MacBook Pro Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/02/03(金) 22:20:21 ID:JK2Kb9Xd0
にげっと
3名称未設定:2006/02/03(金) 22:22:14 ID:vr7hijRk0
なげっとよりとんかつ
4名称未設定:2006/02/03(金) 22:22:15 ID:abwhptfAO
ずざー
5名称未設定:2006/02/03(金) 22:22:17 ID:SG9XiTvS0
powerbook最強伝説
6名称未設定:2006/02/03(金) 22:40:20 ID:ppeZClED0
直ぐにメロンブックが発売されるよ。
7名称未設定:2006/02/03(金) 22:58:06 ID:pHkV1Fry0
いっけぶっくろ。
8名称未設定:2006/02/03(金) 23:13:51 ID:9OZmh+jb0
983 :名称未設定 :sage :2006/02/03(金) 04:37:53 (p)ID:Yx5OnBRw0(2)
直付けでスペース稼げたり、コスト安くなるのに何故しない?とか、
そもそもコスト管理わかってない、妄想ばっかり書いてるやつは、ほっとけって

あとな 数字厨や重い作業必要な奴以外は
1.67と1.83で速さの体感差など無いに等しいから
自作やったことないから、目先の数字に騙されるんだろうが・・

996 :名称未設定 :sage :2006/02/03(金) 10:41:15 ID:9OZmh+jb0
>>983
後学のために教えてください。
直付けとソケットと、コスト的にはどう違うのでしょうか。
9名称未設定:2006/02/04(土) 00:06:55 ID:0Emo5v0U0
amazonじゃ20日発売だってよ
10914:2006/02/04(土) 00:47:42 ID:/SmOhHwB0
20日!?!?!?!?!?!?!?!?!
もうゴム被せてんのに、しつこくクンニさせられてるみたいな気分だぜ。
11名称未設定:2006/02/04(土) 01:06:56 ID:gx6Hv+zO0
きみたちadobeがuniversal出してくれないのにいいのかい?
12914:2006/02/04(土) 01:17:32 ID:/SmOhHwB0
CPU以外を同等にすると、差が2万というアドバイスを読んで、
かなりグラグラきています。
なんか、オークションで売って、資金をつくろうかな…。
13914:2006/02/04(土) 01:19:11 ID:/SmOhHwB0
とりあえず、PhotoShopは年賀状の絵柄作成にしか使っていないので、
僕には関係ありませんです。
GaragebandとiPhotoが快適ならそれで幸せだと思っています。
14914:2006/02/04(土) 01:20:37 ID:/SmOhHwB0
そんなことより何より20日ってなんなんだよぉおぉぉぉぉおお〜、
2月は28日しかないんだぜっ!
20日なんて言ったら、ほとんど3月ってことじゃん!!!!!
15名称未設定:2006/02/04(土) 01:23:50 ID:Gg6RdW450
なんかこいつにアドバイスして損した気分だ
16名称未設定:2006/02/04(土) 01:31:21 ID:d0dBagNq0
MACROがADBEに買収されたから、DW、FlashなんかもIntel対応が遅れるのかね?
OS9から離れられないDTP厨に加えて、PPCから離れられないWeb厨が大量発生する
予感がします。
17名称未設定:2006/02/04(土) 01:42:21 ID:7ETidEI50
VAIO type SZ
\288,800
---------------------------------------------
ブラックカーボンボディー
CoreDuo 2.16 GHz (T2600)
1GB(512MB×2)
100GB HDD
945GM Express

13.3" WXGA (1280×800)
GeForce Go 7400 (ハイブリッド・グラフィックシステム)
チップセット内蔵 (ハイブリッド・グラフィックシステム)

TypeII×1、CardBus対応
ExpressCard/34 ×1

DVDスーパーマルチ (DVD+-R 2層記録対応)
Webカメラ《MOTION EYE》
IEEE802.11a/b/g

約1.69kg
---------------------------------------------
18名称未設定:2006/02/04(土) 01:50:31 ID:/SmOhHwB0
>>15
え?
何か気分を害されたのならすみません。
アドバイスには素直に感謝しているんです。
19名称未設定:2006/02/04(土) 01:59:10 ID:gx6Hv+zO0
>>18
ばか、キモヲタを理解しようとするな。
用が済んだら関るな。
20名称未設定:2006/02/04(土) 02:07:45 ID:6ZD+DywE0
>>11,16
趣味レベルのユーザーには無関係。
むしろ小規模ベンダーのCore Iage&QuartzネイティブなCocoaアプリに期待。
割と期待出来そうな物も出て来てるし、Free or 低価格だし。
仕事上必要な場合でもない限り、古くからのレガシーコードのお化けアプリはもう
要らないかな。
2120:2006/02/04(土) 02:10:00 ID:6ZD+DywE0
訂正。
Flash関係は流石に必要だね。
22名称未設定:2006/02/04(土) 02:38:05 ID:bvgBlbXa0
もし良ろしければ助言お願いします。
4月頃までにどうしてもパソコンが欲しく、先月PBの12inchを注文。
そしたら次の日にMBPが発売され、取り敢えずキャンセルしました。
専ら持ち運んで使うので、出来れば12inchが欲しく、MBP(若しくはそれに変わる)の12inchが
出るのを待っていようかとも思ったのですが、
4月までに出るかも分からないのでやっぱりPBを購入しようか悩んでいます。
でもやっぱり今PBを買うのも馬鹿げているような気が。
使うのは主にイラレ、フォトショです。
23名称未設定:2006/02/04(土) 02:46:17 ID:nI73BydM0
>>22
メインが持ち運びノートなら 買うな
24名称未設定:2006/02/04(土) 02:50:06 ID:nI73BydM0
>>8
前スレで答え出てたじゃん CPUは単価高い
25名称未設定:2006/02/04(土) 03:08:44 ID:d0dBagNq0
>>22

Photoshop、IllustratorのIntel対応版は来年の今頃まで出ません。
それまでは、当然いま持っているアプリを継続使用することになるので、
MBPでは遅くはなっても速くなることはありません。

結論として、中古でも新品でもいいから、PBを手に入れるのをお勧めします。
新品の12インチは流通在庫も底をつきかけているので、お早めに。

26名称未設定:2006/02/04(土) 03:24:36 ID:Iy328R2/0
旧PBを買わせるなんて鬼か?
基本性能が四分の一なんだぞ?
さらにイラレ、フォトショのUB版が出れば名実ともに四倍遅いマシンになるんだぞ?
27名称未設定:2006/02/04(土) 03:58:18 ID:v6H//htV0
買い替えればいいだけじゃん
28名称未設定:2006/02/04(土) 04:58:51 ID:YtLDyMlO0
>>22
4月にApple30周年だから、ibookとか何かカワイイのでるかも。
それまで待てないんじゃ、マック袋か現行のノートでいいんじゃない?
ちなみにロゼッタで、PhotoshopやDreamweaverを動かしても
PB G4より遅いってことはないと思うよ。
Intel iMacを触った感じでは。
29名称未設定:2006/02/04(土) 05:04:19 ID:AoY/zgva0
>PB G4より遅いってことはないと思うよ。

感覚で言うのはやめようぜ
30 :2006/02/04(土) 05:09:38 ID:Uho11NYV0
赤い彗星を超えたな
3128:2006/02/04(土) 05:50:40 ID:YtLDyMlO0
使いだして3週間くらいになるけれど、>>29 さんはどんな感じですか。
(一応Part2の183、Part3の12-19です)
メモリも2Gにして使ってます。
AdobeはG5の方が速いけど、G4と比べれば後悔するほどのスピードじゃないと思うよ。
今は様子見でPB G4にして、ラインナップが揃ったら買い換えるか
もうMBP買っちゃうか迷うね。
12inchだと最大メモリが1G強とかかもしれず、ディスプレイも小さめだし
フォトショ、イラレの使用に堪えうるのかな。
32名称未設定:2006/02/04(土) 06:34:41 ID:fSTWE+DL0
○関連スレ

intel iMac Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138644143/

[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ [ユニバーサルバイナリ]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137134568/

● 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 2 ●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137466287/

【iMac】2倍速いIntel iMac(笑)【ベンチマーク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137024210/
33名称未設定:2006/02/04(土) 06:36:32 ID:fSTWE+DL0
○関連リンク
Apple MacBook Pro
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://2ch.jpn21.net/IntelMac/

Rosetta/動作報告
ttp://wwww.vis.ne.jp/wiki/index.php?Rosetta%2F%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
34名称未設定:2006/02/04(土) 07:26:34 ID:KA32gElS0


日本一使えないノートパソコンはいねがぁ〜?
35名称未設定:2006/02/04(土) 09:47:52 ID:Ek+zTYZ/0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
パソコンはWindowsが動かないと使えないバカ
36名称未設定:2006/02/04(土) 11:38:54 ID:SWgA/EwT0
初期ロットのみソケットでCPU換装可能だったりして。
37名称未設定:2006/02/04(土) 13:49:34 ID:lTA32lCS0
結局バッテリの持ちはどうなったんだYO!あぽーめ!
38名称未設定:2006/02/04(土) 14:13:43 ID:L4OgqJkZ0
まぁ、株価維持のためにやっつけで出された商品買うのもなぁ。

価格も高めだし。
39名称未設定:2006/02/04(土) 15:17:28 ID:+T3PdD3P0
>39
じゃあー買わなければいい。
40名称未設定:2006/02/04(土) 15:31:40 ID:A7Mxl01g0
>>40
うん
41名称未設定:2006/02/04(土) 15:41:53 ID:Z1rPJGi50
もし個体デザインを大幅に変更していたら、
MBP欲しがっただろうなあ。

とりあえず使えないマシンだとうい事に目をつぶり、
無駄な買い物だと分かっていながら購入してるか、
やっぱり買わずに、でも欲しがってる自分を想像してしまった。

今はホッとした毎日を過ごしています。
42名称未設定:2006/02/04(土) 16:11:40 ID:bICg29je0
>>41
これまでの例から素直に考えれば、
中身もガワも一気に変革するってことはないと思う。
次はガワを変えてくるはずだけど。
43名称未設定:2006/02/04(土) 16:21:50 ID:oOM+pN5q0
出荷いつからなの〜?
もう待ちきれないよ。
44名称未設定:2006/02/04(土) 16:53:59 ID:1jKUb82G0
やっぱ出荷は2/15ってのが最速なんですかね。
せめて2/10位から・・・・
45名称未設定:2006/02/04(土) 18:15:54 ID:Ni131MOf0
坂口厚生労働大臣がLet's note使っていた。
やっぱり責任ある立場の人は日本製品を使わないとね。
そのへんをブラブラしてるあんちゃんとは違うのよ。
46名称未設定:2006/02/04(土) 18:22:07 ID:5TRnvUBq0
47名称未設定:2006/02/04(土) 18:25:40 ID:iCh/BVQ50
>>46
官房長官たるもの、機密情報を守るためにWindowsよりかはセキュアであるMacを使わねばならんのだな。
48名称未設定:2006/02/04(土) 18:55:41 ID:gQAYpeVI0
官房長官と厚生労働大臣って、
どちらがより責任ある立場の人なんだっけw
49名称未設定:2006/02/04(土) 19:04:11 ID:Ni131MOf0
>>46は安倍官房長官のイメージダウンを図る、カメラマンの陰謀だろ。
マカーと言えば左だからな。
50名称未設定:2006/02/04(土) 19:05:59 ID:mfpgLtDa0
首相外遊中などに代理を務めるのは官房長官のことが多い。
厚労相が代理を務める内閣なんてないだろ。
51名称未設定:2006/02/04(土) 19:08:49 ID:gQAYpeVI0
やっぱり官房長官たるもの、下っ端のちょろちょろした大臣とは違って、
使う物に気を使っているよな。
52merom:2006/02/04(土) 20:08:50 ID:VbNhE6Eb0
注文時間一番早い人ってどれくらい?
1/11 AM4時前に注文した人いるのかな。
53名称未設定:2006/02/04(土) 20:12:17 ID:C25LsCV90
俺は丸1日考えてからポチしたな
今回はいろいろと微妙だったから。
チタンPBの時は即ポチだったが。
54名称未設定:2006/02/04(土) 20:36:01 ID:66f0aZLF0
CPUに関してはさほど変わらないだろうから1.67にするのは決めたんだけども、
ビデオメモリがよくわからん。256MB積んでて違いを実感するような作業ってどんなときかね?
55名称未設定:2006/02/04(土) 20:38:50 ID:N7YY0DK80
>>54
外部ディスプレイの使用
56名称未設定:2006/02/04(土) 21:07:49 ID:AoY/zgva0
おそらく Windows Vista 使用時の動作状況
57名称未設定:2006/02/04(土) 21:11:01 ID:0Emo5v0U0
まぁあれだ 気持ちの違いだね、
58名称未設定:2006/02/04(土) 22:19:50 ID:PFblzN2o0
個体デザインが変わらなかったことで良かったのは
キーボードの質感も同じだろうってことかな
59名称未設定:2006/02/04(土) 22:22:59 ID:PFblzN2o0
個体ってなんだ..orz
60名称未設定:2006/02/04(土) 22:26:00 ID:mSEo3tOM0
4月のIntel iBookまで待とう。
61名称未設定:2006/02/04(土) 22:34:18 ID:XgxtPVl60
筐体って言いたかったんだろうな
62名称未設定:2006/02/04(土) 22:40:49 ID:57ZDO1Q00
キョターイ
63名称未設定:2006/02/04(土) 22:53:15 ID:wiQ+UFM60
>>54
映像などのレンダリングで速度がはやくなる
らしいで。
cpuにかわりGpuで処理するそうです。
256を積んでいるWINノートは
ほとんどないので良いと思います
多分。。
6463:2006/02/04(土) 22:55:16 ID:wiQ+UFM60
すいませんレンダリングは間違いでした。
関係なかったです。。
すいません。
65名称未設定:2006/02/04(土) 23:04:25 ID:jo4yg0F/0
>>52

1/11のAM4:00ちょうどに注文。BTOしているので、参考になるかわからないけど、
2/15出荷、2/17お届け予定です。
66名称未設定:2006/02/04(土) 23:11:33 ID:RK7ghy++0
出荷予定は同じなのにお届け予定が違うのはなんなのだろう
1/12のAM01:00注文で2/15出荷予定2/21お届け予定
モデルやBTOの内容で出荷する国が違うとか?
67名称未設定:2006/02/04(土) 23:23:41 ID:C25LsCV90
俺も1/12の注文BTOで、2/15出荷予定2/21お届け予定
まだ、先だなあ・・・
68名称未設定:2006/02/04(土) 23:25:29 ID:3yWMM8jp0
みんな、何をBTOしてんお?
69名称未設定:2006/02/04(土) 23:29:22 ID:s8UNav+90
ぜんぶだお
70名称未設定:2006/02/04(土) 23:37:14 ID:RK7ghy++0
1.83のHDDを7200rpmとキーボードをUSにした
メモリは安いサードパーティのを後で買い足す
71名称未設定:2006/02/04(土) 23:43:04 ID:0Emo5v0U0
待ちきれずにPB G4買いそうな俺がいる・・・・・ 背中押すなよ( ` ・ω・ ´ )
72名称未設定:2006/02/04(土) 23:49:55 ID:ZSooqUEO0


           ○ ←>>71
  ○  ○   /|
  |こ |こ    |⌒|〜〜〜〜〜|
  >ヽ >ヽ  | ̄ |_____|


73名称未設定:2006/02/04(土) 23:54:17 ID:66f0aZLF0
>>71
おれがいる。
微妙に横に伸びた筐体といい、薄くなったことで強度の不安(ヒンジがゴム?)といい、なんか踏ん切れない。
adobe系もG4とくらべりゃ、ロゼッタ経由でも明らかに速いんだろうが、なんか押しが足らない。
とりあえず発売を待って、G4値下げ幅と相談してからどっちにするか決める。

どうせkeynoteとイラレしかつかわねえし。
74merom:2006/02/04(土) 23:55:08 ID:VbNhE6Eb0
>>65

AM4:00注文すかー。ぼくちんのAM4:10注文より早いっすねー。
その後は同じで、2/15出荷、2/17お届け予定。

こだわりさんのHPで、2/15出荷より1week前倒しの人がいるかもってことだった。
ラッキーな人っているのかしら!?
75名称未設定:2006/02/05(日) 00:05:03 ID:EqIPWPmt0
>>71、73
漏れもいるよ!
76名称未設定:2006/02/05(日) 02:09:20 ID:AOdxL8oX0
>>74
1/11 AM8:58注文で2/15の2/17。
1.83GHzで100GB 7200rpmとUS Key。メモリは某店に取り置き注文済。
77名称未設定:2006/02/05(日) 03:07:10 ID:oDZYYYMx0
>>46
./configure --with-passion=/home/abe/blood
とかオモロいな。make checkしてたりするし。
78名称未設定:2006/02/05(日) 16:30:50 ID:dqFqK4iI0
スレのびんなorz あと2週間か・・・・ なげー
79名称未設定:2006/02/05(日) 17:26:12 ID:2vbH/5Z70
15日とすると、アメリカだと14日だから、アメリカ人にとってはMacBookProはバレンタインデーの思わぬチョコレートってわけだな。
80名称未設定:2006/02/05(日) 17:29:27 ID:kCV6Ktgz0
81名称未設定:2006/02/05(日) 18:06:55 ID:2iWGqNPO0
2/15出荷だと、早い人だと16日には
手に入れられるかな?
ファーストインプレッションを聴きたいものだが…
orzにならない事を望む。
82名称未設定:2006/02/05(日) 18:20:55 ID:wU7E5hAt0
2/15に銀座や心斎橋ではフツーに買えたりして。
83名称未設定:2006/02/05(日) 18:41:16 ID:dqFqK4iI0
>>74
>こだわりさんのHPで、2/15出荷より1week前倒しの人がいるかもってことだった。
てことは、8日出荷。 アポストの方が早いことが多いから、明日ぐらいきそうじゃね?(´・ω・`)ドキドキ
84名称未設定:2006/02/05(日) 18:48:37 ID:dqFqK4iI0
85名称未設定:2006/02/05(日) 19:57:53 ID:B2StWtqt0
結局、WindowsXPは、インストールできないの?
できるなら、デュアルブートにして、会社で仕事でWindowsXP、
家で趣味で、OSX、って感じで使いたいな。
そうできるなら、購入決定なのだが・・・
86名称未設定:2006/02/05(日) 20:05:04 ID:9jy0TE3x0
>>78
>あと2週間か・・・・ なげー

若いって、うらやましい。
87名称未設定:2006/02/06(月) 00:01:49 ID:4UmdDTi80
一週間早まった様でワクワクしてきたよ!
88名称未設定:2006/02/06(月) 00:04:25 ID:V5kp2LGp0
rumorサイトのただの噂なわけだが。

私はBTOなので、ゆっくり待ちます。
89名称未設定:2006/02/06(月) 11:07:06 ID:IggSvrg40
今日、先程、届きました。
梱包解いてる最中です。
90名称未設定:2006/02/06(月) 11:07:42 ID:hfJHbNfv0
(・A ・)
91名称未設定:2006/02/06(月) 11:12:13 ID:Q3mQeG0P0
(・A ・) (・A ・)
92名称未設定:2006/02/06(月) 11:15:10 ID:Z9dAORXL0
(・A ・) (・A ・) (・A ・)
93名称未設定:2006/02/06(月) 11:35:23 ID:RbZewO2X0
(・A ・) (・∀・)
94名称未設定:2006/02/06(月) 11:55:29 ID:losz5ZFP0
(;゜。゜) (;゜。゜;) (゜。゜;)
95名称未設定:2006/02/06(月) 12:09:21 ID:V5kp2LGp0
>>89

うpプリーズ!
96名称未設定:2006/02/06(月) 12:50:02 ID:rfW3eYRV0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +  
 と__)__) +
97名称未設定:2006/02/06(月) 13:01:37 ID:BYggrbq40
梱包を解くのに1週間ほどかかりそうです。
98名称未設定:2006/02/06(月) 13:07:19 ID:8cV/Q9AR0
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < 次行ってみよう!
  |     ̄`ー―ァ'′  \_______
  \______)
99名称未設定:2006/02/06(月) 18:17:16 ID:uEhadJS00
>>97
やめてくんない?ニートっぽい話は
金ないなら書くなよ
100名称未設定:2006/02/06(月) 18:25:29 ID:7kdwVZMT0
ニートじゃだめですか?
101名称未設定:2006/02/06(月) 18:48:16 ID:TcaVz6r40
ニートには権利(発言〜生きる)がないのでご遠慮くだされ。
102名称未設定:2006/02/06(月) 18:51:41 ID:hydlSlToP
ニートン って言うとかわいくね?
ろぼっ子ビートンみたいで。
103名称未設定:2006/02/06(月) 19:36:48 ID:Eht7W+hd0
なに?ビートンて。
104名称未設定:2006/02/06(月) 19:50:43 ID:AunJYVpB0
ろぼっ子ビートンでググれ
105名称未設定:2006/02/06(月) 20:24:39 ID:ggHycCuM0
>>89
キタ━━━(・∀・)━━━!
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!
106名称未設定:2006/02/06(月) 20:52:20 ID:Vy6cOJnGO
なんでみんなUSキーボードにしてんの?
107名称未設定:2006/02/06(月) 20:58:52 ID:o5BuB7Jo0
>>106
Quarkユーザー以外は、ええカッコしいなだけ
108名称未設定:2006/02/06(月) 21:01:33 ID:hydlSlToP
初Mac時からずっとUSキーだし
コマンド+スペースやるとき
間のキーが激しく邪魔。
109名称未設定:2006/02/06(月) 21:32:38 ID:V23mGhDUO
ASCII配列なUNIXワークステーションでタッチタイプ覚えたから
もうASCII配列じゃないとコード書けん
110名称未設定:2006/02/06(月) 22:10:28 ID:KWaGn6180
これの液晶、旧タイプから67%も明るさアップって言ってるけど、
 ギンギン目に刺さるような高輝度液晶じゃないよね。まさか
111名称未設定:2006/02/06(月) 22:35:45 ID:0RY6V9/+0
うちは、JISキーボードのcontrolキーが好きです。
112名称未設定:2006/02/06(月) 22:50:00 ID:x4xdDQAV0
>>110
輝度を暗くすれば問題なし。
MAXが明るい分には何の障害もないだろ?
113ハリー・ポッター:2006/02/06(月) 23:30:52 ID:l4skP97P0
この『ハリー・ポッター』は・・いわゆる『校則破り』のレッテルを貼られている・・・
ケンカの相手を必要以上にブチのめし、いまだガマガエルから人間に戻れないヤツもいる・・・
イバルだけで能無しなんで気合を入れてやったマルフォイはもう2度と学校へ来ねえ・・・
学費以下のシャバい内容を聞かせる授業に出ねーなんてのはしょっちゅうよ・・
114名称未設定:2006/02/07(火) 00:17:55 ID:NCWxtwSQ0
マイナーもの好きの俺としては、JISキーボードは必須。
115名称未設定:2006/02/07(火) 00:56:54 ID:8CFQD3Gv0
マイナーもの好きって人がたくさんいて逆にメジャーだよね。
116名称未設定:2006/02/07(火) 01:03:34 ID:GI7erZMq0
マカーなんか特にそうだよね。
117名称未設定:2006/02/07(火) 01:32:26 ID:9/uLE4EM0
>>111
Tigerって標準機能でControlとCaps入れ替えられるんじゃなかった?
といいつつ自分のPBG4・USキーはPanther+uControlだけど
118名称未設定:2006/02/07(火) 02:15:23 ID:TkxSwRB80
>>114,115,116

マイナー気分を味わえるメジャーであり、
メジャー気分を味わえるマイナーであもある。w
119名称未設定:2006/02/07(火) 02:22:32 ID:TkxSwRB80
要は「平凡な変わった人」には都合がいいものww
オレも使ってるZo..... www
120名称未設定:2006/02/07(火) 02:58:18 ID:BfueiXvO0
俺もPB G3まではUSキーだったけど、今はJIS。
自分の所有機以外を触る事も多いし、英数、かなカナ切り換えの方が楽な気がした事、かなキーの連打で再変換も可能なので便利かな。
ちなみにノーマル仕様を銀座で注文、納品日は聞いてないです。
ストアまで徒歩10分圏内なので、連絡が来たら会社を抜け出して引き取りに行きます。
というより、皆も見てみたいはずだから、早く取りにって来いって言うと思う(笑)
121名称未設定:2006/02/07(火) 03:50:50 ID:TkxSwRB80
>>120
勤務地築地ですか??ウキキw
122名称未設定:2006/02/07(火) 04:13:11 ID:jz53Cp76O
>>106
カナ入力しないし、メインアプリがUS推奨だから。
123名称未設定:2006/02/07(火) 12:29:07 ID:MFE+bu9HO
15.4インチのワイドノートはWindowsでも流行りだが、軒並み3kgくらいでMBPの軽さが目立つ。
逆に12とか14インチだとアップルは軽くできんのかな?
124名称未設定:2006/02/07(火) 13:14:42 ID:3pZRQSsg0
逆に???
125名称未設定:2006/02/07(火) 17:36:32 ID:W2zzNDp30
ゲトしたヤシは兎に角すぐにバッテリーBench!
まずはそれからだ!
126名称未設定:2006/02/07(火) 19:48:29 ID:io6zb9Zq0
ちなみに他社は6時間程度バッテリ持ちます
127名称未設定:2006/02/07(火) 20:17:40 ID:ci5+P3sv0
>>126
マジ話すると、もたねーよw
128みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/02/07(火) 20:59:20 ID:R6jyGKOC0
>>125
漏れは液晶のレポが気になるっす。
129名称未設定:2006/02/07(火) 21:09:09 ID:cycTIN2s0
MacBook Proではボリュームボタンはどうなってるんだろう。

「小さくする」「大きくする」ともう一つ
「音を消したり出したりする」ってあるよね。あれ変じゃね?

普通にテレビとかのリモコンみたく「押したら必ずミュート」
にしてくれると、すごい便利なんだけどな。
130名称未設定:2006/02/07(火) 21:10:21 ID:WyobUsMr0
(´・ω・`)
131名称未設定:2006/02/07(火) 21:11:52 ID:GI7erZMq0
テレビ持っていないから、リモコンの使い方忘れちゃった。
132名称未設定:2006/02/07(火) 21:19:07 ID:qk4Y/GXE0
俺も液晶が気になる
縦ピクセルが減っちゃってるけど
明るく画質もマシになってたら嬉しい
133名称未設定:2006/02/07(火) 21:40:43 ID:fTGbfblC0
>>124
13ワイドとか14インチで2kgくらいというのも最近のトレンドなんだが
アップルには競合機種がない(現時点)
12インチだと1.2kgから1.5kgだが現行PowerBookは2kgなわけで
何故、Macは小さくすると軽くできないのか?
という疑問が生ずる
17インチになるとWindowsではコスミオとかAVノート系になるので比較にならんが
Windowsの15.4インチノートとPowerBookG4 17"がほぼ同じ重さなわけで
134名称未設定:2006/02/07(火) 21:41:23 ID:2M9+d+pV0
カメラ付いちゃったからね しょうがないべ・・・
135名称未設定:2006/02/07(火) 21:46:15 ID:Z+F1lfpSP
あんな使わねぇカメラわざわざ付けないで、
解像度同じでそのまま質向上なら良かったのに…
と思った人は世界中で相当数いるだろうなぁ。
136名称未設定:2006/02/07(火) 21:48:48 ID:GI7erZMq0
外人サイズ&重量なんだから当然でしょ。
しかもAppleの現状では、その外国での売れ筋を作らなきゃいけないわけだし。
137名称未設定:2006/02/07(火) 21:49:38 ID:qk4Y/GXE0
ボディ横幅が1cm伸びたのって
液晶とかカメラのせいじゃなくて
単に基盤とか中身の関係だよね?
1cmくらいどうにかならなかったのかな
138名称未設定:2006/02/07(火) 21:52:55 ID:io6zb9Zq0
12インチだろうと
15インチだろうと
17インチだろうと
中身は一緒

大きくなると機能ぎっしりの
他社とは相対的に重量が
クロスするのがわかるはずだ。
139名称未設定:2006/02/07(火) 22:08:13 ID:aKSkOtku0
>>138
中身は同じでガワだけ替えてコストダウンしてるってことか。
なんか寂しい話だな、それ。
140名称未設定:2006/02/07(火) 23:05:09 ID:2M9+d+pV0
ソフマップで買おうと思ってるんだが・・・
独自保証あるし。アポの保証怪しいしw
みんなどこで買うの? 
141名称未設定:2006/02/07(火) 23:13:40 ID:ceErl9LO0
アポスト 、
先月23に予約、今日電話で聞いたら、24日発送と言ってた
142名称未設定:2006/02/07(火) 23:15:37 ID:2M9+d+pV0
うはw 延びたかw orz
143名称未設定:2006/02/07(火) 23:34:22 ID:fTGbfblC0
店頭に実機が置かれたら一転人気出るかもね
写真や仕様書ではわからんことが多過ぎ
PowerBookG4 15"よか幅広なので
見た目の印象は17"に近いかもしれない
144名称未設定:2006/02/07(火) 23:36:51 ID:JMQfPzbT0
>>141
なにげに重大ニュース(w
1/11注文組で電話で出荷日確認した人いる?
145名称未設定:2006/02/08(水) 00:59:56 ID:3Rqqr6EW0
とにかく小さいとか軽いとか、そんなん殆ど日本だけの需要だからな。
俺の知り合いのガイジンなんてiBook持ってるヤツは全員14インチだ。
日本人は全員12インチなのに。
ThinkPadにしたってX60sは日本だけの特別バージョンだし。あれだって大和で設計して
なかったらそんなモデルすらなかったろうしな。
12〜13インチのワイド液晶ノート使ってるガイジンも見た事無い(売ってないんだろうけど)。

>>144
電話で確認してないけどステータスはずっと17日のままだよ。
電話は「来た」けど。「今ならOfficeがVirtualPC付きでおトクです」だってよ。
OfficeはUniversal対応してねーし、VirtualPCはIntel Macで動かねぇだろ?って
言ったら、「えぇ、実はそうなんですが」だって。アホか。
146名称未設定:2006/02/08(水) 01:01:52 ID:FX6os75Q0
jobsもペテンなら営業もペテンか。
147名称未設定:2006/02/08(水) 01:11:34 ID:uqP7X6gX0
>>145
これはひどい
148名称未設定:2006/02/08(水) 01:23:39 ID:iJ/mASvj0
アホか、で済ませてよいことかなあ。代理人か警察に相談すべきじゃないか?
149名称未設定:2006/02/08(水) 01:27:00 ID:FX6os75Q0
代理人に相談してどうすんだw
150名称未設定:2006/02/08(水) 01:46:57 ID:YmvSDKCs0
>>149
弁護士のことだよ。
151名称未設定:2006/02/08(水) 02:19:15 ID:783xSJrB0
ぜんぜん話が出てこないんですが
液晶用のフィルタって17日までに販売されますかね。
ツルテカよりアンチグレアがいいって少数派だしなぁ。
152名称未設定:2006/02/08(水) 02:24:35 ID:RLDz1A/30
>>151
そんなの各メーカーに聞けよ・・・
153名称未設定:2006/02/08(水) 13:50:12 ID:fxu0a5tk0
>>144
確認してみたが15日発送予定としかいえないって。
154名称未設定:2006/02/08(水) 15:05:45 ID:ElDT6cCD0
>>153

すごいな、 届いたらすぐ報告してね

人柱に期待
155名称未設定:2006/02/08(水) 15:40:32 ID:N1WvLyPY0
1.8Ghzの買う予定です。
毎日30マンほど財布に入ってます
毎週末apple storeいってます
どうにかしてくれ
156名称未設定:2006/02/08(水) 15:43:34 ID:ZSnZoy850
>>155
迷うよね・・・共感します
春の記念モデル見てからでも良いかと思いながら・・
157名称未設定:2006/02/08(水) 16:20:02 ID:pn744jiP0
>>156
記念モデル(だといわれているやつ)は、iBookだよ。
MacBook(Pro無し)。
CoreSoloだという話だが。

液晶サイズ3種類が出るのは、秋の話ですよん。
158名称未設定:2006/02/08(水) 16:31:45 ID:udUc13j2P
デザインも含めたフルモデルチェンジっていつ?
159名称未設定:2006/02/08(水) 17:02:19 ID:mr+BqnaB0
風説の流布をしたらつかまるけん、やめとくわい
160名称未設定:2006/02/08(水) 18:50:31 ID:7hpD59QR0
中古まだかよ。
161名称未設定:2006/02/08(水) 18:51:59 ID:qBV+ioGB0
これか、vaioかで迷っているのですが、どうすればいいの?
162名称未設定:2006/02/08(水) 18:53:45 ID:XVs3KQ3P0
何でマカーってvaioを買うの?
あからさまにPCの潮流から外れた企業なのに…
163名称未設定:2006/02/08(水) 19:02:44 ID:M3BRncIf0
まあ腐ってもSONYだしね。
164名称未設定:2006/02/08(水) 19:07:44 ID:XVs3KQ3P0
いやもう腐ってるから…
真面目な話、SONY製品は壊れやすいしサポートは本当に最悪だし買うといろいろ嫌な思いすると思うよ?
短く使って売り抜けるならいいと思うけれど。
165名称未設定:2006/02/08(水) 19:23:08 ID:udUc13j2P
別にVAIOに限らず壊れるし。つかMacが一番壊れやすいしw
166名称未設定:2006/02/08(水) 19:25:58 ID:+KyvvI2t0
Let's noteとか使ってみな…
日本人のものづくりの心に触れることができるから…
167名称未設定:2006/02/08(水) 19:32:32 ID:IndsBMb10
>>165
オレMac7台買ったけどiBookのロジックボード以外
不具合、故障など一回も無いぞ。
168名称未設定:2006/02/08(水) 19:33:25 ID:CeEiKpVe0
また、適当な話を・・モバイルノートではある程度定評あるのにね。
音楽部門やらクオリアやらひんしゅくを買っている部門と一緒くたにするのはちょっとかわいそうだぞ、と言っておく。

あと、何度も出てる話だろうけど現行PB12'に不足しているのは、
Macという観点からは重量ではなく、むしろ画面サイズだと思う。
169名称未設定:2006/02/08(水) 19:36:57 ID:+KyvvI2t0
Sonyのノートが壊れやすいのもサポートが駄目なのも修理代金が法外なのも事実なんだけれどね。
でもここはSony板じゃないからもういいや。
170名称未設定:2006/02/08(水) 19:37:06 ID:2WEHxYwA0
すごいな、 届いたらすぐ報告してね
人柱に期待
  ↑
パブロフの犬並みのボキャ貧。三流大学出の低脳にありがちな。。。
171名称未設定:2006/02/08(水) 19:45:07 ID:ZSnZoy850
>>169
SONY擁護出来るやつは株主か信者↓
ヒント:GK
172名称未設定:2006/02/08(水) 20:00:10 ID:7C7S6Xnw0
自分で買えない→人柱扱い

ってことだろ?買って例え不具合だらけでも笑い飛ばせる余裕(精神的にも金銭的にも)があるやつが
真の勝ち組だっつーのに
173名称未設定:2006/02/08(水) 21:02:51 ID:udUc13j2P

誰だって不具合は無い方がいいにきまってる。誰だって安い方がいいに決まってる。
174名称未設定:2006/02/08(水) 21:11:21 ID:ItHmo9xJ0
スリランカ。

いや、正論。
175名称未設定:2006/02/08(水) 21:14:36 ID:7C7S6Xnw0
>誰だって不具合は無い方がいいにきまってる。誰だって安い方がいいに決まってる。
そうだよ?しかし
初物を買った満足感>>>>>不具合発生のうざさ    なら問題ないし、
30万を安いと感じる層も少なからずいるという事実
176名称未設定:2006/02/08(水) 21:16:38 ID:rD6domes0
>Sonyのノートが壊れやすいのもサポートが駄目なのも修理代金が法外なのも事実なんだけれどね。
事実なんですか?

177名称未設定:2006/02/08(水) 21:27:56 ID:H/65BfR10
アップル、「MacBook Pro」の出荷予定日を3-4週に変更
アップルコンピュータ株式会社が、オンラインストアのApple Storeの「MacBook Pro」の出荷予定日を、
「2月」から「3-4週」に変更しています。米国では、出荷予定日は2月のままで変更されていません。

うぇw
178名称未設定:2006/02/08(水) 21:32:44 ID:b+vEW7HT0
Let's noteって…
サポートがしっかりしてたとしてもモノの質感があれじゃあ持つ気がしないよ
詰め込みました的な発想はもういいよ
やっと携帯なんかはシンプルなものが出て来たけど
自分の使い方に必要ないものは無い方がいい
ないよりあるほうが良いなんてのは昭和の発想

SONYは嫌いだけど今のところVAIOが一番ましかなと…
179名称未設定:2006/02/08(水) 21:39:44 ID:a27RIf7L0
vaioよりLet' noteの方がいらんアプリ少ないし、ハードも安定していてずっと道具としてシンプルに使えるよ。
最近のSonyはやっとへんてこアプリのバンドルをやめたようだけれどね。
Sonyこそ、あの初代505以来詰め込みました的な機能美を追求していたんじゃないの?
質感についてはまぁ同意かな。
180名称未設定:2006/02/08(水) 21:39:49 ID:udUc13j2P
>>175

うん、何に価値を見いだすかはその人次第。

・・だから勝ち負けじゃないだろ?
181名称未設定:2006/02/08(水) 21:46:31 ID:smGK6n060
マカーにはLet's noteを見た目で判断するヤツが多いが
あれはむしろシンプルの極致だよ
液晶は今時ノングレア、CPUも少し遅れてるヤツ
ひたすらバッテリ駆動時間と耐久性、軽量化だけを追求した代物
究極のビジネスノートですよ
見た目がビジネスっぽくないのでアレだが
動き回るけどノーパソないと仕事にならん!という人には
他にチョイスはない(NECから出たけど)
高いし、遊んでらんねーよ!という独特の雰囲気で
ある種のステータスはあると思う
ただ遊んでるだけの人間が持ってるとオタ扱いされる不思議なマシン
一度でいいからY4を店頭で持ち上げてみるといい
Windowsノートでは異彩を放っているのがすぐわかる
182名称未設定:2006/02/08(水) 21:50:05 ID:QaniKWIk0
Vaioはソニースタイルだと3年保証が付いてるよな
183名称未設定:2006/02/08(水) 22:00:34 ID:ZMiFsSQA0
俺、仕事場ではLet's愛用。
あのトラックパッドをクルクルするのが楽しい。
キーが小さい上にPgUp、PgDnが↑キーの左右に配置してあったり
F1の真横に半角/全角キーがあるからミスタッチ時にイライラするけど、
総じて良いマシンだとは思う。

プライベートでは絶対に使いたくないが。
184名称未設定:2006/02/08(水) 22:04:36 ID:T5o5m9Tj0
つーか板違い
こちらへどうぞ->http://pc7.2ch.net/notepc/
185名称未設定:2006/02/08(水) 22:04:48 ID:udUc13j2P
レッツってデザインがありえないほどダサくねぇ?
>>181に総じて同意だが、それを鑑みても候補にはならない。職場でも。
186名称未設定:2006/02/08(水) 22:05:44 ID:7QBLTiyn0
>>157
> 液晶サイズ3種類が出るのは、秋の話ですよん。

マジで!?
MBP17"は出ないかと思ってたから
PB17"にするか、MBP15"にするか迷ってたけど
その情報ほんとだったら選択肢が変わるじゃないか…!!
187名称未設定:2006/02/08(水) 22:13:00 ID:Yd5YIC8w0
MBP12inch
188名称未設定:2006/02/08(水) 22:19:45 ID:H/65BfR10

発送可能時期:この商品の発売予定日は2006/02/28です。ただいま予約受付中です。

amazon一週間延びた・・・
189名称未設定:2006/02/08(水) 22:20:39 ID:7C7S6Xnw0
1.売れすぎて生産追い付かない→延期

2.モノが完成に至ってない→延期

どっちだ?
190名称未設定:2006/02/08(水) 22:27:59 ID:GUiylJEGO
普通の会社ならパソコンかうならWinしかないだろうが。デザインが良いからってMac選ぶ会社なんてねーよ。
お前の会社、Macあるか?
191名称未設定:2006/02/08(水) 22:28:30 ID:7d3CDMBI0
192名称未設定:2006/02/08(水) 23:08:00 ID:5+T1pb2k0
193名称未設定:2006/02/08(水) 23:09:50 ID:EqPgBF230
2に決まってるだろう。
なんせ発表時点でバッテリ駆動時間が測定できないくらい未完成な代物。
多分まともに出回るのは新年度からを覚悟しといた方がいい。
194名称未設定:2006/02/08(水) 23:35:37 ID:rdkGjgrc0
>>192
あおぞらは真っ青だろうな。
195名称未設定:2006/02/09(木) 00:05:19 ID:H/65BfR10
(´・ω・`) いつになったら
196名称未設定:2006/02/09(木) 00:08:55 ID:n0wG9sfe0
>>192
1年待てば、CoreDuo iMac導入出来たのにね
消費電力、高発熱による経年変化、騒音・・・・
197名称未設定:2006/02/09(木) 00:10:29 ID:6YtjNAO60
Intel iMacのほうにプロセッサ回してるんだろうな
198名称未設定:2006/02/09(木) 00:59:22 ID:nyovJAlV0
待つ必要なし。すぐ買え!
出たMacをどんどん買っていけばよい。いらなくなったらヤフオクへ。
待ってるやつは負け犬
199名称未設定:2006/02/09(木) 01:07:50 ID:ozYQyyae0
>>198
まぁ、正論だよな。
200名称未設定:2006/02/09(木) 01:13:06 ID:GlCB4uLB0
けろよん
201名称未設定:2006/02/09(木) 05:32:00 ID:hklcOq+40
>>198
そうだ、そうだ!! 
いいぞ、もっと言ってやれ!!
おれも借金してでも買うぞ!!
202名称未設定:2006/02/09(木) 05:34:13 ID:TDbTU+z70
オレは女房質に入れて買った
203名称未設定:2006/02/09(木) 05:36:34 ID:ybtIu9Cg0
オレは闇金から借金して買った。
204名称未設定:2006/02/09(木) 06:28:20 ID:smSKeVYn0
おれは女房をソープに叩き込んだ
205名称未設定:2006/02/09(木) 06:49:58 ID:9jmrhCuI0
俺は腎臓を・・・
206名称未設定:2006/02/09(木) 06:54:41 ID:zyMCCti6O
ふたつあんだからいいじゃん。
207名称未設定:2006/02/09(木) 09:21:32 ID:NrytkO0S0
>>177
アップルストアのOrderStatusは15日発送17日着のままだった。
トラブってるわけじゃなさそうだな…。
あ、そろそろメモリ買わなきゃ。
208名称未設定:2006/02/09(木) 09:51:05 ID:UcC04C6H0
>>207
ボクも全く同じ状況なんですが、メモリどこで買いますか?。
トイコムさんがベストかなぁ
209名称未設定:2006/02/09(木) 10:38:50 ID:oQs+15kp0
おっちょ
210207:2006/02/09(木) 11:23:03 ID:o8TlElKN0
>>208
カードでさくっと買えないのがいまいちなんだけど
価格差も大きいのでトイコム予定です。
211名称未設定:2006/02/09(木) 11:28:54 ID:Uh1/kUcJ0
>>162

> 何でマカーってvaioを買うの?

へ???
漏れの周囲(基本はMac)でここ数年VAIO使ってる奴見た事ないぞ。
(Let'sNoteとLaVieが半々)
すでにマカーも大半がVAIOなんて見捨ててるよ。
212名称未設定:2006/02/09(木) 11:30:53 ID:oQs+15kp0
WindowsだとLavieかThinkPadが欲しい
213名称未設定:2006/02/09(木) 12:00:35 ID:2XSK/nSW0
Lavieは平凡でオーソドックスなところがMACとの対比でMATCHするのかな。
ちなみにオレもWINはこれ。
214名称未設定:2006/02/09(木) 12:20:49 ID:ykNGWSI60
トイコム使うなんて、チャレンジャーが多いなぁ
215名称未設定:2006/02/09(木) 12:47:45 ID:cPMEPqYn0
おれはいつもぷらすゆうのめもりせっとがい。
216名称未設定:2006/02/09(木) 14:33:28 ID:HRjDikh40
昔、神和。今、スリーベル。
217名称未設定:2006/02/09(木) 14:41:21 ID:Uh1/kUcJ0
>>213
ていうか
「本体に装備している端子なのに何でドライバをインストール
 する必要があるの?」
て感覚だしね。

で、MacBookProに話を戻したいんだが、…もうネタがねぇよ。
12inchと17inch、いつ出るの?くらいかねぇ。
218名称未設定:2006/02/09(木) 16:21:49 ID:jj+I+1Nl0
Thinkpad、前にX40使ってたけどハードのつくりはやはりしっかりしてる
しかし付属のシステム系アプリやら無線LANのドライバ周りが割と
腐ってるイメージだった

MBPもそうなんだが、ラストPBのときみたいにハード周りの
致命的なバグがでないことを祈る
個人的にはもう薄くしなくていいから剛性をあげてくれ・・・
219名称未設定:2006/02/09(木) 16:30:31 ID:wKxxCFlf0
>>153
そろそろ出荷だとか、結構遅れるとか情報錯綜してるね。
おとなしく出荷の連絡を待つしかないのか。じれったいなぁ。
220名称未設定:2006/02/09(木) 18:24:21 ID:LoVqMYMz0
> 214
1GB注文したらADTECだったけど…
221名称未設定:2006/02/09(木) 19:17:04 ID:ufcH6Xqk0
出荷メール キター@アポスト
誰かキターAAたのむ。
222221:2006/02/09(木) 19:26:40 ID:ufcH6Xqk0
スマン…
間違いだった…orz
223名称未設定:2006/02/09(木) 20:21:33 ID:0dOzfM140
 ☆.。.:*・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜`★.。.:*・゜☆.。.:*・゜`★.。.:*
コネ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━!!!!!
 ☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。☆。.:*:・’゜
224名称未設定:2006/02/09(木) 21:17:11 ID:id1w8bXb0
ttp://maku.or.tv/ によると既に出荷メール貰った人がいるらしいが
まじすか?
225名称未設定:2006/02/09(木) 21:28:52 ID:8Lqy3DIm0
つうか
CoreDuoでiMacてどうなの?
CoreDuoってモバイル用でしょ?
Win機でデスクトップに搭載される予定はあるのか?
ないならこれもかなり作ってみました的な感じだよな
結局年頭の2モデルはどっちもやっつけ仕事と
226名称未設定:2006/02/09(木) 21:34:45 ID:7dvhMxgH0
>>222

.Mac RETAILなら ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
227名称未設定:2006/02/09(木) 22:08:25 ID:uyURENWY0
やっつけだろうとなんだろうとこのデザインのMBPは初号機だけだろう・・・
たとえアップルが新しいデザイン(例えば紅白カラーや花柄)を出したとしても
我々はMBPに落胆しないし、iMac同機構の可能性(チップ変更可能)がアドバンテージとして
初号機の進化を後押しするはずだ。  

と妹がいってますた (´ ・ω・ `)


?
228名称未設定:2006/02/09(木) 22:27:13 ID:SC5sOLzv0
問題は初号機か否かじゃない

初号機の初期ロットか
初号機の後期ロットか

229名称未設定:2006/02/09(木) 22:42:30 ID://jijOQP0
>>145
日本は世界第二位のMac市場だよ。無視はできんだろ。
230名称未設定:2006/02/09(木) 22:47:40 ID:cjN96gZg0
>>229
それほど重視されてるようにも思えないけどな。
Appleの副社長クラスに日本人がいたことないのかな。
元Microsoftの古川みたいな感じで。
231221:2006/02/09(木) 22:50:39 ID:ufcH6Xqk0
>>226
その通りだす。早合点してしまった…orz
でも、ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
がいて嬉しいっす。
232名称未設定:2006/02/09(木) 22:50:43 ID:7gp3aOdJ0
今でも精一杯重視しているんじゃないの?
233名称未設定:2006/02/09(木) 22:52:35 ID:8Lqy3DIm0
日本は二位の市場なんだが
ビジネスユースでMacてのがほぼ有り得ない為に
モバイルMacというのが存在しないだけかと
234名称未設定:2006/02/09(木) 23:10:34 ID:2X5xvGyq0
2位の市場ですら、このていたらくなのか。
macはアメリカ専用と考えていいんじゃないか
235名称未設定:2006/02/09(木) 23:30:15 ID:v+1oJSdk0
日本完全限定モデルのPowerBook550Cを思い出しました。
あれはかっこえがった。今こんな感じでかっこいいPowerBook
ないもんなぁ。
236名称未設定:2006/02/10(金) 00:02:41 ID:fymCyKX10
ジョブスの日本嫌いは有名だろ
237名称未設定:2006/02/10(金) 00:31:49 ID:wks2ZIm60
俺たちだって禿の事は嫌いさ
238名称未設定:2006/02/10(金) 00:36:53 ID:oGCCtIML0
>>236
kwsk
239名称未設定:2006/02/10(金) 00:39:54 ID:YpCsfy/G0
>>225
アホか。今年のトレンドはYonahでちっさいPC。CESのレポートとか見れ。
240名称未設定:2006/02/10(金) 00:43:41 ID:3RYC8PW50
>>238
まとまってるとこでは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/スティーブ・ジョブス
とか。
個人的にはジョブスが復帰して4年でその世界大2位の市場の日本で毎年開催されていた
Mac World Expo/Tokyo(東京なのに開催地は幕張だった...)を中止にしたのも嫌いが原因かと
241名称未設定:2006/02/10(金) 00:46:04 ID:c4f3y8lc0
おれは禿好きだけどよ
242名称未設定:2006/02/10(金) 00:48:27 ID:3RYC8PW50
>>241
おれも
良くも悪くも中年アメリカ人なのさ
243名称未設定:2006/02/10(金) 01:15:47 ID:sgn9TK2e0
初来日公演の禿が、わざわざエキポ東京で、花柄、犬柄を発表した瞬間の
会場のどよめきは忘れなれない。みんなしかたなく、拍手っていう空気
を感じた。
244名称未設定:2006/02/10(金) 02:05:19 ID:YUVzSlwm0
禿はそんなに日本嫌ってないよ。
韓国は大嫌いみたいだw
245名称未設定:2006/02/10(金) 03:32:24 ID:gwI1BQue0
また横縞液晶だったら即売しなきゃと思うとドキドキする。
246名称未設定:2006/02/10(金) 07:35:14 ID:gdgJmR810
>>244
日本人はそう思いたいだろうが
アメリカ人は韓国人も中国人も日本人も皆同じで違う感情など持っていないよ。
247ゴーマニズムを正すもの ◆u07eUXxQAU :2006/02/10(金) 08:48:33 ID:Qax5Wjrc0
>>246
君は哀れだね。小泉政権になってから日本とアメリカの米日関係はコレまでに無く最高潮なんだけど?
構造改革により、景気もいよいよ上向いてきて、いうことがないのに何を考えてるの?
あったま悪いねー。新聞読みなさい。
248名称未設定:2006/02/10(金) 08:50:27 ID:i32Be52PP
だからといって>>247が頭いいようには見えないなw
249名称未設定:2006/02/10(金) 08:51:38 ID:tsLiuoDo0
>>245
横縞液晶っていまいちよく分からないんだけど、
店頭でAL15見た時少しドットピッチ(?)が
荒い感じがしたけど、それのこと?
格子模様が目立つというか。
250名称未設定:2006/02/10(金) 08:58:49 ID:ZmAnn0M60
日本人は名誉白人と呼ばれ、白人の仲間と考えられているよ。
これは国際常識です。
251名称未設定:2006/02/10(金) 09:15:39 ID:byBGHS5W0
未だに日本人差別は多いよ
252名称未設定:2006/02/10(金) 09:18:37 ID:wkxKJuHZ0
ふざけるな
糞白人の仲間なんかなりたくねーよ
253名称未設定:2006/02/10(金) 09:29:10 ID:Ajv1NdTa0
馬鹿か。アジア3馬鹿と一緒にされるくらいなら名誉白人の方がどうかんがえてもいいにきまってんだろ
254名称未設定:2006/02/10(金) 09:32:26 ID:wkxKJuHZ0
うるせーな
なにが名誉だ
鬼畜白人の手先になるくらいなら死んだほうがマシだぞ
255名称未設定:2006/02/10(金) 09:38:16 ID:GwW+Or/Q0
「人種問題を議論するスレ@新・Mac板」はここですか?
256名称未設定:2006/02/10(金) 09:39:31 ID:VziyurRj0
右ばっかりのMBPスレにようこそ
257名称未設定:2006/02/10(金) 10:53:38 ID:wn5aP0NV0
欧米への隷属でアイデンティティを維持しますか。

日ごろからjobsを信俸しているマカらしい発想だわ。
258名称未設定:2006/02/10(金) 10:55:10 ID:jo0L7ClS0
TRON...
259名称未設定:2006/02/10(金) 11:22:09 ID:SyzdjGOb0
>>256
オレ左より
右側にあるとなんか落ち着かないよ
260名称未設定:2006/02/10(金) 11:26:16 ID:KzimjbcW0
韓国、これからどうすんのかな?
自らの歴史をねつ造してそれが若い世代にばれそうになってるんでしょw
経済も上手く回せないし… ヲン高なんてさらっと内需拡大で乗り切ればいいのにw
261名称未設定:2006/02/10(金) 12:34:57 ID:VziyurRj0
右翼とかやくざとかほんとにいりません
指きったり腹きったりそんな文化とか精神残すなよ、痛いだけじゃん
そういう意味のない過去の文化残すより、
欧米とか関係なく使えるもんどんどん取り入れてそこから新しい文化くれよ
野口サンがかわいそうです。
262名称未設定:2006/02/10(金) 12:37:19 ID:yWZrrBjQ0
てめーらの今があるのは靖国の聖霊たちのおかげなんだよ
ちっとは感謝しろよ
263名称未設定:2006/02/10(金) 13:22:04 ID:R0TcgxJi0
パソコンの情報がいっこも無いやん!
264名称未設定:2006/02/10(金) 13:30:01 ID:A9+4uZj10
第2位ったって、日本は5%位。EUのがずっとでかい。
265名称未設定:2006/02/10(金) 13:32:31 ID:xCvtx6CF0
禿を靖国参拝させるスレはここですか?
266名称未設定:2006/02/10(金) 13:38:56 ID:5BOAn0hr0
vaio sz 出荷か。セットアップ実況してる。うらやましすぎる。
MBPが待たされるのは、今まで、インテルの悪口言いまくった禿のせいだろ。
267名称未設定:2006/02/10(金) 13:47:11 ID:IoB0BSrq0
つーかvaioってブランドがダサすぎる。
窓買うなら中身ほとんど同じなんだからx60にする。
268名称未設定:2006/02/10(金) 13:49:51 ID:FQlxQ9rC0
開発系のドキュメントで英語以外があるのは日本語だけだろ?
一応力入れてるだろ
#日本人以外は英語のドキュメント読んでるんだろうけど
269名称未設定:2006/02/10(金) 15:49:51 ID:MwxBhs000
>>268

うん、そうそう、
日本に来て少なくとも日本人の英語力の中で話すレベル
ではものすごく低いのは確かに実感しました。英語教育の問題かな?
英語で話すと意味はわかっているみたいけど返事が来ない
ケースが多い。
270名称未設定:2006/02/10(金) 15:52:06 ID:yiiG7sPC0
とうとう、さっき、来ました。
震える手で、いまこのスレを打ち込んでいます。
あーーー。感激!!
271名称未設定:2006/02/10(金) 15:57:45 ID:yU1zdZEV0
で、何が来たってオチ?
272名称未設定:2006/02/10(金) 15:58:26 ID:KJvQnTqK0
>>270
おめでとさん!
いつ注文したの?
273名称未設定:2006/02/10(金) 16:06:21 ID:paQxV9fj0
届きました!!!!
MacBook Pro G4 15"
274名称未設定:2006/02/10(金) 16:09:29 ID:yU1zdZEV0
  _, ._
(;゚ Д゚)
275名称未設定:2006/02/10(金) 16:40:15 ID:MwxBhs000
>>273

何が MacBook  に G4なのよ、常識無し
276名称未設定:2006/02/10(金) 17:00:21 ID:GVKetmqp0
>>273
エッー!!!!!
277名称未設定:2006/02/10(金) 17:11:53 ID:wn5aP0NV0
275は驚くほどユーモアのセンスがありませんね。
278名称未設定:2006/02/10(金) 18:20:43 ID:FQ02YHFg0
実機まだ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━!?
279名称未設定:2006/02/10(金) 20:11:59 ID:i32Be52PP
実機が目の前です。何か聞きたいことある?
280名称未設定:2006/02/10(金) 20:13:36 ID:i32Be52PP
実機が目の前です。何か聞きたいことある?
281名称未設定:2006/02/10(金) 20:17:32 ID:/xpHH7p60
280
何味?
282名称未設定:2006/02/10(金) 20:27:03 ID:i32Be52PP
甘辛い感じです。わずかな酸味が食欲をそそります。
283名称未設定:2006/02/10(金) 21:15:09 ID:1QWB7gvJ0
りんごとみかん、どっちがバナナですか?
284名称未設定:2006/02/10(金) 21:41:04 ID:sqWpRB3B0
スイカとレモンも仲間に入れてあげて…
285名称未設定:2006/02/10(金) 21:55:53 ID:i32Be52PP
ばなな的なみかんとりんご味のスイカ、といったところでしょうか。
286名称未設定:2006/02/10(金) 22:14:12 ID:hS3nQSgO0
いまのMacはレモンとメロンが同居できるんだなあ
287名称未設定:2006/02/10(金) 22:56:51 ID:enVU6F7A0
どうしてこんな流れに・・・・・
288名称未設定:2006/02/10(金) 23:01:17 ID:BUtzVQOJ0
>>287
ものがないから。
289名称未設定:2006/02/11(土) 00:12:17 ID:QX1h+Dek0
あと数日で祭り状態になるのか、
それともショボーンなのか。
落ち着かない感じですな。
つーか、フロントローのリモコン無くしてしまいそうなんだけど、
単品で売ってるのかな?
290名称未設定:2006/02/11(土) 00:27:37 ID:8Llrd/9I0
storeのiPod用が使えるよ
やっぱiMacみたいにマグネットでくっつくのか
リンゴマークあたりかな ( ´ ・ω・ ` )
291名称未設定:2006/02/11(土) 01:15:24 ID:4uPrbn6I0
そこでストラップですよ!
292名称未設定:2006/02/11(土) 02:15:19 ID:+5eF6/5Z0
昨日アップルストアで3サイズ揃うのはいつ頃ですかと尋ねたら
予想していた通り分からないとの事でしたが、店員さんがそのとき
「噂ですけれどMBPは12出ないかもしれないらしいですよ。」
との事を。
日本だけの需要なのかもしれないけれど、やっぱり作って欲しい。
293名称未設定:2006/02/11(土) 02:28:24 ID:DiTjPnQP0
リモコンとシャホーが似てる
…それぐらいかな〜
294名称未設定:2006/02/11(土) 05:23:19 ID:4mR7ltqm0
嬉しそうなVAIO-SZスレのドザ見てると惨めな気分になる
295名称未設定:2006/02/11(土) 05:50:34 ID:bsxddkCd0
別に何とも思わん
OS-Xが走らないマシンなど何の興味もない

一太郎とか羨ましいけどな
296名称未設定:2006/02/11(土) 06:18:10 ID:zBc7tZ7B0
そうですね。Vaio SZはよさそうで、Macbookはツメが甘そうです。

SZは・・・
速い、2.16 GHzが選べる
メモリ、ちっちゃくとも2GまでOK
軽い、1.69kg
安い、177,800〜から
硬い、カーボンなど、剛性が高そう
長持ち、省電力化が徹底してそうで、バッテリーの持ちが良さそう
(Mobile Radeonとチップセット内蔵のGPUを切り変えられる(要再起動)のが秀逸)
キーボードカラー2タイプ
もう発売されてる

MacBookは・・・
キーボードが光る・・・
液晶が大きい
デザイン
といったところでしょうか。

ソフト回りもMacBookは、CreativeSuite, Macromedia Studioも当面ロゼッタで
動作させることになり、CSのUBは1年以上かかるらしく、Adobeのロゼッタでの動作確認の報告もまだ。
Xcodeで書き直すらしいですから、マジで時間かかりそうですね。
UBが出たとしても、Vaioは初めからUB並な速さで動くわけですからね・・・
OSのアップデートでロゼッタのパフォーマンスが上ったりしないかな。

それでも、自分はMacBook買いますがね・・・。
297名称未設定:2006/02/11(土) 06:55:39 ID:nlMjUbty0
>>296
微妙な違いっぽいね。
省電力、バッテリーはたぶんVAIOが上だろうね。
298名称未設定:2006/02/11(土) 09:44:32 ID:0yW2KHKE0
実妹が目の前です。何か聞きたいことある?
299名称未設定:2006/02/11(土) 09:51:40 ID:Pa9ow6EV0
>>298
初体験はいつですか?
300名称未設定:2006/02/11(土) 10:38:06 ID:vxMvpJrf0
>298
vaioとMacBookとどっちがいいですか?
301名称未設定:2006/02/11(土) 10:44:29 ID:bsxddkCd0
バカかお前
「ふじ」と「20世紀」どっちがいいですか
って言ってるようなもんだろ
302名称未設定:2006/02/11(土) 10:57:14 ID:NLR7jqOF0
リンゴマークも恥ずかしいが、その数倍恥ずかしいのが vaio マークだろ
303名称未設定:2006/02/11(土) 11:47:48 ID:d6bQLHSs0
実際背中にでっかく「ばいお」と書くのを止めてくれればVAIOは数段良くなるんだがな。
304名称未設定:2006/02/11(土) 12:24:45 ID:7y2nSSx/0
>>303
Appleユーザーに言われてもなぁ・・・
305名称未設定:2006/02/11(土) 18:29:32 ID:DxSUovcZ0
>>304
社員も大変だねぇ。。。(核爆
306名称未設定:2006/02/11(土) 19:03:29 ID:ij/GuUJP0
インテルMac対応のプリンターのドライバーぞくぞくと出てるね。
これで俺のキヤノン、エプソンのプリンターも大丈夫だ。
はやく、MBPこい〜
307名称未設定:2006/02/11(土) 19:53:17 ID:lA2lfJeg0
しかしヤバいんじゃないかい?今月中に発売できるのかな。いまだに物がアポストにも無くて、バッテリー駆動時間も発表できないなんて。
308名称未設定:2006/02/11(土) 20:00:03 ID:NLR7jqOF0
>バッテリー駆動時間も発表できないなんて。
発表する気なんて無いんじゃないの?
もうすでにアポストから発送手配メール来た人居るようだし。
309名称未設定:2006/02/11(土) 20:16:54 ID:lA2lfJeg0
>発表する気なんて無いんじゃないの?

Noteマシンをその状態で買えっていうのが,信じられない。
アポストにもおいてないし,担当者も「物が無いので」なんて行ってる有様。
漏れもMacBookPro気になってるんだけど,寒すぎるよ。
310名称未設定:2006/02/11(土) 20:47:33 ID:DbKTJvJn0
だな。
詳細スペック不明で買えるおまえらの気がしれん
311名称未設定:2006/02/11(土) 20:49:01 ID:ij/GuUJP0
モバイルしないから、稼働時間、俺は気にしない。
312名称未設定:2006/02/11(土) 21:45:47 ID:8Llrd/9I0
Intelのオッテリーニ氏、自分の「MacBook Pro」が間もなく手元に届くと予想
MacDailyNewsでは、Intel Corporationの社長兼CEOであるポール・オッテリーニ氏が、
自分の「MacBook Pro」が間もなく手元に届くだろうと期待を寄せているとWashington Postがレポートしていると伝えています。
http://www.applelinkage.com/

えーい!なにやっとんねんww
313名称未設定:2006/02/11(土) 22:08:19 ID:BEEmVryC0
自分のバイオ、自分のレッツノートなんかも持ってそうだな!
314名称未設定:2006/02/11(土) 22:15:48 ID:FxDTq74YP
vaio szいいじゃん。
315名称未設定:2006/02/11(土) 22:20:31 ID:4euXL9rG0
マカーって結構オッサンだよね。
そうでなきゃ、今時vaioなんて買わないよ。
316名称未設定:2006/02/11(土) 22:23:45 ID:1/WXfdJo0
おっさんが Let's note が欲しいって言ってたよ。
317名称未設定:2006/02/11(土) 22:30:07 ID:gojBEVZj0
iBookとMBPの背中のマーク、
リンゴマークから機種名のテキストに
変わるみたい。

MacBookPro

なんて死んでも止めて欲しい。
318名称未設定:2006/02/11(土) 22:37:20 ID:1gk2fJQO0
>>312
何だそのニュースは・・・。
319名称未設定:2006/02/11(土) 22:44:24 ID:FxDTq74YP
いまどきVAIO?なんていまどき言ってるの?
ってのが正直な感想。

いまやボーダレス。そのとき価値のあるものを買う、それだけっしょ。
320名称未設定:2006/02/11(土) 22:48:51 ID:NLR7jqOF0
>それだけっしょ。
なんか噴いたw
321名称未設定:2006/02/11(土) 23:00:32 ID:IWKWmb1w0
ソニータイマーはある種ネタだと思うけど、

VAIOが糞だって言われてきたのは、
最新CPUを導入していることや形や素材の話ではなくて
VAIOの内製ソフトが原因で、後から入れたソフトとバッティングしたり
動作そのものが遅くなったりするんだよ。

じゃあ使わないからといって、アンインスコしたりすると、
それだけで不具合起きたりと、他のメーカー製のものより
非常に手間がかかるから、万人向けではなく
一部の何でも自分で出来る人向けなんだよ

不具合で有償修理にまわされる事が多くて、
買ってから余計にお金がかかることも、理由のひとつだけどね。
322名称未設定:2006/02/11(土) 23:04:42 ID:BEEmVryC0
なんでそんなにバイオに固執してるんだ?
インテルの社長だったら、たくさんPC持ってるだろう!
たんに、MBPがそのライブラリに加わるだけだろと言っただけなんだが??
323名称未設定:2006/02/11(土) 23:08:32 ID:FxDTq74YP
VAIO内製アプリによる不具合なんて最近のはないよ。
気になる人はクリーンインストールしてるみたいだけど気分的なもんっしょ。

つか他に選択肢もないっしょ。
324名称未設定:2006/02/11(土) 23:11:43 ID:NLR7jqOF0
>>323
つーかなんでこの板のこのスレであんたは必死にバイオ啓蒙してるんだ?
ノーパソ板逝けばいいっしょ?
325名称未設定:2006/02/11(土) 23:12:55 ID:gojBEVZj0
目くじら立てるほどのことだろうか。
326名称未設定:2006/02/11(土) 23:14:16 ID:IWKWmb1w0
>>323
あんたGKかSONY社員なの?
不具合無いって書けるところが信じられん
327名称未設定:2006/02/11(土) 23:17:14 ID:gojBEVZj0
PBの不具合のほうがよっぽど多いので
不具合ネタでは分が悪いかと思いますが
328名称未設定:2006/02/11(土) 23:21:33 ID:IWKWmb1w0
これ以上は止めとく
>>327
おいおい不具合チャンピオンでも決めたいのか?
ボーダーレスって書いていたから書いただけだよ
わざわざVAIOなぞ比較対象にしなくてもなって事
329名称未設定:2006/02/11(土) 23:22:58 ID:FxDTq74YP
なんだなんだ?
なんかVAIOの話題はマカーのセンシティブな心をつまびくみたいだなw
330名称未設定:2006/02/11(土) 23:23:20 ID:NLR7jqOF0
>699  Name: 名称未設定  [] Date: 2006/02/11(土) 19:21:01  ID: gojBEVZj0  Be:
>   最終PB手抜き製品なのはこのスレみてれば
>   わかると思う。
ハイハイ、バイオバイオ。
331名称未設定:2006/02/11(土) 23:24:47 ID:gojBEVZj0
>>328
不具合チャンピオンとか面白そうだな
ちょうどapple何周年とかだし、雑誌とか
やってみてくれないだろうか。
でも信者の猛攻撃にあいそう
332名称未設定:2006/02/11(土) 23:26:43 ID:gojBEVZj0
>>330
ひまそうだね
ひまならこのスレ頭から読んでみるといいよ
不具合チャンピオン候補の生い立ちがわかる
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137042034/
333名称未設定:2006/02/11(土) 23:26:50 ID:NLR7jqOF0
gojBEVZj0  はimacスレでもimacが早いって書き込みにイチャモン付けて相手にされてない子だから放置でいいんじゃないかと
334名称未設定:2006/02/11(土) 23:27:30 ID:gojBEVZj0
>>333
はて、具体的にどのレスでしょう。
335名称未設定:2006/02/11(土) 23:28:04 ID:IWKWmb1w0
ああ すまんすまん VAIOと両刀使いなのよ
人には薦められんだけよ

不具合なメーカー
SONY ソーテック アップル
336名称未設定:2006/02/11(土) 23:32:39 ID:FxDTq74YP
他は薦められるのか?
337名称未設定:2006/02/11(土) 23:36:55 ID:IWKWmb1w0
>>336
他のメーカーを買いたいって言われて、止めとけ”とは言わんよ
338名称未設定:2006/02/11(土) 23:37:07 ID:DbKTJvJn0

ヒント:売れてる数はクレーム数に比例する
339名称未設定:2006/02/11(土) 23:41:42 ID:yNAQhjQH0
個人的な経験から言うとVAIOは1年ちょいで壊れて
修理費2万取られてからちょっと嫌いになった。
2台買ったけど、不安定さはよく感じたなぁ。
原因を説明できるほど詳しくはないのでアレだが。

ThinkPadのx40はよかった。このスレで書かれているように
周辺に関しては糞なのが多いんだが。

というわけで、実機まだかなぁ。
340名称未設定:2006/02/11(土) 23:47:06 ID:FxDTq74YP
イノベーションは求めるが技術力がない、
って意味ではappleとSONYは似た者同士だな。
341名称未設定:2006/02/12(日) 00:25:02 ID:BGVM7lJY0
2万で嫌いにって・・・ちいせぇ
342名称未設定:2006/02/12(日) 00:32:25 ID:3ULjxHM70
ソニーが「対iPod」宣言をするまでは、この板でVaioの人気は高かった

つまりそういうこと
343名称未設定:2006/02/12(日) 00:35:53 ID:Y0jAZAe6P
何がつまりなのか。利益を追求する企業なら当たり前のこと。
344名称未設定:2006/02/12(日) 00:37:46 ID:FbeIsrjd0
>>342
バカバカしい話だな。
昔はVAIO避けたけど、今は違うな。

でも、一番はThinkPadだったんだけど、、、中国企業に売り払うなんてサイテーなことになっちゃったからな。
345名称未設定:2006/02/12(日) 00:38:02 ID:7XS/qyUq0
>>343
appleにたてつく企業はとにかく嫌いってことだろ
346名称未設定:2006/02/12(日) 00:38:49 ID:FbeIsrjd0
>>343
要はこの板は社員が大勢を占めるってことか。
347名称未設定:2006/02/12(日) 00:39:53 ID:7XS/qyUq0
>>346
ああそうさ。プロ社員ばかりさ。
348名称未設定:2006/02/12(日) 00:41:42 ID:3ULjxHM70
>>343
ユーザーの心理

昔は、MSとIntel
今は、Sony


349名称未設定:2006/02/12(日) 00:44:49 ID:3ULjxHM70
IBM もそれに含めたい人たちも出てきたみたいだね。
Intel は逆に、1年前のある日から好印象になってるんでしょ?
350名称未設定:2006/02/12(日) 00:45:31 ID:VonqgX/M0
>>342
対iPod宣言するはるか前からvaioなんてお笑いブランド扱いだったじゃん、mac板に限らず
351名称未設定:2006/02/12(日) 00:45:58 ID:3ULjxHM70

典型的例
352名称未設定:2006/02/12(日) 00:46:58 ID:7XS/qyUq0
macもよく笑われていたよ。
mac薦めると眉間に皺寄せられたりしたし。
353名称未設定:2006/02/12(日) 00:48:33 ID:VonqgX/M0
intel iMacスレがつまったから荒しがこぞってこっちに移ってきたのか
354名称未設定:2006/02/12(日) 00:48:49 ID:siGYmfTx0
>>352
それはしょうがない。
355名称未設定:2006/02/12(日) 00:49:16 ID:ER/u/mE40
>>350
収益悪化後からのは特に無惨だよね、デザインというかバイオのみてくれ。
見た目だけが(多少の)取り柄だったのに。
356名称未設定:2006/02/12(日) 00:49:42 ID:7XS/qyUq0
>>354
俺もそう思う。
相手のためにならないものを薦めるのは
気が引けたものさ
357名称未設定:2006/02/12(日) 00:50:24 ID:74PXoBMl0
今でもMacは薦めない。
winしか触ったことないヤシは面倒だからね。
358名称未設定:2006/02/12(日) 00:52:02 ID:siGYmfTx0
>>356-357
初心者にいいことだけ言って勧めるバカを何とかしないと、どうにもならんよ。
結局、そうして勧められたやつがWinに行って2度と戻らない。
359名称未設定:2006/02/12(日) 00:55:34 ID:S/asqt/P0
>>349
今考えるとインテルへの敵意は一日で変わったのかもな
360名称未設定:2006/02/12(日) 00:56:20 ID:7XS/qyUq0
ユーザーからアップルまでいまだに
ネガキャンやってるmacだもんな。

パソコン初心者にメリットは無い
361名称未設定:2006/02/12(日) 00:57:55 ID:plCCuTgq0
いまどき他者を貶める内容の広告が見れるのはAppleだけ
362名称未設定:2006/02/12(日) 01:01:22 ID:S/asqt/P0
iMacの新しいCM見たけど、普通の人が見たらどうなんだろな
363名称未設定:2006/02/12(日) 01:01:43 ID:siGYmfTx0
>>361
真っ当な比較広告ならいいけど、あれは酷すぎるな。
364名称未設定:2006/02/12(日) 01:02:23 ID:siGYmfTx0
>>362
IntelのCMと思ってるやつが大量にいる。
365名称未設定:2006/02/12(日) 01:03:02 ID:VonqgX/M0
ID:7XS/qyUq0
自分がやってるのはネガティブキャンペーンじゃないの?お団子ちゃん
366名称未設定:2006/02/12(日) 01:03:39 ID:pj1wvfC80
比較広告されてもマイナスイメージにしかならないんじゃない?>アップルが
ついでにインテルも
367名称未設定:2006/02/12(日) 01:04:11 ID:7XS/qyUq0
>>365
お団子ってだれですか?信者さん
368名称未設定:2006/02/12(日) 01:07:09 ID:S/asqt/P0
>>364
あのCMも一回目は目を引くんだけど、二回目以降はちょっと
369名称未設定:2006/02/12(日) 01:11:39 ID:siGYmfTx0
>>368
アメリカ人が見てどういう感想なのかはわからないけど、
Appleの印象が悪くなるだけのような気がするんだよね。あれ。
見るたび不快。
370名称未設定:2006/02/12(日) 01:12:38 ID:plCCuTgq0
画と音はカッコいいんだけどね
371名称未設定:2006/02/12(日) 01:13:08 ID:7XS/qyUq0
開放って言われても精神論かよって気がするし

具体的にmacって買うメリットあんの?ってところを
語ってない。
ま、ユーザーなめてるんだろうけど
372名称未設定:2006/02/12(日) 01:16:11 ID:S/asqt/P0
>>370
そうそう、映像は手が込んであるし、音楽もBTっぽくていいんだけど、
ナレーションがね。
373名称未設定:2006/02/12(日) 01:21:24 ID:7XS/qyUq0
いや、ちょっとまて。
appleが望んでるのは一般的な顧客ではなく
特にappleに従順な顧客のはずだ。
大多数に訴求するCMではなく、潜在的な
信者をかき集めるCMとしてはアリなんじゃないか?
374名称未設定:2006/02/12(日) 01:22:46 ID:3p/MgZJT0
>>373
んなの商売じゃないわい
375名称未設定:2006/02/12(日) 01:24:32 ID:plCCuTgq0
AppleはMacのシェアを上げたいはずと思ってたんだが
正直何がしたいのかもはやよくわからん。
376名称未設定:2006/02/12(日) 01:25:07 ID:7XS/qyUq0
>>374
4倍速い!!でもアプリは50%。。
なんてことやってる企業だぞ

まともな商売なわけが無い。
377名称未設定:2006/02/12(日) 01:26:21 ID:siGYmfTx0
>>373
信者だけにはウケるのかもな。
フツーに両刀のやつは結構引くぞ。
378名称未設定:2006/02/12(日) 01:26:31 ID:le0oW0XC0
万年野党のMAC!
379名称未設定:2006/02/12(日) 01:27:31 ID:S/asqt/P0
メッセージを籠め杉なんだよね
iPodみたくナレーション無しでも
380名称未設定:2006/02/12(日) 01:28:11 ID:7XS/qyUq0
>>377
mac pepleだっけ?
異様なコラムがあったじゃないか。
macによるintelプロセッサの開放を祝う、みたいな。

それと同じだよね、appleのCM
381名称未設定:2006/02/12(日) 01:28:13 ID:3p/MgZJT0
>>377
引くね。
いわゆる。これはダメかもわからんね。と初めて思った。
382名称未設定:2006/02/12(日) 01:28:29 ID:siGYmfTx0
>>379
メッセージ自体が間違ってると思うよ。
383名称未設定:2006/02/12(日) 01:28:43 ID:wP/Htlo00
購入予定だけど、まだ踏み切れないでし。
今頼むと3月中旬かな。レポで良い感じだったら注文殺到するのかな?
384名称未設定:2006/02/12(日) 01:29:03 ID:S/asqt/P0
>>382
まあそうかも
385名称未設定:2006/02/12(日) 01:30:03 ID:plCCuTgq0
ワークステステーション並みのグラフィックス
386名称未設定:2006/02/12(日) 01:31:53 ID:siGYmfTx0
>>380
専門誌のコラムぐらいならまだしもね。
387名称未設定:2006/02/12(日) 01:31:55 ID:7XS/qyUq0
>>385
ステステーションワゴン
388名称未設定:2006/02/12(日) 01:35:56 ID:S/asqt/P0
4倍のスピード。ついに願いは現実に。
389名称未設定:2006/02/12(日) 01:38:53 ID:7XS/qyUq0
完全に
宗教の世界です
390名称未設定:2006/02/12(日) 01:41:11 ID:plCCuTgq0
>スペックパフーマンス:2.1GHz PowerPC搭載の20インチiMac G5の2倍〜3倍のパワー。

結構誤植が多いな。あまり気付かんかった。
391名称未設定:2006/02/12(日) 01:43:13 ID:7XS/qyUq0
szはcpuの載せ換え可能だ。
392名称未設定:2006/02/12(日) 01:51:56 ID:P/rrNbbN0
なんかTiG4を待っていた時を思い出した。
393名称未設定:2006/02/12(日) 03:40:42 ID:nuwGeEZf0
結論

Let's note最強。
394名称未設定:2006/02/12(日) 05:40:45 ID:W0VXrASa0
やっぱそうか。
395名称未設定:2006/02/12(日) 06:10:34 ID:7z7Cin7q0
んで、まだなのかよ。実機。
396名称未設定:2006/02/12(日) 06:25:24 ID:NbH9ZLW50
iMacのCMを初めて見たwwwwwwwwwwwwwww
アップルはまだ子供の罵り合いみたいなことやってたのかwwwwwwwwww
397名称未設定:2006/02/12(日) 07:55:08 ID:tfakjYWY0
>>344
中国企業に造らせて売ってるAppleは最高ですかぁ?
398名称未設定:2006/02/12(日) 08:08:22 ID:d8QgG1yG0
intel載せたiBookの情報求む
399名称未設定:2006/02/12(日) 08:18:13 ID:Y0jAZAe6P
松下の一人勝ちの様相を呈してきたね
400名称未設定:2006/02/12(日) 09:51:47 ID:3eQ2580f0
Win工作員、必死だな(w
401名称未設定:2006/02/12(日) 10:12:41 ID:IzRjNjEH0
>>398
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0210/kaigai242.htm
この記事のグラフを見る限りでは、iBookにはCeleronM(Yonah)が
一番有力っぽいかも。

CeleronM(Yonah)は、シングルコアでL2が1MBらしいね。

Yonahの片方のCPUコア、L2キャッシュの半分を無効化したもの
になるらしく現行のPentiumMよりも早いかもね。
もし、SpeedStepが搭載されれば、実用上全く問題ないかな。
402名称未設定:2006/02/12(日) 10:36:21 ID:8UeD7gG90
スレが伸びてるから届いた人がいるかと思ったけど
まだだったのね…まあ報告があればこんな勢いじゃ済まないか
403名称未設定:2006/02/12(日) 10:47:15 ID:B43V9fSN0
はやく報告聞きたいな
404名称未設定:2006/02/12(日) 11:29:23 ID:3eQ2580f0
Wi〜〜〜n工作員@某社社員も、朝から晩まで大変だねぇ(爆
405名称未設定:2006/02/12(日) 11:55:00 ID:sjrOnRIw0
Win工作員ってなんだよwwwwww
406名称未設定:2006/02/12(日) 12:02:45 ID:gBy+eU3p0
WINはauだな
407名称未設定:2006/02/12(日) 12:08:12 ID:eh1Fnmr70




     Win   工   作   員   乙




408名称未設定:2006/02/12(日) 12:13:32 ID:Y0jAZAe6P
工作される甲斐性があると思ってるだけ幸せだよねw
409名称未設定:2006/02/12(日) 12:16:05 ID:7XS/qyUq0
おやおや
新機種発売で賑わってるのかと思ったら
信者同士がいがみあってるのか
apple信者とjobs信者とintel信者か?
410名称未設定:2006/02/12(日) 12:25:24 ID:VonqgX/M0
本命が目を覚ましたみたいだな
411名称未設定:2006/02/12(日) 12:28:56 ID:uIlhhjHF0

ID:7XS/qyUq0

お団子ちゃんのおめざめですよ
412名称未設定:2006/02/12(日) 12:45:44 ID:h5/aZfQh0
>>401

これ以上Yonah系採用したらバカって言ってやる。
32bitなんてバカだ。
413名称未設定:2006/02/12(日) 12:58:08 ID:NSHdzRcz0
冬までメロンはでないから仕方が無いだろな
出ても高いから最上位機種とかだろ

本格的な普及は来年から
414名称未設定:2006/02/12(日) 12:59:48 ID:7XS/qyUq0
macはcpu載せ換え出来ないのかな?
szはcpu外せるそうだが
415名称未設定:2006/02/12(日) 13:05:20 ID:seL+DOl00
>>414
いまのとこ、iMacのほうはソケットで、周波数の違うやつには載せかえられるみたいね。
MBPは直付けだったりして。。
ソケット方式でもMeromにしようとするとファームウェアのアップデートしないとダメかもね。
Appleがそんなことしてくれるかどうかは疑問だけどね。
416名称未設定:2006/02/12(日) 13:11:55 ID:sKRkt1NGP
てか、いつから店頭に並ぶんだろう…
早くいじりたい
417名称未設定:2006/02/12(日) 13:19:20 ID:7XS/qyUq0
注文だけとって納期は未定って
昔のPBでもあったよね。

んで店頭売りのほうが早く入手できて
アップルストア組がようやく入手した
直後にマイナーチェンジとか
ああなつかしい
418名称未設定:2006/02/12(日) 13:45:30 ID:v/BLnFjq0
iBookのインテルモデルを狙ってたが
Soloになりそうなので、やっぱMacBookのほうが欲しくなった
4倍速ならロゼッタでも十分だからね
419名称未設定:2006/02/12(日) 13:46:35 ID:plCCuTgq0
>>418
No

G4比の4割程度
420名称未設定:2006/02/12(日) 13:49:11 ID:7XS/qyUq0
>>418
4倍ってのはあくまで予想値
appleエンジニアによる実測はG4の
40%〜80%。
421名称未設定:2006/02/12(日) 14:02:33 ID:1Wm96eUb0
アドビ系を使う前提で、かつ現行CSを1〜2年使いたいなら迷わずG4+メモリ2GBだと思うんだがなぁ・・・
マクブクプロが出ればimacみたいに絶対値段下がるだろうし>powerbook
422名称未設定:2006/02/12(日) 14:29:13 ID:iizuvRf00
ん、G5の7割程度じゃないのか? G4とG5は全然違うぞ。
423名称未設定:2006/02/12(日) 14:36:37 ID:OgxLLI0m0
>>414
>>415
IntelからのBGA版のYonahの供給量がまだ全然少なすぎるんだよ。
だから、この時期に出して来るところは数をさばくにはソケット版を使わざるを得ない。
まだ出してこない他のPCメーカーはBGA版の安定供給を待ってる。
だから次のモデルからはMBPもBGAのを使うと思うけど。
424名称未設定:2006/02/12(日) 14:38:16 ID:Fb+m/kK40
>>421
アドビ系を使う前提ならMacのノートを選択肢からはずすのが1番じゃないか?
425名称未設定:2006/02/12(日) 14:39:41 ID:xjW82pWc0
みんな結構何%速いとかにこだわるんだね…
あんまり気にして買った事ないなぁ
426名称未設定:2006/02/12(日) 14:42:09 ID:3eQ2580f0
Win工作員@三流大学出の窓際社員も、毎日朝から晩まで大変だなぁ。
工業高校卒でも作れるゴミ0Sのヨイショでいくらもらえるの?
427名称未設定:2006/02/12(日) 14:42:45 ID:ThmnkRPs0
macminiより速いみたいだから買う
428名称未設定:2006/02/12(日) 14:46:10 ID:Fb+m/kK40
ん?単にG5のデスクトップ買えって意味なんだけど
今更G4なんて鈍足マシンじゃやってられんだろ
429名称未設定:2006/02/12(日) 16:08:14 ID:EKsX5pax0
おれ、メイン別にあるので
次出るのとかAdobeとかどうでもいいんだけど。


430名称未設定:2006/02/12(日) 16:11:29 ID:tfakjYWY0
速さは最初はさすがに感動しても数日で普通になり実感がなくなる。その数日のために投資する価値が有るかだw
さすがに旧機種に戻ると実感できるけど・・・
431名称未設定:2006/02/12(日) 16:16:33 ID:nuwGeEZf0
>>430
一生Pentium 133MHzでも使ってろ。
432名称未設定:2006/02/12(日) 16:28:33 ID:eh1Fnmr70
Abeleton Live5のユニバーサル版が出たら買う
433名称未設定:2006/02/12(日) 16:45:09 ID:n2jy68og0
従来の2倍とかまじで信じてるの?
バカじゃね?
434名称未設定:2006/02/12(日) 16:48:13 ID:svpGysiO0
GeForce Go 7800GTXを積んでないのが不満だな。
ATIとどっちかBTOで選べたらいいのに。
435名称未設定:2006/02/12(日) 16:55:56 ID:HVM9wrxF0
ごたごた言ってねーで、さっさとポチッとしてこい!!
436名称未設定:2006/02/12(日) 17:04:12 ID:Y0jAZAe6P
しかし対応するアプリがまだまだなことを考えると今買うメリットまったくないな。
437名称未設定:2006/02/12(日) 17:08:32 ID:vkEm4YPe0
うむ、バッテリーがどれぐらいもつかもわからんし、
第一32bitだからな。
438名称未設定:2006/02/12(日) 17:10:57 ID:iAGW/RYs0
さぁ、いよいよ盛り上がってきたか?
439名称未設定:2006/02/12(日) 17:15:50 ID:MNS/AQ790
初期の物を含めてpbg4を買った人達はバカだなと思う。
pbg3からpcにスイッチしてインテルmacでまた戻ってこれそうだ。
440名称未設定:2006/02/12(日) 17:23:31 ID:Y0jAZAe6P
戻ってきそうなアンタが一番ばか。
441名称未設定:2006/02/12(日) 17:44:20 ID:H+IOE/2c0
過去ログだっけ?
どこで読んだか忘れたんだけど、
Intel iMacのFront Rowの不具合修正の影響でMBPの出荷が遅れてるようなことかいてあった気がするけど、マジ?
442名称未設定:2006/02/12(日) 17:59:19 ID:1Wm96eUb0
気になったから現行PBG4とcoreduoなimacでフォトショップの操作感比べてきたよ

・起動スピードはさほど変わらない。若干imacの方がもたつく感じだけど気にならない。
・新規画像で2500x3500を作成。明らかにimacが遅い。
・これを塗りつぶし。これもimacが遅い。
・幅ほぼ2500なテキストを作ってラスタライズして、レイヤON/OFFしてみた。描画がimacの方が1テンポ遅れる感じ。
・これにレンズぼかしをかける。これが一番差が付いた感じで、imac相当遅い。体感で普通に遅いなとわかるレベル。びっくらこいた。

つまり、すくなくともロゼッタ経由のフォトショップに関してはcoreduoの恩恵など受けられてないと思う。
ロゼッタが間に入ってあのスペックだからそう言う意味でクソ速いハードなんだと思うが、
実際に使うとなるとあまり恩恵は受けられないと思うぞ。

まぁmacbook予約済みだがな・・・

あと、ここで大人気のvaioも見てきた。見た目はそれなりに没個性な感じでかっこいいと思った。
でもあのキーボードはないだろう。ちょっと強めに打鍵しただけでキーボード部分がしなる感じ。相当ショボイ質感。液晶はキレイ。
443名称未設定:2006/02/12(日) 18:13:34 ID:1aJkZNA00
PBは分厚いからいや。
MBPは薄く、内部バスが上がったあかげて熱くならないのがSUBARASII。 (`・ω・´)
444名称未設定:2006/02/12(日) 18:19:22 ID:eq33rOka0
>>443
内部バスが上がるというのは発熱要因でないの??
445名称未設定:2006/02/12(日) 18:23:23 ID:NwM275Z80
>>434
nVIDIAのハイエンドは熱いんじゃないの?6800と7800が同等らしいし、
発熱。

↓方面の製品じゃないと
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/15/go6800/
446名称未設定:2006/02/12(日) 18:23:40 ID:1aJkZNA00
いや低バスで高クロックのPBのほうが、熱処理うまくいかないかな〜と思ってね
想像だけどw 詳しい人おせえて・・・
447名称未設定:2006/02/12(日) 18:23:55 ID:iizuvRf00
>>442
お疲れ様です。
メモリの搭載量はいかほどでしたか。
また、フィルターも2度目から速くなると思うのですが、そのような感はありましたか。
448名称未設定:2006/02/12(日) 18:46:38 ID:1Wm96eUb0
>>447
どっちも512MBだったよ。
フィルタ二回はやってないからわかんないけど、レイヤの移動・表示/非表示とかは
明らかに1テンポ(もっと短い感覚かも)遅れる感じはしてた。
449名称未設定:2006/02/12(日) 20:37:03 ID:U/MFP9y+0
ユニバーサルなアプリ出る迄、ってか買う迄は全然スペック向上しないってことか。。
15inchかっちゃうかなぁ。
450名称未設定:2006/02/12(日) 20:50:07 ID:7XS/qyUq0
>>449
お目当てのアプリが対応するかどうか
わからんしね。
これを機にmac版打ち切りなんてことも。。
451名称未設定:2006/02/12(日) 21:01:22 ID:U/MFP9y+0
>>450
WEB屋なんで基本的にAdobe(macromedia)さえ使えればいいんですけどね。
G4よりは早いです、ってことなら、今よかマシなんで、ユニバーサル期待して買ってもいいけど。。PBは基本的に中古市場でも大きく値下がりしない(かつ最後のPPC機)ってことで今かって、一年後ユニバーサル版が出たら売って乗り換えるのが賢いかもしれない。わかんねーけど。
452名称未設定:2006/02/12(日) 21:03:58 ID:7XS/qyUq0
>>451
adobeは未対応なので、G4の4割程度の
スピードじゃなかった?
今買ったらパフォーマンスダウンだよ。
453名称未設定:2006/02/12(日) 21:06:51 ID:1Wm96eUb0
>>451
少なくともアドビ系の、CPUパワー必要とする処理でG4以上ってのは無いような気がした。
後のユニバーサルバイナリ版は間違いなく激速だろうがね。
だので、G4売ろうと思ってたがやめて、しばらくはMBPと併用でいくつもりです。
454名称未設定:2006/02/12(日) 21:30:53 ID:yoGNvoud0
Intel iMac スレでも荒し回ってる 7XS/qyUq0 はここにも居たか
455名称未設定:2006/02/12(日) 21:45:10 ID:EfnMtgDd0
>>451
Adobeでも旧Macromedia製品ならWindowsだろうと思った。
456名称未設定:2006/02/12(日) 21:50:00 ID:CSDeT86M0
煽っているのは誰か、胸に手を当てて考えてごらん。
457名称未設定:2006/02/12(日) 21:50:46 ID:7XS/qyUq0
よーし、みんな目をつむれ
458名称未設定:2006/02/12(日) 22:02:48 ID:tZHD8JoZ0
先生、>>459がつむってません。
459名称未設定:2006/02/12(日) 22:07:10 ID:plCCuTgq0

 ( <●><●>)   わかってます
  (U      )つ
    u  u
460名称未設定:2006/02/12(日) 22:09:23 ID:7XS/qyUq0
>>459
ブルーベリー取り過ぎ
461名称未設定:2006/02/12(日) 22:12:28 ID:2z8HQjmR0
あー、人柱の諸君、
遂に今週(?)だ!
俺達の明日はどっちだ?
462名称未設定:2006/02/12(日) 22:25:06 ID:CWO8VlKZ0
いまさらでスマンがロゼッタ自体はデュアルCPUを活かした仕様になっているんだろうか?
463名称未設定:2006/02/12(日) 22:29:51 ID:3eQ2580f0
>煽っているのは誰か、胸に手を当てて考えてごらん。

ヒッキーのドザでちた。
464名称未設定:2006/02/12(日) 22:31:23 ID:/ZuxdhjQ0
ドザなんていないよ。
465名称未設定:2006/02/12(日) 22:33:11 ID:3eQ2580f0
>さぁ、いよいよ盛り上がってきたか?

ジサクジエ〜ンばっかのWin工作員もたいへんだね(藁
466名称未設定:2006/02/12(日) 22:34:06 ID:/ZuxdhjQ0
Win工作員もいないよ。
467名称未設定:2006/02/12(日) 22:41:22 ID:Y0jAZAe6P
工作員がいるって思いこんでる妄想も怖いな。アメリカの数学者でそんな人いたよね。
468名称未設定:2006/02/12(日) 22:44:38 ID:iXYJhZ500
ま、工作員といえばアポー工作員なんだが、
iPodとiTMSに人手を割かれて、Macまで手が回らんのだろう。
もはやアポーの中核事業はiPod、iTMSみたいだから仕方ないか。
469名称未設定:2006/02/12(日) 22:50:45 ID:7XS/qyUq0
mac関連の2倍の売上だからな、iPod関連は
470名称未設定:2006/02/12(日) 23:07:19 ID:Y0jAZAe6P
パソコン撤退するかもなw
471名称未設定:2006/02/12(日) 23:08:52 ID:OgxLLI0m0
>>462
Rosetta自体はCPUがDualだとかには関係ない。元のプログラムがマルチスレッドに
なっていて、複数CPUがある時に効率的に処理するようになっているかどうかだよ。
472名称未設定:2006/02/12(日) 23:09:15 ID:7XS/qyUq0
PowerMacは載せるCPUすら無い状態だもんね
473名称未設定:2006/02/13(月) 00:15:47 ID:Qqcc/NBM0
VAIO SZ買ったぜ!もう最高!
474名称未設定:2006/02/13(月) 00:30:40 ID:elDrQ+Ic0
層化。
475名称未設定:2006/02/13(月) 00:34:52 ID:ROs99b5G0
>>473
お前が幸せならそれでいい
476名称未設定:2006/02/13(月) 01:02:43 ID:v8aCcv6Y0
一体いつ発売なんだ?
477名称未設定:2006/02/13(月) 01:06:19 ID:gstt+bGk0
>VAIO SZ買ったぜ!もう最高!
ペコペコ紙キーボード乙w
478名称未設定:2006/02/13(月) 02:16:27 ID:EZocrh5/O
>>477
あんたみたいなののおかげでマカがあほだと思われるわけだ

17インチってメジャーチェンジ(筐体デザイン変更)まで出ないのかなー
479名称未設定:2006/02/13(月) 03:09:34 ID:HYI0QitL0
>>478
第3四半期にT2700が出る予定だから、その時に筐体デザイン変えて出すのかも>17"
でも、第4四半期にMeromが出て、2007年第1四半期に次世代チップセットになるから、
それまで引っ張るかもしれん。いや、如何せん無理があるか・・・
480名称未設定:2006/02/13(月) 03:13:56 ID:2XGADc5W0
ヴァイオはいいと思うけど、内蔵ソフトウェアがいろいろ入りすぎててウザイ
481名称未設定:2006/02/13(月) 08:51:13 ID:wNp3fpYg0
デルに25万だせば、T2500, 2G, 17"-1920x1200, 7800Go が買えますよ。
482名称未設定:2006/02/13(月) 09:47:36 ID:aYvE3tDB0
 
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )h
483名称未設定:2006/02/13(月) 10:46:10 ID:EMLbAR/s0
>デルに25万だせば、T2500, 2G, 17"-1920x1200, 7800Go が買えますよ。

職場ならともかく、パーソナル・ユースでそんなの使わないだろ。恥ずかしいしな。
484名称未設定:2006/02/13(月) 11:10:44 ID:6q5h0cYKP
Mac板で「これだけ出せばWinの○○買えるよ」なんてのは無意味。
もう自分の巣に帰ろうな。
485名称未設定:2006/02/13(月) 11:40:01 ID:KQw4/pP5O
>>483
どう見ても仕事用じゃなくてエンターテイメント向けマシンだけど
486名称未設定:2006/02/13(月) 11:45:44 ID:xALK80Gh0
>>484
今までと違って無意味とは思わないな。
同じCPUのシステムでの比較ができるようになったから。
487名称未設定:2006/02/13(月) 11:49:37 ID:7My46omV0
ささらのかわいさは異常。
488名称未設定:2006/02/13(月) 15:04:50 ID:EMLbAR/s0
>どう見ても仕事用じゃなくてエンターテイメント向けマシンだけど

それじゃもっと恥ずかしいだろうさ。ゲームごときでMacみたいな高級機は使わないよ。
それにしても何だよ、安物の代表じゃんか。ギガワロス。まだVAIOの方が百倍マシじゃないか。
MacユーザーがWin機も買うとしたら、まずVAIOだろうね。
489名称未設定:2006/02/13(月) 15:10:56 ID:JxUl0Nn10
もう待てない!
かんしゃくおこる
490名称未設定:2006/02/13(月) 15:17:45 ID:gxuGn/Fs0
どぞ
491名称未設定:2006/02/13(月) 15:19:57 ID:hAG1hmIN0
やっぱりマカーってvaioが好きなんですか?
492名称未設定:2006/02/13(月) 15:34:46 ID:UD/+b4740
appleは昔ソニーにPowerbookを製造委託していたので
マカーもソニーには思い入れが強いのです。

まあappleの設計にソニーが「こうすればもっと軽く薄くなるよ。」
って改良の打診したら「製造会社は黙って俺らの言うとおり作っとけ、ボケ!」
てなって喧嘩別れしたんだけどね。
493名称未設定:2006/02/13(月) 15:37:47 ID:KQw4/pP5O
ゲームごときって・・・・ゲームが一番金かかるってのがPCでは常識なのに
デスクトップなんか10万のビデオカードを2枚挿しとかそういう世界
494名称未設定:2006/02/13(月) 15:56:46 ID:oPflsyBFO
それが恥ずかしいって言われてるんじゃないの
495名称未設定:2006/02/13(月) 16:05:18 ID:w3NR74nm0
>>492

> appleは昔ソニーにPowerbookを製造委託していたので
> マカーもソニーには思い入れが強いのです。

全然。
いてもほんのひとつまみくらいだよ>ソニーに思い入れの強いマカー
だいたいPowerBook100を見た事もない世代が大半じゃん。
496名称未設定:2006/02/13(月) 18:00:42 ID:EMLbAR/s0
>ゲームごときって・・・・ゲームが一番金かかるってのがPCでは常識なのに
デスクトップなんか10万のビデオカードを2枚挿しとかそういう世界

秋葉原のメイド喫茶とか逝っとるキモいアニヲタの世界だな。
もまいフィギュアと結婚するなよ。ちゃんと風呂入れよ(藁
497名称未設定:2006/02/13(月) 18:13:32 ID:MbbncbkO0
PB100はあの時代のパッケージという観点からみれば、神といって
いいほど、すばらしい製品だった。
とはいえ、ソニーなんかなんの思い入れも最初からないけどね。
むしろ20年前からソニータイマーって揶揄されていたぞ。
498名称未設定:2006/02/13(月) 18:34:40 ID:YEtlcRl70
>493
ゲームの話、冗談だよね。
ゲームにそんなに金使う生物はマンガの中だけにしか存在しないと思ってた。
きも。
499名称未設定:2006/02/13(月) 18:44:50 ID:kTfpZ0sC0
まあパーソナルユースで一番金がかかるのがゲームなのは事実だろうな
500名称未設定:2006/02/13(月) 18:54:56 ID:DrwJGePb0
きもいとかよくわからんけど、
ヘビーな使い方する人間がある程度の割合必ず居て
結果的にグラフィックやCPUの性能が上がってきているのは事実だな
そして俺はライトユーザーなので、買える値段になった頃に買うと。
501名称未設定:2006/02/13(月) 19:03:29 ID:Xcf0eXFu0
キモいけどゲーマーには感謝すべきだな
502名称未設定:2006/02/13(月) 19:13:34 ID:YEtlcRl70
にゃるほど
503名称未設定:2006/02/13(月) 19:14:14 ID:LgphP/AJ0
PB100はトラックボールのカチャカチャ感がイマイチだった。
ゲーム用こそ個人用ハイエンドというのは事実だね。
ハイエンドが伸びないとね。
504名称未設定:2006/02/13(月) 19:48:45 ID:tuImanN30
PrinceのInteractiveがMacだけ対応してて
それを見たいが為にLC630を買って
メモリが足りないからRAMDoubler入れて
....もう10年以上前の話だな

ゲーム話で盛り上がってたから書きたくなった
スレ汚しスマソ
505名称未設定:2006/02/13(月) 20:03:20 ID:C25I3dJ40
ゲームなんかどうでも良いけど、発売まだなのか〜!?!?!?!?
506名称未設定:2006/02/13(月) 20:07:03 ID:sD2UJXxN0
>>505
同意。
Appleの公式のカウントは
一瞬、MBP出荷までのカウントダウン
かと思っちまったぜ…orz
507名称未設定:2006/02/13(月) 20:07:53 ID:hAG1hmIN0
俺、PCゲームもやるしイケメンだよ?
決め付けイクナイ。
508名称未設定:2006/02/13(月) 20:14:57 ID:bXCnPH900
12inchっていつでるの?
509名称未設定:2006/02/13(月) 20:32:33 ID:gwfYW/Ox0
せめておれらだけでカウントダウンするか・・・
(´ ・ω・)っ500
510名称未設定:2006/02/13(月) 20:37:07 ID:J5Dji59s0
発売は2月の代4週以降にずれ込むらしいがマジ?
511名称未設定:2006/02/13(月) 20:39:20 ID:edtTmWdD0
おいおい
ゲームに金がかかる?
冗談は止めてくれ

macを維持するほうがよっぽど金がかかるぜ
512名称未設定:2006/02/13(月) 20:47:28 ID:J78+WAws0
>>511
OSの頻繁なバージョンアップのためにお金がかかるみたいだね。

今度のIntel化で、アプリの移行にもお金がかかりそうだね。
そういう意味では高くつくかもね。
513名称未設定:2006/02/13(月) 20:59:08 ID:dw5LSYDK0
>>512
>今度のIntel化で、アプリの移行にもお金がかかりそう

今回の新機種たちが外観デザインを変更されなかったのは、
それをごまかすためですよね。
514名称未設定:2006/02/13(月) 21:24:55 ID:OcwZwO/L0
>>513
そんなんでごまかされるヤツなんているのか?
515名称未設定:2006/02/13(月) 21:30:12 ID:EMLbAR/s0
ゲーマー、悲惨だな(藁
516名称未設定:2006/02/13(月) 21:32:08 ID:ips9H/8M0
マカア、香ばし過ぎるwwww普通にハード初心者じゃんwwww
まあ、パーソナルユースのハイエンド機が100万もしないPowerMacG5だからなー。
517名称未設定:2006/02/13(月) 21:33:50 ID:hAG1hmIN0
秋葉原にもメイド喫茶にも行くし、アニメも見るけど人生楽しんでいるよ。
悲惨じゃないよ。
518名称未設定:2006/02/13(月) 21:34:11 ID:EMLbAR/s0
>マカア、香ばし過ぎるwwww普通にハード初心者じゃんwwww
まあ、パーソナルユースのハイエンド機が100万もしないPowerMacG5だからなー。

てか、ゲーマーとマカを混同しとるよ、チミの場合。少しモチツケ(涙
519名称未設定:2006/02/13(月) 21:36:00 ID:EMLbAR/s0
>秋葉原にもメイド喫茶にも行くし、アニメも見るけど人生楽しんでいるよ。
悲惨じゃないよ。

マカをキモく見せようというWin工作員、必死だな(w
520名称未設定:2006/02/13(月) 21:38:30 ID:hAG1hmIN0
Win工作員なんていないよ。
521名称未設定:2006/02/13(月) 21:40:54 ID:EMLbAR/s0
520=Win工作員

スパイは、誰も自分からスパイとは言わんだろうて。
522名称未設定:2006/02/13(月) 21:41:35 ID:hAG1hmIN0
スパイなんていないって。
523名称未設定:2006/02/13(月) 21:45:05 ID:zx/rcSpj0
ある日突然この板がリモホ晒しになると面白かろうな。。
524名称未設定:2006/02/13(月) 21:51:50 ID:Lt8aeoDT0
俺も新Mac板に限ってはリモホ晒し歓迎
携帯が判別できるようになってキモマカもキモドザも大分減った気がするけど
ここらでリモホ全開にして板の傾向を見てみたいな
ここで擁護してるのが工作員なのか真性信者なのか判断したい
525名称未設定:2006/02/13(月) 21:56:36 ID:hAG1hmIN0
信じられぬと嘆くよりも 人を信じて傷つく方がいい

つまりそういう事です。わかりますね?
526名称未設定:2006/02/13(月) 21:56:45 ID:edtTmWdD0
工作員なんていませんよ。
信性信者は会社にも居るけど。
527名称未設定:2006/02/13(月) 21:59:54 ID:/w0oesBT0
リモホ晒しの申請手順ってメンドイの?
528名称未設定:2006/02/13(月) 22:10:10 ID:EMLbAR/s0
>ここで擁護してるのが工作員なのか真性信者なのか判断したい

VAIOまんせ〜信者かWin工作員かしらんが、芸のないマカけなしはマジつまらんよ。
529名称未設定:2006/02/13(月) 22:10:40 ID:gwfYW/Ox0
しかしネタないね〜 
いまさらだが今魔での情報で細かくのってるのがこの2つかな
【Macworld Expo 2006 Vol.5】Intel Core Duo搭載! MacBook Pro会場レポート
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/01/13/659962-000.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/01/13/659963-000.html
530名称未設定:2006/02/13(月) 23:18:33 ID:KDgIjoJQ0
VAIOなんて買わねぇよwwww
531名称未設定:2006/02/13(月) 23:28:38 ID:hr3cBBEeP
愛なんていらねぇよ
532名称未設定:2006/02/13(月) 23:35:20 ID:vgIYLJBO0
MacBook ProでWindows XP動きますか?
533名称未設定:2006/02/13(月) 23:36:30 ID:uy+tqTRu0
15日発送予定の方々、そろそろですね。
既に発送のお知らせメール来た方はいませんかねぇ・・・
534名称未設定:2006/02/13(月) 23:38:00 ID:hr3cBBEeP
しかし久方ぶりに買うメリットのない機種だよな。
535名称未設定:2006/02/13(月) 23:56:04 ID:NTsL092D0
つーか、よくそんなにお布施ばっかり払い続けられるな。
536名称未設定:2006/02/13(月) 23:58:08 ID:4QXJDAxK0
まっくぶっくぷろ←だせーwwww語呂わりーーーー

このネーミングに満足している人っているの?
どう考えてもパワーブックの方がかっこいいしブランド感もあるんだが。
537名称未設定:2006/02/14(火) 00:00:10 ID:hAG1hmIN0
五十歩
538名称未設定:2006/02/14(火) 00:02:01 ID:bGNV/iOr0
サンボマスター
539名称未設定:2006/02/14(火) 00:03:56 ID:OzRUWfPh0
やっぱ、appleは、もうハード作るの辞めて、OSだけ売ればいいんじゃね?
・・・セガみたいにさ
540名称未設定:2006/02/14(火) 00:06:56 ID:N7oM4F+10
>>539
そしてサミーみたいなのと合併してどんどん堕ちていくのがキミの望み?
541名称未設定:2006/02/14(火) 00:21:01 ID:lIDyOwT10
>>539
OSのできの方がはるかにひどいんだが。
542名称未設定:2006/02/14(火) 00:42:45 ID:5wlny+dp0
MacBook ProでWindows XP動きますか?
ねーってばー。
543名称未設定:2006/02/14(火) 01:15:24 ID:R/MnpLsS0
>>542
ばっちりよん。ハードの開発は xp でやってるもんね。
でないと不具合があったとき OS なのかハードなのか
区別がつかない。つか、Intel にクレーム付けても、OSの
せいにされちゃうってさ。
544名称未設定:2006/02/14(火) 01:33:51 ID:lbDkZMYB0
先に言っときますね。

「がっばがば」
545名称未設定:2006/02/14(火) 01:45:42 ID:XX15K4hI0
>>542
動きますよ。だからみんなインテルに移行するのを大歓迎なんですよ。
546名称未設定:2006/02/14(火) 02:21:55 ID:OtElhT1e0
XP動くって本当ですか?
動くならXPのパッケージ買ってこようかな
547名称未設定:2006/02/14(火) 02:35:26 ID:/BHOgEEU0
4倍のスピードで出荷してくれ。
548名称未設定:2006/02/14(火) 02:57:12 ID:qDaDwYwN0
動くわけねえじゃんバーカwww
549merom:2006/02/14(火) 02:58:49 ID:DiaP6H5n0
universal binary化されたアプリ一覧をみることができます。

http://guide.apple.com/universal/
550名称未設定:2006/02/14(火) 03:04:53 ID:qHs9At290
動くことにして買わせちゃえよバーカwww
XPのパッケージ買うっつってんだからさwww
551名称未設定:2006/02/14(火) 03:07:14 ID:/5hKYGku0
まっきぶっきぷろ
552名称未設定:2006/02/14(火) 03:23:21 ID:/BHOgEEU0
XPなんか興味無いから、ホント、どうでも良いが、
とにかく、いつ出荷されて自分の手元にマクブクちゃんがくるのか!?!?!?!
もう我慢できねっ!
553名称未設定:2006/02/14(火) 03:38:28 ID:7RZ9iooW0
一応まだ15日出荷のままだな
ほんとに明日出荷されるんだか・・・というかこれって米国時間かね?
554名称未設定:2006/02/14(火) 04:00:02 ID:VZrExzfg0
「マクブクちゃん」ってなんだよ
きめえよ
555名称未設定:2006/02/14(火) 04:02:45 ID:braZFk8C0
Windows XPって最高だね!安定してるし
556名称未設定:2006/02/14(火) 04:03:13 ID:gF3BA9qx0
マクブクたん萌え〜
557名称未設定:2006/02/14(火) 04:06:46 ID:braZFk8C0
特にVAIOSZは最高!!!
558名称未設定:2006/02/14(火) 04:12:43 ID:O2fRBBGt0
素朴な疑問・・・

MBPとPBG4のディスプレイを比べると、
・MBP 15.4inch1440*900ピクセル
・PB 15.2inch1440*960ピクセル
となっており、MBPの方が「ディスプレイ面積が大きいのに、解像度が低い」ですよね?これはつまり「MBPよりも表面積が小さいにもかかわらず、ピクセル数が多い」PBの方が高精細という事になるのでしょうか?
iBookの12”と14”のように「ディスプレイ面積が異なるのに、解像度が同じ」だと、iBook12"の方が高精細なのは分かります。
559名称未設定:2006/02/14(火) 04:29:56 ID:fSEAsHk40
横長に見せたいだけ。時代は横長だから。
560名称未設定:2006/02/14(火) 04:42:45 ID:wqfN+OMR0
黄金比でつくるってことにこだわってそう。
実際、実物はかなり格好よさそう。
561名称未設定:2006/02/14(火) 04:48:25 ID:7RZ9iooW0
単に20/23/30シネマの8:5の比率に揃えただけだろ
562名称未設定:2006/02/14(火) 04:52:18 ID:wqfN+OMR0
ディスプレイの解像度に目がいきがちだけど、アルミケースの設計を前提に
サイズの合うディスプレイを選んでるだけかもしれん。
563名称未設定:2006/02/14(火) 04:54:30 ID:vzViirbN0
>>560
『黄金律』でググってからおいで。
564名称未設定:2006/02/14(火) 04:57:55 ID:wqfN+OMR0
>>563
日本語を浅くしか理解できない三国人乙。
おれはディスプレイの解像度が黄金比だとは一言も言ってないのだがな。
565名称未設定:2006/02/14(火) 05:01:48 ID:vzViirbN0
>>564
お前さんのが日本語じゃねーから意味分かんないの。
『黄金律』さっさとググってみれ。
566名称未設定:2006/02/14(火) 05:04:33 ID:wqfN+OMR0
なんだ、手帳か。
567名称未設定:2006/02/14(火) 05:06:21 ID:7RZ9iooW0
つーか黄金比と黄金律って全然関係ないけど
568名称未設定:2006/02/14(火) 05:12:20 ID:wqfN+OMR0
>>567
今夜はなんだかお薬の効きが悪い手帳も治山がいらしてるようですね。
569名称未設定:2006/02/14(火) 05:21:14 ID:7RZ9iooW0
釣られてると思いつつ560と563の為に書いとくと

黄金比:
a:b=b:(a+b)となるようなaとbの比

黄金律:
「自分が他人にして欲しい事を他人にしてあげなさい」という教え

黄金律を知らない560も黄金比を知らない563もどっちもどっちだ
570名称未設定:2006/02/14(火) 05:25:30 ID:wqfN+OMR0
>>569
言葉足らずでごめんね。
正確には「黄金比で作成された四角形(縦:横=1:1.618)」だね。
571名称未設定:2006/02/14(火) 06:36:40 ID:C/MHoD3n0
あはは
マカらしいね
572名称未設定:2006/02/14(火) 06:42:24 ID:gF3BA9qx0
マカーって何で低脳で勘違いで変質狂で低収入で左翼なんですか?
573名称未設定:2006/02/14(火) 07:20:49 ID:gocIaSCsP
そんなに誉められるとテレます。
574名称未設定:2006/02/14(火) 07:24:56 ID:7Qp6dA1k0
>マカーって何で低脳で勘違いで変質狂で低収入で左翼なんですか?

君はキモドザのホームラン王かね?
知識人は大抵左翼かリベラルだよ。

教養ある保守はいるが、右翼ってあまり聞かないだろ。
XPなんぞに洗脳されとる低学歴のゴミがドザなのさ。
575名称未設定:2006/02/14(火) 07:47:32 ID:gocIaSCsP
ホームラン王…
576名称未設定:2006/02/14(火) 07:51:29 ID:wCaHY8UdO
ナボナはお菓子の…
577名称未設定:2006/02/14(火) 07:59:35 ID:mJcNcXaLP
ホームラン王って
30代以降のセリフだよな
578名称未設定:2006/02/14(火) 08:01:12 ID:5wlny+dp0
オォシュレット。
579名称未設定:2006/02/14(火) 08:05:10 ID:7Qp6dA1k0
てか、そんなことよりMacBook Proの出荷が遅れとる悪寒しる。
580名称未設定:2006/02/14(火) 08:07:59 ID:gocIaSCsP
>>579

「てか」とか「しる」とか若ぶったところで年齢ばれてますぅ
581名称未設定:2006/02/14(火) 08:12:09 ID:5wlny+dp0
579は42才とみた。
582名称未設定:2006/02/14(火) 08:27:52 ID:7Qp6dA1k0
もまい、マジ者の厨房だろ。「若ぶっ」て、何かいいことあんの?
583名称未設定:2006/02/14(火) 08:33:39 ID:H1Nptl7Q0
ここ、ポチった報告が皆無だな。売れてないんだろうなあ。
584名称未設定:2006/02/14(火) 10:17:34 ID:lIDyOwT10
>>555
まあ、OSXよりはましだろな。軽くてちゃんと動く分。
585名称未設定:2006/02/14(火) 10:19:58 ID:lIDyOwT10
>>574
本当の知識人はリベラルしかいないんだがな。左翼は知識人のつもりの人間だけ。
586名称未設定:2006/02/14(火) 11:26:59 ID:vE/2EnB30
お馴染みの朝日バッシング工作は他スレでどうぞ。
587名称未設定:2006/02/14(火) 11:37:15 ID:EwZBDrMz0
>>585
それはない。
588名称未設定:2006/02/14(火) 13:26:39 ID:rLuXUfQP0
今、目の前にあります。

電源を入れると、おなじみの「ジャーン」の音と
Appleのマーク。その後MacOS Xのロゴが出ました。

音は内蔵スピーカーなのでかなりしょぼい。

iBookのユーザーだったので、横に広くなったLCDは
ちと違和感があります。
589名称未設定:2006/02/14(火) 13:38:42 ID:nMWOXVEe0
このスレのおかげで、
マカーはリベラルで全共闘で左翼で革マルでマルクス・レーニンで朝日読者という誤解が僕の中で生じました。
訂正するなら今のうちです。
590名称未設定:2006/02/14(火) 13:46:42 ID:lIDyOwT10
>>587
左に偏るような馬鹿が本当の知識人なわけがないだろ。
591名称未設定:2006/02/14(火) 14:01:28 ID:hnFNw84u0
いい指摘だ
592名称未設定:2006/02/14(火) 14:12:29 ID:nMWOXVEe0
リベラルって言うとこの人のイメージがあるんだけど、それでもいいの?
ttp://mytown.asahi.com/saitama/images/pic5_1504.jpg
593名称未設定:2006/02/14(火) 14:15:16 ID:QV+Q6+3y0
>>589

 誤解だ、ってわかってるんなら、訂正する必要ないんじゃね?
594名称未設定:2006/02/14(火) 14:22:51 ID:gOdP5IGy0
>>592
ツボった
腹いたい
595名称未設定:2006/02/14(火) 14:26:16 ID:7Qp6dA1k0
な〜んだか、糞ウヨ厨房の巣くう政治思想板みたいになって来たな(泣
596名称未設定:2006/02/14(火) 14:31:43 ID:dWv771hO0
まったくだ。
597588 :2006/02/14(火) 14:32:53 ID:rLuXUfQP0
くそー 実はPowerBook G4/667でしたよーん という
釣りだったのにだれもかからなかった。
598名称未設定:2006/02/14(火) 14:33:26 ID:EwZBDrMz0
>>595
自分の国を大切にするという考えの何がいけないんだ?糞はお前だ。
右翼が嫌なら2ちゃん来るな馬鹿
599名称未設定:2006/02/14(火) 14:35:59 ID:gOdP5IGy0
そんな事より592のリベラルのイメージリーダーが
福岡センセなのが大問題だ。
600名称未設定:2006/02/14(火) 14:37:36 ID:nMWOXVEe0
>>598
革命戦士が自分の国を大切にするわけ無いじゃん。
テロリストなんだから。
601名称未設定:2006/02/14(火) 14:57:00 ID:TXDbxMrX0
最高動作高度:3,048m
最高保管高度:4,572m
最高輸送高度:10,668m
これが気になる
602名称未設定:2006/02/14(火) 15:09:25 ID:gocIaSCsP
とことんスルーされる>>588が不憫で思わず筆をとりました。
603名称未設定:2006/02/14(火) 15:14:39 ID:hnFNw84u0
いい指摘だ
604名称未設定:2006/02/14(火) 15:36:16 ID:AP0Lq+aB0
>601
最高動作高度:10,00ft
最高保管高度:15,000ft
最高輸送高度:35,000ft
605名称未設定:2006/02/14(火) 16:03:28 ID:7Qp6dA1k0
ケッ・・・また、2ちゃん名物の【クソウヨ祭り】かよ。

糞ウヨは、臭いし、頭悪いし、すぐ暴力ふるうから皆の嫌われ者なんだよな。
606名称未設定:2006/02/14(火) 19:27:51 ID:HxyPjRw70
出荷メールまだ?
607588 :2006/02/14(火) 19:48:33 ID:rLuXUfQP0
>606

この殺伐としたスレの中、平然とレスる606の姿に感動しました。
608名称未設定:2006/02/14(火) 19:58:12 ID:3wust53V0
>>89=>97は梱包解けたかな?
もう1週間経ったけど。。。
609名称未設定:2006/02/14(火) 20:41:18 ID:7Qp6dA1k0
1:ある日PowerBookが欲しくなる。
      ↓
    2:今買うべきか、いつか出る新型発売まで待つか、まずそこで悩む。
      ↓
    3:グジグジと数ヶ月悩む。結果的に「待ち」の体勢に。
      ↓
    4:待ってるうちに、何度か新型発表の噂が出ては裏切られがっくりする。
      ↓
今ここ→5:ついに待望の新型発売!でもIntelチップ積んで名前が変わって「Mac Book Pro」に!
     (とうとうPowerBook G4は買えなかった...)
      ↓
    6:新型が欲しいが、「初期ロットは不良が多いかも」とか
      「アプリのIntelチップ最適化待ち」とか、あるいは「液晶パネルがもっと良くなる」とか
      「なんか2chでトラブル報告が多いぞ」「 旧機種との性能比がなあ」とか、
      などと、いろいろ理由を無理矢理作り出して購入を思いとどまる。
      ↓
    7:そうこうしているうちに、またもや数ヶ月が経過する。
     (買い時を完全に逃した事に気づいていない状態)
      ↓
    8:そのうち「また新型が出るかも」と思い始める。
      ↓
   「2」に戻って無限ループ
610名称未設定:2006/02/14(火) 21:00:17 ID:pYJ38b/K0
おれは

    1:ある日PowerBookが欲しくなる
      ↓
    2:すぐポチする
      ↓
    3:楽しんで使う
      ↓
    4:ある日MacBookProが欲しくなる
      ↓
    5:すぐポチする
      ↓
今ここ→6:楽しみに待つ
611名称未設定:2006/02/14(火) 21:12:26 ID:lk6N6of+0
おれは

     6:00起床 噂系サイトと2chでMBPの情報ググってから仕事へ
      ↓
     12:00公園で昼食 帰りSofmapとアポスト心斎橋寄るか悩む
      ↓
     16:00会社の便所でMBPの性能について考える
      ↓
     20:00結局、寄り道せず帰宅
      ↓
     21:00夕食とりながらMBPの情報ググり落胆する。
      ↓
     以下ループ  かれこれ1ヶ月続いてるよ (´・ω・`)
612名称未設定:2006/02/14(火) 21:21:28 ID:mJcNcXaLP
>>610が激しく理想なのだけど、
現実は>>609な俺…
613名称未設定:2006/02/14(火) 21:26:16 ID:PpVIaRrm0
新型が出たら
 1.考えずに新型を買う
 2.考えずに旧型を買う

つまりどっちにしろ新型が出たときが買い時。
614名称未設定:2006/02/14(火) 21:53:03 ID:/nW5l4HE0
>>611
おまえは俺かw
615名称未設定:2006/02/14(火) 21:57:36 ID:NqG32HgS0
新型出たら旧型下取りに出して買っちまう俺がいる。
616名称未設定:2006/02/14(火) 22:01:26 ID:nMWOXVEe0
俺の場合

     7:00絶望の内に就寝
      ↓
     12:00zzz・・・
      ↓
     13:00絶望と共に起床
      ↓
     15:00ダラダラTV視聴、ネットを巡回
      ↓
     21:00昼食とりながらMBPの情報ググり落胆する。
      ↓
     00:00オナニー
      ↓
     03:00エロゲ、ネトゲ、2ch
      ↓
     06:00オナニー
      ↓
     07:00絶望の内に就寝
      ↓
617名称未設定:2006/02/14(火) 22:21:38 ID:8KOqPDJq0
1:ある日Mac miniが欲しくなる。
  ↓
2:今買うべきかどうか情報収集。
  ↓
3:一世代前のパーツの寄せ集めだと知る。
  ↓
4:コストパフォーマンスも悪いことに気付く。
  ↓
5:裏切られた気持ちになり、ガッカリ。
  ↓
6:早くもIntel Macが発表されたことを知る。
  ↓
7:今買うべきかどうか情報収集。
  ↓      
8:32bit機に過ぎないことを知る。
  ↓
9:メジャーアプリもネイティブアプリ化が進んでいないことに気付く。
  ↓
10:次世代64bitCPUが今年中に出ることも知る。
  ↓
11:裏切られた気持ちになり、ガッカリ。
  ↓
12:購入見送りを決定する。←今ココ
  ↓
つづく
618名称未設定:2006/02/14(火) 22:25:16 ID:Ml+UQ+VG0
>>617
そんなあなたは2年まて
619名称未設定:2006/02/14(火) 22:29:39 ID:8KOqPDJq0
裏切られた気持ちになり、ガッカリ。
620名称未設定:2006/02/14(火) 22:29:58 ID:rLuXUfQP0
ある猿の一日

     7:00 就寝
      ↓
     12:00zzz・・・
      ↓
     13:00起床と同時にオナニー
      ↓
     15:00ダラダラTV視聴、ネットを巡回 そしてオナニー
      ↓
     21:00夕食とりながらオナニー
      ↓
     00:00オナニー
      ↓
     03:00エロゲ、オナニー
      ↓
     06:00オナニー
      ↓
     07:00 就寝
      ↓

一日6回
621名称未設定:2006/02/14(火) 22:39:48 ID:ppoX5yJRO
10インチがでたら購入を考えるかも
622名称未設定:2006/02/14(火) 22:50:05 ID:wvC7WlDe0
US のアップルストア、突如クロック 1.83HGz と 2.0GHz になったんだけど
623名称未設定:2006/02/14(火) 22:50:08 ID:NogM0c/30
イカした10インチレコード
624名称未設定:2006/02/14(火) 22:51:05 ID:HJLj82Rr0
アメ公は2.16GHzも選べるよ・・・・
625名称未設定:2006/02/14(火) 22:54:26 ID:lk6N6of+0
>>622
えええええええええええええええええええ

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
626名称未設定:2006/02/14(火) 22:54:31 ID:6L6wcpu20
日本はどうなの?まだ1.83GHzが最高なんですけど…
2.16GHz欲しい^^
627名称未設定:2006/02/14(火) 22:56:14 ID:lk6N6of+0
Apple、今週「MacBook Pro」の出荷を開始、最高2.16GHzのプロセッサを搭載
Apple Computer, Inc.が、「MacBook Pro」の出荷を今週開始すると発表しています。
出荷される「MacBook Pro」は、より高速な「Intel Core Duo」プロセッサを搭載しており、
下位機種は1.67GHzから1.83GHz、上位機種は1.83GHzから2.0GHzの「Intel Core Duo」プ
ロセッサに変更されています。さらに、上位機種については、BTOオプションとして、プラス300ドルで2.16GHzに
アップグレード可能となっています。

てことは!25万で1.8Ghzってことか!!!!!!!
628名称未設定:2006/02/14(火) 22:57:19 ID:7/1wofBZ0
2.16G積んで発熱大丈夫かよ…(汗
629名称未設定:2006/02/14(火) 22:59:05 ID:Tec1yzoH0
すでに注文済みの人って 2.16 に変更できるのかな。
できなかったらちょっとかわいそう。

それにしても Intel 優秀なのかなあ。
630名称未設定:2006/02/14(火) 22:59:09 ID:8a9gtclK0
>>627
ですね!!こりゃ買い!!!

1.6Ghz納入されたやつはAGP以来のアホアホ!!!!

やったぁああああああ!!!
631名称未設定:2006/02/14(火) 23:01:09 ID:MIsxrSh20
>Apple Storeのご利用ありがとうございます
>オンラインおよびお電話によるご注文状況確認サービスは、システムメンテナンスのため、ただいまご利用いただけません。
>
>ご迷惑をおかけいたしますが、後日改めてアクセスしてくださいますようお願いいたします。

(´Д`;)
漏れのPBProは。
632名称未設定:2006/02/14(火) 23:01:14 ID:lk6N6of+0
ジャパンApple速報(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!
http://www.apple.com/jp/news/2006/feb/14macbookpro.html

アップル、MacBook Proの出荷を開始
最大2.16 GHzの高速インテルCore Duoプロセッサを搭載
633名称未設定:2006/02/14(火) 23:01:33 ID:3GRFd1VM0
2GHzって...。何か今になって思いっきり背中を押された気がするんだけど。
634名称未設定:2006/02/14(火) 23:03:24 ID:gocIaSCsP
そんなたいして違わないよ
635名称未設定:2006/02/14(火) 23:04:52 ID:1My4bJnQ0
636名称未設定:2006/02/14(火) 23:04:58 ID:CpPpRJNo0

BSE牛の問題と一緒で,日本をなめているとしか言いようがないですね。>あぽー

今日もアポストJPで出荷開始予定&バッテリー駆動時間の公称値を尋ねてみましたが,分からないとのこと。
今アポストUSで仮想ポチッしてたら,2.16GHzを選んだとたんに1-3business daysに変わりました。

日本でも同じならそっちで行こう。笑
637名称未設定:2006/02/14(火) 23:05:02 ID:VZTTeq210
発売直前にクロックアップキターーーーー
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore.woa/72002/wo/2re58GqwNRGA3sT8bt82IIwKQDd/0.SLID?nclm=MacBookPro&mco=71316871
1.83GHzと2.0GHzにクロックアップ!
さらに、2.0GHzモデルはBTOで2.16GHzにさらにアップ可!!!!
すげえぜっ!
638名称未設定:2006/02/14(火) 23:06:06 ID:8a9gtclK0
きたー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
639名称未設定:2006/02/14(火) 23:06:22 ID:lk6N6of+0
   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−クロックアップ!クロックアップ!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  クロックアップ!クロックアップ!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
640名称未設定:2006/02/14(火) 23:07:31 ID:3GRFd1VM0
処理速度の差はしれているだろうが、それよりも
2という数字に何か大きな壁を越えた感がある。
俺の購買意欲も9%上がった。
641名称未設定:2006/02/14(火) 23:08:16 ID:6cedQXXU0
>>629
これでMacの世界もいつ買っても負け組状態のスタートですな。まったく。
PMG5 2.0Dual、PB12"1.33持ってますが、こうなりゃ9erなみに粘るしか。
642名称未設定:2006/02/14(火) 23:08:19 ID:6L6wcpu20
631さん。まだ?出荷前だから自動的にクロック上がった
CPU積んで出荷では?と思いますよ^^
643名称未設定:2006/02/14(火) 23:08:39 ID:YxwxgPCQ0
皆さん、バレンタインなのに
2ちゃんですか?私もです。
644名称未設定:2006/02/14(火) 23:10:51 ID:gocIaSCsP
バランタインがデートの日だとでもおもてるのか
645名称未設定:2006/02/14(火) 23:12:40 ID:lk6N6of+0
>>637
BTOでクロックアップ可能ならCPU直付けじゃないってことか
やった!!!
646名称未設定:2006/02/14(火) 23:13:22 ID:lEas1NGK0
>>637
Apple IDが見えるのだが
647名称未設定:2006/02/14(火) 23:15:36 ID:pUt0Wuyc0
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
648名称未設定:2006/02/14(火) 23:16:47 ID:hJjBGTy50
で、俺のクロックアップしたMBPはいつ出荷ですか?
649名称未設定:2006/02/14(火) 23:17:19 ID:lk6N6of+0
Apple store japanも変わりましたね( ´∀`)
650名称未設定:2006/02/14(火) 23:17:58 ID:U44kMYH/0
あわわクロックアップ・・
どどどどどうしよう(;´Д`)ハアハア
651名称未設定:2006/02/14(火) 23:18:42 ID:6cedQXXU0
>646
アンカー貼ったらデリられんではないか。
>637
さっさとID殺した方が。
652名称未設定:2006/02/14(火) 23:19:21 ID:qPGHRl3bO
んで注文済みの旧1.83は今から2.16にBTOできんの?
653名称未設定:2006/02/14(火) 23:20:21 ID:fwwAVIdx0
メール北。

【News release】
アップル、MacBook Proの出荷を開始

最大2.16 GHzの高速インテルCore Duoプロセッサを搭載

2006年2月14日、アップルは、新しい15インチの「MacBook Pro(マックブックプ
ロ)」ノートブックコンピュータの出荷を2月下旬より順次開始します。
(以下略)
654名称未設定:2006/02/14(火) 23:21:23 ID:z67bElKc0
すげーじゃん
655名称未設定:2006/02/14(火) 23:22:03 ID:MIsxrSh20
少なくともわかってるのは、代金がすでにクレカから落とされている。
間違いなくそろそろ出荷なはずだ。
656名称未設定:2006/02/14(火) 23:24:30 ID:lk6N6of+0
やっぱ発売延びてるからやばいと思ったんだろな アポーw
まぁこれなら2月下旬になっても許せるよ GJ!
657名称未設定:2006/02/14(火) 23:25:09 ID:YFOQgJ1j0
あのー
core duo は2.1GHzでも処理速度
変わらないですよ。
ベンチがかわらな過ぎて、安価な下位モデルが
人気です。
658名称未設定:2006/02/14(火) 23:26:29 ID:H/dgoedm0
BTOでCPUのアップグレード可ってことは
CPUはソケットなのかな?
659名称未設定:2006/02/14(火) 23:27:36 ID:fwwAVIdx0
>>658
iMacがソケットだったから、もしや……と思ってはいたけど。
ノートなのにそうなんかね。なんか、改造系ユーザが燃えそうだね。
660名称未設定:2006/02/14(火) 23:27:51 ID:U44kMYH/0
これはもしかして、iBookに1.67GhzのDuoを載っけてくる可能性も・・
ちびぃ〜っとだけ出て来たかしら
661名称未設定:2006/02/14(火) 23:29:59 ID:qPGHRl3bO
速いマシンが欲しいのではない
最上位機種が欲しいのだ




って奴は多そうだ

ソケットだとしても今までのアルミG4から考えて分解は大変だろうな
662名称未設定:2006/02/14(火) 23:31:38 ID:iFtTeCeH0
http://www.apple.com/jp/news/2006/feb/14macbookpro.html
おいおいこりゃまたどうしたことだ。
663名称未設定:2006/02/14(火) 23:32:51 ID:WMwYpCxG0
>>658
まだなんとも言えないと思う。
664名称未設定:2006/02/14(火) 23:34:37 ID:YFOQgJ1j0
しょっぱなからappleの計画どおりに
CPUを確保できなかったってことは
先行き不安だね。供給不足を改善するために
AMDと契約したりして。
665名称未設定:2006/02/14(火) 23:34:53 ID:nMWOXVEe0
ソケットだと考えるのが自然なのに…
何でそんなに否定するのかな…
ソケットだからって、Macの品位を貶めるような物ではないんだよ?
666名称未設定:2006/02/14(火) 23:36:00 ID:vzViirbN0
吐き気がしてきた…。
667名称未設定:2006/02/14(火) 23:36:22 ID:wvHf2snn0
超低電圧版はやくだせintel
668名称未設定:2006/02/14(火) 23:36:31 ID:lIDyOwT10
>>636
ジョブズは日本人嫌いだからね。今までの日本冷遇策を思えばそれくらい当然。
ネットウヨはウィンドウズでも使ってろ。ゲイツは親日っぽいぞ。
669名称未設定:2006/02/14(火) 23:36:56 ID:WMwYpCxG0
>>665
ノートタイプのソケットはそれほど一般的ではないから。
それだけ。
670名称未設定:2006/02/14(火) 23:38:05 ID:M8zQNOuw0
しかし,相変わらず駆動時間は不明なんですね…。
671名称未設定:2006/02/14(火) 23:38:25 ID:lk6N6of+0
>>670
ふふふ
672名称未設定:2006/02/14(火) 23:38:30 ID:YFOQgJ1j0
>>669
一般的ですよ

core duo搭載の薄型ノート vaio szはソケットです
673名称未設定:2006/02/14(火) 23:39:20 ID:5wlny+dp0
便意を催してしてきた...。
674名称未設定:2006/02/14(火) 23:40:37 ID:G+820Jb00
またいきなりの発表で「バッテリ駆動9時間」とか出たらみんなその場で脱糞しちゃいそうだ。
675名称未設定:2006/02/14(火) 23:40:44 ID:WMwYpCxG0
>>672
Yonahの場合、CPUが間に合ってないのかもしれませんね。
それとも、今後はソケット中心にするんでしょうかね。
676名称未設定:2006/02/14(火) 23:43:04 ID:nMWOXVEe0
>>675
core duo搭載の薄型ノートvaio szはソケットなのに、
どうしてMac book proはソケットで無いと誘導しようとするんですか?
繰り返しますが、製品のランクとソケットの有無は無関係なんですよ?
677名称未設定:2006/02/14(火) 23:44:16 ID:wvHf2snn0
>>675
修理やBTOが楽だからソケットじゃない? すべて
678名称未設定:2006/02/14(火) 23:44:20 ID:lk6N6of+0
>>674
ちなみにVAIO SZ T2600(2.16 GHz)は7時間だってよ
679名称未設定:2006/02/14(火) 23:44:21 ID:vzViirbN0
9時間でもソケットじゃなくても良い!
俺がポチッた1.8Ghzはいったいどうなるんだ!!!
680名称未設定:2006/02/14(火) 23:45:18 ID:YFOQgJ1j0
>>679
cpuが確保できなかったに1000点
681名称未設定:2006/02/14(火) 23:45:32 ID:iYYHvYEf0
日本人の国民性を考えればmac は普及しないだろうと、俺がappleのオーナーならそうかんがえるがね。
682名称未設定:2006/02/14(火) 23:45:56 ID:U44kMYH/0
>>679
もれなく2.0GHzがのこのこと貴様のお家にやってくるから
覚悟して正座してるがいいさ
683名称未設定:2006/02/14(火) 23:46:11 ID:fKVcxja80
Appleがソケットなんて作るはず無いでしょ。
インテルになってもそれは一緒。馬鹿な妄想で私のMacを汚すのは止めてくれませんか?
684名称未設定:2006/02/14(火) 23:47:02 ID:YFOQgJ1j0
ま、クロック低いほうが効率いいからね。安いし性能変わんないし。
685名称未設定:2006/02/14(火) 23:47:08 ID:dIVDaxxp0
でもこれって正直予約数少なかったからでは。
CPU1モデル上がると1万とか違うわけで、その分利益が減るって
ことになる。わざわざそんなことするってことは、売れてないとしか
考えられないんだが。
686名称未設定:2006/02/14(火) 23:47:29 ID:WMwYpCxG0
>>676
オイオイ、別にそんな誘導してないよ。
VAIOがどうか知らないけど、
今までノート型は直付けが多かったんだよ。
687名称未設定:2006/02/14(火) 23:47:30 ID:RLjKpjW/0
【女子校】お嬢様達の白百合戦争【お姉様】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/

全寮制女子校で一風変わったバレンタイン戦争勃発。

お嬢様が通う事で有名な女子校で三年生のお姉様を巡って
各家の一流パティシエが集合したそうだ。

参加者の中に居た某グループ企業の令嬢が世界的パティシエを
呼んでいた事から外部にも情報が漏れてしまた。
688名称未設定:2006/02/14(火) 23:47:38 ID:vzViirbN0
マジでもう2.1Ghzには変更できないのか…?
吐き気が止まんない…orz。
689名称未設定:2006/02/14(火) 23:48:45 ID:wvHf2snn0
クロック上げてきたのMac miniとiBookとの差をつけるためでしょ? 
CPUは足りてるはず
690名称未設定:2006/02/14(火) 23:48:52 ID:YFOQgJ1j0
intelからプッシュもあるでしょ。出せ!売れ!
ラインアップに最上位のcpuがなかったんだから
691名称未設定:2006/02/14(火) 23:50:21 ID:PpVIaRrm0
わざわざクロック上げてきたということは
CPUの歩留まりも熱対策も順調ということだ!
GJ!!!
692名称未設定:2006/02/14(火) 23:50:28 ID:YFOQgJ1j0
appleペテン商法は2006年も止まらない
intelペテンベンチも漏れなくついて来る
693名称未設定:2006/02/14(火) 23:51:38 ID:WMwYpCxG0
周波数でPCの追いついたね。
直前に注文したひとへの救済ってあるの?
694名称未設定:2006/02/14(火) 23:52:32 ID:fKVcxja80
Appleがペテンだというなら訴えてごらん。
世界から馬鹿にされるのは貴方だから。
まあ弁護士が相手にしないか。笑える。
695名称未設定:2006/02/14(火) 23:53:34 ID:wvHf2snn0
>>694
貧乏人やDozaの僻みに毎回レスつけるの良くない 
696名称未設定:2006/02/14(火) 23:53:43 ID:YFOQgJ1j0
>>694
先生!!被害にあってないので訴えられません!!
697名称未設定:2006/02/14(火) 23:55:05 ID:lk6N6of+0
まぁしかしあれだ、発表と同時に1.6版・1.8版発売してたら、4月に新MBP出てたろうなw

ひぃいいい!!! こえーーw
698名称未設定:2006/02/14(火) 23:55:42 ID:fKVcxja80
あのね、犯罪が現行犯の場合は警察でなくても逮捕できるの。
これはMacユーザーだけでなく一般人の一般的常識。
ペテンは今も行われてるんでしょ?2006年も止まってないんだもんね。
ほら、訴えて逮捕してごらん。出来ないならとっとと臭いインテルPCを使いなさい。
こっちは一味違うインテルPCを”味わう”からね。
699名称未設定:2006/02/14(火) 23:56:42 ID:YFOQgJ1j0
ああキモイ

味わうって
700名称未設定:2006/02/14(火) 23:57:04 ID:PpVIaRrm0
既に注文済の人は数日中に送られてくるメールに
2.16にアップグレードするかどうかやアップグレードするための方法が記されてるよ。
701名称未設定:2006/02/14(火) 23:57:08 ID:Obpm8qPz0
なんだ?出てすぐポチった人が損して、出荷直前まで粘ったヤツが
2.16GHz買えるって事か?買った中には、15inchの”最速”を狙って
2.0GHzにしたヤツいたと思うんだけど、そういうやつかわいそうだ
なぁ。
702名称未設定:2006/02/14(火) 23:58:04 ID:WMwYpCxG0
>>700
無料でアップグレードかな?
それとも安くなる?
703名称未設定:2006/02/14(火) 23:58:35 ID:YFOQgJ1j0
>>701
core duoはクロック差ほど処理速度変わんない。
704名称未設定:2006/02/14(火) 23:58:54 ID:dIVDaxxp0
>>700
何で分かるの?
705名称未設定:2006/02/14(火) 23:59:25 ID:YFOQgJ1j0
>>704
ネタだからさ
706名称未設定:2006/02/15(水) 00:02:46 ID:LCR6JNlH0
>>702
1.67を注文した人には1.8が、1.8を注文した人には2.0がデフォ。
1.8を注文して2.16にアップグレードしたい場合は通常通りのアップグレード料金。
新規の注文は必要ないとのことなので出荷のプライオリティは変わらないでしょうね。
以上us discussionsから。
707名称未設定:2006/02/15(水) 00:03:04 ID:TcJgWQCy0
2.16へのアップグレードは一度キャンセルだそうです@usa
708名称未設定:2006/02/15(水) 00:04:08 ID:8JT8zYLm0
ますます到着が遅くなりそう
709名称未設定:2006/02/15(水) 00:05:00 ID:dCyh5NqK0
>>706-707
ありがとうございます。
ナットクできる方法ですね。
710名称未設定:2006/02/15(水) 00:05:08 ID:aVsP5WJjO
700ではないが、700のいっていることは間違いないよ。おまえら安心しろ。
711名称未設定:2006/02/15(水) 00:07:22 ID:TcJgWQCy0
いまのところ改定後も
2/15出荷 2/17到着で変わっていません。
712名称未設定:2006/02/15(水) 00:09:55 ID:gAEP7qXs0
注文済み1.83が2.0から2.16にアップグレードできるとしても+3.7万は微妙だな・・・
713名称未設定:2006/02/15(水) 00:11:43 ID:8JT8zYLm0
5%のクロック数のために3万

ちなみにcpu単体で5万強
714名称未設定:2006/02/15(水) 00:13:10 ID:eaFMI95Y0
値段でいえば得だな
715名称未設定:2006/02/15(水) 00:13:32 ID:AG9JQWm50
今になってPowerBookがかわいらしく見えてきました
716名称未設定:2006/02/15(水) 00:14:02 ID:iKrYAEnR0
>>713
単体販売価格は高いですから。
まあ、冷静になれば、このクロック数では体感上は変わらないでしょうね。
その分メモリを増やしたほうがいいという考えもあるのではないでしょうか。
717名称未設定:2006/02/15(水) 00:14:42 ID:m1puSvEa0
Appleがペテンだと知りながらみんなマカーをやってるんだよ
718名称未設定:2006/02/15(水) 00:15:54 ID:8JT8zYLm0
>>716
先に発売してるPC勢ではcore duoの
高クロックでもベンチ結果はほとんど
変わらなかったみたい。
cpuを下位にしてメモリ、HDDを自分で増設ってのが
王道になってます
719名称未設定:2006/02/15(水) 00:21:02 ID:gAEP7qXs0
あー、むしろ2.0のままでオーバークロックへの道を探る方が面白そうだ
720名称未設定:2006/02/15(水) 00:22:06 ID:iKrYAEnR0
>>718
なるほど、そうでしたか。
721名称未設定:2006/02/15(水) 00:22:14 ID:L+NbbWDf0
+   +
  ∧_∧  +   駆動時間まだでつか?
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
722名称未設定:2006/02/15(水) 00:22:22 ID:AG9JQWm50
これでiTunes Phoneをマウス&フロントロー代わりに使えたらなぁ
723名称未設定:2006/02/15(水) 00:22:57 ID:xXWa3mBy0
ついに願いは現実に!
724名称未設定:2006/02/15(水) 00:23:53 ID:MApPYJbM0
2.16にできるやつはメモリもMAXにしてるだろう
おれは安いのかうよ
725名称未設定:2006/02/15(水) 00:24:25 ID:T4jUoCWR0
アップルストアMBPの出荷予定日は3-4週になってる。
やっぱり手に入るのは今週じゃなく今月下旬?
726名称未設定:2006/02/15(水) 00:24:30 ID:iKrYAEnR0
>>719
2.16出ないのを2.0で売ってると思われるので、2.16を買ってOCにチャレンジしては?
727名称未設定:2006/02/15(水) 00:25:18 ID:8JT8zYLm0
>>725
アメリカは2、3日みたいだけど
728名称未設定:2006/02/15(水) 00:27:18 ID:T4jUoCWR0
>>727

ships: 3-4 weeks
729名称未設定:2006/02/15(水) 00:29:50 ID:JlIJsb440
しかしこれでやっとiMacに並んだまでということで。
iMacを超えるには、BTOでやっぱり2.16にしないと。
持ち運べるiMacじゃ悲しいし.....
730名称未設定:2006/02/15(水) 00:31:05 ID:L+NbbWDf0
>>729
マカーはクロックなんて気にしません!
731名称未設定:2006/02/15(水) 00:34:59 ID:AxKppFBa0
Storeのご注文状況、確認できない・・・・。
いつまでメンテ中なんだ・・・
732名称未設定:2006/02/15(水) 00:35:15 ID:Bk+xrs1F0
1.67と1.8つうのはちょっとインパクトなかったし
G4の最速から数字的に大差ないのはイメージ的に↓
iMacに負けてるのもどうかと思った
俺的にはこれでバッテリ駆動6時間越えたらだいぶ欲しくなる
733名称未設定:2006/02/15(水) 00:38:12 ID:8JT8zYLm0
結構勝ちだ負けだとこだわるやつおおいね。
性能差は無いのに。
734名称未設定:2006/02/15(水) 00:50:31 ID:V9nZlQut0
次から筐体変わる、とかタッチパネルになる、とか噂サイトで見て
腰引けてたけど、なんか踏ん切りついた。
買おう!

今使ってるG4に較べたら、、、

ただ雑誌やネットのレビュー出揃うまでは待とうかな
735名称未設定:2006/02/15(水) 00:53:00 ID:TIdrtOXg0
もしソケットだったら、買ったらすごく寿命が長くなりそうでうれしい
GossamerやYosemiteは本当に末永く使えたからなあ
ノートがあんなふうに末永く使えたら最高だよ、ほんとに。
736名称未設定:2006/02/15(水) 00:53:53 ID:R/gy6NT00
ソケットと寿命なんて関係あるのかい。
737名称未設定:2006/02/15(水) 00:56:43 ID:8JT8zYLm0
たぶん他の部分が壊れるだろ。
PBとか見てると。
738名称未設定:2006/02/15(水) 01:03:52 ID:ODDLu29g0
学割で買っちゃる(・∀・)ニヤニヤ
739名称未設定:2006/02/15(水) 01:07:51 ID:TIdrtOXg0
>>736
壊れるまでの寿命じゃなくて、末永く使えるって意味の寿命、という意味で書いたの。
2年後に同じソケットのCoreDuoの高クロック版を安く手に入れたら入れ替えて速くできるし。
740名称未設定:2006/02/15(水) 01:08:20 ID:gA1RX4y/0
>>738
漏れも学割で買うつもりだが、applecare選択すると割り引かれた分相殺する罠
アップル製品で保証つけないっつうのはなあ…
741736:2006/02/15(水) 01:19:29 ID:R/gy6NT00
>739
TDPが同じとは限らないのでは。
742名称未設定:2006/02/15(水) 01:24:35 ID:TIdrtOXg0
>>741
そらそうだけど、時が過ぎれば、TDPが下がってかつ速いものが出る期待はできる
743名称未設定:2006/02/15(水) 01:27:30 ID:jZfCGJbz0
BTOでCPU換えるってことは、まさかソケット?
744名称未設定:2006/02/15(水) 01:29:05 ID:TIdrtOXg0
あれだけソケットじゃないだろと言われてたiMacもソケットだったからMBPもソケットかもねえ。まあもうすぐわかるでしょう。
745名称未設定:2006/02/15(水) 01:30:33 ID:gAEP7qXs0
今アップルからメールきた
具体的なやり方は書いてないが2.16への変更は出来るっぽい
746名称未設定:2006/02/15(水) 01:31:54 ID:R/gy6NT00
薄さのためとかいってオプティカルドライブのグレードを落としてソケットだったら
一貫性に欠けるのではないだろうか。
747名称未設定:2006/02/15(水) 01:34:49 ID:R5hvf9c70
ってゆーかさ、CPUは換えられるとしてもVRAMの増設はかなり鬼門っしょ?
みんなそういう理由で上のモデル買ってるのかと思ってた。俺は少なくともそうだけどな。
とかいいつつ、SoftFSBみたいなユーティリティ出ないかなぁなんて思ってみたりもする。
748名称未設定:2006/02/15(水) 01:35:11 ID:uBk6Z8DP0
>>742
その頃にはソケット変わってると思う。
749名称未設定:2006/02/15(水) 01:36:25 ID:T21it2cv0
>>746
外人さんは日本人みたいにに真剣にノートを作らないのでは?
「1g単位で削った」みたいなコメントをするのは日本の技術者だけでしょ。
750名称未設定:2006/02/15(水) 01:38:24 ID:TIdrtOXg0
>>748
その頃には型落ちのCPUの最上位モデルが安く手に入るっしょ
751名称未設定:2006/02/15(水) 01:38:32 ID:R5hvf9c70
おおおおおおおーーーーーーーーー!!!!!自動アップグレードのお知らせキターーーーーーーーーー!!!!!!!!!

○×◇からご注文いただいておりますMacBook Pro 1.83GHzモデルは自動的に2.0GHzモデルへ
アップグレードさせていただきます。もちろん追加料金は一切いただきません。また、2月15日
中にはApple Store Webの「ご注文状況」にこのアップグレードされた結果が反映される(製品
番号も変更されます)予定となっておりますので、
752名称未設定:2006/02/15(水) 01:42:16 ID:uBk6Z8DP0
>>750
モバイル用の最上位モデルはいつまで経っても高いよ。
2ランクぐらい下げれば安く手にはいるかもしれんが、換装の意味なくなるし。
753名称未設定:2006/02/15(水) 01:42:41 ID:8JT8zYLm0
もともと割高だからね
754名称未設定:2006/02/15(水) 01:45:52 ID:1zTdyJLK0
>>739
2年後に同じソケットなわけ無いじゃない。
755名称未設定:2006/02/15(水) 01:46:01 ID:TIdrtOXg0
>>752
CoreDuoのラインは省スペースデスクトップ用にも使ってくれと
Intelが公言しているし、いままでのモバイル用CPUとは違って
そのあたりの値段はそのうち変わってくると思うけどな

まあ換装できないよりはできたほうがいいよ
756merom:2006/02/15(水) 01:46:01 ID:5zxmfsA+0
後は早く出荷しておくれって感じだなぁ。
2→2.16GHz変更も可能な段取りになってるから、ユーザとStore間のネゴに少し時間が必要っぽい。
来週になるのかなぁー。
2GHzで納得できる人は、今すぐ出荷ボタンみたいなものがほしいね〜。^^;
757名称未設定:2006/02/15(水) 01:46:31 ID:TIdrtOXg0
>>754
>>750
ループかい
758名称未設定:2006/02/15(水) 01:48:04 ID:8JT8zYLm0
2.16にするメリット無いしなぁ
759名称未設定:2006/02/15(水) 01:48:05 ID:TIdrtOXg0
Core Duo、すでに単品でも3万から5万で買えるからなあ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/p_cpu.html
まだマザーボードが出回っていなくてこの値段だから
もっとマザーがいろいろ出たら、値段落ちるとおもうよ。
760名称未設定:2006/02/15(水) 01:50:38 ID:Xki3jr9S0
>>754
その頃だって「型落ちのCPUの最上位モデル」は中古市場で売られてるでしょ。
761名称未設定:2006/02/15(水) 01:52:29 ID:TIdrtOXg0
>>760
ソケットでもソケットじゃなくてもどっちでも俺は別にいいんだが
ソケットの方がソケットじゃないよりどちらかというと将来性が少しはあるかと
思って書いたのだが、どうしてそんなにつっかかる?そんなにソケットがいやなのか?
762名称未設定:2006/02/15(水) 01:53:37 ID:8JT8zYLm0
>>760
同じソケットでは高性能なものは
あまり新しく出てきません。
性能があがると、あわせてソケットも
変わることが多い。
763名称未設定:2006/02/15(水) 01:54:07 ID:Xki3jr9S0
>>761
つっかかって無いがなw
764名称未設定:2006/02/15(水) 01:56:09 ID:Xki3jr9S0
>>762
そりゃ嘘だw

Pentiumu4(北森)は確か最初が2.4GHzくらい。その後そのソケットで3.4GHzまで出たが?
AMDのソケット940も同様、939もね。
765名称未設定:2006/02/15(水) 01:56:49 ID:YZ23yqhu0
ソケットじゃなかったら、Intel Core Duoは載らないって・・・。
Socket478MTっていう規格で、CPUには478本のピンがあるんだよ。
766名称未設定:2006/02/15(水) 01:57:28 ID:8JT8zYLm0
>>764
939はもう終わりですよ
northwoodって、いつの時代の話?
767名称未設定:2006/02/15(水) 01:59:11 ID:jZfCGJbz0
ちなみにwinのノート(Intel Core)もソケットだったんだろか?
768名称未設定:2006/02/15(水) 02:00:50 ID:TIdrtOXg0
なんかただ煽りたいだけの暇つぶしが混じってるなw
>>764>>762へのレスだろw
769名称未設定:2006/02/15(水) 02:01:50 ID:R/gy6NT00
>764
せめてモバイルCPUのソース出さんと。
770名称未設定:2006/02/15(水) 02:03:10 ID:R/gy6NT00
>749
袋を薄くするために光学ドライブを犠牲にしたって言ったのはその外人だし。
771名称未設定:2006/02/15(水) 02:03:43 ID:Xki3jr9S0
>>766
じゃあ質問を変えよう。同一ソケットで単一のクロック数のcpuしか無いものがあるか?
ほとんどが、クロック数をアップして出しているよ。
772名称未設定:2006/02/15(水) 02:05:18 ID:gAEP7qXs0
はいはいAppleStoreのメンテ終わりましたよ
出荷予定日 02/28/2006
お届け予定日 03/06/2006

1月12日の午前1時注文な
773名称未設定:2006/02/15(水) 02:05:31 ID:R/gy6NT00
そこで極論出してどうする。
774名称未設定:2006/02/15(水) 02:06:43 ID:ac1+Lt9m0
俺のも2/28出荷予定。
確かに2月下旬だけどさ・・・。
775名称未設定:2006/02/15(水) 02:07:44 ID:xtdF6Caq0
1.83→2.00GHzにあわせて
 出荷02/15/2006
 到着02/21/2006
だったのが
 出荷02/28/2006
 到着03/06/2006
に延期されてる・・・。がっかり。
776名称未設定:2006/02/15(水) 02:09:37 ID:R/gy6NT00
折れはむしろ2月出荷は無理だろうと思ってた。
777名称未設定:2006/02/15(水) 02:11:35 ID:R5hvf9c70
1/11 午前の注文で 2/28の3/02。えーっ、3月までおあずけかよぅ・・・。

>>771
ま、誰かも書いてたけど、ソケット同じでもファームが対応しないとどうしようもないこともあるしね。
そこでSonnetとかXLR8みたいなところが独自ファームと共になんか出してきたりして(笑
778名称未設定:2006/02/15(水) 02:12:39 ID:YZ23yqhu0
>>771
ピン数同じだし、北森のマザーにIntel Core Duo載せてみるってのはどう?
779名称未設定:2006/02/15(水) 02:17:45 ID:ZLplxeh60
アップグレードのお知らせ来た。
でももう引落あったのがむかつくな。
一度キャンセルするかのぉ
780名称未設定:2006/02/15(水) 02:20:31 ID:4Z60t6fv0
クリリン。。オラ・・・ものすごく欲しくなってきたぞ!
781merom:2006/02/15(水) 02:20:33 ID:5zxmfsA+0
>>777
おいらも2/28の3/2の口。

なんだけど、1.83のまま2.0になってない。明日電話かー。。。もー。
782名称未設定:2006/02/15(水) 02:26:37 ID:XlN9hzhV0
>>759
Core Duo T2500 (2.00GHz)  最安値 \52,970円 平均値 \55,760
Core Duo T2400 (1.83GHz)  最安値 \37,747円 平均値 \38,958
Core Duo T2300 (1.66GHz)  最安値 \30,770円 平均値 \31,616

1.66と1.83は約7,500円違い、1.83と2.00は約17,000円違いだね
783名称未設定:2006/02/15(水) 02:30:50 ID:F7SmnIDn0
この問題おかしい!!13
(http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139925492/)

タイトル:この問題おかしい!!13
URL:http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139925492/
板:ニュー速VIP (http://ex14.2ch.net/news4vip/)
784名称未設定:2006/02/15(水) 02:34:35 ID:TIdrtOXg0
とうとうMacOSX for Intel 10.4.4がハックされちゃったらすぃ
このパッチを当てると、10.4.4がWinマシンで動くんだってさ。
http://maxxuss.hotbox.ru/
現状ではSSE2対応のCPUに限るらしいが

こりゃwinの軽いノートでOSXも夢でないかもしれんにゃ

元記事
http://osx86project.org/index.php?option=com_content&task=view&id=116&Itemid=2
785名称未設定:2006/02/15(水) 02:38:41 ID:s9BEvzv50
>>775
ここにも同じような書き込みがあるけど、日本だけなの?
ttp://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-1307.html

日米格差とか書いちゃってるけど…
786名称未設定:2006/02/15(水) 02:39:48 ID:Xki3jr9S0
>>784
VMWareを使えば、AMDのcpuでもOKみたいな。
787名称未設定:2006/02/15(水) 02:43:41 ID:BmRsA6tx0
10.4.4が動いても、10.4.5が動く保証、無いからなぁ。
788名称未設定:2006/02/15(水) 03:04:25 ID:N5dJyH150
>>781
>1.83のまま2.0になってない。明日電話かー。。。もー。

落ち着け。メールには、

「2月15日中には」Apple Store Webの「ご注文状況」にこのアップグレードされた結果が反映される(製品番号も変更されます)予定となっております

って書いてあるぞ。
あと21時間待て。
789名称未設定:2006/02/15(水) 03:06:12 ID:gAEP7qXs0
もう変更されてるよ
790名称未設定:2006/02/15(水) 03:07:17 ID:hpvrwLUkO
MacBookを今買うのはやめた方がいい。後悔するよ。
791名称未設定:2006/02/15(水) 03:09:24 ID:+aPOrf690
>>790
理由を5字以内で述べよ。
792名称未設定:2006/02/15(水) 03:19:18 ID:P+oijRwu0
>>791

むしろ一文字未満で!
793merom:2006/02/15(水) 03:30:30 ID:5zxmfsA+0
>>788

あらま。了解。
794名称未設定:2006/02/15(水) 04:00:37 ID:yQIMrBoP0
結局、電池は持たないのか?
795名称未設定:2006/02/15(水) 04:08:20 ID:MApPYJbM0
>>762
ってか同じソケットでメロンがでることは決定事項だから
796名称未設定:2006/02/15(水) 04:09:22 ID:MApPYJbM0
メロンがでればcore duoは安くなる
797名称未設定:2006/02/15(水) 04:15:12 ID:T21it2cv0
みんな、すっかりPC業界の慣習に染まっちゃったね(´・ω・`)
798名称未設定:2006/02/15(水) 04:18:04 ID:EV6w/RhF0
はっ!( ; ゚Д゚)
799名称未設定:2006/02/15(水) 04:20:31 ID:zEpWVPZL0
>>797
だってもうPCじゃん
800名称未設定:2006/02/15(水) 04:50:54 ID:DOVZhwNP0
今頼んでる奴(1.87→2.0)を、2.16にアップするにはどうしたらいいの?電話?
801名称未設定:2006/02/15(水) 04:58:17 ID:R5hvf9c70
>>800
もう一回遅れたらお客様のご注文されたMacBook Proは自動的に2.16GHzにアップグレードされます。
追加料金は一切かかりません。年末までズレ込んだ場合はMeromプロセッサに自動的に(ry
802名称未設定:2006/02/15(水) 05:06:25 ID:WL5RJeRO0
2.0Gポチった!
803名称未設定:2006/02/15(水) 05:35:19 ID:5WwPwVC40
>>725
遅レスだが、
モトの新型はSalling Clickerで動くってよ。
日本では電話として使えないけど。
804名称未設定:2006/02/15(水) 05:36:52 ID:5WwPwVC40
アンカーまちがえちた。
725× >>722
805名称未設定:2006/02/15(水) 07:00:55 ID:Yuw2TbLV0
>>623
AERO!!
806名称未設定:2006/02/15(水) 07:14:49 ID:J3WrR21A0
ソケットだったとしても、
Meromは64bitでキャッシュ容量も違うので、
そのまま換装できるとは限らないでしょうね。
というか、たぶんそのままではムリかと。
おそらく、ファームウェアの修正が必要でしょうけど、
AppleがユーザによるCPU換装のためにファームウェアのバージョンアップをやってくれるかどうか???
807名称未設定:2006/02/15(水) 07:22:29 ID:jZfCGJbz0
meromはムリ。ピン数違う。
808名称未設定:2006/02/15(水) 07:24:33 ID:lBP+1VGx0
>>807
ピン同じです。
809名称未設定:2006/02/15(水) 07:31:58 ID:jZfCGJbz0
yonah 478
merom 479
らしい
810名称未設定:2006/02/15(水) 07:36:12 ID:lBP+1VGx0
>>809
かわったのか?
そりゃ知らなかった。
ごめん。
811名称未設定:2006/02/15(水) 07:38:05 ID:jZfCGJbz0
ただ、最初から479ピンのソケット付いてる可能性もアリ
(PCのcore duoマザーもなぜか479のソケット付いてるのが多いとのこと)
812名称未設定:2006/02/15(水) 09:16:56 ID:bNCo41qd0
PentiumMの時代から479ピンのもあったお
もちろん、デスクトップのPentium4(478ピン)とは物理的な互換性ないがね
変換ソケットを使えばP4→PMはできるけど

それにしてもバッテリー駆動時間はどうした!
発表せずに予約もどうかと思ったが、出荷開始かよ
813606:2006/02/15(水) 09:41:27 ID:+BFt2rgE0
1.83を買ったんだけど、俺んとこにもCPUを2GHzにしますメール北。
その代わり出荷が下旬かよー。1.67買っとけば安くて1.83になったんだなorz
814名称未設定:2006/02/15(水) 09:56:03 ID:CSOCOZr90
くはっ!もうクロックアップかよ〜。
ところでみんなメモリどれくらい積むん?
815名称未設定:2006/02/15(水) 10:09:06 ID:krCJTfM80
どうしておまいら性能が上がったことを素直に喜ばないんだ。
816名称未設定:2006/02/15(水) 10:10:04 ID:LZJ8CIn/0
使わなくなった1.67はどこへ行くのかと????

最初から計画的だったのかと????
817名称未設定:2006/02/15(水) 10:15:16 ID:B0UMKIIE0
>>814
1G。
>>815
だって、3月なんて…1月から、どんだけ待たせるのかと…
>>816
実は、1.67をオーバークロックさせてるだけでは…
818名称未設定:2006/02/15(水) 10:21:30 ID:T+k+Rhee0
>>816
>使わなくなった1.67はどこへ行くのかと????

 G5を3GHzにできなかったスタッフのうなじ辺りに、ぷすぷすと刺しています。
819名称未設定:2006/02/15(水) 10:30:05 ID:lVtRnZt00
同僚がApple Storeに電話確認した。2.0GHzから2.16GHzにアップグレードする場合、納期は仕切り直しだそうだ。Webのとおり3,4週間はかかるみたい。BTOだから当たり前なのかもね。2.0GHzのままいくかな〜
820名称未設定:2006/02/15(水) 10:33:21 ID:B0UMKIIE0
いつぞやのように、結局店頭の方が早いということにならない事を…
821名称未設定:2006/02/15(水) 10:38:50 ID:p/z0q8zL0
実態としては、やっと製品ラインナップがまともになったんだけど、
印象としてはお買い得感が出るというアポーの商売上手のような気がしてならない。
822名称未設定:2006/02/15(水) 10:40:48 ID:TIdrtOXg0
攻撃的な安値で斬新なデザインのiBookと
MacminiとG5デスクトップの中間ぐらいな大きさのデスクトップ
があるといいな
823名称未設定:2006/02/15(水) 10:45:32 ID:JZEIkc/g0
バッテリライフも公表されてないのによく注文とかできるよね。
824名称未設定:2006/02/15(水) 10:52:50 ID:5sOGZnOp0
ループスレはここですか
825名称未設定:2006/02/15(水) 10:53:50 ID:U1YgS7w80
トラックパッドでかくなったみたいだけど,どうなんだろう.
「偶発的なトラックパッドへの入力を無視」にチェック入れてれば問題ないのかな?
対称性にこだわらないでもうちょっと左側に寄せてほしいなぁ.
826名称未設定:2006/02/15(水) 11:00:51 ID:krCJTfM80
1.83Gで4倍速いというアップルだから、
2Gでは5倍速い!2.16Gなら、実に7倍のスピードアップ!
とか言いそう。
827名称未設定:2006/02/15(水) 11:07:00 ID:3xLwA8dW0
何度みてもウォーズ万を連想するな。
その煽り文句。
828名称未設定:2006/02/15(水) 11:21:49 ID:voBBjjrH0
>>825
チミわVAIOでも買っとれ
829名称未設定:2006/02/15(水) 11:24:41 ID:KCUmYK+60
禿同。

スレを荒らしてる、VAIO信者の下品なドザをつまみだせよ。
830名称未設定:2006/02/15(水) 11:34:24 ID:B0UMKIIE0
あと2週間、、、か。
831名称未設定:2006/02/15(水) 11:34:33 ID:DIP3MxUB0
VAIOは優れている。
軽い、バッテリーが長持ち。
なによりシェアが心配なMacと違ってWindowsが使える。
832名称未設定:2006/02/15(水) 11:42:51 ID:1WdRd2p10
けど2.16Gってすごいよね
ようやくimacを抜いた
以前を考えるとG5 2.1G以上のPBって事だもんな〜
すごいよね高いけど
833名称未設定:2006/02/15(水) 11:57:56 ID:B0UMKIIE0
40、50万は当たり前だったころを考えれば安くなったものだがな。
834名称未設定:2006/02/15(水) 12:01:31 ID:5T32N7/H0
40万で2.16G/mem2GB/HDD100GB-7千回転セレクトできるんか。
PBG4 667MHz / mem1GB /HDD30GB-4千回転台を同じ値段で買ったのはいつの事だっけかなぁ。

Winの価格競争と比較されるようになっちまったのはAppleにとって辛い所だろうけど
835名称未設定:2006/02/15(水) 12:18:24 ID:KCUmYK+60
>なによりシェアが心配なMacと違ってWindowsが使える。

長い物には巻かれろってか。

それじゃブッシュの忠犬の小泉某とかわりないじゃん。情けねぇヤシだな。
836名称未設定:2006/02/15(水) 12:22:18 ID:gOaZhZrr0
VAIOも「VAIOとして使うならいいがWindows PCとして使うとちょっと…」とか言う人が居るのを聞いた事があるぞ。
837名称未設定:2006/02/15(水) 12:22:55 ID:Xki3jr9S0
MacのタブレットPCが出たらテラすごすwwwwwwっwぇw

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060213301.html
マック情報サイト『シンク・シークレット』に、ビデオ対応『iPod』(アイポッド)の
次期バージョンでは、前面すべてを覆う大画面が採用されるかもしれないとの
情報が掲載された。この画面はタッチパネル式で、指が触れると仮想のクリック
ホイールが現われ、これを操作する仕組みだという。

 先頃、米アップルコンピュータ社はタッチパネルに関する特許を数件取得した。
特許申請書(シリアル番号「903964」「038590」「048264」)には、iPodのクリック
ホイールを操作するような手の動きの図解が添付されている。

 ところが、これらの特許はタブレット型パソコンにまで効力がおよぶ可能性がある。
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特許に記された、ページの回転や中央寄せ、文書の拡大や縮小――それに、
画面上の複数のタッチポイントを介した複雑なジェスチャーの認識――といった操作は
すべて、ニューヨーク大学が開発したマルチポイント・ジェスチャー・インターフェースと
似ている。

動画:
http://www.youtube.com/watch?v=iVI6xw9Zph8
838名称未設定:2006/02/15(水) 12:25:41 ID:U1YgS7w80
>>828
やだよ。VAIOなんか欲しくないよ。4年前からPB一筋ですよ。
新しいトラックパッドを試したことがある人がいれば感想を聞きたかったのだけど。
なんでVAIO信者の荒らしにされるんだ?
839名称未設定:2006/02/15(水) 12:28:25 ID:EcWLukXy0
プッ、比較されるから一番下のCPUでぼろ儲けしちゃさすがにまずいと気付いたか。
なんか、共産圏崩壊を思い出した(笑)
しかし、実機がまだなのにスペック上げるって、注文が全然伸びてなかったんだな(笑)
840名称未設定:2006/02/15(水) 12:48:40 ID:5qTyaI8b0
クロックアップしては文句書いて
クロックダウンしては文句書いて
そのままでも文句書いて

わざわざMac板に常駐して
ドザの中の人は大変だな
841名称未設定:2006/02/15(水) 12:56:54 ID:Jh4Wmi150
この2モデルって、液晶パネルに違いがあったりしないよね?
842名称未設定:2006/02/15(水) 13:12:32 ID:X/n2Yv4S0
共通部品のはず
843名称未設定:2006/02/15(水) 13:17:39 ID:Uk03OW0L0
1.67GHzはiBook用になるかも、ってよ。
844名称未設定:2006/02/15(水) 13:30:26 ID:1WdRd2p10
>>837
まじ下の動画すごすぎる
みんな見れ
マイノリティリポートのCGより現物の方がすげー
845名称未設定:2006/02/15(水) 13:30:42 ID:5iHA2WQj0
アップル、「MacBook Pro」のCPUを強化
〜上位モデルはCore Duo 2.16GHz対応に
2月下旬 出荷 価格:249,800円〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0215/apple.htm
846名称未設定:2006/02/15(水) 13:33:53 ID:FvQN0HtH0
>>840
彼らも仕事だからな… 風説の流布で密告するといいかも。

● ネット上でMSを擁護し続けるMS社員マンチキン
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
● マイクロソフトのライバル潰しマーケティング戦略「FUD」 の実態
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
● MS、日本ゲーマーを口コミNet工作員に勧誘
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html
● MSによる360ネット工作が発覚(2005年11月)
http://news.com.com/2061-10797_3-5927057.html
● MS、組織票で自社に有利な投票工作が発覚
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
● MS、一般市民を装って独禁法訴訟に抗議メールを大量発送がバレる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html
847名称未設定:2006/02/15(水) 13:47:54 ID:qBozFbam0
早漏腐れマッカーゲラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1ヵ月でゴミクズですかwwwwwwwwww
848名称未設定:2006/02/15(水) 13:50:34 ID:5T32N7/H0
イミフ
849名称未設定:2006/02/15(水) 13:57:07 ID:k1oSOTFd0
ワケワカ
850名称未設定:2006/02/15(水) 14:02:42 ID:HC0XqPmj0
>>847
勘違いでそこまで笑えるのかw 幸せだね。
851名称未設定:2006/02/15(水) 14:05:29 ID:wTMhgEjN0
>>837
しかしよ、似てるのに特許とれるんか?
852名称未設定:2006/02/15(水) 14:08:09 ID:Xki3jr9S0
>>837
 この試作品は『マックOS X』で稼働し、スティーブン・スピルバーグ監督のSF映画『マイノリティ・リポート』に登場する架空のジェスチャー式ユーザー・インターフェース(UI)に似ているが、格段に洗練されている。

 この試作品のデモを収めた動画では、仮想デスクトップ上に散乱するデジタル写真を並べ替える様子や、2本の指を近づけて写真を縮小したり、逆に離して拡大したりする様子が見られる。また、デジタルアートの制作、地図の拡大や閲覧、仮想キーボードの高速タイピングも可能だ
853名称未設定:2006/02/15(水) 14:11:05 ID:HC0XqPmj0
米の特許はけっこうすんなり通る。
通った後にクロスライセンス契約やら、金払うなどして特許の所持者同士で解決する。
854名称未設定:2006/02/15(水) 14:16:54 ID:1WdRd2p10
指をどう動かすと使いやすいかとか
ものすごい調べてんだろうね
すごい
ちょいでかすぎて腕疲れそうだけど
PBのキーボードある面ぐらいの大きさだとほんとに実用できそう
855名称未設定:2006/02/15(水) 14:19:27 ID:NJLP2pTK0
BTOで、さらに高クロックのを用意してても、それを積んだ
モデル(ちゃんと型式もあるもの)は出さんのかね。

何にしても、コンシューマーモデルのiMacよりも速いCPU
積んでるんだから、一応はProの名前の面目躍如だな。
856名称未設定:2006/02/15(水) 14:20:39 ID:ewOaT7uv0
>>831
>なによりシェアが心配な
バロス

何が心配なのやら…フー
857名称未設定:2006/02/15(水) 14:26:11 ID:vy/GwxBw0
>>852
マイノリティ・レポート、MS主導のタブレットPC、DSのUI全部足したらこんな感じ?
そういったアイデアを魅せる形に仕上げる手腕はさすがAppleって気がする。
ただタッチパネルのハードウェア関係はワコム辺りが握ってそうだな…
858名称未設定:2006/02/15(水) 14:27:10 ID:KCUmYK+60
しっかし847とか、ここのドザは馬鹿で下品でおまけに右翼かよ。サイテ〜だな。
859名称未設定:2006/02/15(水) 14:28:36 ID:drSon8F50
>>857
それは聞き方によっては要素技術をどっかから持ってきて組み上げた猿真似といわれるから、表現に気をつけたほうがいい。
860名称未設定:2006/02/15(水) 14:47:54 ID:KkVN8Q8t0
俺はクロックアップだけ続けて出荷されないと予測
861名称未設定:2006/02/15(水) 14:48:31 ID:BAh/q8Hk0
>>857
うわー、真性のアホだ。
862名称未設定:2006/02/15(水) 14:50:01 ID:4sg+D8ix0
チョニーwww

【企業】ソニー、液晶プロジェクションテレビ「ブラビア」で電源システムに不具合、国内外40万台が対象に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139976371/
863名称未設定:2006/02/15(水) 14:51:41 ID:GCOcjdQO0
intel iMac買ったんだけど、こんだけ快適なら
MacBook Pro買ってもよかったかなぁと思いますね
864名称未設定:2006/02/15(水) 15:12:05 ID:voBBjjrH0
ワシは早く17"のマク袋が欲しいのう
865名称未設定:2006/02/15(水) 15:24:24 ID:P3JaDJlG0
せっかく同じ値段で1ランク上の商品になったのに
意外と歓迎する人って少ないんだね。
出荷とか遅れてもその方がいいと思うけどな〜。
866名称未設定:2006/02/15(水) 15:36:51 ID:8U4MYWu0P
Macユーザはツンデレ
867名称未設定:2006/02/15(水) 15:38:41 ID:K0Ipx+Gz0
>>865
PCと比べると、当然のラインナップになっただけだから。
868名称未設定:2006/02/15(水) 15:40:30 ID:OVk7HqoQ0
まだ完成してないから、出荷を伸ばすいいわk
869名称未設定:2006/02/15(水) 15:41:27 ID:KCUmYK+60
>ワシは早く17"のマク袋が欲しいのう

そりは誰でも欲しいわな。でも持ち運びも考えると15が無難かもね。

てか、FireWire800対応のExpressCardがどっかから出ていない?誰か情報おくれ〜〜
870名称未設定:2006/02/15(水) 15:47:47 ID:8U4MYWu0P
次モデルで液晶縦960pxに戻るってことは…ないよなぁ
871名称未設定:2006/02/15(水) 15:50:06 ID:Ddao+unp0
ExpCard製品が発売されたってのは、まだ聞いた覚えがないなぁ
872名称未設定:2006/02/15(水) 16:09:13 ID:etumgcBb0
873名称未設定:2006/02/15(水) 16:14:11 ID:EvHkFcQz0
>>865
販売戦略とか製品ロードマップとか無い行き当たりばったりの会社なことが見えちゃうのに歓迎できねだろ。
同じ値段で1ランク上げたなどというレベルじゃ無いと思うぞ
ラボで予定のクロックては動かなくて、しかたなくクロックを下げたのを発表したけどギリギリ動いたと報告受けて最初の予定通りの製品にしただけだろ。
874名称未設定:2006/02/15(水) 16:21:09 ID:NfHiptGK0
あ〜あ、vistaが動けば初Macを買うのになぁ…
875名称未設定:2006/02/15(水) 16:46:39 ID:zgbpFcX+0
>>873
G4の時の教訓がある。

2G出すつって
あとから 無理でした(´・ω・`)ショボーン
より1000倍いいべ。


876名称未設定:2006/02/15(水) 16:49:43 ID:w+LonPan0
こんなのがYahooトップニュースに出てますね


デジタル家電のメーカー指名買いのトップはシャープ。
ノートPCではソニーが強さ
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/electric_household_appliances/?1139985810
877名称未設定:2006/02/15(水) 16:50:26 ID:X+vmQ1tU0
普通さぁ、一旦客との契約が成立しているのに、いざ納期やら、予定日やらに
「もっといいのが出来ましたので2週間後にして下さい」って言うかなぁ。
1.67GHzで納得して買ったのに、Apple史上歴史に残るショボーン機なような。

ってことで >>868に同  ひでぶ
878名称未設定:2006/02/15(水) 16:55:50 ID:4sg+D8ix0
>>876
叩かれとるw

【調査】 "デジタル家電を買うとき" メーカー指名買い、トップはシャープ…ノートPCではソニー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139988259/
879名称未設定:2006/02/15(水) 16:56:19 ID:DKF6osWf0
黙って延期よりましだべ
880名称未設定:2006/02/15(水) 17:05:46 ID:w+LonPan0
>>878
ニュー速なら、叩いてるのはマカでね?
881名称未設定:2006/02/15(水) 17:10:21 ID:hpvrwLUkO
買ったらすぐ後悔することになる。まだ買うな
882名称未設定:2006/02/15(水) 18:05:37 ID:8benFZqJ0
>>879
んだ、んだ。
みんなアポーということを忘れとるな。
883名称未設定:2006/02/15(水) 18:16:20 ID:li42oXxV0
前はクロックダウンてな事もあったっけ
確かPMで
884名称未設定:2006/02/15(水) 18:31:05 ID:P1ffgqJB0
クロックアップはどうでもいいから、バッテリーの持ちは
どうなんだよ。どっかに情報ある?
885名称未設定:2006/02/15(水) 18:37:09 ID:Fhr7O17e0
>>883
PMG4が出た当初、ローエンドモデルが400MHzだったのが
調達の関係(?)で値段据え置き350MHzになった奴だっけ?

その時の400MHzモデル、家にまだあるよ(笑)
886名称未設定:2006/02/15(水) 18:38:48 ID:fyefeAMo0
はいはい。おれ350ですよ。
887名称未設定:2006/02/15(水) 18:44:29 ID:O+XnZ1EL0
Apple ピーンチ。
遅いって言う批判が続出したせいだな。
888名称未設定:2006/02/15(水) 18:57:08 ID:gIdrogc40
手元のMacが壊れたのとPMG4PCI(Yikes)出荷が重なり
何も考えずG4入荷即ゲットしたのを思い出す。
なお最初期出荷分はきっちり400MHzだったよ。

ということで今回のMBPのケースとはちと異なるんだな。
889名称未設定:2006/02/15(水) 19:00:04 ID:vy/GwxBw0
実際どうなんでしょ?
1. iMacと同じクロックでは上位"Pro"ブランドとして整合性が取れない
2. 他社で2.16GHz搭載機種があるので対抗上仕方なく
3. グダグダしてる間に中低クロック品は企業向けに数が出るDellとかに抑えられた
4. 同価格帯PCとのスペック比較で見劣りがした
5. 思ったほど予約がなくスペックアップで拡販を計る
6. 熱設計/消費電力上余裕があったので載せちゃえ!
7. 禿の気まぐれ (増益だし顧客に利益を還元しよう!)
890名称未設定:2006/02/15(水) 19:04:07 ID:dnRfGF+90
8.完成してない
891名称未設定:2006/02/15(水) 19:07:57 ID:T21it2cv0
9.インテルのご褒美
892名称未設定:2006/02/15(水) 19:08:07 ID:dnRfGF+90
バッテリーの持ちさえ情報がないんだぜ。どうよ。
893名称未設定:2006/02/15(水) 19:09:31 ID:h+I+zNKk0
9.宣伝効果をねらった計画的行動
894名称未設定:2006/02/15(水) 19:11:01 ID:I7yD4/Kg0
9.そもそもスペックが間違いだった。
895名称未設定:2006/02/15(水) 19:13:01 ID:dnRfGF+90
実際どうなんでしょ?
1. iMacと同じクロックでは上位"Pro"ブランドとして整合性が取れない
2. 他社で2.16GHz搭載機種があるので対抗上仕方なく
3. グダグダしてる間に中低クロック品は企業向けに数が出るDellとかに抑えられた
4. 同価格帯PCとのスペック比較で見劣りがした
5. 思ったほど予約がなくスペックアップで拡販を計る
6. 熱設計/消費電力上余裕があったので載せちゃえ!
7. 禿の気まぐれ (増益だし顧客に利益を還元しよう!)
8.完成してない(バッテリーの持ちさえ情報がない)
9.インテルのご褒美
10.宣伝効果をねらった計画的行動
11.そもそもスペックが間違いだった
896名称未設定:2006/02/15(水) 19:18:15 ID:N/LLT82P0
推測だけど待ちな人が多いと思うよ
まず、ライトユーザーはiBook狙うし、プロ用ノートにしてはUBが揃ってない
Intel iBookのスペック発表まで待ってUBが揃うまでiBookで間に合わせる手もある
まぁ時期的にこの辺の流動層はIntel iMacに流れてるかも知れないけど
過去に液晶問題が出てるから人柱の様子を見てしばらくしてから買う、とかもあるかも?

そんな感じで金に余裕のある太っ腹な人しか特攻できないんじゃないかと思う
Windowsが起動できれば少しは違ってたんじゃないかと思うが…
897名称未設定:2006/02/15(水) 19:24:48 ID:yAMrdves0
迷うな。

・MacOSXはWindowsではない
・Appleは企業である(利潤追求するのは当たり前)

「既に捕まえた客は逃げない」とでも思っているのかな。謎。
禿出てこいw
898名称未設定:2006/02/15(水) 19:30:18 ID:V6uchk5G0
1.83と2.0をMacBookに乗せる予定

生産が追いつかないので3月まで発送できない

禿考える

1月、とりあえず1.67と1.83で発表

2月、1.83と2.0にアップ報告

信者喜んで3月まで我慢

禿ほくそ笑む  ←いまここ
899名称未設定 :2006/02/15(水) 19:37:43 ID:fkSGbxky0
ものすごい薄氷渡ってる感。
900名称未設定:2006/02/15(水) 19:41:46 ID:N/LLT82P0
最初から3月出荷予定にすりゃいいじゃん
901名称未設定:2006/02/15(水) 19:59:55 ID:4sg+D8ix0
即ポチ君が居なくなるじゃんw
902名称未設定:2006/02/15(水) 20:02:10 ID:t8YGmYbM0
だからあれほど出荷が遅れると逝ったのに…
Macの新製品の納期が守れないのはいつものことだからなあ
903名称未設定:2006/02/15(水) 20:04:01 ID:5zxmfsA+0
>>895

設計の仕事してる私としては、

12.消費電力と熱対策の社内認定が取れるかどうかわからなかったが、
  なんとか初出荷にミートできるタイミングで合格した。

かな。Intel CPU初めてのAAPLとしては設計経験が無い部分なのでしょうがないかもね。
推測通りなら、何とか間に合わせたという努力を買いたい。
904名称未設定:2006/02/15(水) 20:06:55 ID:1WdRd2p10
3月って2月の末には発送なんでしょ?
905名称未設定:2006/02/15(水) 20:08:37 ID:4mMtQWsn0
13.バッテリーの持ちが十分でないと判断したため採用するCPUのクロックを下げて対応しようとしたが、実際は問題なかったため高クロックのCPUを採用した。
906名称未設定:2006/02/15(水) 20:11:08 ID:KCUmYK+60
・・・貧乏人のドザがルサンチマンを発散するスレってここでつか?
907名称未設定:2006/02/15(水) 20:11:49 ID:T21it2cv0
ドザなんていませ〜ん。
908名称未設定:2006/02/15(水) 20:13:41 ID:lnp/O7Sc0
サルマンチン
909名称未設定:2006/02/15(水) 20:15:11 ID:EFbkFHBF0
14.IntelはYonahの生産が追いつかず、Appleに約束した時期に約束した数量を調達できなくなって
Appelにごめんなさいしたが、禿げが「だったら価格据え置きで速いのよこせ」っつーことで
合意した。

これが真相。間に合ってないのはCPUだけじゃなくてチップセットも、かも。
910名称未設定:2006/02/15(水) 20:17:18 ID:TIdrtOXg0
これは関係あるのかしらん?
http://japanese.engadget.com/2006/02/15/core-duo/
911名称未設定:2006/02/15(水) 20:33:34 ID:KCUmYK+60
>ドザなんていませ〜ん。

ドザ、必死だな(w
912名称未設定:2006/02/15(水) 20:40:23 ID:zx5pQ7Ou0
8.に一票。出来てたら出すはず。1.67GHz
913名称未設定:2006/02/15(水) 20:46:41 ID:SvVqy9pH0
電話でApple Storeでのオーダーを2.0GHz→2.16GHzに変更しました。
簡単だったよ。ただし納期は一度キャンセルした扱いになるので、そのまま
なら1~2週間だったものが3~4週間になる。これはまあしかたなかろう。
914名称未設定:2006/02/15(水) 20:51:45 ID:KCUmYK+60
基地外ドザの妄想スレだな、ここって。
915名称未設定:2006/02/15(水) 20:59:14 ID:T7J1jdLu0
>>913
勇気あるなあ。
この期及んで3万も出す気にならない。
916名称未設定:2006/02/15(水) 21:00:25 ID:1WdRd2p10
ここは
待たされて待たされてようやく来たときに得られる快感中毒の
ドMマカーたちのスレッドです
917名称未設定:2006/02/15(水) 21:02:27 ID:SX7L2v5R0
つーか、もうちょっと安定供給になってから買うほうがよくね?


最初のロットってバグ鳥用の商品だろ?
918名称未設定:2006/02/15(水) 21:12:53 ID:KCUmYK+60
>つーか、もうちょっと安定供給になってから買うほうがよくね?

そりはダメ。「安定供給になっ」たら次期モデルが出そうだから。
とにかく、この便秘状態を一刻も早く解消してもらいたいよね。

919名称未設定:2006/02/15(水) 21:15:29 ID:SX7L2v5R0
つまり下痢になれと?
920名称未設定:2006/02/15(水) 21:24:15 ID:KCUmYK+60
>つまり下痢になれと?

て優香、祭りね。とにかくMBPが手元にないんだから、妄想ばかりが膨らむわけよ。
921名称未設定:2006/02/15(水) 21:30:29 ID:LCR6JNlH0
>>909
チップセットはiMacと一緒でしょ。yonahも板がないのに出回ってるし。
薄い筐体だし熱と電力を考えての保険だったんでしょう。<最初の1.6と1.8の仕様
注文した方としては嬉しい誤算ってことで十分w
922名称未設定:2006/02/15(水) 21:45:54 ID:LkSaBz1k0
PowerBook Duo(笑)ユーザーが来ました。
WindowsXP系のマシンが安いのでスペック改訂でボッタクリ祭りになっているかと
思いきや皆さん冷静ですね。iPodのおかげで好調なせい?

ところで質問なんですが、MMORPGとかマックにはありませんが、
DirectXのようなミドルウェアの仕組みはマックOSにはありますか?
923名称未設定:2006/02/15(水) 21:50:00 ID:L+NbbWDf0
(・∀・)今日、チョコもらったよ
924名称未設定:2006/02/15(水) 21:52:39 ID:MTWe/Ra/0
XP系マシンって何?
925名称未設定:2006/02/15(水) 21:53:55 ID:eeuFuQHg0
だからさ、あまった1.67のCPUどうすんだよ。。なあ。
。。。計画的だったんだよきっと。そうじゃなきゃ大被害だぜ。

もしくは、もととも出来上がっていなくて、CPUも注文していなかったとか?
926名称未設定:2006/02/15(水) 21:54:46 ID:4mMtQWsn0
電波系の仲間かなんかじゃないかな
927名称未設定:2006/02/15(水) 21:56:38 ID:l1TlXgZ/0
そんなもんiBookにのせたらいい
928名称未設定:2006/02/15(水) 21:58:01 ID:LkSaBz1k0
>>924
> XP系マシンって何?
http://www.epsondirect.co.jp/nt9500pro/recommend.asp?kh=3
私も検討中なのでコレがベストかどうかはよく分かりません。
以前のだと話にならない感じだけど。下の機種では互角ですね。
私は本当はモバイルがいいですけどね。
929名称未設定:2006/02/15(水) 21:58:21 ID:zNh2uybP0
2/28を2月下旬っていうかな、普通。
2月末日だろう。
あまりにもオアズケ食らい過ぎて、腹立ってきた。
930名称未設定:2006/02/15(水) 21:59:02 ID:EFbkFHBF0
>>921
板が出回ってないのも、チップセットが足りないのが原因のひとつと思われ。

>>925
余ってなんか無い。出荷されてないから。もしくは、出荷したのは返して他のPCメーカーに回される。
別に珍しい事じゃない。
931名称未設定:2006/02/15(水) 22:13:12 ID:MwAjn6080
>>930
板が出回りにくい理由には、Intelリファレンスが6層基盤というのもあるかもしれない。
それに、今時32bitというのは自作的には物足りないという事情もあると思う。
932名称未設定:2006/02/15(水) 22:14:48 ID:AG9JQWm50
10億曲目をダウンロードしたらマックブックプロが
もらえると聞いて慎重にITMSJを閲覧しています。
933名称未設定:2006/02/15(水) 22:16:05 ID:MTWe/Ra/0
NT系ならわかるが、XP系っておかしいでしょ。
934名称未設定:2006/02/15(水) 22:16:51 ID:LkSaBz1k0
>>933
> NT系ならわかるが、XP系っておかしいでしょ。

そんなところに突っ込まなくてもw
935名称未設定:2006/02/15(水) 22:17:46 ID:Gh11ujtN0
完全に乗り遅れてしまったんだけど、1.66GHzのCPUは
Winマシン出してるメーカーに確保されちゃったってことなの?
936名称未設定:2006/02/15(水) 22:27:43 ID:OJycIx830
1.66ならiBookに使えばいい
937名称未設定:2006/02/15(水) 22:28:31 ID:HgI9aHNb0
クロックアップで一旦キャンセルして冷静に考えたらもう二度とポチる気がしなくなった件。
938名称未設定:2006/02/15(水) 22:36:48 ID:CIy9RkSJ0
iMacでいいじゃん
939名称未設定:2006/02/15(水) 22:48:20 ID:DFCSIVgA0
XP系マシンって何?
940名称未設定:2006/02/15(水) 22:51:43 ID:EV6w/RhF0
XP=くろすぷらっとふぉーむ
941名称未設定:2006/02/15(水) 22:54:45 ID:8JT8zYLm0
intel 高クロック版のcore duoの販促に躍起

クロック数ほどの性能差が無く高価格の
CPUを敬遠する動きー
942名称未設定:2006/02/15(水) 22:54:46 ID:G5KsE3JX0
すぐさま置いてけぼりだな・・・
943名称未設定:2006/02/15(水) 23:11:07 ID:8JT8zYLm0
スペックはそのままでいいから
値段下がったほうにしてくれ
944名称未設定:2006/02/15(水) 23:28:32 ID:615AFeNS0
これでiBookが前の発表時の CoreDuo になってくれれば、俺的には文句無し
945名称未設定:2006/02/15(水) 23:45:30 ID:N/cDmuB50
発売が遅れることを批判している奴多いけど、そもそもintel側の
供給が遅れているという話だと思うけど。CoreDuo使ってるノート型
なんて何処も2月中旬から下旬が発売時期になってるよ。

インテルのCore Duoに振り回されるPC業界
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20095396,00.htm
946名称未設定:2006/02/15(水) 23:49:37 ID:JRMQVvSO0
>>857
複数箇所指で触ってそれぞれ検知できるタブレットといえば、
最近まで iPod のホイール作ってた Synaptics が第一人者。

このデモの機材の場合はたぶん何か視覚的デバイスで入力してると思うけど・・・
947名称未設定:2006/02/15(水) 23:51:00 ID:w+LonPan0
1.66の供給が遅れてるなら、iMacも遅れるんでない?
948947:2006/02/15(水) 23:53:06 ID:w+LonPan0
あ、iMacは1.83と2.0だった。。。
949名称未設定:2006/02/16(木) 00:16:19 ID:TMd1DIqR0
いいぞベイベー!

型番が変わった!
そしてJANも変わった!
POP作り直しかー!

相変わらずApple製品取り扱いは地獄だぜ、フゥーハッハー!
950名称未設定:2006/02/16(木) 00:17:13 ID:8TEZnpnK0
ま、ガンバレ。
951名称未設定:2006/02/16(木) 00:18:37 ID:bdQOqTcu0
>>945
その記事って、Core Duoの開発が予想以上に順調に進んでしまって
有頂天になったIntelが発売を二ヶ月ほど前倒し->PCメーカーは
あわててCore Duo搭載機の開発を進めるも、間に合うはずもなく
動作確認が終了するのを待っている状態…だったはず。
952名称未設定:2006/02/16(木) 01:00:35 ID:yzzPdy7U0
>>946
こんなんもあるよ。
ttp://www.cycling74.com/products/lemur
953名称未設定:2006/02/16(木) 02:05:58 ID:R55I5gCq0
intel iMac みたいに、いきなり横筋が出たり、
PowerMacG4 15" みたいに、デフォで横縞だったら、
叩き割って返品します。
毎度の電源不具合をなくすよう、いいかげん、まじめに作ってくれていますように。
954名称未設定:2006/02/16(木) 02:14:14 ID:/jE8nDmj0
早くinteliBookを発表して欲しい。

・CoreSolo(Duo?)
・ATIモバラデX1400
・メモリ512M
・HDD40G〜60G
・13.3インチ液晶

多分このスペックに近いものになるだろうけど、
現世代iBookと同価格帯(11万〜)に出来るだろうか?
その価格帯を実現すれば、売れるだろうな。

MacBookProと比較出来るようになってから、
どちらにしようか決めたいな。
955名称未設定:2006/02/16(木) 02:15:41 ID:s0AE3KLF0
>>953

韓国人ばりに狂ってますねw

>叩き割って返品します。

有言実行頑張って下さい。
956名称未設定:2006/02/16(木) 02:33:56 ID:eQAaccBX0
>>954
iBookはこのぐらいのスペックと値段じゃないかな?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/nx6110ct_business/
と俺は妄想中
957名称未設定:2006/02/16(木) 02:38:53 ID:yzzPdy7U0
>>954
- CoreSolo 1.67GHz (Solo!)
- Intel GMA950
- 512MB (256MB x2)
- $999
じゃねいの?液晶はどんなんか知らないけど。アメリカ人小さいの嫌いだからなぁ。

どっちにしろ売れると思うけどな。iMacでコアを片方殺して使っても、めちゃめちゃ速いぞ。

でも、Mac OS X 10.4.5にアップしてまだもバグだらけだけどね。突然ショートカットを
全く受け付けなくなったり(要再起動)、スリープから復帰したらキーボードとマウスが必ず
死んでる(要USB抜き差し)とか。会社のだからいいやとか思ってるけど、同じ事がMBPでも
起こるよな。ハードウェア構成殆ど一緒だし。MBPはキーボード抜き差し出来ないからかなり
困りそう。10.4.6に期待。
958名称未設定:2006/02/16(木) 03:23:39 ID:Z2AwEiD10
それただのUSBエラーなんじゃないの?
959名称未設定:2006/02/16(木) 03:44:51 ID:ZR4CoF/B0
>>957
そりゃ、肩の力入れ過ぎだ
960名称未設定:2006/02/16(木) 04:20:56 ID:V+Q0s/SU0
バッテリーでの持続時間が知りたい
961名称未設定:2006/02/16(木) 04:34:33 ID:/cG39FJO0
これでマックのノートもWINと同じく、シーズンごとに新機種がでるのか。
春、夏、秋、冬モデル。こうなれば型落ちモデルを買うのがベストかな。
962名称未設定:2006/02/16(木) 04:34:37 ID:SHMoAkB00
>>957
それハードの初期不良じゃない?
うちのではそんな現象はまったく起こっていない。
963名称未設定:2006/02/16(木) 06:30:14 ID:JxU1a7NM0
「MacBook Pro」、一部の店舗に入荷
AppleInsiderでは、American Technology Researchのアナリストであるシャウ・ウー氏によると、
Intel Corporationが、マイクロプロセッサの生産高を改善しており、Appleがより多くのハイエンドCore Duoシステムを
出荷できるようになったと述べていると伝えています。同氏によると、「MacBook Pro」はすでに、
主要なディストリビュータや多くのAppleの直営店に入荷しているとのことです。
964名称未設定:2006/02/16(木) 09:01:18 ID:NrQidSF+0
>>963
日本にも入荷してるのかね?おjhぽういひうh
965名称未設定:2006/02/16(木) 09:41:10 ID:j0peuKrF0
>韓国人ばりに狂ってますねw

VAIO信者のお下劣ドザは、バカで下品な上に、嫌韓厨の糞ウヨ厨房かよ。やれやれ・・・
966名称未設定:2006/02/16(木) 09:47:58 ID:pyB69Snv0
>>965
全共闘世代はすっこんでろ。
967名称未設定:2006/02/16(木) 09:58:32 ID:j0peuKrF0
>全共闘世代はすっこんでろ。

はぁ?相当にひどい妄想態勢に入っとるね。ビョーキだね(w
968名称未設定:2006/02/16(木) 10:05:47 ID:pyB69Snv0
>>967
いえいえそちらこそ。
969名称未設定:2006/02/16(木) 10:24:09 ID:qopLqLSk0
PBG4の1.83Gなんだけどどう思う?
ttp://www.barefeats.com/pb183.html
970名称未設定:2006/02/16(木) 11:11:19 ID:YslljbCk0
>>966
禿同
971名称未設定:2006/02/16(木) 11:20:29 ID:FhPOaOCI0
んでバッテリーは結局どんくらいもつの?
972名称未設定:2006/02/16(木) 11:23:14 ID:2fP8Q4/E0
もーそろそろ展示品くらいは、アポーストアに置いてほすい
そして、触りたい
973名称未設定:2006/02/16(木) 11:25:34 ID:rLgTClbj0
出荷メールキター!
と思ったら、いっしょに頼んだ.Macのパッケージのみの
出荷お知らせだったorz
お届け予定の日より大幅に早かったので
おかしいと思ったんだよ……。
974名称未設定:2006/02/16(木) 12:15:10 ID:nXcxLidI0
インテルからの扱いは、
Dell >>>>>>>>>>>>>>> Apple
ということが判明したわけですよね?
975名称未設定:2006/02/16(木) 12:30:23 ID:UhBMPAqw0
>>974
そりゃ売れ方見たらそうなって当然かと。
976名称未設定:2006/02/16(木) 12:33:12 ID:FhPOaOCI0
AMDにしときゃよかったのに
977名称未設定:2006/02/16(木) 12:33:54 ID:YFEvURhG0
というか
顧客は個人が主体、購入商品(CPU)を急に変更するし、発注数も未定な客(Apple)と
顧客企業側の調達担当と話が済んでて予定通りのCPUをまとまった数発注するのが確定してる客(DELL)とでは
扱いが違うのが普通じゃないのかな。
978名称未設定:2006/02/16(木) 12:52:47 ID:upVB+uuc0
>顧客は個人が主体、
は?
979名称未設定:2006/02/16(木) 12:53:06 ID:pd1l3zvn0

今回の仕様アップは、インテルの石の出来が安定していて、 殆どの石が 1.83GH 駆動出来る事と
発熱も少ない事が判ったからと、予約が予定より多くなって、出荷スケジュールを調整したくなった
事が原因だろう。生産コスト上、当初の下位モデルの必要が薄れた訳だ。

Intel iMac の好調も絡んでいると見るね。
980名称未設定:2006/02/16(木) 13:27:41 ID:nXcxLidI0
今は大して売れてないでしょ。分かってないから。
でも、実機の報告が挙がり始めて、
今までPBG4でコマ送りだった動画が
スムースに動く化け物っぷりを目の当たりにすれば、
いきなり尻に火が着くんじゃないですか?
余裕ぶっこいてる17"スレが荒れるような気がしますよ。
981名称未設定:2006/02/16(木) 13:34:24 ID:+nC9SzsM0
>>980
> 今までPBG4でコマ送りだった動画が
> スムースに動く化け物っぷりを目の当たりにすれば、
> いきなり尻に火が着くんじゃないですか?
> 余裕ぶっこいてる17"スレが荒れるような気がしますよ。
なんか泣ける文だな・・・動画すらまともに見れていなかったとは・・
982名称未設定:2006/02/16(木) 13:38:32 ID:ZR4CoF/B0
>>979
>Intel iMac の好調も絡んでいると見るね。
そのとおりかも。あのintelのmac広告が結構牽引しているようだ。
983名称未設定:2006/02/16(木) 13:44:25 ID:T0Bip/0m0
整備品がでているんだけど、やっぱMBP待ちかな?
でもいろいろ最初は不具合ありそうだし…
984名称未設定:2006/02/16(木) 13:45:54 ID:j0peuKrF0
>>983

下手くそな釣りだな(w
985名称未設定:2006/02/16(木) 14:02:55 ID:Sw2lbPS20
動画って何の動画だ?
俺のG4ではコマ落ちなんかしないけど
986名称未設定:2006/02/16(木) 14:09:19 ID:x38ReY++0
>>976
AMDじゃ、膝が焼けないノートを作れませんぜ。
987名称未設定:2006/02/16(木) 14:09:23 ID:aFvcTx9h0
>>985
フルハイビジョンの話じゃないか?
しらんけど。

俺もPBG4ユーザーだが、
普通にVGAサイズの動画なら
ビデオビットレート3Mbpsくらいでも平気よね。
エンドユーザレベルでは問題ない。
988名称未設定:2006/02/16(木) 14:30:51 ID:SibyEiVm0
>>986
そのコメントは一時代遅れてるぜ
989名称未設定:2006/02/16(木) 14:47:45 ID:C1LfdqG/0
>ビデオビットレート3Mbpsくらいでも平気よね。

G4は4Mbpsでヒイヒイなのかよ・・・
990名称未設定:2006/02/16(木) 14:56:06 ID:aFvcTx9h0
>>989
試してないからそこまではしらん。
991名称未設定:2006/02/16(木) 15:13:04 ID:UZMzGj2n0
マクブクたんのためにバイトをひとつ増やしましたよ(*´Д`*)マクブクハァハァ
992名称未設定:2006/02/16(木) 15:46:33 ID:MocvUwJW0
>>991
つ『過労死』
993名称未設定:2006/02/16(木) 16:38:04 ID:z645io+50
>>986
Mobile Athlon64 4000+
消費電力62WでPowerPC G4の2倍以上だから期待できる
994iBookユーザ:2006/02/16(木) 17:08:38 ID:iVgV7psA0
25万って高いと思ったらPPC PowerPook15inchとそんなに変らないんだな
DualCoreだから高いのかと思ってた

これならInteliBookにDualCore載せてもそんなに高くないかな
995名称未設定:2006/02/16(木) 17:10:29 ID:MQW+gUNV0
>>993
K8のAthlon64はtypicalで10Wくらい
ひえひえ機能が働くともっと消費電力さがるよ
Maxで動いても温度がおもったほどあがらない
すごいよ今のAMDは。
ただしこれからはCoreのほうがいいと思うなぁ
996名称未設定:2006/02/16(木) 17:26:56 ID:lEdrSfZk0
ちんちんにぎってまくぶくろ。
997名称未設定:2006/02/16(木) 17:37:06 ID:kCgH/ygi0
>>993,995
安定したママンが無いからねぇ

Appleが作りゃAMD好きドザも気になって眠れないかも
998名称未設定:2006/02/16(木) 17:37:08 ID:AySRrbBL0
AMDのK8系CPUの消費電力
最大消費電力の実測値
Athlon64, 64FX, Opteron (K8 2.2GHz)  約46W
Opteron HE (K8低電力版 2.0GHz)     約27W
999名称未設定:2006/02/16(木) 17:39:06 ID:XHHBkOJ/0
>>985
Xacti HD1のサンプルはG4ではカクカクだね。
1000名称未設定:2006/02/16(木) 17:39:35 ID:JiWFg3KU0
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。