3は打開できてるわけですよ!
未来は明るい…のかもしれないし暗いかもしれないしどっちかわからないが
頑張ろうではないか
338名称未設定:2007/02/01(木) 20:11:13 ID:NHCg9xx70
ああ、svnは関係ないな

> ・WMV9AP
>  >>328とmplayerで打開

こういうことでひとつ
339名称未設定:2007/02/02(金) 12:24:31 ID:k61S53U90
>>337
Flip4Macを出してるところがMac用にWMEっぽいものを作ってくれればいいんだろうけどな。
それなら1万までなら出してもいいけどな。
340名称未設定:2007/02/02(金) 17:48:21 ID:BmPCvCv90
これって、配信者の直下に自分がいるかどうかの確認ってどうやればいいんでしょうか?
GUIにDIRECT-CONNECTED-時間 と表示されてるのは、
ダイレクトに配信者とつながってるってことですか?
341名称未設定:2007/02/02(金) 17:50:40 ID:hwzU7qGF0
Qt版ならVP版と同じく文字が緑になったとき
DIRECTは自分のプレイヤーからの接続
342名称未設定:2007/02/02(金) 18:01:01 ID:BmPCvCv90
>>341
すぐにレスありがとうございます^^
□が緑になると、リレーしてるし、まだ余裕ありますってしるしですよね?
□だけじゃなくて、配信者の名前も緑色になると、直下って事なんですか?
ありがとうございます。

DIRECT〜は何秒視聴してるっていう表示ってことですか?
343名称未設定:2007/02/03(土) 02:13:00 ID:UvZTrKBW0
>>342
まあそういうことになるかと

Qt版になって接続してきた紫をぶった切る快感を覚えました
344名称未設定:2007/02/03(土) 04:38:38 ID:UvZTrKBW0
ところで>>328さんのスクリプトなんですけど、
これでQuickTime以外のQuickTime系プレイヤーで開くようにはできませんか?
例えばNicePlayerで開けるとうれしいんですけど、私の生半可な知識では無理でした・・・

345名称未設定:2007/02/03(土) 14:27:24 ID:Jlb06RKj0
>>344
>>328さんが自分が使いやすくなるよう改良をして
要望があったから、公開してくれたわけで、
ここのスレの人のために開発をしてるわけではないだろ。
ちょっと厚かましいように思える。そこまで望むなら賃金払えと。
346名称未設定:2007/02/03(土) 14:40:37 ID:PEw5y2fE0
ただ要望だしてるだけじゃん
作者の人がめんどくさければ放置すればいいだけで
他人がどうこう言うもんじゃない
347名称未設定:2007/02/03(土) 15:03:13 ID:GW8Xg2di0
>>343
ていねいにありがとうございました(^ω^ )
348名称未設定:2007/02/03(土) 16:23:54 ID:Jlb06RKj0
>>346
スマソ
ただ厚かましく思えたんでね。
ちょっと何か提供すると、「じゃあできればこれも」的な。。
このスレじゃないけど俺もやられてあまりいい気はしなかったからなぁ。
349名称未設定:2007/02/03(土) 18:29:42 ID:rigEZ/iI0
>>344
mplayerでテストしてたのでNicePlayerのことを忘れてました。
QTPよりこっちで見る方が最前面再生、ウインドウがすっきりしてるなどで
いいと思います。
というわけでやってみましたが、自動的に再生が始まらない、
バッファの状態が分からない、
ウインドウをリサイズしないと画面が真っ黒のまま、など欠点がありました。


mplayerなんですけど
Profile value 2 is forbidden (and WMV3 Complex Profile is unsupported)
のメッセージが出て再生できない動画がありました。
最初のバッファに手間取ると音ずれしますが、
それ以外では音ずれしない気がします。
最近mplayerで見てます。


index.txtを読んで新着チャンネルがあったらGrowlでお知らせする
アップルスクリプトアプリがありますが欲しい人が居るならアップします。
新着チャンネルが頻繁に来て邪魔になりますけど、お気に入りの配信者さんが
来るのを確認したり、面白そうなチャンネルが来るのを確認するのに
使えると思います。自分はあんまり使ってませんが・・・。
350名称未設定:2007/02/03(土) 19:30:08 ID:UvZTrKBW0
>>345
自分でスクリプトいじってみてどうにもできなかったもので、
ちょっとこのスレの誰かに甘えてしまいました。

>>346
フォローありがとうございます。

>>349
わざわざありがとうございます!
そうですね、NicePlayerはそういう欠点がありますね。
自動的に再生は、チャンネルによっては始まったり始まらなかったりでまちまちです。
私はProではないのでフルスクリーンの手軽さを考慮してNiceの方を使っております。
もしよければスクリプトの変更点などを教えていただけないでしょうか?

そしてクレクレのようで申し訳ないのですが、そのスクリプトにも興味があります。。。
351名称未設定:2007/02/03(土) 19:54:14 ID:PEw5y2fE0
もし公開するならYPの負荷について今一度考えてもらいたい
たとえば更新間隔やgzip圧縮転送のこととかね
352名称未設定:2007/02/03(土) 21:01:59 ID:rigEZ/iI0
サバの負荷がどうなってるか知らないけど
やばいことになってるなら無駄な負荷を増やさない為にも
公開するのやめとこうかな。
353名称未設定:2007/02/03(土) 21:18:37 ID:vwVN0YNd0
ttp://peercast.gooside.com/
ここを見てインストールしピアキャスの設定しようとしたら起動直後は
設定ウィザードが使えないのでイエローページで☆マーク付きの動画を
視聴してください と言われたのですがイエローページを見ても星マーク
のついたものが1つもありません・・・

どうすればいいでしょうか?
354名称未設定:2007/02/03(土) 21:38:57 ID:ZHCV8K3q0
>>336
> JavaScriptあたりでもどうにかできそうな気がしないでもない
って書いたけど、無理でした!

ActionScriptだと外部テキストからデータひっぱってこれるんだけど、
JavaScriptだとそういうことできないのね…

>>352
負荷がかからないようにindex.txtを読ませてるんであって
むしろPCYPのない我々こそが負荷のかたまりってことですよ(´・ω・`)

んで、更新間隔は15分程度であれば問題にはならないと思いますよ
(KPの管理人さんが作ってくれたJAVAのアレのオートリロードが15分間隔だったから)

あと…、gzip圧縮転送はイエローページ側がどうにかしないとどうにもならないのでは…?
そういうことやってるって聞いた覚えがないけど…
355名称未設定:2007/02/03(土) 22:28:09 ID:PEw5y2fE0
>>354
>>349を見たら自動更新前提のツールみたいだったので書いてみた
それとgzip圧縮転送は見たところどのYPも使えるようになってる
あとはクライアントの問題
356名称未設定:2007/02/03(土) 23:41:54 ID:rigEZ/iI0
圧縮した方がいいってことは転送量がきついんですかね。
まあ、あんまり使えないツールなんで忘れてください。

で、次は
Firefoxのコンテキストメニューからピアキャストのリンクを
mplayerなどで開く拡張作ってみたけど、
Firefox使っててmplayer cui版で見てるという人が万一居たらアップします。
たぶん居ないと思いますが。
初めてFirefoxの拡張作ったので結構時間がかかりました。
一応QTP,WMP,NicePlayerでも起動できるようになってます。
この拡張のおかげでFirefoxから直接mplayerで起動できるようになって
便利になったかな。できたばっかりで全然試してませんけど。
mplayerで見れない人もときどき居るみたいだけど
その場合も簡単に別のプレイヤーで起動できるようになってよかった。
とりあえずこの環境でしばらく使って行こう。
357名称未設定:2007/02/04(日) 00:07:11 ID:bQHjXBdC0
>>354
まぁツールの圧縮転送対応の流れは去年の2月あたりにあったものだからな
知らない人も多いかもしれん。その時期の質問スレを釣ると出てくると思う。
圧縮があるのと無いのとではトラフィックが2倍以上違ってくるから結構重要。
358名称未設定:2007/02/04(日) 00:11:29 ID:fkAQ9J1P0
>アップルスクリプトの方
前と同じロダにあがっているNicePlayer対応版いただきました。
私なんかのわがままをきいていただいて本当にありがとうございました!
359名称未設定:2007/02/04(日) 01:38:21 ID:S7auSS/90
なんか今までにないくらいピアキャススレが賑わってるね。
個人的にかなりうれしかったり。
360353:2007/02/04(日) 03:43:56 ID:kTCpblw+0
しまった・・・俺のpcマックじゃなかった・・・
スレ汚しスマソ
361名称未設定:2007/02/04(日) 14:39:44 ID:jn+MMTgm0
>>355,357
ああ、去年の2月頃だったらツールスレとかチェックしてないわ…
ちょうどピアカス離れしてたころかもしれない
そうか、gzip対応してたのかあ…
いい加減なこと言っちゃって申し訳ない

でも何だ、今のままブラウザでリロードを繰り返すより、
ある程度自動更新でtxtだけ取得するほうが負荷は小さいんじゃなかろうか?
もちろん自動更新の頻度にもよるだろうけど、一気にgzipまでやるより、
一歩ずつ前進でも意味はあるんじゃないかしら?

とか何とか偉そうなこと言いつつ、AppleScriptはONscripter起動用に
do shell script…かな?とかしか使ったことないんで、よくわかってないんだよねw


FlashのActionScriptでどうにかやってみようかなとも思ったけど、
多次元配列とか扱ったことないし、マウスホイールもmacだとちょっとね…

ま、やってみよっと
362名称未設定:2007/02/04(日) 18:34:05 ID:sOII712K0
kpのindex.txtってgzipで受信できます?
2chのsubject.txtなら
curl -s -H "Accept-Encoding: gzip" "http://pc9.2ch.net/mac/subject.txt" --head

Content-Encoding: gzip
ってなって
curl -s -H "Accept-Encoding: gzip" "http://pc9.2ch.net/mac/subject.txt" | gzip -d
で解凍して受信できますが
kpだと圧縮されないみたいなんですよね。
やりかた違うのかな?
363 ◆OT2TX.dvrM :2007/02/04(日) 21:04:33 ID:9SRcuj9N0
KPは圧縮してないのでそのままでおk
364名称未設定:2007/02/04(日) 22:46:45 ID:sOII712K0
>>363
そうなのですか。
レスサンクスです
365名称未設定:2007/02/05(月) 07:14:01 ID:MhlPfymJ0
やべw
ピアキャススレが今までにないくらい活性化してアドレナリン出まくりw

俺は貢献できてないけど(´・ω・`)
366名称未設定:2007/02/05(月) 07:55:25 ID:YIP9bmgv0
>>365
配信すればいいじゃない

と言えないのがMacのつらいところw
367名称未設定:2007/02/05(月) 08:14:44 ID:MhlPfymJ0
>>366
配信してぇえwww
368名称未設定:2007/02/05(月) 11:37:04 ID:Lx5o5l270
KPの中の人来てる!

>>363
いつもお世話になっとります
369名称未設定:2007/02/05(月) 12:16:33 ID:MhlPfymJ0
え?>>363ってKPの中の人なの?!
おぉ!これはいつもお世話になっておりますm(_)m
視聴のみですがw
マイクロソフトもOffice for Mac出すのなら、
有料でもいいからWMEforMacとか出してくれればいいのに、、、。
370名称未設定:2007/02/06(火) 22:45:02 ID:Eg8g3s5y0
Flashでindex.txtを取得して配列に格納するってとこまでできた!
結構な難所をクリアしたんじゃないかなコレ

あとは配列から抜き出してgetURLとかの要素にしたMCを作って
それを自動生成しつつ背景MCのheightをひとつにつきいくつか増やしたりすればいいんだな!

…ぶっちゃけほとんど未知の領域だ
ソートとかのことも考えようと思ってたけど
ちょっと無理めかもしれない

うまく出来上がっても相当使いづらいものになりそうな…


以上、自分用メモでした
371名称未設定:2007/02/08(木) 21:41:05 ID:uBs+YCwX0
kp gzipになった?
372名称未設定:2007/02/08(木) 21:43:32 ID:DTH6zgPY0
なったみたいね
373名称未設定:2007/02/08(木) 21:52:18 ID:uBs+YCwX0
やっぱりか。びびったぜ
374 ◆OT2TX.dvrM :2007/02/09(金) 20:19:14 ID:co+N7tgP0
しちゃった
375名称未設定:2007/02/09(金) 21:27:57 ID:HCN4UBG50
flashの人に触発されてAppleScript Studioで
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1171023758.png
なの作ってみた
一応使えるレベルにはなったけどGUIがちょっと重いというか反応悪いというか。
作り方が悪いのか、ASSがこんなものなのかは分かりませんが。
あとDashYPみたいにかっこよくはできませんでした。
376名称未設定:2007/02/09(金) 21:52:28 ID:HCN4UBG50
377名称未設定:2007/02/09(金) 23:06:50 ID:DH7gn05H0
>>376
いいっすねー
下のplayボタンもなんかすごく便利な予感!
378名称未設定:2007/02/09(金) 23:14:02 ID:pG8YDc3G0
>>375
AppleScript Studioは重いのがデフォっていうか。
昔勉強がてら作った単純なアプリケーションでもかなりもっさり動いてた。
379名称未設定:2007/02/10(土) 19:31:36 ID:vCz9QXVa0
index.txtを取得するFlashできたー!
ttp://0server.ddo.jp/%7Edougakun/upload2/src/up1149.png
ttp://0server.ddo.jp/%7Edougakun/upload2/src/up1150.png

これはなかなか使いづらいぞ フヒヒ
誰か…いる?


windows版もパブリッシュできるし
ツールスレに貼って恥かいてみようかな…

>>375-376
クレ!クレ!
380名称未設定:2007/02/10(土) 19:32:51 ID:vCz9QXVa0
あ、、、よく考えたら、ピアカスうpろだ借りればよかったんだ…
381名称未設定:2007/02/10(土) 19:41:08 ID:rNLxOsLF0
>>377
興味あるならアップしましょうか?
完全に自分仕様ですけど。

>>378
たまにクリックが反応しないのは
コンボボックスを選択した時にフォーカス外す為に一回クリックしないと
いけないのが原因でした。スクリプトからフォーカス外したらいいのかな。
もっさりなのは使ってるうちになれてきてあまり気にならなくなったかな・・・。
382名称未設定:2007/02/10(土) 19:55:41 ID:ArnhHz2O0
>>381
お願いします
383名称未設定:2007/02/10(土) 20:05:42 ID:otnagyq80
>>379
フラッシュとはめずらしす。ブラウザのサイドバーとかに使えるかな?
お願いします

>>381
お願いします
384名称未設定:2007/02/10(土) 20:12:18 ID:rNLxOsLF0
http://mdqtool.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload.html
の28番です。
やたらサイズが小さいのでリンクに失敗してるかもしれませんので
動かなかったら言ってください
385名称未設定:2007/02/10(土) 20:19:55 ID:otnagyq80
>>384
いただきました、ありがとうございます
ディフォルトのアイマスフィルタにワラタwww
386名称未設定:2007/02/10(土) 20:39:26 ID:otnagyq80
>>384
連レスですが・・・これいいですね、愛用させていただきます!
特にフィルタと再生アプリが選べるのが便利です。

Intel iMacで使わせてもらっていますが、重さはあまり感じません。
不具合は時折アプリが操作不能になる、フィルタが勝手にonになるぐらいで特に支障はないです。
387名称未設定:2007/02/10(土) 20:43:46 ID:vCz9QXVa0
>>383
サイドバーとかには使えません(´・ω・`)

しばらく前にFlashのほうでセキュリティ関係のアップデートがあって、
ローカルのファイルを読むものはweb上のファイルを読めない、
web上のものは…というふうになってしまったとです

それを打開するためにプロジェクタ形式というものにせざるをえないわけで…


ttp://bm98.or.tp/up/src/up11428.zip
うpしました!

設定とかの詳しいアレはreadme.txtを読んでね

>>384
いただきました!thx!
時間のソートで苦しんだっぽい感じが何やら親近感w

言語が違うので参考になるかわかりませんが
こちらでは 配列から時間を抜き出して それをさらに「:」でsplit
配信時間の変数にはコレを 時間+":"+分の形でいれこみ
ソートの際には 時間*60+分 でソート
という方法をとりました

略すとどっちもASだし、役に…はたたないかなあw
388名称未設定:2007/02/10(土) 20:51:01 ID:vCz9QXVa0
しかし ホイール使えるのっていいなあ…

macのFlash上でホイールを使うにはJavaScriptを使わないといけない
→htmlがいる
→プロジェクタじゃないとindex.txtを取得できない
→\(^O^)/オワタ


というか>>387で偉そうなことを書いたけども
すでに「分」の項目があるんだし 余計なことを書いてしまったような気がする><;
389名称未設定:2007/02/10(土) 20:52:54 ID:vCz9QXVa0
あっ ていうかミスってる!!!

>>387のファイルはリロードが効かないぽい><;;;;;;;;;
修正してうpしなおしまうす
390名称未設定:2007/02/10(土) 21:18:37 ID:vCz9QXVa0
ttp://bm98.or.tp/up/src/up11429.zip
うpしなおしました!

今度は大丈夫…だと思う
391名称未設定:2007/02/10(土) 21:29:10 ID:otnagyq80
>>390
いただきました。テラオシャレwてかいきなりばかまん扱いされたwww

フラッシュは制約がいろいろ多いんですね。おつです。
392名称未設定:2007/02/10(土) 23:31:18 ID:rNLxOsLF0
ちょっと修正しました。
ttp://mdqtool.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload.html
の29番です。
同じデータが2重に表示されるのがあるのを直しました。
あと、総リレー数を表示するようにしました。
VP版だと見るのやめてもリレーを保持するので
いろいろ切り替えていると多くなってることも多いので見えた方がいいかなと。

ちなみにoggはどのプレイヤーになっててもVLCで開くようになってます。

>>386
メニューでフィルタのワードを選ぶとフィルタのチェックボックスが
オンになるのは仕様です。
それ以外でも動作が変になる時があるけど再現性がわからないので
対策が出来ないでいるところです。

>>387
Flashて単体起動可能なアプリも作れるんですね。

時間のソートですけどASSだとテーブルのソートはほとんどコード書かなくても
ABC順か数字順だと可能なので分の項目を作ってみました。
この辺の簡単さはさすがASSだと思いました。
393名称未設定:2007/02/11(日) 13:16:27 ID:5o418z9A0
swfYPですが、かなり恥ずかしいミスをしていたのでうpしなおしました
ttp://bm98.or.tp/up/src/up11446.zip

・オートリロードのとき変な挙動してたのをなおした


頭に「・」とかつけて書くとそれっぽく見えね?ムフフ

>>391
アッー!ばかまんのアレは消してからパブリッシュするつもりだったのに…
今更消すのも恥ずかしいので仕様ということにします><;;;

>>392
単体起動可能というか、話によるとFlashPlayerが埋め込まれてるらしいんですよね
swfファイルだと104KBなんですが、FlashPlayerが埋め込まれてるせいで
2MBくらいまでふくれあがってしまいます><

んで、ソートに関してですけども、ActionScriptでもsortとかsortOnってのが
用意されてはいるんですけど、そのままソートすると
0, 100, 2, 30, 4, 5...
のようになってしまうとです(´・ω・`)
だもんで別に関数を用意しないといけなくて、、、

まぁ何ですか、グーグル先生に感謝ってことです

というかまたまたいただきました!
自分で作ったかわいいswfYPですが、AppleScriptYPばっかり使ってしまいそうです…
394名称未設定:2007/02/11(日) 18:36:26 ID:BCfNJkcS0
ツールスレから来ました
macは
ttp://kpeercastyp.googlepages.com/
にあるやつは使えないの?
395名称未設定:2007/02/11(日) 20:14:11 ID:5o418z9A0
>>394
それ、前にチャレンジしてみたよ

QtRubyのインスコはできたんだけど、
Korundumをどうにかする方法が全くわからなくってね…

無理なのかもって思って諦めてしまいました

>>244,246あたりがそのころの俺
396名称未設定:2007/02/11(日) 20:47:32 ID:BCfNJkcS0
>>395
そうなのか。
linuxの俺は
とりあえず起動してみて足りないと言われた実行ファイルを
yum providesで探し出せたからなぁ
397名称未設定:2007/02/12(月) 23:37:32 ID:rDUDZVrQ0
AppleScriptYPの細かい所を直して一応完成しました。
ソースも同梱しておいたので必要なら改造してください。
フィルタのメニューを変えたい場合はInterface Builderで
MainMenu.nibをいじってください。

http://yptool.ninpou.jp/
398名称未設定:2007/02/13(火) 00:23:26 ID:d9863miM0
peercastが、なぜか立ち上がりません。誰か「TBS/JOLFデュアルチャンネル」のアドを教えてください!!!
399名称未設定:2007/02/13(火) 01:05:34 ID:t1+DhUR50
400名称未設定:2007/02/13(火) 08:49:41 ID:iZtKQ4TZ0
>>397
いただきました。愛用させていただきます。。。
401名称未設定:2007/02/13(火) 16:00:20 ID:aSwxDDsp0
みなさんお待ちかねのswfYPですよー …あれ?お待ちかね…あれ?

ttp://bm98.or.tp/up/src/up11517.zip
・ちょっと見やすくした(つもり)
 - テキストのとこをプロポーショナルで表示するようにして
  スクロールバーをつけた ロールオーバーでアレは廃止
 - いろいろ表示するところの背景を明るくした
・オートリロードの仕組みをかえた
・ひとつめのYPからindex.txtを取得できなかったら
 2個目を取得に移行するようにした
・配信時間が15分以内の配信の枠がうっすらオレンジになるようにした

これで多少使いやすくなっていればいいんだけども…
普段はCPU5%くらいなんだけど 描画しなおすときに
CPUをゴッソリ持っていってるなぁ

しかしどうしたらいいのかわからないぞ><;

>>397
またまたいただきました!
私めも今回修正したところなんですが、
(たぶん)似非YPが落ちてると処理ストップしちゃいます…?
402名称未設定:2007/02/13(火) 16:00:59 ID:aSwxDDsp0
ところで Qt版を作ってくれたMOSAさんのところを見ていたら
PCRawのページで
> Dに移植した
> ソース変更なしにLinux等に移植可能になったかも

とのこと

正直言って理解は全くしてないけど、macにもGDCなるものがあるから
もしかするともしかするのかもね!誰か偉い人ー

gdcmac - GCC D Compiler for Mac OS X
ttp://gdcmac.sourceforge.net/
403名称未設定:2007/02/13(火) 18:15:24 ID:unWmur6v0
>>397
更新中にリストをクリックするとエラーになる問題とかいろいろ直しました。

ちなみに
リストをクリックして選択したあとに右クリックするとPlayボタンを押したのと
同じ効果があり再生が始まります。
本当はダブルクリックで再生したかったのですがASSにバグがあるらしくて
無理でした。

>>401
サバが落ちたらこっちも止まるのも直しました
404名称未設定:2007/02/13(火) 19:40:06 ID:2Tlv9LiC0
>>397
niceplayer.appの場所指定を促すウィンドウが出て来て、
入れてないからキャンセルで飛ばすと更新中のままそこで止まってしまう…
niceplayer入れないとダメですか?
405名称未設定:2007/02/13(火) 19:58:09 ID:iZtKQ4TZ0
>>401
まってたんだぜ
おつです!

>>403
修正乙です

最近盛り上がってきてうれしい悲鳴。
今度はD言語と来ましたか、もはや異次元だw
なんにしても最後の砦PCRaw打開できるようになるといいな
406名称未設定:2007/02/13(火) 21:03:10 ID:unWmur6v0
>>404
NicePlayer入れるかソースの該当部分削るのかのどっちかですね。
他にもVLCとWMPが無いと怒られるかな。
407名称未設定:2007/02/13(火) 22:28:07 ID:yZdT0Szs0
ピアキャスてどうやって配信すんの?
408名称未設定:2007/02/14(水) 00:57:12 ID:tAEw++Wi0
PCRawの新しくでたやつコンパイルできるえろいひといない?
Macでも使えそう
409名称未設定:2007/02/14(水) 02:24:24 ID:Ad7hAQEu0
ASYP使ってるんですけど、いくら更新してもアスカ担当が一覧に載りません
最初は載ってたんですけどいつの間にか消えました

ちなみにswfYPでは大丈夫です
410名称未設定:2007/02/14(水) 03:58:42 ID:UEIi82fO0
ASYPについて質問させて下さい。
とりあえず純正peercast本体を起動させ、立ち上げてみたのですが、
「Could not identify the element type of the Count command. (6)」
というエラーが出てリストを取得してくれません。
コレを使用するのに何かプラグイン、また設定が必要なのでしょうか?
MacG4、OS10.3.9使用です。一応swfYPでは問題なく取得します。
411409:2007/02/14(水) 08:57:51 ID:Ad7hAQEu0
ASYPの件ですが
アスカ担当以外にも載らないチャンネルがありますね
KP、eseそれぞれのリスナーが一番多いチャンネルが一覧に表示されてません
ついでにYPのリスナートップのも一覧に出てきません
ので、それが原因かもしれません
412名称未設定:2007/02/14(水) 10:52:14 ID:w43oo0ZO0
GDCのパッケージ版入れて
PCRAWのディレクトリでmakeしたらスルッと行けたよ!

GDCのパッケージ版については
ttp://brace.client.jp/DOC/d_program_osx.html#raku
ここがわかりやすい…っていうかXcodeの最新版にうpでーとして
パッケージ版をダブルクリックしただけなんだけど

そんでもってリードミーに書いてる通りにターミナルで起動
~/pcraw/pcraw_srv 7150 127.0.0.1:7144 http://extremeyp.ath.cx/
(pcrawの場所とポート7150は人それぞれだと思うけど)
そうすると
> pcraw_srv startup.
と来た!成功したらしい

ブラウザでhttp://localhost:7150/を見てみるとindex.txt風の表示になった

うまくいったのかなあ とりあえずindex_xp.txtをリレーしてる
下もついたよ


で…えーと…どうしたらいいのかなコレ
XP◆Status と index_xp.txtのリレーが載ってるけど
えーと…、うーんと… 何か設定を間違ってるのかもしれないな
だれかー
413名称未設定:2007/02/14(水) 10:52:52 ID:w43oo0ZO0
アッー しまった XPのアドレスをまんま書き込んでしまった、、、
414名称未設定:2007/02/14(水) 10:58:22 ID:w43oo0ZO0
おっ 配信時間38分の配信がlocalhost:7150から見えた
たしか10分以内だけが普通のindex.txtに載るわけだから
これでいいってことなのかな?

もうちょっと研究してみよっと

XPのアドレス書いちゃってほんとごめんね
うっかりしてた

(´・ω・`)俺はXPにひどいことをしたよね
415名称未設定:2007/02/14(水) 11:23:24 ID:AvNso5eR0
>>412
つまりpcraw_srvを起動しておいて、それのアドレスhttp://localhost:7150/を
ASYPとかに登録すれば普通にXPが見れるってことですね
416名称未設定:2007/02/14(水) 20:45:32 ID:w43oo0ZO0
はいはーい XP(というかpcraw_svr)対応のswfYPです
ttp://bm98.or.tp/up/src/up11582.zip

設定とかはほとんど一緒です
YPを3つ登録できるようになりました

>>412の例のまんまなら、YPのURLを書くところに
http://localhost:7150/
って書いてくださいねっ

>>415
そういうことのようです!
具体的には XP◆Statusのところで Entry が Stream になれば
リレーしてきたindex.txtを受け取ってるよ、ということらしいですよ!
417名称未設定:2007/02/14(水) 20:59:02 ID:xQHTXNBh0
>>416
マジですか!?

飯食い終わったらさっそく入れてみます!
XP対応とか、夢のまた夢なのかと思ってた、、。
激しく乙!
418名称未設定:2007/02/14(水) 21:21:32 ID:ll0X88DI0
>>411
index.txtの一番上の行が認識されてませんでしたんで直しました。
ypの取りこぼしも直しました

>>410
アップローダに一番最初にアップしたアプリは動きますか?
419410:2007/02/14(水) 22:20:47 ID:My7MspfM0
>>418
レスありがとうございます。最初に…というのは>>384の28番ですよね。
先ほど落として試してみましたが同様の症状です…うーん。
関係ないかもですが気になる点として、niceplayerを入れていなかったので導入→
何故か単体で立ち上がらず(起動後すぐ落ちる)→
コノ不完全なniceplayerをASYP上でとりあえず場所指定したこと。
あとはFlip4Macなど未導入、念のためQT版も先ほど落とし同様に試してみましたがやはりエラーです。
QT版に関しても通常使用は問題なし。
他の方は問題なく使えているようなので、やはりコチラのMac自体の設定がまずいっぽいですかね…
420名称未設定:2007/02/14(水) 22:45:03 ID:HyCHzGN+0
Xcode2.0をインストールしたあとGDCのパッケージを入れて
ターミナルで>>412にあるコマンドを打てばいいんだよね?

gdc -c pcraw_srv.d -o pcraw_srv.o
object.d: module object cannot read file 'object.d'
make: *** [pcraw_srv.o] Error 1

って出て終わっちゃうんだけど何か問題あるのかな。
421名称未設定:2007/02/14(水) 23:23:28 ID:a7fHBgz90
>>420
ぐぐったらそれっぽいのが出てきたけど
ttp://d.hatena.ne.jp/kuramiya/20070117
これのコメントみてみて
422名称未設定:2007/02/14(水) 23:56:43 ID:w43oo0ZO0
swfYPのリードミーなんですけれども
>>416に書いてるんで二重になりますが)
30行目の
http://localhost:portと書いてください

http://localhost:port/と書いてください
の間違いです ごめんして><

ところで

do shell script "pcraw_svrへのパス/pcraw_svr port 127.0.0.1:7144 XPのURL"

っていうAppleScriptを書いて楽ちん!と思ったのに
エラーおこすまで終了できないというワナが待っていた
そうか…ONscripterとかはアプリ本体から終了できたからこれで済んでただけなのか…
本当はこれだけじゃだめってことかな

>>420
はっきりしたことは言えないけども>>421先生の推理があたってる気がするんだな
解決策は何だろ ボリューム名とかホイホイ変えていいものなのかしら
423名称未設定:2007/02/15(木) 00:10:33 ID:Q824EsPz0
>>422
pcraw_srvを他のアプリから終了させたいってことだったらなんとかなるかも
ソース見たら http://localhost:port/?quit とかでリクエスト送ると終了できる模様
424420:2007/02/15(木) 00:15:28 ID:MHAm+BkhO
Macから書き込み出来なくなってしまったので携帯から失礼します。

>>421

うわーありがとぉ。
ちょっと見てみたんだけど、パスに半角スペースがあると
まずいってことみたいですね。

ボリューム名がMacintosh HDってのが問題っぽいです
ね...。

>>422

やっぱりボリューム名を変えるのは少し抵抗がありますw
425名称未設定:2007/02/15(木) 00:22:13 ID:ilTldSl70
>>419
手元のオフラインな10.3.9で起動してみましたが
何も表示しなければエラーは出なかったので表示部分に問題があるのかと思われますが
どの辺直せばいいのかわかりません・・・。

>>422
バックグラウンド起動なら
> /dev/null 2>&1 &
をコマンドの後ろに付けてみては?

>>423
そんなのがあるんですね
426名称未設定:2007/02/15(木) 07:55:15 ID:hGUk8lh80
makeしたものをうpしてくれる方、いないかなぁ、、
427名称未設定:2007/02/15(木) 08:33:14 ID:U7CWlpGg0
そんなに見たいのか?
428名称未設定:2007/02/15(木) 12:05:31 ID:83WpQ5zs0
ASYPの方、素早い対応乙です。
swfYPの方、pcrawの対応乙です。

数ヶ月前はMacだけでここまでできるようになるとは思いませんでした。
429名称未設定:2007/02/15(木) 16:24:04 ID:pMWia7t60
Qt版が出たあたりから伸びまくりだね いいことだ
430名称未設定:2007/02/15(木) 17:04:55 ID:hGUk8lh80
>>427
見れるのであればみたいw

って友人にできるかもって人がいたので、週末やってくれることになりました。
その時は、makeしたやつをここにうpしますね。
簡単といっても、できるできないは人それぞれだと思いますので。では!
431名称未設定:2007/02/16(金) 16:42:54 ID:qQ936EmR0
ほほーい
ttp://bm98.or.tp/up/src/up11632.zip

いっぱい表示できる(といってもせいぜい7個)版swfYPです
どうぞお納め下さい

・pref.txtが不必要になりました
・最初の起動で設定パネルがでてくる(はず)なので
 ここはこうかな?と何となく書き込んでいくといいよ!
 YPを二つ以下しか登録しない場合は上から詰めて書いてってください

あと…何だろ mac版はひとつすっとばしちゃったから
よくわからない><;
432名称未設定:2007/02/19(月) 15:38:58 ID:GqRwSf2I0
おじゃましまーす。JPYP使わせていただいてて、半年ぶりに探してみたらすごい進歩してますね。
ASYP、swfYP等あるみたいですが簡単にでいいので、それぞれの特徴教えていただけませんか。

開発者の人、感謝感謝です。
433名称未設定:2007/02/20(火) 23:25:56 ID:Cw9jvVeM0
なんのこっちゃ全然わからないんですがスロ板の永井が動画配信してる奴は今Macで見られるんですか?

スロ板住民のネトラジ★457 ノーパソ乞食隔離
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slot/1171974396/
434名称未設定:2007/02/21(水) 00:39:02 ID:JoVa4lEC0
Cocoaで作ったCocoaYPが一応動くレベルになった。
フィルタが一瞬なのに感動。
細かい所は出来てないですけどそんなの気にしない人はどうぞ
http://yptool.ninpou.jp/

435名称未設定:2007/02/21(水) 02:27:51 ID:a1QTLQpz0
Cocoaで作ったのか!マジか!!
感謝しながらいただきます!
436名称未設定:2007/02/22(木) 00:40:28 ID:oZ11Kw1/0
>>434
AppleScriptYPと同じ所までできました。
リストのダブルクリックで再生できるようになったのがちょっと便利だ。
437名称未設定:2007/02/22(木) 08:12:53 ID:7lTQfvZW0
>>436
おつです!
で、使ってみたんですけどどうもリストを取得できないです
更新ボタンを押しても何も起こらない感じです
OSは10.4.8、Intle iMacです。
438名称未設定:2007/02/22(木) 23:52:19 ID:mCBcC+lP0
>>437
いちおう完成したのでそっちを試してください。

フィルタを3つまでPreferenceで登録できるようになりました。
スペース区切りで複数登録できるのでお気に入りの配信者さんを
登録しておくと探しやすいかな。
index.txtの読み込み部分を全部Cocoaで書いてスレッド使ったら
倍ぐらい早くなりました。
439名称未設定:2007/02/23(金) 00:26:36 ID:OmOY3I0y0
>>438
進行度がでるから速く感じるだけで
実際はあまり変わってないような気もしてきた
440名称未設定:2007/02/23(金) 09:29:54 ID:YbjO+YZy0
>>438
動きました!ありがたく使わせていただきます。
自分はかなり早くなったように感じました。
441名称未設定:2007/02/23(金) 19:13:53 ID:gyxZl5Pz0
>>434
いただきました。軽いし早い!
ただリスト取得後、ダブルクリックしてもPLAYをクリックしても再生が始まらないorz
プレイヤーは一通り入っておりエラーも出ないんですが、うんともすんとも。コレ如何に…
442名称未設定:2007/02/23(金) 19:33:35 ID:R/G3dymx0
>>441
OpenPeercastHelper.scptってスクリプトファイルを開くことできますか?
443名称未設定:2007/02/23(金) 19:45:44 ID:gyxZl5Pz0
>>442
開きましたー。
VLCとniceplayerが同時に立ち上がり(VLCは起動したまま、niceは二度起動動作後終了)、
スクリプトエディタが立ち上がりました。
444名称未設定:2007/02/23(金) 22:18:22 ID:YbjO+YZy0
うちではその辺は問題ないですね。ダブルクリックもPlayも大丈夫です。

更新ボタンを押すとソートがリセットされるのがちょっと変な動作だと感じました。
あとYPを表示しないようにしたいんですけど、どこをいじったらいいでしょうか?
445名称未設定:2007/02/24(土) 01:35:39 ID:4KMZRPbn0
>>443
いちおうエラー時に警告音が鳴るようにしてみました。
Play押して鳴ったらスクリプトでエラーです。
>niceは二度起動動作後終了
終了してしまう所がちょっと気になる所です。

>>444
ソート部分はやりかたがわからないのでそうなってます。
まあ、自分は時間順になってればそれでほとんどいいのでまあいいかなと。

ypはとりあえずipが無いのは表示しないようにして数を減らしました。
あと、リスナーが0なのも表示しないようにするか考え中です。
根本的に消すにはソース弄るしか無いですね。
446名称未設定:2007/02/24(土) 02:20:29 ID:F581irWw0
>>445
おっしゃる通りスクリプトエラーの模様です。
niceplayerですか…どうも動作がおかしいので調べてみます。
ありがとうございました!
447名称未設定:2007/02/27(火) 17:37:20 ID:bRdz04aH0
>>445
遅れましたが、わざわざ対応ありがとうございます

CYPはフィルタでお気に入りの代用ができるのがいいですね
どんどん長くなっていきますがw
448名称未設定:2007/02/28(水) 00:06:59 ID:nX4lktdq0
http://yptool.ninpou.jp/
テーブルのソート問題修正。
ypのリスナー0のチャンネルを非表示に。
ウインドウサイズが保存されるようになった。
など
449名称未設定:2007/02/28(水) 17:25:29 ID:bHi1Q9Nb0
450名称未設定:2007/02/28(水) 19:05:59 ID:DeK25tTW0
>>448
激しく乙です!

って、この前、友達に頼んでコンパイルかビルドか知らんけど、
やってもらってうpしてくれるとか言ってた人結局どこいっちゃったんだろ。
期待してたのにorz
451名称未設定:2007/02/28(水) 19:32:36 ID:aLgxnNql0
うpしていいのか?いいならするけど
452名称未設定:2007/02/28(水) 19:56:44 ID:wMjr/e5y0
全然大丈夫でしょ GPLなんだし
453名称未設定:2007/03/02(金) 01:17:58 ID:542xTlup0
今CYP使うとアプリが落ちませんか?
読み込み75%のところで
454名称未設定:2007/03/02(金) 01:57:32 ID:ZRmy6fAg0
>>453
たぶんなおりました。
特定の文字があると文字列の読み込みに失敗するみたいで落ちてたようです。
読み込めないのは解決してないけど落ちることはなくなったと思う。

他の変更点は
ypをミラーのindex.txtを取得してたけどコンタクトURLが無いので
自力で変換取得するように変更した。1ページ目だけ。
入力したフィルタがメニューに残るようになった。再起動したら消えるけど
455名称未設定:2007/03/02(金) 12:43:56 ID:GKkiFIZB0
負荷軽減のために情報が削られてるのに
わざわざ本家YPのHTML取りに行ったらまずいでしょ。。
456名称未設定:2007/03/02(金) 15:38:44 ID:542xTlup0
いつもながら素早い対応乙であります

負荷はどうなんでしょ、あんまり知識ないからわからないしYP見ないから気にしてないんだけど
他のツールはどうしてんだろうね?
457名称未設定:2007/03/02(金) 19:44:56 ID:PDqNO+XF0
PCYPとかPCMPはindex.txtのみだね
458名称未設定:2007/03/02(金) 19:47:31 ID:PwvjLr/a0
本家はアクセスしないほうがいいんじゃない?
不安定だし
459名称未設定:2007/03/02(金) 20:27:16 ID:vps9yooa0
コンタクトURL見るにはどっちしろ本家にアクセスしないと
見れない訳でそれなら最初から見れた方が便利なんですよね。
ypが必要ない人も居るみたいだからオンオフできるようにしました。
460名称未設定:2007/03/02(金) 21:48:41 ID:Mplw9Syj0
>>459
更新乙です!
自分の環境(MacBook, Intel Core Duo)だといくつか不具合が…
取得するYPを2つ以上にするとCocoaYPが落ちる
リレー時でもローカルリレー数/リレー状態のところが空白のまま
ちなみに、AppleScript版だとちゃんと表示されていました
461名称未設定:2007/03/02(金) 22:26:04 ID:DwTKmn8C0
便利とかそういう話をされましても
更新するたびにコンタクトURLを見に行くわけじゃないから
本家YPに不要なアクセスが発生することになるよね?
URLを取りたいなら黄色い壁付のXMLを利用するのがいいかと
全部のチャンネルのURLもあるし
462名称未設定:2007/03/02(金) 22:31:44 ID:vps9yooa0
>>460
落ちるのは直ったと思います。

>リレー時でもローカルリレー数/リレー状態のところが空白のまま
>ちなみに、AppleScript版だとちゃんと表示されていました
これは前からですか?
463名称未設定:2007/03/02(金) 23:15:29 ID:Mplw9Syj0
>>462
迅速な対応ありがとうございます、落ちなくなりました

>これは前からですか?
今までAppleScriptYPを使っていたので前からかどうかは分かりません…
464名称未設定:2007/03/03(土) 04:36:57 ID:KTKWwxTH0
>>459,462
乙です!

で本家YPの話なんだけども 本家YPはもともとindex.txtがないんだから
負荷についてはあんまり考えなくてもいいんじゃないかな

似非にあるミラーはPCYPやPCMPで一緒に見れると便利とか
そういう理由からなんじゃない?何となくそう思った


そして、要望というか何というか
pcraw_svrは起動直後はindex.txtしか表示できなくて
2、3分経ったらindex_xp.txtを表示できるようになるっぽいんだよね
ところがpcraw_svrって結構エラーで落ちるみたいで
10分くらいしか持たないっぽい(俺だけかもしれないが)

そこでXP専用の更新ボタンがあれば便利なんじゃないかなっと
XPのためだけに全部を更新すると それこそ負荷かかっちゃうわけだし
XPは好き放題更新してもいいというのが利点でもあるわけだし

どんなもんでしょうか
465名称未設定:2007/03/03(土) 14:07:59 ID:Wqg8VXKV0
>>464
最初はPCYPも本家YPのHTMLから直接データを取ってたんだけど仕様変更で取れなくなった。
ここらへんの流れはツールスレの過去ログを見てもらえばと。
で今度はXMLの取得が多くなってきたのでXMLのデータが1/10くらいに軽量化された。
これは中の人も負荷が原因だと言ってた。
本家YPをなくさないためにも、負荷についてはよく考えるべき。
あとindex.txtはオフィシャルの仕様じゃないから、無いのは至極当然。
466名称未設定:2007/03/03(土) 14:29:36 ID:b1LBM9ie0
けっこう分かってる人も来てるんだな、このスレ
YPはやっぱ慎重に考えるべきだわね
そういえばeseの方にYPのミラーのindex.txtがあったような
467名称未設定:2007/03/03(土) 14:55:07 ID:uIfWPQiD0
vp見ようとするとヤフーに飛ばされるのは俺が無知だからですか?
それともこれがヤフーの規制ですかね?
468名称未設定:2007/03/03(土) 15:22:04 ID:v409PoKE0
VPはもう存在しません
469名称未設定:2007/03/04(日) 02:16:39 ID:qHBHUEZI0
アッー 書き込みしてなかった
書き込みウィンドウがポツンと…

ttp://bm98.or.tp/up/src/up12711.zip
swfYPのソース(.flaファイル)と最終版でーっす
変更点はYPを4つ登録できるようになったのと
配信時間が32分以内のやつだけのタブ作ったってだけです

flaファイルのほうはいじれる人はいじってやってください
ソースが汚くてわかりにくいのはご愛敬ということでひとつ

軽くできたらいいけどどうしたらいいのかサッパリなんですのよ
470名称未設定:2007/03/04(日) 17:29:47 ID:qHBHUEZI0
pcraw_svrがバージョンアップしてpcraw_proxyなるものができてるね
使い方は全くわからないけども… どうすりゃいいのかな?
詳しい人 はやくきてくれー
471名称未設定:2007/03/05(月) 01:58:15 ID:Q61p17SF0
ピアキャスとWMEの両方でポートを7144に設定している場合
ピアキャスを先に起動してからWMEでエンコードしようとすると
「ネットワークリソースの取得に失敗しました」と出て
WMEでエンコード開始してからピアキャスを起動して適当なチャンネルを観ようとすると
自分がエンコードしている画面が出てくるのだが
これは二つのソフトで同じポートは使えないという事なのか?

配信してる人のurl見ると皆7144使っているようだが
配信しつつ適当なチャンネルを視聴する場合はピアキャス側のポートを他のに変えればいいのかな?
その辺の設定皆さんどうしてるのか教えて欲しい
472名称未設定:2007/03/05(月) 02:14:22 ID:V08uVN1T0
なぜmac板で?そしてなんでWMEとPeerCastのポートを同じにする必要が?
同じポート番号で待ち受けすることは不可能
473名称未設定:2007/03/05(月) 02:31:01 ID:Q61p17SF0
すまない思いっきり板間違えてた
それにもかかわらずレスくれてthx
また新たな問題が浮上してしまったがそれは該当スレで質問してくる
474名称未設定:2007/03/06(火) 12:43:13 ID:8Li775Ug0
>>cocoaYPの人
portが7144固定アクセスになってるので7144以外だとrejectされる。
http://********/index.txt?host=127.0.0.1:7146とかでリクエストすればおk
それに関係するけどデフォでYP入れちゃってチェックマークで選択するのは良くないと思うな。
ユーザーがYPのアドレスを入れて取得するようにした方がいい。
475名称未設定:2007/03/10(土) 00:47:46 ID:a5YNeTc80
YPのミラーって似非YPだけじゃなくて、
Mosaさんとこにもあるんだね(wikiのFAQから行ける)

こっちだとindex_yp.txtがあるから、
pcraw_svrに同梱のpcraw_proxyでどうにかすればよさげだな
どう設定すればいいんだろ??

MosaさんのサイトのBBSに改造版がうpされてるけど、
こっちでコンパイルすれば使いやすくなる、、、のかなぁ

プロクシは全然わからない><
476名称未設定:2007/03/10(土) 01:27:20 ID:a5YNeTc80
それから、しばらく前に出てたpcraw_svr起動用の
AppleScriptなんだけど、スクリプトエディタで

set AppPath to POSIX path of (path to me) as text
set setup_pcraw_svr to AppPath & "Contents/Resources/pcraw_srv PCraw鯖のポート 127.0.0.1:ピアカスのポート http://XPのアドレス/ > /dev/null 2>&1 &"

do shell script setup_pcraw_svr

と書いてアプリケーションバンドルで保存
→パッケージを開いてResourcesにpcraw_svrを入れる

ってやれば誰でも使えるし、移動も思いのままですよね!
path to me の使い方がわからなくて困っちゃった><


それにしても現行のpcraw_svrは全く落ちないなー
すばらしいことだ
477名称未設定:2007/03/11(日) 01:23:06 ID:27iCK7Z40
>>469
乙でした
とても見やすくて使いやすくなってますね

>>476
おお、これは便利ですね
これを期にpcrawを導入してみました
でもCYPでは取得されないのかな?XPをみるときはswfYPですかね
478名称未設定:2007/03/11(日) 02:03:28 ID:gybBF8ma0
おぉすげぇスレ伸びてるw
コンパイルやらスクリプトやらで結局着いて行けなくて、
放置してしまってる俺がいるw
479 ◆64D8QYl0aE :2007/03/11(日) 10:52:24 ID:VSVsbRSM0
>>475
アクションスクリプトから外部のデータを取り出すときにどのように書くのかわからないのですが
・socketを張ってHTTP Requestをべた書きしてる場合
GET /index.txt HTTP/1.1
Host: www.example.net

GET http://www.example.net/index.txt HTTP/1.1
Host: localhost

・httpGet('http://〜')のような関数を利用している場合(要pcraw_proxy改造版)
httpGet('http://www.example.net/index.txt')

httpGet('http://localhost:8080/example.net/80/index.txt')
ただしこの書き方は次のリリースで以下のように変更しようと思っています。
http://localhost:8080/example.net:80/index.txt ※80の場合:80は省略可

pcraw_proxyを通せば、kpだろうがeseだろうがxpだろうが全て同じようにアクセスすることが可能になります。
480名称未設定:2007/03/11(日) 12:24:56 ID:V2THL0sZ0
>>477
CocoaYPの場合は7149を指定するか
好きなポートに書き換えてビルドするか
で対応できた…んじゃなかったっけ?
とりあえず俺の環境では取得できとりますよ^^

>>479
おおっ、kuzuhaさんキタコレ!

ActionScript3からはSocketクラスが新設されてる…らしいんですけど
いまだにActionScript2なswfYPだと後者なわけで、要改造版ってことですね
XMLSocketなるものはあるけども、XMLじゃないし…

何はともあれ、ちょっくら試してまいります><

……しばらくお待ち下さい……

おおーっ、できたコレ!
1)本家pcrawのソースからpcraw_proxy.dを改造版のものと入れ替え
2)いつものようにターミナルでcdしてpcrawに移動、make
3)pcraw_proxyを8080で起動してswfYPの設定で
  http://localhost:8080/Mosaさんところ/80/ypm/
  と入力
という手順をふんでみたところ、めでたくindex.txtをゲッツできました!
ちゃんとリレーも作成されて順調に行われている様子

YP(ミラー)とXPの両方を見たい場合はかなり助かるのではなかろうか?
似非やKPのもここからできるということは、もしかしてswfYPがプロジェクタでなしに
swfファイルで動くかもしれないなー…動いたからってどうということはないけどw

kuzuhaさん、ご指導ありがとうございましたっ
481名称未設定:2007/03/11(日) 12:34:37 ID:V2THL0sZ0
やっぱりだ、swf形式でパブリッシュ設定を「ローカルファイルのみにアクセスする」にしたら行けるぞう パオーン なんちて

でも…だからって…どうしよう?w
winだったらちっこいの作ってサイドバーがうんぬんとか
デスクトップの壁紙にFlashをうめこんだhtmlを指定とかできるらしいから
そういう意味で使い道があるかもしれない

けど…macだしなあw
482名称未設定:2007/03/11(日) 12:54:36 ID:V2THL0sZ0
ありゃ?>>481は勘違いだったようです><

ttp://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager04.html
ここで「これらのファイルとフォルダを常に信頼する」ってやつにアレすればいいけど
そんなの面倒くさいもんねえ…

Flashからプレビューしたときは大丈夫だったから勘違いしちゃったぜ><<><><
483名称未設定:2007/03/11(日) 13:13:55 ID:9HzWKORr0
キモイ
484名称未設定:2007/03/11(日) 14:40:05 ID:27iCK7Z40
フラッシュの仕様めんどくさいっすね・・・ともあれ乙です。
CYPでもex取得できました。これもサンクスです。
485名称未設定:2007/03/17(土) 08:42:16 ID:2am5+3Lb0
すみませんピアキャスでセッティングしていて色々いじっていると
次にセッティングする時にイントラネットとなって設定できなくなってしまったのですが、
どうすればいいのか教えて下さい。
486名称未設定:2007/03/18(日) 04:06:43 ID:UCHUnCVy0
InteliMacでBootCampとPeerCastを使って配信をしてみました。
BootCampなら板違いと思われるかもしれませんが、ハードのことでちょっと気になる点がありましたので。

iMacのBootCampのサウンドドライバだと、PCから出る音を録音することができないため、
普通に配信しても音を出すことができません。他のドライバを代用することは難しそうです。
このあたりは、ネット上にあるDellPCのSigmatel audioの話題が参考になるかと思います。

マイク端子もないためマイクを外部から入力することができません。
そのかわり、内蔵マイクは録音できるのでその音のみを配信することはできます。
また、ライン入力音を配信することもできます。その二つの併用はできません。

音を出す方法としてはおそらく以下の三つになると思います
・内蔵マイク音のみで配信する
・ステレオジャックを二分割、一つを外部スピーカー、一つをライン入力につなげる(ただし内蔵マイクは使えない)
・USBサウンドカード、ユニットを導入する

以上はinteliMacでの話です。私自身スキルはないので、参考程度でお考えください。
長文失礼しました。
487名称未設定:2007/03/18(日) 12:23:33 ID:BPOZhDA60
>>486
板違い
488名称未設定:2007/03/18(日) 14:09:24 ID:3qZHnLgc0
>>486
いやでもピアキャス関連だし、
MacのBootcampを使って配信してみたいけど、
実情はどんな感じなのかわからない人にとっては、参考になると思う。
489名称未設定:2007/03/19(月) 19:04:12 ID:kaW5kRvx0
Peercastでup〜.zipとかいう表示?になることってある?
Peercast違い?
490名称未設定:2007/03/19(月) 20:03:03 ID:ZNHat1Wp0
日本語でお願いします
491名称未設定:2007/03/20(火) 07:15:14 ID:hFJJwak20
ファイルをうpしてもらって、うpした場所のヒントが
Peercast だったからどうなのかと思って。やっぱりろだのヒントか・・
492名称未設定:2007/03/20(火) 08:02:15 ID:C8ucwjJV0
それってパスワードのことじゃね?
493名称未設定:2007/03/26(月) 18:02:41 ID:ghm7vAu90

494名称未設定:2007/03/30(金) 03:56:27 ID:1Yf4ylhD0
YP補助ツール作ってんだけど、何か欲しい機能あります?
495名称未設定:2007/03/30(金) 05:48:15 ID:hOGDfJ9u0
>>494
PCYPのようなものってことでしょうか。

自分自身あまり詳しくないのですが、
PCYPと同様の機能があれば、完璧だと思います。
496名称未設定:2007/03/30(金) 07:52:37 ID:v0qj6+YM0
おきにいりの強調・並べ替えは欲しい
497 ◆64D8QYl0aE :2007/03/31(土) 13:59:28 ID:HKg1Qtm20
Ver.0.3.1.6 Rev.7 2007/03/17
pcraw_proxy: Webサーバとしてアクセスする場合のインターフェイスを追加
http://localhost:8080/http://hogeyp.com/ypm/index.txt
つまり
GET /http://hogeyp.com/ypm/index.txt HTTP/1.0
という感じのリクエストを送る

本家のver upで対応されたので改造版を使っている人がいたらこちらに乗り換えた方が良いかと。
498名称未設定:2007/03/31(土) 18:49:26 ID:zESaAKQu0
>>495
PCYPちょっとしか使ったことないからよーわからんです

>>496
並べ替えはできそうにないです
499名称未設定:2007/03/31(土) 19:36:20 ID:zESaAKQu0
うpしました
http://bm98.or.tp/up/index.html
14703
500名称未設定:2007/03/31(土) 20:15:34 ID:JMXaLKQI0
>>499
乙です。これはすごいですね。基本的な機能は完璧だと思います。
もし機能を加えるとしたらPeerCastとの連携(YPC起動と一緒に起動、Error切断等、pcrawの起動終了)
プレイヤーとの連携(QuickTime、WMV、NicePlayerあたり?を選べるようにする)
というところでしょうか。
501名称未設定:2007/03/31(土) 21:32:04 ID:iX/AkScy0
>>499
これは期待
とりあえずスマートフォルダ的な機能(検索のプリセットを設定できる等)が欲しいです
>>500さんと同じでプレイヤーの選択も
502名称未設定:2007/03/31(土) 23:54:56 ID:zESaAKQu0
>>500
PeerCastの起動とプレイヤーの設定は出来るようにします。
error切断とpcrawもやり方は大体分かってると思ってるので気が向いたときにやります

>>501
スマートフォルダ難しそうですね。自分も欲しいのでなんとかしたいですけど時間かかると思います。
503名称未設定:2007/04/01(日) 02:38:02 ID:3APD55lp0
>>499
今DLして起動してみた。
パッと見た印象。
アイコンやGUIのセンスがよすぎwww
マジでいい!!乙!!
これからいじってみたいと思います
504名称未設定:2007/04/01(日) 02:47:38 ID:3APD55lp0
YP登録しましたが、
すごい使いやすいし、軽いですね。(OS10.4.8+G4 PPC)
あとはXPが見れればいいですね。
過去ログにmakeやら書いてあるけど、いまいちわかりません。
505名称未設定:2007/04/01(日) 03:28:20 ID:m0zo5UMg0
すいません。バグがあったので直しました
http://bm98.or.tp/up/index.html
14747


言い忘れてたけど、ソースリストと環境設定のタブはスクロールホイールで動かせます

あとステータスバーをドラッグするとなぜかスプリットビューが動きます。
よくわかんないのでこのままにしときます
506名称未設定:2007/04/01(日) 04:05:27 ID:Pb+mWPog0
>>505
これはWMPで再生をデフォにできませんか?
VLCが立ち上がってしまうので・・
507名称未設定:2007/04/01(日) 08:37:55 ID:3APD55lp0
>>506
最初にVLCが立ち上がってしまうのは、>>505のアプリのせいではないと思います。
自分の場合Quicktimeですし。>>506のOS側の関連づけが問題かと思われます。
508名称未設定:2007/04/01(日) 11:26:07 ID:LrK0/+NQ0
>>504
pcrawは勝手に使うわけにはいかないから、今のところは自分でビルドするしかない。
412、420を参考にしてビルドすべし。分かれば簡単。
ビルドできたら476のアップルスクリプトを使うと起動が楽になる。
で、起動したらlocalhost:指定したポートでYPとして登録すればいい。
pcraw_proxyの方はよくわからないんだけど。

>>506
asxをwmpに関連づけるといい。
QuickTimeで見たいなら328のロダにヘルパーがあるからそれを関連づけるといける。
うちの環境では直接関連づけするとエラーで見れない。

引用させていただいたレスの方々多謝です。
509名称未設定:2007/04/01(日) 15:29:01 ID:m0zo5UMg0
PeerCastの起動、プレイヤーの設定を出来るようにしました
http://bm98.or.tp/up/index.html
14759

QuickTimeとNicePlayerしか試してません
510名称未設定:2007/04/01(日) 16:00:38 ID:8K340+4d0
誰かスカパーであってる京都ー福岡の試合を親切な方がいらっしゃったら
上げてください!お願いします!
511名称未設定:2007/04/01(日) 16:48:30 ID:hEiK4y2K0
>>507-508
ありがとうございます!
WMPでもQTでも問題なく視聴することができました
512名称未設定:2007/04/01(日) 21:19:02 ID:mn53G3ah0
>>509
乙だります!

ところで文字の色ってどういう意味があるの?
赤は何となくわかる たぶんIDが000...のやつだよね
over設定なんだけど帯域不足で見れないやつとか
帯域チェックとか そういう感じの
時間がオレンジになるのは新着的なものかな
で、青と黒の区別がよくわからない…

よかったら教えてください><

>>508
pcraw_proxyはpcraw経由で取得するYPが複数ある場合
pcraw_srvを複数起動しなくてもよくなるんだぜ

さらにストリーム経由じゃない普通のYPからもindex.txtを取得できるから
全部のYPからのindex.txt取得をpcraw_proxyにお願いできるってわけ

使い方は>>497でkuzuhaさんが書いてくれてる通り
YPCならYPの欄に
http://localhost:(pcraw_proxyで使うポート)/http://お好きなYPのアドレス/
って感じに入力すればいいよ、と
513名称未設定:2007/04/01(日) 22:21:32 ID:m0zo5UMg0
コンタクトURLがあると青になるよ
514名称未設定:2007/04/01(日) 23:20:40 ID:4Laf0wlk0
>>509
何故だろう。一瞬ドックに現れるけどすぐに消失しちゃって立ち上がらない。
10.3.9
515名称未設定:2007/04/02(月) 01:01:24 ID:zEHpGQKy0
10.4以上じゃないとだめです。ごめんなさい。
516名称未設定:2007/04/02(月) 01:17:40 ID:5gofrH2K0
>>509
10.4.9+G4 PPCで正常に動作しております。
乙です!
って過去ログに10.4.8って書いてたけど、10.4.9だった。
なんかくせで".8"と書いてしまう、、orz
517名称未設定:2007/04/02(月) 01:23:31 ID:xZB5wg810
>>515
了解です。ありがとう。
OS上げたら使わせてもらいますー
518名称未設定:2007/04/02(月) 02:01:57 ID:x5TGOsyk0
>>509
お疲れ様です

ところでこの手のソフトって録画はできますか?
519名称未設定:2007/04/02(月) 02:20:54 ID:5gofrH2K0
>>518
この手のソフトって録画ってできないと思いますよ。
独自のプレイヤーが内蔵されていればできるとは思いますが。
PCYPも確か録画機能はついていませんでしたし。
520名称未設定:2007/04/02(月) 02:23:06 ID:zEHpGQKy0
QuickTime Playerで開けば保存できます
521名称未設定:2007/04/02(月) 02:27:41 ID:5gofrH2K0
>>520
録画というか、ディスクキャッシュにあるものを保存するという形じゃないんですかね、
Quicktimeの場合。
なので、ディスクキャッシュに設定してる容量にもよる気がします<保存(録画?)出来る時間。

自分はディスクキャッシュは切ってありますけどね。
522名称未設定:2007/04/02(月) 02:52:48 ID:zEHpGQKy0
そうなんですかね。音がずれることもあるし長時間の保存は難しいかもしれんね
523名称未設定:2007/04/02(月) 02:54:57 ID:5gofrH2K0
>>527
確かQuicktimeの場合、普通に再生してても音がズレますね。
なので、時々、再接続してます。
524名称未設定:2007/04/02(月) 02:55:56 ID:5gofrH2K0
>>527じゃなくて、>>522だった。>>523
525名称未設定:2007/04/02(月) 20:59:32 ID:JEcCsopR0
YPCの報告です
KPが落ちている状態で更新すると、他のYPも取得ができません
526名称未設定:2007/04/02(月) 23:53:36 ID:zEHpGQKy0
報告ありがとうございます。修正しました
ほかもちょこっと修正。チャンネル情報をコピーできるようにしました。
http://bm98.or.tp/up/index.html
14853
527名称未設定:2007/04/03(火) 00:01:42 ID:KSJr/uMe0
>>513
そうか、コンタクトURL…
何でそこに目が向かなかったんだろw
ありがとうございました!><

>>526
乙だります!

要望なんですけども、お気に入りを事前に設定することってできませんか?
plistを編集すればいけそうかなって気もするんですけど…
528名称未設定:2007/04/03(火) 00:03:46 ID:JEcCsopR0
>>526
素早い対応おつです。KPが落ちてくれないと確認はできないですが・・・
おもかくお世話になっています。
529名称未設定:2007/04/03(火) 00:06:13 ID:JEcCsopR0
>>512
亀レスですがご教授ありがとうございました
kuzuhaさんもわざわざMac板のぞいてくださって多謝です
530名称未設定:2007/04/03(火) 00:24:43 ID:qwLmZD9H0
>>527
設定パネルを作ったりするのがめんどくさいのですぐはやりませんがそのうちやります。
531名称未設定:2007/04/03(火) 10:27:46 ID:V3mz6ny30
>>526
いつもながらお疲れさまです!
532名称未設定:2007/04/03(火) 14:23:09 ID:6icsZRzL0
PCC 10.4.9
eseを登録は可能だけど、kpを登録すると読み込み段階で落ちます
533名称未設定:2007/04/03(火) 14:31:18 ID:6icsZRzL0
自己解決index.phpいれちゃダメなのね
できればオープンソースで配布して欲しいな
534名称未設定:2007/04/03(火) 15:37:21 ID:TV3rs1S80
>>526
お疲れ様です

情報をドロワーで表示するように出来ますか?
535名称未設定:2007/04/03(火) 18:17:02 ID:xYuR40Nk0
PCYP最高です。超thx!
536名称未設定:2007/04/05(木) 02:26:13 ID:uVZIXMnk0
http://bm98.or.tp/up/index.html
14986

>>534
してみました。ツールバーをカスタマイズしてください。
もっときれいにしたいんですけど、どんな風にしたらいいですかね?
あんまドロワー使わないのでわかりません
537名称未設定:2007/04/05(木) 02:47:59 ID:UjVey2Eq0
TOPMOSTはどうかな?www
538名称未設定:2007/04/05(木) 02:48:40 ID:UjVey2Eq0
誤爆><
539名称未設定:2007/04/06(金) 05:52:23 ID:HtTrf5IJ0
YPC、mplayerのcui版に対応してもらえるとうれしいです
540名称未設定:2007/04/06(金) 23:53:49 ID:0op7jGxO0
上にあるアップルスクリプト使ってみたら?
541名称未設定:2007/04/07(土) 18:57:41 ID:9H7ryPHV0
stuffit10.0で不明な圧縮方法で圧縮されていますエラーがでて
解凍できないのは何でなんだぜ(´・ω・`)
542名称未設定:2007/04/07(土) 21:25:30 ID:I34h6yVa0
最新版にするんだ!!
543541:2007/04/09(月) 01:46:14 ID:hx3HQX920
馬鹿でごめんorzサンクス
544名称未設定:2007/04/09(月) 18:43:07 ID:nyqR4Njw0
http://bm98.or.tp/up/index.html
15177

色の設定をできるようにしました。アプリケーションを指定して再生できるようにしました。右クリックから。
すいませんが音とプレイヤーの設定をし直してください

普通に再生すると一番上のアプリケーションで開きます。
545名称未設定:2007/04/09(月) 19:22:09 ID:nwwqZFP30
>>544
激しく乙!!
546名称未設定:2007/04/09(月) 19:42:57 ID:toVtXZIX0
>>544
お気に入りの色分けはいいねえ
547名称未設定:2007/04/10(火) 02:59:28 ID:IlvzB0hz0
>>544
素晴らしいです!
乙!!
548名称未設定:2007/04/10(火) 12:59:25 ID:Y5ZZEZTG0
すいません。質問です
しかもマルチなんですが、回答を得られなかったのでこちらで書き込ませて
頂きます。

内容:
最近、実況を見る様になって色々と自分なりに調べて
Virtual PCを使わない限りは自分が動画配信できない事は分かったのですが
ミラーになる方法というのも同じくないのでしょうか?
ミラーになる事の方が難しいとか、そういう事もよく分かっていないのですが
Windowsの人はWMPlayerの画面をキャプチャしてWMEで配信している(?)
という事だと思うのですが、色々探してみてWMEと同じ事ができるソフトを
見つける事ができませんでした。Peercastをインストールしてみたのですが、
それもよく分かりません。
Peercastの設定次第でミラーになる事ができるのでしょうか?
検索の仕方が悪い可能性も高いですし、
できるとしてもスペックが低い可能性もあるので
スペック不足でしたら諦めるしかないのですが、
少しでも見たい人の力になりたいのでご教授頂けると幸いです。
調べて分かる事でしたら、ちゃんと調べてやってみますので
検索の際のキーワードを教えて頂きたいと思ってます。
まとまりのない長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

スペック:
機種:PowerBook G4
OS:10.4.9
メモリ:1GB
回線種類:ADSL(正確なbps不明)
549名称未設定:2007/04/10(火) 13:38:42 ID:cybxu9E80
>>548
ADSLの時点でミラーになるのはキツい。
ADSLの下りはそれなりの速度が出るものもあるけど、
上がりは糞。ミラーになりたいなら方法どうこうの前に光に変えた方が良い。
以上。
550名称未設定:2007/04/10(火) 17:07:29 ID:gZ1VAZzS0
なんでミラーしたいの?
それとPeerCastやるなら自分の回線の帯域ぐらいしっててくれ。。
551名称未設定:2007/04/10(火) 21:22:17 ID:cybxu9E80
>>544
動作報告させていただきます。
MDD G4 1GHz Dual、OS10.4.9(PPC)、Quicktime 7.1.5。

YPCより「再生」もしくは「ダブルクリック」で再生しようとすると、
Quicktimeより「ムービーを開くときにエラーが起きました。 ムービーを開けませんでした。」
というエラーメッセージが吐き出されます。
改造版(vp版?)peercastより、「play」を押すとちゃんと再生されます。
ちなみにvp版peercastの「play」を押してQuicktimeで再生するためには
以前どなたかが公開してくださった、アップルスクリプトを使用しております。
以上です。
552名称未設定:2007/04/10(火) 22:26:09 ID:G7SD02Fb0
>>551
mmsを選択してみてください
553名称未設定:2007/04/10(火) 22:29:24 ID:cybxu9E80
>>552
レスdです!
mmsにしたらいけました!
なんかスレ汚しでスマソorz
554名称未設定:2007/04/11(水) 12:22:04 ID:CWiMwpI20
>>549
レス遅くてすいません。
近いうちに光には変えるつもりですが、
まだずいぶん先の事かもしれないので
まずはそこなんですね。
理解しました。ありがとうございます。

>>550
ミラーしたい理由は自分が見れている最中に
見れてない人がいる事に負い目を感じるからです。
でも、自分も見たいので自分も見れてその人も見れるのが
ベストだと思いました。
帯域はちゃんと調べる手段を探して調べてみます。
レスありがとうございます
555名称未設定:2007/04/11(水) 12:34:11 ID:IX8Uoq4o0
>>554
多分kagami.exeとか使う感じのところから来たんだと思うけど
PeerCastはポートが開いてれば、自分が試聴するだけで
他の視聴者のために自動的に配信をリレーするようになっ
てるから気にしなくておkだよ
556名称未設定:2007/04/15(日) 13:01:12 ID:1nW61b+D0
http://bm98.or.tp/up/index.html
15480

PCRawに対応しました。
557名称未設定:2007/04/15(日) 17:31:33 ID:kK3nxdyr0
>>556
乙です!
ついにPCRaw対応来ましたか。今のところ問題なく動いています。
これで自作の起動スクリプト捨てられますですサンクス!
558名称未設定:2007/04/15(日) 18:04:07 ID:Ch2E8MOD0
>>556
起動してみたのですが、
XPは「XP◆Status」と「index_xp.txt」が
赤色に表示されているだけなのですが、
まだPCRawはターミナル使って導入しないといけないのでしょうか。
559名称未設定:2007/04/15(日) 20:55:51 ID:LVN55AOT0
お気に入りに追加となるべきところが全て削除になってて追加できません><
560名称未設定:2007/04/15(日) 21:36:00 ID:1nW61b+D0
報告ありがとうございます。直しました。
http://bm98.or.tp/up/index.html
15491


>>558
一般タブでpcraw_srvを選択
YPの設定でPCRawにチェック、ポートを指定。

これでだめならわかりません。
PeerCastにPCRawは表示されてますか?
561名称未設定:2007/04/15(日) 21:48:45 ID:LVN55AOT0
>>560
確認しました
お疲れ様です
562名称未設定:2007/04/16(月) 01:09:18 ID:GpfoKKH20
>>560
レスありがとうございます。
pcraw_srvという物自体見当たらないんです。
このスレ見ても、DL先とか見当たらないですし。
やはりビルドするしかないのかな。
俺にはそういう知識がないもんで。
563名称未設定:2007/04/16(月) 01:37:59 ID:GpfoKKH20
やはり過去ログ読んでもチンプンカンプンです。
そういうプログラミングとは縁が遠いもんで。説明を読んでも、
まるで見たことのない外国語を読んでるかのようでしたorz
564名称未設定:2007/04/16(月) 01:45:22 ID:GpfoKKH20
だめだぁ、、orz
やっぱりWindows用のをDLしても
pcraw_srv.dやpcraw_srv_build.batっていうのを指定しようとしても
選択できませんでした。
565名称未設定:2007/04/16(月) 02:46:27 ID:c2uoobQi0
566名称未設定:2007/04/16(月) 03:15:52 ID:GpfoKKH20
>>565
ありがとうございます!!!><
マジで感謝ですm(_)m
さっそく使わせていただきます!!
567名称未設定:2007/04/16(月) 08:51:53 ID:KHMmZWpd0
ピアキャスでいつもKPのゲーム配信を見ています。
そこで自分も配信してみたいのですが、どうすれば配信できますか?
ゲーム機からプレイして配信しようと思っています。
必要な機材としてまずPC,ゲーム機、キャプチャーカード? この3つ
が入るみたいですが他に何かいる機材はありますか?
568名称未設定:2007/04/16(月) 09:03:25 ID:wUdGXe3S0
>>567
板名みてる?
569名称未設定:2007/04/16(月) 21:28:42 ID:KbS7zliU0
よくエミュレータなどを使っていて、ROMとかどうみても
割れ物って感じがする配信がありますが、基本的に突っ込まないルールなのでしょうか?
PCゲームとか・・
570名称未設定:2007/04/16(月) 22:08:07 ID:fJzG81NC0
本スレにでも行って聞いてみれ
だいたいスカイプ配信以外灰色な配信しかねーだろうが
571名称未設定:2007/04/16(月) 22:11:19 ID:Y1rxipTA0
ルータの設定しなくてもみれますか?
572名称未設定:2007/04/16(月) 23:15:14 ID:vCREKfOE0
ちょっとお気に入りで問題があったので直しました。
http://bm98.or.tp/up/index.html
15527
573名称未設定:2007/04/17(火) 00:02:10 ID:vR/TP2nk0
>>572
お疲れさまです!
さっそく使わせていただきます!

>>565さんもありがとうございました。
あれから問題なく、xpの番組表を取得できています。
1ヶ月間、ずっと試行錯誤してたのでとてもありがたいです!
574名称未設定:2007/04/17(火) 00:19:24 ID:vrFKC0v/0
>>572
乙!いただきました

お気に入りといえば、詳細(にあたる部分)に何も書いてない人とかいるから
ジャンルも色を変えるようにできませんか?

それか、ジャンルと詳細をくっつけてひとつにしちゃうとか…
ジャンルに書いてあるものが「Game」とかだけならいいんだけど、
まとめて書いてる人もいるみたいだしどっちもハンパに長くしないといけないのよね

TIPで出るような [ジャンル] 詳細 って感じにまとめてしまってもいいかもしんない
…と思ったけど、詳細でソートしたい人が困るか…
575名称未設定:2007/04/17(火) 00:48:34 ID:dOjDuYS90
全部の色を変えるようにしてみました。これでどうでしょうか?
http://bm98.or.tp/up/index.html
15535
576名称未設定:2007/04/17(火) 00:57:50 ID:dOjDuYS90
詳細とジャンルは今のままにしたいと思ってます
577名称未設定:2007/04/17(火) 01:25:23 ID:gifBe4fy0
無線LANでピアキャスってできる?
578名称未設定:2007/04/17(火) 03:22:01 ID:nvX1E2VQ0
しないほうがいい
579名称未設定:2007/04/18(水) 12:34:16 ID:t6HgdKDY0
>>565 さん
さいうpお願い出来ないでしょうか><
580名称未設定:2007/04/18(水) 13:20:47 ID:+ViQBgUu0
>>579
>>575に最新版がうpされてるわけだが。
もしかして厨?
581名称未設定:2007/04/18(水) 13:24:36 ID:uRkqAwcm0
それじゃなくてpcraw_srvのことでしょ
582名称未設定:2007/04/18(水) 13:26:01 ID:+ViQBgUu0
>>581
そういうことか。把握
583名称未設定:2007/04/18(水) 14:23:24 ID:M5joUwCT0
侮辱しといて。。
謝ることすらしないのかよ
584名称未設定:2007/04/18(水) 15:19:32 ID:iTbmDjC+0
pcraw_srvのコンパイルって一番簡単な部類だと思うんだけどなあ…。
オプションとかもないし、この場合はパスを通すとかそういうこともいらないし。
どこでつまづいちゃった?GDCの導入?

バージョンアップとかもあるわけだから、
一応自分でできるようになったほうがいいと思うんだよね。

1.Xcodeを導入する
 ttp://developer.apple.com/tools/download/
 要デベロッパ登録だったっけ?わすれた
2.GDCを導入する
 ttp://gdcmac.sourceforge.net/
 Current Releaseの0.23をいれればいいんじゃないかな
3.PCrawのソースをダウンロードし好きな場所に解凍する。ホーム直下が楽?
4.ターミナル起動
5.「cd」とタイプしたら解凍してできたフォルダを
 ターミナルのウインドウにドラッグ&ドロップ→リターン
6.「make」とタイプしてリターンを押ししばらく待つ
7.できあがり

たしかこのスレでパスに半角スペースが入っててダメだったって人がいたっけ。
何かあるとしてもそれくらいじゃないのかな?

ま、やるだけやってみようじゃないのよ!な!
585名称未設定:2007/04/18(水) 16:55:46 ID:pNp5GOvu0
GDCは0.23だとmakeでエラーがでる。0.22だと問題ない。
一度0.23をインスコすると0.22を入れるときにエラーがでるので
そのときはLibrary/ReceiptのGDC.pkgを削除してから0.22を入れる。
586名称未設定:2007/04/18(水) 17:54:57 ID:uRkqAwcm0
具体的なエラーメッセージはなんだった?
587名称未設定:2007/04/18(水) 19:09:15 ID:TRhJTb6M0
>>585
それかー!今すぐ試す
588名称未設定:2007/04/18(水) 19:22:27 ID:TRhJTb6M0
>>585
できた!ありがとう!
589名称未設定:2007/04/18(水) 20:10:47 ID:pNp5GOvu0
>>586
pcraw_srv.d:234: function pcraw_srv.pthread_detach (uint) does not match parameter types (void*)
pcraw_srv.d:234: Error: cannot implicitly convert expression (thread.id) of type void* to uint
make: *** [pcraw_srv.o] Error 1
590名称未設定:2007/04/18(水) 20:21:06 ID:uRkqAwcm0
>>589
たぶん
pthread_detach(thread.id);

pthread_detach((pthread_t)thread.id); か
pthread_detach((uint)thread.id);
とするだけで直る
591名称未設定:2007/04/18(水) 20:22:55 ID:uRkqAwcm0
まちがったD言語だから
pthread_detach(cast(uint)thread.id);
だな
592名称未設定:2007/04/18(水) 21:20:33 ID:pNp5GOvu0
>>591
0.23でもmakeとおるようになった。
ついでにpcraw_proxy.dの340行目でも同じですね。
593名称未設定:2007/04/19(木) 07:31:00 ID:g3pubotV0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1147214028/585-592
これ誰か作者にフィードバックした?
594名称未設定:2007/04/19(木) 20:52:19 ID:sXx+hdHV0
YPCに更新の中止ボタンが欲しい
595名称未設定:2007/04/19(木) 21:20:50 ID:u/B0qIb10
PCRaw_srv導入して、
URL:http://extremeyp.ath.cx/
PCRawタブにチェック
ポート:7144(開放済み)

XPを見るためには上記の設定でおk?
596名称未設定:2007/04/19(木) 22:24:04 ID:zJGO423+0
>>595
ポートは別のがいいんじゃね?
localhost:7144は設定で使ってるわけだし
597名称未設定:2007/04/20(金) 22:15:30 ID:fCea08rNP
Flip4Macのベータ版
>Added support for Windows Media 9 Advanced playback
>Improved ASX handling
ってことで入れてみてもいいかも。
QTPで一時間ぐらい連続再生してるけど音ずれしてない。
あと色が変だったけどVC-1の動画が再生できた。
598名称未設定:2007/04/21(土) 20:47:45 ID:8UCQ3gQr0
YPCのお気に入り機能なんだけど
何かバグってしまうみたい

A、Bという配信者がお気に入りに追加されてるとして
Bだけが配信中のとき、「お気に入り」でオフラインのAが消えてしまい
Bが二つあるという状態に

YPCを起動しなおしても治らなかった

でも起きないときもあるし どうやったら再現できるかわかんない(´・ω・`)

PMG4 single 1.25GHz / mem 1GB / OS10.4.9 / YPC 4.17
599名称未設定:2007/04/22(日) 02:14:04 ID:x8dufWmt0
>>594
無理です。ごめんなさい

>>595
ポートは他で使われてないのじゃないとだめです。

>>598
とりあえずですがお気に入りの設定を作りました。
完全一致にチェックしたら大丈夫だと思います
http://bm98.or.tp/up/index.html
15739
600名称未設定:2007/04/22(日) 13:24:05 ID:9dyMo5eI0
>>599
すばやい対応乙だります!
さっそくいただきました!
601名称未設定:2007/04/30(月) 15:37:42 ID:tM8TAgWs0
10.4.9でCocoaYP最新使ってるのですが、
/usr/local/bin/mencoder
/usr/local/bin/mplayer
入れて、WMVのチャンネルを選んで「保存」を押しても
「保存できない種類のストリームです」と言われます。
avi/asf
mplayer ogg/ffmpeg ogg/ffmpeg mp3
どの組み合わせでも保存できないです。
皆さんは保存できますか?
602名称未設定:2007/04/30(月) 18:43:49 ID:jbscRt3b0
>>601
intel macですか?
保存に失敗したあとに
/private/tmp/CocoaYP_perl_tmp_getWMVURL.txt
のファイルはありますか?
あるなら中にURLは書いてありますか?
URLがあるなら最後の拡張子は小文字ですか?
603名称未設定:2007/04/30(月) 19:00:36 ID:tM8TAgWs0
>>602
ppcです。
/private/tmp/CocoaYP_perl_tmp_getWMVURL.txt
はありませんでした。
604名称未設定:2007/04/30(月) 19:10:04 ID:jbscRt3b0
>>603
ターミナルで
perl -MLWP::UserAgent -e "print 'ok'"
を実行すると
ok
と表示されますか?
それともCan't locate ....とエラーが表示されますか?
605名称未設定:2007/04/30(月) 19:20:45 ID:tM8TAgWs0
>>604
Can't locate LWP/UserAgent.pm in @INC (@INC contains:略)
BEGIN failed--compilation aborted.
でした
モジュール足りてなかったのですね…
606名称未設定:2007/04/30(月) 19:34:45 ID:jbscRt3b0
>>605
デフォルトで入ってると思ってたけど無いんですね。
自分は知らない間に入れてたのか。
`curl`に書き換えます。
607名称未設定:2007/04/30(月) 19:43:44 ID:tM8TAgWs0
>>606
どうもそのようですね…
お手数かけます。お時間あればよろしくお願いします。
608名称未設定:2007/04/30(月) 19:59:09 ID:jbscRt3b0
>>607
全然動作確認してませんが直してみました。
これでリレー状態も表示されるようになったはず。
609名称未設定:2007/04/30(月) 20:08:05 ID:tM8TAgWs0
>>608
保存できるようになりました。
ローカルリレー数・リレー状態も表示されるようになりました…というかこういうもんだったんですね(笑
素早い対応ありがとうございました!
610名称未設定:2007/04/30(月) 22:03:08 ID:h7boXtj50
ピアキャスの佐々木(sk2)の配信をみたいんだけど
わかりにくいから誰かURLはってちょ(^ω^)
611名称未設定:2007/05/01(火) 01:56:01 ID:uAk+JKjY0
612名称未設定:2007/05/04(金) 01:57:25 ID:NNts6hG00
YPCの設定でお気に入りの完全一致のチェックを外すと複数の項目が該当する場合がある訳ですが、
その内の一つしかお気に入りと判定されないようです。
613名称未設定:2007/05/04(金) 23:39:09 ID:DrfJziDp0
そういう仕様です。それぞれお気に入りに追加してください
完全一致のチェックを外すと前方一致になるんですが、
それはチャンネル名の後ろになんかついたときや再生不可のも引っ掛けるためのものです
614名称未設定:2007/05/10(木) 01:27:17 ID:dpwi2ZRd0
ちょっと質問なんですけど、pcrawを使うとkpやeseの情報もリレーで取得できるのですか?
xpはできたけど、他のではうまくいきません。YPCでの設定方法を教えてもらいたいです。
pcraw_srvとpcraw_proxyは入れてます。
615名称未設定:2007/05/10(木) 01:50:44 ID:iJqGBjm50
>>614
取得自体はできるけど、リレーで取得できるわけじゃないよ。
KPとeseは帯域測定があるから、リレーでってのは無理みたい

pcraw_proxyをターミナルで起動しておいて、YPCのイエローページの欄に
http://localhost:8080/http://hogeyp.com/
とかって書くだけ(↑8080でpcraw_proxyを起動した場合)。PCRawのチェックは不要。
pcraw_proxy使うんだったら、XPもPCRawのチェックは外して同じ書式で書けばおk。
起動はパス通してたら「pcraw_proxy ポート」…だっけ?
pcraw_proxyだけでエンターしたら例が出たと思うからそれを参考に><
パス通してなかったら、pcraw_proxyをターミナルのウインドウにポイしてポート。


まぁ、ぶっちゃけた話、現状ではあんまり利点ないかもしんないけど、
リレーで取得するタイプのYPが増えたら使うことになるだろうから、
覚えておいて損はないと思うよ!
616名称未設定:2007/05/10(木) 18:13:11 ID:6kB0BqtH0
どなたか・・pcraw_srvの再うpをお願い致します
617名称未設定:2007/05/11(金) 00:50:26 ID:3WhGN9b30
ポートは開けられたんですがどうやっても火壁が解除できないで他の設定ができません。
XPのサービスパック1でネットワーク接続>プロパティから火壁解除
以外に何か火壁を解除するにあたってすることがあったら教えてください。
あとヴァージョンのせいかと思って違うの上書きしましたが効果がありませんでした。
618名称未設定:2007/05/11(金) 00:53:36 ID:yFJEvNiO0
ここを何板だとおもっている
619名称未設定:2007/05/11(金) 22:47:16 ID:LTT4j8dz0
620名称未設定:2007/05/14(月) 08:03:49 ID:meCMP7qT0
PeerCast QtのRev10をビルドできた人いる?
621名称未設定:2007/05/14(月) 22:37:21 ID:Jx9YUWg/0
ふつうにできね?
622名称未設定:2007/05/15(火) 01:19:37 ID:9jaQIYxj0
>>621
Qtの評価版入れ直したらふつうにできた。ありがと。
623名称未設定:2007/05/21(月) 21:20:36 ID:4DF5rWiU0
CocoaYP最新版にひさびさ更新したら起動できなくなった(´・ω・`)
10.3.9です。旧Verとかおいてないのかな
624名称未設定:2007/05/21(月) 21:48:20 ID:FyLj2bBN0
>>623
やっぱりというか駄目だったか。
直ったか分からないけど直したつもりです
まだ駄目なら言ってください
625名称未設定:2007/05/21(月) 22:12:46 ID:4DF5rWiU0
>>624
無事起動できました。ありがとうございます!
626名称未設定:2007/05/27(日) 09:12:06 ID:rLDh6orj0
ツールスレで出てるAskeyは良いねぇ
クロスプラットフォーム万歳だ

ああいうの見るとFlex2触ってみようかな って感じするわー
627名称未設定:2007/05/27(日) 13:57:01 ID:fFDD6ivv0
windowsXPで、電話なしのBフレッツ(東日本)契約でモデムはGE-PON-ONUです。
ファイヤウォールのポート開放とpeercastの導入は出来たのですが(改造版落としてpeercastフォルダにいれた)ポート開放がまだ出来ていないみたいなのですが、あと何をしたらいいのでしょうか??
GE-PON-ONUにルータ機能はないのでルータのポート開放というのは必要ないのですよね?
628名称未設定:2007/05/27(日) 13:59:28 ID:Gpyauklt0
>>626
お、あれMacでも使えるのか
試してみよう

>>627
ここの板名をいってごらん
629名称未設定:2007/05/27(日) 14:03:19 ID:fFDD6ivv0
Mac…
失礼しました…
630名称未設定:2007/05/27(日) 15:38:58 ID:ITAAn0Yd0
YPCなんて便利なものできていたのか...
再うpしてくれませんか?
631名称未設定:2007/05/27(日) 17:02:09 ID:xzp+QMRC0
Macの人は字幕ツールを何に使ってるの?
だって今の所Macじゃピアキャス配信できないし。LiveTubeでの配信ってことなのかな。
632名称未設定:2007/05/27(日) 18:05:51 ID:wVFRvhMm0
意味不明。
633名称未設定:2007/05/27(日) 19:18:30 ID:xzp+QMRC0
>>632
>>626のことねスマソ
字幕ツールって配信する時につかうけど、
配信が今の所できないMacユーザーは何に使ってるのかなぁ、って思って。
634名称未設定:2007/05/27(日) 21:29:34 ID:cu9rVfl60
>>633
>字幕ツールって配信する時につかうけど
それは君の使い方。
>配信が今の所できないMacユーザー
へえ。
どちらも君には関係ない事柄なんだよ。
635名称未設定:2007/05/27(日) 21:39:59 ID:rLDh6orj0
Askeyは字幕ツールというか
スレ読みツールって感じじゃない?

単純に配信見ながら実況スレ眺めるのに使ったっていいだろうし
LiveTubeで配信するときに載っけたり読むだけに使ったりしてもいいわけだし
636名称未設定:2007/05/27(日) 21:41:36 ID:xzp+QMRC0
>>634
どうやらツールの使用できる用途を勘違いしてたみたい。
スマソ

>>635
スレを読むのにも使えるのか。
てっきり配信の時に字幕を表示するためだけのツールかと思った。
637名称未設定:2007/05/27(日) 22:32:10 ID:67Znb/oC0
>>630
どうぞ。ちょこちょこ弄ってるので他の方もどうぞ。
http://bm98.or.tp/up/index.html
17976
638630:2007/05/28(月) 06:41:30 ID:P4HeUXWh0
>>637
作者さんありがとう
639名称未設定:2007/05/28(月) 15:56:31 ID:98TJ/w340
更新ボタンがちょっとおかしかったので直しました
http://bm98.or.tp/up/index.html
18009
640名称未設定:2007/05/28(月) 19:30:44 ID:SC3AlmdT0
>>637,639
横からいただきました!
更新乙だります
641名称未設定:2007/05/30(水) 01:39:34 ID:3/QslhuE0
Basic Settings項目のMax. Relaysの数値を1にしたいのですがなりません
ブラウザ上、アプリ上、どちらも1にしても2のままで変更されず
iniファイルをいじって1にしてみましたが結局2に戻ってしまうのですが
これは仕様なのでしょうか?
642名称未設定:2007/06/05(火) 14:22:53 ID:CTBKnVnh0
YPCから某Sね〜くとか某Nんば〜の配信を再生できないです
コンソールのログにはそれらしいのは無し
#アクティブにするだけで

#> 2007-06-05 14:13:54.312 YPC[771] Exception raised during posting of notification.
#> Ignored. exception: [<NSWindow 0x3211b0> valueForUndefinedKey:]: this class is
#> not key value coding-compliant for the key overlayWindow.

#こんなのが出るけど関係ないよね?

「〜」の字が悪さしてるのかなーと予想
前のバージョンだとできてたと思うんだけど…

ちなみにブラウザでindex.txtを見て
IDとかをいじくってWMPで開くとちゃんと見れます


あと何か、ずっと放置してると落ちてるときがあったり、
xp(用の鯖)にアクセスしたまま応答がなくなったりしてる場合があるようだけど、
ここに何もないということは俺だけかもしんない?よくわからんですたい

PPC G4 1.25GHz single / OS 10.4.9 / mem1GB / YPC ver200(5.27)
643名称未設定:2007/06/05(火) 16:16:30 ID:f3CZhU3L0
報告ありがとうございます。再生できないのは直しました
http://bm98.or.tp/up/index.html
18553


>#
>#> 2007-06-05 14:13:54.312 YPC[771] Exception raised during posting of notification.
>#> Ignored. exception: [<NSWindow 0x3211b0> valueForUndefinedKey:]: this class is
>#> not key value coding-compliant for the key overlayWindow.
>#
自分のではこれは出ないのでわかんないです
落ちたりするのは、すぐに原因はわからないですがいろいろ調べてみます。
644名称未設定:2007/06/06(水) 01:06:43 ID:y0ZSpbCE0
>>643
素早い対応乙だります!いただきました!

ってアレ コンソールにそれが出るのは俺だけなのか…
何なんだろうこれ…
645名称未設定:2007/06/06(水) 03:00:49 ID:nrFXHZPm0
>>643
横から頂きました!ありがとうございます
俺も642さんと同じ状況で困ってました
乙です
646名称未設定:2007/06/06(水) 22:44:23 ID:Sef5UErZ0
うちもこんなのがコンソールに時々出て落ちるね
んでまた立ち上げると普通に取得できるから原因はさっぱり分からないけど

2007-06-06 22:40:23.120
YPC[315] [<NSCFString 0x31f300> valueForUndefinedKey:]: this class is not key value coding-compliant for the key praw.
647641:2007/06/07(木) 01:35:21 ID:ckpDSlrC0
641ですが、どなたか原因分かる方いないでしょうか?

ツールは公式のものを使っています(IDE v0.01(Peercast Engine v0.1215)
648名称未設定:2007/06/07(木) 13:11:01 ID:+91NlRs40
PeerCast 超人気配信者あなごさんのうっかり顔出し
http://www.nicovideo.jp/watch/sm415126
649名称未設定:2007/06/07(木) 23:30:43 ID:HNip5/Zz0
>>647
Qt版を使う
650名称未設定:2007/06/09(土) 01:02:18 ID:19GnH8b40
>>649
ありがとうございます!
使ってみます
651名称未設定:2007/06/17(日) 21:54:53 ID:34B4WWcA0
OS 10.3.9 使用してるんですが
ピアキャストをダウンロードして
ZIPファイルを解凍しても中身が出て来ません

どうすればいいでしょうか?
652名称未設定:2007/06/18(月) 02:25:24 ID:3gV272320
諦めろという啓示です
653名称未設定:2007/06/27(水) 20:52:47 ID:H93LLDBO0
654名称未設定:2007/06/29(金) 04:15:26 ID:U89aDaJR0
655名称未設定:2007/06/30(土) 02:01:03 ID:TGxGR2Td0
VP0023来てるよ。
もちろんソースだけだけど。
ビルドできる人はどぞ。
656名称未設定:2007/06/30(土) 10:52:51 ID:quLWGP5v0
>>655
報告サンクス。ビルドできた。
657名称未設定:2007/06/30(土) 12:22:16 ID:kky7f9fH0
ビルドできない(´・ω・`)
658名称未設定:2007/06/30(土) 15:56:10 ID:8WG4LoqY0
とても(^ω^)暇だお
659名称未設定:2007/07/01(日) 04:04:42 ID:uz1RCLQt0
>>657
気にするな俺もビルドできないw
まぁ0020があるんだしいいんじゃね?
できれば最新版入れた方がいいんだろうけど、
無いものは仕方ないし。
当たり前だけど、Winユーザーも新しいバージョンを出してくれてるから使えてる訳で、
Winユーザーもソースだけじゃどうも出来ない人が多数だと思われ。
660名称未設定:2007/07/01(日) 07:56:53 ID:uz1RCLQt0
>>659だけどやっぱだめだな。ディベロッパ入れて、Qtいれようとしたところでつまずいた。
エラーがでてインストールが完了できない。
661名称未設定:2007/07/01(日) 11:08:53 ID:uP7HfCoz0
Qtの中の人はOSXの環境がないみたいだから
代わりにOSXのバイナリうpしてくれる人がいるとうれしいんだけどなー
662名称未設定:2007/07/01(日) 11:17:48 ID:WS8IZ+JS0
(^o^)ノ誰か最新版うpしてくれー
663名称未設定:2007/07/01(日) 11:22:12 ID:uz1RCLQt0
>>659=660だけど、とりあえずQtのインスコ作業は進めるようになったけど
Qt自体のmakeに非常に時間が掛かってる。
こんなものなのか、こういうのって。。まったく初めてだしpcraw自体自分でビルド?したことないんだけど、、。
もうかれこれ3時間はターミナルが動きっぱなし。。おかしくなってるのかな、、。
閉じた方がいいのかな。。
664名称未設定:2007/07/01(日) 11:47:40 ID:uz1RCLQt0
やってる間にパソコンが固まった、、。
マジで本体蹴り飛ばしたくなった、、orz
数時間が、、。
665名称未設定:2007/07/01(日) 11:48:13 ID:BPR9FJkP0
Qtはデフォルトだといらないものまでビルドするよ
公開するバイナリ作るなら
./configure -release -fast -qt-zlib -qt-libpng -qt-libmng -qt-gif -qt-libjpeg -nomake examples -nomake demos -nomake tools -platform macx-g++ -universal -sdk /Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk -static
こうかな
666名称未設定:2007/07/01(日) 12:00:48 ID:uz1RCLQt0
>>665
サンクス。今はQt自体をインスコしようとしてる最中で
Qtをmakeしてる途中でした。これを入れないことには、VPをmakeできないので。。
で、ちょうど固まって今まで無しになっちゃったし、試してみます。

って書いてある意味合いはさっぱりだけどw
最初の./configureはQtを入れる時にも使ったのは覚えてる。
>>665で貼っていただいたのは、Qt自体の./configure時のものですよね?
それともVP版をビルドする時のものかな。
一応VP版はqmakeなどをするだけで済むと自分は解釈してるのですが。
667名称未設定:2007/07/01(日) 12:02:16 ID:uz1RCLQt0
ちなみにQtのconfigure時に使えるオプションは
-Fstring, -fwstring, -framework, -no-framework, -dwarf2, -no-dwarf2
-universal, -arch, -sdkのみでした。
668名称未設定:2007/07/01(日) 12:07:22 ID:SaAtyhY10
インストーラの使えばいいんでないの?
669名称未設定:2007/07/01(日) 12:12:20 ID:uz1RCLQt0
>>668
オープンソースのではなく、30日限定のやつのこと?
670名称未設定:2007/07/01(日) 12:14:03 ID:SaAtyhY10
30日限定かは知らんが下の方にあるdmgので簡単に入れれたよ
671名称未設定:2007/07/01(日) 12:31:11 ID:uz1RCLQt0
>>670
俺は本家いってるんだけどメルアド入れてレジストするやつだよね?
っていうかそれ以外に見当たらないし。もしくは見てるとこ違うのかな。

でもほとんど睡眠取ってないし探すのもキツいので、
qtのmake作動させたまま睡眠とります。ではノシ
672名称未設定:2007/07/01(日) 15:16:33 ID:qNkvwWlZ0
qtは30日評価版でいいよ。VPのmakeは数秒〜数分で終わる。
673名称未設定:2007/07/01(日) 20:19:29 ID:ytHwbKwS0
>>236これじゃいかんの?
674名称未設定:2007/07/01(日) 21:30:24 ID:ImyJ3qaU0
>>672
その前にソースからビルドしてインストール完了しちゃったので、そっちでいきたいと思います。
とりあえず無事終了しました。でもqmakeへのフルパスを入れないと実行してくれないけど、、
で、Qtを使ってビルドして実行ファイルらしきものができました。
一応アップロードしましたが、

「今回初めてビルドというものをして(Developer ToolsやQt入れたのもの今日が初めて)、
sudoというコマンドさえ知らなかった度素人がコンパイルしたもの」

と承知した上でダウンロード、ご使用ください。何か起こっても責任取れないので、、。
でもこちらでテストした感じでは見た目の色が変わった以外は特に変化がなく普通に動作しております。

http://bm98.or.tp/up/index.html
20757
パスは「vp0023」

>>673
本家に行く前にそこに行こうとしたのですが
サーバーが見つからないとかで接続できませんでした。ダウンしてたのかな。。
675名称未設定:2007/07/01(日) 21:35:26 ID:ImyJ3qaU0
>>674ですが、
Intelで動作するかは確認が取れていません。
ビルド環境はPowerPC上でOS10.4.9を使用しています。
676名称未設定:2007/07/01(日) 22:41:57 ID:h4n9IEfR0
>>674
Intelでもとりあえず問題なく動作中です。
ありがたく使わせていただきます。
677名称未設定:2007/07/01(日) 22:51:58 ID:ImyJ3qaU0
>>676
動作確認サンクスです!
678名称未設定:2007/07/01(日) 22:54:51 ID:WS8IZ+JS0
>>674
(・∀・)うpサンクス!!
679名称未設定:2007/07/01(日) 23:45:13 ID:ImyJ3qaU0
>>678
いえいえ。

Qtに移植してくれた方と、
Qt自体のインスコに関してはアドバイスを下さった>>665さんのおかげでもあります。
ありがとうございました。
680名称未設定:2007/07/01(日) 23:45:22 ID:63d3YzyU0
>>674
サンクス
681名称未設定:2007/07/01(日) 23:59:06 ID:iEXT1dOU0
>>674
> qmakeへのフルパスを入れないと実行してくれない

パスを通せばおk

ちょっとこっちの問題でQtアンインスコしちゃったから
はっきりわかんないけど ~/.bash_profileにpicoあたりでチョチョイと
682名称未設定:2007/07/02(月) 00:39:48 ID:aLet/AV20
>>680
こちらの方こそ初心者によるビルドしたものを使ってもらってサンクスです。
今回はいろいろと勉強になりました。

>>681
レスサンクスです。
パッと見なんのことか分からなかったのですが
ググって見たら何となくですが、どういういったことをするのか把握できました。
サンクスです。もうちょっといろいろ調べてから実行してみたいと思います。
683名称未設定:2007/07/02(月) 04:15:49 ID:2IAqBcJX0
とりあえず>>674が再うpされたときのためのハッシュ
up20757.zip SHA1:7407dae05887b9695e56cd44835178a5fee067f9 7,494,652
PeerCast SHA1:382ccc34a088d60008f3fd728c5bb11af00dae51 21,114,860
684名称未設定:2007/07/02(月) 06:28:01 ID:aLet/AV20
>>683
ハッシュサンクスです。
ハッシュって自分の環境ではあまり馴染みは無いのですが、
類似品?と見分けるためということでいいんでしょうかね。

これからも時間があれば、最新のソースがQt移植神によってうpされれば
コンパイルに挑戦していこうかと思います。
685名称未設定:2007/07/02(月) 19:23:26 ID:0nbeoSu+0
>>684
快適に使えてます
ありがとうございます!
686名称未設定:2007/07/02(月) 20:42:25 ID:yaMjcVK70
横流しってどうやるんすか?
687名称未設定:2007/07/03(火) 18:10:48 ID:Isz9iMHS0
YPC再うpしてもらえますか?>作者さん
688名称未設定:2007/07/05(木) 11:12:16 ID:vRMM4Qku0
どうぞ。更新中に落ちるのが直ってるかもしれません
http://bm98.or.tp/up/index.html
20954
689名称未設定:2007/07/05(木) 13:43:46 ID:+USmf/Eo0
>>688
(・∀・)アリガトー
690名称未設定:2007/07/05(木) 20:09:13 ID:vRMM4Qku0
なぜか急にやる気が出たので、すごく簡単なスマートフォルダのようなものを作ってみました。
更新中に落ちるのは直ってないみたいです・・
http://bm98.or.tp/up/index.html
20962
691名称未設定:2007/07/05(木) 20:20:14 ID:0EABHiI10
特に最近よく落ちますねーxpあたりが怪しいような・・・
ともかくお世話になります。乙でした
692名称未設定:2007/07/05(木) 20:27:11 ID:4GJTDjw90
>>690
乙です!
693名称未設定:2007/07/05(木) 21:23:10 ID:+USmf/Eo0
>>690
スマートフォルダ(・∀・)イイ!!
694名称未設定:2007/07/05(木) 22:38:20 ID:EmqEZ7BC0
>>690
乙です!

>>691
PCraw関連ってこと?
695名称未設定:2007/07/06(金) 20:47:32 ID:ij+GQO2H0
>>694
そのつもりだったんですけど、今xp切って更新してみたけど
ばりばり落ちますね・・・勘違いでした。
696名称未設定:2007/07/07(土) 15:05:25 ID:OE07ObDk0
おk
697名称未設定:2007/07/09(月) 01:02:58 ID:muK5AXX00
おk
698名称未設定:2007/07/14(土) 00:07:12 ID:kMyMKddq0
おk?
699名称未設定:2007/07/15(日) 06:22:37 ID:p/NKdkpU0
すいません質問です。
配信者の方々のBBSを2ch専用ビューアで
見るにはどのように設定すればいいのでしょうか?
700名称未設定:2007/07/15(日) 12:41:09 ID:0nVwnnez0
スレ違い
701名称未設定:2007/07/16(月) 01:11:32 ID:YJlUSxo90
おk
702名称未設定:2007/07/16(月) 01:29:29 ID:p0X52STG0
ypcって落としたんですけど これはどうやったら番組が見られるのですか?
HPでもありましたら教えてください
703名称未設定:2007/07/16(月) 15:42:18 ID:zA/A5w840
704名称未設定:2007/07/17(火) 02:57:31 ID:zvGfkCri0
>>702
環境設定
705名称未設定:2007/07/17(火) 21:50:42 ID:vP7djL680
環境設定のYPにurlいれるの?
706名称未設定:2007/07/17(火) 22:14:29 ID:btY9mBcO0
>>705
イエス、ザッツライト!
707名称未設定:2007/07/18(水) 01:44:22 ID:EvHKk6kz0
環境設定のypのurlにhttp://kp.podzone.net/index_ch.phpを入れてみたんですけど反応がありません
PCRawにチェックは入れてなく、ポートは空白です
708名称未設定:2007/07/18(水) 03:33:02 ID:EvHKk6kz0
あと、ピアキャスのkeepにチェックを入れておくべきなんでしたっけ?
続けざまにすみません
709名称未設定:2007/07/18(水) 03:52:47 ID:TsRHik2n0
index_ch.phpいらん
710名称未設定:2007/07/18(水) 05:38:06 ID:EvHKk6kz0
>>709
前が見れません
これがティアー
ありがとうみなさん!
kp登録完了出来ました
作者さんもありがとうP
711名称未設定:2007/07/19(木) 10:16:38 ID:fHCmY0EQ0
みんなプレイヤー何使っとるん?
WMP9使ってるけど重いんだよね(´・ω・`)
712名称未設定:2007/07/19(木) 11:50:05 ID:28pmJjWV0
Quicktimeもコーデックいれればみれる。
ただバファると、バファッた時点で表示されてるコマで静止してしまうんだよね。
つまり音声だけ普通に流れてて画面はバファッた時点で映ってた映像の静止画。
WMPはまた追いつこうと、再取得、的なことをしてくれるけど。
QTの場合は繋ぎ直さないと映像が戻らないorz(最新版へ既にうpでーと済み)
713名称未設定:2007/07/19(木) 15:43:03 ID:2h7/7s2B0
検索がちょっとおかしかったので直しました
あと、オートリロード5分に出来るようにしました。
http://bm98.or.tp/up/index.html
21945
714名称未設定:2007/07/19(木) 19:16:52 ID:EU3Z288y0
>>713
乙です!
715名称未設定:2007/07/19(木) 19:27:06 ID:ytadqBbB0
>>713
なんかバージョンの数字が減ってないですか?
おつです!
716名称未設定:2007/07/19(木) 23:39:59 ID:m7ydMXla0
>>711
プレイヤーはcui版mplayerがたぶん最強。
一番軽いし、いろんな設定もできる。

>>713
乙です。実はいままでのバージョンでは更新間隔を5分にできるように自分で改造してました。
717名称未設定:2007/07/20(金) 13:41:06 ID:P5EJzFFg0
受信したいんですが、それ以前の設定で、全体の最大リレー数などが
入力できません><
どうしてでしょうか?
718名称未設定:2007/07/20(金) 14:07:50 ID:M3VLJWsD0
>>717
ピアキャスを立ち上げた状態でhttp://localhost:7144/html/ja/settings.htmlから設定
719名称未設定:2007/07/20(金) 14:28:58 ID:P5EJzFFg0
>>718
右下にアイコンが表示されていれば立ち上がってる状態ですよね?
それから、Advanced→settingsで設定画面を表示はさせらるのですが、
全体の最大リレー数、最大送信帯域等、重要部分の入力ができなくなって
しまっています。
どこが悪いのかご指摘よろしくお願いします。
720名称未設定:2007/07/20(金) 14:34:43 ID:Ye8fhVSz0
Windows版?
721名称未設定:2007/07/20(金) 18:33:01 ID:P5EJzFFg0
>>720
返信送れて申し訳ありませんm(__)m

windows版です。
722名称未設定:2007/07/20(金) 18:36:28 ID:LiLiCUbO0
>>721
ここMac板です
723名称未設定:2007/07/20(金) 18:36:49 ID:bcal/vI20
>>721
ここ何板か言ってみなさい
724名称未設定:2007/07/20(金) 23:13:31 ID:0Son38M00
そういえば窓版を見る機会があったんだけど、
窓版のように自分の直下にいる人だけではなく、
下流をツリー形式で表示できるようにならないかな、、、。
725名称未設定:2007/07/20(金) 23:21:14 ID:iDYExtQv0
>>724
QT版で表示できます
726名称未設定:2007/07/20(金) 23:27:19 ID:Q/xXrLLD0
mplayerのcui版、いまだにインストールできないへたれな俺はNicePlayerで我慢してるよ
何回挑戦したか分からん・・・
727名称未設定:2007/07/21(土) 01:19:04 ID:qOyriiQn0
>>726
http://yptool.ninpou.jp/
"cui版mplayerのコンパイル方法"が参考になる
728名称未設定:2007/07/21(土) 02:15:13 ID:trl5deYX0
>>727
ありがとうっす!

でもなんかエラーがでるんですよね、makeの時に。
そもそもsvnが書いてある通りにやってもインストールされてないのは何故だろう・・・
729名称未設定:2007/07/21(土) 02:58:51 ID:qOyriiQn0
>>728
ターミナルでsvnコマンドが使えないってこと?
"-bash: svn: command not found"こういうエラーメッセージが出てるなら、パスを通さないといけない
730名称未設定:2007/07/21(土) 09:44:15 ID:trl5deYX0
>>729
なるほど、svnは使えるようになりました!さんくすです。
しかし相変わらずmakeが上手くいかないんですよね・・・
intelだからconfigureに何かオプション付けなきゃいけないのかなあ・・・

しょうがないのでmacportでいろいろやってインストールしてみました。
ソースは最新じゃないのですが、使えてます。多謝です。
731名称未設定:2007/07/21(土) 14:10:24 ID:gudPS/QS0
俺はmake中に
/include -c -o motion_est.o motion_est.c
motion_est_template.c: In function 'ff_get_mb_score':
motion_est.c:183: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
motion_est_template.c: In function 'hpel_motion_search':
motion_est.c:183: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
motion_est_template.c: In function 'qpel_motion_search':
motion_est.c:183: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
[address=8d9acc9c pc=00078514]
motion_est.c: In function 'check_input_motion':
motion_est.c:1025: internal compiler error: Segmentation Fault
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://developer.apple.com/bugreporter> for instructions.
{standard input}:50401:FATAL:.abort detected. Assembly stopping.
make[1]: *** [motion_est.o] Error 1
make: *** [libavcodec/libavcodec.a] Error 2
とか言われて完了できない。
どなたか、ビルドした物を公開してくれませんか?
732名称未設定:2007/07/21(土) 18:03:01 ID:vxg0WKKO0
>>731
さっきG4でビルドに成功したけどintelだと駄目なのか。
公式サイトに
>Furthermore we can now run natively on Intel Macs
>(you just have to pass --disable-win32 --disable-mp3lib to configure),
ってあるので試してみては?
./configure --disable-win32 --disable-mp3lib
かな

でもinternal compiler errorなんで別な問題な感じもするが
733名称未設定:2007/07/21(土) 18:37:21 ID:gudPS/QS0
先ほどもう一度走らせてみたら、一応最後まで行ってくれた模様。

dvd_udf.c: In function 'UDFFindFile':
dvd_udf.c:788: warning: 'ICB.Length' may be used uninitialized in this function
dvd_udf.c:788: warning: 'ICB.Flags' may be used uninitialized in this function
dvd_udf.c:788: warning: 'ICB.Location' may be used uninitialized in this function
dvd_udf.c:788: warning: 'ICB.Partition' may be used uninitialized in this function

こんなものも出た。
○○○may be used uninitialized in this functionってのが多いなぁ、、。
初期化されずに使われてるってことなのかな。だからなんだってんだ、って話なんだけど。
だったらどうしろと、、orz
734名称未設定:2007/07/21(土) 18:41:27 ID:gudPS/QS0
あと
postprocess_altivec_template.c: In function 'vertClassify_altivec':
postprocess_altivec_template.c:89: warning: ISO C90 forbids mixed declarations and code
postprocess_altivec_template.c:97: warning: ISO C90 forbids mixed declarations and code
postprocess_altivec_template.c:124: warning: ISO C90 forbids mixed declarations and code
postprocess_altivec_template.c:125: warning: ISO C90 forbids mixed declarations and code

こういうのも出て、「template.c:」の後の数字1191まで続いてる。
これってaltivec用の最適化できなかったっていうこと?
735名称未設定:2007/07/21(土) 20:20:43 ID:trl5deYX0
なんかIntelだとmakeできないって話題がネットであるね
対策もあるらしいけど、私はあきらめました・・・

その代わりVLCでも見れる事に今更ながらに気づきました
これだとサウンドデバイスを指定できるので個人的にはかなり重宝します
736名称未設定:2007/07/21(土) 22:58:04 ID:IwNeLH5z0
>>735
え、VLCでPeerCastのストリーミング観れるんですか?
出来れば詳細をお願いします!
737名称未設定:2007/07/21(土) 23:23:26 ID:vxg0WKKO0
>>736
ネットワークを開く にURLを入れてしばらく放置しておくと再生始まるよ。
自分の環境G4 VLC 0.8.6cでは再生までに1分ぐらいかかるので常用にはキツいけど
intelだとサクサク始まるのかな?
738名称未設定:2007/07/21(土) 23:50:42 ID:CHrSoLpq0
>>737
アドレスと言うのは「play」を右クリックしてコピーしたのものでいいんですか?
どうやら無反応なんですが
739名称未設定:2007/07/21(土) 23:55:13 ID:IwNeLH5z0
>>737
ほんとだ、放置プレイがキーだったとは!w
ちなみにIntel Macでも再生までに時間かかります…。
でもこれからに期待が持てますね、有益な情報ありがとうございました!
740名称未設定:2007/07/22(日) 07:33:47 ID:TiS76ZVP0
ffmpegを自分で入れようとしたんだけど、
configureとmakeはうまく最後まで言ってるみたいなんだけど、
make installすると、

make -C libavutil install-libs
install -d "/usr/local/lib"
install -m 644 libavutil.a "/usr/local/lib"
ranlib "/libavutil.a"
ranlib: can't open file: /libavutil.a (No such file or directory)
make[1]: *** [install-lib-static] Error 1
make: *** [install-libs] Error 2

こんな感じになっちゃうんだけど、皆どう?
OS10.4.10でXCodeは最新版。(PPC上)
741名称未設定:2007/07/22(日) 09:25:35 ID:zBzBwrSg0
ビルドされたQTの再うpキボン
742名称未設定:2007/07/22(日) 20:39:31 ID:TiS76ZVP0
>>740だけど、libavutilの何らかのバグみたいだね。
svnで新しい奴をDLしたんだけどなぁ。

試しにffmpegではなく、ffmpegの中のlibavutilでmakeしたあと、make installしたら
同じ様なエラーが出たし。
743名称未設定:2007/07/23(月) 02:37:54 ID:22yKKnja0
>>725
自分に繋いでる人は表示できるけど、
自分に繋いでる人に繋いでる人は確か表示できないよ。

Win版はツリー形式で自分の直下だけでなく、さらにその下まで見れるんだよね。
色もIPも表示されてるし。QT版は自分の直下の人の色とIPしか表示してくれない。
744名称未設定:2007/07/23(月) 02:43:54 ID:5T/C+7+l0
>>743
ちゃんと見れ
745名称未設定:2007/07/23(月) 02:51:01 ID:Dv420yhk0
>>743
ブラウザから「リレー」の「リレーツリー」のことじゃないかな


別の話だけど
GUI版mplayer MPlayer OSX.appの中にあるExternal_Binariesの
mplayer_*.appの中にあるmplayerバイナリってターミナルから
オプション指定して起動できますね。

例えばppc版のフォルダ移動して
$ cd '/Applications/MPlayer OSX.app/Contents/Resources/External_Binaries/mplayer_ppc.app/Contents/MacOS'
再生 メニューが無い
$ ./mplayer -framedrop -quiet URL
保存
$ ./mplayer -dumpstream -dumpfile /test.asf URL
ができた。全然試してないのでなんか問題があるかもしれないけど。
746名称未設定:2007/07/23(月) 03:57:06 ID:22yKKnja0
>>745
サンクス
ブラウザーからのことか。
てっきりQTのツールの方のこと言ってるのかと思ったorz
747名称未設定:2007/07/23(月) 04:32:26 ID:0jFx/kTh0
Win版も最初からWebインターフェースのリレーツリーしかついてないわけだが
748名称未設定:2007/07/23(月) 05:18:12 ID:22yKKnja0
>>747
え?あれってWin版もブラウザーだったのか。
なんかスクショ見た時には、ツール自体が表示してるように見えたんだけど、
見違いか、、、スマソorz
749名称未設定:2007/07/23(月) 06:45:13 ID:jpzL3Sns0
peercastnの「t,relays」に「8/9」とあるんですがどういう意味でしょうか?
自分はちゃんとリレーで繋げているんですか?
keepにチェックを入れておいた方が良いんでしょうか?
750名称未設定:2007/07/23(月) 14:15:36 ID:CoMZJFz50
ちゃんとリレー出せてるよ KEEPはしなくてもおk
751名称未設定:2007/07/23(月) 19:26:34 ID:g+uCtWyi0
ttp://peca.yh.land.to/?Peercast%C6%B3%C6%FE%CA%FD%CB%A1
↑から改造版のVPを取ろうとしたんだけどリンクが切れてて
 取れないんですが、入手法など知っている方教えてもらえませんか?
752名称未設定:2007/07/23(月) 20:05:15 ID:C5luzbpp0
Qt版でおk
753名称未設定:2007/07/24(火) 17:46:40 ID:v+LnMTM80
Qt版てどこにあるの
あぷろだ?流れてないか
754名称未設定:2007/07/24(火) 17:51:01 ID:3zGM1i8N0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm691255
既出でしょうか?
汚してごめんね
755名称未設定:2007/07/24(火) 19:02:58 ID:+nnu+DDG0
スレ違い
756名称未設定:2007/07/24(火) 19:05:08 ID:0xEhmnaG0
>>753
ググレ
757名称未設定:2007/07/25(水) 14:50:02 ID:xIrzsGaL0
GUI版mplayerのインストールは上手くいったのですが、
YPCにてGUI版mplayerで配信を見るにはどうすれば良いのでしょうか?
環境設定のプレイヤーに追加する事が出来ないのですが。。
申し訳ありませんがアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
758名称未設定:2007/07/25(水) 21:01:59 ID:V7HEPUg30
>>328さんが作ってくれたアップルスクリプト使ってる
759名称未設定:2007/07/25(水) 21:53:57 ID:6nDEFWzo0
俺も328さんのやつ使ってる。mplayerはcui版だけど。
YPCでQuickTimePlayerを登録したけどQuickTimeでは開けず、代わりに328さんのアプリで開くようになった。
よくわかんないけどそれでやってる。

そういえばYPCのお気に入りで、配信してないときのコンタクトURLとかの情報が時々違う人のになったりするね
760名称未設定:2007/07/28(土) 13:45:12 ID:1el1ei6y0
ありがとうございます。
328さんのアップルスクリプト試してみます。
761名称未設定:2007/07/29(日) 00:19:46 ID:TyfO5MSd0
kpで番組を再生しようとしてwmpが開く時に
「サポートされていないコーデックを使って圧縮されています」と
でて音無しで再生されてしまうんですけど同じ症状の方いますか?
僕の状況が何か変わってしまったのでしょうか?
いくつかの番組で試してみましたが全て同じ状況になってしまいます
昨日までは問題なく再生されていました
762名称未設定:2007/07/29(日) 00:24:34 ID:TyfO5MSd0
自己解決しました
何故かは分かりませんが、違うaviを再生して一度mplayerを
立ち上げたらピアキャストの番組を再生しても先ほどの
アラートは出なくなりました
原因はわかりませんが失礼しました
ありがとうございました
763名称未設定:2007/07/29(日) 01:34:18 ID:ceaMuYSc0
ここはMac板
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:01:28 ID:Igmag4eg0
PCMPの使い方誰か教えてwww
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:52 ID:Igmag4eg0
pcmpの使い方を教えてください。
いろいろ調べても設定方法が出なかったので
どうか初心者の僕に教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。゚(●゚´Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д`゚●)ノ゚。。゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
766名称未設定:2007/07/29(日) 16:27:08 ID:3QnBhhJv0
わざとだとは思うが>>763
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:42:47 ID:EOl7m4CZ0
最近おかしい奴が多いな
768名称未設定:2007/07/29(日) 20:53:15 ID:oQWMcfYs0
うざいな、荒らし、、、。

Macでも配信できるようにならないかなぁ。
そういえば、LivetubeがWMP方式に対応したらしいよ。
MacはIntelMacのみだけど。
769名称未設定:2007/08/03(金) 17:47:53 ID:h63J811S0
ほしゅ
770名称未設定:2007/08/03(金) 22:38:22 ID:mzP6xzpk0
一部の配信のリスナー/リレーが-1/-1になって視聴できない・・・何故
771名称未設定:2007/08/03(金) 23:14:44 ID:/WbwHaIi0
>>770
そうなってるのも普通に見れる。
ただ配信者がリスナー数を見れない様に設定してるだけじゃね?
772名称未設定:2007/08/04(土) 16:13:53 ID:Y00D8kv90
773名称未設定:2007/08/04(土) 16:26:48 ID:TNM9mgMG0
そんなものは存在しません
774名称未設定:2007/08/04(土) 18:24:17 ID:4bajuB0k0
vpもうなくなったよい
775名称未設定:2007/08/04(土) 23:27:59 ID:lUW0aWMF0
VP懐かしい・・・
776名称未設定:2007/08/07(火) 21:48:12 ID:um/Q++3C0
ほしゅ
777名称未設定:2007/08/08(水) 07:34:49 ID:pdzF/8RB0
ピアキャスではないんだけど、
何実とかで実況される時に、
動画関連でMacでは頻繁に切れるけど、Windowsだとバッファなしで
切れずに見れるってことない?しかもWindowsのPCの方がスペック的にしょぼいのに。

ちなみにその時の配信者側のコーデックは
ビデオが、Windows Media Video9 320x240 291kbpsで、
オーディオは、Windows Media Audio 9.2 48kbps 44kHz ステレオ、1pass CBR。

Mac版WMP、VLCなどで試したけどどれも、十数秒受信した後に切れてしまうけど、
Windows上のWMPだと普通に再生される。
原因としては何が考えられるんだろ。それともミラーが使ってる鏡ツールの影響なのかな。
778名称未設定:2007/08/08(水) 07:40:52 ID:pdzF/8RB0
>>777だけど、
もう一つ。その配信のビデオコーデックはVLCだとWMV3と書いてあった。
だけど、ほかの配信でもWMV3形式のものは問題なく見れてるから、
オーディオか、鏡ツールのせいなのかな。
779名称未設定:2007/08/08(水) 09:25:46 ID:DJSD1Kp40
>>777
Mac側のポート閉じてるんじゃね?
780名称未設定:2007/08/08(水) 09:26:33 ID:DJSD1Kp40
あ、なん実か。
781名称未設定:2007/08/08(水) 09:40:46 ID:pdzF/8RB0
>>780
そうそう。
一応何実と書いたんだけど、
紛らわしくてスマソ

ここだとmplayerをビルドしてcui版使ってる人いるし、(つまり動画関連ソフトに詳しい)
あとほかの動画ソフトスレとは違い、ネットで動画などのデータを取得して
ストリーミング再生することに関してはこのスレに居る人の方が詳しいかな、
って思ったんだよね。
782名称未設定:2007/08/08(水) 17:19:37 ID:Nfe7b+350
俺も思った
マックミニ
ppc 1.25
メモリ1G

dellのinspiron何とかって安ノートの方が先に移るしバッファもない
これはそういうもんかい?
783名称未設定:2007/08/08(水) 18:17:15 ID:pdzF/8RB0
>>782
やっぱ、「純正Windows上でWMエンコード系の動画を見る」というのに最適化されてるから、
MacOS上じゃキツいのかね。で、movでも逆のことって起こりえるのかな。
例えば、Win機よりも性能に劣っていてもmov動画の場合はMacの方がストリーミングを再生できる、とか。
AppleはWindows用にちゃんとQT作ってるし、MicrosoftにはMac用にWMPを開発し続けてほしかったなぁ。
Flip4Macは確かにあるけどさ、あれってQTの制約か知らないけど、
ピアキャス以外、ものによって見れなかったりしない?何実での実況は特に。例えば、
http://61.xx.xxx.14x:7144/というURLで何実で配信されたもので試したんだけど
このURLをQTに貼って再生しても
「ネットワークエラーが起きました このコンピュータのインターネット接続は
オンラインになってるようです(-66559)」と出る。
以前ここで誰かが言ってたけど、QTが受信可能なポート?が制限されてるとか。
実際この辺どうなんだろ。でも7144なんてピアキャスでも使われてるポートだよね。
こういうのを考えるとやっぱりWMP、WME開発元であるMicrosoftに開発してほしいなぁ。

あとこれは俺がいけないのかわからないけど、mplayerのcui版を使ってるんだけど、
何実などのアドを貼るだけじゃ再生されなかったりする。例えば、
$mplayer http://xxx.xxx.xx.xx:xxxx/
と打っても繋がるものとつながらないものが出てくる。
ピアキャスは問題なく繋がるけど、何実のものだとつながらないものが多い。
繋がらないものに関しては、ターミナルで最後の方はこうなってる↓
Cache size set to 615 KBytes
Cache fill: 0.88% (5530 bytes)
ASF file format detected.
[asfheader] Audio stream found, -aid 1
[asfheader] Video stream found, -vid 2
ASF: No video stream found.
ASF: No audio stream found -> no sound.
No stream found.
ちなみにVLCでは問題なく再生できました。mplayerの場合、何かオプションで付け加えないといけないのかなぁ、、。
もしくは、.wmv とか拡張子やファイル名まで入れないとだめで、何実で貼られてる様なIPとポートだけのものは
mplayerではだめとか。って長文スマソ
784名称未設定:2007/08/08(水) 18:25:24 ID:ziZRzd270
何実のアドはhttpをmmsに置き換えればQTで見れますよ
785名称未設定:2007/08/08(水) 18:55:21 ID:pdzF/8RB0
>>784
サンクス。
今試したらde出来た、、。こんな方法で再生できるとは。。
重ねてありがとうございました。
786名称未設定:2007/08/08(水) 18:56:27 ID:pdzF/8RB0
ちなみに、mplayerではhttpをmmsに変えるというやり方で以前試したことがあったのですが、
結局mplayerでは再生されませんでした。
787名称未設定:2007/08/12(日) 03:48:42 ID:n9cGxN9R0
YellowPageを作りたいと思っています。
作り方が載っているサイトを以前に見たような気がするのですが
いざ捜してみるとみつかりません。
そのようなサイトを知ってる方、おられませんか?
788名称未設定:2007/08/12(日) 07:00:17 ID:yS2fWlgF0
>>787
OSとブラウザーなに?
789名称未設定:2007/08/12(日) 13:27:02 ID:odP/yzyI0
それは一般向け?身内向け?
790名称未設定:2007/08/12(日) 22:35:51 ID:n9cGxN9R0
>788 XPで基本的にはFireFoxかIE使ってます
>789 イエローページの中身を多少弄りたいと思っています。
いずれ一般に公開したいですが
サーバーに負担かけたくないので大規模にするつもりはないです。
791名称未設定:2007/08/12(日) 22:43:43 ID:MhdGLUfZ0
>>790
で、ここは何板でしょうか?
792名称未設定:2007/08/12(日) 22:43:47 ID:Is7wcUYT0
人に聞かないと出来ないなら、公開するのは辞めた方がいいよ
793名称未設定:2007/08/12(日) 22:53:32 ID:n9cGxN9R0
ここはマック板ですか、すいませんでした。
なんとか調べて頑張ってみます。
794名称未設定:2007/08/12(日) 22:53:58 ID:6fVVPOQy0
>>790
叩かれたりDOS攻撃受けたりしても対処できないならやめたほうがいい
795名称未設定:2007/08/13(月) 02:01:41 ID:AXpIHrKl0
>>790
>>788を書き込んだ者だけど、OSが予想通りの解答だ、、、。
最近iTunesもSafariスレも多いんだよね、Winユーザーが紛れ込んでくるのが。
796名称未設定:2007/08/13(月) 02:22:32 ID:FMx66VSe0
次スレはスレタイにMacの文字もいれとか無きゃな
797名称未設定:2007/08/13(月) 07:08:29 ID:0YRZ/F180
こういうやからはスレタイもテンプレもろくに見ないけどな
798名称未設定:2007/08/13(月) 09:43:55 ID:NJGBiPiB0
>>795
2chスレ検索で迷い込むんじゃない?
一応、板名ぐらい確認しろよとは思うが
799名称未設定:2007/08/16(木) 21:13:11 ID:Gi+Iido40
ほちゅ
800名称未設定:2007/08/16(木) 22:56:11 ID:nufBkq7N0
新しいYPでてる見たいね
787かどうかは知らないけど
801名称未設定:2007/08/16(木) 23:44:31 ID:WGr0ykKA0
mlp.orz.hmのこと?
802名称未設定:2007/08/18(土) 05:16:16 ID:/pypZg7p0
配信を聞こうとすると「ハンドルが無効です」とでるのですが
これは設定がおかしいのでしょうか?
ポートは開けました
803名称未設定:2007/08/18(土) 20:33:17 ID:vDf0XGWE0
VP23次期Verで直アド低速デスラー死亡のお知らせ。

・紫ホストの自動切断(コードは存在しますが、使用可能にはなっていません)
検証の目的で、今のうちに下記(3)と(4)の実装を示しておこうと思います。

◎ 紫ホストの自動切断 方法
1) 自動では切断しない(現状の方法) → リレー詰まりの恐れあり
(2) (Port0切断のように)数分のインターバルの後自動切断する
 → 見た目上でのリレー可能数を常に最大化できる、偽緑の対策が困難
(3) リレーが埋まっている状態でリレー要求を受けた場合に自動切断
 → 紫を手動で切断する理由がなくなる、偽緑の対策が困難
(4) 自分が紫でリレー要求を受けたとき、自分が切断する
 → 納得した人だけがこの機能を使える、使う人がいないと無意味

・(3)
<1> ホストhからリレー要求を受け、リレー可能かどうかをチェック
<2> リレー不可能な場合、直下の紫のホストpを探す(いない場合はhにリレー不能)
<3> pにhのホスト情報を流し、切断
<4> hにリレーを開始する 上流→自分→p → 上流→自分→h→p

・(3)のような対策によって、リレーを止めているという意識が薄れ、紫が増えすぎると困る
・ポート0のホストも同様の扱いにすべき?
804名称未設定:2007/08/18(土) 21:31:19 ID:kLso7ihg0
なんでいまさら?そしてなんでMac板に?直アドってなに?
805名称未設定:2007/08/19(日) 02:59:02 ID:NZupE0Jr0
おそらく関連スレにマルチしているんだろうな。何がしたいんだろうか。
まあこの情報は一応Macとしても有意義だと思うが。

直アドはYPを介さず直でアドレスを打ち込んで配信を見る事だろう、多分。
806名称未設定:2007/08/21(火) 07:40:42 ID:koS8/mbK0
保守
807名称未設定:2007/08/22(水) 20:04:03 ID:YrnN99JA0
最近KPがやたら繋がり辛いんだけど俺だけ?
808名称未設定:2007/08/22(水) 20:59:08 ID:LocMS8m20
>807
オレも夕方から再生できなくなった
仕様変わった?
809名称未設定:2007/08/22(水) 21:27:47 ID:urvaN0410
まじで再生できないw
810名称未設定:2007/08/22(水) 22:51:43 ID:li8Ex6s70
俺はサッカーの時に接続してたけど普通に見れたよ。
URL見ると変わってるよね。
今までhttp://localhost:7144〜だったのが
KPのアドレスになってる。そしてその後にランダムの英数字って感じ。
でもYP、vp版ピアキャスで見れたよ。
811名称未設定:2007/08/22(水) 23:47:31 ID:OZNLhEai0
ピアキャスで実況配信みようかと思って、普段どうりにPeerCast起動してみたんですが、
なんかリンククリックするといきなりBBSの方に飛んでその上にWindowsのMedia Playerが出てきて見れないんですが
これはどうしたら解決できるんでしょうか?
812名称未設定:2007/08/23(木) 00:05:17 ID:5f+KhcC80
>>811
開いたページでソースを表示すると、
http://localhost:7144/pls/〜 が出てくるからそれをプレイヤーにコピペで行けるんじゃない?
813名称未設定:2007/08/23(木) 00:08:35 ID:YZoRAA7t0
旧ページだと普通にみれる
814名称未設定:2007/08/23(木) 00:10:57 ID:5f+KhcC80
ちなみにYPC使うと今まで通り普通に見える。
再うpとかは、自分が開発者じゃないので、開発者に聞いてください。
815名称未設定:2007/08/24(金) 21:43:45 ID:z4A7T4LW0
KP : 08-23 00:21:22 ID:fM5b5X62
更新時に間違ってテスト用のページが混じってて、
再生できなかったかも、すみません。

これだな
816名称未設定:2007/08/24(金) 21:57:35 ID:Lv99JL8o0
YPCの人はサイト持ってないんだな
導入してない人はとりあえずCocoaYPを導入してみたらどうだろうか
サイトにTipsもいろいろあって参考になる

てか暫く見ない間にCocoaYPの方はいろいろ多機能になってるね
お気に入り機能があればいいんだけどなあ
フィルタじゃちょっと使いにくい
817名称未設定:2007/08/24(金) 22:02:17 ID:Lv99JL8o0
お、よく見たらCocoaYPはGrowlを使ってお気に入り機能をやるのね
試してみるか
818名称未設定:2007/08/27(月) 19:15:31 ID:QFXbC3lM0
Qt版のmakeについて質問です。
評価版を入れてqmake、makeとすると、途中で止まってしまいます。エラーは
gui.h:31:26: error: Qt/q3listbox.h: No such file or directory
です。/Library/Frameworks/Qt3Support.framework/Versions/4/Headersには
q3listbox.hがあるので、これを複製して/Headers/Qt/q3listbox.hという階層にして
makeをすると最後までいけました。できたアプリもちゃんと動いているようです。
これは正しい対処法なのでしょうか?
819名称未設定:2007/08/28(火) 03:11:36 ID:hfIJf69N0
Frameworkをいじるんじゃなくて、ソースをいじる方がいいんじゃね?
gui.hの31行目と、listitem.hの21行目。#include <q3listbox.h>に変える。
まぁ俺全然詳しいこと知らずに書いてるけども。
820名称未設定:2007/09/01(土) 16:19:25 ID:eV7Nc5Ob0
作者様、YPCの再アップをお願い出来ないでしょうか?
821名称未設定:2007/09/01(土) 18:56:40 ID:CXuAGl+L0
winnyがないとポートとか開いたりできないの??誰か教えて〜
822名称未設定:2007/09/01(土) 19:05:04 ID:fJyatg9U0
は?
823名称未設定:2007/09/01(土) 20:09:17 ID:zisbna5m0
Winnyはどうやらウィルスであるらしい

Winnyはルーターであるらしい←今ココ
824名称未設定:2007/09/01(土) 20:20:23 ID:dZkMChuP0
ワラタwww >>821
そんな程度の知識しか持ってないならピアキャスはやめとけw

これで>>821がwinユーザーってオチだったら、、、(#^ω^)
825名称未設定:2007/09/02(日) 01:48:34 ID:VC311/650
「ポート開放」とかでググると嫌でもWinny関係のページが出てくるからなw

まぁ自力でポートも開けられないような人間は諦めた方がいいのは間違いない。
本人にとっても他のピアキャス利用者にとっても。
826名称未設定:2007/09/02(日) 17:14:32 ID:ub3n0Hnq0
>>820
どーぞ
http://bm98.or.tp/up/index.html
25551

>>759
直しました
QTはmmsを選択すれば見れます
827名称未設定:2007/09/02(日) 22:35:32 ID:wik6R2+R0
winは汎用UPnPソフトあるからポート解放ではまるとは思えんしなぁ
つか、あれはうらやましい
828名称未設定:2007/09/03(月) 00:09:11 ID:zSMEo1I40
>>826
おつです
ありがとう!
829820:2007/09/06(木) 09:46:14 ID:MROEbG2m0
>>826
再アップありがとうございます
早速使ってます♪
830名称未設定:2007/09/09(日) 12:05:36 ID:lQ3R6eNV0
保守
831名称未設定:2007/09/09(日) 13:05:48 ID:JBlj83Ka0
下流管理ってどうやるですか?
832名称未設定:2007/09/09(日) 15:22:37 ID:BCOqjtWI0
下流管理には意味が無いのでやらなくておk
833名称未設定:2007/09/10(月) 22:18:51 ID:wJjQjRUh0
CocoaYP作者さんに要望なんですが、UPも取得できるようになりませんか?
834名称未設定:2007/09/10(月) 23:49:37 ID:5Z28Oqvd0
>>833
あまりテストしてませんがやってみました。
835名称未設定:2007/09/11(火) 00:09:57 ID:ZMad4qQK0
>>834
早っwwwwwwwwwwwwwwww
早速使ってみたところ、各YPとも問題なく取得できました。
超便利です!ありがとうございました!
836名称未設定:2007/09/11(火) 00:20:57 ID:1eheeUCI0
>>835
ちょうどいろいろ弄ってたので
ついでにやってみました
837名称未設定:2007/09/11(火) 07:00:22 ID:zciOzHge0
CocoaYP、どんどん使いやすく、高機能になってますね!
素晴らしい!
838名称未設定:2007/09/15(土) 23:41:41 ID:5bXNz3YA0
839名称未設定:2007/09/17(月) 17:39:58 ID:mJpotxd10
pcrawに新しいのが来てたっぽい?

makeしても
pcraw/pcrawtools.d:16: Error: identifier 'string' is not defined
pcraw/pcrawtools.d:16: Error: string is used as a type
pcraw/pcrawtools.d:29: Error: identifier 'string' is not defined
pcraw/pcrawtools.d:29: Error: string is used as a type
pcraw/pcrawtools.d:29: Error: cannot have parameter of type void
make: *** [pcraw/all.o] Error 1
って感じでエラーが出て止まってしまう。
うまくいった人いる?
840名称未設定:2007/09/18(火) 00:57:21 ID:HPbUpJkv0
kp見てると1分くらいでブツブツ切れてしまいます
これって何が原因ですか?
ポートは開いてるし回線速度も良好のようです。原因わかる方居ますか?
思い当たること教えてもらえるとありがたいです。
841名称未設定:2007/09/18(火) 01:19:22 ID:HQ1DNFTm0
KPは視聴するものじゃない。日本語がまずおかしい。

1分くらいで切れるのは、やっぱりポートが閉じてるんじゃね?
VPが赤を切る間隔のデフォルト設定が60秒。
842名称未設定:2007/09/18(火) 01:53:06 ID:q/dNqz8/0
ypのoggてどうやってみるんです?
vlcが開いても反応がないのですが
843名称未設定:2007/09/21(金) 04:44:01 ID:aHOzcmyx0
>>842
今はもっといい方法があるかもしれないけどここに一応方法が載ってる
ttp://on-the-way.org/archives/000519.html
基本的にはVorbisのコーデッックを入れればいいんだと思うよ
844名称未設定:2007/09/24(月) 20:39:27 ID:GaiHtG4f0
>>CocoaYP作者様
先ほど9/21版にupしました
フィルタワードの任意設定GJ
なんですが、昔のCocoaYP本体、もしくはフィルタリストだけでもupしていただけませんか?
CocoaYPオリジナルのフィルタリストにほとんど任せてたのでフィルタリストが寂しい状態になってしまいました('A`)
845名称未設定:2007/09/24(月) 20:53:41 ID:Hjqe7Qj30
>>844
リセットしてみてください。
以前と大体同じなのがセットされます
846名称未設定:2007/09/24(月) 21:15:46 ID:GaiHtG4f0
>>845
出来ました。ありがとうございます!
だけでは何なので感想言うと「読み込み完了したイエローページ表示」が地味に良いです。
更新おつかれさまです。
847名称未設定:2007/09/27(木) 20:53:53 ID:BpRVnjnN0
CocoaYPの作者さん。
YPをユーザー側が追加できる様にしていただけないでしょうか?
KPやEse以外にもYPがあるのですが、そういうのを加えたいのですが。
848名称未設定:2007/09/27(木) 21:14:36 ID:d5iBTq3B0
>>847
もうなってる
849名称未設定:2007/09/27(木) 21:56:18 ID:BpRVnjnN0
>>848
マジで?!
最新版チェックしてみます。サンクス
850名称未設定:2007/10/01(月) 13:41:33 ID:1PJ0SdYb0
PCRawを導入しようとすると何回やっても>>420と同じ症状が出るんだけど。
半角スペースに気をつけたり、GDCやPCRawのバージョンを変えても同じ。
やっぱり半角が怪しいのかな?他に対策あったらおねがいします。
851名称未設定:2007/10/01(月) 19:38:49 ID:Hh5KhJN30
>>850
ソース自体がMac(Xcode) でのビルドに対応してないだけじゃないかな。
だからソース自体弄らないダメな気がする。
852名称未設定:2007/10/01(月) 20:34:58 ID:Hh5KhJN30
弄ったら通る様になった。
すげぇ面倒くさかった、、、
853名称未設定:2007/10/01(月) 23:17:06 ID:1PJ0SdYb0
>>851-852
ソースを弄らないといけないのか…。どうにかWinでやってみるしかないかー。
初歩的な質問ですいませんでした。ありがとうございました。
854名称未設定:2007/10/02(火) 19:44:38 ID:4I9ej+KZP
自分は
・PowerPC G4
・xcode バージョン 2.4.1
・pcraw-0316-rev7-D1007.tar.gz
・gcc version 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5363) (gdc 0.22, using dmd 1.004)
でmakeだけで成功しました。
855名称未設定:2007/10/04(木) 08:16:00 ID:NK47wlo50
Xcodeを2.0→2.4.1にしたらすんなり通りました。
どこかに最新版でって書いてあったのに2.0でも大丈夫だと勘違いしてた…。
教えてくれた人たちどうもありがとう。
856名称未設定:2007/10/05(金) 19:51:03 ID:EhudHTaZ0
pcypLiteの画面ってどうやって「常に他のウィンドウより手前に表示する」ができるんでしょうか?
設定とかを見てもなくて・・・
857名称未設定:2007/10/05(金) 19:58:38 ID:qm9iQOZG0
>>856
ここ分かりにくいけどMac板なんだ
でも「PCYP Lite」はBootCampで触ったことあるから答えられるかも
前面に出したいのはプレイヤーの方?それとも番組表みたいな方?
858名称未設定:2007/10/05(金) 20:02:43 ID:EhudHTaZ0
解決しました
859名称未設定:2007/10/08(月) 13:49:54 ID:QzuAAcIR0
今まで普通にピアキャス配信を見れていたのに最近WMPが
「一意な一時ファイルの作成エラーです。」って出て見れなくなりました。
OSを10.3.9から10.4.10に変えた時からだと思うのですが、OSは関係ないですよね?
何が原因か解る方おられますか?そもそもWMPで見てる時点で笑われる事なんでしょうか?
860名称未設定:2007/10/12(金) 12:06:52 ID:25uyIoKW0
ご教授をお願いしたいのですが見当違いの質問ならばすみません。

Yellow Pagesでストリーミング配信されいる音楽を保存しているのですが、
保存した音楽の開始2秒ほどが切れてしまっています。

曲A+曲Bの冒頭2秒→2秒切れている曲B+曲Cの冒頭2秒→2秒切れている曲C+曲Dの冒頭2秒→……

という感じです。わかりにくい表現ですみません。
なぜこのようなことが起こってしまうのでしょうか?
861名称未設定:2007/10/15(月) 01:43:08 ID:23s9iCgt0
age
862名称未設定:2007/10/15(月) 23:45:01 ID:WwgILCeF0
女子高生こないかなー
863名称未設定:2007/10/18(木) 18:02:18 ID:I7ZUh4YG0
ご教授 という言葉がまず問題だな。
864名称未設定:2007/10/19(金) 00:43:53 ID:A++saex80
YPのようなHP開設したいのですがどうすればよろしいでしょうか?
HPのソース等の手に入れ方お教えください
865名称未設定:2007/10/19(金) 12:19:29 ID:ZjYJoNuI0
peercastVPがダウンロード出来ないのですがどうしたらいでしょう?
866名称未設定:2007/10/19(金) 19:39:20 ID:NrgaUFj90
>>864
自分で作成できるくらいの能力を持っていないのであればやめた方がいい。

>>865
DLできた。

そういう聞き方してるけど、本当はDLする場所を知らなくて
アドを教えてほしいんだろ?
ググれ
867名称未設定:2007/10/19(金) 22:20:14 ID:7vdyEFJ+0
永井がYP写してから見れなくなったんだが・・
868名称未設定:2007/10/19(金) 22:35:31 ID:0Jh8KYkv0
>>867
YPCでは見れないね。CocoaYPでは見れる。
行末の改行と、配信時間の値が入ってないとYPCではチャンネルを認識しないっぽい。
作者さん待ちだね。
869名称未設定:2007/10/19(金) 22:38:29 ID:IFN/zBuy0
>>866
俺もココアYPでみた
870名称未設定:2007/10/19(金) 22:53:41 ID:52Agaoo20
そうかcocoaYPって手があったか
ぐだぐだやってたら終わってもうた
871名称未設定:2007/10/20(土) 05:01:13 ID:mTJVH8A40
KPに入れなくなったのですがなぜでしょうか?
872名称未設定:2007/10/20(土) 12:23:40 ID:x5x0DLB40
入る?
873名称未設定:2007/10/21(日) 01:09:04 ID:BD6Fxnry0
age
874865:2007/10/22(月) 01:07:23 ID:BfZc3zQk0
>>866
あっちのサイトが落ちてて落とせなかっただけでした。
サイト経由しなくても落とせていたので自己解決してました。すんません
875名称未設定:2007/10/22(月) 20:36:42 ID:6IfsSeKr0
VLCの配信機能をPeercastでさらに配信できないか試したいのですが
一人でちゃんと配信できてるか確認する方法ってありますか?
ちなみに今ypでtestm09って名前で配信してるのでVLCかmplayerで見れるか
確認してくれると嬉しいです。
876名称未設定:2007/10/22(月) 20:46:51 ID:CYzcmOmH0
>>875
繋いでみたけどこれは何を配信してるんだ?種類がRAW、何も見れずにすぐに切れたし。
877名称未設定:2007/10/22(月) 21:05:44 ID:6IfsSeKr0
>>876
テストサンスクです。
内容はアニメです。
VLCの設定がhttp、asf,dixv,mp3となっております。
やっぱり無理なのかな。

あとそのうち、mms、asfなんとか、wmv、mp3も試してみたいです。
これはWMPで音無で再生できました。
テスト配信してるときはまたよろしくお願いします。
878名称未設定:2007/10/22(月) 21:18:29 ID:6IfsSeKr0
今度はmmsのwmvにしてみました
testm10です。よろしければ試してみてください。
879名称未設定:2007/10/22(月) 21:39:41 ID:CYzcmOmH0
>>878
見れてるよ。何の問題もないです。
880名称未設定:2007/10/22(月) 21:41:53 ID:67K7D2ZT0
>>878
Quicktime7.2&Flip4Mac2.2.0.39で問題なく見れてる
遂にMacで配信も可能になったのかー
881名称未設定:2007/10/22(月) 22:03:16 ID:6IfsSeKr0
テストありがとうございます。いけるのですね。
次が最後でtestm11でデスクトップのリアルタイム配信を試してるので
よろしければ試してみてください。マシンが非力なので1fpsです。
882名称未設定:2007/10/22(月) 22:18:29 ID:67K7D2ZT0
>>881
ドラッグシングがカクカク動くのがバッチリ見れてるwwwwwwww
883名称未設定:2007/10/22(月) 22:25:28 ID:6IfsSeKr0
テストありがとうございます。
デスクトップもいけましたか。
ちなみに自分がやった方法では原理的に音の配信は無理です。
もしかすると指定したmp3の音は配信できるかもしれません。
30分になったら切ります。
884名称未設定:2007/10/22(月) 23:02:23 ID:CYzcmOmH0
デスクトップのリアルタイム配信ってどうやってやってんの?
885名称未設定:2007/10/22(月) 23:24:42 ID:6IfsSeKr0
VLCで配信できるということで
デスクトップを動画としてリアルタイムで保存出来れば
それをVLCで配信すればいいんじゃないかということで
デスクトップを動画としてリアルタイムで保存するソフトを作りました。
といいたいのですが、そんなソフトは難しくて作れないので
いろいろ調べた所ffmpegには画像を動画として保存する機能があることが
わかりました。そこでデスクトップの画像をひたすら出力する
簡単なアプリ(screen2jpg)を作って
./screen2jpg | ffmpeg -r 1 -f image2pipe -i pipe:.jpg -r 30 -vcodec xvid out.avi
なコマンドでデスクトップのaviファイルができました。
それをVLCで配信すると今回のテスト配信では成功したようです。
キャプチャソフトがscreen2jpg、ffmpegと分かれている、
ffmpegとVLCの両方でエンコードするので単独のシステムより重いと思われます。

ちなみに既存のデスクトップキャプチャアプリでは
iShowUがリアルタイムで音ありmovを保存できるようですが
保存中はVLCでは再生できませんでした。
886名称未設定:2007/10/22(月) 23:37:54 ID:CYzcmOmH0
大変そうだなー。VLCでscreen://とするとデスクトップを表示できるってのを見たんで
それを利用できないかとちょっと前に試してみたけどうまくいかなかったんだよ。
887名称未設定:2007/10/23(火) 04:06:43 ID:VpwutZB00
vlc --intf dummy screen:// --sout "#transcode{vcodec=WMV2,vb=64,width=320,height=240}:standard{mux=asf,dst=,access=mmsh}"
でmms://localhost:8080/見たらとりあえず見えるね
糞重いから他に何か出来るとも思えんけど
888名称未設定:2007/10/23(火) 10:03:50 ID:XMOpZ0l80
キャプボ使って外部入力をそのまま流すのは出来るのかな。
889名称未設定:2007/10/23(火) 19:31:52 ID:UbnBY2u10
お、ぜんぜんわからん
890名称未設定:2007/10/24(水) 05:53:25 ID:TMGhkzNW0
>>888
たしかVLCの配信ソースに外部入力指定できた気がするから出来るんじゃないかな
891名称未設定:2007/10/27(土) 11:56:01 ID:W58UMXqC0
age
892名称未設定:2007/10/27(土) 20:42:05 ID:uECpacdN0
ぴあきゃす落としてみたが
さっぱり意味がわからず眠たくなってきた
893名称未設定:2007/10/27(土) 20:43:58 ID:ww7MReWY0
>>892
俺も最初そうだった。
がんばれ!
894名称未設定:2007/10/27(土) 21:57:16 ID:GjO6Wxzh0
すいません、YPCの再配布をお願いします。
レパードのインストールにしくじって消してしまいました……
895名称未設定:2007/10/28(日) 01:30:17 ID:zoXaUPa90
リセット押すだけじゃダメなん?
896名称未設定:2007/10/29(月) 00:58:09 ID:TDJ4f0020
>>867
直しました。遅くなってすいません

>>894
どーぞー

http://bm98.or.tp/up/index.html
29006
897名称未設定:2007/10/29(月) 01:14:56 ID:fiB8CJic0
おつです!
対応たすかりました
898名称未設定:2007/10/29(月) 01:27:58 ID:qv9F1E8B0
>>896
乙です
899867:2007/10/29(月) 04:00:07 ID:atOyjnS30
>>896
乙です!
ありがたく使わせて貰います
900名称未設定:2007/10/30(火) 16:35:49 ID:HDGNrkWd0
そういや、
さくーしゃさんは、自分のサイトを持つ気ないの?

気軽に再うpしてくれるから、ふと思っただけで
別に「サイトを作れ」って事じゃないお
901名称未設定:2007/10/30(火) 19:43:09 ID:mNito1I80
作れ!
902名称未設定:2007/10/30(火) 22:34:46 ID:++9VDorF0
>>900
めんどくさいし、作ったとしてもしょぼいのしか出来ないと思うので作る気はないです

>>901
やだ!
903名称未設定:2007/10/30(火) 22:38:30 ID:HDGNrkWd0
>>902
わざわざ、答えてくれてありがd
904名称未設定:2007/10/31(水) 02:45:47 ID:pawbTDgQ0
作者さんYPC再ありがとうございました!
レパードでも問題なく動いてますね!
905名称未設定:2007/10/31(水) 18:03:21 ID:dBYbWn2N0
新しいYPC、コンタクトURLが入ってなくても右クリックメニューで選択できるようになっちゃってるよ
906名称未設定:2007/10/31(水) 19:32:34 ID:y8bnrBMZ0
>>905
うちではそんなことないな
環境依存のバグ?
907名称未設定:2007/10/31(水) 20:23:08 ID:dBYbWn2N0
環境依存かな。Leopardだけど。ちょっといろいろ探ってみる。
908名称未設定:2007/10/31(水) 20:24:22 ID:y8bnrBMZ0
うちの10.4.10では問題ないっぽいですよ
909名称未設定:2007/10/31(水) 20:56:38 ID:DCnMKfKq0
>>905
うちのLeopardでも再現したから
Leopardだとそうなるようだな
910名称未設定:2007/11/01(木) 09:31:11 ID:WfkLofbc0
>>905,909
再生不可のチャンネルを右クリックしたとき再生は選択できるようになってますか?
あとツールバーは問題ないですか?
911名称未設定:2007/11/01(木) 09:41:31 ID:5srh5Qqt0
>>910
再生不可でも右クリ再生は選択できますね。当然なにもおこりませんけど。
ツールバーは再生もURLも問題ない挙動です。
912名称未設定:2007/11/01(木) 20:41:04 ID:tmH0oDiS0
きわめて、低レベルな話題かもしれませんが。失礼して

Peercastをダウンロードして、インスコしました。で、起動して、URLをクリックしたのですが、
プレイヤーが起動しません。プレイヤーはVLCを使っているわけなんですが、URLをクリックする
と、へんな文字列の名前のファイルが1個あって、中をテキストエディタで開いて、中に入ってい
る、.oggのURLをコピペしてVLCで読み込ませるとPeercast聞けるのですが

これをURLクリックしただけで すぱっと再生させる方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

913名称未設定:2007/11/02(金) 15:38:24 ID:O4jGTklG0
>>911
ありがとう。いろいろ調べてみます
914名称未設定:2007/11/04(日) 05:49:10 ID:0D1g1T2+0
アドレス指定してピアキャス再生するとブルースクリーンで終了する
昨日まで見れてたのになぜだろう?
915名称未設定:2007/11/04(日) 08:30:26 ID:mb9Mve8p0
>>914
使用ソフトや環境くらい書けよ
916名称未設定:2007/11/04(日) 09:39:02 ID:hRH9Cehs0
Macでブルースクリーン?
917名称未設定:2007/11/04(日) 11:58:29 ID:mb9Mve8p0
え?ブルースクリーンって
何かの動画ソフトの症状かと思ったら、
窓の方かよ、、、。

>>914、氏ね
918名称未設定:2007/11/04(日) 21:54:30 ID:pUniVeGeQ
LeopardでExpose(デスクトップ)を画面右上に設定してるんですけど、 YPCのウインドウがアクティブの状態で右上にやってもExposeになりません。
4つのスクリーン角で各種Expose、Dashboard、どの設定でも反応しません。
キーボードに割り当ててるのは問題なく反応します。
他のアプリではちゃんとできるのですが。Tigerでは問題なかったと思います。 
919名称未設定:2007/11/04(日) 22:00:30 ID:pUniVeGeQ
すいません。「正確にはアクティブにしてから一度しか反応しない」でした。
ウインドウを消してもう一度表示すればまた一度だけ反応します。
920名称未設定:2007/11/05(月) 02:38:50 ID:izwi5wuv0
parallels使うと良いよ
921名称未設定:2007/11/05(月) 04:01:52 ID:pLHzT/g80
>>918
leopard無いので確認できないんですが直ってるかもしれません。
http://bm98.or.tp/up/index.html
29336

うpして気づいたんですがダブルクリックで再生できなくなっちゃいました
もし直ってたら、ちゃんとしたのうpします
922名称未設定:2007/11/05(月) 05:33:02 ID:A97elEzTQ
>>921
Exposeの件、なおってませんでした。
ただ、いろいろやってみるとコンソール.appも同じ感じにExposeが効いたり効かなかったりするんですよね。
私の環境のせいだとしたらほんとうにすいません。
923名称未設定:2007/11/05(月) 19:12:14 ID:pLHzT/g80
だめだったか。leopard入れる予定無いのでしばらく直せないと思います。すいません
924名称未設定:2007/11/05(月) 22:47:37 ID:vj3FuCNa0
Leopardで試してみたけど、Expose普通にきいたよ
環境依存かもね
925名称未設定:2007/11/06(火) 02:00:24 ID:CUttPin+0
>>922
マウスジェスチャ関連の何かを入れてると、そんな症状が出るって
どこかのスレで読んだような気が
926名称未設定:2007/11/06(火) 07:50:54 ID:Ks0xz+Yq0
QuickTime7.3入れたらPeerCastQtのフォントが変わった
文字が小さくなったからウインドウサイズを小さくできるな
927名称未設定:2007/11/10(土) 01:15:51 ID:syzklfYf0
hoshuほしゅう
928名称未設定:2007/11/10(土) 20:05:11 ID:+2T7bT9o0
pcwmpで再生しようとしているんですが、メディアに接続中ですが異常に長いです。
4,5分?

考えられる理由を教えてください!
929名称未設定:2007/11/10(土) 20:24:40 ID:ny8aSNb90
930名称未設定:2007/11/10(土) 20:26:09 ID:+2T7bT9o0
>>929
スレタイ検索でpeercastに飛びついてきました・・・
すいませんでした。
931名称未設定:2007/11/11(日) 00:55:38 ID:gBcmpptI0
age
932名称未設定:2007/11/11(日) 11:53:03 ID:b/8sW0Ad0
保守乙
933名称未設定:2007/11/11(日) 15:52:27 ID:Vkqw1FaT0
いつもお世話になっております
みんな自分で改造したりとかレベル高すぎてあんまり解らないんですが、
XPをMacで見る為には結局何を入れればいいのでしょうか?
今はQtとcocoaを入れている状態です。
操作性などに配慮した上級者レベルではなくて、一番単純で解りやすい
方法をどなたか教えていただけませんか?
934名称未設定:2007/11/11(日) 17:04:47 ID:hQ2zfDjs0
スレを呼んでから言おうか
935名称未設定:2007/11/11(日) 17:14:52 ID:YmMNMEXHP
>>933
やり方 >>584
エラー無しで成功したバージョンの組み合わせ >>854

936名称未設定:2007/11/11(日) 17:40:45 ID:J5DfUD1G0
Macって敷居高いな
937名称未設定:2007/11/11(日) 20:52:34 ID:z9V8OWSb0
これでもまだ敷居が低い方だというのがMacのつらいところ
938名称未設定:2007/11/11(日) 21:25:11 ID:hQ2zfDjs0
こっぽらwwwwww
939名称未設定:2007/11/11(日) 23:58:51 ID:pO3qZ/OK0
>>934
そのXPじゃなくて、eXtremeYPの事だと思われ

>>933
PCRawが必要
ヒントは出した、後はこのスレをよく読めばわかる事
940名称未設定:2007/11/12(月) 14:16:31 ID:HltYYbeG0
【Mac】PeerCast port2【Mac】
941933:2007/11/12(月) 18:17:00 ID:KmswTQDF0
>>935
>>939
有難うございました
942オススメ糞配信者:2007/11/12(月) 23:53:02 ID:q4GSjS/Q0
( ´Д`)|(´・ω・`)|(つヮと)|ι´Д`|ヽ(`Д´)ノウワァァァンch|08−<|10-tan|14型|15ch|1/8192ch
28歳ちゃんねる|2x4|2秒|439|6.29音楽ちゃんねる|6956|821ch|<極太>|〜骨肉の争い〜|☆ー
☆へべれけ☆| ̄
aiti|aki|Angelaki|APCh|aqua|AtRエロゲ部|B+U+Mの部屋|BABOO|Bar|bebe|BIGBANG.ch|black|BSK9
by [Saber] Junior|caster|carks ch|Cleo|choco ch|cocoa|DEKO|df|Dis ch|DJDonut-ch|DMD BS
Dの人の不定期配信|EDGE ch.|FK ch|FORESTチャンネル|GGXXNET-上田|Gokuri|Hello ch.|hello!
hello☆archives|hello arch|hi-ch|hige|HJM&聖徳太子|HSU ch|hzk|IP|ist ch|ivari|jack ch|JIJI ch|jimi
KAGOME|KATOKIch|keeperch|kkyy|ko1ro-|kohn配信|konti|Kouの配信|ky ch|LAZREZ.ch|libra ch
lifshitz|LV19|m9|maku2|maich|Mazzimo ch|mirage|MoE|moonside|Mぺったん|neqoのみゅるぐれch
niyaの高橋名人になりたくて|O.C.U.通信局|OMD|ot|panchi|panchi|pawapuro|Pinshop|POPUN
progremaster|PSU|R-Ch|Rainy ch|Ricky ch|Sam|SATA ch|setu|syogunCH|show.ch|sifo|STKch|str
StrayCat|Suirimon.ch|syoタンタンch|TAGUch|Tailちゃんねる|TAIHEI|takeC|tara33|Tokumei Ch.|tom ch
touha|ts2|Type S|T本田|ups|vian|Wadasa|YKA放送局|Zeroの動物園
ああああ|ああああch|あおやま|あきひと|あしのくん|あっくんch|あなご|あび犬|あまぎりch|あみch
あるちゅーch|あん☆たつ|いい加減な冒険者|いぬー|いぶch|いよふ|うpろだ管理人ch|うぃじゃch|うに
うめch|うる ch|えちごや|えみちゃんねる|えりてぃんch|おいんち|おかず|おかめんたch|おっぱお
おなにん|おもきち|おかれもch|がおむー|かすたむ|がち○も|が茶|かふぇいん|かめ|がめおヴぇ
きゃんたch|きょんch|きりたんぽ|ぐ〜たら|くぁwせdrftgyふじこlp|ぐうのね|くし|くろすけ|くんくん|けーくん
けきら|けつ毛ch|けつ毛ch|けんたろ|こいちch|こう|こうch|こけ☆ちゃん|こげぱん|ここら|こじの部屋
ごすてろチャンネル|こっぺりチャンネル|こてつばなな|ごま|ごみぉ|こんぶch|ごんぶとカレー味|さかな
さしみ醤油|さば|ざまこ|さまお|さまよ|さめじまと愉快な仲間たち|さめじまと愉快な仲間達|さゆりん♂
ざらばch|さらば中国人|され|しぃCh|しぇにぃch|しこってぃ|しそ|しゃけ|しりもんこん|しるびーず|しろ〜ch
943オススメ糞配信者:2007/11/12(月) 23:53:33 ID:q4GSjS/Q0
すね〜く|すばるんch|すろぷch|ずんだ|ぜくすんch|ぜくすんch|せねす|ぞど|その他|だーぶら|だいちゃ
たいよーch|たか子|たし|たっちゃんねる|たっつ@キュンキュン|だって滑舌悪いし|たぬまるん|だめめぐ
たより|だらだらch|たれぱch|たろう.H.ch|だん|だんごむし|だんちょのぶっぱ配信|ちあch|ちきちき|ぢすた
ちっぱー|ちゃど|つくねch|てゐスペック配信|てきとう肉声|てすとっとch|てすとめんと|てと|でもどり
てらすチャンネル|でんすけch|とあるモーヲタch|どぅ チャンネル|どうせとうりすがりですから
どうせ通りすがりですから|とうふ|とうほく|とぅんく|とっつぁんch|ともちゃん|とりch|どん|なっさんch
なつめぐ|なゆなゆのANATAMA!|なんば〜|に〜にch|にくず|にゃんちゅう|にら鍋ch|にわかSFCファン
ぬぐch|ぬつぬぐ|ぬれぽch|ねぎたま ch|ねずみ|ねむ|ねる|のもてぃ|はいあっと|ぱげどん|はさみ|はゆう
ぱんだch|ぱんぴー|ひこにゃん|ひさとぉch|びすけっと|ぴたch|ひたすら麻雀|ひとりはなかよし|ひびのch
びびびびびb|ぴぷch|ひらめき|ひらりー|ひれ|ぴろむch|ぷch|ふぁんた|ぶいぶい|ぶぎぃ ch|ぷげら
ふじょこch|ぶた|ぶっぱch|ふらい|ぶら旅|ぷるぷるch|ふんぐるむい|ぺすかch|べりとか℃-ute時々娘。
ほいみん|ぼこぼんch|ぽこ修羅|ぽじたそ|ぼ○けて|ぽっぴーの|ぽておちゃんねる|ぽにぱにうぉーく!
ぼろぼろ|ぽんこつ|ま〜坊のまったりたいむ|まけいぬ|まだらの拷問ch|まほまほ|まみむめ|まゆげ
まるか食品|まろやかナントカ|まんぼうch|みぁch|みかんの国から|みくまく|みずきch|みそねこ|みっこり
みに|みょ〜ん|めがっさ|めし|めた|もえこちゃんねる|もっちりch|もびうすo|もひかん|もりもん|やがみ
やきそばch|やきぶたch|やす。|やよch|ゆうやch|ゆきと|ゆげ|ゆっきー|ゆべしch|ようかん堂β
よっしーちゃんねる|らすた|らまびじょん|りお|りこch|りょうちゃんねる|りんご|れいまんch|れいむch
れいんch|れのch|れり|れれれ|わんぱぎゅう|わさびーふ|んゆー☆ちゃんねる
アキch|アキラ配信|アズch|アズキアライch|アノンch|アヒル|アヒルch|アポロch|アルファch|アレイズ
イージー|イヒch|ヴァッシュ|エミリア|エリー|オサーン@三十路|オスラの人|カズシ|カズヤ|カチュミンの
944オススメ糞配信者:2007/11/12(月) 23:54:04 ID:q4GSjS/Q0

ガッch|カツミ|ガムの人|ガムリンさん|カルピス|カレスマン|ガンズ|キグニ|ギフト|ギャラン|キュージch
キョンch|クマちゃんねるGx|クララ様|クロック=イナバ|クロネッカch|クロミ@|クロミまにあ|クロミ工房
ゴゴゴch|ゴンch|サッポロ|シャチョさん|ジャングル大帝|ショウタP|シン@眠|スーパーうにちゃんねる
スープスパ|スカトロマニアJ|スシオch|スロリーマンch|スロ吉さん打開|スロ吉のパチスロ|スワンダイブ式
タケノコチャンネル|チch|チキンch|チチキトク|ツインテールch|ツヴァイ|ッフォ|デジハネ北斗|テス
デスクトップ流し|テスター|デスラー|テット|トゥインクルch|トッペナch|ドリテク|トリプル|トリプルCH|ドンch
ナガオ|ニートスパ|バゼットch|ハラバ|ピー|ヒクト|ピザデブ|ピザペド|ヒトデ|ピュア憎|ヒロホシの暇つぶし。
ファミコンニート|ブロン|ヘボ|ホシカワちゃんねる|ホドリ雑談|ポンズ|マゲレス|マコチューch|マシュー
ミツオ|ミツカいし|ミミズ|ムショクドウテイ|モギロ|ヤシ|ラジどうch|ラッキー|リフィch
ルージの!デスクトップキャプチャー|ルル|ロック|ロリめぐ|ワイワイ
青ch|兄|綾波ch|有馬|池上ch|一ノ瀬|犬|芋ch|異様|営業部長|愛媛動画|鬼浜|鬼ホワイト|斧ch|落とし玉
解説君ch'Turbo|楓ch|格斗めんと|過去|過疎区|加速させろ|型式4.2k|片山ch|閣下|亀田|川田くん
環境考察|危険日|木村|偽名Ach|急所|窮余の一策|糞|珪|激辛|巌|黒猫|黒幕ch|鋼鉄ツインテールch|紅夢
荒野のマンボー|塵箱雷舞|佐々木と愉快な仲間たち|座人|産廃|地震とか(ry|嫉妬|地縛霊|四半世紀
柴ちゃんねる|渋い人が視聴するチャンネル|初心者が行く|白オオカミ|白ガルカ|白くはじける|白の子
紳士的FEZ|人生一人旅|死んだ魚のような目で|死んでも泣かないch|衰弱ch|生命体|線香チャンネル
壮一TV|早狼ch|空フル|反町さんの屋根裏部屋|大P>土佐ができない|多雨ch|武憲 雄太|打倒Mk.3
谷原|玉|駄目院生|田山サミタ日記|月夜|鉄風|天井|電卓|電脳紙芝居|動画喫茶|虎之巻|長い車でFF
中野ヌコ LQ|中村|夏影ch|名前はまだない|涙目ちゃんねる|南天|煮込ch|煮込みch|西川ch|肉屋|猫 ch
脳髄ch|能登|野良ザンギ|廃信|葉月|花まんま|般若ch|美味ch|干物|百景の名無し|深爪|福島|腐蜜柑
945オススメ糞配信者:2007/11/12(月) 23:54:35 ID:q4GSjS/Q0
平日|簿記☆|僕はゲームに恋してる|星しいたけ|舞阪ch|松井ch|松千代|豆ch|慢性鼻炎|御厨|瑞記ch
実るCH|宮下|美輪|無気力配信|無毛力配信|名探偵 丸吾|目指せ二桁階層|妄想妄筆|焼き鳥
山田山田男|山本|柚子こしょー|吉光屋敷|夜型|落雷スペシャル|螺旋厨|律動|猟犬|猟団長が(ry|緑茶ch
鈴ch|煉|炉マン|沸いてch
946名称未設定:2007/11/13(火) 01:02:13 ID:X0d1Jt9X0
でっていう
947名称未設定:2007/11/15(木) 23:18:32 ID:ov705BCt0
realプレイヤーでピアキャス見れるみたいね
メリットはいまのところ分からないけど
948名称未設定:2007/11/16(金) 04:37:15 ID:XRo1HliX0
試してみたけどWMVが開けない…
WMV開けるのはWindows版だけかな?
949名称未設定:2007/11/16(金) 21:01:31 ID:S21Op2fT0
>>948
なに言ってんだ君は?
WMVなんて、flip4macで、QTで開けるし、VLCは当たり前のように
みられるし、なによりも、Windows Media Player for Macを導入し
ていないってのは、宗教上の理由ですか?

950名称未設定:2007/11/16(金) 21:04:55 ID:sB7cSwEr0
RealPlayer11βの事なんじゃないの?
まだ入れてないから詳しくは知らないけど
951名称未設定:2007/11/16(金) 21:14:36 ID:T0pgurxn0
>>949
話の流れみれば分かるだろ。
なのにそんな熱くなって宗教上の理由とか。
最近どのスレでもこうやってすぐプッツンする人いるけど、
どうなってんだw
952名称未設定:2007/11/16(金) 21:56:31 ID:XRo1HliX0
>>949
ああすまん、>>947て書いてないから勘違いしたかもしれんがRealPlayerでの話だ
WMV開くこと自体には特に困ってないから安心してくれ

つかRealPlayer11なんてあったのか
でもMac版はまだっぽいな
出てもWMV再生できるようになる理由も無さそうだが
953名称未設定:2007/11/16(金) 21:59:08 ID:MeglMq7X0
RealはどうもQuickTime使ってWMVとか見れるようにしてあるっぽいね
ベストっていうプレイヤーがきまらないなあ
954名称未設定:2007/11/16(金) 22:00:53 ID:MeglMq7X0
>>952
RealPlayer11はmac版もありますよ βだけども
953で書いたように意味はなさげだけども
955名称未設定:2007/11/16(金) 22:26:49 ID:S21Op2fT0
っていうか、Mac板の連中ってのは、どうしてこうも気が利かない
連中ばかりなんだろうねぇ。

話題に上らせておいて肝心のリンク張らない なんてのはこの板くら
いなもんだな。

RealPlayer for MacOSX Version 11 Beta
http://forms.real.com/real/player/blackjack.html?platform2=Mac%20OS%20X&product=RealPlayer%2011beta&proc=g3&lang=&show_list=0&src=rc_mac_rp,macjack

956名称未設定:2007/11/17(土) 08:09:42 ID:mzam2zhj0
>>954,955
サンクス
これは自力では見つけられなかったぜ
確かにWMVも再生できるようになってた
QTマークが出てるからFlip4Mac使ってるんだと思ったんだけど
Flip4Mac一旦外したらWMマークが出て単体で再生してくれたな
意外と使い勝手も悪くないからこれもいいね
957名称未設定:2007/11/17(土) 15:58:09 ID:xmnIYI2B0
>>955
サンクス!

Version11、ずいぶん前とデザイン変わったなぁ。
けっこう俺的にはいい感じだと思う。今まであまり使わなかったけど、
使いたくなる感じ。
958名称未設定:2007/11/17(土) 23:06:14 ID:UswEXjyy0
YPCでお気に入りが始まった訳でもないのに音が鳴ってしまうのは何故だろう?
959名称未設定:2007/11/18(日) 00:05:04 ID:UswEXjyy0
自己解決
あるチャンネルでお気に入りワードが2つ該当したのが原因だったっぽい
960名称未設定:2007/11/18(日) 01:01:52 ID:xFTeXebV0
>>958
直しました。

http://bm98.or.tp/up/index.html
30012
961名称未設定:2007/11/18(日) 01:44:22 ID:RkZjhyHa0
>>960
素早い対応乙です
962名称未設定:2007/11/18(日) 09:32:11 ID:0Sz8Z8Z20
新しいYPC、リスナー数が変だと再生できないようになってのかな。
リスナー数がイタズラで-500000/6000って感じににされちゃってるチャンネルが開けなかった。
963名称未設定:2007/11/19(月) 21:14:06 ID:8v5khnx80
リスナー数が-2以下だと再生できないようにしてましたが、IDだけで判断するようにしました

http://bm98.or.tp/up/index.html
30101
964名称未設定:2007/11/19(月) 22:44:03 ID:Py6ULAJy0
>>963
毎度乙です
965名称未設定:2007/11/20(火) 06:43:11 ID:RrCahVgd0
Winamp5 - Pro 5.35 がほしいのに5,5しかなくて涙目
966名称未設定:2007/11/20(火) 09:04:08 ID:nVM0ZXcg0
967名称未設定:2007/11/20(火) 10:58:59 ID:SoG7zCA10
>>963
いつも有り難うございます。

>>965
?? ここは mac 板だよ??
そしてググったら直ぐ見つかったぞ?
ttp://www.oldapps.com/winamp.htm
968名称未設定:2007/11/22(木) 19:34:32 ID:5S0DMzOO0
kjkjh
969名称未設定:2007/11/23(金) 14:38:04 ID:qu6DV1cr0
いつになったら こういうの>>965、いなくなるんだろうねw
970名称未設定:2007/11/23(金) 15:34:37 ID:d+V6SKNx0
>>969
でもさ、Peercast立ち上げて、YPみて、クリックしてすぐにプレイヤー
が立ち上がって再生される ってMacOSXではないじゃない?

だからWinampのようにクリックひとつで立ち上がって再生してくれる
やつが欲しいという要望はわかる。

自分もいちいちプレイリストをテキストエディタで開いて、中に入って
いるURLコピってVLCに喰わせているもん。
971名称未設定:2007/11/23(金) 16:08:06 ID:h0xZxCbR0
YPCもCocoaYPも使えないのか大変だな
972名称未設定:2007/11/23(金) 19:15:21 ID:tAUyozpG0
>>970
そんな時代もあったな
973名称未設定:2007/11/23(金) 19:16:16 ID:onB2/Pjg0
とっとと埋めて次はちゃんとしたスレ名にしようぜ
974名称未設定
Leopardにしたけど、cui版のmplayerはSpacesで固定できないのね
しょうがないのでSpacesを使えるプレイヤーの乗り換えを検討している

QuickTime系 CPU使用率高杉
VLC      再生が始まるのが遅い
MPlayerOSX 再生が始まるのが遅い YPCとの連携ができない
WMV      いろいろ古い
Real11βは今は再生はできないっぽいので除外

いろいろ考えた結果QuickTimeに落ち着いた
こうしてみるとずいぶん再生手段増えたのね