【いいから】GarageBand Vol.8【楽しめ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ガンバレガレバン

過去スレ
【恐怖の】GarageBand Vol.7【抱き合わせ商法】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124431586/
【iLife'05】GarageBand Vol.6【GB2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109685859/
【Make a】GarageBand Vol.5【Music】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090225602/
【ガレージ】GarageBand Vol.4【バンド】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078374668/
GarageBand vol3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075475132/
GarageBand vol2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347359/
[iLife'04]GarageBand[NewApp]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073416575/

関連スレ
◆◆◆ギタリストの為のGarageBand♪◆◆◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075563552/
2名称未設定:2006/03/02(木) 18:23:12 ID:1tQ8n67e0
2げっとずさ

ってもう流行んないか orz
3名称未設定:2006/03/02(木) 18:28:55 ID:qdpiEeKD0
>>1
乙。
いいスレタイである。
前とは雲泥の差。
4名称未設定:2006/03/02(木) 18:50:01 ID:VKxNw/3e0
>>1
5名称未設定:2006/03/02(木) 21:36:35 ID:15vlCfXv0
関連スレをもう1つ

GarageBand登場!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073582233/l50
6名称未設定:2006/03/02(木) 22:17:01 ID:CHV3FFuf0
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060302221445.m4a
少し前だけど、Grageband JamPack Orchestraを使って打ち込んだもの。
この音を1万円で出せるって暴力的・・・。
(曲はとあるゲームのBGMを耳コピ)
7名称未設定:2006/03/02(木) 23:11:46 ID:b/sPQQOR0
>>6
クオリティたけぇ
8名称未設定:2006/03/03(金) 00:45:43 ID:IGVXJClN0
>>6
GJ
大容量サンプルライブラリで揃った今となってはシンセ臭さ感じるけど、
数年前で同じ音やろうとしたら30万からのシステム要るよこりゃ

良い時代になった物ですな
9名称未設定:2006/03/03(金) 00:51:57 ID:ThJrlXxD0
てかね、てめえのギターの練習用にカラオケ作ろうと思って、
数年前、50万かけたオレがいます。
Power MacG4、Digi001、XV-5050その他・・・。

今は、iBookにおまけでついてきたガレバンで、同じクオリティ・・・orz
10名称未設定:2006/03/03(金) 01:00:41 ID:IGVXJClN0
あるある ちょい事情は違うけど俺も似たようなもんですorz
今後もその流れは続きそうですな
どうも最近ハイエンドに手を出す気になれんです
11名称未設定:2006/03/03(金) 01:23:29 ID:lcz44TMl0
>>6の所為でJamPack Orchestraをポチってしまったではないか!
12名称未設定:2006/03/03(金) 02:23:33 ID:mB2Bj/vV0
ケーナみたいな民俗楽器っぽいリードを、フルートで代用したので、
この前でた Jam Pack : World Music ( ゚д゚)ホスィ…
13名称未設定:2006/03/03(金) 09:27:47 ID:x4eqiqXu0
>>9
事情は、映像の世界もおんなじだ。
今じゃiMovieで出来ることをやろうと思ったら
いくらかかったことか…
14名称未設定:2006/03/03(金) 11:51:51 ID:kPnGHN5T0
低価格でハイクオリティな時代になった一方で
クオリティのためにかけられる時間は一向に増えないという現実
さらに時間短縮するためにハイエンドに走る人々

そして、さらに落ちるクリエーター単価


いや、いいんだ。俺が楽しければ。
たまには人を楽しませる事もある。
それは数年前に俺らがみんな望んでいた事だから。
なあみんな。
15名称未設定:2006/03/03(金) 12:37:57 ID:dG2tv43+0
むずかしいことはよくわかんないけどハンカチおいておきますね
つ□
16名称未設定:2006/03/03(金) 12:52:35 ID:kPnGHN5T0
ありがとうシクシク
ブピーン
17名称未設定:2006/03/03(金) 19:03:00 ID:GX0LQw9i0
いや、クリエイティヴには時間も金も関係ないっスよ。運っすよ運。
出すとこは出すし、出さないとこは出さない。
重要なのは人間関係っすよ。まずいい仕事をするために、いい人に会いなさいよ。
18名称未設定:2006/03/03(金) 23:40:53 ID:bpVyC+Wy0
自分の経験だけを元にした極論は
次に得られるであろう経験を締め出すことになりかねないので柔軟にな
19名称未設定:2006/03/04(土) 00:40:58 ID:dpCFvKSNO
勉強になります
20名称未設定:2006/03/04(土) 09:40:57 ID:j6/Z6YjpO
>18
お、マジでいい言葉だね。
もうこのスレ、「ビジネスにおける自己啓発スレ」にしていいくらいw
21名称未設定:2006/03/04(土) 12:22:33 ID:CdJC2Vxa0
あくまで趣味用ソフトのスレなのに
どんどん深くなっていきますな。
22名称未設定:2006/03/04(土) 13:46:44 ID:a5uHMHcs0
いいから楽しめ
23名称未設定:2006/03/04(土) 13:57:06 ID:JFtCHceI0
このスレタイは名作。
24名称未設定:2006/03/04(土) 21:35:37 ID:hR/xU4nf0
スレタイはべつに普通。むしろちょっと宗教色強め。
25名称未設定:2006/03/04(土) 21:39:18 ID:rQKaH6H30
>>24
は、前スレの1。
26名称未設定:2006/03/05(日) 01:40:00 ID:MZINXSoI0
WinとMacの両刀遣いで、MacはPMG4-450で、ガレバンは使ったことがないんですが、
複数トラックだとCPUバリバリ必要とのことだそうで。
そこでNew Mac mini core Duoを検討してるんですが、ガレバンバリバリいけますかねぇ?
276:2006/03/05(日) 12:51:37 ID:5tBzLoOR0
>>26
PowerMac G4 1.25GHz使って >>6 にうpしたやつを作ったんだけど
エフェクトを全部オフにすればどうにか再生できる程度。

なので Mac mini ( CoreDuo )なら >>6 程度(同時最大10トラック前後)なら
楽勝で鳴らせると思いますよ。Intelアーキテクチャにどれだけ最適化されているか
わからないけど参考まで。
286:2006/03/05(日) 13:02:04 ID:5tBzLoOR0
ちなみに
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060305125824.m4a
こんなのもエフェクト(主にリバーブ系)を切ればなんとか鳴らせる。
(オーバーロードでよく止まるけど)
どちらの曲も家族の iMac G5 2.0GHz なら完全に鳴らせる。

Mac mini ( CoreDuo )は、iMac G5の1.5〜2倍のパフォーマンスがでると聞くから
かなり楽しめると思う。でもソフトウェアシンセを大量に使いたいならHDの速さが
非常に重要になってくるので、外付けHDを利用するといいかも。
29名称未設定:2006/03/05(日) 13:06:07 ID:MZINXSoI0
>>6
丁寧な説明ありがとうございます。
おかげさまで購入に踏み切れます。(*'-')v
Amazonのギフト券が余っていたこともあり
ポチッとしてくることにします。
30名称未設定:2006/03/05(日) 16:57:28 ID:B/Y0PpXn0
2だと逝けたものが、3にしたら再生できなかったとか
そんな感じはないのか?
31名称未設定:2006/03/06(月) 06:25:11 ID:PuiWlJrP0
まあバリバリならPMG5が必要。
ロジ買えば、簡単には使えないけど軽くは成る。
32名称未設定:2006/03/06(月) 10:30:49 ID:7Qp7WLU70
Logicの方が軽いの!?
dpよりは軽いかなって思ってたんだけど、GarageBand・・・。
いや、Logicが凄いのか。
33名称未設定:2006/03/06(月) 20:24:45 ID:FBPYMTvj0
仲間内のグループで、普段シンセサイザーを使って演奏しています。
せっかくシンセを持っているのでDTMを始めてみようと思っているのですが
現在使用しているシンセを音源としてGarageBandで使用する際に
iLifeの他に購入すべき機材等がありましたらお教えください。

PowerBookG4,OS 10.4で、 シンセは現在YAMAHA MOTIF ES6を使用しています。
34名称未設定:2006/03/06(月) 21:15:35 ID:Erlh2xCG0
>>33
MIDIインターフェイス(MOTIFしかないなら1in/1outで十分)
オーディオインターフェイス(2in/2out、端子形状はRCAよりフォーンがよい)
両方が一緒になったのがあるからそれ買ってみれ
例)ttp://jp.m-audio.com/products/jp_jp/FastTrackPro-main.html


あとガレバンはデフォだと外部MIDI音源を使えないから、
MOTIFの音で打ち込みたかったらなんとか言うプラグインが必要
(AU経由でMIDI信号を強引に外部出力する)
35名称未設定:2006/03/06(月) 22:49:18 ID:FBPYMTvj0
>>34
レスありがとうございます。
思っていたより値が張りますが色々調べて購入してみます(`・ω・´)

プラグインは調べてみたら下記のサイトにそのようなものが紹介されてました。
ttp://www.garagers.net/tips.php?story=15
36名称未設定:2006/03/08(水) 06:13:15 ID:Uj4Ag5gW0
当方ibook G4の一番最初の型でos10.4.5、
Garagebandのヴァージョンが1.1.0という環境です。

これにUA-3FX経由でギターを鳴らそうと思った所、GragebandがMIDIとして認識してくれません。
オーディオ/MIDIの環境設定画面で、表示はされるけど灰色になっていて選択出来ない状態です。
ちなみにUA-3FX44.1以外と灰色で表示されます)


ギターを弾いた音自体はマック本体から聞こえますが、Garegebandでは使用出来ないという感じです。
何かプラグインとかインストールする必要があるのでしょうか?

37名称未設定:2006/03/08(水) 10:16:26 ID:uSLooO3p0
その前に、まずMIDIギターとMIDIでつながってるんだろーなと。
38名称未設定:2006/03/08(水) 10:22:59 ID:VxoNxpGl0
ギターなどの生音はMIDIではないよ。
39名称未設定:2006/03/08(水) 10:59:45 ID:6KmS2Ag70
>>37
あ、、いえ、、MIDIギターではないです。。。

>>38
ですよねえ、



申し訳ないです。。

質問の仕方が悪かったようです。。。

UA-3FXを通してgaragebandで生演奏ギターを録音したいのですが、環境設定のオーディオ入出力の選択時に(表示はされるけど)UA-3FXが選択出来ないのでどうしたら良いでしょうか?
という質問です。
40名称未設定:2006/03/08(水) 11:16:06 ID:UTcerlGc0
>>39
UA-3FXって、CoreAudioに対応してないよね?
だったら、GarageBandでは使えないんじゃなかろうか。
41名称未設定:2006/03/08(水) 11:19:09 ID:HC6hJw020
前スレに対応方が書かれてなかったっけ?
42名称未設定:2006/03/08(水) 11:42:03 ID:6KmS2Ag70
>>40
実は以前接続して使用していたのですが、OSタイガーに変えたおりに接続外して、その後繋いだら出来なくなってしまったという・・

以前接続したのが2年前だったので接続方法を忘れてしまいました


>>41
ちょっくら見てきます
4336:2006/03/08(水) 11:52:17 ID:6KmS2Ag70
"GarageBand登場!"というスレで解決方法を発見致しました

皆様ありがとうございました
4435:2006/03/08(水) 12:12:16 ID:U2qc5H7X0
35です。オーディオ/MIDIインターフェイスを注文しようとお世話になってる楽器屋さんに行ったところ
インターフェイス無しでもYAMAHAのサイトからドライバをインストールすればUSBで接続ができると言われたので
先にiLife買って試しにドライバとmidiOプラグイン入れたらちゃんと動作してくれました。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver/usb-midi/index.html

インターフェイスを用いた方が音質が良いとも言われたので
高みを目指したくなったらこっちも買ってみますノシ
45名称未設定:2006/03/08(水) 22:41:48 ID:BvRZYMviO
保守
46名称未設定:2006/03/09(木) 01:09:58 ID:qLJeZHaa0
批難承知で言います。
GarageBand使ってる時点で君達終わってるよ。
真剣に考えれば分かるよね。
まあ、あれだよ…。詳しく言わないけど悟ってくれ。
説明が長過ぎて言い切れないしな。
ちなみに、クソジャンル分けとしは、allと言っておく。
47名称未設定:2006/03/09(木) 01:41:46 ID:W7pBoXTB0
>>46
全力で釣られてあげましょう。

GarageBandうらやましい・・・

まで読んだよ。乙!
48名称未設定:2006/03/09(木) 02:01:15 ID:Qt6gSa1Z0
GBで遊べない9erの叫び?

そろそろ3FX捨てて4FX買い直してもいいと思う。
49名称未設定:2006/03/09(木) 02:07:01 ID:X0pa7lid0
たかがソフトでこんなにヒートアップ出来て凄いね
50名称未設定:2006/03/09(木) 02:09:17 ID:yI2e5Znc0
(´・∀・`)ゞ テヘ
51名称未設定:2006/03/09(木) 02:31:23 ID:YO3ambTF0
流れを無視してJamPack5を買ってみた。
どこでこんな音使うねん、とつっこみどころ満載だけどかなり楽しいパッケージ。

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060309023019.m4a
52名称未設定:2006/03/09(木) 03:59:29 ID:HDbfVFUJ0
ところでJamPackの1ってもう売ってないのか。
あれに入っていた音は2〜5でフォローできるってことなのかな。あこぎだな。
53名称未設定:2006/03/09(木) 12:48:39 ID:ybNEi1q40
>>51

たしかに、「どこで使う?」と思ったが、
おれも なぜか買ってしまった。

ところが、だ。使ってみると、いろんなアイデアが出てくるんだよね。
これ使って、次のガレバンコンテストに参加しようと思ってるっす。
54名称未設定:2006/03/09(木) 13:20:56 ID:rsFjnU0p0
>>52
アコースティックギター?
55名称未設定:2006/03/09(木) 16:31:33 ID:YO3ambTF0
>>53
たしかに。デモで入っている「Beltane」っていうケルト音楽聞いて
かなりモチベーションうp。
ちょうどミーハーにも、Celtic Woman というアルバムを買ったばかりなので。
56名称未設定:2006/03/09(木) 16:38:54 ID:veSCxsLM0
JamPack1~3は持ってるんだけど、4と5はそれぞれなんて名前かな?
57名称未設定:2006/03/09(木) 17:01:01 ID:LWFkRkCV0
Symphony Orchestra
World Music
58名称未設定:2006/03/09(木) 19:04:23 ID:YO3ambTF0
JamPack1は、GarageBand 3 に統合されたかと。
59名称未設定:2006/03/09(木) 19:24:26 ID:ilI7Pb790
>>58
その説は前スレで否定されてたような
60名称未設定:2006/03/09(木) 21:15:07 ID:FrqDLC4E0
メモリ1Gで十分なのかなぁ
61名称未設定:2006/03/09(木) 22:55:29 ID:pXGEq53D0
>>51
ちょっとビブラートがわざとらしいかも。
62名称未設定:2006/03/10(金) 10:09:23 ID:B64De/7s0
楽器経験、音楽経験はなく、今までAppleLoopsを切り貼りして
曲まがいのものを作って楽しんでいたのですが、
自分でメロディを作ってみたくなり、
鼻歌→トラックエディタで音符を一つ一つ置いて行く(メロディ)→
AppleLoopsで伴奏になりそうなのを重ねるという作業をしているのですが、
不協和音wというか音が合っていないうえに、ソフト音源で作った
メロディ部分がAppleLoopsに比べ音が貧相で浮いてしまいます。
楽器経験がないのに無謀かもしれませんが、そのように曲を作る際に
気をつける注意点や原則のようなものはありますか?
オーケストラのインストロメンタルのようなものを作ってみたいと
思っているのですが…
63名称未設定:2006/03/10(金) 10:31:47 ID:8i7cpVCt0
64名称未設定:2006/03/10(金) 10:37:25 ID:/Y3S5ThA0
>>62
知識が無くても、不協和音に気付ける耳があるならなんとかなる。
AppleLoops、自作のメロディのどちらかを、合う場所が見つかるまでひたすらいじる。
ただし、浮く音を馴染ませるのは、mixの知識が多少はないと厳しいかな。
本格的なオーケストラはPOPSやROCKの何倍も大変だよ。
6562:2006/03/10(金) 12:24:20 ID:B64De/7s0
んー、リージョンピッチを変える、ループのリージョンのくびれ?(単位)を
自分のメロディの小節の単位と合ったものを選ぶぐらいしか思いつきませんが
そんなところでしょうか?
これを機会にピアノ教室申し込んでみようと思います…
とりあえず速攻で電子ピアノを注文してみたww
66名称未設定:2006/03/10(金) 14:00:53 ID:YtRp1in50
>>65
がんがれ
67名称未設定:2006/03/10(金) 14:14:24 ID:s52kPYFq0
>>65

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  がんがれ  |
      |________|
       ∧ ∧ ||
      ( ゚д゚)||
      / づ Φ

おれもがんがる
68名称未設定:2006/03/10(金) 23:05:11 ID:8BtNZY0E0
>>65
ループは、小節単位でなくて、拍単位に切って使え。
で、あとで統合すればよさ
69名称未設定:2006/03/13(月) 01:27:31 ID:RvWFZOGj0
ベースを直接つないで録ってるんですけど
音量上げるとすぐビビってしまうんですが
皆さん何かいい対策知ってますか?
ギターでは全然問題ないんですけどね。
70名称未設定:2006/03/13(月) 02:17:02 ID:8OQ2F/QR0
>>69
DI使ってる?
71名称未設定:2006/03/13(月) 16:20:06 ID:RvWFZOGj0
>>70
すみません。DIとは何でしょうか?
72名称未設定:2006/03/13(月) 22:05:12 ID:n4DFCEk80
>>71
ベース DI ダイレクトボックスで検索した方がわかるかな。ここで説明するより。
ベースをライン録りするときには必須の箱。
73名称未設定:2006/03/14(火) 23:21:59 ID:LIFhE2280
>>72
ググったらなんとなくわかりました。どうもありがとうございました!
74名称未設定:2006/03/15(水) 23:32:19 ID:prYZOBaxO
Intel iMac 17インチ メモリ1.5を使っています。


7トラックに少しエフェクトをかけただけで「リアルタイムで再生出来ません」と表示されてしまいます。これっておかしいですかね?
75名称未設定:2006/03/16(木) 03:41:17 ID:zd9kNvLC0
今日はじめて使ってみたよ。
ループをいくつか置いて鳴らしてみただけ。
どれを選んでいいのか正直わからない・・・orz
76名称未設定:2006/03/16(木) 08:20:51 ID:M4fsOmfsO
>>75
ヒントはスレタイに!
がんがれ!
77名称未設定:2006/03/16(木) 11:01:32 ID:CRKi1caE0
GarageBand 2だがPower Mac G4 400MHzだと3トラック同時再生で止まるよ(´・ω・`)
78名称未設定:2006/03/16(木) 14:47:04 ID:1CkLWuOe0
なら新マクミニの安い方でも買ったらどうか
79名称未設定:2006/03/16(木) 14:47:33 ID:mEtUz7sX0
どんなトラックでどんな発音数かにもよるお
80名称未設定:2006/03/16(木) 14:54:43 ID:LiMgNQt+0
試しにmini core duoでやってみるから
リファレンス出してみれ。
81名称未設定:2006/03/16(木) 15:39:35 ID:BhBNcj3+0
ソフトシンセにエフェクトてんこ盛りだったら3トラックでいっぱいいっぱいだろうな。400じゃ
8275:2006/03/16(木) 16:29:02 ID:zd9kNvLC0
>>76
今は面白いから色々試してみるつもり。
作る側の大変さが身にしみて分かりますた。

できもしないのに、CD聴いてダメな曲だの散々文句言って今までゴメンナサイw
83名称未設定:2006/03/16(木) 16:33:58 ID:wv164ybE0
>>82
それはそれ、これはこれ。気にしないで(以下スレタイ。
84名称未設定:2006/03/16(木) 16:48:50 ID:CRKi1caE0
>>78-81
いや…その…G4 400MHzを処分することにしたので処分前にループ突っ込んで遊んでみただけなんだ。スマン(´・ω・`)
85名称未設定:2006/03/20(月) 11:01:58 ID:CmnyWpyY0
作曲歴3日だってよw
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26822.mp3
86名称未設定:2006/03/20(月) 11:12:37 ID:THZTbNh00
>>85
Not Found
87名称未設定:2006/03/20(月) 19:51:43 ID:xmFzmcNK0
昨日探し当てた場所に 今日もjumpしてみるけど
何故かNotFound
88名称未設定:2006/03/20(月) 20:47:29 ID:OuGqD3j50
Garageband Jam Pack 5 - world music - を活かして
コピってみた。作りかけだけど。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060320204555.mp3
ケルト音楽つくれるべこの音源。
89名称未設定:2006/03/21(火) 20:49:53 ID:MnXRjjeF0
停滞してるんだから、
おすすめキーボードでも語りなさいよ
この車庫野郎ども
90名称未設定:2006/03/22(水) 03:23:51 ID:nESMDFNN0
>>89
microKONTROLつないでみた。売価半分くらい安くなったしオヌヌメかも。内蔵音源鳴らすのって案外楽しいね。
91名称未設定:2006/03/22(水) 12:07:30 ID:EOM7Lbhj0
ttp://www.quadelements.com/dvforge/products/garagekey.html

このキーボードってどうなの?
デザインだけのような気もするけど、
使ってる人いたらレポきぼん
92名称未設定:2006/03/22(水) 15:30:19 ID:cNwH7gX10
曲ファイルのパッケージを開いて
フリーズして出来た音ファイルをQuickTimeで開いて初めて知ったが、
ガレバン3って、内部処理32bitなんだな。
2までは確か24bitだったが。
93名称未設定:2006/03/22(水) 16:44:34 ID:AMbmAemx0
ガレバン3で作った音をmp3やaacで圧縮すると、
256kbpsでも音が悪くなるのが如実にわかる。ハットがショワショワに。
94名称未設定:2006/03/23(木) 01:13:51 ID:9ACp7Kdu0
>>91
うちみたいな狭い部屋に良さげだ・・・
95名称未設定:2006/03/23(木) 11:34:31 ID:eCF2p4au0
PPC mini に http://www.roland.co.jp/products/dtm/PCR-M1.html をつけてます。
薄いし、USBでもMIDI端子でもいけるし、つまみも便利
96名称未設定:2006/03/23(木) 14:07:21 ID:ag3On9JD0
PCR-M1と49eあたりがガレバンキーボードの二大巨頭かしら?
97名称未設定:2006/03/23(木) 14:11:29 ID:9ACp7Kdu0
キーボード買おうと思ってんの。
もっとレポきぼん。
98名称未設定:2006/03/23(木) 14:32:15 ID:1SYQAUnM0
MAc miniに01/W繋げてる漏れが来ましたよ。。。
99名称未設定:2006/03/23(木) 14:35:54 ID:KPc++hHz0
>>98
ノシ
100ここ数スレのまとめ:2006/03/23(木) 14:46:10 ID:bTrUXWb50
>>91が15kくらい37鍵、>>95が25kくらい25鍵、49eが14kくらい49鍵でこれらはフルサイズキー
>>90が20kで37鍵ミニサイズキー
上記すべてベロシティセンシティブ。
>>90は高価なDAWでソフトシンセを扱うのには便利だが、ガレバンではあまり意味なし。
>>98は...なつかしい(w
101名称未設定:2006/03/23(木) 15:47:28 ID:9ACp7Kdu0
手が小さいからミニサイズキーってのにひかれる。
>>100 わかりやすい比較アリガトン
102名称未設定:2006/03/23(木) 16:07:47 ID:bTrUXWb50
>>101
ミニキーでもいいならmicroKONTROLは将来のステップアップも十分対応できるので良い。
つなぐだけで選択したトラックのボリュームをスライダー、パンをエンコーダーで操作できる。
これだけでもかなりガレバンの操作感が良くなる。
あと、ジョイスティックが使ってソフト音源鳴らすとこれが思いのほか面白い。
打楽器をパッドで鳴らすのも面白い。
足りないのはヲレの才能とセンスな訳だが、とりあえずとても楽しんでいる。オマイらももっと楽しもうぜ。
103名称未設定:2006/03/23(木) 16:37:10 ID:FkD6hNN10
ttp://jp.m-audio.com/products/jp_jp/Oxygen8-main.html
OXYGEN8
ロータリーコントローラが、触ってないのに勝手に数値が動く
Reasonで使ってたんだけど複数の音源モジュールを操作してる最中に勝手に値が変わって困った
むかし聞いてみたところ他にも似たような症状の人が居るようなので、もしかしたらそういう仕様なのかも?
何よりも鍵盤が2オクターブでは物足りないことに買ってから気づいて、最近は使ってない
コントローラでパラメータを操作できるから、Reasonでシンセの音作りに使うのは悪くなかった
104名称未設定:2006/03/24(金) 01:01:43 ID:OWMJ1wzp0
M-AUDIO:キーの感度がめっちゃめちゃでキーボード入力に支障がでる。
EDIROL:使っていくうちに反応しないキーが増えていく。
つまりは、 命に別状はないが不治の病 VS 余命1年

わたしは、KEYSTATION 61esを12000円で買った。
105101:2006/03/24(金) 15:09:05 ID:2KMz7uRZ0
>>102
説明聞いたら便利そうだし面白そうですねー
値段も2万切ってて手頃だし、心が傾いてます。
今んとこ一番候補〜
106名称未設定:2006/03/25(土) 18:29:34 ID:xGGSTH0dO
楽しも(・∀・)
107名称未設定:2006/03/25(土) 20:58:47 ID:XuZxmCO60
PlaystationのDEPTHやBEAT PLANET MUSICの音源を
ガレバンで使いたいのですがiMicなどで1曲ずつ録音する方法しかないんでしょうか?
108名称未設定:2006/03/25(土) 22:18:45 ID:3x+piJ6d0
おまいらミニキーボードって、そんなに狭い部屋に済んでるの?
もうちょっと働いて広い部屋に住んだら?
109名称未設定:2006/03/25(土) 22:42:01 ID:3Mh2y9Dv0
詰まらん煽りは華麗スルー♪
110名称未設定:2006/03/25(土) 22:42:39 ID:3Mh2y9Dv0
「に」が抜けたorz
111名称未設定:2006/03/25(土) 23:29:01 ID:4EEAVaxK0
加齢臭
112名称未設定:2006/03/26(日) 03:24:45 ID:e3uJDI0l0
過疎っているけど、ガレバン人気ない?
113名称未設定:2006/03/26(日) 12:21:36 ID:V3C3Pelr0
音楽を作るとかいうかっこいい事とは無縁の人間なもので、
せっかく入ってても使えません…。
114名称未設定:2006/03/26(日) 12:51:41 ID:OT5FsKsc0
ガレバンは、けっこうプロが使ってることが多い。
3DCGクリエーターが六角大王を便利に使っていたように。
115名称未設定:2006/03/26(日) 14:14:27 ID:8iP0tO1X0
>>113
自分も全然知識ないけど、
おもちゃ感覚でテキトーにいじってるよ。
116名称未設定:2006/03/26(日) 14:33:05 ID:V3C3Pelr0
知識よりもセンスのほうの問題というか。
117名称未設定:2006/03/26(日) 16:26:11 ID:e3uJDI0l0
>>113
自分もそうだよ。音楽とは無縁。
こんないいソフトがMac買ったらタダで付いてきたから
使ってみよーという感じ。センスもヤバス...w
118名称未設定:2006/03/27(月) 20:53:00 ID:FQjSYQWh0
FLASHデザにとっては天啓のようなソフトです
119名称未設定:2006/03/28(火) 12:19:17 ID:QZJEPbyX0
>>118
自分もFlashでのボタン音&簡単なBGM作れるかと思って、
今回OSXに乗り換え、ガレバン使用してみようかと思っています。
先日届いたばかりで、まだあまり触れてないけど・・・。

見た目重視派なんで鍵盤買ってから本格的にやりそうw
120名称未設定:2006/03/28(火) 12:50:43 ID:JxXHeYx/0
>>119
鍵盤とか後でもいいからとりあえず触ってみ
FLASHで使うような簡単なBGMなら
10分くらいで素人でも作れる。

鍵盤使うようになると、一日掛かりでも満足できなくなる。
121名称未設定:2006/03/28(火) 13:22:14 ID:BK6bCuEQ0
>>120
ガレバンの本質を実によく言い表している。

「10分で出来る
 1日でも飽きない」

もちょっと宣伝しないもんかね。
122名称未設定:2006/03/28(火) 20:33:37 ID:GDZqm9bs0
GarageBandUsersClubが大っ嫌いです
123名称未設定:2006/03/28(火) 22:49:59 ID:c+v0SKbJ0
>>122
そういう主張ははたから見ると「大好きです」って主張と
大差ないです。
124名称未設定:2006/03/29(水) 01:47:59 ID:XZetxTzd0
むかしから「いやよいやよもすきのうち」ゆーてなぁ、ツンデレと変わらんよ(w
重要なのはGBUCのコミュニティーはどうでもいいから自分がいかに楽しむかだな。
壁にぶち当たったらあれこれ聴きにいけばいいと思う。それまでは必要ない。
125名称未設定:2006/03/29(水) 22:39:25 ID:kygp2jfr0
おまえらが大っ嫌いです
126名称未設定:2006/03/30(木) 00:40:59 ID:ShkPc9qb0
ところで、
アポーストアでたまにやってる、ガレバンコンテスト。
あれって、プロ目指してる人とかセミプロばっかり出てるんでしょうか?
何人ぐらい出て、どうやって優勝を決めているんでしょうか?
127名称未設定:2006/03/30(木) 11:45:59 ID:5xw/Frxg0
他のコンテストと同じなら、出場者は早い者順なので
玉石混淆(多くて20人前後で締め切り)。
審査は、その場にいるお客さん(含、出場者。非出場者は
はじめから立ち会ってることが条件)なので、親戚縁者を
引き連れて行けば、優勝は可能。
128名称未設定:2006/03/30(木) 12:07:33 ID:8Yt/Z6Pq0
ド素人でGB暦1ヶ月程度だけどガレバンコンテスト参加したよ
勿論優勝するわけないんだけど、参加することが楽しかったよ
129名称未設定:2006/03/30(木) 13:13:01 ID:5xw/Frxg0
参加賞は、iTMSカード1曲分かな?
130名称未設定:2006/03/30(木) 13:14:21 ID:8Yt/Z6Pq0
自分のときは5曲分でしたよ
131名称未設定:2006/03/30(木) 20:27:58 ID:6UcEudK0O
(・∀・)イイ!
132名称未設定:2006/03/30(木) 20:28:41 ID:6UcEudK0O
コンテストの規定ってなにかな?

サンプラーとかキーボードバリバリ使っていいのかな?
133名称未設定:2006/03/30(木) 20:55:24 ID:EXQigDQO0
規定されてんだから自分で調べようよ
134名称未設定:2006/03/30(木) 22:49:12 ID:ogxnkyTO0
>>127

ありがとうございました。

ググルと、優勝した方々って メジャーデビューした人とか
インディーズでCD出してる人ばかりだったので、
かなりハイレベルなコンテストなのかな?と思ったのですが
全然違ったのですね。安心しました。

では、今度良い曲が出来たら大勢の仲間を引き連れて
持ち回りで優勝を狙うようにします...って嘘です(笑)。
そんなことしません(笑)。
135名称未設定:2006/03/31(金) 09:12:37 ID:VXO45lhj0
優勝する人の曲はやっぱ凄いですね。
自分はループ貼り付けて作った曲だったのでちょっと恥ずかしかったw

でも、ほら、ふつーは自分の曲を知らない人に聞いてもらう機会って少ないじゃないですか。
ガレバンコンテストはそれを簡単に実現してくれるというか。
出るからには優勝を!ってのもあると思うけど、スレタイ通り「いいから楽しめ!」なノリで出るのも面白いと思いますよ(*´∇`)

待っているときの緊張感とか、マイクで自分の曲の紹介したりとか、
普段体験できないことが味わえて面白いと思いますよ (o^-’)v
136名称未設定:2006/03/31(金) 10:04:49 ID:RTa0J/jd0
ガレバン欲しくなったので今からiLife買ってこようかと思います。
ホントはガレバンだけ手に入れば満足なんだけどなぁ。
iwebも出来良かったら買いな気分だったけど評判悪いっぽいし
ガレバンだけ2000円くらいで売ってればいいのに。
iPhotoとガレバンで5000円ずつ出したと思って納得するか、、。

元取るまでいじくり倒してやる。
137名称未設定:2006/03/31(金) 14:14:34 ID:eNshF7y00
>>135
ループだけの曲だって恥ずかしくないですよ。
だって、同じループを使っても使う人によってぜんぜん違う曲になるし。友人にガレバン触らせて見てわかったけど。
ヤッパ自分本位で「楽しんで作りました。おもしろいでしょ?」みたいにしてる方がいいんでないかな。
138名称未設定:2006/03/31(金) 14:23:48 ID:MLZkdYQP0
コンテストって、ループだけで作ったら、データ持っていって鳴らして終わり?
コンテストの映像見れるとこないの?
139名称未設定:2006/03/32(土) 04:07:00 ID:toYcCcTj0
「楽譜入力(音符を追加)」ってどうやれば出来るんでしょうか?
ヘルプ(PDF)には
「コマンドキーを押しながらクリック」と書かれていますが、
その通りにやってもできません。
エディタには譜表が表示されているのに…
楽しめないぞ!
140名称未設定:2006/03/32(土) 09:11:07 ID:+MJ1LZSu0
どこをクリックしてるんだ?
五線譜をクリックするんだぜ?
141名称未設定:2006/03/32(土) 09:19:45 ID:I7MHQ3aS0
>>136
ガレバン1万円でiMovie+iDVDが1万5000円、
iWebが2万円のディスカウントクーポンってとこだろ。
142139:2006/04/02(日) 12:17:51 ID:1+yooTnE0
>>140 レス感謝

いじくっていたら、
新規作成したトラックには入力できないと判りました。
一音でも録音した後なら入力できると。
これはこういうものなのかなぁ。
143名称未設定:2006/04/02(日) 12:20:07 ID:bGQMvtVU0
>>142
ヒント:タイムライン上をcommand+クリック
144名称未設定:2006/04/02(日) 12:29:23 ID:aIIis2e40
>>142
ガレバン初心者の頃の俺と同じことをやってるなあ。
最初からちゃんと一音ずつ入力出来るから頑張れー。
145名称未設定:2006/04/02(日) 12:44:18 ID:4TFzIpeN0
>>143
ヒント:ヘルプ
くらいでいいだろ。
146名称未設定:2006/04/02(日) 13:28:01 ID:bGQMvtVU0
>>145
まっさらな新規リージョンの作り方はヘルプに書いてねーもん
147名称未設定:2006/04/02(日) 14:22:50 ID:4TFzIpeN0
いいから楽しめ
148名称未設定:2006/04/02(日) 16:25:00 ID:MjBhD1Tm0
>>100
iControlどうでしょうか?
鍵盤はべつということで。
149名称未設定:2006/04/02(日) 17:44:59 ID:u8Rh5N3e0
>>148
金あって設置スペースもあるなら買っていいんじゃないかな。
ガレバン専用設計だから多分快適になると思う。
150148:2006/04/02(日) 18:12:50 ID:MjBhD1Tm0
microKONTROLとどっちがいいかなって思ってるんです。
ミニ鍵盤だと不便なんで。
もっとも鍵盤あんまりひけないんですが。
151名称未設定:2006/04/02(日) 19:31:42 ID:80DSve+N0
みんな金持ちだのぅ。
152名称未設定:2006/04/02(日) 20:40:16 ID:RTkbC5NE0
そんなことないさ。貧乏サン、ここに一匹おります。
153名称未設定:2006/04/02(日) 21:13:59 ID:Pu0oMo190
ノシ ここにもう一羽
154名称未設定:2006/04/02(日) 21:44:28 ID:C0GyfcPQ0
俺なんか紙鍵盤でがんばってるよ。
155名称未設定:2006/04/02(日) 21:58:54 ID:/7CeHECCO
俺は高二でやっと今月キーボード買うよ。
156名称未設定:2006/04/02(日) 22:23:30 ID:f3ayN8gh0
ハープ、ハープシコード、チェレスタ、イングリ・・・ルンなどの
ループ名が出ているのに、押すことができない状態です。なぜですか?

ジャムパック1を入れたのですが・・・

157名称未設定:2006/04/02(日) 22:35:28 ID:bGQMvtVU0
>>156
日本語でおk
158139:2006/04/02(日) 23:01:52 ID:1+yooTnE0
皆さんに感謝。
>>143 さんに教えていただいた方法でクリアできました。
楽しめるぞ!
159名称未設定:2006/04/02(日) 23:55:30 ID:EH3h6PjK0
友人宅にてガレバソ2+カシオプリヴィアで即興演奏してみました。
内容は鍵盤楽器板で叩かれてる身なのでさておいて、マスタリングムズス
コンプキツ過ぎたかな……
普段LogicのAdvanced Limiterにおんぶに抱っこな自分を恥じる次第……。
160名称未設定:2006/04/02(日) 23:56:09 ID:EH3h6PjK0
肝心のURL忘れてどうする俺
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15355.mp3

まあ忘れた所で自己満足晒しなんですが。
適当にスルーくなない
161名称未設定:2006/04/03(月) 00:26:42 ID:jyNSiPFJ0
>>159
Adaptive Limiterのことか?
162名称未設定:2006/04/03(月) 00:37:20 ID:RpYASNts0
なぜ、コンプをかけるのだろうか。
163名称未設定:2006/04/03(月) 02:55:52 ID:224ivzEz0
ilifeバラ売りにしたら高くなると思う。
ipodのアクセサリーとかしょーもないもんでも3000円だしな。
連携してなんぼのソフト集だから、セット売りしかしてないのは正しい。
iwork単体だけじゃ駄目(ilifeが必須)なのと同じ。
164名称未設定:2006/04/03(月) 04:34:39 ID:aLKH1kWf0
ガレバンに解説・詳細を書込んでアップすると、iTunes上やiPod内にも表示されません。
表示されても1行だけです。それとポッドキャスト
用の1枚目のアートワークは表示されますが、2枚目3枚目の写真とかが表示されませ
ん。AACでは表示されますが、MP3に変換すると、表紙の1枚目しか表示されません。
なんででしょうか?
165名称未設定:2006/04/03(月) 20:29:44 ID:Vzy8w3Xy0
>>164
改行位置がおかしいからじゃね?
166名称未設定:2006/04/03(月) 21:52:16 ID:CbDbqxmC0
>>156






感動すた・・・







167名称未設定:2006/04/03(月) 23:56:51 ID:ktA1GGc60
コンプはループばっかりだったら少し軽めに、
自分で打ち込んだんだったら気持ち多めに、
音量が無いと感じたら各トラックずつ若干追加して、

とにかくコンプ、リバーブは狙わない限り軽く、
そのかわり余裕があったらイコライザーをいじりまくりましょう。
ベースのとこを落としたらいきなりドラムが前にキターなんてありますから。

うん。そんな感じ。
168名称未設定:2006/04/04(火) 21:13:53 ID:oOA3yz5+0
>>156
みんな悩んで通った道。自己解決望む。
169名称未設定:2006/04/05(水) 19:13:37 ID:2kSn0JjG0
ヤフオクのmicroKONTROLの相場が下がらない。(´・ω・`)
店で買うかな・・・
170名称未設定:2006/04/05(水) 19:15:01 ID:2kSn0JjG0
でもなんで、買ったけどほとんど使いませんでしたって人が
こんなにもいるワケ? タブレットもそんなのの代表選手だけど。
171名称未設定:2006/04/05(水) 21:43:02 ID:a3NeSFgI0
>>156
苦しいなwww
172名称未設定:2006/04/06(木) 15:23:27 ID:Z159L0Z00
ガレバンでダンスミュージックって作れます?
ハウスとかテクノとか。
173名称未設定:2006/04/06(木) 16:35:53 ID:PIVR9DHR0
何のためのjampack2だ
174名称未設定:2006/04/07(金) 01:53:36 ID:NwN2qO0p0
POPCORN弾くためだろ<Jampack2
175名称未設定:2006/04/07(金) 18:38:21 ID:YGsoPDUj0
>171
確かに・・・あれに気づくこと自体、ある意味凄い。
176名称未設定:2006/04/08(土) 08:19:55 ID:zUxg7jVx0
話豚切りになってしまうが、
俺の場合、ちょっとしたジングル等を納品する時にガレバンを使ったりする。
(もちろんクライアント指定で他のソフトを使う場合もあるけどね)
正直、ガレバンは仕事でも使えて良いソフトだと思う。
177名称未設定:2006/04/09(日) 00:32:43 ID:fe7ElXx60
ガレバンマンセー!
178名称未設定:2006/04/10(月) 18:08:24 ID:fq+xKS2l0
最近禿げしくガレバンに興味が出てきたので本格的にやろうと思っているのだが
本屋にあるapple?のhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007731/qid=1144659581/sr=8-5/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl65/250-1436864-0771468って5000円の価値あるの
ないならMacFanの買うつもりだが、教えてエロい人
179名称未設定:2006/04/10(月) 18:30:41 ID:mhAw1F5s0
>>178
MacFanの奴持ってるけど、これすら買わなくても不自由なく使えるぞw
ヘルプとこことDTM板見てりゃ大抵の問題は質問するまでもなく解決するので
結局10ページくらいしか読んでない

欲しいなら送料込み1000円くらいで売るけど
180名称未設定:2006/04/10(月) 19:58:44 ID:a5UBPe+o0
>>178
あなたの消費がライターの生活を支えます。
世の中もちつもたれつ・・・
181名称未設定:2006/04/10(月) 21:24:33 ID:ba9NCUE30
菅野ようこのトレキアみたいな曲が作りたい
182名称未設定:2006/04/10(月) 21:41:14 ID:DEzvfede0
>>178
4月24日頃にAurora教授本のGB3対応改訂版が出るから、
それを待って見比べてみるのもよいかと思われ。
183名称未設定:2006/04/10(月) 22:17:04 ID:00pzKVcY0
>>156
しかし、よく気づくな、おれも混乱してるよ。
184名称未設定:2006/04/10(月) 22:41:26 ID:HHwHdktq0
ガレバンで作って納品って、ぼったくりだな。
185名称未設定:2006/04/10(月) 22:56:11 ID:wRrwAFwq0
>>184
何がぼったくりナノ?
186名称未設定:2006/04/10(月) 23:08:08 ID:bxJ/GGTc0
8,800円のソフトでいくらの対価受け取ってるの?
儲かるなら、漏れもやろうかな。
GB3がマクに入ってたし。
187名称未設定:2006/04/11(火) 00:06:42 ID:APKwG7mO0
>>181
俺もそれ今聞いてた、いいなぁ
188名称未設定:2006/04/11(火) 00:57:21 ID:yQJfmtoL0
>>184
>>186
アプリの値段は関係ないだろーよ。
何を作るかが問題。
189名称未設定:2006/04/11(火) 01:09:03 ID:4pNdBF810
10円の鉛筆で5円の画用紙に似顔絵書いて3000円で売ってます。

うそだけど
190名称未設定:2006/04/11(火) 02:27:57 ID:uEW36r3w0
そういや初代SAC以降菅野聴いてないなぁ
詳しくないんだけどトレキアってどんなん

>>181
「菅野 トレキア」でぐぐってもヒットありませんでした
ヒントつかなんかkwsk いやお暇な際でおkでうs
191名称未設定:2006/04/11(火) 11:06:40 ID:cxdLXvU60
>>188
激安スーパーの数百円の食材と100円ショップの道具で
できた料理が一皿30円と評価されるか5000円と評価されるかは
作る人の腕次第っつーことだな

いやでも、ガレバン安いけど、安っぽくないから、十分仕事に使えるよ
192名称未設定:2006/04/11(火) 14:54:41 ID:Fg1TOiGc0
>>190
トルキアじゃないかな
193名称未設定:2006/04/11(火) 15:59:28 ID:svBZFNKj0
つ[愛情のこもった料理 プライスレス]
194名称未設定:2006/04/11(火) 16:40:25 ID:jx0Ti4Vx0
>>192
thx、ヒットしました。
攻殻OSTって3まで出てたんですね。最初のしかもってねー
週末に久々にCD買い漁ってくる
195名称未設定:2006/04/11(火) 20:04:12 ID:bTEME7kl0
すんまへん。ループブラウザに追加した音源を削除したいのですが例によって解りません。
どなたか教えてください。
196名称未設定:2006/04/11(火) 20:17:13 ID:2s7Ak2So0
library/Audio/Apple Loops/Aplle/Apple Loops for GarageBand
197名称未設定:2006/04/11(火) 23:22:20 ID:bTEME7kl0
↑ありがちょ〜
198名称未設定:2006/04/12(水) 14:54:06 ID:UDshh6bM0
Microsoft、GarageBandの競合製品「Monaco」を開発
Appleinsiderでは、Microsoft Corporationが、GarageBandの競合製品となる、コードネーム「Monaco」という製品を開発しているようだとMicrosoft Watchがレポートしていると伝えています。
199名称未設定:2006/04/12(水) 14:56:58 ID:X2CZAslS0
「Monaca」か。
おいしそうだな。
200名称未設定:2006/04/12(水) 18:37:48 ID:9f3MJa5m0
こりゃBoot campなんてMicrosoftから
パッチあてただけで動かなくなるWinOSにしそうだな
201名称未設定:2006/04/12(水) 18:43:58 ID:s5aStL110
Microsoftは昔からクリエイティブ系に進出しようとしては
鳴かず飛ばずの繰り返しやってる。
PublisherなんていんちきDTPソフトもあるし、最近ではAcrillicなんてのもやってる。
Monacoもそうなるんではないかい?
202名称未設定:2006/04/12(水) 18:51:14 ID:X2CZAslS0
昔は、DTMといえばDOSでレコポだったもんだがな。
203名称未設定:2006/04/12(水) 20:27:57 ID:5+PkxttA0
ガレバンはLogic持ってるからできたものだし、
MSがちょっとやそっと頑張っても敵うわきゃないな。
204名称未設定:2006/04/12(水) 20:44:20 ID:UlXYekI50
でもMovieMakerは馬鹿には出来なかったけどな。
Xbox版と共通にしてゲーム調で来たら負けると思う。
205名称未設定:2006/04/12(水) 20:49:35 ID:Rrm2u67w0
MonacoがGaragebandより優れている理由
1.あなたがタブレットPCを持っているならば画面をシコシコするとDJ気分を味わうことができます。
これぞ最高のエクスペリエンス
2.インターネットから素材を検索して自動ダウンロード※。
 あなたのエクスペリエンスをお手伝いします。
 ※ ダウンロードされた素材には著作権で保護されている場合があります。
3.つくった曲は MSN Massanger を使って全世界のユーザーにランダムで配信できます。
 想像もできないエクスペリエンスをあなたに。
206名称未設定:2006/04/12(水) 21:16:40 ID:T/6t5srq0



禿!!!応戦しろ!!!ばかやろう!!!

GarageBand Proを早く出せ!!!





207名称未設定:2006/04/12(水) 21:18:36 ID:N/2pFuw70
フォントかと思ったよ
208名称未設定:2006/04/12(水) 21:20:56 ID:9f3MJa5m0
BEAT PLANET MUSIC みたいに視覚的に遊びがほしい
209名称未設定:2006/04/12(水) 21:44:22 ID:2tkfG5Fv0
GarageBand、もうちょっとMIDIが打ち込みやすくなるといいなぁ。
210名称未設定:2006/04/13(木) 00:49:00 ID:/SL1Vr9e0
ステップ入力くらいは欲しいところ。
211名称未設定:2006/04/13(木) 01:48:38 ID:3CHiS7030
それがネックで、Logic Express買っちゃったからなぁ。そこだけは改善してほしいところ。
212名称未設定:2006/04/13(木) 03:43:11 ID:YiI7OZd80
intel macだとPODが認識しない・・・・
なんか「このマックはINTEL乗せてるからエラーでましたよ!!」って英語で起こられるw
同士いる?
213名称未設定:2006/04/13(木) 04:48:46 ID:zTvLyLx10
日本語でおk
214名称未設定:2006/04/13(木) 07:22:56 ID:yKO2Ug7j0
思い切ってLogicExpreeをやめてもっと軽いLogicLitとかを出したらいいと思うんだけど。
オレはガレバンはすごく満足なんだけど、MIDI絡みでプラスアルファがほしいとおもった。
だけど買ったLogicExpressはオーバースペック。
プロユーザーにはごめんなんだけど、正直言ってLogicExpressよくわかんない。
もっとライトなユーザー向けのLogocが欲しいと思うんだよ。
ミュージシャンになるつもりはないっていうかわー音楽つくれたっていうGBユーザ向けの。
もしMSがうまいことそこにはいってくると怖いんだよな。
215名称未設定:2006/04/13(木) 08:39:42 ID:W8vJ66du0
>>212
PODってLine6のPOD?
俺はPODXTなんだけど、これはMIDI系は機能するけど
USBオーディオインターフェイスとしては機能しなかったよ。
216名称未設定:2006/04/13(木) 10:09:55 ID:NX70s1RV0
そもそもライトなユーザはMIDI不要だから問題ない。
GBで物足りない香具師は、GB4に期待するか、努力してロジの壁を超えてロジエクに乗り換えるしか無いよ。


GarageBand Pro→Logic Express
ロジエクすらまともに売れてないのに、ガレバンプロを出しても無駄。

ビデオ屋がロジは使いにくいと言うから、サウンドトラック出してみたけどさっぱり売れないの二の舞い。結局サウンドトラックはFCS付属ソフトに成ってしまった訳だが。
217名称未設定:2006/04/13(木) 15:22:24 ID:RCp7makBO
問題はlogicの値段が高い


学生には無理

218212:2006/04/13(木) 15:31:33 ID:YiI7OZd80
>>215
そうそう そのPODでつ
俺は外部のオーディオインターフェースをもってないからUSBオーディオインターフェースとして使いたかったな orz

ちなみにLINE 6 MONKEYも駄目でした
やっぱ対応まつか、インターフェースかうしかないのかな?
219名称未設定:2006/04/13(木) 15:51:29 ID:6ayToiDa0
ガレバンにステップ入力付けろとは言わんけど、
アマチュア向けの手頃なMIDIシーケンサーがないんだよね。
あればSMF書き出してガレバンで読み込ませればいいんだし。

いや、全くないこともないんだけど、Intuemとか。
でも、俺にとってはこれでもオーバースペックで。

OS9でのMIDIGraphyみたいなのが欲しい……
220名称未設定:2006/04/13(木) 16:06:48 ID:Hk6PLq6x0
「ほとんどの人はMIDIとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
つーことじゃね?
221名称未設定:2006/04/13(木) 16:10:53 ID:ROsFXfrs0
>>220
そだよね
ガレバンはこれ以上に機能が増えない方が良い。
222名称未設定:2006/04/13(木) 17:18:40 ID:HVHnYCjt0
>>221
増える必要はないが正直もっと洗練されてほしい。
MIDI関連ではせめてノートの打ち込みをコマンドキーなしで出来てほしい。
軽くしてほしいってのもなくはないが物が物だからあきらめてる。
223名称未設定:2006/04/13(木) 18:43:36 ID:9fR8US9t0
>>220
まさにオレがそれだ。ミディッてなにさ。
224名称未設定:2006/04/13(木) 20:08:00 ID:ylGopLnH0
チマチマ打ち込みなんてやらねえで、男ならキーボードで一発録音しろや!

ってAppleのメッセージなんじゃね?
225名称未設定:2006/04/13(木) 21:04:29 ID:Hk6PLq6x0
>>222
何をもって「洗練」とするか、が問題だよな

普通にクリック:選択または解除
+コマンド  :新規作成
+オプション :コピー
+シフト   :複数選択
+コントロール:コンテクストメニュー

という一貫した操作体系もある意味洗練されてると思う
226名称未設定:2006/04/13(木) 21:42:57 ID:bouFJjoM0
いいから楽しめ。
MIDI編集機能に文句があるアマチュアはeasy beatでも買っとけ。
227名称未設定:2006/04/13(木) 23:58:49 ID:3CHiS7030
金のない学生だからこそ、Logic Expressを買うんじゃないか。
228名称未設定:2006/04/14(金) 00:30:36 ID:wpIIEX7o0
>>226
>easy beat
こんなソフトあったんだ。知らんかった。値段もIntuemよりは安いね。
229sage:2006/04/14(金) 01:11:35 ID:ikSi+bs50
Pro Pack For GarageBand買った人いますか?
特定の音でエラー出まくりで困ってます。
公式HPでもパッチ出ている(た?)んですが、
ttp://www.zero-g.co.uk/index.cfm?Articleid=866
サーバーがないって... つTロT)
誰か今でもパッチ置いてあるHP等知ってる人いませんか?
お願いします。
230名称未設定:2006/04/14(金) 01:12:27 ID:ikSi+bs50
↑すまそ(TT)
231名称未設定:2006/04/14(金) 01:44:45 ID:66TuDMcy0
とりあえずその胸糞悪い顔文字をやめろ。話はそれからだ。
232名称未設定:2006/04/14(金) 01:50:17 ID:ikSi+bs50
了解。
お願いします。
233名称未設定:2006/04/14(金) 17:38:07 ID:qUJmB6Yo0
もう許さん
234名称未設定:2006/04/14(金) 19:54:12 ID:13xDX/Wt0
なめすぎ。
235名称未設定:2006/04/14(金) 20:44:41 ID:ikSi+bs50
マジで困ってるんで、そこを何とかお願いします。
236名称未設定:2006/04/14(金) 20:50:47 ID:/RgT4miV0
>>235
zero-gにメール送れよ。機械翻訳でもなんとか通じるだろうから。
237名称未設定:2006/04/14(金) 22:48:27 ID:mowZjgUC0
それより >>156 の方が問題だろ・
238229:2006/04/16(日) 04:43:05 ID:tyiz/o8S0
どうやら解決できそうです。
スレ汚しスマソ。
>>236
ありがとうございました。
239名称未設定:2006/04/18(火) 14:39:12 ID:YUL2e7oB0
iLife'06を買ってガレバン3を入手した。
まだ本格的にいじってないが、これ、SMFは読み込めるようになった?
まだDent du Midi使わなきゃ駄目?
240名称未設定:2006/04/18(火) 14:54:02 ID:VGEdfYXV0
手に入れたんなら2ちゃんで訊く前に試せよ
241名称未設定:2006/04/18(火) 15:24:56 ID:YUL2e7oB0
>>240
バカヤロー・・いやごもっともだが、メインマシンがまさに今修理中なんだよ。
ま、いいや。戻ってきたら試すがどうやら駄目っぽいな。
サブマシンにはガレバン2があるが、まともに動かんしメインマシンの修理完了までだけ
ガレバン3をインスコするのも面倒だし、OSからインスコしなおさなきゃならんし。
しばらくAU Plug-inシンセで音創りでもして待つか。
242名称未設定:2006/04/18(火) 17:46:51 ID:RfTR6DCC0
>>156をやってみたがそんな楽器出てこないorz
「ループ」>「すべて」>「金管楽器」>「ホーン」で表示される12項目のうち
11項目が隣の「ハーモニカ」のループが表示されてるがこれと同じ現象だろうか。

...たぶんデータベースが壊れてるんだろうな。
243名称未設定:2006/04/18(火) 18:29:31 ID:lqGNoeOy0
すみません教えてください。
これまでGBで少しだけ曲を作ってみたんですがキーボードとコントローラーが欲しいと思っているんです。
KORGのmicroKontrolだとつなぐだけでGBを認識するってこのスレにあったと思います。
ですがmicroKontrolはキータッチが好きになれません。
そこで質問なんですが、そもそもGBって他のいろんな音楽作成ツールみたいにハードウェアのキー指定ができるんでしょうか?
多分MIDIのことがよくわかっていないんだと思うんですが...。
実はOzonicっていうのがいい感じかなと思っています、高いけど。
これはGBで簡単に使えますでしょうか?
きっとオーバースペックだって言われると思いますが
なにかアドバイスをください。
お願いいたします。
244名称未設定:2006/04/18(火) 18:59:49 ID:ML4Fi/Y00
>>243
>なにかアドバイスをください。

失せな。
245名称未設定:2006/04/18(火) 19:10:56 ID:YUL2e7oB0
>>242
カラム表示じゃなくボタン表示だと156の言う通り。
俺もJamPack1と2を足しているが156と同じ。

単にリージョンが無いだけだと思ってます。
246名称未設定:2006/04/18(火) 19:12:06 ID:YUL2e7oB0
リージョンじゃねーや。
AppleLoopで、それらのインストに該当するファイルが無いだけと思ってます。
247242:2006/04/18(火) 23:04:37 ID:6e8efWRY0
>>245=246
ループブラウザをボタン表示にしても見えなかったが「もしや」と思って表示領域をドラッグしたら見つかりました。
多分他のJam Packにこういうのが入ってるという宣伝なんだろうけど。スライドギターよさげ
248名称未設定:2006/04/18(火) 23:30:48 ID:C/WwMIHX0
>>247
あの・・・スライドギター以外に、そこに
ハープ、ハープシコード、チェレスタ、イングリ・・・ルンなど、もあるかい?
249名称未設定:2006/04/18(火) 23:44:59 ID:EpJFvhLe0
>>248
うちのガレバン2ではデフォで全部出る
(字が灰色なのは>>245-246の言う通りループがないだけ)

なかったらどれでもいいからボタンをCtrl+クリックで変更できるよ
250名称未設定:2006/04/19(水) 00:54:59 ID:yK80TIp90
>>249
ほんとだ、Ctrl+クリックで出た。
で、ロックブルースがふたつになっちゃって消せなくて困ってたら
枠外にドラッグで消せますた。
ここに快適追求のヒントが!
でかいモニターが欲しいが買えないので、あまり使わないキーワードは
消そうと思う。
251242=247:2006/04/19(水) 01:23:12 ID:Gkz/y0O10
>>248
うちはGB2+JP1なので、>>248と「フレンチホルン」がグレー状態で出てる。
JP1インスコ前は知らんので>>249は確認できんけど。
252名称未設定:2006/04/19(水) 03:02:58 ID:jyDO+MjUO
ガレバンて、ヴォーカル入れられますか?
出来るんだったら、ものすごくハマりそうなんですが。
253名称未設定:2006/04/19(水) 03:59:03 ID:yK80TIp90
入れられますよ。
際限なくクオリティを求めると出費もかさむけど
初心者がとりあえずやってみる、あるいは間に合わせ程度でいいなら
(ノートブックなら)備え付けのマイクでも録音できるから。
俺も旅先でよくやってるし。
254名称未設定:2006/04/19(水) 09:14:15 ID:WdgmblGm0
PowerBookG4の内蔵マイクは侮れない.
かなりいい音で録れるので、それなりに使える。


ファンがまわり出しさえしなければ、だが。
(;;)
255名称未設定:2006/04/19(水) 10:26:13 ID:SQPTJQOT0
でもせっかくボーカル入れるなら、オーディオインターフェース買ってまともなマイク買ったほうがいいと思う。
ちょっとアイデア程度の録音ならいいけど、録り直しに成る事確実だし。
256名称未設定:2006/04/19(水) 12:19:22 ID:d+UfWmN10
オーディオインターフェース買ったら
マイクはスタジオ行って借りて録るという手もあるよん。
スタジオなら心おきなくシャウトできるし。変な反響もないし。
257名称未設定:2006/04/19(水) 12:48:22 ID:+AjFzt+S0
でもスタジオ借りるならPTがあるだろうから、ロジですなあ。
258名称未設定:2006/04/19(水) 13:00:01 ID:5wmE0J7V0
スタジオ借りてPBG4内蔵マイクで録るのが最強
259名称未設定:2006/04/19(水) 13:00:50 ID:bTup+w8U0
>>255
オーディオインターフェイス買わなくても今はこんなのがある
ttp://store.yahoo.co.jp/apollon/samson-c01.html

>>257
バンドが練習で使うような貸しスタジオの話だろ
260名称未設定:2006/04/19(水) 13:39:11 ID:1h0Mr0OE0
>>252
クオリティを求めると、というのは>>255-258のような流れね(w
どこら辺で折り合いを付けるか、という事ですよ。
とりあえず現状でボーカル録りを楽しむのが先決で、足りない機材が
あったり、お金かける気になったら最初に出せるお金を決めて、
どこに優先的に割り振るかを考えましょう。

オラはUSBヘッドセットとかリーズナブルじゃないかと思うけどどうかな?
案外音質悪くないし、セットアップ簡単だし、>>259より安いし、普段は
スカイプとかボイチャで使えるし、これ一個でセッティング終わるから
マイク+モニタ(ヘッドフォン)セッティングの手間やフィードバックの事
を考えないでいいのは楽でいいよ
CDデビューとかするんじゃなければこれで充分で問題ないと思う。
261252:2006/04/19(水) 14:21:24 ID:jyDO+MjUO
ヴォーカル入れられるんですね!(*´∀`*)
マイクなど、いろいろ悩んでみます!
ありがとうございました!
262名称未設定:2006/04/19(水) 20:40:55 ID:L82La15o0
いまだにわからない、このスレ住人のレベル・・・。
263名称未設定:2006/04/19(水) 21:22:27 ID:hXiWYTVW0
まあいいじゃない、
それだけ広い範囲層にアピール出来てるスゴイソフトということで。
264名称未設定:2006/04/19(水) 22:10:06 ID:uQ0bBVd30
壁にブチあたった。

うまくつくれない、、、、、


折角スピーカーとリズムシンセ買ったのに
265名称未設定:2006/04/19(水) 22:17:00 ID:1h0Mr0OE0
>>264
(,,゚Д゚)∩先生質問です
リズムシンセってなんですか?
266名称未設定:2006/04/19(水) 23:13:13 ID:RvzKZk300
>>265
人間様に変わってリズムを生成してくれる機械。
まあ、普通は「メトロノーム」っていう罠
267名称未設定:2006/04/19(水) 23:17:06 ID:a0pn1rnt0
リズムマシンのが一般的ってことでないの

ぐぐるさんもヒットせんわけではないけど無視気味>リズムシンセ
268名称未設定:2006/04/20(木) 00:51:42 ID:94mgdsx30
私は「リズムマシーン」って言う場合が多い。
269名称未設定:2006/04/20(木) 05:29:32 ID:azPBgMzV0
ガレバン使っててリズムマシン必要か?
いや、あればあったでいいだろうし俺も持ってるけど、
ガレバン使う時はリズムマシン使わないなぁ。

どういう使い方してるのか気になる。
教えてちょうだいよ。
270名称未設定:2006/04/20(木) 10:03:52 ID:A2Bn1nNI0
リズムマシン=ドンカマ
って漏れはいうな。
271名称未設定:2006/04/20(木) 10:12:02 ID:94mgdsx30
他板である人が生ギター+リズムマシンでこんな曲をうpしていた。
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0120.mp3
でドラムがショボかったのでGaragebandでつくったドラムパートを合成。
ttp://www.yonosuke.net/clip/6a/26198.mp3

そんなわけでGaragebandは高級リズムマシンとして十分使えるとおもふ。
272名称未設定:2006/04/20(木) 10:16:23 ID:IdXHfN4o0
リズムマシーンでガレバンインストのドラムキットを鳴らすという使い方があるジャマイカ。
midi outが付いてるモノなら。
273名称未設定:2006/04/20(木) 10:44:55 ID:azPBgMzV0
>>270
ドンカマ使うってことは生演奏するってことだっしょ?
ドンカマ用のトラック作ればいいんでないの?

>>271
うぉ!
実際ガレバンで一生懸命つくったデモが業界人の目にとまったって話もあったな。
本人の熱意次第でどうにでもなるよね。

>>272
コントローラーとして使うor打ち込んだデータをガレバンに送る、
かわからないけど、前者ならGZなどミニ鍵盤で十分だし、
なんならミュージックタイピングでもそれなりにできますわ。
後者ならオールインワンシンセの方があとあと大は小を兼ねるになるし。
どうせならハンマー式のコントローラー買って
LogicやDPで打ち込みやって、それをガレバンに入れればいいが、
金がかかりすぎて本末転倒だし。
274名称未設定:2006/04/20(木) 10:49:05 ID:azPBgMzV0
そういうわけで、ガレバンでドラム音源を鳴らすためにはLogicは必須です。
まずLogicをマスターした上でガレバンを極めていきましょう。
275名称未設定:2006/04/20(木) 12:01:15 ID:6Q9k8/g+0
必須とまで言い切るかね。本末転倒じゃないの?
276名称未設定:2006/04/20(木) 12:13:05 ID:UDpiSGx60
>>275
本人も273でそう言ったのにね
277名称未設定:2006/04/20(木) 12:46:28 ID:6Q9k8/g+0
>>276
言ったのに274で必須って言ってるから「?」と思った
278名称未設定:2006/04/20(木) 13:12:10 ID:6zaEqxzD0
もまえら仲良くしてちょ
279名称未設定:2006/04/20(木) 13:16:15 ID:UDpiSGx60
うぃっす
280名称未設定:2006/04/21(金) 03:44:21 ID:KkzeFdc30
GarageBand2を使用しています。

http://up4.upload-ch.net/src/up9955.mp3.html

こんなかんじの「しゅぃーん」という音を出したいのですが、見つかりません。

こんな音をGarageBandで出している方いましたらご教授下さい。。
281名称未設定:2006/04/21(金) 04:00:25 ID:iqH+4zAt0
>280
口で「酒飲」と言ってエフェクトかければ似るよ
「手淫」だと少しエロいかもね!がんばって
282名称未設定:2006/04/21(金) 04:54:51 ID:jMUyZSdN0
>>249
結論ですが、
スライドギター、ハープ、ハープシコード、チェレスタ、イングリ・・・ルン
が、灰色ってことでよしですか?
いま、JP1まで入れているのですが・・・


283251:2006/04/21(金) 05:57:46 ID:THyYOLBD0
>>282
フレンチホルンってない?うちが特殊なのか?
284名称未設定:2006/04/21(金) 09:23:48 ID:1k2ssuCp0
>>282
おk
スライドギターはJamPack3、他は4にあったと思う
285名称未設定:2006/04/21(金) 12:14:26 ID:etg68EAS0
イングリ・・・ルン
いいかげんイングリッシュホルンって書けよ
286名称未設定:2006/04/21(金) 12:17:41 ID:EEiF5a61O
Eホルンでいいかと。



エレキホルン…。
287名称未設定:2006/04/21(金) 15:23:12 ID:RA68cauH0
エレクトホルン…。
288名称未設定:2006/04/21(金) 17:40:42 ID:JkQDIvGF0
エロホルン…。
289名称未設定:2006/04/21(金) 19:06:49 ID:3jNLLLPn0
エレキング…。
290名称未設定:2006/04/21(金) 21:18:52 ID:43LIoAkq0
エレクトリック花の子ルンルン
291名称未設定:2006/04/21(金) 22:29:21 ID:jMUyZSdN0
>>284
サンクス・・・
>>283
いま、初期設定削除して掃除したら、
フレンチホルンがでてきた・・・
よって合計、6つが灰色です。
>>285
いや・・・ずっとボタンしかないと思ってた・・・^^;

ところで、いまガレバン3、それにロジックエクスプレスを入れてる
で、ループ保存が、

ライブラリ/Application Support/GarageBand/Apple Loops/Apple Loops for GarageBand/Loop 1106個

ライブラリ/Audio/Apple Loops/Apple/Apple Loops for GarageBand/Loop 1198個

ということになっていた。
後者の差分92個がガレバン3かロジックに付属していたループかと思った。
92個以外は両者まったく同じループ。
なので、1106個の方を削除した。
別に問題は起こらなかった。

で、JP1をインスコしたら、なんと前者のライブラリにインスコされた。
なのでそちらがデフォだと思い、後者の1198個ループを
前者のライブラリに移動させた。

そして初期ファイルをすべて削除し再起動させた。
問題はなさそうだが・・・

後者のライブラリのガレバンフォルダってなんの意味があるの?
わかりません・・・___| ̄|○
292名称未設定:2006/04/21(金) 23:09:28 ID:1k2ssuCp0
>>291
JamPack3と4でもインストール先フォルダが違うから、
その辺(たぶんガレバン2発売の前後)で仕様が変わったんだと思われ
293名称未設定:2006/04/21(金) 23:47:04 ID:JkQDIvGF0
そういや、iLife'06のガレバン3、
直でインスコしたら1190ぐらいループがあった気がする。

ガレバン2が入ってるマシンは1100ぐらいしか無いんだな。
試しに1、2、3と順番にうpしていったらやっぱり1100ちょいしかない…。
なんだコレ?
294名称未設定:2006/04/21(金) 23:55:52 ID:TQZoQq+g0
ある音声データの録音状態の音量が小さかったので、
波形編集ソフトのかわりにガレージバンドで、音量レベル(出力レベル)あげようと思い、
音声データaiffをドラッグアンドドロップして読み込ませたのですが、
音声が早回しになってしまいます。
なにが原因ですか?
295名称未設定:2006/04/21(金) 23:57:24 ID:4rVmGuRn0
>>294
サンプリングレート
296名称未設定:2006/04/22(土) 02:44:42 ID:DRb5AprR0
>>291
ガレバン1か2のインスコ時点で92個のループだけ
ライブラリ/Audio/Apple Loops/Apple/Apple Loops for GarageBand
の方に入るみたい。

USER下のライブラリ/Audioにも「UserLoop」などあってややこしいね。
297名称未設定:2006/04/22(土) 08:53:26 ID:2mzuNqkt0
2のインスコ時で92個追加と判明。
298名称未設定:2006/04/22(土) 15:07:15 ID:A93Y+G7a0
ビデオ編集もやるのでFinalCutstudio買えば、soundtrackProが
ついているから、garagebandから乗り換えようと思ったけど、
MIDIでソフトシンセやハードシンセをコントロールしようとするとだめなんですね、。

LogicExpressも買ってくださいということですね。
ここまでは自分で調べたのですが、GrageBandとSoundtrackは
同時に使用できますか?Soundtrackのエフェクトが魅力なんです。
もしくはsoundtrackをインストールすれば、SoundTrackのエフェクトが
GBで使えたりするんでしょうか??
それが一番自分的には満足なんですけど。
299名称未設定:2006/04/22(土) 20:48:18 ID:b2BhZnnQ0
>>298
エフェクトがSoundtrack Pro専用に作り込んであったら無理。
Audio Unitsプラグイン形式のものだったら他アプリでもOK
300名称未設定:2006/04/22(土) 22:17:25 ID:DRb5AprR0
AUも相性ってあるのかなぁ。
ガレバン2でどうやっても認識すらされなかったコンポーネントが
ガレバン3ではあっさり認識された。
301名称未設定:2006/04/22(土) 23:21:52 ID:Xh1HRR1u0
ガレバンのアプリケーション的な部分はマスターした。
ソフトウェア音源いじって、ちょっとオリジナリティも出してみた。
そこから先、何勉強すればいいか分からん。

急に作曲の領域に入って敷居が高くなった感があるんだが、
おすすめの良書ないすか?

音楽知識皆無ながら、ガレバンを武器に
感覚だけでいけるところまで来た気はしてるんだが、
そろそろ基礎を学ばないと先が全く見えない状況。

こんな人、結構いると思うんだけど…
302名称未設定:2006/04/23(日) 00:38:05 ID:midOjPi+0
>>301
つ楽典
303名称未設定:2006/04/23(日) 00:41:33 ID:MxrcikYX0
>>301
君が書くんだ。
「音楽素人のための、ちょっと先行くガレバン・ワーク」
304名称未設定:2006/04/23(日) 02:56:17 ID:KmwxZinv0
>>301
ト音記号とヘ音記号はわかるでしょ?
305名称未設定:2006/04/23(日) 08:50:01 ID:e3X7bSpL0
>>291
ガレってなんでそんなに複雑な構造になってるん???
306名称未設定:2006/04/23(日) 09:06:21 ID:pIYnrnkp0
結局、Apple製アプリの中では最も使い手の才能の差がでるソフトなんだよ。
音楽の才能があればどこまででも使い倒せるんだろうけど...
307名称未設定:2006/04/23(日) 09:19:44 ID:68mP7Va90
>>305
>>292氏が書いているように、たしかGB2/JP4の時に仕様が変わった。
後から発売されたAppleのアプリはどっちのフォルダも知っているからどっちにインスコしてもいいけど、
GB1とか古いアプリは片方のフォルダは見ないと思う。
308名称未設定:2006/04/23(日) 09:42:54 ID:app1Sr1B0
ガレバンで、ボーカルのソフトウェア音源ってないのかな。
ジャムパクでもいいからあるとうれしいんだけど。
309名称未設定:2006/04/23(日) 14:57:30 ID:pJnaseX/0
>>308
ボケて言ってるんだよね
310301:2006/04/23(日) 15:05:36 ID:WWLT3P7G0
>>302, >>304
なぜ楽譜を読めると、作曲に一歩近づけるのか
理屈が分からんのよ。

いや、なんとなくは分かるんだけど、
楽譜を覚えて、その次何やって…っていう先が見えない。
勉強するなら勉強するでロードマップが欲しいんだけど、
当然そういう知識がないので、どうにも困ってるんだよね。

マニュアル人間に見えようが、泥縄式に頑張る気にはなれない…
311名称未設定:2006/04/23(日) 15:08:28 ID:WWLT3P7G0
ところで、JamPackってケース新しくなった?
なんかこじんまりしたような。
312名称未設定:2006/04/23(日) 15:20:48 ID:YPHw1/zg0
>>310
楽譜と楽典は違うぞ。
まぁ楽典は読んでて損はないと思うが。

ところで>>310はどういうジャンルのを主に作ってる(作りたい)の?
313名称未設定:2006/04/23(日) 16:32:50 ID:rSRbGajT0
>>308
できたら凄いな。
タイピングした歌詞を読み上げる要領で
声質と音程とアクセント、ビブラートなどを指定して、みたいな
英語ならやろうと思えばできそうだけど

日本なら、恋愛シミュレーションゲームあたりから開発されそう。

もし作って、特許までとれたら一生食えそう。
314名称未設定:2006/04/23(日) 16:52:42 ID:V4kH9aWp0
>>308
Vocaloidみたいなのはないけど…
Developer Toolsの中にあるRepeat After Meを使えば、
タイプした文章から音声合成して
読み込んだ単音源の音階に合わせて歌ってくれる。
それをAIFFに書き出してGarageBandに読込めば
似たようなことはできなくはない。
英語に限るし、リアルタイムじゃないけどね。
315名称未設定:2006/04/23(日) 16:57:47 ID:SE5ZWB+E0
>>308
Cantorとかあるけど。
316名称未設定:2006/04/23(日) 19:17:14 ID:xAeeK/4W0
Cantorか、すっかり忘れてた。しかし、、、
うん万円もするソフトがたった$20のこれと性能的には大して違わないというのも何だかなぁ…。
ttp://www.myriad-online.com/en/products/virtualsinger.htm
317名称未設定:2006/04/23(日) 19:43:31 ID:midOjPi+0
>>310
机上の勉強をしたくないなら、
自分がカッコイイと思った曲の、どこがカッコイイのか、分析しる。
音色、メロディ、リズム、曲の構成、コード、etc...
そして、そのカッコイイと思った部分を、自分の曲に取り入れる。

で、だ。
こういう分析をしようとしたとき、どうしても音楽の知識が必要になるんだな。
特に、コードなんかは、手当たり次第にやるよりも、
少しでもいいからコード理論を知っているほうが、効率良い。
リズムなんかも、ドラム譜ってのがあるから、見てみると良い。
これ見ながら打ち込みしようにも、「スネアって何ですか?」じゃ再現できない。

まあ、一度に全部やろうとすると、確実に挫折&混乱するんで、
気になることを少しずつ埋めていけば良いジャマイカ
318310:2006/04/23(日) 20:01:45 ID:WWLT3P7G0
>>312
サントラっす。
イメージで言うとピアノ中心の久石譲っぽい曲。

頭の中で聞こえる音を再現するために
まずは何から学ぼうとすればいいのか分からない。
319名称未設定:2006/04/23(日) 20:31:38 ID:KmwxZinv0
>>318
317氏がとてもいいこと言ってるよ。

あなたは「俺は感性だけでやりたい」と言ってるように聞こえる。
しかし「何から学ぼうとすればいいのか分からない。」と『学ぶ』とい言葉を使っているのは良くわからない。

一度ガレバンで創ったもの、かけらでもいいからどっかにうpしてみて。
317氏タイプの人も、もっとアドバイスしやすいと思うよ。
320名称未設定:2006/04/23(日) 21:20:41 ID:YPHw1/zg0
>>317,319
>>310は感性だけでやりたいんじゃなくて、レッスン方式でやりたいんでしょ。
「昨日はここまでやった、今日はここまでやるぞ」みたいな。

>>318
感覚だけでそういうの作ってたんかw
(ちなみに「サントラ」はジャンルじゃないぞ)
ならやっぱり楽典読んどいたほうがいいだろね。
それと並行して、好きな曲を聞き込んで耳コピしてみるとか。

作曲の技法を解説した本もあるから、いっぺん立ち読みしてみれ。
↓はそういう本をまとめたページ(ぐぐってて見つけた)
ttp://www.fujiura.com/lessonsoft/basic/composition.htm

上に書いた「レッスン方式」って読みが当たってるのなら、
一番いいのはヤマハとかの音楽教室作曲コースに通う。
321名称未設定:2006/04/23(日) 21:33:56 ID:t/whf8vi0
ひたすら耳コピばっかりやってる私は感性のかけらもありません。
でも楽しいからいっか。
322名称未設定:2006/04/23(日) 21:45:15 ID:5yl6Gode0
>>310
感覚でやるなら鼻歌とボイパを重ね録りしていくオーケストレーションでいいんじゃね?
やってるうちにループで代用していける箇所が感覚で分かってくると思うし。
そして必要なループがなければ自分で打ち込むなり演奏するなりする。
要領をつかんだらループから展開してループのみで曲を構成していく。
オラの方法だけど見当はずれな気がしてきたから流してくれていいよ。
323310:2006/04/23(日) 21:59:42 ID:WWLT3P7G0
>>317
机上の勉強をしたくないわけじゃなくて、
「それを勉強したことによって広がる可能性とは何か?」が
さっぱり見えないので、何から手をつけていいやら…って感じです。

>>319
うpは勘弁。恥ずかしい。
実は臆面もなくmuzieにあったりしますがw

感性だけでやりたいんじゃなくて、感性で限界を感じたので、
「よし基礎を身に付けようでも基礎って何?」って状況です。

全然関係ないのですが、個人的に、感性やセンスという言葉は、
頭の中にある整理できない情報の山みたいなものだと思っていて
あまり信じてません。
あくまで俺理論なので突っ込まれても困りますがw


>>320
作曲にまつわる「何を知れば何ができて、それはなぜなのか?」を知りたいです。
理屈も分からず勉強しても、詰め込み教育になっちゃって
モチベーションを保てる気がしないので理屈を知ってから、勉強したいです。

体系化された教育という意味で
確かにレッスン方式でやりたい気持ちもあります。
というか、実は某ピアノ教室の体験入学申し込み済みだったり。
もう今から、場違い感におびえてますがw

>ちなみに「サントラ」はジャンルじゃないぞ
知識のほどが伝わったかとw
URL参考になりました。
324名称未設定:2006/04/23(日) 22:04:31 ID:KmwxZinv0
>>323
そこまで喋れて行動力もあれば一人で進めると思うんだがw
俺などより全然実力があるっぽいぞ。
325名称未設定:2006/04/23(日) 22:18:45 ID:YPHw1/zg0
>>323
なんだか「音楽理論」という言葉に必要以上に臆病になってる気がするなw

理論 だ け を勉強してたら確かに詰め込み教育だろう。
そこで>>317が書いてるような「分析」が有効になる。
実際に作られた曲をもとに理論を学ぶことによって、
演繹的に理論の必要性が勉強できるわけだ。
「○○を知っていれば××ができる」じゃなくて、
「××するためには○○が必要」という覚え方。
326名称未設定:2006/04/23(日) 22:20:16 ID:YPHw1/zg0
ごめん間違えた
×演繹的→○帰納的
327名称未設定:2006/04/23(日) 22:56:46 ID:midOjPi+0
>>323
>作曲にまつわる「何を知れば何ができて、それはなぜなのか?」を知りたいです。
それは「何をどうやったらヒット曲が作れますか?」に近い質問だな。
そこらへんの理屈は、音大にでも行って勉強してくれ。
ピアノ教室ごときじゃ教えてくれねーだろ。
ちなみに俺も分からんwww

分かる範囲で言えば、そういった理論を身につけたところで、名曲が作れる保証は何もない。
ピアノの先生は、ピアノ弾くのは上手いだろうが、作曲が上手いかどうかは分からんだろ?
つまり、理論は単なる道具に過ぎず、知ってたら色々と便利なだけ。
それを生かすも殺すも使い手次第ってわけだ。

こういう場合の王道として、理論(勉強)と実践(作曲)を同時並行する。
何の理論を知れば何が出来るかは、他人の言葉を聞くより、
自分の目と耳で確かめるほうが、百万倍効果的。
328名称未設定:2006/04/23(日) 23:02:31 ID:midOjPi+0
補足。
どこかの音大作曲科のやつの日記を読んだことあるが、
理論を習う→課題として、その理論を使った曲を作る、
の繰り返しらしい。
そのうち、この理論とこの理論を組み合わせて・・・
みたいな複雑なことをやるようになるらしい。
329名称未設定:2006/04/23(日) 23:28:47 ID:app1Sr1B0
ところでお前ら、最強のMIDIコントローラはなにかね。
フルサイズのキーボードで、引き心地が良いやつ。
330名称未設定:2006/04/24(月) 04:24:35 ID:pLwx2vHX0
>>329
DTM板に行けば専門スレがあると思うよ。
俺も途中までは読んでた。
まだ続いてると思ふ。
331名称未設定:2006/04/24(月) 09:52:05 ID:CXZZ70/X0
>>329
DX7
332名称未設定:2006/04/24(月) 11:10:47 ID:nUytK2rQ0
シンクラビア
333名称未設定:2006/04/24(月) 21:41:33 ID:nA6GXG0h0
NordStage
334名称未設定:2006/04/24(月) 21:45:31 ID:URxnhreB0
VL1かな
335名称未設定:2006/04/24(月) 22:19:07 ID:24Wymq4o0
ガレバンコンテストがあるから見てきてみるね。
http://www.apple.com/jp/retail/contest.html#garage
336名称未設定:2006/04/25(火) 00:13:36 ID:1Rba7Qkx0
どうせなら、参加しろ。
参加賞は出る。
迷うな。
すぐ満員になるから。
337名称未設定:2006/04/25(火) 01:54:10 ID:x/xzlos70
参加は無理だお・・・・
触ってまだ数時間だし。
338名称未設定:2006/04/25(火) 03:22:23 ID:pD7O6Wz50
Garageband ウプデータン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
339名称未設定:2006/04/25(火) 03:47:31 ID:pD7O6Wz50
起動が速くなったのは気のせい?
340名称未設定:2006/04/25(火) 19:50:49 ID:9jc/zV3m0
うpデートしたら、
「エラーコード-2 が CoreAudio ドライバによって返されました」
という表示が出てくるんですが。
341名称未設定:2006/04/26(水) 00:56:45 ID:DmtuA6o30
ラジオ体操第一の耳コピのリミックスとかで参加しちゃだめかね
342名称未設定:2006/04/26(水) 01:21:35 ID:JMKr6bFW0
やる価値はあるな。
343名称未設定:2006/04/26(水) 01:34:52 ID:DmtuA6o30
もう曲はできてんだよね。
前に友達とネタで作った曲が今データ整理してたら出てきた。
344名称未設定:2006/04/26(水) 10:11:12 ID:mPKKfmcl0
取られんのが著作権料だけで済めばいいがw
345名称未設定:2006/04/26(水) 13:42:47 ID:Ao2o8ILV0
古いから著作権関係ないんでね?
346名称未設定:2006/04/26(水) 13:57:04 ID:rU7i/yzD0
>>344
なるほど、そういうことか。
347名称未設定:2006/04/26(水) 14:09:43 ID:nUKSHF5r0
>>345
作曲者はまだご存命だから無理だろ。
348名称未設定:2006/04/26(水) 22:08:09 ID:N5D03M2F0
http://www2.jasrac.or.jp/cgi-bin/db2www/jwid040.d2w/input?input=%97%B9%81@%8F%B3
ラジオ体操第一の著作権生きてるな
演奏会での使用だから、5000円くらいじゃね?

…と、マジレス。
349名称未設定:2006/04/27(木) 00:01:32 ID:WceBsI9E0
その前に、まだ定員未達か?
欠席してもおこられるわけじゃないから
とりあえず申し込んどけ。
350名称未設定:2006/04/27(木) 00:13:18 ID:9tTsQ8PZ0
GWはみんな旅行に行くからな・・・
351名称未設定:2006/04/27(木) 09:29:09 ID:UGVA1Z4T0
それはつまり優勝のチャンスが大きい、と。
352名称未設定:2006/04/27(木) 23:10:30 ID:fdXJqaqk0
ミックスダウンを止めたいのですがどうすればいいですか?
353名称未設定:2006/04/27(木) 23:21:57 ID:P7mHbrmx0
電源ボタン長押し
354名称未設定:2006/04/27(木) 23:29:21 ID:e0nju9Y10
男だな
355名称未設定:2006/04/28(金) 04:26:27 ID:4ulhCGyd0
GarageBandだしやっぱりMIDIキーボードはM-Audioだよなぁ、
と思いつつ、ベロシティにばらつきがあるだとか、
ベロシティカーブが不自然だとか、ネット上で酷評ですが、
実際どうすか?使ってるみなさま。
61es、88esで弱めの音も出せますでしょうか?
ピアノごっご(あくまで「ごっこ」)したいので
ある程度強弱をつけて弾きたいんすよ。
なんでもかんでもベロシティが100こえちゃう・・・みたいのはねぇ・・・
356名称未設定:2006/04/28(金) 04:47:21 ID:r7zjotw80
>>355
たぶんおまえの印象ほどひどくない
357名称未設定:2006/04/28(金) 11:56:30 ID:z+T0Wn3E0
>>355
61esの所有者ですが、ベロシティーカーブがおかしいのはまあなんとかなります。
ただキーごとにセンスがめちゃくちゃで、ピアノごっこだとしても
バラバラ弾いているとある音だけffになったり、ある音は壊れる程強く叩かないと
ならないキーもある。友人と同じ物を買ったんですが、友人のも同じ症状があり、
2人そろって修理にだしたらどちらも「正常品」としてもどってきたので、
やすかろう、悪かろう は覚悟しておいた方がいいかもしれません。

あと、ピアノっぽく使いたいのならタッチの重い奴(ダンパー式?)も
検討してみてはどうでしょう?(せめて巷の電子ピアノくらいのものを)
358名称未設定:2006/04/28(金) 15:24:11 ID:rWAju3aI0
ベロシティ切り替えができるだけまし、と思って買ったカシオGZ-5は
いちいち切り替えスイッチさわるのが面倒で使い物にならなかった。
あれ使えてる人います?
359名称未設定:2006/04/28(金) 19:49:39 ID:CZpUtfxS0
GZ-5で使える使えないを真面目に論議するのはどうかと思うが…。
360355:2006/04/29(土) 02:39:02 ID:FXZledFS0
>>356
ふーむ、Blogとかで結構良いですみたいなこと言ってる人もいるので使い方・用途しだいなんですかね、きっと。

>>357
しかし、そこまでひどいとは・・・
新製品だしてる場合じゃないだろM-Audioとか思ってしまいます。
やはり、ピアノっぽいことしたくて予算ケチりたいならCASIOのデジピとか買ったほうが良いのでしょうね・・・

ピアノっぽいことはしたいが、ハンマーアクションみたいなのはガレバンの入力用途ではダメかな思ってKeystation考えたのですが、厳しそうですねぇ。せめてベロシティカーブを選べればごまかしきくのになぁ
とりあえず、KORGが発売予定のがベロシティカーブ選べて61鍵でnotハンマーアクションぽいのでそのうち買おうかなと思いやす。そしてガレバン満喫予定。
361名称未設定:2006/04/29(土) 07:33:29 ID:9qsl8rdy0
っていうかコンテストってハイレベルなのかね?
362名称未設定:2006/04/29(土) 11:54:22 ID:tD9UGzbS0
だから見て来るよ。
でも全員自分よりハイレベルなはず・・・
363名称未設定:2006/04/29(土) 12:33:59 ID:/BV66f8E0
だいじょうぶ。たぶん一人くらいネタレベルの人が来る。
364名称未設定:2006/04/29(土) 12:38:36 ID:6ufAt7840
それが363だな
365名称未設定:2006/04/29(土) 13:33:59 ID:ZxWGX0p00
非常にローテクな検証だけど、指1本でなるべく均等にたたいたつもり。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060429133301.mp3
これではベロシティを生かしたリアルタイム入力は不可能です・・・。
366名称未設定:2006/04/29(土) 14:36:41 ID:tD9UGzbS0
暇だなぁー
367名称未設定:2006/04/29(土) 16:20:36 ID:Um7D1ptf0
>>365
おぉ!すごくいい曲だな!!
クラブ風のドラムはもう少し激しくてもいいかな。
368名称未設定:2006/04/29(土) 16:55:53 ID:OiLZGJ7Q0
>>365
おつです。
チャイコフスキー風作曲専用キーボードだw
369名称未設定:2006/04/29(土) 17:40:02 ID:FXZledFS0
>>365
それはKeystation61esですか?
普段はガレバンの環境設定でキーボード最適化して使ってるんですかね?
(アレを最適化というかどうか微妙なとこだけど)

ガレバン側でベロシティカーブだとか調整できればいいのになぁ、
頼むよアップル

>>365
暇なところで、自作曲のアップをぜひw

370365:2006/04/29(土) 20:06:19 ID:ZxWGX0p00
>>369
そうです61esです。どこかのサイトできちんと均等な力で鍵盤を同時に叩いてベロシティー値を
記録する実験をやっていたけど、やっぱりバラバラで「使えねー」という結論に至っていました。

なめたサポートの対応にキレてキーボード壊れてもいいやと思いつつ殴り叩きしてたら
曲っぽいものができました。パーカッションは沸き起こる怒りを、
ギターはあきらめを、ピアノは運命を表現してみま(ry
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060429200527.m4a
371名称未設定:2006/04/29(土) 21:42:45 ID:FXZledFS0
>>370
ケーブルテレビでサンタナのライブをやっていましたが、
それを消して聞いてみましたw
怒り、そして、やりきれない思いが曲に・・・そして疾走w


腐れM-Audioブルースとかだれか作ってくださいw
372名称未設定:2006/04/29(土) 23:07:44 ID:tD9UGzbS0
>>370
最後んとこカナシスwwwww
373365:2006/04/29(土) 23:52:39 ID:ZxWGX0p00
よくぞ気付いてくれました。
最後のカーーーーァッ!!は、昇天を表現しております。

という話はおいといて、その友人が仕方ないので自分で修理したのですが
キーの成型がバラバラなのに原因があったようです。このシリーズは1つのキーに2つのセンサーが
ついていて、そのセンサー反応の間隔を利用してベロシティーを算出しているようです。
(間隔が長い→ゆっくりおしてる→弱い 間隔が速い→早くおしてる→強い)

でその2つのセンサーに触れる部分のプラスチックのできが非常にわるいらしく
センスに大きなばらつきが生まれていたとのこと。でその友人がヤスリで調整してみたところ
ある程度は改善できたと言っていたので、やる気があればM-AUDIOでもいいと思います。
374名称未設定:2006/04/30(日) 00:07:07 ID:LZPoy3Zg0
ヴィブラスラップの使いどころを勉強させて頂きました。
375名称未設定:2006/04/30(日) 09:36:56 ID:LdaaOaed0
M男はヤスリとセット販売しる。
376名称未設定:2006/05/01(月) 19:53:59 ID:mUTCVi0B0
>>340
>「エラーコード-2 が CoreAudio ドライバによって返されました」

俺も同じ。Mac Mini PPCで別ディスクにシステムからインストールしてみました。
このときDefaultでGarageBand2が入ってるんだけど、これにiLife06をインストール。
これでGarageband3まではOKだけど、3.0.2にUpdateするとだめみたい。
377名称未設定:2006/05/01(月) 20:16:57 ID:k/Gsj5ds0
ボーカルトランスフォーマーの使いごこちを聞かせてください。

ピッチをあげ、サウンド(低、高)を高い方へあげると
少しざらついた音が目立つようです。
いかがですか?
378名称未設定:2006/05/02(火) 00:27:39 ID:l8U/eRZF0
ドラムを手打ちしただけで後は全部JamPack2頼りの俺の曲が何位になるか今から楽しみだ
379名称未設定:2006/05/02(火) 06:09:52 ID:+UmS+bAM0
どこに出るんですか?
380名称未設定:2006/05/02(火) 09:11:55 ID:Od3C7xBQ0
出家
381名称未設定:2006/05/02(火) 10:22:41 ID:wmUGJ66+O
時期的にアポストのコンテスツだろ
382名称未設定:2006/05/02(火) 11:38:49 ID:bg3HlkiZ0
オーディオの編集はどの程度できますか?
好きな曲を集めてノンストップミックスを作ったりしたいんですが、
そういうのには向いているでしょうか?
383名称未設定:2006/05/02(火) 11:55:08 ID:g6QhVglu0
>>382
向いているかどうかは分からないけど、
一応できますよ。
384名称未設定:2006/05/02(火) 13:50:44 ID:PWyakJg00
キーボードにこだわるくらいなら、まともなキーボードぐらい買えって感じだな。
まあまともなソフトも買わずにガレバンで済ませてるような香具師にまともな機材を期待するのは無理か(w
385名称未設定:2006/05/02(火) 14:17:11 ID:yUhkbMq50
河合奈保子がGaragebandで録音したアルバムが発売。
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/kawai/
386名称未設定:2006/05/02(火) 14:35:06 ID:+UmS+bAM0
>>381
や、アポストもイパーイあるからさ。
387名称未設定:2006/05/02(火) 19:16:28 ID:vr8D7f2h0
>>385
ガレバンで録音って、マジかよ!

…と思ったら、あとからロジックでいじってんのね。
サンプル聞いてみると結構いい感じだから一つ買ってみるかな。
388名称未設定:2006/05/03(水) 01:58:08 ID:Qh6QFn4K0
買うのか!凄い人がいるな
389名称未設定:2006/05/03(水) 02:24:34 ID:R1iGfOoh0
やっと今日出す曲が仕上がったぞ



まずい。これは寝て起きたら13:00っていう死亡フラグかもしれん
390名称未設定:2006/05/03(水) 02:43:39 ID:Jhv9yYz30
おいら銀座に行きますよ。見物。

>>389
起きたら13時ってのがあり得そう、自分も・・・
391名称未設定:2006/05/03(水) 06:05:55 ID:N0ZxU/m20
>>388
お兄ちゃん、150円ないの?
392363:2006/05/03(水) 07:01:54 ID:D1yJnefZ0
そうか今日なのか…。ジングルにもならなかったので出品はあきらめて、普通に見物に行きますか
393365:2006/05/03(水) 08:30:48 ID:yVmAyS1P0
コピー曲でいいならぜひ参加したいものだが。
みなさんがんばって。
394名称未設定:2006/05/03(水) 10:30:41 ID:1+Ug0yUS0
>>385
ナホコが正しい発音だったのか…
395名称未設定:2006/05/03(水) 13:46:44 ID:fTO17xmk0
未だに3.0にうpでーとする気にならんのだけど(現在2.02?かな)
新機能は一切期待してないけど、
パフォーマンス的に向上した感じはある?
396名称未設定:2006/05/03(水) 14:24:00 ID:90sojHdh0 BE:245412746-
先週Macを買って、操作にも慣れて来たので今日初めて使ってみます。
以前から頭にどんどんメロディは思い浮かんでそれを鼻歌にはできるんだけど
全く知識がないからそれがどの音だとか、どれを重ねれば良いのかさえ分からない・・・
とりあえずGarageBandのキーボードと譜面を見ながら音探してるんだけど
上手い具合にタッタッタッ・・・とかならない・・・。
とにかく楽しみながらやってるけど、上手くなるのかなあ。
397名称未設定:2006/05/03(水) 14:29:23 ID:Jhv9yYz30
数こなせば上手くなる、そういうもんだ、なんでも。
398名称未設定:2006/05/03(水) 14:45:47 ID:WmZBc3dT0
鼻歌を音符にするソフト、あったよね。
Mac版は…。
399名称未設定:2006/05/04(木) 01:15:27 ID:aPQlqhRK0
一か月ほど2.0を、システム条件未満のG3(500MHz)で遊んできました。
ひたすら音符並べ専門なんですが
さっきメモリ256MB → 368MB に増やしてみたけど
トラック数4でレッドゾーン突入は変わらんです

普通のポップス程度のカラオケを作るには、何トラックくらい使うんでしょう?
そして、それをこなせるマシンの性能はどんなあたりでしょう?
中古狙いなんですけどG4に買い替えるかG5に買い替えるか迷い中です。
400名称未設定:2006/05/04(木) 01:22:37 ID:dDDfUISQ0
Intel Mac mini買った方が幸せになれると思います。
401名称未設定:2006/05/04(木) 02:12:00 ID:6cWv2ZYR0
トラックをロックしつつ作業すれば、倍の8トラックくらいはいけるだろ
402名称未設定:2006/05/04(木) 11:22:25 ID:EHMPcANI0
>>396
メロディーを楽譜に起こすくらいだれでもできる、と思っている人が多いけど
並の音感だとけっこう大変な作業。
僕の場合は1小節ずつ100回くらいループして悟りを開くように耳コピしてます。
ちなみにミュージシャンやっている友人曰く、耳コピは3割音感、7割音楽理論とのこと。
403名称未設定:2006/05/04(木) 13:37:12 ID:PeXaz7Eh0
お絵描きの理論は分かるんだけど、音楽の理論も感もナイ・・・ふー
404名称未設定:2006/05/04(木) 14:24:52 ID:ECzO/AiR0
いいから楽しめ
405名称未設定:2006/05/04(木) 21:21:33 ID:gi/Cd8Zz0
コンテスト行った人いないのかな?
406名称未設定:2006/05/04(木) 22:26:02 ID:0EveBEtZ0
>>402

そいつはものにならんアホだ・・・

音感は必要だが、理論など欠片も必要ではない!!!

ばかものが!!!

いいから楽しめ、そして作れ!!!とにかく作れ!!!

※音楽で生計を立ててる者

407名称未設定:2006/05/04(木) 23:23:27 ID:6m92pdyx0
>>405
行きましたが、ランク外。
あの投票のシステムだけはちょっとなんとかしてほしいかなあと思いました。
408名称未設定:2006/05/04(木) 23:30:24 ID:PeXaz7Eh0
>>407
見にいけなかった。
ナカーマイパーイだと勝てるっていうシステム?
409363:2006/05/04(木) 23:34:48 ID:EJkUC2zb0
>>405
結局30分くらい遅刻。半分くらい終わってた。
2分間の制限でバッサリ切ったGBUCの人と、優勝した人がGBUCの人でなかったのだけ覚えてる。
というか曲も重要だがトーク/プレゼン能力も要るようになってきたと感じる。
410392(=363):2006/05/04(木) 23:42:25 ID:EJkUC2zb0
結局銀座は1時間くらいで終了。
その場にいた全員にGW前夜祭残念賞の1曲iTMCがプレゼント。

ネタレベルな人?全曲聞いてないから知らん
411名称未設定:2006/05/04(木) 23:53:52 ID:6m92pdyx0
>>408
いや、まあそれもあるにはあるんですがね、投票してる人が少なすぎるんですわ。
「お客さんの中で投票をお手伝いして頂ける方〜」とか言ってたけど、見た限りで用紙受け取ってたのは2、3人。
おまけにCDまで出したっていう人が「CDのプロモーションで来た」とか言いつつ優勝かっさらってくし。
なんかもう一気にやる気なくなっちゃいましたよ。
412名称未設定:2006/05/05(金) 00:04:03 ID:r9mDhueZ0
>>411
>CDまで出したっていう人が「CDのプロモーションで来た」

一番バッターのおねーちゃんだろ。
優勝はその人じゃないよ。
413名称未設定:2006/05/05(金) 00:09:28 ID:+XsdbcyK0
>>412
渋谷にNJさんがいらしてたようですね。
414名称未設定:2006/05/05(金) 00:17:50 ID:mkydYg4P0
ああ、銀座の話かと思った。
スマソ
415409:2006/05/05(金) 02:40:33 ID:NlgGKuZ30
訂正
完成版がGBUC Podcastに上がってたのでわかりましたが、優勝もGBUCの人でした。
416名称未設定:2006/05/05(金) 03:09:29 ID:8FlCpNZ60
なんかgbucじゃないと優勝できないってつまんないね。
gbuc組織票って有るだろうし。
417名称未設定:2006/05/05(金) 10:31:31 ID:VNPDxJVd0
結局、銀座と渋谷の優勝者、GBUCにも楽曲を提供している
セミプロの方だった、と(ひょっとして、他ストアもそう??)。

ガレバンで作曲に目覚めたアマチュアで、GBUCに曲を提供してない人は、
他ストアに参加したほうがいいのかもね。

なんかさ、コンテストもGBUCも、結局セミプロの人たちの
プロモーションの場になっちゃってるよね。
ガレバンってさ、そういう人たちのものだっけ??
418名称未設定:2006/05/05(金) 10:48:59 ID:0oTxgYM70
そういうのは生暖かい目線でみてあげるしかないな。
419名称未設定:2006/05/05(金) 10:55:56 ID:iOTaMtSv0
ということは、ねらが集まれば優勝できるということか?
集まらなさそうだけどな。
420名称未設定:2006/05/05(金) 11:54:21 ID:+XsdbcyK0
渋谷見に行ったけど、まだ学生かな?すごい若い子ががんばってたね
421名称未設定:2006/05/05(金) 12:04:55 ID:9siBHVRB0
>>417
ソフトは誰が使ってもいいとは思うんだけど、
商品を攫う○○兄妹なんていう方のブログをたまたま見つけたことがある。
やっぱセミプロっぽい人だったのかなぁ。
それを読んだ時は出る気がサーーーーーーっと失せたよw
422421:2006/05/05(金) 12:05:54 ID:9siBHVRB0
賞品を、です
423名称未設定:2006/05/05(金) 12:41:49 ID:mkydYg4P0
賞品も、どんどんセコくなってるな。
去年あたまのiMovieコンテストではiPodPhotoだったのに
今年はnano2Gになり、それがこないだのガレバンでは1Gに
なっていた。

GBUCについては、そんなに団結力があるわけでも
ごりごりに優勝狙ってるわけでもないと思う。
少なくとも、銀座での結果は妥当じゃなかったかと。
明らかに出来過ぎのセミプロも2名ほどいたけど、
やっぱり、技術的なクオリティより、いかに客の心を
つかむかというところにかかっているなと思ったよ。
424名称未設定:2006/05/05(金) 12:52:59 ID:+XsdbcyK0
俺も曲できてれば出したけど、なんかもう出てたらやる気無くしただろうなあとオモタ
425名称未設定:2006/05/05(金) 14:37:14 ID:4G+sz4y10
というかもうiPodイラネ
ストアにまで出てくるような香具師はまず持ってるし。
426名称未設定:2006/05/05(金) 19:55:09 ID:FUMfg3mb0
投票って紙でやってるのか
せっかくだからMacを何台か投票専用にして設置すればいいのに
427名称未設定:2006/05/05(金) 20:46:03 ID:Ktmyd+h10
実際そうなってみると
「こんなこと、紙配ってやりゃいーじゃん」
と思うものだ。
428名称未設定:2006/05/05(金) 22:57:12 ID:bPzVn9H50

なんだかな・・・大卒が郵便配達員の試験を受けに来てるみたくなってきたな・・・

大卒なら国家公務員一種を受けろ、アホどもが・・・


429名称未設定:2006/05/05(金) 23:42:48 ID:sRaDj8yC0
投票用のマクに並ぶくらいなら、紙のほうがいいよ。
電子化すれば絶対便利に成るって訳じゃない。

まあiPodなら換金性高いのでいいんじゃね?
商品でマクはありえないし、ソフトも持ってるから要らんでしょ。
ストアクーポンとかは、生々しくてダメなんだろうな。あくまで趣味レベルでいいものができたらiPodプレゼント程度でしょ。
ロジユーザ向けのプロコンテストなら賞金制なんだろうけど。
430名称未設定:2006/05/06(土) 01:48:35 ID:6kR+ee6R0
GBUCの連中には身内だけでやっててほしいもんだ。
銀座も渋谷もそんな具合なんじゃ>>420で言及されてるような首都圏のガレバン若人(‘・ω・)カワイソスな状況じゃないか。
組織票が出来るシステムもなんとかした方がいいと思う。以前のコンテストでどうみてもネタレベルの奴が二位になってたぞ
431名称未設定:2006/05/06(土) 02:31:04 ID:LHSGboXj0
一方ロシアは紙で投票した。
432名称未設定:2006/05/06(土) 02:35:03 ID:9ABwJKJ20
そうなんだよね。
ガレバン使い始めたばっかで成長が期待できる芽を、gbucの連中が潰してしまってると思う。

アポー主催とのコンテストとは別に、gbucとしてシアター借りて身内主催でコンテストやってくれって感じ。
433名称未設定:2006/05/06(土) 03:29:23 ID:HvCRhjx80
まああれだ。
セミプロやgbucでアポのコンテストに出してる奴は、
よその本格的なコンテストだとチヤホヤしてもらえないから嫌なんだろ。
初心者の低い鼻をへし折って、なにが楽しいのかね。
434名称未設定:2006/05/06(土) 03:33:27 ID:zYdHKCiB0
MAC使用の方は2ちゃんねるブラウザ何使ってる?
今度MACを買う事になったのですが。
435名称未設定:2006/05/06(土) 04:17:09 ID:HxWYIARO0
マルチポストやめれ。
436名称未設定:2006/05/06(土) 10:39:26 ID:/HiBi3ZN0
>>433
初心者つぶしが趣味なんだろ
ハンターハンターの試験編に出てきたデヴみたいな
437名称未設定:2006/05/06(土) 10:50:41 ID:/zB1ZkXD0
おまえら、今からそんな被害者意識のかたまりみたいな
ことばっか言ってると、年とってから地元のゲートボールクラブ
にも参加出来ませんよ。
438名称未設定:2006/05/06(土) 10:59:46 ID:lf337mKu0
今度リアルストアいってみよう。
これだけ叩かれてるGBUCの所行とやらをみてみたい。
439名称未設定:2006/05/06(土) 11:07:24 ID:/zB1ZkXD0
その前にGBUC見て来たら?

http://gbuc.net/

「LATEST WORKS-SPECIAL EVENT」に参加者の
作品、出てるから。
440名称未設定:2006/05/06(土) 11:38:38 ID:LjD/E5SA0
銀座でやった最初のコンテスト優勝者の作品、
どう聞いても スタジオでずいぶん金かけて録音した
プロの作品だったな(今は、GBUCから撤収してる)。

多分、参加するずっと前からプロデビュー決まってて、
で、そのデモ用に作ってたやつを、コンテストに出したんじゃないかなぁ。

おれはガレバンもアップルも愛してるんだけど、
あの人たちはどうだったんだろう...。
愛してたんだよね?
441426:2006/05/06(土) 12:01:01 ID:Jljcgc0y0
>>427
あるあるw
442名称未設定:2006/05/06(土) 13:11:15 ID:4ZO9rggX0
まあ、あのコンテストは*.Bandパッケージで提出が義務付けられてるのが唯一の救いってとこかな。
シアターのプロジェクタは解像度が低くて下の方のトラックは見えないけど、
そのへんにPTとかで作ったリアル音源がベッタリ、ってなってたら禿げしく怒る。
443名称未設定:2006/05/06(土) 14:11:02 ID:lldyukWH0
録音のようにリアルタイムに音を弾くのではなく、
ただ単純に音符を置く作業は出来ないんですか?
今は、録音してミュージックタイピングを使っているのですが、それだと
間違った部分を修正したりするのが大変で・・・
444名称未設定:2006/05/06(土) 14:32:40 ID:O4Fc50iQ0
>>443
1)作成したい音源トラックのタイムライン上でコマンド+クリック。
2)1)で出て来たリージョン(?)の長さをドラッグして適当に決める。
3)トラックエディタ(ハサミマークのボタン)をクリック。
4)「詳細」を「音符」に。
5)コマンド+クリックで音符入力。音階や音の長さはドラッグしながら調整。
445名称未設定:2006/05/06(土) 14:41:55 ID:lldyukWH0
>>444さん
? + クリックで出来るなんて知りませんでした!
これでゆっくり作ることが出来ます。ありがとうございます。
446名称未設定:2006/05/06(土) 15:32:27 ID:lf337mKu0
>>439
なにこの糞曲の数々・・・。
これがAppleStoreで流れてたら速攻で店出るな。

ひどいなぁ。Garageband、好きだからどうか負の文化にならないでくれ・・・。
447名称未設定:2006/05/06(土) 16:29:13 ID:6kR+ee6R0
>>446
いきなり糞曲しか無いと言うのもどうかと。
448名称未設定:2006/05/06(土) 18:23:01 ID:WndlCYZg0
「糞曲やめろ」
「セミプロ来るな」
「GBUCお断り」

恐ろしく狭き門なコンテストになる悪寒。w
449名称未設定:2006/05/06(土) 23:34:22 ID:6kR+ee6R0
現実的に今後アップルが対策するとしたらプロないしアマプロ禁止、ぐらいじゃないかな。
定義があいまいなとこではあるけど。
次はいつだろ?
450名称未設定:2006/05/06(土) 23:48:49 ID:WndlCYZg0
禁止する理由なんかないだろー。
むしろ有名なプロなんかには、大いに来て欲しいところでねーの?

こないだの銀座なんか見てると、プロだから、技術的に優れて
いるから、優勝出来るわけではないのが、こういうコンテストの
面白いところだし。
451名称未設定:2006/05/07(日) 00:55:13 ID:6XHCCKdv0
ガレバンのコンテストってことを考えると
プロ、セミプロの方々にはご遠慮いただきたいと思うよ。

そういう人は別のステージがあるでしょ。
452名称未設定:2006/05/07(日) 00:58:15 ID:giJHC+PO0
「糞曲やめろ」
「セミプロ・GBUCお断り」
「NINと河合奈保子お断り」
「ドザお断り」

どんな香具師が残るんだw
453名称未設定:2006/05/07(日) 01:11:01 ID:w0Ml2VLd0
>>446
糞曲とは言いませんが、聴いてて辛いものはいっぱいありますた。
プロですら糞曲って言われるんだから、セミブロなら更に割合も
多いんだろうけど・・・
自分にとっては人の声が聴いてて一番キツイです。
なのにvocalマークばっかりついてるよ。
454名称未設定:2006/05/07(日) 01:11:44 ID:UL4pPRBL0
アップル側からすると
「ガレージバンドだけでここまでできるんだ」
というのを示してもらいたいだろうから、(まぁ厳密には「だけ」じゃないだろうけど)
参加資格を狭めるってのはしないんじゃないのかなー。
455名称未設定:2006/05/07(日) 01:14:05 ID:olEgJx3d0
ガレバンつかって、実際に仕事で作曲している
プロの方いますか?

ガレバンで売り物になる曲作れるものでしょうか?
それくらいの曲を作る場合、ガレバンがあるのとないので
仕事にどれくらい差が出ますか?

教えてください。
456名称未設定:2006/05/07(日) 01:31:37 ID:nsSG2ezM0
>>453
俺もGBUCで何曲か聴いてみたんだが歌ものってなんでくぐもった声ばっかなんだ?
宅録で照れくさいからか?よけい恥ずかしい
457名称未設定:2006/05/07(日) 07:38:57 ID:7IpvfV+B0
>>450

つーか、そもそも「優秀な作品が優勝するとはかぎらない」
投票システムにも問題ある。
458名称未設定:2006/05/07(日) 10:20:36 ID:gr7fkgIP0
>>458
技術的に優れた作品を決めるん
だったら、投票なんかじゃなく
専門の審査員を立てるべきだし、
逆に言えば、投票で優勝したと
いうことは、客の心をつかんだと
いう点において、(あくまでその場
で相対的に)優れた作品
ということ。

何より、ガレバンで技術の優劣を
競うことに意味があるだろうか。

459名称未設定:2006/05/07(日) 11:18:21 ID:bN/nUE8r0
でもDTMで有名なプロをゲストによんで(例えばアイデックスの社長とかw)
評価および一言アドバイスをもらえると、盛り上がる気がするけど。

AppleStoreとしては、Garagebandの可能性を知ってもらいたいってのはあるが
参加者としては自分の作品を他人に聞いてもらい、また他人の作品を聞くことで
なにか発見ができることがこのコンテストの目的でしょうし。
460名称未設定:2006/05/07(日) 12:35:55 ID:gr7fkgIP0
そういうのがいい人には、そういうコンテストが他にも
あると思うが…

リズムトラックに子供の唄をのせただけのとーちゃん作品が
スタジオ録りしたセミプロの作品に勝てるかも知れないのが
ガレバン・コンテストじゃないのかな。
ガレバンの可能性って、そういうことじゃないかと思う。
実際にそういう結果を見てみたいもんだ。
461名称未設定:2006/05/07(日) 13:45:51 ID:DHrN1bib0
>>460
iPhotoコンテストはセミプロみたいなのばっかだし、
その意味でiLife的なのはiMovieコンテストくらいか。
もっとも、こないだ見た優勝はネタレベルのFLASHに曲つけたGBUC人だった気がするが。
(事実上)笑い取ったら勝ちという基準があるだけ他よりマシ。
462名称未設定:2006/05/07(日) 15:47:07 ID:Vn7kMTCi0
素人のど自慢的コンテストの投票システムに本気になれる藻前らが素敵です。
NHKだって番組制作上の都合優先でどうしようもない音痴を本選出場させるでしょ。
端的に言えばあれと同じですよ。ま、GBUCはウザスですが。
463名称未設定:2006/05/07(日) 16:33:27 ID:gTRoxEIY0
2chでガレバン自作曲を晒す様なスレってないの?
みんなの作った曲聴きてーですよ
464名称未設定:2006/05/07(日) 18:41:48 ID:vvJHdKoP0
すいません質問させて下さい。

ガレバンで作った曲をゲームやサイト等のフリー素材として
自サイトで不特定多数に向けて配布したりする事は可能でしょうか?
465名称未設定:2006/05/07(日) 18:43:22 ID:tywN4LO+0
>>463
確かに。
GBUCに上げられてる曲適当に聞いて、適当に愚痴言ってる奴らの曲も聴きたいもんだ。
466名称未設定:2006/05/07(日) 18:56:54 ID:gTRoxEIY0
オラはコンペティションみたいな晒し上げイベントがあったらおもろいと思うんじゃがなぁ

ガレバン付属50個とか100個のループを厳選指定して、その限られたループの中から小曲を作って晒し合うみたいな。
同じ材料使って作っても人によって全然違うものが出来て面白いと思うんだ。
敷居も高くないし、それこそセンスの良い人のを見習うとかできそうだし。

賛同得られないかも知れんけど書いてみた。
467名称未設定:2006/05/07(日) 19:16:21 ID:bN/nUE8r0
人の曲のカバーしかしないから、オリジナルは晒せない。
468名称未設定:2006/05/07(日) 19:28:43 ID:mebpVZlu0
ilefe系のイベントって、素人っぽいほのぼのした雰囲気にすべき。
gbuc関係者とかは自粛して欲しいね。iPod欲しさとはいえ、大人げない。
まあ喰えない香具師はいくらでも居るのが音楽業界だから気持ちは分からんでも無いけど、素人向けコンテストに出るのはどうかと思う。

視聴者参加番組にプロ市民が出てるような痛さが有る。
469名称未設定:2006/05/07(日) 20:31:21 ID:gr7fkgIP0
>>464
それは可能だが、ループを限りなくオリジナルのまま
配布したりしないように。
470名称未設定:2006/05/07(日) 20:41:56 ID:gr7fkgIP0
>>466
そういうの、GBUCでよくやってるぞ。

>>468
GBUCが、iPodのコレクションに燃えるミュージシャン志望者
限定のセミプロ・コミュニティかなんかだったらそうも言えようが。w
だいたい関係者って、一度あそこにアップロードしたことのある登録者は
みんなという意味か?
ここにいるやつは、かなり該当しちゃうんじゃないか?俺も含めて。
471名称未設定:2006/05/07(日) 21:05:32 ID:H9XvVN0Y0
俺なんかろくに和音もこなせないからなー
鼻歌のまんまの華麗な単音メロディーで参加できるならなんでもいい
472名称未設定:2006/05/07(日) 21:39:27 ID:+lRiwCd+0
>>470
俺個人の考えだが
○GBUC入ってます
×GBUC入ってます。CD出しました
473名称未設定:2006/05/07(日) 22:28:28 ID:llxJ35mf0
gbuc自体がCD販売を目標にしてるプロ集団にしか見えない。
経歴とか凄いしさ。普通に有料ライブもやってる連中も居るし。
週末にちょろっとガレバン弄って作ったレベルじゃないし。
474名称未設定:2006/05/07(日) 23:59:39 ID:E/NjN7HF0
>>473
>CD販売を目標にしてるプロ集団しか見えない。
っていうよりそういう人たちがもてはやされる場所って感じだな。
475名称未設定:2006/05/08(月) 00:14:51 ID:mXlBJoez0
>>442

>そのへんにPTとかで作ったリアル音源がベッタリ、ってなってたら禿げしく怒る。

もし仮にProToolsとかで作った音源だとしても、
Mixしたのをそのまま貼る事はしないんじゃないかなぁ。
それに、ループ音源の可能性もあるから、判別は難しいと思う。
ガレバン純正ではないソフト音源を使わずに作ったのを、
AIFFに書き出して貼る可能性だってあるし。

というか、そもそも、コンテストの規定に反してないから、抗議できないし。
476名称未設定:2006/05/08(月) 06:31:47 ID:GiE3gNYy0
このまま機能アップしないで終わりそうだな
少なくとも、もっと軽くならないかな?
477名称未設定:2006/05/08(月) 09:39:40 ID:Igc9+qlu0
>>475
こないだの銀座では、6のポッドキャスティング機能を
利用して、ウインドウにムービーを表示させようとした
セミプロ君がいたけど、あえなく却下されてたよ。
478名称未設定:2006/05/08(月) 10:45:28 ID:Si49s2kc0
つまりロジで作ったヲレループ使うのもありってことは何でもありじゃん。
つまらんコンテストだな。
479名称未設定:2006/05/08(月) 16:55:25 ID:Igc9+qlu0
そういうデータで必ず優勝出来るなら「つまらん」とも
言えるが、実際はそんなことないわけで。
480名称未設定:2006/05/08(月) 22:53:42 ID:8FPdFl+Q0
>>478

そ。なんでもありだよ。
だって、ガレバンってそういうソフトだもん。

誰でも気軽に始められて、
カラオケ代わりになったり、
オーケストラになったり、
使う人によって、さまざまに変化するもの。
まさに、ギターのような存在、それがガレバン。

「そんなすばらしいソフトなんですよ」ってみんなに広めるためのイベントが
iLifeコンテストだとおもうんだよ。

 だからいっそのこと、ストアの店員が独断で優勝を決めるか、
もしくは優勝をきめないで、ただの発表の場にすればいいと思う。
人数も、3人ぐらいにして、
その人たちに 自分の作品をじっくりプレゼンしてもらう。
優勝賞品も、1500円のiTunesカードだけ、とかにして。
481名称未設定:2006/05/08(月) 23:32:50 ID:DxSJR9gr0
…参加希望者だけが殺到して、誰も観に来ないイベントになると思う。
482名称未設定:2006/05/09(火) 00:22:24 ID:/IF84ZA50
nanoならともかく、iTMCが賞品って。。。参加希望も激減だろ。
483名称未設定:2006/05/09(火) 01:01:48 ID:GnNnmAU80
>>481
観客10人動員で参加資格。
友達少ないオレは・・・
484名称未設定:2006/05/09(火) 04:25:38 ID:UWdI7AI00
ガレバンを広めるためには、Windows版を作ればいいと思う。
485名称未設定:2006/05/09(火) 06:04:17 ID:/IF84ZA50
Macが広まらんがな!
486名称未設定:2006/05/09(火) 09:19:45 ID:gb//FXPv0
>>482
カード自体はともかく、問題は曲数だ。
1曲はないだろー1曲は…
487名称未設定:2006/05/09(火) 14:02:31 ID:GnNnmAU80
ネタの構想はできますた。
あとはガレバンを起動するだけです・・・

問題は、1曲も作ったことがないということです。
488名称未設定:2006/05/09(火) 14:28:44 ID:EAtQoWPO0
>>487
あんたはやれば出来る子だよ!
489名称未設定:2006/05/09(火) 14:39:08 ID:8nXoEMfd0
>>487
母ちゃん待ってるよ、あんたの作品を…
490名称未設定:2006/05/09(火) 15:28:36 ID:dS6M8XTN0
すいません相談なんですが、
自作アニメに合うイメージのフリーBGM探しているのですが、結局時間ばかり消費してしまっています。
いっそのこと作ってしまおうか、、とも思っています。

イメージはハッキリしていて、映画「シザーハンズ」のBGMみたいな、悲しげなワルツっぽい音楽なんです。
ガレージバンドのループ(音符は苦手でドラッグアンドドロップだけで)でそういったリズム集の組み合わせだけでも出来ますか?

491名称未設定:2006/05/09(火) 16:07:31 ID:yeMj5iKW0
じゃあ私もやった事ないけどいきなりやってみるさ
492名称未設定:2006/05/09(火) 17:46:24 ID:gb//FXPv0
>>490
3/4にリズムを設定すると、とたんに使えるループ減るんだよね。

↓ここは探してみたかいや?
http://www.freeplaymusic.com/
493名称未設定:2006/05/09(火) 17:51:10 ID:gb//FXPv0
494490:2006/05/09(火) 18:54:27 ID:qoJak5CX0
492,493さんありがとうございます。

492のサイトに行きましたが英語なのでわかりませんでした。
493の音楽はイメージが違うようです。(わざわざ貼っていただいたのに申し訳ありません)

サーカスや、見世物小屋のシーンにかかるようなイメージです。(でもスレ違いになるのでやめます)

>3/4にリズムを設定すると、とたんに使えるループ減るんだよね。

やはりそうでしたか
。ぼくのは、ガレバン2なのですが、3/4にすると2つしかありませんでした。
Jam Packを買うと、いろいろループが増えると思うのですが、3拍子のリズムは沢山あると思われますか?
495名称未設定:2006/05/09(火) 19:11:26 ID:m/ywI4uD0
俺は1-5まで全部入ってるから参考にならんだろうが


  増える。
496490:2006/05/09(火) 20:31:40 ID:qoJak5CX0
>俺は1-5まで全部入ってるから参考にならんだろうが

ちなみに、3/4のリズムにした場合、いくつ選べますか?10以上選択数ありますか?
1〜5の中で一つ選ぶとしたら、どれが多いか分かりますか?
497名称未設定:2006/05/10(水) 09:28:37 ID:19QwtJPl0
今3拍子の曲作っている俺は、全部手打ちだ…
イメージが湧いてから、打ち込んで、やっぱ違う…と思うの繰り返し…
あと3ヶ月はかかるな…
498495:2006/05/10(水) 10:25:02 ID:g9dVIO1u0
>>496
6/8を含めると、かなりある。

そして上にも書いたが、1〜5まで全部入ってるので
どれがどれに入ってたんやら、さっぱりわからん・・・
499名称未設定:2006/05/10(水) 13:16:28 ID:tkFYyHJm0
>>497
俺も自分で作ってる。ジャムパック持ってないからwwww
付属ループの真ん中1拍切り取ったりすれば簡単に作れるよd(^-^)
500名称未設定:2006/05/11(木) 07:37:43 ID:zutGMLli0
>>498
ループブラウザのタイトルバー(?)にある「ループ」をクリックしても
各Jam Pack個別の選択できない?
501495:2006/05/11(木) 16:02:02 ID:CJGf/1L20
>>500
それを全部見れってかw
めんどくせーなw

3/4

JamPack-1 ドラム5 ギター4 ハーモニカ2 
JamPack-2 なし
JamPack-3 ドラム27・フィル11 ベース5 シェーカー1
JamPack-4 ベース11 弦71 パーカス15 ハープ10 ピアノ27 金管73 木管76 その他
JamPack-5 ドラム1 ベース18 ギター18 弦40 パーカス11 タンバリン7 木管18 他

6/8

JamPack-1 ドラム4 ギタ−4
JamPack-2 なし
JamPack-3 なし
JamPack-4 フルート1
JamPack-5 ギタ−2

9/8 なし
12/8 なし

以上。

2,3度HD吹っ飛ばして復元してるから、もしかしたらこれ以上あるのかもしれんが。
502500:2006/05/11(木) 22:19:51 ID:58ncdwzW0
>>490=496ではないがサンクス。
JP4がさらに欲しくなった
503名称未設定:2006/05/11(木) 23:26:23 ID:oGsuhsMI0
ガレとロジでループを共有すると、とんでもない不具合が発生する!!!
なんとかしろ、ハゲ!!!
504名称未設定:2006/05/11(木) 23:36:25 ID:0J6RqTGa0
ガレバンで生まれて初めて作曲しました。
ループしか使えません。こんな感じで良いんでしょうか?
ttp://sakkyoku.sakura.ne.jp/upload/src/up0164.mp3
505名称未設定:2006/05/11(木) 23:50:12 ID:s465f7/T0
>>504
漏れも始めたばっかりのド素人。
同じループで始まり、似たようなループを使って
更に同じループで閉めててワロタ www
初心者が作るとこうなるっつー典型だと思います。
506505:2006/05/12(金) 00:12:12 ID:LuOLHDFC0
初めて作った曲で同じようなループ選んでた自分が可笑しかったんで、
ワロタって、504をバカにしたんじゃないよ。誤解のないよう。
507504:2006/05/12(金) 01:35:41 ID:0Hkw4gYo0
>>506
504です。ループってそんなに数ないし、やっぱり似てくるもんなんですね。
JamPackとかいうのを追加するともっと楽しめるのかもしれませんね。だってループでしかつくれないし。
まあ初心者同士、がんばりましょうね。
508名称未設定:2006/05/12(金) 11:44:35 ID:aWB4PaQP0
>>504
ゲームミュージックな感じで、良いと思いましたよ^^

久しぶりに俺も作ってみました。(ガレバン3.0.2です)
ttp://sakkyoku.sakura.ne.jp/upload/src/up0165.mp3
509名称未設定:2006/05/12(金) 11:51:15 ID:tec9fx1r0
オルゴールの音が欲しいのですが、
ガレバンでオルゴール楽器?ありますか?
英語なのでよくわからず、全部鳴らしてみるも、見つからず。
ジャムパック4はもってるんですが、トライアングルで代用してもしっくりきません。
510名称未設定:2006/05/12(金) 11:57:49 ID:aWB4PaQP0
>>509
Mallets/Musicbox という音色が見つかったけど、
あまりオルゴールっぽくない感じもしますね;
この音色に色々なエフェクトかけてみると、
ちょっとは良くなるかもしれませんが...
511490:2006/05/12(金) 11:59:36 ID:tec9fx1r0
いろいろアドバイスありがとうございます。
さっそくjam4を購入しました。
512名称未設定:2006/05/12(金) 12:03:30 ID:QO+wcM2F0
>>509
デフォルトで入ってるElectricPianoを、
C5までオクターブ上げて使ってみては。
513?509:2006/05/12(金) 12:03:45 ID:tec9fx1r0
エフェクトか〜!そうですね。
ありがとう!
514名称未設定:2006/05/12(金) 12:33:10 ID:HP9RUwsr0
350MHzのMacなんですがこのソフト使う事はできそうでしょうか?
515名称未設定:2006/05/12(金) 12:53:05 ID:aWB4PaQP0
>>514
HDやメモリーその他の環境も関わってきますので、
実際に使ってみなければ判りませんが、
350MHzですと少々キツいかもですね。

ちなみに自分の環境ですが...
G4改(350MHzをソネット800MHzに載せかえ)
OS X 10.4.6
メモリー832MB
内蔵HD 30GB+40GB(7200回転の物)

ガレバン3.0.2を使って8トラック以上の作業をしていると、
たまに止まることがありますね。
特にMIDI打ち込みでQT音源を鳴らすとヤバいです;
(ループ物だけですと、けっこう動いてくれるのですが)
516名称未設定:2006/05/12(金) 13:01:02 ID:HP9RUwsr0
>>515
なるほど
参考になりました。
517名称未設定:2006/05/12(金) 14:14:10 ID:nuawap/G0
>>504,505
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
518名称未設定:2006/05/12(金) 15:30:48 ID:ueBlDWXV0
jam の中に合唱っていうの入っていた?
どっかで見かけた気がするけど
519名称未設定:2006/05/13(土) 11:14:16 ID:E/GEuHh20
>>516
ガレバン3(iLife'06)からはG3だとインスコできないよ。
520名称未設定:2006/05/13(土) 11:26:07 ID:45udEXey0
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060513112433.m4a
わたくしも、GBで作った初めての曲晒します。
不協和音→和音→ドラム開始 の流れがミソのつもり。
521名称未設定:2006/05/13(土) 11:43:48 ID:A5+QNk8A0
>>520
70年代フュージョンって感じだね。

ベースが無いのがさびしいな。
あと、なんか盛り上がらないまま終わってるので、
そのへんをなんとかしたほうがいい。

近くの家族をつつかまて、曲聞かしてみ。
同じ事言うと思うから
(素人の意見は重要だよ。だって、リスナーのほとんどは素人なんだから)。
522名称未設定:2006/05/13(土) 12:53:20 ID:ochrc2Vl0
…という素人様の御意見ですた。
523名称未設定:2006/05/13(土) 13:01:03 ID:IwpQnqmm0
素人にすらウケが悪くちゃダメって話じゃないの?
524名称未設定:2006/05/13(土) 14:46:54 ID:T7torkyC0
そんなこと知るか。
作りたいように、作りゃいいんだ。

>>504
ラテンな拍子木がいきなりで、おどろく。
プロなら絶対やらない技だが、面白い。

>>508
全部ループ?
組み合わせ方はセンスあると思う。

>>520
ベースなんか、なくていいよ。
軽さが身上の曲になってる。
メロディは自分で弾いたの?
525508:2006/05/13(土) 15:37:05 ID:7eWgGKIe0
>>519
>ガレバン3(iLife'06)からはG3だとインスコできないよ。
情報ありがとうございます。

>>520
俺的には好きな雰囲気の曲です。
自然と耳に馴染む感じがしました。

>>524
ご感想ありがとうございます。
途中から入ってくるベルマレット系メロは鍵盤で打ち込んでますが、
その他はループ主体で作りました。
効果音やジングル制作が多いので、短い曲ですいませんでした。
526520:2006/05/13(土) 22:04:05 ID:45udEXey0
ベースがないのも、盛り上がらないのも、フェードアウトするのも
すーっと現れて、空気や水のように流れて、すーっと去るというテーマで作ったので
あえて入れてません。メロディーもすべてApple Loops (GB付属のみ)です。
527名称未設定:2006/05/14(日) 00:03:12 ID:tkEflmUN0
>>526
いいじゃんよ
むしろキラキラ感が足りないぐらいだ

俺はこういう曲つくらないから、他人の曲聞くのは面白いねぇ〜
528名称未設定:2006/05/15(月) 20:00:08 ID:06o6UFgh0
流れぶった切って御免。
新しいバージョンで作った曲を、古いバージョンで開くと全く音が出ないんだが、
これは仕様?
529名称未設定:2006/05/15(月) 23:57:40 ID:wQ1PFsVB0
どんなアプリケーションも、大抵そういう仕様だと思う。
そうでなかったら、驚くべき下位互換性だ。
530名称未設定:2006/05/16(火) 01:48:36 ID:snYDiT5b0
Logicなんて、v.7.1で、7.2のファイル開けないぞw
531名称未設定:2006/05/16(火) 05:09:08 ID:b6q3Ylf/0
ガレバンで打ち込んだ曲を譜面にプリントアウトしたいんですけど
皆さんはどうしてます?
532名称未設定:2006/05/16(火) 11:12:57 ID:8vohwdxy0
>>531
俺は皆さんじゃないが、普通にロジックで開いて楽譜にしてるよ
533名称未設定:2006/05/16(火) 14:03:42 ID:J9zlzVIm0
譜面ならフィナーレ買ったほうがいい。
ロジでも譜面はおまけ程度。
534名称未設定:2006/05/16(火) 16:11:51 ID:RPd1y67g0
ロジの譜面は昔からDAWん中でも相当評価されてる方だよ。おまけで済ますのはもったいない

もちろんDAWいらないなら譜面専用ソフトが適切な選択なのは同意の上
535名称未設定:2006/05/16(火) 20:53:55 ID:tIcJI+LC0
今ガレバン2なんですが、
3を買うと何が大きく変わりますか?
将来的にロジックのために貯金してるので控えているのですが。
536名称未設定:2006/05/16(火) 21:32:55 ID:ABymbU2b0
>>535
ポッドキャスト向け機能が追加されるだけ
537名称未設定:2006/05/17(水) 03:06:23 ID:D5uXVTVQ0
一万以下のソフト買うのに、ロジのための貯金に影響あるとは思えないが。
バイトでもしなよ(w
538名称未設定:2006/05/17(水) 22:11:58 ID:Xn05BD+30
マイナーとメジャーの違いって何?
聞き比べてもよくわかりません
539名称未設定:2006/05/17(水) 22:16:26 ID:vvDx04U40
ガレバンは簡単に操作できるけど、音楽の知識までは教えてくれないよ。
近所の音楽教室にでも通ったら?
540名称未設定:2006/05/17(水) 22:29:11 ID:+hSGuIUlP
聞き比べてもわからないって w
541名称未設定:2006/05/18(木) 00:27:30 ID:y+pk0ITJ0
単純なループを聞いてみれば分かると思うよ。

小学校だか中学校の音楽の時間でも、聞けば分かる的に教わるし。
542名称未設定:2006/05/18(木) 00:31:18 ID:olWGiu0g0
>>538
ttp://www.konami.jp/bemani/expo/seiya/sei_09.html
釣りかとも思いつつ、次からはググろうね。
543名称未設定:2006/05/18(木) 01:00:06 ID:034o+5Aw0
>>542
それちがうww
544名称未設定:2006/05/18(木) 01:12:13 ID:p9dE0KM+0
聴けば分かるってのは教えてないのと同じだけどな。その教師はクズ。
違いが分からんから分からんのに、聴けばって(w

勉強すれば東大に合格できるぐらい無茶な論理。
545名称未設定:2006/05/18(木) 01:14:57 ID:CQ63cKe30
>>544
俺は541じゃないけど、明るめ、暗め、って感じで「聞けばわかる」的に教わったお。
546名称未設定:2006/05/18(木) 01:24:48 ID:034o+5Aw0
音楽理論なんて人間の耳にどういう風に聞こえるかを理論化したもんだからね。
音を聞かさずに理論だけ説明しても分からんだろう。
説明できないから聞けば分かるって言って逃げる教師はクズだが、
聞けば分かるって教え方そのものは間違ってないと思う。
547名称未設定:2006/05/18(木) 01:33:08 ID:PTWnnnEc0
そもそも文字でしかコミュニケーションの取れない
掲示板で音楽理論は何ぞや?と問う方も問う方だがな。
音の良い悪い議論とかw
548名称未設定:2006/05/18(木) 01:36:19 ID:C/SHCnkl0
まあデータ化できる音ならうpできるわけだが。
(マシンの騒音の場合なんかは、同じボリュームで受け手が聞く事ができないので、
 うpしてもどうしようもないけど)
549名称未設定:2006/05/18(木) 01:45:39 ID:YTcA78xo0
>>538

かなり乱暴に言うと、
Cメジャーはドレミファソラシド(CDEFGABC)。
Aマイナーはラシドレミファソラ(ABCDEFGA)。
ガレバンのキーボードでひく、もしくは書いてってみて。
明るい、暗い、って思うよね?

で、例えばマスタートラックでCメジャーにした場合は、
ループでメジャー選んで置けば、とりあえず正解。
同じく、Aマイナーにした場合、マイナーを選べばOK。

それ以上は、本屋行って、初心者の為の音楽理論みたいな本さがしてみて。
550名称未設定:2006/05/18(木) 01:59:07 ID:slLcWhWJ0
マイナーコードを「暗い」、メジャーコードを「明るい」と表現するのに
何の異論もないしそれが当たり前だと思うんだけど、それじゃ
「何故マイナーコードを暗いと感じるのか?」と聞かれたら答えられんなオレは。
音楽理論とやらはその辺を理論的に説明出来るの?
551名称未設定:2006/05/18(木) 03:01:17 ID:Wpr7kedv0
スレ違いだからものすごくおおざっぱに書くけど、
音楽理論は聴覚上の問題だけを取り扱っているわけでない。

例えば、トライトーン(6半音、減5度、増4度)ってのは不安定な響きで、
調性的に最も遠い位置にある。で、この不安定さの解消が強進行を生み、調性感を生み、
結果として主音(トニック)を生じさせる。
で、ここが面白いのだが、上の話ってのは、物理的に説明が出来るんだ。
ピタゴラスが12音階を作ったように、倍音から話を進めると、この話は物理的・数学的に説ける。
周波数比で1(100Hz):2(200Hz)がオクターブ、2(200Hz):3(300Hz)が完全5度…ってね。
音楽理論はこういう話を根葉にもつ。聴覚的な実践的な内容と、そうでなくて根源的な内容と。

ただし!!
なぜ、「3rdを長3度にするとメジャー(明るく聞こえる)で、短3度にするとマイナー(暗く聞こえる)なのか」
というのには、論理的、理論的な回答ができないとされている。
知らない言語で罵られても腹は立たないし、知らない言語でフランダースの犬を朗読されても泣けないのに、
メジャー・マイナーの感性だけは(一般的に)万国共通とされている。(ホントは議論の余地があるが、割愛)

というわけで、音楽理論の話にメジャー・マイナーの話を含めると、それだけで論文書けるくらいなので
「根源」を求めるようなことは置いておくのが良いと思います。
スケールの、3度音程が長か短か、それと5度をなす7度が長か短かってあたりを押さえておくに留めておいた方がいい。
552名称未設定:2006/05/18(木) 09:50:13 ID:W+tBHFLL0
調性のこといいだしたら、
生楽器と一緒にプレイしたいなら、演奏しにくい調性もあるから
こればっかりは、演奏者と話し合うか、楽器の仕組みを学ぶしかないね

例えば弦楽器はあんまり♭が多い調は演奏が困難になってくるし、
トランペットやトロンボーン、B♭クラリネット奏者も
♯が増えるくらいなら♭が増える方が遥かに演奏しやすい

まぁガレパンユーザー的には
明るい曲調で作りたいのか、暗い曲調で作りたいのかぐらいの感覚で選んだらいいんでないか
後で変更もできるし…
553名称未設定:2006/05/18(木) 10:56:58 ID:oSsTQv450
MacBookは完璧なノートブックだ
http://www.rbbtoday.com/news/20060517/30899.html

「(略)アプリケーションの使用の際にも高速化を発揮し、GarageBandでは
ほぼ4倍近いスピード化を実現しています」とアピールした。


ガレバンのスピードって…
まさか勝手にテンポが4倍になるとか?
554名称未設定:2006/05/18(木) 11:35:14 ID:W+tBHFLL0
いや4倍のトラック数が可能だと解釈したい…
555名称未設定:2006/05/18(木) 12:17:32 ID:Wpr7kedv0
>>552
細かいつっこみだけど、それは調性じゃなくて調(キー)ね。
楽器の持つ絶対音の鳴らせ方(指使い、唇の形)と、調の持つ調号の問題。

調性(トーナリティ)は、主音だとか属音だとかの機能を生じさせるもので、
何調で#がいくつ♭がいくつってのとは関係のない、相対音の世界ね。
551で書いた調性ってのは、例えばC→F△7→C→F△7ってコード進行だけでは、キーが特定できない。
ここでB♭の音が聞こえれば、調(キー)はFメジャーあたりが濃厚になってくる。
これは、Cの3rd、F△7の7thである「E」の音と、「B♭」との音がトライトーン(減5度)を形成するから、
C7→F△7という強進行になって、F△7がトニックという役割を得る。すなわち、調性が生まれる。

これを全部全音あげれば、D7→G△7となって、調(キー)はGメジャー(#ひとつ)になるから、
>>552の言うように楽器によって弾きやすさ等は変わってくるけど、でも、2番目のコードがトニックってのには変わらないでしょ。
それが、調性。
556552:2006/05/18(木) 13:47:14 ID:W+tBHFLL0
>>555
今自分のレス見直したら、たしかに「調」と「調性」がごっちゃになってた…
メジャーorマイナーの話なので「調」の話です
指摘アリガト。僕の間違いです。

しかしあんたスゴいな…感服いたしました
557名称未設定:2006/05/18(木) 14:33:09 ID:wqgw3Q0+0
>>551,552,555
目から鱗の解説ありがd
558名称未設定:2006/05/18(木) 15:05:32 ID:olWGiu0g0
てゆーか、読んでてもわからねぇ・・・orz
559名称未設定:2006/05/18(木) 15:12:38 ID:W+tBHFLL0
まぁ難しく考えずに
ミュージック・レゴだと思っていろいろ組み合わせたらいいってことさ
560名称未設定:2006/05/18(木) 15:14:00 ID:k1XBDk3E0
俺も何となくしか分かんないけど、スレタイ通り楽しめたらいいんだよ。
ただ楽器が弾けるのと弾けないのでは、楽しめる価値観も違うかなと。
561名称未設定:2006/05/18(木) 16:00:35 ID:PLM8CYsh0
>>560
>スレタイ通り楽しめたらいいんだよ。

私もそう思います。

初めてガレバンを使うなら、まずループを好きなように貼って楽しんで、
「音楽ってマジ楽しいな!」と感じてもらいたいです。
貼り方によっては、理論に基づかない場合もあるでしょうが、
それが面白い効果を出すこともあります。

ガレバンに慣れてきて、展開その他詳しく理論を知りたいと思ったら、
楽器屋に行き、分かりやすい本を買って勉強すれば良いです。
(メロディとハーモニーの関連書だけでも、結構役に立ちます)

余談ですが、わざと理論に基づかずプレイするプロもいますし、
はなっから複雑な理論など知らずにプレイするプロもいます。
要は、聴き手に好まれるかどうかが問題でして、
型破りな初心者さんの曲が、芸術の域に達すると感じることもあります。

とにかく、まずは難しく考えずに楽しむことでしょうね。
それがガレバンの良さでもありますから。
562?:2006/05/18(木) 18:16:29 ID:Rml9Gro80
質問なんですがProPack for Garageband ってどうなんでしょうか?音質とかいいのでしょうか?
買った人がいたら教えてください!
563名称未設定:2006/05/19(金) 14:09:38 ID:HZPMja0h0
<チラシの裏>
長調明るい短調暗いって西洋音楽文化を知らない文化圏には全く理解頂けないんだよね
日本人も(無理矢理西洋音階に近似すると)短音階になる音階で陽気な音楽やったりしてた訳だし
俺らが短調長調を自然に明暗で判断しちまうのって、文化圏単位で歌詞や映像や総合芸術通して「明るさ暗さ」と徹底的に紐付けた結果なんだよね
まあどうでも良いんですが
</チラシの裏>
564名称未設定:2006/05/19(金) 14:15:08 ID:106+vJCo0
>>563
そういうことだね。
アラブ音楽のマカーム(西洋音楽でいうスケール)も明るいか暗いかは、
3度の高低とは無関係。
565名称未設定:2006/05/19(金) 15:12:43 ID:4uXWjITx0
>>563-564
いやだから、それ言ったら話が尽きないからばっさり割愛したわけで。

理屈で説明できる音楽理論と、できない音楽理論ってのがあって、
長短は説明できない方なんですよって言いたかっただけ。
566名称未設定:2006/05/19(金) 16:49:24 ID:LuYgGawG0
現代の日本人で西欧音楽以外ばかり聞いて育ってきた人なんているんだろうか

と、素朴な疑問。
567名称未設定:2006/05/19(金) 18:53:53 ID:D26smwYr0
ガレバン自体が、西洋音楽を作り易いようなソフトなんだからw

難しい理論も知ってて、作ることが出来る人なら
ガレバンでも、いろいろ工夫してそういう音楽を作れるんじゃない?

まぁとにかくスレタイ通り楽しめよ
作って、形にして、聴いて、
「くだらねー」と笑い飛ばせるぐらいの感じで行こうぜ

568名称未設定:2006/05/19(金) 19:36:32 ID:YdvIFR6g0
じゃ、くだらないのをウプしてもよろすぃでしょうか?
この土日にはなんとか・・・
569名称未設定:2006/05/20(土) 00:15:59 ID:JP+0YxzB0
うぇるかむ
570名称未設定:2006/05/20(土) 17:01:09 ID:gri+/4440
Loopのタグって自分で設定できないんですか?
571名称未設定:2006/05/21(日) 11:22:41 ID:UErS+MfX0
>例えばマスタートラックでCメジャーにした場合は、
ループでメジャー選んで置けば、とりあえず正解。
同じく、Aマイナーにした場合、マイナーを選べばOK。

ということは、、例えば
マスタートラックでCメジャーから他のものへ変更すると、自動的にメロディラインの音符が(トラックエディタモードで確認すると)
上下いずれかに、段がズレますよね?。つまりは段(階調?)が変化していくと同じメロディでも雰囲気かわるし、
ループ同士組み合わせるときは、もともとの同じ段同士で、コピペしたほうが食べ合わせがいい、と解釈してもいいんでしょうか?

もし、調子ハズレのループの食べ合わせの場合、トラックエディタで、段差を上下させて合わせれば、対処出来るというわけでしょうか?
572名称未設定:2006/05/21(日) 11:53:20 ID:6ets9Usa0
garagebandって既存の曲は取り込めないのでしょうか??
573名称未設定:2006/05/21(日) 11:57:04 ID:7H1bpzJp0
>>572
できる
574名称未設定:2006/05/21(日) 15:25:04 ID:RjgOPePN0
>>572
音声ファイルを、取り込みたいトラックへドラッグ&ドロップ。
575名称未設定:2006/05/21(日) 17:42:28 ID:FexMXJcy0
garagebandは外部midiコントローラーのリモートシーケンスキー使えますか?
マウスでポチポチやるより手元で録音再生できる方が便利じゃないですか。
576名称未設定:2006/05/21(日) 18:55:56 ID:/JkPPXov0
反応しないね〜。

これとか
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/iControl-main.html
これとか
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=167
これ
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=173
なんか使うのが幸せかも。
詳しい人よろしく。
577名称未設定:2006/05/21(日) 22:23:31 ID:XHXu+DyD0
質問難ですが、、持ってないけど、jam pack のワールドミュージック編の中に
ボーカルというのがあるそうじゃないですか?
あれは、「あー」とか「うー」とかいう声をリージョンピッチでメロディに
あてはめて使うのですか?
伴奏の中にコーラスを入れたいのですが、使えるんでしょうか?
持ってる方、リポートお願い!。
578名称未設定:2006/05/21(日) 23:19:24 ID:ntRwYt570
<South African Singers>
●モジュレーションホイールを使って、4つの異なる音節を再現できます:
「Ooh(ウー)」、「Hemm(ヘム)」、「La(ラ)」、および「Ah(アー)」
●強いベロシティで演奏すると音量が上がります。

<South African Voice Effects>
●モジュレーションホイールを使って、4つの異なる音節を再現できます:
「Ti(ティ)」、「Timo(ティモ)」、「Mo(モウ)」、および短い「Mo(モ)」
●強いベロシティで演奏すると音量が上がります。

「World Music」を使用するときには、1GB以上のRAMを搭載することをお勧めします。
579名称未設定:2006/05/21(日) 23:51:16 ID:hGpFygjJ0
くわしいレスありがとうございます!!


しかし1GBなんて、、
12インチPBG4は、1Gが最高なのにw
580名称未設定:2006/05/22(月) 00:05:35 ID:YOgT592Y0
面白いものが入ってんだね。
これってやっぱ、キーを上げていくと同調してキンキン声になるんだろうか?
誰か試しに作ってもらえないかなあ。
581名称未設定:2006/05/22(月) 08:00:27 ID:mVLWkyNd0
ワールドミュージックの「ボーカル」はやっぱり
ワールドミュージック的なんでしょうか?
例えば、ウイーン合唱団とかみたいに、西欧音楽調にも使える感じでしょうか?

自分の声で録音した音でも、確かに自然にピッチをあげられる(ドレミ、、と声が上げられる!)のですが、
どうにも自分の声が汚くて(笑)
582名称未設定:2006/05/22(月) 09:19:46 ID:IWZ9E7PS0
三声とかで重ねていけば(三声X2とかでステレオ化)自然にきけるようになるんじゃないかな?
583名称未設定:2006/05/22(月) 10:30:10 ID:zFhKxhxo0
>>581
その用途だと、これ。(合唱団)
http://www.crypton.co.jp/jp/ni/ewqlsc.html

とりあえずデモソングを聴いてみると良いと思う。びっくりして頂けるかと。
で、買うなら海外からが安い。
http://www.soundsonline.com
ここなら、セール時だと7万円くらいで買えるから超お得
584名称未設定:2006/05/22(月) 10:35:11 ID:vSCYDKqB0
>580
「Play the GarageBand3 」
という本の中で使われた手本がここから聞けるよ。

http://musicdesign.jp/GB3_5.html
585名称未設定:2006/05/22(月) 10:43:21 ID:5DduHU8r0
どうでもいいが、あのワールドミュージックの「Timo」ってのは






どう聴いても「ちんぽ〜」の大合唱に聞こえてしまいませんか。
586名称未設定:2006/05/22(月) 11:05:11 ID:vSCYDKqB0
情報ありがとう。
驚きました。そのものずばり。

しかし、高い、、遊びで気楽に手が出ない。
しかし、お金払えばなんでも出来るんだね〜
587名称未設定:2006/05/22(月) 18:27:28 ID:DOmT0pIz0
>>585
その音で一曲作り、うpして頂きたい。
588370:2006/05/22(月) 21:53:36 ID:LNWO+ASf0
>>581
JamPack 1 には「Mixed Chor」ってのが入ってて一番クラシック(オーケストラ)向けです。
その音を使って演奏した曲の一部をうpします。参考になれば幸いです。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060522215154.m4a
589581:2006/05/22(月) 22:19:11 ID:iSJjvmIB0
370さんありがとう!!

すごいいい感じですねえ。
組み合わせもきれいです。
JamPack 1っていうと、「ワールドミュージック」ですよね?

ヤベえ、明日買ってしまうかも。
590名称未設定:2006/05/22(月) 22:41:42 ID:ZZFU7AKx0
>>589
>JamPack 1っていうと、「ワールドミュージック」ですよね?
じゃなくてもう廃盤になった奴
591名称未設定:2006/05/22(月) 22:55:27 ID:lT0O574p0
Garagebandでメタルのマウスピースの時のような
派手なサックスの音って無いですよね?
Jampackにも入ってないみたいだし。
592370:2006/05/22(月) 23:05:14 ID:LNWO+ASf0
オーケストラ(吹奏楽用)のスイートなサックスがほしい。
あとトランペットのオーケストラ用、ミュート付きなども。
ちょとかゆいところに手が届かない。
593581:2006/05/22(月) 23:10:25 ID:oXQtmvG40
>590
>もう廃盤になった奴

ええ?廃盤って?
売り切れってことじゃなく?
とりあえず、名前を押してください。
594名称未設定:2006/05/22(月) 23:11:53 ID:lDdPntWT0
>>586
英語限定になるけど、スピーチ(MacinTalk)と
Repeat After Me(Developer Toolsの中にある。)で歌わせればいい。
かなり面倒で時間もかかるけど、無料だよ。
595581:2006/05/22(月) 23:12:19 ID:oXQtmvG40
まちがえたw
名前を教えてください。
596名称未設定:2006/05/22(月) 23:18:19 ID:ZZFU7AKx0
>>595
1にはサブタイなかったと思う

ちなみに
2=Remix Tools
3=Rhythm Section
4=Synphony Orchestra

でWorld Music発売と同時にナンバリング廃止・パッケージ変更
597581:2006/05/22(月) 23:33:23 ID:oXQtmvG40
596さん
レスすいません。
パッケージ変更 したバージョンでは合計4つでしたね?
ということはやはり、1に相当するものは発売されていないということですか、、(涙)

どこか他のに合体してる可能性はないですよねえ、、、(なかば独り言)

>594さんレスありがとう。

エフェクトが大変そうですね。
でも声はクリアな女性声が出来そうですね。
598名称未設定:2006/05/23(火) 00:45:25 ID:ZghiaS3T0
前にキーボードのおススメ教えてくれた方、アリガトン。
microKONTROL、やっと買いますた。
599名称未設定:2006/05/23(火) 10:40:39 ID:rv3Xaa1V0
>>598
おめ!ガレバンつかってガンガン楽しもう!
600名称未設定:2006/05/23(火) 14:46:38 ID:nblGMYNq0
おいらも来週お給料入ったらmicroKONTROL買おうかなあ
601名称未設定:2006/05/24(水) 07:08:38 ID:COgukaHk0
オーディオファイル"Recording01"が見つかりません。


ってなって保存した曲が開けないのは僕だけなんでしょうか。
iMac もi bookもたまにしか保存できないんです。

保存して終了しても開くと見つかりません。

この現象は起こりませんか?
602名称未設定:2006/05/24(水) 14:02:36 ID:kD5UdDPI0
自分はないお・・・
603名称未設定:2006/05/24(水) 16:52:37 ID:R5vhpvZf0
>>601
こういう状況って意図的につくることは出来るけどね。
例えばGarageBand書類上でコンテキストメニュー
「パッケージの内容を表示」を選んで、Mediaフォルダから
音声ファイルを捨ててフォルダを閉じ、改めて書類を開くと
>>601のようなメッセージが出る。

例えばaifとかmp3とかをGarageBandに読み込ませたときに、
Mediaフォルダにその音声ファイルが作られるような気がするんだけど
>>601が故意にMediaフォルダの中身を捨てていないのであれば、
何らかの理由でMediaフォルダが読み取れてない(保存されない)
不具合があるのかもなあ。
iMacとiBookの両方で出てる症状なのが解せんけども。
604名称未設定:2006/05/24(水) 18:45:56 ID:7L5eboPx0
俺も601と一緒の症状がでたことある。
605名称未設定:2006/05/24(水) 23:58:17 ID:a1LRnuSD0
>>601

おれもある。GB2で作った時。

おれの場合、細かく切り貼りしたオーディオがそうなったので、
まず一旦結合。その後、念のためにコピー(option+D&D)して、
元オーディオ削除。で、保存した。

こまめに別名保存しておいたから、そんなかんじで試行錯誤して保存できた。

多分、コピーして切り貼りしたりすると、
パッケージの中のオーディオファイルのパスがおかしくなったんじゃないかな。
バグだね。

GB3で同じ現象が出るかどうかは不明。
606名称未設定:2006/05/25(木) 12:56:21 ID:Nx4F6Sbs0
今microKONTROLすんごい値下げしてね?
607名称未設定:2006/05/25(木) 15:50:32 ID:WejJTeF90
店頭で2万円割って、お手頃価格になってます。
608名称未設定:2006/05/25(木) 21:54:44 ID:tua+11ta0
>>606
価格改定したの知らなかったの?
今はDAWソフトとかのデモ版とか廉価版とか何とかイパーイついてるんじゃなかったっけ?
お買い得でウラヤマシス…_| ̄|○中古買った直後に新品が中古と同じ値段でさらにソフト付だと知ったヲレ
609名称未設定:2006/05/25(木) 23:19:45 ID:q/sbGbuy0
たしか「Play the GarageBand」にJP1-JP3までの付属音源(ループ?)のリストが付いてたけど、
「Play the GarageBand 3」で同内容を確認した人いますか?

近所の本屋にない。今度上京したときに買おうか迷う
610名称未設定:2006/05/26(金) 07:56:12 ID:M+2/vTXy0
MIDIで打ち込んだ、バラバラのベロシティを全部、同じ数値にしたいんだけど、
ガレバンではできないの?
数値修正が面倒でしかたがない。
611名称未設定:2006/05/26(金) 08:26:17 ID:WrbqTJ2c0
いちいちそんな細かいこと気にするな。
それがガレバン。
612名称未設定:2006/05/26(金) 09:53:40 ID:MqfI+eUn0
>>610
全部同じになら、出来るんじゃないか?
下のウインドウでノート全部選択して、変更すれば
いいんでないの?

自分としては、同じパーセンテージで変更する機能が
欲しいところ。
613名称未設定:2006/05/26(金) 10:05:33 ID:WrbqTJ2c0
手間暇かけて作るのが
真の音楽です。
614名称未設定:2006/05/26(金) 11:03:41 ID:zTHaPGbq0
>>612
それ、最初か最後かに選んだ音符の数値しか変わらんかった気がするんだが。
バーでやると、全体が上下するが、数値の差は埋まらんと思った。
615612:2006/05/26(金) 12:02:58 ID:MqfI+eUn0
>>614
ありゃ、ほんとだね。
何勘違いしたんだろ。
前、全部同じベロシティになっちゃったと思ったんだけど…
616名称未設定:2006/05/26(金) 15:20:16 ID:M+2/vTXy0
>614
それはある書物によると、バラバラの数値が相対的に変化するとのこと。
相対的に変化してもらっても意味がない。
バーを全部選択したのを90にしたいんよ・・・結局、できないんね・・・はあ・・・

ガレバン4で、絶対的変更ができますように・・・

617名称未設定:2006/05/26(金) 16:50:14 ID:xe24Bsl/0
>>616
MIDIキーボードにベロシティ一定モードとかついてない?
618名称未設定:2006/05/26(金) 21:01:28 ID:M+2/vTXy0
>>617

グラビノーバの旧式だからな・・・___| ̄|○

619名称未設定:2006/05/26(金) 21:03:13 ID:M+2/vTXy0

てか、いまのグラビノーバにもそんなんついてないよ、たぶん。

もっと安いパソコン接続前提のキーボードなら付いてるかも・・・___| ̄|○

620名称未設定:2006/05/26(金) 22:10:50 ID:bkX2dt4Y0
>>614
手元に無いから適当言うけど、全部を変化できるなら、
いっぺん全部MAXにして確定してからも一度変更したら一律にならね?
621名称未設定:2006/05/26(金) 22:21:54 ID:LyIIJq810
>>620
そう思って自分でも試してみたけど、ダメだった。あくまで非破壊で、元の関係をキープしちゃっている。
Logicだとモディファイヤキーで相対/絶対が切り替えられるんだけどね。

自分はLogicPro使っているけど、Garagebandってある意味、玄人向けだよね。
Logicは細かな編集が出来るし、そういうソフトだから。
Garagebandってどちらかといえば一発録り→OKって世界だから、
なんていうのか楽器が得意じゃないと逆に難しい。

あと、上の方にループだけで作られた曲が色々と上がっていたけど、
イヤミでも何でもなくて凄いと思う。
自分は1から作るくちだから、ドラムくらいはループ使っても、
そのほかの楽器に関しても既存のループだけで楽曲作るなんてとても出来ない。
正直、Garagebandだけでやっている人って凄いとおもう。
622名称未設定:2006/05/26(金) 22:28:48 ID:g6eJi4/e0
賞賛をすべき対象や作品の価値を全く理解できないで
玄人ぶったコメント付けても無駄。

どんなループを使って作ろうとも、
それは作ったものを選んだだけのことだから。

Logic Pro使ってる人ならそれくらいの価値観あってもよさそうだけどね(w
623名称未設定:2006/05/26(金) 23:56:08 ID:xe24Bsl/0
>>619
そうか。あとはMIDI Pipeっていうアプリがあるよ。
http://homepage.mac.com/nicowald/SubtleSoft/
これはMIDI入力にフィルタをかませて、ヴェロシティとか音程とか変えてMIDI出力してくれる。
MIDI INをHackモードにすれば、ガレバンで入力がダブることもない。
試したけど、ただ弾く分にはガレバンには確かに128で送られるようなんだけど、
なぜかガレバンのシーケンサーで記録したら、ヴェロシティがばらばらになっちゃうんだよなあ。
時間あったら試してみて。
624名称未設定:2006/05/26(金) 23:59:55 ID:M+2/vTXy0
>>623
サンクス・・・
625名称未設定:2006/05/27(土) 00:11:59 ID:14ugZigE0
>>622
何言っているのか良く分からないけど、
既成のループだけで、曲を展開させて凄いなぁって本気で思っただけだよ。
そういう曲作りの発想がないから、とにかく感心する。べつにイヤミとかじゃないよ。
>>520とかさ、最初エレピを手弾きしていると思ったもん。

あと、LogicProどころか、Logicは3から使っているんだけど、
そのころはRecycleでドラムループをちぎるって発想はあっても、
ピアノからベースからギターまで全部ループでやるってリッチな発想はなかったからね。
というか、このあいだループだけで曲作ろうとGB起動して挫折したのよw

あと玄人ぶっている訳じゃなくて、GBの方が敷居が高いってのは本気でそう思うよ。
Logicは別に敷居高くないし、色々できるから逆に初心者にやさしいし。
俺は楽器そんなに上手くないからソロとかあとでいじるけど、GBだと難しいもん。
その点、Logicの方が多少ミスってもあとで細かく修正できるから。
ようするに、Logicの方が誤魔化せるんだよね。
626名称未設定:2006/05/27(土) 00:36:24 ID:8TuYi3sq0
バンドルだから敷居低いぞ・・・
627名称未設定:2006/05/27(土) 00:44:39 ID:xoLJ/3Nc0
確かに出来る事が限られてる中で作業をする難しさ
という点を考えれば敷居が高いとも言えなくもないが…
628名称未設定:2006/05/27(土) 01:46:45 ID:PfG3aBas0
敷居の高低を、全然違う視点から語り合っても平行線にしかならんよ
629名称未設定:2006/05/27(土) 02:13:58 ID:YpW1ZAoC0
>>625
>というか、このあいだループだけで曲作ろうとGB起動して挫折したのよw

これはループだけじゃ、自分の作りたい曲が出来ないってことだろ?
そうじゃなくて、ホントに曲にならなくて挫折したのならアホだなw

嫌味な臭いがぷ〜んとするし、logic廚の釣りだろうから、以降スルーで。
630名称未設定:2006/05/27(土) 09:27:11 ID:Zx2LK5o+0
別に俺にはイヤミにも釣りにも読めないけど。
631名称未設定:2006/05/27(土) 10:17:02 ID:ruZ8HQ6w0
>>619

おれも、Keystation 49eで手弾きで入れることあって、
ベロシティがとんでもないことになることあるけど、
適当になおすよ(一応、ゆっくりめのテンポで、確実に弾く事にはしてる)。
手弾きするのって、メロディーでしょ?俺はそうなんだけど、
その場合、ある程度ベロシティばらばらのほうが面白いと思うし。

バックの音をかっちり合わせたいときは、自分が弾いた音の上に
editで音を置いていって、下にある音を削除してる。

おれもヘタだけどさ、弾くのは楽しいよね。
その瞬間に頭に浮かんだ音をそのまま記録できるから。
632名称未設定:2006/05/27(土) 11:38:52 ID:ZhR8uhLM0
GarageBand、MOTU Performerあたりで使う予定。
UA-4FX と UA-25 どっちがいいでしょう?
シンセは、MOTIF・SY77とか。

M-AUDIO買った方がいいすか?
633名称未設定:2006/05/27(土) 11:46:55 ID:vxHMrw8R0
634名称未設定:2006/05/27(土) 18:30:33 ID:HVj6lte30
操作についての質問です。

トラック情報の詳細ーエフェクトーAUMatrixReverbの中から
例えば、「Smoll Room」を選んだとします。
で保存か破棄を求められます。(「保存」して、名前を書いたとしても、次に別トラックで、その保存した名前を選択しても
また、保存をして名前を書くのが意味がわかりません。)
すでにある「Smoll Room」を選んだのだからここで「保存」ではなく「破棄」を選び
変更前の設定を破棄して新たに選んだ「Smoll Room」にします。
いずれを選んでも新たに選択したモードでエフェクトがかかりますよね。

でも、アプリケーション終了後、新たに保存したファイルを開くと、
先ほど選択した「Smoll Room」ではなく、「マニュアル」にもどってしまっています。
(音も「Smoll Room」のエフェクトでなくなっています。例えなのでどんな選択しても「マニュアル」に
もどってしまいます。)

何が問題なんでしょうか?
635634:2006/05/27(土) 18:32:20 ID:HVj6lte30
↑補足です。

GB2です。


636名称未設定:2006/05/27(土) 20:45:00 ID:ruZ8HQ6w0

エフェクトの設定(仮にコーラスとする)をいじった後で、
別の(仮にディレイとする)にするときに保存か破棄か聞かれる。
その時に保存もしくは破棄するのは、コーラスの設定。
その後、ガレバンの書類を保存し、そのファイルを開いたときは
エフェクトは当然、ディレイになってる。

新規にガレバン書類を作成し、コーラスを選択した場合、
デフォルトの設定(マニュアル)になってる。
自分が設定したコーラスに戻したいときは、前回保存した名前が
プリセット一覧に出るので、それを選べば良い。

これが通常。
それ以外の振る舞いの場合は、バグ、もしくは勘違い、だと思われ。
637634:2006/05/27(土) 22:12:10 ID:3GUkqQQw0
<636

新規に保存ではなく、過去に設定しなおした内容が
再度開くと「マニュアル」になってるんです。

あとこれも疑問なのですが、
保存を選択後、名前を書きます。その後、別トラックも同じ設定にしようと
プリセット一覧に出てる前回保存した名前を選んでも、また保存か破棄を聞かれます。
で、保存選ぶと名前を書く欄があらわれ、、。となんだか矛盾します。
バグなんでしょうか。
まだ、GB2用のパッチなんか出てるんでしょうかねえ。
638634:2006/05/27(土) 22:15:42 ID:3GUkqQQw0
訂正、保存選ぶと、名前書くのは当たり前でしたw。

ではなく、破棄したあと選択した内容がマニュアルにもどってる、、という件についてだけです。
やはりバグでしょうか。
639名称未設定:2006/05/28(日) 00:00:28 ID:V6QOf8j+0
ベースとか、コントラバスなどの低音をメロディと調和させるポイントを
GBユーザー対象用にアドバイスしてください。
関係なくベースが鳴っている(外れている)ようにしか聞こえません。
640名称未設定:2006/05/28(日) 01:05:34 ID:sZlemoxt0
MIDI GraphyのOSX版が出ればなぁ・・・。
MIDi編集はなんでもできるのに。
641名称未設定:2006/05/30(火) 15:59:37 ID:fuaI8kXa0
>>640
ああ、俺もなんど同じ事をつぶやいた事か
SMF生で扱うソフトってのが素敵だったなあ
642名称未設定:2006/05/30(火) 18:05:40 ID:cms97A/z0
643名称未設定:2006/05/30(火) 18:06:31 ID:cms97A/z0
あ、>>640-641だ。
すまん。
644600:2006/05/30(火) 19:03:38 ID:k1Md0lwS0
メーカー在庫切れでどこも品薄らしいorz

東京近郊でどっかに売ってませんかね?
645名称未設定:2006/05/31(水) 12:05:17 ID:U/iApNct0
>>644
ヤフオクで転がってるよ。
646名称未設定:2006/05/31(水) 17:20:06 ID:ARyyRT670
漏れ、楽天のクリエーターズランドで買った。
宣伝じゃないけど、翌日届いたんでオススメ。
中古より高いけど。
647名称未設定:2006/05/31(水) 19:05:33 ID:6XDXpLcV0
音量レベルについてなんですが、
各トラック別のレベル調整と
全体のレベル調整どちらを先に、どれくらいの位置がいいのでしょうか?

いつも迷うのが、パソコン本体のボリュームをどのくらいで、GBの中のレベルを聞き比べるべきかも
わからないし、GBの全体のボリューム(右端)をどのくらいにしてで、各トラック別のレベルを聞き比べるべきか
よくわかりません。
とにかく割れないように赤い部分にさしかからないようにすればいいので、それは気をつけているのですが、
クラシックみたいな小さい音からでかい音まで考えた場合、レベル低いと迫力ないし、高いとてっぺんが音割れます。
648600:2006/06/01(木) 14:38:24 ID:2cGQ5B6G0
>>645
>>646
けっきょく近所にある場末の楽器屋になぜか大量にあったので買えました。
情報ありがとうございました。
649名称未設定:2006/06/01(木) 22:59:58 ID:EBEoHP+g0



暑くなってきたんでマシンが激音をあげる!!!
それの音をマイクが拾うんだよ!!!
前回のデモの時も、後ろで唸っているのはなんですか?演出?って聞かれた!!!
なんとかならんかこの糞マシン!!!
うるせーんだよー!!!ハゲ!!!なんとかしろ!!!





650名称未設定:2006/06/01(木) 23:37:12 ID:jMVMDMoP0
つ エアコン
651600:2006/06/01(木) 23:43:52 ID:ki5AyU/80
コントロール関係がいまいちよくわからないが、LogicにインスコされたbundleファイルをGaragebandのパッケージの中に放り込んだら動いた。
今パッドにドラム割り当ててるとこだが結構面倒だな
652名称未設定:2006/06/02(金) 11:22:46 ID:is5YFyUm0
>>649
うちのiMacも?hおぉぉぉぉと言い出してきた。
真夏が怖い。はじめての夏越えです。
653名称未設定:2006/06/02(金) 12:26:30 ID:6nkp+Xb70
DTMをしはじめてから初めて分かる、ファンレスのすばらしさ

iMac DVとかCubeみたいな、
ハイスペックじゃなくていいから、ファンないMacつくってくれんかね…
654名称未設定:2006/06/02(金) 12:55:32 ID:nXIf+bwE0
Core Duo + 統合チップ内蔵程度のグラフィックだったら
十分ファンレス化は可能だと思うけどね。
筐体のサイズはでっかくなるんじゃない?
あと、筐体の外側に放熱のためのヒダが出てるとか。
(例:ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_silvereagle.html
655名称未設定:2006/06/02(金) 16:43:31 ID:JA9nA02f0
>>654
オーディオのパワーアンプみたいだな。
これでラックに組み込めたら面白いんだが。
656名称未設定:2006/06/02(金) 21:09:59 ID:kg3AgYnw0
ラック組み込みはおもしろいね。
2Uくらいで済んでくれるとありがたや。
657名称未設定:2006/06/03(土) 16:05:45 ID:VmVHfrs90
腸がよじれるほど面白いよ
http://www.youtube.com/watch?v=hjV2tQnb3jU

658名称未設定:2006/06/03(土) 19:18:07 ID:1KHW07ie0
DTMもファンレスも所詮マイナーだからね。
アポーのような世界市場で製品出してる企業はなかなかマイナー製品は赤字に成るから出せない。

亜米利加に住んでみれば、とにかく大きいことがいいことだし、動作音なんて気にならないし、DTMなんてニッチだと理解できる。
659名称未設定:2006/06/03(土) 22:06:13 ID:3N5a5KZ20
GBの内蔵音源ってどんな名前になってるの?
PC内のどこにあるかわからないし名前も分からないから教えて欲しいんだけど
660名称未設定:2006/06/03(土) 23:04:13 ID:VvjEvxwE0
>>659
プリセットファイルは
(システム入れてるHDD)/ライブラリ/Application Support/GarageBand/Instrument Library/Plug-In Settings/
にあるよ

音色リストが欲しいってんなら前作ったの(GB2デフォ・JM2&3)があるから貼るけど
661名称未設定:2006/06/03(土) 23:16:44 ID:3N5a5KZ20
お願いします
張ってもらえるとうれしいです
662名称未設定:2006/06/03(土) 23:44:29 ID:VvjEvxwE0
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2763.txt
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2764.txt
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2765.txt

上からGB2プリセット・JamPack2(Remix Tools)・JamPack3(Rhythm Section)

それと>>660を訂正
× /Plug-In Settings/
○ /Track Settings/ Software/
663名称未設定:2006/06/03(土) 23:53:13 ID:3N5a5KZ20
色々ありがとうです
664名称未設定:2006/06/04(日) 13:16:52 ID:1pprKjpT0
JamPack4で、葉加瀬太郎の曲を打ってみたけど
とても1万円のライブラリとは思えん・・・。Appleすごす。
665名称未設定:2006/06/04(日) 19:09:45 ID:P9qNY/xx0
ソフトウェア音源のdrumsetで、バスドラが見つからない。。。どれがバスドラ?
666名称未設定:2006/06/04(日) 20:02:50 ID:r48QQUX80
>>665
物によって違うが基本はB0-C1
667名称未設定:2006/06/05(月) 00:02:28 ID:o/rLfEtG0
音楽聴くのは好きなのですが,初めて作ってみました。
打ち込みドラムは変更した所がありますが,他は最初から入ってたループと,.macのおまけループだけで作りました。
バンド形式で,ドラム,ベース,ギター2本です。
曲の長さはちょうど2分になりました。

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060604235710.m4a

学校のレポも書かずに何やってるんだオレ…orz
668名称未設定:2006/06/05(月) 00:10:09 ID:PcH3DsQ90
>>667
初心者ならもっと打ち込みですみたいな曲アップしろよ 普通に聞けるジャねーか 
669667:2006/06/05(月) 00:15:31 ID:lw+DSgT70
>>668
レスおおきにです。
もっと打ち込みを多くした方が良いですかね?
普通に聴けるということは,工夫が足りないってことかな?
670名称未設定:2006/06/05(月) 00:18:03 ID:xd6JGL+K0
>>667
乙。もっと楽しめ。
671667:2006/06/05(月) 00:23:11 ID:lw+DSgT70
これ,ガレバンコンテストに出したら,ブービーぐらいにはなりますか?
2分間ってのは,それを意識したんですけど。

>>670
おおきに。めっちゃ楽しんでます。
672名称未設定:2006/06/05(月) 00:32:31 ID:+3inewzA0
ipod欲しさならimovieのほうが競争率低いよ。
ガレバンコンテストはgbucとかいうプロ集団が応募するから素人はほぼ勝てない。
673名称未設定:2006/06/05(月) 00:36:55 ID:3YsrQCZW0
ここデモ曲作るのうまいね。Logicで作ってるんだろうけど。
ttp://www.macsongtools.com/MacSongTools/MacSongTools.html
674名称未設定:2006/06/05(月) 00:37:51 ID:xd6JGL+K0
>>672
そんな事いってたらgbucの思うつぼじゃん。
自分で楽しんでみんなも楽しめるものが作れるかどうかだろ。
ヲレはセンスがないかわいそうな人なのだが>>667みたいな楽しんでる感が
にじみ出てるヤシを応援する事は出来るぜ。
675667:2006/06/05(月) 00:44:41 ID:lw+DSgT70
おおきにです。
別に勝つことはとうてい無理なんで全く考えてませんが,ここ以外で公開しても大丈夫かなと。
Macを使うと,某窓では考えもしなかった創作意欲が出てくるので不思議です。
で,それを公開する場もちゃんとあるので,嬉しいなと。
676名称未設定:2006/06/05(月) 09:47:13 ID:uuEXahxm0
ブービーとかは、発表しないからな。
発表されても2位3位まで。
こないだは、優勝作品しかわからなかった。
まあ、他の人がどんなのを作ってるのか楽しみに
見に行って、ついでにiTMSカード(1曲分)
もらってくるくらいの意識で行くが吉でしょう。
自信だけはつくかもしれないし。
677名称未設定:2006/06/05(月) 09:56:09 ID:/jnkhGCA0
渋谷じゃ1曲分のカードももらえないわけで
楳図かずおみたいなおっさんのCDの宣伝を聞かされるわけで
678名称未設定:2006/06/05(月) 15:28:42 ID:YF1dcL/H0
DPでGarageBandの音源を使う方法を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
先日初めてGarageBandにさわり
この価格で、この音質に非常に驚いております。
よろしくお願いします。
679名称未設定:2006/06/05(月) 20:38:40 ID:2fL8+jdM0
>>678
Interapplication MIDIを使えば、GBは自動的にMIDIを認識して音源が鳴る。
DPへのルーティングにはJACK OS Xなどを使えばよかろう。
ただし、それでは同時に1音源(GBで選択中のもの)しか鳴らせることができない。
さて、その解決方法は…GBをインストールしたMacを複数台外部接続してやればいい。
我ながら完璧な回答だな、フッフッフッ…
680名称未設定:2006/06/06(火) 04:14:18 ID:PCZUD/xf0
>>667
おもしろいね。
もしかしてMac使ってDJプレイとかできるんかな
681名称未設定:2006/06/06(火) 23:25:19 ID:CqoK8DI90



地球より重い・・・なんとかしろ、ハゲ!!!



682名称未設定:2006/06/06(火) 23:56:41 ID:PvekokhG0
dpはとりあえず置いといて、ロジック買って来て使う。
ロジックのホームユーザ向け簡易版がガレバン。

ガレバンが重いのは仕様。
PMG5quadでも買ってくれ。
683名称未設定:2006/06/07(水) 02:15:39 ID:Tv2H5xqD0
ハゲと禿は違うんだよな?
禿は孫のことだろ?
と思うオク板住人。
684名称未設定:2006/06/07(水) 07:12:53 ID:DbO+GFR60
ガレバンランナーが創刊されました。
685名称未設定:2006/06/07(水) 07:18:40 ID:hgSSWEAD0
>>683
「禿」という字をずーっと見てると風水で使われる特別な文字に見えてくる。
漢字が今にも歩き出しそうな感じさえしてくるから怖い。
686名称未設定:2006/06/07(水) 20:38:15 ID:6spQ76MzP
ゲシュタルトが崩壊したんだな。
687名称未設定:2006/06/09(金) 09:01:24 ID:B7tCueR+0
MTRで録音したボーカルをUSBでパソコンに落とし。
その音源をガレバンで使用することは可能でしょうか?
できるなら、どうすればよいのでしょうか?
688名称未設定:2006/06/09(金) 09:19:47 ID:IufmjAih0
老国とかのUSB付きMTRでも買ってくれ。
FA-66とかでも買って、Mac Bookごとスタジオに持ち込んで直録のほうが便利だけどな。

詳細はdtm板でも訊いてくれ。
689名称未設定:2006/06/09(金) 12:06:56 ID:B7tCueR+0






キチガイ的な重さ!!!仕事にならん!!!なんとかしろ、ハゲ!!!









690名称未設定:2006/06/09(金) 12:39:17 ID:v/2MqfDN0
わかったから、こんなところでいらん個性を発揮すな。
691名称未設定:2006/06/09(金) 13:09:39 ID:oBpRpz3b0
>>690
やさしいレスだなぁ。

ところで、gbuc以外でガレバン自作曲晒しあいするならどこが良いの?
あと、無償または低額で申し込める音楽著作権管理団体ってどこかあったよね?
どうか教えてください。お願いします。
692名称未設定:2006/06/09(金) 18:10:29 ID:wrlNs++x0
Garagers.netとか?
693名称未設定:2006/06/09(金) 18:17:34 ID:zuKeAYHz0
質問なんですが、
GBは、MIDIファイル読み込めないのですか?
アップルループってMIDIデータではないのですか?
694名称未設定:2006/06/09(金) 20:25:11 ID:OPOjcq1g0
>>693
マニュアル読め



と言いたいとこだが、
MIDIファイルは読み込める。MIDIファイルをタイムラインにドラッグしる。
Loopは、青いのと紫のがAIFFに専用のタグのついたもの、緑がソフトウェア音源で鳴らす楽譜みたいなもん。
ただループブラウザからリアル音源のトラックにソフトウェア音源loopをドラッグするとオーディオループにできる。非力なマシンでやる時は結構便利。
695693:2006/06/09(金) 20:59:57 ID:MjAFkpEu0
>694

それが、ドラッグしてもだめなんです。
トラックは出現するのですが、
中身がない(右が空白)なんです。

ちなみにGB2です。(パソコン買った時についてる)
696名称未設定:2006/06/09(金) 23:42:09 ID:OPOjcq1g0
>>695
他のMIDIで試したの?
そのファイルが壊れてるんじゃなく?
697693:2006/06/10(土) 01:41:53 ID:tkOxS/zp0
レスありがとうございます。

ある特定のウェブ上からダウンロードしたいくつかが壊れていたようです。
試しに他のHPからもらったものは大丈夫でした。

大変お騒がせしました。。。
698名称未設定:2006/06/10(土) 08:23:08 ID:Vu2NH2lT0
ガレバンって重いから貧乏人に厳しいソフトです。
ロジックだと遅いマクでも動くけどねえ。
699名称未設定:2006/06/10(土) 09:58:52 ID:XKYVTq2J0
>>697
いったんMidiファイルをQTで読み込んで
再びMidiとして書き出せば結構成功率が上がる。


QT Proが必要だが。
700名称未設定:2006/06/10(土) 12:45:33 ID:p6fWDs770
うちもときどき、.midファイルをドラッグすると落ちることがある。
QTでSMFで書き出せば通る。
701名称未設定:2006/06/11(日) 23:20:28 ID:RyUpXStp0
appleLoopって
配布してないのかなあ、、、
ネットで落とせると楽しいんだけど、、、
702名称未設定:2006/06/11(日) 23:57:41 ID:+tiiCH290
>>667
楽しんでるってのが伝わってくるよ。
いい感じ
703名称未設定:2006/06/12(月) 01:27:11 ID:Xm3pKMVu0
>>701
けっこうあるはずだけど?
704名称未設定:2006/06/12(月) 19:28:00 ID:nx/iLmh10
>>701
別にaiffでもいいんじゃなかったっけ?
ちょっとeditするだけでappleloopに。
705667:2006/06/12(月) 19:39:38 ID:0xDSkTYO0
>>702
おおきにです。
ちょっとアレンジし直したのを,Garagers.netにユーザ登録してアップしちゃいました。
706名称未設定:2006/06/13(火) 18:44:44 ID:gBJt9i6F0
エラーコード -2
で悩んでる。なにも打つ手は無いのか。。

メモリ上げたら治るかな?
707名称未設定:2006/06/14(水) 12:33:42 ID:AOqR3clY0
>>706
こまめにフリーズトラックしてもダメ?
708名称未設定:2006/06/24(土) 19:03:08 ID:FzVCM1eS0
保守age
709名称未設定:2006/06/24(土) 20:14:45 ID:HK1ZbC3M0
MicroKontrol買ったけど対応してなかった件

Logic7.2以上があればおkらしいがんなもん買うほどじゃねえし
どうしよ・・・orz
710名称未設定:2006/06/24(土) 21:25:45 ID:wdOGPZgM0
ロジエクでもどうぞ。MIDI関係はロジのほうが充実。
711名称未設定:2006/06/25(日) 00:07:01 ID:vIbOg9Bg0
>>710
買うほどじゃねえって>>709は書いてるわけだが。
買っても使いこなせないかも、って事でしょ。
712名称未設定:2006/06/25(日) 18:05:46 ID:feTvgSx70
Logic Expressアップデートしたら
各トラックをMIDIに書き出してくれるようになった。
かなり使えるように。
713名称未設定:2006/06/26(月) 15:52:36 ID:OlS1VDci0
microKontrolってGarageband対応してないの?
714名称未設定:2006/06/26(月) 16:37:28 ID:A5dlNLMz0
>>713
ガレバン2までならファイル1つ追加するだけで動いたのが、GB3になったため使用不可になった。
logic7.2以上がインスコされてれば、logicのパッケージ内のファイルが使用できる。
DTM板のマイコンスレに詳しく書いてあった
715名称未設定:2006/06/26(月) 16:41:30 ID:OlS1VDci0
>>714
さんくすです。ちょい逝ってきます。
716名称未設定:2006/06/27(火) 11:37:14 ID:QLrYxRws0
iControl売りたいのはわかるけどさ
だったら鍵盤もつけてくれよな。ミニでいいから。

でも鍵盤とコントローラは別々なほうが
使い勝手がよい?
717名称未設定:2006/06/29(木) 12:04:31 ID:kJMI3Nft0
Toneport UX2 ポチっとしてみた。
GBとの親和性レポしますであります。
718名称未設定:2006/06/29(木) 15:12:25 ID:XhhfpovD0
>>709,713-714

マイコンスレ
88 名前:名無しサンプリング@48kHz [↓] :2006/06/28(水) 21:03:19 ID:LExoU/Yb
ほなら
ttp://www.korg.co.jp/Contact/product/

オラもガレバン対応要望出してきました。皆も良かったらどうぞ。
719名称未設定:2006/06/29(木) 21:00:42 ID:MeDuHP8R0
なんて送った?
720718:2006/06/30(金) 16:06:28 ID:zHuxbgfJ0
>>719
コルグ様、マイコンをガレバンに正式対応させてやってくだせぇまし。お願いするます。
って内容を丁寧に書いて送りました。
721名称未設定:2006/07/01(土) 05:54:13 ID:NLkxqm0A0
ガレバンはリズムを途中で変えられないのだけが残念。
4/4の間にちょっとだけ7/8を挟んだ曲をやりたいためだけにLogicを
買おうとしているのでした。
722名称未設定:2006/07/01(土) 08:15:00 ID:XcicEfcc0
初心者向けだしなあ。
初心者に途中でリズムが変わっている/替えられる状況での影響を認識させるのは難しいかと。
テンポやオクターブ変えるだけでループとかの聴こえ方が違うとクレーム来てるだろうし。

キーボードとコントローラは別のほうが機能的には良くなる。設置面積喰うけど(w
後壊れて別のものに交換でも、もう片方はそのまま使えるし。

ガレバンで不満があるなら、初心者脱出な訳で、ロジエクに進んでもいいと思うけどなあ。
ガレバンからいきなりロジプロに進むほどの極端さはないよ。3万で買えるし。機材買ってる感覚では3万なんて安いほう。
買っても使いこなせないなんて考えるのは自分で壁作ってるし。
あの人とは仲良くなれないなんて自分で壁作って孤立してそう。
アポー直営店や、パソコン屋や、楽器屋に逝けばロジック触ってみれたりするし、店員に相談することも出来るし。
いくら口べたで対人恐怖症でも、今使ってるガレバンでこういうふうにしたいけど出来なくて不満があるけど、ロジックだとどうなの?ぐらいは訊けると思うが。
そこにロジック使いのエキスパートがもし居れば、それならとぱぱっと実演してみせてくれると思う。
723名称未設定:2006/07/01(土) 09:13:10 ID:+r3AjBcN0

言いたいことはよく伝わった。
724名称未設定:2006/07/01(土) 11:29:33 ID:nVUcQbq00
とにかくロジ買え。もう来るな。
725名称未設定:2006/07/01(土) 13:29:27 ID:Rd0iWq1O0
打ち込み方法次第でなんとでもなる
Appleloops使ってるならどうしようもないかもしれんが
726名称未設定:2006/07/01(土) 16:55:28 ID:PgNHpO540
>>721
7/8の部分だけ別書類で作ってiTunesに書き出し、
それを4/4の書類に貼り付け、で出来ないか?
727名称未設定:2006/07/01(土) 17:28:46 ID:2ZHXVQry0
なんとなく、わかっていない気がする。
728名称未設定:2006/07/02(日) 00:07:55 ID:wHdopJX00
>>726
7/8のmp3を4/4のトラックに貼り付けても
アタマが4/4で来るからうまくいかないよ。

例えば7/8の部分と4/4の部分を完全に別録りして
ミックスダウン後、それぞれmp3にしちゃった後で
強引に切り貼りする、てのなら最終的にはそうなるけど。

729名称未設定:2006/07/02(日) 10:01:12 ID:/lv0U+QR0
小節ずれても気にしない。
それがガレバンクオリティ。
730名称未設定:2006/07/02(日) 11:23:36 ID:sV3SQeMS0
>>729
)ノシ 同意だ
731727:2006/07/02(日) 14:08:37 ID:EqqrgKQi0
やっぱり、4/4でリージョンつくって、
7/8のところだけ(4/4状態で)1小節分のリージョンで作って、
そのあと残りを4/4でリージョンつくって、

最後に、八分音符1こ分リージョンずらすしかないような。
732名称未設定:2006/07/02(日) 23:05:08 ID:oBSGJICI0
7/8の小節を8回、4/4に挟めば問題なし
733名称未設定:2006/07/03(月) 10:17:18 ID:ahNDlv+s0
最小公倍数できたか
734名称未設定:2006/07/04(火) 00:41:01 ID:9W5istRv0
質問させてください。

カラオケに使用しています。カラオケの機械のout端子からオーデオインターフェースを
通じてaiff形式でオケを作ります。この際使用するのはsound studioです。
これをgarage bandの1トラックに取り込み別トラックで歌を録音するわけですが
そのオケのキーをカラオケ店のように上げたり下げたりしたいのですが
そんなことは可能でしょうか。是非ご教授ください。

また不可能な場合aiff形式のファイルのキーの上げ下げが可能なソフトを
ご存知の方がいましたらお教えくださいませ。
735名称未設定:2006/07/04(火) 02:33:44 ID:BCVJaEM40
>>734
テンポを変えずピッチ変更は簡単にできます ドラムもかわりますけどね 

録音するとき出来るだけピッチを合わせてとれば良いでしょうね 
736734:2006/07/05(水) 20:41:23 ID:IlCR0eqQ0
>>735

「ピッチ」調べてみます。ありがとう。
737名称未設定:2006/07/07(金) 18:59:26 ID:ZjcnP9T40
GBUCで公開していた曲を売る事って駄目だよね?
デモとして某所に送ってしまったorz
738名称未設定:2006/07/07(金) 19:02:54 ID:EfIUj60R0
ガレバンまだ起動した事したないのですが、
拍子が途中で変わる曲はどうやって作るのですか。
俺の作った曲、4拍子3拍子5拍子2.5拍子…とどんどん拍子が変わるので。
739名称未設定:2006/07/07(金) 19:16:38 ID:Vf+W/v7A0
>>738
小節なんて気にしなければ何も問題ないと思うが
740名称未設定:2006/07/07(金) 20:58:51 ID:J66wrN+D0
そんなに不満ならロジ買えばいいのに。
741名称未設定:2006/07/08(土) 01:04:20 ID:6nKbTu/w0
>>737
GBUCはCCライセンスだったと思うので、一応確認してみては?
742名称未設定:2006/07/08(土) 08:34:02 ID:lVyuIPE70
(,,゚Д゚)∩先生質問です
くりえいちぶこもんずってなんですか?たべられますか?
743名称未設定:2006/07/08(土) 19:02:56 ID:dGoauh4f0
>>741
サンクス! やってみる。
744名称未設定:2006/07/08(土) 21:37:27 ID:CFsIdSgy0
>>742
くりえいちぶこもんずはなんではありません。たべられません。
745742:2006/07/08(土) 22:22:43 ID:lVyuIPE70
>>744
わかりまちた。ありがとう。
746名称未設定:2006/07/11(火) 10:25:29 ID:OS1PSMr10
いちいちageて答えるような事か?
747名称未設定:2006/07/11(火) 14:19:31 ID:/16zyfBd0
だって下がってますから。ageるしかない。
748名称未設定:2006/07/11(火) 17:17:44 ID:J9N2QZC90
なんでMUSASHI入ってるんだよw
749名称未設定:2006/07/13(木) 08:43:47 ID:4cXDGSyF0
ageるしかない、って言いながらsage?
750名称未設定:2006/07/16(日) 04:16:22 ID:UShMgxXW0
firewireAudiophileでギター繋げてますが、レーテンシーが気になって仕方ないです。
garagebandの環境設定以外で、何か改善する方法、ありますか?
M−Audioのコントロールパネルを弄っても、何も変化ないんですが…。
751名称未設定:2006/07/16(日) 11:14:34 ID:YskpE/nY0
そもそも遅延は原理的に解消不能。
何らかの処理すれば時間がかかるし遅延する。
ガレバンに限った話じゃない。プロツールでも遅延は発生する。

詳しくはdtm板でもどうぞ。
M男の仲間もたくさん居るよ。
752名称未設定:2006/07/16(日) 17:06:09 ID:uThIJ1mo0
>>102見てmicroKontrol買ってきた。
そして今>>714を見た。

俺を口汚く罵ってください


753名称未設定:2006/07/16(日) 17:58:39 ID:cBi03liT0
>>752
マゾなのか?
754名称未設定:2006/07/17(月) 00:29:14 ID:CP6gR7AG0
>>752
まぁ、そういわずにまず楽しもう!
755名称未設定:2006/07/17(月) 02:30:43 ID:PdCMZtaO0
>>751

ありがとうございます。
ただ、知りたかったのは、garagebandでの設定とインターフェースの設定との関係なんです。
ひょっとして、garagebandって、インターフェースの設定無視するのだろうか?と思ったんだけど、
そんなことないですか?
756名称未設定:2006/07/17(月) 02:36:36 ID:CjTbT6dq0
>>752
ほんと、たった数kbのファイル1つなんだけどな・・・
誰かロジック7.2以上とマイコン持ってない?
757名称未設定:2006/07/17(月) 03:14:52 ID:fJBxsoGb0
持ってたとしてもライセンス違反でしょ。
ちゃんと価値を認めてライセンス買え。
758名称未設定:2006/07/17(月) 03:45:32 ID:RHWqX3V50
Logic Expressのデモ版をインストールすればいけそう。
759名称未設定:2006/07/17(月) 04:06:53 ID:CjTbT6dq0
>>757
Logicはあっても使いこなせんしいらん。プラグインだけで充分。
もちろんそれが欲しけりゃ買えってことなんだろうけど、いらないLogicを買うぐらいだったら別にいらんよ。普段はLiveだし
>>758
外国にしかないのね・・・7.1だった。
760名称未設定:2006/07/17(月) 12:18:36 ID:GQ7/5cKV0
オレ、LogicProとKontrol49(microKontrolとほぼ一緒)を持っているけど、
敢えてLogic側でファイルを消して、ControlSurfaceとして認識されないようにしているよ。

フィジコンとして認識されちゃうと、Kontrol側の設定(ノブ・フェーダ・ボタン等のCC設定)や
鍵盤のベロシティカーブ等が一切無効になる(というか、制御が全部DAWに任される)ので、
ソフトシンセとかによっては逆に不便になるよ。
761名称未設定:2006/07/21(金) 12:19:33 ID:BpkcVsS90
CDから曲とりこんでそれにビートを別にあわせたいんだけど、どうやってCDの方の曲のテンポにあわせるの??
762名称未設定:2006/07/21(金) 12:25:11 ID:BpkcVsS90
age
763名称未設定:2006/07/21(金) 13:07:25 ID:jTUHwlH60
>>761
自分でテンポを測る
764名称未設定:2006/07/21(金) 13:38:04 ID:BpkcVsS90
ぐ、具体的にどうやって。。。。。。たのむ。。
765名称未設定:2006/07/21(金) 13:49:58 ID:wH4Hjgt90
BOSSのメトロノームのタップで測っているよ
766名称未設定:2006/07/21(金) 13:53:55 ID:BpkcVsS90
それって買わなきゃあかんの???昨日女のこにダンスで使う曲アレンジしてって言われたんだ。
やりかたもわかんないのにOKしてしまって。。
767名称未設定:2006/07/21(金) 14:05:22 ID:wH4Hjgt90
>>766
理由に腹が立ったので、もう教えない。
さようなら
768名称未設定:2006/07/21(金) 14:09:14 ID:BpkcVsS90
( ̄  ̄メ)お願いしますよ。。。
769名称未設定:2006/07/21(金) 14:17:03 ID:m+N6kmxV0
>>768
横槍すまんがググったらいくらでも出てきたぞ。
ttp://easygirl.at.infoseek.co.jp/class01.html
770名称未設定:2006/07/21(金) 22:06:48 ID:FLaffy9R0
>>766
女が絡んでいるので却下
771名称未設定:2006/07/21(金) 23:15:51 ID:LN8Rwmvi0
安請け合いはよろしくないな
772名称未設定:2006/07/21(金) 23:28:26 ID:pCXsezIC0
1)元曲をトラックに追加
2)「コントロール」→「メトロノーム(command + U)」を選択
3)トラックを再生、元曲とドンカマが同時に鳴ってる状態
4)カウンター表示のところの「TEMPO」をクリックし、スライダで速度を調整
5)曲とドンカマをシンクロさせて完了。あとはお好きなように制作を。

検討を祈る。
773772:2006/07/22(土) 00:06:49 ID:pCXsezIC0
拳闘を祈る。
774名称未設定:2006/07/22(土) 00:16:18 ID:6HN/ei8/0
献灯を折る。
775名称未設定:2006/07/22(土) 13:47:25 ID:Gd8F2opF0
巨根を祈る。
776名称未設定:2006/07/23(日) 02:41:44 ID:DwxnDAtH0
誰かデータアップしてRemixコンテストしようよ 
777名称未設定:2006/07/23(日) 08:44:46 ID:bMgEdVat0
結局768は「聞くだけくん」だったようだな。
767の対処が正しかった。
778名称未設定:2006/07/23(日) 09:35:00 ID:dZeIO9310
丁寧に教えてくれてありがとうございました!!>>777 もう教えてくれないかと思ってみてなかったんです。。
ごめんなさいm(_ _)m
779名称未設定:2006/07/23(日) 16:25:34 ID:bMgEdVat0
では県東を祈る。
780名称未設定:2006/07/23(日) 18:10:01 ID:uVgHftqU0
Garageband、コピー曲しか作らないからなぁ・・・。
781名称未設定:2006/07/23(日) 20:36:16 ID:VV0EXuRW0
>>780
コピー曲でも聴きたい
うpして
782名称未設定:2006/07/23(日) 23:13:31 ID:pc/2FW1l0
>>780
そそ、Garagebandでつくったコピー曲(カバー曲)って
結構興味あったりする。
783名称未設定:2006/07/23(日) 23:42:10 ID:edMC4EuE0
聴きたい気期待
784名称未設定:2006/07/24(月) 01:24:06 ID:Qy3hDnBm0
 動員お願いします

□タイトル: 倉木麻衣 SPECIAL 〜 DIAMOND WAVE 〜 presented by HONDA      
□収録日時:7/24(月) 17:00〜18:00
□場  所:松坂屋名古屋本店南館オルガン広場

月曜日、開店10時から椅子席100枚分の整理券を1番から順番に配ります。
当然、その順番から入れる ので早い順番から前の席に座れます。
貰えなかったら椅子席の後ろで立ち見という事ですね。

10:00 南館の東入り口で椅子席100枚分の整理券配布
            ↓
          一旦解散(予想)
            ↓
?:? 集合。整理番号順に入場、イスに座れる
            ↓
17:00 放送開始

http://fma.co.jp/pc/campaign/smr2006/index.html
785名称未設定:2006/07/24(月) 11:23:36 ID:lJeY3pbo0
>>784
会場で「ガレバン!ガレバン!」とカミングアウトする羞恥プレイですか?
786名称未設定:2006/07/24(月) 18:42:42 ID:9m3G0NIA0
ギタリストのスレは落ちたのか?
787780:2006/07/24(月) 21:52:48 ID:LppPDgN00
じゃあ、晒します。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060724215132.m4a
JamPack4 をふんだんに使ってます。
788名称未設定:2006/07/24(月) 22:00:07 ID:wPYc0YTN0
元曲知らないんだけど、いい感じだねぇ。
789名称未設定:2006/07/24(月) 22:06:23 ID:GVNCcBFE0
乙です
ガレバン以外に何か使いましたか?
790名称未設定:2006/07/25(火) 02:25:32 ID:Znx5l8Qc0
>>787スクエニの曲じゃまいか!
イイヨ〜
791名称未設定:2006/07/25(火) 03:13:31 ID:Znx5l8Qc0
イキナリ初心者な質問させて下さい

M-AUDIO使ってエレキギターを入力したいんですが
リアル音源ってトコでやっても音が鳴ってくれません
システム環境設定で、入力自体は受け付けてるのを確認できてるんですが
ガレバンの方で認識してない感じ...

また、「トラック情報」真ん中辺りの「音量」ってトコが
灰色になってて操作不能なんですが
よろしければ解決方法を伝授して頂きたいm(_ _)m
792780:2006/07/25(火) 13:38:36 ID:3dlP7Q1o0
>>789
最終的にはLogic Express使ってたりします。
リバーブとかはこっちのほうが、はるかに音いいので。
793名称未設定:2006/07/25(火) 15:34:35 ID:THQXY4yW0
ボーカルだけカットとかできないのかなぁ
794名称未設定:2006/07/25(火) 18:22:04 ID:No8Tjg5H0
>>793
DTM板でも同じ質問見たんだけど、マルチ?
795名称未設定:2006/07/25(火) 18:44:44 ID:owyd4+Rj0
どういう理論でボーカルカット出来るのか考えてくれないと。
音声の帯域だけ落とす程度ならグライコでも買ってくれ。

M男の正規ユーザならM男に問い合わせればいいのに。
796名称未設定:2006/07/28(金) 19:39:50 ID:FntGCofM0
すいません、もうお手上げで、もしよかったら助けて下さい。
GarageBandが開かなくなってしまいました。

「無効な音源ライブラリです。有効な音源ライブラリが /ライブラリ/Application Support/GarageBand/ に必要です。
有効な音源ライブラリフォルダを選択するか、または一旦終了して GarageBand を再インストールしてください。」

というエラー表示が出るのですが、選択しても再インストールしても直りません。
10.4.7で、GarageBand1.1なんですが、どうしたらいいでしょうか。
797名称未設定:2006/07/28(金) 21:08:56 ID:pBSGlMVo0
>>796
そんなんなったことないからよくわかんないけど、
とりあえずPreferencesとかApplication Supportの中のガレバン関係を削除して
もう一回インストールしてみたら?
798名称未設定:2006/07/31(月) 18:41:38 ID:0y1uQETR0
PPC Mac mini、メモリ512M でGarageBand2使ってるんだけど、
GarageBand3はきついでしょうか?

メモリ1Gにしても使い物にならねーよ!っていうなら諦めますが、
増設しておkなら入れたいなと。。。
799名称未設定:2006/07/31(月) 23:53:49 ID:FLYmmhFQ0
>>798
その状態ではどうなの?
ガレバン3ってそれほど違うものには見えないけど。
800名称未設定:2006/08/01(火) 18:22:25 ID:K9GrzbKW0
GarageBandでCDの曲からITunesにおとした曲を取り込んで
切り貼りしたいのですができません。
既存のプロジェクトを開くというところからその曲を開くという方法で
試したのですが曲を選択できない状態になっています。
マックもGarageBandも初心者なので、教えていただけませんでしょうか?
801名称未設定:2006/08/01(火) 18:44:57 ID:G+H3BW6a0
開こうとしている対象がプロジェクトファイルじゃないから選択できなくて正常です。
iTunesで取り込んだそのファイルを直接ガレバンにドラッグ&ドロップすればおしまい。
802名称未設定:2006/08/01(火) 20:04:58 ID:P1mQqLQz0
Logicに、Apple Loops Utility というものがあって、
自作のループを登録したり編集ができるようなんですが
ガレバンには付いていますか?
803名称未設定:2006/08/01(火) 21:04:36 ID:SLgFryjJ0
804名称未設定:2006/08/02(水) 01:14:37 ID:a/9qAPXV0
iTunesへの書き出しがいっこうにうまくいきません。
iTunesがたちあがるだけでファイルが登録されません。
GarageBand側で指定したプレイリストをウインドウ内で開いて待ちかまえているんですが
何も登録されず、どこかに紛れている様子もありません。
GarageBandプロジェクトファイル内にaiffができ上がるのでそれを登録することで
対処していますが、
結局どうすれば解決できたんでしょうか…?
アプリの再インストール、.plistファイルの削除はすでに試しました。

Ver.3.0.2
OSX 10.4.7
iTunes 6.0.5
QuickTime 7.1.2
805名称未設定:2006/08/02(水) 11:03:57 ID:AT+JJtCZO
すみません。
トラックエディタを開いても「タイミングを修正」と「トランスポーズ」がでてきません。どうすればよいのでしょうか。。
806名称未設定:2006/08/02(水) 13:27:01 ID:qWQPrFtK0
>>804
GarageBandから「ライブラリ」に書き出されるんだお!
iTunesに「GarageBand」とかフォルダ作っても無駄だお!
iTunes/iTunes Music/Importにファイルが無ければ、
書き出し自体が失敗してる証拠だお!
807名称未設定:2006/08/03(木) 00:05:44 ID:ejcT26Zp0
>>806
日本語でおk
iTunesに入れられている音楽ファイルはすべてライブラリに登録されている。
「iTunesに「GarageBand」とかフォルダ作っても」その言葉の意味がわからない。
何が言いたいのかまともな日本語で書け。
808初心者です:2006/08/06(日) 09:57:44 ID:TwFh9HId0
idrumが、garagebandと同期しない(泣
てか、プラグインとして認識してくれません。
今日は日曜日だから、m-audioのサポートセンターも休みみたいだし。
どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。。。
809名称未設定:2006/08/06(日) 12:59:58 ID:pP+0EmyOO
夏休みだとは理解していても、質問に返答してもらって
礼の一言もないやつ見るとイライラする。
810初心者です(808:2006/08/06(日) 19:19:04 ID:TwFh9HId0
808
811初心者です(808):2006/08/06(日) 19:20:07 ID:TwFh9HId0
インテルマックだったので
ユニバーサルバイナリー版をインストールしたら
ちゃんと動作するようになりました。
お騒がせしましたー。
812名称未設定:2006/08/06(日) 19:28:58 ID:bsIVoIMo0
>>791 おれも超初心者だけど(BlackBox買って一週間)
GarageBandの環境設定がいかんのじゃないの?
813名称未設定:2006/08/06(日) 22:13:46 ID:IXCwoFtY0
月曜に電話ぐらいすればいいのにな。

ロジク7もガレバン3もループ作成機能ぐらい付いてる。
814名称未設定:2006/08/06(日) 23:40:38 ID:ZX2CxIsP0
「すいません、宿題忘れました」
「ええ?宿題やってないの?
明日までに宿題やって来ればいいのにな」
「?」

「すいません。取引先にまだ電話してないです」
「はぁ?月曜に電話ぐらいすればいいのにな」
「?」
815名称未設定:2006/08/08(火) 23:05:35 ID:u2wkEgdf0
なんか期限あったん?
816名称未設定:2006/08/17(木) 14:41:59 ID:pJfUsoqZ0
ガレバンでiTunesに吐き出す時、44.1kHzに固定されているようですが、
これを48kHzにすることは出来るのでしょうか?
いや、どこかで44.1kHzに絞られる設定があって、
それを48kHzに書き換えれば出来るんじゃないかなーと思ったんです。甘いですよね orz
817名称未設定:2006/08/17(木) 23:07:40 ID:mgIwVL2/0
>>816
ガレバンだからな。そういう難しい事は抜きにしたのが仕様だよ。
818名称未設定:2006/08/18(金) 13:54:20 ID:5n1tICtA0
iControlってどんな感じ?
ガレバン3でも使えるのかな?
819名称未設定:2006/08/18(金) 15:38:43 ID:/ufyu5gB0
ん?ほんとだ
メーカーサイトには
・互換性:GarageBand 2
て書いてるね。実際どうなんでしょ。
820名称未設定:2006/08/18(金) 15:59:24 ID:UcSJx8T30
iControlいいよ。
もちろん3でも使える。
ガレバンかLogicメインなら買って損はしない。
今M男のアウトレット出てるよ。
821名称未設定:2006/08/18(金) 17:41:38 ID:/I2Gl9yX0
これってLogicでも使えるの?
822名称未設定:2006/08/18(金) 18:19:10 ID:UcSJx8T30
7.1(7.2だったかも)から使える。
823名称未設定:2006/08/18(金) 19:03:16 ID:/I2Gl9yX0
情報ありがd!
824名称未設定:2006/08/18(金) 19:42:01 ID:mbnYNaUf0
iControlはいい製品かもしれんが、悲しいかなGarageBandにはオートメーションの機能がない。
825名称未設定:2006/08/18(金) 19:56:19 ID:aQiB+qJ40
>>824
オートメーションって何さ?
ガレバンの外の事は知らん。
826名称未設定:2006/08/18(金) 19:57:03 ID:th9dM/zo0
.
827名称未設定:2006/08/19(土) 02:11:43 ID:V7C2JwfD0
828名称未設定:2006/08/19(土) 02:23:14 ID:viiHBx+80
あぽー的にはLogicの範疇だろうね。
829名称未設定:2006/08/19(土) 10:20:15 ID:5dHOZHDZ0
>>827
グロ貼るな。
830名称未設定:2006/08/22(火) 20:41:30 ID:btPGajvk0
Jazz Guiter音源ってRemixToolsに入っているのでしょうか?
質問が的外れかもしれませんがよろしくお願いします。
831825:2006/08/22(火) 22:27:23 ID:hth9/6qO0
>>827さん
ありがとう。
こんな機能があったのか・・・。

しばらくガレバンで頑張って
来年の半ばにはLOGICかd.p.に移行したいな。
832830:2006/08/23(水) 10:02:46 ID:uahz6MTH0
アップルディスカッションに同様の質問があり、解決いたしました。
申し訳ございませんでした。
833名称未設定:2006/08/26(土) 23:10:00 ID:MM2KaAXR0
ガレバンって外部のソフトウェア音源って使えないのですか?
834名称未設定:2006/08/27(日) 00:14:32 ID:wzt6c3lt0
お前にはつかえまい
835名称未設定:2006/08/27(日) 00:34:51 ID:rOzhyH8F0
>>833
SoundFont DLS Music Device
でググれ
836名称未設定:2006/08/27(日) 01:04:15 ID:WAGfC0ru0
そういう質問ではないと思うが?
837名称未設定:2006/08/27(日) 11:26:15 ID:8zIc1UKF0
MacBook購入を機にGarageBandいじってるんだけど、
三連符とか五連符とか、〜連符の入力が厳しいね、ガレバン。

クラシックっぽいのとかは向いてない?
こういうのはLogicの範疇になるのかなぁ・・・
838名称未設定:2006/08/27(日) 11:40:17 ID:GR9nNFJB0
>>837
まぁ名前からしてGarage"band"だし。

というのは冗談としても、緻密に作り込むのには向いてないね。
勢いとノリでガーッと作り上げるのが最適かと。

ついでにネタ投下
ttp://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0608/23/news013.html
正直ガレバンがiLifeに加わったときは疑問だったが、そういう国民性だったのな。
839名称未設定:2006/08/30(水) 01:44:30 ID:XF7uJeb30
jampack インストールしたんですけど、元々あったループとjampackで追加
したループを見分ける方法ってないんですか?
840名称未設定:2006/08/30(水) 01:58:21 ID:gMEzod/V0
>>839
記憶力
841名称未設定:2006/08/30(水) 02:03:23 ID:iV1VEluh0
jampackインストールしたことないんだけど
ループブラウザ上部の「ループ」をクリックすると表示されない?
842名称未設定:2006/09/05(火) 01:04:25 ID:uCkCYudjO
またコンテスト始まるね。
またあの集団だらけになるのだろうか…OTLナントカシテ
843名称未設定:2006/09/05(火) 08:53:46 ID:Jvv8/hS20
>>842
がんがれ。おまいが風穴を開けてやれ。骨は拾ってやる。
844名称未設定:2006/09/05(火) 22:49:12 ID:lvKUYeQP0
コンテスト出る奴いる?
845名称未設定:2006/09/05(火) 23:01:21 ID:iUbV/ZGX0
出たいけど,友人の引っ越し手伝いと重なってしまった…orz
引っ越し手伝いをキャンセルするか(`・ω・´)
846名称未設定:2006/09/06(水) 00:40:57 ID:JHns0j/40
YOU出ちゃいなよ!
847名称未設定:2006/09/06(水) 04:53:04 ID:zhHD56pE0
出るけど、これ自分でエフェクトかけたりパラメータいじった音源ってそのまま再生されるかな?
ソフトウェア音源オンリーで作ってるからキツい。

曲の方は「Band」じゃない仕上がりになってしまったw
848名称未設定:2006/09/06(水) 12:59:11 ID:3/VhF6j/0
>>847
音源自体がデフォルトのものなら、大丈夫じゃない?
Crystal使ったら、アーカイブ保存しても他のマシンで
再生出来なかったよ…
849名称未設定:2006/09/10(日) 14:59:23 ID:UrAHuBq60
>>848
他の音源使った時は俺の場合、
一旦そのトラックだけにしてiTunesに書き出し、
それを再度取り込んでMixしなおしてたよ。

あ、でもそれやると、「どっかでパクった音源を一トラックにべったりはりつけてやがる!」
とかみんなに疑われちゃうのかな...。
850名称未設定:2006/09/10(日) 15:50:34 ID:jSt18PXe0
>>849
大丈夫。聞いてる人は、そんなにこと気にしてないからw

気になるなら、アップルの人に、他のソフト音源を使用したって言っておけば、

「これは、他のソフト音源を使って出した音なんです。
 GarageBand では AU の外部音源も使えるんですよ!」

なんて、喜んで説明してくれると思う。
851名称未設定:2006/09/10(日) 17:51:05 ID:AJhDyoHY0
コンテスト用 GarageBandデータは2分以内とします。

GarageBand付属及びJam Pack 1-5以外の音源をご利用になった方や
マイクを使ってボーカルを録音された方はファイルメニューより「アーカイブを保存」したファイルをご持参ください。

保存する際に『iTunesに書き出し』は行わないで下さい。

CDあるいはDVDに保存し、当日ご持参の上、1時間前にシアターにお集まり下さい。
852名称未設定:2006/09/15(金) 15:17:43 ID:ld1bYZvQ0
GBUCのプロ並みの音源、ってやつを曲名挙げてくれないか?
聞いてみたいよ。
853名称未設定:2006/09/16(土) 23:05:44 ID:HovFb0B10
GarageBandがしたい為に、mac miniを買おうか思っているのですが、こんな私は馬鹿ですか??
音を組み合わせていろいろ音楽を作りたいです。
854名称未設定:2006/09/16(土) 23:11:28 ID:xIMPoOSH0
>>853
楽しみ方に馬鹿も利口もありません。どうか良いガレバンライフを〜。
855名称未設定:2006/09/17(日) 12:48:58 ID:0I7uhQdH0
趣味とはたとえ他人から馬鹿だと思われようが、己の思うままに追い求めるものだ
856名称未設定:2006/09/17(日) 16:37:48 ID:5Ng0A+oe0
G4の頃のminiだったらバカだけど
今のminiなら全然OKだと思う
857名称未設定:2006/09/17(日) 17:34:54 ID:t9Wt4uf70
>>842
あえてかの集団のすくつであるところの銀座店に出る俺がきましたけどまだ曲を作ってませんよ
858名称未設定:2006/09/17(日) 18:06:19 ID:Eg3wdkf70
すくつ?巣窟?
859名称未設定:2006/09/17(日) 20:43:02 ID:qeerFsMT0
いまだに「すくつ」にツッコむ奴がいるのか……。
860名称未設定:2006/09/17(日) 20:57:15 ID:yxtOfufu0
>>853
まず大丈夫だがHDDが遅いことがネックになりそう。
大容量のもの程速い傾向があることはあるので
容量アップしとくといいかも。メモリは勿論2GBで。
861名称未設定:2006/09/18(月) 13:25:10 ID:BT1PiwmC0
今起きた件

2時開始だと思ったら1時スタートだった件

昨日徹夜だった件

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
862名称未設定:2006/09/18(月) 13:59:07 ID:pWLgsSx+0
みんなやっとるか?
863名称未設定:2006/09/18(月) 15:11:30 ID:1x+VCL5g0
>>861
               .,Å、
             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
            o| o! .o i o !o
           .|\__|`‐´`‐/|__/|
            |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
          /             \
         /    /            i
         |     ● (__人_) ●    |
         !                 ノ
         丶_            ノ
864名称未設定:2006/09/18(月) 22:24:51 ID:08j6dpSTO
>>861

かわいそうです(´;ω;`)ウッ
865名称未設定:2006/09/18(月) 22:57:43 ID:IywDgpOA0
>>861
せっかくだから、できた曲うpってよ
866名称未設定:2006/09/19(火) 00:02:07 ID:UvPINjqm0
パチンコで8万かったので、icontrolというコントローラをみつけて衝動ゲット。
2万くらいでした。
なんで今まで使ってなかったんだろうってくらい便利。。
音楽スタジオっぽくなりました。
しかし、Logicとかにヴァージョンアップすると使えないのかな?
867名称未設定:2006/09/19(火) 00:05:46 ID:vS8boDVe0
使える。
868名称未設定:2006/09/19(火) 17:24:19 ID:e1lv2UfR0
>>866
デザインカッコ悪いね・・・
木目みたいのがガレバンっぽいけど。
869名称未設定:2006/09/19(火) 17:31:45 ID:FqPUnhPU0
え〜かわいいじゃん
870名称未設定:2006/09/19(火) 17:42:50 ID:UvPINjqm0
デザインは悪くないと思いますよ。ACアダプタが必要ないし、
USBだけでスマートにセッティングできました。ガレバンにはぴったりです。
LogicProと使うと分かりませんが。。

マウスでの操作と違って同時にいろいろなパラーメターが
瞬時に動かせるのは感動ですね。試行錯誤が楽ちんです。
871名称未設定:2006/09/19(火) 18:07:27 ID:xBC9U7NV0
icontrol…。
こんなのある何て知らなんだ。いいねぇ、これ。
872名称未設定:2006/09/19(火) 18:24:56 ID:ZvXMUggW0
icontrolよりもちっさいキーボードの方が欲しい
873名称未設定:2006/09/19(火) 19:38:27 ID:ksZpFJ7j0
>>866
うお!これ買う!ありがとう、アンタ福の神!
874名称未設定:2006/09/19(火) 20:39:02 ID:P3bwVOru0
ちっさいキーボードじゃ意味ないし。
昔はロジの方にはドライバ入ってなくて動かなくて、ガレバンから移植する技があった。
今はロジでも標準でドライバ入ってる。
875名称未設定:2006/09/19(火) 22:06:34 ID:ijyqxN+t0
876853:2006/09/19(火) 22:12:49 ID:mU1YQmOq0
コメントありがとうございます。
mac mini買う方向でいこうと思います。

>>856
どうしてG4だと馬鹿なのですか?
私は今G3を使っていて、インテルmacだとソフトが動かないものがあるので移行ためらっているのです。
しかし、あえて、GarageBandをしたいので買いますが。

私は音感が全くなく、酷い音痴でリズム感も腐っている人間ですが、無性にGarageBandで曲をつなぎ合わせて
自分の感性に響く音楽を作りたいと思っています。
877名称未設定:2006/09/19(火) 23:08:49 ID:qbIU2wer0
なんで喧嘩腰なんだ
878名称未設定:2006/09/19(火) 23:16:19 ID:2WsxKvEt0
>>876
>>856じゃないけど。
ガレバンって案外重くて、とてもじゃないけどG4miniでは力不足なんだわ。
俺が持ってるほぼ同スペックのiBookでソフトウェア音源4トラックくらいしか使えない。
で、intelになってからものすごいパワーアップしたらしいから
そっちならお薦めできるってことなんじゃないの。
879名称未設定:2006/09/19(火) 23:28:41 ID:flGfJ4+40
ウチのmini G4(1.42GHz/1GB RAM)はソフト音源で8トラぐらいは
ロックせずに再生するけど。
多分音符の数が影響するんだろうとは思うけどね。
880853:2006/09/19(火) 23:47:26 ID:mU1YQmOq0
書き方が唐突で喧嘩腰口調のように書いてしまいすみませんでした。
ただ、理由を尋ねたかっただけです。(表現が不味くて不快な印象を出してしまったことをお詫びします)

GarageBandは結構重たいソフトなのですね。アドバイスの通りにメモリーは増設して買うようにします。
本当にありがとうございます。
音楽制作に打ち込みたいです。
881名称未設定:2006/09/20(水) 00:52:19 ID:kRokAuq00
で、寝過ごしたカワイソスな人以外で誰かコンテストでなかったん?
882868:2006/09/20(水) 02:55:22 ID:a/I9k7JL0
>>869-870
ごめんよー、好みの問題だから許してくれーい。
色違いがあれば買ってもいいけど。
883名称未設定:2006/09/20(水) 04:14:43 ID:Ou2Z+pmL0
8月頭に注文したTonePortがやっと届くよ。
買う前に確認しなかったんだが、G4-1.25GHzが推奨なのな。
うちのG4は1G・・・どうしてくれよう。
884名称未設定:2006/09/21(木) 03:08:03 ID:jVNUM8wb0
TornPortいいなぁ。
UX1を探しているけど、どこにも売ってない。
そろそろ出回るのかな。
885名称未設定:2006/09/21(木) 03:10:29 ID:jVNUM8wb0
×TornPort

○TonePort
886名称未設定:2006/09/22(金) 21:41:12 ID:/F7If07d0
Macintoshを持っていないので、Garage Bandをしたくてもできません。
WindowsでGarage Bandに代わるいいソフトがあれば教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
887名称未設定:2006/09/22(金) 22:13:31 ID:qe/2jr3/0
acidあたりかな。確かフリー。
ループは付属してないので自分で集めるのが、ガレバンよりは面倒。

音楽のセンスが無いと、ループ組み合わせてもいまいちなのしかできないよ。
まだ実際弄れないだけに妄想だろうけど、実際に弄り出したら自分の能力の無さを痛感することに成ると思う。
絵心が無いと、フォトショやイラレをつかっても良い作品が作れないのと同じ。
888名称未設定:2006/09/22(金) 23:47:26 ID:ub+LN5ZS0
>>886
この板的には「じゃあMacを買おう」ということになるので、
DTM板かWin板、ソフト板辺りが質問に適当ではないかと
889名称未設定:2006/09/23(土) 00:07:30 ID:qe/2jr3/0
そういう意味ではマクミニをどうぞってのがアポーの回答。
液晶もキーボードもマウスもPCのを使ってくださいって製品だし。XPもインスコして使うこともできるのでPCで使ってたソフトも無駄にならずに使い続けられる。
890名称未設定:2006/09/23(土) 00:29:05 ID:QeE13z+S0
というかみんなループ使ってる?
俺はセンスが無いのか、全然ループで曲を作れず、
完全にMTR+打ち込み音源として使ってる・・・。
891名称未設定:2006/09/23(土) 00:37:21 ID:D72gnyHE0
ガレバンの価値の半分は、質、量ともあれだけのループが
そろってることだと思ってる。

まあ、どういう使い方をするのもその人の自由だけどね。
892名称未設定:2006/09/23(土) 01:12:50 ID:gDK+8KpO0
1使ってるが、ループが役に立ったためしがない。
結局ピアノロールでちまちま自分で作ってる。

追加ループ買ったり、3だったりすれば違うのかもしれんけどね。
893名称未設定:2006/09/23(土) 01:48:26 ID:EtkIwQd20
民族音楽のループ集はなかなか良かったよ。
オーケストラはループ集というより音源集な感じ。
894名称未設定:2006/09/23(土) 06:04:10 ID:OeoLo7Ti0
民族音楽だけ持ってない
895名称未設定:2006/09/23(土) 12:38:33 ID:K/UsB9210
俺のガレバン2、ボイスチェンジャーなかったんだけど、どうしよう。
楽譜入力とかはちゃんとあったのに……
896名称未設定:2006/09/23(土) 13:31:25 ID:TSDcq3fS0
もっかい探してみ。
897名称未設定:2006/09/23(土) 13:53:09 ID:uW42KvKL0
RemixToolsはいいよ。909とかが使えるようになるし。
898895:2006/09/23(土) 15:51:01 ID:K/UsB9210
>>896
エフェクターメニューにあるんだよね?
ないんだわ……
誰かボイスチェンジャー関係のファイルをzipかdmgかなんかでうpっていただけませんか?
お礼はそれなりに考えます。
虹オタなら持ってる虹画像を適当にうpります。
三次のエロ動画が欲しければ適当にうpります。
野球のことで悩んでいるならば、現役高校硬式野球部員の俺ができる範囲で相談に乗ります。
etc...
899名称未設定:2006/09/23(土) 16:01:00 ID:D72gnyHE0
たぶん、君が探しているのは「ボイスチェンジャー」ではない。
「ボーカルトランスフォーマー」だ。
900895:2006/09/23(土) 16:09:23 ID:K/UsB9210
>>899
ボイスで探してるけど、全くない。
901名称未設定:2006/09/23(土) 16:56:58 ID:SD0vCUic0
>>900
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8394.png
同じGB2だからないとは言わせない
902名称未設定:2006/09/23(土) 16:59:09 ID:c5fYyhXt0
>>895は割れ。レスしないように。
903名称未設定:2006/09/23(土) 16:59:48 ID:D72gnyHE0
ボイスかどうかは関係ない。
リアル音源→「詳細」オープン→エフェクト左側のプルダウンメニュー
→ボーカルトランスフォーマー

これでなければ、再インストール。
904名称未設定:2006/09/23(土) 17:02:02 ID:SD0vCUic0
>>902
標準付属のアプリを割る必要なんてあるのか?
905895:2006/09/23(土) 17:10:54 ID:K/UsB9210
>>901
ない。っていうか、ベースアンプあったんだ……なんなんだろ、俺のガレバン……

>>902
割れって?

>>903
再インストールか……
906名称未設定:2006/09/24(日) 11:00:18 ID:JS+g7OpY0
あれ?ボーカルトランスフォーマーって、GB3からじゃなかったっけ?
2から既についてた??
907名称未設定:2006/09/24(日) 11:15:44 ID:r3Y19Aqd0
うちの2.0.2にはついている。
908名称未設定:2006/09/25(月) 06:35:06 ID:z+iqRY+B0
うちは2.0.2だが出てこない。
G4以降にインストールした場合にしか出てこないのかも。
909名称未設定:2006/09/25(月) 20:51:33 ID:QUtdUBEX0
ジャズワルツを作りたいのですが、ガレージバンド3には入っていません。
ジャムパックのリズムセクションには入っていますでしょうか。
入っているようならジャムパックを購入しようかと思います。
中身が詳しくわからないのでよろしくお願いします。
910名称未設定:2006/09/26(火) 01:27:01 ID:NeeNex/I0
911名称未設定:2006/09/27(水) 00:13:03 ID:s7x7KYo30
音楽とはまたちょっと違いますが一つお聞かせ下さい。
現在PowerMac G5、OSは10.3.9を利用し声の録音をと考えています。
録音に使用する機材は外付けのiSightで、GarageBandのバージョンは2です。
ですがこの組み合わせだと環境設定で「入力」にiSightが指定出来ない為録音が出来ません。
色々調べてみましたが、フリーのアプリケーションを用いて録音したのちにそれをGarageBand
にペーストし編集すれば可能だということまでは分かったのですが、出来れば一つのアプリ
ケーションで完結出来ればと思います。
自分の環境で、何とか外付けiSightとGarageBand ver.2の二つで声を録音する方法という
のはありますでしょうか。
912名称未設定:2006/09/27(水) 00:41:16 ID:U2fCNgB10
>>911
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=301837

要約すると
・Garageband2で使えるのはサンプリング周波数44.1kHz対応のI/Fのみ
・iSightのサンプリング周波数は48kHz固定
・よってGarageband2でiSightを使った録音は無理
・でもMac mini(PPC)はサウンド入力がないから例外的に使える
・しかしサンプリング周波数が違うためピッチが上がってしまう
・なのでおとなしく44.1kHz対応のI/Fを買え
913名称未設定:2006/09/27(水) 00:48:40 ID:U2fCNgB10
>>909
ジャズワルツってのがよくわからんけど、ワルツ=3/4ってことにして調べたら
少なくとも「Jazz」と名の付くループは一個もなかった。
つか3/4のループ自体あまりない。
ドラムの「Jam Funk」ループはジャズに流用できるかもしれない。
914911:2006/09/27(水) 01:15:34 ID:s7x7KYo30
>>912さん
やっぱりそういうことですよね・・・黙って違うもの探します。
どうもありがとうございました。
915名称未設定:2006/09/27(水) 01:22:05 ID:eJ41lJ6M0
iLifeコンテストの規約が、ずいぶんと明確化されたね。
いいことだ。

ttp://www.apple.com/jp/retail/contest/terms.html
916名称未設定:2006/09/28(木) 11:31:19 ID:LHZpJWYO0
iCal部門がないぞ。
917名称未設定:2006/09/29(金) 01:38:57 ID:ujYrfMlL0
音作りはこれで何とかなるけど、
近所迷惑になるのでボーカルが自宅で入れられない。
ディスクトップなのでスタジオに音源もってけない。
どうやってボーカル入れたらいいかな・・・
918名称未設定:2006/09/29(金) 01:52:34 ID:i0H+O9PJ0
PCごと布団被って叫んでますがね
919名称未設定:2006/09/29(金) 02:08:02 ID:JgS6aENj0
おれはヘッドフォンしてマイク持って、
押し入れで布団かぶって録音。
920名称未設定:2006/09/29(金) 02:52:17 ID:zdzK6gqM0
ラジカセ鳴らして、布団叩きながら録音。
921名称未設定:2006/09/29(金) 07:18:04 ID:jnVr696e0
明らかに亜米利加の郊外の家庭向けの製品だよな。
ちょっと騒いだ程度で近所迷惑なんてないくらいにのどかなところ。

ノートか、別に持っていけるデバイス買えって感じだな。
安い4トラックmtrでもいいし。
922名称未設定:2006/09/29(金) 09:28:14 ID:9d6uT3fb0
>>917
切実な問題だね。
基本>>921の謂う通りだけど、なんかアイディア出してテンプレにしても役に立つかもね。

自宅から出て録音するならPB無かったら音源再生する機器と音声録音機材が必要なのかな?
やっぱ安いMTRが両方カバーしてるから一番楽チンだね。

>>920
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
923名称未設定:2006/09/29(金) 09:53:21 ID:vmJjI2jz0
古墳ギャルのアニメ作ってるおっさんも、台詞の吹き込みは
ふとんかぶってやってるんだから、それくらいがまんしる!
924名称未設定:2006/09/29(金) 10:55:49 ID:/x6axoKo0
カラオケトラック作って、
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html
http://www.roland.co.jp/products/boss/MicroBR.html
こういうのとマイク抱えて山登って頂上で歌うのがいいと思うよ。
925名称未設定:2006/09/29(金) 11:36:51 ID:l/Ro5aKu0
GarageBand アップデート ver.3.0.4
926名称未設定:2006/10/01(日) 01:28:51 ID:UXAds+f80
皆さんどのキーボード使ってます?良く分からないまま、新しく始めようと
まず手始めにAppleストアを見たらKORGシリーズがありました。
音が打ち込めれば問題はないんですが、これはこんな変わった機能があるとか
こういうのがあった方が便利とかってありますか?
927名称未設定:2006/10/01(日) 09:08:11 ID:f8VXdlCv0
ピアノとかも引いたこと無さそうだな。
まずは現物を触った方が良いと思う。
928909:2006/10/01(日) 10:00:50 ID:dhs3IQqG0
>>913さん
ありがとうございます。Jamfaunkを試してみます。
929名称未設定:2006/10/01(日) 11:47:21 ID:UXAds+f80
>>927
ピアノは弾いてますよ。
でもキーボードは音を入力する機器と考えると1オクターブあれば
とりあえず使えるじゃないですか。
930名称未設定:2006/10/01(日) 11:53:16 ID:qucED6/30
>>929
その程度にしか考えてないんだったら、ミュージックタイピングで十分だろ。
931名称未設定:2006/10/01(日) 12:36:27 ID:UXAds+f80
はぁ…。
932名称未設定:2006/10/01(日) 12:54:06 ID:f8VXdlCv0
だから現物触って実際に入力してみて納得した上で買った方が良いよと逝ってるのだが。
スペック廚に成ってもしょうがないだろ。
実際に引いてみれば、実際のピアノとどう違うのか分かるよ。違っていても満足するなら買えば良いし。

ピアノ有るならマイク買って生録すれば良い訳だし。
ギターとかでもキーボード入力はできないから生録してるから同じだよ。
ガレバンってMTRみたいなノリのソフトだし。
933名称未設定:2006/10/01(日) 13:28:35 ID:yGV3fzpM0
>>931
ピアノを引けるなら、キーボード持ってたら便利だと思うよ。
あれは音を入力する為の機械じゃなくて、
ある種のスイッチ群が鍵盤状に並んでいると思っておいて間違いない。

ミュージックタイピングではベロシティの調整も大変だし、
何よりもメロディーを演奏しにくい
まじめに遊ぶなら持っていても損はないね

ただ>>927が書いてるように、
製品によって、機能も鍵盤の感触もずいぶん違うし、
そういう意味で、楽器屋で実際に触って、
店員に相談しながら購入した方がいいよっていうことだ

失敗したら売っぱらって、新しいの買えばいいんだから…
934名称未設定:2006/10/01(日) 16:29:18 ID:UXAds+f80
>>933
ふむ、やろうとしている事を書くのを忘れましたけど
生録というより、ドラムのリズムからピアノまで音の並びを入力して
その後の調整はソフト上でやろうと考えています。なので、それ自体は
マウスを使ってでもできますが、和音になると面倒ですよね。
生録であれば本物の楽器が良いですし、キーボードも長い方が良いと思いますが
和音入力に特化してるといった意味ではコンパクトなモデルでも対応できるかなと…。
ピアノだけなら生録でも構わないのですが、他の楽器を自分で生録というわけには
いきませんので、キーボードを調達しちまちま音を並べていこうかなと思う次第であります。
935名称未設定:2006/10/01(日) 17:06:57 ID:+jvAjnKn0
キーボードに関しては、ほんとにいろんな種類の機種が出ているから、
アポストに出ているものだけで判断せず、
他のも見てから決めても遅くないんじゃないの?
つーことなんだが、分かってもらえないようだから、もうKORGでいんじゃね?

キーボード自体の機能などについては、スレ違い。
ここで聞いても、充実した情報は出てこないと思うよ。
936名称未設定:2006/10/01(日) 19:38:03 ID:WcW9OzJI0
テクノ系のリズムバス音が作りたいんだが……なんかうまい具合に作る方法ない?
なんかドムドムなるやつ。
937名称未設定:2006/10/01(日) 21:40:01 ID:qucED6/30
>>936
一番手っ取り早い方法はJamPack Remix Toolsを買う。

>>934
ちゃんとした情報が欲しいんならここROMっとけ。
★☆★MIDIキーボードスレ1鍵目★☆★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1148747680/
938名称未設定:2006/10/01(日) 22:20:30 ID:pP6pwpfn0
Remix Toolsでドムドム!
Rhythm Sectionでギュインギュイン!
939名称未設定:2006/10/01(日) 22:33:11 ID:UXAds+f80
>>937
thx
当分見て考えときます。
940名称未設定:2006/10/02(月) 13:05:39 ID:O2vQSP7H0
>>917
http://item.rakuten.co.jp/nicoh/107362/

これは録音に使えないのだろうか・・・
941936:2006/10/02(月) 18:22:34 ID:Ej31yIYO0
おk
多分jampack買うと思ふ。情報dクス
942名称未設定:2006/10/04(水) 20:17:28 ID:WYgdQDyW0
>>936
くじらさんのとこにはテクノ系ループなかったっけ?
943名称未設定:2006/10/05(木) 00:14:06 ID:blo4dged0
>>940
917ですが、すでに購入済みです。使えないですね・・・なんとなく・・・
944名称未設定:2006/10/05(木) 14:10:26 ID:1hi4l3z30
とりあえず音悪そうだな……
実際の音漏れはどんな感じ?
945名称未設定:2006/10/06(金) 08:29:16 ID:v449IdPT0
密着させればかなり消音できます。
やり方によっては使えるかも知れません。
もう一度、トライしてみます。
946名称未設定:2006/10/07(土) 00:27:00 ID:dq4ilpuA0
すいません、ちょっと質問があるのですが、
先程ガレージバンドで長いことずっとギターを弾いたのを録音していて、
気付いたらカウントが999になって停止していたのです。
途中で止まったのか、と思って、とりあえず保存して、
そしてもう一度開こうとしたら、
「ファイルが見つかりません」と出て、再生をしても、
そのファイルのすべてのトラックの音が出なくなってしまったのですが、
これを再び聴くことは出来ないのでしょうか。
長文ですみません。
947名称未設定:2006/10/07(土) 10:21:16 ID:7QGmIINN0
スポットライトで更新日時と拡張子で検索してみたら?
それでなければ、ないんでしょ。
948名称未設定:2006/10/07(土) 12:07:17 ID:piVv7dl90
>>946
保存したファイルはパッケージになってるので右クリックでパッケージを開いてみると
そのなかに普通なら録音されたトラックが入ってるはず。
無かったら・・・消えたんだわ。
949名称未設定:2006/10/09(月) 03:01:48 ID:zTsbCkcE0
>>945
食わず嫌いでした・・・これ使えます。最高です。
前回のデモ作ったとき、これ持ってたのに使いませんでした、残念です・・・
950名称未設定:2006/10/09(月) 23:39:04 ID:uTk+WkL/0
ttp://orz-network.com/m_02.mp3
こいつリア厨だとよ。
なんか…複雑な気分なんだが
951名称未設定:2006/10/10(火) 00:28:03 ID:8WI0+1Pl0
イントロで糞・・・と思ったが、リズムはいってからは聴けるな
ただ、ストリングスきもい
952名称未設定:2006/10/10(火) 00:59:30 ID:GyOFhybL0
>>950
まあ、普通にいいんジャマイカ
ビートの入り方は好き
953名称未設定:2006/10/10(火) 01:19:44 ID:V0tMTedf0
短いじゃん
954名称未設定:2006/10/10(火) 09:42:13 ID:BPMOETj+0
まぁ、普通の高校生が3週間でつくりましたってノリなら、
別に目くじらたてる必要もないと思うけど。

これでプロ目指してます、ってなら、考え直した方が良いと思うが。
955名称未設定:2006/10/10(火) 09:49:07 ID:JPTDokYmP
高校生じゃなくて中学生でしょ?
楽しもうぜー
956名称未設定:2006/10/10(火) 23:04:10 ID:+Cxd2uQ+0
今時の中学生は凄いな
俺が中学時代にMIDIGraphyとQT音源で打ち込んでた曲なんて・・
957名称未設定:2006/10/11(水) 07:41:32 ID:MMoIgdA+0
普通に聴けるじゃん
958名称未設定:2006/10/12(木) 00:31:07 ID:Z8qTTaOG0
リア消なら驚くけど、べつに厨いわれてもねぇ。
959名称未設定:2006/10/13(金) 00:07:38 ID:iMkhMsy/0
>>954
>これでプロ目指してます、ってなら、考え直した方が良いと思うが。

目指してるならこれから。
960名称未設定:2006/10/13(金) 13:31:17 ID:ZX+/Ffnx0
まあ、2ちゃんねらの言うことだからな。
平均年齢44歳のオッサン連中の意見なんて聞いてもしょうがないし・・・
961名称未設定:2006/10/13(金) 22:28:53 ID:dq3OwUJM0
まあ厨にしてはGJ。
962名称未設定:2006/10/13(金) 23:31:18 ID:0IrPRtQF0
オリジン版のデギンて、なんであんな巨大なの?
963名称未設定:2006/10/16(月) 01:45:19 ID:BGAfCIlO0
>>954
>これでプロ目指してます、ってなら、考え直した方が良いと思うが。

そんなことはわからんよ。
現状がゼロでも
決意+環境+努力+やる気の持続が揃えばいかようにも伸びる。

ま、一口にプロっつっても限りなく広いからね。
何をしたいかによって努力の種類が違ってくる
って、何おれ勝手に就職相談してんだろ。
964名称未設定:2006/10/16(月) 10:13:28 ID:Qzh4vOBk0
「いいから楽しめ」って良い言葉だな。楽しんでくるよ )ノシ
965名称未設定:2006/10/16(月) 18:20:26 ID:IK0E3VFi0
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061016181930.m4a
いまだにコイツの使い道がわからん。
966名称未設定:2006/10/16(月) 19:45:54 ID:oFFA7iM00
どうせグロ、と言いたくなるURLだが...
967名称未設定:2006/10/17(火) 01:26:11 ID:M2kiLUJY0
>>965
イントロとかに使うといいんじゃない?
このあとに民族音楽っぽいリズムで曲を始めてみるとか
968名称未設定:2006/10/17(火) 06:21:39 ID:RE3akwCL0
PRO PACK for GarageBand

http://www.crypton.co.jp/jp/ep/mp/regist/bookmark/product1.jsp?sho_code=26000

ボーカルループ1200種類ってのが気になる・・・
969名称未設定:2006/10/17(火) 11:23:16 ID:+HL48nO90
>>965
俗にいう「チンポ合唱団」だな。
970名称未設定:2006/10/17(火) 14:54:59 ID:sCpbh6010
いいから楽しめ(;´Д`) ハァハァ
971名称未設定:2006/10/17(火) 15:00:53 ID:KIFpsesg0
そろそろ次スレ立てる?
972名称未設定:2006/10/19(木) 07:36:01 ID:KT6n4BFS0
スレタイに【iLife】がほしい
973名称未設定:2006/10/19(木) 10:01:20 ID:D0AJhhzC0
んな余計なもんいらん。
今のスレタイが神すぎて、足しても引いてもウンコになる。
974名称未設定:2006/10/20(金) 01:08:26 ID:BjYtuyDu0
Mac de 音楽スレ落ちた?
975名称未設定:2006/10/20(金) 02:54:37 ID:kKmEjtqz0
>>974
立てといたよ。
【dp】Mac で 音楽【Logic】 3曲目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161279837/
976名称未設定:2006/10/20(金) 05:16:05 ID:Vu4uwNVy0
d!
977名称未設定:2006/10/23(月) 10:28:09 ID:Adox+Vj30
勝手ながら次スレ立てました

【いいから】GarageBand Vol.9【楽しめ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161566686/
978名称未設定:2006/10/23(月) 11:28:16 ID:a3UVUj5t0
梅の季節やなぁ
979名称未設定
>>977


>>1
今更ながら乙