OS X が WindowsXP より遅かった件 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
OS X のように、のんびり行きましょうw

前スレ
【たられば】最適化したらOSXのほうがXPより速い2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144713103/
2名称未設定:2006/04/13(木) 12:46:19 ID:e86CzDGjO
2
3名称未設定:2006/04/13(木) 12:46:25 ID:QVCAWgwZ0
ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

結果は……Windows XPの方が11%ほど速い。

>MBPの場合、CPUを2.0GHzから2.16GHzにすると、+37,170円になる。
>クロックの向上は8%だ。
>クロックを18%向上させたとすると、約83,600円のプラスになってしまう。
>通常はクロックの向上率より価格の上昇率のほうが高いから、10万円ぐらい高くなっても不思議はない。
>つまりWinXPを使えば、OSXを使うより、+10万円の価値があるといえる。
4名称未設定:2006/04/13(木) 12:47:54 ID:4Q9zwKyT0
OSとしての基本性能(処理速度、安定性)がXPの方が洗練されてるのは、
両方使ってればデータ示されなくても解ると思う。

OSXはデザインと使い勝手が上。それで良いじゃん。
5名称未設定:2006/04/13(木) 12:49:51 ID:l8frKfte0
最適化すれば OSX のほうが速い。以上。終了。
6名称未設定:2006/04/13(木) 12:53:32 ID:ib2IHniL0
>>4
安定性はOSXが上だな。
デザインと使い勝手もOSXが上。
7名称未設定:2006/04/13(木) 12:55:33 ID:ExJPzT0P0
>>6
Mac信者に限ってはの話だね。
8名称未設定:2006/04/13(木) 12:57:44 ID:NExSyBi/0
>>7
ハードウェアのインストールや各種設定について
「めったにない事だからややこしくてもいいだろ!」というのが
前スレでのドザの方の結論みたいでしたが?
9名称未設定:2006/04/13(木) 12:57:45 ID:tzAlB2LO0
HDとCPUとメモリがものすごく速くなれば、OSXの絶対速い。
10名称未設定:2006/04/13(木) 12:58:11 ID:tSp62mtU0
シェア大好きなドザは一生,吉野家と富士そば喰ってろ。
11名称未設定:2006/04/13(木) 12:58:29 ID:NExSyBi/0
>>9
それは、珍しく冗談を言っているのか?
既にハードウェアが同じになったから、その上で比較がされて、
そしてこのスレができたんだが。
12名称未設定:2006/04/13(木) 12:58:49 ID:TEGlLhZR0
>>前スレ992
VMWareとかVPCとかの類ならVTが発展してくれば
XenとかParallelsとかいろいろMacでも出てくると思う。

LinuxをホストにしてWinをゲストにするのは結構便利だと思う。
逆はあんまり使わない。
Winの上にWinってのは実験用にまぁまぁ便利。

とりあえず前スレのレスはシェルの話としてcygwinよりはMacのシェルが便利だよって話です
13名称未設定:2006/04/13(木) 12:58:59 ID:1e4MG/+n0
まあ現状ではどうみてもxpの方が速いよ
こんなデータを出さなくてもわかりきってたこと
次か次の次でより最適化してくれればいい
次の次じゃ遅いな次でだ
バージョンが上がって速くなったとはいえ重すぎるよOS Xは
14名称未設定:2006/04/13(木) 12:59:42 ID:OElHjhIk0
しかし速度は遅いものの圧倒的に優れているという信者の威勢のよさと
現実とのギャップの大きさには驚かされるな。
15名称未設定:2006/04/13(木) 12:59:45 ID:6uREOTze0
>>8
初心者にやさしいUIと上級者向けのUIの2つを用意して欲しいと思った人 ノシ
16名称未設定:2006/04/13(木) 13:00:23 ID:ExJPzT0P0
>>12
> シェルの話としてcygwinよりはMacのシェルが便利だよって話です

いまさらCUIをご自慢ですか?あれほど忌み嫌っていたCUIなのにね。

17名称未設定:2006/04/13(木) 13:01:07 ID:NExSyBi/0
>>13
処理待ちが発生して苛々する事はあるし、
各アプリケーションのレンダリングとかフィルタとかの動作でWinより遅いのは確かだろうけど、
Mac OS Xが重い?とかいうのは、どういう意味なのかよくわからん。
18名称未設定:2006/04/13(木) 13:01:15 ID:TEGlLhZR0
>>16
前スレの流れくらい見てくれよ。
くだらんところに絡まないでくれ。
19名称未設定:2006/04/13(木) 13:01:15 ID:uxS1nEfZ0
IntelがMacOSのほうが大好きだっていってるのに
Winのほうが速くなってくわけないじゃん。
20名称未設定:2006/04/13(木) 13:01:55 ID:NExSyBi/0
>>15
そだね。

>>16
いや前スレ見ろよ。そういう流れじゃないから。
21名称未設定:2006/04/13(木) 13:02:35 ID:ExJPzT0P0
>>12
> LinuxをホストにしてWinをゲストにするのは結構便利だと思う。
> 逆はあんまり使わない。

どっちをメインで使うかでしょう。
LinuxゲストだとCUIでほぼ操作できるんで便利。
22名称未設定:2006/04/13(木) 13:02:37 ID:NExSyBi/0
>>19
どっちのほうがって事もなく、客は大事にするだけだろ。
23名称未設定:2006/04/13(木) 13:02:42 ID:6uREOTze0
>>16
プログラミングじゃCUIないと困るからね。

とはいえ一般人には関係ないのも確かか。
企業はMac選ぶかも。東大はUNIX端末→iMacになったし。
24名称未設定:2006/04/13(木) 13:03:24 ID:ExJPzT0P0
>>18
Windows使っている人でコマンドプロンプトなんて使ったことない人が
ほとんどじゃないかな。
25名称未設定:2006/04/13(木) 13:03:31 ID:zGoewCzj0
>>13
録りためたGB単位の動画ファイルを転送するとXPは
あり得んほど動作が緩慢になるんだが設定でどうにかなるのか?
当然その間はフォルダを開く事すらままならんし。

あといちいちデスクトップのアイコン書き直すなっての…
26名称未設定:2006/04/13(木) 13:04:01 ID:tzAlB2LO0
>>11
本気。
OSXが本気モードになるには、ハードの熟成が必要だ。
シューマッハがチーム・アグリでF1参戦している様な物だ。
27名称未設定:2006/04/13(木) 13:04:10 ID:ExJPzT0P0
>>23
> プログラミングじゃCUIないと困るからね。

時代おくれ。
28名称未設定:2006/04/13(木) 13:04:42 ID:OElHjhIk0
マカはプログラミングなんてしないからどうでもいいでしょ。
29名称未設定:2006/04/13(木) 13:05:00 ID:NExSyBi/0
>>24
だろうね。で、なぜまだ絡む。
30名称未設定:2006/04/13(木) 13:05:29 ID:ExJPzT0P0
>>25

うちでは全然そんなことないんだけどなぁ。
知らない間に終わってるって感じ。

31名称未設定:2006/04/13(木) 13:05:32 ID:TEGlLhZR0
>>21
Win上でLinuxをゲストにしても俺は使い道がなかった。
みんなそうだというつもりはないので、訂正しとくよ。

でもApacheとかEclipseとかWindowsで動くし、ゲストのLinuxはどういう風に使ってる?
32名称未設定:2006/04/13(木) 13:05:42 ID:NExSyBi/0
>>27
だからー。前スレの流れを見てくれよ。ほんと。
33名称未設定:2006/04/13(木) 13:06:41 ID:VMwQsHul0
>>7
違うと思う奴はWindows信者だけだな。
34名称未設定:2006/04/13(木) 13:06:46 ID:23NhIpWv0
>>26
誰か、彼の暴走を止めてやってくれw
35名称未設定:2006/04/13(木) 13:06:53 ID:ExJPzT0P0
>>31

確かに使い道ないけど、お遊び。
36名称未設定:2006/04/13(木) 13:07:14 ID:NExSyBi/0
>>31
> ApacheとかEclipseとかWindowsで動く
そだよねー。UNIX系のよさげなソフトは、Win用に移植されるもんね。
37名称未設定:2006/04/13(木) 13:07:32 ID:9klwbB1b0
SMBとかその他のサービスOFFした状態での結果なのかなぁ。
Winは余計なサービス切った上にクラシックのGUIにしていて、OSXはWEBとかなんたらかんたらのサービスはONのままの評価ってオチはないのか?
Winびいきの人はWinに都合のいい結果を出そうとするし、Macびいきの人はMacに都合のいい結果を出そうとするし。
どれだけ客観的に行なった検証なのかが疑問。
38名称未設定:2006/04/13(木) 13:07:32 ID:ZKXFWtLa0
>>粘着ドザが次スレ立てやがった。いらないのに。

って前のスレに書いてたのに、立ったら移動してて笑ったw
みんな真面目なのか、なんなのかw


俺は単なる暇人だがw
39名称未設定:2006/04/13(木) 13:07:48 ID:NExSyBi/0
>>34
ひょっとしてアルコール燃料でも補給したのかもしれないぞ。
40名称未設定:2006/04/13(木) 13:08:02 ID:ExJPzT0P0
>>31

1つのOSで足りるのが一番。別のOSが動いて喜んだり
別のOSに頼らないといけないのはダメダメOSだって事。
41名称未設定:2006/04/13(木) 13:08:15 ID:uxS1nEfZ0
どっちが速くてもいいけどさ、
おれはOS Xのほうに少し有利にCPUがチューンされると思うし
OS Xもいろいろ考えずにIntel向けだけに作ればいいからMSより
楽だと思うよ。
42名称未設定:2006/04/13(木) 13:08:24 ID:VMwQsHul0
650 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/04/13(木) 09:33:45 ID: I44loCA/0
つーか、もうすでに
dual coreのiMacで動くXP>>>低スペックのPCで動くXP
みたいになってんじゃねえの?

どうよ。
43名称未設定:2006/04/13(木) 13:08:34 ID:ZKXFWtLa0
おやじ!ニトロ2本な。

(`・ω・)つ「ニトロ」 おれのおごりだ>>34
44名称未設定:2006/04/13(木) 13:08:39 ID:ao93CpAT0
この粘着っぷりのエネルギーは発電か何かに有効活用できんもんかな
45名称未設定:2006/04/13(木) 13:08:57 ID:1e4MG/+n0
>>17
体感的にだよ
これ結構重要
46名称未設定:2006/04/13(木) 13:09:42 ID:6uREOTze0
>>23
時代遅れって言われてもねー。
CUIで十分なことは多いよ。

>>37
Macびいきな人が書いたらしいけど、実際どうなのかはシラネ
47名称未設定:2006/04/13(木) 13:09:42 ID:NExSyBi/0
>>37
デフォではMac OS Xでアパッチ起動してないでしょ。
比較したライターの人はMac系のライターを長年やってきた人だし、
ごまかしはないと思っていいと思うよ。
まあWinの知識が少なくて計測ミス的な事はあるかもしれないけどね。
48名称未設定:2006/04/13(木) 13:10:13 ID:XGNp/ng60
なんかあれだな、末期セガ信者が
「ソフトメーカーはまだサターンを使いこなしてないんだ。完全に性能を
 引き出せるようになれば…」とか
「ドリキャスにはセガの隠し球がある!これが出ればPS2を一発逆転だ!」
とか言ってたのにかぶるよ。先行きが絶望的になると「一発逆転の奇跡
待望論」が流行るんだよね。神風とか。

セガがドリームキャストやめたみたいに
AppleがMacやめたら、Mac本体が9800円で投げ売りされるね
そしたらWindows入れて格安PCとして使おうそうしよう。
49名称未設定:2006/04/13(木) 13:10:17 ID:NExSyBi/0
>>40
わかったわかった。w
50名称未設定:2006/04/13(木) 13:11:05 ID:6uREOTze0
自爆レスキタコレ   orz
51名称未設定:2006/04/13(木) 13:11:52 ID:NExSyBi/0
>>45
まあ確かにOS9から移った時にはそう思ったけどね。
ぬるぬるしてるけど背後の物もちゃんと動いてるのがOSXなんだなという感じ。

>>48
Macの絶望的状況はもう10年くらい続いてるって知ってた?
52名称未設定:2006/04/13(木) 13:12:34 ID:tzAlB2LO0
>>40
んーとさ、さっきまでさ、
「いろいろ周辺機器が選べる」とか、「ソフトがいっぱい有る」とか自慢してたんじゃ?

それは、ソフトや周辺機器にあてはまらないの?
>1つのOSで足りるのが一番。
53名称未設定:2006/04/13(木) 13:12:50 ID:NExSyBi/0
>>43
一緒に爆発してどうするw
54名称未設定:2006/04/13(木) 13:13:43 ID:XGNp/ng60
>>51
途中、iMacブームがあったじゃないか

まあそれも、フラワーパワーとブルーダルメシアンで一気に終焉したがな
55名称未設定:2006/04/13(木) 13:13:46 ID:ZKXFWtLa0
えんじん に にとろ いれると ばくそく です
56名称未設定:2006/04/13(木) 13:15:05 ID:NExSyBi/0
>>54
俺あれかわいいと思ったけどなー。>フラワーパワーとダルメシアン
まあ買わなかったけどねw

>>55
ニトロ使うレースゲーム、何だったっけ。
57名称未設定:2006/04/13(木) 13:15:18 ID:6uREOTze0
>>55
なんだっけそれ…思い出せん
58名称未設定:2006/04/13(木) 13:15:35 ID:VMwQsHul0
>>40
Windowsしか使えないと汚いフォントやウイルス対策の手間に我慢しなくてはならない。
それを解消するためにMacを用意する必要が出てくる。
WindowsはダメダメOSってことの証明だな。
59名称未設定:2006/04/13(木) 13:15:36 ID:ZKXFWtLa0
>>56
なんだっけ?俺も忘れた(笑)
60名称未設定:2006/04/13(木) 13:15:38 ID:mtotH4zA0
>>52
マカの頭の悪さは先天性?後天性?
ま、どっちにしても救いはなさそうだ。
61名称未設定:2006/04/13(木) 13:16:22 ID:ZKXFWtLa0
マカなかの人も結構大変なの飼ってるのはドザと一緒だね(笑)

なんか、しみじみしてきたお(´・ω・)カワイソス
62名称未設定:2006/04/13(木) 13:16:22 ID:1e4MG/+n0
>>51
今でもOS9を動かすと解るよ
だいぶ差が縮まったけどね
63名称未設定:2006/04/13(木) 13:16:36 ID:NExSyBi/0
>>60
彼の発言がおかしいと思うなら、きちんとそれを説明できないと、
君の賢さを示せた事にならないぞ。さあ頑張れ。
64名称未設定:2006/04/13(木) 13:16:41 ID:XGNp/ng60
いま、あえてMacを使う理由はあるのか
答えは「ない」

いまMacを選ぶ人は、愛着とか趣味とか、そういう超パーソナルな理由でのみ
選んでいる

だから、他人に対して「Macはここがいい」と説明することができない。
存在しないものは説明できないからだ。

例えば、あなたが泉ピン子の大ファンで、毎晩ピン子をオカズにしていたとしても、
しかし、世間一般に対して「いかにピン子がセクシーで魅惑的か」を、ちゃんと
わかるように説明することは無理だろう。一般的に通用する「セクシーなピン子像」
というものは存在しないからだ。それと同じ理屈です。
65名称未設定:2006/04/13(木) 13:18:13 ID:NExSyBi/0
>>62
うん。OS9起動するとシャキシャキしてやがるぜこの野郎とは思うけどね。
66名称未設定:2006/04/13(木) 13:18:25 ID:23NhIpWv0
>>54
せめてcoplandが開発成功してiMacが出てればな
OS8.1搭載でiMacがブームになってしまったから、
MacOS=不安定ってイメージが一気に拡大w
67名称未設定:2006/04/13(木) 13:18:28 ID:tzAlB2LO0
でもさ、マジな話、G5クワッドとかで走るOSXって爆速らしいじゃん。
Windowsってマシンパワーが基地外みたいに上がると、それに比例して速度も上がるもの?

なんか、あんまりそんな感じがしないんだけど。。。
68名称未設定:2006/04/13(木) 13:20:37 ID:XGNp/ng60
>>63
このタイプの
「おまえの意見が絶対正しいって証明してみせろ!さあみせろ」系の
発言をする人の典型的な行動パターンとして、けっして自分の意見を
言わず、そして、その意見が正しいという証明もしません。

それを求められても「俺は質問してるだけだ」とか「俺の意見って何?」
と言った反応しかないあたり、非常に不誠実と言わざるを得ず、そうし
た人が、他人に義務を課そうというのは、あまりにも僭越といまわの
きよしろうざるをえません。
69名称未設定:2006/04/13(木) 13:21:19 ID:VMwQsHul0
>>64
ドザは阿呆だから理解できないのさ。
ショートカットを使えばマウスよりも速いとか
ウイルスソフトに金を費やさなくて済むとか
客観的に見て便利な点はいくらでもあるんだが。
まあドザには理解できないんだろう。
70名称未設定:2006/04/13(木) 13:21:26 ID:NExSyBi/0
>>67
落ち着けよ。ちなみにG5 クアドはまだ健闘しているけど、
G5 2GHzシングル?くらいだと、MacBook ProにFinalCut Proか何かの作業で
スピードで負けてるらしいよ。

ハードの性能が上がるとWindowsでも処理速度上がります。当たり前。
だからこそDual CoreのMacハードで走らせたWindows上のソフトが速かった。
71名称未設定:2006/04/13(木) 13:21:55 ID:1e4MG/+n0
XPとの速度争うより

nextstep時代68030や68040でそれなりに動いていたのに
今の時代の最新のcpuでもさほど動きが変わらんのがもどかしい
わざととしか思えん
72名称未設定:2006/04/13(木) 13:22:27 ID:ZKXFWtLa0
かくて、ドザは去らず。議論はむなしくも白熱するのであった。



× 白熱
○ 空転


ぷぎゃー
7325:2006/04/13(木) 13:23:17 ID:zGoewCzj0
>>30
マジすか
録画機と編集機分けてるので200GB程度の転送ちょこちょこするんだけど
送信側XPは小一時間なんも触れんす

なんでだろ
74名称未設定:2006/04/13(木) 13:23:22 ID:TEGlLhZR0
とりあえず今使ってるPen3 866MHzとPentiumM 1.5GHzが倍くらいのベンチ結果だと聞く。
Pentium 4の時代が長すぎたせいで実はそんなにびっくりするほど性能って上がってないんだな。
75名称未設定:2006/04/13(木) 13:23:26 ID:NExSyBi/0
>>68
おいおい待てよ。俺は>>60が自分の意見を言わずに52のワルクチだけ言っているから
指摘したんだけどな。
君の発言は入れ子の構造を一個深くしただけだよ。そして自分自身にも返ってくる発言をした事はわかるかな?
76名称未設定:2006/04/13(木) 13:23:46 ID:6uREOTze0
>>63
よっしゃ、やるか。

ソフト自慢なら「このソフトはなんでもできる。1個で十分」
周辺機器自慢なら「この周辺機器はなんでもできる。1個で十分」
の論理は通じるんだけどね。
今はOS自慢の話だから。

全ての分野について一番いいソフトや周辺機器というのがあったと仮定し
それが全部Mac対応なら、Macでも十分なんだけどな。
残念ながら、前スレで言えば、
デイトレーダー用のソフトはMac対応ではなかったようだ。
77名称未設定:2006/04/13(木) 13:25:09 ID:NExSyBi/0
>>74
ちょうどクロック通りくらい?
どうもあれだね。Pen 4とかPen Dとかは、Windowsユーザーの人の間でも、
だめな子扱いされつつあるみたいね。
78名称未設定:2006/04/13(木) 13:25:17 ID:XGNp/ng60
>>67
Windows本体のオペレーションに必要なメモリとCPUパワーは、もうあり余ってる
感じ。まだテストコードの残るβ版のWinVistaでも、要求CPUは2GHz程度。

いまAthlon64は最下位モデルがAthlon64 3200+。Pentium4もラインナップ最下位
が3GHzこえてる。SempronやCeleronですら。2GHz(モデルナンバー2000+)を切る
製品はもう無い。つまり、どれを選んでもあり余っている。

「OSを快適に動かすために高速CPUを求める」時代は、クロックが2GHzこえたあ
たりで終わった。いまはビデオ処理とか映像処理とかエロゲーとかのハイパフォー
マンスであればあるほど良い作業のためのCPUパワー。
79名称未設定:2006/04/13(木) 13:26:02 ID:ZKXFWtLa0
>>77
そんな私はAthlon使い。
80名称未設定:2006/04/13(木) 13:26:55 ID:NExSyBi/0
>>79
AMDって何かカコイイよね。
81名称未設定:2006/04/13(木) 13:27:31 ID:PjKpVL+E0

 ∧@⌒@ヘ
 イ /((^リ))ヽ
  / リ ゚ -゚ノリ) ,
  ⊂)V:Vつ
    /__l_〉
     し'ノ
82名称未設定:2006/04/13(木) 13:27:51 ID:23NhIpWv0
>>79
同じくAthlon使い。
83名称未設定:2006/04/13(木) 13:27:53 ID:6uREOTze0
>>77
Pen4やPenDに用いられているNetBurstは、クロックあたりの性能が悪い。
それでも「NetBurstにすれば10GHzまで行く」って話が実現してればよかったけど、
実際には4Gにも届かないところで頭打ちだからね。
ダメな子扱いされてしかるべき。
MacはYonah採用でよかったと思うよ。
84名称未設定:2006/04/13(木) 13:27:56 ID:XGNp/ng60
>>73
それはおそらく、LANのチップかドライバか設定がうんこちゃん。

オンボードでよくあるMarvell系は、フレームを大きくとりすぎると、転送時に
なぜか激重になる不思議現象が起きるから、フレームサイズ小さくしてみ(´・ω・`)
85名称未設定:2006/04/13(木) 13:27:59 ID:ZKXFWtLa0
>>80
そお?
5x86の駄目駄目イメージが払拭できてないから、あまりそうは思わない(笑)
AthlonXPん時代は焼き鳥で有名だったしなあww
86名称未設定:2006/04/13(木) 13:30:09 ID:NExSyBi/0
>>83
Macで、G5にすればクロックが上がるはずって言われてたのとちょっとカブるが、
Intelは代替策をちゃんと出せるからなー。
マンパワーの違いか、IBMのやる気の問題か。

>>85
> 焼き鳥
kwsk
87名称未設定:2006/04/13(木) 13:30:28 ID:uxS1nEfZ0
WinにSpotlightみたいな検索システムあるの?
1万件のメールからどんな文字列でも数秒つうか1秒?で検索されたり
すげーはえーんでびっくりしたもんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Spotlight
88名称未設定:2006/04/13(木) 13:30:34 ID:6uREOTze0
>>85
それはAthlonXPユーザーの俺に対する(ry
ヒートスプレッダ無いからコア欠けも怖いしなぁ>XP
2500+を3200+まで引き上げて回してるからしばらくは変える気ないけど。
89名称未設定:2006/04/13(木) 13:30:57 ID:zGoewCzj0
>>64
それって
ただ単に仕事場でWindows(=泉ピン子)が普及してしまったので
OS X(深田恭子)の良さをいくら説いても無駄という逆説的な
解釈もできるよねぇw

>>78
OS X自体は1GHz×2程度で全然余裕です
Windowsは400MHzぐらいで十分動きますけどw
9067:2006/04/13(木) 13:31:20 ID:tzAlB2LO0
ですよねぇ。
ノート使ってもデスクトップ使ってもWindowsだとあまり違いが分からんですよ。
たいした使い方をしていないからかもしれんけど。

でも、Macはあからさまに違うんだよなぁ。
実際の要求スペックは結構高いんじゃないのかなぁ。OSX。
91名称未設定:2006/04/13(木) 13:31:38 ID:NExSyBi/0
>>87
よくわからんが、Googleデスクトップとか、
msnデスクトップサーチ?とか、JUSTSYSTEMが出してるやつとかで、
似たような事ができるんじゃね?
92名称未設定:2006/04/13(木) 13:32:42 ID:9klwbB1b0
>>64
Macのいいところ?
たとえば文書を作るときにさOSが裏方として作業の流れを作るようにちゃんと考えられて作られているところ。
資料として開いているウィンドウをエクスポゼですばやく切り替えたり、翻訳のウィジェットをDashBoardで出してつかったり。
一連の流れがスムースにできる。
マイクロソフトはセキュリティーの穴をふさぐの手一杯でユーザーの使い勝手には手が回らないのか?
Windows作業性悪。使い勝手の部分ではWindowsはアプリケーションのランチャー程度の出来。
ウィンドウに隠れちゃってゴミ箱のアイコンに削除したいファイルをドラッグできなかったり、
IEにwindows Updateの項目があるのにスタートメニューにはMicrosoftUpdateがあったりユーザーインターフェースの矛盾点がいっぱい。

93名称未設定:2006/04/13(木) 13:33:01 ID:NExSyBi/0
>>89
Tigerが600MHzで困った事はないぞ。
結局今話してるのは各アプリの動作の速度の話だろ。
94名称未設定:2006/04/13(木) 13:33:05 ID:XGNp/ng60
>>89
「泉ピン子が、深田恭子よりも(オカズとして)普及する」という前提が既におかしい

うんこを食うことに快感を感じる人も「探せばいる」が、しかし、「世の中のみんなが
うんこを食うとして〜」という前提で話をされても、それはハードコアスカトロSFでし
かない。

ちなみに橋田壽賀子の自宅の風呂は、総檜造りだ。
95名称未設定:2006/04/13(木) 13:33:51 ID:ZKXFWtLa0
焼き鳥:Athlonの発熱が惨く、CPUの装着ミスや派手なOCカマスと焦げるが、
     AthlonXPも開発コード名がThunder Birdだったことから、通称「焼き鳥」
     と呼ばれるようになる
コア欠け:コア部が不自然にでっぱった構造であるため、組み込み時・特にCPU
      クーラー装着時に失敗するとコアが欠ける。
96名称未設定:2006/04/13(木) 13:34:03 ID:NExSyBi/0
>>90
要求スペックが高いのは何の自慢にもならん。
それに話があさっての方向に飛んでるぞ。お前さん、リンク先の元記事は読んだのかね?
97名称未設定:2006/04/13(木) 13:34:38 ID:VMwQsHul0
>>76
Windowsなんて自慢できるシロモノじゃねえだろ。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200603/25/takeda.html
「マスコミでは組織の情報漏えいがクローズアップされているが、プライベートな情報の流出が深刻。
人間関係が破壊されるなど、クレジットカード情報の流出よりもリスクが高い。
結果的に日本はいま、サイバーテロのような状態だ」
98名称未設定:2006/04/13(木) 13:35:23 ID:NExSyBi/0
>>89,94
お前らエロ話がしたいだけだろ。
99名称未設定:2006/04/13(木) 13:36:27 ID:1e4MG/+n0
>>89
だからOS XもG4 400MHzぐらいで十分動くよう
最適化させなきゃダメだろ
100名称未設定:2006/04/13(木) 13:36:28 ID:NExSyBi/0
>>95
へー。何かイメージ的に発熱少ないのかと思ってた。
それは昔のやつの話?今も?

>>97
それはユーザーのモラルの問題じゃないか?
101名称未設定:2006/04/13(木) 13:36:40 ID:6uREOTze0
>>95 に追記
AthlonXPになる前のThunderbird(あれはSocket AだけどAthlon XPじゃないよ)には
CPU過熱による自動シャットダウンが無くて、焼けるまで動作しつづけた。
つまりミスると焼けるってことだな。
AthlonXPになって過熱自動シャットダウンがついたので、焼けることは少なくなった。
102名称未設定:2006/04/13(木) 13:36:49 ID:XGNp/ng60
>>92
「Macのよい点をあげよ」という問いに
このような「あげあしとりのごとく、適当にWindowsの悪口を書き連ねる」
ことしかできない時点で、もうMacという存在自体が「寿命」なのです。

「Macでも、メールもオフィスもWEBもできますよ!」
そりゃあできますよね
PC-9801とかFM-TOWNSとかでもできるんじゃないかな。Windowsあるし。
でも今さらPC-98やTOWNS買う人いないけどね。
そしてMacも、いまそこへゆきます。
103名称未設定:2006/04/13(木) 13:37:37 ID:NExSyBi/0
>>101
すごいな。ガッチャマンの科学忍法火の鳥だな。
104名称未設定:2006/04/13(木) 13:37:40 ID:XGNp/ng60
>>95
一カ所、言い訳不能の完全な間違いがある。
しかし、教えない。
105名称未設定:2006/04/13(木) 13:37:43 ID:ZKXFWtLa0
>>101
あー、すまん、xpじゃなかったか。訂正ありがd。

>>100
AMDコアって発熱高いよ?
106名称未設定:2006/04/13(木) 13:38:17 ID:lcD35bf+0
>>78
OSで要求CPU2G「程度」て
107名称未設定:2006/04/13(木) 13:38:36 ID:NExSyBi/0
>>102
> いまそこへゆきます
最近の、人が死んだり無責任に生き返ったりする邦画みたいだな。
108名称未設定:2006/04/13(木) 13:38:40 ID:VMwQsHul0
Winny個人情報流出まとめ
http://www.geocities.jp/winny_crisis/
ネットワークに流出した情報は永久に消えません。流出に関する情報をお寄せください。
109名称未設定:2006/04/13(木) 13:39:26 ID:NExSyBi/0
>>104
教えて

>>108
だからそれはユーザーのモラルの問題であって、OS自体の性能と関係ないから。
110名称未設定:2006/04/13(木) 13:40:03 ID:XGNp/ng60
>>106
今はね、ローエンドが3GHz(or モデルナンバー3000+)をとっくに
こえてるんですよ( ・`ω・´)っ

例えるなら、松任谷由実が「私は女王だからアルバム200万枚売って
みせるわ!」と豪語したけど、140万くらいしか売れてないけど200万枚
と言い張っていたけど、いまは宇多田ヒカルが800万枚!みたいな。
つまりそういうことです。
111名称未設定:2006/04/13(木) 13:40:13 ID:VMwQsHul0
Winnyウィルス(通称キンタマ)とは
http://myui.s53.xrea.com/kin/

WinnyというP2P型のファイル共有ソフトを介して広がるワーム。

このワームに感染すると、パソコンのユーザー名、組織名、デスクトップ画像、デスクトップのファイルがWinnyネットワーク上にUPされてしまう。

フォルダ、XP標準の画像ビューア、メモ帳のアイコンに偽装し感染させようとする。

また、htmlを利用して感染するらしい。その怪しいファイルはキンタマ詰め合わせに入っていることがある。

ソースに<object CLASSID='CLSID:00000000-0000-0000-0000-FFF085324649' CODEBASE='お読みください.files/TRAP.exe'></object> とある場合注意したほうがいい。

拡張子「.folder」の、危険なファイルをフォルダに見せかけることができる脆弱性を利用し感染させようとする。

XPのアイコンに偽装されているため、他のOSならhtml以外はまず踏むことはない。
112名称未設定:2006/04/13(木) 13:40:24 ID:23NhIpWv0
>>100
プレスコなんかに比べれば発熱少ない。
熱いのはSocket Aまでの話だな。


ってここは自作板だっけ?
113名称未設定:2006/04/13(木) 13:41:29 ID:IunNv+QmO
>ウィンドウに隠れちゃってゴミ箱のアイコンに〜
普通deleteキーだろ
どうしてもD&Dしたいならドラッグ中にWinキー+D押せ
114名称未設定:2006/04/13(木) 13:41:35 ID:ZKXFWtLa0
( ・`ω・´)タン、まだいたのかゆ
115名称未設定:2006/04/13(木) 13:41:44 ID:NExSyBi/0
よいところをうまくあげられなかったら使っちゃだめなのかな?
個人的には、アプリケーションや周辺機器の少なさと、処理速度の問題をのぞけば、
何が劣っているとも思わないけど。
ま、その2点がけっこう重要な事なんだけどねw
116名称未設定:2006/04/13(木) 13:41:48 ID:zGoewCzj0
>>94

いや、つまりどっちが泉ピン子であるかというのは単にあなたの主観なのです、と
言いたかっただけですよ

たで食う虫も好きずきとはこらお互い様ですな、はっはっはw
117名称未設定:2006/04/13(木) 13:41:59 ID:KnVMmpF9O
>>104

ホントだ
気付いてないのは本人だけだったりして
118名称未設定:2006/04/13(木) 13:43:08 ID:lcD35bf+0
>>110
CPUが早くなってもOSが無駄に重かったら意味ないじゃん
画面描画が遅れるほどシビアな処理とかしたことないの?
119名称未設定:2006/04/13(木) 13:43:18 ID:NExSyBi/0
>>113
削除ボタンみたいなのをウインドウに出す事もできるんじゃない?どう?
120名称未設定:2006/04/13(木) 13:43:23 ID:TEGlLhZR0
>>110
その3GHzって全部Core Duo基準にしてモデルナンバー振りなおした方がいいね。。。
3GHzって言ってもたいした事なさそうだから。
121名称未設定:2006/04/13(木) 13:43:24 ID:ZKXFWtLa0
正直てけとーにググって拾ってきたので俺はちゃんと読んでない件
122名称未設定:2006/04/13(木) 13:43:48 ID:mtotH4zA0
最近急にIntel叩かなくなったなぁw
振り上げたこぶしの下ろし先になってしまっているAMDカワイソス・・・
123名称未設定:2006/04/13(木) 13:44:02 ID:9klwbB1b0
>>102
>だから、他人に対して「Macはここがいい」と説明することができない。
>存在しないものは説明できないからだ。
と言うから説明してあげただけ。
結局、Macを使ったこともないあなたがMacは寿命だなんて言う資格はないわけですよ。
両刀ならそれぞれの利点や欠点がわかっているはず。
使ったことないのがばればれですね。お可哀想に。
124名称未設定:2006/04/13(木) 13:45:02 ID:Z5IeP7M50
昼間っからよう伸びること
125名称未設定:2006/04/13(木) 13:45:39 ID:RoONcgmW0
>>92
>Macのいいところ
どうでもいいことばかりだね。

そんなことより、対応ソフトが増えることの方が重要じゃねえのか、ボケマカ
126名称未設定:2006/04/13(木) 13:45:57 ID:TEGlLhZR0
まだ大学は始まってないから。
来週くらいからだろね、本格的に始まるのは。
127名称未設定:2006/04/13(木) 13:46:09 ID:NExSyBi/0
>>116
もっとエロい話しろよ。

>>122
このスレでマカがAMD叩いてるか?焼き鳥とか言ったのはマカではないだろう。
それに俺はニュースや世間の雰囲気に乗せられて、
「何か知らないけどペンティアムってすごいらしいぜ!」とか思ってた人なので、
もともとアンチIntelじゃないです。勝手にMacユーザー像を固定しないように。
128名称未設定:2006/04/13(木) 13:46:55 ID:NExSyBi/0
>>125
お前は対応周辺機器とソフトがたくさんあれば、
パンチ穴にリボンでもいいのか。
129名称未設定:2006/04/13(木) 13:47:25 ID:XGNp/ng60
>>123
説明ができず、それを指摘されたためキレて
「うぇせー、ばーかばーか、おまえの母ちゃんうんこたれー」
みたいなことを言い始めてしまいました(´・ω・`)

こうはなるまい、他山の石、反面教師、代打教師・秋葉、真剣です!
そんな言葉が浮かんできます。
130名称未設定:2006/04/13(木) 13:47:44 ID:ZKXFWtLa0
焼き鳥言い出したのは俺だっけ?
131名称未設定:2006/04/13(木) 13:47:46 ID:Np4/uGj80
>>122
もうちょい時間が経ったら確実にPPC叩きが流行るから
132名称未設定:2006/04/13(木) 13:48:03 ID:NExSyBi/0
>>128
逆だ。リボンにパンチ穴だw
133名称未設定:2006/04/13(木) 13:48:46 ID:Z5IeP7M50
>>130
親父!つくねと皮、手羽ね
134名称未設定:2006/04/13(木) 13:49:01 ID:NExSyBi/0
>>130
というか「焼き鳥」と命名したのは、このスレに居る人じゃないでしょ?
135名称未設定:2006/04/13(木) 13:49:03 ID:XGNp/ng60
>>118

> OSが無駄に重かったら

そんなにOS Xの装飾過剰で無駄な画像エフェクトが嫌なんですか(´・ω・`)

あれはあれで、じょぶずたんが「こうして方が激カッチョイくてチョベリグ!」
って言ってがんばって作ったんですから、そんなこと言わないであげて
ください。
136名称未設定:2006/04/13(木) 13:49:10 ID:ZKXFWtLa0
>>133
悪いね、つくねはきれてるお
137名称未設定:2006/04/13(木) 13:49:20 ID:uxS1nEfZ0
周辺機器あきた
思い出した!
ドザ機自体が周辺機器だったから周辺機器の周辺機器ならいっぱある。
138名称未設定:2006/04/13(木) 13:49:43 ID:ZKXFWtLa0
>>134
そりゃそーだw自然発生的に呼称されたんじゃないか?
139名称未設定:2006/04/13(木) 13:49:47 ID:Z5IeP7M50
>>136
ニンニクある?
140名称未設定:2006/04/13(木) 13:50:05 ID:IunNv+QmO
>>119
ツールバーの設定でエクスプローラに削除ボタンを追加することも出来るな
141名称未設定:2006/04/13(木) 13:50:47 ID:TEGlLhZR0
MacのSpotlightと
WinのGoogleデスクトップ、MSNのやつ
LinuxのBeagle
どう違うの?
142名称未設定:2006/04/13(木) 13:51:11 ID:NExSyBi/0
>>135
エフェクトは切る物は切れるし、低速なハードではコマを間引いたりしてちゃんと動く。
OSXが重いと言われるのはそーゆーとこじゃないと思う。
たとえばマウスカーソルの速度の設定が旧Mac OSと違うとかね。
143名称未設定:2006/04/13(木) 13:51:12 ID:1e4MG/+n0
>>135
嫌いだよ意味ねーもん
あんなのを喜んでいるは
アプリを使わずにOSで遊んでいるマカーだろ
144名称未設定:2006/04/13(木) 13:51:13 ID:VMwQsHul0
まあ、鬱陶しいウイルス対策に追われることから解放されるのがMacの利点かな。
145名称未設定:2006/04/13(木) 13:52:04 ID:NExSyBi/0
>>140
やっぱり。それがクリックでできて便利そうだ。
146名称未設定:2006/04/13(木) 13:52:09 ID:ZKXFWtLa0
>>139
あいよ
(´・ω・)つ--ωωω-
147名称未設定:2006/04/13(木) 13:52:41 ID:NExSyBi/0
>>141
俺も全部使った事ある人にレビューしてほしい。
148名称未設定:2006/04/13(木) 13:52:51 ID:Z5IeP7M50
>>146
御代はここの住人持ちで
149名称未設定:2006/04/13(木) 13:53:24 ID:NExSyBi/0
>>144
それはただの「状況」であって、OS自体の性能や機能ではないのだから、
その話を持ち出す時にはTPOをよく考えてね。
150名称未設定:2006/04/13(木) 13:54:23 ID:NExSyBi/0
>>148
おまいもここ(このスレ)の住人じゃん。
151名称未設定:2006/04/13(木) 13:54:35 ID:ZKXFWtLa0
鬱陶しいって言うけど、ソフトいれれば後は勝手にうpDateかかるのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
152名称未設定:2006/04/13(木) 13:54:57 ID:Z5IeP7M50
>>150
細かいこと気にするなよw
153名称未設定:2006/04/13(木) 13:54:58 ID:VMwQsHul0
>>102があげあしとりのごとく適当にMacの悪口を書き連ねているという事実。

自家撞着って言葉を知ってるかな。
154名称未設定:2006/04/13(木) 13:54:59 ID:9klwbB1b0
>>129
だいぶ必死ですねぇ。
それを言うなら>>125、でしょ。
>そんなことより、対応ソフトが増えることの方が重要じゃねえのか、ボケマカ
だとさ。ワロス。不自然な肩の持ち方、同一人物?
155名称未設定:2006/04/13(木) 13:55:43 ID:ZKXFWtLa0
ここにドザが寄り付く理由が改めてわかった。
ドザ板ってここまで必死なの最近いないんだよな。
156名称未設定:2006/04/13(木) 13:56:50 ID:Z5IeP7M50
>>155
まあ、そう悲観せず
まったりしようぜ
157名称未設定:2006/04/13(木) 13:57:03 ID:lKZ6H1Uh0
アンチウィルスソフトのコストなんてハードのボッタクリ代で
消えてしまっていることは気にしないことにして
せっかくのCoreDuoとRadeonのパフォーマンスが窓アニメーションで
摩滅してしまっていることも気にしないことにしようか。
158名称未設定:2006/04/13(木) 13:57:34 ID:lcD35bf+0
>>135
正直まともに使ってる人であんなん好きな人はいない
あと君は是非Vistaのデモムービーを見ることをおすすめする

>>129
いや、きわめて論理的な意見だろ
なんの反論もできてないのはまさに貴方のそのレス
159名称未設定:2006/04/13(木) 13:58:00 ID:Np4/uGj80
>>155
俺はIntel vs AthlonスレやnVidia vs ATiスレも見てるぞぉwww
160名称未設定:2006/04/13(木) 13:58:02 ID:NExSyBi/0
>>155
しかしな。大勢でよってたかって殴る側と、殴られる側、
どっちに余裕があるか、どっちが必死にならざるを得ないか、
という事は考えてみてもいいんじゃないかな?
161名称未設定:2006/04/13(木) 13:59:24 ID:NExSyBi/0
>>157
あのなー。エフェクトが重くてどうのってのはXpのLunaの話だろ。
Lunaが嫌いだからって混同するなって。
162名称未設定:2006/04/13(木) 13:59:35 ID:ZKXFWtLa0
>>159
短時間暇つぶしとしては、勢いが4桁ないとツマンナス

>>160
いや、判官贔屓な俺は、次ID変わったらマカやるおw
163名称未設定:2006/04/13(木) 14:00:18 ID:TEGlLhZR0
>>147
とりあえずGoogleデスクトップはブラウザの画面から
ファイルの中身を検索できる。
インクリメンタルサーチではファイル名しか検索できないような気がする。
これは設定弄ればファイルの中身も検索できるんかな。

Beagleは今から試すよ。
Spotlightはどんな事ができる?
164名称未設定:2006/04/13(木) 14:00:19 ID:23NhIpWv0
>>160
殴られる側も、何故殴られるのかを考えてみるべきw
165名称未設定:2006/04/13(木) 14:00:50 ID:NExSyBi/0
>>162
なんだそりゃ。両刀か。
発言の影響まで考えた上できれいに立場を入れ替えられるとしたら、
ディベートや情報操作の達人かもしれないな。
166名称未設定:2006/04/13(木) 14:01:15 ID:6uREOTze0
>>155
CRT vs 液晶スレとか。
最近だとPPU vs GPGPUスレとか熱い。
167名称未設定:2006/04/13(木) 14:01:34 ID:VMwQsHul0
>>157
頑張ってスレ立てしてるやつはマゾなんだろう。
168名称未設定:2006/04/13(木) 14:01:39 ID:ZKXFWtLa0
>>165
たんなるお祭り屋です。
169名称未設定:2006/04/13(木) 14:02:24 ID:ZKXFWtLa0
170名称未設定:2006/04/13(木) 14:04:16 ID:NExSyBi/0
>>163
SpotLightは、まず、常に画面右上にある検索窓からだと、
ファイル名、ファイルの内容、MP3のタグなどの付加情報、
これらをひっくるめての検索を行う。
あらかじめ索引を作ってあるので、検索量の割に高速。
結果の画面ではアイコンなどが表示され、
そこからファイルをドラッグ&ドロップやダブルクリックで開いたり、
画像や動画や音楽ファイルをプレビューしたりできる。

通常のファイル検索としてのインターフェースからだと、
検索条件や範囲の指定が細かくできる。

こんな感じ。
171名称未設定:2006/04/13(木) 14:04:25 ID:VMwQsHul0
粘着ドザは糞スレ立てることに人生かけてるからなぁ
172名称未設定:2006/04/13(木) 14:05:07 ID:Z5IeP7M50
>>171
たまに面白い糞スレが立つよなw
173名称未設定:2006/04/13(木) 14:05:17 ID:QVCAWgwZ0
そりゃ頭の悪いマカーが釣れるからねw
174名称未設定:2006/04/13(木) 14:05:26 ID:ZKXFWtLa0
仮にSpotLightでうちにあるテラバイト分のファイルを検索
すっと、その索引ってのがどんだけになるのか興味が。

やっぱり重くなるのかな?
175名称未設定:2006/04/13(木) 14:05:40 ID:NExSyBi/0
>>164
じゃあ説明してみろ。
お前らのやってる事は、
弱そうなやつを見つけたら集団で蹴ったくるモラルのないガキと何が違う。
176名称未設定:2006/04/13(木) 14:06:33 ID:Z5IeP7M50
>>173
以外に空気読んだレスもつくぜ?
177名称未設定:2006/04/13(木) 14:06:38 ID:uxS1nEfZ0
Spotlightはメール検索ぐらいしか使ってないから全貌を把握してない。

どっかにもっと解説ないかなー

アップル、デスクトップ検索機能「Spotlight」の詳細を明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20075699,00.htm

>ファイルシステムはOSがコントロールするため、メタデータと呼ばれる新たな情報をすべてのファイルに付加することで、ファイル検索機能を一段と高めることが可能
178名称未設定:2006/04/13(木) 14:07:28 ID:Z5IeP7M50
【Tiger】Spotlightを使いこなそう!2【スマートフォルダ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128315038/

ここで聞け
179名称未設定:2006/04/13(木) 14:08:23 ID:ZKXFWtLa0
話しのついでに聞こうと思っただけなので、別段いいでつ。マンドクセ('A`)
180名称未設定:2006/04/13(木) 14:08:57 ID:VMwQsHul0
ま、ドザが自分の墓穴を掘る様を遥か高みから悠然と見下ろすのもいい眺めなんだよな。
時々>>150のように突っ込みを入れとけば必死な煽り厨が釣れるみたいだし
181名称未設定:2006/04/13(木) 14:09:02 ID:R8ml+Ztb0
マカーご自慢の検索システムはメール検索にしか使い道がないそうなwwwwwwwwwwww
182名称未設定:2006/04/13(木) 14:09:24 ID:Z5IeP7M50
>>180
俺か!
183名称未設定:2006/04/13(木) 14:09:59 ID:gyGsQIA00
ほんとドザってどこにでも現れるよな。しかも失礼だし。
ゴキブリみたいな奴らだ。
184名称未設定:2006/04/13(木) 14:10:07 ID:ZKXFWtLa0
>>180
架空の話しに架空のツッコミしてるだけなのに、何をどう読んで必死のあおりというのやらヽ(´ー`)ノ
185名称未設定:2006/04/13(木) 14:10:09 ID:NExSyBi/0
>>174
索引の容量ですか。どれくらいかなー。
186名称未設定:2006/04/13(木) 14:10:46 ID:NExSyBi/0
>>178
おーい…。自分が何やったかわかってんのか?
187名称未設定:2006/04/13(木) 14:10:56 ID:VMwQsHul0
>ほんとドザってどこにでも現れるよな。しかも失礼だし。
>ゴキブリみたいな奴らだ。

同意せざるを得ない。事実だから。
188名称未設定:2006/04/13(木) 14:11:48 ID:uxS1nEfZ0
>>181
速さで勝ったもん勝ちだからいい
189名称未設定:2006/04/13(木) 14:12:33 ID:TEGlLhZR0
>>170
ありがと。
Googleデスクトップちょっと訂正
タスクバーに小窓を出すことができて、そこからだとファイル名の検索ができるようだ
これはインクリメンタルサーチになってる。
ポップアップで結果が表示されててそれをクリックすれば開く、
Beagleもほぼ同じような動作。

索引を作っておくのもたぶん3つとも共通。

Googleデスクトップはブラウザ画面から普通のグーグルと同じインターフェースでの
検索も可能、詳しい検索をするのはこっち。
ファイルの中身もこちらはヒットする。
Beagleも独自画面で詳しい検索可能。こっちはまだ操作がよくわからん。
190名称未設定:2006/04/13(木) 14:14:07 ID:VMwQsHul0
俺が拾ってきた>>42がスルーされてる件について
191名称未設定:2006/04/13(木) 14:14:59 ID:ZKXFWtLa0
150もレスが飛んじゃって悲しかったのね。
>>190ヾ(・ω・*)ヨシヨシ
192名称未設定:2006/04/13(木) 14:15:15 ID:R8ml+Ztb0
>>188
これからはメール検索の速度を売りにしなきゃなwwwwwwwwwwwwww
マックバカ売れするよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193名称未設定:2006/04/13(木) 14:15:27 ID:6uREOTze0
>>190
そんな粗悪燃料もって来られても。
そもそも燃料なの?
194名称未設定:2006/04/13(木) 14:16:04 ID:NExSyBi/0
>>189
ファイルの中身というのは、テキスト文書、HTML、PDFあたりが対象?
MS-Wordの文書なども?
195名称未設定:2006/04/13(木) 14:16:22 ID:Z5IeP7M50
草が良く生えてるな
196名称未設定:2006/04/13(木) 14:16:36 ID:uxS1nEfZ0
とにかく勝ってるからいい
負けは負けてるほうが負けだからw
197名称未設定:2006/04/13(木) 14:16:56 ID:TEGlLhZR0
Googleデスクトップも小窓からのインクリメンタルサーチでファイルの中身検索できた。
単に設定が間違ってたようだ。
198名称未設定:2006/04/13(木) 14:17:27 ID:ZKXFWtLa0
       (゚д゚ )
wwwwwwノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vvvvvvvvvvvvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
                < <

                   ( ゚д゚ )
―――――――――――ノヽノ |
                    < <
199名称未設定:2006/04/13(木) 14:17:29 ID:23NhIpWv0
>>196
まさにスレタイどうりだなw
200名称未設定:2006/04/13(木) 14:18:54 ID:uxS1nEfZ0
くやしいの?
201名称未設定:2006/04/13(木) 14:19:20 ID:VMwQsHul0
さっきから未来にレス番つけてるやつキモいな
202名称未設定:2006/04/13(木) 14:19:19 ID:Z5IeP7M50
spotlightで過去ログ検索をうたってるブラウザがあるが、
あれ使ってる奴いるのか?
203名称未設定:2006/04/13(木) 14:19:31 ID:NExSyBi/0
194へのレス待ち。
204名称未設定:2006/04/13(木) 14:19:46 ID:ZKXFWtLa0
子供のケンカだな。

しかも、ケンカの理由が、自分に机に相手がノート置いたとか置かないとか
205名称未設定:2006/04/13(木) 14:19:53 ID:R8ml+Ztb0
マカーのマックの主用途がメール検索ということはよく分かったwwwwwwwwwwwwwww
206名称未設定:2006/04/13(木) 14:20:55 ID:uxS1nEfZ0
くやしがらせたところでいったんさろ
207名称未設定:2006/04/13(木) 14:21:23 ID:ZKXFWtLa0
典型的「勝ったつもりで北海道北海道」逃げ乙
208名称未設定:2006/04/13(木) 14:21:32 ID:Z5IeP7M50
>>205
さっきから言ってることが良く判らないが、
良かったね
209名称未設定:2006/04/13(木) 14:21:39 ID:NExSyBi/0
>>202
そりゃ居るんじゃない?
俺の場合、何かの発言をきっかけでWebで検索したりしてて、
元の発言何だったっけって事があるし。
210名称未設定:2006/04/13(木) 14:21:43 ID:tzAlB2LO0
>>205
くやしいの?
211名称未設定:2006/04/13(木) 14:22:09 ID:uxS1nEfZ0
ひさしぶりにわだいにあがったから吉野家のドザ丼でもたべてこ
212名称未設定:2006/04/13(木) 14:22:10 ID:R8ml+Ztb0
>>206
これからメール検索するんだねwwwwwwwwwwwwwww
乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
213名称未設定:2006/04/13(木) 14:22:28 ID:NExSyBi/0
>>207
その元ネタってラーメンのCMだっけ?
214名称未設定:2006/04/13(木) 14:22:31 ID:VMwQsHul0
まあどうでもいいや。

きっとこのスレはビルゲイツ氏本人が降臨して
Windowsの勝ちは自分の勝ちだ〜
と勝ち誇っているんだろう。

マカーの中にもおまえさんの顧客はいるんだから礼儀をわきまえろよ、と。
215名称未設定:2006/04/13(木) 14:22:43 ID:Z5IeP7M50
>>207
日清のハイ♪
216名称未設定:2006/04/13(木) 14:22:56 ID:6uREOTze0
確かに ID:uxS1nEfZ0 と ID:R8ml+Ztb0 って仲いいよねー。
217名称未設定:2006/04/13(木) 14:23:20 ID:wSLk/e270
通貨元ネタで既に敗北してるんだから今更勝った負け他もないだろう。
218名称未設定:2006/04/13(木) 14:23:29 ID:Z5IeP7M50
>>216
似たもの同士って奴だよ
219名称未設定:2006/04/13(木) 14:23:39 ID:TEGlLhZR0
>>194
Googleデスクトップの検索できるものは
テキストファイル、メール、メッセンジャー履歴、Officeファイル、PDF、メディアファイル
などです。

http://desktop.google.com/features.html?hl=ja#searchtypes
220名称未設定:2006/04/13(木) 14:24:13 ID:ZKXFWtLa0
>>215
分かってくれて感涙w

>>214
つーか、ブーキャンってゲイツのひとり勝ちだよなw
221名称未設定:2006/04/13(木) 14:24:49 ID:NExSyBi/0
>>219
ども。URLありがとうございます。
222名称未設定:2006/04/13(木) 14:25:38 ID:wVsjdMrD0
ま、なんやかや言ってもドザは愚民だと。
223名称未設定:2006/04/13(木) 14:26:07 ID:tzAlB2LO0
>>220
Officeバンドルみたいな感じ?
224名称未設定:2006/04/13(木) 14:26:45 ID:ZKXFWtLa0
>>223
いや、黙っててもAppleが対応してタケエOS売れるんだもん。
225名称未設定:2006/04/13(木) 14:26:55 ID:QVCAWgwZ0
メール検索なんて言い出したのは失敗だったなw
226名称未設定:2006/04/13(木) 14:27:34 ID:NExSyBi/0
>>225
227名称未設定:2006/04/13(木) 14:28:01 ID:Z5IeP7M50
>>225
つーか、よくメール検索に固執してたな。
ツボに来たんだろう
228名称未設定:2006/04/13(木) 14:28:48 ID:1tUA7RAH0
>>220
今のうち、XP散々買わせて、「XPで十分、ビスタいらね」って禿げの作戦なんだよ
その間にレパードが(ry
229名称未設定:2006/04/13(木) 14:28:55 ID:ZKXFWtLa0
人間誰しも「自分が一番使って便利と思った機能」を強調してしまうものさ。
230名称未設定:2006/04/13(木) 14:30:00 ID:ZKXFWtLa0
>>228
VISTAいらね、とまでは言ってないが、すでにい「発売日に固執しない」とは言い出してる。
正直OSかえるのマンドクセーからどうでもいいけど。
VISTA出なけりゃXP_PROのサポートはつづくしな。
231名称未設定:2006/04/13(木) 14:31:24 ID:23NhIpWv0
本来ならMacOSをWinマシンで使えるようにして利益を出せばいいのに、
自分のトコのハードでWinが使えるようにしちまうんだからな。
232名称未設定:2006/04/13(木) 14:31:24 ID:FhpjQxK80
何でXPが早いことが悔しいと感じるんだろう?
好きでMac使ってて更にXPも動くようになったおまけに軽快だときてる
Mac好きには嬉しいことじゃないの?
233名称未設定:2006/04/13(木) 14:32:32 ID:Z5IeP7M50
>>232
それが結論のハズなのに、なぜか伸び続けてしまうんだよな
234名称未設定:2006/04/13(木) 14:32:37 ID:tzAlB2LO0
>>224
たけぇOS買う奴が何人居るのか。。。。あんたなら買う?俺はもちろん買う。
235名称未設定:2006/04/13(木) 14:33:21 ID:NExSyBi/0
>>232
まあ俺も、遅いのは分かっていたとか言っても、正直今回の結果は悔しいな。
ハードのベンチして遊んでるわけじゃないから、
普段使ってるMac OS Xの側が軽快に動いてほしいからねえ。
236名称未設定:2006/04/13(木) 14:34:21 ID:6uREOTze0
>>232-233
きっと、OS同士の対決に着目してるからだと思う。
初めて同じ土俵でOSXとXPの速度対決が実現したわけだし。
ハードの面で言えば>>232の通り。
237名称未設定:2006/04/13(木) 14:34:42 ID:NExSyBi/0
貧乏性なのか欲張りなのかわからないが、
俺は設置スペース等々ではMac miniが一番いいんだけど、
グラフィック関係とかVT-x対応でいまいちみたいだから、
Boot Camp用にIntel Macを買うのは今の所おあずけ。
238名称未設定:2006/04/13(木) 14:34:51 ID:tzAlB2LO0
どっちかつうと、Mac+XPパック出した方が儲かると思うけど。
MSからバック有るんじゃね?
239名称未設定:2006/04/13(木) 14:35:28 ID:Z5IeP7M50
俺はレオパルド待ち
240名称未設定:2006/04/13(木) 14:35:45 ID:NExSyBi/0
>>238
MSのほうで、Intel Mac持ってる人は安くWin Xpが買えるみたいなのをやってくれたら
ちょっとうれしいねえ。
241名称未設定:2006/04/13(木) 14:36:30 ID:NExSyBi/0
>>239
それまでにはMeromもConroeも出るしね。
242名称未設定:2006/04/13(木) 14:36:52 ID:ZKXFWtLa0
>>240
多分、本体と一緒ならoem可にすんじゃね?
条件つきで。(ex:販売店がサポートする、等)
243名称未設定:2006/04/13(木) 14:37:53 ID:6uREOTze0
>>240
ふと考えてみた
・通常パッケージ いわゆるXPのパッケージ。値段も一緒。
・優待パッケージ Macからの乗り換え専用。MacOSは使えなくなる。値段は安い。

Microsoftならこれくらいやりかねんと思うw
244名称未設定:2006/04/13(木) 14:38:29 ID:l8frKfte0
なんだこのスレの異常な伸びは
245名称未設定:2006/04/13(木) 14:39:17 ID:23NhIpWv0
>>242
DPS版ってことだな。
ではMacはWindowsの周辺機器扱いになるなw
246名称未設定:2006/04/13(木) 14:39:50 ID:QVCAWgwZ0
もう最初からWindows入れて売れよw
247名称未設定:2006/04/13(木) 14:40:03 ID:Z5IeP7M50
>>245
本体って周辺機器なのか?
248名称未設定:2006/04/13(木) 14:40:57 ID:Z5IeP7M50
>>246
ジョブズが死んだらなるかもな
249名称未設定:2006/04/13(木) 14:41:01 ID:23NhIpWv0
>>247
俗にいうOEM版が適用されるなら周辺機器だろw
250名称未設定:2006/04/13(木) 14:41:40 ID:Z5IeP7M50
>>249
ほう
251名称未設定:2006/04/13(木) 14:42:19 ID:TEGlLhZR0
Beagleは小窓から検索ってのはできないみたいだけど
インクリメンタルにファイルの中身検索できるようだ。
小窓のデスクバーから検索キーワードを渡して検索ってのも可能。
すぐに改良されるだろう。(もしくは俺の設定の間違いかな。)

基本的なところでSpotlightとGoogleデスクトップとBeagleに違いはなさそうだな。
252名称未設定:2006/04/13(木) 14:52:03 ID:NExSyBi/0
>>249
OSの付いてないPC本体と一緒にいわゆるOEM版が買えるみたいだけど、
この場合は?
253名称未設定:2006/04/13(木) 14:52:35 ID:Z5IeP7M50
>>252
周辺機器
254名称未設定:2006/04/13(木) 14:53:40 ID:NExSyBi/0
PC(ハード)はOSの周辺機器であるって、おもしろい考え方だな。
255名称未設定:2006/04/13(木) 14:53:52 ID:ZKXFWtLa0
まー、周辺機器っていうか、PCを構成するパーツに付けんのがoemだからな。
パーツのセットだと思えば、あまり無理なく適応できんじゃね?
256名称未設定:2006/04/13(木) 14:54:17 ID:Z5IeP7M50
>>254
新たな境地だな
257名称未設定:2006/04/13(木) 14:54:30 ID:1tUA7RAH0
じゃあ本体って何?OS?
258名称未設定:2006/04/13(木) 14:55:24 ID:Z5IeP7M50
謎だな
259名称未設定:2006/04/13(木) 14:55:54 ID:NExSyBi/0
ゴースト
260名称未設定:2006/04/13(木) 14:55:56 ID:ZKXFWtLa0
周辺機器じゃoemは買えねえよ。
スキャナやプリンタとセットじゃねえだろ、HDDとかRAMとセットじゃね。
261名称未設定:2006/04/13(木) 14:56:32 ID:Z5IeP7M50
FDDで買った奴もいたな
262名称未設定:2006/04/13(木) 14:57:13 ID:ZKXFWtLa0
内蔵のな。
外付けFDDじゃかえね。
263名称未設定:2006/04/13(木) 14:57:38 ID:23NhIpWv0
マカにはDSP版なんて縁がないからな。

じゃメーカー製PC(例えばFMVとか)買ったときに同時にDSP版が
買えるとでも想像してたのか?
264名称未設定:2006/04/13(木) 14:58:13 ID:Z5IeP7M50
>>262
iMacじゃ使えないから、ガムテープで縛り付けろって言った奴がいたw
265名称未設定:2006/04/13(木) 14:59:43 ID:23NhIpWv0
たしかに周辺機器ってのは間違いだな。
正確にはパーツだな。
ってことはMac購入でDSP版が買えるならパーツ扱いだなW
266名称未設定:2006/04/13(木) 14:59:53 ID:ZKXFWtLa0
>>264
ブーキャンのパートスレだったかで見たなw
267名称未設定:2006/04/13(木) 15:00:36 ID:Z5IeP7M50
んじゃ本体って何?OS?に戻る
268名称未設定:2006/04/13(木) 15:01:24 ID:NExSyBi/0
>>264
ワロス
269名称未設定:2006/04/13(木) 15:02:38 ID:NExSyBi/0
>>267
ゴースト
270名称未設定:2006/04/13(木) 15:03:56 ID:23NhIpWv0
>>267
だから、メーカー製PCにプリインストールされてるのは、
MSからの購入じゃなくて、PCメーカーからのOEMなんだよ
271名称未設定:2006/04/13(木) 15:04:43 ID:Z5IeP7M50
>>270
つまり、本体という概念など無い!
ってことか!
272名称未設定:2006/04/13(木) 15:05:37 ID:1tUA7RAH0
>>270
自作PCには本体は存在しないのか?
おまえさんの本体の概念をプリーズ
273名称未設定:2006/04/13(木) 15:06:14 ID:NExSyBi/0
本体はこのパソコンを使っている状態であって、
ハードウェアもOSもそれを発生させる装置に過ぎない。
274名称未設定:2006/04/13(木) 15:06:52 ID:1tUA7RAH0
>>273
じゃあメーカー製も自作も同じじゃん
275名称未設定:2006/04/13(木) 15:08:36 ID:NExSyBi/0
あいつは行っちまったのさ、
276名称未設定:2006/04/13(木) 15:09:02 ID:Z5IeP7M50
>>274
つまり23NhIpWv0が言いたかったのは
「Macはただのパーツだよプギャー」
って事だよ
277名称未設定:2006/04/13(木) 15:09:42 ID:23NhIpWv0
>>274
DSP版

とメーカーPCのOEM版の違い
278名称未設定:2006/04/13(木) 15:11:06 ID:1tUA7RAH0
>>277
OSの出所の違いが本体か否か?
無理やり過ぎるw
279名称未設定:2006/04/13(木) 15:11:07 ID:ZKXFWtLa0
入れられるようになりゃどっちでも良くねえ?
ってくらい、話題がgdgdでタノシスw
280名称未設定:2006/04/13(木) 15:12:55 ID:23NhIpWv0
>>278
てかメーカーPCにウインドウズのインストールディスクが
付いてくるとでも思ってるのか?

おめでたいなW
281名称未設定:2006/04/13(木) 15:13:52 ID:Z5IeP7M50
※「DSP版」と「OEM版」とは基本的に同じものを指しています。「DSP」とは、Delivery Service Partner (販売代理店) の略で、DSP版製品はOEM製品の一形態となり、OEM製品販売代理店経由で提供されるライセンスを指します。
282名称未設定:2006/04/13(木) 15:14:21 ID:23NhIpWv0
ま、DELLとか例外はあるけどね。
283名称未設定:2006/04/13(木) 15:14:49 ID:Z5IeP7M50
つまり、本体なぞ無い!ってことだな
284名称未設定:2006/04/13(木) 15:15:26 ID:ZKXFWtLa0
>>282
DELLは最近はHDD内イメージしかねえっす
285名称未設定:2006/04/13(木) 15:15:49 ID:1tUA7RAH0
>>280
君の意見は「OSの出所の違いが本体か否か」でいいのね
いやー君面白い
もうちょっとここでゆっくりしていきなよw
286名称未設定:2006/04/13(木) 15:16:38 ID:+vnafgz20
少数のIDで入れ替わり立ち替わりやってるな
同一IDで長くやって相手にされなくなるのを防いでるのかな
287名称未設定:2006/04/13(木) 15:17:26 ID:23NhIpWv0
>>283
一回で理解できないなんて、さすがマカw
だからメーカーPCの本体にはWindowsのインストールディスクは付いてないんだよ。
理解できてるか?
288名称未設定:2006/04/13(木) 15:18:47 ID:1tUA7RAH0
>>287
ドザですが何か?
スクリーンショット見せよーか?
289名称未設定:2006/04/13(木) 15:20:15 ID:6uREOTze0
戻ってきたら

なんだこのgdgdな流れ
290名称未設定:2006/04/13(木) 15:20:18 ID:Z5IeP7M50
>>287
インストールCDがついてるパソコンは本体がなくて、
ついてないのが本体があるって事か!?

もう少し詳しく頼む
291名称未設定:2006/04/13(木) 15:23:41 ID:ZKXFWtLa0
当今の流れでは
メーカー品はインストールCD(素のWindowsCD)はつけない。
が、HDDにイメージ置いたり、リカバリCDつけたりする

ってことでそ
292名称未設定:2006/04/13(木) 15:25:15 ID:23NhIpWv0
>>290
しょうがない、もう一度言ってあげよう。
メーカー製PC本体には正規版ウインドウズのインスコディスクは付いてない。

おk?
293名称未設定:2006/04/13(木) 15:26:46 ID:1tUA7RAH0
>>292
僕馬鹿なんでもっと分かりやすく説明してください
本体って何?
294名称未設定:2006/04/13(木) 15:27:25 ID:ZKXFWtLa0
本体 完全に稼動する状態にくみ上げられたパーツ群
ってことじゃまいか。
295名称未設定:2006/04/13(木) 15:27:39 ID:23NhIpWv0
>>293
本体もわからないなんて、やっぱりマカだw
296名称未設定:2006/04/13(木) 15:28:10 ID:1tUA7RAH0
>>294
ID:23NhIpWv0の意見は違うらしいよ
297名称未設定:2006/04/13(木) 15:28:42 ID:1tUA7RAH0
>>295
あれ説明は?(だからドザだって)
298名称未設定:2006/04/13(木) 15:28:54 ID:Z5IeP7M50
>>292
全く同じ事言ってどーするw

正規版ウインドウズのインスコディスクは付く → 本体無し
正規版ウインドウズのインスコディスクは無し → 本体あり

つまりOSだけアップグレードしようとして
正規版ウインドウズのインスコディスクかったら本体無しになるわけですか?
299名称未設定:2006/04/13(木) 15:29:16 ID:23NhIpWv0
いや、マカじゃない、馬鹿だったなw
300名称未設定:2006/04/13(木) 15:30:48 ID:ZKXFWtLa0
えーと、正規版CDがなくてもインスコできるってことがまず理解できてないんじゃ
301名称未設定:2006/04/13(木) 15:32:27 ID:1tUA7RAH0
>>299
だから僕馬鹿って言ってるジャン
逃げてないで分かり易く説明してよ

スクリーンショット
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060413153044.jpg
302名称未設定:2006/04/13(木) 15:33:34 ID:l8frKfte0
>>301
うあ、目が腐るわ。
303名称未設定:2006/04/13(木) 15:33:53 ID:23NhIpWv0
>>298

>正規版ウインドウズのインスコディスクは付く → 本体無し
本体じゃなくDSPの適用されるパーツで購入できるって事

>正規版ウインドウズのインスコディスクは無し → 本体あり
この本体とはメーカー製PCのこと

>つまりOSだけアップグレードしようとして
>正規版ウインドウズのインスコディスクかったら本体無しになるわけですか?

べつに本体なしでも正規版は購入できるさ。
304名称未設定:2006/04/13(木) 15:34:07 ID:Z5IeP7M50
>>300
自称祭り好きのお前さんがなおざりになってきたな
305名称未設定:2006/04/13(木) 15:35:18 ID:ZKXFWtLa0
ヒント:対岸に火がつくと彼岸はおざなり
306名称未設定:2006/04/13(木) 15:35:40 ID:1tUA7RAH0
>>303
つまり自作PCに本体は存在しないでOK?
307名称未設定:2006/04/13(木) 15:36:12 ID:Z5IeP7M50
>>306
間違いないな
308名称未設定:2006/04/13(木) 15:36:26 ID:ZKXFWtLa0
あかん、俺でも ID:1tUA7RAH0 が聞きたいことがわかんないw
309名称未設定:2006/04/13(木) 15:36:30 ID:23NhIpWv0
>>300
それはリカバリって事では?
310名称未設定:2006/04/13(木) 15:37:01 ID:23NhIpWv0
>>306
やっぱり馬鹿だわw
311名称未設定:2006/04/13(木) 15:37:24 ID:1tUA7RAH0
>>308
単純だよ
本体って何?
312名称未設定:2006/04/13(木) 15:37:57 ID:Z5IeP7M50
結局
>>257に戻る
313名称未設定:2006/04/13(木) 15:38:06 ID:1tUA7RAH0
>>310
だから馬鹿だって宣言してるじゃん 何回言わせるの?
で答えは?
314名称未設定:2006/04/13(木) 15:38:24 ID:6uREOTze0
ID:1tUA7RAH0 と ID:23NhIpWv0 の言ってる事が分からない俺はどうすれば
315名称未設定:2006/04/13(木) 15:39:19 ID:23NhIpWv0
おまいにゃ理解できないから諦めなw
ID:1tUA7RAH0
316名称未設定:2006/04/13(木) 15:39:50 ID:ZKXFWtLa0
>>311
OSが動く状態のものが本体。

パーツと一緒に買うのがDSP
自作は、パーツをそろえて本体を組んで、インスコ

メーカー品は完成品本体+インスコされた状態で販売される

これとは他に、パッケージ版Winがある。
DSPが適応されなかったり、Upgrade対象外ならこれを買う。


これが聞きたいことじゃなかったら、本当にわかんねw
317名称未設定:2006/04/13(木) 15:39:54 ID:1tUA7RAH0
>>315
あ!逃げた
ずるいなぁ
もうちょっと遊んでくれよw
318名称未設定:2006/04/13(木) 15:40:42 ID:1tUA7RAH0
>>316

>>303と意見が違うね
319名称未設定:2006/04/13(木) 15:41:02 ID:Z5IeP7M50
ここで俺が簡単に纏めてあげよう

23NhIpWv0
ただ、Macをパーツと称して煽りたい

1tUA7RAH0
23NhIpWv0の言う本体の定義を知りたい
320名称未設定:2006/04/13(木) 15:41:52 ID:ZKXFWtLa0
あー、ちがうですか?
321名称未設定:2006/04/13(木) 15:41:53 ID:1tUA7RAH0
ID:23NhIpWv0とID:ZKXFWtLa0
どっちが正しいの?
322名称未設定:2006/04/13(木) 15:44:39 ID:23NhIpWv0
>>319
だから、もしDSP版が適用されるならパーツと同じ扱いだって言いたいわけ
323名称未設定:2006/04/13(木) 15:45:54 ID:1tUA7RAH0
>>322
これだけ答えてよ
自作PCに本体はあるの?ないの?
324名称未設定:2006/04/13(木) 15:45:57 ID:ZKXFWtLa0
>>321
すくなくとも、俺が読んだ場合は>>ID:23NhIpWv0 と同じに読める。
つーか、同じに意味で別の表現しただけだが・・・
325名称未設定:2006/04/13(木) 15:47:38 ID:Z5IeP7M50
>>324
そろそろ、祭りも下火のようだ
326名称未設定:2006/04/13(木) 15:47:56 ID:23NhIpWv0
>>323
だから、君の知能じゃ理解できない事柄なんだよw
自分で馬鹿ってわかってるんだろ?
素直に諦めろってのw
327名称未設定:2006/04/13(木) 15:48:13 ID:ZKXFWtLa0
>>322
いや、マイクロソフト自体は、DSPはパーツ(パソコンを含む)になってるお

http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
328名称未設定:2006/04/13(木) 15:48:43 ID:1tUA7RAH0
>>326
yesかnoが何故答えられないの?
329名称未設定:2006/04/13(木) 15:48:55 ID:ZKXFWtLa0
>>325
うん、正直疲れたorz
330名称未設定:2006/04/13(木) 15:50:25 ID:Z5IeP7M50
>>329
反省会でもするか
331名称未設定:2006/04/13(木) 15:51:20 ID:sMInu4zF0
OS9使い続けて本当に良かった
332名称未設定:2006/04/13(木) 15:51:42 ID:QVCAWgwZ0
Mac使わないで本当に良かったw
333名称未設定:2006/04/13(木) 15:52:10 ID:23NhIpWv0
おれも疲れた・・・。

ドザにも ID:1tUA7RAH0みたいな馬鹿はいるんだなw
って事が判明した一件だったぜ。
334名称未設定:2006/04/13(木) 15:52:12 ID:Z5IeP7M50
>>332
今更入ってきてどーするw
335名称未設定:2006/04/13(木) 15:53:26 ID:1tUA7RAH0
>>333
早く答えてよ
都合が悪くなるとうやむやですか?
336名称未設定:2006/04/13(木) 15:54:26 ID:ZKXFWtLa0
>>333
いや、 ID:1tUA7RAH0みたいのがこういう話しに口出してくる分
ドザの方がまんどくせーよ・・・

ちょっとずれるけど、ソフト買いたくねえってやつがサイト開きたい
って言い出したから、タグ教えようとしたら、入口で「そんなの無理」
ってw
「だったらソフト買え」ってw
337名称未設定:2006/04/13(木) 15:55:55 ID:Z5IeP7M50
>>336
マジレスしてるから疲れるんだよ
338名称未設定:2006/04/13(木) 15:56:23 ID:ZKXFWtLa0
たまには、なw
339名称未設定:2006/04/13(木) 16:02:18 ID:1tUA7RAH0
なんだよID:23NhIpWv0はもう遊んでくれないのかよ・・・
せっかくの鴨だったのにw
まぁ今日はこれくらいで勘弁してやるか

じゃお前らたまには外出しろよw ノ
340名称未設定:2006/04/13(木) 16:04:19 ID:ZKXFWtLa0
これはひどいwwwwww
341名称未設定:2006/04/13(木) 16:05:24 ID:23NhIpWv0
相手にされなくなって、せめてもの捨てゼリフw
342名称未設定:2006/04/13(木) 16:06:10 ID:Z5IeP7M50
お前もじゃwww
343名称未設定:2006/04/13(木) 16:06:58 ID:23NhIpWv0
>>342
失礼しましたw
344名称未設定:2006/04/13(木) 16:27:18 ID:l8frKfte0
ウィジェットでテレビ観れんの?
345名称未設定:2006/04/13(木) 16:30:00 ID:NExSyBi/0
そんなウィジェットは聞いたことないな。
346名称未設定:2006/04/13(木) 16:32:28 ID:XGNp/ng60
Macはもうだめだ(´・ω・`)
347名称未設定:2006/04/13(木) 16:34:40 ID:NExSyBi/0
使ってない人にだめと言われても、もともと関係ないでしょとしか。
348名称未設定:2006/04/13(木) 17:01:02 ID:0phmrnde0
ここに来るドザは何を言いたいんだろうか
349名称未設定:2006/04/13(木) 17:35:20 ID:FH0/yqfp0
Macユーザーにささげる「Windowsセキュリティ入門」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20101092,00.htm
350名称未設定:2006/04/13(木) 17:36:14 ID:pPSdNToB0
遅くても良いじゃん
351名称未設定:2006/04/13(木) 17:36:39 ID:hS6SaHB20
修正はいりました。

http://www.hardmac.com/news/2006-04-12/#5354

MacOSX:
Rendering (Single CPU): 308 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 583 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 1.90
Shading (CINEMA 4D) : 359 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 1434 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 2907 CB-GFX
OpenGL Speedup: 8.09

WinXP Pro:
Rendering (Single CPU): 294 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 534 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 1.82
Shading (CINEMA 4D) : 351 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 1425 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 2987 CB-GFX
OpenGL Speedup: 8.50

http://www.macworld.com/2006/04/firstlooks/xpbenchmarks/index.php
352名称未設定:2006/04/13(木) 18:37:28 ID:1vf+wKDI0
>>351
Macのが速いジャマイカ。
353名称未設定:2006/04/13(木) 18:39:32 ID:GI+dNRtB0
Macはもうだめだ(´・ω・`)
354名称未設定:2006/04/13(木) 18:55:51 ID:ImqqIfen0
>>352
もうだれも信じないよ。
355名称未設定:2006/04/13(木) 19:02:28 ID:N8bhYJV80

64bit非対応Intelしか選択肢がない時点で終わってる。
356名称未設定:2006/04/13(木) 19:12:30 ID:4pQGMo2C0
また立ってんのか、このクソスレwあきねーなー

…あ、これはあれか、厨房ホイホイか、ドザマカ関わらずw
357名称未設定:2006/04/13(木) 19:35:02 ID:6ONu3g/n0
358名称未設定:2006/04/13(木) 19:38:09 ID:a+3ctoQx0
まだ執着してたのか、信者はw

んなことBootcampが出る前からわかりきってたことだろっっw

どっちがいいOSかっていう観点はまた別の話だし、
人による。おけ?
359名称未設定:2006/04/13(木) 19:50:08 ID:Np4/uGj80
いままで
Mac派両刀 → 最新Mac vs 古いWin機 → Macのほうが速い
Win派両刀 → 最新Win機 vs 古いMac → Winのほうが速い

って感じで議論がかみ合ってなかったけど、Intel Macという同マシン上で比較してみたら
Mac OS X自体もCoreのおかげで速くなったのに、Windowsはそれ以上に速かったってことだな
360名称未設定:2006/04/13(木) 19:59:50 ID:jbdGT5+B0
既出のネタを何回も書きたがる老人は痴呆症
361名称未設定:2006/04/13(木) 20:10:17 ID:XGNp/ng60
秋にはIntelのPentium4後継新CPUがでますよ(´・ω・`)

64bit対応、PentiumM/IntelCore系列で発熱・消費電力問題もクリア
スピードも、現行最速のAthlon64FX-60を上回る爆裂CPUなので
これが出ると同時に、G5 Mac後継の、ハイエンドデスクトップIntel Macが
出ることは、裏の木村さんちのミケですら予想できることです。

AMDも対抗しんて、新ステッピング&DDR2対応のより新しいAthlon64と
コア4個入りのAthlon64X4を投入します。これはMacには乗りませんが、
ずんどこ64bit化されて、おならが出そうになるでしょう。

これが出る頃には、GeForce8だのRadeonX2x00だのが出てるはずなので
それとあわせれば、Macがそれまで無煙だったウルトラハイエンドゲーム
用マシンへの道がひらけるのです。ビバ!熱海!という感じです。
362名称未設定:2006/04/13(木) 20:12:40 ID:Z5IeP7M50
ミケについてもう少し詳しく
363名称未設定:2006/04/13(木) 20:13:23 ID:Dw7t8c2P0
Winの1インストールベースに成り下がるんじゃ
すべてのハードにMacの名を冠したいってのも無理はないね。
364名称未設定:2006/04/13(木) 20:13:51 ID:jbdGT5+B0
Merom, Conroeも冬には出るらしいぞ
365名称未設定:2006/04/13(木) 20:14:45 ID:Dw7t8c2P0
Conroeは8月かと思ってたよ。
366名称未設定:2006/04/13(木) 20:24:07 ID:S79WxDNH0
三毛ルソン
優勝おめでとう!

タイガーに勝ったね
367名称未設定:2006/04/13(木) 20:26:20 ID:2fkzrruC0
まだやってたのかw
おまいらもよく飽きないなw
368名称未設定:2006/04/13(木) 21:27:48 ID:apZGReOI0
ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

結果は…Windows XPの方がQTで11%ほど速い。
      さらに「Whetstone」では14%、「Dhrystone」では18%も速い。

>MBPの場合、CPUを2.0GHzから2.16GHzにすると、+37,170円になる。
>クロックの向上は8%だ。
>クロックを18%向上させたとすると、約83,600円のプラスになってしまう。
>通常はクロックの向上率より価格の上昇率のほうが高いから、10万円ぐらい高くなっても不思議はない。
>つまりWinXPを使えば、OSXを使うより、+10万円の価値があるといえる。
369名称未設定:2006/04/13(木) 21:31:10 ID:WXcZLYbk0
>>368
痴呆乙
370名称未設定:2006/04/13(木) 21:32:06 ID:Z5IeP7M50
無限ループって怖くね?
371名称未設定:2006/04/13(木) 21:33:14 ID:CVdohwuX0
↑ねつ造イクナイ!

ドザは「winマシンは5マソで買える」って豪語するのに+10万とは なんぞや。

相変わらずのダブル・トリプルスタンダードにはあきれかえる。
さすがに韓国中国で人気のwindowsを使ってるだけのことはあるな。

コピペにマジレスだって?フフフ・・

俺がマジレスしたら大変なことになるぜ・・
372名称未設定:2006/04/13(木) 21:33:33 ID:5wzNLRNw0
>>368
>2.0GHzから2.16GHzにすると、+37,170円になる。
その論法で行けば、2.0GHzから8%クロックダウンして-37,000で
出してくれれば、とっても嬉しいんだがなぁ。残念だ。(w

ま、OSXが使える分、MacにはWin+10万円分の付加価値がある
ことは間違いないけどね。
373名称未設定:2006/04/13(木) 21:39:45 ID:Z5IeP7M50
>>371
惡だ!惡が来たぞ
374名称未設定:2006/04/13(木) 21:43:28 ID:Np4/uGj80
Mac OSは優れてるから、10万円くらい高くなってもぜんぜん問題ないな
375名称未設定:2006/04/13(木) 21:45:33 ID:apZGReOI0
Mac OSは劣ってるから、タダでも使っちゃいけない。
376名称未設定:2006/04/13(木) 21:47:51 ID:gxbO40GN0
>>362
Windowsよりも速いらしい
377名称未設定:2006/04/13(木) 22:25:53 ID:/dOZfcSq0
マカって頭悪いのかなぁ?

金額と性能ってのは比例するものじゃないぞ。

100Mhz から 600Mhz
1GHz から 1.5GHz
2Ghz から 2.5GHz

差は同じ500Mhzでも値段の差は全部同じじゃないぞ。
それのことを↓は言っているわけで。
>通常はクロックの向上率より価格の上昇率のほうが高いから、10万円ぐらい高くなっても不思議はない。

ウソだと思うのなら引きこもってないで価格でも調べて見れ。
378名称未設定:2006/04/13(木) 22:27:12 ID:ecyvs/bj0
いちいちMac板までぶっ叩かれに出張してくるドザは実はマゾですか?
本人が煽ってるつもりなのがさらに哀れさを誘います。
もしMacとWinの比較で善し悪しを語りたければ、まずは買ってある程度の期間使ってからにして下さいな。
結局、使ったこともないのにあれやこれやと妄想したりネットで聞き齧った情報で論議するからお粗末な理屈でWinマンセーの連呼、使えるソフトがあるない等の不毛な無限ループに陥るわけで。
気がついてないのかも知れないが自分がどれだけ無知かをさらしてるだけなわけですよ。

379名称未設定:2006/04/13(木) 22:38:19 ID:fhip9l040
ふと思ったのだがBootCampでWindowsを起動出来るようになったこれからは
AppleマシンにWindowsのみをインスコして使用する人が増えると思うのだが
この人達をなんと呼べばいい?ドザでもあってマカでもあるぞ。
380名称未設定:2006/04/13(木) 22:39:45 ID:7nPPLzwn0
マザー
381名称未設定:2006/04/13(木) 22:41:48 ID:TEGlLhZR0
マカドザ
382名称未設定:2006/04/13(木) 22:42:12 ID:Z5IeP7M50
ドカ
383名称未設定:2006/04/13(木) 22:46:15 ID:zZ637qnM0
>>377
前半言ってる事は至極もっともだが
比例の定義をもう一度調べて来いw
あ 釣り?
384名称未設定:2006/04/13(木) 22:59:27 ID:E46Qat3B0
>>379
一番意味ないよね、その使い方。
高いし、キーボードとか使いにくいし。
デザインがいいというひとも中にはいるかもしれないけど、
パッと見、目を引くけど、よく見ると白いペンキが禿げかけたような感じがするしね。オレだけ?
385名称未設定:2006/04/13(木) 23:02:32 ID:XGNp/ng60
Macのデザインがよかったのは、昔のクリーム色だった頃だけ。

透明になったりまるっこくなったりしてからは、形態電話みたいな
「クドくて、すぐ飽きるデザイン」になった。

例えるなら、「コボちゃん」と「アサッテくん」くらい違う。
386名称未設定:2006/04/13(木) 23:06:48 ID:v7wuZYQC0
つーかMacが気になる
387名称未設定:2006/04/13(木) 23:06:55 ID:KnVMmpF9O
馬鹿かよ?
木製の頃が最高に決まってるだろ
388名称未設定:2006/04/13(木) 23:08:06 ID:YBRadvQz0
木星!
木星!
389名称未設定:2006/04/13(木) 23:10:33 ID:DlHDkVVT0
もともと速さ競争してるわけじゃないから関係ないじゃん(w。
その使いやすさ、感覚に触れるデザインが売りだし。
390名称未設定:2006/04/13(木) 23:15:06 ID:Id7pMg4B0
もともと速さ競争してるわけじゃないから
もともと速さ競争してるわけじゃないから
もともと速さ競争してるわけじゃないから
もともと速さ競争してるわけじゃないから
もともと速さ競争してるわけじゃないから
もともと速さ競争してるわけじゃないから
もともと速さ競争してるわけじゃないから
391名称未設定:2006/04/13(木) 23:18:06 ID:Xj+uWK6Y0
速さがすべてならOS9とDOSのスピード競争が一番じゃね?
392名称未設定:2006/04/13(木) 23:20:12 ID:E46Qat3B0
今のラインナップではデザイン的にはminiがいいけど、
例のたった1年ぐらいで天板の色が経年劣化で変色したって言う記事見て引いたな。
miniはあのサイズのまま縦置きにしてくれたらもうちょっといいけどね。
あとはどのデザインも好きになれないな。

逆に、いままで一度もいいと思わなかったVAIOだけど、type Lはいいな。
393名称未設定:2006/04/13(木) 23:50:40 ID:v7wuZYQC0
>>392
SONYタイマーの精度もあがったかな
394名称未設定:2006/04/13(木) 23:53:34 ID:Jg2ip3lJ0
>>393
タイマーはないな。
煽りスレにしか。

                                          。。爆発もしないしw
395名称未設定:2006/04/14(金) 00:09:58 ID:wrKZQ2oq0
何が問題かといえば

 ハ ゲ が す ぐ 嘘 つ く か ら

だよな。
マカーとしてもメーカー公式発表を信じるしかないから
Macのことを説明すると嘘をつかざるをえない。
396名称未設定:2006/04/14(金) 00:18:48 ID:7VjRazhz0
>>390
Appleが率先して競ってるんだけどな。
397名称未設定:2006/04/14(金) 00:38:42 ID:VQ2Ioznb0
ソフト投げ売りw 売り文句も投げやりww
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/13/3634.html

 アップル・コンピューターは13日、写真家向けソフト「Aperture(アパーチュア)」の最新版「1.1」の発売を発表した。価格は34,000円。

 2月に開幕したイベント「フォトイメージングエキスポ2006」で公開された最新版で、従来の1.0からの主な変更点は、Intelおよび PowerPCベースの両方のMacでネイティブに動作する「ユニバーサルバイナリ版」になったこと。さらに価格も52,000円から18,000円安くなっている。

Intel製CPUを搭載したMacBook Proの場合、リフトアンドスタンプや検索などのワークフローがPowerBook G4より最大4倍に高速処理できるという。
398名称未設定:2006/04/14(金) 00:41:42 ID:7VjRazhz0
51 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 23:49:43 ID:WmxR9odN
PS3、Xbox360、RevolutionとPowerPCファミリーを搭載した次世代ゲーム機の登場と、
その圧倒的な画像のクオリティとパフォーマンス。

これはもうPowerPCの完全勝利、そしてIntel/AMDの糞CPUの完全敗北宣言と
受け取っても、誰一人として異論の余地はありませんね。

そして、その未来のCPUを唯一搭載しているパソコンがMacなのです。
もう・・さすがとしかいいようがありませんね。
399名称未設定:2006/04/14(金) 00:43:53 ID:HwJiPsx90
>395
ジョブたんの言うことを真に受けるおまいが
マカーじゃないねぇ。
400名称未設定:2006/04/14(金) 00:44:29 ID:rvfuRnY50
どっちでもええやん。

庶民が使う使い方で劇的な違いあるの?
401名称未設定:2006/04/14(金) 00:46:29 ID:HwJiPsx90
CPUのハナシ飽きた。
402名称未設定:2006/04/14(金) 00:46:34 ID:RA2pa7au0
PowerBook G3の広告で

PentiumIIとカタツムリとか
ローラーでPCノートをひきつぶすCMとか

ものすごい大人げない速度競争っ子だったよね
じょぶずは
403名称未設定:2006/04/14(金) 00:48:02 ID:RA2pa7au0
なんだか昔
ATiがAppleより先にMac新機種の話をリークしたからって
怒って展示品のMacからRadeon全部ぶちぶちひっこ抜かせて
GeForceに差し替えたんでしょ

大人げないんだね
じょぶずたん(´・ω・`)
404名称未設定:2006/04/14(金) 00:50:28 ID:VQ2Ioznb0
大人げあったらふさふさです
405名称未設定:2006/04/14(金) 00:52:06 ID:HwJiPsx90
>403
そのハナシは知らんけど、話題になりたがりな人みたいだから勝手にやらしときゃいいでしょ。
ジョブたんの中の人の性能や魅力と、マックの性能や魅力は別問題。
406名称未設定:2006/04/14(金) 00:55:40 ID:tN9WLsDG0
そういう環境で働いているAppleの社員って、突然何が起こっても
対応できるように開発してるんだろうね。

多分、普通のintelマシンでMacの3倍の速度で動作するOS Xが、既に
開発終了しているんだろうな。
407名称未設定:2006/04/14(金) 00:57:08 ID:jDK8sRXj0
私服来たオッサンがぶらぶらしてるだけだけどな>アップル社員
408名称未設定:2006/04/14(金) 01:01:30 ID:OT+taH5f0
OSXなんてもっさりOSまだ使ってるやついるの?
Bootcampで動くきびきびしたwindowsの動作になれると
馬鹿らしくてOSXなんて使ってられないよ
409名称未設定:2006/04/14(金) 01:01:47 ID:tN9WLsDG0
制服着ていたら、工場の人だろ。
仕立てのいいスーツも私服だ。
410名称未設定:2006/04/14(金) 01:02:25 ID:tN9WLsDG0
>>408
へぇー、ドザなのにMac買ったんだ。
偉いね。僕チン。
411名称未設定:2006/04/14(金) 01:07:07 ID:MAIT5fao0
>>408
禿同
おまいら目を覚ませ
412名称未設定:2006/04/14(金) 01:08:53 ID:jDK8sRXj0
そういえばアップル社員でオサレな人って見た事がないw
413名称未設定:2006/04/14(金) 01:09:07 ID:HwJiPsx90
OSXをいまだにもっさりと言ってる椰子がいたとはワロスワロス。
414名称未設定:2006/04/14(金) 01:10:30 ID:tN9WLsDG0
>>412
ジョブスタンのジーンズに萌えないの?
415名称未設定:2006/04/14(金) 01:13:44 ID:ZEo8TXyL0
IntelMac上のOS Xはサクサクだよ。普通のXP搭載の互換機と同程度にサクサク動く。
416名称未設定:2006/04/14(金) 01:14:00 ID:jDK8sRXj0
>>414
日本人であのカッコしてたらかなりヤバイぞw
417名称未設定:2006/04/14(金) 01:15:06 ID:1oY1UgeqO
OS9使い続けて本当に良かった
418名称未設定:2006/04/14(金) 02:26:18 ID:0IueCmSb0
あのカッコ出来るのは西洋人だけだな
419名称未設定:2006/04/14(金) 02:42:49 ID:tN9WLsDG0
ビルのスーツって、身体に合ってないと思わないか?
わざと?
420名称未設定:2006/04/14(金) 04:00:20 ID:Wh3gDzfP0
ま、シューマッハがチーム・アグリで走っているようなもんだ。
421名称未設定:2006/04/14(金) 04:06:18 ID:tN9WLsDG0
能力が無くなっても、しがみついているって事か。
422名称未設定:2006/04/14(金) 04:06:46 ID:RA2pa7au0
ゲイツは、普段は全裸だからな

公の場に出る時だけ、仕方なく洋服を着用する
だから着付けない
423名称未設定:2006/04/14(金) 05:11:17 ID:d4O/VQ1l0
これも想定の範囲内か

米軍三沢基地のデータがウィニーで流出
http://www.asahi.com/national/update/0413/TKY200604130297.html

 青森県三沢市の米軍三沢基地に立ち入りを許された車両や工事業者のリストが、ファイル交換ソフト
「ウィニー」を介して、私有パソコンから流出していた。
三井造船が13日、同社の下請け会社から情報が出たことを明らかにした。

 リストには、基地ゲート通行用の許可証ナンバーのほか、工事業者の性別、生年月日といった
個人情報も含まれていた。

 三井造船広報室によると、流出したのは車両77台分と工事関係者のリスト109人分。
新たに通行を許された業者への教育実施報告書18人分や基地内の工事の日報17件も含まれていた。

 三井造船広報室によると、昨年9月に同社が米軍と契約した修繕改築工事を同県八戸市内の建設会社に発注。
工事の通訳として雇われた建設会社の女性契約社員が、データが入ったフロッピーを自宅に持ち帰り、
ウィニーが入ったコンピューターを使用して情報が流出したと見られるという。

 社外へのデータの持ち出しは原則として禁止されていた。
流出した日報が3月中旬から下旬のものであるため、それ以降に流出したと見られる。
424名称未設定:2006/04/14(金) 05:14:46 ID:d4O/VQ1l0
 ファイル共有ソフト「ウィニー」ユーザーによる情報の流出が続いています。ファイルに忍び込んだ
ウイルス「アンティニー」に感染し、パソコンの中の情報をウィニーネットワークに流してしまうためです。
なぜアンティニーはこれほど感染を広げているのか。その理由は、人間心理のスキを突いた巧みな振る舞いにあります。
そのメカニズムを2回に分けて紹介します。

 「ウィニーを利用していたら、ウイルスに感染するものだと思った方がいい」

 こう話すのはパソコンライターのAさん。雑誌やウェブなど様々なメディアに
パソコンやインターネットの解説記事を寄稿している専門家で、ウィニーウオッチも続けています。
「アンティニーは作りが非常に巧妙で、警戒していても一瞬の油断を突かれる。
一般のユーザーは感染したことすら気づかないだろう」と警告します。

 アンティニーによる情報流出は、情報を扱う本人がウィニーを動かして感染した例だけではありません。
役所や会社から資料を持ち帰って自宅のパソコンで仕事をしたところ、そのパソコンで家族がウィニーを動かしていて
感染というケースも最近目立ちます。日本人の仕事スタイルのスキも突かれた格好です。

 アンティニーの挙動を説明する前に、ウィニーの仕組みを確認しましょう。
ウィニー自体はウイルスではなく、インターネットに接続された不特定多数のパソコン同士で
ファイルを共有する「ファイル共有ソフト」です。

 従来のファイル共有・交換ソフトは、IPアドレスというインターネット上の「住所」から、誰が違法送信をしているか特定可能でした。
しかし、ウィニーはファイルを暗号化したうえ、送信者のIPアドレスを特定しにくくしており、
誰による違法行為なのか容易にはわかりません。これが「人気」の秘密です。
425名称未設定:2006/04/14(金) 05:18:47 ID:d4O/VQ1l0
アンティニーは感染後もユーザーから見つからないよう振る舞い、情報の流出を続けます。
重要なデータを扱うパソコンでウィニーを動かすのはきわめて危険です。
自宅の共用パソコンの場合、家族がウィニーを入れていないかにも注意しましょう。

 すぐチェックできるポイントは次の三つです。
(1)メニューから「表示」→「詳細」と選ぶと、「種類」の欄が「アプリケーション」になっている(通常は「ファイルフォルダ」)
(2)フォルダー名の最後に「……」とある。名前がまだ続くことを示すもので、
ウイルスが拡張子を隠す常套手段(じょうとうしゅだん)
(3)拡張子を表示する設定にすると、ファイル名の最後に「.exe」とある――。

 セキュリティー対策大手のトレンドマイクロによると、アンティニーには約70種の亜種があり、動きはそれぞれ違います。
最近流行しているものは、デスクトップ画面をキャプチャーした上、次のようなファイルを収集します。
▼マイクロソフト・オフィス(ワード、エクセル、パワーポイントなど)の文書ファイル
▼アウトルック・エクスプレスのメールデータ
▼PDFやテキストファイル
▼メールアドレス
▼パスワード類
▼デジカメ写真データなど。
426説明:2006/04/14(金) 05:24:17 ID:LwL4Sx6n0
427名称未設定:2006/04/14(金) 05:24:40 ID:Qg3av6cV0
Macはできることが少ないから安全だよね。
できることが少ないから誰も使わないけど(^ω^)
428問1:2006/04/14(金) 05:25:34 ID:LwL4Sx6n0
問題
次の組み合わせの中から自分的に性能の良い順に並べよ。
そのできれば理由も述べよ。

ペンティアムD 950(3.4GHz)+ WinXP
アスロン64X2 4800(2.4GHz)+ WinXP
Core Duo T2500(2.0GHz)+ WinXP
Core Duo T2500(2.0GHz)+ MacOSX 10.4
PPCG5(2.0GHzシングルコア)×2 + MacOSX 10.4
PPCG5(2.0GHzデュアルコア) + MacOSX 10.4
PPCG5(2.5GHzデュアルコア)×2 + MacOSX 10.4
PPC-Custom(3.2GHz トリプルコア)+ XBOX360
429名称未設定:2006/04/14(金) 05:34:58 ID:d4O/VQ1l0
>>427
Macはできることは多いのに安全だから便利なんだよ。

ま、頭の悪いドザには解らないだろうな。


爆発的な感染拡大の兆しが見えるBlasterウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2003/08/13/133.html>>427
430名称未設定:2006/04/14(金) 05:36:31 ID:d4O/VQ1l0
 Windows 2000およびXPを対象にした、Blasterと呼ばれるワーム型ウイルス(以下Blaster、注参照)が流行している。
このウイルスはSlammerなどと同様、ネットワークに接続しているだけで、こちらからアクションを
起こさずとも、Windows上で動作しているサービスの弱点をついてPCに感染するタイプのもので、
「いつの間にか感染している」場合が多く、注意と対策が必要だ。

編集部注:このウイルスの各社名称は、 W32.Blaster.Worm(シマンテック)、WORM_MSBLAST.A(トレンドマイクロ)、
W32/Lovsan.worm (McAfee)、Lovsan(F-Secure)、W32/Blaster-A(ソフォス)、W32/Blaster (Panda)、Win32.Poza(CA)


 特にインターネットに常時接続している個人ユーザーではゲームやメッセンジャーソフト、
P2Pソフトのためにルータの全ポートを特定のPCに空けてしまっている、という場合があるが、
このような接続をしている場合、感染リスクが高い。

 後述するようにBlasterウイルスの場合、LAN上に1台でも既に感染したPCがあると、
そのLAN内では感染リスクが非常に大きくなるので注意が必要だ。

 また、パーソナルファイアウォールソフトをインストールしていないモバイルPCでは
PHSを使ったモバイル通信、公衆無線LANにも注意したい。
同じネットワーク上に既に感染した他のPCがいる可能性が高いからだ。

 無線LANを利用している場合、ANY接続でどのネットにも簡単に接続できるようにしていると、いつの間にか
感染したPCのいるネットワークに接続してしまい、感染していたなどというケースも考えられる。

 PCがこのウイルスに感染してしまった場合に起きる現象は以下の通りだ。


* 画面にエラーメッセージが表示され、Windowsが起動・再起動を繰り返してしまう。
 例:「問題が発生したためGeneric Host Process for Win32を終了します」
   「Remote Procedure Call (RPC) サービスが異常終了しました」

* msblast.exeというプロセスが起動し、終了することができない。
431名称未設定:2006/04/14(金) 05:37:01 ID:Qg3av6cV0
>>429
でも誰も使ってないよね(^ω^)
432名称未設定:2006/04/14(金) 05:37:31 ID:d4O/VQ1l0
 また、Blasterには8月16日以降に起動するとマイクロソフトのWindows Updateサイトで
ユーザーが修正プログラムを導入できなくする目的でwindowsupdate.comへの
DoS(サービス拒否)攻撃を行なうロジックが組み込まれている。その動作により16日以降、
(他のワームが過去に行なったのと同様に)ネットワークの過負荷による障害が起きる可能性がある。

 このウイルスは、「Windows RPC」に関するセキュリティホールを利用しているのが特徴だが、
このセキュリティホールは比較的発見が最近で、7月17日にWindows用パッチプログラムが提供されてから
1カ月弱しか経っていないためか、感染するPCが多く、爆発的に被害が大きくなる兆しを見せているようだ。


ウイルスの動作原理
 このBlasterウイルスは、2000/XPの「RPC インターフェイスのバッファ オーバーランにより
コードが実行される」セキュリティホールを利用しており、以下のような場合にウイルスを対象PCに
感染させることができる。


* 他の感染したPCから、ネットワーク越しに感染させたいPCのポート(ポート135、4444、69)が開いている

* セキュリティホールの開いたRPCサービスが感染させたいPC上で起動している
433名称未設定:2006/04/14(金) 05:40:38 ID:d4O/VQ1l0
>>431
使っているよ。自分も使っているし、他にも使っている人は大勢いる。

誰も使ってないというのはドザの妄想か嘘かどっちかだね。

ドザは頭が悪いからね。
434名称未設定:2006/04/14(金) 05:42:21 ID:d4O/VQ1l0
 Windows RPCのサービスはWindows 2000/XPの場合、初期設定でデフォルトで起動するようになっており、
多くのマシンで特に設定の変更をせずに動いている可能性が高い。

 RPCとは、Remote Procedure Callの略で、ネットワークを使ってデータを送ることで、
遠隔地にあるPCにネットワーク越しのプログラムを実行させることができる仕組みだ。
RPCでのリモート操作は通常は特に許可された権限、操作でしか利用することはできない。

 しかし、このサービスプログラムには文字列操作バッファの管理に問題があり、
ある一定の長さを超えて、バッファがあふれるようなデータを送りつけると、あふれたデータを
プログラムとみなして実行してしまうという障害がある。
これを利用することでシステム管理者モードで悪意ある任意のプログラムを実行することができてしまう。

 最近このセキュリティホールによるシステムのクラックができることを検証するためのプログラムが
インターネット上に公開されたのだが、 Blasterウイルスの感染ロジックはほぼそのまま、これをコピーして
使っているようで、感染原理は全くこの検証プログラムの通りになっているようだ。
このため、検証プログラムを応用した亜種ウイルスが今後続々登場する可能性も指摘されている。
435名称未設定:2006/04/14(金) 05:45:12 ID:Qg3av6cV0
>>433
でも、マックってデイトレすらまともにできないんだよね。
そりゃ誰も使わないよね(^ω^)
436名称未設定:2006/04/14(金) 05:56:53 ID:DULNab/W0
まあ全てのPCユーザーが株やってるわけでもないだろ
437名称未設定:2006/04/14(金) 06:04:15 ID:VEmBSB8Y0
新しいサービスが始まるたびに"Mac未対応"に泣かされ続ける。それがマカー。
OSXが出た時にMacを捨てる勇気があれば、今頃こんなことには・・・と枕をぬらし
続ける。それもまたマカー。
438名称未設定:2006/04/14(金) 06:13:00 ID:DULNab/W0
Mac使いながらWindows使うこともできるんだよ。
いつまでたってもこんな簡単なことが理解できないから、ドザは頭が悪いって言われるんだよ。
439名称未設定:2006/04/14(金) 06:14:10 ID:DULNab/W0
Windowsしか使えない人は、いろんな意味で貧困だね。
440名称未設定:2006/04/14(金) 06:20:25 ID:VEmBSB8Y0
>>438
Windowsだけで済むじゃん(笑)
だからマカーは頭が悪いんだよ。
441名称未設定:2006/04/14(金) 06:26:37 ID:DULNab/W0
>>440
WindowsにはMacの快適さは無いから済まない。
ドザは頭が悪いね。
442名称未設定:2006/04/14(金) 06:27:41 ID:DULNab/W0
【仁義なきキンタマ】 プロ市民の内部資料が流出しているらすい 
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144775318/

> 真偽が不明な公安調査庁の名簿や山口組をはじめとする
> 日本全国の暴力団の組織住所録なども2次流出させています。

> 真偽が不明な公安調査庁の名簿や山口組をはじめとする
> 日本全国の暴力団の組織住所録なども2次流出させています。

> 真偽が不明な公安調査庁の名簿や山口組をはじめとする
> 日本全国の暴力団の組織住所録なども2次流出させています。

> 真偽が不明な公安調査庁の名簿や山口組をはじめとする
> 日本全国の暴力団の組織住所録なども2次流出させています。

wwww
443名称未設定:2006/04/14(金) 06:28:21 ID:VEmBSB8Y0
じゃあMacだけ使ってりゃいいのに(笑)
444名称未設定:2006/04/14(金) 06:28:38 ID:DULNab/W0
全国組織住所録¥稲川会.xls
全国組織住所録¥沖縄旭琉会.xls
全国組織住所録¥極東会.xls
全国組織住所録¥熊本連合.xls
全国組織住所録¥五代目会津小鉄会.xls
全国組織住所録¥五代目共政会.xls
全国組織住所録¥五代目豪友会.xls
全国組織住所録¥五代目砂子川組.xls
全国組織住所録¥五代目山口組.xls
全国組織住所録¥国粋会.xls
全国組織住所録¥三代目 石井一家.xls
全国組織住所録¥三代目旭琉会.xls

ワロスw
445名称未設定:2006/04/14(金) 06:30:15 ID:DULNab/W0
>>443
使いたい時に使いたい物を使うだけさ。
ドザのようにWindowsに執着してないからね。
446名称未設定:2006/04/14(金) 06:30:42 ID:Qg3av6cV0
>>443
マックじゃできないことがたくさんあって、実用的じゃないんだって(^ω^)
447名称未設定:2006/04/14(金) 06:33:18 ID:VEmBSB8Y0
>>446
なるほど(笑)
448名称未設定:2006/04/14(金) 06:34:55 ID:DULNab/W0
ドザは痴呆症なのか頭が悪いのかしらないが
「Windows使え!Windows使え!」と毎日張り付いて必死に叫び続けているよね。

そんなに連呼しなくても使ってるよ。
使いたくないって人もいるけど、それは無用だから使ってないんだよ。

おせっかい好きも度が過ぎるとストーカーなみだね。
449名称未設定:2006/04/14(金) 06:37:58 ID:VEmBSB8Y0
Windowsを使えなんて言わないさ。
わざわざ不便な道具を使ってるのが不思議なだけ。
苦行か何か?(笑)
450名称未設定:2006/04/14(金) 06:39:59 ID:DULNab/W0
Windowsって不便な道具だよな。フォントは汚いしショートカットも使いづらい。
451名称未設定:2006/04/14(金) 06:40:35 ID:Qg3av6cV0
できることも少ないし。
あ、これはマックか(^ω^)
452名称未設定:2006/04/14(金) 06:43:28 ID:DULNab/W0
ドザがどう思っても知ったことではないが、この板に張り付く理由が分からないな。
使わなくていいから出てけよ。
453名称未設定:2006/04/14(金) 06:44:37 ID:vpKAxGqb0
おはよう、ホロン君。
454名称未設定:2006/04/14(金) 06:47:27 ID:DULNab/W0
427 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/04/14(金) 05:24:40 ID: Qg3av6cV0
431 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/04/14(金) 05:37:01 ID: Qg3av6cV0
435 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/04/14(金) 05:45:12 ID: Qg3av6cV0
446 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/04/14(金) 06:30:42 ID: Qg3av6cV0
451 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/04/14(金) 06:40:35 ID: Qg3av6cV0

まあ、できないこともあるけど
一時間以上も張り付いてやっと気がついたってのが
ドザの頭の悪さを露呈してるよな。

で、また同じことを何度も言い始めるわけだ。マジで痴呆症のドザなのか?
455名称未設定:2006/04/14(金) 06:51:00 ID:DULNab/W0
ま、粘着ドザは同じことしか言えないみたいだから
ドザが出てきたらとりあえず「痴呆乙」とかレスつければいいよ。
456名称未設定:2006/04/14(金) 06:54:05 ID:VEmBSB8Y0
無視できずに、ついつい熱くなるマカーもいるけどな。
ID:DULNab/W0とか(笑)
457名称未設定:2006/04/14(金) 06:57:09 ID:Qg3av6cV0
マックってどうしてできないことが多いんだろうね。
Windowsくらいできることが増えれば、シェアも少しはのびると思うよ。
無理だけど(^ω^)
458名称未設定:2006/04/14(金) 07:02:09 ID:tN9WLsDG0
>>457
でもなぁ、Windowsで出来る事なんて、金勘定以外はほとんど素人レベルなんだよ。
まともなプロの作品や、生産設備には、かなりカスタマイズしないと辛いぜ。

Windowsでメジャーになったアーティストなんていないだろ。
後から金でプラットフォームを変えさせたのは多いけどな。
459名称未設定:2006/04/14(金) 07:08:29 ID:Mu3LlMta0
>>455
お舞のIDを抽出したら同じ言葉を書き込めると思うよ。
460名称未設定:2006/04/14(金) 07:12:15 ID:N617cC490
>>459
IDを抽出して見たけど同じことを繰り返し言ってはなかったね。

461名称未設定:2006/04/14(金) 07:12:51 ID:eUliDofL0
>>458
マカは漏れなく全員なんちゃってプロだからなw
462名称未設定:2006/04/14(金) 07:17:07 ID:N617cC490
執拗なドザは放置に限る。
たいして意味のあることは言えないみたいだから暴れさせておこう。
463名称未設定:2006/04/14(金) 07:18:26 ID:VEmBSB8Y0
Macがなくなっても、大した影響はないというのが現実(笑)
464名称未設定:2006/04/14(金) 07:25:43 ID:/F7SkF2p0
Boot Camp発表後、ドザが大量に流れ込んで、その一部は単なる馬鹿としか
思えないようなくだらない煽りしかしてないのに、脊髄反射的に煽りにのる馬鹿
マカがいて、見ててどっちも楽しいぜ。

あれ?ここVIP?って思うくらい双方馬鹿w
465名称未設定:2006/04/14(金) 07:30:01 ID:VEmBSB8Y0
そして今、自分で馬鹿と言った者たちの仲間入りを高らかに宣言した>>464(笑)
466名称未設定:2006/04/14(金) 07:30:35 ID:/F7SkF2p0
>>465
オマイ文盲だろwwww
467名称未設定:2006/04/14(金) 07:31:42 ID:VEmBSB8Y0
>>466
決定打(笑)
468名称未設定:2006/04/14(金) 07:32:36 ID:/F7SkF2p0
>>467
あひゃひゃひゃ、なーに必死にほざいてんだwwwwww


VIPよく知ってる時点で俺は最初から馬鹿なのwwwww
うんこ踏んで乙
469名称未設定:2006/04/14(金) 07:34:27 ID:VEmBSB8Y0
そして自白。
やっぱり>>465の通りでした(笑)
470名称未設定:2006/04/14(金) 08:11:26 ID:bGvBZZQV0
windowsはセキュリティーホールだらけのランチャー程度の低能OS。
気を利かせたつもりでSP2からファイヤーウォールの機能が追加されたがデフォルトの設定では何かあるたびにウザイポップアップで警告メッセージを表示。それがまたおせっかいきわまりない。
LAN接続OFFの状態にして意図的にファイヤーウォールやアンチウィルスソフトをOFFしてるのに危険にさらされていますなんて警告(というか脅し?)をしてくるアフォOS。
使い勝手の悪さに気がつかないのはMacを使ったことないから。
マックについてはとかくデザインが取りざたされるが、ユーザーが使用する時の使いやすさがよく考慮されたOS。OSが出しゃばり過ぎない程度にアプリの裏方として機能してユーザーの作業をサポートしている。
それは例えばスポットライトや、エクスポゼやダッシュボード、automator。
「ユーザーの使いやすさを考慮する」そういった根本思想の部分でMacとWindowsは雲泥の差。
スポットライトはWindowsではGoogleデスクトップで代用できるというがあれはあくまでGoogleが作ったアプリでWindowsにもとから予定され多機能ではない。結局、WindowsはダメOSという結論。
471名称未設定:2006/04/14(金) 08:32:57 ID:5przpxv80
正直どのOSがなくなっても今は本質的に困らない。
ただ、一番なくなって世の中のためになるのがバカ高いWindowsだよ。
ドザは少しは頭使った方がいいよ。ドザが一番損しているんだから。
472名称未設定:2006/04/14(金) 08:55:29 ID:JkPVSnvs0
>>470

信者からみたら外の世界が異常だとおもってしまうのでしょう。
473名称未設定:2006/04/14(金) 09:23:24 ID:eUliDofL0
>>470
新オウム信者の方ですか?
自分の無脳さを棚に上げてるとしか思えませんがw
474名称未設定:2006/04/14(金) 09:27:19 ID:AMbT/xlA0
「ユーザーの使いやすさを考慮する」
MAC純正マウスとキーボード使った事無いんだろうな
475名称未設定:2006/04/14(金) 09:36:38 ID:uqu4XO8I0
これまでの経過で。
Mac GJ → Win ダメ。という意見で論理的でそれなりに説得力ある意見はいくつか出ているが。
Mac ダメ → Win GJ。という意見で論理的でそれなりに説得力ある意見が見当たらないのは結局ドザはウィンドウズというOSの良いところをあげることができないということか。
ドザはウィンドウズを妄信してるって事を証明しているな。
またきっとアプリの多さを持ち出すが、それはOSの機能的な良さとは無関係なのでよろ。
476名称未設定:2006/04/14(金) 09:44:19 ID:uqu4XO8I0
>474
>「ユーザーの使いやすさを考慮する」
>MAC純正マウスとキーボード使った事無いんだろうな

ユーザーの使いやすさを考慮するの後に「OS」と書かれているのが消されているみたいだけど?
「MAC」って大文字ですか。ドザのにおいがプンプンしますな。

477名称未設定:2006/04/14(金) 09:46:40 ID:uqu4XO8I0
age
478名称未設定:2006/04/14(金) 10:09:17 ID:/QXe82oo0
俺もドザだが、Mac使わない理由はOSレベルの問題じゃない。
やりたいことができねぇからだ。

Macでも、できる、Winでもできる、じゃない。Macじゃできない。


って書くと、具体的にとか言い出すか、Winnyとかエロゲしか言い出さない
短絡的脊髄反射レスしかかえって来ないがw



ま、OSに拘わってる時点で、マカがやってることなんて多寡が知れてるが。
479名称未設定:2006/04/14(金) 10:14:06 ID:5przpxv80
MacでできないことはWinでやればいい。
マカにとってWin機は周辺機器だし、Windowsはアプリ。
480名称未設定:2006/04/14(金) 10:15:25 ID:SJNUIFR/0
だからさ、この板にいるのはたいていのことがMacでも困らない人なんだよ。
君がなんで居るのかは知らない。自分で考えて。
481名称未設定:2006/04/14(金) 10:28:00 ID:ze3p/wdC0
OS9使い続けて本当に良かった
482名称未設定:2006/04/14(金) 10:28:51 ID:Wh3gDzfP0
ていっても、
シェアでWindows。
スピードでWindows。
音楽でWindows。
3DでWindows。

DTP?映像?
この辺りもWindowsになっちゃうだろうね。

ここまでくるのに20年。
DTPと映像がWindowsに入れ替わるのに後どれくらい掛かるのだろう。
しかも映像に至っては、OSXだ。
未だにMacがメインの場所が有ると言う事。これはすごい。

と言う事は、これだけシェアが有り、スピードが有るにもかかわらず、
Windowsは未だMacを追い越せていない訳ですね?
483名称未設定:2006/04/14(金) 10:37:19 ID:AMbT/xlA0
>>475
お前の目が節穴なだけだ、1から読み直せ
それでもそう思うなら、まず自分の頭を疑え

>>476
OSの使い勝手の良さなんて人それぞれだから触れなかったんだよ
もっと客観的に物を見る努力をしましょう
目は節穴で読解力も著しく低いんだから鼻も詰まってるんじゃね
484名称未設定:2006/04/14(金) 10:40:02 ID:uqu4XO8I0
マカーの多くはウィンドウズを使ってもいたりするわけで。
その両方の使用感を踏まえた上で、良し悪しを話しているのに対し、
真性ドザは、使ったこともないMacについて、知らないから、「ダメなものはダメだ」的な論の繰り返しになってしまうわけだ。
そりゃ使ったこともないものについて説得力のある否定なんてできっこないわな。
それなのにマック板までわざわざ出向いて自分の主張を連呼してりゃ迷惑がられるのは当たり前。
485名称未設定:2006/04/14(金) 10:43:48 ID:J3RG2GvE0
>>483は、抽象的な精神論モドキと罵詈雑言しか言えなくなってる時点で既に負けてる。
486名称未設定:2006/04/14(金) 10:44:30 ID:SJNUIFR/0
中にはMacからWinに移った元ユーザとかもいそうだけど、それはそれで
なんで今頃掲示板に戻ってきて粘着してるのかかえってキモイ。Winに乗り換えたなら
板も乗り換えてほしい。
487名称未設定:2006/04/14(金) 10:45:29 ID:wKiItMHY0
日本語なんて覚えるな。ハングルの方がよっぽど自然で効率よく習得も容易だ。
なんていわれてもはぁそうですか。としか言いようがないよな。
勧める方に猛烈な偏見混じってるし第一やりたいことが出来ない、
乗り換えたところで出来ることが増えるわけでもない。
無駄にコストがかかる。といいことないんだもん。
488名称未設定:2006/04/14(金) 10:47:29 ID:J3RG2GvE0
ドザは>>452を百回読め
489名称未設定:2006/04/14(金) 10:49:40 ID:Qg3av6cV0
マカーの多くはマックが使い物にならないからウィンドウズを使ってもいたりするわけで。
490名称未設定:2006/04/14(金) 10:49:41 ID:SJNUIFR/0
>>487
奇妙な喩え話されてもいいたいことが判らない。だいたいここ相互に
乗り換え勧めるところでもなんでもないだろ
491名称未設定:2006/04/14(金) 10:52:22 ID:J3RG2GvE0
>>489
Mac便利だから使ってるんだよ。
得意分野が違うのに、一面的な物の見方しかできない単細胞は哀れだね。
492名称未設定:2006/04/14(金) 10:52:27 ID:Dxcq5M9g0
すでにドザでさえない掲示板で騒ぐ事しか出来ない基地外荒らしだから、
まとめて適度にあぼーんしとくのが吉。
493名称未設定:2006/04/14(金) 10:53:19 ID:J3RG2GvE0
確かに。
494名称未設定:2006/04/14(金) 10:53:36 ID:Qg3av6cV0
やっぱり使い物にならないんだね(^ω^)
495名称未設定:2006/04/14(金) 10:55:14 ID:SJNUIFR/0
あぼーん推奨はこの人?ID:Qg3av6cV0
496名称未設定:2006/04/14(金) 10:55:27 ID:J3RG2GvE0
取り憑かれてる。完全放置推奨。
497名称未設定:2006/04/14(金) 10:55:53 ID:jyPUZ0i/0
使い物にならないMacに必死にしがみついている理由が分からない。
498名称未設定:2006/04/14(金) 11:01:25 ID:Tz0fAdui0
Windowsってそんなにいいか?
勝手に知らないフォルダ作られたり、
なぞのiniファイルができたり。
.tmpってあるから一時ファイルだしいらないかと思って捨てたら
アプリ起動時にCD挿入求められたり。
到底魔法使いとは思えない魔法使いが逐一でしゃばってくるし。
なんかいろいろと難しくねぇ?
速さ以前の問題かと。

WindowsっていうかWindorzだな。
499名称未設定:2006/04/14(金) 11:37:51 ID:Tz0fAdui0
ごめんスレストさせてしまった。
Windowsだってそんなにひどくないよね。
ちょっと意味わからないけど定期的に「復元ポイント」を
作成しとけば、問題あったらそこまで戻したらいいんだよね。

それに、Windowsの優位性は「速さ」だし。
コンビニで、箸つけ忘れるけど回転速い店員(不美人)と、
回転遅いけど箸つけ忘れない店員(美人)がいたとして、
めっちゃ人たくさん並んでたら、俺だって前者選ぶよ。
自分で箸を用意する必要はあるけど。

500名称未設定:2006/04/14(金) 11:39:23 ID:uOQm0ZS/0
煽るDQN、煽られてムキになるDQN、一緒だ一緒w
501名称未設定:2006/04/14(金) 11:39:31 ID:AMbT/xlA0
>>485
475に書いてある事1つ1つ答えれば良かったのか?
相手を理解しようとせず否定と無視を宣言
あれには、あの程度しか思いつかなかったよw

どう書けば良かった?模範的な書き込み例を一つ頼むよ。

>>498
Windorzうまい事言うね笑ったw
ファイルの数は多いね、アプリのフォルダ開いたらずらーーーっと
あったりするし。だからスタートメニューからアプリ起動出来るように
誤摩化してあるんだよw
極たま〜〜〜〜〜に手動でINIとかDLL手動で書き換える事も有るし
MACでもいじる人はResEdit(古っ)とか使っていじるじゃん、あれと一緒
502名称未設定:2006/04/14(金) 11:41:57 ID:5YKx+7qs0
おまいら現実見ろよ。
Macなんて誰も使ってないだろw
503名称未設定:2006/04/14(金) 11:42:21 ID:6rwwiXfZ0
まぁその例えでいけばさしずめMacは
回転遅いし箸つけ忘れる店員(不美人)
なわけだが
コンビニ自体も品数やたらに少ないしな
504名称未設定:2006/04/14(金) 11:43:21 ID:0IueCmSb0
土日に最後、大きく盛り上がって
その後少しずつ過疎になりそうだな
505名称未設定:2006/04/14(金) 11:53:37 ID:uKoQfMz60
>>478
>俺もドザだが、Mac使わない理由はOSレベルの問題じゃない。
>やりたいことができねぇからだ。

そうじゃなくてただ単に金がないだけだろう
余裕があったら君も絶対にMacintosh買ってるはず
でなければこんな所に居るはずが無い。

無理して働いてまで買うもんでもないとは思うけど。
506名称未設定:2006/04/14(金) 11:54:49 ID:Tz0fAdui0
>>503
え?なんて?
507名称未設定:2006/04/14(金) 12:00:05 ID:uqu4XO8I0
論点のずれた話の繰り返し。
ま、所詮その程度の奴らと言うことだが。
相手にされなくなると複数ID使って盛り上がってるフリ。
あわよくば暇なマカーでも釣れないものかと糸をたれてるみたいだけど。
じつは大半のマカーはROMして、マカーのフリしてるドザの無知な発言や挙動を見て苦笑してる。

このスレももう終わりだな。
508名称未設定:2006/04/14(金) 12:05:17 ID:uOQm0ZS/0
他の板の片手間に来て煽ってるだけだからな。

一々反応してる人こそオツカレサマって感じ。
509名称未設定:2006/04/14(金) 12:05:36 ID:0IueCmSb0
釣って釣られて釣り返されて〜♪
510名称未設定:2006/04/14(金) 12:07:19 ID:yOqCzwWh0
30分レスがないからと勝利宣言ワロタ
511名称未設定:2006/04/14(金) 12:19:03 ID:omkTr3hL0
昨日はその二日前と同じ時間に荒していて
今日は一昨日と同じ時間に荒している。
このパターンだと次に例の荒らしが来るのは今日の深夜すぎ。
512名称未設定:2006/04/14(金) 12:23:21 ID:bICEOgZR0
>>505
Macintoshって・・・9erですか?
513名称未設定:2006/04/14(金) 12:28:17 ID:g8RZnB160
操作感を優先した処理速度、見やすいフォント、判りやすいはっきりとしたGUI。
複雑な、裏にあるシステムを全く理解していなくても使える操作性。

絶対Appleの方がいいよ。
514名称未設定:2006/04/14(金) 12:45:33 ID:BE7huLhuO
勝手に知らないフォルダなんてOSXもライブラリの下に大量に作られてるじゃん
515名称未設定:2006/04/14(金) 12:47:43 ID:yOqCzwWh0
コンピュータというのはオタクの暇潰しのオブジェではなく
問題があってそれを解決する為のツールなんだよ。
その土台の根源的な所を無視して壁紙だの窓枠だのをこぎれいにした所で
そんな姉はOSに人々が見向きもしないのは当然のことだろう。
516名称未設定:2006/04/14(金) 12:48:11 ID:JkPVSnvs0
>>513
と、思っているのが少ないのが問題。
517名称未設定:2006/04/14(金) 12:55:44 ID:o3OpPzEm0
>>514
意図的な誤読だろうけど誰がどうみたってWinのほうがいろんな書類が
とっちらかってるぞ。

だからXPとかどんどん直接HDDにアクセスしなくても使える方向に進化してる
だろうが。一方OSXは数々のフォルダや書類をうまく隠してHDDを自分で整理できる
ほうに進化してきた。本当はフォルダ(というかパッケージ)なのにアプリとして
動作するとかね。方向性の違いだけどMacユーザの俺は当然Macの思想のほうがなじみやすい。
そんなとこ。
518名称未設定:2006/04/14(金) 13:02:36 ID:COOSCUL/0
Intel Macが出たとき
ジョブズが「G4の4倍」とか表現したあたりを穿ってみる件について

彼らは最初からG5との比較ではOSXのパフォが見栄えしないのを知っていた?
さらにBoot Campのベータリリースを控えていたから、
G5アプリでてもWinとの比較で、数値が大きく超えないことを知っていたのではないか。
だから最初からインパクトのある
G4との比較を出してきたのではないか。
519名称未設定:2006/04/14(金) 13:04:39 ID:deRgXM7g0
Windowsってまだアプリケーションの本体は
半角英字8文字+拡張子exeの名前のファイルだったりする?
スタートメニューのアプリケーションが登録されるところって、
自動的で便利だけど、あふれかえっちゃって大変だよね。
整理できるみたいだけど、いまいち仕組みがわからない。
520名称未設定:2006/04/14(金) 13:05:23 ID:JkPVSnvs0
>>519

自分の無知・無能を宣伝しなくていいよ。
521名称未設定:2006/04/14(金) 13:06:12 ID:JkPVSnvs0
>>517

普通の人はアプリケーションがどこにあるか、なんて考えない。
522名称未設定:2006/04/14(金) 13:06:23 ID:uOQm0ZS/0
最近、拡張子も理解できないのがリアルドザ。
523名称未設定:2006/04/14(金) 13:06:46 ID:omkTr3hL0
引っかけが増えて来たなぁ
524名称未設定:2006/04/14(金) 13:10:50 ID:uqu4XO8I0
>>517
アプリのパッケージの中身をコントロールキー+マウスで開いて見たりとかしたことないんだよ。
結局、Mac持ってないドザはGUIの外観とかパブリックデーターとして公表されているようなことしか言えない。
つまり、どのスレ見ても同じようなイメージ論で漠然とした内容の羅列に終始するだけ。
525名称未設定:2006/04/14(金) 13:12:20 ID:JkPVSnvs0
>>524
普通はそんなことしない。
526名称未設定:2006/04/14(金) 13:30:18 ID:UuxGnR+A0
>>521
ドザ丸出しwと釣られてみる。
OSXは仕様として書類やアプリがどこにあるかを視覚的に確認するように
(というかしなきゃいけないように)作ってあるの知らないんだろ使った事なくて。
X
Pは逆にそういうことを意識させないようにスタートメニューに機能が
だんだんと集約されて来ているがそれは思想や方向性の違いであって普通がどっち
なんて決める物じゃない。第一XP以前はWinだってMacに近かった。
527名称未設定:2006/04/14(金) 13:42:33 ID:BE7huLhuO
だから思想や方向性の違いってだけで優劣の観点になりえないのに、
498がそれを取り上げてwinは劣ってるって主張するから、514で突っ込んだんだけど。
本質的にどっちも変わんねーじゃんって
528名称未設定:2006/04/14(金) 13:42:34 ID:ZN3E/VBI0
いちいちアプリケーションホルダ開けるの面倒なんだよ。
ショートカット作るのすらうざい
529名称未設定:2006/04/14(金) 13:45:47 ID:yOqCzwWh0
>第一XP以前はWinだってMacに近かった
メニュー周りはWin98からほとんど変わってないが
530名称未設定:2006/04/14(金) 13:48:38 ID:COOSCUL/0
>>522 おまえマカなのに拡張子なんていってるのか?
531名称未設定:2006/04/14(金) 13:52:40 ID:Zpk+ewwX0
>>518

今年の1月のインテルiMac発表時のジョブスの言

>この新しいiMacに搭載されたCPUはIntel Core Duoだ。
>このチップは凄いよ。デュアルコアCPUで、その片方のコアだけでも
>PowerPC G5よりも速いんだ。

G5比でもこんな言い方してたから結構インパクトあったけど。
532名称未設定:2006/04/14(金) 14:11:34 ID:eUliDofL0
>>526
>OSXは仕様として書類やアプリがどこにあるかを視覚的に確認するように
>というかしなきゃいけないように)作ってある

これって、DOSプログラム時代の仕組みと同じなんだが。
Macって未だにそんなことやってんのかww
さすが前世代の異物だなww
533名称未設定:2006/04/14(金) 14:16:28 ID:7bahFJkM0
ジョブたんはあるベンチマークテストや特定のアプリの1項目だけでも速ければ
「なんてクールな速さだ、こいつを逃す香具師は不幸だぜ。ベイビィ」とか
平気で、自分も信じている顔をして言う。

まあその点は自分の知っている事実の一部だけを選んで言っているのだから
嘘じゃないし、それを真に受ける人は正直者でこの世の悪意について無邪気な
だけなんだろうけど、エヴァンジェリストになっている連中は滑稽だし、悪意の
伝播に加担していると思うな
534名称未設定:2006/04/14(金) 14:18:47 ID:ZN3E/VBI0
文章長いよ
535名称未設定:2006/04/14(金) 14:19:03 ID:AJUpG/Qz0
ジョブタンは自分が作ったもの以外使いくない
 ↓
ジョブタンがWindowsを使いたくなった
 ↓
Bootcamp
 ↓
ジョブタンは最速のWindowsを使いたくなった
 ↓
Intel MacをWindowsに最適化
536名称未設定:2006/04/14(金) 14:24:16 ID:ZN3E/VBI0
社長室でiMacは泣けてくるな
537名称未設定:2006/04/14(金) 14:27:38 ID:CaHiGwPc0
>>532
DOSプログラムの奴とは次元が違う。現WinですらOS9のフォルダの色分けすら出来ないやん。
538名称未設定:2006/04/14(金) 14:30:09 ID:cicMttlB0
>>533
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%BA%83%E5%91%8A
比較広告(ひかくこうこく)は、競合する他社商品の価格や性能などの数値を引き合いに出して自社の商品と比較することで、
他社の商品よりも自社の商品の方が優位性があることをアピールする、広告手法の一つ。

欧米では昔から行われている手法で、従来は日本の広告手法ではタブーとされていたが、
1986年に公正取引委員会のガイドラインが出てからは一部の業種で行われるようになった。
539名称未設定:2006/04/14(金) 14:31:26 ID:/axUn+Ra0
> 現WinですらOS9のフォルダの色分けすら出来ない
Xp転向組だが、これにはまいった。
リソースを弄らなくても、拡張子のみで行けるのはイイ所。
540名称未設定:2006/04/14(金) 14:32:09 ID:BE7huLhuO
フォルダを視覚的に区別したいならフォルダごとにアイコン変えればいいじゃん
541名称未設定:2006/04/14(金) 14:32:10 ID:5przpxv80
こんだけ盛り上がっといて
だれも使ってないとは何だ
542名称未設定:2006/04/14(金) 14:36:09 ID:0vPffULn0
>>540
アイコン変えるんじゃダメだ。
色だけ変えられないなら話にならない。
Winは糞糞糞
543名称未設定:2006/04/14(金) 14:43:28 ID:FlsMn9Vt0
WindowsなんてMacから見れば、プラグインみたいなもんだ。

Gyaoを見る為にはWindowsと言うプラグインが必要なんだな。
544名称未設定:2006/04/14(金) 14:43:47 ID:eUliDofL0
>>537
>現WinですらOS9のフォルダの色分けすら出来ないやん。
そんなことをしなくていいから。
一方、古いファイル管理をつかっているMacは一元管理すら出来ていない。
だから、せめて検索システムを充実しないと使い物にならないわけだ。
545名称未設定:2006/04/14(金) 14:47:07 ID:FlsMn9Vt0
>>544
スマートフォルダって知ってるか?
ビスタに近いのが乗るらしいから楽しみにしてろよ。な。
546名称未設定:2006/04/14(金) 14:51:35 ID:S1WGUjGE0
>>543
なんでMacで見ないんだ?
547名称未設定:2006/04/14(金) 14:53:57 ID:QvOOazPe0
マックユーザーは低俗なテレビ番組なんて見ませんから。
548名称未設定:2006/04/14(金) 14:56:57 ID:S1WGUjGE0
なんでわざわざWindows使って見てるんだよw
Mac使ってみりゃいいじゃん。
549名称未設定:2006/04/14(金) 15:01:35 ID:QvOOazPe0
Macが汚れるからそんなことはしたくありませんね。
nyとかエロゲとかは下品なOSであるところのWinでやるのがふさわしい。
550名称未設定:2006/04/14(金) 15:02:18 ID:cicMttlB0
Winもフォルダの色を変えれますよ
もちろんパクリですけどwww
551名称未設定:2006/04/14(金) 15:09:07 ID:S1WGUjGE0
なんかよく分からんが、マカーは大変なんだな。
Macで出来ることをわざわざWindowsでやるなんてw
552名称未設定:2006/04/14(金) 15:11:54 ID:FlsMn9Vt0
>>551
たとえば?
553名称未設定:2006/04/14(金) 15:13:51 ID:S1WGUjGE0
すぐ上で挙がってるじゃん。欲嫁w
GyaOとかnyとかエロゲだってさ。
554名称未設定:2006/04/14(金) 15:14:59 ID:COOSCUL/0
Winは目で見ながらフォルダをちまちま操作しないから
フォルダに色つけたりという発想そのものがないんだろうな。

ただ特殊なフォルダだと複数ユーザに認知させるために、
すきな画像をフォルダに貼り付けられるが(中身のプレビューとは別に)、
まあこれもあまり使わないだろうね。
555名称未設定:2006/04/14(金) 15:16:23 ID:AJUpG/Qz0
フォルダ買えたりとかめんどくせーことしねってw
556名称未設定:2006/04/14(金) 15:17:59 ID:5przpxv80
Mac=Mac+Win > Win=Win
ok?
557名称未設定:2006/04/14(金) 15:20:41 ID:BE7huLhuO
いや特殊なフォルダに限らず、任意のフォルダで好きに画像つけたりアイコン変えたりできるんですが
フォルダ右クリック→プロパティ→カスタマイズタブ
558名称未設定:2006/04/14(金) 15:22:48 ID:4gNKBLNw0
やっぱ、OSが遅かったんだね、OS Xの場合は。
逆におれは納得したね。
PPCの時代にやっておけば良かったのにさ。
559名称未設定:2006/04/14(金) 15:26:09 ID:Tz0fAdui0
>>557
いや、そういうのは逆にいらないんよ。
あってもいいけど。

ノートとかメモをとるときに、
蛍光ペンで大事な箇所に色つける感じで、
必要なフォルダに簡単な手順でちょっと目立つように色つけたいのよ。
そういう、アナログな感覚での実用性っていうか、
それこそ文房具感覚で使えるのがMac OSだと思う。

そこがパソコン詳しくない人でもなんとなく使いこなせてしまう理由なのかなーと
個人的には超個人的には思ってて、使いやすい。
560名称未設定:2006/04/14(金) 15:26:53 ID:G85PGCrF0
一番最初のMac OS Xの頃はフォルダの色分けって出来なかったんだよねぇ
そのとき擁護派は必要ないって必死になってたなぁ
もちろん色分け復活させろって声のほうが大きかったんだけどね
確か10.2くらいで復活した>色分け
561名称未設定:2006/04/14(金) 15:27:16 ID:deRgXM7g0
>>542,550
オンラインソフトを使うのかな?

>>544
Windowsの最新式のファイル管理について教えてください。

>>554
> 目で見ながらフォルダをちまちま操作しない
詳しく

>>556
とりあえずハードとソフトの区別ができるようになってください。
562名称未設定:2006/04/14(金) 15:27:33 ID:cicMttlB0
>>555
これWin無しじゃ負けてますよ宣言に見えますよ

すなおにこう書きましょうよw
Mac> Win
ok?
563名称未設定:2006/04/14(金) 15:28:28 ID:deRgXM7g0
>>560
いや10.3
564562:2006/04/14(金) 15:28:46 ID:cicMttlB0
すまん
>>556
565名称未設定:2006/04/14(金) 15:29:26 ID:deRgXM7g0
>>562,564
こういう時にアンカー間違えてしまうのは恥ずかしいな。
566名称未設定:2006/04/14(金) 15:30:23 ID:Tz0fAdui0
>>560
そうだ、ジャガーまでは色分けなかったな。
今思えばパンサー以前はクソだな。
まあベータ版で金取ったっていうか。
567名称未設定:2006/04/14(金) 15:34:49 ID:5przpxv80
Mac=Mac+Win > Win=Win
間違いではないんだが…
568名称未設定:2006/04/14(金) 15:37:31 ID:AJUpG/Qz0
569名称未設定:2006/04/14(金) 15:39:09 ID:deRgXM7g0
>>567
イイカゲンシツコイヨ.
570名称未設定:2006/04/14(金) 15:40:34 ID:R3DXaMYC0
>>559
こういうのをみると結局現状マンセーI love Macとしか言ってないんだよなー。
彼がWinマンセーなら、色しかつけられないのか、色じゃ何がなんだか直感的にわからないよな。
アイコン指定できれば非常にわかりやすく分類できるのにと間違いなく言っていただろうな。
571名称未設定:2006/04/14(金) 15:41:16 ID:Tz0fAdui0
>>568
キモオタ粘着出張ドザが、ドザである所以がわかった気がするw
残念ながらMacだとこういうの売ってないもんねぇ。
572名称未設定:2006/04/14(金) 15:41:41 ID:5przpxv80
Mac=Mac+Win > Win=Win
これからはこういう一般認識で間違いないはずなんだが…
573名称未設定:2006/04/14(金) 15:46:27 ID:S1WGUjGE0
MacはMacでしょ。
何でもできるんだから、Windowsは関係なくね?w
574名称未設定:2006/04/14(金) 15:49:17 ID:5przpxv80
Mac Gyaoみれません
Win Spotlight できません
Mac+Win 両方できます
Mac=Mac+Win 両方できます
575名称未設定:2006/04/14(金) 15:49:55 ID:FlsMn9Vt0
その「ラベル」が9の頃と違うんだよな。
上書きされちゃうと・・・・
576名称未設定:2006/04/14(金) 15:51:53 ID:Qg3av6cV0
これからのマックの一般認識はこんな感じでしょ(^ω^)

http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0409/30/news021.html
577名称未設定:2006/04/14(金) 15:53:45 ID:S1WGUjGE0
>>574
へ?MacってGyaO見られないわけ?
その手の冗談やめろってw
578名称未設定:2006/04/14(金) 15:54:07 ID:5przpxv80
自作ドザは既にそうだというんだな
579名称未設定:2006/04/14(金) 15:54:18 ID:6X4Al6y00
このスレで必死に主張されているOSXのアドバンテージとやらが
その程度でしかないならWinにこぎれいなスキンかぶせておくだけで十分だな。
ジョブズがWin使いますと宣言したらユーザーは二・三日で馴染んでそれでお終い。
相変わらず昔は良かったという少数の懐古厨はグチグチ文句言ってるんだろうけど。
580名称未設定:2006/04/14(金) 15:55:12 ID:5przpxv80
>>577
Mac=Mac+Win 両方できます
581名称未設定:2006/04/14(金) 15:55:14 ID:deRgXM7g0
>>570
あのー。もちろんアイコンの変更は簡単にできますよ?
582名称未設定:2006/04/14(金) 15:55:33 ID:FlsMn9Vt0
>>579
Macのアドバンテージがスキンだと思っている所がドザたる所以。
583名称未設定:2006/04/14(金) 15:56:20 ID:AJUpG/Qz0
どんなに叩いてもMacの優位点はSpotlightしかでてこないよw

だって、すでにまともなマカはこのスレに居ないもん。
584名称未設定:2006/04/14(金) 15:57:24 ID:deRgXM7g0
>>582
だよね。Winの見てくれだけMacに似せて使うようなキモい人たちだから
この板に荒らしに来るのかな。
585名称未設定:2006/04/14(金) 15:57:52 ID:S1WGUjGE0
>>580
> Mac Gyaoみれません

こんなこと書くから、見られないのかと思ったじゃん。
焦らせるなよw
586名称未設定:2006/04/14(金) 15:58:16 ID:6hzXRIbBO
CocoaフレームワークのないWinには移行できない。誰か移植してくれ。
587名称未設定:2006/04/14(金) 15:58:17 ID:deRgXM7g0
端から糞スレなのにまともも何もあるかw
588名称未設定:2006/04/14(金) 15:59:30 ID:S1WGUjGE0
MacはWindowsの機能を包含してるのに、なんで誰もMacを買わないんだろうな。
マジ不思議w
589名称未設定:2006/04/14(金) 16:00:20 ID:UrspNVPE0
>>586
フリーウェア・アプリの量見たらCocoaなんて誰も使ってないに等しいから無問題。
590名称未設定:2006/04/14(金) 16:03:55 ID:5przpxv80
>>589
ドザももうすぐMac使いだから
こういうサイト教えといてやる
http://mac.egoism.jp/
今後の参考にしてくれ
591名称未設定:2006/04/14(金) 16:04:02 ID:6X4Al6y00
わかった、よしこうしよう。
Macはフォルダに色をつけられるからWinの100倍効率的。
スゲースゲー。もうみんな雪崩をうってMacに乗り換えちゃうね♪
もう誰もWinなんて見向きもしなくなってゲイツシンダナ。
592名称未設定:2006/04/14(金) 16:04:31 ID:lrQVRdK/0
(俺の中での)主要アプリはほぼCocoa
数は非Cocoa(カーボン、unix派生)が多いけどな

Cocoaの仕組み考えればOSのライブラリ直叩きのWinより遅いのは当然
593名称未設定:2006/04/14(金) 16:04:43 ID:6hzXRIbBO
>>589
意味不明。「俺が」自分の日用品を作るのに使ってるから移行できないんだよ。
他にいいRAD環境があればそれでもいいや。VBみたいなクソじゃなくてね。
594名称未設定:2006/04/14(金) 16:04:57 ID:S1WGUjGE0
>>586
なんでわざわざ機能が少ない方に移行するんだよw

Macじゃできないことが多いって聞いたからWindowsにしたのに、
このスレ見てたら全然話が違うじゃんw
595名称未設定:2006/04/14(金) 16:09:07 ID:6X4Al6y00
わかった、よしこうしよう。
俺の慣れてるCocoaのないWinは糞。
俺が糞って思ってるってことは全世界の開発者の大半もきっとそう思ってることだろう。
スゲースゲー。もうみんな雪崩をうってMacに乗り換えちゃうね♪
もう誰もWinなんて見向きもしなくなってゲイツシンダナ。
596名称未設定:2006/04/14(金) 16:10:03 ID:AJUpG/Qz0
なんか、日に日に悪化してるなw
597名称未設定:2006/04/14(金) 16:10:14 ID:BE7huLhuO
>>586
GNUSTEPにでも移植すれば?
598名称未設定:2006/04/14(金) 16:12:28 ID:S1WGUjGE0
マジな話、WindowsでできることがすべてMacでできるなら、
みんなMac買うだろ。普通。
なんでみんな買わないんだ?
今までの漏れみたいに、そのこと知らないとか?
マカーも意地悪しないで、ちゃんと教えてやればいいのになw
599名称未設定:2006/04/14(金) 16:13:04 ID:uqu4XO8I0
アフォは痛いところつかれると余計に燃え上がって乱痴気騒ぎ。
いろいろ変化をつけてるつもりらしいが結局、OSの見てくれの話オンリー。でした。
600名称未設定:2006/04/14(金) 16:13:32 ID:AJUpG/Qz0
>>598
>マジな話、WindowsでできることがすべてMacでできるなら

BootCampの存在意義を根底から否定してるなあ・・・
601名称未設定:2006/04/14(金) 16:16:03 ID:S1WGUjGE0
>>600
それそれ。
Boot Campの意味って何なんだろうな。
Macで全てできるのに、わざわざデュアルブートでWindowsを起動させて
どうすんだよw
ジョブスってひょっとして馬鹿?w
602名称未設定:2006/04/14(金) 16:19:21 ID:S1WGUjGE0
あ、同じハードの場合、Windowsの方が微妙に速いからか。
でも普通そのためだけにWindowsインストールしないってw
完璧マニア向けだなw
603名称未設定:2006/04/14(金) 16:23:00 ID:j3q9DcWs0
いやーMacはフォルダに色がつけられるのかwwwww
これはもう完敗だねwwwww
Windowsは100年経っても追いつけそうにないやwwwwwwwwww
604名称未設定:2006/04/14(金) 16:25:34 ID:Tl9ligSj0
色着けられちゃおしまいだなwwww
605名称未設定:2006/04/14(金) 16:29:08 ID:AJUpG/Qz0
色か・・・色だな。
606名称未設定:2006/04/14(金) 16:29:59 ID:Tz0fAdui0
何この突然現れた単発IDで同内容。
しかも節操のないwの連打・・・。
607名称未設定:2006/04/14(金) 16:30:37 ID:S1WGUjGE0
勝ち負けなんて最初からついてるじゃん。
WindowsはMacの機能縮小版らしいんだから。
ほんの少し速いくらいしかメリットはないよw

この週末Mac買いに行こうっと。
騙してWindowsなんかすすめてきたPCショップの兄ちゃんに
文句言わねーとなw
608名称未設定:2006/04/14(金) 16:30:44 ID:0IueCmSb0
昨日からいらっしゃる方です
丁重にもてなしましょう
609名称未設定:2006/04/14(金) 16:31:31 ID:AJUpG/Qz0
>>607って絶好の撒き餌だよなあ。
なんだろう?こういうのってマカじゃなくてドザが書いてる気がするw
610名称未設定:2006/04/14(金) 16:31:40 ID:Yb6uTLzk0
なんとういうか、アレだな。

「DQNは違法行為でも下品なことでも何でもできるのに、
 どうしてエリート街道さんは何にもできないの?www(ワラ」

とか言ってDQNが大喜びしてる様子がワロス
611名称未設定:2006/04/14(金) 16:35:11 ID:10xMlnRC0
安易にdualにして速いかというとそれはちょっと疑問だな。
http://anima.x51.org/x/siamesetwins/mondal_twins.php
612名称未設定:2006/04/14(金) 16:36:28 ID:lrQVRdK/0
>>609
気がするじゃなくて明らかにドザ
613名称未設定:2006/04/14(金) 16:36:30 ID:AJUpG/Qz0
CPUのクロックとDualなんて、車の速度規制と車線数みたいなもんだからな。
614名称未設定:2006/04/14(金) 16:36:37 ID:S1WGUjGE0
>>609
だから今は騙されてWindows使ってるんだってw
結構金出したのに、まさかMacの機能縮小版つかまされてたとは。
とほほ。
でもそれも明日か明後日まで。
Windowsでできることに不満はないけど、Macの多機能さに触れて
みたら、世界が変わるかもしれんしなw

このスレのマカー、特にID:5przpxv80にはマジ感謝w
615名称未設定:2006/04/14(金) 16:37:37 ID:Yb6uTLzk0
次のメニューはこちら


        Gyaoワッショイ!!
     \\  Gyaoワッショイ!! //
 +   + \\ Gyaoワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
616名称未設定:2006/04/14(金) 16:38:54 ID:7bahFJkM0
色なんか着けるからUnixとは思えないくらい頻繁にアクセス権やファイルが壊れるんじゃね?
617名称未設定:2006/04/14(金) 16:44:28 ID:RwVkuMuc0
Winでもアイコンオーバーレイ使えば色だの印だのを好きなようにつけられるけど
その機能がないというのは需要がないから。
MacでゲームやったりGyao観たりWinユーザーとすんなりOffice文書交換したりする需要がないのと一緒。
618名称未設定:2006/04/14(金) 16:46:11 ID:uqu4XO8I0
このスレはドザがMacに関する少ない知識を持ち寄ってMac叩き(らしきこと)を行なうスレです。
その理屈の稚拙さを観賞したい方にはお勧めですが、
ご覧の通り、たいした内容のことは言っていないのでお急ぎの方は読み飛ばしてください。
本当にマックを使っている人は、このスレにはほとんど居ません。
ドザを弄って遊びたい方はどうぞご自由に。時々餌を与えてください、喜びます。

619名称未設定:2006/04/14(金) 16:47:06 ID:AJUpG/Qz0
>Winでもアイコンオーバーレイ使えば色だの印だのを好きなようにつけられる
 → できるけど使われてない =需要が無い

MacでゲームやったりGyao観たりWinユーザーとすんなりOffice文書交換したりする需要がないのと一緒。
 → できない → やりたい人はWinに流れた =Macの需要が無い

ああ、需要が無いであってか。
620名称未設定:2006/04/14(金) 16:49:56 ID:S1WGUjGE0
>>619
Macでできないとか嘘書くなw
621名称未設定:2006/04/14(金) 16:54:14 ID:4sNKv50a0
なにこのMSとAppleに釣られたらそれがエクスタシーなおしゃまさんが集うスレ。

622名称未設定:2006/04/14(金) 16:56:56 ID:AJUpG/Qz0
いいんじゃね?
可愛いは正義だよ。
623名称未設定:2006/04/14(金) 16:59:21 ID:lrQVRdK/0
Gyao見れる?(エミュとかじゃなくて)
624名称未設定:2006/04/14(金) 17:14:26 ID:RA2pa7au0
正直、Windows95が出た時点で、Macは終わった。

あそこで、「DOSとMacOSのような、明確に違う何か」を提示できなかった
時点で終わった。「MacOS 89だ」とか、へっぽこな叩き広告をしていた
だけ。しょんぼりだ(´・ω・`)

Macであることの意義が、もう存在しないから、いきおいMacを肯定しようと
すると雰囲気や感覚だけにたよった曖昧模糊としたものか、Windowsの
悪口しか出てこない。

MS-DOSの頃は「あっちはCUIで、こっちはGUI」だったけど、いまはもう
信者がお布施する御神体でしかなくなったMac。さようならMac。キミの
役目はもう終わった。さらばだ…永遠に…
625名称未設定:2006/04/14(金) 17:19:53 ID:Zpk+ewwX0
さっさと失せろ、ベイビー。
626名称未設定:2006/04/14(金) 17:20:51 ID:7P5IoYxv0
だから、ハードとしてのMacもWindowsも勝ち組なんだよ。

負け組みは、OSXであり、Macとは無関係な存在。
負け組みのOSXなんかと、Windowsの動くMacを一緒にされちゃ困る。
627名称未設定:2006/04/14(金) 17:24:47 ID:Yb6uTLzk0
ヒント:根拠を言わなければ何とでも言える
628名称未設定:2006/04/14(金) 17:54:08 ID:cDvNes270
質問させてください。
MAC OSX 10.4.6を使用しているのですが
フォルダのファイル名に「〜.14」「〜.16」
というふうに番号がいつのまにかついていました。
それを削除しようとしても消えません。
これはいったい何なんでしょうか?
問題はないんでしょうか?
629名称未設定:2006/04/14(金) 17:57:09 ID:rh0NXywT0
それはさておき、
「OS X が WindowsXP より遅かった件」についてだが
630名称未設定:2006/04/14(金) 18:02:04 ID:RwVkuMuc0
それはOSXでフォルダに色をつけられることで帳消しになったはずだが。
631名称未設定:2006/04/14(金) 18:04:13 ID:5przpxv80
発売が遅かった
632名称未設定:2006/04/14(金) 18:09:13 ID:7bahFJkM0
>>630
それは初期設定ファイルやキャッシュファイルやメールフォルダーが壊れることで
先に相殺されたぞ
633名称未設定:2006/04/14(金) 18:41:16 ID:5przpxv80
>>632
最近あんまり聞かない
1メール1ファイルになったからか今は
まあなんかあってもなんとかなりそなきがす
それまでは純正じゃないメーラーをメインにしてた
634名称未設定:2006/04/14(金) 18:47:51 ID:7bahFJkM0
ついでにHP以外のプリンターだとメーカー製のドライバが使えなくって
本来持っている機能が十分に使えないとか印刷部数の設定がまともに出来ないとか
でお釣りがきて

更にOSXのうpでーとが一種のギャンブルであってアップデートして何も起きないと
アポ神に感謝を捧げるスレがディスカッションボードに立ってしまうとかで
二流の証
635名称未設定:2006/04/14(金) 18:50:20 ID:5przpxv80
へーそーなんだ。
636名称未設定:2006/04/14(金) 18:51:54 ID:rh0NXywT0
何言ってんの、あんた?
637名称未設定:2006/04/14(金) 18:54:08 ID:RA2pa7au0
「オッス!オラ、オーエスエックス!」というネタは有名
638名称未設定:2006/04/14(金) 18:56:17 ID:8EGBPE5a0
ドザの頭の中のマックも大変だな。
639名称未設定:2006/04/14(金) 18:58:48 ID:7bahFJkM0
日本一の顧客満足度を誇るサポートに対する怨嗟の声が満ち満ちているつ〜のもあったかな
なんせ普通のメーカーと違い新品を購入して箱を開けて最初に不良を見つけても交換して
くれないんだぞ

「仮に他の新品と交換してもそちらも同じ不具合がある可能性がありますから
部品が入るまで1ヶ月くらいお持ち下さい」だって


腹痛てぇ
640名称未設定:2006/04/14(金) 18:58:48 ID:0IueCmSb0
いまいち盛り上がりに欠けるな
641名称未設定:2006/04/14(金) 19:01:11 ID:8EGBPE5a0
自業自得。
642名称未設定:2006/04/14(金) 19:02:28 ID:5przpxv80
欠けるな
643名称未設定:2006/04/14(金) 19:02:54 ID:rh0NXywT0
食いつきが今ひとつ悪いのでやけくそ気味のドザのレスが目立つ
644名称未設定:2006/04/14(金) 19:05:05 ID:7bahFJkM0
ドザじゃなかったりして
645名称未設定:2006/04/14(金) 19:05:06 ID:8EGBPE5a0
それも自業自得
646名称未設定:2006/04/14(金) 19:07:14 ID:8EGBPE5a0
もっとPowerPointがどうとか、Studio MXがどうとか言えばいんじゃない?
647名称未設定:2006/04/14(金) 19:07:32 ID:rh0NXywT0
>>639
あんたは腹痛を治しなw
648名称未設定:2006/04/14(金) 19:19:18 ID:8EGBPE5a0
抽象的なハナシしか出ないというのはどうやら本当だ。
このスレにmac使ってるヤツはどうやらいなそう。
649名称未設定:2006/04/14(金) 20:30:05 ID:uKoQfMz60
>>639
Macが買いたいからそういった点を改善してくれよと
言ってるようにしか見えないぞw

可愛さ余ってなんとやらというヤツか
650名称未設定:2006/04/14(金) 20:33:14 ID:JSKSQksb0
春だからかな文盲が多いな。
651名称未設定:2006/04/14(金) 20:37:08 ID:JSKSQksb0
春だからかなぁ目がかすむ。俺には>>649がこのくそスレをなんとか生き延びさせようとしてるようにしか見えん。
652名称未設定:2006/04/14(金) 21:18:38 ID:COOSCUL/0
量販店で買っても
「Apple製品は当店でのサポートはありません。直接お願いします」
これは怖い言葉だった。

初期不良こわい
653名称未設定:2006/04/14(金) 21:22:26 ID:0IueCmSb0
これもいまいち盛り上がらんな
654名称未設定:2006/04/14(金) 21:26:05 ID:tN9WLsDG0
>>652
量販店のトロイ店員に症状を説明して、いい加減な修理依頼書を書かれた
あげくに、放り投げ等の仕打ちを受けながらメーカーの修理センターに
届けられるのと、直接専門のサポートと話して、きちんとした梱包材を
使ってセンターに直接送る、Appleの修理とどっちがイイ?
655名称未設定:2006/04/14(金) 21:40:23 ID:dKYU4nsq0
はいはいワロスワロス。まずはマック買ってからにしてくれ。
656名称未設定:2006/04/14(金) 21:55:31 ID:7bahFJkM0
マジで使おうとか思わなければネタマシンとして最高に笑えるから一台くらい持っていても
面白いことは確かだな。忍耐心の耐久テストにも使えるし
657名称未設定:2006/04/14(金) 22:02:43 ID:tN9WLsDG0
画面の左右に二つのOSが共存出来ると、楽しそうだ。
658名称未設定:2006/04/14(金) 22:03:34 ID:dKYU4nsq0
>>655
実際に買って使ってからもその口で同じことが言えるかどうか。
659658:2006/04/14(金) 22:05:28 ID:dKYU4nsq0
あん、安価ミスった。
正しくは>>656
カコワル。
660名称未設定:2006/04/14(金) 22:16:31 ID:jyPUZ0i/0
はいはいワロスワロス。
661名称未設定:2006/04/14(金) 22:28:29 ID:LtK5zfAW0
いまいち盛り上がらんな
662名称未設定:2006/04/14(金) 23:14:59 ID:COOSCUL/0
>>654 どちらもありえない。
量販店で代替品交換が一番w 
663名称未設定:2006/04/15(土) 00:07:00 ID:a0lfM4K50
もう少し後かな
664名称未設定:2006/04/15(土) 00:41:04 ID:KkHaSkwF0
>>657

そんなのはOSオタだけ。
665名称未設定:2006/04/15(土) 00:43:16 ID:n0UFaG2V0
最近は1時間近く前のレスに
返事を書くのが流行っているのか
666名称未設定:2006/04/15(土) 01:03:11 ID:ZcPIW7l90
ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

結果は…Windows XPの方がQTで11%ほど速い。
      さらに「Whetstone」では14%、「Dhrystone」では18%も速い。

>MBPの場合、CPUを2.0GHzから2.16GHzにすると、+37,170円になる。
>クロックの向上は8%だ。
>クロックを18%向上させたとすると、約83,600円のプラスになってしまう。
>通常はクロックの向上率より価格の上昇率のほうが高いから、10万円ぐらい高くなっても不思議はない。
>つまりWinXPを使えば、OSXを使うより、+10万円の価値があるといえる。
667名称未設定:2006/04/15(土) 01:04:59 ID:ZcPIW7l90
Boot Campでデュアルブートの設定をする。

利便性のためには、OSXとWindowsのどちらからでも読み書き可能なデータ用領域をHDDに確保する。

当然、そのデータ用領域はどちらのOSの脆弱性によっても危機に晒される可能性がある。


つまり
        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59       ←  泥舟w       
Windows     2       49       41
-------------------------------------------
Boot Camp   7      222     100       ←  最大級の泥舟w

668名称未設定:2006/04/15(土) 01:18:15 ID:ppPw+CNr0
               ___
            _r:_::--;:::::::::::::::ヽ、
          ,r::::;r    "‐-:::_:::::.、ミ
         /:::::ィ'        `ヾヾ::ヽ
        l::::彡'            i::::ミ
        .i;r;:彡,           lミ:i
        .!:';r::::i'  ,.,.- 、,.   ,.:_‐ヽ.!:::;!
        !::::::::l  ,rヘフヽ   ^‐',:`.l;r'
         ヽィィ;   、  ' ,   、   l
          '!:'i,      ' _,. )、 ,;!
           ミ.';;;:,. ,.,;:'彡;';:':;:;";:ヾ!
           rミ;';:';;':r;:'.  ̄ ̄ ゛;::;:!
          /! ';;r;;:;:';:::':";';''::;:::;::;r゛
          l   ヾ':;;ィ:'';:;;';,r:;:;;:rr'
           i    \  "r'  l
      ドザ・オーツ [Dauser Oates]
          (1843〜1931 カナダ)
669名称未設定:2006/04/15(土) 03:09:30 ID:5+Q20q/v0
>>667
バッカだなぁ。Windows入れたらOSXなんて糞OS使うわけないだろw
両方のきじゃくせい(←なぜかへんかんできない)に晒される事なんてありえない
670名称未設定:2006/04/15(土) 03:17:11 ID:n0UFaG2V0
やる気の無いレスだな。
671名称未設定:2006/04/15(土) 03:19:40 ID:0Kltlvhp0
反論できないからじゃあるまいか
672名称未設定:2006/04/15(土) 04:18:09 ID:fzE+gfnh0
OSXをわざわざ使うメリットないじゃん
673名称未設定:2006/04/15(土) 04:23:01 ID:PBCB1ys50
きじゃく?
脆弱 ぜいじゃく?
????
674名称未設定:2006/04/15(土) 04:32:24 ID:BXmdVFSq0
今更なネタで済まんが
レガシーWINのGDIの画面描画に関する振る舞い、あれは本当に酷いね
w2k上で某マイナージャンルの専門的なアプリを仕事で使っているのだが、問題有りまくり
そのアプリのコーディングの問題でもあるんだろうが、自動で再描画が行われないことが多く激しく苛つく
そのせいで作業効率を著しく阻害されて発狂しそうになる
幾ら他の部分の処理が多少早くても、その一点だけで全てぶち壊しなくらい
さっさとVista投入して描画エンジンを刷新してくれ>>MS

わざわざこの板まで来てOSXを叩いてる人達は現状のWinに不満が無いのか、それが不思議
675名称未設定:2006/04/15(土) 05:43:07 ID:iFFTMvrn0
Mac使えばいいのに(笑)
676名称未設定:2006/04/15(土) 05:45:29 ID:L9JmJlrh0
Mac使えばいいのに(呆)
677名称未設定:2006/04/15(土) 05:45:52 ID:NfQc9eFL0
>>662
最低だな
678名称未設定:2006/04/15(土) 06:06:46 ID:1uUHpcJ30
Mac使えば(喜)
679名称未設定:2006/04/15(土) 06:57:47 ID:frhsUdr90
「マイナージャンル」の「専門的なアプリ」で多分このスレで一人しか使っていない
どこぞかの下請けが片手間に作ったソフトの不具合より日々使うことの多いMacの
DVDプレーヤーだけが再生できないタイトルが多いという些細な不具合を直して
欲しいぞ
680名称未設定:2006/04/15(土) 07:41:58 ID:/4RbXcXA0

それは仕様です。
681名称未設定:2006/04/15(土) 07:42:12 ID:pEKD9Aeh0
Macユーザーは低俗なDVDなんて見ないからな。
不具合なんじゃなく単にニーズがないだけ。
へんな言いがかりはやめてくれ。
682名称未設定:2006/04/15(土) 07:55:06 ID:IVGZ8cWI0

>>630
Windowsでも付けようと思えば付けれる。
これはフリーのプリ。
http://vista.x0.to/img/vi4505514284.jpg

デフォルトで用意されないのは、こんなことに意味がないから。
683名称未設定:2006/04/15(土) 07:59:00 ID:IVGZ8cWI0
プリ・・・orz
684名称未設定:2006/04/15(土) 08:25:00 ID:pEKD9Aeh0
こういうのは標準で出来ることに意味があるんだよ。
作れば出来る、怪しげなフリーウェア入れれば出来るじゃ出来ないのと一緒。
685名称未設定:2006/04/15(土) 08:51:01 ID:94qwSzB/O
OS9使い続けて本当に良かった
686名称未設定:2006/04/15(土) 09:02:33 ID:L0YbjH+q0
>>682
メニューの背景色と各色が合って無くて、美しくねーなあ…。

そう言えば、>>544の言う、Windowsの「新しいファイル管理」について、
まだ説明してもらってないなあ。
687名称未設定:2006/04/15(土) 09:53:21 ID:fzE+gfnh0
OSXは負けたんじゃない!

ちょっと遅いだけじゃないか

ソフトもないし、使いやすくないけど
画面はきれいだ!
688名称未設定:2006/04/15(土) 10:02:40 ID:4V5yMv5I0
>>674
「OS Xを批判する」にあたって「Windowsに不満がない」ことが必要である、
という前提がそもそも間違っている。

たかし「私が万引きをしたことを批判する人は、小泉政権には何の不満もないのか!?」
ひろし「いや、小泉政権とかはおいといて、おまえ万引きしたんだろ?」
689名称未設定:2006/04/15(土) 10:05:54 ID:aQYvEZjA0
>>687
Macでも必要なスフトはあるし使いやすい。
使いやすさでWindowsの負け。
690名称未設定:2006/04/15(土) 10:07:08 ID:uFdoL+hw0
>>682
まあそんなもんどーでもいいけど
意味があるかないかなんて使う人間が決める事だし

それともおまえはMSに決めてもらえないと使えないのかい?w
691名称未設定:2006/04/15(土) 10:07:15 ID:aQYvEZjA0
>>688
逆もまた真なり
692名称未設定:2006/04/15(土) 10:10:44 ID:Vrk/ROfR0
Windowsユーザー:こんなソフトが使える、こんなサービスが受けられる
マックユーザー:窓枠の動きがスムーズ、フォルダに色がつけられる

こりゃ噛み合わんわ
693名称未設定:2006/04/15(土) 10:12:49 ID:aQYvEZjA0
>>667のコピペ必死に貼ってる痴呆がいるけど
Windowsの脆弱性はあくまでもWindowsの脆弱性なんだよね。

BootCampはOSを切り替えるもので、同時に起動するものではないんだが。

ウイルスの種類が少ないため攻撃されにくいMacがWindowsより安全な事実に変わりはないし。
694名称未設定:2006/04/15(土) 10:15:46 ID:aQYvEZjA0
>>692
Windowsユーザー:こんなソフトが使える、こんなサービスが受けられる
マックユーザー:個人的に必要とするソフトやサービスはMacで十分だからMac使ってる。
        できないことが発生してもBootCampで補えるようになった。
695名称未設定:2006/04/15(土) 10:19:15 ID:lJulCbdc0
これまで出たウィンドウズの欠点に対してドザはマックの欠点について論理的に言い返すことができていないのが笑える。
せいぜいマックユーザーが日頃ぼやきとして言ってることを拾ってつなぎ合わせて「マックはこうじゃないか、つまりダメ」とくり返してるだけ。
だからこのスレも盛り上がらんのよ。
というか、マック使ってもいないのならマックの具体的な欠点なんて言えっこないか。

使っていないのなら生半可にマックタタキなんてするなってこと。
696名称未設定:2006/04/15(土) 10:23:14 ID:aQYvEZjA0
まあ結局
Windowsユーザーが「できることが少ないだろ!少ないだろ!」
と壊れたレコードのように一日中飽きもせず吠え続けたところで

マカーの反応は「そんなこと知ってますがなにか?」
と、こうなるだけですよ。

何の機能が必要となるかは人によって違うわけで
697名称未設定:2006/04/15(土) 10:30:51 ID:lJulCbdc0
二つのモノを比較するときってさ、その二つのモノについてどれだけ詳しく知っているかによって説得力って決まると思うわけ。
そんなの比較の基本だと思わない?
それをなおざりにしてるからよけいにマカーにぶっ叩かれてるのでは。
698名称未設定:2006/04/15(土) 10:45:01 ID:k1hLqbKQ0
ID:aQYvEZjA0大噴火
699名称未設定:2006/04/15(土) 10:57:28 ID:lJulCbdc0
関係ないが、このスレに常駐してる奴の程度の低さに呆れる。
そもそもそういう場所というわけか。
700名称未設定:2006/04/15(土) 11:03:40 ID:ZTDx0COZ0
OS X が WindowsXP より遅かった件ですが、
裏でMac OS Xをインテル上で動かしながら開発していた時間も含めてまても、まだ5年です。
PPC版OSXの開発チームよりもっと少ない人数で「移植していた」と考えられます。
ですから、ユニバーサルバイナリのQuickTimeもそのくらいの時間と熟成度だと言う事は想像つきますね。
その他のユニバーサルバイナリアプリケーションも同じです。

一方、QuikTime for Windowsは、登場してからどのくらいの時間が経っているのでしょう。

それと比べてあの程度の差しか出てこないWindowsはなんて糞なんでしょう。

Windowsを選ばなくて本当に良かった。
ありがとうございます。
701名称未設定:2006/04/15(土) 11:04:17 ID:frhsUdr90
以前よりどうしても答えが得られない疑問がある。それはMacになんらかの瑕疵起きた時、
一例として本体からおかしなノイズが聞こえたりオーディオにハムが載ったりする不具合
があって、多数の例が報告された場合

「そのような不具合はWindowsマシンでも発生する」

このように親切な報告というかアドバイスが必ずされる。共通して見られる特徴は、『ど
のような』機械で発生して、それがその機種全般で起きる不具合なのか偶然その個体だけ
で起きた現象なのか、また最終的に修理されたのか仕様として放置されたのか等の情報が
提供されることは決してない。

まるでWindowsの一個体で起きた事例さえあれば全ては許されるみたいな、完璧に近い
Windowsマシンでさえそのような不具合が起きるのだからましてやMacなら仕方無いと
言うことなのだろうか?
702名称未設定:2006/04/15(土) 11:12:21 ID:ZTDx0COZ0
>>701
Macだから起きた事ではない。と言う事。

iMacのコンデンサ不良は「Macだから」ではなかったでしょ?
703名称未設定:2006/04/15(土) 11:13:59 ID:frhsUdr90
>>702
ニチコンを膨爆させたAT互換機のマザーってあったっけ?
704名称未設定:2006/04/15(土) 11:15:11 ID:4V5yMv5I0
たかし「確かに俺は万引きしたさ!でも人殺しをして捕まっていないやつや、逮捕され
     ずにのうのうと逃げ延びている強盗だったいるじゃないか!俺よりまず、そいつ
     らを逮捕するのが先じゃないのか?

ひろし「いや、殺人犯とかはともかく、おまえが万引きしたのは事実なわけだな?

たかし「そうだけど、中国では何万人もの人民が人権を蹂躙されていて…

ひろし「人権はわかったから、おまえ万引きしたんだな?

たかし「しました
705名称未設定:2006/04/15(土) 11:17:16 ID:4V5yMv5I0
>>702
この人が、Windowsのアプリに何か不具合が見つかった場合に
はたして「あくまで"そのアプリに"バグがあったということ。Windowsだから
起きたことではない」と言うだろうか。否、言うまい。

そもそも「Macでなければ絶対に起きない不具合」「PCでなければ
けっして起きない不具合」などあるのだろうか。

問題は「それが実際に起きたかどうか」なのだ。そして「Macでは起きた」
それだけが真実。
706名称未設定:2006/04/15(土) 11:17:22 ID:ZTDx0COZ0
>>703
DELLかなんか大量リコールしたじゃん。
707名称未設定:2006/04/15(土) 11:19:17 ID:frhsUdr90
意図しなかった方向に議論が逝っちゃってるみたな。

要はWindowsマシンで例外的に発生する現象を例にとってMacの組織的不良を
論ずるわけにいかんでしょ、と
708名称未設定:2006/04/15(土) 11:21:17 ID:frhsUdr90
>>706
Windowsマシンに不具合が起きない等と言ってないぞ
そういう不具合が起きた時に他のメーカー製の機械で
起きる事例を引き合いに出して屑を引いちゃった同士が
慰めあったりはしないと言いたいだけ
709名称未設定:2006/04/15(土) 11:27:49 ID:ZTDx0COZ0
>>707
組織的不良とハムノイズはどういう関係が有るの?
なんで、その事例を取り上げたの?

AppleはMacというハードを作っている会社で、そのハードで不具合が見つかった時、
設計、製造したAppleに「組織的不良が有った」と言いたいんでしょ?

だから、「そのような不具合はWindowsマシンでも発生する」 と言ってもおかしくないんじゃない?
710名称未設定:2006/04/15(土) 11:42:58 ID:Z15UyHLS0
711名称未設定:2006/04/15(土) 11:58:22 ID:vb1UOWNU0
糞重ッw
この重さでOSXの相手になるのかね。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/10/news044.html
712名称未設定:2006/04/15(土) 13:33:16 ID:PBCB1ys50
XPが出たとき、直前に買ったPCでも
ルナ切らないとつらかったから、Vistaも出て半年くらい
ハードの進化とうぷデータを待ったほうがいいかも。
713名称未設定:2006/04/15(土) 14:36:46 ID:irb1z/iw0
結局9erの勝利か。
714名称未設定:2006/04/15(土) 14:39:58 ID:k1hLqbKQ0
なんだかんだ言ってもAero使いたいんだなw
715名称未設定:2006/04/15(土) 14:42:47 ID:L0YbjH+q0
1つわからないんだが、Vistaの何がそんなに重たいんだろう?
716名称未設定:2006/04/15(土) 14:46:58 ID:kDyDN9hK0
>>715
今まで2Dだった部分を全部3Dにしてるからじゃない?
717名称未設定:2006/04/15(土) 14:54:46 ID:S+T8L1pd0
>>711
相手になるもなにも、はなからOSXなんて歯牙にもかけてないんだが・・・。
718名称未設定:2006/04/15(土) 14:56:03 ID:S+T8L1pd0
>>700
すくなくともアップルはx86版は5年前から社内では作成していたようですから
それだけたってもダメなものはダメだったことでしょう。
OSXの設計が悪いか、技術力がないかのどちらか。
719名称未設定:2006/04/15(土) 14:56:13 ID:irb1z/iw0
>>711
PCがこのスペックで普通に店頭に並ぶようになるだけ。
逆に、これからのMac大丈夫?
720名称未設定:2006/04/15(土) 15:02:39 ID:k1hLqbKQ0
>>719
いや、これはエフェクト使いまくりなAeroUI使うための要件で
低価格機やショボイハード用にAeroが入ってないVerも用意されるよ
721名称未設定:2006/04/15(土) 15:11:27 ID:L0YbjH+q0
>>719
PCのハードのスペックが上がるって事は、Macのハードのスペックも上がりますから。

>>720
それってほんと、エフェクトにすごくパワーを使っちゃってるって事ですよね。
MSがハードウェアメーカーに気を遣って
ハードを買い換えるようにし向けてるんですかねえ。
722名称未設定:2006/04/15(土) 15:18:27 ID:yK3tNNUz0
Vista Home EditionにはAeroなしだってさw
Macが高いとか言ってる貧乏ドザはいつフル機能を使えるのか。
安いPC使ってる限り速度でMacには永遠かないません。
723名称未設定:2006/04/15(土) 15:21:22 ID:k1hLqbKQ0
>>721
余剰なGPUパワーでリッチにいろんな事やっちゃおーって事で
素人騙すにゃ見た目のはったりが一番ってこと
ハードウェアメーカーだけに気を使ってたらクラシックモードやAeroOFFみたいな機能は提供されないでしょうねー

>>722
Vistaを単品で買う奴なんてほーんの僅かで
普通自分のほしいプリインストールモデル買うだけだから
724名称未設定:2006/04/15(土) 15:23:47 ID:PBCB1ys50
仕事でも使うやつは
Home避ける傾向にあるから大丈夫だよ
725名称未設定:2006/04/15(土) 15:26:03 ID:PBCB1ys50
ウィナーは妄想でもベンチデータでも勝てるが
マカーは妄想でしか勝てなかった歴史について
726名称未設定:2006/04/15(土) 15:26:14 ID:L0YbjH+q0
Mac OS Xは余計なエフェクトがどうのとか無駄な見た目がどうたらドザの人に言われる割には
見た目関係にはさほどスペック使ってない模様。
コマが間引きされてる感じはあるものの、5年前の下位機種でもちゃんとエクスポゼするし。
727名称未設定:2006/04/15(土) 15:28:01 ID:L0YbjH+q0
>>725発言の全てが痛々しいな。勝ちでいいからとっとと帰れよw
728名称未設定:2006/04/15(土) 15:31:41 ID:MB2TMLBE0
マカも犬糞も毎日毎日指が折れるほど叩きまくってるのに
一向にユーザーが流れる様子がないな。
もっと説得力のあるプレゼンしなさい。
729名称未設定:2006/04/15(土) 15:37:27 ID:KyhUcs030
>>723
>Vistaを単品で買う奴なんてほーんの僅かで
>普通自分のほしいプリインストールモデル買うだけだから

コンシューマー向けは大抵Home Editionしか入ってないってなことになるんじゃないの〜?w
730名称未設定:2006/04/15(土) 15:41:25 ID:k1hLqbKQ0
>>729
発売してもいないもののラインナップを俺が分かるわけねーだろww
731名称未設定:2006/04/15(土) 16:15:15 ID:KHltp5fx0
ここで言えるのは、マックはWindowsよりも遅く、そして誰も使っていないということだ。
そりゃそうだ。
実用性のない道具など、誰が買うだろうか?誰も買いやしない。
そこは判官贔屓でマックの肩をもつも、実用性のなさからWindowsも所有している多くのマカーも認めている通り。

ただし、これからは少しかわってくるかも知れない。
マックでWindowsが使えるようになるからだ。
これは大きい。
ただ、OSXがのっていることで、敬遠する人も多いだろう。
ゴミ以下のOSXにHDDが占拠されている現実は、特に潔癖主義者には許しがたいことだろう。
これをクリアすれば、アップルの生き残りも夢物語ではないのでは?と私は思う。
732名称未設定:2006/04/15(土) 16:17:58 ID:KyhUcs030
思う、思われ、振り、振られ
733名称未設定:2006/04/15(土) 16:19:11 ID:Z15UyHLS0
荒しドザが無尽蔵にいるというのはよくわかった
734名称未設定:2006/04/15(土) 16:21:06 ID:yK3tNNUz0
もしやマカの予測を超えた人気に
735名称未設定:2006/04/15(土) 16:56:56 ID:6nr5oK320
スマートフォルダとスポットライトがすごくいいと思いました。
736名称未設定:2006/04/15(土) 17:05:24 ID:AKdlKnfy0
UltraFindがすごくいいとおもいました by 9er
737名称未設定:2006/04/15(土) 17:39:55 ID:lTEl+DAP0
牛丼だけでも生きていけるのに、実用性の無い高級料亭に何故行くのか?

こういう余裕の無い人間にはなりたくないものです。
738名称未設定:2006/04/15(土) 17:57:12 ID:DnCW6YXK0
>731
つまりウィンちゃんが乗ったマックデザインのPCが欲しいって事?
自分で作りなよ…
739名称未設定:2006/04/15(土) 18:10:19 ID:niLnKK6v0
>>737
余裕だけじゃないんだ。
安い牛丼は中国などの怪しい肉に化学調味料をふんだんに使っている。
今日明日は得した気になっても、使い続けてると大変なことになる。

より純度の高い生活が必要って訳さ。
こういうこと言っても一部のドザは理解不能っていうんだよね。
ま,それもある意味し方がないし,理解させようとも思わない。
740名称未設定:2006/04/15(土) 18:14:21 ID:L0YbjH+q0
んな事言い出すと、国内の企業に一般市民ではとうてい払えないような額の金を渡して
一般市民ではとうてい無理なような人脈を駆使し、
国産の部品を熟練の技術者が組み立てたパソコンを作ってもらい、
その上で超漢字を使わないといけなくなるぞ。
741名称未設定:2006/04/15(土) 18:23:06 ID:zMpb1J4O0
高い金出してまで外で酒なんか飲めるかよ、家で飲んでりゃ肴も自分の自由だし、酒も酒屋にある豊富な種類が選べてわずかな金でたくさん飲める。というのがここにいるドザの思想。
メニューが限られてるとか高いとか言ったって、
外でお店で飲むことの良さはまた別のモノとしてあるでしょ。
マックとはそういうもの。
742名称未設定:2006/04/15(土) 18:23:20 ID:XYBtWz680
>>740
「中国」という言葉だけにこだわると、こういうレスになる、という見本。
問題点がそこじゃないのは明らか。
743名称未設定:2006/04/15(土) 18:27:42 ID:KyhUcs030
そうだな、国産でも怪しい肉はあるし


文意をかん違いしていると、こういうレスになる、という見本
744名称未設定:2006/04/15(土) 18:32:34 ID:zMpb1J4O0
つまり例えがエレガントじゃないってこと。
745名称未設定:2006/04/15(土) 18:34:09 ID:fl0fAeBJ0
陸上競技100m走で負けて「いや俺の方が優雅に走ったから勝ち」と主張するのがマカ
746名称未設定:2006/04/15(土) 18:36:33 ID:uXVqklad0
Ωに入って俗世間に毒された一般大衆はバカばっかりだ。
Ωに入って修行すれば幸せになれるのに。
と主張するのがマカ。
747名称未設定:2006/04/15(土) 18:42:22 ID:irb1z/iw0
PowerPCでOSXを使ってたマカは馬鹿ってことで決着したろ。
よって終了。
748名称未設定:2006/04/15(土) 18:44:19 ID:L0YbjH+q0
>>741
そういう喩えをするからどんどんMacが変なもの扱い…。

>>742
いやどっちかというと「純度が高い」というところに合わせて書いたんだが。
あと、怪しい、素性が知れない、という事に対する、セルフプロデュース、直接交渉みたいな。

>>746
句読点とか改行とかカギ括弧の使い方を考えたほうがよいと思うよ。
749名称未設定:2006/04/15(土) 18:46:01 ID:XYBtWz680
>>746
って思い込んでる不幸なドザがいる。君が生きたサンプルだ。
750名称未設定:2006/04/15(土) 18:48:53 ID:L0YbjH+q0
だいたい、しつこく布教をしに押しかけて来てるのはドザだしな。
751名称未設定:2006/04/15(土) 18:50:19 ID:tVaUYvPS0
高学歴・高収入で足もそこそこ速いマカ>>>かけっこで勝つことだけが自慢の負け犬キモオタドザ

リベラルなマカ>>>Windows原理主義の基地外ドザ

結論。ドザはキモイってことで終了。
752名称未設定:2006/04/15(土) 18:51:37 ID:+Jkg0e6X0
>>741
それで今回その店が多少の改装を行なって、お客が家で飲んでる雰囲気を味わえる個室をつくったら、ドザは一斉に「ほうら、家で飲んでた俺らは正しかった。じきにこの店はなくなるぜ。何せ一般の家庭の数 VS 酒を出す店の数を考えたら一般の家の数が圧倒的に多い。」と豪語。
というのがBootCamp後の状況。
753名称未設定:2006/04/15(土) 18:52:08 ID:KyhUcs030
アンチMac教って絶対あるよなw
754名称未設定:2006/04/15(土) 18:53:35 ID:+Jkg0e6X0
>>751に同意。
ドザはキモいってことで終了。
755名称未設定:2006/04/15(土) 18:54:39 ID:ZYWQhSWG0
ドザって、自分のPCで何でも出来ると思ってるな。
ネットで全ての情報が手に入るって言う錯覚と同じ。
所詮、四畳半の北向きの部屋でしかないのに。
756名称未設定:2006/04/15(土) 18:54:59 ID:MuRDMhBR0
>>754
Mac板まで出張してるドザがキモいんじゃないか?
いや、出張してるやつをドザと呼ぶのか。
757名称未設定:2006/04/15(土) 18:55:39 ID:L0YbjH+q0
お前らも幼稚なワルクチ大会やめれ。
758名称未設定:2006/04/15(土) 18:58:27 ID:+Jkg0e6X0
どうやらドザはマトモに反論できないらしい。
759名称未設定:2006/04/15(土) 19:00:29 ID:L0YbjH+q0
>>756
> 出張してるやつをドザと呼ぶ
そうそう。
760名称未設定:2006/04/15(土) 19:06:55 ID:xzfuUl0pO
>>750
win板vistaスレにくるマカどもの方がずっと酷いお
761名称未設定:2006/04/15(土) 19:09:49 ID:ZYWQhSWG0
>>760
マカーはほとんどが両刀使いだから。
それはある意味内輪もめ。
762名称未設定:2006/04/15(土) 19:11:01 ID:irb1z/iw0
突然だけど岩代太郎の曲っていいよね
763名称未設定:2006/04/15(土) 19:13:29 ID:xzfuUl0pO
win板で両刀がMac勧めてwin貶すのがOKなら、
mac板で両刀がwin勧めてMac貶すのだってOKじゃん
764名称未設定:2006/04/15(土) 19:13:44 ID:L0YbjH+q0
>>760
被害者合戦しても仕方ないが、
Windows板見ても、非ドザが立てたと思われる糞スレに埋め尽くされてる事なんてないわけで、
糞スレ立てられまくり、あらゆるスレが荒らされまくりの状態が
ずーっと何年も続いているMac板住人と致しましては、
全く納得できるところではありません。
むしろこの板荒らしてるドザが向こうでも暴れてるんだろくらいに思えます。
765名称未設定:2006/04/15(土) 19:19:42 ID:ZYWQhSWG0
>>763
んじゃ、ここにいるドザはマカーとして来ているんだな。
766名称未設定:2006/04/15(土) 19:20:10 ID:irb1z/iw0
>>765
鋭いな。
767名称未設定:2006/04/15(土) 19:25:18 ID:xzfuUl0pO
win板にくるマカはドザとして来てないし
768名称未設定:2006/04/15(土) 19:26:22 ID:i6UCDJ/K0
はいはいスレ違いスレ違い散った散った

ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

結果は……Windows XPの方が11%ほど速い。

>MBPの場合、CPUを2.0GHzから2.16GHzにすると、+37,170円になる。
>クロックの向上は8%だ。
>クロックを18%向上させたとすると、約83,600円のプラスになってしまう。
>通常はクロックの向上率より価格の上昇率のほうが高いから、10万円ぐらい高くなっても不思議はない。
>つまりWinXPを使えば、OSXを使うより、+10万円の価値があるといえる。
769名称未設定:2006/04/15(土) 19:35:24 ID:MuRDMhBR0
>>764
いまちょっと見て来たけど、確かにMac板の方が酷いな。
ドザはたちが悪すぎる。
770名称未設定:2006/04/15(土) 19:37:53 ID:yK3tNNUz0
ドザって語感が酷くね
ドザってぴったりだ
771名称未設定:2006/04/15(土) 19:42:04 ID:ZYWQhSWG0
>>768
マジレスするとさ、価値に関する評価基準は処理速度だけじゃないんだよ。
使用感や、細かい使いやすさ、アウトプットの品質等、別の評価軸が
Mac OSの価値を高めているわけ。
OS Xが速くなるのに10万円、ってのと、OS変えれば10万円のハード価値
ってのは全然違う。

比較基準が見当違いな上、速度だけでやろうとするから、このスレが
グダグダになって面白い訳だが。
772名称未設定:2006/04/15(土) 19:44:15 ID:irb1z/iw0
>>771
いや、結論として「速度だけ」に関しては決着が付いたからグダグダなんだと思うが。
773名称未設定:2006/04/15(土) 19:46:22 ID:ZYWQhSWG0
>>772
後はお楽しみだけって事だよな。

>>768はスレ違いって事だね。
774名称未設定:2006/04/15(土) 19:47:22 ID:yK3tNNUz0
>>768
こんなんで納得できる低脳ドザは納得して巣に帰ればいいと思う・・・
775名称未設定:2006/04/15(土) 20:13:38 ID:iFFTMvrn0
マックに実用性がないことは、大多数のマカーがWindowsを
使っていることからも明らか。
776名称未設定:2006/04/15(土) 20:17:18 ID:VSdTYxB00
職場ではマカの趣味なんて知ったことじゃないし
家ではどれだけ不便だろうと生産性だの効率だのは無関係な100%趣味の世界だから
Intel Macって位置づけが意味不明だよな。
鈍足Intel CPUなんて使うのやめて世界最速のPowerPCに戻るべきだよ。
777名称未設定:2006/04/15(土) 20:24:21 ID:I82LWlK/0
いまだにPowerPC信仰してる信者っているんだな
778名称未設定:2006/04/15(土) 20:41:06 ID:ZYWQhSWG0
>>775
マック食い過ぎるとデブになるよ。
あと高脂血症、高血圧、外見の退化・荒廃等、様々な問題が報告されているぞ。
779名称未設定:2006/04/15(土) 20:57:35 ID:n0UFaG2V0
昼はマックチキン1つで凌ぎます
780名称未設定:2006/04/15(土) 20:59:07 ID:MuRDMhBR0
俺はモスで済ます。ちょっとだけリッチな気分になるorz
781名称未設定:2006/04/15(土) 20:59:31 ID:PBCB1ys50
これはどうみても
Leopard以降しばらくてしてから
OSから撤退する可能性を考え
ユーザをWinに慣らしておくための
戦略のような気がしてならない
782名称未設定:2006/04/15(土) 21:05:53 ID:mJXT/CAE0
信者が認めようが認めまいが
Mac消滅へのカウントダウンは始まっている・・・
783名称未設定:2006/04/15(土) 21:07:52 ID:xaRskeKe0
>>775
それは違うな。

マカーがこんなに大勢存在するという事実がMacが実用的であることの証拠だ。
784名称未設定:2006/04/15(土) 21:10:07 ID:ZYWQhSWG0
Macって、生産財だぜ。
事務用パソコンとは根本的に違う、プロ仕様。
785名称未設定:2006/04/15(土) 21:12:37 ID:wKNcXDt70
>>783
ユーザー数1/10以下なのにレス数でWindowsユーザーに対抗できるその狂信性は評価に値するが
ユーザー数の小ささとマーケットの小ささはいかんともしがたい。
786名称未設定:2006/04/15(土) 21:16:42 ID:ZYWQhSWG0
>>785
ドザって、マカーの本拠地に来て、周りがマカーだらけだって驚くんだ。

頭狂ってるな。
787名称未設定:2006/04/15(土) 21:18:50 ID:I82LWlK/0
>>785
あとユーザーとの器の小ささもな
788名称未設定:2006/04/15(土) 21:25:54 ID:vjdTuXKu0
>>786
この子たち日本語も変だよね
「ユーザーとの器」←誰か訳してくれん?
789名称未設定:2006/04/15(土) 21:26:07 ID:F6pQvvxM0
いや、負けてると思うよ
スピードは。実際、騙されてたねハゲに

としても、それ以外での使用感やデザインやちょっと気が
利いているところが良くてMacを使い続けてるんだけど
げふぃんなウイルスとかワ
ームっていうの?そんなのにも悩まされないのも利点だね
無理して他のを使おうとも思わないけど他に良いのがあれば乗り換えるだけの事
790名称未設定:2006/04/15(土) 21:28:52 ID:irb1z/iw0
Macは素晴らしいが、ハゲに騙されてたことだけは認めなければならない。
791名称未設定:2006/04/15(土) 21:32:44 ID:I82LWlK/0
>>788
ユーザーと禿の器としようとしたけど、
さすがに禿嫌いの俺もユーザーと同列に並べたらかわいそうだろうと思って削ろうとして失敗したんだよ
死ねよ\(^-^)/
792名称未設定:2006/04/15(土) 21:33:57 ID:ZYWQhSWG0
G5 iMacは絶対的に速いよー、って、禿言ってたっけ?
型落ちの、のろいG5プロセッサ積んだだけだよね。
G4 iMacより速いとは言ってたけど。
793名称未設定:2006/04/15(土) 21:39:55 ID:n0UFaG2V0
過疎だな
794名称未設定:2006/04/15(土) 21:43:27 ID:frhsUdr90
コンデンサーの問題は非常に良いサンプルだよね。

LB上のコンデンサーの大量死が起きたのはiMacより大分前にAT互換機でまず発生した。
主因使用された台湾製の安物コンデンサーが仕様を満たしていないためであって、同じス
ペックの日本製やグレードの高い台湾製に変更することで問題は解決した。

さてiMacのコンデンサーはどうであったかというと問題の場所に使用されていたものは仕
様を満たした日本製であったという違いがある。

要は台湾のマザーボードメーカーの失敗はQuality Controlであり、アポの失敗は基本設
計が駄目駄目だったという差だ

これはPBのIEEE1394端子の不良などと同根で「Windowsでも起きる」と言うのは事実だけ
どその背景はかなり異なる。1000人のマカが針の頭で踊れる天使の数で合意してもそれが何
も意味を持たないのと一緒だな。
795名称未設定:2006/04/15(土) 22:02:41 ID:mky8YlTp0
Windowsってアプリをインストールしたりしていくと
レジストリの肥大化とかで段々重くなる気がするんだけど
Macだとどうよ?
796名称未設定:2006/04/15(土) 22:08:39 ID:AKdlKnfy0
>>795
マックレジストリがパンパンです!になるんジャマイカ?
797名称未設定:2006/04/15(土) 22:13:30 ID:mJXT/CAE0
何このコピペで継ぎはぎしたようなおかしな日本語モドキ>>794
798名称未設定:2006/04/15(土) 22:15:01 ID:A72XOl0D0
>>795
XPで起動が遅くなるのは、インストールしているフォントの数も原因の一つ。
799名称未設定:2006/04/15(土) 22:17:15 ID:A72XOl0D0
OSX で10.3から10.4にアップした時の起動の早さは驚愕だった。
800名称未設定:2006/04/15(土) 22:43:06 ID:aMCxopI+0
>>798
なぜか美しいフォントが一つもないという奇跡。
801名称未設定:2006/04/15(土) 23:01:57 ID:A72XOl0D0
AppleがIntelMacのブートローダーとしてEFIを採用したのはIntelが推奨してるからとか起動時のメモリアクセスなどがOpenFirmwearに近いというのもるけれど、将来的にデュアルブートに適した使用であり、起動も高速化されるから。
アップルは現段階からすでにレパードでのマルチOS環境を視野に入れたハードウェアを市場に投入しているとも言える。
そうした時代を常に先取りした製品を作ることができるのはOSとハードを一社でデザインしているからこそ。それは他社には真似のできない長所と言えると思う。
一部のドザはAppleがIntelMacで他のOSを動作させることでOSXは不要だと言っているが、OSXに自信を持っているからこそAppleはそれを可能にしているのだと思う。
ではなぜマルチブートなのか、それは単なるジョブズの気紛れではなくつまり(全体ではないにせよ)ユーザーのニーズであり今後そういった機能が製品としての付加価値になるというapple自身の判断によるものだと思う。

802名称未設定:2006/04/15(土) 23:06:07 ID:Spi0rZCr0
×そうした時代を常に先取りした製品を作ることができるのはOSとハードを一社でデザインしているからこそ。
○そうした時代を常に先取りした製品を作ることができるのは実務で使っているユーザーが少なく思考停止した信者が擁護してくれるからこそ。
803名称未設定:2006/04/15(土) 23:07:12 ID:SUFZ8q2c0
>>801

そんな深い意味じゃなくて単にPowerが遅かっただけでしょ。
EFIを普及させたいintelにChipを安くしてもらうためにEFIを採用しただけだし。
804名称未設定:2006/04/15(土) 23:11:09 ID:aMCxopI+0
>>802
そうした歪んだ考えを持つ集団催眠の被害者がここにいること自体が不思議だ。
805名称未設定:2006/04/15(土) 23:15:04 ID:A72XOl0D0
>>802
単にユーザーが少ないという理由で勝手ができるんならTurboLinuxやSolarisはどうなのさ。
実務で使ってないから?マックユーザーの全員がホビーで使ってると思ってる。
806名称未設定:2006/04/15(土) 23:16:52 ID:94qwSzB/O
OS9使い続けて本当に良かった
807名称未設定:2006/04/15(土) 23:17:18 ID:ZYWQhSWG0
それでは、後はアホなドザにお任せして。
808名称未設定:2006/04/15(土) 23:17:49 ID:A72XOl0D0
>>803
単にIntelチップを安くしてもらうためならシールも貼ったはずでしょ。
Intel Inside。
809名称未設定:2006/04/15(土) 23:19:06 ID:SUFZ8q2c0
>>808
貼らなくても安くしてもらっただけでしょう。AMDに対して差をつけられるし。

810名称未設定:2006/04/15(土) 23:22:09 ID:A72XOl0D0
>>806
それずっと言いつづけてるね。
いい加減OSXにしたら?
OS9なんてレガシーアーキテクチャにコープランドの中で完成した部分だけ寄せ集めた袋小路OS。
クラシックとしておまけでついてるくらいで充分。
811名称未設定:2006/04/15(土) 23:22:14 ID:yK3tNNUz0
コンピュータの速さはだれにも正確には計れない。
一面の事実ではどちらが速いとはいえない。
よくがんばったが、そういうことだからドザ、残念だったな。
812名称未設定:2006/04/15(土) 23:35:45 ID:A72XOl0D0
>>811
>コンピュータの速さはだれにも正確には計れない。
>一面の事実ではどちらが速いとはいえない。

という割にはみんなベンチに感心高くてそういった記事に飛びつき群がるよね。
とくにOSXがXPより遅かったって言って嬉々としてるドザ。
そもそも裏でやってる内容が違うのに。
XPなんてアプリ立ち上げたらあとはメモリ管理、アプリからのAPIの要求に対して反応してるのとネットワーク状態見てる程度だから早くて当たり前。
僅差だとしたら逆になんでそんなにウィンドウズ遅いのって感じ。
OSXの早さを証明してるよ。
813名称未設定:2006/04/15(土) 23:43:35 ID:Spi0rZCr0
どうでもいいどうでもいいといい続けて
もう3000レスに届こうという必死っぷり。
814名称未設定:2006/04/15(土) 23:49:45 ID:ro1P8jZ90
>>813
そして傍観者を装ってるお前もな。
815名称未設定:2006/04/15(土) 23:51:10 ID:AKdlKnfy0
>>810
Xerがドザに叩かれる
   ↓
憂さばらしでXerが9erを叩く
   ↓
XPとの両刀9erがドザとしてXerを叩く
   ↓
最初にもどる


この流れもありそうだな。
816名称未設定:2006/04/15(土) 23:53:11 ID:ot0LZ0Sa0
Macが実用的であれば、こんなことにはならなかったのにな。
817名称未設定:2006/04/15(土) 23:53:13 ID:ro1P8jZ90
俺はWiner+Xerの両刀だけど参加できんの?
818名称未設定:2006/04/15(土) 23:59:04 ID:fzE+gfnh0
winny + os9の両刀が最高な!
819名称未設定:2006/04/15(土) 23:59:42 ID:4V5yMv5I0
Macになにか長所があれば、それにすがって生きていけたのに(DOSはCUIだけど、
MacはGUIよラララ歯舞色丹〜♪」と。

しかし、もうそんなものはないので、ひたすらWindowsの悪口を言いつのるだけの
国後択捉の夜。
820名称未設定:2006/04/16(日) 00:06:00 ID:2TS599Fh0
華麗にヌルー
821名称未設定:2006/04/16(日) 00:07:10 ID:/paOwQfx0
なんかドザが哀れになってきた。
Mac板まで来て、シコシコ書き込んでマカに構ってもらおうと。
リアルに友だちいないんだろうなぁ。
822名称未設定:2006/04/16(日) 00:15:03 ID:7vCXlbiX0
>>789








823名称未設定:2006/04/16(日) 00:33:12 ID:NtznSROxO
ウインドーズつかってるとしょうらいいいかいしゃにしゅーしょくできませんよってママがゆってた。
824名称未設定:2006/04/16(日) 00:48:58 ID:WlknjfMC0
旧Macは木のグリップのしっかり手になじむように作られたナイフ
OSXは樹脂グリップで作り直された↑
Windowsは中折れ十徳ナイフ

十徳ナイフが使いやすいと言っていて他のナイフを使ってるヒトと
手になじんだ’ナイフがいいと言ってヒトが
つつき合ってるのが現状

十徳ナイフに手がなじんだってヒトもいるからまたややっこしい
825名称未設定:2006/04/16(日) 00:54:02 ID:gJQKVZp20
ドサって、マック板に来てまで何でこんなスレ立ててAway戦仕掛けるんだろう???
826名称未設定:2006/04/16(日) 00:55:38 ID:Aor9q4400
刀と同じく鋼鉄製のクラシックな出刃/牛刀こそ嗜好とし、
大きさなんて自分が慣れれば関係ないじゃんと言ってる人もいるからややこしい。
827名称未設定:2006/04/16(日) 00:57:24 ID:ZeDjN1Hl0
俺と俺の周りだけが平和でありますように。
828名称未設定:2006/04/16(日) 00:58:43 ID:1Vy5cttB0
最近スレが抽象的すぎて、全然ついていけない・・・
829名称未設定:2006/04/16(日) 01:04:10 ID:sWIzoFzx0
というかもうほとんど勝敗は決したなぁ。
Xerにせよ9erにせよマカー側の勝ちということで。
時々、レジスタンス的に「OSXイラネ」とかほざいてるのがいるが、
それもせいぜい2、3レスで鎮圧してる。
830名称未設定:2006/04/16(日) 01:04:54 ID:LXjWEIpMO
具体的にお願いしますっ!
831名称未設定:2006/04/16(日) 01:11:21 ID:sWIzoFzx0
次スレイラネ。
832名称未設定:2006/04/16(日) 01:13:06 ID:sWIzoFzx0
>>831
というか次スレ立てた瞬間にその1はドザ認定&袋叩き確定だろ。
833名称未設定:2006/04/16(日) 01:13:31 ID:wDpU+Twg0
とりあえずシェアじゃね?
シェアにおいてはMacの圧勝。
多くの人に選ばれるということは、良い道具という証。
それに比べて、Windowsなんて一部のマニアしか使っていない。
その一部のマニアさえも、Macと併用しているという有り様。
選ばれないのは使えない道具という証。
834名称未設定:2006/04/16(日) 01:14:06 ID:g2rLm08X0
例えばだね、Macにウインドウズメディアプレーヤーと、何だっけ?ダイレクトエックスだっけ?
が有れば、別にWindowsなんかブートさせなくても良い訳ですよ。

会社で買ってもらえるPCのソフトに自腹を切ろうとは思わないし、
パソコンにインストールされているソフトは、なぜか皆同じだし。
もらえるPCに金を賭けたくないんですよ。
835831:2006/04/16(日) 01:14:20 ID:sWIzoFzx0
あ、まちがえてアンカにしちゃった。名前のとこに入れるつもりだった。
836名称未設定:2006/04/16(日) 01:14:40 ID:ZeDjN1Hl0
袋叩きされたっていたくねーし。

だいたい、マカのそのあわてっぷりが面白いんだがw
837名称未設定:2006/04/16(日) 01:16:08 ID:ZeDjN1Hl0
> パソコンにインストールされているソフトは、なぜか皆同じだし。

それどんなマック?
838名称未設定:2006/04/16(日) 01:16:57 ID:GFewh5zz0
>>831-832 >>835
今ひどい自演と言い訳を見た。
839名称未設定:2006/04/16(日) 01:18:02 ID:wDpU+Twg0
マカーのやることですから┐(´ー`)┌
840名称未設定:2006/04/16(日) 01:18:26 ID:sWIzoFzx0
OSXがWindowsXPより遅かった件についてはもうハナシは出尽くしたな。
あとはドザの未練がましい独り言とそれをからかうマカーの爆撃がつづくだけ。
841名称未設定:2006/04/16(日) 01:19:37 ID:wDpU+Twg0
>>840
まさに今からかわれてる人w
842名称未設定:2006/04/16(日) 01:20:41 ID:GFewh5zz0
×マカーの爆撃
○マカーの自爆
843名称未設定:2006/04/16(日) 01:21:42 ID:g2rLm08X0
>>837
Macの話じゃないよ。
会社にあるドザ機の中身。
844名称未設定:2006/04/16(日) 01:22:00 ID:sWIzoFzx0
>>839>>838
俺にいってんの?
まあそうとるのは自由だが、自演という突っ込みが入りそうだったから835で言い直したわけ。
疑心暗鬼だな。
845名称未設定:2006/04/16(日) 01:22:30 ID:KhZFcEFk0
>>834
それは、OSXのミスと同じ価値観だよ。

DXは、Win32のAPIへ親和性のある、ゲーム用共通APIセット。
勿論、ドライバも、このDXで性能が出るように設計されている。
同じ命令を、OSXで載せたとしても性能が出るわけはないし、
また、OSXが提供する環境との共通点が上層にないから、開
発だってスムーズじゃなくなるだろう。正直、OSXにDX載って
もゲームの移植は楽にならないよ。

OSXは、UNIXの上ならどんなプログラムでも走るってことを
前提にして、そのあたりの考察がないまま作られたシステム
だものね。リソースとイベントモデルはMacOSのものを引き継
ぐべきじゃなかった。
846名称未設定:2006/04/16(日) 01:23:00 ID:ZeDjN1Hl0
会社のパソコンにインストールされているソフトは
普通みんな同じだろw
847名称未設定:2006/04/16(日) 01:23:45 ID:wDpU+Twg0
>>844
分かった分かった。
見苦しい自演と言い訳乙w
848名称未設定:2006/04/16(日) 01:25:19 ID:g2rLm08X0
>>845
ん?だから、ブートキャンプなんでしょ?だからプラグインじゃん。
849名称未設定:2006/04/16(日) 01:25:21 ID:GFewh5zz0
言い訳しなけりゃ、かわいそうだし、スルーしてあげたのに。
まさにマカーの自爆。
850名称未設定:2006/04/16(日) 01:26:11 ID:sWIzoFzx0
いちいち自演してまで言う程の内容言ってないよ。
必死だな。
851名称未設定:2006/04/16(日) 01:26:53 ID:g2rLm08X0
>>846
ただで買ってもらえるパソコンをだね、お金だして買いたい人の気が知れない訳です。
852名称未設定:2006/04/16(日) 01:27:14 ID:ZeDjN1Hl0
>>848
Boot CampはEFIの一部なんだが?
EFIで動くMacOSXはプラグインですね。
853名称未設定:2006/04/16(日) 01:27:14 ID:GFewh5zz0
>>850
いちいち言い訳してるキミの方が、どう考えても必死だよw
854名称未設定:2006/04/16(日) 01:27:40 ID:1Vy5cttB0
平和だな
855名称未設定:2006/04/16(日) 01:28:26 ID:ZeDjN1Hl0
>>851
会社で使うものは、普通ただ(会社もち)だろ?

お前の会社はMacをただで買ってもらえないのか?
856名称未設定:2006/04/16(日) 01:28:39 ID:sWIzoFzx0
次スレイラネ。
というか次スレ立てた瞬間にその1はドザ認定&袋叩き認定だろ。

これでいいだろ。
857名称未設定:2006/04/16(日) 01:30:48 ID:0oyVFZ1c0
>>852
g2rLm08X0は、プラグインとAPI、それからエンコード実装と
プレーヤーの違いもわかってないと思うヨ。
858名称未設定:2006/04/16(日) 01:32:15 ID:hSIN9eYf0
・OSXはWindowsより遅い
・OSXを使っている人は好きだから使ってる。ほっといてくれ
これで双方異論は無い?
859名称未設定:2006/04/16(日) 01:32:39 ID:wDpU+Twg0
>>856
そういうのを必死と言うんじゃないのかね┐(´ー`)┌

いらないという割にはマカーの書き込みは多いし、スレの勢いも
すごいから、心配せずとも誰か立てるんじゃね?w
860名称未設定:2006/04/16(日) 01:33:27 ID:ZeDjN1Hl0
>>857
あー。なんとなくわかる。

QuickTimeにプラグイン入れてみるムービーはプラグインって
言っているような意味不明感がただよっている。
861名称未設定:2006/04/16(日) 01:36:49 ID:1Vy5cttB0
>>859
勢い凄いか?
862名称未設定:2006/04/16(日) 01:40:31 ID:ZeDjN1Hl0
>>861
2ちゃんねるブラウザのJaneで見ると、
今のこのスレの「勢い」は339.2でダントツだよ。

次はさっきたったばかりの
ねこ@新・mac板 が240.0
Windows on Mac! アップル Boot Camp 8個目が127.6
マックが突然爆発 4が111.9
であとは100以下。
863名称未設定:2006/04/16(日) 01:41:08 ID:sWIzoFzx0
このダレたムードが凄い勢いだとさ。
ドザの感覚はわかんね。
ま、XP〜!とかいうの喜んで使ってる時点で終わってるが。
864名称未設定:2006/04/16(日) 01:41:26 ID:g2rLm08X0
んー?なんか難しくなって来たな。
OSXでWMPとDXが動けばWindowsは要らないんですね。
それが無理だからWindowsをインストールする為にブートキャンプが必要なのね。

OSXとMac、同じ物じゃないよ。
Macを動かす為に必要なOSはOSX。
OSXで使う事の出来ないDXとWMPを使う為に必要なのがWindows。
それをMacにインストールする為に必要なのがブートキャンプ。
865名称未設定:2006/04/16(日) 01:42:19 ID:ZeDjN1Hl0
>>863
いや。実際データとして、勢いがあるって表示されているから・・・。
866名称未設定:2006/04/16(日) 01:42:51 ID:1Vy5cttB0
ただ、中身がないのが残念
867名称未設定:2006/04/16(日) 01:43:25 ID:wDpU+Twg0
>>861
現実を見ましょう。
いつまでもMacがWindowsより劣っていることを認められないマカーと
一緒になってしまいますよw
868名称未設定:2006/04/16(日) 01:43:39 ID:sWIzoFzx0
おれのアンカ間違いの訂正駄レスがカウントされてるだけだよ。
869名称未設定:2006/04/16(日) 01:44:22 ID:1Vy5cttB0
>>867
見ました
870名称未設定:2006/04/16(日) 01:44:37 ID:ZeDjN1Hl0
>>866
十分中身はあるぞ。

だってここはマカをからかうスレなんだからw
871名称未設定:2006/04/16(日) 01:46:56 ID:wDpU+Twg0
>>863
感覚でしか評価できないマカーにはそう思えてしまうんでしょうね。
実データ示されて青くなるのは、OSXがXPより遅かったのをみて懲りたかと
思ってたんですがw
872名称未設定:2006/04/16(日) 01:47:35 ID:sWIzoFzx0
>>870
じゃ今度は「OSXがWindowsXPより遅かった件」なんていうまわりくどいのじゃなく短刀直入に「マカーをからかうスレ」というタイトルにしといてくれ。
873名称未設定:2006/04/16(日) 01:50:44 ID:ZeDjN1Hl0
>>872
お前をからかうぞ、言ってからからかう奴はいない。
874名称未設定:2006/04/16(日) 01:51:16 ID:1Vy5cttB0
いるよ
875名称未設定:2006/04/16(日) 01:52:25 ID:GFewh5zz0
何の根拠もなくからかってるわけじゃないからなぁ。
結果としてからかうことになっているけど、それはOSXが遅いのが大本になっているわけだし、
このスレタイは必要なんじゃないかな?

あれ?次スレ立ててくれとの要望が、さっき反対していたマカーから出たよw
これは絶対に立てないといけないな。
876名称未設定:2006/04/16(日) 01:53:38 ID:ZeDjN1Hl0
>>875
さっき袋叩きになるべく、立てようとしたんだけど
立てられなかった。残念w
877名称未設定:2006/04/16(日) 01:54:47 ID:sWIzoFzx0
次スレイラネ。

この一言でこれ程ドザがつれるとは思わんかった。けけけ。
878名称未設定:2006/04/16(日) 01:55:16 ID:GFewh5zz0
950くらいまで進んだら立てるよ。
起きてればねw
879名称未設定:2006/04/16(日) 01:56:23 ID:sWIzoFzx0
次スレイラネ。
立てた時点でドザ認定。袋だたき確定。
880名称未設定:2006/04/16(日) 01:56:25 ID:1Vy5cttB0
何時まで起きれるかが問題だな
881名称未設定:2006/04/16(日) 01:57:08 ID:wDpU+Twg0
巧妙な釣りに引っ掛かっちゃったよ(ノ∀`)アチャー
882名称未設定:2006/04/16(日) 01:57:09 ID:ZeDjN1Hl0
ここまで色々言っておきながら、「一言」はないと思うんだがw
883名称未設定:2006/04/16(日) 01:58:33 ID:GFewh5zz0
マカーの釣りはすごいな。
自演がバレそうになって必死に取り繕う様すら釣りだったとは。
まさに命がけw
884名称未設定:2006/04/16(日) 02:04:06 ID:1Vy5cttB0
悲しいかな、俺らって暇だよな
885名称未設定:2006/04/16(日) 02:09:56 ID:wDpU+Twg0
実生活じゃまず出会うことのない、マカーという人種とふれあえるんだから、
それなりの価値はあると思うよw
しかしマカーって実在するのかね?
ネット上でマカーのフリしてるWindowsユーザなんじゃないかとたまに思う。
886名称未設定:2006/04/16(日) 02:10:01 ID:ZeDjN1Hl0
俺は忙しいから、録画したビデオ見ながらだけどねw
887名称未設定:2006/04/16(日) 02:18:51 ID:1Vy5cttB0
俺も含めてやっぱりみんな暇人だな
まあ日曜だしな
888名称未設定:2006/04/16(日) 03:26:00 ID:qGGX1jN60
近い将来、映画の「マイノリティ・レポート」みたいな
指でタッチしたりドラッグするUI当たり前になるんじゃない?

そのときマウス依存度が高いOSX的GUIだと、
つらいね。
WinだといまでもTABキーでアプリ内でもデスクトップでも
好きなオブジェクトに飛んでいけるし、
実際ATMなんかはWin2000が後ろでうごいている。
この画面で1箇所のみさわって、
コマンドを送る感覚は、OSXには相容れない。
889名称未設定:2006/04/16(日) 03:40:50 ID:jzjvNqlq0
>>858
ベンチマークの結果はその通りでしょ、その点に関しては議論の余地無しかと
ただやっぱりOSXと本来比較すべきはVistaだと思うけどね

それとね、「コンピューターシステムの最大のボトルネックはユーザー」だから、
ユーザーの作業効率が実は一番重要なんで

その点に関してWinもMacも改善すべき点がまだまだ山積みな気がするよ
890名称未設定:2006/04/16(日) 05:44:57 ID:aPbm5xyP0
>>888
アホだね君は。あんなちょっとした事で体を派手に動かさないといけない
「入力デバイス」がそんなにいいものだと思ってるのかい?
あれはPDAなどで使われているサインを使った入力や
マウスジェスチャーなどを
タッチペンでやる代わりに腕でやってるんだろうに。
両腕を使ってるところが、今のポインター1つを基本にした操作とはちょっと違うね。

後半ぐだぐだだよ。
MacでもTabキーで選択して行く事はできるよ。
しかし、直接触れば済むなら、一々何度もTabキーを押さなくてもいいという事だ。
どうしてああいう操作がマウスと相容れないんだ?w
891名称未設定:2006/04/16(日) 07:22:06 ID:w5cC2++I0
ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

結果は……Windows XPの方が11%ほど速い。

>MBPの場合、CPUを2.0GHzから2.16GHzにすると、+37,170円になる。
>クロックの向上は8%だ。
>クロックを18%向上させたとすると、約83,600円のプラスになってしまう。
>通常はクロックの向上率より価格の上昇率のほうが高いから、10万円ぐらい高くなっても不思議はない。
>つまりWinXPを使えば、OSXを使うより、+10万円の価値があるといえる。
892名称未設定:2006/04/16(日) 08:28:21 ID:NUflnyxD0
>>889
> ただやっぱりOSXと本来比較すべきはVistaだと思うけどね

現行OSどうして比較しないでどうする。負けたからといって
無茶言っちゃいかんよ。
893名称未設定:2006/04/16(日) 10:18:57 ID:rWLGuLHw0
WinXPの方が先にIntel対応したんだから
OSXが同じ時間最適化してから比べるべきだとか
マカのイマジナティヴは思考は面白いな。
894名称未設定:2006/04/16(日) 10:25:46 ID:YpU0KHcC0
一日中張り付いて必死に煽ってるドザが「からかってるだけw」と言い訳する見苦しさを観察するスレ
895名称未設定:2006/04/16(日) 10:28:56 ID:YpU0KHcC0
まあ、同じネタを脳内で無限ループさせれば痴呆ドザは自己満足できるんだろうな。
896名称未設定:2006/04/16(日) 10:31:24 ID:LXjWEIpMO
ITmediaの中の人も大変だなw
897名称未設定:2006/04/16(日) 10:36:26 ID:OqgJip7O0
でも次のQTは必ずMacの方が速くなるよ。

速くするのは難しいけれど、遅くするのは簡単でしょ。
Windows版のQTにnopを多めに入れれば済む話だし。
898名称未設定:2006/04/16(日) 10:38:00 ID:kiumTfwN0
>>892
はいはいそうだね。
Vistaいつまで待っても出てこないもんね。
残念だね。
899名称未設定:2006/04/16(日) 10:43:45 ID:rWLGuLHw0
Think Different = 考え違い
900名称未設定:2006/04/16(日) 10:58:12 ID:61H6Y+pu0
>>897
ていうかWin版要らないんじゃね?誰も使ってないし。
901名称未設定:2006/04/16(日) 11:00:35 ID:vx6Lb4Yb0
Vistaはβ盤の配布始まったし、来年には出るんじゃねぇの?
それより10.6まだぁ?
902名称未設定:2006/04/16(日) 11:12:53 ID:2TS599Fh0
>>900
ヒント:iPodユーザー
903名称未設定:2006/04/16(日) 11:18:42 ID:g2rLm08X0
winは十分に最適化されている。
Intel版OSXはついこの間出たばかり。

最初からWindows並みのスピードが出てたらたいしたもんですよ。
904名称未設定:2006/04/16(日) 11:30:54 ID:Kj77qf/SO
OS9使い続けて本当に良かった
905名称未設定:2006/04/16(日) 11:33:29 ID:Y+NB3HPy0
クラシックあるけど全然使わなくなった
906名称未設定:2006/04/16(日) 11:39:11 ID:G7aVUDEv0
OSX>Windows>漢字Talk>>>OS9
907名称未設定:2006/04/16(日) 11:41:23 ID:hWJ2liL50
>>903
こんな事言ってるからバカだって叩かれるんだよ
Macユーザからみても見苦しいぞ
908名称未設定:2006/04/16(日) 11:43:38 ID:G7aVUDEv0
>>907
とwindowsから書き込んでいるやつハケーン。
909名称未設定:2006/04/16(日) 11:43:54 ID:2IzwonAo0
このスレはマック板の恥部だな。
910名称未設定:2006/04/16(日) 11:44:48 ID:g2rLm08X0
>>907
貴方は素晴らしいMacユーザーですね。
911名称未設定:2006/04/16(日) 11:45:25 ID:G7aVUDEv0
両刀ドザと真正ドザの吹きだまり
912名称未設定:2006/04/16(日) 11:47:17 ID:G7aVUDEv0
はやく1000にして終わりにしようぜ
913名称未設定:2006/04/16(日) 11:52:57 ID:5VASYWB80
>>760
対立珍の自演荒らしに釣られる素人ですか
914名称未設定:2006/04/16(日) 11:58:53 ID:G7aVUDEv0
対立何?


915名称未設定:2006/04/16(日) 11:58:55 ID:5VASYWB80
1:00から2:00に荒す→寝る→昼過ぎに起きて荒す

お決まりのパターンなら、もうしばらくしたら来そうだな
916名称未設定:2006/04/16(日) 12:00:02 ID:G7aVUDEv0
このスレで荒れてないことなんてあったかなぁ
917名称未設定:2006/04/16(日) 12:03:19 ID:Lv7h+kdG0
MacはWindowsより使いやすいって言う奴が居るけど本当かな?
今までもMacはWindowsより高速だとAppleは公式サイトに比較ベンチとか乗せてたし
キチガイ信者どももそれを頑に主張して来た
なのに最大18%の差があった。パーツの価格にして10万円の差があったのだ。

これじゃ使いやすいって今更ファびょっても、
やっぱりマカってキチガイなんだな、
って思われるだけだよねゲラ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
918名称未設定:2006/04/16(日) 12:03:21 ID:5VASYWB80
>>916
例のキチガイが来てるときは酷く荒れるってこと
919名称未設定:2006/04/16(日) 12:06:45 ID:Lv7h+kdG0

Mac最速伝説







                 笑









.
920名称未設定:2006/04/16(日) 12:08:02 ID:G7aVUDEv0
Windowsから書き込んだ場合IDの横に目印になるものが表示されればいいのに。
921名称未設定:2006/04/16(日) 12:08:07 ID:B+j5ldTO0
スレ伸ばさずにスピード伸ばせ(笑い)
922名称未設定:2006/04/16(日) 12:10:01 ID:Lv7h+kdG0
iBook爆発









                 笑









.
923名称未設定:2006/04/16(日) 12:10:41 ID:g2rLm08X0
Appleが主張していた事とユーザが主張している事を比べられてもねぇ
924名称未設定:2006/04/16(日) 12:10:55 ID:1Vy5cttB0
平和だな
925名称未設定:2006/04/16(日) 12:17:58 ID:Lv7h+kdG0
「パワブクG4のバツテリが、爆発炎上!」

http://maku.or.tv/news2006/pb_battery_exploded.jpg

トアル、ュゥザが、去年・2005ねん6がつ16にちに、1.67ギガ・パワブクG4を買ったそうで、
この間、2週間ほど前に、ナンと、内蔵バツテリが爆発したらすぃでよ。あひーっ!
パワブクを充電しながら寝ててら、熱いフライパンに、水を入れたような音が聞こえたそうで、そしてら、パワブクから、
白いケムリが、モゥモゥと出てーたそうでよ。その人は、ソッコーで、電源コードをヌイて、バツテリを外して、
パワブクを持ち上げてみてら、机にはコゲ跡がついてて、パワブク右側のポートから、炎が出た事を示してーたそうてす。

その後、まだケムリが出てーる、外したバツテリを、キッチンに運んで、パワブクの様子を見に戻ってら、
今度はキッチンから音が聞こえて、キッチンに戻ると、ナンと、そのバツテリから、高さ50センチぐれぃの、
デッケぇ炎が吹き出してそうで、ケムリもさらに、ヒドくなったらすぃでよ。

ただ、このバツテリ爆発で、ラッキーにも、ケガ人は出なかったげど、もし?パワブクを足の上に乗せて使ってーる時とか、
おうちにいない時に、爆発してら?などとは、想像もしたく亡い。だそうてす。



もし爆発に気がつかなかったら?

殺人コンピューター(笑)
926名称未設定:2006/04/16(日) 12:22:56 ID:G7aVUDEv0
1000までいってもおそらくこのスレを要約すると言ってることは

1.「OSXは遅い」
2.「Windowsマンセー」
3.「WindowsはダメOS」
4.「OSXはダメOS」
5.「ドザは粘着、無法者」
6.「釣られるマカーはアフォ」
7.「やけに必死なドザがいる」
7.「OS9を使ってて良かった」
8.「平和だな」

以上の内容のループ
927名称未設定:2006/04/16(日) 12:24:50 ID:Wq9e471j0
>>920
でもたまに目印つけてるよ
語尾にwって
928名称未設定:2006/04/16(日) 12:25:29 ID:G7aVUDEv0
追加:
「ドザを観察するスレ」
「マックは危ない」

以上、両刀の私がお送りしました。
質問、御意見は受付ません。

929名称未設定:2006/04/16(日) 12:29:00 ID:qa5l3s420
それは長い年月、PCの中に閉じ込められていた。
地味で小さな箱の中で、単調な作業をこなしていた。
そして今、その能力を活かす為にIntelチップは解放される。
自由に活動できるMacの中へ ,
この可能性を想像してみよう。


想像するよりも実証してしまいました。
930名称未設定:2006/04/16(日) 12:32:52 ID:g2rLm08X0
バッテリーが爆発した時出てくるガスってかなりヤバイんじゃなかったっけ?
931名称未設定:2006/04/16(日) 12:35:02 ID:G7aVUDEv0
DELLの社員の方々ですか?
932名称未設定:2006/04/16(日) 12:43:12 ID:stefWZnW0
馬鹿がたまたまバッテリーを下手な使い方をして爆発させただけの話じゃないか



漏れなく美しく火花を散らすACアダプターに比べればそんなものは屁みたいなものだな
933名称未設定:2006/04/16(日) 12:45:20 ID:z5MXudlx0
それは長い年月、PCの中に閉じ込められていた。
あらゆる分野で多彩な作業をこなしていた。
そして今、その能力を限定縮小する為にIntelチップは解放される。
鈍足で限られた活動しか出来ないMacの中へ ,
この非社会性を想像してみよう。


想像するよりも実証してしまいました。
934名称未設定:2006/04/16(日) 13:19:15 ID:KuFa+YHL0
彼は長い年月、PC部屋の中に閉じ込もっていた。
あらゆるスレで多彩な煽りをこなしていた。
そして今、その能力を活かす為にこのスレは解放される。
鈍足で限られた活動しか出来ない彼がMa板の中へ ,
この非社会性を観察してみよう。






想像するよりも実証してしまいました
935名称未設定:2006/04/16(日) 13:30:13 ID:G7aVUDEv0
彼は長い年月、PC部屋の中に閉じ込もっていた。
あらゆるスレで単調で孤独な煽りをこなしていた。
そして今、その能力を活かす為に彼の脳内モルヒネは解放される。
愚鈍で限られた活動しか出来ない彼がMa板ブラックリストの中へ ,
この非社会性をニタニタして観察してみよう。






想像するよりも実証してしまいました
936名称未設定:2006/04/16(日) 13:35:07 ID:WGKjLN2t0
おまえら早いとか遅いとかごちゃごちゃいってんじゃねーよ
PBG4 1.33でネットも音楽もめちゃめちゃ快適に使えてんだよ
osx使えよバーカ
937名称未設定:2006/04/16(日) 13:36:46 ID:G7aVUDEv0
PMG5 DualCore2Gデスガなにか?
938名称未設定:2006/04/16(日) 13:37:24 ID:WGKjLN2t0
っぷ
中途半端だな
939名称未設定:2006/04/16(日) 13:38:54 ID:G7aVUDEv0
この場はQuadなんて言ったってリアリティないでしょう。
940名称未設定:2006/04/16(日) 13:52:44 ID:wbkVS3750
OS9こそ真のマック
Xはまがい物
941名称未設定:2006/04/16(日) 14:01:57 ID:ggoVgnBu0
スティーブ・ジョブズインフレ名言集
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060331204.html

 「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ」――『プレイボーイ』誌1985年2月号
942名称未設定:2006/04/16(日) 14:10:14 ID:RbJEPn900
最近自分の言葉でしゃべれないヤツが多いな。
943名称未設定:2006/04/16(日) 15:14:24 ID:72/zizVi0
放置放置
944名称未設定:2006/04/16(日) 15:15:10 ID:61H6Y+pu0
デイリーデイリー
945名称未設定
スティーブ・ジョブズインフレ名言集
追加
「わが社には何でも言うことを聞く忠実なユーザーがいる(笑)」