Mac mini 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ジョブスの秘蔵っ子、Mac miniに関する話題はこちら!

前スレ
Mac mini 59
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144244416/l50
Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/

FAQ・過去ログ・周辺機器情報、テンプレ等はまとめサイトへ。
http://www.tachiuo.com/macmini/

※ これまでに多く出た質問は、たいてい上記サイトにまとめてあります ※
※ 質問する前に一度確認してみてください              ※
2名称未設定:2006/05/04(木) 16:59:45 ID:wHo8jaZ/0
■関連スレ
【販売期間】Mac mini G4を使い続けるスレ【約1年】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141423055/l50
【PPCの話は厳禁】Intel Mac mini【part1】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146480876/l50
【激安で】Mac mini必須周辺機器スレ【お揃いで】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105517010/
【メモリ】MAC mini 周辺機器検証スレ【その他】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107073243/
【ドザ】mac miniを買って出来る事を質問するPart2
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106067233/
switchした人が感想意見を書き込むスレ 7人目
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124144261/
[人柱]Tigerで動作する・しないアプリの報告[10.4]
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1114670273/
Intel Mac miniについて語るスレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133587619/
【買って】 Mac mini 【気付く】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1114183459/
※dat落ち
【隔】Mac mini の OS 9 起動を模索するスレ【離】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106386899/
Appleのデザイン品質
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067010292/
【鯖】Mac miniをサーバとして使う【サーバ】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105580831/
SE/30にMac miniを入れた奴、集合!
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105490113/
3名称未設定:2006/05/04(木) 17:00:18 ID:wHo8jaZ/0
■次スレッド作成ガイド
・980をGETした人が次スレを立ててください。
・次スレを立てられない場合は現在のレス番号+5〜+10くらいで別の人を指名してください。
・980をGETした人が長時間無反応の場合は、立てる宣言をして、先に宣言した人が居ないか
 確認してから新スレを立ててください。
・新スレにテンプレを張り終えたら現行スレにURLの添付をお願いします。

・最新のテンプレート、タイトル案はこちらです
http://www.tachiuo.com/macmini/pukiwiki/pukiwiki.php?Mac%20mini%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
・2chブラウザをお持ちの方はまとめサイトへdatの補完をお願いします。
http://www.tachiuo.com/macmini/pukiwiki/pukiwiki.php?%B2%E1%B5%EE%A5%B9%A5%EC
4名称未設定:2006/05/04(木) 17:01:54 ID:wHo8jaZ/0
■メモリについて
・メモリサイズは、用途と予算にあわせて選んでください。
・大が小を兼ねるのは真実。しかし、金を出すのはあなた自身です。
・メモリに関するレスはフレームの元となるので、このテンプレへのアンカーを示してください。

■Intel化に伴うFAQ
Q.CPUは直付け?ソケット式?
A.(少なくともCore Duoは)ソケット式。

Q.Classicどこいった?
A.Intel Macにはありません。必要ならPPCを探せ。

Q.Intel MacならWindows入るの?
A.「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす スレ参照。
現状ではそのままじゃ入りません。
->bootcamp(http://www.apple.com/macosx/bootcamp/)デター!!

Q.Core Image対応した?
A.対応しました。波紋出る。

Q.メモリ増設がお客様の手で簡単にできるようになったってホント?
A.ウソ。いままでどおりヘラでギコギコ開腹。メモリに関しては
スロット変更の関係でドライブ外さないと換えられなくなった。
5名称未設定:2006/05/04(木) 17:29:59 ID:+CSWlx9U0
>>1
6名称未設定:2006/05/04(木) 17:36:15 ID:FGscWDKJ0
PPCとINTEL、両方のminiスレがある今、新スレって何を語るの?
7名称未設定:2006/05/04(木) 18:12:19 ID:buFdH0iM0
>>1乙!

PPC専用スレってことでOK?
8名称未設定:2006/05/04(木) 18:44:01 ID:xq+RZsbN0
総合スレでしょ?
9名称未設定:2006/05/04(木) 22:20:36 ID:VF27/tcN0
総合にしたらまた同じことの繰り返しじゃ
10名称未設定:2006/05/04(木) 23:23:50 ID:0DszOS6h0
5月5日でmini買ってちょうど一年なんだよなぁ・・・・
当時のはpantherインスト機にTiger添付なんてちょっと得した気分に浸れた。
11名称未設定:2006/05/04(木) 23:26:47 ID:Otv4Ikz40
なしくずし的に総合スレとなるであろう。
12名称未設定:2006/05/05(金) 01:20:43 ID:Kxzfou1E0
intel、PPC、総合
三つあってもいいじゃない
13名称未設定:2006/05/05(金) 01:35:15 ID:aWGFfxOJ0
IntelとPPCがあるなら
総合は要らないと思うけど・・・
14名称未設定:2006/05/05(金) 01:45:06 ID:UtoecIek0
総合って何を語るの?
15名称未設定:2006/05/05(金) 08:22:12 ID:W/9DRead0
>>14
前スレ見ればわかりますよ
16名称未設定:2006/05/05(金) 09:43:33 ID:jK0jlQdD0
既出かもしれませんが、
Soloにメモリ1GB増設とDuoのメモリ増設なしとでは、
どちらの選択がいいでしょうか?
17名称未設定:2006/05/05(金) 09:55:16 ID:aWGFfxOJ0
Soloに決まってるだろ・・・
18名称未設定:2006/05/05(金) 10:17:07 ID:jK0jlQdD0
>>17
どうもありがとう。
19名称未設定:2006/05/05(金) 10:24:53 ID:5JTz/Nns0
俺はDuoのほうがいいと思うが
20名称未設定:2006/05/05(金) 10:33:30 ID:LSu3jHV40
512MBで収まるような使い方するならDuoだが、OS Xでは絶対に無理なので
Solo増設の方が幸せになれるはず。
21名称未設定:2006/05/05(金) 11:56:43 ID:+l9eMX7+0
SOLOからDUOにするのと
メモリー増設するのどっちがお金かかる?
22名称未設定:2006/05/05(金) 11:59:16 ID:aWGFfxOJ0
>>21
めもりをどのくらい増設するかによる気がするが・・・
まあ、普通に考えたらCPUの方が高いんじゃないか?
23名称未設定:2006/05/05(金) 12:39:25 ID:SKR4OD2d0
どうせなら一ヶ月バイトして金稼いで、Duo+メモリ増設がいい。
24名称未設定:2006/05/05(金) 16:34:44 ID:gzDJv58/0
AirMac、11aも使えるみたい
25名称未設定:2006/05/05(金) 22:06:57 ID:5JTz/Nns0
将来1.8以上のDuoにするつもりならSolo買うもアリか。
26名称未設定:2006/05/06(土) 18:26:50 ID:fSplmPRY0
Soloはそろそろ生産終了じゃなかったか
27名称未設定:2006/05/06(土) 19:00:25 ID:Nkt5HkDf0
ダジャレっすか
28名称未設定:2006/05/06(土) 19:53:00 ID:eyOWZIjQ0
じゃあ、なくなる前にそろ〜っと買いに逝こ
29名称未設定:2006/05/06(土) 20:08:09 ID:mRzQ2KdU0
とりあえずフルスペックのmac miniを注文しました。
15日到着予定でしたが今日到着したため、一日中設定作業をしていました。
XPはインストールしただけなんでなんともいえませんが、OSXは快適になりました。

やっぱメモリ2Gはいいですね!!
30名称未設定:2006/05/06(土) 21:04:22 ID:dHrejxPt0
Intel miniですが、speedit.kextとTemperature MonitorでCPUコア温度モニタリング出来るようになったけど既出?
ちなみにCoreSoloで現在アイドル時コア温度52〜53℃。

予想より高かった orz
31名称未設定:2006/05/06(土) 21:18:22 ID:JnfG/joYO
うーん
MBPみたいにグリス塗りすぎ発熱事件だったら嫌じゃな…
Duoはどんくらい違うんかな…
32名称未設定:2006/05/06(土) 22:01:04 ID:ioIXAUx40
オイラのDuoはアイドル時48℃。
33名称未設定:2006/05/06(土) 22:39:24 ID:bVYq/WEl0
coresolo買いましたが
HDを換装したいです。
100GだとどのHDがおすすめですか?
34名称未設定:2006/05/06(土) 23:12:33 ID:Kb3GAtLY0
>>30
うちのDuoも>>32さんと同じぐらい。

ちなみに高負荷だと70℃まで行くよ...
俺が使ってるIntel CPUの中では断トツに熱いなぁ。
35名称未設定:2006/05/07(日) 00:35:57 ID:8jvDEzHw0
Intel macでRealPlayer10なんですけどAmazonの試聴ができません。
一部のコンポーネントが足りないとかいうメッセージ。
36名称未設定:2006/05/07(日) 02:02:53 ID:hqj7sJs70
静かだから発熱するんだよな
きっと
37名称未設定:2006/05/07(日) 02:04:46 ID:PX14pIf60
発熱はどうやってもするさ
強制冷却をあまりしないと静か
38名称未設定:2006/05/07(日) 02:08:36 ID:GyYodaHO0
天板の温度に騙されないようにね
39名称未設定:2006/05/07(日) 02:10:34 ID:DfI8WuJr0
うちのPPCMiniは静かです。熱もそんなに持ちません。
外付け起動が正解らしい。
40名称未設定:2006/05/07(日) 03:12:32 ID:oAtPhUk20
>>36
それだけじゃあ短絡的だろw
せめて「この大きさで」って付け足す。

>>39
HDDの発熱が抑えられるから良いかもね。
外付け使用時の内部温度を比べたことがないので、暇があったらやってみるなり。
41名称未設定:2006/05/07(日) 03:32:17 ID:0XxTf8WU0
CoreSoloでTemperature Monitor使って温度はかれないんだけどなんで?
英語でセンサーが見つかりませんって出る・・・

42名称未設定:2006/05/07(日) 03:43:11 ID:oAtPhUk20
terminalから、
$ sysctl kern.cpu_temp

kern.cpu_temp: 47
とか返ってきてる?
43名称未設定:2006/05/07(日) 03:55:15 ID:Ba6YZgOMO
うちはcpu_tempはinvalidと言われる
temperature monitorでcpuの温度は見れない
HDの温度は見れるけどね
44名称未設定:2006/05/07(日) 03:58:49 ID:oAtPhUk20
話はspeeditを動かしてからだ
45名称未設定:2006/05/07(日) 07:36:55 ID:TRxhAofs0
>>39
どんな外付けつないでる?
先日は、miniと重ねるタイプの外付け使ってる人が、
その熱が原因でシステムの挙動がおかしくなってるようだって報告をしていたけど。
46名称未設定:2006/05/07(日) 10:32:56 ID:pnTxPOPH0
miniがmeromにアプグレなるのって来年か再来年かねぇ。
差別化及び投資回収の意味でも。
47名称未設定:2006/05/07(日) 11:05:28 ID:vgy9mMT50
メモリの相談です
Intel iMacとMacMiniのメモリって同じですか?
48名称未設定:2006/05/07(日) 11:14:50 ID:yt0MoONA0
www.apple.com/jp/imac/specs.html
www.apple.com/jp/macmini/specs.html
を見比べてみれば分かるんじゃないか?
俺は見比べてないから分からん。
自分で見比べてみてくれ。
見比べてみても分からんかったらスマン。
49名称未設定:2006/05/07(日) 11:27:25 ID:vgy9mMT50
>>48
ありがとうございます。
違うっぽいですね
50名称未設定:2006/05/07(日) 11:38:28 ID:oAtPhUk20
intel miniとintel iMacなら同じだよ。
どっちもSO-DIMM(主にノート向けのパッケージ)なDDR2 5300だ。
51名称未設定:2006/05/07(日) 15:38:03 ID:73d7T66G0
ただしチョッピリ違うから注意が必要だけどね。
52名称未設定:2006/05/07(日) 16:49:31 ID:kdQpFgvc0
>>51
なにが違うの? 同じでしょ。
53名称未設定:2006/05/07(日) 17:49:21 ID:fz4sY+FO0
全く同じ。取り替えて試した。

ちなみにminiはメモリ1枚でもちゃんと動くよ。
54名称未設定:2006/05/07(日) 20:00:42 ID:ck8AXP+h0
壊れたminiの1G流用しようと思ったけど
intel miniって1G一枚刺しでは売ってないのねん
55名称未設定:2006/05/07(日) 20:11:58 ID:NEcCY1RV0
>>54
PPCとIntelではインターフェイス違うよ。
56名称未設定:2006/05/07(日) 21:56:04 ID:t6Z5GrdA0
intel版miniのHDD自分で増設したいんだけど、2.5インチ?
テンプレ見たけどG4版の情報だった…
自分で増設ってできるのかな。。。
57名称未設定:2006/05/07(日) 22:21:23 ID:j9PYYCCd0
>>56
ここを読んで、自分で出来そうならば特攻するべし

ttp://mac.ascii24.com/mac/review/desktop/2006/05/01/661973-000.html
58名称未設定:2006/05/07(日) 22:22:07 ID:fz4sY+FO0
>56
2.5インチのSATA。
Intel miniは分解がややこしいので素人は
やめておいた方がいい。

どうしても外付けが嫌なら止めないが、
コストパフォーマンスを考えても外付けに
しておいた方が妥当だよ。
59名称未設定:2006/05/08(月) 00:51:11 ID:8RsyFxPI0
お二方ともありがとう。
2.5のSATAね、ってことは、SATA&電源ケーブルをのばしてしまえば3.5を
外で付ける事も可能だね、miniのコンパクトさがそがれるといえばそうなるけど、
ケースは不要で3.5ならコストも下がるね。って、そういう内蔵状況じゃなさそうだ…

ツメかぁ・・・分解は自信があるけど、ツメは折りそうだな…
いつも思うけどあれはどうやって外すんだろう?TVのリモコンとかばらす時に
爪のついている方を思いっきり内側に押すんだけど、1、2本は折る事が多い。。。
かなり隙なく、本数も多いね・・・しかも四面、かなーりやっかいだ。
教えてもらったリンクはへら二本だったけど、アポストとかでは専用工具とかやっぱり使うのかな?

お金を出しても、保証のあるうちはいじらずダメージさせない方がいいようだね、
でもビックでさらに長期保証で買おうと思っているんだよね、レパードが載ってから。
DVD系のドライブがいく事が多いからさ、mac製品は。そのために。

512MB(256MB×2枚) 標準
BTO 1GB(512MB×2枚) +1万1970円
BTO 2GB(1GB×2枚) +3万5910円 2GBに約¥36000、

HDD(シリアルATA接続)
80GB 標準
BTO 100GB +6300円
BTO 120GB +1万5540円 40GB増量で\15540

メモリは相場は知らないけど、HDDはスタイルにこだわらなければ外付けが無難そうだね…
でも2.5 120GBで15540ってかなり安いかも。BTO 80Gは取られちゃうけど。
>>58さんのいうコストパフォーマンスの根拠はどの辺りですか?
いずれにしてもありがとう。ちなみにアポストほかの持ち込み取り付け料って知ってます?
6056:2006/05/08(月) 01:02:54 ID:8RsyFxPI0
すみません価格はリンク先からのコピペでした、今は上がってますね
61名称未設定:2006/05/08(月) 01:48:38 ID:DwE/XpQb0
>>59
外付けで行くつもりなら、SATA対応の外付けボックス使えば、
電源の確保は必要ない。でも不格好にはなるなあ。

素直にIEEE1394でええやん。オレはそうしてるけど、十分早いよ。
そもそも究極のスピードを求めるようなマシンではなかろうに。
62名称未設定:2006/05/08(月) 02:33:06 ID:IDqfd1ZJ0
coresoloでOSXとWIN XP pro入れて
使おうと思っていますが
標準の60GのHDで足りますかね?
63名称未設定:2006/05/08(月) 05:00:39 ID:SCG3mkKn0
>>59
爪は折ろうと思ってもそうそう折れないから安心しろ。
むしろスクレーパーを奥まで突っ込んじゃうと、シールド用のモールが
はがれちゃうので、これに気をつけることだ。1cmも突っ込めば十分。

あれが難しいって言ってるヤツは自分でやってないか、よっぽどの
不器用さんだと思う

>>62
それぞれのOSでどんな使い方するのか判らないと...
OSと適度なアプリ入れるだけならXPもOS Xも30GB程度で足りるだろうが、
XPでnyやエロ動画を集めるなら300Gぐらいの外付けを使うだね。
64名称未設定:2006/05/08(月) 06:44:51 ID:lau0D4o10
5400rpmの内蔵と外付け(7200 or 5400rpm)だとどっちが早いの?
仮に速くても体感的にはどうなんだろう
65名称未設定:2006/05/08(月) 16:30:17 ID:35JLDRHg0
どうしてもデュアルモニタで2枚ともUXGA表示させないと駄目なんだけど、
何か方法ないかな?Mac mini欲しいんだけど、どうしてもこの条件がクリアできない・・・
66名称未設定:2006/05/08(月) 16:51:01 ID:btOISh9h0
ミリでしょ。次のモデルではグラフィック性能上げて!とAppleにフィードバックしてみるよろし。
67名称未設定:2006/05/08(月) 16:52:23 ID:35JLDRHg0
>>66
dクス!やっぱ無理か・・・SXGAなら出来るのにねorz
68名称未設定:2006/05/08(月) 18:06:50 ID:IDqfd1ZJ0
soloのCPUてDUOに換装できますか?
69名称未設定:2006/05/09(火) 10:08:48 ID:71gbmHIW0
iMacならできんじゃね
70名称未設定:2006/05/09(火) 16:30:59 ID:vvd/gxcH0
MacBook Proだけ基盤にくっついてるんじゃなかったっけ?
バラしそのものの困難さを乗り越える気がある人が滅多に居ないからだと思うが
確認情報が少ないが、miniは交換できるようになってるらしいという話だったはず。
71名称未設定:2006/05/09(火) 16:49:17 ID:NAIURYxu0
だれか交換しろよカス
72名称未設定:2006/05/09(火) 17:02:18 ID:vvd/gxcH0
CPU安くなってからじゃないと挑戦する人居ないでしょ。
iMacかminiかにmerom載ったっていう海外情報もあったよね確か。
そのへんも確認できたんだかできてないんだかわからないけど。
73名称未設定:2006/05/09(火) 18:53:48 ID:bVfpVCZ70
>>69
ちょっと前、ヤフオクで自力で換装したのが出てたような。
御國のために行ってらっしゃいませ。
74名称未設定:2006/05/09(火) 22:06:34 ID:evIolArW0
mini(Sore Solo)にmerom(Core 2 Duo)を載せたという話はあったね。
おれもメロンが出荷されて安くなったらトライしてみるつもり。
75名称未設定:2006/05/09(火) 23:40:14 ID:a61dmiKO0
ソアソロ~
76名称未設定:2006/05/10(水) 22:24:57 ID:K13zqAsi0
ということは、Mac mini買うならCore soloでいいってことか。
77名称未設定:2006/05/10(水) 22:31:00 ID:yeU1to8B0
meromってFSBあがるんじゃね?
だから、載せ換えてもクロックダウンして使うことになるんじゃないかな?
78名称未設定:2006/05/10(水) 22:45:52 ID:B8DzGFJK0
>>77
MeromはFSB変わらんみたい
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002120.html

漏れはバリバリカスタマイズ前提でストックのSolo買ったよ。
どうせスパドラいらねーしちょうど良かった。
79名称未設定:2006/05/10(水) 22:50:18 ID:yeU1to8B0
>>78
へえー。
つか7月か8月ってえらい早いなw
80名称未設定:2006/05/10(水) 22:56:29 ID:I0VGCEkT0
>>79
Intelのデュアルコア路線のCPUの出荷計画は前倒しになったんだよ。
ひょっとしたら64Bitデュアルが思いのほか早い時期にやってくるのかも。
81名称未設定:2006/05/10(水) 23:45:48 ID:ZCf49JrC0
>>80
でも値段はどうなのかな?
10万とか軽く超えそうじゃない?
82名称未設定:2006/05/11(木) 06:20:01 ID:81ldTbNA0
>>81
それ、IntelMiniが出る時もDuo乗せると高くなるから無理って言われてたよね。
結局Duo乗ったんだが。
でもCore2発売後もCoreは併売ならminiはCoreのままで値下げなんじゃないかな。
MacBookProはCore2になってMacBookはCore、miniはiBookにならってたんだからCoreのまま。
83名称未設定:2006/05/11(木) 06:52:14 ID:uV5xZtzQ0
Yonahはすぐになくなるだろ。
全く別のCPUではないし。
84名称未設定:2006/05/11(木) 16:11:01 ID:5+ElnNK00
中〜高価格デスクトップがconroe、中〜高価格モバイルがMerom
低価格デスクトップ&モバイルがYonahっちゅう住み分けでは?
85名称未設定:2006/05/11(木) 18:17:28 ID:EPTjOIdH0
メロ〜ムが出たら、ヨナは全部セロリンMに名前が変わっちゃったりして。
86名称未設定:2006/05/11(木) 21:29:35 ID:mlm+3p0q0
俺はスパドラが欲しいので Duo を選ぶぜ
87名称未設定:2006/05/11(木) 21:58:53 ID:p59yv7O/0
Duo買った。。。
届くのは再来週。。。あっぷるすとあ
88名称未設定:2006/05/11(木) 22:00:23 ID:mlm+3p0q0
もしかして品薄なのか…ヤパス…
89名称未設定:2006/05/11(木) 23:33:29 ID:81ldTbNA0
新モデル出るのか?
90名称未設定:2006/05/12(金) 15:41:36 ID:IZtm1VXi0
なわけねーだろ
スパン考えろよ

出るとしたらiBookのIntelモデルみたいなのが先じゃねーの?
91名称未設定:2006/05/12(金) 15:46:48 ID:ywO+hBkS0
なんのスパン?
92名称未設定:2006/05/12(金) 16:05:09 ID:CX/uiG8U0
カスタマイズすると海外から送られてくるんだよ。
今月買った。
24時間以内発送とか書いてあるのに遅すぎると電話したらそう言ってた。
93名称未設定:2006/05/12(金) 19:45:56 ID:rwcLLK2R0
そろそろメモリ増設したくなってきた
macだと512Mでもきびしいな〜
94名称未設定:2006/05/12(金) 21:00:53 ID:u00EFpjT0
Meromに乗せ買えて、メモリ2ギガ、シリアルのコード引っ張って
3.5インチにしたらマックブックプロとパフォーマンス変わらないんじゃねえの。
95名称未設定:2006/05/12(金) 21:04:53 ID:QRxF6gzk0
これでCUBEのカテゴリでビデオカード搭載できたら
G5サイズのタワーなんか売れなくなるんだろうな。
PCIEXカードも出そろわないし、最近は何でもかんでもFWやUSBやLANだし。
96名称未設定:2006/05/12(金) 22:57:40 ID:6/ABEhFK0
ministack使ってるんだけどこれ普通に重ねるとかなりやばいね。
しばらく使ってると反応が激しく遅くなるのでminiの底とministackの上面を
触ってみたらやばいくらいに熱くなってる。
100均で買ったAV用インシュレータで浮かせて問題解決した。
lacieの浮いてる形状は理にかなってると実感。
97名称未設定:2006/05/12(金) 23:46:34 ID:96qjVi640
うちのintel DuoだとLacieでも辛いよ
Lacieの上の方はまあいいんだけど、miniの底がヤバイ

パワサポの台はまあ良いんだけど、下にスタックは出来ないしね

ほんと、天板の温度に騙されないようにしないと
98名称未設定:2006/05/13(土) 00:17:19 ID:qajjDKC50
>>97
パワサポのスタンドの下にministack置いたらダサいかな?
(スタンドをministackに乗せるってコト)
99名称未設定:2006/05/13(土) 00:30:36 ID:bV10S5Yo0
やってみたけど安定しなかったような
100名称未設定:2006/05/13(土) 01:08:28 ID:bV10S5Yo0
あー、うちのLacieの話ね
101名称未設定:2006/05/13(土) 02:28:10 ID:Lx6gqSgd0
ministackの上に置いて使ってたら熱でメーカーロゴが溶けて
miniの底にプリントがされちまったよ(;´Д`)
赤い部分とnewerの文字が溶けやすいから気をつけろ。
102名称未設定:2006/05/13(土) 04:24:40 ID:HmLc7eGV0
キッチン用品だが、ちょっと参考に

ABS樹脂製積み重ね棚
《キッチンラック》

ttp://www.k-entec.co.jp/image/rakku/bt-102.jpg

ttp://www.k-entec.co.jp/rakku-t102.html

これと同じ物を、100円均一で見つけたので使っています

Mac mini と電源を上に載せて、下の空間に外付け光学ドライブを置いています
この積み重ね棚は更に上に載せるr事が出来るので、スペースの有効活用と、
空気の循環が自然に出来るので、よいかも。
103名称未設定:2006/05/13(土) 05:15:13 ID:1Oy5nSwt0
iBook(G3,800MHz)が壊れました
次はMacminiにしようと思うのですが
いま 買いですか? 待ちでしょうか?
104名称未設定:2006/05/13(土) 05:31:58 ID:Ufj/kTTC0
来週新iBook見てからminiでよければGo!
105名称未設定:2006/05/13(土) 05:32:26 ID:6HIc4F1m0
今必要なら買えよ。
つうかそんなもん自分で判断しろ。
106名称未設定:2006/05/13(土) 10:37:30 ID:bqAJJDg10
>>103
何て大ざっぱな…。
そんな書き込みをする君のiBookは
まだ復活可能なのに見捨てられているんじゃないかと心配だ。

Mac miniについても、どの程度調べているのやら?
107名称未設定:2006/05/13(土) 11:14:41 ID:VJ0dcVRe0
>>103
Mac-miniにはキーボードも液晶もついていませんよ。
108名称未設定:2006/05/13(土) 11:32:10 ID:1wGsR93x0
つうかお買い物相談するスレじゃねえだろ
死ね
109名称未設定:2006/05/13(土) 12:08:35 ID:Lx6gqSgd0
俺は黒いiBookが出るまで待つ予定だ。
110名称未設定:2006/05/13(土) 12:34:47 ID:wk7G8Tvg0
G5のファンが五月蠅く感じるようになったのと
このバカ高い電気代はつけっぱなしのG5のせいかと思って
miniはかなり魅力的だ
111名称未設定:2006/05/13(土) 12:52:31 ID:vpkbmk6Q0
Mac mini CoreSoloを買って
CPUをU1400に載せ換えたい
と思っている俺がいる。
112名称未設定:2006/05/13(土) 13:44:58 ID:CfZ8d2JS0
>>111
U型番は基盤貼り付けタイプなのでリテールには流通しないし、ユーザーが
交換することもできない。
113名称未設定:2006/05/13(土) 14:30:41 ID:Pyxr2qcV0
MacでもオーバークロックできればCeleronM430を載せてみたいところだ。
114名称未設定:2006/05/13(土) 14:58:20 ID:ofMwZIYb0
俺はMkIIが出るまで待つよ。
115名称未設定:2006/05/13(土) 15:08:14 ID:8RxPfFPy0
>>113
普通に166×13で動くと思われ。
116名称未設定:2006/05/13(土) 15:49:31 ID:Pyxr2qcV0
>>115
えっ?CeleronM430は定格166x10だしょ?
miniに載せたときにはどうやったら166x13(もしくはそれ以上)に設定できるんでしょうか?
知ってたら教えてください、です.。m(__)m
117名称未設定:2006/05/13(土) 16:03:02 ID:xlw/yb4P0
>>107
的はずれ乙
118115:2006/05/13(土) 16:17:57 ID:8RxPfFPy0
>>116
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/page153.html
Celeron M430(Yonahコア)の定格クロックは133×13≒1.73GHzだよ。
119名称未設定:2006/05/13(土) 19:30:39 ID:yYzjSxxh0
MPU交換って出来るんでしょうか?
たとえば、コレに交換するとか
http://www.regin.co.jp/parts/0100110.html
120名称未設定:2006/05/14(日) 14:39:14 ID:LIRGK5gR0
秋葉館にメモリの増設してもらいにいってきます
121名称未設定:2006/05/14(日) 14:45:46 ID:HQ4KSK/C0
miniのスーパードライブは DVD-RAM と DVD-R DL への
書き込みは出来ますか?
122名称未設定:2006/05/14(日) 16:00:12 ID:mJ1c+vm50
DVD-R DLはOK。DVD-RAMはNG。
123121:2006/05/14(日) 16:08:47 ID:HQ4KSK/C0
>>122
仕様には記載されてないけど、DVD-R DL の書き込みはできるんですね\(^o^)/
ありがとうございました。
124名称未設定:2006/05/14(日) 16:16:25 ID:mJ1c+vm50
125121:2006/05/14(日) 16:35:55 ID:HQ4KSK/C0
>>124
アップル日本のサイトには
>>SuperDrive(DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW):DVD-R DL記録時は最大2.4倍速
と書いてあり、文章の前半では +R DL、後半では -R DL と書いてるので?と思いました。

一方USのサイトだと
>>(DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW): writes DVD+R DL discs at up to 2.4x speed
と +R DL しか書いてないです。

でも実際、-R DL に書き込みできるなら\(^o^)/です。
126名称未設定:2006/05/14(日) 16:44:30 ID:QHoAOrBI0
>>125

俺もそこに疑問を持ってDLは+Rにしてしまった
127名称未設定:2006/05/14(日) 17:20:38 ID:mJ1c+vm50
ごめん。
DVD-R DLじゃなくDVD+R DLでした。DVD-Rでは試してません。まじごめん。
128121:2006/05/14(日) 17:35:01 ID:HQ4KSK/C0
>>127
そうですか。どんまいです。\(^o^)/
129名称未設定:2006/05/14(日) 17:42:02 ID:YkgmgxyO0
CS2のインストール中、2枚目でハングアップ。
再起動しても音信不通にorz
Bootcampのせいかな。
OSごと再インストールしか無いだろうか。
130sage:2006/05/15(月) 08:05:24 ID:NhYxSkDyO
−Rは使えません。
実際に試した私が言うん
131130 sage:2006/05/15(月) 08:18:06 ID:NhYxSkDyO
ありゃ切れちゃった。
ろくに調べずにパワブクのスパドラは
−R使えたから、大丈夫だろうと
10枚入り買って四千円、損しちまったorz
132名称未設定:2006/05/15(月) 19:12:57 ID:YOOmULlP0
PS3はサイズはMac miniと同じくらいだが、
速度は50倍と圧倒的に高性能だ。
これはソニーが次世代を見据えて開発したCellプロセッサの恩恵だ。
そして価格はMac miniよりも圧倒的に安い。
しかも次世代光ディスクのブルーレイを搭載しているのだ。
OSはLinuxを搭載するので、MACよりもユーザビリティが高い。
ゲーム機にしては高い?
違うな、これはスーパーコンピューターなんだよ、PS3という名の。
パソコンの50倍の性能がこの価格。
OSはオープンソースのLinuxなのでソフトは無料だ。
トータルコストを考えれば安いだろう?
買わないヤツはアンチだね。
133名称未設定:2006/05/15(月) 19:54:28 ID:eKhLSWFU0
PS3でMac OS Xが動くんだったら、
Mac miniの代わりに購入する事を検討しても良いよ。
134名称未設定:2006/05/15(月) 20:09:44 ID:QrkLDjEw0
マルチコピペのリアル厨房は放っておけばいいよ。
135名称未設定:2006/05/15(月) 20:21:56 ID:4XugvDUV0
でもさ、なんで、わざわざMacスレに来てまで、邪魔するDQNいるんだろうな。
136名称未設定:2006/05/15(月) 20:24:15 ID:Teto3Hi80
そこまでしなきゃいけない状況なんじゃない?
137名称未設定:2006/05/15(月) 20:26:11 ID:QrkLDjEw0
クタラキーのキティガイっぷりは異常
138121:2006/05/15(月) 21:38:29 ID:GxVUjbDj0
>>130
-R DL はダメなんですね(´ヘ`)。。
ありがとうございましたm(-_-。)m
139名称未設定:2006/05/15(月) 22:08:34 ID:Za2qw6Xd0
つーかPS3のサイズがMacminiと同じくらいに見える人っていったい・・・
140名称未設定:2006/05/15(月) 22:11:13 ID:K5sStNhM0
ですね
141名称未設定:2006/05/15(月) 23:31:17 ID:X5O9kHtS0
つーかPS3をMac miniと比較すること自体が厨・・・
142名称未設定:2006/05/16(火) 02:26:23 ID:Jl3l7jxm0
Linux嫌いだからPS3は勘弁して欲しい。
NetBSDが移植されたら考えてやらんでもない。
143名称未設定:2006/05/16(火) 13:58:55 ID:bYRyd/0H0
intel miniで遊べるおすすめなゲーム教えてくれ〜
144名称未設定:2006/05/16(火) 14:00:06 ID:bYRyd/0H0
HALOはminiでも動くのかな?
なんか面白いシミュレーションゲームとかも遊びたい
145名称未設定:2006/05/16(火) 14:02:45 ID:bYRyd/0H0
Quake 4(Macintosh)版出てたんだ???
macminiで快適に遊んでるしとレビューきぼん
146名称未設定:2006/05/16(火) 14:08:27 ID:bYRyd/0H0
doom3とかもminiで快適?
快適に遊べるなら速攻買いにいく
147名称未設定:2006/05/16(火) 16:53:43 ID:Nyi3WJVm0
もうちょっと考えがまとまってから書き込め
148名称未設定:2006/05/16(火) 17:00:16 ID:6vU45fAH0
>>143
リバーシ
149名称未設定:2006/05/16(火) 21:23:32 ID:fnzpUFMd0
話豚切ってスマソ。
Intel マクミニ到着しますた。喜び勇んでセットアップしようとしたが、
ワイヤレスキーボードとマウスを設定するのに、
ワイヤードのキーボードとマウスが要ることが判明...orz
#ADBのキーボードしかねぇだyo
あぁ、つくづくトンマだな、漏れ...
150名称未設定:2006/05/16(火) 21:38:58 ID:AsJlGnbi0
>>149
ネタ禁止
151名称未設定:2006/05/16(火) 23:27:54 ID:i130hC/O0
Safariしか立ち上げてないのに
ファンがずっと回ってるのって変?
かなりうるさいんですけど…
152名称未設定:2006/05/16(火) 23:53:34 ID:mztu2nTK0
アクティビティモニタで確認してみそ
153151:2006/05/17(水) 00:51:51 ID:qnwaEu5u0
>152
レスどうもです。
いまいち見方が分からないんですが、
CPU使用率を見ればいいのでしょうか?
154名称未設定:2006/05/17(水) 01:30:37 ID:ZrzjD0m40
>>150
別にネタのつもりではなかったのですがただの不勉強ですた。ハズカチイ...
転がっていたUSBワイヤードマウスを使って、設定デキター。
155名称未設定:2006/05/17(水) 01:37:54 ID:IJAemPXP0
>>153
すべてのプロセスにしてCPU使用率のとこクリックしてCPU使用率順にソートすれば
何がCPU使ってるのかわかる。
156103:2006/05/17(水) 01:59:40 ID:TnNv/Rbm0
まcBook2.0GHzに決めました
アポーストーでポチ完了です
157名称未設定:2006/05/17(水) 10:55:47 ID:xvU1+60t0
>>156
おめんこ!
オラはつるぴか液晶で悩んでるぜ
158名称未設定:2006/05/17(水) 11:00:14 ID:IJAemPXP0
まさに液晶を選べるのがMac miniのよいところ
159名称未設定:2006/05/17(水) 12:10:43 ID:b1jKE9q40
Macbookも閉じて外部ディスプレイおけみたいね。
160名称未設定:2006/05/17(水) 12:31:04 ID:QxITYKXJ0
ブックはコアソロ無しか。
ソロミニで十分満足してるけど;y=ー(゜д゜)・∵.
161名称未設定:2006/05/17(水) 13:08:43 ID:UHaGtbVe0
>>159
>Macbookも閉じて

この場合って、やっぱりキーボーもド別途必要なんでつか?
162名称未設定:2006/05/17(水) 13:14:37 ID:IJAemPXP0
>>161
そりゃそーだ。マウスもね。
163名称未設定:2006/05/17(水) 14:06:05 ID:WvKt8ZCm0
Macでノート+ディスプレイは結構うるさいぞ。
ファンがすぐに回りだす。
164名称未設定:2006/05/17(水) 14:40:51 ID:IJAemPXP0
閉じてりゃ熱もこもるしね。
165名称未設定:2006/05/17(水) 14:43:07 ID:M6D/t3Ke0
DOOM3の体験版インストールしてみました・・・orz
166名称未設定:2006/05/17(水) 15:40:16 ID:fsfy5O4C0
miniのRev.B待ってたんだけどMacBook買っちゃいそう
167名称未設定:2006/05/17(水) 17:28:55 ID:qYqOvJj10
miniもクロック数アップしてくれないかな〜
168堕落:2006/05/17(水) 17:40:14 ID:O9c8erpI0
PC9801VX→LC520→PM9500/132→PM9600/233(中古)→PMG4(MDD)1.25Dual→mini1.5solo
169堕落:2006/05/17(水) 17:42:02 ID:O9c8erpI0
それぞれ使い始めたのは1988 1993 1996 2000 2002 2006年
170名称未設定:2006/05/17(水) 17:44:08 ID:TeOlWeqI0
miniってクロック上がらないね
2Gは遠い
171名称未設定:2006/05/17(水) 18:02:09 ID:5/BBw6F60
Solo買ってT2500換装でいいじゃん(;´Д`)
172168:2006/05/17(水) 19:20:28 ID:O9c8erpI0
>>171
そんなこと可能なんですか?

結局、9x00やMDDもWWW閲覧が最も負荷のかかる作業だったわけで…
最近は光回線で動画(主にYoutube)視聴するなど結構マシンパワーを食う
ことも出来るようになりましたが、9500を買った頃はISDN64K環境で見てる
ページはテキスト主体、画像はせいぜいVGAサイズまで。9500はいらない。

動画も見るだけなのでたぶんsingleのまま使うと思います。
RAM少ないとろくなことがないからRAM2GBです(藁
(「お絵かき」なんて正直幼稚園児レベルのdrawしかしたことがない)
でも、最後のOS9起動G4はしっかり修理しちゃいそうだし(そうしないと
データがパーになってしまうから)未だに「最終型」G5も買いたいなんて
思ってたりする。動画を扱うのをG5に任せるのならなおさらsingleのまま
使い続けるのは確定。
173名称未設定:2006/05/17(水) 19:21:37 ID:21Bp2VOL0
Mac mini SMC Firmware Updateで初めてファンが回った・・・。
174名称未設定:2006/05/17(水) 19:59:03 ID:M6D/t3Ke0
intel MacMiniのメモリってこれで良いんだっけ?
PC2-5300(DDR2-667) DDR2 SDRAM DIMM
175名称未設定:2006/05/17(水) 20:03:46 ID:1ac8zA4H0
>>174
PC2-5300(DDR2-667) DDR2 SODIMM(200pin)ですじゃ。
176名称未設定:2006/05/17(水) 20:19:35 ID:M6D/t3Ke0
>>175
レスどうもです
危なく間違えるところでしたΣ(; ̄□ ̄A アセアセ

1Gで安くて相性の良いメモリ知っていたら教えてください。
秋葉は近いので直接買いにいけます
177名称未設定:2006/05/17(水) 20:28:11 ID:M6D/t3Ke0
秋葉で買うならこの辺が無難かな?
・ハイパーファクトリー
・秋葉館
178名称未設定:2006/05/17(水) 20:31:53 ID:5/BBw6F60
馬韓は店員が態度悪いから萎え
179名称未設定:2006/05/17(水) 20:36:21 ID:Xm0NEDhp0
質問。core solo ってCeleronとは違うわけ!?Duoの意味は分かるんだが。
180名称未設定:2006/05/17(水) 20:38:34 ID:M6D/t3Ke0
この値段で買えるなら明日買いに行こうかな、、迷う
WindowsXP Home Edition SP2 DSP版 + ITC 1GBメモリ ¥25,500 -
181名称未設定:2006/05/17(水) 20:50:54 ID:Ak6rwPIk0
mac bookの値段見て思うに、core duoの値段下がったんだな。
mac book proが異様に高く感じる。ラディオンが10万するのか?w
でminiは値下げするかcpuのクロック上げろ。
182名称未設定:2006/05/17(水) 20:59:59 ID:Rg7raxv50
coresolo1.83(あるのか?)coreduo2.0にそれぞれしれっとサイレントうpしそう。
183名称未設定:2006/05/17(水) 21:04:34 ID:1ac8zA4H0
>>176
秋葉行けるならスリーベルの緑家一択。
あとはArkが移転するから新店舗オープン記念セールでSanMaxの特価やるかもね。

>>179
FSBとキャッシュが違う。

>>181
マクブク安いよね。
てか個人的にはあそこまでの性能要るの、って感じだが。

マクブクとminiはCeleron M載せて価格下げる方に行った方がいいような気がするなぁ。
184名称未設定:2006/05/17(水) 21:07:05 ID:8D7iHLhU0
ファームウェアでフィィイン
185名称未設定:2006/05/17(水) 21:10:46 ID:8D7iHLhU0
SMC ファームウェア・アップデートで
楽しいファン祭りだと思ったのに...

ヲマイラIntel Mac mini持ってねえの?
186名称未設定:2006/05/17(水) 21:53:30 ID:u0gaylO20
>>185
ごめん。HDD 領域全部 WIndows なんだ。
あとはお前に任せた
187名称未設定:2006/05/17(水) 21:56:07 ID:5IPcA8Km0
>>185
アップデート前の注意書きに書いてあるし別に騒ぐほどのことでもない
188名称未設定:2006/05/17(水) 22:18:25 ID:M6D/t3Ke0
>>183
スリーベル安いですね
明日速攻買いに行くかもw
189名称未設定:2006/05/17(水) 22:58:50 ID:a3Y6ca2c0
sanmaxの直販が安いよ
二枚セットだとお得
190151:2006/05/17(水) 23:48:02 ID:qnwaEu5u0
>155
?ォクス
Safariで平均10%くらいかな?
Flashコンテンツ読み込み時はもっとあがるけど。
CoreDuoTempっての落としてきて計ってみたんだけど、
ファン全開時で40℃ぐらい。
ここ見てるとファンなんか回った事ないとか結構書いてあるから
ちょと心配になったんで聞いてみました。
191名称未設定:2006/05/18(木) 02:06:05 ID:uBg/MwX60
メモリは同容量のものを2枚刺した方がよいのでしょうか?
192名称未設定:2006/05/18(木) 02:28:55 ID:H9Lahd/d0
193名称未設定:2006/05/18(木) 03:48:49 ID:yUXi0k1t0
MacBook2.0GHzとMac mini1.66GHzの性能差ってベンチマーク
で見る限りは極端に違わないのな(MacBook2.0GHzの方が
上だけど)。考えてみりゃ電源アダプタの容量は違うし、
無理してない分だけMiniの方が使いやすいんか。あー、でも
CPU換装してみたい。このコンパクトさと静音は魅力。
194名称未設定:2006/05/18(木) 03:50:26 ID:C/SHCnkl0
>>193
早速どこかにそんなベンチがありましたか。
195名称未設定:2006/05/18(木) 03:55:03 ID:CtQX94Ue0
>>193
マジ?
196名称未設定:2006/05/18(木) 04:16:56 ID:vbqxh5U40
Macminiも増設簡単になればいいのにー
197名称未設定:2006/05/18(木) 04:46:31 ID:m/6WDbPj0
198名称未設定:2006/05/18(木) 05:09:44 ID:JMNZfWij0
193じゃないけど
ttp://www.apple.com/jp/macmini/intelcore.html
ttp://www.apple.com/jp/macbook/intelcore.html
これ見る限りだとほとんど変わらない感じだねぇ。
もっともベンチ鵜呑みにするわけじゃないけど、
公的にこういうの出されると色々考えちゃうね。
この場合は安いminiの方がお得感あるからいいけどさ。
199名称未設定:2006/05/18(木) 05:44:14 ID:C/SHCnkl0
ノートとデスクトップで用途が違うでしょ
200168:2006/05/18(木) 12:05:25 ID:jBbaFQHw0
キーボードが選べて、好みのタッチで、しかも窮屈な思いをせずに済み、
目の前には大画面(といっても、4年前の縦横4:3比20インチ)の環境。
デスクトップも欲しいですね…
職場でB5ノートから書き込んでるのでなおさらそう思います。

何とかG4-MDDも復活させられそうなんだけど、Macminiも重宝する予感.
(MDD復活するとその日からは余ってる15インチがあてがわれてしまうけど)
soloなのにRAM2GB、Superdriveの仕様にしました。
HDはFW接続の外部を買ったばかりなのでそのまま.
今考えると差額こそ些細なもののSuperdriveは余計だった気がします.
201名称未設定:2006/05/18(木) 13:41:33 ID:g0Z+UQ0/0
Meromに乗せ買えて、メモリ2ギガ、シリアルのコード引っ張って
3.5インチ10000回転150ギガにしたらマックブックプロとパフォーマンス変わらないんじゃねえの。

95 名前:名称未設定 [↓] :2006/05/12(金) 21:04:53 ID:QRxF6gzk0
これでCUBEのカテゴリでビデオカード搭載できたら
G5サイズのタワーなんか売れなくなるんだろうな。
PCIEXカードも出そろわないし、最近は何でもかんでもFWやUSBやLANだし。
とりあえず馬鹿でかいのは必要ない。
202名称未設定:2006/05/18(木) 13:45:21 ID:us09ATG90
メモリ512Mだとちょっと不便だと感じたので
512x2枚に変えようと思うんですけど快適になります?
iTunes,Firefox,mail,Eclips,V2C,Microsoft Messenger,iPhoto 等を
起動している状態でも快適に動けばいい感じです
それとも1Gx2枚が無難?
203名称未設定:2006/05/18(木) 13:53:10 ID:u07gzDp60
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/macmini/mac_mini_macos.shtml
Core Duoでメモリ512MBの方が1GBより成績がよいのは何故?
204名称未設定:2006/05/18(木) 13:59:28 ID:us09ATG90
>>203 こう書いてあるよ

今回試用したMac miniの1GB版サンプルは,1GBのDDR2 SDRAMが1枚という構成だった。
Intel 945GT Expressはデュアルチャネルメモリアクセスに対応しており,メモリを2枚単位で運用すれば,
理論上帯域幅が2倍となり,パフォーマンスの向上が期待できる。
Apple StoreのBTOメニューでは,メモリ増設が2枚単位になっているため,実際に購入して利用する場合,
今回のテスト結果よりも若干高い性能が期待できるだろう。
205名称未設定:2006/05/18(木) 14:26:15 ID:u07gzDp60
>>204
512MBの方はデュアルチャネルと思われますが、
次のような記事を見つけました。
実際のところ、2枚刺しにする方がパフォーマンスはよいのでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple.htm
Mac miniはデュアルチャネルモードには対応していないことが確認できました。
したがって、容量の異なるメモリモジュールを併用することも可能です。
メモリが2枚になっているのはコストや入手性の問題と推定されます。
206名称未設定:2006/05/18(木) 14:51:14 ID:zKv5TlSXO
真偽の程は分からないねぇ
どこぞのベンチではデュアル構成で4%程の向上だったとかなんとか

どのみち体感する程では無いんじゃないかな
自分は本体購入翌日に2GBにしてしまったからスッピンの状態のパフォーマンスは知らぬ
207名称未設定:2006/05/18(木) 17:00:57 ID:NPh+BGAg0
グラフィックがメインメモリ共有だし
帯域確保するには二枚挿しがいいんでないかい?
208名称未設定:2006/05/18(木) 17:04:32 ID:hCWJL0pg0
MacBook発売したけど、前から欲しかったのでmini Core Soloポチった。
楽しみー!
209名称未設定:2006/05/18(木) 17:11:27 ID:C/SHCnkl0
miniはCPU変更とか価格改定とか無いのかな。
210名称未設定:2006/05/18(木) 17:51:08 ID:6/JZ7Kae0
>>205
Windows XPから起動して「CPU-Z」っていうツールで確認してみたらメモリの動作は「Dual」表示だった。
よってImpressの誤報で確定かと。
正確にはDual動作の条件を満たしている時はDualで、そうでない時はSingleで動作するものと思われます。

ベンチの結果については>>204の通りだろうね。
211名称未設定:2006/05/18(木) 20:16:35 ID:jBbaFQHw0
>>208
ナカーマ。

>>209
さっきsoloの整備品がアカデミックよりさらに安く出てるの見て少しへこみました。
メモリとドライブの仕様は違うんだけど。

Miniにハマッたら来年度(最終型?)また買うのかも知れない…
212名称未設定:2006/05/18(木) 21:40:51 ID:TGvFWJBK0
整備品いくらだった?もう売り切れてるw
213名称未設定:2006/05/18(木) 21:50:49 ID:AyJ2d/QO0
ファンの轟音にシビれましたw
214名称未設定:2006/05/18(木) 22:50:46 ID:fVZSjltz0
俺のはG4miniだけど、夏場は、ムービー再生すると必ずファンが唸りを上げてた。
普通のPCなら徐々にファンの回転が上がってくんだけど、miniって静かか轟音かしかないよな
215名称未設定:2006/05/19(金) 01:24:39 ID:U9HOZS+E0
miniの轟音は「頑張ってます!!」って感じで好きだ。
G5の轟音は「熱いんじゃボケ!」って感じで嫌だったな。
216名称未設定:2006/05/19(金) 03:05:17 ID:Vi0mYA+U0
PowerBookはディスプレイに使えますか?
217名称未設定:2006/05/19(金) 03:44:13 ID:lp3WuxcQ0
>>216
死ね
218名称未設定:2006/05/19(金) 08:46:23 ID:ylT9BF/r0
PowerBookのディスプレイに使えます。
219名称未設定:2006/05/19(金) 09:08:44 ID:NIuD8sz00
NewerTech Nustand miniを買おうかと思うんだが、
上にモニタを置く事を想定してあるから高さがあまりなくて
Mac miniの上の空間に余裕がないのが不安な感じだ。
あと、高いな…。
220名称未設定:2006/05/19(金) 09:46:17 ID:mZ9QLMTO0
昔powerbook g3ユーザー、今仕事上win2kユーザーです。
仕事のためにmac環境を持とうと思ってます。
新しいOSとブラウザが快適に動けばとりあえずOKなんですが
mac miniとimacとmacbook
どれがお薦めですか?
必要十分なスペックにしてモニタなど周辺機器をそろえた時に
最もお安くあがるのがいいのですが。
221名称未設定:2006/05/19(金) 09:50:05 ID:ziYbnWcV0
Macminiですね
222名称未設定:2006/05/19(金) 09:56:03 ID:mZ9QLMTO0
>>221
えーと220です。私へのお答えでしょうか。

やっぱりモニタやキーボード、マウスとか揃える事を考えても
Macnimiが安上がりでしょうかね?

あ、モニタは今使ってるEIZOのFlexScanL767を共用すればいいのかな。
確かwin用のも繋がるんですよね。
223名称未設定:2006/05/19(金) 09:58:38 ID:NIuD8sz00
>>220
どれがいいってこのスレで聞かれてもw
まあこの程度の事で他スレに誘導してそこでまたやり直すのも面倒なんで
一応回答しておくと、
Mac miniは使うモニタ次第で費用が変わるよね。選ぶのはあなただから、
私たちにはどれくらいの金額になるかわかりません。
ひょっとしたら流用できるモニタ持ってるかもしれないし。

スペックが少しでもいいほうがいいなら、
グラフィックがチップ内蔵じゃなくて3.5インチHDD使ってるiMac。

可搬性、片づけやすさ、省スペースを重視で、モニタがあれでいいならMacBook。

あとは自分で電卓片手に考えれ。
224名称未設定:2006/05/19(金) 09:59:32 ID:NIuD8sz00
FlexScanL767はwin用かぁ。へー。
225名称未設定:2006/05/19(金) 10:10:50 ID:ziYbnWcV0
MacminiスレなのでMacminiプッシュで。
226名称未設定:2006/05/19(金) 10:17:24 ID:mZ9QLMTO0
220です。

macminiでL767を使えばものすごく安くすみそうですね。
WEB制作のMACでのチェックに使うだけなので安いほどいいんです。
小さくてかわいいし。

powerbook G3(OS8.6)から再びマックユーザーになるのか。
わくわくしてきました。

結果、Macminiに傾いたということで、スレ汚しをお許しください。
227名称未設定:2006/05/19(金) 10:28:46 ID:+uuYq/qr0
>>220
MacBookの一番安いのがいいと思う。
228名称未設定:2006/05/19(金) 11:01:52 ID:mZ9QLMTO0
>>227
その心は。
229名称未設定:2006/05/19(金) 11:06:50 ID:r7HnnYf40
Webの確認程度なら、miniを既存のシステムにつなげるのが一番安上がりな希ガス
230名称未設定:2006/05/19(金) 12:04:23 ID:ylT9BF/r0
quadが一番です。
231名称未設定:2006/05/19(金) 12:13:19 ID:+uuYq/qr0
>>228
一番じゃまにならなそう
一番HDの交換が簡単そう
一番買い替えで苦労しなさそう
もしParallelsでWin2000を使うとしたら
パフォーマンスがminiよりいい。
232名称未設定:2006/05/19(金) 12:40:03 ID:NIuD8sz00
>>231
設置面積はminiのほうが狭いぞ?
2系統入力のモニタ持ってるんだから、それにminiつなげばいいだけ。
よって場所をとらない。
買い替えで苦労しないというのは意味がわからない。
本体だけ買い替えられるminiは楽だろ?
Winメインの人が何でParallels使うの?
ぜんぜん質問者の事が見えてないね。
233名称未設定:2006/05/19(金) 12:41:59 ID:+uuYq/qr0
>>232
そんなに向きになるなよ。おかしいぞ。
234名称未設定:2006/05/19(金) 12:43:57 ID:NIuD8sz00
ああ。理詰めで間違いを指摘されても全くこたえないどころか
逆に威張ったりするタイプか…。
235名称未設定:2006/05/19(金) 12:51:05 ID:+uuYq/qr0
どう思ってもいいけど、おまえ関係ないし
236名称未設定:2006/05/19(金) 13:01:46 ID:NIuD8sz00
あらキレた?キレかたはガキくさいな。
237名称未設定:2006/05/19(金) 13:03:21 ID:+uuYq/qr0
オレ切れさしたら大したもんだ
238名称未設定:2006/05/19(金) 13:10:06 ID:GVqse12E0
こちらスネーク Mac mini 60 に潜入した。
239名称未設定:2006/05/19(金) 13:31:22 ID:mZ9QLMTO0
どちらの意見も非常に参考になります。
金に余裕があったらmacbookも考えます。
たぶん無いですけどね。

ところで今のマックってメモリどれくらい喰うんですか?
標準の512MBでは足りないとどっかで読みましたが。
240名称未設定:2006/05/19(金) 13:34:56 ID:NIuD8sz00
>>239
ブラウザなんかもメモリ食うんで、1GBくらいはあったほうがいいです。
Mac miniとかMacBookの場合、VRAMがメインメモリと共用だし。
241名称未設定:2006/05/19(金) 13:42:41 ID:WycwC+P60
ちょっとファビョりすぎだw
242名称未設定:2006/05/19(金) 14:02:19 ID:ylT9BF/r0
Winな感覚でメモリを考えないほうがいいと思う
最低1G、推奨2Gと思うがどうでしょう
243名称未設定:2006/05/19(金) 14:03:16 ID:1EUqNQVC0
そんな感じだと思う
244名称未設定:2006/05/19(金) 14:04:44 ID:NIuD8sz00
インフレ激しいな。Intelになってさらに必要メモリ増えた?
245名称未設定:2006/05/19(金) 14:20:03 ID:mZ9QLMTO0
最低1Gってすごいですね。
BTOオプションで1GBにすると+\11,970ですね。税込¥86,770か。
2GBなら+\35,910。税込¥110,710。
まだMacBookより安いか…。
246名称未設定:2006/05/19(金) 14:30:52 ID:NIuD8sz00
miniが自分で簡単にメモリ付けられたらねー。
もう少しは安くできるんだろうけど。
247名称未設定:2006/05/19(金) 14:33:51 ID:ylT9BF/r0
>>245
MacBookにしても何にしても、メモリ事情は変わらないので
機種に関わらず+αを想定の範囲内に入れとくが吉と思います。
メモリは ttp://mac.3max.co.jp/ とかで買うと安いかも。
248名称未設定:2006/05/19(金) 14:52:22 ID:mZ9QLMTO0
>>247
現行macminiは2スロット(空き1スロット)なので、
1GBにするなら512MB1枚の増設で済むんですね。
ご紹介のページで見たら512MBが\7,880でした。
自分で分解するのならより安く済ませそうです。
249名称未設定:2006/05/19(金) 14:56:08 ID:3VFrk/2S0
>>248

実は空き0
256x2が刺さっている
250名称未設定:2006/05/19(金) 14:57:45 ID:mZ9QLMTO0
あふ。そうですか。
教えてもらって助かりました。
251名称未設定:2006/05/19(金) 15:18:18 ID:/Rr7TULZ0
なんか日本中で256のSO-DIMMが余りまくってるんだろうな。
かといって、使い道はないし。
252名称未設定:2006/05/19(金) 15:24:31 ID:1EUqNQVC0
2Gに増設したいけど3万はちょっと高い・・・
さぞかし快適になるんだろうな〜
253名称未設定:2006/05/19(金) 16:44:14 ID:e65sZul20
>>251
これから各PCメーカーもCore Duo搭載機をゾクゾク出すだろうから
PCメーカーの動向、出荷時にどんなメモリ構成を選択するか、
によっては256MBは売れない値段まで下がるかもな
254名称未設定:2006/05/19(金) 20:34:47 ID:HqLEJEYB0
Duo+512MBとSolo+2GBではどちらが快適でしょうか?
基本的にYoutubeでドクロちゃんを見るのに使うのが一番多い使い方になると思いますが。

http://www.youtube.com/results?search=Bokusatsu+Tenshi&search_type=search_videos

ドクロちゃん→deuxクロちゃんか、ドクロちゃん→独ロちゃんか?
自分の場合、日本人なので…
255名称未設定:2006/05/19(金) 20:37:20 ID:lp3WuxcQ0
ヲタ死ね
256名称未設定:2006/05/19(金) 20:51:08 ID:NIuD8sz00
>>254
すげー話だな…。よくこんなもん作れたな。まさか地上波では放送してないと思うが。
257名称未設定:2006/05/19(金) 20:57:53 ID:d7JKYqlW0
>>256
前にテレビでやってたねコレ。
引くわ...
258名称未設定:2006/05/19(金) 21:00:58 ID:s+5/XO690
>>252
MacBook�に関する記事だがちょっと関連するので

【INTERVIEW】「ブラックモデルはプロ指向のユーザーもターゲット」――米アップル副社長・ムーディー氏が語るMacBook

ttp://mac.ascii24.com/mac/interview/2006/05/17/662251-000.html

↑1ページ

ttp://mac.ascii24.com/mac/interview/2006/05/17/662251-001.html?

2ページめに

>[Mac24] メモリーはデュアルチャネル仕様なのでしょうか。

>[ムーディー氏] そうです。MacBookはメインメモリーの一部をグラフィックメモリーに割り当てる仕様です。
>グラフィックパフォーマンスを最大限に生かすために、アップルは同じ容量のメモリーを2枚単位で増設することを強く推奨します。
>実際、MacBookシリーズの標準のメモリー容量は512MBですが、2つのスロットに256MBのメモリーを2枚搭載しています。
>Mac miniでも同様に、容量を合わせた2枚のメモリーを使うとグラフィック性能が向上します。

と書かれていますね。
259名称未設定:2006/05/19(金) 23:08:12 ID:+uuYq/qr0
メモリー1GBあれば十分だろ? 何すると2GBもいるの?
260名称未設定:2006/05/19(金) 23:33:01 ID:DxGXGa4s0
1GB積んでるけど使用量確認しても512MBあれば十分だな。
たまに512越えるから無駄にはなってないけど。
261名称未設定:2006/05/19(金) 23:38:26 ID:+uuYq/qr0
アクティビティモニタのメモリで
「固定中」と「現在使用中(黄色)」が
実メモリより少なきゃいいんだよね?
262名称未設定:2006/05/20(土) 00:03:24 ID:U/HlLlrZ0
>>259
Parallels
263名称未設定:2006/05/20(土) 00:09:33 ID:D9P8NNSL0
ttp://home.impress.co.jp/reference/57599.htm
これホスィ メモリ交換手順も詳しくでてるのかな
264名称未設定:2006/05/20(土) 00:12:01 ID:fhMMMsXq0
>>263
へら付きw
265名称未設定:2006/05/20(土) 00:12:28 ID:1i3u5Ol20
へら付きなのか。
出版業界初じゃないのか、へら付き本。
266名称未設定:2006/05/20(土) 00:32:24 ID:7W6lyTZM0
>>263
あははw 自分は東急ハンズで買ったパテとかコーキング剤の仕上げ用
ヘラ使った。これが良いんだ。適度なステンレスのしなり、先端部分は
薄く圧延してあって、角も落としてあるのでほとんど隙間が無い部分に
ねじ込んでも傷がつきにくい。
267名称未設定:2006/05/20(土) 00:41:46 ID:D9P8NNSL0
専用へらってことで期待したいですね(^_^;
268名称未設定:2006/05/20(土) 00:43:51 ID:6eVsnksf0
miniに合うデザインのヘラなのかな
269名称未設定:2006/05/20(土) 09:26:42 ID:h3r+518k0
クソ本買わなくてもダイソーのスクレイパーで簡単に開いたよ?
270名称未設定:2006/05/20(土) 10:08:05 ID:SPpOll3m0
これから秋葉に行ってメモリ1Gと
ヘラ買って自力でメモリ交換してみる
安ければXPも買ってこよう
271名称未設定:2006/05/20(土) 10:08:36 ID:5lDGI+Ny0
>>256-257
地上波といってもTVKのみ。撲殺シーンは全てカット。
シーンカットだけでは尺が足りず画面が真っ白or真っ黒なまま放映されたと
噂の「エルフェンリート」よりはまし。昨年のTVKは強烈な番組が多すぎ。
http://www.youtube.com/results?search=Elfen+Lied&search_type=search_videos
272名称未設定:2006/05/20(土) 10:11:50 ID:5lDGI+Ny0
エルフェンリートは格調高すぎる音楽や背景とべたなストーリーのギャップが激しすぎる。

ところで、>>256よ、そのコメントはいちいち観たということなのか?
ムービーにウィルスとか仕込んであるかも知れないのに。
MacOSXには未知のウィルスが多いから要注意。
273名称未設定:2006/05/20(土) 10:22:09 ID:nGuLmOhW0
>>272
>MacOSXには未知のウィルスが多いから要注意。
未知なのによく知ってんな、おまいさん。
274名称未設定:2006/05/20(土) 10:33:00 ID:scFyjXTa0
>>270
>安ければXPも買ってこよう

メモリとかとのセットでOEM版が買えるお。
XP Homeなら一万前後
275名称未設定:2006/05/20(土) 10:37:41 ID:5lDGI+Ny0
YouTubeの海賊版自体がもうウィルスみたいなもんだ。
著作権者が本気で取り締まろうとしないのはあそこで流されることで
かえってDVD販売が促進されるからだとさ。
つまりDVDを売りつける悪質なウィルスだ。
276名称未設定:2006/05/20(土) 10:38:03 ID:SPpOll3m0
メモリはスリーペルで買ってくる予定
XPはドスパラが安いかな
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=66&slv=n&a=1
ヘラは100均でよさげのがあれば買ってこよう
277名称未設定:2006/05/20(土) 10:38:33 ID:5lDGI+Ny0
XP Proffessionalだとおいくら?

個人的にはWin2000が好きだけど、インストールできますか?
278名称未設定:2006/05/20(土) 10:44:37 ID:RNJs0By00
miniに合う17インチの3万前後のお勧めのモニターは何か教えて下さいませ
279名称未設定:2006/05/20(土) 10:47:52 ID:nGuLmOhW0
>>275
MacOSX関係ないじゃん。詭弁乙。
280名称未設定:2006/05/20(土) 10:50:16 ID:6b6FRihe0
未知のウイルスってどうやって見つかるもんなんだろ。
数ヶ月前に見つかった2つのウイルスは速攻で見つかったみたいだけど。
というか結局2つだけで打ち止めなのか?
米国で4%シェアがあるなら狙うには十分な価値があると思うんだけどな。
281名称未設定:2006/05/20(土) 10:54:26 ID:vLpLrKrZ0
282名称未設定:2006/05/20(土) 12:55:41 ID:0yUAkGEy0
>>278
miniに合うとなるとその価格ではない。
デザインだけでいうとShuttleのXP17が一番合ってると思う。
http://www.shuttle-japan.jp/cart/xp17.html
283名称未設定:2006/05/20(土) 13:12:21 ID:5lDGI+Ny0
>>276 >>281
情報アリガト
>>279-280
釣られてアリガト
284名称未設定:2006/05/20(土) 13:41:26 ID:NnxYBmkC0
後だし釣り宣言はあまりにも情けない
285名称未設定:2006/05/20(土) 14:46:43 ID:RKeFXqv3O
コアソロですけど、メモリ1Gと2Gどっちがいいでしょう?
286名称未設定:2006/05/20(土) 14:49:21 ID:cFQqk3N+P
どっちがいいって言われたら、2Gになるんジャマイカ?
多くて悪いことはないだろうし・・・・

あと、使用するソフトとか使用目的によって違うと思われ・・・

普通使いでは2Gまではいらないと思うけど・・・・
287名称未設定:2006/05/20(土) 14:56:14 ID:0yUAkGEy0
馬鹿ネタにマジレスしてやるなよ
288名称未設定:2006/05/20(土) 17:24:34 ID:SPpOll3m0
無事に手術成功しますた〜(;´ρ`) グッタリ
だいたい1時間くらい掛かったかな
これで512M→1.25Gにパワーアップ
初めてでわからない事ばかりだったけど、先駆者達のHPのわかりやすい説明で無事に終了
感謝(人-)謝謝(-人)謝謝
あけた瞬間は、傷つけずに開けられてラッキーって思ったら、そこから試練の山・・・
最初にメモリの位置がわからなくて、Intelminiは分解しなきゃ行けない事に気づいて怖じ気づいたけど
分解もなんとか無事に済ませて完了〜┌┤´д`├┘ ふぅ…
メモリ釣り合ってないけど、普通に使えてるみたいだし、
アプリもV2C,iPhoto,iTunes,Firefox,Mailを同時に起動していても全然レスポンス悪くなく超快適環境に♪
やっぱMacは最低メモリ1Gは必要だと思った・・
289名称未設定:2006/05/20(土) 17:47:45 ID:aW8ME4y60
いったいどんな容量のメモリを増設したのか?と...

290名称未設定:2006/05/20(土) 17:48:32 ID:LBUNKn6M0
>>288
乙。





んで、いい気分のトコ悪いような気がするが一言。
256MB+1GBだとSingle Channel動作になって
処理によっては256MB×2より遅くなる希ガス。

もちろんメモりが増えたメリットの方がはるかに大きいけどね。

早いトコ1GB×2に汁。
291名称未設定:2006/05/20(土) 17:50:26 ID:SPpOll3m0
今回メモリ交換に掛かった費用&使用した道具
・メモリ1G・・・12810円
・スクレーパー・・・100円
・ドライバ関連・・・100円
・使用済みパスネットカード4枚
292名称未設定:2006/05/20(土) 17:54:55 ID:SPpOll3m0
>>289
グリーンハウス GH-DW667-1GB
(ELPIDA) \12810 PC2-5300 200PIN CL-5
Unbuffered DIMMメモリー

>>290
今日はお金がなかったので仕方なく1Gってのと
1Gで使用して様子見て、遅いようならもう1Gに変える予定です
来月くらいにはもう1G欲しいな〜
1ヶ月以内にマリオもメトロイドも控えてるから、もうちょい先になりそう・・・orz
293名称未設定:2006/05/20(土) 18:08:09 ID:LBUNKn6M0
>>292
成る程、事情は了解。

実は漏れも今日メモり交換したトコ。
Hynix 256MB×2→A-DATA 512MB×2。

PPC miniで開腹には慣れてるつもりだったが以外と苦戦。
(ヴァージンはキツかった…)

んで交換後だけど、さすがにかなり快適になった。
漏れの使い方だと1GBで十分みたいでストレスを感じる事は全く無くなったよ。
しばらくはこれで十分だな。

667のSODIMMの種類が増えて、相場がこなれて来たら2GBにするとしよう。

294208:2006/05/20(土) 18:18:48 ID:yTqTnYZk0
本日mini届きました!
めっちゃイイ!
うれしい!
大事に使おうっと。

しかしメモリは512だからそのうち増やさないといけないな。
今のところ快適だけどね。
ACアダプタがでかいのが残念。見えないところに隠すか。
295名称未設定:2006/05/20(土) 18:19:21 ID:D43IRCNX0
すいませんDVDを保護する透明なディスクを入れたら取れなくなってしまいました。
つい出来心で・・・
miniが何度も悲鳴をあげていて出そうとしていることはわかるのです。
何かしてあげられないでしょうか?
296名称未設定:2006/05/20(土) 18:22:43 ID:LBUNKn6M0
>>295
一度電源落としてマウス左クリックしっぱなしで起動。
その際筐体を前下がりにすると吉。

健闘を祈る!!
297名称未設定:2006/05/20(土) 18:26:58 ID:SPpOll3m0
>>293
同じ時期に分解してたんだww
分解結構めんどうでしたよね〜
意外に取り外すパーツが多くて、元のとおりに組み立てられなくなって
壊れたらどうしようって怖じ気づきまくりでしたw
この苦労を乗り越えて1Gにしたかいは十分にあったから良かったすマジで
V2C,iPhoto,iTunes,Firefox,MailにDVD再生しながらでも全然レスポンス悪くなく、
こっちもこれでストレスなくmacで遊べる〜

とりあえずこの動画も256x2枚の時以上に再生できてるので安心しますた
Video codec: H.264 * Audio codec: AAC * Duration: 1:33 * File size: 93 MB * Resolution: 1920x1080
http://www.apple.com/quicktime/guide/hd//bbcmotiongalleryreel.html
298名称未設定:2006/05/20(土) 18:33:59 ID:SPpOll3m0
>>294
オメ!
大事に可愛くやさしく使ってやってください。
299名称未設定:2006/05/20(土) 18:35:38 ID:D43IRCNX0
>>296
ありがとうございます。
試してみましたが、今までに何度も聞いた音は途中で途切れ、
出すことはできませんでした。
メモリーも増やしたいので切開してみようかと思いましたが、切開してだめだったら・・・
メーカー保証が受けられない状態でどうすれば・・・
やっぱり素直に修理に出すしかないんでしょうか。
300名称未設定:2006/05/20(土) 18:38:04 ID:0yUAkGEy0
1GBx2にする考えがあるなら少し金貯めてから同時に買えば良かったのに
1GBx2でSingleChanelは俺には我慢できん。
301名称未設定:2006/05/20(土) 18:47:23 ID:SPpOll3m0
>>300
そうなんですけど256x2枚のもっさり感に我慢の限界ですた・・・orz
302名称未設定:2006/05/20(土) 20:11:01 ID:YZKJDJLy0
>>294
誰でも最初に一度は感動するな、ちっこさには。
303名称未設定:2006/05/20(土) 22:01:36 ID:0yUAkGEy0
以前、miniStackの熱で動きがおかしくなるって話あったけど
うちは振動防止のウレタンみたいな円筒形のやつ(100均)を四隅に張って本体を持ち上げてみた。
けれど、やはりminiStackからの熱が上に上ってminiが暖められて動作が不安定になったので
結局、内蔵HD起動に戻してminiStackは必要なときにだけ使うことに。
速度は落ちても安定、超静音ということでこれに落ち着いたよ。
外付けHD起動したいなら積み重ねタイプは辞めておいた方がいいと
これから買う人に警告しておく。
304名称未設定:2006/05/20(土) 22:08:42 ID:NOwOr1uB0
miniの場合、違ったロットでもデュアルチャネルで正常動作するのかな。
ジサカーの常識では、デュアルチャネルで駆動させるメモリーは同時に買うべしってのがあるけど。

>>303
うちは両方縦置きして2cmくらい隙間を空けてる。
305名称未設定:2006/05/20(土) 22:17:57 ID:cipwtPL50
mini stackからの熱かね?
相乗効果?には違いないんだろうけど、うちじゃ糞熱いのはminiの方だよ
結局横においてる
306名称未設定:2006/05/20(土) 22:23:32 ID:0yUAkGEy0
>>304
Σそうかっ、立てれば良かったんだ…気づけよ俺…orz
307名称未設定:2006/05/20(土) 22:54:33 ID:scFyjXTa0
いろいろ総合的に考えると、miniStackよかこっちの方が良いのかな。。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/08/19/657559-000.html
308名称未設定:2006/05/20(土) 23:01:10 ID:cipwtPL50
lacieもあるけど熱いのは変わらんよ
今のところ重ねても調子悪くはならないけど夏は心配かな
あ、こっちはsoloでmini stackの方はduoだけどね
309名称未設定:2006/05/20(土) 23:04:24 ID:6b6FRihe0
漏れは気休めにBELKINのHUBを挟んでる。
310とある店員:2006/05/20(土) 23:16:19 ID:7W6lyTZM0
で、売り場のMiniとMacBookにBootCampでXPいれてベンチとってみた。
物はN-Bench V3(趣味)。結果、なんかmini1.66の方が圧倒的に速い。
詳しいメモは職場におきっぱなしなのだが、トータルスコアだと

Macmini 2080
MacBook 1035

という。945GMと945GTチップセットの違いくらいしかないのであれば、
グラフィックで差が出る位かと思ったらCPU性能でもminiの方が速い。
やはり小さくてもデスクトップなんだな、と実感。MacOS用ベンチでな
んかないかな。でもMacBook、良いわアレ。
311名称未設定:2006/05/20(土) 23:18:13 ID:YZKJDJLy0
うちはプリンストンの積み上げ型だけど、
日常使用に関してはファン回ることすら稀だな。
動画再生してるとなることもあるけど、
それはCPUに対する負荷だから
312名称未設定:2006/05/21(日) 00:30:17 ID:M8aQUv7t0
ATOKは入れた方が快適ですか?
313名称未設定:2006/05/21(日) 00:57:28 ID:7h/kQi/g0
>>312
ATOK は君にはまだ早い!
EGWORD Pure がお薦めだと思うです。
314名称未設定:2006/05/21(日) 01:39:56 ID:hGqDLn/S0
egbridge
315名称未設定:2006/05/21(日) 01:41:00 ID:fLqvFa/50
俺のNAS外付けなんか爆熱だよ。
LAN接続なんだから5200rpmにしとけば良かった。
外付けは中に入ってるHDDの違いが一番大きいだろう。
316名称未設定:2006/05/21(日) 01:46:05 ID:hGqDLn/S0
5400rpmは静かで低発熱でいいね。
今外付け3.5インチって、7200rpmkしか売ってないよなー。
317名称未設定:2006/05/21(日) 02:02:14 ID:ADMC2l3I0
>>315
NASは速いほうがいいんでない?
まあ、そこで作業はしないんだろうけど、
出来る限りの応答性は確保しといた方がさ
318名称未設定:2006/05/21(日) 02:38:33 ID:hw2qqoVG0
インターネットセキュリティバリア X4 買った人います?
319名称未設定:2006/05/21(日) 03:37:03 ID:5cMKYPE90
買ったけどシステム常駐だからなんかおかしくなるおー
320名称未設定:2006/05/21(日) 04:14:50 ID:hw2qqoVG0
>>319
重くなるってこと?
他にセキュリティソフトないしなぁ・・・。
321名称未設定:2006/05/21(日) 04:48:41 ID:5cMKYPE90
またまたご冗談を
322名称未設定:2006/05/21(日) 08:03:02 ID:zYlSBb770
そろそろクロックアップか・・・
323名称未設定:2006/05/21(日) 08:03:35 ID:M4jIqfeU0
うちのmini60℃前後
夏になったらどこまで上がるんだろ
そんでどれくらいになったらファンうるさくなるんだろ
324名称未設定:2006/05/21(日) 08:13:05 ID:aFIexDwF0
バスタオルでぐるぐる巻きにしてみ
325名称未設定:2006/05/21(日) 08:26:02 ID:d/KXAWhs0
>>321
まだ3ヶ月くらいなんだけど
upするのか?
326名称未設定:2006/05/21(日) 08:33:16 ID:M4jIqfeU0
Intel Mac miniのクロックアップ情報ってもうある?
チップ載せ替えじゃなくて。
327名称未設定:2006/05/21(日) 08:53:03 ID:SCJDco420
>>326
FSBはロジック依存。
倍率は石依存。

てことは…判るな?
328名称未設定:2006/05/21(日) 09:01:01 ID:axAEfjJn0
……始まっている。
329名称未設定:2006/05/21(日) 09:19:29 ID:M4jIqfeU0
>>327
わからん(´・ω・`)
330名称未設定:2006/05/21(日) 11:02:17 ID:M8aQUv7t0
>>313
マジでおすすめですか?
ちょっと高いような
331名称未設定:2006/05/21(日) 11:07:05 ID:M8aQUv7t0
superviseプロセスって何?
つねにCPU100%くらい使用されてるんだけど、、、
332名称未設定:2006/05/21(日) 13:14:48 ID:y01818MV0
>>330
んなこと言ってるうちはことえりで十分w
333名称未設定:2006/05/21(日) 14:30:18 ID:MVTwIh1t0
長文打つことになるのはwin使ってるときだからことえりで十分な俺。
変換遅くてストレスも貯まるしね。
334名称未設定:2006/05/21(日) 14:31:47 ID:7h/kQi/g0
mac って長文入力に対応できないのか…
335名称未設定:2006/05/21(日) 15:05:16 ID:KUz5hEE20
変換効率って、突き詰めると結局は使い手のおつむの出来次第だし。
336名称未設定:2006/05/21(日) 15:11:00 ID:y01818MV0
MacUIM経由でAnthy、PRIME、SKKって手もあるよな
337名称未設定:2006/05/21(日) 17:49:17 ID:d/KXAWhs0
5/28からT2300E(Core Duo 1.66GHz)が出て
Solo 1.66GHzが無くなるらしいけど
近々miniのクロックアップあるかも
338名称未設定:2006/05/21(日) 18:00:22 ID:CFYvdp2k0
Duo化、クロックアップは楽しみだけど、
グラフィック強化も希望したい。
339名称未設定:2006/05/21(日) 19:01:09 ID:SCJDco420
人柱報告です。
mini CoreSolo使いですがCPUをCeleronM 420に換装してみました。
FSB固定だと166×12=2.0GHzで動くはず、と考えて突撃したのですが…

結果FSBは「自動認識」、動作クロックは「133×12=1.6GHz」でした orz
いやーMac miniのロジックって133MHzでも動作するんですね(泣笑)

まぁこれでもXBenchのスコアはデフォよりアップしてるってのが救いではありますが…

とりあえずシステムプロファイラの表示をコピペしときます。

ハードウェアの概要:

コンピュータ名:Mac mini
コンピュータの機種:Macmini1,1
CPU タイプ:Intel Core Solo
コア数:1
CPU 速度:1.6 GHz
メモリ:1 GB
バス速度:533 MHz
ブート ROM のバージョン:MM11.0055.B03
シリアル番号:
SMC バージョン:1.3f2
二次キャッシュ:1 MB
340名称未設定:2006/05/21(日) 19:26:49 ID:ADMC2l3I0
>>335
いや、おつむを使わなきゃならなようなIMEじゃまずいってのが普通の考え方。
貧乏自慢は本人はいい気持ちでも、周囲からは笑われてますよ。
341名称未設定:2006/05/21(日) 19:35:03 ID:y01818MV0
日本語でおk
342名称未設定:2006/05/21(日) 19:37:39 ID:4xC3PnKk0
次のminiは自分でメモり交換可能になってますように……(-人-)
343名称未設定:2006/05/21(日) 19:42:37 ID:M8aQUv7t0
誰かMacMini本体壁にかけてる人いる?
可能かな?
344名称未設定:2006/05/21(日) 22:18:27 ID:px5cGlGS0
>>339 乙!

次のモデルチェンジではCeleronM載せて値下げしたモデルを
熱烈キボン
345339:2006/05/21(日) 23:10:14 ID:SCJDco420
>>344
レスサンクスコ。

その後わかった事。

・I-O周りに不具合アリ。具体的にはBTマウスのカーソル飛び、スピーカーの音飛び。
 (FSBが変わった事が原因かと)
・Windows XPで起動すると(当然といえば当然だが)CPUは正常に認識される。
・Win XP上では1.6GHz/1.4V固定(CoreSoloはアイドル時1.0GHz/1.0Vに下がる)。
 Tiger上ではワカンネ。
・Super Pi 104万桁の演算では40秒チョイ(CoreSoloは40秒チョイ切り位)

って事でI-O周りの不具合が致命的なのでひとしきり楽しんだらCoreSoloに戻します orz

>次のモデルチェンジではCeleronM載せて値下げしたモデルを
>熱烈キボン
同意ですね。
個人的にはマクブクも下位はCeleron積んで来るかと思ってましたが…正反対(全機種Duo)でした。

下位機種はCeleronにしといて安価で出してメモリ積み易く(PC4200の方が入手性が良いので)
した方がいいと思うんですがねぇ。
346名称未設定:2006/05/21(日) 23:47:27 ID:V6xuAKbv0
ノートの方でうんこグリス話題になってるけど
miniってどうよ?
だれかばらした人知らない?
塗り直したら10℃くらい下がったらしいが。。。
347名称未設定:2006/05/22(月) 00:52:02 ID:FCbK2hIx0
>345
人柱乙です。
CeleronMは当初Intelの予定になかったっぽい
ラインナップなので、appleも考慮しなかったのでしょう。

Intelの歩留まり予測ミスですかね。
miniはCeleronMを乗せて7万切った方が売れ易いとは
思いますし。
348名称未設定:2006/05/22(月) 04:05:27 ID:+ayYRies0
>>347
>Intelの歩留まり予測ミス

とは?
349名称未設定:2006/05/22(月) 05:20:09 ID:NCkDPjBl0
G4mini 10.4.6 梅なのですが、CPU温度を見たくて、ウィジェットのソフトの
miniCpuHeat. StatPro など入れたのですが、どちらも温度が出て来ません。
StatProにいたっては、プロセッサの欄が N/Aとなってしまっています。これはどこか何処か悪いのでしょうか?
350名称未設定:2006/05/22(月) 11:27:37 ID:jyyEa2Yv0
>>339 人柱乙
351名称未設定:2006/05/22(月) 12:28:04 ID:puh7xatA0
メモリの換装方法を解説したページはありませんか?
352名称未設定:2006/05/22(月) 13:10:50 ID:mCOCPQfC0
両脇のメモリのへこんだ辺りを広げ、メモリを立て、引き抜く
抜いたところにメモリを差込み、倒す

以上、メモリの換装方法
353名称未設定:2006/05/22(月) 16:01:13 ID:9Mhn0P9n0
おすすめのヘラはありませんか?
354名称未設定:2006/05/22(月) 16:25:43 ID:wVjqGGzj0
>>353
ステンレススケッパー12cm2個使いが一番使い易いかな?
一個500円くらいするけど、自宅でパン作りする人なら買って損は無いかもw
355名称未設定:2006/05/22(月) 16:26:14 ID:mCOCPQfC0
ホームセンターで数百円の物を買うのを勧める
実は一つで足りるけど、小さいのとふたつかったほうがいいかも
356名称未設定:2006/05/22(月) 17:19:08 ID:9Mhn0P9n0
あした探してみますわサンクス!
357名称未設定:2006/05/22(月) 18:19:10 ID:xy7fqdbs0
ヘラはダイソーの100円のがオススメ
幅は10cmくらいあるからこれ1個で十分解剖できたよ
358名称未設定:2006/05/22(月) 18:20:20 ID:xy7fqdbs0
あとはドライバ関連もダイソーの100円ドライバで十分解剖できますた
ピンセット入りでドライバ5本くらい入ったやつ
359名称未設定:2006/05/22(月) 18:24:36 ID:xy7fqdbs0
360名称未設定:2006/05/22(月) 18:55:05 ID:wbK4AFVH0
インテルミニの MA206J/Aの1.66GHzとMA205J/A1.5GHzとでは
同機にそれぞれ2ギガ積んだ場合、大きな速度の差あるのですか?
361名称未設定:2006/05/22(月) 19:09:28 ID:+L07gptk0
>>359
動画エンコではDuoはかなり効果大
362名称未設定:2006/05/22(月) 22:52:46 ID:f7+mLahF0
Duo使い始めて3日だけど、底がむちゃくちゃ熱い。
冷ます方法はないのかね。
363名称未設定:2006/05/22(月) 23:01:53 ID:DNrFJdBE0
底が見えるように立てる

風を送る 以上
364名称未設定:2006/05/22(月) 23:02:35 ID:xy7fqdbs0
ついにでる
[ 2006.05.22 ]
Intel(R)プロセッサ搭載のMacに対応した最新日本語入力システム
「ATOK 2006 for Mac[電子辞典セット]」
7月14日(金)発売
〜MacとWindows両方で利用できるセット版も用意〜
ttp://www.justsystem.co.jp/news/2006f/news/j05221.html?w=hmidx
365名称未設定:2006/05/22(月) 23:05:47 ID:f7+mLahF0
では、縦置きして様子をみてみる。
366名称未設定:2006/05/22(月) 23:06:28 ID:xy7fqdbs0
>>365
なんかへんなプロセス動いてるとか?
367名称未設定:2006/05/22(月) 23:12:46 ID:W5LvMQce0
底が熱いという奴はメタルラックを使え
368名称未設定:2006/05/22(月) 23:30:04 ID:f7+mLahF0
みた感じへんなプロセスは動いてない。プロセッサの使用率も平均で10%切るくらい。
しかしプロセッサ温度が60度近い。

縦置きしてだめなら、アルミ板でも敷いてみる。
369名称未設定:2006/05/22(月) 23:32:08 ID:ZaExMlC/0
CPUの省電力機能が動いてないんじゃないのか?
いわゆる、初期不良CPU。
370名称未設定:2006/05/22(月) 23:35:13 ID:f7+mLahF0
coreDuotempを使っているけど、周波数が1667MHzから下がったのをみたことがない。
371名称未設定:2006/05/22(月) 23:35:24 ID:W3fYUVZ/0
俺メタルラック使ってるけどいいよー。ラックがうまく熱を拡散してくれてる感じ。
372名称未設定:2006/05/22(月) 23:39:58 ID:xy7fqdbs0
60度近いのは普通なんじゃないの?
macbookとか70度くらいあるらしいし・・・
373362:2006/05/22(月) 23:45:07 ID:f7+mLahF0
60度くらいは普通なのか。。。
今度高負荷になると何度まであがるか試してみる。
やばそうならメタルラックにのせて放熱するかな。
374371:2006/05/23(火) 00:43:36 ID:KHR1OWHT0
60度なんてめったにいかないぞ?コアソロだからかなぁ?
平均45度くらい。70度とかいった日にはクーラスイッチONだわ。
375名称未設定:2006/05/23(火) 01:12:51 ID:iqfS9QQN0
コの字形の金属板の台なんかに載せるとよさそうな
376名称未設定:2006/05/23(火) 01:31:17 ID:xqxp8Aam0
つまりスケベイス最強とな?
377名称未設定:2006/05/23(火) 01:41:31 ID:hgCsy4V70
CoreDuo
CPU温度は50代後半で安定してるお。
378名称未設定:2006/05/23(火) 15:50:23 ID:X5VAQucv0
ちょっと質問、

当方mini core duoなんだけど、これアナログ、デジタルどちらかのマイクロフォンって使えるの? 音入力してないみたいでサウンド設定でゲージが上がらないんだけど。。。

試してみたのは ロジテック(アナログ)とソニー(デジタル)のマイクなんだけどコイツらは両方とも電源内蔵してない。バッテリーが必要なマイクもってないから試してないんだけど、電源供給してないデバイスは使えないのかな?

上の2つのマイクは、iMIc で繋げば使えるんだけど。

discussion board にも情報ないし、誰かしってたら教えてくり。
379名称未設定:2006/05/23(火) 19:15:14 ID:PDTKjiSL0
メモリを何メガ積むか迷っています。
Core Duo、512MBのマシンの場合、OSを起動して、アプリケーションソフトを起動していない状態で
おおよそどの程度空きメモリがありますか?
380名称未設定:2006/05/23(火) 19:22:42 ID:4XW2W8SG0
メモリは2048一択だね
381名称未設定:2006/05/23(火) 19:26:25 ID:ogmWaG/e0
>>379
ウチの環境では173MBだったよ。
382名称未設定:2006/05/23(火) 20:41:29 ID:6iYXrkIw0
まともなOSなら空きメモリなんかあるわけないじゃん…
383名称未設定:2006/05/23(火) 20:47:40 ID:hgCsy4V70
>>378

直接は無理なんじゃないかなぁ
似たような人いたお↓

ttp://blog.mac.boy.jp/?eid=57277
384名称未設定:2006/05/23(火) 21:08:00 ID:8y3Lz4zN0
じゃあのライン入浴端子は何のために?
確かにiMacはライン音声入力
miniはライン入力で表記は違うけど。
385名称未設定:2006/05/23(火) 21:11:47 ID:6iYXrkIw0
光デジタルというのがあってな
386名称未設定:2006/05/23(火) 21:14:41 ID:Jjtkt0iR0
>>384
>じゃあのライン入浴端子は何のために?
ワールドカップで賑わうドイツの風俗みたいだなw

iMacとminiの違いは端子にアンプが付いてるかどうかだと思うよ。
387名称未設定:2006/05/23(火) 21:25:25 ID:8y3Lz4zN0
>>386
おおう!そういう事。

>ライン入浴
スンマソ。うちまちがえた。
388名称未設定:2006/05/23(火) 22:40:46 ID:6eIdLoL40
9687J/Bを購入したのですが、ILIFEのインストールCDが入ってないのは仕様でしょうか?
もし、OSを再インストールしたら、もうILIFEは使えなくなるってことですよね?

他のスレで聞いたのですが、こっちのほうが人が多いようなので。
そのスレには断り入れてきますので、どなたか分かる方、お願いします。

9687J/Aを購入した友達は、ilife'06のインストールCDが入っていたそうで、「???」状態です。
389名称未設定:2006/05/23(火) 22:46:11 ID:6iYXrkIw0
>>388
iLife06 を買えばいいじゃない
390名称未設定:2006/05/23(火) 22:50:27 ID:ogmWaG/e0
>>388
多分、別CDではなくOSのインストールDVDに入っているはず。
バンドルソフトウェア扱いかな?
391名称未設定:2006/05/23(火) 23:00:27 ID:RGvCfZ2I0
>>359
これの分解解説のページコメント欄に
DVD外さなくてもドライブ類が乗っかってるやつ丸ごととれるって書いてあるんだけど
丸ごととれればメモリ交換作業は簡単になるかな?
392名称未設定:2006/05/23(火) 23:05:39 ID:ogmWaG/e0
>>391
組み立てなおすときに、ねじをきちんとはめられる腕があるなら簡単。
393名称未設定:2006/05/23(火) 23:11:41 ID:iqfS9QQN0
>>388
Mac mini G4はサイレントアップデートってのがあって
ある時期以降のヤツは1.42GHzのはずが1.5GHzになってて
VRAMも多いとか変わってる。
んでおまけにiLife'06のディスクもついてる。
それ以前のノーマルなやつはiLifeは独立したディスクじゃなくて、
iLife'05が普通にリストア用のディスクでインストールできるようになってる。
394名称未設定:2006/05/24(水) 00:23:43 ID:FGhISDaw0
>>391
楽勝よん。
395388:2006/05/24(水) 00:25:15 ID:RsN/pNrf0
>>389
欲しいわけじゃないッス

>>390
安心しました。
再インスコしてもおkってことですね。
ありがとうございます。

>>393
自分のはアップデート前のってことですかorz
新品で購入したのに、残念です。
VRAM32Mと64Mじゃ全然違います?
なんか悔しい。

ともあれ、ありがとうございました。
納得できたのでよしとします。
396名称未設定:2006/05/24(水) 00:35:57 ID:5FkQr/or0
>>391 >>394
レスどもです
ってことは、HDD基盤のフラットケーブル抜く作業と、
ファンユニットのケーブル類を外して
四隅にある4本のネジを外してガバッと丸ごととる感じ?
397名称未設定:2006/05/24(水) 00:54:07 ID:FGhISDaw0
>>396
本当に外さないといけないのは温度センサーのケーブルとアンテナ
部分(ドライバでネジを外すのに邪魔)。あとはくっつけたまま適
当に浮かせてメモリ引っこ抜いて戻すだけ。
398名称未設定:2006/05/24(水) 01:00:03 ID:piBZrLFJ0
いまさらだけど、ヤフオクで PPC mini を入手して、
メモリとハードディスク交換した。

すんげー大変だね。五時間かかった。
399名称未設定:2006/05/24(水) 01:05:42 ID:82ioRbSV0
>>398
どうしたらそんなに時間がかかるんだぃ?
普通にやれば小1時間かからずに出来るよ。
400名称未設定:2006/05/24(水) 01:05:44 ID:HHiex+0f0
>>398
おつかれさん。でもやっとくと快適になるお
401名称未設定:2006/05/24(水) 01:08:19 ID:VqebX3+I0
ハードディスクって何を入れたの?
402名称未設定:2006/05/24(水) 02:48:29 ID:5FkQr/or0
>>397
ここに良い動画がありますた
http://www.youtube.com/watch?v=ND0VFRx6lfs
一気にガパっといくもんですね
自分もこのくらいのテンポでメモリ乗せ変えられると良い感じかな
403名称未設定:2006/05/24(水) 03:33:30 ID:gIRhF8BK0
新しいVAIOはさすがのソニーらしい製品ですね。
美しいデザインと高い質感、素晴らしい操作性と未来を感じさせる先進性がこれでもかと詰め込まれていますね。
誰もが満足できる"いいモノ"はやはりソニーの真骨頂。
これを買わないという人はモノの価値の分からない人ですね。
安物のMacを買うような人達には分からないんでしょうね。
Macは少数派ですから気にする必要もありませんが。
404名称未設定:2006/05/24(水) 04:51:54 ID:slSHCrXU0
Mac用にもUSBメモリ型TVチューナでたみたい。miniにピッタシかも。。

TVMicro
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=1408
405名称未設定:2006/05/24(水) 04:56:19 ID:slSHCrXU0
ともったら、自分の部屋にアンテナ端子が無い事に気づいた。。。orz
406名称未設定:2006/05/24(水) 04:59:27 ID:jRA6kTme0

                                            アホー アホー
407名称未設定:2006/05/24(水) 05:02:55 ID:vo90kYVU0
>>404
フォーカル扱いのTVキャプチャー関連って今迄の実績が華々しすぎるんでw
人柱様方の報告待ちですな。
408名称未設定:2006/05/24(水) 06:50:25 ID:74MZ3Jtt0
>>404
それソフトエンコなんでCoreDuo以外だと色々とキツいと思う。
409名称未設定:2006/05/24(水) 11:44:20 ID:RZkWWgMl0
>>407
海外には色々な製品が出ててうらやましいなーくらいの感じで
眺めとくくらいが正解かもな。
410名称未設定:2006/05/24(水) 12:12:59 ID:g1mZpQbq0
まっくはマルチメディア方面に弱いからなぁ…
昔は強かったのにいつのまに逆転したんだろう…

古代:白黒しか出ないw
過去:フルカラーフレームバッファ、 midi 、 QuickTime
現在:なんの変哲もないインターネット用のパソコン   ← 今ここ
    パソコンでTV録画? なにそれ美味しいの?
未来:きっとすごいことに
411名称未設定:2006/05/24(水) 14:36:02 ID:UTK3vVXv0
未来:Windowsのソフトも動くしMacのソフトも動く、みたいな未来予想図
412名称未設定:2006/05/24(水) 18:36:41 ID:bj/H+RDK0
そうかなあ。がっかり。そんなに急いで、インテルのレッテル見ていかなくても
いいと思うんだよね。1.4の遅いので500だし。どうせ磁石になんかねえ。
413名称未設定:2006/05/24(水) 19:31:36 ID:EpFt0qWJ0
GTA SAであそんでます
画像一番低くくしないとゲームになりませんが・・
まぁ5年前の液晶使っててそっちのもっさり感?が気になる。。

414名称未設定:2006/05/24(水) 19:47:30 ID:rvLnR5JW0
整備品Duo ポチ記念w
あぁ、もうすぐマイチェンかもしれないというのに、、、
415名称未設定:2006/05/24(水) 20:04:57 ID:M/tLRooJ0
>>414
まあ、たいして変わらないよきっと。
クロックアップとグラフィック強化ぐらいでしょ。
416名称未設定:2006/05/24(水) 20:17:00 ID:RZkWWgMl0
VT?対応とグラフィック強化きぼん
417名称未設定:2006/05/24(水) 20:36:48 ID:ZO5iDC280
VT対応はFirmwareアップデートでするんじゃない?
CPU自体は対応しているらしいし。
418名称未設定:2006/05/24(水) 20:58:39 ID:hn9fr1zh0
ん?
高クロックのものしかVT対応してないよ。
419名称未設定:2006/05/24(水) 21:36:59 ID:5FkQr/or0
だれかmacminiで、こんな感じでFast OS Switching使ってる人いません?
ttp://www.himajin.jp/mt/ei/2006/05/fast_os_switching.html
420名称未設定:2006/05/24(水) 21:51:20 ID:lqpnwFeR0
421名称未設定:2006/05/24(水) 21:54:40 ID:RZkWWgMl0
>>420
つーかそっちの新しい点はiPod用のエンコソフトが付いた事じゃないっけ。
(モノラル音声らしい?)
404に対してそのレスの付け方だと、まるでIOからもUSBメモリ形のが出たみたい。
422名称未設定:2006/05/24(水) 22:25:09 ID:lqpnwFeR0
>>421
誤解招いて悪かった・・・。
423名称未設定:2006/05/24(水) 22:46:28 ID:piBZrLFJ0
>>399-400
適当にスクレーパー買ってくる → 刃が厚くて隙間に入らない! → 100円ショップに走る
なかなか開かない → 先人の分解ムービー見る → なぜかYouTubeでにゃんこ動画を見てる
ハードディスクを外そうと思ったら、長いドライバーが無い → ホームセンターに走る
お腹が空く → コンビニに走る
ファンを逆さまにつける → はまらない → あらかじめ撮っておいた写真を確認
Apple Hardware Test の完全テスト → 30分は待ちぼうけ

・・・いろんなことがあったんだよ。おかげで快適だ。

>>401
余っていた HITACHI の 80GB
型番は忘れた。
424名称未設定:2006/05/24(水) 22:55:09 ID:RZkWWgMl0
>>423
映画化決定
425名称未設定:2006/05/24(水) 23:05:43 ID:qxckzfmQ0
>>420
その上IOのはiPod用のトランスコードソフト以外はUBじゃないから要注意。
426名称未設定:2006/05/25(木) 00:02:54 ID:YLy2hS0H0
core soloでもセレDに換算すると2.5GMHzぐらいのパフォーマンスあるんだっけ?
ネットショップのポイントあるから6マン弱でG4mini梅から買い替えられるんだけど、時期レパードまで待ちたいし
待ってると今のminiが売値が落ちるし迷うなぁ
427名称未設定:2006/05/25(木) 00:03:49 ID:kR+Nyvar0
>>420
そのサイズだったらこっちの方がminiにマッチしてるお
ttp://ameblo.jp/macmini/entry-10012819068.html
428427:2006/05/25(木) 00:09:58 ID:kR+Nyvar0
・Hardware compression to MPEG-2, MPEG-4, DivX
ちょっといい感じ。。期待上げ
429414:2006/05/25(木) 10:20:18 ID:bMP4KGVi0
整備品Duo来た〜

梱包が正規品と違うのね、、、
中でごとごと外箱が動いてて、開けてみたら
プチプチでテキトーにくるんであるだけだったw

早速起動して動作確認せねば
430名称未設定:2006/05/25(木) 17:09:07 ID:YejPPooc0
>>429
よかったねー!
動作OKだったかな?
431339:2006/05/25(木) 18:39:28 ID:jequa8840
ども。Intel miniにCeleron M載せたとレポしたものです。

その後ですがマウスのカーソル飛びにどーしても我慢出来ず、本日デフォのSolo 1.5に戻しました。
Celeron絶対コア欠けしてると思ったのですが、何とか無傷でした!!良かった〜。
カーソル飛び、音飛びも収まって以前の快適さが完全に戻りました。
自分にはSolo 1.5GHzで十分みたいなんでもう二度とCPU換装はやらないでしょうw

最後にSS撮ったんで貼っときます。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060525182813.jpg

それでは皆さんはゆめゆめこんな馬鹿な真似なさらぬよう…
432414:2006/05/25(木) 19:48:09 ID:bMP4KGVi0
>>430
動いてまーす
追加メモリとXpが明日届くはずw
433名称未設定:2006/05/26(金) 09:29:10 ID:Oya5jHEO0
ヘラがないのにメモリだけ買っちゃって途方にくれてます。。。
434名称未設定:2006/05/26(金) 09:36:04 ID:vVfIKQ6D0
>>433
その程度のことで途方に暮れられるお前が羨ましいよ。
435名称未設定:2006/05/26(金) 10:00:01 ID:B8CE1vrbO
さっさとダイソーでヘラ買ってこい
あと布のヤスリもな
436名称未設定:2006/05/26(金) 10:13:16 ID:Oya5jHEO0
ヤスリは一体なににつかうのでしょうか。。。
437名称未設定:2006/05/26(金) 10:28:43 ID:HvdSv8PL0
>436

へらを削る
438名称未設定:2006/05/26(金) 10:45:32 ID:Oya5jHEO0
削らないとダメなんですか?
439名称未設定:2006/05/26(金) 12:37:20 ID:IruJLidn0
ヘラの事考えないで増設しようって、大丈夫か?
開けてからもドライバが合わないとかになりかねないので、ちと心配
440名称未設定:2006/05/26(金) 13:07:02 ID:B8CE1vrbO
ヘラの先を研いで薄くさせるため
そのままだと刃が溝に入りにくいから
441名称未設定:2006/05/26(金) 16:20:31 ID:ikxOD62V0
こんなちまちま一言ずつ質問するようなおかしなやつ相手にしてたらきりがないぞ。
442名称未設定:2006/05/26(金) 22:06:29 ID:9kZLsmT80
○○しないとダメなんですか

思考が止まった馬鹿はどうしようもないな
443名称未設定:2006/05/26(金) 22:28:58 ID:ikxOD62V0
ま、ものすごく自信がない事に関しては
思考が完全に止まって、わかるはずの事すら一々聞いてしまうのも
わからんでもないが、
ヘラが必要って知ってる時点である程度の知識あるんだから、
ぐぐるなりして追加情報探して行けばいいのにね。
444414:2006/05/27(土) 10:04:59 ID:JTsXkkcN0
ヘラでバラして刺さってたメモリ2枚ともはずしてさぁ交換!
と思ったら大きさが全然違う、、、

違うメモリが届いてた orz
445名称未設定:2006/05/27(土) 11:00:00 ID:iGVgdrz30
intel CoreDuoにParallelsからwindows2000インストールしてみますた
思ったより快適に動いてるので結構楽しい
CinemaDisplay20で普通に1,680x1,050出てるし今のところ問題ない感じ
すごいなこりゃ
446名称未設定:2006/05/27(土) 11:57:04 ID:MWK+p7ou0
めんどくさかった、開腹作業。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060527113627.jpg
447名称未設定:2006/05/27(土) 12:00:36 ID:001HMKQa0
>>445
CoreDuo って最新で最速のCPUシリーズなんですけど…
Windows2000ってCPUのVT機能は使えるの?
448名称未設定:2006/05/27(土) 12:12:43 ID:iGVgdrz30
>>447
スレタイみればわかるかなってCPUだけ書いてみた
VT-xはまだ対応してないみたいだけど、普通に遊べるレベルだよ
449名称未設定:2006/05/27(土) 12:19:29 ID:iDjEcHAb0
なんでゲストOSがVT対応してる必要あるのよ?
450名称未設定:2006/05/27(土) 12:34:40 ID:iGVgdrz30
やったSODのエロ動画見れる(^^)
451名称未設定:2006/05/27(土) 15:20:31 ID:kP1leJGV0
G4 mini買ったときから外付けHDで起動して使ってたんだけど
初めて内蔵で起動したら明らかにこっちのが速い…orz
今まで問題だった感じの変換が追いつかない現象もないし。
452名称未設定:2006/05/27(土) 15:49:28 ID:9iyvKH8b0
Intel Mac miniでWindows XPを動かすための本 の表紙が公開されてますね。
http://home.impress.co.jp/reference/57599.htm
表紙を見る限り、付属のヘラは金属じゃないっぽい?
453名称未設定:2006/05/27(土) 15:55:32 ID:1EswJ3jq0
>>451
可能な時はHDDをスリープとかで外付けをスリープ連動にしてて
回転が一々止まってたんじゃないの?
454名称未設定:2006/05/27(土) 15:56:30 ID:1EswJ3jq0
>>452
ヘラ付きかよwwwwwww
お好み焼きのコテみたい。
455名称未設定:2006/05/27(土) 16:38:52 ID:6CEbkhwM0
>>452
ヘラ「Duo」(^_^;)

ぶきっちょでチキンなおいらはこの本買って
きたるメモリ増設そなえまつ
456名称未設定:2006/05/27(土) 17:39:41 ID:Ce60s7iX0
そして下手うってmini傷だらけっと…
457名称未設定:2006/05/28(日) 02:57:48 ID:lSyqYBLK0
ステンレスのフライ返し(?)がいいよ。
スクレーパーより薄い。
458名称未設定:2006/05/28(日) 07:02:21 ID:ef2n0B2x0
クロックアップ(・∀・)マダー?
459名称未設定:2006/05/28(日) 09:29:03 ID:JCT7MZWa0
たまに起動音が鳴らない。
音量調整しておいても再起動ごとに戻ってしまう。
これ治し方無いですかね?
460名称未設定:2006/05/28(日) 09:48:42 ID:ccNaSkaDO
たまになるね
音がしない
音がする(音量小)
音がする(音量大)
の三パターンがあるw
Pラムリセットで起動音復活するよ
461名称未設定:2006/05/28(日) 11:57:06 ID:wyKxkt2c0
Windows2000、同SP1、同SP2のCDが出てきたよ。誰かインストールする?するなら割るけど。
462名称未設定:2006/05/28(日) 12:00:46 ID:JCT7MZWa0
起動音はまぁ今のところ実害は無いからいいけど、
音量調整しておいても再起動毎に戻ってしまう(スライド真ん中に)のが嫌。
これってディスカッションボードにもあったけどmini固有の問題なのかIntel Macなのか。
超不便ってわけじゃないけど、なんとかならんのかね。
463名称未設定:2006/05/28(日) 15:25:58 ID:ccNaSkaDO
うちはintelもppcも憶えてくれるけど、まだ飼い主に慣れてないからかねw
464名称未設定:2006/05/28(日) 16:29:55 ID:btZRAhO50
>>462
うちも出力がライン出力だと覚えてくれないなあ
465名称未設定:2006/05/28(日) 16:49:53 ID:JCT7MZWa0
>>464
うちもそれだなぁ
そのくせ起動音は本体から鳴る
466名称未設定:2006/05/28(日) 19:44:37 ID:T8HBDjZm0
>>462
俺だけじゃなかったんだ。
面倒だよね、音量の調節。
ギターつないだりするからアップルさんよ、はよなおしてよ!
467名称未設定:2006/05/28(日) 19:47:10 ID:Sila1inK0
>>466
普通はスリープさせるだろw
再起動する奴なんか滅多にいないから
別に直す必要ないよ。
468名称未設定:2006/05/28(日) 20:00:53 ID:btZRAhO50
運用で回避できるとはいえ不具合は不具合だからなあ
469名称未設定:2006/05/28(日) 20:38:06 ID:tKyr6A4n0
起動音を消す方法はありませんか?
470名称未設定:2006/05/28(日) 20:49:45 ID:ccNaSkaDO
あるよ。
グーグル先生に聞くと教えてくれるよ(´д`)
471名称未設定:2006/05/28(日) 21:20:26 ID:JCT7MZWa0
>>467
>普通はスリープさせるだろw
>再起動する奴なんか滅多にいないから

このminiスレ前から見てて思ったのはシステム終了とか再起動しない人が多いのかな?
俺は出かける前や寝るときは“普通”に消しちゃうんだけどね。
噛みついてるわけじゃなくて、最近はそういう使い方が主流なのかな?
472名称未設定:2006/05/28(日) 21:25:05 ID:ccNaSkaDO
滅多にってのはないような気がするけどな
半々位な気がするが調査した事ある分けじゃないから知らんが
ちなみにおいらはシャットダウンする派だ
473名称未設定:2006/05/28(日) 21:44:58 ID:ehjuaFRj0
モニタのスリープしかしねぇ。
474名称未設定:2006/05/28(日) 21:52:01 ID:3pkvLRpW0
>>464な症状なのはIntelの人?
475名称未設定:2006/05/28(日) 21:53:34 ID:3pkvLRpW0
まずどんな人に症状が出て、全個体でそうなのかも検討せずに
スリープかシャットダウンかみたいな論争に持ち込むのは阿呆臭いにも程がある。
こういう時に「“フツー”スリープしかしないだろ」とか言い出すやつウザ。
476名称未設定:2006/05/28(日) 21:53:43 ID:QKXfVhZ50
俺はスリープ派だな
コマンド+オプション+イジェクトでスリープ
477名称未設定:2006/05/28(日) 22:50:12 ID:3ZewjO5f0
俺はブリーフ派だな。
478名称未設定:2006/05/28(日) 22:57:28 ID:zjfb+6UK0
流れぶった切ってスマソ。
再起動するとボリューム設定が戻る症状、まとめたいですね。
Intel miniのみの症状?

症状:有 or 無
OS:10.4.x or XP
オーディオインターフェースの使用:有 or 無
(有の場合、USBかFW、機種名、要ドライバかCore Audioか)
ラインアウトの使用:有 or 無
(有の場合、ヘッドホンか光出力か)

など他になんか項目有りますかね?
特に症状の出る方、カキコして情報を共有しましょう。
479名称未設定:2006/05/28(日) 23:42:35 ID:JCT7MZWa0
最初の言い出しっぺです。
Intel Mac mini Duo
OS 10.4.6
ライン出力

USのディスカッションボードだと色々情報乗ってそうなんだけど
英語ほとんど分からないから探すのに手間取る(;´д`)トホホ
480名称未設定:2006/05/29(月) 00:06:31 ID:CLyUR9le0
>起動音
psst でググってみれ。

481名称未設定:2006/05/29(月) 01:08:56 ID:ipsfVBBB0
症状:有
OS:10.4.6
CPU:Intel Core Duo
オーディオインターフェース:Transit USB (専用ドライバ)
ラインアウト:無
備考:
psstインストールしているけど鳴る。(2回以上再起動して)
鳴るときは、USBからではなく、内蔵スピーカーから鳴る。
482名称未設定:2006/05/29(月) 12:35:45 ID:8KcTHL0D0
intelMacminiに合う早いHDD探してるんですが、
どこか安くておすすめなのありましたら教えてください。
483名称未設定:2006/05/29(月) 12:37:46 ID:bohh8yPX0
HDDを交換した場合、再インストールは可能ですか?
484名称未設定:2006/05/29(月) 13:31:09 ID:oVpU+5Ct0
>>483
可能。ただし自己責任の世界。
485名称未設定:2006/05/29(月) 17:57:19 ID:QZIx6Vfm0
intel mad mini(core duo)使ってるんだけど、
暑い日に使ってるとだんだん熱持ってきて、
仕舞いにはブレーカーが落ちたみたいに電源が切れるって故障かな??
486名称未設定:2006/05/29(月) 18:01:14 ID:1AoLCGwY0
madだもの

   mitsuwo
487名称未設定:2006/05/29(月) 18:48:13 ID:CFqDhDRq0
soloかduoどっちにしようか悩んでる
長い目でみたら、どっちがいい?
488名称未設定:2006/05/29(月) 18:56:30 ID:ndBNmuoG0
長い目で見て大した事やらない
長い目で見て出来る限り使いたい
長い目で見れば大した差額ではない
長い目で見ても結構な差額だ

エスパーの登場を要請します
489名称未設定:2006/05/29(月) 19:19:07 ID:ihMNeyl50
長い声のネコがあらわれた!
490名称未設定:2006/05/29(月) 20:39:01 ID:ipsfVBBB0

にんげんだのもの
491485:2006/05/29(月) 20:54:52 ID:QZIx6Vfm0
macでした・・・
492名称未設定:2006/05/29(月) 22:30:13 ID:pP9C1diR0
意味分かんない
493名称未設定:2006/05/29(月) 23:33:22 ID:8KcTHL0D0
みなさんDashboardって使ってます??
なんか開くのめんどくさいような、、、
494名称未設定:2006/05/30(火) 00:45:15 ID:3KL0630O0
>>493
どうやって開いてるの?
俺は計算機とかテレビ番組表とか天気とか単位換算とか
さっと見たい時に使ってるよ。
495名称未設定:2006/05/30(火) 01:18:22 ID:1zzUlTfu0
外付けHDD探してるんだけど、音がうるさくない奴で、熱もそんなに出ない奴ないかな。
Lacie miniが良さそうだと思ったんだけど、アマゾンのレビュー見ると、熱がけっこう出るっぽいこと書いてある。
minimateってのは、音がうるさいそうな。 ttp://anonym.jp/appleshop/log/eid439.html

とりあえず一覧↓
ttp://infofridge.com/images/EXT-HDD.png

使ってる人か、評判聞いてる人がいたら、レビュー聞かせてほすぃ。
496名称未設定:2006/05/30(火) 01:32:31 ID:bkV5XF4q0
>>495
Newer の miniStack のガワだけのモデルに
自前で入手したハードディスクを入れたものを2台使ってるが、
同じガワでも入れるハードディスクによって相当に騒音が違う。
Maxtor の 5400rpm のやつを入れてる方は静かだが、
IBM の 7200rpm のやつを入れてる方は頭痛がするほど五月蝿い。
音が気になるなら敢えて回転数の低いのを選ぶのもアリだと思う。
497名称未設定:2006/05/30(火) 01:34:05 ID:3KL0630O0
前提としてminiと重ねて使うヤツって事か。
498名称未設定:2006/05/30(火) 02:51:36 ID:yV0eGoS+0
5400rpmももはや稀少品だな。
でかいの見つけたら買っとけ。
499名称未設定:2006/05/30(火) 03:10:39 ID:3KL0630O0
ひょっとして店頭在庫のみみたいな状況なの?
どっか置いてる店ないかなー。
500名称未設定:2006/05/30(火) 03:16:51 ID:1zzUlTfu0
>>496-499
ありがとう。
Maxtorは静かだと、どこかでも読んだ気がする。

ケース買って、入れてみるのがいいかな。
探してみます。
501名称未設定:2006/05/30(火) 03:31:59 ID:3KL0630O0
>>500
おまい肝心のところが見えてないのか?
“5400rpm”
502名称未設定:2006/05/30(火) 03:51:28 ID:pksShjKl0
Dashboardを常に表示したいなら
Amnestyがおすすめなのかな?
503名称未設定:2006/05/30(火) 04:50:55 ID:yV0eGoS+0
3.5"の5400rpmは価格コム検索しても一台も無いみたい。
SATAは言わずもがな、ATAでも無いわ。
メーカー製の外付けにチラホラ入ってるぐらいか。
FW400なんか5400でいいのになぁ。
504名称未設定:2006/05/30(火) 04:56:02 ID:3KL0630O0
2.5インチの物でも昔の3.5の物と遜色なく使えるのかな。
505名称未設定:2006/05/30(火) 04:57:03 ID:3KL0630O0
音・発熱・耐久性の面で問題がないなら、
データ保存用のHDDは2.5インチの5400rpmでもいいな。
問題は価格か?
506名称未設定:2006/05/30(火) 06:19:58 ID:sdV0P3vs0
507名称未設定:2006/05/30(火) 06:21:35 ID:sdV0P3vs0
508名称未設定:2006/05/30(火) 08:05:00 ID:yV0eGoS+0
メーカーもんの内蔵は見てなかったわ。スマソ
509名称未設定:2006/05/30(火) 12:30:11 ID:3VXusXZs0
miniにXPインストールして静音PCだぜ! ・・・まったくといってよいほど
動作音がしないのが不気味で外付けHDD追加。アホだ・・・。
510名称未設定:2006/05/30(火) 12:50:45 ID:qoaxYVqH0
>>509さん
HDDのアクセス音を収録してiTunesで回す、っていうのはどうでしょうか
511名称未設定:2006/05/30(火) 14:02:39 ID:4d3I6whU0
ウェブサーバのオンオフの仕方は分かったのですが、詳細な設定はどこで行うのでしょうか?
512名称未設定:2006/05/30(火) 14:10:19 ID:jl7DRs+90
>>511
/usr/local/etc/apache/httpd.conf
513名称未設定:2006/05/30(火) 16:04:58 ID:wAv3TxiD0
Mac miniの可能性はどれくらいあるでしょうか?
514名称未設定:2006/05/30(火) 16:37:25 ID:+TSEyYYG0
弁当箱になる可能性は2%ぐらいです。
515名称未設定:2006/05/30(火) 16:39:48 ID:pksShjKl0
インテリアになる可能性は85%くらいです。
516名称未設定:2006/05/30(火) 17:57:32 ID:hmXXxHWv0
基本PCとして使う。ウイルス被害など危険性が高い場面や
比べてみてMacの方が使いやすいアプリのときはMacとして使う賢明な選択をする可能性が11%くらいです。
517名称未設定:2006/05/30(火) 19:16:14 ID:yv9rKItk0
Mac miniの99%は元気玉で出来ています
Mac miniの1%は気の迷いで出来ています
518名称未設定:2006/05/30(火) 22:53:07 ID:gmJBhb/o0
とうとうIntel Mac用のATOKが出たね。
iLifeも付いているし、そろそろ購入しようかな。
519名称未設定:2006/05/30(火) 22:55:51 ID:3KL0630O0
>>518
7/14だよ。
520名称未設定:2006/05/30(火) 23:52:56 ID:nyav3nvS0
正直ここ見るまで底の熱さとか
気にもせんかった。
松よりかなり遅い方が嫌だ。
521名称未設定:2006/05/31(水) 00:06:38 ID:Uu4cXVXh0
>>482

>intelMacminiに合う早いHDD探してるんですが、

うっ、....intelMacminiにってわけじゃないけど....
とにかく、可能な限り早くと言われると...
SATAではWDの10000rpmのRapter
Ultra320SCSIでは15000rpmのSeagate CheetahX15
一度でもこれらを使うと7200rpm系はどれを使っても既に感動はないよ。
522名称未設定:2006/05/31(水) 00:11:08 ID:/dJgh2xr0
>>521
HDDの音とか気にならないです?
10000rpmは魅力的
523名称未設定:2006/05/31(水) 00:15:13 ID:lw+wyBuI0
>>520

天板はちっとも熱くないからね
524名称未設定:2006/05/31(水) 00:22:50 ID:1nW93VFM0
どっか奇特なメーカーがMac mini用の冷却台作らないかな。
それ挟んでMac miniを重ねるわけw
525名称未設定:2006/05/31(水) 00:29:34 ID:lw+wyBuI0
俺はパワサポの台に載せてる
その下にLacie
526名称未設定:2006/05/31(水) 01:05:32 ID:QRQQePlN0
>>524
冷却台はやっぱり考えちゃうよね
100円ショップのダイソー行って色々観てきたんだけど
料理用のバット(アルミっぽい四角いトレー)とかどうかなーとか
ガラスとか陶器の四角いやつとか、色々物色してきたんだけど、
なんかピンと来るやつが無いんだよねぇ、何かオススメありますかね?
527名称未設定:2006/05/31(水) 01:28:07 ID:XvlDetLf0
ハンズでアルミ版を買って、小さなウレタンを四隅に付ければ立派な静冷台。
底面にジャンク屋行ってファンとUSBから電源供給できるコードを見つければファン付き静冷台に。
528名称未設定:2006/05/31(水) 01:35:46 ID:PDgu4mo60
>>520
て、天板はちっとも熱くなんかないんだからねっ!!
529名称未設定:2006/05/31(水) 09:23:32 ID:m8Braokk0
俺の使っている冷却台らしきもの
http://www14.plala.or.jp/doublehex/pict/diary/0605/2904.jpg

マイクロソフトのフロッピー立てを分解した。
530名称未設定:2006/05/31(水) 09:23:42 ID:Aj+bRkMR0
>>528
口ではそんなこと言っていても、ここ(底)はほら、こんなに熱くなってるじゃないか・・・
どうしたんだコレは?
531名称未設定:2006/05/31(水) 09:35:12 ID:4Msmbsmk0
朝から何いってんだよw
532名称未設定:2006/05/31(水) 09:53:37 ID:o9Cnrb3V0
>>530
体は正直w
533名称未設定:2006/05/31(水) 09:56:52 ID:myeVoKtaP
いやぁぁ! 見ないでぇぇ…
534名称未設定:2006/05/31(水) 11:26:10 ID:QRQQePlN0
>>529
あ、いいねそれ
どこで幾らくらいで買える物なの?
カー用品?なんだろこれ
1000円以内なら欲しいな
535名称未設定:2006/05/31(水) 11:33:44 ID:afsir1bf0
URL削ってみ
536名称未設定:2006/05/31(水) 11:43:07 ID:1nW93VFM0
>>529
重ねるのには使えそうにないな。
537名称未設定:2006/05/31(水) 11:48:56 ID:QRQQePlN0
福袋かぁ、こりゃ駄目だわね
アルミ製品色々観てて思ったんだけど、
PC用のヒートシンクを台座に使えばいいかなぁって
用途は間違ってるか冷却という面では有りかなと
まぁハンズあたりでアルミ板とかアルミブロックいくつか買えば良い気もするが。

ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/pstmm.html
これとかも気になってはいるんだけど、放熱とかどうなんだろうか。
安いところで4千円くらいだけど何ともふんぎりつかない価格。
538名称未設定:2006/05/31(水) 12:13:47 ID:B9MvRBmu0
ミニ3台収納のボックスできますた。和風〜ん。
棚を3等分するか一番下を狭くしてHDD専用にするか悩み中。
しばらく画鋲で仮止めして使ってみるっす。

http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20060531121119.jpg
539名称未設定:2006/05/31(水) 17:31:03 ID:bwIqXIEV0
メモリ変えるべくmac mini 開腹中なのですが、
メモリの上にあるアンテナ?みたいなものは、どうやって取り外すんでしょうか。

ttp://ameblo.jp/macmini/entry-10008817480.html

では、
>メモリーの交換には、メモリーの上にあるアンテナをどかす必要があるが、手で簡単に取り外せるので問題ない。

とあるのですが、そもそもどーうやって固定しているのか分からず、
触ったらぐにぐにするして、途方にくれてます。
タチケテ
540名称未設定:2006/05/31(水) 17:36:40 ID:QRQQePlN0
ちょっと前のスレにYou Tubeの解説動画あったけど、それじゃ確認出来ないの?
541名称未設定:2006/05/31(水) 17:37:56 ID:QRQQePlN0
xちょっと前のスレに
○ちょっと前のレスに
http://www.youtube.com/watch?v=ND0VFRx6lfs
542名称未設定:2006/05/31(水) 18:54:27 ID:/dJgh2xr0
>>539 intel mini?
543名称未設定:2006/05/31(水) 19:02:03 ID:qg6ZQ08R0
>>539
PPC miniなら金属の突起みたいなのがドライブとフレームの間に刺さってるだけ。
アンテナの端を摑んでグリグリやりながら引っ張れば抜けます。
544名称未設定:2006/05/31(水) 19:13:09 ID:MVDwLOUK0
そろそろファンの音が気になる季節に
545名称未設定:2006/06/01(木) 00:08:31 ID:V3dek4nc0
>539
Intel miniならアンテナの下に指を入れて、
つまんで上げる。ツメで引っかかってるだけだよ。

546名称未設定:2006/06/01(木) 01:48:44 ID:PPOg/ArB0
>>538
それ素材何?鉄?
547名称未設定:2006/06/01(木) 08:13:34 ID:WA6a5qQ60
うちのMac mini G4 1.42GHz ↓ があたらない。

http://www.apple.com/support/downloads/superdrivefirmwareupdatev20.html

MATSHITA DVD-R UJ-845C の DPP9 って対象外?
548名称未設定:2006/06/01(木) 10:31:19 ID:f2M3oG7h0
>>546
枠が木で棚がステンレスです。金物屋に作ってもらいました。
549名称未設定:2006/06/01(木) 22:58:00 ID:xzcTw+J+0
Win から買い換えてみようかなぁと思うのですが
使い方とか面倒くさくなくすぐ覚えられますか?

接続設定とかまたやるの面倒かなあ
550名称未設定:2006/06/01(木) 23:06:10 ID:LKBm3nwA0
接続設定ってなに?
英語が読めないと Mac は使いこなせないかもしれませんよ
日本語の情報やソフトがあんまり無いから
551名称未設定:2006/06/01(木) 23:28:23 ID:0OCnqAxf0
工作員乙
552名称未設定:2006/06/01(木) 23:37:58 ID:mQTRunVr0
英語なんて触れたこともない小学生に初めて渡すPCはMacの方がWinより分かりやすい
くらい使い方は簡単ですよ。
でも、買い換え、ではなく、買い足し。をお勧めしますょ
次期OSまではBootCampはβ版なので買い足しで過ごして、
次期OSが出たら一台でMac+Winで使い分けるのが良いかと。
MacとWinの利点を活用しなきゃソンですよ。
553名称未設定:2006/06/02(金) 00:11:56 ID:3juB394p0
いまどきの一般的なご家庭の接続設定で一番難しいのは
一番最初のマイラインですか?とかなんとか言う奴。
マイラインってなんだっけ?
554名称未設定:2006/06/02(金) 00:14:26 ID:Hhm5YHEV0
555名称未設定:2006/06/02(金) 01:07:52 ID:Hhm5YHEV0
Intel Mac mini(Duo)、うちのIntelマシンの中で一番性能がいいことが分かったので、
内蔵ディスクすべてXPに割り当てて録画&エンコード専用マシンにする予定。

OS Xは、外付けディスクに入れておいて必要なときに使う。
556名称未設定:2006/06/02(金) 01:09:20 ID:uRPuEF190
良い考えだな
557名称未設定:2006/06/02(金) 02:24:35 ID:Vp+VXIlG0
>>555
外付けHDDから起動するにはどこを設定すればよいのですか?
558名称未設定:2006/06/02(金) 02:30:33 ID:Hhm5YHEV0
>>557
起動時にAltキーを押して選択画面を表示させる
XPの起動ディスクコンパネからでは、ウチの環境ではうまくいかない。
559名称未設定:2006/06/02(金) 08:52:45 ID:nXIf+bwE0
>>557
Boot Camp関係なく外付けHDDからMac OS X起動したいだけなら
外付けHDDつないでOSのインストールディスクから起動して
外付けHDDにOSインストールすれば何も考えなくても外付けから起動するぞ。

>>558
Altて。Windowsメインの使用だからWindows用キーボードつなげてるのか。
560名称未設定:2006/06/02(金) 08:58:53 ID:mnMyEr060
>>559
便乗して質問していいかな。

外付けから起動する場合、イラレとかフォトショとかは、外付けに入れるのと、内蔵HDDにいれるのと、どっちが早い?
561名称未設定:2006/06/02(金) 09:01:22 ID:nXIf+bwE0
>>560
さあどうでしょうね。どっちみち一時ファイルなどは(特に設定していなければ)
起動ディスクに作成されると思いますけど。
562名称未設定:2006/06/02(金) 09:10:25 ID:Ovs8IFL70
>560
→451
563558:2006/06/02(金) 18:36:40 ID:Hhm5YHEV0
>>559
Windows機と切り替え器で共有しているから。

Macだからoptionキーと書いたほうが良かったかな。
564名称未設定:2006/06/02(金) 18:52:07 ID:9i2WMeC50
>>520 松ってG4 1.42GHzだっけ? ユニバーサル科しなてソフトが遅いのん?
565名称未設定:2006/06/03(土) 17:37:12 ID:2TvqeYm00
>>558
はげしくスレ違いだけど、QSで9とXを使ってるんだが、
買ってから4年間、この機能を知らなかった・・・
ありがトン
566名称未設定:2006/06/03(土) 18:31:08 ID:MYXQgJzU0
下がりすぎ
567名称未設定:2006/06/03(土) 21:07:09 ID:3KTT7MYx0
MBの人気すごいからね mini売って買ったやつも多いじゃね? 
568名称未設定:2006/06/03(土) 21:41:00 ID:1V6mly8Y0
>>567
両方安物なので追加で買うに決まってるじゃないですか。

と、いいつつiBookは売りましたが
569名称未設定:2006/06/03(土) 22:35:14 ID:UDIpy9AP0
466SEを20万近くで買ったのが懐かしいのぅ
570名称未設定:2006/06/03(土) 23:20:44 ID:5Hf4h80G0
今のMBまだでかいから、もうワンサイズMBが小さくなったら乗り換えます
571名称未設定:2006/06/03(土) 23:24:10 ID:P3BeBdJh0
実際のもの見てきたけど黒に比べて白がやたら安っぽくなってたので見送った。
黒はさすがに高すぎる。
572名称未設定:2006/06/03(土) 23:51:47 ID:WHCsOstf0
そもそもMacBookはモバイルノートとかサブノートとかいうカテゴリじゃないと
どれだけ言えばわかるんだか。
MacBook miniとか出るといいな。
573名称未設定:2006/06/03(土) 23:56:18 ID:kqNtzUKo0
MacBookでもギリギリの小ささだよ。
アップルにはメールとウェブと2ちゃんしかやらない奴の為に
小さいパソコンなんか作って欲しくないな。
574名称未設定:2006/06/04(日) 00:04:31 ID:8QbESrZa0
>>573
つまり世界中の人間はあなたと同じ用途にしかパソコンを使ってはいけないという事ですか。
皆あなたと同じ職業だったら社会は成り立ちませんよ。
575名称未設定:2006/06/04(日) 00:15:58 ID:mxnGwEru0
何の話しとんねん
576名称未設定:2006/06/04(日) 00:17:47 ID:q+bu+o+E0
ここはひとつorigami macを
577名称未設定:2006/06/04(日) 00:26:21 ID:sqRsT8PS0
>>574
馬鹿にもほどがある
578名称未設定:2006/06/04(日) 00:40:47 ID:8QbESrZa0
>>577
どのへんが。

と言って明確な答えが返ってくる事はほとんどない。
明確に答える事ができなくても本人は賢いつもりらしい。
579名称未設定:2006/06/04(日) 00:44:26 ID:Z1CM+1aH0
>>578
下2行、そっくりそのままお前にも当てはまるぞ。
580名称未設定:2006/06/04(日) 00:48:48 ID:8QbESrZa0
>>579
何故当てはまるのですか?
私は自分の発言についてまだ説明も求められていませんが。
何かわからない事があれば聞いてください。
581名称未設定:2006/06/04(日) 00:50:30 ID:8QbESrZa0
>>573は自分の用途を基準に画面の大きさを考えていて、
もっと小さい画面サイズでも十分な人の事を馬鹿にしているのは明らか。
また、もっと小さい画面サイズでも十分な人の事を「メールとウェブと2ちゃんしか〜」
と決めつけており、色々な使い方をする人が居る、という事が見えていないようだ。

自分のパソコンの使い方は他人の使い方よりも高尚だと思っているのも気持ち悪いが、
まるでAppleを自分のためのパソコンを作る会社とでも勘違いしているらしい。
気持ち悪い事この上ない。
582名称未設定:2006/06/04(日) 00:51:06 ID:3iloQNzX0
おもしろ
583名称未設定:2006/06/04(日) 00:53:31 ID:diC0zmcx0
>>581
下3行、それが無かったらマカーとは言えません。
584名称未設定:2006/06/04(日) 00:53:47 ID:mxnGwEru0
悪い。
まぁ気にしないでくれ。
585名称未設定:2006/06/04(日) 00:55:50 ID:8QbESrZa0
>>583
はあ?
つまり、>>573はドザが「気持ち悪いマカー像」を演じて居ました、でOK?
586名称未設定:2006/06/04(日) 00:56:18 ID:QPqxZdje0
なんかしらんが 馬鹿の琴線にふれたみたいだな
587名称未設定:2006/06/04(日) 00:58:22 ID:8QbESrZa0
だいたいサブノートってくらいサイズダウンすると
2台目的な面が大きいわけで、サブノートのオーナーが
広い画面のデスクトップを持ってないとは限らないわけだ。
適材適所で使い分けもできるわな。その程度の事を思いつかないのもおかしい。
588573:2006/06/04(日) 00:58:22 ID:mxnGwEru0
ああ、ID変わってるな。
>>581の言う通りだ。すばらしい。
俺が全て悪いんだ。
589名称未設定:2006/06/04(日) 00:59:03 ID:sqRsT8PS0
変なプライド持ってるみたいだな。
まあ、いいけど。
590名称未設定:2006/06/04(日) 00:59:38 ID:8QbESrZa0
>>588
あら>>573さんだったの。
横から茶々が入ったんで、ちょっとエキサイトしすぎた。
591名称未設定:2006/06/04(日) 01:00:44 ID:8QbESrZa0
>>589
その台詞こそそっくりそのままお前にお返しするよwww
この期に及んでも何の中身がある事も言えないくせに、
「俺のほうが偉い」とだけ主張するようなその書き込みwww
592名称未設定:2006/06/04(日) 01:06:44 ID:QPqxZdje0
もういいからお前ら二人消えろ
593名称未設定:2006/06/04(日) 01:09:49 ID:8QbESrZa0
傍観者気取りはけっこうだが、ほぼ事態が終わってるところに出てきて
何が消えろかと。
594名称未設定:2006/06/04(日) 01:10:42 ID:QPqxZdje0
>>593
じゃしね
595名称未設定:2006/06/04(日) 01:12:36 ID:QPqxZdje0
ふう・・・なんとか事態は収拾したようだな
596名称未設定:2006/06/04(日) 01:16:01 ID:8QbESrZa0
おもしろい事書いたと思ってんの?
597名称未設定:2006/06/04(日) 01:18:41 ID:QPqxZdje0
ううん
598名称未設定:2006/06/04(日) 01:19:17 ID:QPqxZdje0
なにいつまでも くすぶってんの
599名称未設定:2006/06/04(日) 01:21:59 ID:nVKDIp9m0
まぁまぁ、餅付け、餅付け。
アポーに期待する所も人それぞれ。
だから新製品(の情報)にwktkしてしまうのでつよ。
600名称未設定:2006/06/04(日) 01:32:53 ID:PqLuY/zb0
Merom搭載、いつ頃になるんだろうか…
発熱が心配だけど、64bit multi-coreに期待している。
601名称未設定:2006/06/04(日) 01:45:32 ID:ci+UZ7f40
載せようと思えば載せられたG5を載せなかったんだから
miniには載らないと思うよ
602名称未設定:2006/06/04(日) 02:05:43 ID:Z1CM+1aH0
miniにG5なんて乗せたら発熱がヤバいことになったと思うけど。
603名称未設定:2006/06/04(日) 02:13:26 ID:8QbESrZa0
601って前にも同じような事書いてなかったか。
604名称未設定:2006/06/04(日) 07:14:57 ID:ftg3JL2q0
intel mini2ギガ搭載とintel imac2ギガ搭載とで、フォトショとか使った場合
大きな速度の差がでるのですか? 今、どっちにしようか悩んでます
605名称未設定:2006/06/04(日) 07:33:34 ID:8QbESrZa0
miniはメモリがグラフィックと共用だから、同じ量でも少なくなる。
606名称未設定:2006/06/04(日) 10:05:54 ID:5vmwyiYo0
>>604
Mac mini に 2GHz 搭載版は存在しないから悩むだけ無駄じゃないかな。
607名称未設定:2006/06/04(日) 10:26:00 ID:t6PBuGee0
メモリの話でしょ
608名称未設定:2006/06/04(日) 10:39:00 ID:t6PBuGee0
miniは他のMacに比べたら安い方だから、失敗や後悔の重さが比較的軽い。
パフォーマンスに対してもどこかで“miniだから”っていう言い訳も出来る。
ご主人様の財源次第だけど、mini買って2.3年後に買い換えるか、
iMac買って4年くらい使うかって感じじゃないかな?
もちろん金があるならiMac買って2.3年で買い換えちゃう方が良いだろうけどね。
609604:2006/06/04(日) 10:40:08 ID:GT+zBB010
>>607
そうなんです。メモリです。
610名称未設定:2006/06/04(日) 10:42:38 ID:3iloQNzX0
写真家使うならiMacでいいでしょ。
miniの2.5inchHDって大きな作業になると不満が出てくるよ。
既にモニタ持っててもデジタルでデュアルに出来るしメリットは多いかと。
611名称未設定:2006/06/04(日) 17:44:54 ID:8VFAGV5O0
>>608
miniを毎年買い替えます
612名称未設定:2006/06/05(月) 06:52:11 ID:CMb9g2yr0
あいのりで、カメラマンに切れてリタイヤしたアウトロー。
スタッフに恋をして帰国させられたゴキ。
アウトローはゴキに恋していたようだが、
ゴキの心は音声スタッフに向いていた・・・

そんな放送の直後、6月3日、新宿でビラをくばるゴキの姿が見られた。
なんとアウトローと二人で新宿でお店を出したのいうのだ。

写真
ビラを配るゴキ=新宿アルタ前にて。
http://newsplus.jp/~gedo/bbs/femnewspic/img/1142826735/67.jpg
http://newsplus.jp/~gedo/bbs/femnewspic/img/1142826735/68.jpg
http://newsplus.jp/~gedo/bbs/femnewspic/img/1142826735/69.jpg
http://newsplus.jp/~gedo/bbs/femnewspic/img/1142826735/70.jpg

ビラ
http://newsplus.jp/~gedo/bbs/femnewspic/img/1142826735/66.jpg
613名称未設定:2006/06/05(月) 07:38:18 ID:48DcA1Xe0
板違いウザす。せめて雑談スレに(貼るだけじゃなく雑談のネタとして)貼れ。
614名称未設定:2006/06/05(月) 12:40:49 ID:A+kQGiei0
Intel mini の Core duo で通常CDをiTunesでAAC圧縮したとき、
どれくらいのスピード出てますか?

16x程度のスピードが出るんなら買おうと思ってるんですが。
近くの店でminiが展示されてないのでCD持って行って試すわけにもいかず…orz

Windows機持っているんでそちらでリッピング&圧縮
 →Macに転送してタグ編集
(輸入盤CDが多いので、編集にはMacの外国語入力機能がありがたい)
してるんだけど、かなり面倒。
615名称未設定:2006/06/05(月) 13:09:36 ID:nU+YoZXf0
>>614
一端AIFFでリップしたあとのAAC256化ならSoloでも20倍超えたよ。

CDからダイレクトにAACだと、光学ドライブの性能、CD盤面の状態
にも左右されるからよーわからん。
616名称未設定:2006/06/05(月) 19:57:18 ID:14Nb7A500
MacBook でデュアルディスプレイ可能にするなら、
Mini にもあのちっこい端子付けることぐらいしろよな!

617名称未設定:2006/06/05(月) 20:02:25 ID:DAKr0avu0
デュアルディスプレイなんて使いにくいだけだよ。デュアル反対。
それよりも16:4ぐらいの液晶が欲しいね。
618名称未設定:2006/06/05(月) 20:24:15 ID:gF+A4yTN0
16:4の液晶とかイラネーだろw置き場所が無いし、端の方は見えないし。
619名称未設定:2006/06/05(月) 21:05:15 ID:48DcA1Xe0
普通は617の2行目は、
『デュアルよりも1枚で大きな解像度のディスプレイを使えたほうが…』
という話になるのでわないか。
miniってシネマ30インチまで対応してたっけ?

しかしデュアルのほうが自由度高いしモニタの代金も抑えられるんだよな。
620名称未設定:2006/06/05(月) 21:49:14 ID:tF65eC6W0
>>614
デフォルト設定、1枚のCDで8x〜20x程度。
621名称未設定:2006/06/05(月) 22:24:56 ID:DWoJj0eR0
>>619
してね。
622名称未設定:2006/06/05(月) 22:52:02 ID:J51UIfPw0
16:4って4:1か
2:1の液晶なら欲しい
623名称未設定:2006/06/05(月) 23:24:01 ID:gJiF7bl00
4:3に慣れてるからそんな変な画面だと気持ち悪くなりそう
624名称未設定:2006/06/05(月) 23:59:30 ID:qSzmmp1h0
Macのモニター付きは全部8:5に統一されたけどな。
625名称未設定:2006/06/06(火) 00:21:54 ID:wq4vS2Jl0
どうせなら3200×1200ピクセル(UXGAを横に2枚。8:3)
くらいほしい。
626名称未設定:2006/06/06(火) 00:34:59 ID:d29tt7Xi0
映像が16:9に向かってるときに、PCで映像を見るときに余白が多くなるのは一般用途では向かないのでは
映像の見やすさ(16:9)と作業のやり易さ(16:9では縦が足りないと感じる)と見た目の美しさ(1.618...:1)を
考えると、16:10がやっぱり一番良いよ。
627名称未設定:2006/06/06(火) 01:47:31 ID:B5aZXv+60
たいていのOSはメニューなどが左右に寄っているから、そんな横長だとマウスの移動が大変
628名称未設定:2006/06/06(火) 02:00:24 ID:YThKqvu40
>>615
>>620
情報ありがとう。

棒が入ったら買うことにしよう。
思ったより速いね。
629名称未設定:2006/06/06(火) 02:01:18 ID:wq4vS2Jl0
>>627
そうか。デュアルだと一方の画面にメニューがあるけど、
横長1画面だとびろーんと伸びちゃうんだな。
630名称未設定:2006/06/06(火) 02:27:26 ID:YThKqvu40
>>627
例えばFnキーで画面の四隅にカーソルが移動するようなソフトがあればいいかも…
631名称未設定:2006/06/06(火) 07:30:21 ID:7sCsO4tS0
>>617
まあ確かにMacはいまだにシングルウィンドウ設計だからなあ。
デュアルは使いにくいかもね。
いちいちツールバー使おうと思ったら画面またがなきゃならんとか。

いつまでこのIFを続けるんだろ...

ノートで限られたアプリを仮想デスクトップとかで
切り替えながら使うのは問題ないけど、
大画面とかマルチディスプレイで使うのは
Macはキビシ過ぎってことかな。

632名称未設定:2006/06/06(火) 07:32:00 ID:wq4vS2Jl0
>>631
> ツールバー
メニューバーの事か?
633名称未設定:2006/06/06(火) 07:38:48 ID:PLlKZ8XS0
>>631
ヒント:カスタマイズ
634名称未設定:2006/06/06(火) 08:21:08 ID:LnWTWWF+0
2つの画面にそれぞれメニューとドックがあると便利そうかも。
635名称未設定:2006/06/06(火) 08:28:42 ID:roJ9reC/0
マウスポインタは速く動かせば動かすほど移動距離が長いから
例えマウスの移動距離が3,4cmでも端から端まで一発で移動できるけどな。
636名称未設定:2006/06/06(火) 08:36:26 ID:wq4vS2Jl0
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/61557-17044-7-1.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/61559-17044-10-1.html
確かにWindowsだと各ウインドウにメニューバーが付いてるから、
マルチモニタであっちやこっちにウインドウがある時には
カーソルの移動量が少なくて済むのかな?
スタパさんなんてモニタ3枚とかやってるしねえ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13781.html

まあでも実際Macで不便になるかというと、
使うソフトや分配のやり方にもよるだろうね。
Webブラウザとか、使ってる最中はほとんどメニューバーは触らないし。

ところで今ふと思ったんだが、
Windowsで、アクティブでないウインドウのメニューって、
操作できるの?それともアクティブにするためのワンクリックが必要?
637名称未設定:2006/06/06(火) 10:01:53 ID:QfiqMGPbO
ウィソはアクチブにしなくても効く
つかメニューバーの話を出すなよ
色んなのが沸いてきてまた下らない論争で延々とループするんだから
638名称未設定:2006/06/06(火) 10:09:57 ID:wq4vS2Jl0
>>637
出したのは631だし。今の雰囲気ならまあいいかなと思って。
まあこのへんで移動したほうがいいのかね。

洗練されたMacの固定メニューバー4本目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126373756/
639名称未設定:2006/06/06(火) 10:21:18 ID:Tw6sGckD0
おれはXPで4画面(5120x1024)やってるけど、端から端まで
移動するのにマウスパッド内ですんでるよ。
miniたんもマルチできるといいんだけどなぁ。
640名称未設定:2006/06/06(火) 11:23:16 ID:64VQ3FsY0
デイトレーダー?
641名称未設定:2006/06/06(火) 11:31:59 ID:ROGozJcE0
熱いコーヒーをミニの上にのせて保温しようと思うんだけど
保温性能はどう?

642名称未設定:2006/06/06(火) 12:41:29 ID:4AwcckKk0
643名称未設定:2006/06/06(火) 12:53:21 ID:QfiqMGPbO
上は熱くならない
644641:2006/06/06(火) 13:20:55 ID:ROGozJcE0
>>643
そうですか。
残念ながら今回は見送りたいと思います。
645名称未設定:2006/06/06(火) 13:27:09 ID:+CVknNWW0
>>644
下は熱い。どうせスロットローディングだ。miniを裏返して使えば?
自己責任で。
646名称未設定:2006/06/06(火) 19:36:51 ID:9cZw8BzLP
こぼすなよ
647名称未設定:2006/06/06(火) 21:53:29 ID:jbn5BZ0P0
冷たい飲み物を置いてクーリングすればファンも回らないわけだな
648名称未設定:2006/06/07(水) 14:12:21 ID:n0TKXSRy0
miniのマイナーうpグレードまだ〜
649名称未設定:2006/06/07(水) 14:45:23 ID:ft6nWrix0
MacBookと比べると見劣りするもんな
CPUのクロックアップ版を出してくれたら夏棒で買うんだが
650名称未設定:2006/06/07(水) 16:07:24 ID:gz2OcKFy0
今更ノートなんていらん。
651名称未設定:2006/06/07(水) 16:15:04 ID:Jwr9Idzp0
?w
652名称未設定:2006/06/07(水) 17:21:15 ID:4uzgIF9J0
CoreDuo安くなったから1.83だの2.0に載せ換えてる人、結構
いる模様。というか店のスタッフがやってたw
653名称未設定:2006/06/07(水) 17:33:55 ID:gz2OcKFy0
>>652
載せかえる前にクロックアップして遊んでみようかな。
今、相場いくらぐらい?
654名称未設定:2006/06/07(水) 20:31:01 ID:R8a0wJww0
Core Duo T2600  49,665〜76,600円
Core Duo T2500  34,775〜52,470円
Core Duo T2400  28,770〜35,280円

どうせならMerom載せたいなぁ。
あとショップで載せ替えてくれるところってあるかな?
655名称未設定:2006/06/07(水) 20:55:19 ID:40dwYRW70
やっと明日買いに行ける(*゚∀゚)=3
656名称未設定:2006/06/07(水) 22:23:52 ID:TZCDg8z40
ヤフオクを探せばES品のMeromがあるよ。
実際の動作が設計通りになっているかは別として。
657名称未設定:2006/06/08(木) 01:57:24 ID:q5SY2Y6j0
>>612

やっぱ出来レースなんだね。(っていうかやらせ)
どうりでタレントの卵や売れないお笑いタレントが多い訳だ。。。
あれだけの期間海外でお遊び旅行って、
真っ当な人間には出来ないよね。
658名称未設定:2006/06/08(木) 19:04:52 ID:LG2kEf4K0
APPLE LINKAGEより

MacBidouilleでは、台湾の読者から寄せられた、CPUを
「Core 2 Duo 2.16GHz (Merom T7400)」に換装した
Mac miniのベンチマーク結果を掲載しています。
MP3からAACへのエンコードでは、Power Mac
G5 Dual 2.5GHzモデルよりも高速となっています。

ttp://www.oikos.com.tw/v4/viewtopic.php?id=20099
659名称未設定:2006/06/08(木) 21:21:10 ID:uUY2uuFn0
Power Macを外付けから起動して使ってるんですけど
その外付けからintel miniも起動できますか?
660名称未設定:2006/06/08(木) 21:29:34 ID:sLblS8uD0
>>659
そのままでは起動できないが、IntelMac用に初期化し直せばOK。
661名称未設定:2006/06/09(金) 00:31:03 ID:0SIXHcRF0
>>658
やっぱロゼッタのフォトショップって遅いんだなぁ。
662名称未設定:2006/06/10(土) 05:07:09 ID:ryFPwkeO0
>>661
G4よりはマシになりそうだけど、大きな期待もできないという微妙なラインだね。
UBアプリならブリバリ速いんだろうけども。
663名称未設定:2006/06/10(土) 08:02:35 ID:RSWTN6Pn0
フォトショップが既にマルチスレッド化されていれば、dualcoreの恩恵はあるだろう。
664名称未設定:2006/06/10(土) 08:21:44 ID:eGSq+aXc0
最初からWindows使ってた方が速いのでは・・
665名称未設定:2006/06/10(土) 08:22:32 ID:v/CdYkF70
Windows版持ってればな。
666名称未設定:2006/06/10(土) 08:58:41 ID:oDkLM86I0
クーポンメールが(なぜか2通)きたが、
これはクーポン切れ後に新機種出るという解釈で
いいの?
それとも単にボーナスシーズンに合わせただけかな。
667名称未設定:2006/06/10(土) 11:23:02 ID:4f0R7JEq0
>>666
たぶんMacBookが馬鹿売れだから、さらなる販促では?
またはiPodの新機種発表を前に、Macと一緒に処分したいとか。

しばらくMacの新機種はないと思う。
次はMacProだろうけど、CPUもQ3〜Q4あたりだからねー
668名称未設定:2006/06/10(土) 12:46:41 ID:rzrweKr70
>>662
いや、G4よりモタつくよ
669名称未設定:2006/06/10(土) 15:13:13 ID:E39GpYJi0
G4ったって400から1.8Gまで色々あるからな
670名称未設定:2006/06/10(土) 16:51:00 ID:rNHw90gM0
起動が一番気になるだろな
だいたいの非ユニバアプリで起動は目に見えて遅くなる
671名称未設定:2006/06/10(土) 19:15:28 ID:kw5kgf670
QSよりモッサリしてるよ。
んなことよりCPUが75℃とかになってんだけど平気かな
672名称未設定:2006/06/10(土) 20:00:44 ID:dWSEalsFO
それもう焼けるんじゃね?w

673名称未設定:2006/06/10(土) 21:15:16 ID:AM6XE6p+0
>>671
100℃までは大丈夫らしい……が
674名称未設定:2006/06/11(日) 02:10:32 ID:8GvxXji/0
PowerMac G4からIntel Mac miniに乗り換え考えてるんですが。

HDDを外付けで、250GBでも付けようと思うのですが
スリープってどうなんですかね、外付けのユニット見てると
スリープ対応はしてないみたいなので。

スリープ中もHDDが回転し続けるのはHDDの負担も電気の負担も大きいかと・・・
675名称未設定:2006/06/11(日) 02:12:13 ID:Dysh5sOs0
対応してるの買えば?
676674:2006/06/11(日) 02:51:29 ID:8GvxXji/0
ちょっと検索しただけだとでてこなかったので・・・

秋葉館のeasy case 2とか、電源連動してるみたいなので
スリープでもいけるのか、ちょっと調べてみます。
HDD外付けケースのスレもあるみたいなので。
677名称未設定:2006/06/11(日) 03:09:27 ID:M453PCQq0
>>676
mini用外付けになりますが、miniStackがスリープに対応してるみたいですよ。
放熱ファン付きなのでHDDへの負荷を心配する向きにはオススメかと。お好みのHDDと組み合せられますし。
ttp://power1.blog40.fc2.com/blog-entry-7.html

自分が使っているLaCIe miniも回転連動して止まります。こちらはファンレスの代わりにアルミ筐体放熱です。
従って表面がだいぶ熱くなりますが、静音性を優先するならこっちもオススメ。
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10476
678名称未設定:2006/06/11(日) 03:22:46 ID:uzbYIbVC0
あたしゃminiStackを使ってますが、スリープ対応してますぜ。
IntelMacでも大丈夫。俺がその環境で使ってるし。

ただ、ブートキャンプでWindowsXPを入れると、WindowsXPの
環境ではスリープに入れなくなっちゃう。もちろんMacOSXの環境
なら大丈夫だけど。

なんか面白いことに、このブートキャンプのWindowsXPの
環境ではスリープに入れる別の外付けのIEEE1394 HDDが、
今度はMacOSXの環境だとスリープできない。

チップのドライバがそれぞれ対応してないんだろうな、と予測。
679名称未設定:2006/06/11(日) 08:46:37 ID:CffDKYQ/0
エアコン効いてる部屋なのに
排気温度がアホみたいに熱いんですが壊れないんですか・・?
ゲームとかやるとアホみたいに熱くなるよ
680名称未設定:2006/06/11(日) 09:14:13 ID:D+My7wMt0
>>679
人間が熱いと思う温度なんて高が知れてるから安心しる
681674:2006/06/11(日) 17:52:05 ID:8GvxXji/0
>>677
> ttp://power1.blog40.fc2.com/blog-entry-7.html

HDDはPowerMacより移行するので、ケースのみ買いたいので、これは良さそうですね。
デザインもいいし・・PowerMacの騒音&発熱で買い換えるのでファンレスも魅力です。

HDD2台つめるので、下のセンチュリーも考えているのですが、
ファン音とスリープ対応なのか、調べます。
ttp://www.century.co.jp/products/pccase/ctc35u2sv_bl.html

>678
情報ありがとうございます、今のところXP導入は考えていないので
大丈夫そうですw
682名称未設定:2006/06/12(月) 03:28:08 ID:KCx1ZwYO0
ラシーのポルシェ使ってるけどスリープ対応してるよ。
683名称未設定:2006/06/13(火) 13:49:01 ID:vIpG04oI0
miniってファンの音はどれくらいうるさいですか?
G4ノートに比べて大きいですか?
684名称未設定:2006/06/13(火) 14:41:53 ID:frFYAB1n0
ほとんどしない
685名称未設定:2006/06/14(水) 01:01:59 ID:/ySo6Nt80
うそー俺のIntel miniはかなり五月蝿いぞ。
686名称未設定:2006/06/14(水) 01:11:54 ID:vhGuu5jV0
うちのmini(intel)もほとんど音がしないが…
687名称未設定:2006/06/14(水) 01:16:35 ID:y9YOh3MU0
ファンが回ってる時と回ってない時ではかなり差があるからね。
688名称未設定:2006/06/14(水) 01:52:39 ID:rgojQGDu0
うちのは負荷最大にして90度を超えてもファンが回らなかった。

>685
それはたぶん故障。
689名称未設定:2006/06/14(水) 02:00:55 ID:+BC2aIYn0
>>688
ウチも90度越えしても回らなくて、逆に心配になっています。
一体、何度で回りだすのだろう。
690名称未設定:2006/06/14(水) 02:17:37 ID:y9YOh3MU0
Flashの重たいサイト見てみそ。
691名称未設定:2006/06/14(水) 04:54:34 ID:OUr4qFsz0
うちも凄い静かだよ

>>685
それは故障
692名称未設定:2006/06/14(水) 05:58:36 ID:tquNOA5E0
ごめん、漏れのもめっちゃ静か(´・ω・`)

>>685
ガチで故障
693名称未設定:2006/06/14(水) 07:14:41 ID:DbJH87YJ0
音はせずとも回ってる
694名称未設定:2006/06/14(水) 10:17:03 ID:GL2w552f0
無音ではないな。ウィーンと唸ってる。
あとは個々人の許容度とか。
695名称未設定:2006/06/14(水) 10:30:56 ID:y9YOh3MU0
置いてる場所による。テーブル/デスクの下に置くなどして
耳との間に距離・遮蔽物を置けばけっこう違う。
696名称未設定:2006/06/14(水) 12:18:33 ID:B56dkBYb0
iPodで難聴になればおk
Canonのプリンタドライバが用紙切れだろうがなんだろうが
ファンを唸らせるのはどうにかならんのかorz
697名称未設定:2006/06/14(水) 18:27:05 ID:d9tN3WU90
90度いっても平気なの?
698名称未設定:2006/06/14(水) 23:41:00 ID:3eE+MYwV0
付属ゲームをやり出すとた、対して負荷もかかってないようなのに
ガンガン回るとどっかで読んだ。
699685:2006/06/15(木) 00:51:43 ID:RfIEb+B00
(´・ω・`)
FLASHサイトとか見るとファン全開。
スクリーンセーバーかかってもファン全開。
故障?買った時からそうなんだけど。
700名称未設定:2006/06/15(木) 01:06:05 ID:Yr4IsJWY0
ファン全開になったのなんてFirmware Updateのときぐらいだな
701名称未設定:2006/06/15(木) 01:38:05 ID:SaSPJUsG0
人が減ったね。
それぞれ対応した石の方に散っちゃったの?
702名称未設定:2006/06/15(木) 02:22:06 ID:4dwdnYyZ0
>>700
俺も「ファンってこんなにうるさかったのかぁ」と驚いてしまった
普段はPS2のファンが騒音に聞こえてしまくらい静かだしね
703名称未設定:2006/06/15(木) 03:56:53 ID:NkamoT7o0
>>697
石自体の耐性は100度以上。
だけど周囲のデバイスは別だな。
704名称未設定:2006/06/15(木) 16:34:48 ID:7vl1iRyF0
ブロアのダクトでCPUのヒートシンクから直接外へ排気してるから問題なっしん
排気スリットの後ろにディバイスを置いてるという話ならしらん
705名称未設定:2006/06/16(金) 00:08:33 ID:tKvY0t4R0
>>704
なるほど、それなら問題はないかと。
706名称未設定:2006/06/16(金) 00:23:18 ID:tpn13An00
半導体が効率よく動く温度は体温と同じだとか...
熱が出ると言うことは、それだけ無駄に電子が衝突してるから....こき使っているわけだ。

Athlon64ならば40度前後がふつう。
707名称未設定:2006/06/16(金) 00:40:33 ID:f3pPAnAO0
>704
>705

ロジックボードのCPU周辺も高温になることを
忘れてはいけない。
708名称未設定:2006/06/16(金) 01:05:26 ID:ULujnM4A0
HDDも寿命が短くなる 夏場いきなり死んだりして 

つっても高温テストしてると思うから異常な使い方しない限り大丈夫でしょ 
2年も使えば買い換えかな?  

最近噂の共同作業やクラスタ関係がもっと手頃に使えれば買い増しする人もいると思うんだけどね
709名称未設定:2006/06/16(金) 01:56:36 ID:tKvY0t4R0
>>706
>Athlon64ならば40度前後がふつう。

でっかいシンクと高速ファンつければね。

>>707
ロジックボードやらシリコン部品自体は熱には非常に強い。
弱いのはコンデンサ類だね。
710名称未設定:2006/06/16(金) 02:28:23 ID:tpn13An00
巨大シンクなんかつけなくても、ふつうは40度。
ファンの回転数は1500rpmでユルユル運転中。

コンデンサも怪しいけど抵抗も熱で揺れるから...熱いのは良くない。
とわいえ、究極な所は「確実にちゃんと動いてればいいじゃん」なんだか....
711名称未設定:2006/06/16(金) 06:15:42 ID:/2+H3TMq0
CnQ使うとかじゃなく普通にCPU100%振り切って動いてるときも40度なん?
712名称未設定:2006/06/16(金) 12:55:08 ID:ObxeppSF0
よそはよそ、うちはうち
713名称未設定:2006/06/17(土) 00:31:41 ID:uiLuudZD0
コンピュータが真のパーソナルコンピュータとして使用されるとき、
もっとも必要とされるのは高速なテキスト処理である。
GUIはコンピュータ資源の無駄遣いに過ぎない。
人間はグラフィックスではコミュニケーションできないのだ。
新世界のためのマウスという『肺』を持ちながら、キーボードという旧世界の『えら』を手放せないゆえに、
Macはナンバークランチャー(数字つぶし)と呼ばれる機械と文房具の間の
せつない矛盾を生きざるを得ないのである。
キーボードをマウスによる操作と併用するには、両手はあまりにちぐはぐな動きを要求される。
苦しまぎれの先祖返りとしか思えないのである。
アイコンもまた単なる絵文字として見るならば、究極の絵文字である漢字にかなうはずはない。
714名称未設定:2006/06/17(土) 02:13:26 ID:a1Iuyb9c0
コピペ乙
715名称未設定:2006/06/17(土) 02:35:37 ID:EHR7EIGe0
どこで拾ってきた文章かは知らんが...、ハァ
>コンピュータが真のパーソナルコンピュータとして使用されるとき、 もっとも必要とされるのは高速なテキスト処理である。
   まぁ、高速な処理が必要なのはごもっともな意見ですね。
>GUIはコンピュータ資源の無駄遣いに過ぎない。
   世の中の看板や標識などがすべて文字だけで表現されている世界はおそろしい
   デスクトップはユーザーに情報を伝える標識でもあるわけだから、GUIによる表現はユーザーの心理的な安心感や
   その操作を行うことで生じる結果のニュアンスを伝えるのに非常に重要である。
>人間はグラフィックスではコミュニケーションできないのだ。
   AAという立派なグラフィックによるコミュニケーションを行っている2chに書き込む内容とは思えない。
>新世界のためのマウスという『肺』を持ちながら、キーボードという旧世界の『えら』を手放せないゆえに.....
   パソコン上で行う作業を机の上の作業と見なしたとき、キーボードはペンを使って文字を書く作業、
   マウスは引き出しから定規や消しゴムなどを取り出したり、本棚から資料を探し出し机の上に移動したり
   資料を広げながらカラーペンでチェックしつつ、ペンを使ってノートに書き込んだりする作業を模倣しているのでは。
   机の上では、およそペンで書くだけの作業とはかけはなれた「ちぐはぐ」な動きを要求されているはずなのに
   パソコン上ではその動きを否定するのはおかしい。
   キーボードだけ、マウスだけで作業を行う方が、デスクトップと呼ばれるパソコン上の机の上で作業した場合、
   不自然になるのは容易に想像出来る。
> アイコンもまた単なる絵文字として見るならば、究極の絵文字である漢字にかなうはずはない。
   アイコンなんていくらでも張り替えられるんだから、漢字にすれば?
716名称未設定:2006/06/17(土) 03:05:51 ID:GeULVcZM0
こんな時間にマジレス乙
717名称未設定:2006/06/17(土) 13:40:55 ID:5mKVMH3I0
Mac miniに,まだリリースされてもいないMerom T7400 2.16GHzを搭載して,ベンチマークまでとってしまった強者がいるそうです
比較対象はPowerMac G5 dualでクロックは1.8GHzと2.5GHz.
HDDの回転数が5400rpmであることなどはお構いなしに快勝したそうです.
G5/2.5 65秒
miniT7400 46秒 とのこと。
718名称未設定:2006/06/17(土) 14:00:59 ID:Bhb9Cdk30
起動時間のベンチ?
719名称未設定:2006/06/17(土) 14:46:52 ID:tGJCrqJi0
おまいらそんなにCPUのスペック上げて何がしたいんだ?
なんて聴いても無駄か。
720名称未設定:2006/06/17(土) 14:51:47 ID:xDhbtcxx0
>>717
HDDを7200rpmのものに変えたら・・・
721名称未設定:2006/06/17(土) 15:14:11 ID:/45AsR+w0
>>719
3Dのレンダリングをmacminiで快適にしたいッス
722名称未設定:2006/06/17(土) 17:17:23 ID:B6QDsJY40
miniのグラボで3Dなんてまともにやれるの?
723名称未設定:2006/06/17(土) 17:22:13 ID:+cgTFYFCP
>>719
裏でshare動かしながらWMP動かすとCPU100%で動かないもん・・・
724名称未設定:2006/06/17(土) 17:35:42 ID:97juivaJ0
>>722
Blenderで十分快適に作業できてますよ@ppc 1.42

Poserは重いが
725名称未設定:2006/06/18(日) 12:51:46 ID:s/GpS0CR0
726名称未設定:2006/06/18(日) 14:51:34 ID:hNe082Gq0
↑の「なお、Mac mini のケースを開けるには〜」のくだりだが、T-Kでminiが開くのか?
つうか、100均で売ってるヘラで十分なのに、こんな高いもの誰が買うかっつうの。
727名称未設定:2006/06/18(日) 14:55:53 ID:CVt+C9pO0
つーか、T-Kの値札書いた奴。


大丈夫か?w
728名称未設定:2006/06/18(日) 15:10:29 ID:Y40ZNnm70
T-Kって太古のMacを解体するのに使う奴で、Miniには関係ないって聞いた。
729名称未設定:2006/06/18(日) 16:39:22 ID:UgwIvV+E0
そんなに高いか?この値段
まあ、人それぞれだろうけど
730名称未設定:2006/06/18(日) 16:44:55 ID:tWcyT3+r0
傷が付かず簡単に開けると言う話であれば安いよなぁ。
731名称未設定:2006/06/18(日) 21:14:48 ID:ATJdSani0
僕のppc1.5ちゃんはメモリ増設のとき包丁で思いっきりこじ開けた
普段は底だから全然見栄えとか変わんないし、最初は「傷物になっちゃったな」って思うかもしんないけど3日経てばそんなこと忘れるからOKOK
732名称未設定:2006/06/18(日) 21:31:57 ID:lNEgaGwu0
appleに適当な理由で修理に出す→帰ってきたら、筐体に傷がついていたとクレーム→新品ウマー
733名称未設定:2006/06/18(日) 21:38:50 ID:/TG86s3J0
>>732
アホw
734名称未設定:2006/06/18(日) 21:41:24 ID:tWcyT3+r0
>>732
アホか。
735名称未設定:2006/06/18(日) 21:51:46 ID:FtYcZ4qN0
>>732
あるあるw
736名称未設定:2006/06/18(日) 21:54:53 ID:bgt4AEoR0
>>732
修理前に傷とか調べて写真とってるって。
客の物を預かる場合常識。
あなたみたいなのがいるから。
737名称未設定:2006/06/18(日) 21:59:25 ID:Lj4HhFRm0
>>736

トランスコスモスはアホなのでそういうことしてません。
そんなことしてたら修理の時に自分らが傷を付けたことがかえってばれてしまうから。
738名称未設定:2006/06/19(月) 19:25:54 ID:KzVnpoxi0
マジで?トランスコスモスが修理までするようになったの?
739名称未設定:2006/06/19(月) 20:46:19 ID:sXbR4xqx0
電話だけだろうな
740名称未設定:2006/06/19(月) 21:45:13 ID:Q4qbzqGS0
iMac TFT15inch(G4 800MHz、512MB RAM)からMac mini Core DUOに交換しようかと考えていますが、充分に速度は向上するのでしょうか?
Mail、Safari、iLife位しか使いません。
741名称未設定:2006/06/19(月) 21:51:47 ID:wWOI39Tr0
>>740
劇的に向上する
あなたがどう感じるかどうかは定かではないが
742名称未設定:2006/06/19(月) 21:58:34 ID:3NJGxFlH0
>>740
メモリは1GB以上という条件付きで>>741に同意。
743名称未設定:2006/06/19(月) 22:05:32 ID:WpSPjUUT0
>>740
メモリが256でもギリギリMacMiniの方が速いくらいだ
744名称未設定:2006/06/19(月) 22:12:27 ID:qXOP2ZBp0
>>740
劇的に向上する。
数字で見たいんだったら、ベンチマークで比較してみたら。
CoreDuoのベンチなんて、そこらへんにゴロゴロしてる。(たいていXbench)
ベンチの環境同じにして比較すれば、どれだけ変わるかの参考になるよ。(体感速度とはまた別だけど)

>>742はアホなので無視しておk。
745名称未設定:2006/06/19(月) 22:51:52 ID:Q4qbzqGS0
多分、劇的に向上すると思っている訳ですが、下を見るとそうでも無い様な情報が書き込まれています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00109018073#5166943
ハードディスクの速度が遅いみたいで。
746名称未設定:2006/06/20(火) 00:18:09 ID:lMoTFioZ0
FireWireの外付けHDから起動する手も有る。
内蔵HDを取り出し、SATAケーブルを通して外付けSATAから(ry
747名称未設定:2006/06/20(火) 01:18:57 ID:PKKpYElW0
流れ無視して申し訳ないのですが
最近イラストレーター等を使う機会が増え、将来もこちらの仕事に就きたいと考えたりしております
Macがイイと散々言われているのでMacを購入しようと考えていた折
大学の教授が3万5千程でMacminiを譲ってくれるといわれたのですが
これは買いなんでしょうか??なんかうまく騙されてる気がする・・・
748名称未設定:2006/06/20(火) 01:29:42 ID:FDTwUKjd0
>>747
スペックによる
749名称未設定:2006/06/20(火) 02:07:52 ID:1E/8BmK70
3万5000なら買いだろ。
もしもPPCならヤフオクで倍になる。
750名称未設定:2006/06/20(火) 02:20:49 ID:PKKpYElW0
レスありがとうございます
MMR増設とエアマック?だとかはつけたとかなんとか
今度教授に詳しく聞いてみます
とりあえずは買って損はなさそうですね
751名称未設定:2006/06/20(火) 04:59:15 ID:5vtlh3Sq0
MMRってメモリの事かな。
詳しいスペック聞いてきてここに報告してくれれば判定できますよ。
752名称未設定:2006/06/20(火) 07:55:11 ID:O1romaOp0
>746

内蔵5400より外付けFW7200の方が速くなりますか?
もし内蔵に7200入れても、外付け7200と同じなんですか?
753名称未設定:2006/06/20(火) 08:20:03 ID:k6C6ngjQ0
キバヤシ増設って本当ですか
754名称未設定:2006/06/20(火) 08:50:31 ID:RB40s20j0
俺にだって・・・わからないことぐらい・・・ある・・・
755名称未設定:2006/06/20(火) 08:55:55 ID:7P6Wh8if0
>>745
そこで比べてるのはPMG4でしょ…。
imacと比べるなら、劇的に早くなるよ。
2.5インチつってもSATAなんだし。

>>752
同じ回転数でも、3.5インチのほうが2.5インチより早い。
miniは2.5インチしか内蔵できないから、
外付けに3.5インチのを選べば、当然のように早くなる。

www.flipflipflip.com

に行って、ミニ大作戦の記事読んでくるといいよ。
内蔵2.5"5400rpmと2.5"7200rpmの比較とか、3.5の直繋とかいろいろやってるから。

>>747
オークファンに行って、譲ってくれるというスペックのminiがどれぐらいで値がついてるか見てこれば一発で分かる。
756名称未設定:2006/06/20(火) 09:27:15 ID:rRslmve10
>>746
俺PPCだけど、インテル買ったらそれやろうかと思ってる。10000rpmで。
換装するならCore2Duoだろ。メモリーは同じメーカーの1ギガ×2で。
でもCore2Duoで新型出そうだからなあ。
757名称未設定:2006/06/20(火) 10:21:35 ID:5vtlh3Sq0
改造に手を出すなら、結果的に純正より高くなる事を恐れちゃだめだ。
758名称未設定:2006/06/20(火) 11:08:31 ID:xMHbdhHhO
7200の2.5インチ入れ換えを薦める
miniStackが遂にeSATAポート付きを出したからラプタンなら糞っ速だろうけど
759名称未設定:2006/06/20(火) 16:07:04 ID:/YlCEZxc0
高くなってもいいからminiStackV3もアルミにしてけろ
760名称未設定:2006/06/21(水) 00:12:58 ID:j2dcH2x40
>>758
> miniStackが遂にeSATAポート付きを出したからラプタンなら糞っ速だろうけど

まだM9の方しか出てないっしょ?
761名称未設定:2006/06/21(水) 01:32:44 ID:6kntJfh+0
Mac mini改 「Core SoloからCore Duoへ さあ皆も改造だ!」
http://www.akibablog.net/archives/2006/06/mac_minicore_so.html
762名称未設定:2006/06/21(水) 03:55:36 ID:QLXpxkVzO
おっと失礼、M9の方だったね
763名称未設定:2006/06/21(水) 14:19:13 ID:/nAE1MVd0
改造もいいけど
MacBookが出てからminiの割高感が拭えない昨今
そろそろうpを希望したいのだが
764名称未設定:2006/06/21(水) 16:11:09 ID:ThdlUWXe0
2万の値下げ希望
765名称未設定:2006/06/21(水) 20:33:01 ID:sfDodFqU0
>>764
同意
766名称未設定:2006/06/21(水) 23:54:46 ID:iS0ZdoYn0
PCIバス付けてくれたら許す。
767名称未設定:2006/06/22(木) 00:53:20 ID:wWOphWJV0
一昨日、AirMac買いにヨドバシに行って来たんだがMacを自作出来ないかな?

もうそろそろ可能だろ?
768名称未設定:2006/06/22(木) 01:07:06 ID:WHwAy0/e0
MacOSの違法所持がAppleの体力を奪うほど増えるので不可
769名称未設定:2006/06/22(木) 01:35:51 ID:0ByuZxOg0
>>767
【夢か】MacOS X86 が流出する夢!!第6夜【現か】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144407792/
770名称未設定:2006/06/22(木) 23:22:41 ID:tLoR1uNg0
>>767
Appleはハードの売り上げで食っている。
MacOSが載るハードの販売を独占出来なくなると倒れちゃう。

だからMac上でWINが動く(Appleのハード売れる)のは邪魔しないけど、
AT互換機上でMacOSが動く(Appleのハード売れない)のは何が何でも
止めようとする。かつての互換機路線が切り捨てられたのはこのため。

またハードが売れればいいのだから、MSがやっているようなソフトの
コピー対策は殆どやっていない。OSが少しくらいコピーされたところ
で、それを動かすハードはApple製しかないのだから。

で、Appleとしてはいつまでも旧いMacを使われると困るので、定期的
に対応OSによるハードの足切りをやって、買い替え需要を喚起する。
771名称未設定:2006/06/22(木) 23:42:09 ID:C8jORyxU0
ほんとセコいよなw
772名称未設定:2006/06/22(木) 23:47:57 ID:j8pLhC2x0
iTMSの低価格とゆるゆるDRM。iTunesと連動するハードはiPodだけ。
Mac(ハード)もiPodもビズネスモデールは一緒ですね。
773名称未設定:2006/06/23(金) 00:53:56 ID:maVO2qPk0
会社がつぶれないように工夫するのは当然の事だと思っていたんだけど、このスレ的には違うのかな。
もしかしてボランティアか何かと勘違いしてる?
774名称未設定:2006/06/23(金) 02:20:31 ID:mHjEyU3f0
>>770
>で、Appleとしてはいつまでも旧いMacを使われると困るので、定期的
>に対応OSによるハードの足切りをやって、買い替え需要を喚起する。

6〜7年前のハードでもある程度普通に動いちゃってるけどね。足切りと
いうより、自然淘汰に近い。
775名称未設定:2006/06/23(金) 02:54:40 ID:l6XJV3Vt0
まぁでも、そうやってまがりなりにもハードウェアメーカーとしてスケールメリットを保ってくれたおかげで、core duoマシンとして最安値でmac mini提供してくれてるわけですね。

DELLが出すまでの優位だけど。
776名称未設定:2006/06/23(金) 06:58:35 ID:eKMlZhEj0
会社では未だにベージュMacを使ってますが。
777名称未設定:2006/06/23(金) 10:03:25 ID:raf7dnd/0
いまMac使ってる人がDELLみたいな臭いPC使うとは思えないんだけど。
778名称未設定:2006/06/23(金) 10:07:11 ID:kpxssiYB0
つかってますがなにか?
779名称未設定:2006/06/23(金) 10:12:42 ID:xnDo20Hc0
DELLのは安いだけだからなあ
780名称未設定:2006/06/23(金) 11:10:50 ID:raf7dnd/0
いや、DELLからMacの互換機が出たとして、それに乗り換える人がさほどいると思えない、って事ね。
Appleの互換機なんていつ無くなるか分からんし。
DELLって安かろう、悪かろう、サポートは最悪、保守部品はすぐ無くなる、だし。
781名称未設定:2006/06/23(金) 14:03:39 ID:l6XJV3Vt0
DELLも最近はがんばってPCに無駄にでかく張ってある、自社のロゴを小さくしてるYO!
782名称未設定:2006/06/23(金) 14:09:46 ID:kpxssiYB0
>DELLからMacの互換機

いまのサポート体制で十分。安定性あるし。
安ければ買いますよ。
783名称未設定:2006/06/23(金) 14:19:13 ID:cGx+d2+R0
まぁAppleが互換機を許すとはとうてい思えないので、DELL Macはありえないでしょう。

784名称未設定:2006/06/23(金) 20:46:36 ID:4ASPcIwm0
出るはこの前炎上したからなぁ。
785名称未設定:2006/06/23(金) 22:02:39 ID:fhDiNM8U0
2ちゃんでiBookも炎上してなかったっけ?
品質は大してかわらんのかも iliorz
786名称未設定:2006/06/23(金) 22:39:40 ID:WxwjwzLX0
Dellが燃えたやつ張っておきます
http://www.theinquirer.net/?article=32550

バッテェリーっしょ
787名称未設定:2006/06/24(土) 13:32:51 ID:WjKpACFn0
Macのバッテリーは昔からアレだから
788名称未設定:2006/06/24(土) 14:24:52 ID:NarpuEn00
産地がたしか特亜だったよな
789名称未設定:2006/06/24(土) 15:50:54 ID:KiRIqpHn0
メモリは2ギガにしたほうがいいんですか
それとも1ギガで十分なんでしょうか
790名称未設定:2006/06/24(土) 16:05:25 ID:jaCzCaH50
>>789
何をするかによって変わってくると思うよ。
WebブラウザやiTunes、メールなど使うだけなら1Gで十分だと思うけど。
791名称未設定:2006/06/24(土) 16:16:49 ID:KiRIqpHn0
>>790
ゲームなんかも1ギガあれば十分なんでしょうか
792名称未設定:2006/06/24(土) 16:18:50 ID:wMrkz/ut0
ゲームっつーのは
・Macのゲームを
・Boot CampでWindowsのゲームを
・Parallels Desktopで以下同文
のどれ?
ゲームのタイトルにもよるのでそれを書くとなお(・∀・)イイ!
793名称未設定:2006/06/24(土) 17:18:39 ID:Hjm5kIpg0
>>791
ソリテアなら十分。
794名称未設定:2006/06/24(土) 17:18:41 ID:tO51IcKfO
miniは増設が面倒だから、
後から2GBにしとけば良かったと
後悔するよりは、最初から
2GBにしといた方がいいよ。

どうせ長く使ってるとあれも、これもと
やりたいことが増えてくるんだし。
795名称未設定:2006/06/24(土) 18:17:34 ID:xiLMt5dn0
普通2GBなんか食い尽くさないだろ

2GB使い切るころにはIntel Core Duoなんか32ビットだからうんこな時代
796名称未設定:2006/06/25(日) 06:02:17 ID:71tYRr+90
Macminiに増設というオプションはなく交換になるということが問題だが
1GBで足りなくなった頃には新機種が別の規格ででてる罠
797名称未設定:2006/06/25(日) 17:11:50 ID:mG4CrFn80
Boot Campなら1GBでいいだろうけど、
Parallelsなら2GBあった方が良いだろうね。
俺は1GBなんだけど、
やっぱり2GBにしとけば良かったなと軽く後悔してる。
金銭面が超苦しい、とかじゃなければ2GBいいんじゃね。
798名称未設定:2006/06/25(日) 17:43:34 ID:pspYm3hO0
素直にwindows買えばいいのにw
799名称未設定:2006/06/25(日) 17:54:46 ID:1SjBHhwf0
>>798
Windowsを買う、買わないなんて話、
誰もしていないみたいだよ
PCを買えってこと?
それにしてもスレ違いだよね
800名称未設定:2006/06/25(日) 18:25:13 ID:rrjFoqL90
スルーしろよピザ
801名称未設定:2006/06/25(日) 20:55:16 ID:w8qr0LDj0
メモリ2GBにする金でWindowsマシン買えるじゃん
802名称未設定:2006/06/25(日) 21:10:29 ID:pspYm3hO0
>>799
ごめんごめんw
お前が馬鹿なの忘れてた。
まあ、スルーしてなよデブ。
803名称未設定:2006/06/25(日) 21:28:15 ID:2xvwVQ/XO
二万五千円で買えるドザ機で何が出来ると言うのだろうか…
804名称未設定:2006/06/25(日) 21:29:47 ID:pspYm3hO0
ID:KiRIqpHn0がやりたいゲームだよ。
流れ読め。
805名称未設定:2006/06/25(日) 22:00:52 ID:1SjBHhwf0
ごめんごめん
806名称未設定:2006/06/25(日) 22:01:55 ID:ovAGsCSc0
アイドル時、負荷時の消費電力は見つかったのですが、
スリープ時の消費電力がよくわからないのでわかる方教えてください。
807名称未設定:2006/06/25(日) 23:34:12 ID:csoVmXVi0
>>806
気にするほどの電力じゃないジャマイカ。
せいぜい、1〜2Wくらいだろ。
808名称未設定:2006/06/26(月) 00:28:43 ID:TPqtq1af0
テスト
809名称未設定:2006/06/26(月) 00:41:01 ID:TPqtq1af0
お、IDがアフォだw
810名称未設定:2006/06/26(月) 03:30:25 ID:kLYeUnfE0
>>807
レスありがとうです。ですよねー。
いやぁWin機がスタンバイ時に30Wという記録をたたき出したもので心配になってしまいました。
811名称未設定:2006/06/26(月) 09:25:43 ID:AGIvBf420
>>810
Win機のスタンバイで電気食ってるのってビデオカードじゃない?
812名称未設定:2006/06/26(月) 09:28:59 ID:DOPrOBWA0
1000BASEのNICかもよー!

と、適当なことを言ってみる
813名称未設定:2006/06/26(月) 10:08:55 ID:/05Wr9xI0
まじ?
814名称未設定:2006/06/26(月) 10:20:07 ID:3E+pMk070
>>810
なんかの見間違いじゃないの?
メモリの通電状態だけで30Wもいくはずがない。
815名称未設定:2006/06/26(月) 10:21:39 ID:3E+pMk070
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200412_01/200412_01-01.html

なんかほかのものがタップにぶら下がってたんだろうな。
30Wはあり得ない。
816名称未設定:2006/06/27(火) 00:14:04 ID:yjqGaJBd0
アンチきたの?
817名称未設定:2006/06/27(火) 03:21:42 ID:lOra9Kb/0
powerpc miniの1gbメモリはいくらくらいしますか??
あと、ウィンドウズ用のメモリは使えますか??
818名称未設定:2006/06/27(火) 03:26:31 ID:0Y+/KsFl0
調べれば?
819名称未設定:2006/06/27(火) 03:45:22 ID:CKFHFclWO
わからないから聞いているんじゃないの??
820名称未設定:2006/06/27(火) 04:01:29 ID:QSnT6wU20
俺はデュアルセット\18,000くらいで買ったやつを
1個はWin機、もう1個はMac miniで使っている。
821名称未設定:2006/06/27(火) 04:16:19 ID:0Y+/KsFl0
うん、わからないんだから調べればいいと思ったの。

てか今自作Win機の電力調べたらスタンバイで80W、アイドル124W
ファン回ってるし電源も付いてる。俺の設定がおかしいのかもしれんが
スレ違いなのでもうやめます。自作CeleronD335J
822名称未設定:2006/06/27(火) 04:58:52 ID:lOra9Kb/0
184ピンのpc2700か3200が旧ミニで使えるみたいですね。
マック専用のメモリは高いからウィンドウズ用使えればいいなと思ったんですが。
823名称未設定:2006/06/27(火) 05:11:00 ID:0Y+/KsFl0
>>822
PPC時代はハードがWinと全く別だからねぇ。
intel系はDOSと同じ規格だから使えるんだけどね。
824820:2006/06/27(火) 05:46:18 ID:QSnT6wU20
>>822
上で書いたデュアルセットというのはこれ。

SanMax SMD-2G48H-D-D
PC3200のHynixチップの1GB(両面)のやつが2枚入っている。
これのうちの1枚をPPCのMac miniで使っているが特に薦めるわけではない。

ただ、うちでは問題なく動いているというだけな。
825名称未設定:2006/06/27(火) 06:54:02 ID:2+W5KcZM0
>>798
OSとハードの区別が付かないバカですか?
それを演じているバカですか?
826名称未設定:2006/06/27(火) 10:06:18 ID:exQIfq+5O
まったく別って…
827名称未設定:2006/06/27(火) 10:32:57 ID:0M7+6dfK0
煽る阿呆に乗る阿呆〜
同じ阿呆なら乗らなきゃ孫々♪
828名称未設定:2006/06/27(火) 10:40:58 ID:Ri/ALaSV0
>>823
メモリーなんかは同じだよ。
829名称未設定:2006/06/27(火) 10:42:14 ID:Ri/ALaSV0
>>821
明らかに設定がおかしいよ。
S1とS3の違いについてちょっと調べればわかる。
830名称未設定:2006/06/27(火) 14:32:46 ID:G/+4v42c0
>>828
規格は同じだがつながるチップが全然違うので
相性がシビアになってるそうだ。
Macのメモリはその辺を保証しているため値段が高い。
831名称未設定:2006/06/27(火) 14:46:05 ID:2+W5KcZM0
わし68kのPerformaに増設するメモリも
秋葉原の路地にあるお店で箱に入ってないようなやつ買ってきたけど
全然問題なかったよ。
832名称未設定:2006/06/27(火) 15:29:48 ID:3pqzmIup0
>>831
それは運が良かった。
規格は一緒なので物理的には装着可能だし使える可能性もある。
チャレンジしたい奴はすればよい。
833名称未設定:2006/06/27(火) 15:31:52 ID:OChdF6kX0
OS9よりOSXの方がよりシビアになってるよ。
ハード的にもソフト的にも。
834名称未設定:2006/06/28(水) 00:35:44 ID:uwg71Hnr0
>>830
んー、クソメモリはそうだろうけど、少なくともJEDEC準拠のモジュールなら
問題は起こらないはずだけどね。

JEDEC準拠の規定でバリデーションを行わなければ、DDR対応とは言えない
んだから。
835名称未設定:2006/06/28(水) 03:05:23 ID:Z1xEMgqh0
Mac専用を名乗ったモジュール同士がインターリーブで相性問題を
引き起こしてたことを考えればどれも同じ
836名称未設定:2006/06/28(水) 14:48:10 ID:uLIkT1A40
ついにminiのフタを開けてみた、ホコリが凄いな
ところでおまいらどうやって置いてる?
横、縦、逆さま、オシャレスタンド、レーシーHDDの上・・・
837名称未設定:2006/06/28(水) 15:55:34 ID:xUggax6p0
あんまり金かけられないからダイソーで買った
ステンレス穴あきトレーを逆さにしたやつの上に置いてる。
出来れば大理石の石版の上とかに置きたいけど手頃なサイズと値段がねぇ。
838名称未設定:2006/06/28(水) 16:26:19 ID:RD7L7lAh0
石とか放熱しにくいんちゃうか。薄ければ平気なのかしら?
839名称未設定:2006/06/28(水) 16:29:31 ID:ZxyJtsFu0
小さいゴム足つけて浮かしてる。
840名称未設定:2006/06/28(水) 16:36:28 ID:8VwYQHRX0
アルミ製で18cm四方で高さ3〜5cmくらいの台がほしいなあ
扇風機やファンで風送れば底の温度をかなり下げられそうな予感
841名称未設定:2006/06/28(水) 16:40:06 ID:4NKrncjQ0
ビニール袋に入れて水槽の中
842名称未設定:2006/06/28(水) 16:44:45 ID:M5KmsTTR0
石はかなり放熱しにくい部類に入ります。
熱も溜め込みやすく温度変化しにくいので
主に料理に使われることが多いです。
石焼ビビンバ、ピザの石釜、ステーキの保温などなど。
石焼ステーキはかなりうまかったです。
843名称未設定:2006/06/28(水) 17:51:59 ID:W8CAi5fy0
ノート用の冷却パッド敷いてる
フィルター付きスタンドとか出てるけど
祖父ぐらいしか使ってないんじゃねの
844名称未設定:2006/06/28(水) 17:54:22 ID:xUggax6p0
台座:ダイソー水切りバットステンレス
温度:53〜59℃前後
気温:24〜30℃らしい
地域:東京都内
天候:曇りのち晴れ
CPU:CoreDuo

こんな感じ
845名称未設定:2006/06/28(水) 17:55:35 ID:43xF9LqZ0
GREEN HOUSEのmini用スピーカー敷いてる。
ボリューム粗悪品らしくガリるから使ってないけど。
846名称未設定:2006/06/29(木) 00:01:38 ID:ienqWfn50
25枚入れの空のCD-Rケースがちょうどいいよ。
やっぱり三方の穴塞がないぐらいの大きさので
高床にしないとね。
50枚のやつだとちょっと怖いw

847名称未設定:2006/06/29(木) 00:50:38 ID:ZjejUfRL0
>>839
うちもゴム足。
大変かわいい。
848名称未設定:2006/06/29(木) 02:03:08 ID:IYWhTeX/0
>>832
というか相性といっても運悪くてスリープできないくらいで、
何の問題もないんだが、店員はマニュアル的に補償外って言うわな。
使えなかったというのは聞いた事も読んだ事もないね。
849名称未設定:2006/06/29(木) 08:39:27 ID:4UKQ9Xaw0
>>846
>25枚入れの空のCD-Rケースがちょうどいいよ。

おれもそれやってる。w
850名称未設定:2006/06/29(木) 08:40:47 ID:MpOrjzrb0
>>848
今、MB、MBPではバルクメモリー入れて
挙動がおかしい、途中で落ちるとかの問題が出てる人がいる。
miniでも同じノート用メモリを使ってるので関係ないとは言えないのでは?
あと、OSXの初期、今まで使えていたメモリーがアップグレードしたとたん
使えなくなったあの事件を知らないのか?

スリープできないのに問題ないとは。
俺はスリープ運用なので大問題なのだが。
まあ、俺は数千円のために保証の無いメモリなど買わんがね。
自分の狭い了見の中での発言で人柱にされる人がかわいそうではある。

851名称未設定:2006/06/29(木) 09:49:05 ID:8tbi6LLO0
スリープができんのは問題ありだと思うが
チップや基板の種類がわかる香具師は無駄な金を払わなくていいし
わからん香具師は金を払えばいいだけだ
冒険せずに金を出したくない香具師は純正とおなじモジュールを探すといい

ただ、G4mini出始めの1GBモジュールやパーツに詳しい香具師ならともかく
いま無保証のモジュールを買うだけのメリットがあるか疑問ではある
852名称未設定:2006/06/29(木) 12:18:26 ID:Eq3DruVX0
>>850
あんたも了見狭いな
853名称未設定:2006/06/29(木) 12:23:26 ID:Af3TeP1T0
>>851
だから俺、G4miniで512メガ、1ギガと2回交換したけど、なんも問題なかったんだよ。
いずれにせよ、G4miniで問題出るようなバルクメモリーはPCでは問題ないのか疑問でもある。
854名称未設定:2006/06/29(木) 12:44:28 ID:Xv6IIhqk0
>>852
ああそうさ、俺は了見狭いさ!

>>853
例えば、0が0V、1が3Vで動いているメモリがあるとすると
デジタルでは0か1かなんだが
メモリとしては0Vか3Vということは無く
変化するときには必ず1Vなり2Vなりを通過して0V、3Vになる。
なので0,1を判別するしきい値を設定する必要がある。
0Vから1Vにきていったん0.5Vまで下がって3Vになるメモリだと
しきい値が1Vだと2度しきい値を通るので誤作動する。
1.5Vだと問題ない。そういう問題。
その辺の許容の違いがMacとPCで違う。
855名称未設定:2006/06/29(木) 12:48:48 ID:Ct92OhZM0
>>854
>その辺の許容の違いがMacとPCで違う。

なあ、本気でそう思ってるの?
メモリの相性ってそういうものだと、本気で主張するの?

悪い事言わないから、すこーしだけでも調べてみるといいよ。
856名称未設定:2006/06/29(木) 12:51:51 ID:/hbfG63a0
↑根拠の無い騙り?
857名称未設定:2006/06/29(木) 12:52:02 ID:6g5CGP3g0
Mac Bookでスリープ出来ないのは辛すぎるけど
Mac miniは常時付けっぱなしにすればOKで内科医。

実際には閾値は
0:0〜2.5V
1:3.5〜5V
とかって感じになっていて、
0と1の間に未定義の領域が有るんじゃなかったっけ。
上の例だと3.2Vを0と判断するか1と判断するかは機械によって違う、とか。
858名称未設定:2006/06/29(木) 12:53:11 ID:Ct92OhZM0
>>848
メモリでスリープできないってのはちょっと考えられないので、
それは接続しているデバイスの問題だろう。

>>850
バルクメモリーにもピンからキリがあるので、それを理解できない
人間は手を出すべきじゃないな。確かにそれは真理ではある。
だが、「だからバルクメモリーはダメなんだ」ということにはならない。

モジュールメーカーとチップメーカーの信頼性を把握しておけば、
そうそう悲惨な状況にはならないよ。まあ、このへんは自作スキル
の問題なので、Macユーザーに強いてもしょうがない話ではある。
859名称未設定:2006/06/29(木) 12:56:38 ID:6g5CGP3g0
なんか「ヤクザにも善人はいるよ!」みたいなw
860名称未設定:2006/06/29(木) 13:10:25 ID:sNsMOf9r0
>>855
???

>>857
詳しく書くとそんな感じでしょう。ディレイ入ってたりもしない?
設計(メーカー)によって違ってくるのでわかりやすく簡単に書きました。

>>855
無条件にバルクを進める輩が居たので
問題があるということを認識察せるために書いています。
理解して、もしくは無知にチャレンジする奴は自己責任なんで好きにすればいいと思います。
861名称未設定:2006/06/29(木) 13:35:32 ID:dG7liMsx0
バルクを99で交換保証つけて買う。
862名称未設定:2006/06/29(木) 14:11:35 ID:Nih7J5aX0
>>860
>>>855
今更だが>>858
863名称未設定:2006/06/29(木) 14:13:24 ID:Eq3DruVX0
>>860
>無条件にバルクを進める輩が居たので

動作報告のレスばかりに見えたが誰がそんな事書いてる?
いいかげんメモリの話はこっち池よ

マック用メモリー情報交換スレ 9th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136811078/

864名称未設定:2006/06/29(木) 15:19:40 ID:6g5CGP3g0
> 動作報告のレスばかりに見えたが誰がそんな事書いてる?

お前にとって世界=2chかよ、と思ったのは俺だけじゃないはずだw
865名称未設定:2006/06/29(木) 15:38:06 ID:NC0RMjq+0
すいません。ちょっとスレ違いかもしれない質問です。

Mac mini用のフィルタを販売している「パワーサポート」と、
ttp://www.pawasapo.co.jp/info/company.php
「シグマA・P・O」という会社の関係について、
ttp://www.sigma-apo.co.jp/corp/branchguide.html
ご存知の方、いらっしゃいますか?
と言いますのも、Amazonで、型番号まで同じ
Mac mini用のフィルタ・フィルタベースが、
「シグマA・P・Oシステム販売」の商品として掲載されてるんですよね。
866名称未設定:2006/06/29(木) 15:55:06 ID:SVUuUqDB0
メーカー直販ってことだろ。
867名称未設定:2006/06/29(木) 17:51:36 ID:8tbi6LLO0
>>853
mini以前からバルクメモリ使ってる漏れに言われても困る
868名称未設定:2006/06/29(木) 22:17:05 ID:YJuatg5v0
まあふつ〜ラジデパの神和かその隣で
バルクのちょっといいやつ(←ここらへんが微妙にチキン)を買うよな...
869名称未設定:2006/06/29(木) 22:25:39 ID:6g5CGP3g0
なんかよくわからんけどサムソン、とか
なんかよく分からんけどJADIC(だっけ?)準拠、とか
なんかよくわからへんけどドスパラの相性保証つけて、とか。

ウチはこんな感じです。
870名称未設定:2006/06/29(木) 23:22:46 ID:TczJMdDc0
ノートPC用の冷却シートとかってどうなんだろう?
気休め程度にしかならないかな?
871名称未設定:2006/06/29(木) 23:45:41 ID:QKeDvTMV0
使ってるけど、気休めだね
872名称未設定:2006/06/30(金) 00:25:06 ID:sm/YLc0I0
やっぱそうかぁ
とりあえずダイソー水切りバット(改)で頑張るかな
873名称未設定:2006/06/30(金) 00:33:15 ID:mfGUsc8l0
冷却シート、熱吸収するけど放熱は殆どしないんじゃない?
一時的に使うための物じゃないかなぁ。
874名称未設定:2006/06/30(金) 01:57:12 ID:LfNHVLrw0
Mac mini用にTVチューナー(TVmicro等)を買おうと思うのですが、Mac miniで
ソフトエンコ用のチューナーを使って録画した場合、
HDが5200rpmなので、もたついたりしないかと気になっています。
そこらへんどうなんでしょう。
875名称未設定:2006/06/30(金) 02:21:12 ID:LHzgGgKn0
>>874
http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2003/12/23/647423-000.html

8Mbps程度の負荷でどうこうなるもんじゃない。
876名称未設定:2006/06/30(金) 10:37:51 ID:8twnflKP0
ちょっと教えて下さい。
mini使ってるんですが(あまり関係ないけど・・・)
dellのモニター19インチ買いました。

解像度が1280*1024で表示が大きすぎるきがします。
疑似でなんとか出来ないですよね・・・。

また、文字がしっくりきていなく・・・・

dellのモニターって最悪ですか?
877名称未設定:2006/06/30(金) 10:41:48 ID:KBLNlc7Q0
19インチってSXGAなんだよね。
SXGAなら17インチでいいんだよな。
まあでも19インチのほうが文字が大きいから見やすいよね。
大きすぎると感じるならフォントサイズを変えるか画面と顔の距離を調節したら?
しっくり来ないというのは色や輝度の関係じゃないの?
システム環境設定などで調節してみたら?
878名称未設定:2006/06/30(金) 10:42:22 ID:KBLNlc7Q0
つーか本気でminiと関係ないよな。液晶のスレどこかにないか?
879名称未設定:2006/06/30(金) 11:06:14 ID:8twnflKP0
>>877,878
関係ない話ですんません。

いま、DELLいろいろみてます。
1907FP HAS 19インチ TFT液晶モニタ
が、25000円だったので喜んで買ったつもりが
17inchとおなじ解像度だったので、ちょっとしょぼんでした。

顔を離して使うことにします。

どもでした。
880名称未設定:2006/06/30(金) 11:14:00 ID:KBLNlc7Q0
独立した液晶モニタでSXGAの上はUXGAになって、
サイズは20.xインチとか。値段がだいぶ上がるよ。
買う前に解像度くらい調べようよw
商品ページとか値札とかに書いてあるでしょ。
19インチモニタは売れ線なのか、品数多くて安いよね。
881876:2006/06/30(金) 11:21:02 ID:8twnflKP0
いやぁ、あまり液晶って買い替えなくて勉強になりました。

ぶっちゃけ、視野の角度と反応速度しか見ていなくて(笑

20インチは4万程なのでそれを買おうかなと思っています。

勉強になりました。ありがとです。
882名称未設定:2006/06/30(金) 11:26:08 ID:iEwiIxVB0
ハードウェア板に液晶スレがいっぱいあるよ。
883名称未設定:2006/06/30(金) 11:47:21 ID:KBLNlc7Q0
応答速度の数値は実はあまりあてにならないとか
そういう話もあるね。
884名称未設定:2006/06/30(金) 11:47:58 ID:KBLNlc7Q0
>>881
今度はちゃんとインチじゃなくて解像度見た?w
885876:2006/06/30(金) 11:58:51 ID:8twnflKP0
>>884
(笑
みました。

1600x1200(UXGA)
リフレッシュレート:60Hz
でも、買うなら来月かな?

886名称未設定:2006/06/30(金) 12:18:45 ID:quEKvGUq0
19吋は老眼のお年寄り用
887名称未設定:2006/06/30(金) 12:19:24 ID:Lu5qJkuB0
スレ違いですよ
888名称未設定:2006/06/30(金) 17:50:12 ID:zHuxbgfJ0
ようやくAOpenもCore Duoに対応しますたよ。
ttp://aopen.jp/products/baresystem/mp945vx.html
889名称未設定:2006/06/30(金) 18:19:47 ID:m1y16Cr80
>>888
ブートキャンプでOSXは動かせますか?w
890名称未設定:2006/06/30(金) 19:32:32 ID:OpeYhihW0
今日、ヨドバシでみたんだが……

miniを縦型に設置するクリスタルみたいなケースは幾らぐらいするの?
miniをPower Macを小さくしたような姿にする奴。

「70」のシールが貼ってあった
891名称未設定:2006/06/30(金) 20:01:18 ID:m1y16Cr80
>>890
PowerMacみたいっつーと、これだな。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40996597




ってのは、冗談で、プリンストンのこれ?
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/pstmm.html

いつのまにか、日本でも発売されてんだね。
892名称未設定:2006/06/30(金) 20:21:52 ID:SMwl8TKA0
つーか、1920x1200に慣れるともう1280x1200とかに戻れないな。
893名称未設定:2006/06/30(金) 20:54:55 ID:mfGUsc8l0
昔640x480でWindows使ってた奴も「もう640x400には戻れない」とかいってたなぁ
894名称未設定:2006/06/30(金) 21:13:11 ID:zuX3N1Ir0
誰も戻れとは言ってないのにな。
895名称未設定:2006/06/30(金) 21:44:51 ID:SMwl8TKA0
>>894
モニタが1280x1200のマシンをいじる機会が度々あるんだが、
1920x1200に慣れてる身にとって狭くてたまらんということ。
正直、1280x1200になんか戻りたくないよ。
896名称未設定:2006/06/30(金) 21:50:11 ID:Drxzl9ci0
>>895
なんかおそろしく正方形に近い解像度じゃね?w

メインのminiはUXGA, サブのPCはSXGAという構成だがPCはFPS専用機なのでさして気にならん
897名称未設定:2006/06/30(金) 21:52:12 ID:pxaK8sYR0
>>891
なにこのカワイイの。欲しくなるじゃないか
898名称未設定:2006/06/30(金) 22:12:35 ID:wVPWaish0
>>895
しるかそんなもん
899名称未設定:2006/06/30(金) 23:38:43 ID:OpeYhihW0
>>891
すご〜よく見つけられたね。

俺、ググっても引っかからなかった orz
900名称未設定:2006/06/30(金) 23:48:15 ID:OpeYhihW0
くそ〜Macのアクリルケース4800円だった。

「1万5千円コースだな。今度にしよう」
……資金、間に合ったんじゃん。ヨドバシ……遠い orz
901名称未設定:2006/06/30(金) 23:56:50 ID:/rF6FPx90
>>900
通販。店舗在庫があるから、取り寄せ扱いでもすぐに発送してくれる。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_3047677_13958210/42520319.html
902名称未設定:2006/07/01(土) 00:00:17 ID:LYaUn9A10
カワイイよね。でも縦置きには抵抗があるなぁ
横にしたら熱が篭りそうだし
903名称未設定:2006/07/01(土) 00:04:41 ID:Jg3n4e+z0
可愛いが、林檎が横になるのが許せなくて、買えない。

904名称未設定:2006/07/01(土) 00:14:00 ID:2C+4KzY80
>>901
あっそうか。そうします。サンクス。
905名称未設定:2006/07/01(土) 00:17:00 ID:8/UTjyRQ0
Dellの20吋 今なら39800円だったはず
906151:2006/07/01(土) 00:29:41 ID:JYueNpb30
秋葉でmini stack売ってる店ってあります?
907名称未設定:2006/07/01(土) 01:19:01 ID:uuCDVVQU0
そのプリンストンのアクリル mini 立てって、気になってきたけど、
Intel Mac mini でも大丈夫なんですかね?
プリンストンのページとか、ヨドバシのページみても書いてないので
気になる。
908名称未設定:2006/07/01(土) 01:23:16 ID:2C+4KzY80
>>907
昨日、見た展示品のminiはIntel Macだったよ。
909名称未設定:2006/07/01(土) 02:03:16 ID:uuCDVVQU0
>>908
そうですか。なら問題なさそうですね。情報ありがとうございました。
910水切りバット:2006/07/01(土) 03:54:23 ID:POW+69wH0
それ前に調べてて悩んだけど放熱とか心配だから買わなかった
一応ここが再安かな?
Mac mini専用アクリルケース『PST-MM』
ttp://www.rakuten.co.jp/princeton/518915/690337/
911水切りバット:2006/07/01(土) 03:55:19 ID:POW+69wH0
912名称未設定:2006/07/01(土) 04:04:46 ID:Jg3n4e+z0
tes
913名称未設定:2006/07/01(土) 12:04:22 ID:BOGJtn8N0
>>910
脊髄反射でポチった。
---------
大変申し訳ございません。
商品の販売期間外のため、現在は注文を受付けておりません。

商品の販売期間は、
「Mac mini専用アクリルケース『PST-MM』」
2006年04月21日 18時00分 〜 2006年04月23日 23時55分
となっております。
---------
orz
914名称未設定:2006/07/01(土) 19:15:16 ID:tZLQnQlP0
Intel Mac mini(duo)をbootcampでXP入れて録画マシンしていたけど、
今朝起きたら休止状態から正常に復帰していなかった。

セーフモード(ネットワーク)では起動できるので、ファイルは別マシンに
退避できたんだけど、通常起動が出来ん。

底面はすごい熱い状態。
家で一番性能がいいWindowsマシンだったんだけどなあ、残念。
915名称未設定:2006/07/01(土) 23:13:06 ID:GssGfaFb0
dos窓からchkdsk /fから再起動で直りそう
俺も過去数回経験あり

ケツが熱いのはOSXで使っていてもそう
天板の温度に騙されるな
916名称未設定:2006/07/02(日) 01:50:13 ID:ncGVmpVy0
放熱といえば。評価は散々だが、テラマックスの上において使用中。
リアファンが役に立ってないので撤去、前面ドアを取り払って12cm
ファン設置。静音性は損なわれるものの、よい感じ。

これでテラマックスがスリープ対応してりゃなぁ。
917名称未設定:2006/07/02(日) 12:21:54 ID:erhtY3gy0
え〜最大のメリットはこの性能でこの静音性なんじゃない?
もちろん小ささもあるけど。

918名称未設定:2006/07/02(日) 12:40:37 ID:Mlvvkufp0
大金はらってキューブを拡張している人に鞭打つ仕様だよな
919916:2006/07/02(日) 17:39:15 ID:R975oD980
>>917
それまでがファン6個ついてた自作PCとMDD併用だったので、
静かになったといえば静かなんだけどねー。12cmファンの音はそ
んなでもなし。HDDの方がうるさいっすわ。
920914:2006/07/02(日) 17:54:42 ID:bC2gKYTB0
>>915
アリガd。
chkdsk /fで直ったよ。
921名称未設定:2006/07/02(日) 18:19:34 ID:8WKeLVJN0
静かダナ〜
922名称未設定:2006/07/02(日) 19:38:59 ID:2EiX6G0I0
>>920

すぐ直るんだけど結構それに見舞われたりするんだよね
うちはブーキャンはエロゲくらいなんだけど
923名称未設定:2006/07/02(日) 19:48:07 ID:bC2gKYTB0
>>921
これといった話題もないからねえ。

>>922
うちのはキャプチャユニットのドライバと相性が悪いみたいで、
 起動->失敗->セーフモード->再起動->成功
という手順を踏まないと動かない。

一度起動してしまえば、休止状態にすれば問題ないんだけど。
直し方は分かったから、月一でchkdsk /fするようにするよ。

まあ、Macとして使っていないんだら文句は言わない。
924名称未設定:2006/07/03(月) 01:46:50 ID:6UF2gmh60
>>903

そんなときにでてくるのが、あのたまりにたまったアップルシール!左右上下全面にはってください。
925名称未設定:2006/07/03(月) 16:13:58 ID:QDM7aeKu0
黄ばみが気になる今日このごろ
926名称未設定:2006/07/03(月) 16:34:34 ID:aShnYGEU0
DVI→HDMIケーブルで液晶TVつけて、DVDみている方、いらっしゃいますか?
927名称未設定:2006/07/04(火) 19:45:18 ID:WKjgf3jo0
PDFのフォームに記入して保存したいのですが、OSの標準の機能だけでできますか?
928名称未設定:2006/07/04(火) 20:02:20 ID:/GsAChX10
>>927
こちらでどうぞ。

MacOS X 初心者質問スレ 20.7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1150213378/
929名称未設定:2006/07/04(火) 20:32:38 ID:Nh/EQ0Io0
>>927
( ゚д゚)_
  | ̄ ̄ ̄|(二二二@
'_|___|_|___
(@∈@∈@∈@≡)_|≡)
.ヘ@@@@@@@@≡//≡/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )_
  | ̄ ̄ ̄|(二二二@
'_|___|_|___
(@∈@∈@∈@≡)_|≡)
.ヘ@@@@@@@@≡//≡/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )彡
  | ̄(●) ̄|彡
'_|____|___
(@∈@∈@∈@≡)_|≡)
.ヘ@@@@@@@@≡//≡/
930名称未設定:2006/07/05(水) 00:00:23 ID:cKgD1koe0
>>929
こっちに向けないでくれよ
931名称未設定:2006/07/05(水) 00:50:45 ID:hUjV2iXC0
>>929
ちょっ
マジ怖い。
932名称未設定:2006/07/05(水) 03:56:33 ID:fVtNxnEK0
コーヒー吹いたぞ。
933名称未設定:2006/07/06(木) 13:11:44 ID:+fphrABG0
簡単にファンが全開になる………

クーラーを買いたいorz
934名称未設定:2006/07/06(木) 13:31:48 ID:rMxjS0iD0
輸入版CD入れたら出てこなくなったぜ
天地逆さまにしてEJECTボタン押してたらでてきたから良かったものの…
スロットローディングはこういうときに怖いね
935名称未設定:2006/07/06(木) 14:38:58 ID:pcGft3pm0
漏れもクウラが必要だ
936名称未設定:2006/07/06(木) 19:48:24 ID:aIkmXN1y0
USB扇風機付けてアシストしてます^^;
937名称未設定:2006/07/06(木) 20:19:55 ID:6RR9jLLw0
ファン全開ってfirmのうpでーとの時並?
938名称未設定:2006/07/06(木) 21:55:19 ID:HNbrKSTl0
未だにどれがファンの音かわからない
939名称未設定:2006/07/06(木) 22:21:18 ID:+fphrABG0
簡単に試す方法。
>Windows Media Playerでエロ動画を何回もかけて見ろ。

…………クーラー切ってね。
940名称未設定:2006/07/06(木) 23:41:35 ID:GZp6hhgo0
>>939
どちらかというと、おまいさんのminiがおかしい気がする。
CPUセンサーが外れてるんじゃなければ、内部に埃がたまってるんじゃない?
941名称未設定:2006/07/06(木) 23:56:04 ID:Z/b7+YN80
俺もそう思う。
分解しげ、ヒートシンク周り掃除してみれ
942名称未設定:2006/07/07(金) 01:03:46 ID:8JCyuv5s0
>>940-941 マジで………
943名称未設定:2006/07/07(金) 01:18:06 ID:ZqjQ4p6x0
ファンがうるさい人はG4?mini?
944名称未設定:2006/07/07(金) 01:18:42 ID:ZqjQ4p6x0
間違えた・・・orz
G4?Intel?
945名称未設定:2006/07/07(金) 04:01:33 ID:jeu6VcAM0
G4 mini エロ動画でなくても負荷が続けばファンは回る
CoreDuoだとパワーに余裕があるから回らんのかもしれん
946名称未設定:2006/07/07(金) 09:43:49 ID:6rew8TmiO
うちは両方使ってるがG4の方が先にうるさくなるな
947名称未設定:2006/07/10(月) 05:35:05 ID:tPp51wF80
MacBookもいいんだが液晶モニタが既にあるので
miniのCore Duo 2G版を心待ちにしている。
果たして年内に発売されるのだろうか・・・?
948名称未設定:2006/07/10(月) 18:02:31 ID:V7Mvn9gg0
つクロックアップ
949名称未設定:2006/07/10(月) 18:07:25 ID:e82sV37k0
つ載せ替え
950名称未設定:2006/07/10(月) 18:59:32 ID:jkEs45mT0
常時接続がファン高回転原因の大部分じゃないか。
最近めっきりまわんで。
951名称未設定:2006/07/10(月) 21:16:31 ID:m/D9uoQ30
>>950
XPでだけど、DivXエンコード×2でCPU100%近くまで行っても高速回転しなかったよ。
OS Xではってことはあるのかなあ?

#ロゼッタ使っている時とか・・・
952名称未設定:2006/07/10(月) 23:10:39 ID:1LHcoiqwP
洗顔パスタ?
953名称未設定:2006/07/10(月) 23:23:31 ID:m/D9uoQ30
そりゃ「ロゼット」。
で、合っているのかな?

そういえば、紙状の石鹸なんてものがあったりしたなあ、昔。
954名称未設定:2006/07/11(火) 00:22:50 ID:EWlVOzrB0
おい!皆さん!ダイハツの車とかんちがいしてねえか!
955名称未設定:2006/07/11(火) 00:38:51 ID:p+NvgoTi0
高負荷よりも、頻繁なディスクアクセスでファンが回ってそうな予感。
Spotlightの索引作成とか、メモリが少なくてスワップしまくりとか。
956名称未設定:2006/07/11(火) 01:35:00 ID:6FLQlbAv0
今日、サイト見てて気が付いたんだけど1つだけ3分くらい接続しただけでファンが回り出したサイトがあった。

これは何で?
別に負荷のかかるようなサイトでは無いんだが……
「接続」切ったら1分位で止まるし、また接続すると回り出すからこのサイトが原因。………エロサイトなんだがw
957名称未設定:2006/07/11(火) 02:00:42 ID:qjElKgu/0
JavaScriptとか全部切ってみれば多少はなにかわかんじゃね?
958名称未設定:2006/07/11(火) 06:35:51 ID:p+NvgoTi0
>>956
FLASHバナーがいっぱいあるはず
959名称未設定:2006/07/11(火) 07:40:01 ID:YkqGyGAaP
>>954
ミゼット
960名称未設定:2006/07/11(火) 08:53:30 ID:kMI6KQH50
>>951
それ映像スタック再生したほうが。
詳しくまでは。
961名称未設定:2006/07/11(火) 11:19:21 ID:xeQjicH30
DVI-HDMIケーブルで、東芝液晶テレビ 32Z1000につなぎました。
1280x720解像度で表示されましたが、
上下左右すべて、10dotぐらい、はみでます。
962名称未設定:2006/07/11(火) 12:29:36 ID:EU+TcD8o0
>>961
それはTV側の設定のせいな希ガス
963名称未設定:2006/07/12(水) 00:57:33 ID:PUKzH/9f0
overscanかな
あてずっぽーだけど
964名称未設定:2006/07/12(水) 02:41:28 ID:VFX2kRzl0
HDMIってデジタルのくせにオーバースキャンみたいに上下左右がはみ出るよ。
カタログ通りのドット数をきっちり表示する保証をしていません。
965名称未設定:2006/07/12(水) 04:14:43 ID:SrY7Lqly0
うちのG4 1.25GHz?はこのページhttp://gunpey-r.com/ds/index.html
5分も表示しておくだけでフル回転になるzぞ
966名称未設定:2006/07/12(水) 04:17:16 ID:SrY7Lqly0
あ、Firefoxでの話ねサファリだとCUP使用率があまり上がらん
967名称未設定:2006/07/12(水) 09:16:19 ID:E7kcKra60
Firefoxは重いから。
968名称未設定:2006/07/12(水) 10:04:22 ID:X7oX8D990
>>965
基本的にMac版のFlash Playerは重いけど、
Firefoxとの相性がよくないらしい。
969名称未設定:2006/07/12(水) 18:06:50 ID:83wPxkFS0
>>965
はい。確かに全開です。
クソ暑いのにどうもありがとうございました
970名称未設定:2006/07/12(水) 18:20:59 ID:eIEYIHRK0
すげぇ

本当にすぐに回り始めた。
わろた
971名称未設定:2006/07/12(水) 21:07:56 ID:9FEzzaBu0
>>965
うちのG4 1.5GHzも回る回る。
普段まったく回らないから新鮮だ。
972名称未設定
全開で回って底面が冷えた。
たまにやろう。