[聖戦]ソニーを地獄の炎で焼き尽くせ「ファトワ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
145英語混ぜると途中でレスが切られる:2005/11/13(日) 14:09:37 ID:JOkb0MMV
Appleは1年〜1年半毎にOSを乱発し、コロコロ仕様を変えまくる。

そのおかげてユーザーは高いOS維持費を払わされるだけでなく、
ソフトの互換性が疎かにされ、ソフト資産さえ奪われる。

OSのアップグレードを拒めば、最新ソフトが使えなくなり、
アップデーターさえ提供されない。

このユーザーを平気で切り捨てる体質こそが、iPodから平気で
火縄を切り捨てる行動に繋がっているのは言うまでもないことで、
Appleの傲慢なやり方の被害者にならずにMacユーザーを
続けることなど不可能なのだ。

要するにAppleのこの悪質な商行為に批判の声を上げなければ、
次は我が身に降り注ぐだけなのだ。

┐( ´,_ゝ`)┌
146英語混ぜると途中でレスが切られる:2005/11/13(日) 14:10:18 ID:JOkb0MMV
ソニーに対して批判の声が上がるのは当然だが、

同じことはAppleにも言えると言うことを

Macユーザーは忘れてはならない。

┐( ´,_ゝ`)┌
147英語混ぜると途中でレスが切られる:2005/11/13(日) 14:50:42 ID:JOkb0MMV
【Macは個人情報搾取されまくりのパソコン:要注意!!】

Macにはパソコンに固有のシリアルを埋め込まれている。

要するにパソコン購入時に「住所、氏名」など個人情報を
書き込み「IP」を添えてAppleに送信させることで、
Appleはネット経由でユーザーが何をしているのか手に取る様に分かるのだ。

これほど悪質なスパイウェアはない。

┐( ´,_ゝ`)┌
148英語混ぜると途中でレスが切られる:2005/11/13(日) 14:51:14 ID:JOkb0MMV
これほど悪質なスパイウェアはない。=×

これほど悪質なスパイ行為はない。=◎
149名称未設定:2005/11/13(日) 14:56:59 ID:HenxCoTW
http://lapislazuli.ath.cx/image/1127096212104
これがソニータイマーだ!
150名称未設定:2005/11/13(日) 15:14:44 ID:dICV4gjx
このスレうまい具合に意味消失されてるね。
151名称未設定:2005/11/13(日) 15:17:14 ID:IYBfVPjH
あぼーんだらけで何書いてあるか分からん
152名称未設定:2005/11/13(日) 15:33:08 ID:Qdt8azaD
刷れ伸びてると思ったら一部の気違いが書きまくってるだけかw
153名称未設定:2005/11/13(日) 15:47:29 ID:u/qVglNR
団子が表面上ソニー叩きしても、
効果はGKと同じって事だよ
154名称未設定:2005/11/13(日) 16:05:22 ID:9ibLB4r+
英語を入力すると切れるって。。。
単に英数で入力してるのを忘れて、リターンキー押しちゃっただけぢゃないの?
155名称未設定:2005/11/13(日) 16:14:07 ID:GImZqxHA
団子=加藤達也
ソニーショップ加藤
名古屋
ジャンベ
156名称未設定:2005/11/13(日) 16:45:58 ID:7qY9gk5a
>>147
それってユーザー登録でしょ。
157名称未設定:2005/11/13(日) 17:17:55 ID:GImZqxHA
158名称未設定:2005/11/13(日) 17:44:57 ID:M6StrqBP
>>ID:JOkb0MMV
スレタイからみごとにはずれてるね
クサイから他にいって

┐( ´,_ゝ`)┌
159お団子たん ◆6TZVdango. :2005/11/13(日) 18:24:31 ID:IdTpOsAL
(・д・) <フォイエ!
160名称未設定:2005/11/13(日) 19:46:52 ID:JOkb0MMV
【Macのユーザー登録には要注意!!】

Mac本体には固有のシリアル番号が埋め込まれており、
軽い気持ちで住所や氏名などを書き加えてAppleに送信してしまうと、
あなたの行動が筒抜けになってしまいます。

システムの入れ替えなどでMac OS Xのユーザー登録画面になったら、
コマンド+Qボタンで登録をスキップできるので、覚えておきましょー。

敢えて画面上にスキップボタンを表示しないところを見ても、
Appleの悪質さが良く分かると言うものですね。

気をつけて下さい。┐( ´,_ゝ`)┌
161名称未設定:2005/11/13(日) 19:53:32 ID:GImZqxHA
Anti-Malware Engineering Teamのブログによれば、
土曜、Microsoftは問題となっているソニーのDRMソフトとrootkitについて、
Windows PCをセキュリティ上の危険に晒し得るものと断定し、
同社のWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)および、
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を用いて、
検出および排除できるようにする方針を述べたとある。

実現すれば、音楽CDプロテクトとしてはおそらく世界で初めて、
「悪意のあるソフトウェア」として認定されることになるだろう。

※問題のCDを販売しているのはソニーBMGですが、原文どおりソニーとしました

ソース:Microsoft will wipe Sony's 'rootkit'
http://news.com.com/Microsoft+will+wipe+Sonys+rootkit/2100-1002_3-5949041.html?tag=nefd.top
参考:Anti-Malware Engineering Team
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx
162名称未設定:2005/11/13(日) 19:56:49 ID:JOkb0MMV
>161

ソニーの悪事を責めるのもいいが、
Appleの悪事は放置でいいのかよ?

┐( ´,_ゝ`)┌
163名称未設定:2005/11/13(日) 19:57:59 ID:GImZqxHA
5年前のSONYごりおし宣言
http://www.theregister.co.uk/2000/08/23/we_will_block_napster/

"The [music] industry will take whatever steps it needs to protect itself
and protect its revenue streams," Heckler said. "It will not lose
that revenue stream, no matter what."

"Sony is going to take aggressive steps to stop this.
We will develop technology that transcends the individual user.
We will firewall Napster at source - we will block it at your cable company,
we will block it at your phone company, we will block it at your [ISP]. We will firewall it at your PC.
164名称未設定:2005/11/13(日) 20:00:55 ID:JOkb0MMV
ソニーもAppleも同じぐらい悪質な企業だよね。

公平な視点に立って批判するなら、Appleの悪事の数々も責めなきゃ。

┐( ´,_ゝ`)┌
165名称未設定:2005/11/13(日) 20:04:04 ID:R+6UbthD
スレ違い甚だしい御仁がいますね
隔離スレに移動すればいいのに
166名称未設定:2005/11/13(日) 20:06:30 ID:GImZqxHA
マイクロソフトが動き出しましたよっと。

Microsoft will wipe Sony's 'rootkit'
ttp://news.com.com/Microsoft+will+wipe+Sonys+rootkit/2100-1002_3-5949041.html?tag=nefd.top

Microsoft will update its security tools to detect and remove part of the copy protection tools installed on PCs when some music CDs are played.
167名称未設定:2005/11/13(日) 20:07:56 ID:GImZqxHA
ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/
168名称未設定:2005/11/13(日) 20:12:47 ID:M6StrqBP
> ID:JOkb0MMV
ハイハイ、だから別スレ作ってどこかいって
169名称未設定:2005/11/13(日) 20:13:23 ID:ZhYmQGSG
GK→ ┐( ´,_ゝ`)┌  ←GK乙
170名称未設定:2005/11/13(日) 20:21:30 ID:JOkb0MMV
>169

ソニーなんて家電から撤退して
ゲーム専用会社になればいいのにね。

┐( ´,_ゝ`)┌
171名称未設定:2005/11/13(日) 20:22:44 ID:YB5B8kr+
SONY板より。

日本語記事キターーーーーー。

Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す
トロイの木馬を誘発するなど問題を起こしているSONY BMGのCD防止技術に対し、
ついにMicrosoftがシグネチャの提供に乗り出した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
172名称未設定:2005/11/13(日) 20:24:19 ID:0G2uMvcV
>>140

基板の設計やったことないだろ。

173名称未設定:2005/11/13(日) 20:30:16 ID:u7A84/mV
ソニーなんてカブト虫でも捕まえてればいいのにね。
174名称未設定:2005/11/13(日) 20:33:26 ID:JOkb0MMV
>171

ソニーって業績悪化の最大の要因が、消費者との信頼関係の欠如にあるって
ことが未だに分かってないのかね〜。

火に油を注ぐようなことばかり続けてるようだけど、
これで余計にソニー製品が売れなくなること間違いなしだな。

ソニーに所属してるアーティストも評判落ちるから
移籍を考えた方がいいよ。

┐( ´,_ゝ`)┌
175名称未設定:2005/11/13(日) 20:35:17 ID:jEqMM0OU
ソニーなんて「夏休みの工作の宿題:委託行商屋」でも起業すればいいのに。
176名称未設定:2005/11/13(日) 20:36:27 ID:RkhoR10F
つーか俺が買ったG5のDVD-Rドライブソニーのが入ってる件は
177名称未設定:2005/11/13(日) 20:43:38 ID:JOkb0MMV
ソニ−製品の代用なんて幾らでもあるんだから、
ゲーム機以外、ソニー製品なんて買わない方がいい。

その点、パソコンだと二択しかないのが辛いね。

┐( ´,_ゝ`)┌
178名称未設定:2005/11/13(日) 20:51:03 ID:Adbc/naq
まだいたんだ。
悲しい日曜日だったねw
179名称未設定:2005/11/13(日) 22:02:26 ID:4RtVxmPT
sonyの音楽は聴かない。
sonyの製品は買わない。
sonyの規格は拒む。
俺はsonyと永遠に決別する。
180名称未設定:2005/11/13(日) 22:04:56 ID:JOkb0MMV
>179

ソニーの規格で最大の難関である
ブルーレイが標準化されないように
是非がんばって頂きたい。

ブルーレイが標準化されたら世の中は
終わりだ。┐( ´,_ゝ`)┌
181名称未設定:2005/11/13(日) 22:12:57 ID:K9FwHhPq
Anti-Malware Engineering Teamのブログによれば、
土曜、Microsoftは問題となっているソニーのDRMソフトとrootkitについて、
Windows PCをセキュリティ上の危険に晒し得るものと断定し、
同社のWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)および、
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を用いて、
検出および排除できるようにする方針を述べたとある。

実現すれば、音楽CDプロテクトとしてはおそらく世界で初めて、
「悪意のあるソフトウェア」として認定されることになるだろう。

※問題のCDを販売しているのはソニーBMGですが、原文どおりソニーとしました

ソース:Microsoft will wipe Sony's 'rootkit'
http://news.com.com/Microsoft+will+wipe+Sonys+rootkit/2100-1002_3-5949041.html?tag=nefd.top
参考:Anti-Malware Engineering Team
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx




MicroSoftに「悪意あるソフトウェア」認定を受けました。おめでとうSONYウィルス
182名称未設定:2005/11/13(日) 22:16:11 ID:dmjDPz6u
かつて食品以外でここまで甚大な被害を及ぼす製品って無かったな。
さすがSONY、どこまでも斜め上を逝ってくれる。

マスコミ共々実態隠しが後々大変な事になるだろうな。
鳥インフルエンザ然り、雪印乳業然り。

ひた隠しにすればするほど、後の印象は悪くなるのに言い訳に終始するだろうな。
183名称未設定:2005/11/13(日) 22:20:54 ID:JOkb0MMV
>181

ソニータイマーの次はソニーウィルスと来たかぁ。
ソニーは折れが描いた通りに堕落して行くな。

見てくれ主義の上っ面企業の行く末はこれだ。

┐( ´,_ゝ`)┌
184名称未設定:2005/11/13(日) 22:23:54 ID:PDLFibni
185名称未設定:2005/11/13(日) 22:34:03 ID:RX07LcU3
>>182
うやむやになったけどリコール前のパジェロなんかで
人死にが出てるから三菱のが上手
186名称未設定:2005/11/13(日) 22:37:55 ID:JOkb0MMV
昔よく、2ドアパジェロが事故って亀のごとく
仰向けに転倒しているのを見かけたが、
今思えばあれも欠陥品だったんだな。

ソニー、三菱、Appleの製品は要注意って
ことか・・・。

┐( ´,_ゝ`)┌
187名称未設定:2005/11/13(日) 22:44:50 ID:K9FwHhPq
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516
「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。」

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを
通知し、そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていない
CDを「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだ

アップルコンピュータのiPodに曲を入れることを妨害する
http://www.forbes.com/business/2005/11/11/sony-piracy-cd_cx_po_1111autofacescan05.html?partner=yahootix
188名称未設定:2005/11/13(日) 22:45:59 ID:t/S9wUNO
>>185
でも今度ターゲットが「世界」だからねぇ…
MSにトロイ認定されて
Amazonでケチョンケチョンにされ。

ただ、日本のマスコミだけがひた隠しにしてるこの状況
ペルーどころか世界中から国交断絶させられたら洒落になんねぇw
189名称未設定:2005/11/13(日) 23:24:48 ID:K9FwHhPq
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm

ソニーがCDにrootkitを組み込んだことが明らかになって以来、この問題が
セキュリティベンダーやユーザーの間で物議をかもしている。しかし、
ソニーは同ソフトウェアが組み込まれたCDを明らかにしていない。

これまでにrootkitが見つかったCDのレーベル=全て旧ソニー系です。
・Columbia及びColumbia Legacy
・Epic及びEpic Legacy

http://ja.wikipedia.org/wiki/ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント#.E4.B8.BB.E8.A6.81.E3.81.AA.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.99.E3.83.AB
ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント 主要なレーベル
旧ソニー・ミュージック側
 コロムビア
 エピック
 ソニー・クラシカル
旧BMG側
 アリスタ
 RCA
 Jレコード
190名称未設定:2005/11/14(月) 00:35:46 ID:WdwTEqW0
>>180
いやいやいやいや、じゃあCDがまかり通ってる時点で終わりだって家よ禿
Blue-rayが標準になるのは間違いないよ。
HD-DVDは何もかもが遅すぎた。しかもBlue-rayには
PS3が絡んでる。たかがゲーム機とあなどるなかれ。

この予想が外れたら日本全国逆立ちして一周してやる。
191名称未設定:2005/11/14(月) 00:53:01 ID:616TUfbw
>>190
今から腕の鍛錬乙
192名称未設定:2005/11/14(月) 01:59:23 ID:nZroZxF5
>>190

あなどっていないからこそ、
ブルーレイのスタンダード化を阻止するべく、
必死でがんばって欲しいわけだが?

┐( ´,_ゝ`)┌
193名称未設定:2005/11/14(月) 02:01:55 ID:hf8RIzUr
早くNHKとかで発表にならないかな。

株持っているヤツは早く売っておけよ。紙くずになるからな
194Captain Herlock
炎上スレにささやかな火薬をw

ソニエリ携帯は贋物という疑惑が…
ttp://japanese.engadget.com/2005/11/09/fake-real-w800i/
ttp://img.engadget.com/common/images/3060000000053236.JPG

…どう好意的に解釈しても、海賊版です

アリガトウゴザイマシタ