【WILLCOM】AIR-EDGE/PHONE/W-SIM STYLE for Mac 5x

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
音声通話&データ通信定額のWILLCOMのAIR-EDGE、
AIR-EDGE PHONE、W-SIM STYLE端末を使う
マカーの為の情報交換スレッドです。

料金や端末本体などのMacと直接関係の無い話題は、
携帯PHS板 http://hobby7.2ch.net/phs/
携帯機種板 http://hobby7.2ch.net/keitai/
の該当スレッドを推奨

W-ZERO3については専用スレがあるのでこちら
マカーのためのW-ZERO3 pt:0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1134133126/

公式サイト
http://www.willcom-inc.com/
FAQとかいろいろ
http://www.memn0ck.com/
最新情報とかいろいろ
http://blog.willcomnews.com/

過去ログ
【WILLCOM】AIR-EDGE/AIR-EDGE PHONE for Mac 4x
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128498804/
【WILLCOM】AIR-EDGE/AIR-EDGE PHONE for Mac 3x
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106763264/
★Mac with AirH"Phone端末スレ★その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085054433/
★Mac with AirH"Phone端末スレ★AH-J3001V/2V
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050247447/
2名称未設定:2006/02/04(土) 12:13:58 ID:SgbiJW9g0
【京ぽん関連リンク】
京セラ製のAH-K3001V、AH-K3002V、WX300K、WX310Kは
Macでは充分なサポートはありませんが、、
有志のお陰で非公式ドライバやユーティリティが配布されています。

Mac OS X 10.3.4〜 用(※ドライバは10.2.8での動作報告有り)
非公式ドライバ、Bookmark Utility、File Utilityなど
http://homepage.mac.com/raktajino/airhphone/ah-k3001vdriver.html
Addres Utility、iCal to 京助など
http://www.k2.dion.ne.jp/~fujidana/
OS9用のドライバ
http://mac9ers912.hp.infoseek.co.jp/

※動作報告・不具合などはここのwikiにまとめられています。
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=Mac


【市販ユーティリティ】
携帯万能(WILLCOM対応)
http://www.tri-star.co.jp/products/bannou/

携帯シンク(現在のところWILLCOM対応予定無し)
http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html
3名称未設定:2006/02/04(土) 12:38:30 ID:Jf8O4ImI0
うんこ
4名称未設定:2006/02/04(土) 13:37:00 ID:dRtBp3mz0
スレ立て早杉
5( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2006/02/04(土) 16:28:09 ID:qM64nRUc0 BE:323957298-
( ;‘e‘)<つーつーとんとん
6:2006/02/04(土) 22:00:47 ID:X4/LdbjI0
WX310SAも対応してくれ>携帯万能
7名称未設定:2006/02/06(月) 01:05:08 ID:zs7+tnpZP
保守
8名称未設定:2006/02/06(月) 01:52:59 ID:ejgvD6r40
保守ならsageで充分
9名称未設定:2006/02/06(月) 08:11:24 ID:Q49eUhPN0
他社の携帯電話への送受信はどんなものなのかよくわからん。
10名称未設定:2006/02/06(月) 09:09:11 ID:ikSLj/mZ0
>>9
何の送受信だよ
メールだったら定額プランに入れば送信、受信ともに
文字数や添付ファイルの有無に関わらず無料
11名称未設定:2006/02/08(水) 09:09:25 ID:tgGtx5nm0
【ご注意】
上記機種はインテル社製CPU搭載の新型Macではご利用になれません。

ワロスww
12名称未設定:2006/02/08(水) 09:15:58 ID:5HVdPvMG0
勝手に作るな
13名称未設定:2006/02/09(木) 23:12:19 ID:mhgyvq7G0
京ぽん2でのBT接続、macも変だけど多分京ぽん2も変なんだろうな。。
切断処理が中途半端と言うか、、、
ちょっとした問題で京ぽん2からの応答が遅れか無くなるかした時に、
macがパニクって落ちてるような印象を受ける。
普通にBT切断してもスリープする前に落ちたりするし、ナンジャコリャだな。

他のBT電話の人は落ちたりしないんだろうか
14名称未設定:2006/02/10(金) 00:47:14 ID:ONIDeTjA0
この前のファームウェアかOS X 10.4.4のどちらかをうpしてから
かなり固まる確率は減ったけどね。

それはそうと接続解除中で無反応?になった時の対処法が
無くて再起動させなくちゃいけなくなるのが面倒。

AH-F401Uの時は確かここのだいぶ前の過去スレに出てた対処法の
Sudo kill ○○(pppdの番号)で強制的に終了できたのに、この方法が
何故か今は効かない。
15名称未設定:2006/02/10(金) 01:22:25 ID:zo6fwnbz0
うげげ、これでマシになった方だったのか。。orz
16名称未設定:2006/02/10(金) 21:05:51 ID:2re7n6rT0
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/002in/

【ご注意】
上記機種はインテル社製CPU搭載の新型Macではご利用になれません。
17名称未設定:2006/02/16(木) 00:59:24 ID:7L/6EK7V0
(´-`).。oO(新色より新機種を… もしくはパナ再参入を…
18名称未設定:2006/02/16(木) 23:00:56 ID:TNLCsATr0
OSアップデートしたけど、、、京2BTで断切した時に落ちるのは直らないね。
19名称未設定:2006/02/18(土) 19:34:01 ID:CaN77a2m0

通話を必要としないBluetoothユーザーには、HagiwaraSys-Comの
「B-port II」でAH-S405Cを使うことをおすすめする。
20名称未設定:2006/02/18(土) 21:18:02 ID:RB3nuXlN0
マクブクプロでエアエヂしようと思ったら京ぽん2で青歯しかないのだろうか?
217743@a2B:2006/02/18(土) 21:29:25 ID:QVlZf/db0
USBないの?
22名称未設定:2006/02/18(土) 21:36:17 ID:RB3nuXlN0
今のところドライバが対応してないのだよ。
AH-F401Uにドライバを作ってください>不治痛
23名称未設定:2006/02/18(土) 22:03:35 ID:k6v91CrX0
24名称未設定:2006/02/18(土) 23:58:18 ID:RB3nuXlN0
高杉
25名称未設定:2006/02/19(日) 14:05:04 ID:608es3d9O
平日は会社でネットがつなげるのですが
土日見られないため
家のiBook(OS10.3)でネットを使いたいと思っています。
(自宅には現在固定電話はありません)

今は携帯なのですが
これを機にWILLCOMに変えるつもりです。

携帯からなのでまとめサイトが見られないのですが
310SA.K.J、300Kのうち
どれがiBook(OS10.3)とつなぐことができますでしょうか。
よろしくお願い致します。
26名称未設定:2006/02/19(日) 14:29:50 ID:aRGgLrU20
>>25
ネット繋ぐだけならどれでも出来る

310シリーズは全てMac対応(ただしダイアルアップのみ)
310K、300Kは神ドライバでダイヤルアップと非公式ユーティリティが使える

個人的には4xや2x対応の310シリーズ、特にKがいいと思う。
Java使いたいならSAかJ。ただし内蔵のブラウザは地雷。
2725:2006/02/19(日) 14:32:56 ID:608es3d9O
早速のレスありがとうございます。
310Kを中心に検討してみます。
28名称未設定:2006/02/19(日) 14:51:22 ID:JeMSLB2c0
なんで、Kを奨めるのだろう・・・。
京セラ工作員、恐るべし。
29名称未設定:2006/02/19(日) 15:36:39 ID:V3+/LjzK0
>>26
神ドライバはどうやって入手するの?
30名称未設定:2006/02/19(日) 15:40:04 ID:e5CiUv/b0
>>25
iBookにBluetoothを内蔵してるなら310Kがイイ
ケーブルで繋ぐ方法で構わないのなら310SAかな?
31名称未設定:2006/02/19(日) 15:46:19 ID:aRGgLrU20
>>28
いや、ちゃんと理由も説明してるし
現時点で寝風呂は地雷なのはガチだろ
>>29
お前は30にも満たないこのスレのログすら見れんのか?
32名称未設定:2006/02/19(日) 15:53:10 ID:V3+/LjzK0
>>31

ログ見ましたがわかりませんでした。

ネットに繋げないのにどうやって神ドライバを入手するのですか?


3325:2006/02/19(日) 15:54:42 ID:608es3d9O
いろいろご意見ありがとうございます。2001年購入のiBookで、
Bluetoothはついているのかよくわかりません。


どれもつなげるとのことで安心しました。
ダイヤルアップ接続とのことですが、
これはいわゆる通話料金になるのでしょうか?
それともデータ通信料金になるのでしょうか?
重ね重ね申し訳ございません。

只今使っている機種についているカメラが
100万画素以上なので300Kは除外、
また電気屋さんで310Jを触ってみたら
ボタンが押しにくかったので
310SAとKを考えてみます。


本当にありがとうございました。
34名称未設定:2006/02/19(日) 15:56:45 ID:aRGgLrU20
>>32
会社からダウンロードしてメディアにコピー
満喫から(ry
友人のPCから(ry

ちなみに310シリーズならドライバ無しでもダイヤルアップだけは出来る
35名称未設定:2006/02/19(日) 16:05:25 ID:aRGgLrU20
>>33
端末触りに行く時間があるならパンフレット貰ってくればいいのに
データ通信だから通話料は発生しないよ

あとカメラ画質が気になるならKは期待しない方がいいw
iBookに合わせるならSAの新色がいいかもな
K工作員認定されたので今度はSAを推してみる
3625:2006/02/19(日) 16:35:51 ID:608es3d9O
たびたびありがとうございます。
昨日はZERO3が欲しくてカメラ店で説明を受けてきたのですが
店員さんは2台持ちを勧めてきて
くれたパンフレットはマルチパックのものでした…。
その後、自分の使用状況を考え、
ZERO3は止めて310SAとKで検討しているところです。

本当にたびたびありがとうございました。
37名称未設定:2006/02/19(日) 17:16:20 ID:qZ2jwcmc0
携帯万能win版は京、洋、日対応したね。
mac版はどうなるかわからんが。
38名称未設定:2006/02/23(木) 10:40:47 ID:8cTiE4iy0
さD
39名称未設定:2006/02/23(木) 14:24:08 ID:kxzBm2ZW0
新ファームが来たみたいですよage
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx310k/software.html
どうやらまた今回も鯖混雑で繋がらないようだ
40名称未設定:2006/02/23(木) 15:28:40 ID:kxzBm2ZW0
ファーム更新完了
とりあえずBluetoothでダイヤルアップ接続/切断は出来たが
スリープできない不具合はイマイチ再現性が分からん
41名称未設定:2006/02/23(木) 17:00:16 ID:FU4Ncn/T0
今回は一回目でファームアップ完了。
前回は何度もリトライしてるうちに
電池残量が無くなって家に帰るまで
お預け食らったりしたなあ。
42名称未設定:2006/02/23(木) 18:36:48 ID:kxzBm2ZW0
最新ファームと10.4.5でBluetooth切断時、切断中表示の後そのままカーネルパニックした
やっぱりBluetoooth周りは相変わらず相性悪いなぁ
43名称未設定:2006/02/23(木) 23:11:53 ID:cnHe5HCF0

とりあえずB-portIIで使うBluetooth接続は、すこぶる好調。
44名称未設定:2006/02/24(金) 14:04:44 ID:FDM91zAU0
>>42

オレは PB12 + 310K だけど、なんの問題もないなあ。
接続時のカーネルパニックもなし、スリープも全く問題ない。
45名称未設定:2006/02/24(金) 15:10:57 ID:EVsMMr3CP
ミュージックプレーヤー、フラゲ成功。
ま、あんまり意味は無いんだけどね。
46名称未設定:2006/02/24(金) 15:36:52 ID:isW5PG4L0
マカならiTunes&iPodがデフォだしな
着信音にmp3が使えるぐらいしかメリット無いよな
47名称未設定:2006/02/24(金) 17:55:42 ID:EaO0bGe/0
その着信音も本体メモリーの容量を
考えると、何曲も入れられないだろうし。
48名称未設定:2006/02/26(日) 00:47:19 ID:obDcUSTi0
USB-Serial Controller:

バージョン:1.00
バスパワー(mA):500
速度:最高 12 Mb/秒
製造元:Prolific Technology Inc.
製品 ID:0x2001
シリアル番号:100000xx
製造元 ID:0x11f6

システムプロファイラからみるとちゃんと見えてるのに.....
誰かDDのドライバー作ってくれ〜
49名称未設定:2006/02/26(日) 00:48:08 ID:obDcUSTi0
↑IntelMac用のドライバね....
50名称未設定:2006/02/26(日) 08:09:09 ID:gWssR/Ws0
AH-F401UをMacOS10.4.5で動作させている人、いますか?

iMacG5(1.8GHz)でどうしても動作しません。
51名称未設定:2006/02/26(日) 09:54:57 ID:ZLHkiK4n0
ミュ(ryに無理矢理転送させる方法ないのかな
52名称未設定:2006/02/26(日) 11:37:50 ID:umFsZauW0
>>50 普通に動いていますが??
53名称未設定:2006/02/27(月) 02:47:39 ID:Z4diR1Y90
すみません、本スレで聞きづらいのでこちらで質問させて下さい。
ミュ(ryをインストールしたのですが、起動してもMP3ファイルが一覧に現れません。
(データフォルダからファイルを直接開いて聞く事は出来ます)
カードリーダ経由orマスストレージでminiSDにコピーという方法ではダメで、
BJ(またはSS?)を使って転送しないといけないのでしょうか?
5453 :2006/02/27(月) 03:45:45 ID:Z4diR1Y90
失礼しました。
BJかSS使わないとダメみたいですね。
仕方ないのでVaioと繋ぎます。
どうせ、MoraもiBookからダウンロードさせてくれなかったしな・・・
55名称未設定:2006/02/27(月) 15:11:59 ID:tXELW1410
すみません。過去スレ読めなくて質問です。
Mac OS 10.3で京ぽん2で、
AH-K3001V Address Book Utilityって使えますか?
56名称未設定:2006/02/27(月) 15:22:10 ID:Wx81sVJj0
申し訳ありません。55です。自己解決しました。
最初なんどもPowerBookと京ぽん2の接続に失敗したのですが、
執念深く再試行したら繋がって、AH-K3001V Address Book Utility
使えました。
57名称未設定:2006/02/27(月) 15:48:34 ID:MjWXIf5x0
一連の神ユーティリティーを使えばK3001V→WX310Kへ
ブックマーク、アドレスをそのまま移動できますか?
58名称未設定:2006/02/27(月) 15:49:19 ID:hwzIIok60
>>57
できます。簡単に。
59名称未設定:2006/02/27(月) 15:54:48 ID:MjWXIf5x0
>>58
即レス感謝です。ありがとうございます。
今まだ京ぽんなので京ぽん2に機種変更を考えています。
ついでに質問ですが京ぽんでは出来ていたのに2で出来なくなってしまった
機能とかってありますか?
60名称未設定:2006/02/27(月) 16:17:17 ID:4jMlIq7h0
Intelドライバまだぁ?
マクブク買えないじゃねーかよ(ρ_;)
61名称未設定:2006/02/27(月) 20:31:40 ID:fK07/dY+0
手動受信の度に受信アカウントを選択できなくなった。
62名称未設定:2006/02/28(火) 11:46:21 ID:W+9j4eTW0
>61そーそれマジで不便
63名称未設定:2006/02/28(火) 18:19:46 ID:9gC2t6KH0
さて、林檎ぽん発表まで後、数時間か。
64名称未設定:2006/02/28(火) 19:54:10 ID:V8drbViI0
わざわざ日本企業から出さないよ
65名称未設定:2006/03/01(水) 18:05:54 ID:z9p+7tXk0
今、まだ京ぽんなのですが、↓の
http://www.k2.dion.ne.jp/~fujidana/

「AH-K3001V Address Book Utility」ってWX310Kでも使えますか?
66名称未設定:2006/03/01(水) 18:48:03 ID:t0SCv3vY0
>>65
使える
67名称未設定:2006/03/01(水) 21:54:48 ID:JSIl5gGW0
零三がもう少し、Macで使えれば機種変するのになあ。
6865:2006/03/01(水) 22:01:56 ID:OqJCL1xN0
>>66
ありがとうございます。
69名称未設定:2006/03/02(木) 04:29:23 ID:kUAH9AT40
マカーのためのW-ZERO3 pt:0からきました。
W-ZERO3用の神ドライバのソースをMacBook上のXcodeで
ネイティブ((?)プログラミングは初心者に毛の生えた程度なのですみません)
UBじゃないやつで、ビルドし直して、パッケージ化してインストール
し直したら、認識してくれました。無事通信できました。
京ぽんのドライバをかえたということなので、もしかしたら、
京ぽんの神ドライバも同じように認識してくれるかもしれません。
京ぽん持ってないので、試せないです。ごめんなさい。
神ドライバの作者さん、ありがとう!
70名称未設定:2006/03/02(木) 12:32:56 ID:cQY9xPah0
AH-K3001Vユーザです

神ドライバ1.3と1.3.1、PowerMac G5 (M9031J/A)(OSは10.4.5)で使えませんでした。
(インストール&再起動後、ネットワーク環境設定を開いても新規ポート検出されず)
1.2では使えました。

ご報告までに
71名称未設定:2006/03/02(木) 14:49:14 ID:Ad5ssmhG0
>>70
京ぽん繋げてる?
72名称未設定:2006/03/02(木) 14:53:27 ID:HFZONXTf0
>>70
京ぽん再起動
73名称未設定:2006/03/03(金) 09:01:09 ID:h7krugN70
ここや
http://homepage.mac.com/raktajino/index.html
ここの
http://www.k2.dion.ne.jp/~fujidana/

ユーティリティーは3001V、310Kが対応と書いてありますが
300Kではどうなのでしょう?現在京ぽん3001Vなので大変助かっています。
300Kにした方いかがでしょうか?
また、通話品質も向上していると聞きますが
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051130/114498/
ダイバシティになったのでしょうか?
74名称未設定:2006/03/03(金) 14:35:03 ID:RC35ztPz0
>>73
前スレに動作報告が上がってた

WX300KはCPUの高速化と内蔵メモリの増量、カメラの高画素化くらいで
根本的な通信部分は変わっていない。つまりダイバ非搭載のはず。ついでに2xにも非対応。
75しゅん:2006/03/04(土) 21:44:04 ID:eWZMTpe30
310Kで着歌を着信音に登録するのは可能ですか?出来るならサイトを教えてください。
76名称未設定:2006/03/04(土) 22:52:53 ID:QMJ5ufnt0
7770:2006/03/05(日) 03:46:12 ID:XtwMLqj80
>>70です。

神ドライバ1.3.1、今日再度入れ直してみたら認識されました。

おかしーなー、再インストール数回&京ぽん再起動とか繋げ直しとかもやったんですけど…

何であれお騒がせしました。すいません。
78名称未設定:2006/03/05(日) 06:54:11 ID:5SEBX1UZ0
今更だが、ミュ入れてみた。
仕方なくWin機から曲を転送したが、
アルバム単位とかプレイリスト単位での
再生は出来ないのねコレ。
iPodの代わりというか、shuffleの
代わりには使えるかな。
79名称未設定:2006/03/05(日) 10:11:17 ID:mHUxowWN0
ミュ転送をVirtualPC経由でやってみた。
BeatJamは310Kを読みにいって反応が無くなったのであきらめた。
SonicStageでは転送できた。表示も動作ももっさりなのはVPCだからか。
MacのMP3を移すとIDタグが化けることがあるのが難点だな。ATRACは知らん。
80名称未設定:2006/03/05(日) 12:22:55 ID:U+lSopAZ0
SA餅でMacBook Pro購入検討してたけど,ドライバ無いんか….
81名称未設定:2006/03/05(日) 12:50:48 ID:g4qAZ6Xe0
CDC準拠じゃないの?>SA
82名称未設定:2006/03/05(日) 14:23:07 ID:BJ1W8FJl0
あ、VPC&SonicStageは出来るのか。
BeatJamで出来なかったんで、諦めてた。
俺も試してみるよ。
83名称未設定:2006/03/05(日) 18:03:21 ID:QBEPzYYz0
VPC&SonicStageで試してみた。
最初、Mac上のiTunseフォルダをVPCで共有して、
VPC上のフォルダにはコピーせずに曲を取り込んでみたが、
その方法だとVPCを再起動すると曲が消えてしまうので、
仕方なくVPC上のフォルダにコピーしてから京ぽん2に転送してみた。
SonicStage自体の動作はVPCの常でもっさりした感じだが、
曲の転送速度自体はWinPCと変わりない印象。
音質も問題なし。
これでMac上だけで京ぽん2のミュが使えるようになったわけだが、
ここまでする必要もないんじゃないかと思わないでもない。
84名称未設定:2006/03/05(日) 21:07:01 ID:r/iv7Lpz0
USBマストストレージから310Kで撮った写真取り出せないのかよ
今気付いた
85名称未設定:2006/03/05(日) 21:09:39 ID:r/iv7Lpz0
取り出せたスマン
86名称未設定:2006/03/05(日) 21:46:41 ID:brF9NmcS0
今更何を言っても仕方がないけど、
適当にMP3ファイルを放り込めばOK!という
仕様だったらどんなに便利だったか...。
何でこんなにややこしい方式にするんだぁ。
87名称未設定:2006/03/05(日) 22:37:32 ID:g4qAZ6Xe0
色々利権が絡んでるんじゃないの?
カスラックとか
88名称未設定:2006/03/05(日) 22:53:04 ID:sUmpb5zl0
iTunes+iPodに憧れたとか
89名称未設定:2006/03/05(日) 23:11:10 ID:GLiMEPnu0
まるで、ソニー
90名称未設定:2006/03/05(日) 23:23:29 ID:mHUxowWN0
まあグループ=疑似プレイリストを作れるからまだ許せるかな。
iTunesの再生音量を一定にする機能がいかに便利かよくわかった。
48kでプチプチ途切れる、再生中サブディスプレイが点滅するのが不満。
91名称未設定:2006/03/06(月) 00:12:31 ID:aGGpyjdx0
モデムケーブル抜き差ししても、すぐにネットに再度接続できますか?
OSX10.3.9なんですが、再起動しないといけないのかな?
92名称未設定:2006/03/06(月) 12:43:10 ID:OK7N0Qhr0
マクブクから青歯ダイアルアプでネットできるん?
93名称未設定:2006/03/06(月) 18:20:33 ID:BiJQ2drL0
InteliMacでいけてるんで可能性極大と思う。
94名称未設定:2006/03/08(水) 16:23:11 ID:cICwebYT0
DD購入記念カキコ
PowerBookの横から茸が生えてるみたいで激しくダサい件
95名称未設定:2006/03/09(木) 00:22:57 ID:G+4QVkkI0
>>94
USB延長ケーブル買って、電波良い所まで引き回すと幸せになれるよ
96名称未設定:2006/03/09(木) 00:40:08 ID:5RqFNJjM0
10mくらいのがお勧め
97名称未設定:2006/03/09(木) 03:24:39 ID:O/hz+NZH0
MacBookProを購入して、F401U持ちなので、通信用に端末を検討をしているのですが、
Bluetoothということで310Kにすると結構高いので、ほかの端末で通信可能なものは
ありますでしょうか?(CDC対応?)

よろしくです。
98名称未設定:2006/03/09(木) 13:26:13 ID:pVN32zmG0
コードが無いてのは幸せだよ
99名称未設定:2006/03/09(木) 21:52:37 ID:nl4+1Zq30
WX310Jのファームアップ来てますよ。

ここには、ユーザー少ないか・・・。
100名称未設定:2006/03/09(木) 22:38:22 ID:f1636yV+0
誰かミュ(ryにぶち込む方法考えてくれ
101名称未設定:2006/03/10(金) 00:01:36 ID:k/AbV2h60
DDもWOAMになる?
102名称未設定:2006/03/10(金) 00:50:57 ID:Rax/XAg+0
>>101
お前根本的に間違えてるぞ
DDに通信機能は無い
DDに入れるW-SIMにW-OAM対応の物が出るかは分からんが
RX410INが出てまだ日が浅いのに新型は出さないだろう
それこそ他のW-OAM端末と競合しちゃうし
103名称未設定:2006/03/10(金) 00:52:32 ID:Rax/XAg+0
>>97
味2
味3
洋ぽん
104名称未設定:2006/03/10(金) 04:57:17 ID:RW1Zheiq0
>>103
さんくすです。
一番安いのは味2ですね。

USB2-PCADPGとカードというのも考えましたが、人柱段階なので、安く上がる
味2から始めようと思います。
105名称未設定:2006/03/10(金) 06:45:59 ID:O+dPnuJZ0
>>104
300Kという手もある。
106名称未設定:2006/03/10(金) 06:50:09 ID:mwiU4Q6x0
>>100
Macでは今のところ、
VPC&sonicStageを使うしかない。
つーか、少しは上の方を読め。
107名称未設定:2006/03/10(金) 15:16:16 ID:1a2wspHf0
モバイルでMAC使おうと思ったら今のところ定額ではWILLCOMしかないのかな?
春から仕事でいろいろな場所点々としなくちゃいけないかもしれないから検討してるんですけど、どうですかね?
使いかってはどうですか、ADSLなどに比べて。
108名称未設定:2006/03/10(金) 16:05:33 ID:G4gOaLY80
>>107
PC接続して定額料金をしているのはWILLCOMだけです。
使うパケ量によってはVodaのコネクトカードとかもありますが…。
「いろいろな場所点々」てのが癖物かも。都市部でないとエリア弱いので。
ttp://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
ここ使って、行きそうな場所がエリアかどうかチェックしたほうが良いです。
速度は契約プランと端末によって32Kbs(1x)〜408Kbps(8x)までピンキリ。
モバイル運用はADSLと比べるモノではないですが、8xで良い状態で繋がれば
ADSL1Mコースの電話局から遠い場合よりは早いかも。
109名称未設定:2006/03/10(金) 17:05:07 ID:1a2wspHf0
>>108
早速、お答えありがとうございます。
定額はWILLCOMだけしかないんですね。
まだ、どこへ行くとか決まってないからエリアを調べようが無いんですよ。
でもやっぱり都市部だけかぁ…。
実家から通えれば問題ないんだけど….

普通にネット見たりここ見たりする分には問題ない早さですよね?
110名称未設定:2006/03/10(金) 17:26:55 ID:Rax/XAg+0
テキストベースのサイトなら問題無し
画像が多いサイトなら「MEGA PLUS」通せばそれなりにサクサク
FLASH多用のサイトだともっさり

Firefoxのadblock辺りで広告カットしながら見るのがオススメ
111名称未設定:2006/03/10(金) 17:44:37 ID:82/2oT+C0
>>106
そんなショボイ方法を自慢げに教えられても(呆
112名称未設定:2006/03/10(金) 20:53:46 ID:tQ8rwSEO0
(呆
113名称未設定:2006/03/11(土) 01:29:17 ID:lGamzFY90
実際、そのしょぼい方法でしか
Macでミュは使えないんだから
仕様が無いんでない?
114名称未設定:2006/03/11(土) 01:35:14 ID:6fDFUhD50
正直そこまでして電話で音楽聞きたいのか疑問
マカならiPodだろw
115名称未設定:2006/03/11(土) 09:06:02 ID:gsHydN0v0
京2の標準メール着信音はいまいち。MIDIも京1ほどきれいに鳴らない。
なので、MP3の効果音ファイル(1秒ほど)をメール着信音に設定するためだけにミュ(ryを買った。

ミュ(ry本体は不要だけど、MP3を着信音設定できるのはいいね。
でもよく考えると、なんだかすごくコストパフォーマンスが悪いぞ・・・
116名称未設定:2006/03/11(土) 10:03:20 ID:69VkSyCF0
>>102
でもホンダエレクトロンはWOAMまだ出してない
117名称未設定:2006/03/11(土) 14:52:16 ID:zpYPPYNw0
AH-K3001Vですが、intel Macでつなげません。
118名称未設定:2006/03/11(土) 15:17:06 ID:6fDFUhD50
>>116
本多エレクトロン→×
ネットインデックス→○

W-SIM専業メーカーになるっぽいからW-OAM対応SIMはまだまだ先じゃないかなぁ
119名称未設定:2006/03/11(土) 15:29:06 ID:69VkSyCF0
>118
そんなに対応するの難しいもの?チップはどうせ共通でしょ。
それともW-SIMの組み込み用で生産ラインは一杯かな。
12097=104:2006/03/12(日) 06:52:35 ID:oA3TCcsi0
秋葉原のヨドにいったら、既に味2がありませんでした。
昨日にどうしてもPHSで通信をしなければいけない用事があったので、
USB-PCADPとAX420Sにしました。
きちんと使えております。

121名称未設定:2006/03/12(日) 07:00:15 ID:nqW4Op2t0
京2で通信切断やスリープでクラッシュする現象
メニューバーで操作するとでないな。
122名称未設定:2006/03/13(月) 23:19:58 ID:zDI+g7aX0
新規契約でAX420Nかってきたぜー
PowerBookG4最終モデル使ってるんだけど例のジー音がorz
それと2xで通信したいときは##64でいいのかしら?
ためしに##64にしてみたら、どうやら128Kbpsでつながってしまったらしい。
どうなってのやら('A`)
123名称未設定:2006/03/14(火) 00:26:19 ID:4fqfMv+e0
>>122
契約プランはなんじゃいな。
4x可能なプランで使っている限りは2xで接続はできないぞ。(1xは可能)
あと、速度はスピートテストHPで計測したの?
124名称未設定:2006/03/14(火) 07:33:36 ID:ZKmQbKDR0
>>122
例の自慰音てなんだ?
125122:2006/03/14(火) 10:25:02 ID:HUEkQBuH0
>>123
プランは1xのつなぎ放題でアホーBBで##64にでつないでるから2xで接続されているはずなんだけど
くだりがスピードテストで126Kbpsも出てた

>>124
PowerBookG4最終モデルで接続すると、ジッジッジって音がする仕様
126122:2006/03/14(火) 21:37:47 ID:HUEkQBuH0
今度はジビィィィーーーーってノイズがするrz
うるさすぎ
PowerBook修理出してみるかな
127名称未設定:2006/03/14(火) 22:01:44 ID:MkzxkER30
10.4.2です。
310kでUSB経由だとちゃんとダイヤルアップできるのに、BTだと接続が確立できない・・。

同じ状況に陥った人はいませんかのorz
128名称未設定:2006/03/14(火) 22:06:25 ID:/fR+4FDy0
2xなんて無いだろ
129名称未設定:2006/03/14(火) 23:18:52 ID:4fqfMv+e0
>>125
その測定はMEGA PLUSはOFFで計測ですよね?
もしくはFlash計測?
126KbpsだとW-OAM2xにしてもちょっと理論値Overしてますね。
130名称未設定:2006/03/15(水) 09:23:45 ID:MgEt44A5P
>>128
少しは勉強汁。
131名称未設定:2006/03/15(水) 18:22:33 ID:AJcB45+r0
>>127
解決しますた。
けど時々勝手に切断されてしまうのは、えらく不便(涙
132名称未設定:2006/03/15(水) 23:22:58 ID:/NY2vzp40
Virtual PC 上の Windows98(SE) にやっとの事で SonicStage をインストールしたのですが、起動途中で「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。」となってしまいます。
いったい何がまずいのでしょうか?
うまく行っている人もいらっしゃるんですよねえ?
133名称未設定:2006/03/16(木) 00:39:35 ID:joScWUC30
京ぽん2まとめサイトのミュ関連のページは見たかい?
xpでは問題なし
134名称未設定:2006/03/16(木) 07:47:58 ID:ySo47OE10
2000でも問題なし。
135名称未設定:2006/03/16(木) 09:46:12 ID:PuogN3Wv0
ネタで京2のミュージックプレーヤー買ってみたけど音質ヒドスwwwwwwwww
136名称未設定:2006/03/16(木) 11:28:45 ID:jMGC7G1n0
またauの着うたを知らない厨房がきましたよ
137名称未設定:2006/03/16(木) 15:51:19 ID:Q0mnSOBsO
あうのはビットレート自体低いから、比較の対象としては違うんでは
138名称未設定:2006/03/16(木) 18:07:59 ID:hZzRkUJ50
あのビットレートであの値段は詐欺だと思うが、
そういった知識が乏しい人は
何も知らずに買ってしまうんだろうな。
139名称未設定:2006/03/16(木) 18:14:52 ID:Ybl94itc0
というかMDが流行った時点でこの国の人間は音質というものに関心が無いんだろう
140名称未設定:2006/03/16(木) 21:58:01 ID:5WTUjWwJ0
>139
温室と利便性の勝負なら50年前にとっくについてる
141名称未設定:2006/03/16(木) 23:36:40 ID:HwL5GXrp0
MDの前はカセットテープでしたから…退化した訳ではないでしょ
>>139
DATでも使ってたマニアの方ですか?
142名称未設定:2006/03/16(木) 23:45:48 ID:mvOCecSB0
オープンリールでそ
143名称未設定:2006/03/17(金) 00:03:13 ID:IN4eWIMY0
>>141
ちゃんとしたデッキで録音したカセットテープなら、かなりイイ音するよ。
私は当時MDの変な高域の音が苦手でした。
今はiPodのAAC128kbpsでも満足できるようになってしまいましたがorz

>>142
Lカセット、もしくはDCCかもしれないw
144名称未設定:2006/03/17(金) 01:03:29 ID:J9c4PweP0
カセットでもちゃんとしたレコーダ使ってのメタルの音質はよかったと思うが
まぁ完全にスレ違いだから話を戻すが
京2のミュージックプレーヤーの低音のスカスカさには萎えたよ
イヤホン抜くと音楽爆音とか京セラクオリティ健在だと思った
145名称未設定:2006/03/17(金) 08:06:35 ID:+pskid/S0
>>144
そもそも携帯のスピーカーに音質を期待するおまいさんに萎える
146名称未設定:2006/03/17(金) 09:29:07 ID:ETGVbQ+B0
>>145
スピーカーじゃなくてアンプの話をしてるんだが
ヘッドホンはまともなの使ってるし

ミュージックプレーヤーの名を関してるのにある程度期待しちゃいけないのか?
流石にこの低音域のスカスカさは酷過ぎると思うが

まぁiPod持ってるからネタで買っただけなんだけどさ
147名称未設定:2006/03/17(金) 11:37:48 ID:tfUAzrW40
>ある程度期待しちゃいけないのか?
ケータイのD/A回路にピュアオーディオな音質期待してるのか?
148名称未設定:2006/03/17(金) 12:43:17 ID:CW3fKq070
>>147
ある程度って言ってんだろ?極端すぎだよ。頭悪い奴だな。

他の音楽再生機能付きの携帯だってもっとまともな音が出るのに
(W32Tは少なくともこれより全然マシだった)
京2のアンプは酷すぎだって話。
149名称未設定:2006/03/17(金) 13:02:32 ID:tfUAzrW40
「ある程度」を定義しないかぎりエスパーじゃないとワカンネェ罠。
150名称未設定:2006/03/18(土) 00:18:16 ID:HJRP61Eq0
>少なくともマシ

それは満足できる出来でした?
満足できるものが100として5でも6でも駄目なものは駄目なんじゃないですか?
6で満足出来ちゃうんですか?
151名称未設定:2006/03/18(土) 08:44:46 ID:56B+4WbZ0
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |    しつけーなー
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
152名称未設定:2006/03/19(日) 14:17:46 ID:g9LecDAG0
"ヽ(´▽`)ノ" 切り身で騙されるかっつーの
153名称未設定:2006/03/19(日) 15:33:03 ID:qhv6sqHK0
ExpressCard/34のW-SIMアダプタ出ないもんでしょうか。
CFはサイズあわないし。
もっとも、はみ出してないと感度悪そうだけど。
154名称未設定:2006/03/19(日) 21:41:14 ID:eRa4Hv100
少量生産でもペイできるっつのが魅力のW-SIM STYLEなのに端末ラインナップ増える予定無いのかね
ExpressCardアダプタなんて出したらマカが飛びつくだろうに
155名称未設定:2006/03/19(日) 23:35:17 ID:hS2MZ/B70
>>153
USB嫌ですか?
156名称未設定:2006/03/19(日) 23:54:07 ID:eRa4Hv100
>>155
DDは今のところIntel用のドライバが無いらしい
157名称未設定:2006/03/20(月) 00:29:56 ID:c1kVPZLA0
USBのモデム売ってるのに、W-SIMが使えないってことあるの?
モデムスクリプトを少し書き換える必要が有るのかな?
SUNTACのSlipperなどのスクリプトで代用できない?
158名称未設定:2006/03/20(月) 00:55:44 ID:grvI7bwA0
自分で試せば?
159名称未設定:2006/03/20(月) 08:36:54 ID:8jUIwZ+80
>>154
> 端末ラインナップ増える予定無いのかね

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28272.html

これからも、おもいがけないメーカーから端末が出てきそうな予感。
160名称未設定:2006/03/20(月) 10:07:42 ID:V9H8sWQI0
>>159
玩具端末は前から八剱タンが話してたから出ると思ってたんだけど
CFアダプタとかPCカードアダプタみたいな汎用機器は出ないのかな
W-ZERO3とDD持ってるから、必要無いっちゃ必要無いんだけど
やっぱ他のデータ通信専用端末の需要食っちゃうから出さないのかな

とりあえずDDの電話帳編集アプリが欲スィ…
161名称未設定:2006/03/20(月) 20:49:06 ID:sUL0xx060
とにかくIntelMac用ドライバを激しく著しく狂おしく希望する!!!12342
162名称未設定:2006/03/24(金) 02:43:31 ID:iV5QApGD0
>>132
自分も同じ。98SEなのがいかんのかな?
163名称未設定:2006/03/27(月) 18:25:23 ID:W4m81HpG0
あのブログやってる人います?
164名称未設定:2006/03/29(水) 01:32:06 ID:V0LEzcgQP
初日のメンテ前にソッコー登録したが、どうもやる気が起きん。
165名称未設定:2006/03/29(水) 10:43:21 ID:dtWsrVty0
教えてください。
iCalのスケジュールをWX310Kで見たいんですが。
環境は
MacOSX10.4.5
iCal to 京助2
RSchedule
RSchedule データインポート(京助汎用版)

iCal to 京助2 で SCHEDULE.TXT をMailで京ぽん2に送信後、
添付データ「SCEHDULE.TXT」をデータフォルダに保存。

データインポート(京助汎用版)のウィザードのステップ2:「データの確認」
でなにも見えません。

京ぽん2のオペラで SCHEDULE.TXT の中は見られます。

どこが悪いんだろう?
166名称未設定:2006/03/29(水) 21:34:33 ID:A1V2A3mh0
アポに紹介される京2テラスゴスwww
http://www.apple.com/jp/macbookpro/mobile.html
167名称未設定:2006/03/29(水) 23:11:31 ID:XGkgUsek0
マクブクで使おうと思うとやはりBluetooth搭載の京ぽん2しかないんか(;´Д`)
AH-F401Uのドライバまだぁ?
168名称未設定:2006/03/30(木) 01:53:02 ID:bvvxovBU0
>>166
選択肢がないからやむなく紹介したんじゃないかって気も。
DDですら非対応だし。
16997=104:2006/03/30(木) 12:10:07 ID:VW3H/jkY0
>>166

いまもそうですが、MacBookPro+USB2-PCADP (IODATA)+AX4230S(SII)の
環境で使えてます。Bluetoothもいいんだけど、携帯側の電池を気にしなければ
いけない点が気になっていて(以前DoCoMoのPHSで使っていた)、当面は
上記の組み合わせで乗り切ろうと思っています。

あと、DoCoMoのNM850iGを使っていて、Bluetoothの通信を試しているの
ですが、ちょっとうまく行っていません。問題を追及する時間がないのですが。
170名称未設定:2006/03/30(木) 12:11:36 ID:VW3H/jkY0
>>169

× AX4230S
○ AX420S
171名称未設定:2006/03/31(金) 20:17:04 ID:Rw90GCr00
ユーティリティの人乙。Intel Mac miniで普通に使えてます(・∀・) ♪
172名称未設定:2006/04/03(月) 01:55:06 ID:BehUk25/0
既出だったらごめん

WX310KのBluetoothでインターネット接続後、解除したときカーネルパニック発生する問題。
10.4.5のiBookG41.33Ghz12inchでも解決していなかったんだけど
電話機の方で終話ボタン押して接続解除すると起きなくなりました。

既出だったらほんとにごめん。
173名称未設定:2006/04/03(月) 07:04:22 ID:rVMrOTAQP
>>172
発売されてから1ヶ月以内にガイシュツだけど、その低姿勢に萌え。
174名称未設定:2006/04/04(火) 21:32:32 ID:NjHJybAC0
今回のうpデートでなおってればいいね〜。でもカーネルパニックするときとしない
ときがあるような。。。。俺の場合、W310Kを閉じてbluetoothで通信してて、
接続解除を幕側でやった場合に何度かカーネルパニックおこした。開いてて通信
してては全然問題なし。気のせいか?
175名称未設定:2006/04/05(水) 16:34:10 ID:zLsYfx880
すんません、おしえてください。AH-F401Uつかってます。
ログイン時に自動でインターネット接続させるには、どうしたらよいですか?
メニューバーから一々つなぐのが面倒で面倒で。
176名称未設定:2006/04/05(水) 17:14:04 ID:YI7gSPur0
>>175
ネットワークのPPP設定で「必要な時に自動的に接続する」ように
しておけばいいんじゃないの?
177名称未設定:2006/04/08(土) 10:42:32 ID:gvzMOb1w0
なんかうpデートしてからBluetoothが上手くいかなくなった。
うpデート前はカーネルパニックしたりしなかったのに。
まあ、USBでつなげればいいか。
178名称未設定:2006/04/08(土) 15:14:02 ID:GiTpoqOV0
USBで充電しつつBluetoothで通信は駄目ですか?
179名称未設定:2006/04/09(日) 07:09:25 ID:4bnrQxBu0
>>178
W310Kでたまにそれやるけど大丈夫。青派って結構バッテリー食うよね。
でもつないで通信してると何のためのワイアレスなのか。。。と思う時が
あるw
180名称未設定:2006/04/09(日) 10:28:33 ID:LEGJjBpu0
>>177以外にも調子悪い人いる?
181名称未設定:2006/04/10(月) 22:27:49 ID:UHkL/mWS0
電波状況が悪いところで使ってるんだけど、
勝手に回線が切れたと思ったら、iBook側の方がまだ切断処理を終了してなくて、
そのままカーネルパニックになることがあるよ。
ちなみに電波状況が良い実家では勝手に切れることが無いのでどうなるか分からない。
182DDが使えないと:2006/04/13(木) 19:23:42 ID:/RGsyzsw0
くっそー。ウィンドウズが古くなったので
imac買った。カードスロットがないので
USB端子があるのでDDに変えたら認識しない。
ウィルコムに電話したら家族に上げたらどうでしょう?
アップルに電話したらそれはメーカーがドライバー作るもの。
だれだインテルマックを待つべきとか言ったやつ。
183名称未設定:2006/04/13(木) 20:30:41 ID:cOux2lYy0
つZero3
184名称未設定:2006/04/13(木) 20:34:20 ID:0n8l8VGU0
>>182
この場合メーカーてのは「ネットインデックス」だろ。
WILLCOMやAppleに文句言っても困ると思うぞ。
185名称未設定:2006/04/13(木) 21:44:20 ID:L6qaV9lR0
>>182
先に対応してるか調べもしないで買ったお前が悪い
京ぽんやZERO3なら非公式ドライバがあるのに
ZERO3はパケ詰まりして常時接続には使い物にならんけどな
186名称未設定:2006/04/14(金) 00:13:48 ID:+nkOq6eJ0
神様に質問なんだけど、Apple製USBモデムが外付けになって対応しているのに、なぜ
Willcomのはうまく行かないの?
187名称未設定:2006/04/14(金) 08:39:36 ID:PWgSCW7S0
MacBook Pro買った.
310SAってドライバ入れずに使えるのね.
188名称未設定:2006/04/14(金) 23:35:58 ID:yj3+/D1xO
質問なんだけど、DDってのは通話の契約もひつようなの?
189名称未設定:2006/04/14(金) 23:40:14 ID:ZQ+VdPD+0
>>188
WILLCOMに「通話の契約」とか「通信の契約」という区別は無い。
通話端末向け/通信端末向けという区分けはあるが、
ごく一部の通信専用プラン以外は通話も通信もできる。
どっちかが安かったり定額だったりするだけ。
通信専用プランは昔のPIAFSダイヤルアップ端末向けなのでDD向きではない。
190名称未設定:2006/04/15(土) 04:45:48 ID:frPbZQOQ0
>>182
Bluetoothならプロファイルの対応さえしていれば使える。

「310K」とか、「AH-S405C + B-portII」とかにすれば良かったのに。
191名称未設定:2006/04/15(土) 12:28:34 ID:YLY/BkX30
>>184
本来ならCDCに対応した周辺機器は、Appleがきちんと動くようにするべき。
192sage:2006/04/15(土) 13:31:57 ID:Woknp7qm0
使ってる人教えてください。
現在、MBPとAH-S405Cを、USB2-PCADPGでつないで使用中。
イージーセットアップツールでフル設定を選ぶとエアエッジが認識されないから、
個別に手動で、1アダプタを設定、2PPPを設定(どちらもシステム環境設定、ネットワークから)した。
問題は、ベンチュリクライアント。
イージーセットアップツールから、カスタム設定を選ぶとインストールはできる。
メニューバーから操作もできる。
でも再起動するとメニューバーにVの字が出ない。
で、警告が出る。venturiクライアントサービスが作動していません。リブートしてください。
で、インストールすればまたVの字が表示されるが面倒。
169さんは、どうやっているのですか。
193名称未設定:2006/04/15(土) 13:37:26 ID:Woknp7qm0
↑入れるとこ間違えたorz
194169:2006/04/15(土) 15:04:58 ID:muEYFBcU0
>>192

私もPPP自体の設定は、個別で行いました。

Venturi Clientは使っていません。
Venturi Clinetは、現状互換性がないのかもしれませんね。
195192:2006/04/15(土) 15:50:41 ID:gnpCAuh90
>>194

レス、ありがとうございます。

やはり、互換性なしですか。
もっとも、Venturi Clientを入れなければ、
メガプラスの料金500円/月もかからない訳で。

対応されるまで気長に待ちます。
196名称未設定:2006/04/15(土) 22:43:43 ID:fl0fAeBJ0
>>192
便釣りクライアントはうにばーさる化されてないのでは?
それだと使えないんでないかと。
197名称未設定:2006/04/16(日) 21:46:16 ID:RKTDc0iwO
12インチパワブクで通信専用として使う場合、どの機種が良いでしょうか?
カードスロットがないと選択肢が狭いですよね。
198名称未設定:2006/04/17(月) 00:02:46 ID:P9xbnTqR0
>>197
OSのアップグレードやPPC→Intelなど環境変更時に非対応になるリスク
が極めて低いのは「Bluetooth」での接続。

通信専用なら、ハギワラのB-portIIでカード型端末を使うとよいかと。
199名称未設定:2006/04/17(月) 20:01:14 ID:TOl947zEO
DDと富士通のやつってOSどこまで対応してる?
DDは10.4.6は無理と店の人が言ってたけど。
200名称未設定:2006/04/18(火) 21:28:54 ID:t3PCYgpi0
現在、MBP(ファームウエアバージョン1.0.0、OS10.4.6)で、AH-S405CをUSB2-PCADPGに刺して使用中。
で、Modem Scriptsフォルダ内の"SII AH-S405C"という名の白紙アイコン(ドライバ)を、
ゴミ箱に移動させて、接続を試みたところ接続成功。
ところが"I-O DATA USB2-PCADPG"のドライバをゴミ箱に入れると、接続失敗。
"選択したモデムスクリプトは存在しません。設定を確認して、もう一度やり直してください。"とでる。

てことは、USB2-PCADPGを使うと、そこに刺すモデム自身のドライバは要らないことになる。
そうすると、F401UやDDをPCカードアダプタに刺し、さらにI-O DATA USB2-PCADPGに刺せば、
ドライバなしにF401UやDDが使えるのでは?

使えなかったらごめん。
201名称未設定:2006/04/18(火) 21:52:59 ID:az73iz1M0
WIllcomのお誘いに乗って長年使用していたMC-P300からAHS405Cに乗り換え。
10.3.9にSuntacのSlipperXだが、使える。2x接続で快適。MC-P300で頻発した
パケつまりも今のところ起きてない。
7月一杯4xつなぎ放題を満喫させてもらいます.
202名称未設定:2006/04/19(水) 00:15:05 ID:fhdWTu000
http://matatabi.homeip.net/blog/setomits/594

イマイチ使い方が分からん
誰か詳しい解説きぼん
203名称未設定:2006/04/19(水) 19:56:46 ID:m9PHu1vC0
Intelプロセッサ搭載Macintoshに対応した
WS002IN”DD”ドライバ公開について
ttp://www.netindex.co.jp/news/news060419.html
204名称未設定:2006/04/20(木) 09:48:06 ID:h+yezVQa0
>>203


ついでにZERO3 + TTのセットも貼っとく
ttp://www.moshimoshihonpo.com/zero3_tt_set.html

ZERO3は要らんけど、白TTがホスィ。
205名称未設定:2006/04/20(木) 13:05:53 ID:LuzV/NV70
>>202
ターミナルは使ったことある?
まだ確認してないけど、使用方法の通りだよ。
例の様にターミナルに打ち込んで実行するってこと。

$ スクリプトのパス iCalから書き出した.icsのパス 予定の種類

で予定の種類は書いてある通り。
206名称未設定:2006/04/20(木) 23:44:56 ID:qxpOe87h0
横レスすいません。
>202のPython Moduleに関しての質問なのですが、>205で紹介されているやり方ではうまく行きません。
実行属性を変更して保存し、コマンドも正しく打ちましたが、
Traceback (most recent call last):
File "~/Desktop/ical2wx310k.py", line 154, in ?
get_events(lines, cat)
File "~/Desktop/ical2wx310k.py", line 125, in get_events
e.start = get_sec(get_value(line))
File "~/Desktop/ical2wx310k.py", line 85, in get_sec
t = (int(s[0:4]), int(s[4:6]), int(s[6:8]),
ValueError: invalid literal for int():
というエラーが出てファイルが生成されません。
環境はMac OS X 10.4.6、Pythonは最新2.4.3を使用しています。
詳しい方がいらっしゃればご教示願います。
207名称未設定:2006/04/21(金) 01:38:26 ID:mWPwhS3r0
WX310K持ってないのに,忙しいのに,現実逃避してPythonのコードを覗いてみた。
一応,206の遭遇しているエラーの原因は分かったので,件のページの作者に問題箇所と修正コードを報告しておいた。
結局その問題は解決しても自分のPython (Tiger標準のPython 2.3.5) にはSJISエンコード機能が入っていないらしく,WX310Kも持ってないからそこであきらめたけど,Python 2.4系なら標準でSJISサポートされたはずだから動くと思うよ。>>206
208名称未設定:2006/04/21(金) 19:47:26 ID:QpQu09Em0
>>207
ご親切にありがとうございます。修正していただいたスクリプトで無事書き出せました。
209名称未設定:2006/04/22(土) 22:00:59 ID:/UgSwP9d0
210名称未設定:2006/04/23(日) 15:45:52 ID:kSSbUcs00
>>187
>MacBook Pro買った.
>310SAってドライバ入れずに使えるのね.

おおっ、モデムは何を選べばいいの?
211187:2006/04/23(日) 18:07:11 ID:xmVVNe9B0
JRCなんたらで動いてるみたい.
212210:2006/04/23(日) 20:32:54 ID:kSSbUcs00
>>211
>JRCなんたらで動いてるみたい

情報、ありがとうございます!「JRC USB MODEM」で
310SA付属のUSBケーブルでそのままいけますね!
当分、だめかと思っていたので、助かります。

しかし、IntelMacはdarwinport、finkを含め、思ったよりもいろいろあっさり動き、
classic環境系以外は、1日ちょっとでほぼ、PB G4環境を復元
できました。
213名称未設定:2006/04/23(日) 20:47:20 ID:bOHwe2C/0
何で公式見ないんだろうなぁ
http://www.sanyo-keitai.com/willcom/wx310sa/soft/gaiyou.shtml
214名称未設定:2006/04/24(月) 02:08:01 ID:aoxx6ZME0
WX310J使ってる方、アドレスブックのデータを310Jの電話帳に転送する手段というのはありますか?
簡単に出来るようならば購入を考えています。
当方、OS10.3.9。

310Jユーザー自体が少ないかな・・・
215名称未設定:2006/04/25(火) 12:02:27 ID:keOkyMc/0
京ポンなんだが、
つなぎ放題からパケコミにしたら...
動作がサクサクになった。どういうこと?
216名称未設定:2006/04/25(火) 12:39:49 ID:YnJ0XuWGP
鰻放題は込み合ってるに一票。
217名称未設定:2006/04/25(火) 12:53:22 ID:cssrfmKl0
鰻もパケコミも繋ぐ番号変わんないってば。
京ぽんだとどっちも1xのままだしな。
218210:2006/04/25(火) 20:19:49 ID:CTgwGCaj0
>>213
>何で公式見ないんだろうなぁ
>http://www.sanyo-keitai.com/willcom/wx310sa/soft/gaiyou.shtml

情報ども!

見てたんだけど、Intel Macの記述はないし、IntelMacの販売開始
より古いし、気づかなんだ ... WX310SA USB MODEM を
ダウンロード解凍して、Modem Scriptsに入れるだけでよかったのか...
219名称未設定:2006/04/29(土) 14:26:52 ID:U3MI3xai0
IntelMac用のドライバが出たので、DDを単体購入してW-ZERO3から差し替えました。
BootCampで入れたXPだと快適に使えるのに、MacOSXだと数分でパケ詰りします。
正式サポートなのになぜ…
220名称未設定:2006/04/29(土) 17:26:51 ID:6Eyywrhv0
>>219
たぶんMTU/RWINの設定値がうまくない。
うちはRMAC動かす(設定ファイルを作る)ためだけに10.3の環境を作ろうとしてるが、パッケージごとどっか逝ったorz
221名称未設定:2006/04/29(土) 18:19:04 ID:Jt12Va+R0
>>220
10.3.9でもパケつまりし易くて困ってます.詰まると、USBバッファがリセットできなくなって、再起動要する事もある。
222220:2006/04/29(土) 19:05:38 ID:6Eyywrhv0
>>221
RMAC使ってます?
だとしたらW-SIM+DD限定の現象なのかな?
223名称未設定:2006/04/30(日) 08:02:32 ID:x1NhlqZL0
www.nytimes.com
ニューヨークタイムズ
とか、
www.amazon.co.jp
アマゾンのエレクトロニクスの各商品
など
アクセスしてもデータ取得できないんですが、そんなことないですか。
SafariでもFirefoxでも。
SIIの403CでOSX10.3.9です。
224214:2006/05/01(月) 01:38:13 ID:IeZH51Pp0
やはり華麗にスルーされたか。

結局TTに機種変してしまいました。
アドレスは一件一件手打ち・・・
225名称未設定:2006/05/01(月) 11:24:00 ID:bpfP7s5o0
>>224
>結局TTに機種変してしまいました。
>アドレスは一件一件手打ち・・・

もし、パソコンまでアドレス帳のデータを持ってけるんだったら、
メールで送れば、アドレスくらいはうつせそうだけど。
226214:2006/05/01(月) 18:51:19 ID:IeZH51Pp0
>>225

結局メール活用しました。
ただTTの受信文字数が少ない(ライトEメールしか使えない)ので、
一通に7〜8件しか載せられない(笑)
かなりの数のメールを送った。

あの小さいボタンでプチプチ打つよりはマシ、って感じでした。
227名称未設定:2006/05/02(火) 08:28:42 ID:KxnH/I+O0
DD、Macじゃ使えないのか、、
あぶねえあぶねえ、買うとこだった
228名称未設定:2006/05/02(火) 08:29:42 ID:KxnH/I+O0
とおもたらもう使えるのね

スレ汚しスマソ
229名称未設定:2006/05/04(木) 16:16:47 ID:wzODUHgH0
教えて偉い人!

AH-F401UのIntel Mac用ドライバーは
今後とも出る見込みは金輪際無いと言うことなのでしょうか?

その見込み次第で、これから何を買うかが大きく左右されてしまいますので、
どうか宜しくご教示下さいませ。土下座してお願いいたしマスだ。
230名称未設定:2006/05/04(木) 18:58:23 ID:zBICvKd80
つかえるはずだけどな、少し書き換えるかなにかで。違う?
231名称未設定:2006/05/04(木) 21:09:27 ID:amE04IlP0
USB2-PCADPGが実際には使用例があるにも関わらず、
willcom storeの公式見解は INTEL Macでは動作しない、としている。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprde000581/
(表現が、動作「保証」をしないではない点に注意)
電話でも確認した。


使うヤシは、哀王の方に動作確認を取るべきかも。
人柱の諸君、どうか宜しく(w

俺は萎えちまったので、別の手を試みることにするよ。
232名称未設定:2006/05/05(金) 23:31:05 ID:9ptbRrlF0
>>229
>...
>AH-F401UのIntel Mac用ドライバーは

>>230
>つかえるはずだけどな、少し書き換えるかなにかで。違う?

MacBookProにファームウエア1.07のAH-F401U、1.0.00の
ドライバを入れてみたけど、システム環境設定/ネットワーク
のネットワークポートの設定では、USBのポートは灰色になったまま
選択できなかった。難しいことでなければ、他に試してみるけど。

WX310SAみたいにモデムスクリプトだけでうごくのもあるのにね。
233名称未設定:2006/05/06(土) 01:26:14 ID:jG3gcDpU0
BootCampでWindowsXPから使うならいけそうな気もするな。
234名称未設定:2006/05/06(土) 15:44:55 ID:thxuDSF10
>>231
MBP+USB2-PCADPG+AH-S405Cで問題なく使えてる。IOの人に直接聞いたが、サポート外としかいわなかった。

でも、かさばるから、新規の人には、DDをすすめる。

あとレポしとくと、なんでか知らないけど、PCカードスロットに直接さすより早い。
pismoでためした。直刺し3KB/sec、USB刺し7KB/secくらい。この点は、買ってよかったと思う。
235名称未設定:2006/05/08(月) 02:35:35 ID:K4vfWmJh0
>>234
本体から離れた方が電波がつかみ易いのかな?
236名称未設定:2006/05/08(月) 04:57:43 ID:hh9B2UR10
それぞれの状態で電測してCS電界強度を比べてみるといいかも。
237名称未設定:2006/05/08(月) 20:31:45 ID:eOgR9CLe0
AH-F401UのIntel Mac用ドライバーについては
誰か富士通に聞いてくれないかな?

オレはマニュアルが行方不明なので、サポートの電話が分らないのよ。
web上で公開されているサポート電話はユーザ登録していないと使えないとのことだし。

ちなみに、ウイルコム側からの情報では、
富士通からの予定は示されていないが出る可能性が否定されているということはない
ということだった。

待てば海路の日和ありなのか、無駄骨だから方向転換すべきなのか、悩むよ。
wx310Kのbluetoothの出来がもっと良ければ、さっさと乗り換えるのだがな。
238名称未設定:2006/05/08(月) 21:23:00 ID:ahSRytft0
DD使っとけってことじゃね?
もう漏れはあきらめた(;´Д`)
239名称未設定:2006/05/09(火) 08:09:49 ID:IGHoIaUW0
「USB2-PCADPGは Intel Mac対応」というのがアップルの公式見解の模様。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/mobile.html


とはいえ、問題が起きた時にアップルが何か対応してくれるのかどうか?
(そんなこと、モレに聞かないでくれ)


以下、アップルのwebから引用。
==============
その他のモバイルソリューション
USB2.0接続PCカードアダプタ、アイ・オー・データ社のPCカードアダプタ
「USB2-PCADPG」はAIR-EDGE PRO、FOMA、PHSなどの高速なデータ
通信カードを、USB2.0ポート経由で利用可能。WILLCOM AIR-EDGE PRO
「AX510N」(256Kbpsパケット)、Vodafone コネクトカード「VC701SI」
(384kbpsパケット)などにも対応しています。
240名称未設定:2006/05/09(火) 22:18:18 ID:8UFSfUpw0
239のリンクからIOデータのページでUSB2-PCADPG見たら、
「通信カードに添付のユーティリティソフトは動作しません。」
ってあった。てことは、venturi crientとか使えないんだね。

ていうか、Appleの人やIOデータの人、このスレ見て発表してるんじゃ…
241名称未設定:2006/05/09(火) 23:26:07 ID:r44Uf73E0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29033.html

糞ースネクストからWILLCOM&OSX対応のソフト出ましたよ
242名称未設定:2006/05/10(水) 00:29:10 ID:ALPZUo390
>>241

携快電話14�for�Macintosh・対応機種検索
ttp://my.keikai.net/k14m/modelSearch/search.do
見ると、WILLCOMもしくはOSX対応になっててoyz..
243名称未設定:2006/05/17(水) 22:10:49 ID:IQ9yGzxwP BE:230823263-#
おまいら、Macbook買ったぞノシ
京2も初日に買ったし…人柱ヽ(´ー`)ノマンセー
244名称未設定:2006/05/17(水) 22:17:18 ID:AGJCPzST0
>>243
神ドライバの中の人に進呈するとは...
律義なやつめ
245名称未設定:2006/05/18(木) 02:03:00 ID:SmAakujF0
京ぽんアドレスユーティリティ 1.3.2,および京ぽんメールユーティリティ 0.8 公開age
246名称未設定:2006/05/18(木) 21:58:04 ID:AyJ2d/QO0
さく〜しゃありがとう
247243:2006/05/20(土) 01:38:12 ID:GdHmj3290 BE:923292689-#
アドレス、ブックマーク、ファイルユーティリティ、
いづれも問題無く送受信成功しました。
メールユーティリティは使ってないのでなんとも。
ウェブには普通に接続できました。

以上、人柱による報告。
248名称未設定:2006/05/20(土) 11:58:30 ID:/FhnxG6E0
MacBookを買おうとしている元マカーなんだが、過去ログ読む限り、
CF型のAirEdgeが使えるのはIOのでかいUSBアダプタだけなんだな。
うぅん、ちょいと物欲が減退。
249名称未設定:2006/05/20(土) 12:22:16 ID:R8/ozvnn0
>>248
同意、CLIEと共用したいからCF型使いたいんだけどねえ、、、
250名称未設定:2006/05/20(土) 12:40:14 ID:/33ux1+i0
>248,249 ちょいまち。うちMBP、ファーム1.0.1、OS10.4.6
今確認したら、HD/ライブラリ/Modem Scriptsに、
"SUNTAC Slipper"という名前の白紙アイコンが、デフォで入ってる

I-O DATA USB2-PCADPG使ってるけど、CDからドライバ入れただけで使えた

サンタック試す価値はあると思う
251名称未設定:2006/05/20(土) 20:28:25 ID:daVMpljf0
>>250
ありがとう。SLipper持ってあぽーすとあ行ってみる。
252名称未設定:2006/05/20(土) 23:54:22 ID:R8/ozvnn0
>>250
うほ〜Thank you~
突撃だ〜
253名称未設定:2006/05/21(日) 09:59:07 ID:DGoX8FBE0
サンタックのホームページ見たら、Slipper、軒並み生産終了になってるけど・・・
254名称未設定:2006/05/21(日) 13:43:55 ID:qpVA4sUH0
wx310sa OS9.2 ibook で接続できません

モデムのドライバを設定し、リモートアクセスから「接続」をクリックするのですが、「状況」のところに以下のようなメッセージが出て接続できません。(この間約、0.5秒)

接続しています。
**4-0088-3-363636にダイヤルしています。
搬送波信号が検出されませんでした。


電話番号は、他の番号も入力して試してみました
wx310saのファームウェアの更新も行いました。
システムプロフィールからも、wx310saを認識しています。
前スレで似たような話題があって、試してみたのですが、進展がありません。

どこに、原因があるのでしょうか・・・

255名称未設定:2006/05/21(日) 18:13:53 ID:qpVA4sUH0
続報

H'問屋からの接続についてです。
電話番号やブックマークの送受信は出来るのですが、メールの送受信が出来ません。
以下のようなエラーが出ます。

データカードが期待した反応をしません(D0005)
256名称未設定:2006/05/22(月) 00:50:08 ID:odIDP5Hd0
WILLCOM to Macintosh ジャア〜ン
257名称未設定:2006/05/22(月) 12:09:48 ID:2bDq7O680
>>255
http://www.willcom-inc.com/ja/support/download/h_tonya/products/index.html
Air-EDGE PhoneはH"問屋では電話帳とブックマークの転送しかできません。
258名称未設定:2006/05/22(月) 13:15:09 ID:02q4sAUH0
USB1.1 で、USB2-PCADPGを使い、AX420NまたはAX520Nを使った場合、
どのくらいの転送速度が得られるのでしょうか?
因みに現環境は内蔵モデム(56k)で使用してます。
ADSLまたはFTTHが使えない環境のため、Willcomで環境構築しようかと思案中です。
#光収容でADSLが使えない
259名称未設定:2006/05/22(月) 20:55:04 ID:Wt9t/9kb0
電波状況やアンテナの状況を別にすれば
USB1.1の転送速度を遥かに下回ってるので
そこら中にあるスピードテストの内容通りでいいかと
260名称未設定:2006/05/22(月) 23:17:39 ID:S3tSVVoS0
>搬送波信号が検出されませんでした。

俺はPCカードでやってるが
これって エリア外でも出たなぁ

実家に帰って いざ接続って時に、、、あれ?って
運搬中の衝撃で壊れたかと思って チョト離れたショップに持って行ったら
問題無し
エリアマップではオケな筈だがエリア外と言うオチ

しかし 関東平野のほぼ真ん中でありえん
261名称未設定:2006/05/23(火) 03:04:32 ID:UGJ7xB0N0
>>250-253
スリッパーを履いた人柱の皆さん、結果を教えて下さいね〜
262名称未設定:2006/05/23(火) 14:32:29 ID:9o0wewDe0
MacBook+WX310K+Bluethooth 接続確認完了。
全く問題なし。
263名称未設定:2006/05/24(水) 10:53:12 ID:70xlEfVy0
>>262
> MacBook+WX310K+Bluethooth 接続確認完了。
> 全く問題なし。

カーネルパニックは出なくなりましたかぁ?
人柱宜しく。
264名称未設定:2006/05/24(水) 12:08:09 ID:TiDbAuUi0
>>263

カーネルパニックってよく聞くけど、うちは以前から出ません。
PB 12/15 ともにまったく問題ありませんでした。

もちろん今回も問題なし。
265名称未設定:2006/05/24(水) 22:45:21 ID:lS4rcZw5P BE:628352077-#
カーネルパニック一度出たよ、初日に。
それ以降は出てないけど。
266名称未設定:2006/05/25(木) 02:45:05 ID:Crj/eTg50
結局DDにした。
電車が揺れるたびにボンヨヨヨ-ンと揺れるのが可愛いw
267名称未設定:2006/05/25(木) 09:53:53 ID:e7CaNNo+0
>>261
スリッパー以前にCF型のするのをやめてしまった。
理由→CLIEじゃwebブラウズは実用的ではないと分かった。
素直にZERO3+DDにします
268名称未設定:2006/05/25(木) 15:00:10 ID:fqK61Sar0
DDがアポストア取扱いになってる。

S405Cに先月乗り換えたばかりだよ。orz
269名称未設定:2006/05/26(金) 07:19:12 ID:KJlLd5RC0
DDって、パケット詰まりが酷くありませんか?
これって、どうもw-simの方に責任があるような感じ。
270名称未設定:2006/05/26(金) 08:42:06 ID:Yr2m40YH0
パケット詰まりってどういう状態のことですか
自分の場合、ファイルダウンロード中にアクティビティモニタで見てると、
突如1秒辺りのデータ量が激減するんだけど、そいうことですか
機械は、S405Cです
271名称未設定:2006/05/27(土) 08:53:10 ID:kZ0l3y0w0
つRMAC
10.4だとインスコが面倒いから放置してるが
272名称未設定:2006/05/27(土) 11:22:06 ID:qgLoj6tQ0
>>269
10.3.9 12in PowerbookZG4
だけど、パケット詰まりというより、USBバッファーの中でうまくデータを
扱えなくなる事が頻発する.
273名称未設定:2006/05/31(水) 08:51:24 ID:h5J5y0UZ0
ウイルコム無線LANオプションの話がでてないね
スレ違いになるのかな
274名称未設定:2006/06/01(木) 13:05:15 ID:M6MbDtXF0
京ポン2 アップデータ来たよ。
275名称未設定:2006/06/01(木) 13:06:40 ID:tgzDQDUf0
インテルMac対応竜巻も出たんじゃなかったっけ
276名称未設定:2006/06/03(土) 12:02:48 ID:ToEgZPVq0
iMacG5で神ドライバ使ってWX310KをBT接続してみたけど、3分くらいでかならず切れちゃう。
PHS側で勝手に接続をやめてしまうようだ。高確率でカーネルパニック起こすし。
WX310Kのソフトも最新にしたんだけどなー。USBなら問題ないんだけど。
277名称未設定:2006/06/03(土) 13:25:22 ID:V17HXItT0
>>276
BT接続に神ドライバは関係ない、と思う
278名称未設定:2006/06/03(土) 20:30:28 ID:ozptXBce0
>276
こんなソフトを探していますpart21というスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1147506757/の29〜35に
iBook+WX310Kの自動切断のレスと対処可能なソフトのアドレスがある

Pinger
http://www.propeller-head.net/phpi.html

関係なかったらごめん
279名称未設定:2006/06/03(土) 20:47:58 ID:rOG2I/NO0
MacBook Black+DDが安定しない。
つなぎ放題X4で、Safariのタブを5〜6開くと、接続中でも送信・受信がまったくなくなってしまう。
PowerBookG4(867Mhz)では安定していることから、IntelMac用ドライバに問題あり?
280名称未設定:2006/06/05(月) 19:31:38 ID:l9Jsxv8MO
H"はアイドルになると接続がよく途切れるから、
マルチメッセンジャーのAdiumを起動させて
自動的にパケットをダウンロードすると良いよ。

ahoo!メッセンジャーとMSNでは通信が途切れるからダメだよ。
281名称未設定:2006/06/06(火) 00:15:42 ID:H6shBsNK0
途切れるんじゃなくて、USBのバッファがおかしいんだと思います.
282名称未設定:2006/06/06(火) 00:49:34 ID:k26kNsJ1O
>>281
言い方が悪かったかも。
途切れるではなく接続解除ね。

MacではなくてもWindowsでもよく接続が接続解除されるよ。
漏れはノートンの接続維持ユーティリティとメッセンジャーで通信を安定させているよ。
うなぎ放題開始からずっとH"を使っているけど、昔からアイドリングすると接続が解除されるんだよね。
283名称未設定:2006/06/08(木) 00:12:42 ID:OnBK4cwe0
ウィルコム、解約簡単ですね。電話一本でokなんて。
家族でウィルコムに統一する予定でしたが訳あってauに...
USB充電、定額でweb見放題、出先はほとんど電波ok、
小さくて軽くて便利だった。
でも京ポンのもっさりはストレスたまった。
わかりにくメニューもひどすぎ...
だけど今後も応援してます。みなさまお元気で...
284名称未設定:2006/06/08(木) 00:37:25 ID:vR6w7/yQP
今更京ぽんのもっさりを語られてもねぇ…
285名称未設定:2006/06/08(木) 01:34:13 ID:vtHiVdq4O
今更だよね。
W-ZERO3とDDでも買えば良かったのに。
286名称未設定:2006/06/08(木) 01:51:37 ID:/2Hzffut0
使い方に不満が無かったならむしろ一人ででもWILLCOM使っている方が安かったりね
287名称未設定:2006/06/08(木) 02:06:30 ID:r4F+UdqL0
10.4.6に竜巻を再インストしようとしたら、インテル対応版しか入れてくれないね。
ちなみにiBook最終型
288名称未設定:2006/06/08(木) 06:05:29 ID:UFMKBGYf0
MacだとMEGA PLUSはただ画像を汚く圧縮するだけだしあんまり意味ないね
289名称未設定:2006/06/08(木) 10:54:51 ID:wrIMHhJO0
家のデスクトップで圧縮鯖立てた方が何かと便利。
290名称未設定:2006/06/08(木) 13:12:27 ID:Gm5mslXL0
>>289
kwsk
291名称未設定:2006/06/08(木) 17:33:44 ID:HiOSacjE0
292名称未設定:2006/06/08(木) 21:52:07 ID:eBxwEzJA0
W-SIM使ってる香具師なら、ダイヤルアップのアクセスポイントをゴニョゴニョすれば
CLUB AIR-EDGE扱いで接続されて、高速化サービスの恩恵がPCでも受けられたりする
293名称未設定:2006/06/08(木) 22:04:54 ID:Gm5mslXL0
>>291
こんな存在全く知らなかったんだが興味深いんで時間がある時に設定してみます
情報トンクス
294名称未設定:2006/06/09(金) 04:04:22 ID:SVucK5JE0
>>292
kwsk
295名称未設定:2006/06/09(金) 10:02:58 ID:oTqu0gqp0
wx310saをiBook(10.4.6)につないで出先でインターネットできますか?
USBモデムはOKですが、PPP接続がうまくいかないorz
どこか詳しいサイト教えていただけないでしょうか
296名称未設定:2006/06/09(金) 10:22:57 ID:yfm87w+tP
297名称未設定:2006/06/09(金) 10:32:56 ID:oTqu0gqp0
>>296
ありがと過去ログ漁って来る・・
298名称未設定:2006/06/09(金) 21:40:26 ID:MoRocHbLO
ほぅ、そのゴニョゴニョを教えておます
299名称未設定:2006/06/09(金) 22:19:33 ID:60keTHYV0
ゴニョゴニョも何もアクセスポイントをCLUB AIR-EDGEにするだけやがな(´・ω・`)

W-ZERO3で接続してるのもPCで接続してるのもWILLCOMからしたら判別出来ないので
高速化サービスが有効になるってこと
つまりデータ定額プランなら端末単体の料金だけで4x接続出来るってことさ

後はお前らのモラルの問題だよ
300名称未設定:2006/06/10(土) 16:19:12 ID:mQRP5biF0
例えば2Xにできるのに1Xしか使ってないとか、実はそんな感じの人多いんじゃないか?
特に加入者増えてから。
301名称未設定:2006/06/10(土) 21:51:02 ID:jUM38SJT0
2xは知られてないだろうね。あと1xの端末も結構残ってるし.
302名称未設定:2006/06/10(土) 23:43:50 ID:uWQJ97AS0
ケータイをファームアップするって感覚も普通無いだろうから、買ったまんまとかね
303名称未設定:2006/06/14(水) 13:37:22 ID:XJ7Sgq980
vodafone 904SH,905SHが、Bluetooth接続でintelMacで使えるかも知れんらしい
で、MBスレで使い方聞いてる人いるんだが、どこいってもすれ違いになるみたい
ここもすれ違いは承知だけど、質問と応答の経過見ると一番まともだと思うから
とりあえずここに誘導した。
そんなにレス数増えるとも思えないんで少し使わして下さい。
304名称未設定:2006/06/14(水) 14:18:38 ID:OR0bm2xU0
>>303
携帯PHS板のボダ質問スレで、さっき本人らしき人が質問した挙げ句自己解決してたよ
305303:2006/06/14(水) 18:12:43 ID:ZAebwY5f0
マジ?
MB板でも書いてたわ
しかし、Macとつながる携帯、ウイルコムだけじゃなくなったねえ
でもまあよかった、お騒がせしました
306名称未設定:2006/06/15(木) 01:20:11 ID:Yi0EclO80
元々FOMAだってWINだってMacで使えたはずだが
まぁ定額で出来るのはWILLCOMだけだから自ずと選択肢は決まってくるけどな
307名称未設定:2006/06/15(木) 21:17:00 ID:oWBCmXYA0
310SA電池の持ちが悪くない?
308名称未設定:2006/06/16(金) 22:30:49 ID:gkXBQWmvQ
W-SIMをMacBookの内部に増設するのは不可能ですかね。
309名称未設定:2006/06/16(金) 23:20:44 ID:U8e1bRkV0
>>308
とりあえずMacBookばらしてみたら?
310名称未設定:2006/06/17(土) 01:24:16 ID:jv+wbIMt0
>>308
アンテナが問題では?
311名称未設定:2006/06/28(水) 21:11:00 ID:h3XXmNHN0
willcom未開業都市一覧
人口の多い順 一部来年年3月迄の合併の新名称になっています 計232市町村

都道府県 郡市町村 人口
茨城県 稲敷市 50,264
茨城県 桜川市 48,992
長崎県 西彼杵郡西海市 34,298
北海道 静内郡新ひだか町 27,531
北海道 芦別市 19,387
北海道 野付郡別海町 16,736
北海道 浦河郡浦河町 15,986
北海道 岩内郡岩内町 15,949
北海道 沙流郡日高町 15,039
新潟県 東蒲原郡阿賀町 15,005
長野県 木曽郡木曽町 14,387
北海道 斜里郡斜里町 13,528
新潟県 岩船郡朝日村 11,667
大分県 玖珠郡九重町 11,187
徳島県 那賀郡那賀町 11,155
北海道 瀬棚郡せたな町 11,082
北海道 勇払郡むかわ町 10,464
山梨県 南巨摩郡南部町 10,336
北海道 松前郡松前町 9,917
静岡県 榛原郡川根本町 9,206
312名称未設定:2006/06/28(水) 21:11:57 ID:h3XXmNHN0
三重県 度会郡度会町 9,157
東京都 八丈支庁八丈町 9,115
北海道 川上郡標茶町 9,001
東京都 大島支庁大島町 8,786
鹿児島県 大島郡喜界町 8,668
広島県 安芸太田町 8,413
北海道 足寄郡足寄町 8,356
愛媛県 上島町 8,082
千葉県 長生郡睦沢町 7,892
青森県 下北郡東通村 7,747
福島県 石川郡平田村 7,728
高知県 吾川郡仁淀川町 7,625
岩手県 和賀郡西和賀町 7,470
新潟県 岩船郡山北町 7,344
新潟県 岩船郡関川村 7,114
岩手県 九戸郡九戸村 7,073
宮崎県 東臼杵郡美郷町 7,051
北海道 岩内郡共和町 7,028
高知県 津野町 6,976
青森県 三戸郡田子町 6,956
岩手県 気仙郡住田町 6,906
北海道 目梨郡羅臼町 6,717
北海道 瀬棚郡今金町 6,549
北海道 十勝郡浦幌町 6,342
北海道 沙流郡平取町 6,151
静岡県 榛原郡川根町 6,137
北海道 新冠郡新冠町 6,136
青森県 下北郡大間町 6,126
島根県 美郷町 6,057
313名称未設定:2006/06/28(水) 21:12:28 ID:h3XXmNHN0
長野県 下伊那郡阿南町 5,950
北海道 磯谷郡蘭越町 5,949
長野県 木曽郡上松町 5,935
北海道 幌泉郡えりも町 5,872
長野県 東筑摩郡筑北村 5,830
北海道 様似郡様似町 5,770
北海道 増毛郡増毛町 5,736
長野県 上水内郡信州新町 5,607
長野県 木曽郡南木曽町 5,372
福島県 南会津郡只見町 5,339
北海道 斜里郡清里町 5,218
北海道 虻田郡豊浦町 5,126
北海道 紋別郡湧別町 5,000
北海道 茅部郡鹿部町 4,906
長野県 南佐久郡川上村 4,882
長野県 小県郡青木村 4,847
北海道 紋別郡興部町 4,646
北海道 枝幸郡浜頓別町 4,639
高知県 高岡郡檮原町 4,631
奈良県 吉野郡十津川村 4,535
長野県 木曽郡大桑村 4,520
島根県 邑智郡川本町 4,481
福島県 東白川郡鮫川村 4,452
秋田県 山本郡藤里町 4,435
北海道 上川郡和寒町 4,407
群馬県 吾妻郡高山村 4,405
高知県 長岡郡本山町 4,394
北海道 苫前郡苫前町 4,384


314名称未設定:2006/06/28(水) 21:13:20 ID:h3XXmNHN0
愛知県 北設楽郡東栄町 4,363
北海道 留萌郡小平町 4,337
岩手県 下閉伊郡田野畑村 4,253
長野県 下伊那郡下條村 4,226
北海道 上川郡下川町 4,169
北海道 天塩郡天塩町 4,150
北海道 河西郡中札内村 4,117
北海道 雨竜郡沼田町 4,087
山口県 阿武郡阿武町 4,080
北海道 古平郡古平町 4,055
北海道 雨竜郡妹背牛町 3,991
福岡県 八女郡上陽町 3,974
北海道 上川郡剣淵町 3,962
山口県 熊毛郡上関町 3,869
埼玉県 秩父郡東秩父村 3,850
北海道 中川郡豊頃町 3,845
北海道 寿都郡寿都町 3,842
北海道 上川郡愛別町 3,840
高知県 安芸郡奈半利町 3,836
北海道 常呂郡置戸町 3,833
北海道 奥尻郡奥尻町 3,708
鳥取県 日野郡江府町 3,687
青森県 東津軽郡今別町 3,656
和歌山県 東牟婁郡太地町 3,623
福岡県 八女郡星野村 3,602
京都府 相楽郡南山城村 3,589
北海道 礼文郡礼文町 3,573
福井県 今立郡池田町 3,571
宮崎県 東臼杵郡椎葉村 3,529

315名称未設定:2006/06/28(水) 21:13:55 ID:h3XXmNHN0
香川県 香川郡直島町 3,526
福岡県 田川郡赤村 3,514
北海道 寿都郡黒松内町 3,474
高知県 安芸郡東洋町 3,471
長崎県 北松浦郡小値賀町 3,455
北海道 天塩郡遠別町 3,450
北海道 紋別郡滝上町 3,443
岩手県 下閉伊郡普代村 3,443
岩手県 下閉伊郡川井村 3,440
北海道 虻田郡京極町 3,439
長野県 木曽郡木祖村 3,403
北海道 雨竜郡雨竜町 3,376
高知県 安芸郡安田町 3,319
北海道 河西郡更別村 3,310
沖縄県 国頭郡大宜味村 3,304
高知県 安芸郡田野町 3,245
青森県 三戸郡新郷村 3,242
秋田県 雄勝郡東成瀬村 3,227
長野県 東筑摩郡麻績村 3,219
福島県 双葉郡川内村 3,165
秋田県 北秋田郡上小阿仁村 3,122
東京都 大島支庁新島村 3,112
北海道 雨竜郡秩父別町 3,086
北海道 空知郡南富良野町 3,075
北海道 足寄郡陸別町 3,068
群馬県 甘楽郡南牧村 3,041
東京都 西多摩郡檜原村 3,004
北海道 積丹郡積丹町 2,947
福島県 大沼郡金山町 2,935

316名称未設定:2006/06/28(水) 21:16:22 ID:h3XXmNHN0
北海道 宗谷郡猿払村 2,925
岐阜県 加茂郡東白川村 2,917
群馬県 多野郡神流町 2,878
京都府 与謝郡伊根町 2,870
北海道 利尻郡利尻富士町 2,870
青森県 下北郡佐井村 2,832
北海道 阿寒郡鶴居村 2,827
徳島県 名東郡佐那河内村 2,814
福岡県 朝倉郡東峰村 2,806
北海道 天塩郡幌延町 2,770
東京都 小笠原村 2,755
北海道 利尻郡利尻町 2,655
青森県 下北郡風間浦村 2,630
奈良県 吉野郡東吉野村 2,605
熊本県 球磨郡水上村 2,574
大分県 東国東郡姫島村 2,571
長野県 下水内郡栄村 2,487
北海道 虻田郡真狩村 2,459
奈良県 宇陀郡御杖村 2,444
北海道 雨竜郡北竜町 2,407
北海道 枝幸郡中頓別町 2,339
福島県 大沼郡三島町 2,313
北海道 中川郡中川町 2,259
長野県 東筑摩郡生坂村 2,231
奈良県 宇陀郡曽爾村 2,223
奈良県 吉野郡川上村 2,204
宮崎県 東臼杵郡諸塚村 2,186
群馬県 多野郡上野村 2,142
長野県 下伊那郡泰阜村 2,109

317名称未設定:2006/06/28(水) 21:17:53 ID:h3XXmNHN0
鹿児島県 大島郡宇検村 2,104
北海道 島牧郡島牧村 2,096
東京都 大島支庁神津島村 2,064
北海道 有珠郡大滝村 2,055
北海道 雨竜郡幌加内町 2,049
長野県 下伊那郡天龍村 2,046
山梨県 南都留郡道志村 2,039
北海道 古宇郡泊村 2,037
徳島県 勝浦郡上勝町 2,010
鹿児島県 大島郡大和村 2,007
群馬県 吾妻郡六合村 1,929
奈良県 吉野郡天川村 1,877
高知県 幡多郡三原村 1,863
沖縄県 国頭郡東村 1,858
沖縄県 八重山郡与那国町 1,785
沖縄県 島尻郡伊是名村 1,779
熊本県 阿蘇郡産山村 1,763
北海道 勇払郡占冠村 1,754
岡山県 英田郡西粟倉村 1,743
福島県 大沼郡昭和村 1,681
福岡県 八女郡矢部村 1,652
福島県 双葉郡葛尾村 1,627
北海道 苫前郡初山別村 1,577
山梨県 南巨摩郡早川町 1,566
青森県 中津軽郡西目屋村 1,546
愛知県 北設楽郡豊根村 1,542
沖縄県 島尻郡伊平屋村 1,532
高知県 安芸郡北川村 1,514
長野県 南佐久郡南相木村 1,469

318名称未設定:2006/06/28(水) 21:20:04 ID:h3XXmNHN0
北海道 余市郡赤井川村 1,452
沖縄県 島尻郡南大東村 1,429
熊本県 球磨郡五木村 1,388
長野県 下伊那郡大鹿村 1,387
沖縄県 宮古郡多良間村 1,371
宮崎県 児湯郡西米良村 1,339
北海道 紋別郡西興部村 1,258
北海道 古宇郡神恵内村 1,241
長野県 下伊那郡根羽村 1,231
奈良県 吉野郡下北山村 1,215
北海道 中川郡音威子府村 1,183
長野県 木曽郡王滝村 1,142
高知県 安芸郡馬路村 1,108
奈良県 吉野郡黒滝村 1,079
岡山県 真庭郡新庄村 1,044
沖縄県 島尻郡座間味村 1,031
山梨県 北都留郡小菅村 1,016
沖縄県 島尻郡粟国村 997
長野県 南佐久郡北相木村 995
奈良県 吉野郡上北山村 848
山梨県 北都留郡丹波山村 789
沖縄県 島尻郡渡嘉敷村 780
奈良県 吉野郡野迫川村 741
鹿児島県 鹿児島郡十島村 740
福島県 南会津郡檜枝岐村 740
長野県 下伊那郡清内路村 739
島根県 隠岐郡知夫村 711
長野県 下伊那郡売木村 698
沖縄県 島尻郡北大東村 649

319名称未設定:2006/06/28(水) 21:22:24 ID:h3XXmNHN0
長野県 下伊那郡平谷村 643
和歌山県 東牟婁郡北山村 614
山梨県 東八代郡芦川村 510
沖縄県 島尻郡渡名喜村 504
高知県 土佐郡大川村 502
鹿児島県 鹿児島郡三島村 459
新潟県 岩船郡粟島浦村 430
東京都 三宅支庁御蔵島村 308
東京都 大島支庁利島村 307
東京都 八丈支庁青ヶ島村 197
東京都 三宅支庁三宅村 0
320名称未設定:2006/06/30(金) 21:49:24 ID:+fNSVVcG0
nico.が可愛過ぎる件
ボタンも白だったらMacBookとお揃いで欲しいな
321名称未設定:2006/07/02(日) 22:11:23 ID:XsyLp+bT0
>>311
俺の実家のある町が無い、と思ったら
最近町のごく一部がちょろっと通話圏内になったらしい…
322名称未設定:2006/07/02(日) 22:36:58 ID:X+IWu1uv0
>>321
役所と市街地がエリアにならないと開通扱いになりませんぜ。
323名称未設定:2006/07/02(日) 23:24:31 ID:23GgUHFA0
TTが販売終了になってるね
これからはnico.をどうぞってことなのかな?
俺は好きだけど、デザイン的に持つのをためらう人もいる気がする…
324名称未設定:2006/07/03(月) 00:12:37 ID:R34F88KK0
なんかおもちゃっぽいしな。
添付ファイル無理っていうのが痛いな。
325名称未設定:2006/07/03(月) 05:44:10 ID:TrMJVD/l0
カメラ付きなのになあ
326名称未設定:2006/07/03(月) 07:39:17 ID:RY03BoO20
↑ツッコミ待ち?
327名称未設定:2006/07/03(月) 08:43:10 ID:NdhaY9ra0
職場の女子がH-SA3001Vからnico.に機種変するそうな
携帯は別に持ってるからカメラは要らないし、
彼氏との通話専用なので可愛い方がいいとのこと
nico.のターゲットはこういう輩だろう
328名称未設定:2006/07/03(月) 18:55:34 ID:VyRKvKLV0
ニコは二個目って意味なんだよね。
329名称未設定:2006/07/03(月) 19:59:25 ID:iqG6cEU80
昨日zero3と抱きあわせで売ってるTTを見た。
TTの実物は初めて見たんだけど、むちゃくちゃカッコイイとオモタ。
2ch依存だからTTは俺の用途にはあってないんだけど・・・。
330名称未設定:2006/07/03(月) 21:05:58 ID:fmbp6vJT0
TTは高密度デザインとかいっていたな。ザクにしか見えないが。
で、nico.はジムにしか見えないという。
331名称未設定:2006/07/03(月) 21:17:31 ID:NMd0PUoT0
>>330

それ、ただのガノタだって。
332名称未設定:2006/07/03(月) 22:44:24 ID:8xQtjhOh0
漏れはマクブク+DDで快適(´∇`)
ニコ単体販売まだぁ?
333名称未設定:2006/07/04(火) 11:15:38 ID:VsFBvd9a0
すいません。
AH-K3001VにiBookラストモデルで使用してますが、環境設定-ネットワークで
KyoponModemPortが検出はされるのですが、アクティブ状態にならず、
利用できないことがあるのですが、なにか設定がおかしいのでしょうか?

判る方がいればよろしくお願いします。
334333:2006/07/04(火) 11:39:03 ID:VsFBvd9a0
ドライバーは、Kyopon USB Driver 1.3.1 です。すいません。
335名称未設定:2006/07/04(火) 14:21:29 ID:rqXS7NT2P
>>333
京ぽん&Mac再起動

W-ZERO3ユーザーなんだが、[es]に物欲が…orz
336名称未設定:2006/07/04(火) 15:19:49 ID:wWQ7XHQ/0
[es]マジで良いな…。
デザイン的にもMacBookにぴったりだし。
誰か人柱よろ
337名称未設定:2006/07/04(火) 17:15:05 ID:VKlFOznL0
>>333
Tiger 入れろ
338名称未設定:2006/07/04(火) 19:52:06 ID:EjO/c04Q0
俺のズボンのポケットには入らなes
339名称未設定:2006/07/04(火) 20:17:06 ID:ikBOBVfc0
es購入決定……予約さえ出来れば
340名称未設定:2006/07/04(火) 21:21:44 ID:3WHoRUwP0
Bluetooth内蔵じゃないから却下
341名称未設定:2006/07/05(水) 00:23:59 ID:wW/m76gN0
おおっ!たった今esの存在を知ったけど、魅力的だ。
で、WindowsMobileとMacの相性はどんなもんなのかな?
342名称未設定:2006/07/05(水) 00:52:20 ID:ZxERhCVx0
初代京ぽんの電池があまり持たなくなってきて、
そろそろ機種変でもしようかなと言う時に。。。
京ぽん2よりはesだよな。
343214:2006/07/05(水) 01:07:43 ID:rppGUOrv0
>>341
俺も知りたい
344名称未設定:2006/07/05(水) 01:12:11 ID:m6WUmUKY0
いろいろ外付けなのはいいが、青歯だけは内蔵してほしかった。
自分も342状態なのだが、青歯のことを考えると京2かなぁ。
345名称未設定:2006/07/05(水) 02:56:14 ID:zSbe04+o0
外付けってどの程度外付けなの?
見かけが変わらないならいいけどはみ出してるなら嫌だ
ましてやUSB経由なんて…
346名称未設定:2006/07/05(水) 09:52:23 ID:FzcH0+Vw0
>>341
>>343
W-ZERO3については専用スレがあるのでこちら
マカーのためのW-ZERO3 pt:0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1134133126/

web中着信は確かSIMの仕様で出来ないとネットインデックスから公式回答があったはずだから
電話として使う奴はそのへん考えた方がいいぞ
347214:2006/07/05(水) 09:53:05 ID:rppGUOrv0
>>346
誘導ありがとう
348名称未設定:2006/07/05(水) 10:16:57 ID:N5ve949g0
349名称未設定:2006/07/08(土) 13:13:12 ID:UfYEir4B0
wx310Kの青歯接続はやっと安定したな>10.4.7
とりあえずスリープもOKだった。
350名称未設定:2006/07/10(月) 22:56:42 ID:rDKd7FRl0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/10/news051.html

            音声着信     Eメール受信    ライトメール受信
音声通話中       −         ×(再送待)     ×(圏外)
ブラウザ利用中     ○         ○           ○
Eメール送受信中  ×(圏外通知)    −          ×(圏外)
モデム利用中    ×(圏外通知)    ×(再送待)     ×(圏外)

本体でWebブラウザを利用している時には、音声着信、Eメールとライトメールの受信が可能だった。
基地局との接続を維持しながら電波の送受信が止まっている状態(ドーマント中)だけでなく、
明らかにWebブラウザがデータの送受信を行っている場合でも、各種の着信動作は行われていた。
ただ、インターネット接続は一度切断されるので、再度Webブラウザを利用する場合にはリロードして
インターネット接続を再開させる必要がある。
データ通信中といっても、Eメールの送受信中、PCなどと接続してモデムとして利用している場合には、
音声着信、Eメールとライトメールの受信ともに行われないのは従来のW-ZERO3と同じだ。


ウィルコムの最大の売りである
音声定額   長話してるとキャッチホンがないのでかかってきた電話を受けられない仕様。
PC接続定額 webを長時間しているといつもいつも「圏外」で相手からそのうち嫌がられ電話かかってこなくなりそう。
 味1味2経験者ならわかるはず。京ぽんのPC接続中着信可能に慣れたら絶対にこの仕様は耐えられない。
 よって今流行る気持ちで予約しないで、PC通信中の着信に対応するのか様子を見てから買うのが賢い選択と言える。

WILLCOMの改善を求む。
351名称未設定:2006/07/11(火) 12:28:58 ID:c67vXyax0
京ぽんとPCを接続してインターネットしてる時に,うっかりUSBケーブル
抜いちゃってkernel panicはよくやる.
352名称未設定:2006/07/11(火) 12:42:58 ID:yZXo41UN0
es予約完了
SIMなしが品切れになったんで03から機種変
353名称未設定:2006/07/15(土) 03:37:21 ID:QhnZWR6Y0
>>352
 *「通常商品(SIMあり)」 ・・・ 新規契約もしくは機種変更をされるお客さま
 *「単体商品(SIMなし)」 ・・・ すでにW-SIMをお持ちのお客さま

この場合の機種変ってSIM未利用端末からの機種変を指すのでは?
それってマズイんじゃ・・・。
354名称未設定:2006/07/15(土) 05:14:15 ID:j4luX2Ah0
>>353
W-SIM機>W-SIM機への機種変は可能。
ただまぁ今の時期だと前回機種変から10ヶ月未満扱いになるので高くつくのが難点か。
10ヶ月Overでも機種変手数料を含めると、単体で買うのとトントン、コイン分安くなる程度だったりする。
色々微妙な値段設定だわな。
355353:2006/07/15(土) 08:24:35 ID:QhnZWR6Y0
>>354
そうなんですか・・・。
無知ですんません。解説どうも。

でも確かに微妙すぎる価格設定・・・。
356名称未設定:2006/07/15(土) 09:03:08 ID:rTunsygC0
W-SIM対応の普通の端末が出ればなぁ。
357名称未設定:2006/07/16(日) 01:33:31 ID:+W8BUpkz0
京ポン310K安売りしてるみたいなんだけど、買いですか?
358名称未設定:2006/07/16(日) 02:06:46 ID:79MSu9io0
>>357
条件が合う人しか安く買えないよ。
ま、ストアで商品番号をゴニョゴニョすれば可能ぽいけど。
359名称未設定:2006/07/19(水) 08:45:28 ID:f6rzPGn60
esのフルキーボードって要らないよなぁ
USBホスト機能あるんだからキーボード繋げればいいわけだし
モック見てきたけど、やっぱりちょっと大きい
フルキーボードよりBluetoothを内蔵して欲しかった
360名称未設定:2006/07/19(水) 19:25:05 ID:DQS1BOrh0
>>359
初代ZERO3使ってるけど個人的にはケータイの文字入力形式は微妙だったんで、あのキーボードは必須ですね。(仕事で長文メール作成する時等)
もともとリナざう使っててあの手の入力形式が気に入っていたっていうのはありますが。
青歯は欲しかったのは同意。
361名称未設定:2006/07/22(土) 00:39:13 ID:cZPoOXWv0
そいう奴には無印があるわけで
つか仕事の長文メールで無印って…
362名称未設定:2006/07/22(土) 01:12:09 ID:OGUv3rgT0
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/8849.gif
ヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
363名称未設定:2006/07/23(日) 21:46:31 ID:rLDXSN180
120 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2006/07/23(日) 19:51:36 ID:YiG/h9dK0
なんか妙な流れだな、W-SIM対応機種の話題でもちきりだが、
今後そういう機種が続々出てくるという保障は全くないし、
W-SIMの仕様に縛られたせいで、他の機種で出来ていることが
出来ないという弊害も既にでている。
W-SIM対応機種はもう出ない予感さえするぞ。

123 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2006/07/23(日) 20:02:33 ID:7nWoSKVe0
>120 は質問と直接関係ないのでお気になさらず。
というか、通話中着信も(京2並じゃないが)改善できたし、ファームうぷでもどうしようないことはまだ起こってないような。

125 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2006/07/23(日) 20:07:17 ID:YiG/h9dK0
>>123
モデムとしてPCに接続した場合にW-SIMから着信の割り込み信号が出せない仕様らしい。
本体のみでブラウジングしている場合は出るそうだ。

128 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2006/07/23(日) 20:21:42 ID:7nWoSKVe0
>125
それ、ガワの仕様。

>>125
はシャープサポの回答
>>128覆してみろよww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シャープのサポセンの回答ではW-SIMの仕様上、PC接続では着信の割り込み信号が出せないという回答。
ということは、ZERO3esを買ってもPC接続中の着信は永遠にできないということ。
発売間近でPC接続中着信をできると仮定して、ウィルコムがアナウンスしない理由もみつからない。
これ安易に買ってしまうと泣きを見る仕様ですな。
ZERO3、味2で懲りた人は絶対に買わないだろう。そんな仕様ですた。
364名称未設定:2006/07/23(日) 22:28:42 ID:UNg8vbMt0
ファームアップでもできないの?
365名称未設定:2006/07/23(日) 22:53:59 ID:9fx7wbM80
2ヶのモックがあったので、触ってみた。
意外と良かった。もう少し短かったら、ついうっかり買ってしまいそうだ。
366名称未設定:2006/07/30(日) 05:32:47 ID:IvFaWGqE0
ほしゅ
367名称未設定:2006/08/12(土) 01:07:35 ID:8Wg47FUn0
保守
368名称未設定:2006/08/12(土) 11:10:30 ID:0KJ+gBFb0
esの単体販売ktkr

初代W-ZERO3持ってるけど買おうか迷ってる…
369名称未設定:2006/08/12(土) 11:56:53 ID:rgyKrVBh0
es欲しいんだけど...

・値段ちょっち高い
・あの形のもの持って電話するのが恥ずかしい

がなぁ...
370名称未設定:2006/08/12(土) 12:59:42 ID:0KJ+gBFb0
>>369
コストパフォーマンスは高いと思うけどな

> ・あの形のもの持って電話するのが恥ずかしい
初代W-ZERO3で通話してる俺に謝れ
371名称未設定:2006/08/13(日) 00:39:48 ID:cgCdE/on0
むしろ携帯電話感がない無印の方が…
esは一見中途半端に馬鹿デカイ携帯だからな…
372名称未設定:2006/08/13(日) 08:23:38 ID:Q4t31dEF0
気にするな。
どんな端末で通話してるかなんて、気にして見てないから。
373名称未設定:2006/08/13(日) 08:45:25 ID:kA/wx80G0
>>372
全く同感。むしろ服装に気を配れ。
374名称未設定:2006/08/14(月) 15:44:23 ID:8V/kyudtO
ものすごくファショナブルな人がzero3で通話してるのもなんかイヤだ…
375名称未設定:2006/08/14(月) 15:58:03 ID:R/DujMHt0
アナログ時代から携帯使ってる人間から言わせてもらえば、
あれぐらいの大きさでグダグダ言ってんじゃねー
376名称未設定:2006/08/14(月) 17:44:24 ID:bTCtR2xw0
良い流れになってまいりました
377名称未設定:2006/08/14(月) 18:49:46 ID:T7NTtZXV0
そうか?w
378名称未設定:2006/08/15(火) 10:11:54 ID:UiF3QN190
>>370
うわっ
恥w
あとpalmとか持ってる奴って
だいたいキモオタ系だよねw
379名称未設定:2006/08/15(火) 10:52:25 ID:JWCOlPRN0
あぁ夏休みか
納得した
380名称未設定:2006/08/15(火) 11:31:32 ID:3uHBltH80
夏休み ああ夏休み 夏休み
381名称未設定:2006/08/15(火) 15:34:46 ID:XixYBetT0
この腕時計型のワンセグビューア端末を売ってクレヨン
ttp://www.asahibeer.co.jp/cp/beer/shunkan/index.html
382名称未設定:2006/08/15(火) 17:26:33 ID:s5nhBJwg0
機種変ゼロ円のアウトレットとは。
4月のキャンペーンでコインと機種変料金使い果たしたorz
383名称未設定:2006/08/15(火) 20:50:39 ID:JWCOlPRN0
>>381
確かに物欲は刺激するんだが、ブラウザのついた普通の端末は出ないんだろうか…
初代京ぽん程度の性能で出してくれれば普段はそれ使って、W-ZERO3をサブに回すんだが…
384名称未設定:2006/08/17(木) 17:34:56 ID:u7UIytXP0
初代ZERO3ですが
モデム接続の場合
接続がまったく安定せず、magaplusも
ほぼ利用できません。
皆様はどうでしょうか?
bootcampXPsp2ならメガプラスの利用や
接続も安定するのでしょうか?
試された方いらっしゃいますか?
385名称未設定:2006/08/17(木) 18:13:39 ID:EvvI7CiP0
使用MacintoshとOSくらい書かにゃ
386名称未設定:2006/08/17(木) 18:29:19 ID:0q4SxFpn0
macbook OS10.4.6です
387名称未設定:2006/08/17(木) 20:54:24 ID:45iA1XZm0
http://www.magaplus.net/

別にOSには依存しないみたいだが
388名称未設定:2006/08/18(金) 23:43:31 ID:U2f74FW80
「キーン音」が解消されるのなら購入するんだけど、
それがわかるまでは決断できないな。

あれは頭痛くなる。
389名称未設定:2006/08/19(土) 10:28:22 ID:9LS/njoY0
なんだ?キーン音って
390名称未設定:2006/08/19(土) 18:30:58 ID:LSc/Qjw20
んちゃ!
391名称未設定:2006/08/19(土) 19:56:46 ID:yf8Q1VP50
ブーンの元祖だな
392名称未設定:2006/08/23(水) 22:10:08 ID:eGSaxC4b0
なぜアポーがモデムを外付けにしたのか、という疑問を解く手がかりかもしれないのだが、
SlipperX経由でPowerbookG4 12inでAirEdgeを使用した経験:

10.3.XのころはモデムがハングしたらPPPdをkillすることで,再接続できることが多かった
が、何度か繰り返していると再起動するしかなくなるということがあった。
10.4.Xになって、PPPdをkillしてもハングは解消せず、USBに接続したモデムを引き抜くこ
とで再起動なしに、モデムのハングが解決するようになった。

これを考えるに、アポーのUSBのインプリメンテーションにはなにかおかしなことがあって
USB接続機器とCPUのコミュニケーションがおかしくなると、内蔵モデムのようにUSBから
物理的に切り離せないものは、ハングから抜け出す手段がないのではないだろうか。

そこで、アポーは内蔵モデムを廃止して、USBコードを引き抜くことで解決できるようにし
て当面をしのぐことになったのかもしれない、という説を思いついた。
393名称未設定:2006/08/23(水) 22:12:09 ID:Kq8j+gVW0
単純にブロードバンドが普及して需要が無くなったからだろ
394名称未設定:2006/08/23(水) 22:14:17 ID:eGSaxC4b0
でも!0.1のころから、ぜんぜんだめだめだよ、モデム関係。
395名称未設定:2006/08/24(木) 09:20:41 ID:x8HMUaiB0
PBG4-15"でAX520使ってるけど
消費電力多くない?

AirMacをONにしてる時よりもバッテリーの減りが速いよ。
明らかに。
396名称未設定:2006/08/24(木) 09:27:13 ID:WSgURu9u0
そりゃま電波八本送受信&高速変調処理チップだからねぇ。
397名称未設定:2006/08/26(土) 16:54:17 ID:X59awXkS0

398名称未設定:2006/08/27(日) 20:56:57 ID:mxL5Xv7o0
京ぽんのブックマークユーティリティが新しくなったよ
http://blogs.dion.ne.jp/fujidana/archives/4035880.html

作者さん乙
399名称未設定:2006/08/28(月) 01:12:29 ID:NncpS66hP
UB対応ってのが実に良い。
速度がダンチだ。
400名称未設定:2006/09/02(土) 23:37:25 ID:DdQTWiRv0
神アプリって、たしか携帯万能とコンフリクト起こしてましたよね。

使ってみたいけど、自分はスケジュールの管理が必須なんで
移行できないんだよな。
401名称未設定:2006/09/03(日) 13:43:39 ID:eoK5bBMlO
W-ZERO3ESのMacOSX用モデムドライバがネット上で公開されてるみたいなので今日、念願のW-ZERO3ESに機種変更した。
多少ファイルをいじるみたいだが、関連記事を扱ってるサイトや雑誌をみながらなんとかやってみるとするかな。
実際W-ZERO3ESをMACにつないでるユーザーにどんな感じか教えてほしい。(曖昧だな)
402名称未設定:2006/09/04(月) 21:23:34 ID:eUw/TqXm0
自分で聞いといて自分で答えることになるとは、、、(汗)
参考にしたモデムドライバは殆どのMac+W-ZERO3ESユーザーがご存じと思うが、
つモデムドライバ入手先 http://x.nest.jp/phs/060730_2216.htm
つインストール方法参照 http://d.hatena.ne.jp/egyo2nd/20060731/1154352349

使用環境は
iMac G3 Rev.D HARMONi 600MHz 増設(古い)
MacOSX 10.3.9

使い心地はモデムとしては以前の日本無線J3003Sよりも段違いで安定して繋がる。
(昨日から連続15h繋いだ。)
難点はメガプラス高速化サービスが使えないということか。

本体の使い心地だけどタッチペンいいなと思った。
時たまキーボードスライドさせた時に画面が縦から横に切り替わらなかったりする。
ATOKの予測変換機能はなかなか賢くて便利なのだが、文字入力後に追加予測するのがウザかった。

W-ZERO3ガイドブックも買ったことだし、WindowsMobileに慣れていこうと思う。

ところで、こういう携帯電話(PHS)をアップルコンピュータ作ってくれないかな、と思っていたけどどっかの雑誌の記事かHPでiChatモバイルもるものを発見。
何となくW-ZERO3esに似てるじゃないか(キーボードスライドしないけど)。
機能面によるが少なくともMacユーザーにはヒットの予感する。






403名称未設定:2006/09/04(月) 21:52:21 ID:JUIeTlq/0
てかOSXモバイルバージョン搭載してiTunesとiChatとiCalと
SafariとMailのライトバージョンが動く端末まだぁ?
404名称未設定:2006/09/05(火) 01:19:16 ID:h1BOqB7x0
>>400
ユーティリティの方は,ドライバ名というか京ぽんを指定していているのは
WXKPhone.mの- (BOOL)openError:(NSError **)errorPtrの
fileDescriptor = open("/dev/cu.ah-k3001v.data", O_RDWR | O_NOCTTY | O_NONBLOCK);
だけのはず。
こっちはWX310Kは持ってないからよくわからないけど,京セラ提供のドライバも,データ通信
だけじゃなくてユーティリティ用のポートも用意しているんじゃないのかな?
だとすると,京ぽんをつないだ状態でターミナルで
ls /dev/
とすれば,それらしい名前が得られると思うから,それをcu.ah-k3001v.dataと入れ替えれば
動作したりしないのかな?
重ねていうけど,こっちはWX310Kを持ってないから,これはあくまで当てずっぽう。
動作は保証できません,Macが落ちても知りません…それでも人柱になりたければどうぞ。
405 ◆LHCLkmyEAo :2006/09/05(火) 06:45:07 ID:g3Ek0J6e0
>>404
ドライバ&ユーティリティ作者の人です。
私は携帯万能を持っていないので、調べることができません。
携帯万能をお持ちの方で、どなたか協力していただける人はいらっしゃいませんか?

携帯万能のデバイス・ノードの名前が分かるようならば、実験的に特別版の
ユーティリティを作成してみたいと思います。携帯万能のドライバの仕様が
わからないので、動作は保証できないのですが、試す価値はあると思います。
406404:2006/09/08(金) 00:27:09 ID:SAEf8uzj0
上では書かなくて悪かったのですが,もう一つの方のユーティリティ作者の人です。
紛らわしい書き方だったようで申し訳ありませんが,私も携帯万能は持っていません。
ところで,こちらもなんか人柱的なものなのですが,
ttp://blogs.dion.ne.jp/fujidana/archives/4095239.html
でスケジュールも受信できるか試してみた人といますか?
こっちはいまだに初代京ぽんなもので。

#もうここにも人柱になろうという方はいなくなったのかな?
#人柱精神旺盛な方はW-ZERO3方面に行っちゃったのか知らん?
407名称未設定:2006/09/08(金) 10:58:28 ID:HL1BUkBH0
おしえてくんだよ
willcomをUSBでつないで、FAX送信は不可能ですか?
408名称未設定:2006/09/08(金) 14:32:20 ID:xOQ6bNag0
willcomをUSBでつないで、もう一つのUSBポートにモデムをつなげばFAX送信は可能です
409名称未設定:2006/09/09(土) 14:33:20 ID:ySIBiCsD0
>406
うちでは起動しませんでした... OSX 10.2.3 だからかなぁ
410名称未設定:2006/09/09(土) 16:47:38 ID:Mjrd7wn20
>406
受信可
送信不可

Mac OS X 10.4.7
iBook 600MHz
411404:2006/09/09(土) 23:29:51 ID:txbBICtj0
>>409
すみません。Tiger限定です。仮にカレンダーユーティリティ作るならTigerで公開された
Sync Services使いたいし (作れるかどうかは全く別物です,あくまで希望)。
Test Tools自体はひょっとしたらPantherでも起動するかもしれないけど,
エラー表示にTigerで追加されたAPI使っているので,パスワードが間違っている
程度の些細なエラーでも,落ちると思います。
それ以前はもはやちょっとサポートできないです。

>>410
そっか。送信できないとなると,あまり意味ないね。ほかの人も一緒かな?
送信する時は,データをそのまま送り返すんじゃなくて,ちょっといじらないといけないのかもね。
いずれにせよ,実機を持ってないで,仕様が公開されてない通信のからむアプリの開発は至難,
ていうか無理ですな…
412名称未設定:2006/09/10(日) 00:29:34 ID:ocDMulI00
>411
スマソ
送信もできたよ。
受信したスケジュールデータをそのまま返すと「AIR-EDGE PHONEはサクセス
コードを返せませんでした。」失敗。

ためしにHexEditで先頭の12バイトを消してみたら送信できました。

期待してます。iCalのスケジュールを京ぽん2で見たい。。。
413404:2006/09/12(火) 00:17:06 ID:sBetqQpW0
>>412
いやいや,人柱感謝。
それに,ヘッダ長は13バイトじゃなくて12バイトだった。しかも送信時には
このヘッダ部分削る必要あったのね。ブックマークやアドレスは(なぜか)
削らなくても送信できてしまうから,削るの忘れてた。Bookmark Utility
のソースを見てみると,確かにこの部分は送ってないわ。
こちらこそ,不正確な情報ですまんかった。

とりあえず,先頭の12バイトを消して送信できるようにしてみたRelease 2を
前と同じページにアップしておいた。
12バイト消すようにしたら,ライトメール,eメールも送信できるように
なった…けど,ライトメール,eメールの場合,送信しても京ぽんのデータ
ベースが変わらない。メールの場合,一括送信は京ぽんがサポートしてない
のか,なんか別の信号をおくらないといけないのか。よくわからん。

ところで,カレンダーのヘッダ部分の後に続くデータの形式は分かる?
ブックマークやライトメールみたいな独特の形式なのか,アドレス帳の
場合みたいなRFCとかで定義されている一般的な形式 (アドレス帳の場合,
vCard形式。スケジュールだったらさしずめvCalendarだろうか) なのか。
メールで送ってくれてもかまわない。
後者の場合だったら,以前ここでも話題に出ていたiCalからvCalendarを取り
出すPythonスクリプトを使って,それで書き出されたファイルを送信すると
いう手順で,とりあえずiCalのデータも京ぽんに送信できるかもね。
414名称未設定:2006/09/12(火) 15:07:24 ID:WAO/JFBO0
京ぽん2で撮った.3g2動画をMacOS9で見たり変換は無理でしょうか。
OSXなら変換できる、ならばそれでもまだいいですが
他板でOSXならそのまま観られるといわれましたがうちの
10.1.5/QT6 では観られませんでした。
415名称未設定:2006/09/12(火) 18:58:45 ID:GfTjbvMD0
QT6.0じゃ見れんだろ。以下ソース
(つーかこれくらいググって調べようぜ。Mac QuickTime 3g2で検索の一番上に出てきたぞ)

http://www.apple.com/jp/news/2003/dec/19quicktime.html

そもそもOS9もQT6.0じゃなかったか?永らく使ってないから記憶怪しいけど。
それならQTのバージョン一緒だから対応コーデックは一緒だろうし9だろうがXだろうが
見えなくて当たり前だろ。
416414:2006/09/12(火) 19:36:01 ID:WAO/JFBO0
>>415
ありがとう ずいぶんググったつもりでしたがいかんせん状況が
わかってないので調べ方が悪かったようです。
もう少し調べてみます。
しかし京ポんまとめWIKIなどには詳しい情報がないんですよ。
すまん許せ。
417名称未設定:2006/09/12(火) 22:40:18 ID:T1jiTAaH0
OS9とか10.1とか環境が特殊なのを棚に上げて『wikiに詳しい情報がない』とか
書くのはちょっと許せんw
418412:2006/09/13(水) 14:36:13 ID:GOTNh89x0
KyoponTestTools_r2 で受信したスケジュールファイルの最初の12バイトを
削除し TextEdit で開いてコピペ
=======================
BEGIN:VCALENDAR
VERSION:1.0
BEGIN:VEVENT
SUMMARY:京ぽんスケジュールツール発表
CATEGORIES:MISCELLANEOU
X-WX310K-CATEGORIES:MISCELLANEOU
DTSTART:20060930T010000Z
DTEND:20060930T010000Z
X-WX310K-ALARMTONE:07
LOCATION:2ちゃんねる
CLASS:PUBLIC
END:VEVENT
END:VCALENDAR
=======================
419名称未設定:2006/09/13(水) 18:20:00 ID:nP6u1BxmP
>>414
めんどくさいからスルーしてたけど、
京ぽんスレで聞いてたのはおまえか。

>>417
同意。
420名称未設定:2006/09/14(木) 21:37:28 ID:9M6c+rAK0
これをインスコできればとりあえずMacOSにはなるぞ
http://mobilitytoday.com/news/apple_emulator_wm.html
421404:2006/09/16(土) 01:30:33 ID:y7knERUV0
>>418
どもです。やっぱvCallendar形式だね。X-WX310K-...の拡張形式が何を意味
しているかはよく分からないけど,iCalなどから取り出したvCalendarでも
そのまままま送信すればとりあえずiCalのデータをUSB経由でスケジュールを
送り込める気がする。試してないし,もうちょっと手間をかけずにできる方法
があればいいとは思うけどね。
422404:2006/09/20(水) 01:48:17 ID:tqgyZF7z0
とりあえずスケジュールをiCalから流し込めるようにしてみました。
ttp://blogs.dion.ne.jp/fujidana/archives/4185477.html
むちゃくちゃいい加減な作りですが。
ちょっとでかけるので,しばらくここ見れなくなると思います。
423名称未設定:2006/09/20(水) 21:49:12 ID:xvD5NYcC0
>>422
作者たんがんばれ〜応援するで
424名称未設定:2006/09/25(月) 05:21:57 ID:yuqsovJH0
今更なんだけど

waveにさえ出来ればなんでも京ぽんの着信音にできると
知って激しく京ぽんを見直した俺ガイル
425名称未設定:2006/09/27(水) 06:50:07 ID:01Hez2r00
そろそろ京ぽん乗り換えるか・・
426名称未設定:2006/09/27(水) 20:29:28 ID:cpkRgyBuP
>>425
今何使ってるの?
427名称未設定:2006/09/27(水) 20:45:19 ID:jv3w0pEU0
>>424
京ぽんVer.1でさっき試したけどwav再生出来なかったよ。
428名称未設定:2006/09/27(水) 21:03:34 ID:01Hez2r00
>>426
京ぽん
429名称未設定:2006/09/27(水) 21:36:04 ID:AkyRpj2T0
京2発売日突撃組が、おとといで機種変10か月を迎えたところで。

俺もやっと[es]にしようかと思ったらWX220Jなんてものが認証通過...
自営にもまだ未練あるんだよなぁ。
430名称未設定:2006/09/27(水) 21:59:34 ID:ng/3vdN60
>>429
MacやiPodと違って仮に明日発表されても入手するまでに
一ヶ月は掛かりそうなのが鬱。

昨日 [es]専用の液晶フィルムが届いて、週末には機種変更する
予定だったけど、ちょっとクラクラしてきた俺ガイル(懐かしっ
431名称未設定:2006/09/27(水) 22:19:29 ID:01Hez2r00
esか京ぽん2か迷うわ・・
432名称未設定:2006/09/27(水) 23:11:00 ID:FJVrDyUS0
京2とesのマルチパック二台持ちの俺が登場

安定志向=京2
人柱体質&カスタマイズ大好き=es

だと思う。esはカスタマイズしないと使い物にならんよ。
433名称未設定:2006/09/27(水) 23:31:07 ID:01Hez2r00
そうなのか
カスタマイズって設定を?
434名称未設定:2006/09/28(木) 05:42:44 ID:nd7yzPjO0
es買う><
435名称未設定:2006/09/28(木) 09:04:55 ID:Y9fkVml5P
>>433
買う前にesスレなりwikiみると良いよ。
ドノーマルじゃ厳しい。
436名称未設定:2006/09/28(木) 10:26:37 ID:8dLe5Bid0
単純にフルブラウザ端末として見た場合は京2の方が上だな。
レンダリング能力ではSSRの再構築が秀逸。
esのOperaは画面幅に合わせるぐらいしか出来ないし。
437名称未設定:2006/09/28(木) 16:52:04 ID:yJRsu3fE0
正直、今からなら京3を待った方が良いと思う

と、es使って二ヶ月で挫折しそうな漏れがカキコ
438名称未設定:2006/09/28(木) 18:58:14 ID:ictcQSqH0
ホットモック使った時点で、俺には必要ないと確信した。
WILLCOMギャルのオッパイはよかた。
439名称未設定:2006/09/28(木) 19:25:02 ID:bxedMYpE0
おまいはオッパイ言いたかっただけ
440名称未設定:2006/09/28(木) 21:45:46 ID:ictcQSqH0
zero3をいぢってたらオネイサンが覗き込んでキテ(´д`;)ハァハァ
441名称未設定:2006/09/29(金) 00:20:13 ID:NlbBmW1f0
画面がデカイという最大のメリットを捨てたら何にも残らなかったと
442名称未設定:2006/09/29(金) 22:27:02 ID:a/TIj3qc0
おいらの京ぽんもバッテリーが即死状態に近くなってまいりました
乗り換えたいのですが京2は色が嫌なんだよなぁ
437氏の言う京3っていつ頃出るのかな?
443名称未設定:2006/09/29(金) 22:37:59 ID:BkDR/5580
WX300Kが再認証って、
初代直系のコイツが一番枯れてて良いのかも
444名称未設定:2006/09/30(土) 00:21:09 ID:Xh8e38Mk0
他社クレジットも使えるようになったし京3がモバイルSuica対応したら即買い替えるな
445名称未設定:2006/09/30(土) 07:09:17 ID:xrCFcTil0
やっぱりそろそろ新機種でるのかなー。es辞めようかな
446名称未設定:2006/10/04(水) 13:20:09 ID:0JYPG/fI0
>>422
スケジュールの流し込み、とても助かってます。
これくらい操作が簡潔だと実用的です。

携帯万能は操作が面倒で使わなくなり、iCalの印刷画面をPDFにして
京ポンで見ていましたが、文字が小さくて苦しかった。

京ポンのカレンダー表示も見にくいので、おもに「スケジュール一覧」
をつかっています。「スケジュール一覧」はマイオリジナルに登録可能ですし。
447名称未設定:2006/10/05(木) 21:57:32 ID:Emt82wET0
310K をbluetoothで認識させつつ、
キーボードのUSBハブから給電している。
448 ◆EwGHLGoX5c :2006/10/05(木) 23:28:55 ID:zhGRua0L0
京ぽんスケジュール等々の作者です。トリップ使うことにしました。
>>446
同じくスケジュール一覧使ってます。京ぽんのカレンダー表示,見にくいと思うのは
私だけじゃなかったか。iCalのスケジュールが送受信できそうと聞いて期待して最近
機種変したので,WX310Kのスケジュールの使い勝手には,ちょっとがっかり。
よく調べずに買った自分がいけないのだけど。
で,スケジュールツールですが,その後アラームもiCalから引き出せるようにしたけど,
ほかもいじっていている途中のまま忙しくなって,放置状態。
Sync Services,しくみはだいたい分かったけど,使いにくくて参る。
…ただ,最近忙しい分,京ぽんにiCalから予定を転送しておいていろいろ役に立った。
やはり携帯で簡単にでも見れるのは便利。
449名称未設定:2006/10/08(日) 13:35:42 ID:vLvQkkRv0
すみません.教えて下さい.iBOOK 12inch最終モデル10.4.8
です.モバイル始めようと思ったのですが
1) W-SIM + DD
2) AX520N + USB2-PCADPG
3) WX310K + (Bluetooth)
で迷っています.4Xと8xはかなり違うものでしょうか.主な
目的はメールチェックとテキスト中心のサイトを見ることです
が,iBOOKを立ち上げなくてもWEBを見られる3)もいいかなと
思ったりします.よろしく御願いいたします.
450名称未設定:2006/10/08(日) 16:00:49 ID:SkIo6W9X0
8xは忘れて。コネロス多くて4xより勝手悪い。
451名称未設定:2006/10/08(日) 17:18:46 ID:eIKnRyJr0
カキコから察するに新規契約っぽいね。
あと二ヶ月我慢出来るんだったら
おそらくだけど青歯搭載の京3がでるだろうから
そっちを買った方が良いよ

どうしてもいますぐ!!!
っていうなら3をすすめる。

んで、正直X4とX2の違いはそんなにないから
通話放題+リアプラの5000円コースが一番良いと思う
他にWillcom端末あるなら話は変わって来るけど。
452名称未設定:2006/10/08(日) 18:10:41 ID:oZ6UotrD0
DDか京ぽん2だな。
通話しないならDD。
453名称未設定:2006/10/08(日) 18:23:32 ID:yx7BIPrb0
>>449
まだ残ってたら、DDのアウトレット1500円だし。
普段2xの私は、キャンペーンで3ヶ月4x使用したが、十分快適だった。
454449:2006/10/08(日) 21:06:25 ID:vLvQkkRv0
諸事情によりいますぐ必要なので1) or 3) で検討してみます.
皆様ありがとうございました.参考になりました.
455名称未設定:2006/10/08(日) 21:41:03 ID:4g7+l4au0
>>454
8xはともかく、「W-OAM対応」の方が良いと思われ。

京ぽんは全部非対応。W-OAM対応機種は、今のところ

AX520N(8xまで対応)
AX420N(4xまで対応)
AX420S(4xまで対応)

の3機種のみ。
456名称未設定:2006/10/08(日) 22:07:42 ID:Rb6dZYAF0
てきとーに勧めるな
iBookって書いてあるだろう
457名称未設定:2006/10/09(月) 00:28:33 ID:14VRnxV00
>>456
USB接続のPCカードアダプタとか、HagiwaraSyscomのB-PortIIとか
接続手段はあると思うが?
458名称未設定:2006/10/09(月) 10:24:40 ID:iG7rcn4W0
>>456
質問者自身が
>2) AX520N + USB2-PCADPG
を候補に挙げてるんだからいいんじゃねえの?
459名称未設定:2006/10/09(月) 11:15:32 ID:XTAkQM3n0
B-PortIIは挿して使えるのがAH-S405Cだけらしいが
ともかくMacで接続できんのかえ?>457
460449=454:2006/10/09(月) 11:20:36 ID:egJI+CeH0
>>455
「W-OAM対応」ありとなしではずいぶん違うものでしょうか。
新規契約なのでそのあたりがよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
461名称未設定:2006/10/09(月) 12:39:34 ID:lbVxlzX60
>>459
AH403CをSlipper-Xで使ってるよ。時々反応しなくなるので、EndHangngDisconnectで
termination 15をした後、USBコネクタを引っこ抜かなきゃならなくなる。10.3.xまでは
USB引っこ抜かなくても良かったんだが、何度も繰り返してるうちに再起動しかなくなっ
ていた。
462名称未設定:2006/10/09(月) 12:40:28 ID:lbVxlzX60
>>461
AHS405Cのミスタイプです。
463名称未設定:2006/10/09(月) 16:20:58 ID:14VRnxV00
>>460
W-OAM対応基地局のエリアで端末側がW-OAM対応なら

[1x]32k→51k
[2x]64k→102k
[4x]128k→204k
[8x]256k→408k

と高速化される。W-OAM利用に追加料金は不要。
464449:2006/10/09(月) 19:21:23 ID:wA1qTayx0
>>463
ありがとうございます.いろいろあって悩ましいですね.
465名称未設定:2006/10/15(日) 20:25:42 ID:+y+tUDwe0
CF端末が刺さるDDがあればいいんだよな(*´Д`*)
466名称未設定:2006/10/15(日) 20:34:43 ID:acmLE7qL0
京ぽん3がW-SIM対応だったら紙
んなわけねーけど
467名称未設定:2006/10/15(日) 23:01:03 ID:ingb+AtY0
本物か知らんけど流出画像の京ぽん3は結構カコイイね
468名称未設定:2006/10/16(月) 11:17:47 ID:xdv297w/0
今度3ヶ月ほど国内長期出張があってMacbook持って行くんだけど
つなぎ放題は必須とすると
DD+つなぎ放題(2x)コースで6090円/月ってのが
最安値みたいですね。

他におすすめあります?
通話は・・・携帯ですませます。
469468:2006/10/16(月) 11:29:57 ID:xdv297w/0
あ、A&B割いけるので\5,176か。
470名称未設定:2006/10/16(月) 12:25:10 ID:kCVi2knk0
>>469
年間契約しないならそのプランが最安。
471名称未設定:2006/10/16(月) 13:26:35 ID:d2TN3DIJ0
ウィルコム定額とインターネットプラスはどうよ
味ぽんなら1000円台で買えるし
472468:2006/10/16(月) 13:31:56 ID:xdv297w/0
>>470
Thx.

>>471
株、為替やるのでPCで複数ウィンドウひらいて情報収集するのは必須。
USBでつないで使い放題できるならそれでも良いけど・・・・・?
コストパフォーマンス次第かな・・・ちょっと上の方も読んでみる。
473名称未設定:2006/10/16(月) 14:18:47 ID:pl9Gp7BX0
>472
レンタルてのもあるよ
474名称未設定:2006/10/16(月) 14:24:32 ID:jtr6NcBE0
>>468
DDで2xはパケ詰まりするよー
それでもいいならおk
できれば別の端末のほうがいいと思う
475名称未設定:2006/10/16(月) 14:43:17 ID:c5GtNrwE0
投資につかうなら、2xは遅すぎるだろ。サイトによっちゃ遅すぎて
アクセス拒否されることがあるレベルだ。
476468:2006/10/16(月) 14:54:26 ID:xdv297w/0
みなさんレスThx.

>>473
レンタル???ほー、ちょっと探してみます。

>>474
えっ?!まじっすか。。。
んじゃ京ポン改かなにかでつないだ方が良いのかな。。。
ちょっと定額フルブラウザ試しって意味でも。
FOMAでは課金怖くてフルブラウザほとんど使ってないから。。。

>>475
いや、昼間は仕事だから帰宅後に情報収集と指値入れられればいいです。
リアルタイムツールは起動しません。
で、為替は以前僻地でDocomoPHS+Winで問題なかったのでたぶん大丈夫だと。
477名称未設定:2006/10/16(月) 14:59:18 ID:zHQwOaNM0
じゃあADSL引けばいいじゃんか....
478468:2006/10/16(月) 15:13:31 ID:xdv297w/0
いや、3ヶ月の仮住まいのために引けませんって。。。
本当はLAN有りのホテルやウイークリーマンションだったら良かったんだけども
電話、LAN、CATVなしの部屋だもん。
479名称未設定:2006/10/16(月) 15:21:51 ID:zHQwOaNM0
3ヶ月だって引く人いるぞ?
NTTのtype2だってKDDIメタル+のADSL専用だってあるし。
480名称未設定:2006/10/16(月) 15:36:06 ID:0t1z66TK0
ねーよw
481名称未設定:2006/10/16(月) 15:37:07 ID:8J0VPBdL0
そこでISDNですよw
482474:2006/10/16(月) 15:50:53 ID:ZksJeXEq0
パケ詰まりで接続切れた。

>>468
2x/4x/(できれば8x)対応端末にしといて、とりあえず2x→速度に不満なら4x or 8x でいいんじゃね。プラン変更はすぐできるし。
俺は今DDでつないでるけど、1x接続でブラウザは画像表示OFFで使ってる。プランはつなぎ放題(2x)だから2x接続できるんだがパケ詰まりするし……。4xだともっと顕著らしいが。

端末はここからてきとーに。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/index.html
8xなくていいなら、京ぽん2ならUSBで4x接続しながら充電可能。PCカード使えるならそっちをオススメ。
483名称未設定:2006/10/16(月) 16:24:20 ID:kCVi2knk0
利用場所の電波状況が厳しそうなら、
音声型端末をUSBで引っ張って、端末は窓際とか環境の良い場所に置くのがベター。
DD直挿しで地方利用だと安定して複数局捕まえられずに詰まる可能性は高くなるわな。
484名称未設定:2006/10/16(月) 16:52:32 ID:xdv297w/0
なるほど。USBだとそういう利点もありか。
んじゃ、帰りに値段見てDDと音声端末どっちか決めます。
Thx->ALL
485名称未設定:2006/10/16(月) 19:44:32 ID:ZX/g0Mbm0
ここはステキなインターネットですね。
486名称未設定:2006/10/16(月) 22:20:36 ID:LIzVGV3o0
>>483
その用途なら京2のBluetooth最強
窓際に京2置いて、普通にネット出来る
487名称未設定:2006/10/16(月) 22:21:55 ID:0t1z66TK0
今日生で京2見てきたけど、結構ごついね。
488名称未設定:2006/10/17(火) 00:18:50 ID:VeT6S8JY0
es様が煽られた
489468:2006/10/17(火) 02:05:59 ID:aeRQkRfx0
とりあえずDDの×2で様子見することにしました。
京2と1万ちがったから、一応3ヶ月のために1万はちょっと。。。

でも我慢できなくなったら京2契約し直すかもw
490名称未設定:2006/10/17(火) 08:02:47 ID:g3N8aoAE0
赤くてツノが付いてて通常の3倍の京3が欲しいです
できれば紋章入りでおながいします
491名称未設定:2006/10/17(火) 12:29:50 ID:Yck3YrFU0
今DDの4xで繋いでるんですがパケ詰まりがひどくて…。
悪い時は加えてフリーズ連発でその度に電源落とさないといけなくてかなりびくびくです。

2xだとまた少し違うんですか?
軽減されるなら2xにプラン変えよっかな。
492名称未設定:2006/10/17(火) 13:04:09 ID:W+EfL4W70
OSXのバージョンは?
電源は落とさなくても大丈夫だと思う。
>>461
の方法で再接続可能になるはず。
493491:2006/10/17(火) 13:16:53 ID:Yck3YrFU0
>>492
10.4.6です。
普通にパケ詰まりなら接続解除して再接続して…って感じでおkなんですけど、
フリーズしてキー入力もマウスもなにも受け付けなくなる時があって。
それが怖い。
494名称未設定:2006/10/17(火) 16:26:58 ID:Q6R7EMoX0
接続速度落とすとパケ詰まり起きにくくなるのは確かだよ。
あと、同時接続数も減らすこと。
495491:2006/10/18(水) 01:24:01 ID:1xyl+WPV0
>>494
うーんなるほど…。
やっぱり2xに変えようかな。さんくす
496名称未設定:2006/10/18(水) 08:20:47 ID:OACkiJRI0
パケ詰りだけど、私の経験では、データの種類にもよるみたいだ。
Realなんかのストリーミングは必ず詰る。メールのおおきな添付ファイルはまず詰らない。
1xでも複数のWebページを同時進行で開くと確実に詰る。
497名称未設定:2006/10/18(水) 08:21:37 ID:OACkiJRI0
>>496
ストリーミングでもmp3はあまり詰らないかも。捕足。
498名称未設定:2006/10/18(水) 14:40:22 ID:1EAoVtvJ0
>>483
DDで都会ならどんな感じか教えてください。
499名称未設定:2006/10/18(水) 18:50:19 ID:n562h5EW0
なんかきたコレ

SIM STYLE対応のデータ通信カード「WS008HA」を発売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news056.html
W-SIMに対応したExpressCard/34対応のデータ通信カード「WS008HA」を発売

W-OAM対応のW-SIMを発売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news053.html
高度化通信規格の「W-OAM」に対応したW-SIM
500名称未設定:2006/10/18(水) 19:06:43 ID:YuoY7r950
>>499
そっか。MacBook Pro にはExpressCardが付いてるんだ…
WS008HA使えるんだ…いいなぁ。
501名称未設定:2006/10/18(水) 21:44:28 ID:MCcdhwCU0
502名称未設定:2006/10/18(水) 22:56:32 ID:hSHJZtJe0
DDで使えるのかな?
使えるんだったら即機種変だな。
503名称未設定:2006/10/18(水) 23:06:48 ID:qI8XYW5H0
>>502
>なおRX420ALは、W-ZERO3やW-ZERO3[es]など、従来のSIM STYLE端末に
>差した場合でも、W-OAMエリア内であれば最大204kbpsでのデータ通信が
>可能。ただ、新たに装備されたリモートロックや通話中着信などの機能
>に対応するのは、近日発売予定の「9」(nine)とそれ以降の端末となる。
これを読む限りはDDでもW-OAMの恩恵があるように読めるね
504名称未設定:2006/10/19(木) 00:20:05 ID:NyVd/Xdg0
>>502
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/002in/index.html

(※)専用ドライバーが必要です。(2006年12月リリース予定)
505名称未設定:2006/10/21(土) 21:42:14 ID:01Tkrq6y0
HV-200持ちですがだいぶ廃れてきたので乗り換えようと思っています
どういう選択がベストでしょうか?
ちなみにos9.2.2の環境です
506名称未設定:2006/10/22(日) 02:34:09 ID:kgN22HAE0
>>505
やりたい事と接続方法を挙げてもらわんと…
507名称未設定:2006/10/22(日) 19:40:00 ID:k3Y4IvEl0
うーんもう京ぽんのバッテリーが持たなくなってきた
どうしようかなぁ。
508名称未設定:2006/10/22(日) 21:44:00 ID:/rQMIuu+0
バッテリー交換
509名称未設定:2006/10/22(日) 23:25:11 ID:SvdPABuS0
>>506
レスありがとう
一応やりたいのは普通の通話とメールと写メール?です
あとMacにつなげてメールの管理とかをしたいです
Macのモデムとしての使用は考えてません
それで310SA/310K/310J/300K/3003Sでどの機種がいいかなと・・。

参考までに・・・

・動画撮影/閲覧が出来る
・Macで作ったテキストを見る/加工することが出来る
・ネットで拾った画像やページをネットにつなげなくても見れる
 (IEのスクラップブックみたいな)

が出来ると嬉しいかも・・。

510名称未設定:2006/10/23(月) 01:48:51 ID:K4nAiWwv0
>>509
メーカHPを見て回れば想像がつくと思いますが、Macとモデム接続やファームアップはともかく
データリンクを標準で可能とした機種はありません。
メール管理等はH"問屋使えばある程度は可能かな?ただ機種によって機能制限があるので
H"問屋HPを見て確認を。
京セラ機種なら有志がOS X上でカレンダーとiCalをリンクさせるソフトを作っていたかと。
後は310系機種でUSBマスストレージで繋げば端末側SDカード内のデータは読み書き可能ですが
動画はOS9では再生不可、テキストの端末上での編集は不可、改行コードがDOS系である必要アリ、
端末上で保存したwebページは…たぶん見れるとは思いますが。
511名称未設定:2006/10/23(月) 09:57:31 ID:hh832cLG0
なんかいい話ないかなぁー
512名称未設定:2006/10/23(月) 10:08:25 ID:HkhA7HNQ0
>>510
レスありがとう
H"問屋に機能制限されてるのがあるとは気がつきませんでした・・
機種選択時に参考にさせてもらいます。
513名称未設定:2006/10/23(月) 11:47:59 ID:Z7GLd7u90
>>512
ttp://www.willcom-inc.com/ja/support/download/h_tonya/products/index.html
にありますが、昔からのEメール形式の機種でないと問屋ではメール管理はできなさそうです。
514名称未設定:2006/10/23(月) 16:32:53 ID:lcbXrzMY0
ZERO3[es]なら願いが叶うのにね。
515名称未設定:2006/10/25(水) 01:40:06 ID:DZ/HMVKQ0
 高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の分院である高月整形外科新橋クリニックをこの前受診しました。
臨床検査技師の男の人が看護師の換わりにいろんな医療行為を行っていました。
駅前に大きなクリニックをかかえるお金はあっても看護婦さんを雇うお金は使わないとは守銭奴といわれても仕方ないと思います。
516名称未設定:2006/10/29(日) 01:06:42 ID:i7Vkztxx0
WX310K使用。Mac mini (G4) 1.42GHz 10.3.9
USBモデム→接続できる
Bluetooth→搬送波検出できず(ケーブル抜けてないか?)とか言われる

AppleのMBPのモバイルソリューションのページ見て設定したんだが、
インターネット接続でBluetoothのタブで接続ボタン押してるのにUSBだと思われてるのか…
そら確かにCCLはKYOCERA USBだがな。
Bluetoothのデバイスでは310Kは登録されてるし、310Kの登録機器一覧にもMacは出てる。
10.3.9がいけないのか?CCL書き換えとかするのか?
誰かアドバイス頂けませんかorz
517名称未設定:2006/10/29(日) 05:30:35 ID:wzlPebT50
>>516
BT用のCCLが別にあったと思います。
いちいち切り替えなくてはダメですが。


わたしは返品してDDにかえてもらいました。
使える代物ではないです。
BT使用時は再起動しまくりでした。USBは問題ありませんけど…。
518名称未設定:2006/10/29(日) 21:23:47 ID:lW+MVD/I0
>>516
お約束で
PPPタブのPPPオプション→PPPエコーパケットを送信、はオフになってる?
519名称未設定:2006/10/30(月) 01:54:00 ID:B4E0Wllo0
516です。アドバイスありがとうございます。
PPPエコーパケットはオフです。
で、CCLファイルが別にあるということでググってみましたが、辿り着かず。
しかし310K用にBTのシリアルポートを作ってやるといいよ、という記述発見。
ダイアルアップ出来た━━(゚∀゚)━━!!
けど読み込んでるページの途中で止まったorz 切断しようとしたらずっと切断中orz
結局気持ち悪いので再起動w
大人しくUSBにしておきます。ありがとうございました。
520名称未設定:2006/10/30(月) 07:01:49 ID:Z3xub+/f0
>>519
いや。付属のCDにKyocera なんとかっていうCCLがあるはず。
モデムでそれを選んで、接続すればいいこと。
要は、USB接続用と、BT接続と2つネットワークポートがいるのです。
自動では切り替わらないのです。

わたしはそれも面倒でw。しかもBTは再起動ばかりなので、返品交換しました。
521名称未設定:2006/10/31(火) 07:14:31 ID:odYoAcqP0
>520
CDの中みてみましたが
Easy Setup Tool - Macintosh - KYOCERA - DRIVER - KYOCERA USB MODEM
しかそれらしいの見あたらず…BT用のCCLは入ってないんでは?
522名称未設定:2006/10/31(火) 12:12:40 ID:5AD2+pL60
KYOCERA USB MODEMで動いてるけどなぁ。
PBG4 10.4.8
523名称未設定:2006/11/08(水) 19:03:27 ID:SSX9VxAW0
zero3という電話機をモデムとして
使いネットをしていました。
最近ADSLが開通したためモデムとして使うこともなくなったので
ドライバ類消去したいのですが
どこを消せばいいのでしょうか?
インターネット接続一覧のZERO3モデムポートも消したいのですが。
524名称未設定:2006/11/09(木) 12:47:50 ID:63Lodgfe0
WILLCOMってKDDIでしたっけ?
525名称未設定:2006/11/09(木) 12:56:01 ID:tjZLB/ZF0
いいえ
526名称未設定:2006/11/09(木) 12:58:59 ID:63Lodgfe0
TEPCOひかりが2007年1月1日からKDDIになるらしんだよね・・・・('A`)
527名称未設定:2006/11/09(木) 13:56:10 ID:frcgAKxb0
むしろ最近遠ざかってたり
ttp://www.willcom-inc.com/ja/info/06103101.html
528名称未設定:2006/11/15(水) 21:07:42 ID:SSm6OTmC0
マカーですが
310Kでmp3聞く場合はミュージックプレイヤー購入して
SDに適当にコピーしただけじゃ聞けないのですか?

>53
データフォルダからファイルを直接開いて聞く事は出来ます

とありますが、それって音楽再生するには不便なんですかね。
(複数の曲を連続して聞けないとかですか)

あと、Flash使ったmp3再生ソフトがあるでしょ。
それはミュージックプレイヤーはなくても
FlashのみをライセンスすればOKなのですか?
529名称未設定:2006/11/15(水) 23:03:03 ID:x8et4LWE0
>>528
Flashのmp3プレイヤーは何かと不便。ケチらずに買っとけ。
ただし曲を入れるにはWin用ソフトが必要。VirtualPCでSonicStageはきつい。
まとめwikiの音楽再生とFlashの項目も見ておけ。
530名称未設定:2006/11/16(木) 01:00:05 ID:wEIwXQaw0
>>529
ID変わってるけど528です。レスありがとうございます。

Winがないんですよ・・・。
wikiもググったとき見て、Flashの音楽再生ソフトがあること知ったんで
Flashで再生できるなら、Macでmp3さえSDにコピーすれば
OKなのかと考えたんですよ。

いろいろやってみます。
531名称未設定:2006/11/16(木) 10:59:19 ID:JqQnGBn30
shuffleかってストラップにでも挟んでおくのが1番だけどね。
まあ、選曲画面が欲しいのだろうが。
532名称未設定:2006/11/25(土) 10:21:49 ID:ZxBiO+JN0
PB G4 12"からC2D MacBookに買い替えて
ヤッホーと思ってたら、
DD使えねーじゃん…。
仕事にならんよ。orz
533名称未設定:2006/11/25(土) 11:53:31 ID:HG8tu0bI0
c2dはDDつかえんの?
534名称未設定:2006/11/25(土) 11:53:57 ID:HG8tu0bI0
後で旧MacbookにDDつけるけど
535名称未設定:2006/11/25(土) 16:55:42 ID:nGn22+0X0
みんなはメール管理どうやってしてる?
管理に便利なソフトってある?
536名称未設定:2006/11/25(土) 19:07:05 ID:seRVF3Be0
すべて削除。
537名称未設定:2006/11/25(土) 19:47:01 ID:68W4OAcl0
ヒント:ドライバ再インスコ
538名称未設定:2006/11/26(日) 11:06:55 ID:nvLv9/Sc0
>535
Mailじゃ不満?
539名称未設定:2006/11/26(日) 21:57:19 ID:tqktpLA60
>>534
基本Gmailに全部転送
送信メールはMail.appに吸い出してる
540名称未設定:2006/11/26(日) 22:55:19 ID:8uxk/8wD0
>>539
おまいそればっかだな
541名称未設定:2006/11/27(月) 08:37:42 ID:kixxC0qm0
iBookG4/OS 10.4.8/1.25GB

Venturi Client version 3.3.0をインストールしてて、
192でも同症状が書かれてるんだけど、起動すると毎回

「venturiクライアントサービスが作動していません。リブートしてください。」

が出てくる。これなんとかならんのだろうか。
Venturi Client version 3.3.2はintelマシンしかインストールできないみたいだし。
542名称未設定:2006/11/27(月) 17:25:11 ID:dDhicHok0
DDは 10.4.8未サポートかよ。。。

モデムエラーでつなげれないな・・・;
543名称未設定:2006/11/27(月) 18:21:49 ID:35/uTbeP0
>>542
ちゃんと問題なく使えているんだが・・・。
544名称未設定:2006/11/27(月) 23:38:03 ID:ux1id9rL0
>>542
intel用のドライバをダウンロードしろ
545名称未設定:2006/11/28(火) 02:34:39 ID:F1DRd82+0
DD、マクブク(旧)で使ってるんだが
時々繋がったままなのに通信できなくなるとか(パケづまりってコレのこと?)
OS全体の操作が完全に不能になるとか(フリーズしたわけではない)
なかなか挙動不審で困る。

ガイシュツですけどチラ裏。
546名称未設定:2006/11/28(火) 03:14:01 ID:UZoFtS0s0
>>544
オレは>>542じゃないけどさ、
intel用ドライバをインストールしたんだが、
どうもうまくいかんよ。

AIR-EDGE Card Utilityではちゃんと認識されているのに、
ネットワーク環境設定には出てこない。
鬱だ。
547名称未設定:2006/11/28(火) 14:10:29 ID:VgFZesM20
WILLCOMの新機種 nine シンプルでイイっと思ったら
モデム機能ないのか・・・・・残念
548名称未設定:2006/11/28(火) 15:16:06 ID:TE60JOPh0
>>547
モデムでBT接続するとバッテリーがすぐになくなる。
549名称未設定:2006/11/28(火) 18:05:54 ID:GlK9AUVC0
>>547
どっかの記事で「対応を検討します」とは答えてたけどね
550名称未設定:2006/11/28(火) 18:46:30 ID:lOCqqjSS0
W-SIMだからDD使ってくれってことかな。

通信中の着信ができないならメインの携帯
としては辛いね。
551名称未設定:2006/11/29(水) 18:14:20 ID:+fjN69cR0
>>550
カードを2枚買うのは不経済かな?
552名称未設定:2006/11/29(水) 22:10:12 ID:/azKaGQV0
マルチパック2台持ちはヤバい
定額+データ定額で最大まで使う場合、一台持つより定額&繋ぎ放題の方が安い
553名称未設定:2006/11/29(水) 22:24:24 ID:+fjN69cR0
>>552
DD持ってて、iPhoneがハゲから出たら、携帯の方をNine?にしようと
思ってたんだけど、データ定額&通話定額の方がトクなの?
よくわからないので教えてください。DDは128kで定額してます。
554名称未設定:2006/11/30(木) 09:42:11 ID:RBj7uuQH0
通話定額1台+128kデータ定額1台=9300円 ←マルチパック
<通話定額+128kデータ定額> 1台=9200円

天井価格でこんな感じ
555名称未設定:2006/12/07(木) 20:16:31 ID:JwT32zy40
結局"9"にモデム機能は付かなかった模様
556名称未設定:2006/12/07(木) 20:59:35 ID:rZwkDvB70
今日中古のF401Uを持ち込みで契約してきました
で、いまF401Uファームアップかましたら
ランプも何もつかなくなったんだけどコレで正常?

ちなみに接続も出来ない
わけわかんない
お金もない
557名称未設定:2006/12/07(木) 22:05:42 ID:Ic6QLBC/0
運もない
558名称未設定:2006/12/08(金) 09:39:53 ID:4VUw4B4i0
556です
つながりました

愛もない
559名称未設定:2006/12/08(金) 11:13:53 ID:DS3zmTHT0
9は12月14日発売
560名称未設定:2006/12/08(金) 12:43:23 ID:RB9C28660
DDに新W-SIM付いたら機種変しようかなぁ
今はF401U使い
561名称未設定:2006/12/11(月) 05:39:56 ID:qjDB3KKg0
京ポンスレが祭だね
562名称未設定:2006/12/11(月) 14:16:23 ID:Kgp5DUv70
ガセネタ?
563名称未設定:2006/12/11(月) 18:36:03 ID:/6emK/4h0
>>560
実際どのくらい早くなるのかな?
564名称未設定:2006/12/11(月) 18:49:58 ID:ncCAduMh0
>>563
シャア専用ザク
565名称未設定:2006/12/11(月) 20:47:55 ID:/6emK/4h0
>>564
その表現、ちょっとわかんない・・・。
566名称未設定:2006/12/11(月) 21:47:25 ID:2AylEsC90
>>565
スベった芸人を真顔で見詰めるような仕打ちだな
567名称未設定:2006/12/11(月) 22:43:32 ID:goOzqtnv0
>>566
その表現もちょっと…
568名称未設定:2006/12/11(月) 23:00:10 ID:FCukR1k90
>567
許してやれよ……坊やなんだからさ
569名称未設定:2006/12/12(火) 01:16:09 ID:tfUpzjMh0
>>568
ごめん…それもちょっと
570名称未設定:2006/12/12(火) 08:15:51 ID:KxgIm/S10
>>569
ちょっとぉ〜!ちょっとちょっとぉっ!!
571名称未設定:2006/12/12(火) 09:49:57 ID:ytpUSbEA0
動かない?!ドライバー?!
572名称未設定:2006/12/12(火) 09:53:25 ID:ytpUSbEA0
573名称未設定:2006/12/12(火) 15:48:13 ID:Y0/5CYCp0
DDをC2DのMacBookで使えてる人っているの?
PowerBook 12"から買い替えたら使えなくなったので、
IntelMac用のCCLファイルやらドライバやら掻き集めたんだけど、
どうにも動いてくれないっす。

参考になるサイトとかどっかにないですかね。
574名称未設定:2006/12/12(火) 17:42:48 ID:ytpUSbEA0
”willcom DD MacBook”でググったら出てきたけど。
これじゃダメ?

ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9877850
575名称未設定:2006/12/13(水) 01:19:44 ID:Dm4moepf0
>>574
そこは見たんですよ。
URL 1の下の方にOKって書いてあるって言うけどそんな表記見当たらないし、
表じゃ10.4.8はダメってなってるんですよねぇ。
URL 2のドライバも試したけど駄目でした。
576名称未設定:2006/12/13(水) 16:32:17 ID:BMMGHPTL0
ヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
577名称未設定:2006/12/13(水) 17:10:51 ID:z64G0AfW0
>>576
ヾ(*´∀`)人(´∀`*)人(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
578名称未設定:2006/12/14(木) 07:07:58 ID:wAiciZaZ0
マクブク旧では10.4.8で使えてる。
新マクブクでは使えないのかもな。
ここで無駄に時間使うよりメーカーに電話した方が早いぞ。
579名称未設定:2006/12/14(木) 11:00:04 ID:pHqiiOsF0
新しいSIMはいくら?
580名称未設定:2006/12/15(金) 21:24:43 ID:AvWZ2qR90
"9"、衝動買いしてみた。
Mac用ドライバ付いてないのか・・・(´・ω・`)
581名称未設定:2006/12/15(金) 22:46:15 ID:+YCjn0/s0
だってモデム機能付いてないんでしょ。
582名称未設定:2006/12/15(金) 22:51:22 ID:AvWZ2qR90
あぁそうか・・・w
って、あれ?
電話帳とかの移動ってどうやるんだっけ???
583名称未設定:2006/12/15(金) 23:19:15 ID:odUaJ2tT0
それなら簡単だよ。

今まで使ってた端末の電話帳を見ながら
自分の指を使って打ち込むんだよ。
584名称未設定:2006/12/16(土) 00:11:06 ID:TzX627ni0
OK有り難う!
それなら俺にも出来そうだな
がんがってみるよw
585名称未設定:2006/12/16(土) 02:32:52 ID:TzX627ni0
がんがってみたけど、3件で挫折したwww

仕方なかんべってことで、付属してるCDからドライバ&ツールをインスコ。
・・・と思ったらWondows版しかねーじゃねーか・・・。

仕方なかんべってことで、ドザ機起動。普通にインスコ完了。
前の電話機から吸い出したcsvファイルをツールに渡そうとしたら
*.addって拡張子のファイルしか受け付けないらしい。
適当に拡張子辞典とか漁ってみたが見あたらない。
フォーマットはどんなモンだと、適当に入力して書き出し。

あーもう、バイナリデータっぽいんで、解析すらする気ナス・・・。
マニュアルを見てみると「付属のCD-ROMを参照してください」とある。
CDの中を漁ってみるとmanual.pdfを発見。
全く同じ内容のpdfでした。
「付属のCD-ROMを参照してください」だそうで・・・。

こりゃホントに手入力しかないのか・・・
586名称未設定:2006/12/16(土) 07:39:25 ID:mkQbCB730
たいした件数じゃない俺は・・
587名称未設定:2006/12/16(土) 09:30:13 ID:QA30SuCK0
携帯マスター使えよ.
588名称未設定:2006/12/16(土) 09:53:22 ID:oEerooIj0
電話帳に4件しか入っていない漏れが来ましたよ。
少数精鋭です。
589名称未設定:2006/12/16(土) 11:09:41 ID:QA30SuCK0
Parallelsでnineユーティリティ使えない….
Mac側の何かのプロセスが捕まえてるみたい.
590名称未設定:2006/12/16(土) 12:46:58 ID:TzX627ni0
ユーティリティじゃなくて携帯マスターNXってのがあるのか
ってことで、インスコ。
つーか、このユーティリティいらねーじゃん。
わけわかんねーよw

で、vCrad形式のファイルを要求される。
CVStovCardで適当にぐぐるとKimAdBookOSX1.3ってのがあるらしい。
iPodへアドレス帳を持って行くソフトらしいが、vCard形式へのexportが可能らしい。
ダウンロードしてインスコ。まぁ、それなりに使えるかな?
あぁ、グループの指定が出来ないのね・・・(´・ω・`)ショボーン
まぁいいや。
出てきたファイルをドザ機へ持って行って携帯マスターへ渡す。
なんだか良い感じで拾ってくれました。
グループ設定が落ちてるので、ここで再設定。何この糞UI。
まぁがんがって登録。
nineに転送・・・
あれ?1件しか転送されてません・・・???
色々ぐぐってみるとリナンバーとかいうのをやらないといけないらしい。
そんなのワカンネーよ。どっかに書いとけ!

で、まぁ、おかげさまで、無事移行終了しました。
今日の俺の午前中を返せ・・・orz
591名称未設定:2006/12/16(土) 13:16:27 ID:Pd2JEJod0
新しいW-OAM SIM の値段を教えれ!!!!
592名称未設定:2006/12/16(土) 14:32:39 ID:mx09CV7i0
>>575

ウチの新マクブクプロでDD使えてるよ。
ただ、「Venturi Client」がインストーラーで弾かれて使えず。
むむ、10.4.8なのに10.2前のOSと認識されてしまう。
ウィルコムの話だと「インストールできるやつと出来ないやつがある」って
言ってたけど、なんかあるのかもね。
593名称未設定:2006/12/17(日) 10:56:21 ID:gLGF+2J10
余ってるマシンがあればrabbit proxyを仕込んで圧縮鯖に出来る。
AIREDGE程度ならADSL1Mの自宅回線でも十分使えるぞ。
594名称未設定:2006/12/17(日) 15:22:39 ID:0aVd877C0
最新MacBook(MA701J/A)のOS10.4.8で一応DD(W-SIMはRX410IN)使えてますが、
調子のいいときもありますが、しばらく使ってるとパケットを受信しなくなったり、
処理のかかるWebとかだとOSがフリーズすることもあります。(パワーキーで強制終了するしかありません。)
ファームウェアのUPを待つか、新しいW-SIMのRX420ALに期待するしかないのかな。
595名称未設定:2006/12/20(水) 07:01:54 ID:YydumnFh0
596名称未設定:2006/12/20(水) 08:13:06 ID:vUCC60sd0
>>595
これで赤耳+DD使えたヤツいる?
597名称未設定:2006/12/20(水) 12:01:39 ID:Qh7tvuiA0
>>596

使えたよ。
598名称未設定:2006/12/20(水) 20:46:56 ID:xV+C8uPb0
>>582 W-ZERO3[es]を買う。
esのアドレス帳をW-SIMに書き込んでしまえば
nineのアドレス帳でも使えるから便利。
es 設定>電話>その他>電話帳転送>転送ツールを起動
599名称未設定:2006/12/30(土) 09:30:49 ID:cPBI5Pp90
事情があって固定がわりにカード型を使ってる人。

Rooster使ってみ。イーサネット経由だとUSB経由より断然早くなる。
おまけに落ちない。
600名称未設定:2006/12/30(土) 18:38:07 ID:d48HNpfp0
>>599
B-portIIを使ってるが、Bluetoothでも決して遅くなるわけでもない。

x2接続で、計測サイトで62kbps出てる。
601名称未設定:2007/01/03(水) 08:51:09 ID:j3PTTHf00
9買いました(京ぽん1からの機種変)。

シンプル・直線的・黒電話を彷彿とさせる色・デザインとして

SH702iD(ドコモの携帯)
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27349.html

とさんざん迷ってたんだけど、待ち受け専科(自分からかけるのは年に
2〜3回)・安心だフォンとして使える(端末「W-SIM」として契約した場合)・
白黒インターフェイス(京ぽんのメニュー画面カラー表示に懲りた)が
決めてでした。

Macとのデータ連携は絶望的、アンテナ感度も正直京ぽんに劣るけど
かわいがっていこうと思います。
602名称未設定:2007/01/04(木) 00:37:14 ID:foQpxMVF0
ちょっと違うところに書いてしまって、マルチになってしまいますが
ご了承ください。

OSXでの使用での質問なのですが
OSX上でメールを書き、京ぽんで送信できるようでしょうか?

要はPHSのキーボードで文字入力が面倒なのでPCで書いて
それをpdx.ne.jp経由で送信したいということです。
603名称未設定:2007/01/04(木) 00:52:11 ID:sa2zJxJo0
>>601
感度悪いんだ・・・。ガックリ
604名称未設定:2007/01/04(木) 03:07:17 ID:ddsQiVn10
>>602
mac>>メール送信>>京ぽん>>件名につくものとって送信
じゃだめ?
605名称未設定:2007/01/04(木) 08:28:38 ID:QRt8a4U80
>603
赤耳対応局が少ないせいだと思われ。

うちの場合半径100〜250m圏内に中継局が二本たってるけど、
京ぽん1だとアンテナ設置側の窓際5本、部屋の中を移動して
反対側の玄関(谷と川がある)で2〜3本。

nineはアンテナ設置側のバルコニーに出てようやく3本(つまり
玄関じゃ使えない)。

nineを選ぶメリットは
 子供向けっぽくないデザインの端末で
 安心だフォンが契約できる(これ最大の購入動機)
 仕事用昼得コースとの複数契約割引で、月800円ちょい

事くらい…だな…。
606名称未設定:2007/01/04(木) 16:07:29 ID:foQpxMVF0
>>604
レス、ありがとうございます。
やっぱりそういう風に一度転送しないとできないのでしょうか。

できたらMACにつないだPHSから直接、送受信できたらいんだけどなぁ。
607名称未設定:2007/01/04(木) 16:14:21 ID:8t4kmVQ+P
>>606
俺の場合受信メールをGmailに転送させてメールの保存して、
そのまま京ぽんのアドに偽装させて直接返信させてる。

相手がケータイ以外受信拒否してたら>>604の方法で。
608名称未設定:2007/01/04(木) 23:09:33 ID:pB30Pn/00
>>606
prin使わないとムリだろ
609名称未設定:2007/01/05(金) 00:26:10 ID:1IlvdUnm0
>>602
【 WILLCOM 機種 】
 ◎ :・専用ケーブルを使用して、
     携帯電話からメールの読み込みと、送信箱への追加書き込みに対応しております。

3001と3002は携帯万能でできるみたいだが。USB経由はそれなりに手間がかかるよ。
610名称未設定:2007/01/05(金) 03:50:57 ID:BKhBGeHw0
うちの職場だと、
京1:1〜3本 → 京2:圏外 → 赤耳(nine):1本

ピクト表示は底値だけど使えるようになった
611名称未設定:2007/01/06(土) 23:42:54 ID:9vU8pLYL0
◎SoftBank パケット使い放題 音声定額希望
 ●ホワイトプラン 他キャリア通話なし メールもwebもかなり使うヘビーな人(21〜25時通話はしないメールのみ)
 980円(基本使用料)+4410円(パケし放題)+315円(S!ベーシック)=5705円
 これでSoftBankのエリアで200〜300kのストレスとは無縁の超ハイスピード
 電車でも移動中もハスイスピードのまま ストレス皆無の超快適そのもの
 端末でのパケット定額層は確実に日本一ダントツの安さ 当然メールも他社含めし放題。

◎WILLCOM
 ●定額プラン リアプラ
 2900+2100=5000円 スピード40〜50k メールはいつも10〜30秒 写メ添付すると1分以上かかるストレス同居。
 たぶん遅いから大抵は315円の高速化を付けざるを得なくなる。
 2900+2100+315=5315円

 ●定額プラン+データ定額
 2900+3800+315円 7015円 スピード50〜90k ただし電車での移動中は30k前後に落ちる 24時間音声定額(2時間45分まで)


どう考えてもSoftBankにしたほうが得な気がするのは俺だけ?

612名称未設定:2007/01/06(土) 23:47:35 ID:Esad+LOb0
禿じゃ無ければ乗り換えも考えた。
奴に金は払えん。
613名称未設定:2007/01/07(日) 00:16:31 ID:nWCmkQF60
相手に禿ですか?って聞かなきゃ通話できないし
固定電話を含めて他キャリアに通話しないなんてありえないし
614名称未設定:2007/01/07(日) 01:20:48 ID:VMYlIGW80
>>611
>どう考えてもSoftBankにしたほうが得な気がするのは俺だけ?

WILLCOMつなぎ放題を「年割+AB割+継続3年超」の3654円で使ってる俺
にとって、5705円なんて高過ぎて話にならん。

しかもSoftbankの「パケットし放題」は携帯限定で「PCサイトブラウザ」は
最大5985円になってしまう。だから、WILLCOMとの比較で考えたら

Softbankホワイトプラン
980円+5985円+315円=7280円

という金額がSoftbankの真の姿。Softbankにすると損だろ。
615名称未設定:2007/01/07(日) 10:41:23 ID:0VEC0LHx0
昼得(1871円)+安心だフォン(926円)−複数契約割引×2(420円)=2377円
折り返しの電話とメールはすべて自宅PCかNTTカードCかIP電話。

基本待ち受け(9割)+昼得端末でかけても月+200円前後。
多少の不便など、安さの前にはどうという事もない。
616名称未設定:2007/01/07(日) 12:42:22 ID:645pZB410
そもそも「for Mac」ってことでモデム接続したら破産する時点で論外
617名称未設定:2007/01/07(日) 23:53:26 ID:L803XGvA0
auとDDだけど、二台で月7000円前後だ。
わざわざ禿電話にする理由は無いな。
618名称未設定:2007/01/08(月) 04:43:25 ID:D8pucETAP
>>614>>616
禿同
619名称未設定:2007/01/08(月) 09:51:47 ID:8BEG2WonP
>>611
ついにマク板にも北朝鮮工作員が出入りするようになったのか…
PC接続時データ定額じゃないキャリアなんか眼中にねーよ
620名称未設定:2007/01/08(月) 11:29:07 ID:i/c8mvi00
SoftBank、海外旅行用および京ぽんで使えない公式ウェブサービス(新幹線の
座席予約とか)用として追加契約しようかと思ったんだけど、海外のプリペイド
SIMは使えないんだね。一方、SIMロックがかかっていないNokia端末ならば海外の
プリペイドSIMが使えるけれど、こんどはSoftBankの公式ウェブサービスが使えない。

調べれば調べるほど微妙なキャリアだった。
621名称未設定:2007/01/08(月) 21:11:00 ID:izLPx5ib0
安心だフォン、といえば今日新規契約前提で出かけたショップで、
ソフトバンクが16日から「月額980円で午前1時から午後9時まで一ヶ月
何時間話そうとeメールしようと【ソフトバンク同士なら無制限】のホワイト
プラン」を開始するからPHSなんてやめた方がいいですよ、という派遣の
口撃を受けた。

うるせー俺は医療機関で使うから必要なんじゃボケと無理矢理振り切り
安心だフォンを契約してきたが、間違ってないよな?
622名称未設定:2007/01/08(月) 22:30:14 ID:03kNuPRU0
>>621
(*・・)"ヾ('▽'*)良い子♪良い子♪
623名称未設定:2007/01/08(月) 22:42:42 ID:Gk9WG/6p0
PHSだと医療機関で使えるのか
624名称未設定:2007/01/08(月) 22:50:53 ID:8BEG2WonP
>>623
絶対使えるわけじゃない
低電磁波だから医療機器に影響を与える恐れが少ないってことで
ナースコールとか構内用に採用している病院は結構あるみたいだけど
だからと言って病院でいきなりPHS使って電話したりすりゃ注意されるよ
一般の奴には携帯とPHSの区別なんかつかないからPHSでも使用はやめて欲しいって言われる
625名称未設定:2007/01/08(月) 23:11:03 ID:qSRrirgG0
PHSを赤十字に塗装しておけば大丈夫だと思うよ
626名称未設定:2007/01/09(火) 00:02:00 ID:I8CrK0aN0
マジレスすると、ピンク色に黒い太字で「医療用」と書かれたストラップの着用が必須。
本当にやる人はいないと思うけど、レントゲン室への持ち込みは「電源を切っていれば」
可能(携帯は基本的に金庫預けになる)
627名称未設定:2007/01/09(火) 03:29:32 ID:HJRG4X690
電源切っててもX線でどうにかなっちゃいそうだが。
628名称未設定:2007/01/09(火) 07:47:03 ID:PwN4hmQ70
照射時間にもよるがレントゲンくらいの放射線じゃどうにもならんよ。
629名称未設定:2007/01/09(火) 08:18:39 ID:D8PvUf/U0
俺の知ってる医者は肌が緑色に変わったぞ?
630名称未設定:2007/01/09(火) 09:19:19 ID:eo2ngS0K0
そいつは医者に擬態したワームだ!
631名称未設定:2007/01/09(火) 09:48:33 ID:02JvoZel0
バルカン人が赤面したんだよ
632名称未設定:2007/01/09(火) 20:21:26 ID:NW9WG7ZC0
何で電波と光なの????
633名称未設定:2007/01/09(火) 22:15:53 ID:U0Dp2f3C0
>>623
高校の物理やり直してこい。
634633:2007/01/09(火) 22:17:17 ID:U0Dp2f3C0
誤爆った…orz
スマソ>>623
635名称未設定:2007/01/09(火) 23:36:43 ID:0bLE7z2Q0
>>634
それは誤爆ではなくアンカーミス・・・
636名称未設定:2007/01/09(火) 23:37:39 ID:tnGZS1ztP BE:192353235-2BP(444)
>>632
「可視光線」でググれ。
637名称未設定:2007/01/10(水) 00:01:56 ID:Q4cj6LtC0
>621
気になってホワイトプラントやらを検索してみたが…
おいおい、こりゃちょっとウィルコムやばくねーか?
二年縛りを差し引いても「定額プランのみの契約」ユーザーとしちゃ惹かれてしまうものがある
638名称未設定:2007/01/10(水) 01:59:16 ID:Naz9RZKN0
21時〜1時が対象外な時点で……
639名称未設定:2007/01/10(水) 04:29:45 ID:qQ+lrDvK0
iPhone発表時、EDGEの文字に只ならぬモノを感じたのは俺だけでは有るまい。
そして俺は
640名称未設定:2007/01/10(水) 08:11:05 ID:kmE4UwB50
W-SIM挿せるのかな。
641名称未設定:2007/01/10(水) 08:12:11 ID:fFh93U+Y0
そして途方に暮れる〜
642名称未設定:2007/01/10(水) 08:49:29 ID:lQhhV+Mf0
iPhone、Buletoothでの通信対応みたいだから、京ぽん2をバッグの中に入れて、
Bluetooth接続して使うとか。
643名称未設定:2007/01/10(水) 09:38:38 ID:kokCu8uP0
>>642
電波法違反で検挙
644名称未設定:2007/01/10(水) 10:40:22 ID:y8vkg0qHP
>>643
すまん、違法になる論拠が思いつかない訳だが。
645名称未設定:2007/01/10(水) 10:53:12 ID:wRl0M7fSP
646名称未設定:2007/01/10(水) 12:33:43 ID:MoQ1Vpv60
どっちも電池切れ早そうな使い方だな。
647名称未設定:2007/01/10(水) 13:03:38 ID:8d6C6/J+0
WILLCOMからのiPhone発売アナウンスまだですか〜。
648名称未設定:2007/01/10(水) 13:17:00 ID:ZgOs26gq0
iPhoneヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
649名称未設定:2007/01/10(水) 19:05:14 ID:qQ+lrDvK0
(;゚Д゚)おまいら正気になるんだ!
650名称未設定:2007/01/10(水) 19:16:49 ID:QIOiY8+Y0
>>648
ヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
651名称未設定:2007/01/10(水) 20:44:15 ID:8CGPuqBe0
なぁ、ホワイトプランのどこが脅威なんだ?
メールし放題じゃないじゃん。

iPhoneはWILLCOMで出してくれ、、、
652名称未設定:2007/01/10(水) 21:05:59 ID:s1B7vv1X0
>651
残念だが、ソフトバンク携帯だ(だって携帯事業で提携したのはSBなんだろ?)。
653名称未設定:2007/01/10(水) 21:58:25 ID:+LBGicxD0
>>652
提携したという公式発表や信用できる報道はないよ。
毎度信用できない日経の報道はあったけど。
でも例えば次期iPhoneが3G対応になるとしたら
DoCoMo/SBのWCDMA方式の可能性が高いし、
すでにNapstarと組んでるDoCoMoよりは
SBの方が可能性が高いね、残念ながら。
654名称未設定:2007/01/10(水) 22:22:21 ID:kmE4UwB50
>>653
cingularもリークしない約束守らされてたらしいから、SBもリークを
打ち消しに頑張ったんじゃないか.もしかしたら、iPodのセット販売
はリークがあってもそれを打ち消せるようにする対策だったかも。
リークするとドコモに持っていかれる恐れは十分にあったと思う.
655名称未設定:2007/01/10(水) 22:45:42 ID:9S7fH4HP0
>>651
輻輳の恐れが有るので、既存ユーザにとって脅威。
656名称未設定:2007/01/11(木) 08:55:10 ID:sJ5vn3SX0
キャリア主体じゃないんだし、アジア版の頃にはSIMフリーでもう少し安くなってるかも
とりあえず、しばらくはシャープガンガレ
657名称未設定:2007/01/11(木) 15:00:07 ID:PdZMlkOBO
フラッシュメモリが増えてお値段据え置きですw
658名称未設定:2007/01/13(土) 16:47:08 ID:jyAfSzh60
一応釘指しておくけど、
Appleが軍需産業のWILLCOMと組む事は金輪際ありえないから、
iPhoneはWILLCOMからは絶対に出ないよ。
659名称未設定:2007/01/13(土) 17:05:38 ID:VH/75Nv20
>>658
軍需産業だったのか!
660名称未設定:2007/01/13(土) 17:11:35 ID:Jsb5xXcz0
カーライルグループが、と言いたいんでしょ。
661名称未設定:2007/01/13(土) 17:19:57 ID:MluYWmIT0
22日に発表が噂されてる機種って京ぽん3じゃなくて
W-ZERO3 [es]の小型版なのね…。

W-ZERO3 [es]はトロいから、とっとと機種変したい。
662名称未設定:2007/01/13(土) 18:36:55 ID:bvaKH9mI0
>>658
マイクロソフトと提携した時や
インテルプロセッサに乗り換える時もみんなそう言ってたよな
663名称未設定:2007/01/13(土) 19:10:47 ID:cEMZIrV90
664名称未設定:2007/01/13(土) 21:05:08 ID:EmXwQxlx0
665名称未設定:2007/01/14(日) 00:42:22 ID:x6F6bFGd0
>>663
軍とベタベタじゃねえかよ!!!!
666名称未設定:2007/01/15(月) 12:08:22 ID:jzuWhmho0
ソフトバンクのホワイトプラン、CMはじまったな
メール・通話無料の送信先・時間制限をさしひいても、安心だフォンや
昼得コースユーザー(もともと夜間使わない人)には脅威の価格だ。

WILLCOMさんよー、もうちょっと危機感もってくれ。走行中メール打ち
ながら片手よそ見運転していたワゴン車にはねられて以来、多機能携帯を
ウリにするキャリアは大嫌い、安心だフォン大好き。なくなってほしくない
667名称未設定:2007/01/16(火) 17:39:13 ID:AcvS/r5R0
DD+Core2MacBook黒+W-SIM白+iij4mioで無事通信出来たんで報告あげ

ただ、>594さんが言ってた長時間使用ってのはまだ試してないから
パケ詰まり等は未確認。
668594:2007/01/18(木) 00:24:37 ID:YwBNccUi0
>>667
ネットインデックスに問い合わせましたが、
MacBook&MacBook Pro C2D/OS10.4.8に於いて
パケ詰まり等で通信が出来なくなる不具合があるのを認めてました。
現状使えなくはないが、はやくファームUPしてほすぃ。
669667:2007/01/18(木) 16:34:39 ID:0XIVLK280
>594
乙です。
昨日、30分くらいですが繋いでみました。
喫茶店の奥の方だったから通信遅い気がしてたんだけどパケ詰まりだったのかなあ?

まあなんにせよ、不具合あるなら直して欲しいですね。
670名称未設定:2007/01/18(木) 16:44:40 ID:11DGd9Hb0
パケ詰りは,遅いんでなくて,止る。
671名称未設定:2007/01/19(金) 14:49:51 ID:i93hljQU0
>>667
羨ましぃ。ウチは全然ダメ。
無線LANが入らない場所に行くときは、
仕方なくPB G4 12"持ち歩いてるヨ…。orz
672名称未設定:2007/01/20(土) 09:05:49 ID:LRPKGqXE0
来月 京ぽん3が で
673名称未設定:2007/01/20(土) 09:13:24 ID:FaN9Xd4m0
来月 京ぽん3が でる
来月 京ぽん3が でぬ
来月 京ぽん3が でぽ
674名称未設定:2007/01/20(土) 22:52:57 ID:nikhTgaa0
がっ
675名称未設定:2007/01/22(月) 14:27:53 ID:RmhHMxMn0
新端末発表されたね…(´・ω・`)
676名称未設定:2007/01/22(月) 14:31:13 ID:fe/wFRYiP
まあ予想通りっちょ予想通り。
677名称未設定:2007/01/22(月) 14:42:35 ID:S+Vy2u+70
期待はずれだ、という声がちらほらあがりだしてるけど…

 ・折り畳み端末で「安心だフォン」が契約できる。
 ・外出時には定額プラン契約の抗菌nicoとジャケット交換出来る。

 この2点だけでもう大満足。
678名称未設定:2007/01/22(月) 14:45:10 ID:S+Vy2u+70
去年流出したプロトタイプ京ぽん3画像とあまり変化ないね。
ttp://bari5.img.jugem.jp/20061015_265845.jpg
679名称未設定:2007/01/22(月) 17:34:00 ID:xGDS9o700
さて、もう解約するかな
680名称未設定:2007/01/22(月) 17:35:43 ID:iJ5T7uoq0
あ ま り に も と て つ も な く ダ サ 過 ぎ る 。
681名称未設定:2007/01/22(月) 18:06:44 ID:rrVSMs1S0
ホワイトプランに対抗する料金プランがくると思ったんだがなぁ…
夜間使えなくなってもかまわないから、昼得コースを980円にしてくれ。
682名称未設定:2007/01/22(月) 18:41:20 ID:9whUH4M00
どうして外部メモリカード&ビューアーが使えないのか...。
定期的にMacから重要なデータを移転しておき、必要に応じて参照する、
という使い方をしている俺には無縁な端末ぽい。

本当の京ぽん3、別にあるんだよな。
誰かそうだと言ってくれ。
683名称未設定:2007/01/22(月) 18:59:01 ID:+HFowGwE0
初代京ぽん使いなんだけど、
買い替えても良いかなと思ってる。

取りあえず様子見。
684名称未設定:2007/01/22(月) 19:22:22 ID:Ct6Twinh0
様子見しないで買い換えた方がよいと思われ。
685名称未設定:2007/01/22(月) 19:53:06 ID:9qmLGcEH0
つーか青歯搭載端末が一台もないとはどういう了見だよクソがヽ(`Д´)ノ
686名称未設定:2007/01/22(月) 20:43:43 ID:0JTPTo680
反対に俺はウィルコム+青歯の必要性を感じない…
そういうのは携帯なり対応端末つかえばいいし。
687名称未設定:2007/01/22(月) 20:45:20 ID:B74Y0PIl0
初代京ぽん使いだがまだまだ使います
688名称未設定:2007/01/22(月) 20:48:31 ID:B74Y0PIl0
と思ったが、nineいいな
689名称未設定:2007/01/22(月) 20:54:32 ID:0JTPTo680
>689
黒電話が好きだった人なら好きになれる端末だと思う。
690名称未設定:2007/01/22(月) 21:13:49 ID:fe/wFRYiP
ZERO3と使い分けても良い感じす、nineは。
691名称未設定:2007/01/22(月) 23:34:47 ID:Z8JHJ6/S0
あれ、本当に京ぽん3なのかなあ
京ぽん改DXって印象なんだけど
692名称未設定:2007/01/23(火) 02:16:07 ID:Ituc2YBb0
Bluetooth使えないのは論外。使えても不安定な310Kは嫌。
693名称未設定:2007/01/23(火) 07:13:04 ID:bToJrh5z0
普段の通話に使うメイン回線がWillcomだから、個人的にはBluetoothは必須。
あの便利さに一度慣れると、Bluetoothなしの端末は買う気になれないよ。
694名称未設定:2007/01/23(火) 11:29:06 ID:fi8guLLE0
Bluetoothがないと、定額でもあまりうれしくない。
320kもってると買い替えはあり得ないな。

http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/320k/index.html
Operaサーバーサービス というが始まるらしいけど、320Kでも
つかえるのかな。おなじOpera ver.7だよね。
695名称未設定:2007/01/23(火) 16:09:39 ID:Kkz/ZXVG0
>693
通話メイン回線としてのWillcomでBlueToothがどう役に立つのか活用事例plz

Leopard搭載エントリーマシンが出るまでひたすらG3 ポリタンク+同白iBookで
我慢しているもんで、「アドレス帳等のデータの持ち運びにUSBメモリの代わりと
して使える」くらいの認識しかない。

696名称未設定:2007/01/23(火) 16:41:02 ID:Z3PeUp1T0
普通にBluetoothヘッドセットだと思うが…
697693:2007/01/23(火) 18:57:33 ID:Y3gG5afM0
その通り。Bluetoothヘッドセットはすごく便利。
最初はそんなに使うシーンはないだろうと思っていたけれど、一度使い始めたら
ヘッドセットなしで通話というのは考えられないというぐらい便利。
特に自宅で長電話するときには必須のアイテムだよ。
698名称未設定:2007/01/23(火) 19:51:38 ID:xE618q4U0
ヲタ同士の長電話ってキモイな
699名称未設定:2007/01/23(火) 21:25:02 ID:EnxOh1/f0
俺は電電公社印の黒電話を今でも使っている
 効能・受話器の重さで手首が痛くなるので、長電話をしなくてすむ
700名称未設定:2007/01/24(水) 09:11:22 ID:RfFpRyp40
>>695
パソコンと繋がない時点で板違い

俺は出先でPowerBookと繋ぐのにいちいちケーブル繋ぐのが面倒だからBluetooth使ってるけど
将来的にはiSyncなんかもBluetoothで繋げて同期出来たらいいなと思ってるよ
701名称未設定:2007/01/25(木) 23:25:38 ID:Gm9eq2HP0
つか、せっかく青歯を積んだのになんでファイル転送ほかに
対応しなかったのかな>310k

あんな貧弱なプロファイルで出しておいて「青歯はダメだった」
って判断はないと思うのだが。
702名称未設定:2007/01/26(金) 02:15:53 ID:9phrQjte0
「320K」にはカメラも付いてないし、これは「300K」後継の新機種に過ぎない。

そのうち「310K」後継でカメラ付き・BT付きの新機種「330K」が出るはずだ!
・・・と虚しく妄想してみる。
703名称未設定:2007/01/26(金) 06:19:19 ID:qmPhd8w+0
>>702
WX320Kは、カメラ付いてるよ。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx320k/spec.html
> カメラ 画素数 有効画素数約130万画素CMOS
704名称未設定:2007/01/26(金) 09:59:05 ID:DTubOBib0
初代京ぽんの電池がふくらんで&くたびれてきたし、
つなぎ放題でx2も使いたいし、
というわけで機種変の気持ちが向上しつつある今日この頃、
だけど新機種が出るまで待ってみようと思ってでてきたWX320K、
どうも買う決心するに至らないのはなぜだろう。
705名称未設定:2007/01/26(金) 12:16:11 ID:S0DaCm+H0
確かにトキメキ感がないな。
俺は310Kユーザーなんで、
さらなる新機種投入をもう少し待ってみる。
706名称未設定:2007/01/26(金) 17:03:02 ID:BdLBitj+0
とらいえずヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
707名称未設定:2007/01/26(金) 17:33:18 ID:JQdh3aO5P
>>706
京スレよりようこそいらしゃいました。
708名称未設定:2007/01/27(土) 02:17:39 ID:gJXfkURQ0
正直、PHS板の京ぽんスレはなれ合い雑談できもいね。
709名称未設定:2007/01/27(土) 17:43:14 ID:/xZVMepWO
発売から一年以上過ぎた機種のスレは何処もそんなもんだ
710名称未設定:2007/01/27(土) 23:21:23 ID:D4rIuL9A0
京ぽんすれはずーっとそうだけどな
711名称未設定:2007/01/28(日) 00:45:19 ID:uCyzkD2C0
だって発売数ヶ月前から存在してたじゃんw
712名称未設定:2007/01/28(日) 11:06:42 ID:Z6P4TnAU0
京「ポン」と書くだけで煽られるキモイとこ
713名称未設定:2007/01/28(日) 17:44:06 ID:JdA739GZ0
>>710
おかげで、まともな機種情報スレが無いんだよな
714名称未設定:2007/01/28(日) 21:39:18 ID:CiXQq+i90
京ぽん2使ってるんですが、最近妙にレスポンスが悪いんですけど
同じような症状になった人いませんか?
何か解決方法があったらら、教えてください。
715名称未設定:2007/01/29(月) 00:24:52 ID:SXN7I1ZK0
>>714
何をどうしている時にレスポンスが悪いと感じるの?
ファームは最新版?
716名称未設定:2007/01/29(月) 06:47:48 ID:RmF7/9rUP
メールが蓄積されてるだけとか?
717名称未設定:2007/01/29(月) 21:19:33 ID:oLH/ihGG0
明るさを下げるとCPUが遅くなる仕様
718名称未設定:2007/01/30(火) 00:04:30 ID:GrtsITre0
漢字変換が重くなってきたら予測変換の学習効果をリセットする。
つーかホントに機種板じゃなくて新Mac板で訊くこと?
719名称未設定:2007/02/01(木) 14:37:59 ID:7hwVxG0v0
720名称未設定:2007/02/01(木) 22:49:16 ID:FWYYWi9D0
当方MacBookですが、さっそくドライバのアップデータかけたけど
パケ詰まり直ってるっぽい。
よかった〜
721名称未設定:2007/02/03(土) 23:26:37 ID:PHI6xacw0
けっきょく、京2で青歯接続すると、断接するときにOSの方が落ちるって直ってないの?
722名称未設定:2007/02/04(日) 00:37:03 ID:KRQfJfPT0
たしか、治った希ガス
723名称未設定:2007/02/04(日) 19:49:44 ID:Fic29oir0
治ったようだ。
でもドーマントが続いて断接された時はやっぱり落ちるっぽい。
724名称未設定:2007/02/07(水) 13:42:00 ID:mSL8V5oM0
W−ZERO[es]で使えるペイントソフト
ttp://www.ambientdesign.com/artrageumpc.html

PNG保存も出来るからかつてのPalmPCの様にメモ帳・らくがき・スケッチ帳
代わりにいいかな、と思ったんだけど…使用メモリ128MB…うーん
725714:2007/02/07(水) 22:26:43 ID:5/DHnTpS0
レス遅くなってすいません。
>>715
センターキーを押したときのレスポンスが非情に遅いです。
そのほかのレスポンスも全般的に重いです。
ファームは最新版です。
>>716
メールを全部削除してみましたが症状に変化なしでした。
726633:2007/02/07(水) 23:07:50 ID:XQdzN4rr0
>>モニタの輝度を下げてないか?2以下に。
727名称未設定:2007/02/07(水) 23:10:08 ID:XQdzN4rr0
めちゃくちゃなレスになったw
>>714
717も書いてるが、モニタの輝度を下げてないか?2以下に。
728名称未設定:2007/02/07(水) 23:10:43 ID:2CrTwe3M0
>>724
デフォで入ってる「メモ」はダメなんか?
ペンでぐりぐり書けるけど。
729名称未設定:2007/02/08(木) 11:38:27 ID:ITtZQ6md0
>728
ArtRageはレイヤーも使えるんだぜ(レイヤー付きPSD・TIFF形式の書き出しも出来る)
730名称未設定:2007/02/15(木) 06:53:40 ID:HD2M7Qxt0
731名称未設定:2007/02/15(木) 22:36:17 ID:coyEhmFa0
今回の新機種買った人はいないの?
732名称未設定:2007/02/15(木) 23:15:53 ID:HD2M7Qxt0
nineに機種変してなければ、京セラの端末にしたかも。
733名称未設定:2007/02/16(金) 15:28:24 ID:6d3lknJK0
あんなに我慢して青歯接続を使ってようやく少しマシになったと思ったら、
なんの仕打ちか青歯を抜いてくれたので、310K→321Jへ変更する気満々ですよ。
734名称未設定:2007/02/17(土) 01:22:07 ID:hQP4vXFD0
>>733
310Kの後継ではなく、300Kの後継だから>320K
735psc2150:2007/02/17(土) 10:38:29 ID:2NU+qeRg0
>>734
それをちゃんとわかってる俺は、310Kの後継を待って


...られずにes買っちゃいましたorz
736名称未設定:2007/02/17(土) 16:42:31 ID:nOeZI1sX0
すいませんが教えて欲しい事が有ります。

現在、定額プランオンリーでwx310kと
MacminiG4/1.5Ghz/青葉付を使用中。

ADSL回線変更の為に1ヵ月ほどモデムとしてwx310kを
使用したいと思っています。miniなのでモデムが
付いていません。青葉もしくはUSBでの接続だと思いますが、
接続・設定・他のプランを1ヵ月でも足した方が良いのかわからない
ので教えて下さい。

wx310kの認識は出来ています。よろしくお願いします。
737名称未設定:2007/02/17(土) 17:04:52 ID:vqiNBZ7t0
それ位自分で調べろチンカス
738名称未設定:2007/02/17(土) 19:04:41 ID:sNgBCVf20
>>736
定額プランにリアルインターネットプラスのオプションを付ける
AirEDGEのプロバイダ契約。IIJmioのモバイルとか
設定はそれなりに空欄埋めれば繋がるでしょう。
739名称未設定:2007/02/17(土) 20:50:23 ID:+AgdZn700
A&B割り有効かとか、通話をどれくらいしてるかによっても違う。
いずれにせよ携帯電話板の質問スレ行くか116のお姉さんに聞くかする。
740名称未設定:2007/02/17(土) 22:22:21 ID:wA9++Yoc0
ジャスコ、早くもnine投げ売りはじめやがった
定額プラン、もしくは通話パックプラン(S〜)+データ定額一年契約で
新規16800→7000円

ちくしょう、あと4日待ってたら…(新規13800円で買った)
741名称未設定:2007/02/17(土) 22:48:27 ID:biGamydV0
ネット通販ならとっくに新規7000円割れだが?
742名称未設定:2007/02/18(日) 00:13:19 ID:qltOWwQ10
昼得コース契約で新規5000円以下になるまでまつ

auのソニエリクソン「月齢・プラネタリウム・北斎浮世絵待ち受け」電話はそそられるが、
あれは通話品質と料金と契約期間縛りが…
743名称未設定:2007/02/22(木) 20:24:27 ID:SUD1/wjA0
W-03[es]を購入しようと思い立つ。
しかし、「そろそろWindowsMobile6搭載かも…」と気になる。
321Jで我慢しようと思い立つ。
Bluetooth非対応にがく然とする。
諦めて他のスマートフォンを見る。
魅力を感じない。
以下ループ。
744名称未設定:2007/02/22(木) 20:35:31 ID:TJwFSSZy0
お前、一生結婚できないタイプだな。
745名称未設定:2007/02/22(木) 20:46:27 ID:ayyHY0rX0
>>743
WM6はCE6ベースじゃないからメモリ制限はそのままだし期待しない方がいいよ
746名称未設定:2007/02/22(木) 21:33:55 ID:SUD1/wjA0
>>744
結婚を誓い合った相手ならいますが何か?

幼稚園の頃(´;ω;`)ブワッ

>>745
ありがと。今週末買ってくる。
747名称未設定:2007/02/22(木) 22:14:59 ID:uD7ieIO30
310KのBTとesの出来に失望しないようにね
748wao@解離:2007/03/04(日) 21:58:23 ID:nMxoCmug0
ザッとログ見返したところなんですが…WILLCOMと言うかモバイルデビュー
でイマイチ感覚が掴めません。是非お知恵を拝借させて下さい。

4月から手術で一ヶ月(以上)入院します。女子医大です。ネットサービス無し。
ンでWILLCOM使おうと思っています。短期なので多少料金プランが高くても
イイかな、と考えています。

持ってくマク:iBookG4 12吋 1GHz

1) DD+RX420AL 4X放題
2) AX520N+USB2-PCADPG 8X放題

を考えています。素直に1)のプランの方が良いような気がしますが、2)の速度も
魅力的です。でもW-OAMがCF->USBアダプタで有効になるのかどうかも気になる
ところです。

モバイルデビューと言うこともあり、是非教えていただきたく…お願いしますm(..)m

wao@Mac日記の日々
http://homepage.mac.com/wao/index.html
749名称未設定:2007/03/04(日) 22:59:08 ID:IHyX/Zgd0
8xは、8つの基地局を一度に掴めるロケーションでないと無駄になる.
病院の建物の中だと,見晴らしの良い部屋なら有望だが、窓の位置によっては
無駄にならないかな。
おだいじにね。
750wao ◆/65Y6OHj26 :2007/03/04(日) 23:19:39 ID:nMxoCmug0
(コテハン付け方間違えました(^^;)

>>749 ありがとうございます。
>8xは、8つの基地局を一度に掴めるロケーションでないと無駄になる

そうなんですかぁ。病棟の位置チョッと調べたら
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=13&Meki=&Mlat=35.694871&Mlon=139.723348&Mzom=5&Mpag=7&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0
250m以内にアンテナ数12って出ました。入院する病棟
を中心にしてみました。

>病院の建物の中だと,見晴らしの良い部屋なら有望だが

なるほどぉ。窓近くまでUSB延長ケーブル延ばせれば見込み有り、
って言うところでしょうか。
でも、女子医って、建物が入り組んでて、いかにも電波入りにくそう
(LivedoorWirelessも圏内にかかわらずNGでした)なので、8X難しい
かも、ですね。
重篤患者用の4人部屋(咄嗟に入れるようにドアがないんです)なので、
運次第ですね。予め持ち込んで実験できればベストなんですけどね…

wao@Mac日記の日々
http://homepage.mac.com/wao/index.html
751名称未設定:2007/03/05(月) 00:27:17 ID:px+sowu80
一度レンタルで使ったけど8xは価格差程のパフォーマンスは出なかったな
相当電波状態がいい特殊な状況じゃなきゃ200k出ないんじゃない?
短期で退院すること考えたら使い回しできるW-SIMの方が面白いんじゃないかとは思う
752wao ◆/65Y6OHj26 :2007/03/05(月) 00:57:26 ID:Dy663FFa0
>>751 ありがとうございます。
アンテナ多くても、やはり電波状況次第ってことろなんですね。モバ板で

>早朝しか8xの能力が使えないのを対策しろ!!
>ゴールデンタイム、全く繋がらんぞ。

なんて言うのも見かけましたし、W-SIMの4Xの方が無難なのかもですね。
RX420ALのW-OAMに期待してみます。

あ、退院したら解約しちゃうつもりです(^^;

wao@Mac日記の日々
http://homepage.mac.com/wao/index.html
753名称未設定:2007/03/05(月) 02:18:17 ID:4ajOD9iG0
そもそもその周辺の基地局がW-
OAMに対応してるかわからんよ。
まだW-OAM対応局は少ない。基
本的に対応してないってのを前
提で考えた方がいい。

まぁなんにせよすぐ解約すんの
はもったいないなぁ。
754名称未設定:2007/03/05(月) 04:56:26 ID:IGQ3lP1cP
つかさ、自分のHPの宣伝必死でウザイ。
あえてこのスレでやる質問でも無いし。
755名称未設定:2007/03/05(月) 05:01:10 ID:IGQ3lP1cP
まあ煽るだけも可哀想だし
一応解約前提ならこんなのあるって事で。

★AIR-EDGEレンタルサービス
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000162/
756名称未設定:2007/03/05(月) 06:57:51 ID:o1Rni6QT0
新規加入で即解約っていうのは、できれば止めてほしいな。
インセンティブの回収は、他のユーザの負担になるわけだし。
>>755みたいなサービスの利用が、ベストじゃないかな。
757wao ◆/65Y6OHj26 :2007/03/05(月) 10:30:23 ID:Dy663FFa0
>>753
基地局がW-OAMに対応しているかどうかなんてのが
有るんですか。対応してなかったらアンテナ多くても
意味無いですね(^^;

>>754
すんません。m(..)m 宣伝しているつもりはないんですが、
病名や術式なども書いてあるので参考になるかな?とか
思いまして。以後web URLは控えさせていただきます。

>>755
こんなのも有ったんですね。良く見てませんでした。ありが
とうございます。>>756さんのご意見のように他ユーザーの
負担を考えると短期であればレンタルサービス+USB2-PCADPG
がベストですね。
758名称未設定:2007/03/05(月) 11:33:44 ID:6JHjbYEh0
昔のはなしですが、高い建物だとけっこう遠くの基地局のアンテナから直接
電波が届いて、通信できそうに思うんだけど,信号強度がやたら不安定にな
って、結局沢山の基地局と無理に通信させない方が安定したという経験があ
ります。
最近のカードはその辺は良くなっているかもしれませんが。
759wao ◆/65Y6OHj26 :2007/03/05(月) 15:21:51 ID:Dy663FFa0
>>758
そんなこともあるんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました!
760名称未設定:2007/03/06(火) 00:47:28 ID:iWJ/WHbr0
病室でネットできるのか。いいなあ。
でも電源どうするの?4人部屋じゃコンセントも使えないだろうし…
761名称未設定:2007/03/06(火) 06:38:47 ID:PZhqJT/20
今頃の病院はかならず各ベッドごとに複数のコンセントがある。
762wao ◆/65Y6OHj26 :2007/03/06(火) 08:05:36 ID:ObcaKspc0
>>760、761
そうなんですよ、点滴(特に静脈からカテーテルで心臓近くに注入する物)にも電源必要な物も
有りますし、術後は特に色んな物使いますし、女子医では8個口くらいのタップが転がってます。

どこだったか、弟の嫁が入った病棟ではEtherの口が付いてて月なんぼか払うとネットし放題
だったです。女子医は正直、病棟ぼろくて…orz
763名称未設定:2007/03/06(火) 10:01:51 ID:v0fe90cO0
いい加減ウザイ
764名称未設定:2007/03/06(火) 11:50:26 ID:V19w//8S0
いいからさっさと入院して死体になって帰ってこいや。
お前みたいなのが居るからマカーは痛いとかクソドザに言われるんだよ。
765名称未設定:2007/03/06(火) 12:30:38 ID:LqR7/52aP
>>762
問題は解決したのに何故このスレに居るんだ?
ここは雑談スレじゃない。
766名称未設定:2007/03/06(火) 16:15:08 ID:0dBlNhT3O
まあ、女子医大板に移動してもらえばいいかと
あるかどうか知らんが
767名称未設定:2007/03/07(水) 02:03:23 ID:ijYv1Uf50
女子医大でMac持ってうろうろしてる患者を探せ!
768名称未設定:2007/03/08(木) 14:37:24 ID:J/w1rVWf0
ついでに起床ラッパでも吹いてもらえ
769名称未設定:2007/03/08(木) 15:31:14 ID:PSaxkXwJ0
今年中にnine2が出そうな気がして、なかなか京ぽん1から乗り換えられない…

とかなんとか言ってるうちに禿げフォンはWホワイトプラントが来たか。くそっ。
いいかげん昼得コースを980円+メール放題対応にしてくれ
770名称未設定:2007/03/12(月) 23:19:02 ID:6Sjyp49H0
WX310K用の似非着うたをMacで作ってる人はいますか?
YAMAHAのWSDってソフトでmmf形式のファイルを作成して、
.midに拡張子を変更して電話機本体にいれて再生してみたけど、
音がでません。
771名称未設定:2007/03/13(火) 01:47:26 ID:2Lc5SxRv0
なんでそんな面倒な事を?
310kなら素のmp3でいけるやん。
772名称未設定:2007/03/13(火) 03:01:43 ID:SXKdnGVX0
もうすぐ320kに機種変するかもしれないので、そちらが
メインです。
773名称未設定:2007/03/13(火) 03:47:29 ID:Y+i03OLg0
作成するのはMMF(SMAF)じゃなくてMFMだぞ。
そのYAMAHAのアプリはFM音源用(MA-7?)だ。
WILLCOMのはPCM音源。再生出来るわけないだろ。
774名称未設定:2007/03/13(火) 14:16:14 ID:2Lc5SxRv0
320にdする理由がわからん
数字だけは追い越してるが310がまだまだ上だろ
775名称未設定:2007/03/13(火) 18:49:27 ID:HlC1L+/p0
>>774
772本人ではないので推測でしかないが
RSSリーダーが使いたいとか、JAVAアプリが使いたいとか
310Kが微妙に大きすぎるとかの理由があるのだろう。

そう言う俺は10ヶ月縛りが解けるたびに機種変して
今は[es]+nineの生活をおくっているが。
776名称未設定:2007/03/13(火) 19:29:04 ID:LdjbfjmU0
>>771
mp3はミュージックプレイヤーを買わないと無理だったはず
777名称未設定:2007/03/13(火) 22:23:27 ID:eIzOdgPaP
PC接続を多様するならW-OAMの方が良いしね。
778名称未設定:2007/03/14(水) 01:10:49 ID:AQNzWW8w0
>>774
程度の低い背比べは京ぽんスレでやってろよ。
お前みたいな狂ぽん信者が一杯いるぞw
779名称未設定:2007/03/15(木) 19:51:34 ID:OD4sEWN90
京2をPCに繋いでシマンティックのセキュリティチェックやると数秒で危険表示が出るようになった
今までは安全だったし、他の回線だとなんでもない。何でだろ。OS10.4.8でも出たし
780名称未設定:2007/03/16(金) 00:23:34 ID:aeTzEF6y0
>>775
320が想像よりグラマーだったんで驚いた
薄いって聞いてたのに
703iμ程でないにしてもあれだけ低機能ならもうちょっとは…
781772:2007/03/16(金) 03:50:09 ID:hVB8LvDt0
似非着うたはしばらくあきらめてWX320Kにしたけど、想像以上に
いいよ。動作が格段に速いし、カメラもかなりきれいになってる。
Googleの検索をマイメニューに登録もできるのもいいです。
782名称未設定:2007/03/16(金) 06:59:49 ID:N60HfD1r0
今機種変したら3万かかる…orz
783名称未設定:2007/03/16(金) 11:31:32 ID:TP9ypNdQ0
近所のWillcomストアやイオン携帯コーナーからnineの店頭扱いが
なくなったんだけど、ひょっとして大規模ファームupやカラバリくる?
ベネトンカラーnicoやnico.necoは普通に展示・販売やってる。
784名称未設定:2007/03/16(金) 12:46:57 ID:1ZXtWiTjO
つか、nicoのファームうpが来てるようだが
785名称未設定:2007/03/17(土) 01:59:47 ID:H9cg9hHN0
>783
春季限定カラバリがくる かもしれない
噂では男性向けに抹茶色・女性向けに桜花色
786名称未設定:2007/03/19(月) 09:53:50 ID:0p04YVtx0
■WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/adsl/index_01.html
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat319/lstlsct000076/cmdprdw000588/ 8xカード端末料金
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat319/lstlsct000076/cmdprdw000590/ 4xカード端末料金
 ADSL(3M) 2580円+つなぎ放題PRO 9800円(マルチパック最安)=12385円
 ADSL(50M) 3485円+つなぎ放題PRO 9800円(マルチパック最安)=13285円
 ADSL(3M) 2580円+つなぎ放題4x   7100円(マルチパック最安)= 9685円
 ADSL(50M) 3485円+つなぎ放題4x   7100円(マルチパック最安)= 10585円
1年間の費用  これが間違いなく一番の最安コースで計算
つなぎ放題PRO(ADSL3M) 12385円×12ヶ月+新規事務手数料2835円+端末代14800円=166255円
つなぎ放題4x(ADSL 3M) 9685円×12ヶ月+新規事務手数料2835円+端末代   0円=119055円

■emobile 3/31から使用と考える
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=450
http://emobile.jp/service/adsl.html
http://emobile.jp/topics/camp.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070316-00000010-nkn-ind
※【開業記念キャンペーン】
2007年3月31日から2007年5月31日までの間、月額基本使用料を無料とします。 契約事務手数料も無料。乗り換えならカード代金も無料。

1年間の費用
ADSL(10M) 【無期限セット割キャンペーン】0円+5980円×12ヶ月+交換0円=59800円(二ヶ月無料 交換なら機種代4980円も無料)

結論 WILLCOM 8xで166255円 4xで119055円 emobile 59800円 差は8xで106455円 4xで59255円。
比べてみたら異常なほど料金に差が出ました。
エリア内に住んでる方は、契約しないと「損」くらいなレベルです。
これじゃ完全にWILLCOM契約してる意味はなくなりますね。 今すぐあまってるカード型を持ち込みしましょう。
WILLCOM 8xはemobileの約2.8倍 なんと4xでも2倍も高いわけです。それでいてemobileより低速。 しかもADSLも低速の3M。
WILLCOM契約している意味が全くなくなるほどの衝撃キャンペーンです。
787名称未設定:2007/03/19(月) 10:15:30 ID:s2/xqChM0
うち圏外
788名称未設定:2007/03/19(月) 10:59:17 ID:F6K9sGc90
音声端末必須
789名称未設定:2007/03/19(月) 11:59:56 ID:sDzOJ47i0
プッシュメールも出来ない糞キャリア=イー・モバイル

音声も使えてエリアも一応日本全国=ウィルコム

一通りのサービス始めてからまたおいで。>786
790名称未設定:2007/03/19(月) 14:58:55 ID:vq9lQ73s0
イーモバイルって近未来通信とやってることは同じだよな
CM酷さ具合も
791名称未設定:2007/03/19(月) 16:09:21 ID:R/+9TCnq0
指来たっスもひどいけど、今のWillcomのバトミントンCMも時代遅れというか…
24時間無料通話は、の下に小さく(2時間45分を越えると従量課金)と書いてあるし
あれならまだ「ぐるんぱ」の本を読む母と子のCMの方が良かった
792名称未設定:2007/03/21(水) 01:23:48 ID:CL7++0cm0
iBookG4 1GHz 10.3.9 WX310K 神ドライバ USB接続です。
ネット接続中突然フリーズし、以後再起動してもすぐフリーズします。
フリーズはログイン前、ログイン中、ログイン完了後の何れの時点でも起こり得ます。
WX310KをUSB接続した瞬間フリーズしたこともあり、
セーフブートではログイン後アクセス権の修復を行っている途中にフリーズしました。
PRAMクリアも効果なしです。
OS再インストールが必要でしょうか。 
793名称未設定:2007/03/21(水) 02:15:45 ID:NW4Ab0EO0
310K端子不具合でリコール出てるよ
794792:2007/03/21(水) 02:30:55 ID:cTuNPwjB0
ちなみにUSBでの充電は出来てました。
795792:2007/03/21(水) 18:34:08 ID:68LapbOQ0
OSの再インストールをトライしましたが、
iBookG4がCDからの起動もできません。
インストール前のハードウェアテストでは問題なしでしたが、
まず重篤なハードウェアトラブルのようです。
WX310KのUSB経由のネット接続を初めて行ったその日に
このような事態となりましたが、原因はよくわかりません。
一昨日までは京ぽんでしたが全く無問題でしたが。
とりあえずiBookの修理になります。4万5千は痛い・・・
796名称未設定:2007/03/21(水) 18:43:15 ID:DthM0bxt0
増設メモリは抜いてみたか?内蔵電池は替えたか?
それでだめなら出すしか無いが。
797792:2007/03/21(水) 20:14:08 ID:68LapbOQ0
どうも。
正確にいうと、OSのCDから起動しないというか、
増設メモリは抜きましたが再インストール中にフリーズするのです。
内蔵電池は替えていませんが、起動しないのではなく起動はするが
立ち上がる途中、または立ち上がった後にフリーズするので
内蔵電池が原因であるとは考えにくいと思うのですが。
798名称未設定:2007/03/21(水) 21:18:30 ID:qx1vMsOF0
iBookってハードウェアテストCDってついてたっけ?
それで確かめてみれ
799792:2007/03/21(水) 21:36:57 ID:68LapbOQ0
インストールをトライする前に付属のディスクに入っているハードウェアテストはやりましたが、問題なしとでました。
それでハード的な問題ではないと踏んでインストールを試みたのですが途中でフリーズします。
800792:2007/03/21(水) 21:57:55 ID:68LapbOQ0
すいません。京2と直接関係あるかないか不明なので、
一旦この話は終わりにさせてください。
もし、原因がUSB周りであれば京2が関係している可能性があるかもしれないので
その時にはまた報告いたします。
801名称未設定:2007/03/23(金) 16:30:08 ID:sTOHFShF0
802名称未設定:2007/03/23(金) 19:03:04 ID:ub9w47no0
かわいい。なんでnineにモデム機能が付かないんだろう!
803名称未設定:2007/03/23(金) 22:40:35 ID:8bkvJFyW0
DD買ってくださいねって事なんだろうけど
それではちとつまらんよなあ。
804名称未設定:2007/03/23(金) 22:52:26 ID:GGm2DVrn0
桃色一色だとチープな感じがする・・・
805名称未設定:2007/03/23(金) 23:01:17 ID:Ku0vhH3O0
nico.にしろ9にしろ、こういう端末にこそモデム付いててほしいんだが。
リアルインターネットプラスやめたいのだろうか?>Willcom
806名称未設定:2007/03/23(金) 23:23:57 ID:i8h5QpBB0
簡単に作れるからという理由で参入してきた企業だもん。
DD使うのが本道。

といっても、メインの通話端末かつ通信端末として使いたい人には
状況は整っていないね。

DDを装着したPCで通話もできれば便利なんだけどな。
そして通信中の着信ができれば言うことなし。
807名称未設定:2007/03/24(土) 00:17:29 ID:j2Yi5oje0
>>806
nico.もDDもネットインデックスな訳で。
だからせめてnico.に関してはあと一歩踏み出してもらいたいな。
データ通信の囲い込みとまで言うつもりはないけどなんだかね。
808名称未設定:2007/03/24(土) 01:58:37 ID:unNExInc0
nico.はトランシーバ的用途のための端末だから機能拡張はありえない
技術的可否だけでSKUが決まってたらHomeBasicもCeleronも存在しないよ

むしろモデム搭載を営業が少しでもこぼしたnineのほうが期待できそう
809807:2007/03/24(土) 02:18:23 ID:ZVz0PT+b0
MacBookにnico.necoつないでインターネット、とかやってみたかったなぁ。
ヨタ話に付き合わせてごめんなさい>>808
810名称未設定:2007/03/24(土) 03:20:00 ID:C6rYrLkU0
nico.は超多方面展開だから、
どこかとのコラボでデータ通信可能スペシャルが出る可能性もなきにしもあらずというか
でもパケット通信そのものが考慮されてない実装らしいから、
プロトコルスタック積むぐらいならやっぱり新規開発しちゃった方が良いのか悪いのか?
811名称未設定:2007/03/24(土) 04:36:52 ID:4czrMIj10
つーかnicoくらい小さかったら、直にUSBコネクタくっ付けて
通信出来るようになればいいのにw
812名称未設定:2007/03/25(日) 01:50:38 ID:Cd1PrbuZ0
ウイルコム無線LANオプションってMacから使う方法無いの?!
813812:2007/03/25(日) 02:12:47 ID:Cd1PrbuZ0
解決した!
814名称未設定:2007/03/25(日) 11:50:10 ID:4zJfwkMO0
AirMac繋いだらええやん
815emobile vs WILLCOM:2007/04/03(火) 07:52:34 ID:C2YbO/cc0
■WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/adsl/index_01.html
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat319/lstlsct000076/cmdprdw000588/ 8xカード端末料金
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat319/lstlsct000076/cmdprdw000590/ 4xカード端末料金
 ADSL(3M) 2580円+つなぎ放題PRO 9800円(マルチパック最安)=12385円
 ADSL(50M) 3485円+つなぎ放題PRO 9800円(マルチパック最安)=13285円
 ADSL(3M) 2580円+つなぎ放題4x   7100円(マルチパック最安)= 9685円
 ADSL(50M) 3485円+つなぎ放題4x   7100円(マルチパック最安)= 10585円
1年間の費用  これが間違いなく一番の最安コースで計算
つなぎ放題PRO(ADSL3M) 12385円×12ヶ月+新規事務手数料2835円+端末代14800円=166255円
つなぎ放題4x(ADSL 3M) 9685円×12ヶ月+新規事務手数料2835円+端末代   0円=119055円

■emobile 3/31から使用と考える
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=450
http://emobile.jp/service/adsl.html
http://emobile.jp/topics/camp.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070316-00000010-nkn-ind
※【開業記念キャンペーン】
2007年3月31日から2007年5月31日までの間、月額基本使用料を無料とします。 契約事務手数料も無料。乗り換えならカード代金も無料。

1年間の費用
ADSL(10M) 【無期限セット割キャンペーン】0円+5980円×12ヶ月+交換0円=59800円(二ヶ月無料 交換なら機種代4980円も無料)

結論 WILLCOM 8xで166255円 4xで119055円 emobile 59800円 差は8xで106455円 4xで59255円。
比べてみたら異常なほど料金に差が出ました。
エリア内に住んでる方は、契約しないと「損」くらいなレベルです。
これじゃ完全にWILLCOM契約してる意味はなくなりますね。 今すぐあまってるカード型を持ち込みしましょう。
WILLCOM 8xはemobileの約2.8倍 なんと4xでも2倍も高いわけです。それでいてemobileより低速。 しかもADSLも低速の3M。
WILLCOM契約している意味が全くなくなるほどの衝撃キャンペーンです。
816名称未設定:2007/04/03(火) 10:25:36 ID:2dp8WfAg0
定額プラン、1人目2900円、2人目2200円、3人目1500円で如何でしょうってDMもらったけど
一人暮らし、一等親の身内皆無の俺をなめてますか?
817名称未設定:2007/04/03(火) 15:07:11 ID:2l6frlbD0
ttp://store.emobile.jp/products/pc_nec/
D01NEとUSBアダプタ使って繋いだ猛者おらんか!?

ttp://emoneusbmac.sourceforge.jp/
EM・ONE良いんだが、高い…orz
818名称未設定:2007/04/04(水) 15:11:40 ID:QOBEmUBh0
ttp://www.altel.jp/download/index.html
赤耳モデム設定ファイル
819名称未設定:2007/04/04(水) 19:31:23 ID:K3GoW9pK0
一等親は怖すぎるな
タラちゃんやイクラちゃんも目じゃないぜ
820名称未設定:2007/04/05(木) 16:20:29 ID:hjJND7bd0
にこちゃん大王だな。
821名称未設定:2007/04/05(木) 17:51:56 ID:lnQ1BRFw0
青耳かぁ〜
調達を安定とか書いて有るが赤耳はやっぱ問題あったんじゃ…
822名称未設定:2007/04/05(木) 19:51:55 ID:xGZWngA70
DDで使うなら青耳の方が相性は良さそうだな。
823名称未設定:2007/04/05(木) 21:02:23 ID:H4qkli+QP
nineのファームアップデートをVPCからやった猛者はいますか?
824名称未設定:2007/04/05(木) 21:23:51 ID:v4CShTo80
会社のXPでこっそりとやりました。
家にはMacしかないので…
825名称未設定:2007/04/10(火) 11:09:41 ID:hxtzH7MF0
amazonでWillcomの新規申し込みが出来るようになってて噴いた
(ポイント還元20%、更にW-ZERO3[es]購入の場合最大一万五千円のキャッシュバック)

リンクは長ったらしいので貼らない。
(amazonトップページのキャンペーンバナーから飛べる)
826名称未設定:2007/04/10(火) 11:20:16 ID:xAfhn5En0
>>825
確かに安いよね。因みにamazonのトップページじゃなくて
エレクトロニクスのトップページから逝けた。

あと、9(nine)だと10,000円のキャッシュバックだから
実質5,000円弱で入手出来る模様。

んで、WS004SHを覧たら50,000円の10,000P還元で
何故かキャッシュバックは5,000円ぽっちだ。
827名称未設定:2007/04/10(火) 13:07:40 ID:GmqB1ziE0
>>825
京2のバッテラがへたりかけていたので喜び勇んで買いに行ったが売ってねえー!!
バッテラ売ってくだされーい!
828名称未設定:2007/04/12(木) 00:20:07 ID:bJL1pT7p0
WX320kでの着うたに成功したよ。Coss Over Macが30日のお試しできたので、
それを使ったら、あっさりできました。音質はそれなりだけど、結構楽しいね。
829名称未設定:2007/04/12(木) 02:25:51 ID:d5IHp03v0
>>828
つ [ttp://blog.willcomnews.com/?eid=474860]
こんなものをいまさら……。
もしやテム・レイ?
830名称未設定:2007/04/12(木) 20:21:03 ID:qYknhK4w0
ttp://x-w.jp/
Willcomのティーザー広告サイト
Windows Mobile 6、X、2007 SUMMER
黒バックに X の文字見るとなんか Mac OS X っぽい。
W-ZERO3 の後継なんだろうけど、この「X」が気になる…
831名称未設定:2007/04/12(木) 21:04:47 ID:kfhPCd3t0
WILLCOMはもういいや。
マニアの皆さんが、無理やり盛り上がってる
フリをしてれば良いよ。
832名称未設定:2007/04/12(木) 21:27:15 ID:H8XGS6uu0
>830
シャープで「X」なら分かりきってる。
いよいよX68000mobileの登場だ。
833名称未設定:2007/04/12(木) 21:55:47 ID:fgp965/e0
>>831
と、わざわざMac板のWILLCOMスレに書き込みに来るマニアの>>831であった
834名称未設定:2007/04/12(木) 22:31:36 ID:N9qrPoXg0
NHK夜のニュースで「よみがえるPHS市場」という特集やってた
定額プランで新規契約数が前年比30%増だったとか、青耳を使った
MP3ヘッドホンプレーヤーとか腕時計電話の発売をもくろんでいるらしい
835名称未設定:2007/04/14(土) 00:36:07 ID:xhOKlihH0
ES使いこなせていないのに、国際フォーラムのWILLCOM EXPO 行って来た。
企業の人が対象だったみたい。アンケートに答えてWILLCOMボールペン貰って帰ってきた
836名称未設定:2007/04/16(月) 18:48:01 ID:M8ZVgsyT0
来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
http://x-w.jp/
837名称未設定:2007/04/16(月) 18:51:06 ID:5VTJVGsF0
>>836
>>830

何か更新されたのかと思って見ちまったじゃねえか。
838名称未設定:2007/04/19(木) 20:46:17 ID:E7Syc1+U0
1.3.1をインストールして京ぽんをつないだのですがうまくいきませんでした。
1.2にバージョンをおとしてみようと思いましたがインストールが先にすすみません。
1.3.1をアンインストールしてからでないと1.2がインストールできないようです。
1.3.1のアンインストールの仕方を教えてください
839名称未設定:2007/04/23(月) 08:26:17 ID:4t0Ehf2r0
>838
ナンの話?
840名称未設定:2007/04/24(火) 21:08:42 ID:vjul/BMj0
Macで>>829のリンク先のように着うたを作る方法ってありますか?
841名称未設定:2007/04/24(火) 22:58:06 ID:Nqx7QIMi0
あります
842名称未設定:2007/04/24(火) 23:42:50 ID:vjul/BMj0
すみませんが教えてください。
IntelMacではないので、CrossOverは使えません。
843名称未設定:2007/05/02(水) 22:55:01 ID:5vJA8sJU0
WX310K買ってMacbookでデータ通信したいと思ってるんですが、
速度ってどんなもんですか?
普通にネットやっててイライラしちゃう?
WX320KはW-OAMに対応しててちょっと早いらしいからそっちと迷ってます。
844名称未設定:2007/05/04(金) 01:51:43 ID:epINFpif0
あげ
845名称未設定:2007/05/04(金) 06:57:25 ID:I642r+7U0
「普通にネット」はしないもんなぁー。
ある程度遅いものとは承知の上で使うものだしぃー。
電車乗って「もっとスピードでねぇのか!!!」
ってバカは居ないしぃー。
イライラ云々は当たり前だけど個人差あるしぃー
ま、320kか310kかでは悩む要素ないよなぁー。
320kあるのみだよねー。
846名称未設定:2007/05/04(金) 09:51:16 ID:0FG1388TP
テレホーダイ経験者なら余裕で耐えられる速度。
847名称未設定:2007/05/04(金) 12:48:33 ID:drIrLqVA0
あたらしもの好きなのでEM ONEを買ってしまったが
03とX01HTはどうしてくれよう
848名称未設定:2007/05/04(金) 13:16:57 ID:4J9uZ/9G0
849名称未設定:2007/05/04(金) 13:43:01 ID:drIrLqVA0
もったいなくて出来ねぇ
音響カプラさえまだ取ってある
850名称未設定:2007/05/04(金) 15:09:35 ID:MKx50+Bc0
はいはいワロスワロス
851名称未設定:2007/05/05(土) 22:30:24 ID:+it8sTMe0
>>845
320KはBluetooth非対応じゃん
852名称未設定:2007/05/05(土) 23:53:37 ID:N+SmQLmV0
310k厨は巣に帰れ
853名称未設定:2007/05/06(日) 03:22:17 ID:aQiKbu2n0
320KとPCをUSBで繋いでインターネットをしたいと考えてます。
300Kと310Kで上記のような状況でインターネットをするには、有志が作成したドライバーがあるようですが、320Kでは使えるのでしょうか?
PCの環境は以下の通りです。
OS:9.1
PC:PM8500

分かる方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
854名称未設定:2007/05/06(日) 16:12:23 ID:oW7shIzq0
京ぽんシリーズはWinのドライバやユーティリティも共通で使えるから、
320でもそのままいけると思うけど。
855名称未設定:2007/05/15(火) 16:25:56 ID:nCHfL78W0
330Kマダー?
856名称未設定:2007/05/16(水) 00:46:27 ID:I+2zFUYm0
nine にmini SD等は使えませんか?
857名称未設定:2007/05/16(水) 00:47:58 ID:4rmTm6Ij0
>>856
使えません。メモリカードスロット自体がありません。
858名称未設定:2007/05/16(水) 20:53:37 ID:OfWAnYpE0
まじかよ・・・。外部記憶装置は一切使えませんか・・?
859名称未設定:2007/05/16(水) 21:11:50 ID:L4PsLU1p0
メール経由でなら
860名称未設定:2007/05/18(金) 22:46:48 ID:TpgUuUEv0
IntelMac mini使ってます。

初代京ぽんから320Kに換えました。
京ぽんアドレスユーティリティは普通に使えました。
kyopon file utilityはファイルのアップロード後にポートがウンタラとエラーが出ますが、アップロードはできてました。
神に改めて感謝。
861名称未設定:2007/05/28(月) 12:32:13 ID:VaIrhTiS0
初代 MacBook・初代京ぽん 使ってます。
以前まで京ぽんファイルユーティリティーが普通に
使えてた、かつ、Kyopon Modem Port も認識はされていたのですが、
昨日いろいろ MacBook と 京ぽんをつないでネットをしようと
いろいろいじっていた結果、はじめて見る「再起動が必要です」の文字。

その後、Kyopon Modem Pord、Kyopon Data Port ともに認識
されなくなってしまいました……なにか対処方法あるでしょうか?

最悪 Apple保証期間延長に加入してサポートに泣きつこうかと
考えてますが、それで解決するのかよくわかりません。

ちょうど数週間前にとった HDD のフルバックアップがあったので、
そちらの HDD から起動して試みましたが、やはり検出されませんでした…

ハードウェアとかもう素人には手が付けられない部分が
ダメになっているのかな

長文申し訳ないです。
862名称未設定:2007/05/28(月) 12:35:46 ID:HLJEGAch0
いまいち状況がわからんけど、京ぽんの再起動、ユーティリティーを新しく入れ直す、
なんてのは試したのかな。
863名称未設定:2007/05/28(月) 13:31:50 ID:BxkK2bPo0
Onyxでカーネルキャッシャのクリアやってみれば?
864861:2007/05/28(月) 21:16:02 ID:VaIrhTiS0
>>862 >>863
今日帰宅して Windows との接続をためしたところ、
こちらもエラーだったので端子がこわれた・・・orz
と思い込んでいたのですが、
京ぽん再起動で Windows とは問題なく通信できるようになりました。

というわけで京ぽん側の問題だったようです。
お騒がせしました。
865名称未設定:2007/05/29(火) 02:49:06 ID:h6ur0ktp0
>>864
MacBookはどうなったんだよw
866名称未設定:2007/05/31(木) 21:14:35 ID:eOhofTAF0
東芝の端末も実にショボかったなぁ。
これで6月7日に新型W-ZERO3 [es]がショボかったら
さらばWILLCOMだな。

DoCoMoはとっとと定額サービスを発表しろよ。
867名称未設定:2007/06/07(木) 07:52:34 ID:vedYVwmr0
なんかスマートフォンのディーザーサイトに「Today」って書いてあった。
868名称未設定:2007/06/07(木) 13:10:46 ID:QwhvPaE60
Advanced [es] どうですかねー?
869名称未設定:2007/06/07(木) 13:17:07 ID:E4HcrSEWP
>>868
悪くは無いけど、電源コネクタの形状が変わったの残念。
PSP向けの外部バッテリが流用できないのは痛い。よって今回は見送り。
870名称未設定:2007/06/07(木) 14:54:14 ID:kXuANiWy0
俺的にはキーボードがダメポorz
871名称未設定:2007/06/07(木) 18:46:21 ID:vKF2GZ4b0
神ドライバでモデムにできる?
872名称未設定:2007/06/08(金) 00:40:37 ID:mVVlwVca0
Advanced [es]
4.5万以下なら買う
873名称未設定:2007/06/08(金) 00:54:27 ID:HNeKRPre0
>>872
4万切ってるね。れぽよろ。
874名称未設定:2007/06/08(金) 01:16:51 ID:HNeKRPre0
>>871
それが一番気になる。
Macでネットできないとなると却下。

それを抜きにしてもデザインがな〜。
ラグジュアリーってそういうことじゃないだろうと。

それ以外はキーボ−ドも電源端子もオケ
触ってみたら気が変わるかもしれんが
875名称未設定:2007/06/08(金) 01:40:29 ID:lsbhVGvX0
missing syncはいつ対応するんだろうか?
876名称未設定:2007/06/08(金) 02:21:39 ID:IOUQpRXxP
>>874
最悪ネットやる時だけDDや前機種にするとか。

最近普段はnineで、ネットつなげる時だけesになってるよ俺('A`)...
877名称未設定:2007/06/08(金) 05:17:48 ID:AFqejx300
とにかく、見た目が悪い・・・
878名称未設定:2007/06/08(金) 07:12:23 ID:VywBrYwH0
昨日の発表で、京ぽん3待ちを決めましたが、
本当に出るのかどうかが不安。
willcomの料金体系や通話品質には不満はないけれど、
新機種投入ペースだけがなぁ...。
879名称未設定:2007/06/09(土) 16:22:12 ID:J4i0HD8z0
全然、話題になってないね...
880名称未設定:2007/06/09(土) 17:08:46 ID:njKuQDE60
まだ実機がでてないからね…
881名称未設定:2007/06/09(土) 18:22:51 ID:GBPoKLdU0
WindowsMobileっていうのがね...
いまだにフォントの罫線で枠引いてるんじゃないかってぐらいチープ。
882名称未設定:2007/06/09(土) 22:22:55 ID:mURYE8k60
nine餅だから、割賦販売が割安だったら機種変する。
場合によっては、新規で買って即鰻にプラン変更で赤耳解約。
883名称未設定:2007/06/09(土) 23:27:46 ID:JHcM9EyE0
Advanced/W-ZERO3 [es] ですが、Mac に接続してのデータ通信はサポート
していないそうです。残念。

「Macintosh は非対応です。」だって。全く。

以下は情報源。

http://faq.willcom-inc.com/faq/1052/app/servlet/qadoc?QID=002429&MAIN=001&MAIN3=001001001040008&ISCONCEPT=0&DISP=10&searchtype=2&INPUTNO=002429

もしくは、
http://faq.willcom-inc.com/faq/1052/app/servlet/qaranking
から「QA番号」に「002429」を入力し、「検索」ボタンを押す。
884名称未設定:2007/06/09(土) 23:39:37 ID:YEUPaN6A0
たかがシリアル通信のドライバ如きがなんで書けないんだよクソがヽ(`Д´)ノ
外注に出したってたかが知れてるだろ。
それともゲイツがMac用ドライバ書くなって脅してんのか?
885名称未設定:2007/06/10(日) 00:07:12 ID:4/b8MjC/0
Missing Sync の対応待ちだな
886名称未設定:2007/06/16(土) 15:34:46 ID:tkvh23XS0
>>884
>たかがシリアル通信のドライバ如きがなんで書けないんだよクソがヽ(`Д´)ノ
やはり、iPhoneを意識してるんだろうねえ。
モロにユーザがかぶりそう。
887名称未設定:2007/06/22(金) 06:52:00 ID:gATQ/qEZ0
発売日が決まったね。だいぶ先だけど。
888名称未設定:2007/06/22(金) 09:18:18 ID:+vFmo20T0
MS「Mac用のドライバ?
  俺たちWindows用ならさくっと書けるけど、Mac用となるとMacBUに頼まなくちゃいけないな。
  でも彼らもOffice2008で忙しいから時間もかかるし、費用もかかるけど、どうよ?」

WM「今までもWin用だけで何とかなってきたし、まぁ良いか」


こんな感じじゃね?  
889名称未設定:2007/06/22(金) 16:57:36 ID:JEqUXune0
Macでのデータ通信がメインでたまにメール使えればいい、くらいだとちょうどいいのがないんだよなぁ。
15日までに出るなら320Tでいいか・・・。
Adと違って予約殺到ということもないだろうし。
890名称未設定:2007/06/22(金) 17:42:56 ID:BKaeeJhp0
DDとヌコでどうよ
891名称未設定:2007/06/22(金) 18:02:13 ID:JEqUXune0
>>890
差し替えが面倒。
9で通信できれば一番良かったんだけど。
892名称未設定:2007/06/22(金) 18:38:16 ID:e27NC/w+P
昨日es初期化して構築しなおしたら
何だかサクサクになってる。
こりゃドes暫くいらんわ。
893名称未設定:2007/06/23(土) 07:20:56 ID:z67UCfrl0
ttp://www.willcom-inc.com/ja/index.html
6/22発表の新しいムービー、気持ち悪いぞおw
894名称未設定:2007/06/23(土) 13:40:15 ID:JDJq6bzq0
>>893
WillcomのCM、バトミントンで遊ぶやつはよかったと思う。
でもそれ以降のCMは、ダメになった。体育会系のノリが強過ぎて、気持ち悪い。
895名称未設定:2007/06/28(木) 08:20:17 ID:cscKONZJ0
>>888
糞重くていろんな機能カットしたオペラとサクサク動くIEを用意して
わざわざ両方いれておくというMSの腹黒さの前では
俺たちは立場が弱すぎる

それはそうと体験版では動いていたのに金払った途端認識しなくなったMissing Syncが憎い
なんで金払ってこんな扱いを受けるんだ
896名称未設定:2007/06/28(木) 11:37:05 ID:9Dwg4yqBP
何をいまさら…
897名称未設定:2007/06/28(木) 11:51:58 ID:37ksOlQU0
AUはマイクロソフトを組んでスマートフォン出すようだね。
さぞや、使いにくいものが出るだろうなあw
898名称未設定:2007/06/28(木) 12:20:32 ID:LjQHN0Pr0
アドエスのリモートデスクトップはOSXのVNCとかにはいれるの?
899名称未設定:2007/06/28(木) 18:06:26 ID:2WJjSdcX0
>>897
Willcomとどう違うの?
900名称未設定:2007/06/29(金) 14:26:45 ID:RFcR71Et0
SHARPがLinux版も出してくれれば良いのになぁ。
http://slashdot.jp/linux/07/06/26/0933211.shtml
901名称未設定:2007/07/02(月) 19:20:33 ID:ZlVsMcn50
こちらはお通夜ですな。
902名称未設定:2007/07/02(月) 19:59:06 ID:9QxbIwGS0
予約も一段落したし発売までは休憩だろ(´ー`)y-~~
903名称未設定:2007/07/03(火) 07:50:38 ID:gZyHkQEH0
nine、ピンクや赤や青を出しても充電台は白いままなのね。
904名称未設定:2007/07/04(水) 07:02:33 ID:tQsI1SIg0
塗れ
905名称未設定:2007/07/12(木) 23:30:55 ID:HNcTJ5oU0
どなたかブックマークユーティリティについて教えて下さい。
当方WX320K/ibook/OS10.3.9使いです。

ブックマーク番号の付け直しをしようと思い、
「AH-K3001V Bookmark Utility」に読み込ませたんですが、
ツールバーの「ブックマーク」から「番号の付け直し」を選んでも、
何もおこりません。

そこで、「Another Kyopon Bookmark Utility」を落として来たんですが、
アプリケーションが開きません。
アイコンをダブルクリックすると、
サイドバーにアイコンが一瞬現れてすぐ消えます。

どうしたら番号の付け直しができるでしょうか?

以前はちゃんと出来んですけど・・・。
あ、でもその時はAH-K3001V だったのかもしれない(´・ω・`)
906向こうの311:2007/07/13(金) 00:16:09 ID:4vYcih9f0
>>905
あなたはMac初心者質問スレッド186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183516734/
>>287氏ですか? だとしたら、>>287の問題は解決しましたか?

(ibookと書いてあるけど)>>905氏も同様にiBook G4だと仮定して
それぞれのユーティリティのバージョンはいくつですか?
(念のため)USBドライバのバージョンはいくつですか?
907905:2007/07/13(金) 01:26:05 ID:zfj6LZfi0
>>906
レスありがとうございます
残念ながら287の人ではありません。

iBook: PowerPC 750
AnotherKyoponBookmarkUtility_r3

AH-K3001V Bookmark Utilityはバージョンが分からないのですが、
作成日は2005年3月27日になっていました。

USBドライバもちょっとみつかりませんでした。
入れた様な記憶はあるんですが・・・。
ないとユーティリティつかえませんよね・・・あれ?

今日はもう寝ますので、明日の晩またきますm(_ _)m
908 ◆LHCLkmyEAo :2007/07/16(月) 22:06:03 ID:+TO1NQ8f0
>>905
AnotherじゃないほうのBookmark Utilityの作者の人です。
最近、このスレを見ていなかったので、お返事遅くなってすみません。

メニューの「番号の付け直し」は、ブックマークの番号を並んでいる順に付け直す機能です。
ブックマークの順番をいろいろ入れ替えていると、番号がぐちゃぐちゃになってきます。
そこで「番号の付け直し」を実行すると、すべてのブックマークの番号が1から順に付け直されます。
なお、ブックマークがすでに番号順に並んでいる場合には、何もしません。

ブックマークについている番号を個別に変更したい場合は、「No.」のところを、直接、
ダブル・クリックしてください。すると番号が編集状態となります。

それから藤棚氏のAnotherのほうですが、こちらはMacOS X 10.4の新機能(Core Data)を
使用しているようです。なので、MacOS X 10.3.9上では動かないと思います。
909名称未設定:2007/07/19(木) 19:44:25 ID:RPTkDVPv0
Ad[es]に京ぽん2から機種変してきた
Macしか持ってないからアドレス帳の移行どうしようかと焦ったけどなんとかできたよ

・京ぽん2から「京ぽんアドレスユーティリティ」を使ってMacにアドレス帳コピー
・「京ぽんアドレスユーティリティ」で「アドレスブックに書き出し...」選択
・「The Missing Sync for Windows Mobile, v4.0 β1」ttp://www.markspace.com/missingsync_wmA.html
使ってAd[es]とアドレスをSync

メールやらURL打つ時やらでフルキーボードが欲しいなぁと思ってAd[es]に機種変したんだけど、
やっぱ京ぽん2の方が色んな意味でさくさく簡単だぁ。。
910名称未設定:2007/07/19(木) 20:36:41 ID:sSXY0+U+0
オクでnineのジャケ買いして使い分ければいいじゃないかな。
アドエス単体売っても良いし。
損にはならない
911名称未設定:2007/07/19(木) 23:01:02 ID:OM88T6jY0
Ad[es] 明日届きます。wktk
912名称未設定:2007/07/19(木) 23:10:17 ID:DxTQrA67P
>>909
購入オメ。

アドエスを使えば使う程、
修理等で京2に戻った時に京2が物足りなく感じると思われ。
913名称未設定:2007/07/20(金) 00:17:19 ID:9Uml4szV0
つか320Tがジャケぽんだったらなあ・・・
914909:2007/07/20(金) 00:37:52 ID:ODzeA6AP0
>>910
なるほどオクかぁ

>>912
確かに。色々いじり始めたら面白くなってきたよ

半日いじって感じたこと
・XCrawlは静電式ではない。やっぱAppleがiPodで特許取ってる関係だろね。
 最初静電式だと思ってiPodみたく外周くるくるやってたけど上手くスクロール出来ない。。
 試しに真ん中のボタンが傾くので真ん中のボタンだけを傾けながらくるくるすると
 とてもスムーズにスクロール出来たよ。

・W-SIM電波弱い。。京ぽん2だと家の居間で通話出来たけどAd[es]は出来なかった。。
 これはかなり痛い。どうしよう。。
915905:2007/07/20(金) 00:56:12 ID:AUKKdLZJ0
>>908
レスありがとうございます。
こちらこそ旅に出たりしてたので、遅くなりすみませんでした。

>そこで「番号の付け直し」を実行すると、すべてのブックマークの番号が1から順に付け直されます。

はい、これがやりたいのです。
Bookmark を読み込んで、順番を入れ替えた後、
「フォルダ00」に入っているものから順番に番号を付けて欲しいのです。
でも、「番号の付け直し」後、
フォルダの中は番号若い順に並んでいるんですけど、
番号が飛び飛びになってます。
例えば「フォルダ00」は38から始まっていますし、
ブックマーク0は「フォルダ08」に入っています。
連続した番号になっているフォルダもありますが、
「フォルダ04」の中は26,27,68,72です。
連続した奇麗な番号順にはならないのでしょうか?

また、ダブル・クリックで編集状態にしても、
既に使われている番号には変更できませんよね。
仕方ないので手作業で変えようかと思いやってみたのですが、挫折しましたorz

下手な説明でスミマセン・・・。


916909:2007/07/20(金) 02:23:41 ID:ODzeA6AP0
W-ZERO用神ドライバにちょっと手を入れたらAd[es]でモデム通信できるようになったよ

※以下自己責任でお願いね

・神ドライバ入手&インストール ttp://x.nest.jp/phs/060730_2216.htm
・モデムスクリプト入手&インストール(WS002INのやつね) ttp://www.netindex.co.jp/customer/dl/006.html
・俺が改変したファイルをダウンロード http://homepage.mac.com/todo/misc/Ades-Info.zip
(zip解凍したらAdes-Infoってフォルダの中にInfo.plistってファイルがある)
・ターミナル.app立ち上げて、以下の3つのコマンド入力(パスワード入力が必要)
sudo cp "ダウンロードしたInfo.plistへのパス" /System/Library/Extensions/W-ZERO3ModemDriver.kext/Contents/
sudo cp "ダウンロードしたInfo.plistへのパス" /System/Library/Extensions/W-ZERO3ModemDriver.kext/Contents/Resources/
sudo touch /System/Library/Extensions
・再起動
・Ad[es]の「スタート」-「設定」-「接続」-「USB接続」で「モデムとして使用する」にチェック
・Ad[es]をMacにUSB接続

以上でネットワークポートに"W-ZERO 3 Modem Port"が現れるよ

ちなみにAd[es]のUSBProductIDは37292です
917名称未設定:2007/07/20(金) 04:55:22 ID:tUDj+7Cc0
>>916=909
GJ!
無事接続できました。
PBG4 10.4.10
918名称未設定:2007/07/20(金) 10:21:46 ID:DJEXHYX+0
916様、GJ杉です!!!!!!
これでアドエス機種変への(金銭以外の)障害は無くなってしまった!

どうする?!俺!!
919名称未設定:2007/07/20(金) 10:35:04 ID:9fSLW8pC0
916の神様へ
ターミナルって使ったこと無いんです。
もう少し詳しくお願いします。
920名称未設定:2007/07/20(金) 12:40:37 ID:FJNph+f20
>>918
つlifecard
921名称未設定:2007/07/20(金) 13:39:27 ID:HG5+5/9xP
>>919
>>616 の神じゃないんだけど、ターミナルを使ったことがないってことなので

ターミナルを起動して "sudo cp " まで入力、
解凍した Info.plist を Finder から現在入力中のターミナルのウィンドウに D&D、
この操作で "ダウンロードしたInfo.plistへのパス" が入力されるから
あとは続きの部分を入力してリターン。

これで分かるかな?
922名称未設定:2007/07/20(金) 19:43:41 ID:2IeY2Txo0
>>918
つ[EM-ONE]
923919:2007/07/21(土) 16:04:48 ID:wNCHjvkq0
>>916 >>921 の神様へ

 う ご き ま し た ぁ ー
924名称未設定:2007/07/21(土) 19:13:22 ID:Wl/taDtL0
神降臨さげ!(笑)
ホントぐっじょぶです!! 私もiBookG4で動きました〜♪♪
こんなの一日で作っちゃうなんてビクーリです
俺なんて、その時間はまだAIR発番すら上手く行かずに悶々としてた…orz
925名称未設定:2007/07/21(土) 19:38:27 ID:sii3VM970
発番はまつだけじゃ…
926名称未設定:2007/07/21(土) 20:03:56 ID:Wl/taDtL0
それが何回電源(スリープ)オンオフ繰り返しても駄目で
この方法じゃ駄目なんかなぁ?と思ってソフトリセットするも発番されず…
最後に電池外してハードリセットでようやっと引けました
3時近くになってたと思う。 やっと寝れましたw
927名称未設定:2007/07/21(土) 20:23:48 ID:KRNI6Aag0
>>926
>3時近くになってたと思う。 やっと寝れましたw
必ず夜中の2時過ぎに発番されるそうです。それまでは何をやっても無駄。
よい子は寝ている間に、と言う方針?
928名称未設定:2007/07/21(土) 21:35:45 ID:ACkktpE40
>909
> ・「The Missing Sync for Windows Mobile, v4.0 β1」ttp://www.markspace.com/missingsync_wmA.html
> 使ってAd[es]とアドレスをSync

うちはここが駄目だった。画面上は接続確立してるのにmissingSyncがesを認識してくれない。
929名称未設定:2007/07/24(火) 01:14:37 ID:J0lZwhlR0
ドエスに
Macmini Intel + Bootcamp1.2Beta + Windows Vista RC2という環境で
で Windows Mobile デバイスセンターでの接続を試みましたが玉砕しますた…
「賞味期限切れです!あと0時間でWindowsは使用出来なくなります!」
のメッセージがバシバシ出る中(笑)ドキドキでインストールしたのに
最後の最後で Windows Mobile Device のドライバがどうやっても入ってくれなかった…
逝ってきます…orz
930名称未設定:2007/07/24(火) 20:38:23 ID:fCNB0HWb0
Vistaを正式版にすればいいじゃない
931名称未設定:2007/07/24(火) 22:47:37 ID:J0lZwhlR0
正規版だと何事もなく入りますか?
レパード出たら正規Vista入れよっかなー?って思ってるが…
932名称未設定:2007/07/26(木) 17:06:43 ID:GF063UQj0
神のモデムドライバー降臨!!!
http://x.nest.jp/phs/070722_1430.htm
933名称未設定:2007/07/26(木) 18:39:42 ID:UEIeOJe20
iPhoneより劣ってるね。
マジ、これに金払えない。
934名称未設定:2007/07/26(木) 18:46:12 ID:ygiZxAa90
携帯のPCサイトビューワが定額になったし
たしかに二回線持つ意味は薄れてきたな
935名称未設定:2007/07/26(木) 20:09:23 ID:Z8ByIpUFP
>>933
比較対象位書こうよ。
936名称未設定:2007/07/27(金) 10:43:21 ID:BJaXMqbe0
>>933
つか、iPhoneと比較したら何でも色あせて見えるだろ。
937名称未設定:2007/08/07(火) 18:35:20 ID:OMn6p0GO0
nine買ったノシ
W-SIM経由で[es]からアドレス帳移そうと思ったけど書き込みが上手くいかない…
vCard送っても駄目だったけど、nineから出力したのを書き替えて戻したら登録できた。
で、フォームに必要な部分入力したらnineで読める形式の.vcfファイル出力するようなソフトって作れないですかね?
938名称未設定:2007/08/07(火) 21:28:14 ID:6RCxvmth0
Proの6000円引きってお得?
939名称未設定:2007/08/07(火) 23:00:03 ID:8GL6wDl60
>>938
>Proの6000円引きってお得?
PCカードを使える機種持っていて、イーモバイルのエリアに来年いっぱい
含まれないなら大変お得。
FOMA, AUのデータ定額(PC定額?)も年内らしい。
940名称未設定:2007/08/08(水) 00:25:46 ID:JRgTpPBE0
>> 937
京ぽんアドレスユーティリティの中の人です。みなさまご無沙汰。
nineを相方が使っているので奪い取って調べてみた。
nineのvCardフォーマットは京ぽん系とほぼ一緒,ただ,読み込み,ちょっとでも
対応してない項目あると読み込めないという虚弱仕様。
京ぽんは知らない項目があっても無視してくれたから,他社携帯の
vCardも多少読み込めたようだけど。しかも住所とか,nineの電話帳には登録
できるのにvCardにすると消えちゃうし。
京ぽんアドレスユーティリティから,京ぽん対応のvCardは書き出せる。
手前味噌だけど,アドレスブッックからのインポートもできるから,携帯向けのvCard
書き出し機としても使えるかもね。
nineと京ぽんのvCardを比較するに,nineにはない項目,
ADR, X-BLOODTYPE, X-CONSTELLATION, X-HOBBY, CLASS
あたりの項目の行を削ればOKそう。
手動でやるのが面倒なら,
/^ADR[;:]/d
/^X-BLOODTYPE:/d
/^X-CONSTELLATION:/d
/^X-HOBBY:/d
/^CLASS:/d
とか書いたファイルをvcardconv.sedとか適当な名前で保存して,ターミナルから
sed -f vcardconv.sed 000_某.vcf > new.vcf
とかすればよし。…でも,結局,vCardを手動で登録するのがめんどくさそうだけど。
941940:2007/08/08(水) 00:32:50 ID:JRgTpPBE0
追記:アドレスユーティリティは,通常,起動時に京ぽんのドライバをチェックしていて,
ドライバがないとすぐに終了しちゃいますが,ターミナルから
defaults write jp.ne.dion.k2.fujidana.AHK3001VAddressBookUtility AHKAllowsLaunchingWithoutDriver -bool yes
で,チェックを省くので,ドライバインストールしてないマシンでも起動します。
942名称未設定:2007/08/08(水) 01:09:25 ID:kTw3NhIj0
>>941
横からだけど、いつもありがたく使わせていただいてます[ハート]
943名称未設定:2007/08/08(水) 13:22:34 ID:I3cDRJvb0
>>916
今更ながらターミナルの事で質問があります。
G4/400(AGP) OSX10.3です。

【A】
3つのコマンドを入力する際にそれぞれ改行は必要なのでしょうか?
改行しようとenterやreturnでやると中断されてしまいます。
1と2また2と3の間は続けて打っても構わないのでしょうか?

【B】
(【A】の続けて打った状態で)コマンド入力が
完了し、returnを押してpasswordを求められるのですが、
入力を受け付けてくれません。どのようにしたら
passwordが入力可になりますでしょうか?

基本的な質問で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
944名称未設定:2007/08/08(水) 13:47:12 ID:LJ5vchON0
>>943
http://x.nest.jp/phs/070722_1430.htm
にアドエス対応済みドライバがあるよ。

参考に質問にマジ答えれば
1行目入力してリターン
パスワード聞かれるので入力
2行目入力してリターン
3行目入力してリターン

でオケー
1行目で答えたパスワードを少しの間はシステムが記憶している。
で、2行目3行目ではパスワード入力を要求されない。
945943:2007/08/08(水) 14:26:41 ID:I3cDRJvb0
すばやいご回答ありがとうございます。
ドライバあったんですね…(作者の方ありがとうございます)。
それとターミナルのことも了解致しました。
なるほどそういうことだったんですね。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
946名称未設定:2007/08/08(水) 17:07:43 ID:4v7tU+bm0
KDDIが京セラと連携 データ通信の免許申請で [ 08月08日 12時11分 ] 共同通信
KDDIが今秋に新たに専用の周波数帯が割り当てられる
次世代高速データ通信の事業免許取得に向け、筆頭株主の京セラと連携することが8日、
分かった。両社は共同で準備会社を設立し、9月10日に受け付けが始まる
免許申請に臨む。このグループには両社のほか、KDDIの第2位株主の
トヨタ自動車が加わる可能性もある。

完全に汚わったな、糞虚無ww
947名称未設定:2007/08/20(月) 17:11:09 ID:pPQXGNFJ0
保守
9481/2:2007/08/29(水) 18:17:03 ID:L+l61S5I0
AH-F401Uが故障した。どうやらレアな事例と思われるのでここに報告。

2ch閲覧中、急に接続できなくなった。
接続しようとすると、延々「接続中〜接続中〜接続中〜」と頑張った後で、
「インターネット接続
 キャリア(搬送波)を検出できませんでした。電話線の接
 続を確認して、もう一度やり直してください。
                       (  OK  )」
と出る。(「認証中」に辿り着く前にアウト。)
電波の受信状況を示すランプは正常を表す「黄色二つ」。(←ここ重要)
そのまま数日放置、変化なし。職場(電車で一時間の距離)で試すも、変化なし。
使用機種はPBG4(12inch/1.5GHz)、OSは10.4.9。近々にソフトを入れたといった環境面の変化はなし。
F401Uは約4年使用。

一週間後、暇ができたので検証。
他のPC(ADSL)で情報収集。電波等に障害報告なし。2ch他を回ったりググってみるも、収穫なし。
以前使ってたPBG4(12inch/867MHz)を引っ張り出してきて付けてみる。症状同じ。
この時点でPC側の問題は選択肢からほぼ外れたと仮定するも、念の為、以下を試す。
本体を再起動。変化なし。
ディスクユーティリティーで検証。問題なし。
ドライバーをアンインストール後にインストール。変化なし。
別ボリュームに10.4.6を新規インストール。症状同じ。
(10.4.7対応が最新ドライバーであり、10.4.7のアップデーターは残してなかったため。)
プロバイダー(DION)に電話。契約状況に問題なし。
次いでウィルコムに電話。契約状況に問題なし。
またその場でターミナルコマンド教えてもらいながらの検証により電波強度等には問題ない事を確認。
接続する段になって初めて、「NO CAREER」と異常発生。
更に富士通に電話。黄色のランプが二つ点いてる事から、ドライバーには問題無いとほぼ確約された。
似たような事例はないかと聞いたところ、「黄色が二つ点いてる状態では聞いた事がない」との事。

困りんぐ('A` )
9492/2:2007/08/29(水) 18:18:09 ID:L+l61S5I0
残る可能性はF401Uが「受信はできるが発信できない」という状況にある事くらいかなー…と思いながら、
ウィルコムのサービスカウンターにPCごと持ち込む。
ビンゴでした。(結果的には、PC持ち込む必要はなかった。)
暑さでイカれたんかな?

以上です。
あちこちスレを探し回ってた時、比較的賑わってそうなのがここだったため、ここに投下しました。
(もしかしたら過去スレに同様の事例載ってたりするのかもしれないけど…。)
長文失礼。
950名称未設定:2007/08/29(水) 20:41:43 ID:9YsbfHX30
報告ごくろう
951名称未設定:2007/08/29(水) 21:40:42 ID:JKtVO5CS0
>>949
結局、F401Uが壊れてたってこと?
952名称未設定:2007/08/29(水) 21:45:33 ID:JKtVO5CS0
故障したって書いてあったね。すまぬ。
953名称未設定:2007/08/31(金) 22:25:04 ID:EH9I6r/y0
>>948
その症状自分も何度かあるけど、だいたい本体が
熱持ってるときになる。本体とMacのリセットで
あれこれやってると絶対直る。
954名称未設定:2007/09/02(日) 11:02:16 ID:VUoJ6KbZ0
F401Uなら余ってるけど?
1円スタートでオクに出しとくから落とせ
955名称未設定:2007/09/07(金) 21:57:05 ID:alyPBbKu0
ウィルコムが発表した、2007年8月末時点での契約者数は
4,645,200となり、7月末の契約者4,659,100とくらべ、13900の純減となった。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/outline/member/index.html

2005年以降純増を続けてきたウィルコムだが、ソフトバンクのホワイトプラン導入各社の値下げ合戦の中で
定額プランの割高感とウィルコムであることのメリットが失われた結果、大幅減となった。

加入者の間では「端末がダサい」「W-SIMの感度が悪い」「センターの対応が不親切」「回線速度が遅い」「機種変更代が高い」
などの批判が寄せられ、最近始まった割賦販売へも「十分な説明ができてない」など多くの不満が集まっている。

ウィルコムは2005年、外資系ファンド「カーライル」により買収された会社。
カーライルはブッシュとの関係が噂されているファンドであり、軍事企業とも親しい。
最終的に上場で売却益を得ることがハゲタカファンドの目的なのだが、その上場が純減により危うい状態になっている。
2007年度の決算で黒字化を達成できなければ、1450億までふえている累積の債務を即時返還しなくてはならない。
(財務制限条項が2007年からついてしまい銀行の破綻懸念先にランキングされている
 2006年にはなかったので金融機関はウィルコムの事業に大きな疑問を持っている)

また次世代PHSの実現なくしてウィルコムに未来はないのだが、現在その雲行きがあやしくなっている。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/04/news030.html
独自規格の次世代PHSよりも世界規格のWiMAXに統一して競争したほうがスケールメリットが大きいからだ。
免許争奪レースなのだが2007/08の純減事実も総務省の印象を悪くした格好だ。
2007年度黒字決算をして存続してもらいたいものだが、そのときに精算事業になってしまう可能性も多分に秘めている。
来月から唯一無二のサービスだったPC接続定額がついに携帯キャリアから始まる。SoftBankもauも追従を公表している。
嵐にも似たそうとうな荒海を航海しなくてはならなくなるウィルコム。舵取りを失敗すると沈没してしまうあやうい状況であることは確かだ。
956名称未設定:2007/09/15(土) 02:11:56 ID:feFcAe1k0
MacでBluetoothモデムとして使えるWILLCOM端末欲しいなぁ
今使ってるのは初代ZERO3
957名称未設定:2007/09/15(土) 02:18:37 ID:zQQ0HXAt0
んー kで我慢
958名称未設定:2007/09/15(土) 02:32:32 ID:feFcAe1k0
アドエスに標準でBluetoothが載らなかったのは非常にがっかりだよ
959名称未設定:2007/09/15(土) 02:40:14 ID:zQQ0HXAt0
オプションで付けることが出来るから、問題ないけど (^▽^ケケケ
960名称未設定:2007/09/15(土) 16:19:54 ID:NleOBzTa0
>>956
WX310Kの立場が……ていうか今正に310KとBluetooth接続してるよ
961名称未設定:2007/09/15(土) 21:13:26 ID:f+2NFinI0
>>959
付けてもモデムになんないよ…?
962名称未設定:2007/09/15(土) 21:32:37 ID:zQQ0HXAt0
似非DUN-GWが出ているね
963名称未設定:2007/09/16(日) 15:50:37 ID:q0FzL++M0
SIM Style端末(WS0xx系)を使っている限り、BTモデム接続は使えないのか。。。
京ぽん2にも惹かれるんだが、今さら機種変するのもなぁ
964名称未設定:2007/09/25(火) 10:49:34 ID:l3gcgZY50
できないと思ってるがいいさ!
965ウィルコム全国一斉大規模障害継続中:2007/09/26(水) 00:59:20 ID:3ClIRQmc0
センター設備障害の発生について(09月26日 00:00現在) 2007.09.26

2007年9月25日(火)18:04に発生したセンター設備障害のため、現在、ウィルコムのセンターを経由する
Eメール、コンテンツサービスが一部繋がりにくい状態になっております。
9月26日(水)0:00現在の状況をお知らせいたします。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

詳細は以下のとおりです。
 
■ 発生日時 : 2007年9月25日(火) 18:04
■ サービス名 : Eメール送受信、コンテンツサービス
※通話、ライトメール、AIR-EDGEなどによるデータ通信サービスは、通常どおりご利用いただけます。
■ 障害内容 : センター設備障害
■ 影響範囲 : 全国で、上記サービスの利用が困難な状態
■ 障害時間 : 5時間56分
■ 現在の状況 : 障害継続中
■ 原因 : 調査中

▲ウィルコム全国一斉にEメール障害・webサービス障害 連続約7時間依然復旧の見通し全くなし
▲ウィルコムの安物サーバーじゃこんなもの。安かろう悪かろうは明らか。ウィルコムにしたら後悔するだけ。
966名称未設定:2007/09/26(水) 01:58:54 ID:0Suhecvv0
00:35時点で直っていたらしい
ttp://www.willcom-inc.com/ja/info/failure/00000038.html
967名称未設定:2007/09/26(水) 10:56:14 ID:qpJNyS3W0
ケータイなんて自分が使いたいの使えばいい物をネガキャンする意味はあるんだろうか。
OSでさえ「ブラウザだけあればいいんだからどれでもいいじゃん」な時代に。
968名称未設定:2007/09/26(水) 12:23:08 ID:Px7HH9Ze0
そいつ、関連スレ全部にマルチポストしているキチガイだから…しかも復旧後にw
969名称未設定:2007/10/06(土) 18:49:38 ID:UplYcQSO0
終了間近の会社だけあってスレッドも沈んでるね。
970名称未設定:2007/10/06(土) 21:57:30 ID:vX6G2Mnr0
イーモバイルのエリアが拡がるのが予想以上に遅いから
WILLCOMは少なくても、あと一年位は全然大丈夫だよ。
971名称未設定:2007/10/09(火) 15:17:59 ID:KsjRy4CF0
1年か…

W-Vで端末買わん方が良いってこと?
972名称未設定:2007/10/09(火) 15:27:19 ID:aYDbfwF90
24ヶ月の契約だから、12ヶ月で支払いが無くなれば 得じゃないの?
973名称未設定:2007/10/09(火) 16:41:15 ID:lwtnqF2n0
W-Valueで先月末に買っちゃった。(WX320T)
これで2009年10月迄は機種変出来ないな。
初代味ぽんから乗り換えだから、長持ちする性質ではあるんだろうけどw
974名称未設定:2007/10/14(日) 23:46:11 ID:8KQK33Ab0
>>973
おぉ、私も初代味ポン持ちで、今機種変更で悩んでます。
どうしようかなー
975名称未設定:2007/10/18(木) 19:45:12 ID:rDDpegtP0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36782.html?ref=rss

純正ドライバって今までもあったっけ?
976名称未設定:2007/10/18(木) 20:15:44 ID:eFcvKe/w0
ドライバってなんのことかと思ったらCCLだったというオチ
977名称未設定:2007/10/18(木) 20:27:41 ID:L84FlUVV0
あどえすからリモートデスクトップはどないですか。
978名称未設定:2007/10/22(月) 08:23:58 ID:CIH0HOeB0
273 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 03:50:33 ID:???0
寝ようと思いつつついついBNRスピードテスト(ttp://www.musen-lan.com/speed/)。
下り461.882kbps、上り285.92kbpsだった。
WEB表示の第一印象は、途中で引っかかることがあって芋場よりはもっさりしてる感。
まだ数日は様子をみる必要はありそうだが。

274 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 03:59:53 ID:???0
ようつべ&ニコ動は、たまに再生に追いつかれつつも(今は)とりあえず見られた。
ここまででもう14万パケット。課金段階グラフのSTEP1,STEP2,STEP3のうち、STEP1
(\4200分のことか)の1/4まで色がついてしまったよ。


今日から始まる注目のHSDPA PC接続定額 定額データプランHIGH-SPEED
下り461.882kbps youtube&ニコニコ動画OKらしい。
ただしDoCoMoのアップデートがありいずれ不可になる可能性もあり。
イーモバイルよりは遅いが、461.882kbpsも出れば実用的にweb可能だろう。
W-OAM 8xでyoutubeもろくに再生できないWILLCOMよりずっとマシなことが証明されてしまったわけだ。。
979名称未設定:2007/10/23(火) 08:38:05 ID:tb2HFNKb0
またこいつか
980名称未設定:2007/10/23(火) 11:02:03 ID:rAkboIwI0
AS001届いたー
これのドライバってまだ無い?
CCLは配布されてるようだけど
981名称未設定:2007/10/23(火) 17:41:20 ID:oUvs122MP
同じく。
公式にはまだモデム無かった気がす。
982名称未設定:2007/10/23(火) 17:59:13 ID:j6Wo5udi0
983名称未設定:2007/10/23(火) 18:04:05 ID:rAkboIwI0
いや、ここMac板だし…
984名称未設定:2007/10/24(水) 08:44:13 ID:VXx8MZp20
AS001、なんとか繋がんないかとがんがってみた。
とりあえずCCLはあるから他の設定を流用して繋がんないかと。
アルテルの説明PDFではDDの設定を流用してるっぽいから、ドライバ入れてみたが
どうもDDが実際に繋がってないと駄目らしく選ぶことも出来ない。
ふと思いついて京2のUSB設定を「モデム+ユーティリティ」から「モデム」にしてみたら
「Communication Device Class Driv」として出てきましたよ。
そんでその状態で設定入れて、京2をAS001に繋ぎ換えて、接続。
駄目ですたorz
ダイアログは「選択した通信装置は存在しません」みたいなの。

あとOS 9のiBookでも試してみた。
こっちは何よりOS 9の使い方をびっくりするくらい忘れてたことに手間取ったw
コンパネのどれでダイアルアップ先を設定するのかとか。
それ以外は比較的すんなり設定できたけど、結論とすると、やっぱり駄目。
こっちは「搬送波信号が検出されませんでした」
ただ、何も繋いでない状態でも同じメッセージが出る。

素直に公式ドライバが出るまで待った方がいいのかね。
985名称未設定:2007/10/24(水) 09:58:29 ID:FmA43jI40
>>984
乙〜

早くドライバ出してほしいね…
986名称未設定:2007/10/24(水) 18:32:57 ID:VXx8MZp20
ドライバキター!!!




…し、仕事に行ってくるノシ
987名称未設定:2007/10/25(木) 00:47:19 ID:85+kqoSb0
うごいたあ

・・・分解したいなぁ・・・・
988名称未設定:2007/10/25(木) 00:59:48 ID:3CaZ7igj0
>>987
ふと、週末も近いね
やっちゃえ
989AIRH03230017.ppp.infoweb.ne.jp:2007/10/25(木) 07:16:39 ID:6luwYL9w0
殺気北区ノシ
ドライバ入れたら、あまりにもあっさりと接続できたんでちょっと拍子抜け
とりあえず記念に節穴
990名称未設定:2007/10/25(木) 10:41:33 ID:fuJ3B74r0
定額データプラン64Kの使用感が書き込みされました。
なかなか良さげですなぁ。
常住ソフトのメモリ消費はマイナスだが、youtubeニコニコ動画ともに見られるし、初期反応もよい。
ウィルは初期反応が悪いしパケ詰まりが多いから(特に赤耳は最悪)
ウィルコム解約して定額データプラン64Kに移行する人多くなりそうだなぁ・・・。
だってエリアで今のDoCoMo並になるのはあと10年はかかるでしょ?
というか次世代PHSがあるから今後エリアに多くは投資できない。
今のPHSエリアで不満がある人は、次世代になっても同じ不満が一生続くと言うことだ・・・。
ここらあたりが替え時かも知れませんね・・・。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1192147736/630

630 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 10:12:21 ID:???0
◆使ってみての感想
・@FreeDの代替としては上出来
・エリアも広いので、安心してウィルコム解約できる
・接続ソフトは確かに少しウザイ
・意外とパケ詰まりが少なく、レスポンスも良い
・体感スピードは64kでもウィルコム×4より速い
991名称未設定:2007/10/25(木) 11:07:46 ID:P13QS9q+0
定額データプラン64Kのコピペがあっちこっちに貼られてるけど
果たしてここにも貼りにくるのか?w
992名称未設定
AS001つないだ!
初代W-ZERO3と神ドライバのコラボより接続速度が速い気がする。
っていうか、パケ詰まりの癖が解消されてる?