MacBook Pro Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1W8616
2名称未設定:2006/05/04(木) 02:18:42 ID:YFfqwv0J0
みなさん、ごめんなさい Part12です。orz
3名称未設定:2006/05/04(木) 02:19:10 ID:Ce7Vc5TX0
3get
4名称未設定:2006/05/04(木) 02:20:00 ID:F5wWcBjR0
4gt
5名称未設定:2006/05/04(木) 02:42:41 ID:XPuiBZLE0
○関連スレ
Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/

intel iMac Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144707885/

[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ 2 [UB]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145097305/
6名称未設定:2006/05/04(木) 02:43:40 ID:XPuiBZLE0
○関連リンク
Apple MacBook Pro
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/

MacBook Pro まとめ
ttp://matome.iyuki.org/?MacBook%20Pro%2F%A4%DE%A4%C8%A4%E1

MacBook Pro (early 2006) Firmware Update 1.0.1
ttp://www.apple.com/support/downloads/macbookproearly2006firmwareupdate101.html
7名称未設定:2006/05/04(木) 06:24:06 ID:V+m+MHvQ0
既知の手法らしいですが効果ありました。ノイズに悩んでいる人はこちらをどうぞ。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f008e5a
8名称未設定:2006/05/04(木) 09:49:30 ID:l79we0GZ0
>>1
てめえ、間違えんなよ
削除依頼出してこい
9名称未設定:2006/05/04(木) 10:36:31 ID:kfqn6nlC0
Mac Book Proって熱くてうるさいの?
ttp://www.plateaus.com/macreview/archives/536


負け覚悟で最終PowerBook買った漏れは勝ち組?
10名称未設定:2006/05/04(木) 11:24:21 ID:kR7tOy7L0
11名称未設定:2006/05/04(木) 11:47:06 ID:3GGOnuhQ0
12名称未設定:2006/05/04(木) 11:49:18 ID:qLpsHVGO0
>>8
てめーえらそうだよ
何様だ?お?氏ねクズ
13名称未設定:2006/05/04(木) 11:57:35 ID:wrTV71UI0
>>11
安いとこでは26万切ってますよ
14名称未設定:2006/05/04(木) 12:07:10 ID:3GGOnuhQ0
>>13

型番:MA464J/A
MacBook Pro 2.0GHz CoreDuo/15.4/1GB RAM/256VRAM/100G HD/SuperDrive/Gigabit
で、30万切るのはほかにない
15名称未設定:2006/05/04(木) 12:25:31 ID:a6SzwE5v0
グリス塗り直したら温度下がったよ 満足
16名称未設定:2006/05/04(木) 12:31:04 ID:4psoDqsf0
>>15
自分でできるのか?
ある意味グリス塗りすぎて爆熱だったってことは
今後出荷されるロットはその心配は無用になることだね
ノイズの件はどうなるんだろ
17名称未設定:2006/05/04(木) 12:34:59 ID:x1gdHbjW0
>>15
中国人がグリスをいい加減に塗ったくった機械を買わされて
メーカーの保証をお断りして自分で塗り直して満足ですか。
18名称未設定:2006/05/04(木) 12:44:20 ID:f/8GSDSu0
自分で腑分けしたら保証あぼーんってのは論理的には確かだが、実際問題として
開けたことが明確に証明できなければ修理に応じちゃうんじゃないだろうか。

たとえばHDDの容量が明らかに変わってたりすれば断られるだろうが、グリスの
量が変わってたくらいじゃ黙認されそう。
19名称未設定:2006/05/04(木) 12:56:17 ID:sSwo2F0Z0
>>15
ファンのところはどうした?

>>18
結果、SONYのなんて ねじのところに「開腹したらわかるシール」を貼ってるし。
昔は、開腹に起因する故障でなければ無料修理してくれてたんだけどね。
今はどうなんでしょう。
20名称未設定:2006/05/04(木) 12:58:49 ID:yJzw5iOu0
空けたことが原因で壊れたことが証明できないかぎり保証適用
できないとはいえないし、その件でメーカーがどう言おうとそ
れに法的根拠があるとは限らない。
21名称未設定:2006/05/04(木) 13:01:19 ID:WtRFqdtz0
>>18

修理してもらえるよ。
昔HDD載せ替えたまま修理に出したけど、HDD以外はきちんと対応
してもらった。

22名称未設定:2006/05/04(木) 13:11:26 ID:GoYrXgQt0
>>21
昔っていつの話?
チタンの頃は大丈夫だったけど、今は開ける事や当然HDを交換する事は保証外になっているので。
奇麗に出来ていれば開けたかどうか見分けはつかないかも知れんけどね。
ロジックや液晶などの高額箇所の修理は5万くらい請求されると思うので、興味本位ではやれないなぁ。
どっちみちノイズの件で修理や交換待ちだし。
23名称未設定:2006/05/04(木) 13:28:31 ID:EHMPcANI0
一番泣けるケースは、
自分でグリス塗り直し→なんとなく成功&チーチーはそのまま
→アップルから熱&ノイズについて正式リコール→あんたのMBPは改造してあるから対象外です。

24名称未設定:2006/05/04(木) 14:15:11 ID:wzODUHgH0
LCDの無反射フィルターでお薦めのものはありませんか?

探した範囲では、秋葉館扱いのものとマイクロソリューション製のものとを
見付けたんだけど、どれくらい真面目に作っているかの効果の程が分らないので
教えてプリーズなのであります。

どうか宜しく。
25名称未設定:2006/05/04(木) 14:18:31 ID:wrTV71UI0
26名称未設定:2006/05/04(木) 15:22:54 ID:jcbNHUiWO
チーチーチーチー
ハーハーハーハー
ジェイソンみたいだね(W
アポーがリコール対象と認めるかな?
27名称未設定:2006/05/04(木) 15:32:55 ID:f/8GSDSu0
>>24
マイクロソリューションのは張ったときに違和感の無さとかそれなりに好きだが、個人的に。
28名称未設定:2006/05/04(木) 18:10:27 ID:wiE7QGz4O
あーすごい。
7の方法でノイズ消えたわ
29名称未設定:2006/05/04(木) 19:43:51 ID:zFfX0BgV0
CPU温度測定kext
ttp://www.increw.org/speedit.html
ノイズ消す方法もわかってるみたいだけど、
スリープから復帰すると不安定になるらしい。
温度比較もあり。グリス塗りなおすとどうなるんだろう。
30名称未設定:2006/05/04(木) 19:55:38 ID:9gASKxuZ0
塗りなおしたい人は結果が出る事だし、自己責任でやってんだから・・・
先人様、有難うございます。

勝手に開けといて、後からメーカーに
”保証内で修理する事”を保証しろって思うのは、屑の論理です
↑みたいに思ってるんだったら、やる資格無い
31名称未設定:2006/05/04(木) 20:07:26 ID:V+m+MHvQ0
つか後半年待てばうぃ〜んノイズとボテボテグリスが改善されていると思うぞ
既に買っちゃった香具師らは一旦返品して少し待ってれば良いのに
32名称未設定:2006/05/04(木) 20:29:42 ID:onbYwoGl0
ノイズってドンくらいの大きさなの?
33名称未設定:2006/05/04(木) 20:35:57 ID:EHMPcANI0
>>32
あるユーザー曰く、会議中に使うと白い目で見られるレベルのもあるそうですよ
34名称未設定:2006/05/04(木) 20:41:51 ID:onbYwoGl0
う〜ん、そのくらい大きい時になるな・・・。
35名称未設定:2006/05/04(木) 20:46:04 ID:T6TzRzZO0
ああ、大きいと気になるってことなw
36名称未設定:2006/05/04(木) 20:47:50 ID:amE04IlP0
>>33
> >>32
> あるユーザー曰く、会議中に使うと白い目で見られるレベルのもあるそうですよ

漏れのダイナブックなら、その程度の音量でキュイーンは当然ですが、何か?
摩訶ーって、ケツの穴が小さい神経質な香具師ばっかですね(笑う

!諦めなさい!

PCの世界の常識を書き換えようとする方が間違いです。
Intel化したことだし、郷には入れば郷に従えです。
37名称未設定:2006/05/04(木) 20:50:57 ID:T6TzRzZO0
>>36
(笑う ←ちょっとかわいいw
38名称未設定:2006/05/04(木) 20:55:28 ID:906lytTm0
>>36
「PCの世界の常識の書き換え」を望んでいるのはむしろIntelなんだが。
39名称未設定:2006/05/04(木) 21:08:36 ID:y7J7eEjK0
買ってから1週間くらいだけど、日増しに、音が。。。
頭に響く。どうにかならないもんんか。
40名称未設定:2006/05/04(木) 21:10:39 ID:GoYrXgQt0
キュイーンが当然か。おんぼろぱそこーん(笑う
41名称未設定:2006/05/04(木) 21:17:31 ID:d2sT6vzU0
>>29
>ttp://www.increw.org/speedit.html
いい情報ありがとう。
余り広く網を張って入られないので、こういうのはありがたい。
42名称未設定:2006/05/04(木) 21:30:47 ID:29AFQNsx0
>>39
修行なのです。もっと精進しなさい。
煩悩を滅却すれば雑音もまた楽し
43926:2006/05/04(木) 22:04:20 ID:nWrWShN10
前スレ926です。

さっき2Gにしました。バク速です。ibook500からじゃ当たり前でしょうが。。
メモリスロットのネジ(計3つ)が一ついきなりなくしてもーたがな!
と思たら今、電源ポートに引っ付いてるのを発見しました。

少し幸せな気分。
44名称未設定:2006/05/04(木) 22:20:53 ID:y7J7eEjK0
マイナスからゼロに戻っただけだけど、幸せになれるのはいいねぇ^^
45名称未設定:2006/05/04(木) 22:44:27 ID:SVNAHcRy0
>>39
チー音なら、うるさいときに、メニューバーからCHUDでcpuシングルにすれば、音やむ
でもスリープから復帰させるとダブルに戻ってる

HDDの音なら、自分はpismoからの乗り換え(HDD交換済み)で、最初ものすげえやだったけど、
ひと月たったらなぜか気にならない(シーゲート100GB)。

前スレの876によるとHDDは、”FeatureTool”で、「アクセス時以外は完全無音になった」そう。
46名称未設定:2006/05/04(木) 22:52:56 ID:ugHM3l0F0
>>45
>前スレの876によるとHDDは、”FeatureTool”で、「アクセス時以外は完全無音になった」そう。
それは無音にはなるけどアクセスの度に回転始めるの待たなきゃならないから使ってられないぞw
あとHGSTのHDDじゃないと使えないしMBPに入れる前にPCに繋いで操作しないとダメ
47名称未設定:2006/05/04(木) 23:35:48 ID:EHMPcANI0
以前、PMG4 MDDの爆音を批難するサイトを作って
電源交換プログラムを実現させたことがあったけど、
MBPでも同じようなことできないでしょうかね?
48名称未設定:2006/05/04(木) 23:40:24 ID:YeKuqTBY0
持ち株に凄い材料でたので、17インチ買わせて頂きます!
49名称未設定:2006/05/04(木) 23:41:50 ID:zFfX0BgV0
あれは電源容量が減ってなかったっけ?
50名称未設定:2006/05/04(木) 23:43:52 ID:D9Qj7O4iO
51名称未設定:2006/05/04(木) 23:44:10 ID:8pcmCrsJP
52名称未設定:2006/05/04(木) 23:48:52 ID:ee+V+p3R0
おなかへったなぁ
ぷりんぷりんぷりんが食べたい
53名称未設定:2006/05/04(木) 23:51:05 ID:sSwo2F0Z0
 本当にグリスを塗り直した。はっきり言っておくと、保証うんぬんとか、
そんなことを考えてるなら、一切触らない方が無難。とても面倒。二度としたくない。
PowerBook140なども分解したことがあるが、異常なほど複雑な構造。
スマートさのかけらもなかったよ。

 グリスはてんこ盛りだった。GPUのコア面に実装されたチップがグリスに埋まっていた。
CPUをフル稼働させて10分動かしたらF7の上部で25->47度まで上昇。以前も46.6度まで
上がっていた。私のグリスの塗り方が悪かったのかもしれないが、大きな変化はない。
というか、熱が広がりやすくなってないるかも。センサーを読めるソフトが出てきたら、
皆さんとまた比較しましょう。

グリススレによると、しばらく稼働させないとダメみたいに書いてたから、それに期待。
30万のリスクを負ってする作業はスリル満点で楽しかったが、人に聞かれれば
「やめときなさい」と私は言うであろう。

あと開腹時に起動させて気付いたのだが、メモリからも高周波音していた気がする。
純正メモリの刺さり方が甘かった。きちんとさし直せばちょっと軽減するかも。
54名称未設定:2006/05/05(金) 00:07:11 ID:9pKrK2Mv0
アップルストアの店頭で操作する際には、音は分からないですね。
保守したものを店頭に置いているのでしょうか(謎)
新幹線に乗車中に使っていたら、隣の席の人に睨まれる位の
音なのでしょうか? 買おうと思っていましたがちょっと躊躇します。
55名称未設定:2006/05/05(金) 00:17:32 ID:LgxJVX5X0
>54
キーボードの右半分から聞こえるでかいほうのノイズはAppleも不具合と認めて
いて、外れを引いても修理に出せばロジックボード交換で直る。だいたい今流通
してる奴だと最初から問題ないはず。

チーチー言うのはまだ解決してないが、これは人によってかなり気になるとは言え
音量自体は小さい。
56?名称未設定:2006/05/05(金) 00:58:15 ID:BpbFRw5g0
>>54
そもそも普通車両なら大きさが邪魔だと思う。
音も個体差は有るとしても、俺のやつの音量なら隣からは苦情が出そう。
音量としてはDVカメラのモーター音位の音量かも知れないけど、高い音なので耳につくから。
俺のもストアでは聞き取れなかったから、音量的に聞き取れないだけかも知れないよ。
ジーニアスでの会話のも、ちょっと声を張らないと伝わりづらい位の音が鳴っているので。
57名称未設定:2006/05/05(金) 03:12:08 ID:40zcAwiv0
17インチでノイズや熱が解決されてれば
15インチもいずれは直るということでしょう
58名称未設定:2006/05/05(金) 07:13:10 ID:ySwwciAA0
このF7の機能って何?
あとMacBookproから搭載された新ショートカットや新機能ってありませんか?
59名称未設定:2006/05/05(金) 08:03:38 ID:GiykJPit0
親切なお前ら、悩んでいるオイラに教えなさい。

iPodを緊急起動用ディスクとする使用方法は、これまで同様に可能ですか?

・GUIDパーティション方式というのにしなきゃいけないみたいだけど、
 iPodのディスクのフォーマットをこれにしちゃったとき、
 音楽プレーヤーとしてiPodは正常動作しますか?
60名称未設定:2006/05/05(金) 10:50:08 ID:o8bPasMY0
(´ー`)チラネーヨ
61名称未設定:2006/05/05(金) 11:07:34 ID:Ik/Na1d30
>>59
そのスレと何か関係あるのか?誤爆?
62名称未設定:2006/05/05(金) 12:19:12 ID:tjGgNmv00
リンケージより

Apple、「MacBook」を5月9日に発売?
MacRumors.comでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.の直営店に、
「5月9日(火)まで開封厳禁」というラベルがついた新しいウィンドウ・ディス
プレイ用資材が着荷しているようだと伝えています。またAppleは、今週末
にiBookの販売を促進するよう直営店に指示しており、iBookの在庫をさば
く目的のようです。

63名称未設定:2006/05/05(金) 13:06:09 ID:fOkKgTcg0
この時期でMacBook・・。
もしそうなると12インチMacBookProはでないのかな?
64名称未設定:2006/05/05(金) 13:09:56 ID:6gmgXzD4P
12って出るのか?
65名称未設定:2006/05/05(金) 13:14:40 ID:BpbFRw5g0
>>63
ん?だいぶ前から12インチのPowerBookの開発はされていないというもっぱらの噂。
iBookのIntelって事じゃないのかな。出るとしたらという事だけど。
12インチはアルミはプラスチックのiBookと被った商品だったし。
66名称未設定:2006/05/05(金) 13:15:06 ID:CqGB4Agx0
>>59
あらぼうや、ここでかきかきしちゃだめよ、ほんと見境がないんだから…
でもおねえさんは、あそこがひろいから、教えてあげます

新iPodを買うか迷ってる人集合 (||゚Д゚)ドウシヨウ・・
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129204715/

ここでかけば、みんなにみてもらえますからね^^
67名称未設定:2006/05/05(金) 17:17:17 ID:Ir9ohyRLO
>>66
そう!テツローが999に乗ってメーテルと共に旅した銀河よりも広いのだあ
68名称未設定:2006/05/05(金) 19:29:40 ID:VNFTJkls0
>>59で〜す

親切なお姉さん、ありがとう。大好きっ、ちゅっちゅっちゅっ。

あの〜、MBPの緊急起動用ディスクとしてiPodを使っている人が
いるかどうかを知りたかったんで〜す。

よろしくねっ。
69名称未設定:2006/05/05(金) 20:04:31 ID:txa/mBP50
>>53
>>29は?
Mac OS Xで起動したついでに試してみたけど、
アイドル時は55度前後でCPUフルに使うと72度まで上がった。
70名称未設定:2006/05/05(金) 20:25:33 ID:kyB6J3ieO
あれってイチイチTerminal操作しなきゃいけないからメンドクセ
7153:2006/05/05(金) 21:09:17 ID:diANiJ040
ネットをみたり、メール書いたりで kern.cpu_temp: 48
昨日は変化ないと思っていたが、今日使ってみたら温度低い感じ。
F7の上の部分で37度。かなり体感温度低い。フル稼働はまださせていない。
72名称未設定:2006/05/05(金) 21:18:06 ID:j5Tr1qLb0
>>71 やはり塗り直しの効果はあるのかな。できれば続報をよろしく。
73名称未設定:2006/05/05(金) 21:36:05 ID:yYS+x4oO0
驚いた。キーボードアップデート後ほんとにノイズが消えなくなった。
なんてこった。
7453:2006/05/05(金) 22:25:38 ID:diANiJ040
フル稼働させると72℃位まですぐに上がる。最高81℃を見た。
CPU稼働100%じゃなくなると、62℃まですぐに下がるが、それ以降は徐々に下がり
アイドル時52-53℃。

本体のキーボード部分を外して起動させた時、ファンは動いたり止まったりしていた。
60℃位でファンが止まるか回転数が落ちているのかも。
 だとすると、結局あっちっち に変わりないということかも。

また数日後に報告します。(温度はsysctl kern.cpu_tempの値)
75名称未設定:2006/05/05(金) 22:49:10 ID:iIgMFrnn0
もうそろそろ15インチがブラッシュアップとか
いううわさは無いですか?
76名称未設定:2006/05/05(金) 23:21:13 ID:p3lBSFAD0
>>74
どこの会社のグリスですか? 伝導率悪いの買ったんじゃないですか? 
77名称未設定:2006/05/05(金) 23:22:55 ID:7pNk+HA60
音といい、熱といい、欠陥商品でしょこれは。
78名称未設定:2006/05/05(金) 23:26:17 ID:HKhBOJ300
↑夜勤乙
79名称未設定:2006/05/05(金) 23:33:49 ID:KrtZJSpP0
アメリカみたいな訴訟国家でパームレストに長時間手をおいておくと
低温火傷するような製品をよく販売できるもんだね。。。

パームレストって手を置くところだろ・・・
膝の上に置いて、下のちんこが火傷するのと訳が違うよな・・・
80名称未設定:2006/05/05(金) 23:35:10 ID:7pNk+HA60
夜勤でも何でもいいけどさ、
熱に関して言えばこれから暑くなるとますますひどくなるぞ。
81名称未設定:2006/05/05(金) 23:38:55 ID:KrtZJSpP0
>>80
そうだよな〜
これが正常な製品仕様の状態なら納得してもいいが、おかしいだろ。
速度は遅くなってもいいから、もっと冷やしてくれないかな・・・
インテルと仲良くなってもこれくらいなのかね。
82名称未設定:2006/05/05(金) 23:38:55 ID:y63XeaEy0
>>79
他社も結局同じようなモノなのでねぇ。

金属並みに熱伝導率の高い黒煙シートでも早く発売されるといいんだけど。
83名称未設定:2006/05/05(金) 23:41:49 ID:KrtZJSpP0
>>82
ちなみにIntelMacになってから早いことは早いが、
引っかかりを感じないかい?
PowerBookG4 のときは非常にスムーズだった気がする。
あと、スリープも遅かったり、復帰しないときもある。
WindowsXPの問題だけだと思ってたら、Intelは案外クソチップセットなのかな?
84名称未設定:2006/05/05(金) 23:44:45 ID:HKhBOJ300
>>83
そりゃあんたの機体に問題があるんじゃ…。
85名称未設定:2006/05/05(金) 23:49:18 ID:KrtZJSpP0
>>84
例えばどんな問題?
教えて!
86名称未設定:2006/05/05(金) 23:51:39 ID:PXcYl3Oy0
>>85
さーなー
87名称未設定:2006/05/05(金) 23:52:25 ID:KrtZJSpP0
>>86
やっぱり〜
あんた最高!
88名称未設定:2006/05/06(土) 01:01:49 ID:M42topEc0
>>79
いや、さすがにパームレストはそこまで熱くはない
89名称未設定:2006/05/06(土) 01:03:41 ID:Hmynjquj0
>>83
82 ではないけど激しく同感。

スリープに関しては、復帰がモタモタするということはしばしば経験する。そ
れ以外にも、蓋をしてスリープさせたつもりがしていなかったということもあっ
た。

他にマウスカーソルがしばしば行方不明になってしまうことがある。

どうせ Apple に限らず、初物ってこんなもんだろうと思って諦めてる。幸いに
ノイズに関しては問題なしだったしね。所詮道具だし、この機械ならではの使
える機能を賢く使えればいいかなと。

そういう意味で、大学の演習で使っているんだけど、Parallels のおかげで学
生が作ってくる PowerPoint を修正なく確認できるのはありがたい限り。
90名称未設定:2006/05/06(土) 01:15:00 ID:R+xoPfkw0
ひっかかりって、
1)マウスカーソールが無反応になるときがある
2)マウスカーソールが行方不明になることがある
この二つじゃない?

何かの動作をしたときとか、ゴミ箱にドラッグしたときとか、マウスが無反応になる。1秒くらいか。

インテルマックの特徴のようだけど・・・
91名称未設定:2006/05/06(土) 01:45:33 ID:f0Xhxxtv0
>>90
そうですよね?
PowerBookG4 1.67と比べているんですが、
HDDアクセス時なんかに特に引っかかりますね。
これはIntelMacの特色ではなくCPUだけの違いでもなく
Intelのチップセット含めてのバグ的な問題じゃないかなと思います。
そういった意味じゃ POWER系の方が組込用途で使われているだけに
応答性はかなりよかったかなと思う。

ベンチマークより体感がすごく大事ですよね。
92名称未設定:2006/05/06(土) 01:48:19 ID:R+xoPfkw0
>>91
そうそう。
やっぱりそっちもそうなんだ。

サポートに苦情をいったんだけど、向こうでは全く認識していないらしい。
この部分でハードウェアの不具合を疑って、一度本体交換になった。

でも、交換されたものも同じだったわけで、さらにこうして同じ感覚を持つ人がいるということは、やっぱり「仕様」なんだろうね。

ノイズ問題ばかりだけど、自分はこっちの方が重大な問題のように思う。
という今もカーソルが消えて無反応になったよ。
93名称未設定:2006/05/06(土) 02:07:12 ID:M+MP7vIy0
メモリが少ないんじゃない?
最低1GBはないと遅いぞ。
94名称未設定:2006/05/06(土) 02:10:38 ID:/6UfRm4y0
どーでもいいが、おまいら…

「カーソル」は文字入力なんかのときの点滅する「 | 」で、普段画面上に出る斜め矢印は「ポインタ」だぞ…。
95名称未設定:2006/05/06(土) 02:23:19 ID:ljrkLMor0
あーやっぱりポインタ行方不明になってるのね。
safariのウインドウ閉じた時にしょっちゅうなってる気がする。
「??」とか思ってポインタ動かそうとするとすぐに復帰するから
勘違いかと思ってたけど、やっぱり行方不明になってるのね。
96名称未設定:2006/05/06(土) 02:29:40 ID:/YDHmc1x0
Intelのせいじゃなくて単にx86版のOSXがバギーなだけだと思うが
97名称未設定:2006/05/06(土) 02:40:35 ID:R+xoPfkw0
ごめん、ポインタだ。
すまん。

ちなみに自分はメモリ2G積んでる。
だからメモリのせいではない。
98名称未設定:2006/05/06(土) 04:26:22 ID:h/cf5EF80
マウスカーソルとも言うんだし、間違いでもないような。
文字入力の方はキャレットとも言うね。
99名称未設定:2006/05/06(土) 10:48:38 ID:zEiO9Jx/0
>>95
うちは大丈夫だな   初期不良? アポストもってたら
100名称未設定:2006/05/06(土) 11:05:51 ID:ndQ3JWSW0
>>90-92
オレのも全く同じ症状(でも静かなカワイコちゃんだけど)


CPU使用率に余裕の在る時点でもiTunesの音が途切れるというのも気になる。

PPCだと、非力な太古のiBookでさえ、超高負荷時にもiTunesの音が途切れないから
凄いなと驚くとともに感心していたのだが、
あっちのほうが常識外れの出来ということなんだな。やっぱり。

お仕事用には、速くて、とっても便利なんだけど。
ちょっとツヤ消しのとこも、まだあるな。

music box用に使うなら、現時点では別マシンが良いのかな?
音の仕事に使っている人たちは、どんな感じ?
iTunesだけの問題で、他のソフトウエアでは問題無しなの?
101名称未設定:2006/05/06(土) 11:43:18 ID:fGvcjaNH0

Macっていろいろ欠陥があるんだね。
102名称未設定:2006/05/06(土) 12:29:37 ID:thxuDSF10
>>74=53
グリス交換後、パームレストの熱はどうですか。
自分のは、起動後1時間くらいで手のひら外側がひりひりしてきて、後は手をパームレストに載せ続けるのが苦痛です。
W8612〜、cpuだけ2.16GHzに変更してます。
パームレストがひんやりして気持ちいいというのが理想ですが、実際には、手にくる熱で汗が出てきます。

塗り直しがパームレストの熱に効果があるなら、アップルストアでも、クイックガレージでも、ソフマップでも、
対面グリス塗り直しサービスってのをやってほしい。5000円ぐらいまでなら出すぞ。

>>83,89,92 確かに…。
ポインタは消えるし、
スリープは、ふたしてもスリープしないときと、ふたあけても復帰しないときがある。
でもポインタに関しては、"Doubleboth"(UB、フリーウエア、システム環境設定)使ってるから、すぐ見つかる
ttp://homepage.mac.com/kyasu/soft/macx.html#doubleboth
103名称未設定:2006/05/06(土) 12:52:23 ID:/98ageUl0
>>101
> Macっていろいろ欠陥があるんだね。

いやいや、PPC MacはCPU能力の割には
異常に素晴しいマシンだったんだなと、感心しているんだよ。

MBPも、早くそのレベルに到達して欲しい。
104名称未設定:2006/05/06(土) 14:37:20 ID:B1WMY9nv0
ふ〜ん。メモリーを増設するとプラスティックの爪がすぐに折れて
LB交換するしかなかったり、ACアダプターが綺麗に火花を散らしたり
ボディがすぐに変形したり、AirMacの感度が最悪だったり、FireWire端子
がすぐに死ぬのでPCカードアダプターで補ったり・・・・そうだね
確かにMBPよりマシだったかも知れないな
105102:2006/05/06(土) 14:40:20 ID:thxuDSF10
ふたあけて復帰したことは、なかったことに気づいた。
システム環境設定みたら"ふたあけて復帰する"のチェックボックスがない!
106名称未設定:2006/05/06(土) 14:46:14 ID:zEiO9Jx/0
連休時、部屋に入る心地よい風を受けながら
膝上のMBPで2chするのが楽しい〜〜      ってあちいいいいいいいw
しゃーないので膝上MBP用板自作するか。
とりあえず木板2枚あるので間にアルミ棒挟んで熱を伝わらないように〜〜  って重いいいいorz
107名称未設定:2006/05/06(土) 16:08:08 ID:qjPaC/Sx0
>>104
>AirMacの感度が最悪だったり
これはMBPよりPBのほうがひどかった

>ボディがすぐに変形したり
PBもけっこうヤワだった
108名称未設定:2006/05/06(土) 16:09:12 ID:WPkZS/S60
どう見ても土曜出勤っぽいのがまぎれてるが
ttp://www.nitroav.com/product/444/
とりあえずキタコレ
109名称未設定:2006/05/06(土) 16:13:49 ID:lf337mKu0
12800円ってところだろうか。
でも個人的には eSATAカモーン。
110名称未設定:2006/05/06(土) 16:30:36 ID:thxuDSF10
>>108
ダイナマイトなアダルトビデオのウエブサイトだと思った
CF型通信カード刺せるやつ、出ないのかな?
111名称未設定:2006/05/06(土) 17:36:37 ID:PnhLHUB+0
買った感想は、みなさんとほとんど同じかな。
ノイズらしい兆候は、quietMBPで直った?
(こういうのは気のせいもあるかも)

とにかく熱い。
実際に触る前は、みんな大げさと思ってたけど
これは本当に熱い。触れられる部分が限られてる。
iBookはそんなことなかったのに。

あと目立った不満は、ディスプレイが見やすい角度まで
開けないので、目を悪くしそう。
後10度なんとかしてほしかった。

112名称未設定:2006/05/06(土) 17:43:14 ID:LlgBTsex0
うちのiBookもガリガリ作業してると
左パームレストがかなりアッチッチになるけど
もっとスンゴイの?
113名称未設定:2006/05/06(土) 18:00:19 ID:HxWYIARO0
だいたい今くらいの季節から熱くなるよね。
114111:2006/05/06(土) 18:19:45 ID:PnhLHUB+0
自分の持っているiBookではありえないレベル。
パソコンの下はもう触れることが耐えられない。
アルミニウムだからというのもあるのかもしれないけど。
みんなが書き込むわけが、文字通り肌で感じて
よくわかりました。マクドナルドのコーヒー事件みたく
低温火傷で訴えられそうな気もする。
115名称未設定:2006/05/06(土) 18:25:26 ID:lf337mKu0
少なくともファンクションキー上部は
「低温火傷」ではなく普通に「火傷」する熱さですね・・・。
116名称未設定:2006/05/06(土) 18:51:27 ID:ZhKs3Qwf0
こんなこと書くと信者と言われそうだが…
・ノイズ問題
個体差がある。Windows側でノイズが出ないってことは、OSX側のパワーマネージメントに問題が
あるんじゃ。もっと言えば今後のOSアップデートで治すつもりだから「仕様」との判断が決定した
可能性も否定できない。
・熱問題
グリスによるアイドリング&ライトな使用時の熱は盛り過ぎグリスに起因するようだ。Appleには
グリスの塗り直しなどの選択肢の供与を強く求めたい。しかし、高負荷時の熱は他社の同プロセッサ
採用機とも変わらないし、またグリスの塗り直しでも効果が出ないようで。低負荷時のグリス塗り直し
での温度は他社同等以下なのだが。。。つーことでグリス以外はIntel側の問題。
・スリープとかの不都合
いままで報告が無かった物が数時間前に同時多発的に報告されたのには激しい違和感を覚える。
しかし、報告されてる障害は往々にしてOSのアップデートで治るように思える。ノイズ問題と共通で、
OSX86がまだ熟してないということじゃないかと。

で、提案なんだが、不都合関連は別スレでやらないか?なんかノイズとか熱とかで普通の情報交換が
できない状況なんだが。
117名称未設定:2006/05/06(土) 18:58:55 ID:9tAbSNsq0
>>116
別に不具合以外だってちゃんとネタ振りすりゃその話題になんじゃん。
なしてわざわざあげてまでそんな事を言うのかと。

不具合以外何の情報交換するの?。。。って気もするが。
118名称未設定:2006/05/06(土) 19:07:20 ID:UGH3lcyX0
画面が16:10でないのはなぜ?
アメリカは16:9でもないのか?
119名称未設定:2006/05/06(土) 19:29:39 ID:/WS8DnBk0
今更ながらテレビで見たほうが迫力あるねDVD
HDをノートパソコンで味わうのはいささか無理があるだろうね
30インチ以上じゃないとな
120名称未設定:2006/05/06(土) 19:37:41 ID:KFiD8NGV0
問題点はあるけど、すっごく気に入っているよ。
仕事に関しては、非常に強力な武器になっているよ、既に。

テイストに関わる趣味的な側面の方は、
もっともっと磨き上げて欲しいけれどね。


ひどい個体に当たって苦しんでいる人もいるみたいだから
アップルは信頼を裏切らないように何とか対応してもらいたい。
(オレは、初物買いでも当たったことのない強運の持ち主だけど)
せっかく人柱になってくれた人を大事にするように応援するよ。
可能な限り手伝うから、人柱さんたち、何かアップルを動かす手を考えてね。
121名称未設定:2006/05/06(土) 19:42:35 ID:ZhKs3Qwf0
>>117
ほかのこと話してても脈絡もなしに聞き飽きた不都合の話に移って、そのまま
無限ループしてる現状なんだが。(例>>108-111
不都合だけでなく周辺機器等の対応状況とかもっと別のことを話したくても
すぐ不都合の話に戻ってしまう。
しかも不都合の話が集蛾灯のごとくDQNをも集めるから始末に終えない。
不都合がないって人も意外と多いのに、その声もすぐかき消されてしまうし。
マジで別スレで話してくれないだろうか。
122名称未設定:2006/05/06(土) 19:52:06 ID:O2WoKr0I0
>>121
全英が泣いた
123名称未設定:2006/05/06(土) 20:05:14 ID:0V6Y56ri0
人柱になりました。ノイズ音はぜんぜん気にならないレベルだけど、
熱い。マジで熱い。今からこれでは夏場が本当に怖い。
熱問題を除けばおおむね気に入っている。
124名称未設定:2006/05/06(土) 20:09:47 ID:vkXQLjgX0
>>123
本当の人柱にならないように気をつけて下さい。
125名称未設定:2006/05/06(土) 20:09:55 ID:B1WMY9nv0
グリス塗りなおしでも効果が無いみたいだしCoreDuo使うWinノートも
やっぱりアッチッチなの?
126名称未設定:2006/05/06(土) 20:11:40 ID:QvFF+RYe0
みなさん,熱くて手に汗をかくとパームレストのアルミが溶けるので気をつけましょう.
俺のG4も溶けてやすりみたいになってます.
127名称未設定:2006/05/06(土) 20:16:25 ID:HxWYIARO0
>>125
Core DuoよりもPen4使ってるノートとかのほうが熱いんじゃないか?

でもWinノートの場合、遠慮なく底面にも通気孔付けてファンつけたりするから、
モノによるだろうけど、パームレスト熱くないやつは熱くないと思うよ。
温度の計測とかやってた雑誌が休刊しちゃったし、よくわからないけど。
128名称未設定:2006/05/06(土) 20:19:09 ID:H3L6PRpg0
今は亡きThinkpadだと、パームレスト下にバッテリーを配することで快適だったの
129名称未設定:2006/05/06(土) 20:25:23 ID:6FD0fp6b0
CPUとGPUの合計でW数が多いんだからその分発熱量もあるのは当たり前
ノートのPCクーラー使えばいいべよ
パームレスとはコルクでも載せて使えばいいべ
130名称未設定:2006/05/06(土) 20:29:37 ID:6zKiL6zN0
>>121
それがいやだったら自分でwikiでも作って誘導すれば?
131名称未設定:2006/05/06(土) 20:36:17 ID:sk7eBHt30
>>129
>パームレスとはコルクでも載せて使えばいいべ

うそだろ。
132名称未設定:2006/05/06(土) 20:38:42 ID:ZhKs3Qwf0
>>130
wikiとか良くわからないんで。
勘違いしないでほしいのは、一連の不都合を隠そうとかそういうのじゃないってこと。
別スレを作った方がむしろ住民への注意喚起にもなるし。

っつーことでちょっと資料収集してスレ立てしてみます。立つかどうかわからないけど…。
133名称未設定:2006/05/06(土) 20:46:37 ID:A8R/r1R20
>>126

今、WIN使っていて、Macにかえようか悩んでいます。Winでは、2台続けて
シャープのMURAMASAを使ってきましたが、一代目のMURAMASAは、パームレストが
汗で変質して、見る影もなくなり、一年で買い換えました。
Macでも同じ過ちを繰り返したくないので、重要な情報をもらって感謝しています。
他のPBユーザの方、パームレストの変質具合はどうなのでしょうか?
情報ください。お願いします。
134名称未設定:2006/05/06(土) 20:47:35 ID:lf337mKu0
うちのMBPはあっちっちなだけで、チーチーなかないけど、
それに対して不満に思って悩んでいるユーザーが(割合はさておき)大勢いるというのに、
その人たちの意見をうざいからやめてほしい ってのはあまりに対岸の火事というか
人ごとな気がする。彼らはジージー異音をたてて周辺機器がどうのこうのなんて話をしている
場合じゃないでしょうし。

しかしこれらの不都合関連の発言が無意味で非建設的なものが多いのもまた事実。
5/20のユーザーイベントのこともあるので、ここはひとつ別スレで煮詰めた方がいいと思う。
135名称未設定:2006/05/06(土) 20:55:13 ID:w8KCSl0L0
CPU GPU Chipset 連結ヒートパイプ  3つバラバラにに設置すれば良いじゃね? 集中しすぎなんだよ

俺がほざいてもしょうがないな
136名称未設定:2006/05/06(土) 20:56:00 ID:ZhKs3Qwf0
>>134
だから>>132で書いたようにうざいからやめろって言うんじゃなくて、
他でやった方が建設的なんじゃないかと思っただけ。
137名称未設定:2006/05/06(土) 21:00:13 ID:ZhKs3Qwf0
簡単なテンプレ作ったものの、立てられなかった…orz
だれか代わりに立てていただけないでしょうか?
138名称未設定:2006/05/06(土) 21:00:51 ID:sXB0NRYQ0
みんな熱い熱い!とか書いているけど
手持ちのPowerBookと比べて大して変わらないよ
いったい何と比較して熱いと言ってるの?
139126:2006/05/06(土) 21:01:09 ID:QvFF+RYe0
>>133
PowerBookG4 12in 初期ロット品です.
始めはMBPのように熱さがかなり深刻でそれを避けるためリ熱がこもるのは覚悟でストラグ(エクセーヌ素材)を張ってました.
10.3にして熱さがかなり改善され,二年ほど張ってあったのを剥がしたら,このリストラグは縁のところにすき間があるので
日焼け跡のように境目がくっきり分かるほど,黒くざらざらした状態になって仕舞いました.
そのまま何も張らずに居たらそれがどんどん広がり.今は,角の1センチくらいのところがやすりのようにざらざらです.
パームレスト全体を覆うシートやリストラグが市販されていると思うので,それらで対策をすると良いかもしれません.
140名称未設定:2006/05/06(土) 21:04:08 ID:ZhKs3Qwf0
>>139
>パームレスト全体を覆うシートやリストラグ
とりあえず
ttp://www.micro-solution.com/pd/sgmf/mwf02mbp.html
これみたいなのかな?
141名称未設定:2006/05/06(土) 21:06:57 ID:ioQ29GsF0
MacBook Pro の話題は「あっちっち」と「チーチー」だけでしょ!
他にスレ建てても同じでしょ!折角、"今度はノート買うぞ"っと
張り切ってたのに、触ってみて気が失せた。少々速くても
使えない!!!
142名称未設定:2006/05/06(土) 21:12:02 ID:ZhKs3Qwf0
一応立てるつもりだったのを張っておきます。親切などなた様かに立てていただければ
2以降は自分で張ります。
スレタイ:
【チーチー】MacBook Pro 不都合情報スレッド【アツアツ】

1:
MacBook Proの不都合情報について語るスレッドです。

アップル - MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

MacBook Pro Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146676654/

※2006/05/20にAppleへの一斉抗議が計画されてます。
http://www.plateaus.com/macreview/archives/536
http://www.osx86project.org/index.php?option=com_content&task=view&id=180&Itemid=2

関連情報は>>2-5くらい
143名称未設定:2006/05/06(土) 21:12:27 ID:MQAIMFtf0
>>138
だから個体差があると何度言ったら(ry
144名称未設定:2006/05/06(土) 21:18:54 ID:B1WMY9nv0
あちっちに悩んでいる人たちはこれをつかいませう
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f0090bf

145名称未設定:2006/05/06(土) 21:21:08 ID:3CVVNjde0
>>29のサイトを信じるならLenovo T60とあまり変わらないな。
146名称未設定:2006/05/06(土) 21:23:48 ID:iUXInQtR0
>>143
個体差ってホントにそうなの?
どやって調べた(確認)したん?
147名称未設定:2006/05/06(土) 21:27:23 ID:ggz0UYU/0
MacBook Proの熱だけど、確かに熱いけど、
初代PowerBookG4の発熱に比べればまだマシと思う。
たぶん、アップルの社内基準的にはOKの範囲に入ってるんじゃないかと想像。
日本の消費者は基準が厳しいからちゃんと対応した方がいいかも > apple
148名称未設定:2006/05/06(土) 21:33:02 ID:XorDfY7c0
>>147
そんな程度なの?なら全然我慢できるレベルなんだけどw
どうせ買うのは17インチだから、前回同様あまり熱に関しては気にしなくて良いのかな・・・
149名称未設定:2006/05/06(土) 21:34:40 ID:ioQ29GsF0
>>147
その初代 PowerBook G4 500 MHz から書いてます。
HDD は 7,200 rpm の 100 GB, Memory 1 GB ですが、
裏の真ん中と電源スイッチの所が多少熱い程度で、
MacBook Pro とは比較にならない!MBP はどこも
熱い!!!
150名称未設定:2006/05/06(土) 21:38:04 ID:ZhKs3Qwf0
>>149
買ってもいないのに良くそんな詳細な比較ができるね。
151名称未設定:2006/05/06(土) 21:41:36 ID:B1WMY9nv0
>>ところで144の中で

>60度以上で動作する半導体なんて軍事用でもなければありませんからね

なんて剽軽なことを真面目におっしゃる人もいるけどCore Duoシリーズの
TJ(プロセッサ・コア内部の温度の上限)はスペックシートによれば100度

このソフトがオン−ダイ ダイオードセンサーを読んでいれば80度になっても
おかしくないぞ
152名称未設定:2006/05/06(土) 21:47:30 ID:9tAbSNsq0
さっきまで PowerBook G4 15" 最終モデルと並べて使ってたけど、
やっぱり明らかに MacBook Pro 2.0GHz の方が熱いぞ。
やっぱ最後の PowerBook はハードウェアトータルとしてバランスがとれてたよね。

MacBook Pro は同じガワに Apple にとっては新しい Intel アーキを強引に詰め込ん
だって感じなんだろうな。ハード屋さんも作り慣れてないだろうし
153名称未設定:2006/05/06(土) 21:52:27 ID:B1WMY9nv0
実際の使い勝手より見た目優先な部分があるのは仕方ないよね
そうしないと売れないし
154名称未設定:2006/05/06(土) 22:01:18 ID:ggz0UYU/0
>152
PowerBookG4も最初は熱すごかったけど、代を重ねるにつれて放熱とか改善されて
最終モデルではずいぶん穏やかになってた。
おれは初代PowerBookG4→最終PowerBookG4→MacBook Proと乗り換えてきたけど、
熱についてはMacBook Proで振り出しに戻った感じかな。
前にも書いたけど、それでも初代PowerBookG4よりはマシなレベル。俺の買った個体はね。
155名称未設定:2006/05/06(土) 22:04:59 ID:w8KCSl0L0
MBP買ってDell2407買ったやつとかいるの?
156名称未設定:2006/05/06(土) 22:11:52 ID:b/3eLMKS0
>>138,146,147
おいらの掌底がひりひりするんだい

グリス塗り直しで、効果あったっていう報告
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f0088f9

>>142
パソの変なとこについて、自分の使い方が悪いのか、不具合なのか、仕様なのか、よくわからんのよ
で、ここが総合スレになってるから、書いて様子を見ると。
レスあれば不具合の可能性あるし、レスなければ悪いのは自分だし

もちろんこのスレで、普通情報書いて悪いわけない、聞いて悪いわけない
でも、周辺機器情報だったら、専用スレがある
このスレで知ってる人がいればレスつけるなり、誘導するなりするけど、知らなければスルー

それでもやっぱり、108みたいにリンク先コピーしてくれれば、ありがたい
欲しい情報なら食いつくけど、そうでなければ、スルー。

別スレたったら当然そっちも行くけどね
157名称未設定:2006/05/06(土) 22:17:17 ID:ioQ29GsF0
>>150
買う気満々だったから、真剣に展示品で確かめたんですよ。
Keynote のためのノートだけどver.3はえらく重いんでね。
MacBookはG4より薄くして、穴ふさいでるでしょ。
miniもPPC版より明らかに熱いけど、直接触れないから
まだましでしょう。
15853:2006/05/06(土) 22:17:53 ID:yPM+Cixj0
グリス塗り直したものです。使用したのが某スレで評判の悪いSTAR-700というグリス
だったので、再度開腹してAS-5に換えました。今度はコアにかなり薄目に塗布。              
 キーボード部外した状態で、テストのため起動させています。
キーボード部がないとよく冷えますな。BathyScapeで書き込んでますが、46-48℃です。
昨日より気温も低いからかな。
appleからダウンロードしたスーパーマンのQT7(HD)ファイルの再生でmax66℃、60℃で推移。
再生終了後すぐに45℃へさがった。今度はうまくいってそう。
 しばらく使って問題なければキーボード部をつけようかと。     
159名称未設定:2006/05/06(土) 22:20:40 ID:0V6Y56ri0
Macのノートは初めて使うので、初代のPBと比べて熱いかどうかは
わからない。けど、ThinkPadと比べるとどうしようもないくらい
MBPが熱いのはたしか。今はSynergy使ってThinkPad側からMBPを
操作して使っている。
160名称未設定:2006/05/06(土) 22:28:00 ID:axoc8cz90
もうMBP2.0の熱さに耐えられないので、アルミの削りだし台を注文した。
4万円弱したけど、仕方ない・・・
16153:2006/05/06(土) 22:30:53 ID:yPM+Cixj0
ただいまiSquintでスーパーマンをH.264でエンコード中。66℃で推移してるなぁ

F7の下辺りに多分V-RAMと思われる SAMSUNG K4J52324QC-BC14というチップがあるのだが、
CPUが50℃以下でも66℃でも、非接触温度計でチップ表面が50.4-51.8℃ある。
この熱がF7付近に伝わっているのかも。。CPUの熱がこっちに伝わってるとしたら鬱だなぁ。

エンコ終了した。66℃で推移、終了後45℃になった。 そろそろキーボードつけようかな。
162名称未設定:2006/05/06(土) 22:33:17 ID:zEiO9Jx/0
MBP2.0って何ですか?(´・ω・`)
163名称未設定:2006/05/06(土) 22:37:59 ID:axoc8cz90
164名称未設定:2006/05/06(土) 22:38:01 ID:XorDfY7c0
あれ、MBPからまたキーボード脱着になったのか?
16553:2006/05/06(土) 22:50:23 ID:yPM+Cixj0
>>164
キーボード、パームレスト部含めた上面すべて外してます。紛らわしいかきかたでスマン

SAMSUNGのはDDR3-SDRAMのV-RAMの模様。センサのリード線固定用にチップ上面を覆うように
テープが貼られているのだが、少しでも放熱してくれたらと期待して別の部分に貼ることにした。

アップルが組み立てでグリスを少量にすることはないと思う。多いほうが簡単&確実だから。
12inchも876MHzの時は激熱だった。1.5GHzになってかなりマシになった。
MBPもマイナーチェンジでクロックが上がるにつれ、発熱も改善されていくのだろうな。
  グリス量の最適化だったりして。

166名称未設定:2006/05/06(土) 22:53:04 ID:6zKiL6zN0
>>161
>SAMSUNG K4J52324QC-BC14
そのチップに「まず貼る一番」を貼ろう。
167名称未設定:2006/05/06(土) 22:59:58 ID:XorDfY7c0
>>165
いや、オレの方こそ行間読むべきだったわw
168名称未設定:2006/05/06(土) 23:26:49 ID:3CVVNjde0
熱いっていってる人は8612より前?
海外サイトに8612で熱は解決されたとか書いてたよね。
8613だが、パームレストはそんなに熱くなってない。
重い処理せず短時間ならラップトップでも使用可能。
ファンクションキーの上は激しく熱いけど。
169名称未設定:2006/05/06(土) 23:36:16 ID:wlhncu/xP
いま一番最新はW8617とかだっけ?
ここ最近に買った人いたら状況キヴォンヌ
170名称未設定:2006/05/06(土) 23:51:20 ID:4HvE4Xmm0
>>165
cpuの温度と、パームレストの熱と、ファン回転頻度、騒音の相関関係はいかがでしょうか。
やっぱり温度低、熱少、回転多、轟音ですか。
今、パームレストに断熱材貼るか、グリス塗り直すか、冷却台使うか、考慮中です。

>>168
W8612です。熱くないのはうらやましい。
ただ、1日正味6時間以上手を乗せてるんで、蓄熱分で余計に熱く感じてるのかもしれません。
17153:2006/05/07(日) 00:06:35 ID:yPM+Cixj0
 キーボード部上面を取り付けた。56℃あたりを推移。グリスは塗ってからしばらくしないと
馴染まないらしいので、これで試運転。前回も、1日経つと体感かわったし。
 上面有るか無いかでここまで変わるとは。この機械、どこで吸気してるんでしょうかね。
キーボード横の部分の穴はすべて開いてないみたいだし。

>>170
グリス塗り立てで、通常とCPU温度が同じなので、今はなんとも。
ファンの回転に関しては、音は気になりません。もっと回ってほしいくらいです。
 3つの選択肢の中からだと、冷却台をすすめるかなぁ。1000円位のUSBファンが12inchPBで
効果ありました。コストパフォーマンスからいくとお勧めです。
グリス塗り直しは、「やり遂げた感」は非常に高いですが、効果は未知数。これからです。
172170:2006/05/07(日) 00:25:58 ID:f8LAPA0E0
>>171
レスありがとうございます。

>今はなんとも。
そうですね、さっきの今じゃ。失礼しました。

>この機械、どこで吸気してるんでしょうかね。
筐体側面に、ドリルで穴あけるのが、最高の対策だったりして。
173名称未設定:2006/05/07(日) 00:38:24 ID:qyl5lHNp0
>>171
排気用の2つのシロッコファンの間の部分だけが吸気でしょう。
PowerMac G5での経験が全く生かされていないおばかな設計
でしょう。ふたをネジどめせずに、前面を浮かしてやれば
多少の風きり音はしても冷えるでしょうけど。
174名称未設定:2006/05/07(日) 01:40:23 ID:fa7RpUk20
サービスマニュアル見てるけど絶対ばらしたくないなw 
175名称未設定:2006/05/07(日) 02:13:57 ID:G+qq+z7Q0
>>125
ノイズProを返品して、
Core Duo1.83 GHz/NVIDIA GeForce Go 7600搭載の
VAIO買ったんだけど、音も静かで熱もほとんどなし。
Proも何回かバージョンアップすれば、
音も熱も無くなると確信したよ。
176名称未設定:2006/05/07(日) 02:27:57 ID:FlRWUPZZ0
エネルギー保存則
同じ電力を消費するPCは同じだけ発熱する
177名称未設定:2006/05/07(日) 02:58:08 ID:6FP4w2ZM0
>>175
F ですか。俺も MacBook を衝動的に買う前は SZ か F かどっちか
にするつもりでした。VAIO SZ のオーダーメードでカーボン目外装
が終了してなかったら SZ 買ってたんだけどなぁ。

確かにキーコンポーネントは似たようなものだけど、かといって
ハード的な熱設計は後からどうしようもないですからねぇ......

やっぱノートに載せるもんじゃねーだろ!っていうような熱い物の
扱いには Apple はまだ慣れてないんでしょうなぁ。
これから経験値を積んで行くんでしょう。
178名称未設定:2006/05/07(日) 03:48:14 ID:d/gldWxm0
PowerPCで経験つんだはずなのにこれじゃあ、アップルはまったく学習してないな。
将来も見込み無し。
179名称未設定:2006/05/07(日) 05:38:15 ID:Gjy7QOR/0
アップルも日本に組立工場作ればいいのに。
「日本は重要な市場」っていうんならそのくらいの投資はすべきだよ。
iPodの売り上げには日本の研磨技術も大いに貢献してるんだしもっと日本人を信用して欲しい。
Made in JapanのMacだったら誰も文句言わないと思う。
180名称未設定:2006/05/07(日) 07:44:19 ID:WrlDq/nT0
>>179
禿がCEOから外れないと無理
181名称未設定:2006/05/07(日) 08:24:10 ID:9NQVcjcl0
営業が激しいな、ていうかうざい。いい加減別スレに移れよ。
182名称未設定:2006/05/07(日) 09:29:13 ID:vG0kiwcB0
>>177,179
クソニーに委託すると良いあるね。

なんか、SONYの中の人たちは、
最近では面白いVAIOを中々作らせて貰えなくて
腕が鳴って腕が鳴ってしょうがないみたいだから
183名称未設定:2006/05/07(日) 09:39:27 ID:eKLNXMZs0
>>182
そう言う人たちはこのところの早期退職でSONYを出て行ってしまったって話しだよ
184名称未設定:2006/05/07(日) 12:28:29 ID:GtH8MUgA0
MacBook Proの英語キーボード仕様って、AppleStoreでポチするしかない?
185名称未設定:2006/05/07(日) 12:31:17 ID:2THlhiOO0
>>182
初のPowerBook、PB100はソニー(厚木だか、湘南工場?)が製造したって話だけどね。
ついでに磨き粉んでテカテカ仕様にしちゃえ(笑)
186名称未設定:2006/05/07(日) 12:35:45 ID:zLP9zjr/0
ホットプレート返品した。
俺も今度はVAIOにしようかな。
187名称未設定:2006/05/07(日) 12:40:28 ID:tUwtqaCA0
>>184
ネットのアップルストアか、リアル店舗のアップルストアか、
どちらかしかない。
188名称未設定:2006/05/07(日) 12:53:25 ID:GtH8MUgA0
>>187
TNX
Amazonの10%ポイント還元はでかいが、
英語キーボードには変えられないので、アップルストアで購入するよ
189名称未設定:2006/05/07(日) 13:24:22 ID:VAaoh5tK0
返品してVAIOにしようとか、したとかいってる人は
Windows使うためだけにMacBook Pro買ったの?
酔狂な人もいるもんだなぁ。つーか、熱いってだけで返品できるんだね。
>>187
CTOじゃキーボードは変えられないんだっけ?
>>188
ネットのAppleStoreで買うなら、ポイントサイト経由で今なら1.5%つくよ。
190名称未設定:2006/05/07(日) 13:29:30 ID:WrlDq/nT0
>>189
OSを使いたくてPCを買うわけじゃないもの
191名称未設定:2006/05/07(日) 13:33:40 ID:VMeXskmO0
普通はMACOS使うためにMAC買うんだが
192名称未設定:2006/05/07(日) 13:43:33 ID:GtH8MUgA0
>>189
ポイントサイトくわすく!
グーグルたんじゃ見つからなかったorz
193名称未設定:2006/05/07(日) 13:50:55 ID:8Hata+x80
>>186,190
日曜日にもお仕事ですか、ご苦労様です。
194名称未設定:2006/05/07(日) 13:51:26 ID:WrlDq/nT0
>>191
それは儲だけでしょ。OSを一日眺めてニチニタ
やりたいことがあるからPCを買う。
その検討過程で自作かMacか東芝か・・・ってことじゃないの?
195名称未設定:2006/05/07(日) 14:08:50 ID:VMeXskmO0
そんな奴がMacBookProを検討するのか?
安いDELLでも買ってろ
196名称未設定:2006/05/07(日) 14:25:14 ID:mJI9fDZj0
信者だけと来たかw ヤレヤレ
197名称未設定:2006/05/07(日) 14:25:38 ID:VAaoh5tK0
余ったXPのライセンスはどうしたんだろう。
>>192
ttp://www.heso-click.com/
今1.5%やってるのはここだけみたい。14日まで。初回は3000ポイントから交換可能。
ttp://www.pointlink.jp/check.aspx?pid=2889
他はこんな感じ。1%が基本かな。詳しくはポイント・マイル板いったほうがいい。
AppleStoreのアフィリエイトやってる知り合いがいるならそっち経由のほうがいいかも。
関係ないけど、iTMSでも2%ポイントつく。小さなことからこつこつと。
198名称未設定:2006/05/07(日) 14:31:29 ID:FlRWUPZZ0
DellはやめとけDellは
199名称未設定:2006/05/07(日) 14:48:30 ID:GtH8MUgA0
>>197
マジありがとう!!
初回3000ポイントだけど、今回は問題なっし!!
すばらしい
200名称未設定:2006/05/07(日) 14:55:26 ID:2THlhiOO0
オフィスとかネットがやりたいならWinで良いんじゃないのかな。
俺もそういう用途用にWin買ったし、「Mac最高!(秋山風)」とは思わないし
仕事はMac(Finalcut)、ウインドウズメディアを作ったりはWinを使ったりするけどね。
201名称未設定:2006/05/07(日) 15:07:48 ID:9NQVcjcl0
俺はオフィスとかネットこそMacでって思ってしまうが、まあこれは慣れの問題だし、
議論する意味は無いな。
202186:2006/05/07(日) 15:10:38 ID:zLP9zjr/0
ごめん、「VAIOにしようかな」は釣りでした。
でもほんとにそんな想いが胸をよぎったのも事実。
現実には今までずっと浸かってきたMac環境を完全に捨てて
Winに移行するってのは無理なんだけど。
今は仕方ないから次もMacにするか、ぐらいの心境だよ……。
たのむから今のiBookくらい安心して使えるノートを作ってくれ!
203名称未設定:2006/05/07(日) 15:39:57 ID:nfXVMl3Y0
>>168
>海外サイトに8612で熱は解決されたとか書いてたよね。

>>170
>W8612です。熱くないのはうらやましい。

8612だけど、キーボード、パームレストは、熱くないし、
負荷が小さい状態でCPU:22℃、SMART Disk:45℃。
ファンクションキーの上や、電源プラグ周辺のところは、かなり熱い。

初代PB-12Inch(発売日購入)->PBG4-15inch 1.3GHz(2004)->MBPro 1.8GHz
ときて、PB-12Inchのときから小さい座布団の上にのせて使ってるけど、
利用上問題ない。

「チーチー」っていうのはないと思うけど、たまに、大きな音じゃない
けどファンが回るのか、風みたいに比較的低音でうなってるね。

マウスの方を使っていると、問題ないけど、たまにトラックパッド
使うと、しばらくカーソルが動かなくなることがあるくらいかな。
204186:2006/05/07(日) 15:54:26 ID:zLP9zjr/0
>>203
俺のホットプレートもW8612だったよ。
チーチーもひどかった。

同時期の製造でも熱が酷い人とそうでもない人とがいるみたいだが、
もしかしてRosettaの使用頻度とかも関係してるのかな?
俺の場合 Yahoo! Widget Engine なんてものを常駐させてたから
常時Rosettaが働いてたことになるわけだが。
205名称未設定:2006/05/07(日) 15:56:36 ID:G+qq+z7Q0
>>177
まさに買ったのはFです。これで当面しのいで、
MacBook Proの次期バージョン(不具合問題がなくなってれば)、
買い足す予定(Fも快適なので使い続けるつもり)。
Proはノイズ問題で3度返品して、さすがに疲れました。。。
206名称未設定:2006/05/07(日) 16:07:36 ID:P8YlWHsP0
アポーの技術力の無さが露呈したな
207名称未設定:2006/05/07(日) 16:21:02 ID:cyAvmFfk0
ドザって暇なんだな
208名称未設定:2006/05/07(日) 16:21:14 ID:KNpc4AqM0
>>202
仕方なくmac使うんなら一台win買って移行すりゃ良いじゃないか
完全が無理なら今の残しときゃ良いし
209名称未設定:2006/05/07(日) 16:30:34 ID:6FP4w2ZM0
>>189
自分の場合は PowerBook G4 使ってて、Windows ノートも新しいのが
必要になったから、どうせならと PowerBook G4 売って MacBook Pro
買った。

でも結局、熱くて五月蝿くてなんとなく不安定な Mac と、めっさ速いが
熱くて(今はまだ)ちょっと使い勝手の悪い Windows になってしまった。
今思えば PowerBook G4 を使い続けて、プラス VAIO SZ 辺りを買って
おいた方が遥かに満足度高かったなと後悔中。トータル出費はその場合
よりも安く抑えられた訳だけどさ。
210名称未設定:2006/05/07(日) 16:32:55 ID:9NQVcjcl0
まあ営業はこの際無視して…

W8612あたりで熱さの判断が分かれてるってことは、そのあたりでグリスの塗り方
でも改善したんだろうか。>>203の数値を見る限りそんな気がするんだが。

とりあえず数日前塗りなおし人柱やった人はどのナンバーのやつを使ってるのか
気になるところだ。
211名称未設定:2006/05/07(日) 16:38:51 ID:2THlhiOO0
あーMBPを買って2ヶ月ちょいが過ぎたんだけど、さすがに5月中にはなんとかして欲しいなぁ。
まず利用する事はないけど、初回の無料相談って90日だった様な。
俺も真似して90日までは我慢してみようかな、なんて思ってみたり。
212名称未設定:2006/05/07(日) 16:38:52 ID:JrqEmWM6P
来週は17インチも届き始めるらしいし、
そっちがどうなってるか気になるとこ。
アポも自ら問題増やしたくないだろうが…
213アッポル:2006/05/07(日) 16:42:06 ID:d/gldWxm0
>>211

17インチが出るので、そんなヒマはありません。
イヤなら、Mac使わなくていいんだよWWW
214名称未設定:2006/05/07(日) 16:46:36 ID:bN/nUE8r0
うちもW8612で、チーチーはなしが、アッチーチー。
最近気づいたのですが、外部ファンで強制冷却すると
ボディーはひやひやになるのですが、CPU温度は73度前後で全くかわらない。
HDは冷やさない場合45度、強制冷却時41度くらいなのでこれもそこまでは変化なし。
(すべてCPU100%ロード時)

つまり各パーツからの放熱はうまくいってるようなのでひとまず安心。
裏を返せば表面あっちっちは素材故の問題で、仕方ないような気もしてきた今日この頃。
215名称未設定:2006/05/07(日) 17:02:39 ID:mJI9fDZj0
チーチーノイズがする/しない の割合ってどんなもんなんだろね
シリアルNoに関わらず(?)、鳴らない報告もそれなりにあるし
216名称未設定:2006/05/07(日) 17:06:27 ID:dKhSa95i0
届いて一月になるが、マグセーフのジャックまわりが傷だらけになってるのに気づいた
USBやFirewireまわりは何ともない。磁石が強力で、引っ付いたまんま探るからだと思う
傷が嫌な人は、そこだけでもフィルム貼ればいいと思う
217名称未設定:2006/05/07(日) 17:45:13 ID:dMxpfJCH0
MBP買って3週間ほどたちましたが、僕のはW8612ですがめっちゃ熱いです。
とても膝の上に乗せて作業なんてする気しません。おまけにチーチー鳴ってるし…。(キーボードUPDATA後から)
はっきり言って、対策された製品が出れば今使ってるの売って買い替えたいくらいです。
グリス塗り直しでどれくらい効果あるのかかなり興味あります。チーチー音もファームアップでどうにかならんのかいな…。
218名称未設定:2006/05/07(日) 17:52:53 ID:wWF6sBt90
>>214
cpu73度って、異常だぞ
219名称未設定:2006/05/07(日) 18:04:33 ID:al6IWqBu0
>>217
キーボードアップデートはマジでひどい。
外付けディスクにでもキーボードアップデート未適用の10.4.6をセットアップして
/System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext を入れ替えてやってください。

>>218
負荷が高い時はうちのもそんくらい。
220名称未設定:2006/05/07(日) 18:11:18 ID:9NQVcjcl0
>>218
レボノなんかでもCPU温度はそのくらいいくが。
221名称未設定:2006/05/07(日) 18:28:19 ID:wWF6sBt90
うちのはアイドル時40いかないが。
222203 :2006/05/07(日) 18:39:29 ID:nfXVMl3Y0
>>203
>負荷が小さい状態でCPU:22℃、SMART Disk:45℃。

ちゃんと測定できていなかったのか、ファームウエアアップデート
したら、CPUの方は60℃くらいになった。

>>204
>俺の場合 Yahoo! Widget Engine なんてものを常駐させてたから
>常時Rosettaが働いてたことになるわけだが。

こっちの場合、Rosettaというと、FMpro8、Excel、mysqlは起動
してることが多い。

>チーチーもひどかった。

電源ケーブル抜くと、ファームウエアを1.0.1にあげたあとも、
少し、チーチーいってるみたい。気になるほどではない、止まる時もあるようだし。

darwinportやfinkでコンパイルしたり、
parallelsにいろいろインストールしたり、cpu負荷が
高くなることもあるけど、ファンが回るくらいで、
今のところ、熱い問題まではいってないとこ。
暖房気味ではあるんで、人にもよるのかもね。
223名称未設定:2006/05/07(日) 19:21:10 ID:2O5hFgWj0
今回が初ノートなんですが仕組みや設定がよくわからないので質問させてください。
ノートを閉じたままiTunesで音楽を聞きたいのですが、閉じてしまうと強制スリープ
を食らってしまいます。この閉じた時に強制スリープをさせない設定とはどこで
行えば良いのでしょうか?環境設定項目を見渡してもそれらしい項目は出てきません。

宜しくお願い致します。
224名称未設定:2006/05/07(日) 19:25:40 ID:Gjy7QOR/0
>>223
素直にiPodに移して聞けば?
225名称未設定:2006/05/07(日) 19:27:40 ID:bN/nUE8r0
外付けモニターに接続すればふた閉じてもスリープしないみたいだけど。
226名称未設定:2006/05/07(日) 19:32:39 ID:2O5hFgWj0
>>224>>225
え、できないの?何それ、超不便じゃんwww
iPodに移してってスピーカーを買えって事なのか?
外付けモニターに接続すればって、それ買えって事なのか?
まじでできないのかよ、なんだそりゃ、超萎えたわ。。
227名称未設定:2006/05/07(日) 19:35:26 ID:bN/nUE8r0
なにこのDQN?
228名称未設定:2006/05/07(日) 19:46:00 ID:eKLNXMZs0
>>227
ネタスレが停滞中
229名称未設定:2006/05/07(日) 19:48:53 ID:wWF6sBt90
>>226
macで出来ないことをやろうとする方が馬鹿
230名称未設定:2006/05/07(日) 19:50:25 ID:KNpc4AqM0
>>211
ジーニアスに持っていけばタダ
231名称未設定:2006/05/07(日) 19:53:45 ID:6AgUp5sK0
なんでフタ閉じなければならないのかなぁ?
とじなきゃ聞けないとどう不便なのか説明してくれないかなぁ?
みんなが納得できる理由だったらだれかがアップルに意見するんじゃない?
そうすれば実現するかもよ。
でもだれも相手にしないような独りよがりな意見だったら駄目だけどネ。
232名称未設定:2006/05/07(日) 19:59:29 ID:2O5hFgWj0
>>231
埃等が舞い落ちるだろうから閉じておく。
それ以外に何かあるのか・・・。
233211:2006/05/07(日) 20:02:17 ID:2THlhiOO0
>>230
いやいや、そうじゃなくて奴らは新規購入者をタダで面倒見るのは90日と思っているから
俺も90日まで待ってやろうかと思っただけなんだ。


フタ締めたら曲名とか判らないし。必要な機能かな?もし着いても、俺には全く不要な機能だな。
234名称未設定:2006/05/07(日) 20:07:15 ID:cyAvmFfk0
>>223
よくNECとか,パームレストの手前にごちゃごちゃボタンついてるダサダサのノートあるけど,
そういうのみたいにフタ閉じても音楽聞けます,みたいな意味不明のことしたいの?

235名称未設定:2006/05/07(日) 20:08:49 ID:KNpc4AqM0
寝るときにiTunes鳴らしながらタイマーセットしてとかなら使うかもよ
236名称未設定:2006/05/07(日) 20:11:00 ID:qcCage4q0
一応、こういうのもある。
Sleepless
ttp://www.alxsoft.com/mac/sleepless.html

フリーはてめーで探せ。
237名称未設定:2006/05/07(日) 20:13:11 ID:mpfoRxMJ0
iPod買う金がないからそれの替わりにしたいんだろ。
ずいぶんでかくて重いけどね。
238名称未設定:2006/05/07(日) 20:14:14 ID:2O5hFgWj0
>>233
なんで自分の持ってる音の曲名を知りたいんだよw

>>235
そうそうそういう用途とかね。
239名称未設定:2006/05/07(日) 20:16:09 ID:cyAvmFfk0
>>238
別に自分の持ってるのとは限らないよ.インターネットラジオとか.
240名称未設定:2006/05/07(日) 20:18:01 ID:+fG/BuKY0
熱で液晶がダメになるだけじゃん
241名称未設定:2006/05/07(日) 20:18:21 ID:9NQVcjcl0
なんかむかつくDQNだから普段なら決してアドバイスなどしないのだが、
今俺はとっても機嫌が良いから…
Doze 1.0
http://www.macupdate.com/info.php/id/20699
↑使えるかはシラネ。スリープ防止、無料。
Jiggler 1.2
http://www.macupdate.com/info.php/id/12728
↑画面のスリープやスクリーンセーバ起動阻止。海栗アプリじゃないから
MPBじゃ使えないかもな。
242211:2006/05/07(日) 20:43:23 ID:2THlhiOO0
>>238
ああ、CDやMDしか知らないんでしょ?
千曲とか入るから閉じていたら困るよ。
アルバム単位で聞くとしてもその度に開けたり閉めたりするのかな。
潔癖性で埃が気になるなら口出しは出来ないけど。MBP買う前に掃除機か空気清浄機を買おう。
243名称未設定:2006/05/07(日) 20:47:06 ID:2O5hFgWj0
>>241
ご丁寧にありがとうございます。
これから覗いてみます。

>>242
1000曲どころか1万近く入ってるよ。1000曲てw
そもそもアルバム単位なんかじゃなくプレイリスト組むだろ。
なんでわざわざそんな短いスパンで作業するような事すんだよ・・・。
244名称未設定:2006/05/07(日) 20:48:40 ID:bN/nUE8r0
君は間違っている。
掃除機「と」空気清浄機を買うのだ。
245名称未設定:2006/05/07(日) 20:53:27 ID:9NQVcjcl0
>>243
今MBP手元に無いんだけど、うまくいくか興味あるから報告よろ。
246名称未設定:2006/05/07(日) 20:53:30 ID:6FP4w2ZM0
>>243
プレイリスト組むなんて面倒臭い事、できない人もいるのよ。僕みたいに。
>>211 の言いたい事結構わかるけどなぁ。
247名称未設定:2006/05/07(日) 20:53:33 ID:o+0eY08V0
オレは、外部ディスプレイに接続して、
本体ディスプレイをスリープ(蓋は開けたまま)させる方法が知りたい。

外部ディスプレイを使うのは広さと本体液晶の温存のため。
蓋を開けたままにしたいのは熱で液晶に負担がかかるのが嫌なため。
248211:2006/05/07(日) 21:01:01 ID:2THlhiOO0
>>246
うん、そう。ランダムに好きな曲を聴くから、プレイリストも使わないから。

だから、おれは液晶を見ない方が不便と思うだけだよ。
埃を気にするより、閉じて使う熱の方が心配するね。
249名称未設定:2006/05/07(日) 21:07:14 ID:2O5hFgWj0
お前が面倒かどうかなんて知らんてw
きっと音を聞いていたいって気持ちの大きさが違うんだろ。
そもそもプレイリスト組まなかったり、アーティスト別に仕分けしなかったり、
ライブラリまんまで永遠かけてるような人が他人に困る云々アドバイスてw

しかも1000曲のライブラリの中をランダムで好きな曲を
聞くからプレイリストも使わないって好きな曲しか入ってないんかw
250名称未設定:2006/05/07(日) 21:07:57 ID:tUwtqaCA0
ねえ、自分のMBPってば、ふたを閉じても左のほうが2ミリほど
浮いてるんだけど。雑なつくりだなあ。
251名称未設定:2006/05/07(日) 21:11:07 ID:TCBvW2CU0
>>250
2mmって結構気になるつーか不良品じゃねーの?
それともMacってそんな感じなのかな?
最近のSONYみたい
252名称未設定:2006/05/07(日) 21:16:28 ID:9NQVcjcl0
>>247
やったこと無いけど
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=88064
ここの手順の最後で、再び蓋を開いたら画面は消えたままだったりしないかなぁ。

>>249
まあ良いじゃないか。音楽の聴き方は十人十色だ。
漏れの場合はむしろFrontRowを使ってでかでかと17inch画面にアートワーク表示
させておきたいが。早くとどかんかなぁ。
253211:2006/05/07(日) 21:17:38 ID:2THlhiOO0
うん、そうだよ。持ってるCDの全てを入れてる訳じゃないから。
何曲入れてるかすら判ってないから、たまたま千曲と書いただけです。一万曲は間違いなくないけど(笑)
まあ、良かったじゃん。フリーウエアを教えてもらえて。
仕事中に曲とか鳴らさないから、熱意は判りませんよ。すいません。
>>250
雑なのではなく仕様だそうです。あの厚みでアルミを加工する事すら大変らしいので。
大きく反っているなら相談してみたら?交換してくれる場合も有るよ。
254名称未設定:2006/05/07(日) 21:23:28 ID:TCBvW2CU0
>>253
仕様。。。。便利な言葉や
255名称未設定:2006/05/07(日) 21:25:36 ID:1hCblb+j0
>216
MacBook Proは筐体が金属だから、磁石がコネクタ以外の場所にもくっついちゃうんだよね。
ちゃんと狙って接触させないと傷になる。
今度発表されるというMacBookは樹脂筐体だろうからこの点は安心ですね。
256名称未設定:2006/05/07(日) 21:28:39 ID:ZNZdPjUy0
>>255
ちょwwww
アルミは磁石にくっつk(ry
言ってる意味はわかるけどさww
257名称未設定:2006/05/07(日) 21:50:44 ID:+fgaWFun0
くっつくか試しちゃた俺がいる(´・ω・`)ショボーン
258名称未設定:2006/05/07(日) 22:12:26 ID:qFsdZSpm0
で、bootcampで無線LANは使えるようになったのか?
259名称未設定:2006/05/07(日) 22:20:07 ID:Wy2AN0tj0
相変わらず進むの早いなここって思ったら何言い合ってんだか。



まぁ便乗させて貰えば閉じてスリープが解除出来ないのはどうかと思うがな。
上の方で色々な聴き方があるとあったが、だからこそ選べる様にはしてほしいものだ。
260名称未設定:2006/05/07(日) 22:21:51 ID:IhFe4Fsm0
>>258エー使えないの?Windows使ってる時に無線LAN使えないと買えないよ
生まれてこのかたMacに手を触れたことがない俺に誰かおせーてくらはい
ちなみに今、マウスはApple製を使ってる
261そこで:2006/05/07(日) 22:24:46 ID:d/gldWxm0

何かしようとして何もできないクズマック
262名称未設定:2006/05/07(日) 22:25:58 ID:sYfN0zDE0
しっかし噂どうり熱々だな、G415とくらべても歴然だG412よりも熱いし、つーかFキーの上部は確実に火傷するよ。こりゃ確かに今は買えない、マジでほしいんだがな。
263名称未設定:2006/05/07(日) 22:30:44 ID:IhFe4Fsm0
>>261俺の父親は使いやすさで言えばMacはWindowsより段違いで上、と言ってるよ
使いやすいからWindowsが高いシェア維持しているのだろうと思っていた俺は
その後目から鱗が落ちたおもいでMacについていろいろ調べ、先日intel Macを買うことに決めました
父親は95の頃からWindowsしか使ってないんですけどね
264名称未設定:2006/05/07(日) 22:36:43 ID:9NQVcjcl0
>>259
Appleとしては
蓋閉じたときのスリープ無効オプションを作る

iTunes再生させてイヤホンつないで蓋閉じたままスリープせず
カバンに突っ込んで音楽プレーヤ代わりに使う香具師出現

当然ながら輸送時の衝撃でHDDあぼーん

訴訟沙汰に

ってのが面倒なんでは?別に音楽プレーヤ代わりに使わなくても
うっかりスリープ無効化してってこともありうるし。
265名称未設定:2006/05/07(日) 22:37:16 ID:qcCage4q0
ヒント:人それぞれ

職場でVB覚えろって言われたよ…orz
266265:2006/05/07(日) 22:38:43 ID:qcCage4q0
アンカー忘れてた。
>>265>>263の「使いやすい」に対してのレス。
267名称未設定:2006/05/07(日) 22:52:11 ID:Rb9dEgScO
mac信者やっぱキモイ。
268名称未設定:2006/05/07(日) 22:52:21 ID:DO4f+Jg+0
>>263
普通にMacは使いにくいよ。
Windowsと比べたら。
人それぞれだけど、Finderが使いにくすぎ。
エクスプローラが良いとは言わないけど
考え直すべきところだと思う。
269名称未設定:2006/05/07(日) 22:53:15 ID:d/gldWxm0
蓋閉じたときのスリープ無効オプションを作る

iTunes再生させてイヤホンつないで蓋閉じたままスリープせず
カバンに突っ込んで音楽プレーヤ代わりに使う香具師出現

当然ながらその発熱であぼーん・火災発生

訴訟沙汰に
270名称未設定:2006/05/07(日) 23:00:38 ID:mJI9fDZj0
便利なWin使ってりゃいいだろ
Mac嫌いなら帰れよ
271名称未設定:2006/05/07(日) 23:00:47 ID:cyAvmFfk0
なんで,こういう所にくるドザってみんな視野が狭いって言うか,ひねくれたヤツばっかりなんだろね.
おれの知り合いのWindowsユーザーはみんなもっとまともなヤツだが.
272名称未設定:2006/05/07(日) 23:01:22 ID:gQo7A5rz0
人それぞれだが、意見述べるなら詳しくかけよ
Finderのどこが使いにくいのか?とか

俺的にはどっちもかわらん
どちらのOSも落ちなくなったし、安定してるしね
273名称未設定:2006/05/07(日) 23:04:24 ID:IhFe4Fsm0
>>269事故になるほど熱いの?
DellのInspirion1050だかなんだかを使ってた俺は閉じたらスリープとか熱いとか重いとか
そういうのは平気だな
ところでさっきも聞いたんだけど>>258が言ってるbootcampで無線LAN使えないのってホント?
274名称未設定:2006/05/07(日) 23:07:18 ID:9Mncu1a80
>>169

W8617持ってます。GW前に注文して、ぎりぎり29日に届きました。
1.83GHz、1GBメモリ、USキーボードです。

残念ながら、チーチーは音しました。
右のSHIFTキーが歪んでいるらしくパンダグラフが外れるので、アップルストアに持ち込んで交換してもらいました。(キートップだけ)

で、その際にチーチーのことをいったら、交換は可能だけど、なおる可能性は約束できないと。個体差によるらしい。

可能なら、しばらく我慢して、アップルからの情報をまつほうが得策ですよと。
つーわけで、いろいろなツールで我慢中。

熱は、初代PB G4 12インチから比べたらパームレストが使えるレベルになった。。ただ、裏面はやはり熱いね。腿に直接乗せるのは自殺行為ですね。

でも、PB1400からずっとPowerBook使ってきていますが、熱はまあましかなあっておもってます。

CoreDuoTempによると、いま、62度。

あと、Safariのウインドウを閉じたりしたときにマウスカーソルが一瞬動かなくなる。なんでだろう。
275名称未設定:2006/05/07(日) 23:10:31 ID:9NQVcjcl0
>>274
>可能なら、しばらく我慢して、アップルからの情報をまつほうが得策ですよと。
昨日も誰か書いてたけど、XP側でチーチー言わないってことは、今後のOSXの
うpデータソで改善される可能性もあるってことかなと期待してる。
276名称未設定:2006/05/07(日) 23:13:37 ID:9Mncu1a80
>>275

どこだっけな、CPUがアイドルになるとコンデンサへの電流がどうの・・・でノイズが発生するというのをみたことがある。

あった
http://blog.livedoor.jp/mac_pb12_1ghz/archives/50289486.html

CPUを無駄に8%くらいまわしてノイズを消すソフトもあるしね。
277名称未設定:2006/05/07(日) 23:14:56 ID:7KR6sLV60
Finderはリスト表示で▼を押すと中身が表示されるのが気に入ってる反面
アイコン表示で間隔が広いのが気に入らない。
278259:2006/05/07(日) 23:21:23 ID:Y1+dOKOX0
>>264
しかしなぁ、win機でできるんだしiPod+iTunesが人気になってMacBookも薄く軽くなるってんだから努力してほしいな。
熱も含めて。そういやHDDの代わりにシリコンメディアとかあったけどどうなるのかな。

>>272
>>268じゃないが、XPの画像の縮小表示を重宝してたんでそこは使いにくかった。
仕方なく画像フォルダ見る時はAdobe Bridge使ってる。
またメモリーカード等を見る時アクセスする度にプレビューを作り直しているらしくストレスが溜る。
あと確認ダイアログのはい・いいえをTabキーで変えられる様にしてほしい。
できるアプリもあるけど。気になったのはこんな所かな。
279259:2006/05/07(日) 23:42:11 ID:4QL3b29M0
なんか批判的になっちゃったけど、もちろん俺はMac好きで使ってる輩だよ。
ま、ホントに人それぞれだと思う。大抵の事はソフトで何とかなるし。
280名称未設定:2006/05/08(月) 00:04:31 ID:VXvFn7uF0
蓋閉じたときのスリープ無効オプションを作る

iTunes再生させてイヤホンつないで蓋閉じたままスリープせず
カバンに突っ込んで音楽プレーヤ代わりに使う香具師出現

当然ながらその発熱であぼーん・火災発生

あわてて取り出そうとして全身火だるまで死亡

訴訟沙汰に
281名称未設定:2006/05/08(月) 00:08:06 ID:LPyybAOG0
>>179
iPodと同じみたいだよ。
アルミやチタニウムモデルにも日本企業の技術があってこそ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/東陽理化学研究所
282名称未設定:2006/05/08(月) 03:49:03 ID:hcx6MFxK0
>>250
俺のも同じく確実に左側確実に 2mm 以上は浮いてる。
PowerBook G4 最終モデルでもやっぱり左側が浮いてたけど、ここまで酷くなかった。

っていうか、浮きが酷かった VAIO type 505 EXTREAM (カーボン外装の薄っちい奴)
よりもマクブクの方が浮いてる。さっき比べてみて激しく萎えた。
うーむ。。。。。
283名称未設定:2006/05/08(月) 04:14:24 ID:hgkzjFT80
正直言ってMacにはダメダメなことも多いが
使っていてストレス激減、愛着わく。これはWinじゃ手に入らんかった。
284名称未設定:2006/05/08(月) 06:37:10 ID:IG4uCW0o0
>>282
ここで印象操作する際の特徴

・なんか作文っぽい
・機種名が妙に詳細
・VAIO
285名称未設定:2006/05/08(月) 07:45:43 ID:hcx6MFxK0
>>284
どういう印象に操作したいように思えるの?
MacBook Pro は糞?
VAIO は素晴らしい?
286名称未設定:2006/05/08(月) 09:14:22 ID:pPGswt58O
GK乙
287名称未設定:2006/05/08(月) 10:13:27 ID:DQ2LIuwj0
>>250>>282
以前これを理由に3回もアップルストアで交換を
繰り返した奴もいる(ディスカッションボードより)・・。
そういう漏れのも3ミリ左が浮いてるが、特に問題に感じてない。
12年くらいマックを使い続けてるが、マックはそんなもんだよ・・
ていうか、気にしすぎだって。
288名称未設定:2006/05/08(月) 10:38:43 ID:3Nm7aj8l0
どうも
先週2ギガのやつを買いました。
アダプターを抜くと少しうるさくなります。これどうですか?
289名称未設定:2006/05/08(月) 11:42:34 ID:jQxcBQoE0
>>288
あはは、GW明け早々釣りですか?
290名称未設定:2006/05/08(月) 11:51:36 ID:3Nm7aj8l0
ごめんなさい釣りじゃあないんです
アダプター抜くとギンギン音が出るんですよね、、、ちょっと悩んじゃって
差しているときには問題なくて
291名称未設定:2006/05/08(月) 12:03:54 ID:Zi9loR0T0
>>288=290
あはは!
釣りだろ!!

釣りじゃなければ、過去ログ嫁!DiscussionBoard嫁!
ついでにサポセンに電話して聞け!

それから書き込めよ!!!!!
292名称未設定:2006/05/08(月) 12:05:36 ID:3Nm7aj8l0
読んでみます
293名称未設定:2006/05/08(月) 12:17:58 ID:pWQZctY20
釣りじゃなかったみたいだな・・・>>291超生意気
294名称未設定:2006/05/08(月) 13:59:52 ID:PUfxMnQn0
5/9のMacBook発表はいいから、
ち〜ち〜をどうにかせいよ。>Apple
295名称未設定:2006/05/08(月) 14:05:04 ID:5hShQrH7P
きっとMBPもMBも全て鳴るのさ…
296名称未設定:2006/05/08(月) 14:08:01 ID:Y3XxoXji0
MBP15&17&MBでチーチー祭り!!!!!!!
297名称未設定:2006/05/08(月) 15:22:36 ID:oRae8rmI0
17inchは何もなかったかのように対策されてて
静音祭りになる悪寒・・・
298名称未設定:2006/05/08(月) 15:23:22 ID:btOISh9h0
むしろそうなれば目出度い。
299アッポル:2006/05/08(月) 15:37:11 ID:VXvFn7uF0
MBP17は「ヂーヂー」であります。
MBP20は「プープー」の予定であります。
300名称未設定:2006/05/08(月) 15:54:54 ID:5hShQrH7P
たしかに17が静かならそれはそれで祭りだなw
301名称未設定:2006/05/08(月) 16:10:41 ID:JFqkU42e0
米国製=雑な製品=米国人、雑な人種 ということだね
302名称未設定:2006/05/08(月) 16:19:34 ID:q/23Gaxy0
製造はチャイナだがな
303名称未設定:2006/05/08(月) 16:23:09 ID:dzkZjPkq0
フランス車はよく、カタログにない仕様の車が普通に入ってきてたりした
日本発売前の、日本仕様検討用の車をそのまま売ったりな



ラテン系のおーざっぱ差を感じた
304名称未設定:2006/05/08(月) 16:28:44 ID:Bdoc1HtT0
素直にVaio買えよ、貧民どもw
305名称未設定:2006/05/08(月) 16:34:18 ID:IDXgEuE/0
釣れますか?
306名称未設定:2006/05/08(月) 17:20:58 ID:hJeGX0mB0
>>290
>ごめんなさい釣りじゃあないんです
>アダプター抜くとギンギン音が出るんですよね、、、ちょっと悩んじゃって
>差しているときには問題なくて

漏れのMBPもアダプター抜くとギンギン言うわ・・・
まぁ、気にしてないけどねwwwww
307名称未設定:2006/05/08(月) 17:39:49 ID:z551t3Pl0
jobs: 熱すぎてG5がノートに登載できなかった。Intelに移行してノートに登載できたがやはり熱い。
jobs: One more thing...
jobs: チーチー。

次の移行はZ80
308名称未設定:2006/05/08(月) 17:57:57 ID:I8lA4tCf0
>>303
フランスとラテン系はちと違うような…
309名称未設定:2006/05/08(月) 18:00:30 ID:I8lA4tCf0
>>304
今VAIOから書き込んでるよ。
MPBは初期不良でサポセン行きになっちまったからな
310名称未設定:2006/05/08(月) 18:11:45 ID:5hShQrH7P
ギンギンってチーチー、ジージーとも違うの?
どんな音なんだ
311名称未設定:2006/05/08(月) 18:36:10 ID:z551t3Pl0
VAiOも 初代505やN505は、フタを閉じても左右に隙間が3mmぐらいあったり、
Intelプロセッサーがアッチッチだったりしたものよ。
初代505のトラックパッドは最悪だったし。横にペンもささっていたさ。
 でもあのデザインは好き。底面もフラットで綺麗だったし。 と釣られてみる。
312名称未設定:2006/05/08(月) 18:42:57 ID:7uIaXWYX0
313名称未設定:2006/05/08(月) 18:47:38 ID:uhGxEhdn0
あれすずむしもなきだ した
314名称未設定:2006/05/08(月) 19:13:35 ID:HEw+wUpf0
バッテリーの角がとがっているんで予備バッテリーを持ち歩くのは危険な気がする。
予備は持ち歩かない仕様のかな。
315名称未設定:2006/05/08(月) 20:13:58 ID:71TjiWQBO
>311
一体いつの時代の話してんの?
316名称未設定:2006/05/08(月) 20:24:50 ID:vQwBCgDA0
>>315
初期モデルはそんなもんだと言いたいんだろ。
その位読んでやれよクズ
317名称未設定:2006/05/08(月) 20:40:05 ID:hcx6MFxK0
>>311
裏の話でいえば、ベタベタだが PowerBook2400c はホントに美しかった。
VAIO も一時期乱れたけどまた最近綺麗になってきた。SZ とか綺麗だよね。
もっとも Windows シールが全てを台無しにしてくれるんだが。。。。

ちなみに MacBook Pro はバッテリリリースのスライダが微妙だよね。
PowerBook G4 アルミの方が綺麗でいいなぁ。
318名称未設定:2006/05/08(月) 21:36:13 ID:M22no8hU0
蓋が歪んでるのは問題無いのに
底面がきれいなのにはこだわるんだな

そのきれいな底面も、じつはありえないくらい
熱をため込んじゃってるんだが。

しかし、intelは業績悪いねぇ。
なんかあせってるし。core 2 duoとか
ネーミングもイケテナイ
319名称未設定:2006/05/08(月) 21:54:30 ID:Qqj7T+hC0
>>318
蓋を閉めた時しまれば良いよ。
裏がデコボコなのは、ダメでしょ。
トイレの汚い家賃30万円のマンションみたいだよ。
320名称未設定:2006/05/08(月) 21:59:57 ID:iKFwNo2/O
MBPは蓋がイナバウアーしてます。
321名称未設定:2006/05/08(月) 22:01:54 ID:mYoZfkKJ0
100人乗っても大(ry
322名称未設定:2006/05/08(月) 22:35:56 ID:M22no8hU0
丈夫なようにはじめから歪んでるんです
323名称未設定:2006/05/08(月) 22:40:16 ID:Qqj7T+hC0
はじめから歪んでるんだから何もおかしくないじゃないか。
むしろ、歪んでいないのがおかしいのんじゃないの?
324名称未設定:2006/05/08(月) 22:45:14 ID:Y3XxoXji0
さすが信者ならではの解釈ww
325名称未設定:2006/05/08(月) 22:45:46 ID:35JLDRHg0
仕様です☆
326名称未設定:2006/05/08(月) 22:48:24 ID:FYBKG8Qm0
以前のPBなんかでもうまい具合にへたれるとバッテリーのゴム脚が着地したり・・・
327名称未設定:2006/05/08(月) 22:53:42 ID:hcx6MFxK0
歪んでると言えば、液晶側も本体側もプラスティックの縁取りがされてるじゃないすか。
あれを本体一周ぐるっと見渡してみると、隣接するアルミ外装部と 1mm 弱隙間が空いてる
ところもあればぴったりくっついてるところもある。液晶側よりも特に本体側。
みなさんのはどうすか?

パームレスト、スピーカーグリルがあるパネル(なんて言うんだ?)が歪んでる
せいっぽいんだけど。。。。。

Apple のノートは PowerBook1400cs, PowerBook2400c, PowerBook G4ア
ルミと使って来たけど、マクブクが一番外装の粗が目立つ気がする。
328名称未設定:2006/05/08(月) 23:01:28 ID:fBNv/Sep0
MBPにOmniOutlinerはついているけど、OminiGraffleはついていない
んですよね?しょうがないから買おうかな。
329名称未設定:2006/05/08(月) 23:01:40 ID:M22no8hU0
そりゃあ、ねぇ

だって、きちんと作らなくても売れるんだし

問題あっても基本的に泣き寝入りで
10数年間ずっと、ことなきを得てる。
330名称未設定:2006/05/08(月) 23:03:07 ID:QIT2VaUC0
Logicをつかってるとちょっと、17インチにすればよかったと
思う今日この頃。別に持ち歩かないし。
331名称未設定:2006/05/08(月) 23:14:39 ID:G3+vngNg0
>>318
年々利益落ちてるしね 今シェア80ぐらい?
なかなかPenM開発陣に切り替えられなかった時のように
やばいんじゃない?社内争いが。
332名称未設定:2006/05/08(月) 23:56:49 ID:M0RADMMk0
333名称未設定:2006/05/09(火) 01:02:53 ID:yuwXwnJF0
先月半ばに買った1.83に続き今日BTOの2.16来たけど
両方共ジージー言わない。良かった。
334名称未設定:2006/05/09(火) 01:26:49 ID:j00XV6vN0
熱くてたまらん、という理由だけで返品出来るもんなんですかね?

本音は17インチに買い替えたいんだけど…
335名称未設定:2006/05/09(火) 01:42:52 ID:dTSURfM90
>>334
愚かな。そんな理由では返品は受け付けられん。
336名称未設定:2006/05/09(火) 01:55:03 ID:cJBNcKN60
MBP使用していて思ったんだけど、
PowerBookのころからバックライトキーボードがついていたじゃない?
これって、文字のところが透過するようにできてるってことは
キーボードを酷使しても、文字がかすれて読めなくなるなんてことは
発生しないのかな?
337名称未設定:2006/05/09(火) 01:57:55 ID:iIlfPmgp0
やっぱり13.3 クロシロだってね
338名称未設定:2006/05/09(火) 02:26:48 ID:eYzFLK3+0
クロシロはいいとして
ガワは今のiBookのようにポリカ?
339名称未設定:2006/05/09(火) 02:39:11 ID:GJvh+Kra0
>>336
透明な素材に、文字の部分だけ色塗ってないだけ。
酷使して塗装が剥げれば、でっかい光が漏れるだけ。
340名称未設定:2006/05/09(火) 06:16:26 ID:Qjo2nP/p0
クロシロがクロシコに見えた点
341名称未設定:2006/05/09(火) 10:08:41 ID:eYzFLK3+0
今晩から明日にかけてのMacBookの発表はないみたいね(´・ω・`)ガッカリ
342名称未設定:2006/05/09(火) 10:21:54 ID:cQKNNlTV0
MacBookがでたら、スレタイを工夫しないと紛らわしくて混乱しそうだな。
343名称未設定:2006/05/09(火) 10:36:30 ID:t51k28uh0
>>336
>MBP使用していて思ったんだけど、
>PowerBookのころからバックライトキーボードがついていたじゃない?
>これって、文字のところが透過するようにできてるってことは
>キーボードを酷使しても、文字がかすれて読めなくなるなんてことは
>発生しないのかな?

キートップの文字部分を抜いてシルバーの塗装がかけられている。
さらにその上からトップコートがかけられているので
少々の事ではがれてしまう様な事は無いです。

あと酷使される程の使い手であれば、キートップに文字が無くても大丈夫でしょう。
344名称未設定:2006/05/09(火) 14:29:41 ID:rSKjYa2q0
>>343
文字がなくてもまったく構わないのですが
見た目的に光っているとき、テンション上がるじゃないですか
そういう意味では、剥げてしまうのが、怖かったんですよ

でも、想像してみたけど、剥げてしまったキーボードが光っているのも
いがいと格好いいかもしれない
345名称未設定:2006/05/09(火) 16:27:42 ID:87/nKPkm0
ち〜ち〜署名は1032名程度かぁ?
ち〜ち〜仲間よ集まれ!
http://www.PetitionOnline.com/whinefix/
346名称未設定:2006/05/09(火) 16:57:26 ID:0NM/ilRdP
米国ディスカッションボード見ると
17インチは今のところ、熱もノイズもスピーカーも
問題無しっぽいな・・・
やはり現行15は「不良品」になるのか
347名称未設定:2006/05/09(火) 17:11:51 ID:hCKuSvYC0
ばらしてたらネジの受け手が曲がったから戻したら折れた 泣きそう
348名称未設定:2006/05/09(火) 17:14:15 ID:eYzFLK3+0
>>347
ドリれ

ピンバイスかなんかの極細で
349名称未設定:2006/05/09(火) 17:50:39 ID:Xv3M6x7G0
パームレストの面からL字にまがってるアルミのところ?
そこなら辛いな。ねじを瞬着でつけて誤魔化すしかないな。

今日は暑いから部屋のクーラー(ドライ)つけてるが、MBPの冷えること。さすがアルミ
350名称未設定:2006/05/09(火) 19:12:30 ID:qNrWnnIj0
>やはり現行15は「不良品」になるのか
一番の問題は「不良品」として認めずユーザ置き去りのapple.com/jp/の対応。
winのQT不都合の放置といい信頼できない会社というイメージが。
351名称未設定:2006/05/09(火) 19:22:27 ID:3VAi/tpH0
>>335
そうでもないよ。

>>350
なぜに/jp/?
352名称未設定:2006/05/09(火) 19:25:42 ID:jyFzcOwc0
>>349
どこの地方?
横浜の漏れの部屋は昼でも17度しかなくてヒーター点けた
353名称未設定:2006/05/09(火) 19:37:29 ID:ojgWsZ1E0
>346
問題がないからスレッドがないのか、そういうスレッドは
さくさく削除されてしまうからないのか、分からなくない?

もし、17インチに問題がないなら、しかたなく17インチを
買うか、それともMacBookの様子見て選ぶか、悩ましい。
ほんとは15インチが一番欲しいのなあ。
354名称未設定:2006/05/09(火) 20:03:02 ID:xJV5n2xE0
日本語の変換がとてつもなく遅いのだが,なぜかわかりまふか?
355名称未設定:2006/05/09(火) 21:46:50 ID:xs3jhupq0
ことえり関係の初期設定を移して再起動してみたら?
356名称未設定:2006/05/09(火) 22:05:10 ID:/N0PTH3y0
15インチを80Gか100Gの5400回転で買った方
HDDの型番を教えていただけませんか。
357名称未設定:2006/05/09(火) 22:15:40 ID:u648BjRL0
屋外でインターネット、メール等する時どうしてますか
ウィルコムのUSBのやつ、富士通のは対応してないようだけど
新しい方は対応してるんだろうか
358名称未設定:2006/05/09(火) 22:21:41 ID:W4WUrWPU0
15インチMacBookPro届いた〜
Mac触るのは漢字Talk7.5以来だぜ。
こんなオレにアドバイスをくれ
359名称未設定:2006/05/09(火) 22:26:39 ID:Q8BFjPUI0
英字のユーザー名がいいならセットアップ時に慎重に
360名称未設定:2006/05/09(火) 22:27:54 ID:8UFSfUpw0
>>356なにゆえ?

>>357DDは対応
ウイルコムスレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139022771/l50
ネットインデクスサイト(ドライバあり)
ttp://www.netindex.co.jp/news/news060419.html
361名称未設定:2006/05/09(火) 22:28:57 ID:VfqvWsPq0
>354
俺もだ。こんなになったのは今日が初めてだ。
でも、ログインしなおしたら治ったような気がする。
362名称未設定:2006/05/09(火) 22:39:04 ID:/N0PTH3y0
>>360
80にするか100にするか迷ってて
TOSHIBA積んでるのがあったらそっちじゃない方にしようと思って。
363名称未設定:2006/05/09(火) 22:57:56 ID:cJBNcKN60
バッテリの寿命は放充電の回数で決まるの?
それともはじめから耐用年数が決まっていて
年数ごとに機能が劣化するの?
364名称未設定:2006/05/09(火) 23:03:00 ID:sJ+lBubS0
>>358
バッテリ駆動でノイズ鳴ってない?
365名称未設定:2006/05/09(火) 23:05:23 ID:F6WzOdh30
TOSHIBAの120GBは存在自体がノイズ源
静かにしてろよ、くそHDD
お前は市場に出回るな!、ぼけ
366名称未設定:2006/05/09(火) 23:28:07 ID:HfjsKiyf0
>>356
80GBのを買った。
ST98823AS
367名称未設定:2006/05/09(火) 23:33:16 ID:W4WUrWPU0
>>364
電源外してみましたが問題無さそうです。
ただいまソフトウェアアップデート中・・・
368名称未設定:2006/05/09(火) 23:37:57 ID:s8iNnzki0
100GB/5400rmで、STってついてるからシーゲート
369名称未設定:2006/05/10(水) 00:27:40 ID:SBws/YOE0
7200rpm、100GBならHGST?
370名称未設定:2006/05/10(水) 00:35:34 ID:2D9fRTEc0
熱い。
MagSafeのマグネット接続部分も熱い。
シールド、ゴムだよな、溶けないのかな?
ちなみに、俺のは左側だけが熱くて、右側は普通。
僕のはW8608だけど、みんなの言う「熱い」ってこんな感じですか?
371名称未設定:2006/05/10(水) 00:38:50 ID:mStq58iS0
>>369
HGSTの意味がよく分かりませんが、
私のをシステムプロファイラで見たら
ST910021AS
でシーゲイト製ですね。
372名称未設定:2006/05/10(水) 00:48:59 ID:ThZD2wMl0
>>370

W8608はバッテリーいかれてるやつだ。
米国で密かに新品交換してるNGものだよ。
調べてみ。
373名称未設定:2006/05/10(水) 00:57:44 ID:2D9fRTEc0
>>370

ありがとうございます。
この熱さはバッテリのせいだったんですか。
日本でも交換してもらえるのでしょうかね。
374名称未設定:2006/05/10(水) 01:03:20 ID:2D9fRTEc0
確かに、MagSafe接続して、充電しながら使ってる時が、特に熱いです。
375名称未設定:2006/05/10(水) 01:16:46 ID:8vJ298i30
W8608以降なら熱くならないんですか?
376名称未設定:2006/05/10(水) 01:20:04 ID:frzyX+US0
インテルのCPU安くなったのにMacBookProとかの価格には反映されてないんだなwwwwwwww
377名称未設定:2006/05/10(水) 01:24:03 ID:zXGH4WUi0
いくら安くなったのか教えろ
378名称未設定:2006/05/10(水) 01:24:21 ID:qXyTngXp0
だよな
VAIOとか10万台前半からあるのに
379名称未設定:2006/05/10(水) 01:26:40 ID:2D9fRTEc0
しかし、バッテリ自体は熱くなっていないです。?????
380名称未設定:2006/05/10(水) 01:28:22 ID:frzyX+US0
381名称未設定:2006/05/10(水) 01:32:15 ID:zXGH4WUi0
>>380
Core Duoはいくらになった?
382名称未設定:2006/05/10(水) 01:37:40 ID:wCYLACMO0
モバイル向けCPUは変わってないでしょ
383名称未設定:2006/05/10(水) 01:57:28 ID:SBws/YOE0
0.2%くらい安くなった
384名称未設定:2006/05/10(水) 02:06:45 ID:flabVbZz0
PS3はMac miniよりも安いが性能は50倍と圧倒的に上。
これだけ速ければLinuxなどのOSも高速に動作するだろう。
もしかしたらWindowsも高速に動作するかも知れない。
ゲーム機として見れば高価だがPCとして見ればこれ以上ないコストパフォーマンス。
ソニーはPC業界のトップを一気に奪い、MSもインテルもアップルもその足下にひれ伏すことになるだろう。
PC戦争最後の勝者はソニーだ。
385名称未設定:2006/05/10(水) 02:31:37 ID:vOL8o5/B0
>>384
暇なんでいろいろ見てたら書き込み必死だな。ソニオタよ乙。
なんかPS3、性能いいみたいだけど、高くて買わんわ。
買う奴はそこそこ金持ってるパソコンorゲームマニアだけだな。馬鹿売れは厳しそう。
なんかPSXが頭をよぎったよ。なんだよ、59,800円って!!!
ゲーム機かパソコンかはっきりしてくれ。
パソコン扱いなら、本体安そうな任天堂がウマー。(° ∀ °)
386名称未設定:2006/05/10(水) 02:49:38 ID:qAcXiP9L0
パソコンの性能が50倍だったとしても、グラボは今のまま?
OSとアプリが50倍で動くとは考えられないな。
そしてそれをフルに使う為には、そんなプログラムが必要な訳で、
ゲーム自体がすごく高くなりそう。

それと、cellは熱がスッゲーくて発売が遅れたんじゃなかったっけ?
普通に部屋に置いといて、半年後には吸気口がゴミでつまって大暴走しなければ良いけど。

外付けのファンとか必要なゲーム機じゃない事を祈る。

387名称未設定:2006/05/10(水) 04:01:08 ID:S3FsE0iH0
あのデザインに6万は払いたくない
買っても当分先だな
388名称未設定:2006/05/10(水) 06:57:44 ID:04wbswST0
PC用途に使うにはメモリ少ないんじゃない?
389名称未設定:2006/05/10(水) 07:00:28 ID:OaAI/Ij2O
ここMacBookProの板ですよね
390名称未設定:2006/05/10(水) 07:40:20 ID:MfKL1S3p0
>>346
15インチの次バージョン
はやくでないかな。6月頃?
391名称未設定:2006/05/10(水) 09:37:12 ID:Ey0+k8fh0
もし新OSでたら既存のハードの搭載OSってどなんの?
在庫とかあるよね。
392名称未設定:2006/05/10(水) 12:13:33 ID:IMEgLyOP0
対象期間があるけれど、2〜5千円程度でアップデータ(古いバージョンを削除して、新規にインストールも出来ると思う)を買います。
でも、今年の夏には機能の概要などの技術発表だけですから、発売ではないですよ。
絶対Vistaよりも先に出すつもりで気合い入れているとは思いますが。
393名称未設定:2006/05/10(水) 13:28:34 ID:58t57ujf0
アポストでポチった17インチ今日届くと連絡がありました。たのしみ
394名称未設定:2006/05/10(水) 14:25:29 ID:Rpq7CqNq0
レポよろしく
395名称未設定:2006/05/10(水) 14:31:04 ID:IMEgLyOP0
>>393
17もノイズってるとディスカッションボードに書いてあるね。

あぽーはノイズ関連でリアルかつ、ウザい書き込みはバンバン消してるけど、
自社が扱っているディスカッションボードの書き込みを噂呼ばわりとは、
2ちゃんと同列とでも思ってるのだろうか(笑)
MBPはノイズ関連の話題しか盛り上がってないのにな。
396名称未設定:2006/05/10(水) 14:40:09 ID:+UioMOgC0
昨日のことえりの件,ライブラリのkotoeri関連のファイルを消去してリブートでなおりました.

ありがとうございました.
397名称未設定:2006/05/10(水) 16:34:01 ID:qCN+XN0F0
>>396
うむうむ。
漏れも前にそれで苦しんだのさ
398名称未設定:2006/05/10(水) 16:34:21 ID:6F3i8fqBO
PS3の発売が遅れた理由は正式にはBDの著作権の
399名称未設定:2006/05/10(水) 16:59:48 ID:5cbl3B4w0
うちのPowerMacG5やPowerBookG4ですら、チーチーなるというのに、
いきなり17インチからノイズが消えるってのは無いと思う。
400名称未設定:2006/05/10(水) 17:01:10 ID:lZxhZZ88O
17inchもノイズMacなんだ。
当分買えないな。
401名称未設定:2006/05/10(水) 18:03:02 ID:Ne7hmm3v0
つかそんなにノイズってある?
気になるほどでもないんだが・・・
この前までG4 MDDだったからそのせいで鈍感になってんのかな

それよか熱の方が心配。熱すぎ。
一代目は熱のせいかある日Gyao見てたら急に落ちてそのままお亡くなりになりました。
二代目は大丈夫かな・・・・
402名称未設定:2006/05/10(水) 18:06:31 ID:ZfCSkJC10
ファンがあんまり回らない。故障か?
Fキー上は火傷しそうなほどだから、煩くても強制的に廃熱して欲しいんだけど…
403名称未設定:2006/05/10(水) 18:10:58 ID:fgyZOUz30
ことえりの変換の馬鹿さ加減にイライラしてるんですが、
みなさんは?
何かいい方法はないのでしょうか?
404名称未設定:2006/05/10(水) 18:14:33 ID:p7AljAk/0
わたしはことえりが知らない間に賢くなっているので喫驚しています。
405名称未設定:2006/05/10(水) 18:37:47 ID:lnxN4rIi0
>>403
・カルシウムを摂取する
・よく寝る
・ぐぐる
406名称未設定:2006/05/10(水) 19:12:58 ID:gVOlYTWp0
昨日まで熱で困っていたが、
今日になって、金属製のバーで、底板を1cmくらい浮かすようにしたら、さほど熱くない
熱がひどいという人は、低温火傷を避けるために試してみてはどうか。
もちろん一般的に、通常使用で低温火傷起こす製品は、PL法に引っかかる訳だが
407名称未設定:2006/05/10(水) 19:16:31 ID:lnxN4rIi0
火傷しなくても不快感が酷いでしょう。
まあ素直にノートパソコン用の冷却台なりUSBファンなり買って使うのが吉では。
408名称未設定:2006/05/10(水) 19:52:56 ID:2D9fRTEc0
ファン、作動してるのかどうか、静か過ぎてわからないんですが、
皆さんのはファンの音しますか?
409名称未設定:2006/05/10(水) 19:58:47 ID:JxodHdEW0
回れば音はする
わからないなら単に回ってないだけ
Option押しっぱなしで電源入れてHDD選択で放っておけば全開でぶん回るから
音を聞きたければ試してみればいい
410名称未設定:2006/05/10(水) 20:33:44 ID:gikppA320
>>403
別のFEPに変えればよいのでは?
411名称未設定:2006/05/10(水) 21:03:46 ID:lnxN4rIi0
FEP…。
412名称未設定:2006/05/10(水) 22:03:10 ID:SBws/YOE0
>>384
釣りにしてもアフォ過ぎ
413名称未設定:2006/05/10(水) 22:35:16 ID:ZGmSsvua0
MBPにキーボードカバーを付けると熱がこもってしまうからあまり良くないかなぁ!??
414名称未設定:2006/05/10(水) 23:05:57 ID:fgyZOUz30
>>410
そうなんですが、IntelMac対応しているもので
おすすめってあります?
415名称未設定:2006/05/10(水) 23:07:33 ID:fgyZOUz30
>>411
パソコンでは、フロント-エンドで動作する日本語入力システムを、
単にフロント-エンド-プロセッサーと呼ぶことがある。フェップ(FEP)。

念のため・・・
416名称未設定:2006/05/10(水) 23:10:12 ID:i5mF3u2Q0
>>414
egbridge Universal
417名称未設定:2006/05/10(水) 23:30:15 ID:gikppA320
>>348
Cellチップ、SPE使い切れなきゃただの(遅い)G5
418名称未設定:2006/05/10(水) 23:33:33 ID:gikppA320
>>348
誤爆スマソ
正:>> 384
419名称未設定:2006/05/10(水) 23:57:12 ID:LR7KPzLR0
>>413
どうしてわかった!・・・
420名称未設定:2006/05/11(木) 00:01:31 ID:u4bmXbiH0
先週、MacBook Pro15インチ買いました。
ここでノイズ問題とか知っていたけど、買っときは問題なし。
しかし、3日目でノイズ発生。
覚悟はしていたけどね。
チーチーノイズでした。
それと起動音の音割れ。
こっちの方が許せない。だって、ジャーンが音割れしてるだけで安物って感じ。

421名称未設定:2006/05/11(木) 00:05:58 ID:9xmsAlKM0
で?
422名称未設定:2006/05/11(木) 00:09:32 ID:u4bmXbiH0
すまん。
423名称未設定:2006/05/11(木) 00:13:14 ID:3b7Uwnqa0
appleは対応する気なしってことじゃ
424名称未設定:2006/05/11(木) 00:14:18 ID:NeO2i3640
>>415
それってネタですよね?


FEP...
IM?
>>420
判るよ、その音を聞くと脱力だよな。
425名称未設定:2006/05/11(木) 00:23:31 ID:cZ5JengO0
426名称未設定:2006/05/11(木) 00:31:14 ID:jEDWqHtf0
>>424
俺FEPって知らなかったんだけど、ググってみたら
>>415は合ってるようなの発見したぞ。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/FEP
427?名称未設定:2006/05/11(木) 00:32:51 ID:/kGoY7Zn0
>>424
ネタもなにも昔は普通にFEPって呼んでましたがな。
428名称未設定:2006/05/11(木) 01:26:12 ID:HRcdJJa+0
オレはこんな感じで使い分けてたが。

MS-DOS : FEP
Mac : IM
Win : IME
429名称未設定:2006/05/11(木) 02:01:06 ID:9BaQSs7i0
macはブランドなんだよ
ブランド品を、機能だとか使い心地なんかで
評価する馬鹿はいるのか?
いたとしたらそうとうなひがみ根性の貧乏人だろ

チーチーノイズだの熱いだの、当たり前だろ
バッテリ駆動時間すら測らないで組立出荷した
製品だってことを忘れてんじゃねーのか?お前ら
430名称未設定:2006/05/11(木) 02:10:08 ID:5YOLUPMM0
>>429
1行目だけは間違いではない
431名称未設定:2006/05/11(木) 02:22:11 ID:9BaQSs7i0
「信仰の質は見るもので変わる。見たいものだけを見るか、ありのままを受けいれるか、だ。」

グレゴリウス2世
432名称未設定:2006/05/11(木) 02:58:41 ID:LfS9LyEp0
Input MethodはMacだけの語彙ではありません。
ttp://e-words.jp/w/FEP.html
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22Input+Method%22+-%22Input+Method+Editor%22&lr=lang_ja

ところで、ことえりがバカでいらいらするという話だが、
ネットで公開されていることえり用の追加辞書で語彙を増やしたり、
ことえり用のキー設定変更ソフトを使うという手段もある。
苛々する前に落ち着いてぐぐろう。
433名称未設定:2006/05/11(木) 03:27:08 ID:5YOLUPMM0
最近気づいたんだが、ことえりは単文節変換より複文節変換(連文節変換)のほうが賢い。

ヘルプにもそう書いてあった。

>かな漢字変換の方法には、1 文節または 1 単語ごとに入力・変換する方法(単文節変換)と、
>複数の文節を入力して一度に変換する方法(複文節変換)があります。複文節変換の場合、
>単文節変換と比べて変換や確定の操作の回数を少なくできます。また、「ことえり」では、
>複文節変換のほうが変換の精度が高いため、単文節変換よりも間違いが少なく変換できます

でも、単文節変換の癖が抜けない。。。
434名称未設定:2006/05/11(木) 04:01:34 ID:LfS9LyEp0
ことえりに限らず最近のIMはみんなそうだ。
自分の話のふりをしてさりげなく入力方法のアドバイスなんかしちゃってるぜ俺、
みたいな感じ?
435名称未設定:2006/05/11(木) 04:09:28 ID:5YOLUPMM0
そうじゃないけど
10.4のことえりが10.3のそれより「単文節変換」が馬鹿になったと
感じてたことは確かで、ただし気のせいかもしれないが、、、
そう言おうと、ヘプルで変換用語を調べてたら、この箇所があったんだよ。
おれの感覚ではことえりは昔から連文節変換のほうがバカだったはずなんだ
436名称未設定:2006/05/11(木) 05:21:39 ID:pLah4O2q0
>>435
>10.4のことえりが10.3のそれより「単文節変換」が馬鹿になったと
>感じてたことは確かで、ただし気のせいかもしれないが、、、
あたりまえじゃん。売りの一つである前後の文脈推測できないんだから。
20年前のPCじゃあるまいし、いまどきそんなこといってるとバカにされるぞ
437名称未設定:2006/05/11(木) 05:37:14 ID:aCwAnWfe0
そもそもへプルなんて無理やり変換させられてるわけだから
バカになってもしょうがないぜ
438名称未設定:2006/05/11(木) 05:52:56 ID:5YOLUPMM0
>>436
「ことえり」は過去にデチューンされてきた経緯がある。
Mac版ATOKなどのサードパーティ製品をつぶさないためだったかな
いつまでデチューンされ続けてたのかは定かではないけど
「ことえり」は複文節変換の精度が低いという印象しかないわけ。

なわけで変換精度を信用せず単文節変換ばかりを使って来たんだよね。
でも、OSX10.3以降「ことえり」はかなり賢くなっていたのだな。。。

ことえりの変換精度が大幅向上一躍トップに躍り出る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/

でも、おれの感覚ではOSX10.3の「ことえり」単文節変換よりOSX10.4の
単文節変換がタコに感じた。もう10.3にもどせないから検証はできない。
短い文節変換にもIMによって頭の善し悪しがあるよ。
複数のIMを使ったことがあれば分かる。
439名称未設定:2006/05/11(木) 06:03:35 ID:aCwAnWfe0
>>OSX10.3
winではATOK使ってるしこの文章はegbridgeで打ち込んでるけど
オレにはキミのタイプミスを学習させられた結果に見えるぜ
440名称未設定:2006/05/11(木) 06:12:27 ID:5YOLUPMM0
ヘプルを学習してもヘルプをヘプルには変換せんでしょ
441名称未設定:2006/05/11(木) 06:21:52 ID:LfS9LyEp0
>>436
しかし10.3との比較だったら、ことえりのバージョンはほとんど変わりないはず。
10.3の頃だって、連文節変換の方がまともな結果が出たはずだよな。

>>435
確かに昔のことえりは文節の解析なんかが下手くそだったから、
単文節変換のクセが付くというのもわからんでもない。

>>438
デチューンの噂は公式にははっきりと否定されてるよ。
実際、昔のことえりの文節解析のしょぼさだとか操作性の悪さだとかは
わざとやってたとはちょっと思えないw

ヘプルって懐かしいな。何だったっけ?
442名称未設定:2006/05/11(木) 06:34:29 ID:5YOLUPMM0
OSX10.3の「ことえり」の単文節変換>OSX10.4の「ことえり」の単文節変換
これは気のせいだったんだろうということいしておくよ。

一応断っておくけど、一般論として連文節変換が単文節変換よりバカと言った
つもりはないよ。
443名称未設定:2006/05/11(木) 06:48:53 ID:5YOLUPMM0
>>441
>デチューンの噂は公式にははっきりと否定されてるよ。
そうなの? まあ、公式にはってとこがひっかかるけど。

ちなみにおれは当時のATOKでも単文節変換をしてた。
長文を一括変換しようとすると途中で誤入力したことに後で気付くことになり
修正が面倒なのが理由だったと思う。理由なんかずっと忘れてたけど。
ひらがながだらだらつづくとごにゅうりょくしてもわかんなくない?
「へぷる」だけでも気付かなかったおれが言うのもなんだが。
444名称未設定:2006/05/11(木) 06:59:50 ID:oUd0trBV0
ATOKうにばーさるのβテストはまだかなまだかな
445名称未設定:2006/05/11(木) 07:09:07 ID:/ytckfSn0
>>413

確かにキーボードカバー使ってるが、これが熱い理由!?!?なのかな?
446名称未設定:2006/05/11(木) 07:23:35 ID:9z1nxxoB0
>>432
ことえりの問題点は、3rdパーティを配慮して辞書を弱くしてあること。
それさえ何とかすれば、意外に賢いよ。
というか、取り入れる高度機能の能力の見切りとバランス感覚が良いから
勝手におかしな動作をしないので見通しが良くて信頼出来る点では高く評価出来る。
(ATOKみたいに、同じ操作をしても突発的に変換結果が違うのは類似人名で非常に危険)

今、いちばん手っ取り早く何とかしたいならegbridge universal
というのはオレも完全同意。というか、これを使って書いている。
単にIntel対応というだけでなく、以前のegbridgeよりも大分良くなったという感じがある。

447名称未設定:2006/05/11(木) 07:23:41 ID:LfS9LyEp0
>>443
うへ。
ことえりは、文節区切りを指定し直してもその区切りの範囲で文字を探そうとせずに
別の区切りで文字を探そうとする事があるから、
単文節で確定していったほうがよかったりするけど、
ATOKはちゃんと修正できるじゃん。
まあ確かに大量に入力して変換した後にミスに気付いて、deleteで未変換に戻して、
間違えているところまでカーソルキーで一文字ずつ戻るのは面倒だけどね。
448413:2006/05/11(木) 07:27:30 ID:gC1bNmbf0
>>445
>これが熱い理由 ではなく

熱さを増す(熱を放出しにくくさせる)理由だと思われ!
使っててそんな感じがするよ!! 
449名称未設定:2006/05/11(木) 07:29:06 ID:LfS9LyEp0
放熱を考えたキーボードカバーとか出たら面白いね。
450名称未設定:2006/05/11(木) 07:48:18 ID:RIUkSB270
うち、使うのやめたら、ファン回る頻度、減った
キーボードの上下あったかいから、ここふさぐと放熱に悪そう
ばらしレポによると、スピーカの穴がほとんど唯一の吸気口らしいから、
ここふさぐと、ファンの効きが悪くなる

あっ、穴あければいいんだっ!!!
451名称未設定:2006/05/11(木) 08:09:17 ID:OAyhfG8h0
ことえりがディチューンなんてことは無いと思うぞ
アポは日本で売れていても日本儲向けに金を使いたくないから
単に開発に金を掛けていないだけ
452名称未設定:2006/05/11(木) 08:44:41 ID:gupObxLq0
パワブク2400は日本向けでしたが?
453名称未設定:2006/05/11(木) 08:51:08 ID:LfS9LyEp0
ジョブズさんいない時期はけっこう日本向けのあれこれみたいなのあったんだよな…。
454名称未設定:2006/05/11(木) 08:54:07 ID:9z1nxxoB0
>>451
複雑なコスト計算をやる仮名漢字変換だと、
automagicalなために出て来る誤変換の抑止対策として
該当語を軒並み辞書に登録するという手を使うことが多いのだが、
昔のことえりは、その努力が無かった。

二人で別の側面から言っているだけで、中身は同じことなのかも知れんね。
455名称未設定:2006/05/11(木) 09:00:17 ID:iwP270OyO
ことえりスレで議論すれば…ww
456名称未設定:2006/05/11(木) 09:41:04 ID:RzKg3iU50
>>455
ことえりの何気ない質問をしてしまった犯人です。
大議論を巻き起こしてしまってすみません。
しかし、ディチューンなんて初めて聞きました。。。
奥が深いですね。
ぐぐって辞書を強化して、それでも・・・だったら
ご推薦のFEPを導入します。
みなさんありがとうございました!
457名称未設定:2006/05/11(木) 10:24:52 ID:hKYNfdjG0
>>410
FEPって単語聞くのは久しぶりで、なんだか新鮮な感じがした(笑)
>>403
OS9の頃じゃあるまいし、ことえりでそんなに困ってないな。
458名称未設定:2006/05/11(木) 11:35:58 ID:Kh2vTeKt0
今までの同軸タイプACコネクタをMagSafe対応に変換するアダプタって
出てないんでしょうかねー。昔Madsonlineが径変換アダプタ出してたけど、
ああいう感じで。電圧不足がネックで出しても意味ないのかしらん。
459名称未設定:2006/05/11(木) 12:03:07 ID:mia4bhVC0
ttp://www.macfixit.com/article.php?story=20060510083333356
DVIで繋ぐと音割れするの?
道理でうちじゃ音割れしないはずだ。
460名称未設定:2006/05/11(木) 12:39:52 ID:NeO2i3640
>>458
出ない。
461名称未設定:2006/05/11(木) 13:18:22 ID:9EYzA5pl0
>>458
変換アダプタどころか3rdパーティー製のACアダプタすら出ないだろうと思う.
MagSafeは特許か何かとってたはず.
462名称未設定:2006/05/11(木) 13:24:11 ID:Kh2vTeKt0
そ、それは困るな…。
463名称未設定:2006/05/11(木) 14:31:19 ID:HcjwTrx+0
>>411
> FEP…。

ワロタ
464333:2006/05/11(木) 15:45:06 ID:bwlj/KkZO
前スレにも書いたフォントがめちゃくちゃになる
症状が2.16でも出た
PBG4から移行したデータに問題あるのかな?
あとダウンロードしたファイルがデスクトップ上
に現れない。(xp入れた後から?)
熱さは2.16の方が1.83よりマシです。
しかし両方ともホントにファン回らないな
465名称未設定:2006/05/11(木) 16:51:23 ID:6gWUmZMz0
466名称未設定:2006/05/12(金) 00:10:36 ID:OrFx6qGz0
>>429
ブランドって機能や使い心地で定評があるからブランド扱いされるんじゃないの?
ブランドの旅行鞄とかしっかり作られてて頑丈で重い荷物も安心だとか聞いたことがある。
467333:2006/05/12(金) 01:55:30 ID:Ud+Aw9Rp0
今手元にアルミボディ3つ(PBG41.67最終、MBP1.83、2.16)
あるけど筐体のゆがみは2.16が一番惨い。PBと1.83は閉じた
状態でもほとんど左右の隙間に差がないけど、2.16は左が大きく
開いているし廻りのフレームとの隙間も見受けられる。さらに
ラッチ解放のボタンも他の2つみたいに軽く触れたくらいでは
ダメでしっかり押し込まないと開かない
468名称未設定:2006/05/12(金) 02:45:40 ID:9hazNg8u0
>>466
それは昔の話だよ 例:LV
日本では”そうらしい”や”おしゃれ””優越感”だからブランドが売れてるんだよ
中身など物の本質を見て選んでいるやつなど少数派
469名称未設定:2006/05/12(金) 02:53:16 ID:fUPmq5v50
死ねばいいのに。
470名称未設定:2006/05/12(金) 02:55:37 ID:9hazNg8u0
>>469
どうした さびしいのか?
471名称未設定:2006/05/12(金) 03:26:08 ID:3nfZZ9Nx0
>>468

>「それは昔の話だよ」
この一行が間違い。
472名称未設定:2006/05/12(金) 03:45:22 ID:GqCtdGZA0
日本人は全体的にブランド好きだからね。
コンプレックスの塊だから。

でもまあAppleも明らかにブランド戦略でここまで来たような会社なんだから
もうちょっとプロダクトのクォリティ上げてほしいよね。
デザインも良くてOSは使いやすくていいんだからハードとサポートもしっかりしてりゃいい会社なのに・・・
473名称未設定:2006/05/12(金) 03:46:37 ID:S0sW/K770
LVでもハイエンドの大型トランクなんかは別次元のクオリティ。
もともとは旅行鞄で名を上げた企業だし。
ただ俺たち平民には価格も納期も手が届かない。
474名称未設定:2006/05/12(金) 03:48:41 ID:9hazNg8u0
>>471
最近のボストンとか持って無いだろ?店頭で見ておいで
>>472
禿同
475名称未設定:2006/05/12(金) 03:52:46 ID:/t2ALmDs0
おいおい、そんな話もいいけどちょっと俺の話も聞いてくれよ。
消防の頃、好きでたまらなかった女の子がいて、努力を重ねて
遂にある時その子の家に遊びに行ったんだよ。
で、その子の家で小便しようとしたら、横にボタンが付いてたんだ。
押すと、なんと便器の中から発射台が出てきてこちらに発射してきた。
とっさに身の危険を感じた俺は、負けじと自分の発射台を緊急準備し
最大限に応戦したが敵の勢いの方が強く、相殺してくれない。
それどころか、向こうはこちらの顔めがけて放射してきやがったんだ。
止むを得ず、変わらず発射したまま砲台から手を放し、敵の攻撃を左手で
必死に防御し、右手で横にあったトイレットペーパーを巻き取り
即席の防衛シールドを作ったが、それでも敵の砲撃を防ぐには防御力が足りず
シールドはグチャグチャにされてしまった。
万事休す、絶体絶命のピンチだ。俺は敗北を覚悟したがただでは倒れない。
起死回生の一発を見舞うため、いよいよ捨て身で砲台に突っ込む覚悟を決めた。
そしていざ行かん!としたまさにその瞬間、なぜか彼女が入ってきて
ボタンを押し、砲撃が止まった。俺は彼女に救われたんだ。
感極まって感謝の抱擁を求めたら、なぜか家から叩き出された。
それ以来彼女は口を聞いてくれなくなった。
476名称未設定:2006/05/12(金) 04:08:35 ID:3nfZZ9Nx0
ブランドという単語が一致してるからといってPCと一緒にするか
477名称設定中:2006/05/12(金) 04:31:56 ID:wmNmssWF0
>>458-462
特許料支払って作る会社が現れるか、磁石を使わずに内側から圧着可能な
構造にするかだと思われ。
ますますぼったくりな値段になりそうな悪寒。
結局純正品と価格同等→作れない、占い・・・
478名称設定中:2006/05/12(金) 04:34:09 ID:wmNmssWF0
ってか、MagSafeどうこうより、全体の質を上げてくれ。
話はそれからだ。
479名称未設定:2006/05/12(金) 05:08:39 ID:dUvNPnYT0
>>476
ブランド戦略は服や鞄だけじゃなくて殆どの企業はやってるよ。PCメーカーも然り。それが成功してる稀な企業のアップルなだけにもうちょっとしっかりして欲しい。


うちの膜袋は買って即ご臨終でした。買ってから使えるまで1ヶ月・・・
ノイズ問題ばっかり取り上げられがちだけど
こういう初期不良はあんまりないのかな?
俺が運が悪いだけ?
480名称未設定:2006/05/12(金) 06:17:07 ID:dP+RBtbb0
MBP15ポチりますた
カスタマイズはこんなん
2.16GHz
100GB7200rpm
US Key

同じ構成だとMBP17のが安いのが納得できね
481名称未設定:2006/05/12(金) 06:34:28 ID:WJJryfk60
>>478
全体の質を上げずにサードパーティ閉め出そうってんだから、もうね
482名称未設定:2006/05/12(金) 06:53:15 ID:FVOJ4TZW0
おお俺のG4チタンの蝶番が折れてしまった。
MBPを買う時が来たのかな、、
修理に出したらドレッくらいかかるんだろう
知ってる人教えて
483名称設定中:2006/05/12(金) 07:17:34 ID:wmNmssWF0
液晶関係と判断されれば12万コース。
それ以外は5万コース。

マックサポートって店が広島にあるから、そことか似たような店探せば
格安で修理できるかもしんない。

漏れは、チタニウムを去年12万コースで外装全交換・不具合・不都合点全部
つぶしてもらった。ハードディスクをオリジナルに戻して、HDDから
稀に異音がするといったら、10GB増しで戻ってきた。
次回修理時に元の容量のHDDがあれば戻しますよと言われたさ。
予備役→状態のいいうちに保存。今は中古の東芝Pen2Mノートに移行。


Mac、値切れんもんかねぇ。
484名称設定中:2006/05/12(金) 07:20:02 ID:wmNmssWF0
ちなみに、PBは保証規定外修理の場合でも13万弱ですむ。
・・・価値観の問題だな〜
485名称未設定:2006/05/12(金) 09:23:38 ID:17vc49Iq0
PBG4以前のものを13万で修理するなら同じ値段で新品のドザ機を買うかも
486名称未設定:2006/05/12(金) 11:44:27 ID:0O8/PpCc0
>>477
両面テープ使えば無問題
487名称未設定:2006/05/12(金) 11:51:17 ID:GM6oTEqm0
次期ATOK ユニバーサルバイナリー版来たね。
ベータだけど。

今、インストールしたけど良い感じ。
これで入力環境は解決かも。
488名称未設定:2006/05/12(金) 12:12:21 ID:dgBZfWz10
>>487
すれ違いだけど、
adobe対応おそすぎねーか。
489名称未設定:2006/05/12(金) 12:19:24 ID:KOxLJKpC0
>>487
どこで手に入る?
490名称未設定:2006/05/12(金) 14:01:33 ID:yninJri80
キーボードの初期不良で修理に出したら1ヶ月も戻ってこないよ。
会社の調達部門が間に入ってるから状況も分かんないし…
491名称未設定:2006/05/12(金) 14:49:39 ID:6Mg+4ysv0
故障箇所にもよるけどウチは2度とも4日ほどで帰ってきた

ただ、問題は買ってて20日程度で2度も修理に出したこと
492491:2006/05/12(金) 14:50:25 ID:6Mg+4ysv0
買ってて -> 買って
493名称未設定:2006/05/12(金) 14:57:34 ID:6JXUdqS3O
ヘッドフォン端子の中が赤く光ってるのはなんで?
494名称未設定:2006/05/12(金) 15:11:24 ID:S0sW/K770
Optical Out兼用なのでせう。
495名称未設定:2006/05/12(金) 15:44:46 ID:6dHOC9b00
Security Update 2006-003(Intel)が出てるけど、
Update入れたら電源アダプタでもチ〜チ〜なりそうで怖い・・・
496名称未設定:2006/05/12(金) 16:04:54 ID:Eo7gqwzbP
>>495
自分のはACで極小さく、バッテリでは思い切りジージーですが、
以前のアップデートもMirror技が効かなくなったという話を読んだので
同じく下手にいじりたくないですね。
というか、ソフトウェア的にこんな簡単に止められるものを
なぜMBP単体アップデータとかで対処しないんだろうか…
497名称未設定:2006/05/12(金) 16:11:37 ID:3nfZZ9Nx0
たぶんコンデンサの個体差による物理的な問題だから
アップデータでは解決しないだろう
498名称未設定:2006/05/12(金) 16:16:48 ID:gKoD3ZOk0
ふーん
Winで稼動すると鳴らないのに「コンデンサの個体差による物理的な問題」とは?
499名称未設定:2006/05/12(金) 16:22:24 ID:Md7/QuK30
コンデンサとOSXの相性では?
500名称未設定:2006/05/12(金) 16:23:11 ID:S0sW/K770
どんな相性やw
501名称未設定:2006/05/12(金) 16:31:29 ID:O17Dip6L0
根本的な解決じゃないけど
要はMirror効果をアップデートでシステムに組み込んじゃえばいんじゃね?
とにかく音止めてくれればいいよ俺は・・・
502名称未設定:2006/05/12(金) 16:47:41 ID:3nfZZ9Nx0
XP使用時のほうがバッテリ駆動時間はOSXより短くなる
MirrorはPCに多少負荷をかけている状態、その分バッテリ駆動時間は短くなる
ノイズの有無に個体差があるのはコンデンサに個体差がある
ソフト的解決するには特定の個体だけパワーコントロールを甘くすることになる
503名称未設定:2006/05/12(金) 17:22:10 ID:O17Dip6L0
Mirrorウィジェットをぼよよんと出して
カメラ起動+ノイズ停止の後、Mirrorを終了しても
効果が続くのはなぜ? 特にタスク動いてなさそうだけど・・・
504名称未設定:2006/05/12(金) 17:24:08 ID:3nfZZ9Nx0
ハードウェアの状態がしばらく元に戻らないから、だろうな
505名称未設定:2006/05/12(金) 18:37:50 ID:f59+UM870
負荷と書くとネガティブに見えるかもしれないけど
とても五月蝿くて我慢できない人は、常時負荷かけるか、使わない、しか無いだろうね
電圧で出てくる周波数変わるから、各自自分にあったのを探すしかないな
506名称未設定:2006/05/12(金) 18:57:57 ID:Hi45qXUf0
内蔵マイクでノイズを拾って逆相にしてから内蔵スピーカーで流せば良いと思う

・・・ハウリングしても知らないけどね
507名称未設定:2006/05/12(金) 20:25:22 ID:G2Ea/Hd40
そういうこと言ってる人をよく見かけるが
位相ズレとかどうするつもりさ?
とマジレス。
508名称未設定:2006/05/12(金) 21:34:09 ID:Mq6WfbFb0
4万の出費だか某図のヘッドフォンすれば無問題。
509名称未設定:2006/05/12(金) 22:17:50 ID:rNmZucog0
>>508
MBPのヘッドフォン端子使った事ないだろ?
音量調整するとカシ、カシというノイズでるぞ。
510名称未設定:2006/05/12(金) 22:17:51 ID:6a5JmHP90
その昔、オーディオの世界では、振動してよいのは音の入り口のレコード針と出口であるスピーカのコーン紙だけだとして、スピーカとアンプを鉛のインゴットで押さえつけて、ボリュームのつまみの中にエポキシを流し込み、コンデンサをエポキシで固めたことがあったが。
511名称未設定:2006/05/12(金) 22:24:10 ID:I8Rlk6nP0
>>510
君の欲しているMacはMacintoshじゃなくてMcintoshでは?
512510:2006/05/12(金) 22:33:13 ID:6a5JmHP90
長岡鉄男のMacintoshかも。
513名称未設定:2006/05/12(金) 22:39:59 ID:pAr5s7qn0
肝の欲してるのは、Sex in toshi
年甲斐も無いSEXさ。
514名称未設定:2006/05/12(金) 22:46:17 ID:Dpq6x2lY0
>>509
いや、ケーブル挿さずに遮音機能だけ使うw
515名称未設定:2006/05/12(金) 23:05:52 ID:dgBZfWz10
>>489
まだ未対応。だから遅くねーかってこと。
期待させたらごめん
516名称未設定:2006/05/12(金) 23:07:26 ID:dgBZfWz10
>>489
すまん。まちがえた。
ATOKのことね。すまん。
おらもしりたい。ばしょ。
さがしてみる。
517名称未設定:2006/05/12(金) 23:10:37 ID:dgBZfWz10
>>516
みつからんね。
518名称未設定:2006/05/12(金) 23:18:59 ID:6JVGYNa80
>>517
事前に申し込んだ奴にだけ招待メールが来る
とベータ版からカキコ。
519名称未設定:2006/05/12(金) 23:26:09 ID:dy/e8wLg0
個人的にはMBP 17インチとの液晶に品質差が気になる。
15インチユーザーだけど、右端が最近どんどん暗くなってる。
520名称未設定:2006/05/12(金) 23:51:39 ID:Eo7gqwzbP
Dreamweaver動かしたら小さくモーモー言い出した。
初めて聞いた…
521名称未設定:2006/05/13(土) 00:41:23 ID:YoEfjF3Z0
FrontRowのパッチが出て良かったのか
悪かったのか。
今まではDVD再生中にリモコンのMENUボタンを
押すとFrontRowがクラッシュして、すぐfinderに
戻れたが、パッチ適用後はクラッシュしなくなって
すぐfinderに戻れなくなった。
522名称未設定:2006/05/13(土) 01:49:27 ID:pOLxdrSA0
2時間以上も使っててもまったくファンが動かなくてすごい熱いんだけど…
523名称未設定:2006/05/13(土) 02:08:56 ID:r3Q8GcTN0
アイスノンの上で使うとよいよ
冷える冷える
524名称未設定:2006/05/13(土) 02:14:08 ID:pOLxdrSA0
>>523
一応冷却台は使ってるけどファンが回らないのって不良品なの!?
525名称未設定:2006/05/13(土) 02:15:09 ID:5oDYE6yN0
雪山で遭難した時に使うといいと思う。
526名称未設定:2006/05/13(土) 02:17:26 ID:pOLxdrSA0
ふ〜ん!!!!
527名称未設定:2006/05/13(土) 02:34:06 ID:vcVrqYqo0
やっぱ、チーチーとパームレスト左のホットプレートは許せないな
ちょっとMacBook(新iBook)の様子みて決めることとしよう
528名称未設定:2006/05/13(土) 04:05:00 ID:np8V3wkkO
このスレ実際MBP持ってない奴の方が多いな
529名称未設定:2006/05/13(土) 05:46:31 ID:h9890+vv0
>>493
不良品。
赤く光ってるときはスピーカーから音でないでしょ?
530名称未設定:2006/05/13(土) 06:03:58 ID:6HIc4F1m0
>>529
そうだよねー。覗いたら光ってないからまじで焦ったよ。
531名称未設定:2006/05/13(土) 07:56:40 ID:cmMcRZ9V0
漏れの持っているWinのノートでSPDIF光出力付きのって角型だけど
一台は端子そのものに可動カバーが付いていてもう一台のはいくつかの
端子が収納されたポケットに蓋が付く構造になっている

多分アホなユーザーが直接目に光を当てないように配慮されている
と思うのだけど、さすがにMacUserは賢い人間ばっかりだと想定して
いるんだろうね・・・
532名称未設定:2006/05/13(土) 08:06:53 ID:6HX0ol5z0
>>522

8608だけど、俺のもファンが回った事が一度も無い気がする。
かなり静かな部屋で使っているが、全くファンの音がしない。
でも、左側パームレストは、異常に熱い。

唯一の救いは、チーチー音の経験が一度もない事だが、
俺は、チーチー音がしても良いから、もう少し熱を抑えたい。
533名称未設定:2006/05/13(土) 09:08:57 ID:48AOWssC0
>>531
SPDIFの光くらいじゃ失明とかしないんじゃ。単なる埃よけだろ。
534名称未設定:2006/05/13(土) 11:20:21 ID:PgachSGn0
>>532
別にファンがまわらなくても問題ないよ

ま、内部が高温になるけど、影響なんて
せいぜい製品寿命が半減するか
故障率が上がるか、って程度だし。

壊れたらまた買うでしょ?appleの売上にも
貢献できるし。
535名称未設定:2006/05/13(土) 11:24:28 ID:PgachSGn0
しかし笑っちゃうよね。
intelのモバイル専用プロセッサになって、
低発熱、低消費電力で快適長時間使用が
ようやくmacでも出来ると思ってたのに。

熱々なうえチーチノイズまでついて、しかも
同じプロセッサつかってるwin機の半分しか
バッテリが持たないんだもん。
536名称未設定:2006/05/13(土) 11:49:15 ID:cmMcRZ9V0
>>535
他社比較に意味は無いぞ
PBG4よりほんの少しだけ熱く、うるさく、バッテリーの持ちが悪くなっただけで
4倍速いんだから十分トレードオフじゃね? あれっ、2倍だったかな
537名称未設定:2006/05/13(土) 11:50:51 ID:qjsoDqOI0
マック=ゴミ
538名称未設定:2006/05/13(土) 12:06:48 ID:bqAJJDg10
他社の似たようなスペックのCore Duo搭載ノートよりもバッテリの持ちが悪いの?

それはともかく、535は、
Windows PC向けのCPU内での比較による相対的な値を絶対的な値と錯覚して、
G4が低発熱・低消費電力であるという事がわからなくなっていた(る)のか?
539名称未設定:2006/05/13(土) 12:41:39 ID:FwHIu0AL0
>熱々なうえチーチノイズ

には誰も反論できないところに、ワロタ。
540名称未設定:2006/05/13(土) 12:43:29 ID:z+dAe77r0
ここの奴等性格悪りー
541名称未設定:2006/05/13(土) 12:44:43 ID:6oLdfNsG0
チーチノイズはあんまり気にならないけど、熱々はちょっと反論出来ないなw
542名称未設定:2006/05/13(土) 13:13:07 ID:DY9eF1tc0
スリープからの解除がうまくいかないときがある
画面が短冊切りみたいになったり、虹色ランプがくるくる回ったり
結局電源長押しで切ることになる
543名称未設定:2006/05/13(土) 13:18:03 ID:HGYSwyyE0
>>538
535は、Let'snote Y5のことをいっているのだと思うが、
明らかにモバイル指向しているY5との比較は意味ないだろ。
さらにY5以外の14インチサイズを超える液晶を持った
Windowsノートと比べると特にバッテリーのもちは悪くないしな。
つーか、こんなでかいサイズのノートをモバイルで使おうとするヤツの気が知れん。

ちなみに俺のMBPはノイズなし、熱もほどほどでほとんど気にならん。
544名称未設定:2006/05/13(土) 13:32:52 ID:g0WgnaEH0
>>543
ノイズ無しって本当にマジで全然しないの?
AC電源もバッテリも両方ともジーとかチーとか全然?
545名称未設定:2006/05/13(土) 14:59:37 ID:FwImfL6/0
>>544
俺のは鳴らないなー。キーボードに耳を近づけると、確かに何か音がし
てるかなとは思うけど、そんなもん。
熱は、キーボードの上あたりが熱くなるけど、普段触る部分じゃないし。
熱くなっている時でも、CPUの温度はかるやつでMaxで30度台、HDDは40度台かな。
あれがどの程度正確なのか知らないけど、外部が熱くなるのは廃熱されている証拠と
思うことにしている。
546名称未設定:2006/05/13(土) 15:14:44 ID:HGYSwyyE0
>>544
まるでしない。個体差なんだろうけどな。本体に耳を近づけるとハードディスクの
音はするけど、そんなのはパソコンなんだから当たり前のレベル。
熱も、手持ちのPowerBookG4と大差なし。
547名称未設定:2006/05/13(土) 15:46:43 ID:r3Q8GcTN0
わたしもファンの回る音を聞いたことがないし
風も感じたことがない。
排気口はどのあたりなんですか?
548名称未設定:2006/05/13(土) 15:48:15 ID:H+x6hfWV0
>>545,546
レスサンクス、そうですかぁ非常に羨ましいですよ
まぁとりあえずMIRRORでさっぱり消えはしますが、
こんなのとっとと対応しれと、、、
549名称未設定:2006/05/13(土) 16:03:38 ID:PgachSGn0
>>548
対応したら買うんですか?
550名称未設定:2006/05/13(土) 16:04:27 ID:cEpYBFfK0
昨日あたりに出てたアップデータを書けたら、mirrorウィジェット(開いて閉じてスリープ)のチーチー対策が効かなくなりました。

悲しい。
久々にきくと耳障りだ。

みなさんのところはどうすか?

551名称未設定:2006/05/13(土) 16:05:56 ID:cEpYBFfK0
バッテリは十分な気がしてます。

会社で買ったThinkPad X41なんてネットワーク使ってたら1時間くらいしか持たないし。でかいバッテリあるけど、だったら標準ででかいのにしてくれよっていいたい。

小型をアピールしたいのかな。
552名称未設定:2006/05/13(土) 16:17:36 ID:H+x6hfWV0
>>549
MBP15インチ持ってますよ
電源、バッテリーでも鳴ります・・・
553名称未設定:2006/05/13(土) 16:18:55 ID:H+x6hfWV0
なんだ ID:PgachSGn0 はただの煽り厨かヨ
554名称未設定:2006/05/13(土) 16:21:10 ID:PgachSGn0
あおりって言うか、事実じゃね?
555名称未設定:2006/05/13(土) 16:22:40 ID:HGYSwyyE0
>>551
今バッテリーのことを考えてノートパソコン買うんだったら
Let'snoteしかない。あれは驚異的。
その分グラフィックは弱いんで、やっぱビジネス向け、あるいはセカンドマシンだな。
556名称未設定:2006/05/13(土) 16:26:58 ID:+6FEupQ4P
>>550
Security Update 2006-003 ってヤツ?
以前出たファームだかもノイズ消アプリが効かなくなった報告あったし、
アップルわざとやってんじゃね?
557名称未設定:2006/05/13(土) 16:32:22 ID:doGHycAY0
で、BootCamp上のXPでAirMacは使えるようになったのか?
これが解決されたら、すぐにでも17インチ買いたいんだが・・・
558名称未設定:2006/05/13(土) 16:34:44 ID:cEpYBFfK0
>>556

大丈夫だったみたい。
ふたを閉じてsleepさせたら静かになりました。

よかった。。
559名称未設定:2006/05/13(土) 16:59:29 ID:n7SlRZRD0
>>557
まだ使えない・・・   USBアダプタは使えるらしいが

それより ファームウェアがバージョンアップしてるんだが(1.01に)
知らなかったのはオレだけかあああ(´・ω・`)ショボーン
560名称未設定:2006/05/13(土) 17:01:38 ID:r1PYuJOU0
AppleのMacBook Proのホームページ「細部に存在する驚き。」をみて驚き。

さらにクールなデザイン
ノートブックの世界では、デザインと熱力学の現実のどちらを優先させるかは永遠の課題です。多くのノートブックがあっさりと妥協し、内部の熱に対応するため、無骨で重量のあるデザインを選んでいる中、MacBook Proはデザインの方法を一新しました。

って書いてある。きっと熱力学を無視するという画期的なデザイン方法なんだろうな。
熱いんだよー
561名称未設定:2006/05/13(土) 17:08:48 ID:ax8dc9i40
さらにホットなデザイン
562556:2006/05/13(土) 17:37:41 ID:mT6rir4r0
>>559
そか、その返答だとOnMacのドライバも使えなさそうだね (´・ω・`)
何やってんだよApple・・・このままじゃまたPC買(ry
563名称未設定:2006/05/13(土) 17:45:51 ID:48AOWssC0
キーボードカバーって、サンワサプライのとかマイクロソリューションととかが使えそうだけど、
あの平板なカバーって使い心地はどんなもんですか?今まではキーの形に凹凸があるオーソドックスな
カバーしか使ったこと無いんで…。
564名称未設定:2006/05/13(土) 17:48:20 ID:xYtOPHWT0
10.5まで待つしかない気もしてきた…
565名称未設定:2006/05/13(土) 17:48:29 ID:np8V3wkkO
使いにくい。
566名称未設定:2006/05/13(土) 18:43:02 ID:jgrqsxKn0
PCからの移行が、地味に、でも確実に流行りそうなチャンスだったのに
もったいないよなあ。熱はともかく、チーチーとか、完全に不良品だから
そんなの訊いたら、初めて買う人が買えなくなっちゃうのも無理ないよね。

商売がヘタだよなあ、ほんと。
567名称未設定:2006/05/13(土) 18:44:51 ID:Ufj/kTTC0
互換機ノートのプラスチックのでかい筐体だと熱が手まで
伝わってこないんだよ 1.6GHzが多いし。
その点MBPの熱はアルミ合金筐体と薄さに高クロックのCPU
を積んでいるからその代償みたいなところがある
ほかのメーカーはX1400かGeForce Go 7600が多い気するが
X1600は熱いのかな?

ノイズの件はこれで消える。
ダメという人もいるかもしれないけど
大半のユーザは実用上問題なくなってるのでは?

>1) Start the mirror widget
>2) Close the mirror widget
>3) Put the MacBook to sleep
>4) Wake the MacBook up
568名称未設定:2006/05/13(土) 18:50:48 ID:+6FEupQ4P
>>567
確かにそのMirrorでチーチーは消えるし
実際それのおかげで使い物にはなってるんだけど、
じゃあ応急処置扱いでもいいから、同じような効果のある
アップデータなりを公式で出せよって感じ。
569名称未設定:2006/05/13(土) 18:51:16 ID:48AOWssC0
>>565
そうですか…17inch用にキーボードカバーを買おうかと思ってるんですが…覚悟して
一番安いマイクロソリューションの買ってみようかなぁ。

>>566
PCノートは決してチーチー言わないのか?
570名称未設定:2006/05/13(土) 18:58:23 ID:cmMcRZ9V0
>>569
仮に日産車に燃えるものがあったとしても高確率で燃える三菱車に乗りたいと
思うのきゃ?
571名称未設定:2006/05/13(土) 18:59:55 ID:FLIoEHB10
Macは一社しか出してないけどPCは複数社から出てるから
チーチー鳴ってないのを買えばいいだけだからな・・・
囲い込まれるのも善し悪しだな。
572名称未設定:2006/05/13(土) 19:03:30 ID:widd+pSAO
MirrorWidgetってよく聞くけど、
どこでダウンロードできるの?
573493:2006/05/13(土) 19:08:27 ID:eVFLBbxz0
>>529
音は出てたよ。で、今は光ってない。やっぱ不良品か?
574名称未設定:2006/05/13(土) 20:19:01 ID:48AOWssC0
>>570
燃えたりするレベルの、もっと言えばPL法が適用されるような不良なのかと。
例えはもっと適切に出せよ…。
575sage:2006/05/13(土) 21:35:43 ID:V+xKLL7/0
>>567
>1) Start the mirror widget
>2) Close the mirror widget
>3) Put the MacBook to sleep
>4) Wake the MacBook up

うちもmirror widgetをつかってるけど、
3, 4の手順って必要?
うちは1, 2だけで問題ない。
576名称未設定:2006/05/13(土) 21:36:57 ID:cmMcRZ9V0
じゃあ使っているうちに確実火花の散るヨーヨータイプのACアダプターと
普通の四角くて黒いアダプターw
577575:2006/05/13(土) 21:38:46 ID:V+xKLL7/0
# sageってこう使うのか。

>>572
これです。
http://www.apple.com/downloads/dashboard/webcams/mirror.html
578名称未設定:2006/05/13(土) 21:39:40 ID:48AOWssC0
>>576
で、それとMBPに何の関係が?
579名称未設定:2006/05/13(土) 21:45:07 ID:Ufj/kTTC0
>>576
確実に発火すると嘘をばらまくのはよくないと思うぞ。

>確実火花の散るヨーヨータイプのACアダプター

ヨーヨータイプは交換品されて代わりにやってくる方だw

PowerBook G3 で四角くて黒いアダプターがリコールになったんだよ。

しかも必ず問題になるわけじゃない。おれのはずっと平気だった。
580名称未設定:2006/05/13(土) 22:05:07 ID:FLIoEHB10
いつのまにか例えの方の三菱車が主になってる件について
581名称未設定:2006/05/13(土) 22:46:20 ID:d1xHRciA0
マイクロソリューションに注文した
「CRYSTAL VIEW III」MBP15用がクロネコさんによる配送途中
隣の県で行方不明になったようだ
オンライン荷物問い合わせで見ると
「調査中」
こんなん初めて見ますた(´Д⊂
582名称未設定:2006/05/13(土) 22:50:53 ID:48AOWssC0
>>581
(´・ω・)カワイソス
使用感とか興味あるんで、届いたらレポくださいまし。
583名称未設定:2006/05/13(土) 22:55:02 ID:DY9eF1tc0
そういえばみなさん傷対策とかしてますか?
俺は比較的丁寧に扱っているつもりですが
そのうち傷がつきそうで怖いです
584名称未設定:2006/05/13(土) 23:02:43 ID:48AOWssC0
>>583
おいらはここの過去レスだったか過去スレだったかでマイクロソリューションの
パームレストフィルターはお勧めってことだったんで、それにトラックパッドや
上蓋、あとクリスタルコート、キーボードカバーまで買うつもり。あの会社の
やつってサンワサプライとかより安かったりするし。
…ってこんなこと書くと宣伝っぽくもあるが。

まあ、17inchだからまだキーボードカバーくらいしか使えないがな。

あとはGravisのL-CASEでも買おうかと思ってるが、17が置いてる店が無い…orz。
Appleのサイトからも消えてるし。
585名称未設定:2006/05/13(土) 23:22:02 ID:FwHIu0AL0
>>569
ノイズのレベルが違うよ。
とくに、バッテリ使用時に発生するやつ。
しかも、仕様って言い切ってるし。
586名称未設定:2006/05/13(土) 23:28:43 ID:48AOWssC0
>>585
しかし、そのノイズがXP with BootCamp使用時に改善されているということは、
OSのパワーマネージメントさえ改善すればノイズ問題も解消する可能性があるのでは?
587名称未設定:2006/05/13(土) 23:50:34 ID:g0WgnaEH0
>>586
上でも書かれてるけど
カメラ起動とかちょっと負荷かけて鳴り止むんだから
とりあえず常時止めておける処置出来そうだよなぁ
588名称未設定:2006/05/13(土) 23:53:15 ID:DY9eF1tc0
>>584 サンクス
マイクロソリューションのサイトを見てきた
まずはガラスコートというのを試してみることにする
589名称未設定:2006/05/14(日) 00:19:06 ID:pUZJhfRx0
>>539
> >熱々なうえチーチノイズ
>
> には誰も反論できないところに、ワロタ。

モレのは、ぜんぜん鳴かないし、パームレストはほんのり温かいだけだよん。
(ファンクションキーとヒンジの間だけはウルトラ超熱々だけどね)

CPUに負荷がかかり始めると(片側10%越えくらい)、すぐにファンが回り出すが、
負荷が減ると直ぐに止まる。この時のファンの音は非常に静か。
重い負荷(片側100%近くくらい)が掛かると、はっきり分かるファンの音が
しはじめる。この時の音は、エンジンのタービン音をカッコよくしたような音色だから
正常品では、音も耳に不快にならないような音色に工夫されているのだろう。
出荷初期のものは随分と個体差が大きかったから、当たり外れに泣いている人が
多いんじゃないかな?

喪前ら、オレサマの強運にひれ伏し給え。
590名称未設定:2006/05/14(日) 00:28:58 ID:5uZSXBOgP
>>589
いやまじで強運だよ
ディスカッションとか読んでると
2、3回交換しても大して変わらない人も
結構いるみたいだし。
591名称未設定:2006/05/14(日) 00:31:41 ID:Xo7Ioyc20
>>581

マイクロソリューションの液晶フィルターは、AR処理された光沢タイプで、
DVD鑑賞等の高輝度ハイコントラストと写り込み防止を両立させたもので、
非常に気に入ってます。今回は貼り付けも上手くいって、とても快適。(^_^)v
592名称未設定:2006/05/14(日) 01:04:04 ID:PeGdnMaF0
>>586
つまりOSXを走らせることができるPCが存在しないため
チーチーノイズのあるPCも存在しないとw
593名称未設定:2006/05/14(日) 01:12:12 ID:Q0xOz0Uy0
>>590
オレのも>>589ぐらいなもんだよ
そんな交換が必要なもんだとは信じられず現在に至る
594名称未設定:2006/05/14(日) 01:30:19 ID:Q8rIWqS70
W8613を買ったけど、見事にはずれ。
チーチーいう上、キーンと聴力検査のようなノイズが日増しに強くなってきた。
買って1週間ですが、返したくなってきたぞ。
返品可能?購入場所はアップル銀座です。
595名称未設定:2006/05/14(日) 01:56:51 ID:n065o+UB0
>>594
返品なんてあっちは想定してないでしょ

mac購入者が不満を抱くはずはない。
596名称未設定:2006/05/14(日) 02:52:39 ID:Wm7osjcY0
買った当初は液晶の反りも気にするほどではなかったが
今閉じてみると、なぜかいきなり3o程左側が反り上がってきている。
ノイズも買った当初にはなく、暫くしてから鳴り始めるようになった。
こんな糞製品を買わせるなんて詐欺商法としか思えないクソアップル。。。
597名称未設定:2006/05/14(日) 02:54:56 ID:fXV0cxpX0
今日もこんな時間からがんばってるなあ
598名称未設定:2006/05/14(日) 03:00:48 ID:UKOdklUP0
お前らかわいそうだなあ。
俺も>>589とほぼ同様。SNは8613。
不満が無い人は普通は書き込まないから実際のトラブル発生率はかなり低いんじゃないの?
599598:2006/05/14(日) 03:05:17 ID:UKOdklUP0
ちなみに、今迄PowerBookはG4 550/DVI, G4 1G/15", G4 1.5G/12"使ってるが
パームレストの熱さはほぼ550や1Gと同じ位で、1.5G/12"よりは明らかに熱くない。
常時ファンが回ってた12"や適度な負荷がかかると回った1G/15"と比べるとファン音も驚く程静か。
(ただし裏側は明らかに熱いけどな)

ちなみに1.83Gで、APPLESTORE店頭でメモリのみ増設して4月に購入。
これから買う人がいたら、自分の判断の上で参考にしてくれ。
600名称未設定:2006/05/14(日) 03:27:19 ID:C/zuU/y30
パームレストが熱いと言ってる人はほとんどいないんじゃ……
熱いのはファンクションキーとヒンジの間、裏面ヒンジ付近。
601名称未設定:2006/05/14(日) 03:34:19 ID:gdBC2wqT0
そうか、ノイズの出ない人もたくさんいるんだね。今後修理に出す時に安心出来そうだ。
俺は2月にストア銀座で買ったけど、すぐに交換してもらった。2台目を使っているけどそれもノイズはある。
そのノイズの件で8回ほど銀座のジーニアスバーに行っているけど、交換や相談をしている光景を4回は見ている。
俺はいつも同じ人が担当してくれているけど、その人が言うには5回位換えている人もいるらしい。
そんな現状なので、3台目に交換して落ち着くか保証は出来ないから、修理で様子を見てみたいと言われた。
徐々に直されても困るので、ある程度状況の見通しが整ったら連絡をくれと伝えてあるが、まだ来ない。

>不満が無い人は普通は書き込まないから実際のトラブル発生率はかなり低いんじゃないの?
2台を手にして(1台目は銀座店に初めて入ってきた10台前後中の1台。2台目は翌週入荷分)
そのノイズ発生率は100%な訳だし、その症状にもばらつきがあるのではなく同じ症状なので
問題を抱えた(弱い部分のある)機種である事は間違いないと思うよ、残念ながら。
602名称未設定:2006/05/14(日) 03:40:48 ID:f3gWjuI00
>>582
使っていますが、結構いいです。
しかし、隣から丸見えなので、隣に見えたくない場合(モバイルとかで)は、
これではだめですね。
ちょっと失敗です。

あと貼り直しもOKですよ。
603名称未設定:2006/05/14(日) 03:50:52 ID:f3gWjuI00
>>584
15だけど、
パームレスト、トラックパッド、上蓋、キーボードカバー、クリスタルビュー3を
使っています。
かなり快適です。

パームレスト貼って思いましたが、熱問題で汗をかくので白い粉(汗だから塩?)が
ついたのには、かなり引いた。Appleめ。熱問題なんとかしろ。
キーボードカバーはボコボコしているタイプじゃないので心配だったのですが、
実際使うとかなり使いやすいです。ホームポジションのポッチもはっきり分かります。
構造的に関係ないのかもしれないけども、放熱に悪影響があるのではないかと心配
していますが、どうも関係なさそうです。
上蓋は一回り小さいので貼っているのがまるわかりです。

個人的には下蓋用も作ってほしいです。もちろんバッテリーのところも着脱可能なように。
いっそうのこと、上蓋用を使ってカッターできってしまおうかと思っています。
鞄の上などで使おうとすると(膝の上は熱いし、低いので)、鞄のジッパーとかが
微妙に気になるので。

あと、iSightの部分にはれるものがあるといいなと思います。

とにかく、総じてかなりいいです。
17対応はもう少しかかるのかもしれませんが。
604名称未設定:2006/05/14(日) 03:56:21 ID:iVN6tR6x0
チーチーノイズの他にもモーモーノイズってのもあるよ
キーボード右側辺りから小さくモーー モーーって聞こえる
605名称未設定:2006/05/14(日) 06:35:19 ID:J7gWfz0P0
>>603
購入を検討しているのですが、皆さんは不具合ばかり言っているので迷ってます、最終がたのPBG4かインテルか、体感的にはあきらかにスピードアップしてるのですか?
606名称未設定:2006/05/14(日) 06:57:01 ID:rR2RvwnI0
>>605
まだそんなに試してないけどUBアプリだと確かに速いよ。
4倍まではいかないだろうけどアプリによっては2倍以上はありそうな感じ。

607名称未設定:2006/05/14(日) 07:29:24 ID:8HA64a5F0
>>603
下蓋はそれこそ熱問題があるんでは?
608名称未設定:2006/05/14(日) 07:33:17 ID:BmATQu9w0
ノイズや熱を差し引いても、コストパフォーマンスは
悪い部類に入るかも。待てる人は素直に待ちが賢明です。
自分的にはこのタイミングで買って後悔はしてないけど。
それにしても高いよ、やっぱ。
貧乏リーマンに30万は
609名称未設定:2006/05/14(日) 08:01:59 ID:yb2IoD1f0
御存じの方がいらしたら、どうかお教え下さい。

MBP用のインナーバッグが中々手に入らなくで苦労していますが、
代わりに、Tucano Second SkinのPB G4用の方で間に合わすのは無理でしょうか?

サイズがピッタリだったりして、横幅がチョッピリ大きくなったMBPでは
絶対に入らないのでしょうか?

今は、インナーバッグ無しで持ち運んで、このキレイな外装に傷を付けそうで
びくびくしています。
610名称未設定:2006/05/14(日) 08:43:04 ID:Yjkigb2s0
>>597
この板について言うなら、午前2時から3時、10時から11時あたりは変な人が涌きやすい時間だね。
611名称未設定:2006/05/14(日) 08:59:46 ID:sWiN6nWa0
>>609
もうPB用を持ってるってこと?
ならショップで入れてみれば?

さんざん概出だがMB15用はBooqとNuSuitしかない。
どちらも通販で買える。
612名称未設定:2006/05/14(日) 09:14:41 ID:33AuQH1T0
>>590
2,3回交換しても駄目ってのは、その人の仕様が問題じゃね?

うちのは、全く鳴らないわけではないけど、気にはならない
レベルやし、PBG4並みには熱くなるけど、使えないほど
じゃない。

その人は何回交換しても、きっと駄目だと思うよ。
613名称未設定:2006/05/14(日) 09:19:46 ID:33AuQH1T0
>>609
mobile-bag.comで買った、PBG4(15)用のLAGASHAのインナーに
つっこんでみたけど、入らないことはなかった。

でも、押し込むって感じになって精神衛生上よくないので、 Second Skin
買ったよw Second Skinは伸びなさそうなので、PB用だと、ちょっと無理
ぽいかも。
614名称未設定:2006/05/14(日) 09:36:13 ID:E7/+TnrS0
>>611
Tucano からも出てるよ.apple のオンラインストアのアクセサリ -> アクセサ
リ -> bag で見れる.

インナーケースに関しては PB4 用のタイトな作りのやつに MBP は入らないと
思っていた方がいい.
615名称未設定:2006/05/14(日) 09:49:03 ID:vxupIQm30
発売後、一番乗りで買った超初期型だけど、チー音は未体験。驚く程静かですね。
液晶のソリは、無い、というか、閉じた時のすき間は、左右均等で1ミリ以下。

ただ、熱い。ものスゲー熱い。
とても静かだけど、ファンが動作した音を聴いた事も無い。
これ、ファンが作動しない不良品ってケース、あるんじゃないのかな?
616名称未設定:2006/05/14(日) 09:57:19 ID:NupZX9t60
>>615
分解してCPUグリス塗りなおしたら、12℃近く温度下がったよ。
スキルがあるようなら試してみ。
617名称未設定:2006/05/14(日) 10:00:05 ID:p090fs/K0
>>615
熱くなるのにファンが回らない(ファンが回らないから熱い)
「製造工程におけるグリスの塗り過ぎ」で
ヒートパイプに熱が伝わりにくくなっている説

http://blogs.zdnet.com/Apple/?p=187
618名称未設定:2006/05/14(日) 10:35:52 ID:Q8rIWqS70
>>612
アダプタをはずして、バッテリー電源だけにしても
ノイズは全く出ませんか?
619名称未設定:2006/05/14(日) 11:20:45 ID:f3gWjuI00
>>605
これに答えるのって難しいのですが、
>>606の言っている体感スピードは正しいし、
>>608の言っている事もその通り。(同じくリーマン)
確かに30万って安い買い物ではないです。
パソコンが出る前30万って凄く高い金額だったと思う。
しかし、今って30万ってブランドメーカーのパソコンを
買うならまぁ仕方ないかという金額になった。
パソコンだけは貨幣感覚がおかしいと買っておきながら
冷静に思います。笑。
つまり、30万の束を目の前に30万でやれることを並べ立てても
MBPが魅力的なら、買い。つまり、欲しいときに目的に合わせて買うというのは
真実なんだと思うんです。1年待てば新しいCPUも新しいOSも技術も
のりますよね。それでも今かは欲しいか(必要か)どうかだと思います。

620名称未設定:2006/05/14(日) 11:22:27 ID:f3gWjuI00
>>605  続き
とはいうものの回答になってませんね。
今どうしても必要に迫られていないなら待ちが賢明という608さんに同感です。
なぜか?
BootCampやparallelsでwin環境やLinux環境を使えるのとmagsafeとexpress cardくらいが
新しい技術で他既存技術の集まりのように個人的には感じています。
後半二つは凄く重要かといわれればそうでもないし、fw400しかないのもね。。。
OSもTigerだし、重いし、バッテリーも決して長くはもたない。
個人的にはグラフィックメモリーが256Mbというのはノートでは魅力だったけど。
CPUがIntelで2倍から5倍早い。
今あげたものに「おぉ、欲っしー」というのがあれば、買って後悔しないことですね。
ノイズと熱は個体差もかなりあるようなので、あたりはずれがありますね。
熱はほぼ全部で、ノイズと上蓋の浮きは個体差みたい。
しかし、はずれても、手間はかかるけど、アポストで正しく交渉すれば交換は可能です(と思います)。
(ノイズは個体差なので交換してあたりを待つしかない。熱はサーマルグリスの問題の
ようなので、修理対応でアポストに出せば、基盤すべてをチェックして問題なければ
最後に適正量?に塗り直して返してくれるそうです。これで対応するしかないですね。
私は交換して2台目ですが、ノイズは幸いどちらもないです。問題は熱で今度アポスト入院予定
です)
体感スピードだけがポイントなら待った方が、ノイズと熱も多少改善されるでしょうし、
CPUが次世代がのった方が早しですしね。
PBG4はソフトをいっぱい持っているとかwin環境には興味がないなら(激速で動かなくてもいいなら)
値崩れしたあたりが買いではないでしょうか。
個人的にはmacはプライベート、winは会社なので、それが1台ですむというのでXOMでXPが動作する
ことをハックされた時点で即買いでした。その後、BootCampがでてしまいましたが。

17希望ならそちらのスレで聞いてみるといいでしょうね。液晶の問題?を気にしている人も
いるので。

回答になっていないですね。すみません。
621名称未設定:2006/05/14(日) 11:24:21 ID:f3gWjuI00
>>617
BootCampでXPの時、回りっぱなしなんですが、
それってこのメカニズムではないんですよね?
なんでかわかります?

そのくせに、XPの時の方が熱い・・・。
OS Xの時もけっこう熱いけど。
622名称未設定:2006/05/14(日) 11:41:30 ID:4Evlhw7G0
>>605
1.83GHzでLogic Pro使ってるけど、相当速いよ。
PoweBook G4のころとは比べ物にならないくらい。
iTunesのエンコも20倍近い速さ出るし。
自分の使いたいソフトがUB化されてたら、買う価値は十分ある。
623名称未設定:2006/05/14(日) 11:43:04 ID:J7gWfz0P0
>>620
アドバイスありがとうございます。Tiの500をオクで売って今ibook
のG4使ってますがちょっと役不足なので、メインマシンを検討中なしだいで。まーこれも楽しみなのですが。
624601:2006/05/14(日) 11:46:53 ID:gdBC2wqT0
>>612
異常に細かいことを言う人もいるのかもね。だけど、実際に2度交換してだめな俺もいるし、
ジーニアスバーでは周りの音がうるさくて聞こえないが、耳を近づけて聞いているのではなくMBPから1m程度離れて
数人で聞いて全員(20代の男女)が聞こえると言っているので、俺が特別な事を言っている訳じゃないです。
液晶の反りに関しては仕様ですね。最初は良くても徐々にそる事もありますし。アルミのBookは4台目ですが反らない物の方が少なかった。
世界的に有数の技術を使ってもあれだけアルミを薄く仕上げる事は容易じゃないそうです。


>>605
ノイズがないという人も居ない訳じゃないし、製造も改善しているだろうから欲しいのなら買った方が良いと、俺は思うよ。
ノイズ以外の性能や値段は俺は満足しているから。UBのソフトならG5 1.8GHz DPは超える速度だし。
あ、それは実測値です。ファイナルカットを主に使うんですが、そのレンダリングなどの速度はG4の3倍程度は間違いなく行ってますね。
非UBソフトでもオフィスやフォトショップ(色補正したり、リサイズ程度が主ですが)でしか試してませんが、イライラする程遅いとは思いませんでした。
12インチ以外のG4は既に店頭在庫か中古でしか手に入らないし、バッテリー駆動だけで落ちる所まで使用した事はないですが、
4時間程度の表示は出るので俺は良いと思ってる。
モバイルする大きさではないし、自分がそういう用途では全く考えていないから他の人とは意見が違うかもしれないけどね。
625名称未設定:2006/05/14(日) 12:17:13 ID:qqB0HqVM0
>>621
MBPのサーマルセンサーは普通のPCと違ってレガシー接続じゃないから
アポ提供のドライバーにそれが含まれない限りXPが適切にファンコントロール
できるとは思えないのだけど
626名称未設定:2006/05/14(日) 12:24:31 ID:p090fs/K0
× 役不足
◎ 力不足
627名称未設定:2006/05/14(日) 12:27:16 ID:BiY71AX9O
うちはXPでも回りっぱなしって事はないが
628名称未設定:2006/05/14(日) 12:27:34 ID:SlnR56sC0
おれの1.8はノイズ皆無なんだが・・・   少数派なのか  おれは(>_<)
629名称未設定:2006/05/14(日) 12:38:00 ID:p090fs/K0
>>621
省電力コントロールがXPよりOSXのほうが細かい。
XPのほうが発熱は多い、バッテリ駆動時間も短いことが知られてる。
発熱が多いからファンも余計に回ると思うけど?
630名称未設定:2006/05/14(日) 12:44:19 ID:p090fs/K0
>>627
>うちはXPでも回りっぱなしって事はないが
「製造工程におけるグリスの塗り過ぎ」があるとファンがあまり回らない。
631名称未設定:2006/05/14(日) 12:52:19 ID:BiY71AX9O
回りっぱなしって起動直後から負荷かけなくてもって事だろ?
負荷かけりゃちゃんと回ってくれるよ。
3Dゲーム起動すれば即回るし、終了させればちゃんと止まる。
回りっぱなしって事もなければ回らないって事もない。
ごく普通に適切に動いている。
632名称未設定:2006/05/14(日) 13:30:35 ID:f3gWjuI00
>>625
なるほど
ありがとうございます
633名称未設定:2006/05/14(日) 13:37:15 ID:p090fs/K0
ファンはサーミスタで判断してるんじゃないの?
だから「製造工程におけるグリスの塗り過ぎ」がある
と熱いのにファンがあまり回らない。OS関係ある?
634名称未設定:2006/05/14(日) 13:41:46 ID:n065o+UB0
>>633
intelプロセッサには温度センサーが内蔵されています。

osXでは標準で使えないみたいだけど
635名称未設定:2006/05/14(日) 13:43:49 ID:p090fs/K0
それは分かって言ってて
それでもサーミスタのほうが辻褄があると思ってるんだけど。
636名称未設定:2006/05/14(日) 15:39:44 ID:Srt10z/sO
液晶イナバウアー
637名称未設定:2006/05/14(日) 15:42:44 ID:xI2zsMOz0
イナバウアーってなに?
638名称未設定:2006/05/14(日) 16:03:53 ID:l7uRgmLk0
おいおい。
639581:2006/05/14(日) 16:08:32 ID:d3GaQtA30
無事届いた
でもMBP本体が届かないので、使いようがない

なので、一緒に注文したイオンウォーターでiBookの掃除をしてみた
黒ずんだパームレストにシュシュッとスプレーして
拭き取り用タオルを取って振り向くと
黒ずみがじわじわ浮き上がって流れてる
ささっと拭いたら、真っ白になったーよ
すっげーすっげー、キボードも真っ白だ
マジで騙されたと思って使ってみ、俺もそんなに期待してなかったけど
これすげーや
640名称未設定:2006/05/14(日) 16:12:54 ID:z5abg+LJ0
振り向くのがポイントらしいな
641名称未設定:2006/05/14(日) 16:19:32 ID:KshY3hbm0
赤いMacBook Pro出ねえかな
642名称未設定:2006/05/14(日) 16:23:53 ID:8HA64a5F0
>>641
公称で四倍とか五倍とか言ってるのに、いまさら三倍程度しか早くならない
廉価版がほしいか?公称で三倍じゃ、速度に関しては全然期待できないが。
643名称未設定:2006/05/14(日) 16:45:07 ID:d50EnUug0
シャア専用かよ
644名称未設定:2006/05/14(日) 16:56:57 ID:d3GaQtA30
赤いMacBookはU2絡みで出るんじゃねーの?
どっかで、そんな話を見たような
645名称未設定:2006/05/14(日) 17:49:01 ID:Q9Qw9xA10
赤いMBなんてドザ臭くなりそうだ。
646名称未設定:2006/05/14(日) 20:19:11 ID:qqB0HqVM0
正嫡マカならMBなんて言わないと思うが
647名称未設定:2006/05/14(日) 20:29:00 ID:kx5s90ys0
MBPの起動音を消す(あるいは小さくする)方法を教えてください。
調べたところ、PowerPC用なら起動音を調整するソフトがあったのですが、
Intel Mac では駄目そうなので。
648名称未設定:2006/05/14(日) 21:53:31 ID:8HA64a5F0
>>603
17の一連の製品がきてた。さて、越後屋に入荷するまで待つか、思い切って買ってしまうか…
649名称未設定:2006/05/14(日) 22:28:01 ID:QOj54o1h0
>>647

定番だけど、『StartupSound.prefPane』の1.1b以降なら、UB化されてたような。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/
650612:2006/05/14(日) 22:37:03 ID:33AuQH1T0
>>624
こちらのも、シーンとした部屋なら1m離れてても、聞こえるw
8帖程度の部屋なら、どこにいても聞こえる類いの音じゃないかな。
やだろなってのも解るけど、ぼくは許容範囲ってとこです。
無音にこしたことはないけどね〜
651名称未設定:2006/05/14(日) 22:39:21 ID:Gzuc7wBs0
652名称未設定:2006/05/14(日) 22:40:16 ID:BmATQu9w0
買ってから一週間、だんだんノイズが酷くなってきた。
超音波だしてるよ、こいつ。
耳が痛い、くそ
653名称未設定:2006/05/14(日) 22:53:50 ID:b++vvuVn0
なんかいいケースない?
654名称未設定:2006/05/14(日) 22:54:18 ID:3llw9jH00
超音波は耳じゃなくて頭が痛くなるよ
655名称未設定:2006/05/15(月) 00:04:01 ID:85aDEz970
>>646
その根拠がわからん。
656名称未設定:2006/05/15(月) 00:12:07 ID:iX7uygtq0
超音波はMirrorで抑えられるからまだいいけど
たまに小さく鳴るグーーグーーって低音が気になる
PPCアプリ立ち上げると鳴るっぽいような・・・
657名称未設定:2006/05/15(月) 03:25:31 ID:NbMPWseE0
>655
たぶん、OS9を使うってことだろう。
OSXは、それ以前のMacを愛していた人の多くには
逆に使いにくい死ね。OSX以降のMacが好きな人は
NeXTが好きなんであってMacが好きなわけじゃない。

おれもさんざんMacをコケにしまくってきたんだけど
MBP買ったら、信者の友達に思いっきり勝ち誇られた。
でも、ぜんぜん負けた気がしてない。だって、コケに
しまくってたOS9以前は実際、ゴミだったし、その事実は
変わらないし。
658名称未設定:2006/05/15(月) 03:33:59 ID:shVy2BMX0
Macユーザーみ見られる顕著な攻撃性ってマイナー故の先鋭化なのかな?
でも、なんとなく平和で繁栄している隣国に嫉妬して難癖付けたがる
某国民に似ている気もするね
659名称未設定:2006/05/15(月) 03:36:18 ID:7AMXM/vy0
きょうもおつとめごくろうさまです
660名称未設定:2006/05/15(月) 12:05:23 ID:4G17pvTg0
>>644,645
今のデザインの方が、モダンアートのオブジェみたい、格好いいと
オレの周りでは大好評なんだが(そんなに周りに受けるとは思わんかった)

したがって、わざわざ赤いのは要らない。
それよりも、傷を付けないための生活の知恵を宜しく!
661名称未設定:2006/05/15(月) 12:23:16 ID:UIx4MAPZ0
NeXT???
>>660
確かに。ただ遠目に見ると、パナソニックのノートと間違える人もいるので(笑)
662名称未設定:2006/05/15(月) 12:39:02 ID:tBFRfauI0
>>661
あんなのと一緒にされるなんて、ひどすぎる・・・orz
663名称未設定:2006/05/15(月) 14:01:46 ID:iLxZc9h90
>>653

MacBook Pro にはMacBook Proの為に作られたbooqのVyper M2 スリーブはいかがですか。
スリーブ購入して二日目だけど非常に丈夫な作りでカッコいいです。
http://www.booqbags.com/Detail.bok?no=542
オススメします。
664名称未設定:2006/05/15(月) 15:26:49 ID:sKt5MdwH0
12インチって出ないんですか?
665名称未設定:2006/05/15(月) 15:44:52 ID:vQQEvyj00
>>664
明後日にはでるよ。13.3インチだが。

やっぱり、17インチは熱くないらしい。
http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/15/662164-000.html
666名称未設定:2006/05/15(月) 15:48:35 ID:khJkzT4I0
MacBookやiBookがVAIO type Tにおいつく日はくるんだろうか。
MacOSつかわないんだったら絶対これ買っている
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/special/060412_t/index.htm
667名称未設定:2006/05/15(月) 15:48:44 ID:vQQEvyj00
>>653
これ買ったけど、
MacBook専用ルームがあるので、
キズも入らずショルダーなので重さも軽減されて良い感じ!
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80701/wo/qY51DJrRb2Oh2nWpm412Yrwc0gg/2.0.19.1.0.8.25.7.11.1.3
668名称未設定:2006/05/15(月) 15:58:48 ID:pskXfGbn0
AppleStoreにリンクするときはこんな感じにしたほうがいいですよ、Hな阿部さん。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T7758J/A
これは12インチ用だけど。
669名称未設定:2006/05/15(月) 16:06:04 ID:pskXfGbn0
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T7766J/A
15インチはこっちか。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TC832J/A
こっちは心斎橋では元の値段に戻ってた。他もそうなんだろうか。
670名称未設定:2006/05/15(月) 16:07:15 ID:vQQEvyj00
>>668
やってしまった・・・orz
671名称未設定:2006/05/15(月) 16:25:13 ID:48riC5Wx0
>>665
>また重量は3.08kgと、ノートパソコンの中ではかなりの重量級だ。
>車を使う人ならまだしも、カバンやインナーケースの選択肢が
>少ないこともあって、電車や徒歩で移動するユーザーはかなり
>持ち運びに苦労する。
17でモバイルしようと心に決めてるんだが、気になって調べてみた。
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88234
今使ってるiBookよりも820g重いが
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/portable/powerbook/pb3400.html
その前使ってたPB3400Cより280gも軽いじゃないか。
PB3400で普通にモバイルしてた俺には無問題な重量だ。薄いし。
まったく、人間やわになったもんだな、この程度の重さで「持ち運びにはまったく向かない」とか。

>>670=阿部氏
ショッピングカート見せてもらったらポーターのバッグ?と電源アダプタがはいってたが、
自分で入れたのか?
672名称未設定:2006/05/15(月) 16:45:05 ID:vQQEvyj00
>>671

リアル店舗で買ったのでそのままカートに残ってただけ。
673名称未設定:2006/05/15(月) 17:07:44 ID:48riC5Wx0
>>672
そうか、てっきり誰かにいたずらされたのかと思った(w
674名称未設定:2006/05/15(月) 18:39:24 ID:1S/crVJD0
最近買った人,チーチーとか,熱とかどうなんだろう?
改善されてないのかな?
675名称未設定:2006/05/15(月) 18:47:43 ID:iX7uygtq0
結局チーチーも個体差(当たり外れ)ぽいし
シリアルで14〜18週あたりの物は
どれも変わらないと思う。
676674:2006/05/15(月) 19:12:45 ID:1S/crVJD0
当たりはずれの頻度にもよりますよね・・・
このスレ読んでるとはずれが多いような気がしてしまうんだけど,実際のところどうなんだろう?
677名称未設定:2006/05/15(月) 19:17:59 ID:UIx4MAPZ0
>>676
普通はノイズあり。当たりがノイズなし。
「交換しても100%改善するとは限らないので、修理で。」と言われるのだから、よほど製品に自信がないのだろう。
678名称未設定:2006/05/15(月) 19:19:17 ID:l2j+M5Gr0
>>672

隊長!カートがすごい事になっていますです。
679名称未設定:2006/05/15(月) 19:22:31 ID:/SgfmeguP
交換修理にしても応対にかなりバラツキがあるようで、
直らないにせよさっくり交換してくれる場合もあれば、
それは仕様と断固として受けない場合もあるらしい。
680名称未設定:2006/05/15(月) 19:41:26 ID:85aDEz970
>>667,672
カートの中身バロスwww
681名称未設定:2006/05/15(月) 19:45:51 ID:48riC5Wx0
>>あべし
G5のクアッド700台その他云々で10億超、お買い上げですか?wwwww
682名称未設定:2006/05/15(月) 19:47:12 ID:48riC5Wx0
>>676
ヒント:不都合が無い香具師は騒がない、不都合出た可愛そうな香具師の一部は
やたら騒ぐ。結果、不都合な香具師の声が拡声される。
683名称未設定:2006/05/15(月) 19:47:14 ID:5G+EqtUb0
>>679
量販店で購入の場合・・・修理対応になる場合が多い
直営店・・・結構交換に応じてくれる
直営(通販)・・・もめる
こんな感じじゃない?
684名称未設定:2006/05/15(月) 19:48:08 ID:MD6XwRmJ0
金持ちうらやましす
俺にも一個分けてくれ
685名称未設定:2006/05/15(月) 19:48:46 ID:85aDEz970
>>681
G5 Quad, MBP 17", Cinema HD Display 30"その他諸々999個ずつになってるwww
686名称未設定:2006/05/15(月) 19:51:09 ID:48riC5Wx0
とうとう28億…言っとくが、いたずらしてる香具師、通報されても文句言えないからな。
687名称未設定:2006/05/15(月) 19:53:02 ID:5G+EqtUb0
何が行われているの?
688名称未設定:2006/05/15(月) 19:53:04 ID:l2j+M5Gr0
さっき見たカートは16億くらいだったが、今見たら29億にもなっているし。
689名称未設定:2006/05/15(月) 19:54:21 ID:pskXfGbn0
>>681
カートに入れただけで発注するユニクロみたいなシステムだと訴えられる可能性があるな。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060510/mng_____sya_____011.shtml
690名称未設定:2006/05/15(月) 19:57:51 ID:MD6XwRmJ0
ユニクロサイト怖いな。
かごに入れただけで逮捕か。
通販するときかごに入れながら買うもの考えたりするから気をつけよ。
691名称未設定:2006/05/15(月) 19:58:18 ID:l2j+M5Gr0
>>689

もしかしてAppleStoreでも予約カウントしていたら怖いね。
692名称未設定:2006/05/15(月) 20:01:04 ID:B6HCYU1v0
とりあえず消してみた。
693名称未設定:2006/05/15(月) 20:07:23 ID:ISGyOF0BO
他人のアカウントでアクセスしてる時点で買おうが買うまいが不正アクセスだろ
694名称未設定:2006/05/15(月) 20:42:08 ID:sKt5MdwH0
>>665

おお!13.3でるんですね。
レスありがとです。
695名称未設定:2006/05/15(月) 21:06:51 ID:iX7uygtq0
すみません>>656でも書いたけど
チーチー以外に、低くグーグー鳴るMBP持ちの人います?
キーボード右側〜電源ボタン辺りから聞こえます。
これって何の音なんだろう・・・キニナル
696名称未設定:2006/05/15(月) 21:20:09 ID:l2j+M5Gr0
>>695

チーチーノイズはないけど
同じく電源ボタンあたりからグーグー鳴ります。
場所的にSuperDriveかなと思っていますが、特に気にしていません。
697名称未設定:2006/05/15(月) 21:25:25 ID:n17zGUZO0
>>693
>>667を速攻で踏んでしまった漏れもタイーホか
新macは地獄だな
698493:2006/05/15(月) 22:29:58 ID:9uOwyCPa0
>>695
オレの持ってるのは両方(1.83、2.16)共ぐーぐー言う。
699493:2006/05/15(月) 22:32:17 ID:9uOwyCPa0
ところでwinで起動してる時にヘッドフォン端子の中が赤く
光ってるのは使用?それとも上で書かれてたみたいに不良品?
700名称未設定:2006/05/15(月) 22:44:42 ID:Yz9rhe4L0
Macはすべてにおいて造りが雑
701名称未設定:2006/05/15(月) 22:46:26 ID:48riC5Wx0
>>699
それはXP使用時の仕様。一応レジストリいじるか何かすれば消せたかと。
702名称未設定:2006/05/15(月) 22:54:41 ID:iX7uygtq0
>>696,698
やはりグーグーいいますかぁ・・・
ウチのはSafariやMailを使う程度ではほとんど鳴らず、
Studio8など使うと鳴り出しますが、気づくと鳴り止んでいたりします。
703名称未設定:2006/05/15(月) 22:54:59 ID:s5HkOjnf0
もーもーとぐーぐーは違うの?
うちのはちーちーだけ
704名称未設定:2006/05/15(月) 22:58:43 ID:PzIrP2gX0
>>699
SigmaTel Audioのコントロールパネルの詳細タブで「デジタル出力を有効にする」のチェックを外せ
705名称未設定:2006/05/15(月) 22:59:17 ID:EAjDNxv50
もーもーぐーぐー何ですかそれ?
どんな音なのか・・・(´・ω・`)
706名称未設定:2006/05/15(月) 23:13:17 ID:/SgfmeguP
>>705
自分のも負荷がかかると?鳴るけど、
国内やUSのディスカッションでも「モーモー音」と言われてるやつで
本当に牛が鳴いてるような音がするんですよ。
低く小さく唸るように「モーーーモーーー」って。
707名称未設定:2006/05/15(月) 23:16:04 ID:sKt5MdwH0
音って結構うるさいんですか?
708493:2006/05/15(月) 23:31:09 ID:9uOwyCPa0
>>701>>704
ありがとう。
709名称未設定:2006/05/15(月) 23:40:27 ID:BcbL3vkq0

チッチキチーにモーモー音ですか、Macってひどいもんですなあ
710名称未設定:2006/05/15(月) 23:42:31 ID:MD6XwRmJ0
煽りを見ると太陽と北風を思い出す
711名称未設定:2006/05/15(月) 23:44:40 ID:5VBdDOAa0
>>682
いや、不具合品は相当多いでしょ。
だから、仕様って言い張ってるわけで。
712名称未設定:2006/05/15(月) 23:44:47 ID:aUwAClTg0
俺のは熱くはなるけど変な音はしないけどなあ。個体差か?
713名称未設定:2006/05/16(火) 00:16:37 ID:7O4+GNmz0
結局どうよ。幕袋は。
買ってよかったのか、
待てばよかったのか
教えててくれよ。
ポチろうか迷ってるからさ。
おすすめなのか
マイチェンまで待ちなのか。
たのむよ。オセーてくれよ。


714名称未設定:2006/05/16(火) 00:16:53 ID:MSVwUxCy0
俺のも無音。

ところで、みなさん、ファンは、何度を超えたあたりで回り始めますか?
俺のは今、42度ですが、ファンは回ってません。
715名称未設定:2006/05/16(火) 00:17:55 ID:SX7jtKbH0
今日アップデートしたらOS起動して数秒で必ず固まってしまう・・・
何度強制に電源落として立ち上げても無駄無駄無駄無駄;;;;

OS完全に壊れました i||i_| ̄|○i||i
716名称未設定:2006/05/16(火) 00:33:11 ID:QusrsL6+0
>>713

触ってみるとsafariなど、かなり速い(PPC-G4 1.3GHzに比べ)んで
買うことにしたけど。結構、おもしろいし、たのしげな音がするって
意味でなく。
717名称未設定:2006/05/16(火) 00:41:40 ID:0sImvenZ0
>>715
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146978580/252-
Version Cue以外にも悪さするヤツあるらしい。
718名称未設定:2006/05/16(火) 01:06:51 ID:sFa2uysE0
MBPの液晶ってシネマと同じ画質レベルですか?
シネマってかなりDELLと同じで30インチはたたかれているように
思うのですが、MBPともし同じでMBPが耐えられるなら、シネマも耐えられるかと思うのですが、
甘いですか?
719名称未設定:2006/05/16(火) 01:09:58 ID:541jSQyR0
これだけ酷い餌は久しぶりにみた
720名称未設定:2006/05/16(火) 01:15:32 ID:rHdRs7620
Pinkyを筆頭に世の中にはGKなんてのがいるから
掲示板なんかの叩きはその分を引いて考えないとな
721名称未設定:2006/05/16(火) 01:43:13 ID:Ipe3bT0N0
12インチくる?
722名称未設定:2006/05/16(火) 01:50:12 ID:FGTivYOt0
本国時間で16日だから、日本時間だと明日未明なんじゃね
723名称未設定:2006/05/16(火) 02:00:18 ID:Rb0RHGzu0
トラックパッドのカサカサと云うかキシキシする感じが嫌でフィルム貼ったけど良いね。謳い文句にはサラサラって書いてあったけど
実際はツルツルだな
724名称未設定:2006/05/16(火) 02:52:13 ID:d81+2hJs0
>>723
12インチに貼っていたけど、変なカーソル飛びが抑えられて良いと思ったけど、どう?
725名称未設定:2006/05/16(火) 04:12:36 ID:slvRxhyl0
はじめてのMac。winXPも使えるということで、がんばって俺は
MBPを2.1Ghz、フルスペックにして37万くらいで買いましたが
数日触った程度では10万もやすくかった妻のMacBookPro1.86Ghz
とあんまりかわらん気がします。。
速さが体感できません。やっぱエンコードやマルチメディアの処理をバリバリにしない俺にはもったいなかったかな?
imovieの書き出しが少しだけ速いような気はしますが。。。

しかし、今後、OSXがアップデートしていくとき、2.1Ghzの方が有利なんでしょうか?

726名称未設定:2006/05/16(火) 05:04:06 ID:abjyQmCB0
>>725
CoreDuo はクロック数であんまり差が出ないらしい。
まあでもVRAM倍だしHDも大きいしいいんじゃない?
727名称未設定:2006/05/16(火) 05:10:14 ID:FGTivYOt0
2GHz→2.16GHz
100GB5400rpm→100GB720rpm

後者の方が体感速度はアップする予感
728名称未設定:2006/05/16(火) 05:11:46 ID:q4vQA6K00
よく頑張った。
自分に必要なスペックもわからんやつは何を買ってもいっしょだから気にすんな。
729名称未設定:2006/05/16(火) 06:34:05 ID:+ORKa48j0
>>725
XPでエンコードやマルチメディアの処理をバリバリにすれば良いと思ふ
730名称未設定:2006/05/16(火) 07:05:27 ID:FFw83eZP0
クロックが1割も差がないんだから処理速度だって1割も違わないのは当然
体感できなくても仕方ないよ
731名称未設定:2006/05/16(火) 07:10:46 ID:FbjhS0s/0
>>725
> 10万もやすくかった妻のMacBookPro1.86Ghz
> とあんまりかわらん気がします。。
> 速さが体感できません。やっぱエンコードやマルチメディアの処理をバリバリにしない俺にはもったいなかったかな?


最近のインテルのが目指す86の性能向上の方向性として、
動画エンコード辺りのストリーム処理を突出させて重視してきている。

それ以外は、クロック数が増えても余り性能向上が実感できない。
動作をみていると、キャッシュとかのメモリアクセス周りが全然追いついていないね。
コード効率の良いはずのciscだし(笑)、キャッシュサイズも大きいのにもかかわらず、
実時間応答という点では全く感心できないなぁ。
ここら辺は、AMDの連中の方が遙かに上手いな。DECの残党とかIBM出身者が凄いね。

でも、馬鹿力のスループットの方ならそこそこ行くから楽しいよ。
ターボ付きのスポーツカーって感じ。

---
奥さんに威張るには、メモリを16GBくらい積むとか(笑う)
映画製作に走るとか(お勧め!)

相対的に貧困なデータアクセス性能をカバーするプログラムを自分で書くとか
(みんなが感謝するぜ。使いやすい写真愛好家向けフォトレタッチソフトを作ってくれ)

あとは、3Dゲームくらいかな(笑)

---
冗談抜きに、MBPの性能のボトルネックになっていることが多いのは
メモリと内蔵ハードディスクの性能だと思うぞ。これで頭打ちになっている。
外付けの高性能なハードディスクを使い、メモリを目一杯にしないと
プロセッサは遊んでいることが多いよ。
732名称未設定:2006/05/16(火) 07:12:30 ID:BPuAVd5v0
アスキーのレビューで17インチは15インチのように熱くないとあるけど
これはグリスの塗り過ぎが解消されたという意味ではなく?
733名称未設定:2006/05/16(火) 07:18:14 ID:G47XPPQ50
>>732
あの数値を見るとそんな気がする。まああと、17inchは単純に放熱版であるボディーの面積が
広いから。
734653:2006/05/16(火) 07:33:27 ID:iMrc3u260
情報d.

シンプルなやつを探してるので↓このへん気になってます.
ttp://www.booqbags.com/Detail.bok?no=430
735名称未設定:2006/05/16(火) 08:06:16 ID:bWxTujhE0
>>725,731
iBook G4で30分番組を5時間かけてエンコードしている身としては、どのくらい短縮されるか見てみたいかも。
つーわけで>>725、テレビ録画にハマるんだ
736名称未設定:2006/05/16(火) 09:10:35 ID:3DxnL71p0
モーモーグーグーってHDDのアクセス音だろ?
しなかったら死んでる。
737名称未設定:2006/05/16(火) 09:19:19 ID:KrBBmAgK0
>>735
それはAppleの言う通りに4倍くらい速くなってると思うよ。
もうG4でエンコしたいとは思わないもん。
738名称未設定:2006/05/16(火) 10:41:15 ID:u4W+jCAH0
>>725
残念だけど、実用上全く有利じゃない いや微々たる差はあるか・・
奥さんのと比べて数秒とか無理やりでかい映像ファイル作って数十分差を出すとかね。。。
アップデートしていくたびに、2台とも古くなるだけ

これからは考えてから買ってね
買う前に、せめてここで聞いてね 
10万違う時点で購入前にもっと見極めたほうがいい

ハイエンド ”ノート” 買うのは会社から金が出て予算知らずか、金が余っている人向けです
そんな人なら、新しいの出るたび買うのが良策

だけどねCPUの周波数で0.33の差。たった0.33だよ?
ベンチマーク厨以外に満足するやつなど、死ぬほど少ない
今まで同じCPUコアで、少しの周波数差で、体感速度に死ぬほど差があるなんてものは一度も無い 
これからもまず出ない 残念だったね・・・
739名称未設定:2006/05/16(火) 10:54:00 ID:K2868g010
>>736
全然違います。
なんというか,遠くで猫がうなってるようなそんな感じ。

>>738
PowerMacが出始めた頃に数MHzのクロックアップで
あーだこーだ言ってたのが夢のよう。

740名称未設定:2006/05/16(火) 11:03:18 ID:wnoA4fB8P
なんかモーモーも結構な割合で鳴るみたいですねぇ
こっちは強制的に止められないのがなんとも…
夜中とか気になるよ
741名称未設定:2006/05/16(火) 11:07:28 ID:23uyA6Mn0
MBPってドッグカウ内蔵なの? いいなぁ。
742名称未設定:2006/05/16(火) 11:15:54 ID:wnoA4fB8P
本当にモーーーゥモーーーゥって鳴るんだよ
かっちょいいMBPから、のどかな牛さんの声が…
743名称未設定:2006/05/16(火) 11:22:28 ID:HlJVj+sbO
>>740
オレのはグーグーいうけど周りがホントに静か
じゃないと気付かないレベル。最初どっかから寝息が聞こえると思ってたら
MBPだった
744?名称未設定:2006/05/16(火) 12:29:35 ID:qquJvZX00
>>739
G4の400MHz,450MHz,500MHzなんて、それぞれ1割ずつのクロックアップだったね。
400と500でさえ2割程度なんて並べて判る程度のレベル。あとはベンチで一番上にくる優越感くらい?

1.83GHzからだったら、2.5GHz程度でやっと差が出てくる感じだと思う、だから俺は1.83GHz買いました。
メモリーは2GBにしたけど。
745名称未設定:2006/05/16(火) 12:50:04 ID:DNTkvkoJO
不具合ない人はわざわざ書き込まないし不具合ある人は何度も繰り返し主張するから不具合多く見えるだけでしょ
うちのはチーチーもモーモーも言わないよ
746名称未設定:2006/05/16(火) 12:53:12 ID:8L9hTYuH0
はらいてえええええwwwwwwwwwwwww
747名称未設定:2006/05/16(火) 13:30:28 ID:sv4ar6kR0
Macって、いろんな動物からできてるんですね。
チーチー猫にモーモー牛で、ユーザーはクルクルパー猿。
アップルは三流動物園かW
748名称未設定:2006/05/16(火) 13:33:21 ID:vSWpchQn0
単発IDやら携帯やら煽りも大変だなぁ
749名称未設定:2006/05/16(火) 13:59:20 ID:qquJvZX00
>>754
自分のがノイズ出ないからって自慢すんなよなぁ。非常に不愉快だ(笑)
じゃあ聞いていいかな。なんでアポは「ノイズ」を直せない?
そんなにごく一部の事なら、すぐに直せる、もしくは交換でサッパリ対処出来る筈だよね。
750名称未設定
>>754って誰?ww