やっぱりPismoが最強、、、、だったこともあったね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ(十一台目スレ)
やっぱりPismoが最強、、、、だったのは前世紀 orz
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119192343/
2名称未設定:2005/11/23(水) 14:43:19 ID:QCJubbJq
初代スレ
「やっぱりPismoが最強、、、、だよな?」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036426063/
二代目スレ
「やっぱりPismoが最強、、、、だった?」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043682274/
三代目スレ
「やっぱりPismoが最強、、、、だっけ?」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051926024/
四代目スレ
やっぱりPismoが最強、、、、だがね♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059926843/
五台目スレ
やっぱりPismoが最強、、、、やん?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066399659
六台目スレ
やっぱりPismoが最強だったべさ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1071680176
七台目スレ
やっぱりPismoが最強なんだとかそうじゃないとか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080489357/
八台目スレ
やっぱりPismoが最強、、、、なのかな?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088017400/
九台目スレ
やっぱりPismoが最強、、、、ドスコイ? 【長老】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1097253323/
十台目スレ
やっぱりPismoが最強、、、、と思っとるとです
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109881205/
3名称未設定:2005/11/23(水) 14:44:28 ID:sc844NCq
ibook
4400Mhz:2005/11/23(水) 15:14:54 ID:1egGizbT
ベッドサイドマシンで活躍。
H.264が壊れた映写機状態。
5名称未設定:2005/11/23(水) 18:59:16 ID:6YIi31jG
>1 O2
6名称未設定:2005/11/23(水) 19:03:12 ID:S7TUNEEX
サーバーとして常時起動中なんだが大丈夫なんだろうか............
7名称未設定:2005/11/23(水) 19:27:10 ID:DVrXsv+G
>6
2000年3月末に購入して、OSXにしてからは数ヶ月に1回再起動とかって感じで、
4年間ぐらいは電源入った状態だったかも。今はMiniをサーバにしてるけど。。
8名称未設定:2005/11/23(水) 19:31:41 ID:S7TUNEEX
>>7
ぉお意外といけるんですね
9名称未設定:2005/11/23(水) 19:50:40 ID:RATWjYNZ
壊れた…電源入んない…
10名称未設定:2005/11/23(水) 21:30:23 ID:FVfTL1hx
>>1乙!

>>6
とりあえずなにかしら、熱対策な。

>>9
クイックガレージしる
11名称未設定:2005/11/24(木) 21:23:14 ID:2jkwtF4u
なあ、ちょっと質問なんだけど、Blue Chip G3 800 or 900ってまだ手に入る?
12名称未設定:2005/11/24(木) 23:11:09 ID:gpvQ++QG
レストアしようかなあ
液晶交換して純正ゴム足に戻して虎をインストール
ちょっと考える
13名称未設定:2005/11/24(木) 23:47:11 ID:6Fukj491
>>11
前スレ>>974
14名称未設定:2005/11/25(金) 01:21:19 ID:iAXs0UvH
純正DVDドライブとオーディオ出力とバッテリーと内臓バッテリーがいかれている。
モニターのバックライトいかれたら修理に出そうと思うんだが、なかなかいかれんなあ。
15名称未設定:2005/11/25(金) 22:01:03 ID:NFsRPaQz
>1乙

なんかスレの初っぱなから故障の報告ばっかりですねぇ
そらそうか…もう5年目だもんなぁ…
かくいう俺もバッテリーが…確か新品で19,000円弱で買えたけど迷うなぁ
1611:2005/11/25(金) 23:59:17 ID:MvtsK8Vv
>>13
前すれ読めんので、ここにこぴぺしてたもれ。

おれ、バッテリーはヤフオクでセル買って交換したら生き返ったよ。
1711:2005/11/26(土) 00:17:43 ID:QmZOCupw
読めました。
やっぱし、たけーな、おい。

もう載せている人いるの?
18名称未設定:2005/11/26(土) 01:20:45 ID:EDGDBHD2
あれが高いというなら諦めろ
19名称未設定:2005/11/26(土) 01:26:15 ID:xiVqoOeJ
貧乏なんで使ってる奴と好きなんで使ってる奴がいるからな。
20名称未設定:2005/11/26(土) 01:37:39 ID:tvVvIHqB
貧乏であり好きだから使っている俺が通ります。
21名称未設定:2005/11/26(土) 08:50:51 ID:vlXex4Tq
サードパーティでもバッテリーが売っていたり
バッテリーリフレッシュサービスが継続している間は
Pismoを使っていられるし、使っていきたい。

ツインバッテリーの機種なんて、もう出ないだろうからね。
22名称未設定:2005/11/26(土) 09:49:31 ID:XtFU3mtR
ツインバッテリーで3から4万円?
重いしだ、無駄だろ。

そろそろPismo900を処分したい
けどいろいろ細かいことの説明や保証を求められそうで
めんどくさそう
23名称未設定:2005/11/26(土) 09:58:55 ID:xiVqoOeJ
じゃ俺が買う
24名称未設定:2005/11/26(土) 10:08:32 ID:2W38RPiO
めんどくさいなら、タダで誰かにあげてやれよ。
その方が後腐れないからな。
25名称未設定:2005/11/26(土) 10:27:08 ID:XtFU3mtR
なぜくれてやれと命令されるのか。よくわからん人だ
26名称未設定:2005/11/26(土) 10:30:57 ID:4LZ09Wad
誰も命令はしていないよな。被害妄想人?
27名称未設定:2005/11/26(土) 10:35:23 ID:XtFU3mtR
じゃあ命令「口調」ってことですか
あーばかばかし
28名称未設定:2005/11/26(土) 12:13:02 ID:xiVqoOeJ
幾らで売るの?
29名称未設定:2005/11/26(土) 12:57:23 ID:X/IlNQGd
>>22
ここはグチスレじゃないぞ。
くだらん事は書くなよな
30名称未設定:2005/11/26(土) 12:58:57 ID:X/IlNQGd
>>26
あー、ついでに命令口調でもないと思うよ。
31名称未設定:2005/11/26(土) 12:59:30 ID:X/IlNQGd
>>27に訂正
32名称未設定:2005/11/26(土) 13:40:20 ID:V+0dayR3
>>29-31
ケチつけたいのはわかるけどさ説得力のかけらもねえな。しかもくだらん3連続カキコorz
33名称未設定:2005/11/26(土) 13:57:39 ID:/OUEYoGS
>>22のほうがグチっぽくてくだらないと思うし
ついでに、そんなお前に所有され続けているPismoは可愛そうだと思うな
34名称未設定:2005/11/26(土) 18:05:20 ID:vPMtrrPD
で、いくらくらいなの?希望売値は。>>22さん
35学生:2005/11/26(土) 18:33:57 ID:bVRLHwgS
パワロジ900+Newerバッテリx2
個人的には最高ですよ。
最近はマドソンラインのACアダプターも安く中古で出てるんで、
自宅用+学校教室用+学校講義室用+バッグに入れっぱなし用、と4つ体制です。
OSはパンサーだが、そろそろHDDを100GB/7200rpmにしてタイガーを入れるつもり
そろそろ2台目を買おうかな。。。
36名称未設定:2005/11/26(土) 20:28:13 ID:teR2BMVR
うーん、、おれもパワロジ900、頼もうかな〜
個人的には900Mhz.メモリ1Gであったとしても、
Pismoの最適0Sは10.3.9だと思ってるんですけどね...
37名称未設定:2005/11/26(土) 20:46:50 ID:y9pyzZJf
Windowsのデスクトップが壊れた。
修理に出した。
セレロン2.0GHzだった。
現行マザーの方がいいと言われた。
CPU、メモリ等々使えない。
普通に修理するより、3万は高い。
で、どうせだから省スペースでノートPCを検討することにした。
いろいろWebで検討してみた。
結論

どういう感性してるのだか、デザインがださい。
Pismo最高。
ついでに、アルミPBもいい。
38名称未設定:2005/11/26(土) 20:47:08 ID:u/5eO0GX
これからの季節、pismoは夜のお供に欠かせない。
見て由、抱いてよし…
39名称未設定:2005/11/26(土) 20:48:50 ID:xiVqoOeJ
Pismoの最適0Sは9.1 
40名称未設定:2005/11/26(土) 21:18:05 ID:y+xygAH2


    Apple

    PBG3 500/14/-1M/128/20G/DVD/E/FW/M - M7712J/A

         この商品の買取上限金額は 12,300 です。

41名称未設定:2005/11/26(土) 22:42:38 ID:V+0dayR3
>>33
愚痴といえば愚痴、愚痴でないといえば愚痴でないここの書き込みなんてそんなもんなのに
そこまで愚痴粘着するとは・・・何が気に障ったんだかその神経を疑うよ。

>>37
最近マックミニもどきのベアボーンが出たよ。
PenMものるがCeleronMでもパフォーマンスは凌駕してるだろうなあ。
それこそツインバッテリー分でベアだけは買える。
42名称未設定:2005/11/26(土) 22:56:27 ID:UguOirvh
ID:V+0dayR3
  ↑
必死だなw
43名称未設定:2005/11/26(土) 23:59:05 ID:s31CseDK
kobeがpismo嗜好じゃなかっただけ助かったと思う今日この頃。
44名称未設定:2005/11/27(日) 05:38:34 ID:t/VuJM0i
誰か教えて欲しいのですけど、前スレの974のブツってどういう扱いなの?
本家パワロジのサイトには何も載ってないのだけど...。
45名称未設定:2005/11/27(日) 11:25:16 ID:qEC9q8bL
円盤ACアダプタ、突然断線死してた。
焦げたりしなかったし、4年も持ったな。
46名称未設定:2005/11/28(月) 16:43:11 ID:iWg18sGi
>>6
亀レスですが
OSXにしてからずっと(2年ほど)Server状態にしてます
本体は今のところ問題ないようだけど
HDDが去年の夏に逝きました。
OS9含めて実働3年くらいでした。
47名称未設定:2005/11/29(火) 11:18:42 ID:y0MLhrmU
俺様のpismoのトラックボタン下にもついにクラックが。
おまいらはどうしてますか?
48名称未設定:2005/11/29(火) 11:40:20 ID:qqVuSiKv
見て見ぬふり。
49名称未設定:2005/11/29(火) 12:02:08 ID:y0MLhrmU
だはー
そうするしか方法はないと言う訳ですね
50名称未設定:2005/11/29(火) 14:25:25 ID:2yfCfO+C
不具合が出揃うのを待って、全部まとめて治してもらって5マソ円コース、、、って甘い?
51名称未設定:2005/11/29(火) 19:24:49 ID:6QVzZFIu
>>47
修理用パーツが3台分あるので無問題。
52名称未設定:2005/11/29(火) 21:40:15 ID:mY+FNzqN
バッテリ買おうと思ってるけど、お勧めありますか?
やっぱ、newerかな?
53名称未設定:2005/11/29(火) 21:51:30 ID:hfRp09ZW
俺のpismoもだんだん使う用途が減ってきて、今や過去のメールの
データベースの使用のみ。
時代の流れとはいえ寂しい気もするが、こればかりは仕方ない。

機能的には、キーボードのヘタリ意外はすべてちゃんと動作する。
故障も今まで一度も無し、それだけでも凄いと思う。

もうたまにしか起動しなくなったけど、なぜか捨てれないんだよな。
ちなみにこのpismo、発売されて一か月後に買った初期モデル。
ほんとにいいタイミングで、いいマシンを買ったと思っている。


54名称未設定:2005/11/30(水) 17:27:44 ID:Wl7uqhtV
持ってるCD400枚ぐらい全部外付けHDにLossLessでぶち込んで,
Pismo+Tigerでジュークボックス計画を立案中.
使ってないPismoのいい余生の送らせかたかなと.
同じことやってる人いますか?
55名称未設定:2005/11/30(水) 17:59:40 ID:bj7pUXMX
>>54
その程度のことは内蔵ディスクでやってますが。
はい100MBHDです。
56名称未設定:2005/11/30(水) 18:36:15 ID:3WQswwiO
>>55
ずいぶん小さいHDだな
OS Xも入らないじゃないか
57名称未設定:2005/11/30(水) 18:45:01 ID:bj7pUXMX
>>56
プッ。確かに。
100MBじゃあ20年前の話だな。
100GBの間違いでした。
58名称未設定:2005/11/30(水) 19:26:57 ID:Wl7uqhtV
ヒント LossLess
59名称未設定:2005/11/30(水) 21:01:47 ID:LlRTVpiU
Appleロスレスなら、CDアルバム400枚で100GBに収まる場合もある。
ケースバイオケース。CDの種類による。
>>54の400枚分はAppleロスレスで何GBなの?
60名称未設定:2005/11/30(水) 21:41:20 ID:rKdFCsVY
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27738791

これやった人インプレきぼん
61名称未設定:2005/11/30(水) 23:28:53 ID:zgN53Kgo
>>59
まだやってない.HD買ってからエンコードするつもりです.
いまPismo,嫁用のiBookG4,PowerBookG41.5GHz,Macmini1.42GHzと
4機種持ってるんですが,Pismoだと相当いらいらしますかねー.
AACエンコードはやったことあるんで雰囲気はわかるんですが,
LossLessはエンコード速度はどうなのかな.

400枚で100Gになるくらい圧縮がかかるケースもあるんですね!
じゃあ買うHDは200Gぐらいの安いやつでもいいかなー.
62名称未設定:2005/12/01(木) 00:30:56 ID:UP8hw23n
外付けに音源突っ込んでたらうるさいと思うんですが...
CDにもよるけど、400枚ロスレスで120Gの内蔵2.5"にギリギリ入らなくも無い気がするが
俺なら絶対内蔵に突っ込むけどね 外付けなんて邪魔だし美しくない
63名称未設定:2005/12/01(木) 02:57:09 ID:O5go8rwt
Pismoしか無いからCD1枚エンコするのに10分くらいかかるのは普通だと思ってたんが、
ウォークマンの提灯ブログ見て、世の中は「CD1枚エンコするのに10分もかかるの? プ」
なんだと知った。orz
64名称未設定:2005/12/01(木) 17:30:30 ID:0lk2x+03
私も知人のPentiumMのWin機で18倍とか出てるのを見て衝撃を受けましたよ。
65名称未設定:2005/12/01(木) 20:32:00 ID:USo7TuVC
うちのデスクトップで26倍から30倍だなあ
pismo(900)で6−7倍
アルミブック1.5で10倍強
aac192vbr
66名称未設定:2005/12/02(金) 02:03:00 ID:VAbm2nk8
>>65
オレもBluechip900なんだけど、せいぜい3〜4倍だよ。なんでだ?
CPU DirectorでDFSにしてるせいなのか、ビットレート128Kbpsだからか?
67名称未設定:2005/12/02(金) 02:55:28 ID:BRVABQQw
うちのは初期500+加賀コンボドライブ1で4〜4.4倍くらい。
縁故レートは関係あるのか知らないけど192kbpsにしてます。
68名称未設定:2005/12/02(金) 11:08:38 ID:N292awjV
うちのG3 500デスクトプでx45
pismo400でx9
160だっけ?高音質で。
69名称未設定:2005/12/02(金) 20:47:22 ID:z+T7o4fF
45倍・・・?
70名称未設定:2005/12/02(金) 23:03:53 ID:On3JSDpH
CDからだと、ドライブの倍速数にもよるだろうから、
Winデスクトップで40何倍速なんかを積んでたら、そら結果は違うんでは?
71名称未設定:2005/12/03(土) 00:16:16 ID:8lzu0HHF
πのDVR-109使ってるけど読み込み速いよ
72名称未設定:2005/12/03(土) 03:27:28 ID:9GJk1Kb3
そうじゃなくてG3 500でエンコ45Xはまずありえないかと。
エンコ速度を正確に測りたいのなら、CDをハードディスクに落としてからにすればいい。
ドライブの速度というよりも、外周と内周で何倍も違うからね。
73名称未設定:2005/12/04(日) 14:27:34 ID:TZlzzWy/O
45Xぢゃなくて4.5Xの間違いでは?
74名称未設定:2005/12/04(日) 15:11:56 ID:g25wzxAq0
>>60
PowerLogixのG4500使ってるけど
正直変わらん
変えるならG3900の方が良いの鴨
75名称未設定:2005/12/04(日) 18:08:12 ID:dbbG4mOK0
>>74
我が輩もPowerLogixのG4/500を使っているけど、発熱が少なくていいよ。
G3/900はオークションの説明でも「ファンがすぐにうなりを上げる」とあったから、
トータルバランスではG4の方がよいのでは。
ただ、円安なので安くあげるなら、ここを試してみる価値はありかも。
76名称未設定:2005/12/04(日) 18:17:56 ID:RtqtKB220
確かに900Mhzで駆動させてるとファンががんばっちゃうけど、
600〜700くらいに落として使うと回転頻度も下がって結構バランスがいい。
いざとなったら900にアップ。と。
そもそもWeb閲覧のときは400で満足しちゃうんだけども。
77名称未設定:2005/12/04(日) 20:35:32 ID:nmjEGotUP
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
78名称未設定:2005/12/05(月) 03:55:36 ID:WLIosNzK0
>>76
新しいCPU Directorだと、普段は500MHzで使用率が高くなると
自動的に900Mhz(設定値?)にスイッチしてくれるみたい。

DynamicPowerManagementとどう違うのかよく判らんが。
79紅玉:2005/12/06(火) 01:45:05 ID:+yOyOwX80
80名称未設定:2005/12/06(火) 02:28:36 ID:amorELgQ0
半年近く放っておいたPismo400が起動しなくなっちまった。

放っておいた理由はCPU故障。ただ、その時でも電源ボタンを押せば
HDDは起動していた。今回は全くの無反応。

とりあえずもう3日以上はACに繋げている。
CPUの付近がうっすらと暖かいので通電はしているようなのだが、、

全くの無反応。

せっかく新しいCPUを手に入れたというのに、、、

一体、何が原因なんだろう?

このままお別れなのか?

悲しい。。


81名称未設定:2005/12/06(火) 03:04:49 ID:L7MbaSWG0
CPUカードがきちんとスロットに刺さってなくて、暖かくなるけど
起動しないということはあった。そのへんはいじってないというなら、
とりあえずパワーマネージャのリセットかな。
82名称未設定:2005/12/06(火) 03:32:37 ID:Wm1wCI8Z0
>>80
組みなおしてみたら?
うちのも半年ほっといたら起動しなくなった。
部品鳥に1台買って組み直したら、結局2台とも動いた。
( ゚Д゚)ウマー
83名称未設定:2005/12/06(火) 08:49:06 ID:v+hxLIDr0
PCショップLisseさんのG4アップグレードサービスはどうなんだろ?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40600835

でも個人的にiBook G4 800MHzが6万円後半で買えるようになってきたことを考えると
G4 550MHzで29000円、G3 900MHzで32000円ほどが出費できる限界だな。
それ以上だと買う気がなくなる
84名称未設定:2005/12/06(火) 10:00:04 ID:kgQQvak90
>>83
pismoにお金かけるのが嫌だったりするなら
ここのスレに居る大半はiBookに移行してるよ。
「買う気なくなる」て思うなら素直にiBook買えば?
85名称未設定:2005/12/06(火) 12:01:57 ID:O+Gj0pZx0
83ではないが。
金かけるのはぜんぜん惜しくない、ただ部品取りにもう一台っていうのは俺は無い
直してみて駄目ならお別れだな
86名称未設定:2005/12/06(火) 18:51:00 ID:TSs1pkM80
>>84
G3 500MHz pismoとpowerbook15インチG4 1.25GHz両方持ってますが、、何か?
8784:2005/12/06(火) 19:58:36 ID:0zlh6kIh0
「何か?」って言われても困るのだが、、
だいたい、pismoをメインで使ってる人の方が少ないでしょ。。
俺は古い機種に対してお金かけるのが持った無いとか思うなら
pismo自体に愛着とか無いんでないの。って意味で書いたのだが。
88名称未設定:2005/12/06(火) 21:14:47 ID:N66X9sY40
>>87
愛情はある……が、引きずり回すほどの愛着が……無いなあ。
89名称未設定:2005/12/06(火) 21:24:30 ID:IY6ioXGdO
Pismoこそがメインマシンである俺が通りすがります。
90名称未設定:2005/12/06(火) 23:09:38 ID:fhwc/XPQ0
そんなあなたとすれちがってみる先月iBookに移行したわたし。
91名称未設定:2005/12/06(火) 23:18:34 ID:IwJVAXhy0
何でPismoから乗り換えるのがiBookなのかな?
それほど今のPowerBookに魅力がないのか。
92名称未設定:2005/12/06(火) 23:28:24 ID:AnvNfrdy0
PismoをG4/550にして使っている。
このあいだ、思い切ってナナオの21インチを買って、Pismoをたたんで
使っているが、快適快適。
私の用途では、しばらくメインでいけそうです。
93名称未設定:2005/12/06(火) 23:30:41 ID:Udu55N8D0
>>92
8MBしかVRAMを積んでないPismoで21インチはキツくないですか?
94名称未設定:2005/12/06(火) 23:35:22 ID:AnvNfrdy0
>>93
解像度を欲張らないで1280×1024にしている。
DVD鑑賞はCPU&GPUをフル使用している感じで、少々きついですが、
MPEG2はまあ問題なし。
ファンも回らないし、大画面静穏PCになっておりますよ。
95名称未設定:2005/12/07(水) 00:34:43 ID:SK4+9qo60
>>91
Pismoが売られてた頃のiBookはまだ初代の貝殻タイプで
解像度もSVGAまでという当時としても中途半端なスペックだった。
よってコンシューマーの私でもPismoしか選択肢はなかったなぁ。
次はきっとiBookだと思う。(Intel版でデザイン改良されてれば
なおさら。)
96名称未設定:2005/12/07(水) 03:35:03 ID:BFIjuHdX0
セカンドマシンにiBook DualUSB買ったけど、結局使わなくて他人に
譲ってしまったよ。メインマシンはPismoだす。

オレも買い替えるなら、iBookかiBookライクなPBだな。
PCカードが使えないけど、今のスペックならカードの
デバイスはあまり出番が無いし、あの横長の筐体は好きになれん。
97名称未設定:2005/12/07(水) 11:49:45 ID:oCAsUmzw0
>>91 が聞いてるのはなぜPowerBook→PowerBook、iBook→iBook
というソリューションにならないのか、ということじゃないのかな?
98名称未設定:2005/12/07(水) 12:14:59 ID:yroeoIGSO
まぁ絶対速度を求めなければ、Pismoより速いマシンだしな。
iBookでいいってのも分かる。俺は嫌だが。
9990:2005/12/07(水) 20:51:55 ID:eaZNUmlJ0
なんだか代わりに答えてくれてる人がいるけど…w
>>95も言ってるけど元々漏れはPBというブランドを買ったつもりはないんだよねぇ。
当時は機能的にこと足りるものとなると必然的にPismoを選ぶしかなかっただけでさ。
その点現行機種はPBでもIBでも機能的に問題ないし、
その中でできればもっと小さいのにしたいってのがあって(よく持ち運ぶので)、残る選択肢はPB"12かIB"12。
PB"12とIB"12だとさらに性能差は少ししかなくて、その上Pismo同様の無塗装ポリカ筐体が好き(塗装キボドイラネ)、
差額でメモリや周辺機器買ってウマー、などなど考慮してiBookになったという感じ。
PB"12とIB"12の2択と考えれば「なるほど」と思ってくれる人も多いんじゃないかな?
100名称未設定:2005/12/07(水) 21:21:41 ID:1b6BRxck0
>>83
為替相場的と時期的に値下がりはない気がする。
今のレートを考えると+2000〜3000円にするか、
あるいはショップが損をしながら据え置くかのどちらか。
直輸入、逆輸入は単純計算で夏場よりも10%の損失。
国内改造はパーツ代金の10%の損失。
101名称未設定:2005/12/08(木) 01:36:57 ID:S6i7Alln0
ところで以前販売していたパワーラボのPISMO用アスキーIIキーボード
って何処かで手に入らないかな。確かあれは初期型と改良型の2種類が
あったよね。私は字こぼれの発生しない改良型が欲しい。
102名称未設定:2005/12/08(木) 18:50:22 ID:LhtBejNV0
>>101
PowerTypingKeyboardsのこと?
黒の半透明のものでしょうか?
2つヤフオクで手に入れたけど、初期とか後期があるの?
どんな違い?
103101:2005/12/08(木) 20:07:36 ID:1gjj0Glw0
>>PowerTypingKeyboardsのこと?
はいそうです。
今は亡きPOWERBOOK ARMYのPowerBookG3 情報室にて報告されていました。
斜めにキーを押すと字こぼれが発生するため、その改良型がすぐさま発売されました。
当時のフォーラムによく出てきた「パワーラボの塩見さん」今でも活躍されてるのかな?
パワーラボが倒産したことは残念です。
104名称未設定:2005/12/09(金) 01:48:00 ID:PDkD92Vb0
パワーラボは確かに残念。。。今でもあればなぁ。新宿で行くの楽だったし。
105名称未設定:2005/12/10(土) 04:26:41 ID:W56MpT+D0
五○×△にてPowerLogix BlueChip G3 900MHzが55,600円で販売されている。
オークションといいこれは日本先行再販ってことか?
しかし五○×△は何回訪れても商品価格が高けーよ。
106名称未設定:2005/12/10(土) 12:52:57 ID:KD1g/ORW0
>>105
そうだね、高いね。
Vintageの550が今は一番いいかもよ。
交換なしだし・・・けどすぐ売れちゃう!
107名称未設定:2005/12/10(土) 13:17:30 ID:2bdkPEpg0
でもパフォーマンスほとんど変わらないからw
108名称未設定:2005/12/10(土) 15:53:44 ID:mdg+1dWG0
>>106
一番はPCショップLisseさんのPISMO G4アップグレードサービスかな
値段も35,800円と送料考えてもVintageより安い。
俺的にVintageは旦那が力を入れてからは好感を持っている。だいぶ価格もこなれてきて改善されたね。
嫁の由美子の時代はほとんどボッタクリだったよ、アメリカ国内価格を知ってるものにとっては。
109名称未設定:2005/12/10(土) 23:55:32 ID:AZTB5aOc0
106ですが、
>>107
・・・かもしれないな。けど、私的満足度はあるよ。
一応i DVD動いたからねえ。もう500(G3)の体感忘れちゃったよ。
HDをTOSHIBAの80Gにしたせいか、わりとサクサク動くよ。
>>107
詳しい君、レスありがと。そうか〜、そのサービスは知らなかった。
自分は純正CPUと交換の頃だったんで、今更もうどうしようもないんだけど
やっぱりタイミングっすね。他にCube用のアクセラやSDとかも買ったりと
結構Vintage使ってるな。他あんま知らないし、オクとかで買う勇気もないし。
110名称未設定:2005/12/12(月) 01:03:29 ID:cFFvIwFe0
>>101
ptkは半年くらい前まで倒産在庫がアキバ祖父地図で大量に
投げ売ってたけどな。今はまったく無いが。
111名称未設定:2005/12/12(月) 10:34:22 ID:vG0dV9xL0
も前半年前に書き込めよな
112110:2005/12/12(月) 15:42:57 ID:xTFGAPU40
いや、品質的にお勧めできないし(リリース当初の不具合)、
お勧めできない商品なのに、曰く付きで出回る商品だから
誰も保証してくれないし。そんな商品勧めてもねぇ?

Pismo用は純正がまだ流通してるし(バカンは品切れだけど)。
113110:2005/12/12(月) 16:40:09 ID:viO2D7Bd0
あとついでに、俺は純正ANSIのcontrolキーは左下端が
デフォルトなんで、PTKみたいなAの横controlは苦手。

世間は"Aの横"原理主義者が多いようだけどね。

emacs(というかエディタ?)使うときの問題だっけ>Aの横
114こらこら:2005/12/12(月) 17:42:40 ID:q2lHhjgi0
その後に改良型がすぐ出ただろうが、、110個人として嫌いなだけね>ptk

>>いや、品質的にお勧めできないし(リリース当初の不具合)
115名称未設定:2005/12/14(水) 10:13:03 ID:iRAewloB0
>105
俺もアップグレード狙うならVintageだけど
>107の言う通りパフォーマンスが変わらんのなら自己満足の世界だなぁ…
確かエンコに関してはクロック数に依存するとかで
G4-550よりもG3-800の方が早いとかの書き込みをどこかで見た記憶が
116名称未設定:2005/12/14(水) 21:38:22 ID:8ZV7+O300
>108が紹介してくれたLisseというショップをググッてみたら、
G4/550にアップグレードした時の性能値がのっていた。
漏れも期待はしていなかったが、予想以上の値がでている。

* AltiVecが生きるMP3のエンコは2倍以上
* CPU/Vide/FPU性能は3割増し

金に余裕があればアップグレードしてみたいところ。
117名称未設定:2005/12/15(木) 23:04:11 ID:3FH5lwBp0
で、クロックが二倍以上でキャッシュが同一クロックオンダイの
CPUのパフォを計算してみりゃあいいんじゃん。
118名称未設定:2005/12/17(土) 00:39:29 ID:Gjnl9M5B0
最近、起動が不調になった我がPismoなんだが・・・
メモリをはずしてみたりしたのだが
ついにうんともすんともいわなくなってしまった。・・・orz



119紅玉:2005/12/17(土) 23:19:22 ID:kFKtD7T00
電池切れ?
120118:2005/12/18(日) 10:30:12 ID:nM08J22l0
>>119
内蔵電池をテスターで測ったら1、ほぼ13Vはあるので大丈夫なんだが
確か調子悪くなる前は、繋げていた円盤ACが知らぬまに壊れていたことがあったから
それが原因かも知れない。

2時間は使えるバッテリーが2コあるし
メモリ1GB、コンボドライブに換装して愛用していたから
このままでは惜しいので
ドライブ無い手ごろな価格の同じPISMOを見つけて注文したよ。
121名称未設定:2005/12/20(火) 12:06:31 ID:w30SACMJO
レストアしたいんだよね
アップルで液晶交換してもらうと今いくらだろう
あとTiger入れる
122名称未設定:2005/12/20(火) 12:50:42 ID:DTKnvwWi0
>>121
10万近いコース
123名称未設定:2005/12/20(火) 12:55:41 ID:283Rruqv0
>>121
バックライトじゃなくって液晶の?交換ですか。
先々週Storeに電話で聞いたところ、バックライト交換・ヒンジ取り替え・ゴム足付け替え、
その他不具合フルコースで直して5万数千円(均一料金)だって言ってたよ。
(しかも丸三日もあれば戻ってくるらしい。)
液晶そのものの交換も5万幾らに含まれるんじゃないかな?たぶん。
124名称未設定:2005/12/20(火) 13:52:46 ID:w30SACMJO
それは有り難い
仕事によってはG4の12インチじゃ表示が細か過ぎるのと、8cmCDの読み込み用に現役復帰させようかと
窓口は銀座がいいんでしょうか?
125名称未設定:2005/12/20(火) 15:59:41 ID:3voenwlW0
電話一本で引き取りに来てくれるよ
126123:2005/12/21(水) 04:16:52 ID:7VhssGpD0
>>124
いま気づいたんだがPowerBookの一部の液晶パネル交換は115,500円、
ってちゃんとサポートページに書いてるね..(汗
おれのは郵送修理の話だし
自分でコールセンターに確かめてみたほうがいい
127名称未設定:2005/12/21(水) 19:20:38 ID:iQqFdrwy0
BlueChip 900 を載せているのですが、時間を置けば電源が入るものの、
30分から1時間程度使うと落ちてしまうようになりました。
液晶のバックライト、ヒンジも新品に交換しましたし、
サブマシンとして使いつづけたかったのですがそろそろ終わりでしょうかね…。

CPUカードを替えているのでアップルには出せないと思いますが、
クイックガレージや秋葉原の修理専門店だったら見てもらえるのでしょうか。
もし修理代が数万円で済むなら修理して使い続けたいです。
128名称未設定:2005/12/21(水) 20:20:45 ID:iP1PHaDO0
熱暴走じゃないの?バード電子の冷却台とかで問題ないのでわ?
129金なし:2005/12/21(水) 22:08:18 ID:4/ceCgIC0
128さんに同じ。
ただ純正CPUはオクで落としといた方がいいかも。
もう丸々1台とかでも安くなってるし。
130127:2005/12/23(金) 00:33:11 ID:lwNU8FWg0
レス、ありがとうございます。

確かに立ち上がりますし、しばらくはちゃんと動くので熱暴走かもしれませんね。
BlueChip 900 に付いてくる銅板との接触など、もう一度確認します。
銅板をきれいに拭いたり、シリコングリスを塗り直してみますわ。
愛おしい黒のカーブボディーなのでなんとか蘇生させたいです。

どうもでした!
131名称未設定:2005/12/23(金) 01:42:58 ID:REcBsrap0
未だに問題多いのかな? >BlueChip 900
発売直後はCPU熱死報告がちらほら、最近になって改良修理品のPLからの
返品とともに日本国内一部ショップでの再販が開始されたようだけど。。

末永く使うためにはG4 550MHzのほうが安定性高い?
132名称未設定:2005/12/23(金) 03:11:04 ID:fmI/r0hT0
わるいけどちょっとしったかぶりっぽい
133名称未設定:2005/12/23(金) 03:18:50 ID:A6ZhGhdn0
わるいけどカスみたいなコメント
134名称未設定:2005/12/23(金) 03:25:50 ID:fmI/r0hT0
別に過去ログ開いてみてみりゃあいいじゃん・・・無料で見れるだろ
くそのような一行あおりレスしかつけられないのにまったく
FXとGXの区別もついてないだろうが。
135名称未設定:2005/12/23(金) 03:40:38 ID:A6ZhGhdn0
なんか勘違いしてるようだが俺は>>131でもなんでもないぞ?
お前がしょうもない1行レスしてるから同じように返しただけで。
俺はそういう奴が嫌いだ。ただそれだけ。

何今更あたふた言い訳してるんだよ。
136名称未設定:2005/12/23(金) 03:46:35 ID:fmI/r0hT0
どっちがいいわけなんだか・・・情けなくないのか?
それこそ一行で言い訳をまとめられてたらまだすくいもあったのになw
137名称未設定:2005/12/23(金) 08:01:15 ID:KXa/GEoLO
二人とももう来るな。
138名称未設定:2005/12/23(金) 10:36:20 ID:oJBxEiXg0
年が明けたらまた来いよ。。
139名称未設定:2005/12/23(金) 14:06:58 ID:nCSQfY3X0
いいかんじに荒れてますね
140ボーナス半月分以下:2005/12/23(金) 18:17:36 ID:1oCmtWtL0
しかしいい加減、ピズモにPBG4入れちゃう元気な人が出て来てもいいのではなかろうか。もうこの際、Windowsマシン入れちゃう人でもいいや。←今やWindows入れてもmac os動くかもしんないし。
そんなエネルギッシュ馬鹿に出会いたい。
俺にはもうその力がない。
141名称未設定:2005/12/24(土) 03:11:26 ID:6hAEX6nk0
言い訳や救いや感じすら変換できない馬鹿ならこのスレにいますよ
142名称未設定:2005/12/24(土) 05:02:10 ID:8QtrC/NQ0
凍えるほどお寒い煽りですね。
143名称未設定:2005/12/24(土) 10:55:58 ID:NqJY5S3x0
身に覚えがあるとレスしますな
144名称未設定:2005/12/26(月) 22:31:49 ID:+XBTRJyb0
パワーラボのキーボードって何処かで手に入らないかな?
145名称未設定:2005/12/26(月) 22:37:38 ID:R/cujvW60
一昨年は新宿祖父で山積みだったが、今はどうだろう。
146名称未設定:2005/12/27(火) 08:03:25 ID:A9+8btFW0
少ないね>500は
147名称未設定:2005/12/29(木) 00:22:45 ID:G2B5Bkzd0
Pismo 400に1GBぶち込んでハード40GB/5400rpm乾燥
OS 10.3.9で来年も頑張りたい漏れが来ますたよ....
最新Officeもサクサク動くしまだまだ行けるわ。
しかし発売から6年もたつのに、使えるなんて凄いね。
148名称未設定:2005/12/29(木) 01:06:27 ID:pZwa0mUJ0
P2用サーバーになってます、もう一ヶ月ほど電源落としてないですが割と平気
149名称未設定:2005/12/29(木) 14:25:32 ID:G2B5Bkzd0
みつけて嬉しくてカキコしたけど、
結構閑散としてますねここ。
でも個人的にはpismoが現役でエンコもできてネットもできて
不自由感じてないとこがお気に入り。
なによりこの筐体デザインが気に入ってる。黒のマックだしね。
150名称未設定:2005/12/29(木) 17:24:58 ID:iO5teZly0
>>147
Pismo 500 でCADを現役で使っているオイラも来ますたよ....
OfficeどころかVectorWorksが不自由なく使えています。
ほんとに凄いよ。
最期の黒パワブク買ったから、次は最期のパワブク爺フォーを買おうと思っているオイラは....
151名称未設定:2005/12/29(木) 22:24:16 ID:1p58Zvnl0
>>147
500にまったく同じ構成で10.4インスコ中・・・時間かかりすぎ
1時間以上たってるのに半分もいかねぇ
152名称未設定:2005/12/29(木) 22:38:55 ID:xBiX5Sco0

DVD 再生は Lombard の方が強いんだってね
153名称未設定:2005/12/30(金) 01:57:23 ID:LGSFvVTo0
iBookのほうがもっといいよ!
154名称未設定:2005/12/30(金) 02:02:41 ID:oEEWbLVG0
test
155名称未設定:2005/12/30(金) 02:20:41 ID:MRIRLxMi0
>>152
使った感じじゃ変わらなかったけどね。
#一時期両方持ってた
156名称未設定:2005/12/30(金) 05:08:54 ID:KDy3URCU0
>>147 >>150
VectorWorksはストレス無く動くけどOffice重てー。とくに起ち上がり。
Pismo 400、512MB・50GB/7200rpm。やっぱりメモリーか・・
14インチでCAD描くのに限界感じてきたこの頃。
157給料日翌日には残金5万:2005/12/30(金) 05:56:24 ID:tYRn0M/n0
おはよっす!
ピズモのメモリって合計1GB以上は認識しないのでしたっけ?

「エレガントなノートPC」、んな言葉が似合うのはピズモくらいっすね。
158名称未設定:2005/12/30(金) 09:59:16 ID:rp4M7zVr0
今、1GBのメモリっていくらくらいすんの?
159名称未設定:2005/12/30(金) 12:24:12 ID:jQfYrdey0
>>158
つマックメム
他店ならもう1、2割安いけどね
160名称未設定:2005/12/30(金) 14:21:39 ID:38Gkvifd0
PC133のがイイってんなら祖父のラブメモリ512MBとか  マック愛
161名称未設定:2005/12/30(金) 16:04:31 ID:CegpvRB40
有機的なデザインが良いね。
なんか愛着もわくし暖かさを感じる。
漏れはThinkpadも持ってるんだが、どっちも黒だし、
置いてて統一感も出て良い感じ〜。
162社長は家が立ち、俺達はボーナス減:2005/12/30(金) 16:15:25 ID:tYRn0M/n0
ソフト的、ハード的にトラブルが解決しないとき、
「コイツいてもたろかっ」
と思わせないデザイン。
163名称未設定:2005/12/30(金) 17:41:45 ID:KT49aNdR0
デザインより、買ったときの値段を考えると、とてもそんなこと出来ません。
164名称未設定:2005/12/30(金) 19:31:12 ID:2F0tIS1Z0
54Mbps内蔵させた兵はいますか?
165名称未設定:2005/12/31(土) 20:28:36 ID:xxan21vq0
Pismo400の6GBのHDDをアップル純正のマークが入った10GBに
入れ替えてOSXの10.4.3を新規インストールしてみたけど、思って
いたよりは快適に動作してます。
今まで内蔵されていた6GBのHDDは、外付けケースに入れて使うつもりです。
166 【大吉】 【418円】 :2006/01/01(日) 01:29:40 ID:wiPzfbvY0
今年でPismo 6周年か、、、早いものだ。

…そしてまだ現役マシン、、、、いいのか悪いのかorz
167 【大凶】 【10円】 :2006/01/01(日) 01:46:32 ID:lgTae7c30
オレ使い始めて3週間
あけおめ!
168 【末吉】 【1188円】 :2006/01/01(日) 01:47:38 ID:lgTae7c30
オイオイ・・・大凶十円て・・・orz   ワロタwww
169名称未設定:2006/01/01(日) 02:46:44 ID:EMgKRaVX0
昨年末、ハードディスクが異音を発してたのだけど、
電源落とした上で振り回したら収まってしまったまま使ってる。
もう、ボーナス残ってないから換装もできねー。
あと半年、ガンバレ!

そんな訳で、明けましておめでとうございます。
2006年もよい年でありますように>みんなのPismo
170:2006/01/01(日) 11:50:50 ID:3XnoIXa80
せめてちゃんとバックアップとっといた方がよいよ
171名称未設定:2006/01/01(日) 12:18:55 ID:PTzcJfht0
Pismoがメインでまだいけるって?よっぽど低レベルな作業しかしてないん?
仕事にでも使ってりゃあ遅いマシンで妥協は出来ないだろ。





って、俺が会社で与えられてるパソコンはセレロン700Mhzだけどなw
仕事っつっても事務作業でホントのコンピュータ系じゃなけりゃあ6年前のマシンパワーで十分だよな。
あたらしものを追いかけるのが仕事でもないし。
172名称未設定:2006/01/01(日) 18:28:44 ID:kNXJs+8o0
OS 無理にあげなきゃ実用実用!
低レベルとか言葉イクナイ!
173名称未設定:2006/01/01(日) 20:24:22 ID:cdr3KQP20
インテルiBook買うかなー。
それとも、PowerBookか。
PowerBook nano とか出ないかなー。
174名称未設定:2006/01/02(月) 12:55:31 ID:SRPXA3Wp0
インテルPismoなら買うぞ 
175名称未設定:2006/01/03(火) 02:26:15 ID:y+aluaMn0
ガワだけ着せかえる。携帯でもはやってるし。
176名称未設定:2006/01/03(火) 15:39:27 ID:F2ZZW1R+0
pismoにバッテリーを2つ付けてるのですが、
先ほど『バッテリーが無いからスリープに入ります』と出て、
すぐにスリープしてしまいました。
確かに片方のバッテリー(CDドライブ側)は無くなりかけていたのですが、
常用のバッテリーはランプ4つでまだ十分に使えるようでした。
pismoにバッテリー2つ内蔵する時って何か問題とか気をつける事ありましたか?
177176:2006/01/03(火) 17:13:33 ID:F2ZZW1R+0
その後いろいろ試しているのですが、
OS9.2.2では、デュアルバッテリーで起動すると
デスクトップ画面が出たと時点でフリーズしてしま強制的電源を切るしかならず。
その後、起動すると?マークが交互に現れてそのままです。
以前はこんな事はなかったんですが。
178名称未設定:2006/01/03(火) 21:01:45 ID:mMKyJkLH0
>>176-177
とりあえずパワーマネージャのリセットをお試しを。
179176:2006/01/03(火) 22:39:39 ID:F2ZZW1R+0
リセットも試しましたが、変わらず。
AC電源で起動させると(デュアルバッテリー入れたままで)、
普通に起動します。OS10.3ではデュアルでも問題なく起動しました。
どうしたものでしょうか。。。
180名称未設定:2006/01/03(火) 23:00:58 ID:tc0boIWe0
>>179
フリーズって、マウスカーソルも動かないのかい?

OS9の頃、デスクトップが出た直後にフリーズしたみたいだったが
実は何か動いていてほうっておいたら起動したってことがあったよ。

10分くらい放置してみたら?
181名称未設定:2006/01/03(火) 23:39:48 ID:A+MURRws0
>>179
サードパーティーの機能拡張が悪さしてる。
ノーマルで起動してみそ
182176:2006/01/04(水) 00:25:09 ID:Vt590cxz0
>>180
マウスカーソルも動きません。
次になった時、放置してみますね。
>>181
ノーマルというと、どんな状態ですか?
あまり疑わないようにしていたのですが
G3/900を最近搭載したのです。
OS9だとスリープから復帰しないというのは知っていましたが、
このような事もあるのでしょうか?
他にサードパーティーの機能拡張というのが思い当たりません。
183名称未設定:2006/01/04(水) 00:39:37 ID:CiwvI6EY0
>>182
改造とか重要なことを後出しする奴には教えてやんない
184名称未設定:2006/01/04(水) 00:46:37 ID:tCEMtwf20
>>182
そりゃ、CPUの問題だろう。
185名称未設定:2006/01/04(水) 08:21:20 ID:THam5n6j0
>>182
>あまり疑わないようにしていたのですが
真っ先に疑えよ!
186176:2006/01/04(水) 11:56:02 ID:NnFTqtId0
原因はこれだろうなという気持ちはあったけど
やっと手に入れた思いからか、問題が起こってほしくないという気持ちに
なってしまったようで。。。>>184>>185申し訳ないです。
でもG3/900取り付けた後にバッテリーで起動した時はOS9でも問題無かったです。
それ以後はほとんどAC起動で、昨日久々にバッテリーのみで起動させました。
今やったら、シングルバッテリーでも駄目とわかりました。
187名称未設定:2006/01/04(水) 12:21:01 ID:KSCqCVtX0
>>186
ザマミロ!
188名称未設定:2006/01/04(水) 13:55:06 ID:fuJBGab40
>>186
アケオメコトヨロ!
189名称未設定:2006/01/05(木) 00:03:17 ID:k54Xm8l00
>>186
やっぱリスキーなんだね>それ
オレも考えてたんだけど・・・やっぱG4 550MHzかな
190名称未設定:2006/01/05(木) 03:06:45 ID:emYrr0cx0
>176
OS9のCDブートで行くのか?
191名称未設定:2006/01/06(金) 00:31:50 ID:J0e9vYod0
>>186
OS 9用CPU Directorのinit入れたか?
入れてないなら、入れて試してみれ。
192名称未設定:2006/01/06(金) 13:14:38 ID:97tMm5fm0
我が家のpismoなんですが、スリープから復帰直後、カーソルが動かなくなります。
しかし、メールの自動受信などは動作するので、OSが固まってるわけではありません。
30秒程でカーソルは動くようになります。
10.4にしたあたりからトラブルがいろいろ出てきた。。。

そういえば、再起動時にパスワードを入れる際、本体キーボードからだと
入力できず、USB経由のテンキーで入力しないといけない。。。

もうダメぽでしょうか。。
193名称未設定:2006/01/06(金) 13:15:42 ID:97tMm5fm0
ちなみにバッテリーはとっくに死んでたりもします。。
194名称未設定:2006/01/06(金) 14:26:36 ID:8g7I3WxN0
>>192
ザマミロ!
195名称未設定:2006/01/06(金) 15:37:00 ID:ufNaa2tD0
pismoにも「儀式」が通じるのかといまバッテリを使い切って
矯正終了するのを待ってるんだけど
バッテリ残り時間が0になってもまだ30分ぐらい動いてるんだ。
これってもしかしてバッテリのメモリ機能?
196名称未設定:2006/01/06(金) 15:54:24 ID:0gtnaVL60
そりゃあ、念力で動いてるんだろう。
197:2006/01/06(金) 22:13:43 ID:ZcttXaEV0
>>195
本当に使い切ってからパワーマネージャーリセットで修正できたのでは。
198名称未設定:2006/01/07(土) 13:33:25 ID:uwxg0ar/0
G4カード買おうかとも考えてるが、年に数度しか使わないPISMOに金をかけてもな。。
メインがG5-2.0Dualのため、職場でのプレゼン時にしか使わないよ。。
皆さんPISMO、、っていうかラップトップを頻繁に使っていますか?
199名称未設定:2006/01/07(土) 17:12:38 ID:V4QGvro/0
ついにバックライト交換を決意し、冷陰極管を注文した。
交換後が楽しみ。
後は内蔵バッテリの交換だ。
もう6年も使ったんだな。
ボードが壊れなければいいんだが。
200200:2006/01/07(土) 19:21:30 ID:69ptmOOI0
>>199
おめ。コストはいくらかかった?

ついでに200げと
201名称未設定:2006/01/07(土) 21:10:00 ID:T/hWLesw0
>>198
うちのPismoたんは今年からiTunes機として活躍中。
LineOutからアンプにつないでるけど結構まともに音出てるよ。
そのうちAirMac Expressでも買って光Out+DACでもやってみるかな。
202名称未設定:2006/01/07(土) 21:22:04 ID:oNn6wIiZ0
家のもiTunes専用にしたいのですが、例の現象でサウンド出力が壊れてしまってます。
そこでUSBサウンドアダプタでなんとかなんないかと思ってるのですが、
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/usb-sav51/index.asp
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/kyo-on/u1sound-w2.htm
この手の製品ってMacで認識するんでしょうか?
203名称未設定:2006/01/07(土) 21:35:00 ID:T/hWLesw0
>>202
ピュアAU板によると安物USBアダプタは音が悪いのでやめた方が良いとのこと。
Macならここら辺の製品がいいらしいよ。
ttp://www.mi7.co.jp/products/terratec/
204名称未設定:2006/01/07(土) 21:48:04 ID:uLX8g0Zc0
>201
ん〜メイン機種でiTunesは使わないの?
わざわざ仕事分担させなくともメイン機種で全て事足りてしまう。
そんなヤシがラップトップ買ったのが間違いか?だって中古で27000円で
状態の良いPISMOを売っていたから思わず買ってしまった。

>200
199じゃないけど、陰極蛍光管1580円で交換しました。
PISMOは液晶そのものの問題か、陰極管交換だけではそんな明るくなりません。
以前DO-夢で液晶そのものを明るい純正外品に交換するサービスがあったけど
その時にでも注文すれば良かったと思った。確かあのとき26800円ぐらいだったっけ?
205名称未設定:2006/01/07(土) 22:03:19 ID:V4QGvro/0
>>200
冷陰極管が5,250円。高いと思ったが最近はPismo用のパーツを売ってるところが
めっきり減ってる。
もう少ししたらメンテも難しくなってくるかも。
206名称未設定:2006/01/07(土) 22:09:11 ID:oNn6wIiZ0
>>203
サンクスコ、標準の出力と同じくらいのレベルならいい感じかな
安物スピーカーなのでこれはちょっと高級過ぎますww
207名称未設定:2006/01/08(日) 01:20:57 ID:XK/qxLJC0
バッテリを使い切って、スリープになったら
後ろのリセットスイッチを押して充電開始。
で、バッテリ駆動時間が倍に伸びました。
まだまだ使えそうです。
208名称未設定:2006/01/08(日) 18:13:04 ID:YySH5Iza0
CD/DVDドライブがだめみたいだ。
CDは読むが、DVDは息切れする。
今調達できるドライブは、あるのかねえ?あんた。
なきゃ外付けするけど。
209名称未設定:2006/01/08(日) 18:45:46 ID:kudDFN130
なんだこの酔っぱらいは。
210名称未設定:2006/01/08(日) 19:07:44 ID:D3MiUtYC0
バックライト、冷陰極管の交換に成功したよ。
今までの赤みがかった画面がすっきりして青っぽく感じる。
明るさも購入時に戻った。
少し、微妙な作業が必要だったけど、うまくいったようだ。
これで、まだ当分使えそうだ。
ボードが壊れなきゃいいんだけど。それが心配。
211名称未設定:2006/01/08(日) 21:15:25 ID:G50nn/QI0
PismoにTiger入りますか?
オリジナルの6GBのハードディスクなんですけど?
212名称未設定:2006/01/08(日) 21:58:50 ID:kUVtk1jF0
画面は青っぽいんだけど、右と左の明るさが違う。
右下のみ明るいんだよね。
これって、寿命?
213名称未設定:2006/01/08(日) 22:08:44 ID:D3MiUtYC0
>>211
HDDが6GBはつらいと思う。
今は40GBが7000円くらいで買える。
Pismoは自分で交換するのも簡単だし、交換したら。
それよりメモリが問題かも、実用的に使いたいなら512MBは欲しい。
214名称未設定:2006/01/08(日) 22:30:06 ID:H+O7FC5o0
アタクシはピズモを80GBのHD、512Mメモリに拡張し、
さらにLG製DVDロムをTOSHIBA製に取り替えた。

で、けっこうまともに動いてるよ。
215名称未設定:2006/01/08(日) 22:49:46 ID:uJn+5Akt0
panasonicのSR-8176をバルクで買ってきてドライブ換装した。
pismo純正ベゼルは改造が必要で取り付けてない。
動作は問題無し、CD起動もオケ。
216214:2006/01/08(日) 22:58:55 ID:H+O7FC5o0
うちもTOSHIBAじゃなくて松下でした。勘違い。
LGはDVD読み込みが怪しくて…
できればCDRぐらい欲しかったけど、一応全部読めるし。
メインでiMacG5あるしねえ。
217名称未設定:2006/01/08(日) 23:17:35 ID:1+AijZ1U0
バックライトってこういうのでも長さが合えば問題ないのでしょうか?
ttp://aitendo.ocnk.net/product/88
1480円なら俺も交換したくなってきた
218名称未設定:2006/01/08(日) 23:22:16 ID:H+O7FC5o0
>>217
おおお。まだ元気だけどこれなら予備に買っておきたいな。
どれが合うのか誰か教えて。
219名称未設定:2006/01/08(日) 23:24:41 ID:b75eyNv60
>>217
安age
220名称未設定:2006/01/08(日) 23:43:39 ID:1+AijZ1U0
俺しょっちゅう西日暮里は地下鉄で通過するし明日も通るから、
現物持っていって同じやつ買ってこようかな

ここ見ると
ttp://homepage.mac.com/wtnb/Pismo2.htm
292mmって書いてあるけど、
ここ見ると
ttp://www.r-oa.com/list/apple.html
290mmって書いてあるし一体どっちなのか開けてみないと分からなそうだなー
221名称未設定:2006/01/08(日) 23:54:25 ID:1+AijZ1U0
あ、店舗は外神田か
まあどちらにしても行ける場所にあって良かった
222名称未設定:2006/01/09(月) 01:33:54 ID:fzYVwS3p0
290mmでも292mmでも問題ない。
径は2mm。
しかし1480円は安いな。
冷陰極管に質の差なんてあるんだろうか?
223名称未設定:2006/01/09(月) 01:53:08 ID:kF07MZOR0
品質気になるね。
レポ読むと青すぎるとかなんとか…
仕様には10000ケルビンってあるけど。
寿命とかねえ。
224名称未設定:2006/01/09(月) 02:01:11 ID:M79oRS8n0
>>210
オメ!
225名称未設定:2006/01/09(月) 02:24:46 ID:M79oRS8n0
226名称未設定:2006/01/09(月) 06:44:15 ID:PIIs0JPa0
292の2mmだ。
やすいねえ、品質がねえって、国内が高すぎるだけ。ボッタクリ。
digikeyで値段みてみ。
さんざん既出だとは思うが。
227名称未設定:2006/01/09(月) 06:51:09 ID:PIIs0JPa0
228名称未設定:2006/01/09(月) 08:09:34 ID:zDjlp6Fs0
>>217
本当に安いねえ…。五○貿易で5000円も出して買ったオレがバカみたいじゃないか…。
なんか逆に心配だよね。
229名称未設定:2006/01/09(月) 09:37:33 ID:CofYils10

五週貿易もたいがい安いんだがね
230名称未設定:2006/01/09(月) 12:21:31 ID:M79oRS8n0
安いんだけど、物が変だったりして・・・
231名称未設定:2006/01/09(月) 12:33:34 ID:M79oRS8n0
他の店で売ってるのと違う物って意味でね
ちゃんと使えるんだけど
232名称未設定:2006/01/09(月) 18:41:04 ID:4tTOj8Sm0
五州に注文した物が4ヶ月経っても来ません。
233名称未設定:2006/01/09(月) 19:55:06 ID:fzYVwS3p0
>>212
普通に使ってたとすると、Pismoはどれでも、そろそろ冷陰極管が
へたって来てるはずだよ。
購入時と明るさ、色合い、照明ムラが出ているならヘタリだろう。
だからと言ってすぐ切れるとは思えないが。
234名称未設定:2006/01/09(月) 20:06:34 ID:kF07MZOR0
これってさ、スキャナにも使えるのかな。
スレ違いだけど。
235名称未設定:2006/01/09(月) 20:16:55 ID:mDs3kbxt0
>>233
ありがとう。交換考えます。あと5年使いたい。
236名称未設定:2006/01/09(月) 20:25:46 ID:27u0P46Z0
あ〜俺も交換したいが難しそうだなコレ
出来るかなぁ〜
237名称未設定:2006/01/09(月) 20:40:14 ID:fzYVwS3p0
加工したり、半田付けしたりを普通にやってる人なら、順を追って確実に
やればできる。
しかし、工作が得意でない人ははっきり言って無理だろう。
ハードディスクを交換したり、メモリの増設と違ってはるかに難易度が高い。
かなりデリケートな作業が要求される。
238名称未設定:2006/01/09(月) 20:44:17 ID:pcSxQDoy0
ツンデレ(;´д`)ハァハァ
239名称未設定:2006/01/09(月) 20:54:35 ID:reB4TWJN0
年末異音がしてDVDROMが壊れた。。
おととい冷陰極管がへたってチカチカしだした。
今朝いきなり画面が消えた。
ムカついて速攻ひざ折り食らわせた。スッキリした。
俺のピズモの最期ですwww

今は清清しい気分です。
240名称未設定:2006/01/09(月) 21:32:25 ID:4tTOj8Sm0
CD/DVDドライブが逝かれて、パナにしようかと思案中。これ以上金かけるべきか。
241名称未設定:2006/01/09(月) 21:38:21 ID:bFzFX0LZ0
俺はとっくに諦めて外付けに移行した>光学ドライブ
速いドライブが安いし、OS DVD起動も出来る。
そのままだとiDVDが使えないが、もともとPismoじゃ使わない。
242名称未設定:2006/01/09(月) 21:38:33 ID:fzYVwS3p0
うちのはまだ動いてるが、CD-Rを内蔵で焼きたいので交換したいと
思ってるんだけど、最近のドライブでの交換実績があれば教えて欲しい。
そのうちに交換しようと思ってる間に折角集めた情報がどんどん古く
なってしまった。
OS 9.22とOS 10.39の両方で使いたいんだけど。
243从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :2006/01/09(月) 22:27:06 ID:KjyndgQi0
>>242
パイオニアのDVR-K15に換装しているけど、9.2CD・10.4DVDのどちらも
C起動が出来ましたよ。
244名称未設定:2006/01/09(月) 22:38:37 ID:M79oRS8n0
>>243
ポン付けで?
DVR-K16はダメだった>C起動
あとで基盤(ドライブ後ろにつけるやつ)のショートやってみようと思うけど・・・メンド
245名称未設定:2006/01/09(月) 22:40:35 ID:fzYVwS3p0
>>243
ありがとう。
パイオニアとは予想外だった。
panaあたりでないと無理だと思ってたんだけど。
ベゼルはどうしてる?
今のでは合わないよね。
246从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :2006/01/09(月) 22:51:34 ID:KjyndgQi0
>>244-245
うちが買ったのはケーブルセレクト仕様だったんで、定石通り45-47ピンを
アルミホイルでショートさせています。

あとベゼルはDVR-K15のまま、元のはLGだったんでイジェクトボタンと
強制イジェクト穴の位置はほぼ一緒だったんだけど、ベゼルの取付爪などの位置が
全く違うんで弄っていないです。
247名称未設定:2006/01/09(月) 23:17:58 ID:M79oRS8n0
>>246
45と47をショートさせるんですか?
45から47までをショートさせるのかな?

今、バッテリーで起動してたんだけど「予期せぬ終了」して起動ボタン押しても動かなくなった。
バッテリーを外してしばらくしてから起動ボタン押したら無事起動。
やっぱDVR-K16が電気食いすぎるのかも・・・
バッテリーはこの間買ったばかりの新品だし。
248217:2006/01/09(月) 23:52:36 ID:xG/fLwk70
バックライト自分で交換できるかできないかも考えずにとりあえず通り道だったから、
217に書いたCoconetとかいう店に行って買ってきてしまった。
なんか中国人風?の店員しかいなくていかにも秋葉原のパーツ屋みたいなとこだったけど、
バックライトの在庫はかなり凄かった。店内も液晶パーツだらけ。
まあ液晶専門店が売ってるやつだし、とりあえず大丈夫だろうと信じて明日つけてみます。
249名称未設定:2006/01/10(火) 02:22:26 ID:3em1dvya0
いいなあ
250名称未設定:2006/01/10(火) 02:31:20 ID:3em1dvya0
あれ・すれ違いだったすまん
251名称未設定:2006/01/10(火) 09:24:45 ID:VaLHmuyr0
そんなバルクドライブ近くに売ってないよ.............orz
252名称未設定:2006/01/10(火) 10:16:56 ID:UqFud3t+0
ソ○マップがやってるパソ○ン工房にも
バルクドライブおいてあったから、>>251がどこに住んでるか
わからんけど、最近は比較的手に入りやすくなってると思うよ。

あとはネット通販とかさ。
253名称未設定:2006/01/10(火) 10:43:17 ID:d9mXsaem0
>>252
パソコン工房ってソフマップがやってるのか?

パソコン工房とTWOTOPとFAITH は同じ経営会社なのは知ってるけど。
254名称未設定:2006/01/10(火) 11:39:27 ID:UqFud3t+0
あ、スマソ。勘違いですた。

買い取りやってるのがソフマップと提携してるだけなのか。
http://www.pc-koubou.co.jp/ufront/ufront.html
255名称未設定:2006/01/10(火) 14:51:51 ID:S3JkFUtt0
239のピズモが発火して家が燃えてしまいますように(ー人ー)
256名称未設定:2006/01/10(火) 16:53:18 ID:QyRtksrk0
輝度半分以下設定で画面スリープ多用して来た漏れの液晶は
6年経ってもまだビンビン元気だお。
257名称未設定:2006/01/10(火) 17:12:01 ID:NX8GvEWG0
lonbardの液晶をもぎ取って使ってる俺もビンビンだせ
258ふう:2006/01/10(火) 21:00:42 ID:QL/mZx2R0
ショップ保証でヒンジと底ケースが奇麗に変わったのは良かった。
おまけにCPUまで交換してくれた。

が、起動しない。
あけて下のメモリが緩んでるのを確認締め直した。

あー、困ったもんだ。

この前の修理では液晶が見事新品交換されたが、
アップルマークには液晶に張ってある製品シールがすけて見えてた。

なんて言うか、俺はいい客ですなぁ。
259从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :2006/01/10(火) 23:49:30 ID:9ltjcVHB0
260247:2006/01/11(水) 00:25:17 ID:/EQ+nB6V0
やっと成功したよ。
てか、やり方間違えてたんだな。
端子外側のムキ出しの部分にアルミ貼ってやってたんだけど、メッキしてあるのか上手くいかなかった。
端子の内側に貼るわけね。
アルミテープ持ってたんで(台所用)簡単だった。
イヤー、ありがと!>>259 ホンとにありがと。なんか涙でてきたよ。イヤマジコレ
261名称未設定:2006/01/11(水) 03:54:26 ID:mYQZDEV80
Pismoも終了ですね
262名称未設定:2006/01/11(水) 08:41:53 ID:tIZExt+n0
15インチじゃ内蔵できないなあ。
263名称未設定:2006/01/11(水) 21:53:45 ID:YG+fEyhs0
>>261
もうそいう問題の機種じゃないと思うんだよね>Pismo
264なや:2006/01/11(水) 23:43:50 ID:+Pu8/sMJ0
出ました、インテルMac。
しかし、かこわるい根−民具。
これでピズモが一段と引き立ちますね。
265名称未設定:2006/01/11(水) 23:53:29 ID:mg7N1wqm0
OS9起動Macは手元にPismoしかないし
一年前にフルレストアしたばっかりだからなぁ…
評判良きゃAlを手放すけど
266名称未設定:2006/01/12(木) 12:49:06 ID:m0/v2a7/0
> これでピズモが一段と引き立ちますね。

MacBook ProはPismoの引き立て役だったんですか!
267名称未設定:2006/01/12(木) 15:31:41 ID:37qtXaOm0
MacBookProが出た事でPowerBookという名前が無くなる様だが
これでPismoは真のPowerBookになったね
Mac(intosh)の文字もG3(やG4)の文字も付いてないんだから
やっぱ此れで完結だったんだなぁ
268名称未設定:2006/01/12(木) 20:13:58 ID:LX2THXL60
pismo。
それは永遠の輝き。
269なや:2006/01/12(木) 22:17:21 ID:Vi2PWkJz0
これだけサードからオプションも出た機種はあったっけ?
しかも息が長い。

最近はわびさびデザインに走るアップルだけど、
ピズモの美しさこそ普段くそに思うアメリカらしさかもと思う。
270名称未設定:2006/01/12(木) 22:21:46 ID:y8XR6ZbT0
信者のpismoマンセーもうおなか一杯
何かむなしくなってきた…
271名称未設定:2006/01/12(木) 22:36:53 ID:YI1krHDN0
QT7のUpdateでH.264の超低ビットレートなら動くようになったけど、相変わらず見れたもんじゃない。
これってiPodにも負けてんじゃないのかな。iPodごときに負けてたまるか!
272名称未設定:2006/01/12(木) 23:36:08 ID:LX2THXL60
ちなみにpismoからカキコsage。
結果として、ここまで長く使えるポテンシャルを秘めていたといえるpismo
G3も凄いが、OS作ったappleは神だね。
iPodnano黒とベストマッチしてます。
273名称未設定:2006/01/13(金) 00:05:14 ID:T8OHjsGx0
やっぱ黒は良いよね
274名称未設定:2006/01/13(金) 01:35:38 ID:Jq0w6+ZY0
pismoはいいマシンだと俺も思う。
問題はAppleは特別にそうは思ってないんだ。
275名称未設定:2006/01/13(金) 03:24:05 ID:xDGykaMw0
G4、550MHzカードが約45000円や35000円とか何とかならない?
VintageやLisseだっけ?MacBook pro発売記念に価格改定してほしいよ。
Intel core duo1.8GHz発売された今、誰がG4,550MHzを送料含め5万円近く
出して買いたいと思うの?
ま〜俺からすればG4、550MHzカードは19800円の価値や。。
276名称未設定:2006/01/13(金) 08:50:32 ID:n7c0Wq080
どこかCD/RかDVD/Rが焼けるユニット売ってるとこ知りませんか?
どこも品切れでして。はい。
277名称未設定:2006/01/13(金) 10:05:22 ID:vwRKzdr40
ヤフオクで地道にチェック
278名称未設定:2006/01/13(金) 12:33:48 ID:n7c0Wq080
変な名前だけどMacBook Pro。インテルにする時期なのかもな。
もう6年めだし。
279MacBook Pro:2006/01/13(金) 20:36:55 ID:s3WiLlU/0
エッチ スケッチ ワンタッチ
280名称未設定:2006/01/13(金) 21:42:34 ID:bGGRwcvV0
あっち こっち 丁稚
281名称未設定:2006/01/13(金) 23:44:10 ID:SJyYpKB10
6年メインで使ってるわけですが、あまり買い替える必要性を感じない。
バッテリーが2年くらい前にいかれて取り替えたが、電器屋の保証があったので無料だった。
電源アダプタも二度ほど無茶して焼き切れたが、交換して現在無問題。
何が悪かったのか、とにかく調子が悪くなってフルレストアしたが、
ショックから立ち直ったPismoは元気に動いている。
282名称未設定:2006/01/13(金) 23:56:59 ID:Yq/BOwR80
>>281
> 電源アダプタも二度ほど無茶して焼き切れたが、
く、詳しく。何をどう無茶するとそこまで酷使出来るの?
283名称未設定:2006/01/14(土) 00:54:42 ID:EPJJb1sr0
>>276
UJDA-740コンボを松下のベゼルでピッタリツラ一で使ってます。
ヤフオクに出てましたよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63822654
284名称未設定:2006/01/14(土) 01:05:17 ID:apUzL7aV0
>iPodnano黒とベストマッチしてます。
iPodnanoは、USB接続専用だから全く意味無し!
U2版をFW接続するのが正解
285名称未設定:2006/01/14(土) 01:46:15 ID:5Yv0Mq/G0
286名称未設定:2006/01/14(土) 08:24:43 ID:8BqNzo9N0
MacBook proって名前ダサすぎ。
アホアホ名前の限り買わないね。
287名称未設定:2006/01/14(土) 11:00:55 ID:ZYosLUXd0
パチモンくせー名前だあよな<MacBook
288名称未設定:2006/01/14(土) 11:05:14 ID:jcGjRdn/0
ひとつになったノート型MacであるMacBook proが
将来はまたMacBook L(Light)だとかMacBook P(Polica)だとか色々バリエーション出るのかな...
いや出ないだろうとおもう。
289名称未設定:2006/01/14(土) 11:18:24 ID:xMWFUbWg0
また、ってポリかとかライトとかそんなそこまでださすぎるネーミングをいまだかつてつけたことがないだろw
290名称未設定:2006/01/14(土) 12:00:38 ID:jcGjRdn/0
名前はださくないの思い浮かんかったw
ネーミングそのものの話でなくて、デザインとしてこのままPowerPCがいずれ無くなり
ノートはラインナップ1つでずっといく事になるのかなと。
291名称未設定:2006/01/14(土) 12:28:07 ID:NJs2HCpq0
PowerBook CoreDuoでどうよ?

モトローラ時代からPowerBookだったのに。。
292名称未設定:2006/01/14(土) 14:09:52 ID:0JdlH+mM0
最近知ったが、pismoって、もうそんなに古いのか。
買って1年でHDが不調で逝ったけど、修理後は全く無問題。
たいした傷もなく、快調に動いてるよ。OS9.1

そんな俺のサブマシンはPerforma5210。orz
さすがに最近は起動してないが。
293名称未設定:2006/01/14(土) 15:19:12 ID:sX9dSZug0
試作段階ではワイルドノートだったはず
294272:2006/01/14(土) 16:25:23 ID:PbLBn4Hn0
>>284
うぅ。そうなんです。USBが遅いんです。
200曲ばかりの更新するのに20分弱かかります。
でもいいんです。スローライフですからw
ま、2.0のPCカードさせばokなんですけども。
295名称未設定:2006/01/14(土) 17:58:37 ID:jcGjRdn/0
>そんな俺のサブマシンはPerforma5210。orz

あんたはおれか。全く同じ環境w でもいいかげん新規購入でしょう?
うちは5210継続使用しつつ、iMacか店頭在庫eMacをもうじき買う予定ですよ。orz
296名称未設定:2006/01/15(日) 21:20:36 ID:D9T+YQ6h0
PISMOのFiewWireポートが一つ死んじゃったよぉ。
修理に出すなら、どこが良いですか?
幾ら位、かかるんだろう・・心配
297名称未設定:2006/01/15(日) 22:32:18 ID:p2EjRHWK0
FWいっこで良くね?
ディジーできるんだし。もいっこ壊れてからではだめ?
298名称未設定:2006/01/15(日) 22:47:20 ID:bwv3d3fj0
中古で買い換えた方が早そう安そう
299名称未設定:2006/01/16(月) 00:53:22 ID:svtu1fA60
PismoのFWポートって1系統2基で、死ぬ時は同時なんじゃないの?
300名称未設定:2006/01/16(月) 02:05:40 ID:zP/CHnUE0
まあ決めつけたってしょうがないでしょう
301名称未設定:2006/01/16(月) 02:06:18 ID:gmbWgxAa0
両方死んだなら、わざわざ「一つ死んだ」とは書かんだろ。w
302名称未設定:2006/01/16(月) 18:02:27 ID:8DdjfJNG0
>296
コールセンターに聞くのが早道だと思うぽ
303名称未設定:2006/01/16(月) 19:08:00 ID:vZcua5ol0
オレのFWは2個一気に逝ったけどな。
3年前に逝ってそのまんま。
音声出力ジャックもガリって使えないw
304名称未設定:2006/01/16(月) 22:34:38 ID:eUjxGQ9t0
みんな満身創痍でもまだまだつかうのね...
305名称未設定:2006/01/16(月) 23:17:30 ID:uZTgWEqM0
買い替えたいマシンが無いだけ。
さほど負荷作業しないのでpismoで十分。
306名称未設定:2006/01/16(月) 23:42:28 ID:jv3+AFXv0
みんなが死ぬ時は同時っていうんだから、そうなんだろうな。
だから>>296は、とりあえず死んだと思われるポートと、
ケーブルにゴッドブレスを吹けばいいと思うよ。
307名称未設定:2006/01/17(火) 00:07:05 ID:TkUaAtRP0
未だに仕事用のメインマシンです。
今画像処理中で頑張っています。
308名称未設定:2006/01/17(火) 00:31:31 ID:phZymQG4O
最近急に液晶が赤くなってきた。
309名称未設定:2006/01/17(火) 00:44:17 ID:JMC61CEr0
296だけど、片方のポートだけ
接続した機器を全く認識してくれないって症状です。
(iPodもHDも)
接続機器のパワーはオンになるから
電気は通ってるみたいなんだけどね。
310名称未設定:2006/01/17(火) 00:48:32 ID:VTZrpr2R0
最近バッテリーが死にました
311名称未設定:2006/01/17(火) 05:45:56 ID:1NAzQ7wh0
きっと天国に逝けたでしょう
312名称未設定:2006/01/17(火) 10:04:52 ID:7MIufGrx0
既出だったら…  ごめん
Pismoを原液で使てる紳士のみなさまにぜひお聞きしたいんだけど、以前にあったACアダプターのリコール対象機種を今でも使ってる勇者いる?
313名称未設定:2006/01/17(火) 11:54:25 ID:W8vzB6JG0

>>312
まだ使ってるんだったら、火事になる前に交換してもらえば?
314名称未設定:2006/01/17(火) 13:07:41 ID:CFQMAxIx0
>>312
オレは速攻で交換したよ
315名称未設定:2006/01/17(火) 15:57:36 ID:6THEwMnX0
オレは円盤もらって元のもキープして普通に使ってる
円盤はでかくて邪魔なんで奥で売り払ったけど何か?
316名称未設定:2006/01/17(火) 16:18:42 ID:gro90ISa0
何か厨はカエレ
317名称未設定:2006/01/17(火) 19:04:06 ID:1NAzQ7wh0
元のもキープって、交換じゃなかったの?
危険な物だから回収してたはずだけど。
318名称未設定:2006/01/17(火) 20:12:35 ID:Xp0SnFSS0
モマイラ釣りでつか?
pismoのは回収されてないだろゴルァ!!!
Lombardだろ。

下手な猿演技本当にありがとうございました。
319名称未設定:2006/01/17(火) 20:16:53 ID:JpoC/OpL0
>>318
Pismoの円盤アダプターも交換してもらったよ。
アポーの交換ページに円盤アダプターの製品番号入れたら交換に来た。
色もシルバーに変わってた。
320名称未設定:2006/01/17(火) 20:18:46 ID:+mfnMZzt0
Pismoのシリアルで通ってしまったんで
アダプター交換した人が多数いたんだよ
アップルもそうやって送られてきたアダプターに対しては
サービスなのか、自らの不備からだからか
黙って交換してくれた

過去ログでもあされ
321名称未設定:2006/01/17(火) 21:17:02 ID:j7CTanWX0
ていうか pismo 用でも実際に断線で火花がバチバチだったりしたわけだし。
322名称未設定:2006/01/17(火) 22:27:49 ID:9v5n1E3y0
すまんが自分は中古で購入したんだが
銀の円盤型アダプターでも交換対象になっていたと言う事か?
323名称未設定:2006/01/17(火) 22:30:24 ID:AxAf1z4N0
>>322
おいらのPismo 500のアダプターの色は、交換前がグラファイトで交換後がシルバーだった。
324名称未設定:2006/01/17(火) 22:35:27 ID:AxAf1z4N0
わ、まだ交換申請ページが残ってた。 まだ有効なのか?
http://depot.info.apple.com/exchange/index.html?lang=ja

おいらもここにPismoの型番入れて交換してもらったんよ。
325名称未設定:2006/01/17(火) 23:02:29 ID:Xp0SnFSS0
あすこまで親切丁寧な文章&写真入りなのに
わざわざ入力して新しいのぼったくるなんて.....

アリエネ
326名称未設定:2006/01/17(火) 23:05:01 ID:ZnFwsy+Y0
当時、Pismoの円盤アダプターも断線で火花散ったという書き込みがけっこうあったからな。
327名称未設定:2006/01/17(火) 23:18:24 ID:yhFcP+pZ0
中古で2台のPismoを購入
旧型ACアダプタが1個あったので
早速、>>324のページを試す

結果、交換の必要なしと蹴られた
" Your PowerBook G3 AC Adapter does not need to participate in this program."
前の所有者が既に交換していたのか?
328名称未設定:2006/01/17(火) 23:24:04 ID:ek2UZwaK0
俺なんて、円盤も、コードも両方断線して火花バチバチでした
329名称未設定:2006/01/17(火) 23:42:07 ID:0lshRcdZ0
>>312
5年前最初買った中古Pismoには円盤アダプターが付いていたが
最近突然電気が通らなくなり壊れたと思ったら、
Pismo本体もおかしくなってしまった。

仕事にメインで使っていたから
あわてて中古探して運良く見つかったが
付いていたのは長方形のACだった。

これも恐いから、出先で使おうと思って買った
センチュリーのACアダプターを使っている。
330名称未設定:2006/01/18(水) 00:12:18 ID:FODyZlCF0
>>325
だからな、もう少し丁寧に説明してやると
当初はもっと曖昧な書き方でFireWireも対象と勘違いと思っても仕方がない状況だった

※シリアル番号について
円形型電源アダプタ付属のPowerBook G3(FireWire)のシリアル番号でも入力受付を行っております。
シリアル番号の設定が間違っているということではなく、アダプタを単体で購入されたお客さまなど、
回収対象アダプタを新しいPowerBook G3とともに利用している方への配慮として敢えて行っています。
実際の回収の対象となるのは、上記記載の通り長方形型のアダプターとなります。

このまたも曖昧な記載もそういう経緯があって書き加えられたもの


まあ軽はずみ発言、もうじごうじとくでもうあきらめろな。
331名称未設定:2006/01/18(水) 05:08:10 ID:vi5ya3ax0
初めまして。世間から数年遅れてるヤツです。
2400c/G3がくたびれてきたので、ひょんなことから入手した
pismoに乗り換えるべく画策してきたのですが、400を500に
メモリを1GBにするまでは問題ありませんでした。
HDDノーマルの6GBでいろいろ試した後、9.2.2とパンサーの
ダブルで行こうと決め、HDDを日立のHTS541010G9AT00と
いう100GB/5400rpmのに載せ替えたのですが、パンサーが
インストールできません。しかたなく9.2.2だけをインストール
して使っているのですが、そういうことってありがちな状況なの
でしょうか。6GBのHDDですら両方入ったのにより新しいHDD
により新しい方のOSが入らないのが納得いかないんです。
そういう状態になった方っておられます?
332名称未設定:2006/01/18(水) 07:16:09 ID:YyWFYfLu0
>>331
HDD交換後からOS X、OS9のインストール手順を詳細に書いてみよ。
333名称未設定:2006/01/18(水) 08:03:55 ID:ZzVk35q+0

祖父地図で買った中古に付いてた円盤アダプターの芯部分に火花が出て断線した。
修理センター持ち込んだら修理対象外と言われ自腹で他社ACアダプターを買わされるはめに。
334名称未設定:2006/01/18(水) 14:34:33 ID:sZSZS2Ki0
>>333
祖父の修理はアップルに出してる訳じゃないから。

火花が出ての断線はアポーに直接連絡したら
無償交換してもらえる(はず。1年半前はそうだった)
↑この話を祖父にしてみて、ついでに交換を頼んでみたが
アップルに出してるんじゃないのでって事で無理だった。
335名称未設定:2006/01/18(水) 17:16:25 ID:t5AbeNLy0
今は確か火花出ても有償じゃなかったっけ?
こないだ銀座に行って文句言ったけど有償ですの一点張り。
危ないからリコールしろっつーの
336333:2006/01/18(水) 17:56:42 ID:ZzVk35q+0

祖父地図はバッテリーは保証対象外って謳ってるんだが
AC アダプターについては何も言ってないはずだったのに . . . orz
337名称未設定:2006/01/18(水) 20:33:39 ID:Tj0JMbac0
>>331
HDDとの相性の問題は色々とあるから何とも言えないね。
日立(IBM)にするのが無難。

アダプターの件だけど、webでのコメントはともかくとして、ユーザー登録
してたロンバルドユーザーにはDMがしっかり届いていました。
(アダプター送り返す→新しいのが届く)。webで検索できるのもともかく、
pismoは鼻から関係なかっただけと思われます(形状・構造が全然違う)。
一部の不良アダプタに当たったユーザーが図に乗ってわめき散らしただけと桃割れ。
まあ、もれの発売当初に買ったpismoだが、アダプタ全く問題ないわけだし。
ま、あれだ、pismoのアダプタでわめいてたヤシは、いわゆる初期不良だわな。
338331:2006/01/18(水) 21:29:58 ID:vi5ya3ax0
ずびばぜん、自己解決しました。
お騒がせして申し訳ないです。

いくらやってもインストール出来ずにあきらめて9.2.2のみ
インストールしてたのですが、その後にやってみたら何事も
なくインストールできました。
先にパンサーを入れようと思ったところにひっかかってただけ
のお粗末な落ちですみませんでした。
339名称未設定:2006/01/19(木) 01:56:54 ID:Zy9Po3Bk0
じゃpismoから出火するのはアダプターじゃなく基盤なのか?
俺はアダプターと本体間から出火した。
340名称未設定:2006/01/19(木) 03:20:53 ID:DxGICAPi0
Pismo:G3/400MHz, RAM:1GB, HDD:80GB という状態で
MacOSX10.2.8 (Jaguar ... でしたっけ?) を使ってるんですが、
これより新しいバージョンの MacOSX(Panther とか Tiger とか)って、
このくらいのハードウェア環境で使ってる人っていますか?
現在より快適になるなら移行しようかなぁと思っているのですが。
341名称未設定:2006/01/19(木) 07:37:58 ID:+TGfRwYN0
>>340
Pismo:G3/400MHz, RAM:512MB, HDD:50GB.7200rpm
Panther=OS10.3.9で快適に動いてます
クロック400MHzではTigerはちょっと・・と思うがメモリが1GBだったら少しはマシかな
342名称未設定:2006/01/19(木) 12:40:08 ID:AKbjptF10
400MHzだと基調講演(H.264)が全然動かなかった。
500や900だとどうなんだろう。
343341:2006/01/19(木) 15:43:24 ID:+TGfRwYN0
QuickTimeは、うちは6.5のままだw
ビデオそんなに見ないからH.264とかは範疇外・・
344名称未設定:2006/01/19(木) 15:44:55 ID:4+YK2HuV0
>>337
初期不良も何も、円盤形アダプタのコードも最初は半透明だったのにその後白色に変わってんのよ。
俺は円盤もコードも両方断線して火花が散ってたんだけど、円盤は新しいものにかえてくれて、
コードは半透明のものから、白色のコードが送られてきた。
半透明コードは断線しやすいものとアップル側が認識してるから対策部品出してるんでしょ。

だから335が言う通り、本来ならリコールでもおかしくないってのよ。
345名称未設定:2006/01/19(木) 21:40:02 ID:G5SaMQEC0
>>342
やっぱ紙芝居だね>500MHz
因みにOS(Tiger)のみでもCPU30〜40l使ってる。
346名称未設定:2006/01/19(木) 21:57:42 ID:NCvdzA1U0
漏れの400pismoはメモリ1Gだが、パラパラだった。
347名称未設定:2006/01/19(木) 22:20:25 ID:3toxL3Qd0
>現在より快適になるなら
そんなの用途によって全く違うじゃん!
348名称未設定:2006/01/20(金) 01:01:02 ID:2pfola3L0
>>342
900Mhzで10.3.9だが、H.264(768kbps+160kbps)の動画を
iTunesの別ウィンドウで再生するとCPU使用率は常に90%以上になる。
349名称未設定:2006/01/20(金) 09:16:15 ID:VTTDaH0M0
CD/DVDドライブのベゼルだけ入手できませんか?
パナのドライブ買ったのですが、排出ボタンの位置が違うのと、やはり元のものも残しておきたいという理由です。
やはり、ヤフオクでしょうか?
350名称未設定:2006/01/20(金) 12:50:50 ID:rvQtO/m70
折れも探してる>ベゼル
秋葉原でも安いの見つからないし、やっぱ億かな?
と思って探してるけど5k以上だね>ドライブ込みになるから
ジャンクが出てたけど寝てる間に落とされた・・・おrz
351名称未設定:2006/01/20(金) 16:20:39 ID:/38WqHfy0
そんなの俺、MCEで買ったCDRWと
純正のDVD-Rのと二つ持ってて、もうPismo自体
ご臨終してるから、ベゼルなんかいつでもあげるよ、
と思うんだけど、今海外在住だから、手元にない orz...
352名称未設定:2006/01/20(金) 21:29:16 ID:rWAOJxi50
俺も交換前のLGドライブについてたの持ってる。ねじいっこ無くしたけど。
でも俺ってヤフオク出品したことないんだよね。
353名称未設定:2006/01/20(金) 21:50:28 ID:VTTDaH0M0
プリンタサーバに使いたいのですが、ふたを閉めてもスリープしない方法ってありますか?
OSはTigerです。
354名称未設定:2006/01/20(金) 21:55:26 ID:VTTDaH0M0
355354:2006/01/20(金) 22:27:52 ID:VTTDaH0M0
だけどパナのドライブあるから13000円は、出せないな。
740と750ってイジェクトボタンの位置違うの?
356354:2006/01/21(土) 08:11:26 ID:zBfJpRhW0
ちきしょー、自動入札機能ってなんだよ。ジャンク品に1500円もだせないよ。
357名称未設定:2006/01/21(土) 10:09:30 ID:D4wEcnKz0
>ちきしょー、自動入札機能ってなんだよ。

残念でしたね、オークション初心者さん
358名称未設定:2006/01/21(土) 14:37:44 ID:zli6HLlk0
iBookG4 1.33GHzが約12万円で買える今、Pismo用G4 550MHzカードに約4万6千円は払えんよ。。
Vintageさんもうちょっと安くならない?適正価格は2万円から2万9千円ぐらいかな?
359名称未設定:2006/01/21(土) 14:55:00 ID:kSpM0sru0
ほんと、あれはアクドイ商売だよな。
それに、いまさらG4 550MHzにしたところでたかが知れてるし。
でも買うけどな・・orz
360名称未設定:2006/01/21(土) 16:00:54 ID:IMkhD4U20
G3 900ってカードはもうないの?
昔はG4にするよりこっちの方がいいって評判だったけど
361名称未設定:2006/01/21(土) 16:13:49 ID:kSpM0sru0
でも安定性に欠けるらしいし
362名称未設定:2006/01/21(土) 16:37:42 ID:9srCN1vc0
>G3 900ってカードはもうないの?
売ってますよ。。
約5万円だね。オリジナルカード交換無しだと約6万円か。。
artmixさんオークションで出し始め43800円だったと思う。プロトとして出したのが27000円ほどだっけ?
誰も入札せず。引っ込めてWeb販売開始したら値段がスゲー上がってた。。

ttp://www.artmix.com/j_home.html
363名称未設定:2006/01/21(土) 16:54:46 ID:IMkhD4U20
うげー
¥49,800-(CPU下取り価格 下取りなしは¥8000-UP)
だとさ

mac miniっていくらだっけか....
364名称未設定:2006/01/21(土) 17:22:05 ID:kSpM0sru0
買っちゃった>G4 550MHz
ヒマってこあい
365名称未設定:2006/01/21(土) 18:59:05 ID:zBfJpRhW0
>>283
パナの740、ほんとにつくのか?
366名称未設定:2006/01/21(土) 19:15:36 ID:zBfJpRhW0
パナの740付けてみたけど、なんかかっこわるい、、、
367名称未設定:2006/01/21(土) 23:13:50 ID:1VmTWoY40
ううう、、、
急に液晶が少し暗くなったような気がしたのでいろいろ調べてみてるんだけど、
ACアダプタがヤバス。(銀色の円盤形)
コンセントは刺さっているのにバッテリー駆動状態になってしまう。
いつもはホンワカ暖かいアダプタも今日は冷たくなってるし。

現在、バッテリ残68%
俺のPISMOもこのバッテリが切れるまでの命なのか?!
368名称未設定:2006/01/21(土) 23:44:01 ID:1VmTWoY40
良く見たらACケーブルの中で夏休みの夜でもないのに線香花火が始まってますた。ひーん。
危ないからPISMOのコンセント抜いてシャットダウンし、PM-G5の方へ移動。
PISMOのバックアップ採りたいんだが、HDD外して外付けケースに入れれば、そのままマウント出来るもんですか?
教えて、エロい人。
ちなみに双方ともOSはTigerでファイルシステムはMacOS拡張になっとりやす。
369名称未設定:2006/01/21(土) 23:44:03 ID:AXl7Teg00
>>367
ACアダプタはまだ売ってるよ。
サードパーティでも売ってる。
370名称未設定:2006/01/21(土) 23:44:48 ID:AXl7Teg00
>>368
それなら交換対象になるんじゃないか。
371名称未設定:2006/01/21(土) 23:45:45 ID:AXl7Teg00
>>368
それから、HDDの件はOKだよ。
372名称未設定:2006/01/21(土) 23:47:06 ID:vAxApKxe0
FWケーブルでつないでターゲットディスクモードで起動。
373名称未設定:2006/01/22(日) 00:01:23 ID:5+bQcauq0
>>372
ACアダプタが壊れてるって言ってるのに無茶を
言いなさんな。
374名称未設定:2006/01/22(日) 00:27:49 ID:5+bQcauq0
ACアダプタの話題で、つい、うちのPismoのを眺めてしまった。
よくもまあ、こんな馬鹿げたデザインをしたもんだ。
デザインする奴もする奴だが、それをよくもまあ承認した奴もした奴だなあ。
と改めて感心してしまった。
375名称未設定:2006/01/22(日) 00:30:44 ID:zCFoh6620
角形黒ACアダプターから交換した奴の方がショックはでかいだろう。
最初からついていたら仕方ないかと思えるが。
376名称未設定:2006/01/22(日) 00:44:13 ID:tnrgqaRz0
うちのACケーブルは、両端とも断線。仕事上緊急を要したのでいずれも自前修理。
本体側は切断して、コネクタ削りまくって線を出し、圧着端子で結合。絶縁処理後、エポキシパテでがっちり固定。
プラグ側は、ホームセンターで入手したプラグ。

いつか交換しようと思っても、使えているのでそのまま
377名称未設定:2006/01/22(日) 00:54:58 ID:5+bQcauq0
俺も断線したらそうするつもり。
アダプタ本体に直結するかもしれんが。
378367=368:2006/01/22(日) 08:29:39 ID:Fw/u8+oV0
エロい人たちありがとん。
アダプタの件はアポーにコンタクトしてみまつ。
379名称未設定:2006/01/22(日) 08:39:49 ID:iO811bAy0
ヨーヨー型のACもモバイルしない俺から見たら美しいので好きなのだが・・・
380名称未設定:2006/01/22(日) 09:32:26 ID:BmRLh3mo0
ベゼルって同じ型番のCD/DVDドライブでも2種類あるんね。
知らんかった。
381名称未設定:2006/01/22(日) 12:33:07 ID:5+bQcauq0
LG製と松下製だったっけ。
システムプロフィールで見ればわかる。
うちのは松下製だった。
382名称未設定:2006/01/22(日) 13:08:32 ID:CetjtA5+0
LGのベゼル本気で欲しい人居る?
ドライブごとになるけど着払いで無料でいい。
ヤフでさばくのメンドクサイ。
連絡の取り方はあとで考えるし。
383名称未設定:2006/01/22(日) 16:14:09 ID:ag+F4BCW0
ホシー! ノッ
384名称未設定:2006/01/22(日) 17:38:04 ID:5+bQcauq0
IntelになってPowerBookも無くなりそうだし、手持ちのアプリの関係で
当分OS 9も使いたいし、仕方ないからPowerBook G4でも買っておこうか
と思い始めた。
Pismoは調子よく動いてるんだが、そろそろ何時壊れるかわからないし、
悩むところだ。
385名称未設定:2006/01/22(日) 17:38:10 ID:BmRLh3mo0
ベゼル欲しかったけど、自分のもLG製だった。
386名称未設定:2006/01/22(日) 18:45:15 ID:CetjtA5+0
ひとりだけ?
387名称未設定:2006/01/22(日) 22:23:29 ID:YR0xIjmk0
おいらも純正ほしー
松下のUJDA710なんだけど
10.3以上インスコする時に蹴られるんだよ
だけど一番乗りの人がいるみたいだから
じゃんけんでも何でもするよ
388名称未設定:2006/01/22(日) 23:24:27 ID:CetjtA5+0
メアドまで晒してるから、387で決定でいいかな。
でも一応朝まで待ちますよ。
メアド晒すかは任せます。
389名称未設定:2006/01/22(日) 23:57:56 ID:ag+F4BCW0
ん〜、じゃイイや
390名称未設定:2006/01/23(月) 09:06:01 ID:0V+UpejU0
パナとLGじゃイジェクトボタンの位置逆じゃなかったっけ?
391名称未設定:2006/01/23(月) 10:49:55 ID:0V+UpejU0
iBookタンジェリンのジャンクを2万で落札するやつっていったい。。。。
そんなに価値あるのか?
392名称未設定:2006/01/23(月) 11:55:31 ID:0rHnON0G0
(個人の価値観といってしまえばそれまでだが)
コレクターとか業者もいるだろうし、自分が愛着もって使ってた機種なら、
他のパソコンと違ってマックならそうゆう事もあり得ると、思える。
ハタから見れば、Pismoを現役を使い続けようとする我々も五十歩百歩かも
393名称未設定:2006/01/23(月) 17:46:57 ID:a+Wt/r4d0
今さらといわれるかもしれませんが、
Pismoに使える現在、入手可能な無線LANカードを、
どなたかご存じないでしょうか?
394名称未設定:2006/01/23(月) 20:35:48 ID:7mzLmaZv0
>>393

http://www.geocities.jp/airmacex/


初代AirMacカードに換えて、WLI-CB-G54を現在使用中
395393:2006/01/23(月) 21:30:59 ID:a+Wt/r4d0
>>394
情報、どうもありがとうございます。
価格的にもUSBドングルあたりを検討してみようと思います。
396名称未設定:2006/01/24(火) 00:09:29 ID:XZUEwBJW0
>>393
11bでいいなら、Do-夢で2000円のPCMCIAカードを買ってもいい。OS9まではそのままで使える。
OSXには別に汎用ドライバを買わないとつかえないけど。
397388:2006/01/26(木) 01:37:40 ID:Dr/r2Kn+0
388です。
387さんにメールしたんですが返信ありませんでしたので、キャンセルにしました。
で、改めてベセル欲しい人募集します。
LG用のベセルが合う人、または合う様に改造できる自信がある人対象です。
ドライブごと着払いで贈ります。

連絡用にこちらでどこかにメールアドレス作るので、取りあえず欲しい人手を挙げて下さい。
398389:2006/01/26(木) 03:11:28 ID:75d+x5qO0
じゃ、また ノッ
オナガイシマス
399388:2006/01/26(木) 21:54:19 ID:Dr/r2Kn+0
398さん、メールを送りました。確認して下さい。
他の方、スレ汚してすみません。
400名称未設定:2006/01/26(木) 22:10:43 ID:+ciiGjVH0
今だ400ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
401389:2006/01/27(金) 02:22:05 ID:0LmkVqvl0
>>399
未だに来ませんがな>メール (´・ω・`)ショボーン
402名称未設定:2006/01/27(金) 07:12:38 ID:jJzk2bYf0
>>401

そんなゴミいらね
403名称未設定:2006/01/27(金) 19:39:37 ID:0LmkVqvl0

俺にとっては宝物なんだぁー!!! ヽ(`Д´)ノ
404名称未設定:2006/01/27(金) 19:49:58 ID:Zg3Uq+L00
オクで探した方が早くないか
405名称未設定:2006/01/27(金) 20:01:10 ID:9zCiD4oc0
387ですが、メールは来ませんでした。
メール欄のsageという字を取って送って貰えませんか。
406388:2006/01/28(土) 01:35:38 ID:RoYg4OXU0
389さん
すみません!Gooメールから送ったつもりだったんですが、慣れない所だったためか、
送信されなかったみたいです。
間違えて削除押しちゃったのかも…
今日は帰りが遅くなったので明日、改めてメールします。
必ずお渡ししますのであきらめずにお待ちくだされ。

405さんには確かに同じくGooメールから送信したはずですが…

どうしましょう
407389:2006/01/28(土) 02:17:38 ID:ljpbfdUZ0
ん〜、じゃ >387 さんの方が優先ということでいいです
408名称未設定:2006/01/28(土) 11:33:06 ID:0FZhBrfE0
メインのPBG4が入院したので、ひさびさにPismoからカキコ。
10.4.4軽くなったなぁ。Pismoでも十分な気がしてきた。FW2つあって便利だし。
409名称未設定:2006/01/28(土) 14:07:48 ID:0ESpNa/X0
>>408
ホント?どういう作業をしていて軽いと感じますか?
10.4.4 が軽いんなら俺も10.2.8からアップグレードしたいなぁ。
410名称未設定:2006/01/28(土) 14:24:44 ID:i39WsZUv0
10.2が一番重い。
10.3か10.4の方が幸せになれます。
一番軽いのはOS9なんだが。
411名称未設定:2006/01/28(土) 14:33:38 ID:LMJ6lZXU0
アプリの操作は軽くなりません。
412名称未設定:2006/01/28(土) 14:52:59 ID:0ESpNa/X0
個人的には個々のアプリケーションなんかはあまり気にしないです。
いまや PowerBook は他のリモートマシンをいじるための端末なんで。
それとメール・チェック--->ウェブ・ブラウズをして、
たまにiTunesとかストリーミングが聞けるくらいでいいですね。
3Dモデリングとか画像処理なんかは他のマシンでやってます。
でも上記のような感じなので、最もよく使っているのが PowerBook です。
だからシステムが軽いというのは魅力ですね。
ほとんど電源を落とすこともなく常時使っています。
一般論じゃなくて、あくまで個人的な使いかたですが。
本当は、もうメーラーなんかも Linux に置き換えたいんですけども。
## 未だに ARENA を使ってたりしますが Thunderbird に乗り換えたい、、、
413名称未設定:2006/01/28(土) 16:13:12 ID:4BqzMUB20
pismoはかつてないほど長寿命になったパソコンですね。
窓機では考えられないね。6年前のpcでxp走らすなんかね。
414名称未設定:2006/01/28(土) 16:31:37 ID:CfOyovNa0
10.2が重いだけで
期待するほど軽くならないと思うけど
おれ1から4までパッケージのOSXを買ってPISMOに入れてるんだけどね
415名称未設定:2006/01/28(土) 16:55:02 ID:jJb2d04J0
Pismoに10.4を入れたことないけど、
10.3なら、10.2からupしたときに相当軽くなった印象がある
416名称未設定:2006/01/28(土) 22:32:54 ID:WFLj/JBH0
そうそう、10.2でめげて真剣に買い換えを考えてた所
ここでパンサは軽いぞ!と評判だったんでダメ元で入れてみたら
充分使えたんで未だにそのまま。それが良かったのか悪かったのかw
417名称未設定:2006/01/28(土) 22:51:23 ID:gwEymIYS0
>>416
10.3が10.2から軽くなった気がしないんだけど。
418名称未設定:2006/01/29(日) 00:41:05 ID:4+IB1Ced0
10.4まじおすすめ
419名称未設定:2006/01/29(日) 00:58:54 ID:wbWzT7+v0
10.4しかしらんけどまじおすすめ
420名称未設定:2006/01/29(日) 01:07:14 ID:KhlOrWKa0
10.5マダー
421名称未設定:2006/01/29(日) 02:44:18 ID:4+IB1Ced0
10.5はPPC切り捨ての悪寒
422名称未設定:2006/01/29(日) 03:09:20 ID:pPx3wGLi0
>415
同意!ジャガーからパンサーは相当軽かった気がする。
パンサーとタイガーは同じようなものかな?体感的には。
423名称未設定:2006/01/29(日) 07:17:24 ID:ly4cRhHY0
>406さん
さっきも確認しましたがメールの来てないみたいです。
こちらからお送りしましょうか?
424406:2006/01/29(日) 11:20:32 ID:JtrKndYt0
>>423
今メール送信しました。
遅くなってごめんなさい。
425名称未設定:2006/01/29(日) 19:41:13 ID:I2cjbMrw0
バックライトの蛍光管が秋葉原で1480円だったので買ってきたものの暇がなくて作業してなかったのですが、
一昨日作業中見事に折ってしまいまた買いにいくはめに...
で、今日5時間くらいかけて作業してなんとか交換成功したのですが、どうも下部にムラがあるんです
ちょっと考えてみたのですが、蛍光管にシリコーン製のスペーサーみたいなのが付いていてそれを取り付けている部分が
少し暗くなっている気がするのです。
このスペーサー移植しなければムラが無かったんでしょうか?

店のサイトに1万ケルビンって書いてあったから明るすぎたらどうしようとか無駄な心配してましたが、
ちょうどいい明るさでした
購入当時よりちょっと明るくなったかも
426名称未設定:2006/01/29(日) 20:12:18 ID:x5uw9luu0
>>413
確かにねえ。
同じ年にかったIBMのシンクパッドは大分ガタがきてるのに
こっちはバッテリの寿命以外は全く問題なく動いてるもんな。
内部のアクセスも簡単だし、これほど完成度の高い機種は
Mac、Win双方を見渡しても他にない。
427名称未設定:2006/01/29(日) 20:56:22 ID:Y5ENRxw60
ちょっとマンセーしすぎだろー
まずヒンジはがたがたになる宿命にあるし
ラバーコーティングも傷だらけになる
トラックパッドの下は合わせ目で割れる
液晶は黄色仕様・・・
経年劣化相応、ガタも来るしそこまで丈夫な筐体じゃない
まあまあまあ嫌いじゃないんだがw
428名称未設定:2006/01/30(月) 00:00:14 ID:fEfYcJmp0
俺もPismoは最近のPowerBookに比べると完成度は高いと思う。
しかし、Windowsノートと比べると単純には言えない。
Windowsは機種も豊富だから色々だね。
うちのMebius(合計3台)も頑丈で永く使えてたりする。
うちのPismoはヒンジが甘くなって、動かすと最初のようにぴたりと止まらなくなった。
少しガタつくようになった。
まあ、6年も使えばこんなもんだろう。
429名称未設定:2006/01/30(月) 10:19:49 ID:AQs+XEU90
今までに概ねpismoの蓋の開けしめ2300回ほどやってますが、
まるっきしガタは見られず。固いですよ。
全然モバイルしてなかったのが良かったのかな〜。
430名称未設定:2006/01/30(月) 10:46:25 ID:iaIbEZxM0
>>429
ある日突然訪れる恐怖w
431名称未設定:2006/01/30(月) 10:50:34 ID:JDjefM0k0
突然、ヒンジがバキッといくらしいな。
幸いウチのはまだ無事だが。
432名称未設定:2006/01/30(月) 11:38:23 ID:AQs+XEU90
っちょ〜、怖い事いわんといてよw
もう今日から蓋閉めませんからw!!
433名称未設定:2006/01/30(月) 12:22:57 ID:F9SAqPTf0
発売後すぐに買って毎日一回程度開け閉めだとそれくらいか。
俺も同じくらいだな、割としょっちゅう持ち歩いているがガタなし。
434名称未設定:2006/01/30(月) 12:37:00 ID:YVMXCz6+0
>>433
いままで(新品含め)ガタなしのpismoに出会ったことが無いわけだが(たいていは1cmくらいある)
あんたの贔屓目じゃなかろうか?
435名称未設定:2006/01/30(月) 12:51:13 ID:m64FvRuB0
↓これ安いけどPISMOにつくかなベゼル云々はなしで
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p43418162
436名称未設定:2006/01/30(月) 14:43:25 ID:Ax/Xt78O0
>>435
こういうのって、希望落札価格入力するとたいてい終わるんだよね。
9000円弱か。
つくけど動くかわからんな。
437名称未設定:2006/01/30(月) 21:32:40 ID:J8mpw68r0
蓋の開け閉めでスリープをオンオフしてるのだが…
438从*・。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/01/30(月) 22:52:11 ID:Z6JgyCR10
>>435-436
ポチッとしちまった。
まぁいいや、TP570に付けるべ。
439名称未設定:2006/01/30(月) 23:31:10 ID:OnPHrykC0
Pismo+OS10.4.4のバッテリーの時間表示が計算中のままになったけどみんなのはどう?
ちなみにOS9では問題なし。
440名称未設定:2006/01/30(月) 23:51:20 ID:m9xRYzCJ0
>>439
G4での話だが同様に計算中のままになったが、
一度バッテリーを使い切ったら正常に戻ったよ。
441名称未設定:2006/01/31(火) 00:12:16 ID:sIY9l1jh0
>>429
まあどうでもいいんだけど
pbコミュニティ?
では結構昔から言われてる部分=ヒンジ
http://www.medicalmac.com/faq15.html#BrokenClutch
すくなくともpismoまでは同じ構造+耐久度
442名称未設定:2006/01/31(火) 01:16:20 ID:9mtTYuAS0
wall streetで学習したので5年以上開けっ放しで使ってますけど何か
443名称未設定:2006/01/31(火) 02:59:45 ID:gFf0/BnS0
>>425
うちのはムラないよ。
444名称未設定:2006/01/31(火) 10:21:47 ID:NUac5ly70
がさつだったり雑な奴はなに使っても壊す。
445名称未設定:2006/01/31(火) 13:19:57 ID:/EbnLLy80
ジャンクでいいので売ってるとこしりませんか?
できれば通販で。
446名称未設定:2006/01/31(火) 14:29:16 ID:UGU4QYXI0
>445
俺が聞いたウザイ話。
某ミクソでmac関連コミュのあちこちで
「powerbook G3売ってくれ」と書いていたヴァカがいるんだけど
誰かがその値段で手放すわけはないだろバーカ、その倍以上出せ
という主旨のコメントを書いたら余計に売ってくれって擦りよって行ったらしい。
そのメールやり取りした記録を見せてもらったけど
どう見てもアフォ。それもかなり。
そんなやつにwallstreetを渡したくない。つーか似合わないよなぁ。
DQNが覚醒剤やり取りするんじゃないんだから
もう少し人にモノを頼む態度を改めた方がいいと思う。
あんたがそいつだと言う証拠はないけど、
なんで祖父マップや矢不奥を当たらないのか不思議。
447名称未設定:2006/01/31(火) 14:38:30 ID:/EbnLLy80
>>446
まず、祖父は遠すぎる。新幹線で2時間。
ヤフオクは、自動入札にたいていなっている。
この2点が、障害になっているのです。
Pismoは、1台所持しているいので、部品とりにとさがしてます。
448名称未設定:2006/01/31(火) 15:17:58 ID:U4nOFnOG0
真性の馬鹿でしたか。失礼しました。
449名称未設定:2006/01/31(火) 15:23:55 ID:rmN1utGC0
>>447
通販でジャンク扱ってるとこって
あまりないと思うが…
オクで終了まではりついてた方が
良いと思うな
450名称未設定:2006/01/31(火) 16:07:49 ID:oNPUKMA60
>ヤフオクは、自動入札にたいていなっている。
これなんか問題か?
451名称未設定:2006/01/31(火) 16:10:07 ID:Z8m2If1t0
>>450
自動入札の意味を知らないんでしょう。
452名称未設定:2006/01/31(火) 16:28:20 ID:UGU4QYXI0
真性のようですね。
さて私は落札したpismoが届いたわけなので中身を確認しようかな。
453名称未設定:2006/01/31(火) 16:46:33 ID:/EbnLLy80
お前か、自動入札の設定にしてあったやつ。
454名称未設定:2006/01/31(火) 16:48:46 ID:/EbnLLy80
ま、CD-RWドライブ(ベゼル付き)は落札したので、まだPISMOは現役です。*
455名称未設定:2006/01/31(火) 17:21:59 ID:/EbnLLy80
>>452
もしかしてPISMOバラ売りしてる人?
456名称未設定:2006/01/31(火) 17:47:12 ID:/EbnLLy80
【In?掾zインテルでもやっぱりPismoが最強、、、、だった【IBM】

457名称未設定:2006/01/31(火) 19:34:31 ID:4lmMWdsF0
次スレには早すぎる。
458名称未設定:2006/01/31(火) 20:24:17 ID:NeZ0p7+U0
>>439>>440 ありがと。他のバッテリーでも駄目って事は壊れたのかな。
レスが1つしかつかないって事は、みんなのPismoはOKって事?
459名称未設定:2006/01/31(火) 20:40:42 ID:fuQpsLnI0
>>458
パワーマネージャーをリセットしてみてはどうか?
460名称未設定:2006/01/31(火) 20:45:09 ID:wjqzjjhw0
漏れは一回間違ってプレゼンで「バッテリを使い切る設定」にしてて、
すっかり忘れて放置、案の定使い切ってて、スリープせずに電源落ちてて
バッテリがアボンになりますたorz
恨むこの設定。
461名称未設定:2006/01/31(火) 20:48:45 ID:wjqzjjhw0
【9&Xダブルブートok?】インテルでもやっぱりPismoが最強、、、、だった【最後の神機】

ってのは?
462名称未設定:2006/01/31(火) 20:52:01 ID:jPyMwpS+0
外付けHDにOS 9
内蔵にTiger
ダブルブートしてるよ
463名称未設定:2006/01/31(火) 21:23:36 ID:X7iTRU5h0
>>458
うちのPismoも「フル充電まで:計算中...」のままだよ。
バッテリー使い切ろうが、パワーマネージャリセットしようが直らんかった。
普段使ってるBTIのバッテリーが原因かと思って久しぶりに純正入れてみたら、
これがまた見事にあぼんしてやがって・゚・(ノД`)・゚・。
464名称未設定:2006/02/01(水) 00:12:14 ID:3U/715dU0
やっぱり壊れたかな。でもOS9ならOKだからなあ。
ちなみにバッテリーはNewerの6600mAH。他のバッテリーでも同じ。
パワーマネージャをリセットしてもダメ。
OS10.3の時は良かったとおもう。10.4にして知らないうちにダメになってた。
465MacBook Pro:2006/02/01(水) 00:24:47 ID:FO4Gu7Hl0
ああ、さっき仕事から帰って来ました。
ピズモの美しいラインを見てなごみつつ、
明日も早くから仕事でつ。
466名称未設定:2006/02/01(水) 00:28:43 ID:2MOtcZjK0
先週祖父地図でパーツ取り用にジャンク買った。多分前期型。4千円。
本体とACのみ。
液晶が真っ白(全点灯に)なるが、DVD(松下)が生きてた。
キーボード、マウス、モニター繋いでOSX10.4入れてみたが、液晶表
示がダメな以外は普通に動いた。
467名称未設定:2006/02/01(水) 00:37:56 ID:g1N7jP8O0
今日、PowerBook G4 17"が届いた。
環境のセットアップをしながら、改めてPismoはいいマシンだな、と
思った。
使い慣れてるせいもあるんだろうが、剛性感があり、デスクで使うにも
背面にコネクタがあるので邪魔にならない。
USB、FireWireが2つずつ付いてるのも便利。
液晶も、先日バックライトを交換したので明るさは遜色ない。
拡張ベイも差し替えできる。今80GBのHDDが差し込んであり合計160GB。
G4 17"でも120GBだから。
この系列でCPU 1.67GHzになってれば最強だったのにと感慨に耽ってし
まった。
G4とOS 10.4に慣れるまで結構かかりそうだ。
ただ、安心したのは、主要なOS 9のソフトが殆ど動いたこと。

468名称未設定:2006/02/01(水) 01:40:33 ID:cQkgXZ140
G4はポートが横だからケーブルの接続は楽だが、
周辺機器が増えてくるとケーブルが左右から何本もはえて、
けっこう邪魔になるし、著しく美観を損ねるんだよなあ。
469名称未設定:2006/02/01(水) 08:18:44 ID:JAmyZFGw0
HDDの拡張ベイあるけど欲しい人いるかな?
奥だといくらくらいなら買いますか?
470名称未設定:2006/02/01(水) 09:47:20 ID:wpyp7yqB0
>469
ほしいほしいほしいノシ
471ALT:2006/02/01(水) 13:02:41 ID:Vs4smrWD0
送料別途で2万で売ってもらいたい>>469
472ALT:2006/02/01(水) 13:19:09 ID:Vs4smrWD0
拡張ベイ用2.5"HDケースのことですよね?
ごめん、希望2万→1万3千円に訂正しておいて。
473名称未設定:2006/02/01(水) 16:51:00 ID:dPPo3/Bd0
>>466
ジャンクって、やっぱり関東祖父じゃないとないよなあ。
でも4000円は魅力。
奥でも3万はするし。メインがあるからそこまで出せないし。
474469:2006/02/01(水) 20:02:56 ID:6PrNQuw00
希望者は捨てアドお願いします。
値段、送付方法他はその後交渉しましょう。
475649 ◆dI3bdopAfY :2006/02/01(水) 20:04:11 ID:6PrNQuw00
あり?いつの間にかID変わってますが649です。
もしかしてまた変わるといけないので鳥付けておきます。
476469 ◆dI3bdopAfY :2006/02/01(水) 20:05:22 ID:6PrNQuw00
>>475
度々すみません。469の間違いでした。
477名称未設定:2006/02/01(水) 22:15:05 ID:dPPo3/Bd0
祖父のジャンク売り場ってどこですか?名古屋にはありません。
478从*・。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/01(水) 22:29:50 ID:VbcFydn40
>>435-436
今日ブツが到着、早速組み替えたけど無事に認識、C起動も出来ました。
(9.2.1CDと10.0CDで確認)
またToast6でも認識していることを確認。焼けるかどうかは試していないけどおそらくOK?

例の通り45ピン-47ピンをアルミホイルで短絡させているけどね。
短絡の仕方は>>259を。

後ほどシステムプロフィールを上げます。
479名称未設定:2006/02/01(水) 22:43:06 ID:dPPo3/Bd0
>>478
写真ないけど、よく買ったねえ。
480从*・。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/01(水) 22:50:48 ID:VbcFydn40
つーことでATAバスの情報

ATA バス:

COMPAL TSD80Y1 DVD RW:

機種: COMPAL TSD80Y1 DVD RW
リビジョン: D010
シリアル番号:
取り外し可能ドライブ: いいえ
プロトコル: ATAPI
ユニット番号: 0
ソケットのタイプ: メディアベイ
481从*・。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/01(水) 22:52:54 ID:VbcFydn40
ディスク作成情報、ってのがあるんですね。

ディスク作成:

COMPAL TSD80Y1 DVD RW:

ファームウェアのリビジョン: D010
内部接続: ATAPI
ディスク作成サポート: はい(サポートなし)
プロファイルのパス: なし
キャッシュ: 2048 KB
DVD 読み込み: はい
CD 書き込み: -R, -RW
DVD 書き込み: -R, -RW, +R, +RW
バッファアンダーラン防止機能付き CD: はい
バッファアンダーラン防止機能付き DVD: はい
書き込み方法: CD-TAO, CD-SAO, CD-Raw, DVD-DAO
メディア: いいえ


8000円で使えるんなら安いんじゃないかな。
482名称未設定:2006/02/01(水) 22:53:23 ID:dPPo3/Bd0
>>480
ベゼルはつきましたか?
483从*・。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/01(水) 23:05:33 ID:VbcFydn40
>>482
ベゼルは弄っていません。
うちのは元がLG製で現在はパイオニアDVR-K15に換装していますが、このパイオニアのにも
ベゼルは移植していません。

ただLG製の排出ボタンと強制排出穴の位置が、パイオニア製と今回のCOMPAL製のと
ほぼ一緒でしたのでうまくやればどうにかなるかもしれません。
484从*・。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/01(水) 23:11:17 ID:VbcFydn40
>>479
今みたら画像が無くなっていますね、でも確か入札時点では画像が出ていたはずです。

これ、COMPALのページに行けば新しいファームウェアがあるのかな...
485435:2006/02/01(水) 23:14:11 ID:0q7AzFfq0
おおよくやったねえ!!
俺も迷ったんだけどねえ。頑張ったね。
自分はパナのUJ831を使ってる、オクで12,000位だったと思う。
パナ製のベゼルと大体あったのだけど、恥じっこの穴の位置だけが
合わないけど加工しないでも使えるんでそのまんま使ってるよ。
今回のCOMPALのはLG製ベゼルのひとたちは買いってこどだね。
486名称未設定:2006/02/01(水) 23:14:50 ID:dPPo3/Bd0
>>483
というとイジェクトボタンは、位置が違うということ?
487名称未設定:2006/02/01(水) 23:15:31 ID:cQkgXZ140
>>477
一年くらい前まで仕事で名古屋に滞在してたが、
確かに名古屋の祖父にはMacの中古はあってもジャンクはなかったな。
東京の祖父だと新宿とか秋葉に置いてある。
いいものはなかなか出ないけどな。
488名称未設定:2006/02/01(水) 23:18:29 ID:dPPo3/Bd0
>>485
自分のドライブもLG製なのですが、はずし方がわかりません。
ネジもみあたらないし、どうすればいいのですか?
489名称未設定:2006/02/01(水) 23:21:46 ID:TPBb1TkN0
>>469
そんくらいただで譲ってやれよ。ここで商売するなよ。
俺も以前ここでパーツ人に分けた口だけど、全部ただで譲ったよ。
輸送代は持ってもらったけど。

そう出なければオークション使えよ。ここがパーツ売り場になるのを見るのは
忍びない。

490从*・。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/01(水) 23:22:29 ID:VbcFydn40
>>486
すいません、イジェクト=排出と読んでください。

あと今回のCOMPAL製のベゼル部分は分解していないので、外から見た感じでは
位置はほぼ一緒と言うことです。
491名称未設定:2006/02/01(水) 23:26:55 ID:8Sne5w3m0
>>474
よろしくお願いします。
492名称未設定:2006/02/01(水) 23:41:59 ID:zbw1o6Av0
この板の何処かに売買スレがあるから
そっちでやりなされ。
493名称未設定:2006/02/02(木) 00:12:38 ID:hSJ04ENp0
>>483
ベゼルのありなしは、気分の問題かなあ。
どうするのがベストなんだろう。
494名称未設定:2006/02/02(木) 03:59:58 ID:BtWQcdpU0
気にしない
でも時々気になる
どしよ。。。
495名称未設定:2006/02/02(木) 10:44:19 ID:uRE8hFvi0
>>474
遅いかもしれませんが14000円でお願いします。
15500円まで出せます。
496名称未設定:2006/02/02(木) 16:23:46 ID:hSJ04ENp0
でも、LGのベゼルって移植できなさそう。
497从*・。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/02(木) 21:54:29 ID:FkoawlwR0
ベゼルですが...
PismoのLG製と今回のCOMPAL製との互換性ですが、1箇所の爪を除いて
異なっていました。

共通している爪が筐体で薄くなっている部分のところにある爪で、これも
爪の引っかかり幅はほぼ一緒なんですが、ベースの部分がPismoの方が
幅広です。
またPismo・LGは上記爪とタッピングビスの共締め2箇所で組みつけられて
いますが、COMPALのは爪のみ4箇所で組み付けられていました。

ただ排出(イジェクト)ボタンと強制排出穴は同じ位置でしたから、共通位置の
爪を基準にして周りを適宜、接着剤でくっつける方法なら行けると思います。
498名称未設定:2006/02/03(金) 16:56:27 ID:Y+od7yXx0
>>497
それ俺も思った。
でも、純正品を切る行為に出られなかった.....orz
499名称未設定:2006/02/03(金) 17:00:30 ID:Y+od7yXx0
>>485
パナ系のそういう薄型ドライブって、WEBサイトとかあるのですか?
500名称未設定:2006/02/03(金) 17:03:15 ID:6/GOZMok0
500
501名称未設定:2006/02/03(金) 17:26:55 ID:Y+od7yXx0
すいません。この前買っといたパナのドライブがどこかにいってしまいました。
だれか知りませんか?
502名称未設定:2006/02/03(金) 18:52:03 ID:Id+NiNhk0
>>501
ケツの下に踏んでるじゃん。
503名称未設定:2006/02/03(金) 19:02:16 ID:Y56dC6r70
appleのバッテリー交換サービスを
申し込んだんだが、
一週間たっても音沙汰なし…
504名称未設定:2006/02/03(金) 20:43:11 ID:Y+od7yXx0
【流線】やっぱりPismoが最高、、、だったなIntelだったら【さび】
505名称未設定:2006/02/03(金) 23:24:42 ID:Nyo16+DQ0
【OS 9】どう考えてもPismoが最高、、、だったG3マシンでは【OS X ダブルブート】
506MacBookProなんて買うかよ。金ねえよ。:2006/02/04(土) 00:24:00 ID:6CQZuk3v0
PCはまだまだ人を楽にも幸せにもしてくれないじゃないか。
だからピズモを見つめ、そっと触れててみよう。
ハゲが生み出した夢を
彼さえ何だったか忘れちまった少年の描く
未来の大人の夢を感じようではないか。
507名称未設定:2006/02/04(土) 00:48:38 ID:eD/amKQL0
【だから】Pismo「で」いいじゃん、って言ってんじゃん【2スレほど前から】
508名称未設定:2006/02/04(土) 09:49:09 ID:QKg+kCQp0
【だから】Pismo「に」Intel、入れりゃあいいじゃん【2スレほど前から】
509485:2006/02/04(土) 12:39:41 ID:536RUA/40
>>499
俺のは↓
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2085277.html
スロットインタイプだとヴィンテージとかにもあるんだけど
トレイローディングはなかなかなくて・・・。
製品自体のWebサイトもそりゃあるでしょう。
特に探してないていうか気にしなかった。
510名称未設定:2006/02/04(土) 15:00:57 ID:eD/amKQL0
>>508
【それは】Pismoじゃないじゃん【すでに】
511名称未設定:2006/02/04(土) 15:37:09 ID:LDMcGfVO0
モマイラいい加減に汁w
512名称未設定:2006/02/04(土) 16:33:16 ID:baaTEYL+0
もう何も話題が無くなったんだなぁ
513名称未設定:2006/02/04(土) 17:45:55 ID:lMFEzs5r0
http://www.win-nie.net/

ここでバッテリーリフレッシュしてもらいました。
バッテリーパック送って内部のセルのみ交換する方式ですが
外傷もなくキレイなまま戻ってきました。
税込みで9,890円です。
514名称未設定:2006/02/04(土) 19:17:07 ID:QKg+kCQp0
UJ-841買ってみたけど、つくのかなあ。つかなかったらorzだな。
515509:2006/02/04(土) 19:25:07 ID:z+JNiSjE0
>>514
多分つく、ていうかつくから。
結果報告よろ。
516名称未設定:2006/02/04(土) 21:27:56 ID:rEe8Sl580
>>514
報告よろ!
冬のボーナスはもう使い切っちゃったから
夏のボーナスでドライブとか、CPUカードとか買う予定…
これ以上、金をかけるぐらいならMacBook Pro買った方がいい気もするが。
517名称未設定:2006/02/04(土) 22:50:03 ID:ZSooqUEO0
黒いの出るまで様子見よう
iPodばっかり可愛がりやがって>Apple
518名称未設定:2006/02/05(日) 07:35:22 ID:fWy7L3Tz0
夏頃にはメロリン載っけたマックブックが話題に・・・
519名称未設定:2006/02/05(日) 08:06:47 ID:hOqVTOmz0
今のデザインで黒くされても魅力感じないんだが>MacBook。
やっぱPismoの様に3次元曲面でないと・・・
520MBP なんて買うかよ。社員で何の手当もねえよ:2006/02/05(日) 10:52:33 ID:FmehlQpo0
ピズモにPB12インチを入れ込む妄想で
寒さと飢えをしのいでいます。
521名称未設定:2006/02/05(日) 11:53:37 ID:PSOgG6i20
>>519
ほんと同意!
だからPismoはやっぱり特別なのだなあと・・・。
俺はintelチップ入れたPismoの夢みた、これまじ。
522名称未設定:2006/02/05(日) 12:40:56 ID:GsUGnr650
>>521
MC68000にPPC互換アクセラレータとかあったから、チップセットとの配線がうまくいけば、Intelできるんじゃない?
それか、どこかで形状をスキャンしてもらって、アルミかなにかでPismoカバー。
裏面はスリットつけて放熱利用ってのどう?
523名称未設定:2006/02/05(日) 14:30:57 ID:fWy7L3Tz0
>>521
夢→実現→報告よろ
524名称未設定:2006/02/05(日) 15:28:42 ID:uJoFf6dN0
Pismoのデザイン、オサレ〜
(・∀・)イイ!!
525名称未設定:2006/02/05(日) 15:52:10 ID:PSOgG6i20
>>519>>524
妄想たちのいい流れできているな。
>>521
それまぢ凄いけど、で、どこが作るの???
FastMacやパワロジもパワPCの供給やめて
そんなことやってくれないだろうか?
いくらでも出す!もしくわ流線型+アルミ+黒ボディに期待。
526名称未設定:2006/02/05(日) 15:55:30 ID:uJoFf6dN0
>>525
妄想でないお。
実機現役で活躍中だお!!!!
Pismoからカキコしてるお!!!!
527名称未設定:2006/02/05(日) 15:56:43 ID:PSOgG6i20
>>526
あんたが大将。
528393:2006/02/05(日) 18:00:16 ID:HEdfubfj0
以前、無線LANについて尋ねたものですが、
バッファローのWLI-U2-KG54を購入し、
書き換えも問題なく無事接続できました。
どうもありがとうございました。一応、報告まで。
529名称未設定:2006/02/05(日) 18:29:40 ID:deHOAPnV0
>>528
つーことは、対応機種「 USBポート搭載DOS/V機、NEC PC98-NX」
てなってるけど、使えるってことか。
530名称未設定:2006/02/05(日) 19:15:46 ID:PSOgG6i20
インテルi mac店頭で触ってきた。
4倍かどうかなんて分からんがfinderの動きが
明らかに早い。(G5に比べて・・・)
MacBookもきっと・・・
やはり後は外観のみだなあ、つくづく思った。
531名称未設定:2006/02/05(日) 20:48:36 ID:i5rdFZP50
個人的には銀パソは好みじゃないし、妙に横長のディスプレーも
なんとなく好かん。intel iBookが出るまで様子見だね、こりゃ。
532名称未設定:2006/02/05(日) 22:06:17 ID:NhtmX8t/0
iBookもどうせ面白みの無い四角いデザインだろうしなあ。
アップルの製品のデザインはどうしてこうもツマラナイ
物ばかりになてしまったんだろうか。
貝殻とか大福みたいなデザインはもう出てこないんだろうね。
533名称未設定:2006/02/05(日) 23:43:44 ID:UDZQwxSw0
ん?なんか変だな。IIciだとかQuadraだとか、
キュービックはAppleプロダクトの原点じゃん。
534名称未設定:2006/02/06(月) 07:12:26 ID:jlDgfC6e0
要するに、銀色の四角い弁当箱は気に食わん、と。
535名称未設定:2006/02/06(月) 10:13:23 ID:ZwcSetx00
>>533

Centris610とかのエスプレッソ世代から入った人間なんで
今のシンプルデザイン路線は気に入らないです。
G5は格好良いけどさ、Cinemaは旧型でガチ。
536名称未設定:2006/02/06(月) 10:20:34 ID:ntbOr5Vn0
フロッグデザイン('A`)マンセ
537名称未設定:2006/02/06(月) 10:38:27 ID:3tSDDQFs0
個人的に、横からケーブル類を延ばすのは、美観を損なっていると思う。
すっきりと後ろに纏めてくれんかなー。
USBメモリーの都合で、1ヶ位はポートが横には欲しいが、わがまますぎ?w
538名称未設定:2006/02/06(月) 15:11:54 ID:qKJ7XA7+0
俺も横ポートはやめてほしい。
あれのせいで実際の本体の大きさ以上に
横幅をとってしまう。
539名称未設定:2006/02/06(月) 19:04:20 ID:CnYRyt/A0
PISMOは残すんだけど、アルミ売ってVAIO買ったら
後悔するだろか?
今、VAIOがちらつくんだけど・・・。
540名称未設定:2006/02/06(月) 19:07:40 ID:V4S3U8330
そのまま窓によりそって帰って来なくなるかもな
541名称未設定:2006/02/06(月) 19:07:43 ID:ntbOr5Vn0
>539
おっ!俺もPISMOとVAIOノートだ。
Win持ってると作業がラクだよ、なにかと。
542名称未設定:2006/02/06(月) 19:20:36 ID:CnYRyt/A0
>>541
だよな〜。アルミ買ったときパワーブックで1.5Gの
処理はどんなものかと思って嬉しく買ったのに
さほど感動もしないでいまだにPISMOがメインマシン。
隣同士並んではいるけど、まじでVAIOが並んでるの
妄想してる。
543名称未設定:2006/02/06(月) 19:49:51 ID:kTzP8sYa0
漏れはPismoとThinkpad X31よん
544541:2006/02/06(月) 19:53:59 ID:ntbOr5Vn0
>542なるほど。
VAIO typeFの最新機種なら手元にあるからなんでも聞いてくれ
セレロンの1.4GHzで価格はヨドバシで16万弱だった。
上位機種でモバペンの1.7Gがあるからパフォーマンスを追求するなら
こっちかな。
545名称未設定:2006/02/06(月) 20:41:38 ID:VQT5lEC00
悪い事じゃ言わんVAIOだけは止めておけ
それにあともう少しでデュアルブート出来るんだろ
546名称未設定:2006/02/06(月) 20:53:52 ID:AbUlvOhh0
やっぱチンコパットだな。
バイヨは選択外だった。
547名称未設定:2006/02/06(月) 21:15:51 ID:JGaWssGh0
Pismoでウエブカメラ使ってる人います?
おすすめのウェブカメラってあります?
548542:2006/02/06(月) 22:37:23 ID:uuVZw2Nq0
>>544
サンクス!今出てるタイプSもいいなと思ってる。
タイプFもカッコいいね。とにかくデザインが好きなんだよ。
>>545
VAIOは確かに賛否両論てなところもあるのは分かるんだけど、
今出てるWindowsマシンでデザインそそられるのはVAIOだけなんだよな。
SONYブランドに固執するただのミーハー男かもな、俺は。
ところでIBMはどう?
549紅玉:2006/02/06(月) 23:42:17 ID:s3MOLDYV0
IBMはダウングレードできる所が有り難いねぇ........機種によっては出来なかったりするけど
550名称未設定:2006/02/07(火) 00:07:13 ID:Q0KWsxpY0
>>548
VAIOなんてダサッ。
551542:2006/02/07(火) 00:16:11 ID:J5BCzFua0
>>548
ダサイ理由おせーて!
デザイン悪いかなあ???
552名称未設定:2006/02/07(火) 00:46:42 ID:fvsNAH/r0
チョニーは独自ソフトが糞だろ
553名称未設定:2006/02/07(火) 01:28:07 ID:XzxJzFwE0
今の VAIO はさぁ、
はっきり言って、
いいものもある、
わるいものもある、
んだよねぇ。










ネタが古くてすんまそ。
554名称未設定:2006/02/07(火) 01:34:21 ID:vtZkdR/o0
というよりも、
逆に言うと、VAIO って、
いいものもある、
わるいものもある、
と言うことですよ。
555名称未設定:2006/02/07(火) 02:42:52 ID:XzxJzFwE0
んーっとね、
僕の場合は君とはちょっと違うんだけどね、
いまの VAIO は、
んー、
いいものもある、
わるいものもある、
んだよねぇ。
556再掲:2006/02/07(火) 06:19:15 ID:l8E9ynhO0
Pismoでウエブカメラ使ってる人います?
おすすめのウェブカメラってあります?
10.4にしてます
教えてください
557名称未設定:2006/02/07(火) 06:55:37 ID:ZCjoU2980
乱視が進んできたかな?
レスがダブって見える・・・・
558名称未設定:2006/02/07(火) 07:15:48 ID:UcxZrgiL0
>>556
ヒント:ロジクール
559名称未設定:2006/02/07(火) 15:15:13 ID:KrgnuNa90
みんなカードスロットって使ってる?
俺はOS9だからUSB2.0カード入れても2.0は使えないんで
カードタイプのフラッシュメモリーでも入れようかと思ったんだけど、
結構、高いのなアレ。
560名称未設定:2006/02/07(火) 15:17:05 ID:N0YmO73u0
漏れはアダプタ介して1GのCF挿してまつ。
最重要ファイルのバックupにはちょうどいいしね。
561名称未設定:2006/02/07(火) 15:30:16 ID:UcxZrgiL0
パナUJ-841ベゼル付かず..........orz
具体的には、LG型。
まだドライブ改造前。
562名称未設定:2006/02/07(火) 15:39:21 ID:TsZiqLQs0
なんでスネークマンやねん
563名称未設定:2006/02/07(火) 17:02:20 ID:UcxZrgiL0
何も改造なし状態です。問題指摘してください。C起動もできます。ベゼルが違うのでかっこわるいですが。
ATA バス:

MATSHITADVD-RAM UJ-841S:

機種:MATSHITADVD-RAM UJ-841S
リビジョン:1.00
シリアル番号:
取り外し可能ドライブ:いいえ
プロトコル:ATAPI
ユニット番号:0
ソケットのタイプ:メディアベイ
564名称未設定:2006/02/07(火) 17:03:19 ID:UcxZrgiL0
ディスク作成

MATSHITA DVD-RAM UJ-841S:

ファームウェアのリビジョン:1.00
内部接続:ATAPI
ディスク作成サポート:はい(サポートなし)
プロファイルのパス:なし
キャッシュ:2048 KB
DVD 読み込み:はい
CD 書き込み:-R, -RW
DVD 書き込み:-R, -RAM, -RW, +R, +RW, +R DL
バッファアンダーラン防止機能付き CD:はい
バッファアンダーラン防止機能付き DVD:はい
書き込み方法:CD-TAO, CD-SAO, DVD-DAO
メディア:いいえ
565名称未設定:2006/02/07(火) 17:13:29 ID:UcxZrgiL0
なんでCOMPALは改造が必要だったのですか?
566名称未設定:2006/02/07(火) 17:15:23 ID:UcxZrgiL0
ベゼルのジャンク探すかなぁ.....orz
567名称未設定:2006/02/07(火) 21:08:43 ID:UcxZrgiL0
UJ-841と同じ性能で、ベゼル取り付けが、UJAD740と同じやつがあったら、人生幸せだろうなあ。
568515だけど:2006/02/07(火) 22:38:28 ID:J5BCzFua0
>>564
報告乙。
けど、841はLGならつくでつか?トレイはやっぱどっかは
加工しないと無理だよね。
加工せずにつくのあったらとっくに騒いでるよね。
569名称未設定:2006/02/07(火) 22:50:28 ID:UcxZrgiL0
>>568
そう、加工が必要。
しかし、純正品に穴をあけていいものか。
今は、ドライブトレイを改造して両面テープで付けてます。
でも、がたつく。
いつかは、なんとかしないと思うけど、PISMOの寿命も来てる。
PISMOでDVD+RW DL使うだろうか。
今、億のぞいたらTAXANのが出てた。2万超えてます。
570515& ◆1nX/btnIr6 :2006/02/07(火) 23:00:32 ID:J5BCzFua0
>>569
オクの加賀のコンボで2超えだねえ。
かつてDVD=Rのも憧れてたけどあれも当時6万近くしてたよね。
そうそう、加工の話なんだけどさ、
俺のUJ831の方は、純正ベゼには手を加えないでいけそう。
ドライブ側の右のジョイント穴だけが若干ずれるので
そこの穴あけでなんとかなるんだけどやってないです。
それでもちょっと気がひけるとです。
571名称未設定:2006/02/07(火) 23:28:23 ID:UcxZrgiL0
>>570
億で同じドライブを落札したらどうでしょう。
UJ-831って、DVD-RAMがないタイプ?(データシートってなぜか英語、日本企業なのに)
572名称未設定:2006/02/07(火) 23:30:51 ID:UcxZrgiL0
>>570
松下のドライブでも、時期によって排出ボタンと強制排出ボタンが逆のがあるらしいね。
573515:2006/02/07(火) 23:48:45 ID:J5BCzFua0
ちなみに↓
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2085277.html
これだけど、時期とかあるのは初耳でした。
逆だとどうしようもないね。
ちなみに、初期設定はスレーブになってるんで
ピン加工が必要ですが・・・.
841いいな。
574名称未設定:2006/02/08(水) 00:03:23 ID:UcxZrgiL0
>>573
ほんとに841で加工が必要ないのか、疑問です。
テスト的にやったらうまくいったというところ。
ベゼル取り付けレポよろしく。
575名称未設定:2006/02/08(水) 00:09:12 ID:jV115goC0
LGで出てるスーパードライブは?
海外ではpismoに装着した人もいるようだけど、
ベゼルがどうなったかまでは書いてないんだよな。
だとしたらどうせLGベゼルの方が余りぎみなんだから
ここらで一気にスパドラ移項するのもアレかと。
576名称未設定:2006/02/08(水) 11:34:18 ID:7hpD59QR0
たのみこむで、頼み込んだら成立確実じゃねえ?
577名称未設定:2006/02/08(水) 13:52:59 ID:7hpD59QR0
>>575
LGでノート用出てる?
578名称未設定:2006/02/08(水) 17:08:57 ID:7hpD59QR0
なんか今スレで終わりそう。
579名称未設定:2006/02/08(水) 17:14:22 ID:eGKTb+MK0
なばかな
580名称未設定:2006/02/08(水) 18:35:44 ID:7hpD59QR0
PISMOスレでベゼルの話題で盛り上がると、億にドライブがたくさん出展される件
581名称未設定:2006/02/08(水) 18:54:36 ID:wmq3sgNs0
Pismoをおしみつつ、Intelに変わりOS 9が使えなくなる危機感と誘惑に負けてPowerBook
G4 17"を買ってしまった。
最初は、こんなもんと思って使い始めたら、Pismoを立ち上げ無くなってしまった。
Psimoよ、スマン。6年間よく頑張ってくれた。
582名称未設定:2006/02/08(水) 20:29:03 ID:nZuqiIKS0
583名称未設定:2006/02/08(水) 21:49:11 ID:XTh1vACP0
>>581
普通はそうかもしれんが、俺みたいにアルミあるのに
PISMOがメインのやつもいる。
むしろこれからも宜しくな、PISMOくん。
アルミ使ってません。
584名称未設定:2006/02/08(水) 21:56:39 ID:7hpD59QR0
>>581
くれ。
585名称未設定:2006/02/08(水) 22:01:03 ID:f0ziGsMY0
でもHDD乾燥して比較的最新の速いのに変えて搭載メモリ1Gにすれば
全然普通に使えてるし。
リッピングは遅いけどw。漏れのpismo400は最高2.8倍(藁
586名称未設定:2006/02/08(水) 22:01:32 ID:qKHCOEfx0
今月のマクピーにPISMOの中古査定の記事があったね。
587名称未設定:2006/02/08(水) 22:24:40 ID:7hpD59QR0
>>586
で、いくらだった?
588名称未設定:2006/02/08(水) 22:28:52 ID:OHX7/YtvO
>587 ¥21150
589名称未設定:2006/02/08(水) 22:35:08 ID:7hpD59QR0
億のスロットローディングドライブより安い。
590名称未設定:2006/02/08(水) 22:36:31 ID:qKHCOEfx0
591名称未設定:2006/02/08(水) 22:55:12 ID:f0ziGsMY0
>>590
つーことわだ、CPU改造してなくてトラブル無しでHDDとか大容量にしてあって
メモリも1Gとか積んで、液晶もバリバリ問題なく付属品もつければ
4-5万は逝くね。勿体なくてたとえ高くても売る気はしないが。
592名称未設定:2006/02/08(水) 22:56:55 ID:f0ziGsMY0
もはやpismoが現役=pricelessと言っていいですね。
593名称未設定:2006/02/09(木) 00:30:34 ID:690zM+9W0
そうか、ノーマルPismoでリッピングが2倍速くらいということは
900MHzで4倍速前後ってのはやっぱり妥当なところなんだな。
594名称未設定:2006/02/09(木) 00:46:51 ID:3VzPFE2l0
900MHzは問題が起きやすいって聞いたけど、どうなん?
595名称未設定:2006/02/09(木) 03:27:57 ID:+/3eXvFw0
G4550はだいたい6倍だった
G3 900多分熱で死にやすいと思う俺のG4三回あぼーんしたし
596名称未設定:2006/02/09(木) 07:21:36 ID:7pAjg8E/0
どんな使い方であぼーんした?
597名称未設定:2006/02/09(木) 11:07:23 ID:XmRF00g80
G4 550だとやっぱファン回りっぱなし?
598名称未設定:2006/02/09(木) 11:52:26 ID:vqcF1shR0
うちのは、G4 500じゃけんが、ファンはまわらないっちゃ。
599名称未設定:2006/02/09(木) 12:19:39 ID:fEFn7Vz/0
G4 550だけどほとんど回らないよ>うちのは
OSとiLife、2回立て続けに入れ直したときくらいかな>回ったの
600名称未設定:2006/02/09(木) 12:55:50 ID:SR7AVGTy0
そんなヘビーな使い方してなかったけど
死んだ時はいずれもムービー見てる時だった
vintagecompから最初買った時500で死んで保証内だったから交換してもらってこれも500だがわずか2ヶ月で死亡3回目は9千円取られたけど550が来て先日死亡交換から1年たってないけど前回の時今度は通常料金と言われたから今はオリジナル使ってる
601名称未設定:2006/02/09(木) 15:30:37 ID:vqcF1shR0
PISMOの曲線を永久保存したいので、3Dスキャナでデータにしてくれるところないかい?
602名称未設定:2006/02/09(木) 15:48:10 ID:Zc346CxN0
>>601
ご自分の手でPismoを撫で回し、脳内に永久保存して下さい。
603名称未設定:2006/02/09(木) 20:39:39 ID:jj+I+1Nl0
G4ってそんな壊れやすいん?
ならG3でスローライフの方がオツでつね。
604名称未設定:2006/02/10(金) 05:17:17 ID:OYutKgJn0
そんな商品だとしたら、商売にならないと思うけどな・・・
605名称未設定:2006/02/10(金) 12:21:30 ID:Wuf9WVkH0
VCでは一番壊れにくく苦情の少ない商品だと言ってたけど
なぜか俺のはそうだった他に壊れた話聞かないから悪い商品じゃないと思う
606名称未設定:2006/02/11(土) 00:19:00 ID:fZzLFK6J0
ばらしてバックライト変えてみてはどうだろう?
人気者になれるぞ
607606:2006/02/11(土) 00:19:54 ID:fZzLFK6J0
間違えた。ごめんよ
608名称未設定:2006/02/11(土) 16:58:30 ID:tXUAE5U/0
億、ほんとにDVDコンボドライブだらけになってる。
609名称未設定:2006/02/11(土) 17:37:42 ID:w4Nb0sZk0
610名称未設定:2006/02/11(土) 18:54:26 ID:n3oWg4H00
漏れはATIブースターでGPUオーバークロックしたけど、
効果が無くてやめますた。
611名称未設定:2006/02/11(土) 20:25:59 ID:uws/mT/z0
寿命を縮めるだけだよね
612名称未設定:2006/02/11(土) 22:35:03 ID:tXUAE5U/0
>>609
もう一声
613名称未設定:2006/02/12(日) 22:10:27 ID:VKlR6Dr+0
最近、シェル型iBookに付いてたAirMacカード手に入って
それを使おうと思ったんだけど、PismoがAirMacカードを
認識してくれない…。カードはちゃんと刺さってると思うんだ。
俺のPismoは以前米バッファローのAirStation関連のファイルを
インスコしてたので、AirMac関連のファイルは全部捨てちゃって
無いんだわさ。
AirMac関連のファイルがインストールされて無いみたい。
コントロールバーにAirMacの項目あったよね?
機能拡張にもAirMac関連のファイルあったよね?
全く見あたらないんだわ。ただ、アップルメニューにAirMacソフトウェアだけは
あるんだな。アップルのサイトみても、AirMacソフトウェアはあるんだけど
機能拡張やらのパッケージが見あたらない。

俺の記憶違いで、AirMacカードは、AirMacソフトウェアだけで
機能拡張やらコントロールバー関連のファイルなんて無くて
カードのスロットが壊れちゃってるかな?
614541:2006/02/12(日) 23:03:47 ID:mFNnGU4Q0
>613
>アップルのサイトみても、AirMacソフトウェアはあるんだけど

そいつをダウンロードしてインストールすると幸せになれるかもしれない
615名称未設定:2006/02/13(月) 20:31:30 ID:0Mr11M/k0
サンタさん、LGのベゼルがほしいです。
616名称未設定:2006/02/13(月) 21:03:38 ID:lJq6Mlez0
漏れのpismo
哀愁デイト
617名称未設定:2006/02/13(月) 21:37:22 ID:caMtZqGn0
オラ松下のがホシィ
618名称未設定:2006/02/16(木) 17:48:03 ID:iAxpZAH30
ちょっとお聞きしますが
PISMOの純正の本体内蔵電池って茶色いカバーで
全体が覆われている奴だっけ?アップル純正のほうです。
教えてください。
619名称未設定:2006/02/16(木) 18:22:37 ID:vFzgKcEU0
>>618
ハイ
620618:2006/02/16(木) 18:57:33 ID:ON4WTGl+0
>>619ありがとう
久々にpismoの中いじってたんだけど、
オクで買った白いカバーの奴とどっちが純正かわからなくなって。
茶色のほうがしっかりしてるからとは思ったんだけど。
621名称未設定:2006/02/19(日) 15:02:35 ID:7N8SiGAB0
バッテリが0:00になっても1時間以上動いてるよ
キモイよ
リセットするよ
622名称未設定:2006/02/20(月) 23:46:07 ID:a5/Tgz7L0
Pismoのブルーチップ900MHzは、もうshopで手に入らないの?
623名称未設定:2006/02/21(火) 01:16:52 ID:vJdTbXm70
こないだオクに出てたな>本体込みで
五州にでも聞いてみたら?
624名称未設定:2006/02/21(火) 11:08:18 ID:Qsl4e3xi0
>>623
ありがトン
オクのは見たけど高くね?
五州のホムペ覗いてみるよ。
625名称未設定:2006/02/21(火) 17:52:34 ID:JCwIqdGA0
TAXANの拡張ベイ用HDDケースも
オクに出てたね。
一万で落札されてたんで入札しとけば
良かったなあ。
626名称未設定:2006/02/21(火) 19:38:38 ID:054F7iUI0
>>624
ARTMIXで売ってるやん
ばか高いけど
問題なく動いてるよ。
でも、OSXではFASTMACのG4/550をつかってるけど。
627名称未設定:2006/02/21(火) 20:56:48 ID:bqavfu0i0
628名称未設定:2006/02/21(火) 21:35:54 ID:wBw5k1Js0
五州に25000円ほどぱくられました。
返せ五州!
629名称未設定:2006/02/22(水) 02:51:09 ID:XdS6EdMU0
返品とか渋るからな>語集
630名称未設定:2006/02/22(水) 15:20:01 ID:lGi0isn60
Pismoの中古価値が下がっても、CPU単体の値段下がらないね。
来年当りPismo400の価値とPPC単品の価値が逆転するヨカン。
そして消えて行くんだろうな。
631从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/22(水) 22:25:09 ID:lsM/S9LH0
五州ってそんなかね...
以前に180cのメモリーを買った時に、メールで「何月何日に店頭で買ったメモリーを刺したら起動しない」って
送ったら返品交換してくれたけど。翌週にお店へ行って交換して貰ったけど、本体は持っていかなかったけど
快く交換してくれた。その時の気分次第?

そそ、またG4カードが出てきたね>Vintage
632名称未設定:2006/02/24(金) 10:37:56 ID:zQnjB6C70
たまにはage
633从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/26(日) 18:21:30 ID:No6piR3J0
「ポチッ」としたG4カードが届いたんで付けてみましたよ。




G4の恩恵を与れるソフトを持っていないんだった...orz
634名称未設定:2006/02/26(日) 20:17:27 ID:QlIsPuTD0
dmgファイルをよくDVDに焼くんだけど、あまり失敗しないのはG4のおかげ?
635名称未設定:2006/02/26(日) 21:01:56 ID:NTC1IkHX0
>>633
OSX
買いなはれ
636从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/26(日) 22:13:36 ID:No6piR3J0
>>635
や、既に10.4.5なんだが...
637名称未設定:2006/02/26(日) 23:15:46 ID:NTC1IkHX0
ほならもう恩恵受けとりますがな
638名称未設定:2006/02/27(月) 07:37:06 ID:Poip3Taf0
>>633 おれはiPhoto6のためにG4カードを検討中ですよ
639名称未設定:2006/02/27(月) 13:07:47 ID:zUE7UNa70
なんかVintageのG4カード欲しくなって来た。。でも高い。
せめて2万円台なら速攻で買うのに〜。
もし交換したとして、ちなみにメモリって今のそのまま使えるのよね?
640名称未設定:2006/02/27(月) 13:54:26 ID:qko8KXDF0
悪い事は言わんmini買った方が100万倍幸せになれる
641名称未設定:2006/02/27(月) 15:42:09 ID:GNUEuwHZ0
Pismoの代わりに奨めるなら、用途にも
よるがノートを奨めるべきじゃないか?
miniでモバイルは無理があるし。
642名称未設定:2006/02/27(月) 18:28:42 ID:zw9JuXR10
>>639
なぁ〜、高いよなぁ>いくらなんでも今どきG4 550MHzに4.6マソは
でも買ったけどな

メモリはそのまま使える
でもデフォで1Gでしょ>そこまで金掛けるなら
643从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/27(月) 21:43:55 ID:EIr4Zd180
>>637
たしかにiTunesのビデオ機能はコマ送りではなくなったけどね...

デジタルビデオカメラで撮影した映像(動画)を、ToastでDVDに焼くなんてことをしたら
G4の恩恵を受けられたように感じられるんでしょうか。
644名称未設定:2006/02/28(火) 00:24:52 ID:Lj4Iot+30
Toast7はG3をはねるからな
それで感じられるんじゃね?>恩恵
645名称未設定:2006/02/28(火) 17:53:24 ID:7B1mB6DE0
何故に皆さんsage信仰?
以前に4万6戦円は高いってこの板でいったら
Pismoに金かけることは厭わないと抜かす輩ぞろぞろ、
今更高いかよ..

>なぁ〜、高いよなぁ>>いくらなんでも今どきG4 550MHzに4.6マソは
646名称未設定:2006/02/28(火) 18:00:42 ID:Lj4Iot+30
悔しかった、ってか?
647名称未設定:2006/02/28(火) 18:35:29 ID:teL00leZ0
(゜д゜) どうせ古いJBLのスピーカー(25年前のブックシェルフ)
なんてかすかすな音なんだろと思って中古扱い店で試聴したら・・

(;'Д`)・・・スゲぇ・・いい・・8万円か・・・

みたいなものだよPISMOもね。ちょっと違うか?w
648从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/02/28(火) 21:17:52 ID:S2QG4kLa0
>>644
や、Toast7はそもそもG3では使えないんで持っていない...orz

もうちょっといろいろと試してみようと思います。
どうもありがとうです。
649名称未設定:2006/02/28(火) 23:55:48 ID:FBmcoFDV0
あー小腹すいた。カップメソ食べよっかな〜。

650名称未設定:2006/03/01(水) 00:10:13 ID:MxC7E3Ur0
>>642
多少の忍耐が必要かもしれませんが、ここなら安いですよ。
http://www.wegenermedia.com/pg4550.htm
651名称未設定:2006/03/01(水) 21:57:56 ID:JSIl5gGW0
appleから替えのバッテリーが届いたんで、
センチュリのバッテリーとでダブルバッテリーにしてみた。
稼働時間、12時間!
これで出張も旅行も怖くない。
652Dave:2006/03/02(木) 02:19:33 ID:OOAHMtIB0
はじめまして。COMPAL TSD80Y1のDVD RW はHPの nc6000に使えますか?お願いします。
653名称未設定:2006/03/02(木) 12:27:58 ID:O8HpHLx1O
>>652
スレ違い、二度と来るな、基地害、死ね!
654名称未設定:2006/03/03(金) 05:57:32 ID:1hycT8lz0
基地害は言い過ぎだが…
スレ違いどころか板違いなのは確かだな。
655名称未設定:2006/03/03(金) 22:47:42 ID:HWbDwlGB0
>>651
って、表示されるだけで
通常使用なら5時間も行かないジャン
656名称未設定:2006/03/04(土) 11:06:11 ID:sX3QZsNM0
実際シングルバッテリで4時間丸々保てば、旅行に持って出てもOKなんだけどね〜
657名称未設定:2006/03/05(日) 22:15:00 ID:i8BRK8Jd0
バッテリへたったまま使ってたらプツンで起動しなくなった。
コード換えたがダメ。バッテリ換えてもダメ。
どこを疑えばいいですかね。修理だすぐらいなら買い替えかなーorz
658657:2006/03/05(日) 22:24:08 ID:i8BRK8Jd0
内蔵電池を換えたら動く・・なんてことはないですかorz
日付は狂いっぱなしでしたorz
659名称未設定:2006/03/05(日) 22:27:13 ID:YWAjjmyb0
>>658
あ、それアリじゃないかな?
内蔵電池はバッテリー経由で充電されると聞いた記憶がある。

つか、自分で答え出してんじゃん。
諦めてコヤシにする前に交換してみ。
660657:2006/03/06(月) 00:01:30 ID:i8BRK8Jd0
ありがとうございます。
バッテリとコードで15000円。
あと5000円出す勇気がなくて(笑)
661名称未設定:2006/03/06(月) 00:46:14 ID:ha+sz4CO0
Pismo 400Mhz でTiger 使ってる奴ちょっと来い
662名称未設定:2006/03/06(月) 00:47:00 ID:mAg3HExF0
>>661
呼んだ?
663名称未設定:2006/03/06(月) 00:52:28 ID:lWdZu3630
なんだよ?
664名称未設定:2006/03/06(月) 01:04:38 ID:lWdZu3630
>>661
呼んでみたかっただけらしいな。
あほらし。寝る。
665名称未設定:2006/03/06(月) 02:32:49 ID:GcKelxQL0
>>661

使ってるよ
しかもオリジナルのハードディスクで
666名称未設定:2006/03/06(月) 13:30:22 ID:Z4Q//2gc0
>>661
きました。。
667名称未設定:2006/03/06(月) 17:14:00 ID:a903Dj7L0
>>666
ダミアンが来た
668名称未設定:2006/03/06(月) 19:45:07 ID:x1MhZreO0
ダミアンに続きまーす
669从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/03/06(月) 23:02:59 ID:QgXXMIEw0
>>661
数週間前までG3の400で使っていましたがなにか?
670名称未設定:2006/03/06(月) 23:27:44 ID:VlMzPTBr0
横からスマンが、一応、貼っとく。

Pismo User's Board
http://macnakama.com/pismo/cgi-bin/bbs/sharp1.cgi
671名称未設定:2006/03/07(火) 12:48:55 ID:J09BjUUN0
今更なんですけどpismoにスタジオディスプレイ
(グラファイト)でデュアルモニタしている人いますか?
最近はDVI変換器とかいろいろ出てるみたいで
難しくもなくなったようですが安価で
使いやすいのがありましたら教えてください。
お願いします。
672661:2006/03/07(火) 16:59:45 ID:lmR3vu0I0
>>662-669
悪い。用件書くの忘れてた。

Pismo のCPU って何MHz?
よく900MHz って聞くんだけど、うちのは400MHz しか無い。でも400MHz の割りに結構早かったりするw

>>669
今何使ってるんだ?

673名称未設定:2006/03/07(火) 18:49:41 ID:OQ0FdzKP0
900,800は業者にボード交換出したやつ。
昨今そこまでして延命する意味はないと思う。
674657:2006/03/07(火) 19:43:21 ID:RBMceOEe0
内蔵電池を換えたら起動しました!
内蔵電池って切れたら起動しなくなるとは知らなかった。
675从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/03/07(火) 20:52:26 ID:DhaDl31A0
>>672
うちはG3_400MHzの時から10.4.*だったけど、デスクトップの
YosemiteG3_450MHzで10.3.9と遜色ない動きをしていたよ。
ただしFinderまわりはの話だけど。

で、いまはFastMacのG4_550MHzに載せ替えた。
そのあたりのことは>>633-から書いているよ。
676名称未設定:2006/03/08(水) 00:15:47 ID:BzJ1XMwU0
>>674
ome! yoakatana
677名称未設定:2006/03/08(水) 16:20:44 ID:40afGttm0
さっき鞄から取り出そうとしたら、バッテリがベイから
滑り落ちて床に激突した…orz
なんとなくバッテリの持ち時間が少なくなった気がするんだが、
バッテリって衝撃に弱いんだっけ?
678名称未設定:2006/03/09(木) 01:38:59 ID:pshOYsxh0
動いてるんだから問題無いだろ。
衝撃で内部破損したら通電しないだろうし。
679名称未設定:2006/03/09(木) 20:37:36 ID:5l+uImHy0
バッテリーの残り時間が計算中のままになっちゃったけど、
何とか治す方法知らない?
ハードウエアリセットやバッテリーを使い切って充電してもだめ。
ある日突然こうなった。バッテリーはNewerの6600mAhのやつ。OSは10.45
OS9にするとちゃんと表示する。そういえば10.4にしてからなったかも。
680从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/03/09(木) 22:01:00 ID:nQyV5H8r0
>>679
> OS9にするとちゃんと表示する。そういえば10.4にしてからなったかも。

ということは、電池自体が悪い訳ではないのでは。あとPismo自体の電源まわりにも
問題がないと言うことでしょうね。

素の10.4にしてもダメ?10.4.5でおかしくなったのかも?
681名称未設定:2006/03/09(木) 23:52:47 ID:7C2aH3+G0
>>679のハードウェアのリセットって何だ?
パワーマネージャのリセットとは違うのか?
682名称未設定:2006/03/10(金) 06:56:32 ID:mwiU4Q6x0
前にPowerBookG4スレでも、
10.4にしたらバッテリーが計算中の
ままになるという話が出てたから、
10.4の問題かも。
10.3だと一度、バッテリーを使いきると
元に戻るんだか。
683从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/03/11(土) 11:39:45 ID:sCOsQldu0
昨晩、PismoからACアダプタを抜いて試してみましたよ。

やっぱり「計算中」表示になるんですね>10.4.5
いつもパーセント表示なんで気付きませんでしたorz
684名称未設定:2006/03/12(日) 01:41:07 ID:5sFXommq0
社外品のバッテリーだからかとおもてたよ
ま、どうでもいいが
685从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/03/12(日) 20:37:18 ID:WPrm4gd20
>>684
そう言われると、うちのもベイサンのリフレッシュ品(ツクモ経由)だし...

でもAppleのディスカッションボードのTigerで「計算中」で検索掛けると、
昨年うちにその話が出ていましたね。
686 :2006/03/12(日) 23:37:08 ID:2hF0RJkG0
pismo使ってるんですが液晶が弱ってきたため、液晶Assy.を
ヒンジごと全部とっぱらってしまって、Mac miniみたいに
外部モニタを接続して使おうかなと考えてるんですけど
同じことしたことある方いますか?
687名称未設定:2006/03/13(月) 00:08:11 ID:yrG9swAD0
679です。
やっぱり10.4+Pismo(PowerbookG4も)のバグかな。まあ%表示でも大体分かるから良いけど。今まで出来ていたことが
出来なくなるのはイヤだけどね。
688名称未設定:2006/03/13(月) 12:38:43 ID:xrvYL/0K0
>>686
液晶じゃ無くて蛍光管が弱ったんだと思う。
それをやろうと思うだけの技術力があるなら蛍光管を交換したほうが
いいんじゃないかな。
689名称未設定:2006/03/13(月) 12:57:35 ID:Z2l+uhxj0
>>688
蛍光管交換の方が数倍手間とリスクがある件について
690名称未設定:2006/03/13(月) 14:24:19 ID:xrvYL/0K0
俺も交換したが、それほどでもなかったよ。
691名称未設定:2006/03/13(月) 14:36:50 ID:Z2l+uhxj0
君がどうこうでは無く純粋に、冷陰極管交換の技術的難易度、手間、リスク、使用器具等について
考慮し>>686の方法と比べてどうかと言う事を考えて欲しい。。
ちなみに俺も冷陰極管交換はいろんな機種で(win含め)やったことがある。
692名称未設定:2006/03/13(月) 16:33:15 ID:xrvYL/0K0
勿論、どちらを選ぶかは君の自由なんだけどね。
693名称未設定:2006/03/13(月) 16:35:03 ID:u/2F+MKa0
俺にはできるけどお前らには無理、ってか     てか
694名称未設定:2006/03/13(月) 16:52:55 ID:Z2l+uhxj0
>>692
俺の自由など最初から関係ないけどね。何を誤魔化したいのかな?
もし>>691が気に障ったならもう少し論理的な反論をしてくれ。
そうでなければ以後スルー。時間の無駄だからね。
695名称未設定:2006/03/13(月) 17:50:19 ID:Ki3pv7QJ0
つい最近Pismoフルレストアに出してきました(\51,450)。ゴム足がもどってヒンジががちがち
になり、画面も明るくなりました。
修理出す時バックライトの交換?おねがいします。。と言ったんだけど
でも結局どこまで液晶あたったんだろう?
修理報告書の内容をみると、液晶パネル・インバーターボード・左右ヒンジクラッチの交換て
書いてあるな。
輝度調整不可の為ドーターボードを交換しました、とも書いてある。(CPU交換された??)
とにかく・・いろんなとこが悪かったのだなあ
696名称未設定:2006/03/13(月) 18:03:01 ID:Z2l+uhxj0
>>695
バックライト(冷陰極管)を交換するには液晶パネルを分解する必要があります。
通常メーカー修理ではそこまでしません。正常な液晶パネルとの交換ですませます。
何故ならその方が技術的に簡単(リスク&コスト)だからです。

>輝度調整不可の為ドーターボードを交換しました
CPUはドータボードに組み込まれているので交換されています。

ちなみに期間と料金は幾らかかりましたか?
697名称未設定:2006/03/13(月) 18:12:40 ID:xrvYL/0K0
>>693
何をいきってるのかわからんが、外にディスプレイをつなげるより。
蛍光管の交換のほうが、俺には簡単と思ったから言っただけだよ。
ラットケーブルのコネクタの結線や処理はかなり難しいと思うんだが。
698名称未設定:2006/03/13(月) 18:19:28 ID:xrvYL/0K0
>>696
蛍光管(正確には冷陰極管CCFLだけど)の購入(約5000円)だけ。
後は自分でやった。
もっと安くて 1800円くらいのもあるらしい。
工作に慣れた人なら、慎重にやれば問題なくやれる。
交換方法を案内したホームページもあるよ。
ここなど。

ttp://www.ujmacs.co.jp/clubuj/pismo.html
699名称未設定:2006/03/13(月) 18:20:08 ID:Z2l+uhxj0
>>697
>ラットケーブルのコネクタの結線や処理はかなり難しいと思うんだが。
はぁ?
お前Pismo持ってないだろ?
背面コネクタで外部ディスプレイと簡単に接続できるじゃん。
馬鹿じゃねーの?www
700名称未設定:2006/03/13(月) 18:23:23 ID:xrvYL/0K0
>>699
Pismo使ってるよ。
外部ディスプレイに接続すると切り換えの問題がでるから、
内蔵の代わりに接続すると思ったんだけど。
何を怒ってるのかサッパリわからん。
701695:2006/03/13(月) 18:27:21 ID:Ki3pv7QJ0
>>696
送ってから戻ってくるまで五日か六日かな。うち九州だけど早かったですよ。
値段は51,450円(税込)でした。
でもCPUを黙って交換されるのってなんかモヤモヤしますねw (純正400MHz、調子よかったのに)
それと自分で換装した7200rpmのHDについては、保証外だから元のに戻してから修理に出して
欲しいと言われてたんですが、そのまま初期化して出しました。
(戻ってきたときはOS9.0.4がインストールされていた)
702名称未設定:2006/03/13(月) 18:33:11 ID:Z2l+uhxj0
>>698
私は>>695について答えたのだが、いきなり意味不明な事を言うのは無礼だと思う。

>>700
>>691の質問に明確に答えてからカキコしてくれ。
703名称未設定:2006/03/13(月) 20:05:49 ID:r1jFRjHA0
>>698
ハンダ付けする必要はありますか?
704686:2006/03/13(月) 21:28:20 ID:nrJu9xq+0
686ですがなんか荒れちゃって悲しいです。
pismoを愛でる者同士仲良くいきましょう。

補足すると液晶というよりバックライトが弱ってるようです。
赤くなってはいなく、輝度低下と明度ムラ?みたいなかんじ。

それで手元に液晶モニタがあるんで、バックライト交換するの大変そうなんで
とっぱらうだけなら簡単かなーと。
ただ、とっぱらっちゃうと起動しなかったりするんだろうか?

ちなみにうちのpismoのボロっぷり
□ゴム足脱落
□バッテリー死亡
□ヒンジぐらぐら
□クリックボタン付近樹脂割れ
□バックライト輝度低下
□背面インターフェイスふた閉まらず(内部スプリング脱落した)
□液晶エスカッション溶け(照明近づけすぎた)
>>686

外部液晶でノート使うと、ノート本体の液晶が邪魔って事ですね。
私は外部17インチ液晶つないでます。このピズモの液晶は健在ですが。
WallStreetでは、上とっぱらって外部液晶とつないでました。大丈夫なはずです。
今のはもうどんな安い液晶モニタでもピズモの液晶より上質でしょうね。
706名称未設定:2006/03/14(火) 00:11:17 ID:zL/5dVIk0
液晶とっぱらっちゃうとAirMacアンテナが……
707693:2006/03/14(火) 00:23:11 ID:EtU4CyzK0
>>697
あなたに言ったのではないです。
あなたの相手の変った人に言ったのです。
御気になさらぬよう。
708名称未設定:2006/03/14(火) 00:26:19 ID:Z9hEgo8j0
去年螢光管の交換に挑戦して、最後に螢光管を取り付ける所が難しくて何度かトライして結局
螢光管割ってしまい頭に来て、液晶パネル捨てた。ヤフオクで美品の液晶パネルを格安の8000円で
購入して交換した。もう一個螢光管が残っているので使っている螢光管がヘタったらもう一度トライする
けど自信ない。結構難しいよ。(ヘタなだけかも)
709名称未設定:2006/03/14(火) 00:55:27 ID:dSAyx1eP0
>>695

中身が新品並みになってええなーと思う、今日この頃なのだ。


710名称未設定:2006/03/14(火) 01:02:53 ID:FPoZOADQ0
俺のPismo、2週間前に引退しちゃったけど、健在。
今となっては液晶も暗いし、なんだか黄色っぽいけど生きてるし、
初MacだったこいつがよかったからずっとMac Userやってきてるようなもん。
でんでん虫が発火したり、買って1一週間でHDDが死んで、今は亡き
NCRのクイックガレージにもってったこともあった。大学時代の友だった。
こいつにどういう余生を過ごさせてあげようか…

チラシの裏すまんね。
711名称未設定:2006/03/14(火) 02:35:56 ID:wPnbXzWl0
おお!オレもPismoが初Mac。で、今も現役。
たしか発売前はG4の載る新型が出るって噂もあって、
Lombardとは筐体が変わることを期待してたんだけど、
今となっては、この黒いせくしーなヤツで本当に良かったなあと思ってる。
5万コースで2回修理に出したり、G4載せたりずいぶん金かけてるけど、
MacのことはみんなPismoに教えてもらったな。
712710:2006/03/14(火) 06:18:15 ID:mZY5UX0e0
カメラのキタムラに昔Macうってたんだよなあ。
Win買おうと思って見に行ったら、店でみたPowerbookがかっこ良かった。
店員に聞いたら、もうすぐ新型(Pismo)がでるってきいてて1ヶ月待ったよ。
ドライブ外せたり、デュアルバッテリーにできたり、底面まで手を抜かない
デザインに惚れたんだった。

>>711
俺はG3 900にするか迷ったときもあったけど、そのままだなあ。
ほんとPismoはセクシーだよな…こんなのまた出ないかなあ。
713名称未設定:2006/03/14(火) 06:41:49 ID:Kzj80fG80
お前らのチラ裏は反吐が出るw
714名称未設定:2006/03/14(火) 11:57:41 ID:bW29BDMC0
2000年10月に購入したPismo,まだまだ健在だ
その一年後に買ったG4 500MHZはとっくに液晶昇天しちまった
こいつはタフだ
使うのはapplewaorksとmailとsafariくらいだが
いつまでも良きパートナーでいてほしい
そしてこのスレもいつまでもあってほしい
715名称未設定:2006/03/14(火) 12:09:28 ID:Kzj80fG80
716 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/14(火) 16:07:07 ID:XC8sCkw90
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
717名称未設定:2006/03/14(火) 22:16:14 ID:z47Ob6iI0
もう半年くらい部屋用サーバーとして連続稼働してるぜ
718名称未設定:2006/03/15(水) 14:53:53 ID:hDZ32UN20
うちは24時間iTunesラジオ
719名称未設定:2006/03/15(水) 20:25:09 ID:14JIgaNZ0
うちはAMラジオ録音機として余生
720名称未設定:2006/03/15(水) 21:03:55 ID:4NRMgBUI0
風呂場用PCとして活躍してるよ
721名称未設定:2006/03/15(水) 21:09:41 ID:tH8GMY+k0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
722名称未設定:2006/03/15(水) 21:57:06 ID:TzKyh26o0
うちはトイレに置いてある。
723661:2006/03/15(水) 23:10:25 ID:J7aFKHZl0
うちはOS 9 専用マシン。

Intel Mac 買ったらそうなるつもり
724名称未設定:2006/03/16(木) 07:55:18 ID:ySo47OE10
うちもOS9専用マシン兼モバイルマシン
として使ってる。
何故かG4は人目のある所で開くのが
恥ずかしいがPismoだと気にならない。
725名称未設定:2006/03/16(木) 10:29:09 ID:aOdOy3PT0
贅沢はいわないから
手持ちの700m(ペンM)くらいのスペックにしてあげたい。
この完成された筐体でいつまでもメイン機として使ってあげたい。
Skypeしながらだと他の作業が出来なくて辛い。
せめて現行G4モデルの中身が移植出来たらなぁ・・・。
726名称未設定:2006/03/16(木) 16:45:53 ID:p55FDdWk0
>>725
裏に貼り付ける
727名称未設定:2006/03/18(土) 20:49:03 ID:ztPJRbZ20
通常新品バッテリーって満充電してから、完全に放電するまで何日くらいかかるの?
うちの奴、満充電させたあとにシャットダウンしておいても、1日ごとに15%強づつ減っているみたいで、たまに立ち上げるといつも日時がおかしいアラームが出る。せっかくPRAM電池も替えたのにそっちまで痛みそう。
728名称未設定:2006/03/19(日) 16:12:31 ID:+imuZX9L0
液晶ディスプレイの裏を押すとベコベコ撓むこれが?
完成された筐体?

持ち上げるとギシギシ唸るこれが
完成された筐体?

    














729名称未設定:2006/03/19(日) 16:32:33 ID:wY0Qhg2m0
>>728
釣れますか?
730名称未設定:2006/03/19(日) 16:53:00 ID:DkpI2JmV0
>>728
それ何てPBG4?
731名称未設定:2006/03/19(日) 17:14:54 ID:4zyVSdvs0
たいてーにあむ
732名称未設定:2006/03/19(日) 19:11:57 ID:7+25PBnZ0
教えてください。Appleの無料のACアダプタ交換サービスはまだやってますかね。よろしくお願いいたします。
733名称未設定:2006/03/19(日) 20:17:15 ID:fmvMHNr80
もう終わってるんじゃないの?
交換受付ページは無くなってるし。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010709/apple.htm
734名称未設定:2006/03/19(日) 21:47:52 ID:X59aD3VR0
でも火花が出るようだったら言えば交換してくれるんじゃない?
735名称未設定:2006/03/19(日) 22:13:12 ID:K3iWNN5j0
だから本人がアップルに電話して聞いてみてここで報告しろと。

ケネディーの演説思い出せや。
736名称未設定:2006/03/19(日) 22:23:27 ID:1vTXrrDt0
>>730
せめてPBG4Tiと言って。PBG4Alは強い子だ。
737名称未設定:2006/03/20(月) 04:30:43 ID:pNcbSId/0
1999年に生産終了の音楽ソフトの為にPismo購入しました。
ぜひ英字キーボードで作業したいのですが、新品入手は不可能でしょうか。。
738名称未設定:2006/03/20(月) 09:04:29 ID:OqcuKh3z0
火花でてなくても、火花出てますっていえばただで送ってくれるよ。
在宅交換になりますが、お客様で処分してくださっても結構ですといわれて
そのまま。
739名称未設定:2006/03/20(月) 14:32:14 ID:tvvpxvo40
>>737
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=125
中古で良ければ。
新品は難しいかもね。
740名称未設定:2006/03/21(火) 00:59:44 ID:ejdb4nI50
>732
つい、2ヶ月ほど前にLombardの純正アダプタ、円盤に交換したばかりだぞ。
(火花は出なかったけどな)
741名称未設定:2006/03/21(火) 16:33:57 ID:hJhDBrgh0
G4アップグレードカード欲しいが、
ボーナスが出るまでは無理…
一度買ったらほとんど金のかからないPB G4と比べて、
ホントに金のかかるマシンだよね。
ま、そこが良いだけど。
742名称未設定:2006/03/21(火) 16:40:52 ID:KNJss6aa0
金がかからない、ではなく

金のかけようがない
743名称未設定:2006/03/21(火) 20:25:19 ID:ihVRb7xU0
744名称未設定:2006/03/21(火) 21:22:00 ID:14HSgCJM0
¥49,900
インテルなら

そういえば、この前変なステッカー貼った車見た。
なんたらインサイド(インテルのぱくり)
なんだったかなあ。
745名称未設定:2006/03/21(火) 21:27:18 ID:hfFapvkh0
陰茎インサイド?
746名称未設定:2006/03/21(火) 21:42:01 ID:/CMi+Ii70
スレ違いだけど。
>>744
だいぶ前に流行った、ホンダ車のVTEC Insideじゃない?
747名称未設定:2006/03/21(火) 22:12:09 ID:KNJss6aa0
13B insideもあった
748名称未設定:2006/03/22(水) 09:40:33 ID:PZV2p1gI0
しかし、初めて見て、パソコン好き=車好きが理解できた。
749名称未設定:2006/03/22(水) 09:58:12 ID:noE6j8gZ0
ロータリー乗りにマカーが多いのは何故だ
なぜ彼等はマイノリティ中のマイノリティという茨の道を歩く
750名称未設定:2006/03/22(水) 19:03:59 ID:LX9iFAn80
FinalCutProで編集したたった2分のMovieを自分のPismoでは見れないと承知で、
H.264のマルチパスエンコードでPismo使って圧縮かけたら約40時間もかかってしまった!
Pismoが遅いのか、H.264のエンコードが重すぎるのか...
おまけに900kbpsに指定して圧縮してんのに出来上がったら2600kbpsにも膨れ上がってるし。
たった2分を40時間って1秒間に3フレームくらいしか圧縮できてねーじゃん orz
改めてPismoの遅さを痛感した2日間でした。
751名称未設定:2006/03/22(水) 22:15:52 ID:oMxoYynH0
PismoにTigerをインストールしてみたんだけど、QuickTimeを6に戻す
方法ってありませんでしたっけ?
752名称未設定:2006/03/22(水) 23:44:14 ID:ZWj95Q790
前にアポストのジーニアスバーで
同じことを聞いたが、
TigerのQuickTimeはダウングレードは
出来ないそうです。
753732:2006/03/23(木) 00:27:46 ID:C9xKfa700
ACアダプタ交換の件で、サポートに問合せをしましたが今はもう有償で1万円となったようです。
祖父のワランティにも入っていたので、こちらならと問い合わせましたが、付属品、周辺機器は対象外ということでした。
確かに証書をよく読んだらそう書いてありました。ので無料交換はあきらめヤフオクで見つける事にします。
ちなみに電源アダプタ交換案内のページです。興味ある方はシリアル入れてみたらどうですか。
http://depot.info.apple.com/exchange/index.html?lang=ja
754名称未設定:2006/03/23(木) 01:09:38 ID:7fZE6b+w0
だから火花が出たとか言えば換えてくれるのに。
バカ正直に言うから…
755名称未設定:2006/03/23(木) 03:20:01 ID:RCHg94Cq0
バカにバカ正直に言うなと言っても無理な話
756名称未設定:2006/03/23(木) 05:30:01 ID:dsOne8Du0
俺は732の方が好きだな>754-755よか
757名称未設定:2006/03/24(金) 00:44:45 ID:Vzg0ka1g0
>>750
CPUを900MHzに変えてあるが、320x180の768Kbps(画)+160Kbps(音)のH.264を
再生するとCPU使用率が95%位になるよ。

エンコは素直に速いWindows機でやってる。w
758名称未設定:2006/03/24(金) 12:48:33 ID:dzqsODOL0
おい、正直なところを聞かせろよ。
買い替えないのは金がないからなんだろ?


少なくとも俺はそうだ・・・
759名称未設定:2006/03/24(金) 13:58:12 ID:E5FaZy370
使えるモノ捨てられないし買い足すとしても置き場所がない。
760名称未設定:2006/03/24(金) 14:48:54 ID:abSUWCHJ0
現行MacBook Proの次期デザイン素材は、銅にでもなるん?
761名称未設定:2006/03/24(金) 17:09:59 ID:P0HfWRyk0
>>759
ノート程度のおき場所がないのは金がない証拠w
762名称未設定:2006/03/24(金) 17:23:38 ID:E5FaZy370
まあなw旧いですくとっぴ2台が鎮座しとるしw
763名称未設定:2006/03/24(金) 17:35:19 ID:PBmLd7F+0
>>762
その程度の言い訳をくりかえすのは金のない証拠だね
764名称未設定:2006/03/24(金) 23:05:05 ID:kb7a84QQ0
pismoもある、Tiも2台、iBook6台
winデスクトップ四台、ノート四台
昔のマックはデスクトップもブックもたくさん

物欲番長になりはててしまた
765名称未設定:2006/03/25(土) 00:09:02 ID:Mku/tms+0
おい!何だそりゃ
俺が1台預かってやる Tiで我慢しておこう
766名称未設定:2006/03/25(土) 01:23:33 ID:llMJokRM0
バカ正直に火花が出たと言った俺が通りますよ。


ヤバいけどまだいけると思ってちぎれかけたコードを固定してたら、
バチバチ火花がちって懲りずにいじってたらちぎれた。
有償覚悟で電話したら、無償だった。ラッキー。
767名称未設定:2006/03/25(土) 08:10:21 ID:euCbvdk90
そりゃ普通に無償交換だろ
危なかったんだから慰謝料請求しても良かったくらいだ
損したな
768名称未設定:2006/03/25(土) 09:55:08 ID:uml8Mpnd0
たまにはOS9起動してみっかな。
769名称未設定:2006/03/25(土) 10:36:48 ID:G2t2cp100
寝ている間に作業させようと、ディスプレイをスリープさせて半開きにしておきました。
一週間くらいそれを繰り返したら、ただでさえヘタリ掛けのヒンジが更にヘタって来ました。
もう元には戻らないんでしょうね‥‥orz
770名称未設定:2006/03/25(土) 12:21:56 ID:uml8Mpnd0
台湾の問題か?
771ぐれむりん:2006/03/25(土) 14:55:30 ID:T2ZytIzj0
やっぱりGismoが最強だよね
772名称未設定:2006/03/25(土) 19:09:07 ID:iJg2iY9s0
>>767
うちは被害にあったのが猫だったんだが
賠償を交渉した方が良かっただろうか。

テープで固定している部分を前足でいじってるうちに
「にゃにゃ!」と悲鳴を上げてすっ飛んでった。
773名称未設定:2006/03/25(土) 19:16:35 ID:uml8Mpnd0
注意書きに、猫に触らせないでください、と書いてなかったらPL問題だ。
774名称未設定:2006/03/25(土) 20:28:01 ID:+a+IPlSX0
アメリカなら裁判になっても勝てそうだが、日本だとどうだろう?
猫が無事なら厳重注意とかですまされそうだ。
775名称未設定:2006/03/25(土) 22:21:45 ID:ddIvH3Gx0
>>774
猫の慰謝料は要求すべきだろう。
後遺症もあり得る。
776名称未設定:2006/03/25(土) 22:31:52 ID:MuHYIE6n0
香ばしいな…。
777名称未設定:2006/03/26(日) 00:19:20 ID:P/zcnn030
春厨前線北上中だな。
778名称未設定:2006/03/26(日) 11:15:54 ID:FQd9wngR0
そろそろ次スレか。
779名称未設定:2006/03/26(日) 11:37:37 ID:LFnnxQ6q0
早いってw
780名称未設定:2006/03/26(日) 21:11:21 ID:/TVy4tVe0
>>772
賠償魚だな
781名称未設定:2006/03/27(月) 12:55:54 ID:W6R62WZ20
pismo 400MHzでDVD焼いてる人居たら、どれくらい速度出てるか
教えて下さい。

初めてDVD-Rの8倍速メディア(TDK)使ったら、焼きと検証合わせて
45分くらい・・・。4倍速メディアや、8倍速メディアを4倍指定で
焼くと30分くらいで終わるということは8倍速出てないっすよねorz

やっぱG3の400MHzだと4倍速が限界なんでしょうか?使ってる
ドライブがFireWire接続のCD-Rドライブだったのを中身入れ替えて
DVDドライブにしてるんで、元々DVDドライブとして売っている
物なら転送速度なんかが速いのかなと思ったり。

メモリは640M、OSは10.4.5、焼きソフトはToast6使ってます。
782名称未設定:2006/04/02(日) 19:38:56 ID:Pt5eKytB0
仕事用のノートがほしいが、このままPISMOを持ち込むか、アルミPBか、MacBook Proか。はてさてどうしたものか。
783名称未設定:2006/04/02(日) 19:42:56 ID:1c2gVLTP0
Pismoタンは貴重なので自宅待機でイイと思います
784名称未設定:2006/04/02(日) 20:01:06 ID:3niHDFMl0
500で焼いてます、ドライブはUJ831。X8のメディアで焼きはじめは所要時間6分30秒ぐらいと表示されるが
明らかに遅い。実測の結果4.3GBを焼くのに14分かかりました。
785784 :2006/04/02(日) 20:08:13 ID:3niHDFMl0
追伸
14分は検証なしの時間。メディアはDVD-R(Thats)。メモリ1G。HD:80GB/5400。Toast6。
UJ831は内蔵。OS:10.4.5
786名称未設定:2006/04/03(月) 02:15:00 ID:13LKq11R0
pismoを無線LANの子機として、インターネット共有で部屋のPC何台かつないでるけど、
どのくらい連続稼働できるんだろうか?ちょっと使い方がもったいないかも。
787名称未設定:2006/04/03(月) 19:02:59 ID:nGfVsmIZ0
使い道のないPismoがあるんで、いらなくなったMacくださいのスレで
放出しようと思って見に行ったけど、今あそこ雰囲気悪いんですね。
なんか荒れそうなんでやめました。
788名称未設定:2006/04/03(月) 19:29:28 ID:684sc1eE0
>>787
では俺にクレ。ホタテはもうきつい。
789 ◆oznwMstpoo :2006/04/03(月) 19:29:50 ID:ch7PnP/E0
よかったら私が大切に致しますよ。
790名称未設定:2006/04/03(月) 21:05:57 ID:nGfVsmIZ0
>>788,789
な!レス早すぎ。
このスレで手が上がるとは思いませんでした。

>>788
ホタテとあんま変わらんような気がしますが。
初代ぐらいですか?
つか、なんでこのスレに・・・?

>>789
一応動いてますが、保証するような店ならジャンク扱いかもです。
791 ◆30AyPfob7I :2006/04/03(月) 22:11:37 ID:Z/PXVUOA0
>>790
ジャンク扱いでもよいんで、おいらも欲すぃ…
792名称未設定:2006/04/03(月) 22:55:58 ID:QixNhtvA0
動くのなら住人の方にあげてください
ジャンクならほしいです
793793:2006/04/03(月) 23:19:08 ID:y9752nW40
>>787さん
愛用していたPISMO、今年に入って亡くなりました、、、
どうか下さい。ほかにも希望の方がいらっしゃるので
787さんのやり方で構いません。
あちらのスレは、当分ネタスレのようですので、、、
794名称未設定:2006/04/04(火) 06:56:50 ID:X3NDo5FC0
乞食ばっかだな、このスレwww
795名称未設定:2006/04/04(火) 12:54:50 ID:4x0PZyIh0
以前ベゼルの話題で盛り上がったが
LGのって爪んとこどう考えてもとれなくねえ?
796名称未設定:2006/04/04(火) 15:00:42 ID:P5xKEdWk0
ベゼルほすいなあ。
797名称未設定:2006/04/04(火) 19:00:51 ID:CdOzyeDf0
>>790
ホタテ初代だぜ。FWがないのがこんなにつらいなんて。。。
798781:2006/04/04(火) 21:09:46 ID:tNrpHVoZ0
>>784

レスどうもです。500でも8倍速出ませんか。時間も4倍速並み
のようですし、やっぱりpismoでDVD焼きは4倍速が限界かもし
れませんね・・・。
799784 :2006/04/05(水) 23:27:06 ID:I6TKCL5g0
>>781
まあ、本来DVDの読み込みだけのPismoで、DVDを焼けるだけでも嬉しい。
等倍や2倍のころから考えれば、4倍速程度で焼ければ充分と思って、私は使っていく事にします。
しかしこの丸みのあるデザインはたまらなく使ってる喜びみたいなのがありますよね。
800从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/04/06(木) 23:01:34 ID:z6dMei9x0
>>795
> LGのって爪んとこどう考えてもとれなくねえ?

引き出された状態で裏返して、ベゼル側の黒ビス2本と銀ビス1本を外せば桶
801名称未設定:2006/04/07(金) 11:19:04 ID:5FZU5RRu0
すみません。PC関係あまり詳しくないので
だれか教えてください。Pismo/OS10.3使ってます。
今まで家の無線LANに繋いでたんですけど
今月、家を出てアパート住まいを始めました。
アパートに電話回線は来てるけど固定電話の契約はしてません。
この状態で比較的安価でネットに接続するには何がベストなんでしょう?
携帯はau/winなんだけど、これを利用する手ってないですかね?
PHSじゃないとダメですか。
それとも、やっぱ普通にyahooBBとかですかね?
802名称未設定:2006/04/07(金) 11:39:40 ID:dB+C2FDR0
>>801
素直にADSL契約した方がよい。Macを携帯なんぞと繋いでネットしたら目玉が飛び出るような料金請求されるぞ。
803名称未設定:2006/04/07(金) 12:01:23 ID:gKvHuKk60
>>800
市ね
804名称未設定:2006/04/07(金) 14:15:55 ID:zvpMY4nU0
みんなはOSXで使ってるようですね
オイラはpismoでOSXなんて
重すぎて使う気になれないんだが…
805名称未設定:2006/04/07(金) 15:56:02 ID:VUh5xkGG0
禿堂!そういう奴って貧乏なの?
806名称未設定:2006/04/07(金) 20:55:36 ID:8wC93c7l0
>>801
AirEdgeの使い放題は32Kbpsで6000円くらい。
外でネットに繋がなくて、アパートに回線引けるなら
やっぱりADSLの方が満足度は高いだろう。
あと、アホーBBは今や他と比べるとそれほど安くないぞ。

>>804
CPU替えて使ってる。
807从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/04/07(金) 23:07:36 ID:3cUvrNs00
>>803
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン


ところでうちのPismo、ファンが廻っているのを見たことがないんだけど、そもそも
Pismoってファンがあまり廻ることのない機種?FastMacG4に換えているんだけども...
808名称未設定:2006/04/07(金) 23:48:05 ID:IGtmcBjx0
>>801
エアーエッジの音声契約とあわせても64kなら5000円ちょうど
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/rip/index.html
auやめればほとんど料金かからずに使えるのでは?

それか、東京都内在住であればこれ
ttp://www.denkosekka.ne.jp/
風神ライト東京 年間1万円
俺3年使ってるけど快調
会社潰れそうになったがなんとか持ちこたえたっぽいし

それかWillcomのADSLも意外と安い
809名称未設定:2006/04/08(土) 01:00:09 ID:GUNFZSGu0
WillcomのADSL、回線もいいとこ使ってるお
810名称未設定:2006/04/08(土) 04:26:44 ID:Q0XeXbas0
ウィルコム厨が湧いてきたなw
という漏れもウィルコムなんだが

あうなら、Dionとセットだと安くなるんだっけ?
どっちにしろ、携帯PHS経由でネットはオススメしませんよ
811悲しきウェブショップ雇われテンチョ:2006/04/08(土) 08:01:17 ID:pVc4CCkz0
俺も5年前からウィルコムっ!

ピズモを予備に1台備蓄してるんだけど、ターゲットモードで
いつでもバックアップ状態で安心したい。
でも、一昔前の端子破壊が恐くてできない…。
今は外付けディスクにしてま。
あれは、バスパワーが関係するだけなんでしょか?
812801:2006/04/08(土) 09:23:00 ID:XzAS3Nkv0
801です。
>>802さん、>>806さん、>>808さん、ありがとうございます!
教えていただいたところを調べてみます。

やっぱマカーは親切だ、涙でた。
813名称未設定:2006/04/08(土) 12:12:29 ID:JJicR/Iw0
>811
すまん、端子破壊に付いてくやしく

もしかしてこのスーパープリティーでキュートなFW端子が壊れると言う事か?
814名称未設定:2006/04/08(土) 13:55:21 ID:irG6ML7a0
>>811>>813

Pismo使いでまだ知らんヤシがいたとは。一応置いておくぞ。
ttp://www.medicalmac.com/mac98.html
815名称未設定:2006/04/09(日) 00:01:29 ID:kcUrTsqT0
電脳大王ってとこでECCメモリを買うついでにPismoで使えるACアダプタが
売ってたので購入。
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=310
メガネケーブルが付いてないけど安かった。
断線しかけてる人にはおすすめかと。

ttp://dennobaio.sakura.ne.jp/tkxcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000032
816815:2006/04/09(日) 00:02:14 ID:kcUrTsqT0
値段書き忘れたorz
1980円(送料別)でした。
817名称未設定:2006/04/09(日) 03:30:27 ID:YAbk0yNx0
>>816
安すぎてなんか心配w
818名称未設定:2006/04/09(日) 11:19:27 ID:tabe7QRj0
>>801 漏れも全く同じ環境。pismoとau携帯、今検討しているところだった。
ここがいいと思うよ、半年間無料だし、ADSL料金単体でいえば月額640K/980円,3M/1480円から
http://www.tiki.ne.jp/index.html
819名称未設定:2006/04/09(日) 11:41:33 ID:5ajc+Ka30
>>815
>電脳大王ってとこでECCメモリを買うついでに

売ってなかったぞ。
820名称未設定:2006/04/09(日) 11:46:21 ID:xN9ZSqtS0
Pismoとは関係ないけど、プロバイダも選びにくくなったなぁ。
使ってる回線業者によって値段が違ったり、ケータイ会社との提携有無もあったりしてさ。
俺はダイヤルアップ時代からのプロバイダを惰性で使ってるけどさ。
821815:2006/04/09(日) 18:20:57 ID:kcUrTsqT0
>>819
ECCメモリはDELLの鯖機用です。
822名称未設定:2006/04/09(日) 18:51:45 ID:5ajc+Ka30
>>821
ジャンク?
823名称未設定:2006/04/10(月) 09:40:25 ID:WH2eAU1w0
ある日、いつもの机の上、Pismo のすぐ後ろあたりに、
どこかで見覚えのある、でも何だったかはっきりしない、
楕円形で半透明な黒いプラスチックの小さな欠片を発見。

はて?

何だっけか、、、、、、、、、、、、、、、、、




、、、、、、、、、、、ハタ、と、
それが Pismo 背面 IrDA ポートのカバーだと気づいて確認。

orz

ずぅーっと机の上に置いて使ってたんだけど。
もうダメポ。
824801:2006/04/10(月) 09:53:24 ID:NkOviIBQ0
>>818
ありがとうございます。
色々考えたら結構収支がやばそう。
家が裕福ってわけでもないし、弟なんかもいるから
これ以上親の負担を増やしたくないんです。
今、auで月7000円ぐらいかかってるから、これ解約して
ウィルコムにすればとりあえず同額ぐらいで+ネット環境が
手にはいるかな、と考えてるところ。親にもこれなら言いやすい。
店の人に聞いたら、糞遅いよと脅されたけど。
いくら遅くても定額なら安心でしょ?
。。。昼飯抜いてロト6買うかなーって感じでつ。
825名称未設定:2006/04/10(月) 11:59:04 ID:IUTi1gWq0
>>824
pismo売ればいいと思うよ。ボケw
826名称未設定:2006/04/10(月) 12:40:53 ID:GF+s4Zss0
助けてください。
今朝再起動したらpismo/400が起動しなくなりました。

起動ボタンを押すと、5〜10秒後にプー、プー、プー、プーと(スピーカーでないところが)鳴ったあと、
スリープランプが数回点滅して、その後はうんともすんとも言わなくなります。
CAPSキーのランプは付くので、電源は入ったままです。
CDやHDDにアクセスしてる気配はありません。
Cmd+Option+P+Rとリセットボタンを試したり、
バッテリーと電源コードを抜いてしばらく放置したりしましたがダメでした。
OS10.3.9で、いつも電源は落とさずスリープさせて帰ってます。
なので、バックアップ電池が切れてるかどうか判りません。
827名称未設定:2006/04/10(月) 16:44:48 ID:BEy2BO+Y0
南無(-人-)昇天
828名称未設定:2006/04/10(月) 18:10:04 ID:Q4VNdxOf0
>>826
しばらく充電状態にしてほっとくんだな
それでダメならバックアップ電池交換
オクなら安く買えんでしょ
829名称未設定:2006/04/10(月) 19:07:12 ID:WU7ZEqbf0
プープーはメモリかcpuが壊れたんじゃ
830名称未設定:2006/04/10(月) 21:23:50 ID:E7VhMQLa0
たぶんCPUが乗ってる基盤が壊れたね
831名称未設定:2006/04/10(月) 21:43:30 ID:uDB3Jo6H0
ママンが死んだというやつか・・・
832名称未設定:2006/04/10(月) 22:27:23 ID:rQXVLoPF0
>>831
はぁ?
833名称未設定:2006/04/11(火) 11:24:40 ID:qinfU+B/0
姪じゃないのか?
834名称未設定:2006/04/11(火) 12:12:33 ID:T2kTjvj20
マザーボードがいかれたってことさ。
835名称未設定:2006/04/11(火) 12:38:40 ID:3k8IzzNL0
>>834
メモリとCPUが乗っかってるのはドーターボードだろ。プ
836826 :2006/04/11(火) 12:47:14 ID:FagTgXda0
>>827-834
なんてこった…

だれか、バックアップ電池かメモリの交換で済むと言ってくれ。
837名称未設定:2006/04/11(火) 12:58:05 ID:T2kTjvj20
言うだけならなんぼでも言ってやるけど。
838名称未設定:2006/04/11(火) 14:14:07 ID:+DyMsVkt0
>>826
バックアップ電池かメモリの交換で済むよ(棒読み)
839名称未設定:2006/04/11(火) 14:25:51 ID:tkcIdx/w0
パワロジ900が死亡したぜ。。。
これって交換か修理むりなんかな?
あーーーーどーしよーかな
840名称未設定:2006/04/11(火) 15:40:49 ID:i9LEoeY80
>>826
それでも三沢さんなら
きっと三沢さんならなんとかしてくれる
841名称未設定:2006/04/11(火) 18:26:26 ID:C5DNmCak0
死亡宣告かどうかという大事態の所、失礼して申し訳ないが
松下のDVDドライブ(SR-8174)のトレイが閉じなくなってしまった。
んで、バラしてみたら、どうもバネがはずれてしまってたようなんだけど
それがどうはまってたのかがわからない。

どこかに同種のドライブのバラし写真てないかな。
あるいは探し方のヒントだけでもお願いする。
842名称未設定:2006/04/11(火) 19:05:57 ID:6UbM+c3L0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      | 松下 DVDドライブ(SR-8174) バラし写真│・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
843名称未設定:2006/04/11(火) 21:27:49 ID:C5DNmCak0
あーそれと同じような語句はいろいろ変えてやってみたんだけど。
出てこなかったんだ…

年末に修理に出したばかりなんだがなぁ
あきらめるか。。
844从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/04/11(火) 21:34:36 ID:R8Z66KJb0
>>839
なんかヤフオクにパワロジ900のジャンクが出ているんですが貴方ですか?
845名称未設定:2006/04/12(水) 04:17:09 ID:Yaow/lHN0
普通にpismoでこれ見てます
846名称未設定:2006/04/12(水) 23:09:31 ID:UcEpiQsL0
>>841>>843
ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/45/img/200604/704653.jpg
換装したので放置してたのを撮ってみました、トレイが閉じなくなるのは
このバネだと思うけど、こんな感じで右の輪の先が板の穴に入る形
で、左側は棒の切り欠けに引っ掛かる様に取り付けられてました。

あと家のはフラットケーブルの可動側コネクタ近くでヒビ割れで断線して昇天したので御注意を^^;
ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/45/img/200502/209942.jpg
847843:2006/04/13(木) 08:18:48 ID:Q495uhj10
>>846
これです、これ!
わざわざ写真まで撮って頂いて、どうもありがとうございます!
助かりました。今日帰ったら早速やってみます。
ホントにありがとう。
848名称未設定:2006/04/13(木) 11:41:15 ID:PjKpVL+E0
ベゼル複製できるかなあ。
849839:2006/04/13(木) 12:02:59 ID:yfTkkWyP0
>>844
違う、、、が
修理不可能だったら俺のもヤフオク行きかな
あーーー
850名称未設定:2006/04/13(木) 18:46:36 ID:8JIkXtk20
よくこんな小さなものが撮れるなぁ
それにしても親切な奴だ
851843:2006/04/13(木) 22:01:27 ID:Q495uhj10
>>846
おかげさまで無事治りました。はめ込むのに苦労したけれどw

ここに書き込む前にどっかにないかと散々画像を探しまくって
いったんあきらめただけに有り難かったです。
重ね重ね感謝。
852846:2006/04/13(木) 23:28:00 ID:38qhkZ9q0
>>851
お!直りましたか良かった良かった。お役に立てて光栄です。
たかがバネ一つのためにあきらめてしまわれるのが忍びなかったもので…^^;
853名称未設定:2006/04/14(金) 08:24:00 ID:rW01xQb40
バネはどこにあったんだろう?
854名称未設定:2006/04/14(金) 18:44:22 ID:u7uWZlDC0
そりゃあやっぱり、くやしさだろう。
855名称未設定:2006/04/14(金) 19:15:52 ID:cOWv7iHg0
856名称未設定:2006/04/14(金) 21:42:34 ID:I6AbQQH50
今日話したYのUにいた人もここ見てるのかな・・

どうやらHDがお亡くなりになったので、
交換か、もうそろそろ買い替えか・・愛着あるからなぁ
857名称未設定:2006/04/16(日) 22:57:21 ID:/w+uQArF0
次期スレ

やっぱりPismoが最期、、、、だったね
858名称未設定:2006/04/17(月) 00:36:44 ID:z6WTg0/C0
PISMOの中身をiBOOKと入れ替える事は可能なんでしょうか?
どなたか経験者はイラッさ居ませんか?
859名称未設定:2006/04/17(月) 18:08:26 ID:hxrJwPoAO
>>858
出来なくは無いけど、根性と持久力が無いと痛い目にあいますよ?
860名称未設定:2006/04/17(月) 18:40:14 ID:yXe2AIGB0
ホタテならまだしも、はんぺんはサイズ的に無理だろ
861名称未設定:2006/04/17(月) 20:02:52 ID:gq2enbup0
まずバッテリが無理だろう。
862名称未設定:2006/04/18(火) 03:11:03 ID:abZZUfXC0
>>860
おまえなんか勘違いしているぞ。
863名称未設定:2006/04/18(火) 08:22:27 ID:bJLW5De60
液晶も無理だろ
864名称未設定:2006/04/19(水) 03:57:15 ID:wN+ofIRV0
シーゲイトの160GBハードディスクの値がこなれてきたんで購入を考えているんだけど、
Pismoの内蔵HDはBigdriveに対応してるのだろうか?
検索かけたがどーも同時期のMacはほぼ対応してないくさい。
既にのっけてるよってツワモノいませんか?
865名称未設定:2006/04/19(水) 14:38:48 ID:97AYpav40
不可。128Gの壁あり
866名称未設定:2006/04/19(水) 14:54:10 ID:1XYWMw/N0
OS X入れればOKという情報もある。
867名称未設定:2006/04/19(水) 20:19:41 ID:HVlbk8sl0
G4titaniumは160Gいけたみたいですね。
PISMOは何が原因なの?
868名称未設定:2006/04/20(木) 08:27:36 ID:GNLlEc4iO
>>PISMOは何が原因なの?
お前
869名称未設定:2006/04/20(木) 10:01:24 ID:NpmlLCwN0
ベゼルを複製することは、可能?
870名称未設定:2006/04/20(木) 10:12:54 ID:b2NDVJ+g0
HDがいっぱいになったので交換しようと考えていますが、
e-bayをみたら、100GBで二つの商品がありました。
どっちが買いだと思いますか? usedじゃなくて新品です。
5400と7200って、使っていて明らかにスピードの違いがわかるくらいの違いなんでしょうか?
それともほとんど気にならないくらいなのか?
$110, 100GB 5400rpm (8MB Cache)
$170, 100GB 7200rpm (8MB Cache)
871864:2006/04/20(木) 11:47:38 ID:otUthzrK0
うーむ、ちょっくらトライしてみるかね。
ダメならチタニウムの方に入れるとするか

>>870
ここよりこっちの刷れ↓見た方がよいと思われ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139252138/l50
872名称未設定:2006/04/20(木) 22:10:51 ID:3rAXdphK0
>>870
7200の方が発熱量が多い。これ意外と重要。
873名称未設定:2006/04/21(金) 22:15:35 ID:KxQ8bMTB0
pismoに付いてきたOSのバージョンは何ですか?
9.0?

うちのは9.0じゃないんだけど
Pismoの時代にいくつかあったんでしょうか
オーナーの皆様教えてください
874名称未設定:2006/04/21(金) 22:42:22 ID:GFGm2ZAy0
前期が9.0.2で後期が9.0.4ってとこじゃね?

DHCP問題は改善済みのが付属してたような気がする。
875名称未設定:2006/04/21(金) 23:29:38 ID:s+0eDOrz0
うちは前期だけど9.0.4だった。その辺きっちり決められないと思う。
876名称未設定:2006/04/22(土) 15:28:38 ID:P+Nr4WQ90
なんかOS9使って見たくなってきた。
877名称未設定:2006/04/22(土) 18:16:12 ID:SjWiSUiL0
使ったら、OSXに戻れなくなるぞ!
878名称未設定:2006/04/22(土) 19:27:11 ID:tuHmsXvq0
使ったら、OSXに戻れなくなるぞ!
隠れ里・九村(OS9)に肩寄せあって暮らすスレ〜六〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142595803/l50
879名称未設定:2006/04/22(土) 21:40:00 ID:XjnTNZVy0
pismoのキーボードが一部認識しなくなった…
交換すると幾らくらいかかるのだろうか…
880名称未設定:2006/04/22(土) 23:07:42 ID:fc0ZR9eH0
>>879
⊃ヤフオク
881名称未設定:2006/04/22(土) 23:10:43 ID:PnaDBy3D0
うん、けっこうでてるよね。
カテゴリ辿ってくとPowerBookG3にパーツたくさんある。
882名称未設定:2006/04/22(土) 23:35:38 ID:XjnTNZVy0
>>880,881
ありがとうございます
こんな解決法、思いもよりませんでした
883名称未設定:2006/04/23(日) 10:16:20 ID:X94UjwwA0
漏れのpismoのスペック
プロセッサ:500MHz G3
メモリ:640MB
HD:100GB

一体いくらかけたんだ、そろそろMacBook Proに行きたいんだけど
884名称未設定:2006/04/23(日) 10:34:46 ID:LOgbYHua0
普通やん
885名称未設定:2006/04/23(日) 10:40:40 ID:CBLPJM2k0
MacBook Pro ストアで触ったが、熱死するぐらい表面が熱い。
最大パワー展示なんだろうか。
ジーニアス予約用PowerBook G4は冷たかった。
新幹線に100Vコンセント付くらしいけど、テーブルがメルトダウンするんじゃなかろうか。
心配だ。
886名称未設定:2006/04/23(日) 14:09:08 ID:/XHakqDI0
そんなもんなんのことはない
真夏になったらスーパー祭矢人
ぼっ!
887名称未設定:2006/04/23(日) 14:25:32 ID:Rcq7ej7z0
MacBook Proの17"出たら買おうと思ってたんだが、そんな熱いのか
Pismoは本当に熱くならなくていいんだけど、遅くて画面が狭くてさすがに辛くなってきました...
888名称未設定:2006/04/23(日) 14:53:14 ID:1wXsQ94e0
iBook G4買って慣らし中なんですが
ひさびさにPismo 触ったら
なに、このい黄色い液晶…
889名称未設定:2006/04/23(日) 15:08:59 ID:qvpqkLZ50
黄海を行くジャンク船
890名称未設定:2006/04/23(日) 15:33:35 ID:CBLPJM2k0
>>887
見たところスピーカの穴は、放熱用の穴だった。
ストアだったので、裏はさわれなかったが、表面は、今まで触ったWinも含めて熱い。
17インチなら改良されてるだろうけど。
891名称未設定:2006/04/23(日) 15:45:50 ID:Rcq7ej7z0
>>890
夏は辛いですな。困ったなー。
892名称未設定:2006/04/23(日) 19:00:19 ID:CBLPJM2k0
新幹線は冷房完備です。
改札でなければ、自由席は乗りっぱなしでもいいかも。
893名称未設定:2006/04/23(日) 21:03:09 ID:/NdyInB50
ACアダプタつながずに10時間ほどスリープさせてたら
復帰直後にフリーズした。しかたないからパワーボタン長押し
して強制電断したら、起動しなくなった。orz

30分ほどACアダプタつなげといたらなんとか起動したけど。
これって内蔵バッテリー(ボタン電池)がもうダメなのかな?
894名称未設定:2006/04/23(日) 21:17:36 ID:CBLPJM2k0
疲れてるんだろう。1日寝かせた方がいいかも。
895名称未設定:2006/04/24(月) 01:36:18 ID:f8fKPz8Z0
でも、冬は湯たんぽにもなるし、こたつが壊れたら、こたつの中に放り込んで置けばOK!
896名称未設定:2006/04/24(月) 01:52:17 ID:f8fKPz8Z0
プロセッサ:500MHz G3
メモリ:640MB
HD:100GB
このスペックでもOS10.3.9でSafari使っていると,そのうちに
スクロールが緩慢になって、このカキコも遅くなって
苛立つんですが、そんなもんなんでしょうか?
897名称未設定:2006/04/24(月) 02:04:25 ID:wNV+5aM30
>>896
2chブラウザ使えば解決
898名称未設定:2006/04/24(月) 09:55:38 ID:7OeHzIu90
ブラウザは、キャッシュがねえ
899名称未設定:2006/04/24(月) 15:47:16 ID:lAN3KUVt0
>>879でつ
ヤフオクでキーボード物色中ですが
Pismoとその前の機種(Lombirdでしたっけ?Bronze keyboardって呼称のモデル)とでは
キーボードは共通部品なのでしょうか?

G3用キーボードってありますが出品者にPismo用かLombird用か
質問したら質問が消えていた… orz
900名称未設定:2006/04/24(月) 18:46:35 ID:8IpjWIrk0
PismoG3/400MHz + RAM:1GB + HDD:80GB で、MacOSX 10.2.8 という環境です。
この上、システムをアップグレードすべきかどうか迷っています。
OS9 はあまり好きじゃないので選択外ですが、OSX のどのバージョンが一番しっくり来るでしょうか?
主観的な意見でいいので、これまでにいろいろ試されている方々の御意見をお聞かせください。
901名称未設定:2006/04/24(月) 18:55:52 ID:ZYlhhoUr0
>>900 貧乏人は麦を喰え!
902名称未設定:2006/04/24(月) 18:58:51 ID:MS8oUxeG0
最近の麦飯は結構リッチな食べもの
903名称未設定:2006/04/24(月) 21:10:42 ID:KnGhgYlS0
麦飯うまいと思います。
904名称未設定:2006/04/24(月) 21:13:22 ID:ZYlhhoUr0
905名称未設定:2006/04/25(火) 00:07:44 ID:qYyho2m+0
>899
共通じゃないです、
Lombird用は、キーボード側のコネクタが剣山みたいになってて、
基盤の穴に差し込む方式。
ただサードパーティ−の交換用キーボード買ったら、Pismo、Lombird共用で、
針を刺すとPismo用のコネクタになるアダプタがついてた。
今は亡きインターウエアの製品だったと記憶。
906名称未設定:2006/04/25(火) 07:26:11 ID:2hT83SE70
麦って何ですか?
おかしな隠語ばかり使うのはやめてほしい。
907名称未設定:2006/04/25(火) 07:54:03 ID:YphySsFv0
何でもかんでも隠語だと思うなよ。頭悪いと思われるぞ(´Д`;)
908名称未設定:2006/04/25(火) 20:21:22 ID:Bp3ce8vV0
ムギ食えは中学の教科書にも載ってたよなあ?
909名称未設定:2006/04/25(火) 20:44:41 ID:Pl4ODpWN0
お、Pismo使いまだ一杯いるみたいでちょっと嬉しー。
うちは最初から英語キーボードが欲しかったから
昔公園の並びにあった秋葉館で海岸版Pismo買いました。
買うときに、お店では保証しないよ、って脅されたけど
今日まで大きなトラブルも無く元気に動いてます。

今10.3.9使用中なのですが、ちょっと動きがもっさりなので
少しでも軽くしてやりたいのですが、OSの設定で軽くするには
どういう方法がありますか? エフェクト切ったりウィンドウの
シャドウを消したりとかできるのでしょうか?
910名称未設定:2006/04/26(水) 00:59:43 ID:VA5fSR0U0
「OSXを極限まで軽くするスレ」ってのが参考になると思う。
911名称未設定:2006/04/26(水) 05:36:47 ID:syK4zvpx0
ここ2、3日不調だったPismo with G3 900だったが、
ついに何をやっても起動しなくなってしまった。
CPUカードの脱着したりPMUのリセットしたりしたが、
Powerボタン押してもプツンというだけ...。orz

諦めてさっきオリジナルの500MHzCPUに戻したよ。
ディスクは7200rpmのに替えてあるとはいえ、
やっぱり動きがもっさりしてるなぁ。

後遺症なのか、「この Mac について」を見ると、CPUが
「1.2 GHz PowerPC G3」になってる。www

Intel iBookが出るまではこのPismoままでいくかな...。
912名称未設定:2006/04/26(水) 13:39:48 ID:5HtmQezP0
> 昔公園の並びにあった秋葉館で海岸版Pismo買いました。

沖縄を走ってる車の塗装は錆び対策で本州の物より厚いらしいという話を思い出した。
913名称未設定:2006/04/26(水) 22:46:58 ID:0fA5TF5M0
Pismoに付いてきた9.0.4が
羊で動きました。きゃー! うれぴ

これで本体が壊れでもだいじょうぶい!
914839:2006/04/26(水) 23:30:25 ID:WDWp/9lT0
>>911
お、ナカーマ。
パワロジにメールしてんだけど、とどかね。涙
OWCにメルしても知らぬ存ぜぬだし。。。
どこに問い合わせりゃいいか知ってる?
915911:2006/04/27(木) 00:35:13 ID:0Xte3b8a0
>>914
パワロジはメールしても無しのつぶてだったなぁ。
返品(交換)も、webからリクエストをサブミットしないとダメだし。

↓ここからサポートイシューをサブミットしてみたら?
http://eshop.macsales.com/Service/Tech2.cfm?Man=PowerLogix


私はもう2年使ったし、G3 900の修理はハナから諦めますた。
それにしても、500MHzはあまりに遅くて耐えきれなくなってきた。
早くIntel iBookが出てくれないと、現行iBookか12インチPBか
Mac Book proに転んじゃうよ。
916紅玉:2006/04/27(木) 03:16:49 ID:0zFL+NLe0
>>912
島根県隠岐島では車はあっという間にさびるとグチってました。
917名称未設定:2006/04/30(日) 07:54:05 ID:fIq0fS6J0
dvd焼いてる人、
ドライブは何を使っていますか?
918名称未設定:2006/04/30(日) 09:55:24 ID:ioRymwsX0
適当なIEEE1394ケースと組み合わせて作ったP社110D+TOAST5。
919名称未設定:2006/05/01(月) 00:44:19 ID:Z3OgdUcq0
質問です。

しばらく放置していたら電源が入らなくなりました。
詳しくないので、バッテリー抜いて電源入れてみる、くらいしか他の方法を知らず。。
それでも駄目で途方にくれています。

対象方法をご存知の方、HELP願います。
920名称未設定:2006/05/01(月) 12:40:26 ID:B0tgJUTa0
>>919
内臓電池切れならACを差して放置
921919:2006/05/01(月) 13:48:15 ID:Z3OgdUcq0
>>920
ありがとうございます。やってみます。
内臓電池で検索かけたら、同様の症状は結構あるみたいですね。
922名称未設定:2006/05/02(火) 15:37:51 ID:mQKzJuFT0
>>920,921
インテリジェント・バッテリーだったら、それでも回復不可能な時がある。
これは、PB5300型のG3マシン以来同様だよ。
運が良ければ、再起動を何度かすれば充電が開始される。悪ければ、バッテリー交換しか無いよ。
923名称未設定:2006/05/02(火) 20:12:32 ID:1eOIOBJh0
>>903
麦飯頼んだのにもっといい食事がでてきた人はどうすればいいですか?
924名称未設定:2006/05/02(火) 20:18:25 ID:EmQqRVh/0
そういう人は、出てきた「もっといい食事」をおかずに麦飯を食えばいいと思います。
925名称未設定:2006/05/05(金) 02:20:04 ID:ugCy/O3b0
もうすぐ6年目だけど
液晶にところどころ薄い色の縦線が入るようになった
いよいよ寿命か…
926名称未設定:2006/05/05(金) 12:13:00 ID:g8kbBzWS0
うちのPismoも6年たつが、何の不具合も出てないな〜。
えらいぞうちの。
927名称未設定:2006/05/05(金) 12:21:30 ID:CGtJXp1v0
俺、2000年の銅配線500MHzモデルだけど、やっぱり何の不具合も出てないよ。
まだ十分使えてるよ。
928名称未設定:2006/05/05(金) 12:30:00 ID:FffkVkk/0
うちのは縦線2本入ってるけど、iTunes専用でがんばってる。
929名称未設定:2006/05/05(金) 13:10:10 ID:exoCa+1G0
年寄りががんばっているような話ばかりだな

うちのpismoは動体保存だから
新品に近い
930名称未設定:2006/05/05(金) 16:13:08 ID:SbLjA/Rg0
動体保存の意味間違えてる
931名称未設定:2006/05/05(金) 17:23:18 ID:oh5Ag1vk0
>>930
いや、間違ってない。
>>929 は、Pismoを持ち運んで保存してる積りだよ。バッテリー劣化は(ry
932名称未設定:2006/05/05(金) 20:18:21 ID:RfzcHKOQ0
みんな、がんばろうぜ。

おれのpismoは論婆液晶
アンテナ線はぶった切り〜orz

なんなら写真をあげてやるぅ〜
933名称未設定:2006/05/06(土) 05:04:36 ID:E9sf2+U10
箱にいれっぱなしならともかく
持ち運んでいてどうして新品に近いのかと小一時間...
934名称未設定:2006/05/06(土) 06:09:54 ID:iv9BfMcP0
液晶上部の青っぽい部分が、
日に日に下りて来た
これは液漏れ…
って奴か…
風呂で使ったのが悪かったのかな…
ごめんよPismo
俺の相棒
935名称未設定:2006/05/06(土) 10:44:56 ID:CkNE9VvN0
うちのはファンが壊れたよ。
明日取り替え予定
936名称未設定:2006/05/06(土) 11:04:41 ID:CuxZ7mdx0
うちのは、バックライト取り替えてから極めて好調。
しかし、PowerBook G4 17"を買ってしまったから、出番がとんと無くなってしまった。
ちょっともったいないと思ってるんだが、やはり新しいほうがなにかにつけて快適なんで
しかたないかな。
こうやって消えていくのか、Pismoよ。
937名称未設定:2006/05/06(土) 11:27:10 ID:8ZGX/gVo0
>>936
PBG4は敢て買わなかった。
問題は、筐体。Pismoより重いけど、PB5300なんか頑丈。
最近、WinもMacも昔のが頑丈で良く思えてきてる。
IntelMacも何時まで続くやら。
938名称未設定:2006/05/06(土) 11:30:24 ID:Mt/4J1w50
5300はヒンジが破壊しやすいんじゃなかったけ?
キーボードもべこべこして印象よくねいてすよ。
939名称未設定:2006/05/06(土) 11:40:13 ID:I/LkYdLJ0
破壊しやすいなんてレベルじゃない。 >5300

筐体の材質が屑で、あちこちペキパキと崩壊が始まって
全身に及ぶという骨粗しょう症状態。
940名称未設定:2006/05/06(土) 12:02:14 ID:ic8mnvgk0
>>938,939
そうかい?
ならば、オイラの大事に使おうっと。
941名称未設定:2006/05/06(土) 12:07:02 ID:0K38JUKX0
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2924.jpg

Pismo、OS9仕様で快適6年目。
942名称未設定:2006/05/06(土) 12:13:35 ID:ZLRcuIV40
>>941
おっ、やっぱり良いねー。
このデザインでOS9.3仕様のインテルチップ搭載機種出してくれんかなあ。
OSXもモチ、コンパチでさ。
943名称未設定:2006/05/06(土) 12:27:34 ID:zAFartX/0
G3系はヒンジ自体が弱い、5300はヒンジの取り付け部筐体側が弱い。
まぁどちらも似たようなもんだけど。
TiG4もヒンジは弱かった。
ホタテやハンペンはあんなに丈夫なのにねぇ。
944名称未設定:2006/05/06(土) 14:24:40 ID:CuxZ7mdx0
>>940
5300と言えば。
ある時、おもむろに蓋を開いたら「バキッ」。
ヒンジと本体側のヒンジ部が蓋と一緒に開いてしまった。
ヒンジ側の本体がバキバキ状態で収拾もつかない感じになってしまったよ。
まだ、発売後2、3年くらいの時だった。
修理は無償でやってくれたけど、あれにはびっくりした。
945名称未設定:2006/05/06(土) 19:05:54 ID:UGH3lcyX0
最近、充電されなくなってきた。引退か。
946名称未設定:2006/05/06(土) 19:31:54 ID:etV8IbEj0
>>945
電池回復させりゃ良いじゃん。
ラジコンなんかじゃ頻繁に行われてる。
インテリ・バッテリーだったらギャンブルだけど、完全放電して直ぐに充電すれ。
充電が効かなくなったら、一晩程繋ぎっぱにして再起動を繰り返すと、幸運ならば再充電可能になる。
ダメでもセンチュリー辺りにってのは、外出な。
947名称未設定:2006/05/06(土) 20:50:52 ID:LoPNIiJ40
Pismoマンセーな皆さんには申し訳ないけれど、
俺は2000年からPismo使いであるにもかかわらず、
はっきり言ってこの筐体はそもそもあまり好きじゃない。
余計な曲線、めんどくさいコンビの素材、
液晶面に当たるキーボード、弱いヒンジ、、、。
内部へのアクセシビリティの高さが、
それらの短所をすべてカバーしてくれてはいたけど、
もっとすっきりして、余計な、無駄な要素のない、
今のモデルの系統の方が断然望ましい。
ただしこいつらはどれも内部へのアクセスが最悪と来てる。
まったく、なんとかしてもらいたい。
948名称未設定:2006/05/06(土) 21:17:54 ID:/6UfRm4y0
>>947
ああ、ほとんど同意。
まあ今となってはユーザーは「筐体が良いんだよ」と思い込むくらいしか優位点がないから仕方ないのかも知れないけどね。
本当に、あの当時あたりのアイブのデザインはiMacバリエーションとか貝殻iBookとか
俺にとっては悪夢を見ているとしか思えないような製品ばかりだった。

>めんどくさいコンビの素材
あのスエード塗装はいただけないよな。傷ついたら修復不能だもんな。

>余計な曲線
たしかに。まあ2400のグネグネ路線を引きずってたから仕方ないのかもしれないけどさ…。

>液晶面に当たるキーボード
そうそう。発売当初は「液晶に跡がつく」ってのが不評だったよね。「右上部分ペコペコ」ってのもあった。

>内部へのアクセシビリティの高さ
これは良かったよな。HDD交換なんか不器用な俺でもなんの躊躇もなかった。
DVDドライブなんかワンタッチだしさ。ツインバッテリーも出来るし。

でもまあ、AirMacとFireWireが付いて500MHzなのは魅力だったよな。
Lombardのときは「どうすっかな〜」と迷っていたけど、Pismo発売のときは速攻ポチったもんな…。
なつかすぃ…。
949名称未設定:2006/05/06(土) 21:35:19 ID:z8GBkh6l0
>>947,948
社員、乙〜♪
オマンマの食い上げ警報フラグが立ってるよ〜ん。
950名称未設定:2006/05/06(土) 21:40:09 ID:yqI71B0K0
PB145B -> PB180c -> PB550c -> PB G3(266) -> Pismo -> iBook G3(900) -> G4 Ti(1GHz)

Pismo はときどき動くのを確認して保存
メインはiBook (複数所有)

OSXは使わないからもう増えない
951名称未設定:2006/05/06(土) 21:51:22 ID:/6UfRm4y0
>>948だが、俺が社員?
どういう発想なのか理解出来ねえ…

社員だったら
> あの当時あたりのアイブのデザインはiMacバリエーションとか貝殻iBookとか
> 俺にとっては悪夢を見ているとしか思えないような製品ばかりだった。
なんて書くわけねえべ。
あの頃はiMacその他トランスルーセント路線でアップルが一番ウハウハ儲けてた時期だろうよ。
ジャパンのボーナスも良かったんじゃねーの?
俺はオモチャみてーな新製品が出るたびに「どーしちゃったのよ…」とため息ついてたけどね。

ちなみに俺はPismo購入の1年半後くらいにiBook600MHz(Late2001)を買って、そっちがメインマシンになったよ。
今はTi 1GHzとMacBook Pro 2GHzの二足草蛙だよ。

まあ、どーでもいいけどさ。
Pismoマンセーな皆さんはこれからも頑張ってPismoを使い倒してつかーさいよ。
952名称未設定:2006/05/06(土) 22:09:17 ID:gJNT3dCr0
>>951
まァ、まァ...。だいたいあれがホントに社員乙発言だったとしても何の得になるのかわからんし。
通りすがりの“社員乙”ヤローのたわごとだから許してやれよ。
948なんて、どっからどうみてもコアファンがPismo愛をコクッているようにしかみえん。

ホントはいまでも愛してんだろ? う〜ん。


俺がそうなんだよ! 悪かったな〜。メインはMDDだけど、未だ使っているわ。放っとけ!
953名称未設定:2006/05/06(土) 22:14:49 ID:XoZarIY90
>>951,951
ポマイ等、人良杉だっぺw
吊られてんじゃねーベよぉw

仏、ホットケの習いにて。
954名称未設定:2006/05/07(日) 01:23:52 ID:rax78I8N0
俺はこの形が好きで去年の暮れに買ったよ。
可能な限り性能うpさせたけどコストパフォーマンスは非常に悪いね。
アンティークな感じかなw
955名称未設定:2006/05/07(日) 01:55:13 ID:8qQvNu6o0
そのアンティークでも家具なんかだと新しいモノより材質とか作りが良かったりするんだよね。
ノートパソで古いのは性能が低いから厳しいわw
アンティーク的に見た目を楽しむというのが良いのかな。
確かに形はキヤノンのMarkll等Pismoにベストマッチ。
最新のデジタル一眼レフに合うのが不思議。
1v、F5、F6、、どれもPismo以上に似合うノートはない。
やっぱ形は優れているんだろうね。
956919:2006/05/07(日) 02:12:15 ID:ql8Bfyty0
内臓バッテリーを交換したら無事に起動しました。
ありがとうございました。
957名称未設定:2006/05/07(日) 05:27:35 ID:lgz9ju+00
ウチではQuick SilverのG4 使ってて
たまに出張先でデータ作成するのに
ノートブックが必要になり、最近Pismo買いました
i Book、Power Book G4は何故か欲しいという気持ちになれず
当時、高価で買えなかったPismoが、程度の良い状態でここにあって
これで仕事できる嬉しさに浸ってますです

958名称未設定:2006/05/08(月) 08:45:05 ID:H7ny37f40
Pismoのマットラバーの質感は最高だわ。
959名称未設定:2006/05/09(火) 07:28:17 ID:NvBKgKBE0
HDを交換しようとしているのですが初期化できません。
回転音は聞こえるのですがマウントできないのです。
初期化の際、所定のところに、このHDがマウントできないのです。
壊れているのかと思って、同じものを交換したのですが同じ症状です。
外部HDからFireWireを介して接続しても同じ症状です。
OSX pantherを入れようとしているのですが、駄目です。
どなたか、どうぞお助け下さい。
HDは以下のものです。
"Travelstar 5K100" hitachi 100GB
960名称未設定:2006/05/09(火) 07:46:36 ID:WLxXhvJ/0
>>959
最初に初期化しなきゃならないことはわかってるんだね?

交換後の起動はCDから起動した?それとも元のHDDとかから外付け起動?
まあどっちでもいいんだけど…。
うーーん……。

交換してから起動試験するまでの手順をもう一度詳細に書いてみて。
961959:2006/05/09(火) 08:01:48 ID:NvBKgKBE0
>>960

早速のレスありがとうございます。
6GBから20GBへのHDの交換は以前なんの問題もなくできました。
普通に、HDを現在使用中の20GBからHITACHIの100GBへ交換し、OSX3の
インストールディスクからフォーマットをしようとしているのですが、
初期化をするディスクを選ぶところで認識してくれないのです。このとき
外部HDはちゃんと認識できています。
そこで、試しに外部HDをHITACHI100GBに交換してもう一度同じことをやっても、
今度はこの外部HDを初期化の際全く認識しません。一応回転音は聞こえるので
単に初期不良や、接続不良ではないと思われます。
また、この機種は、PowerbookG3 pismoにも対応と書いてあります。
962名称未設定:2006/05/09(火) 08:20:29 ID:hBaHcAeA0
>>959
ジャンパーとか、↓になってます?
Setting 1―Device 0 (Master) (no jumper is used)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/5k100/5k100jum.htm
963名称未設定:2006/05/09(火) 08:31:16 ID:WLxXhvJ/0
俺は今まで4回くらいしか換えたことないんであんまりアドバイスの自信はないが、
元のHDDから起動して、アプリケーション、UtilitiesからDisk Utilityを起動しても認識されない?
964959:2006/05/09(火) 08:41:32 ID:NvBKgKBE0
>>962

外してピンを確認したところ、
Setting 1―Device 0 (Master) (no jumper is used)
のセッティングになっております。
たぶんこれがdefault settingだと思われますが
変える必要があるのでしょうか?
965959:2006/05/09(火) 08:46:00 ID:NvBKgKBE0
>>963

駄目です、認識されません。が、HDDの回転音はします。
試しに別のHDDを入れ替え、CD起動からインストールディスクで
初期化のボリューム先を聞いてくるところでちゃんと認識しています。
966名称未設定:2006/05/09(火) 08:58:59 ID:RkCPkHLG0
PowerManagerのリセットはやった?
967名称未設定:2006/05/09(火) 09:01:00 ID:NvBKgKBE0
>元のHDDから起動して、アプリケーション、UtilitiesからDisk Utilityを起動しても認識されない?

すいません、もう一度トライしたらdisk utility上では認識されています。
この先、first aidか、復元に行けばいいのでしょうか?
すいませんが,お教えいただけるとありがたいです。
968名称未設定:2006/05/09(火) 09:17:34 ID:hBaHcAeA0
>>967
認識されたなら、あとは「消去」で一旦フォーマットでいいんじゃない
かと。
969名称未設定:2006/05/09(火) 10:56:32 ID:NvBKgKBE0
>>968

ありがとうございました。おかげさまでうまくいきました。
みなさまには大変感謝しております。
でも以前購入したIBMのHDDは、こんな操作全く必要なかったんですが
970名称未設定:2006/05/09(火) 14:08:07 ID:qHAJvGnv0
HDD認識しなかった時って本当に焦るよな。
何度も交換して余裕だと思ってたら、認識しない時があってパニックになる。
971名称未設定:2006/05/09(火) 21:29:34 ID:Kim9PmkC0
Tiger入れて使ってるPismo改(G4/550,768MB,HDDは40GB)なんだけど、
最近何の脈絡もなくフリーズするようになった。
極端なときは、何も処理をしてない状態で机から離れて戻ると、スクリーンセーバーが固まってたり。
問題点を検証したいけど、まず疑うべきはどこだろうか。
ディスクユーティリティは特に問題ないとレポートしてる。
やっぱりメモリかね?
972名称未設定:2006/05/09(火) 22:24:35 ID:jTvYrm//0
熱もあるような
973名称未設定:2006/05/09(火) 23:18:45 ID:FsXOmMGd0
やっぱりPismoが最後だね
974名称未設定:2006/05/10(水) 00:15:43 ID:pJjdgnTJ0
>>971
HDの可能性もあるよ。不良セクタ発生時は、アプリケーション操作不能→
ポインタのみ動作→そのまま固まるなんて事になった。
ディスクユーティリティでは一見正常でも、不良セクターは検出出来ない
ようだから、もし思い当たるならフルバックアップをススメル。
975名称未設定:2006/05/10(水) 01:14:51 ID:i1aecjfz0

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  先生、僕Pismo厨だけどOSX入れたりG4にする奴は馬鹿ですよね?
 \
    ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           
    ∧∧∩ 
   __(´・ω・)ノ 
  ||\∪ ̄ ̄\
  ||\|| ̄ ̄ ̄||
     .|| ̄ ̄ ̄||
976名称未設定:2006/05/10(水) 06:03:33 ID:7WuI2st40
   ||    
   ||  ・OSX導入  → 普通(Panther推奨)
   ||    
   ||  ・CPUうp   → 冒険/道楽
   ||  
   ||  ・OS9どまり → ( ・ω・ )
   ||  
   ||       ∧ ∧   。
   ||      (*゚ー゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  ̄ ̄ ̄ ./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
977名称未設定:2006/05/10(水) 12:08:41 ID:leUMla2k0
推奨は Panther かぁ、、、
978名称未設定:2006/05/10(水) 12:32:11 ID:uqmQCj+I0
なんで?
979977
>>978 俺に聞いてんの?