【国際】「利用者を騙してる」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
833名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:32:50 ID:F5VMptlv0
834名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:34:15 ID:+AHmE04j0
「技術屋」会社という社風を廃止して凋落していったが・・・・・・ここまで酷くなるとはね。
835名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:37:51 ID:AnQ2mAuZ0
ソニー板のスレ見たらVan ZantのファンがGKだか信者だかにライバル企業社員認定されててカワイソワロス
836名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:38:49 ID:WFJ6rrM50
>>832
悪意のあるソフトウェア削除ツールに加えて、アンチスパイウェア、
そしてWindows Live Safety Centerのオンラインスキャンという徹底ぶり。

【セキュリティ】Microsoftも「駆除」決定 ソニーBMG製CDの「rootkit」対策に乗り出す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131885158/
837名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:41:17 ID:iEQ3e0kJ0
CNNの記事をエキサイト翻訳してみた(・∀・)b
既出?
http://money.cnn.com/2005/11/10/technology/sony_spyware.reut/index.htm

腸チフスソニー: ウイルスはソフトウェアを使用します。
警備会社はソニーのコピー保護ソフトウェアの中でStinx-E trojanメールウイルス獣皮を言います。
2005年11月10日: 東部標準時午後1時45分

アムステルダム(ロイター)--コンピュータセキュリティ会社は、
木曜日に音楽出版社ソニーBMGの論議を呼んだCDコピー保護ソフトウェアを使用する
最初のウイルスがPCの上に隠れて、大破壊を加えると発見したと言いました。
838名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:43:00 ID:SRoMPafJ0
>>836
徹底しているけど、WindowsUpdateじゃないでしょ。

1 Microsoft AntiSpyware
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/17/news038.html
2 Windows Defender
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/07/news021.html
3 Windows Live Safety Center
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news005.html
839名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:43:33 ID:WFJ6rrM50
>>837
Excite翻訳とはいえ、邦訳は初出。
840名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:43:57 ID:OWaFwpgW0
>>834
声楽家崩れ(大賀)なんか後継者にした時点で終わっていたわけだ。
連れてきたのは盛田本人なんだから、創業者の自業自得。
841名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:45:58 ID:17ppC8xn0
>>828
でつまつ言葉が心の底からうざい
842名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:46:09 ID:CczYJw5c0
>>834
もはや現場に居るのは「技術屋」じゃなくて「技術屋にあこがれて来た信者」だからな
843名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:46:31 ID:WFJ6rrM50
>>838
Malicious Software Removal Toolって違ったっけ・・・と思ったら、
定義更新だけがWindows Updateなのね。

MSがウイルス駆除ツールを公開、定義更新はWindows Updateで
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/12/news046.html
844名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:48:20 ID:7xIrYM280
該当するCDを択ってる奴はすぐに警察に被害届けを出した方がいい。マジで。
でないと被害は広がる一方だよ。
845名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:48:44 ID:SRoMPafJ0
>>843
それの導入率、そんなに無いと思うんだよね。
つまり、Windowsアップデートで駆除はされない。
846名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:52:34 ID:FW/zVKyA0
>>845
デフォルトの更新設定なら入ってくると思うのだが…
847名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:54:52 ID:WFJ6rrM50
>>845
個人的な感触としては同意する。俺も入れてないし。
ただ、誰かがある日Windows Updateしたら(゜д゜)<あらやだ!ってことはあらあな。


さて、今まで本筋に関してはスルーだったImpressにも記事が出た。

米Microsoft、SONY BMGのDRM技術について削除ツールで対応を表明
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/14/9837.html
848名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:00:26 ID:SRoMPafJ0
その「削除ツール」が導入されていない以上、放置しておけば収まる問題じゃないってことだよね。
ニュースとかで意識の低い利用者に周知して、「ツール」の導入を促さないといけない。

その前に、ソニーのCDをパソコンに入れちゃダメってことを呼びかける必要がありそうだが。
どのCDかは特定されていないので、念のため、ソニーの全てのCDを販売停止するのが一番だけど。
849名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:00:40 ID:g8BBhnLC0
850名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:01:17 ID:7xIrYM280
>>847
ウイルスをDRMだなんて捏造記事もいいとこだな
851名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:03:57 ID:FW/zVKyA0
スルーされてる俺 (´・ω・)カワイソス
これ置いて退散するか…

ttp://motivate.jp/archives/2005/11/sony_bmgrootkit.html
852名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:07:30 ID:5xnSlMVI0
ソニー擁護記事ですかとか思いたくなるわけだけど。
853名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:08:55 ID:17ppC8xn0
>「rootkit」と呼ばれる手法と同様

むしろそのものです。
854名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:09:06 ID:7h2198GY0
悪用されるもなにも、全くもってウィルスだしなあ、これ。
855名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:34:29 ID:B7x+iroC0
>>847
日本の記事って「rootkit的」とか「利用して」とか迂遠な言い回しが多いよね
入っていたのはrootkit以外の何物でもないし、
利用するどころかこれ自体が個人情報を漏洩させているという実害を隠している

ソニーからいくら貰ってるんだろう。魂グランバザール
856名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:40:50 ID:7xIrYM280
$sys$もう爆破するしかないよ
857名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:55:13 ID:qX0g2Dlw0
>>816
        rォY、ヽ\
        | } 〈 ヘ_ノリ                /´7
        t'^ーヘ_∨              /_ /
          ` ̄rヘ_〉`ヽ        _ ,. -―' 、.}- 、     
          l ー ' ノヽ , '⌒>ニ、7〈  ∴  ヽ..__`ヽ、         葬式スレと見守るスレに散布完了しました〜
             lー‐ '   ヽ_´_ `゙´ ヽ.`ー- ..__ノ}ヽ、`ヽヽ
           〉、__,.、  ハ_―-- ..__` ー‐ '' ´ (.ヽ\亠、
             f、_  / V  l、 ̄`〃´ ̄ ヽ_‐ ._  `  ヽ、ヽ
          !  ̄ !  ゙、 }、ヽ {{ `丶 ノ}__` ‐`.丶 (ヽ、i l }
       _   ヽ   ! /´_ノ ! l.{{ヽニ ´イ辷} __`ヽ\' | lイ    _
     /   `丶冫T_7<-'_,ノノ ヽ、__,.ノノ ,r', -―-ヽ ヽ Y´ ,. ‐''´   `ヽ
    /        _ノ、 ̄  `i' ̄ ―=._'´ { { _   }___ノノ`}         ヽ
   / !       l'´  }ニニ=!      `ヽ〉'´___ ヾ. /_/ `l        rl
.  / ,'        r|   /ヽ.__,. -ヘ¨ 二_‐ ._   {/´   `Y l     ト.      ||
 / /       ハ|-‐i'   ノ   `!ー-ー_' `ヽイ   ,r¬ォ、 },ゝ、__l}j        |. |
858名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:58:34 ID:AFXziCTI0
ここまで「現実」の「危険」を放置しておいていいのか??
859名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:43:00 ID:yNdtrOpi0
>>761
GJ。私もリンリンするか
860名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:46:51 ID:tHX+mTJV0
>>856
$sys$安心せよ、毛唐がやりかねんw
861名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:52:49 ID:SRoMPafJ0
これからマスコミに電話する人は、以下の点を指摘し伝えて下さい。

・どのCDが危険かは明らかになっていない事
・国内盤が安全かどうかもわからないこと
・rootkitが入っていると特定されたCDが日本に入ってきている事

・駆除するツールやアップデータは配布されていない事
・手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が出る事

・そのままだと、悪質なウィルスにより深刻な被害が出る事が懸念される事
・そうでなくても、パソコンに入れたCDを特定しソニーに情報を送信している
として、セキュリティベンダーによっては、それ自体がスパイウェアに認定したこと
・一般のCDのリッピングまで妨害していること
862名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:56:26 ID:BDNx0uIt0
 該当CDを発表も回収もしないようだが
「PCでは再生しないで下さい」とか警告出来ないのかね
対応次第ではPCメーカーのサポートがパンクしかねないよ
863名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:04:24 ID:TXSRhjJ70
BBCでもトップだったしな
今はOther Top Storiesだが
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/default.stm
864名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:18:52 ID:cDXYsP4+0
これやられたらXPの何月何日の状態に戻す復帰もできないの?
865名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:25:41 ID:TXSRhjJ70
>>864
GK的には
リカバリCD作っとけ
と言うことらしい....
866名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:26:32 ID:iEQ3e0kJ0
>>861
>・そのままだと、悪質なウィルスにより深刻な被害が出る事が懸念される事

実際ソニーのrootkitを利用した作者不明のトロイの木馬が発見された事も載せてくれるとありがたい。
867名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:49:34 ID:/FFQoqk20
>>855
でも確かに「rootkit"的"」で「利用される」ものなんで嘘ではないんだよなあ。
もちろんこの銀盤の不愉快な置き土産はまさしくrootkit設置に用いられる手法でもって残されるし、
そのお陰でセキュリティが脆弱になっているんだから日本のマスコミの報道がズレてるってのはそうなん
だけどね。
あ、ウォーターマークの件はまだ良く解らないので置いておいて、という前提の話ね。
868名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:49:40 ID:yNdtrOpi0
>>861
ふーむ
テレビ系はまず論外だな
ソニーって民放各社のスポンサーだったような
やっぱ週刊誌系?
869名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:50:10 ID:8cRgn5Hf0
なんでCDドライブを動かなくなるようなソフトを仕込むかなぁ。
あほちゃう。
870名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:52:40 ID:tHX+mTJV0
M   T   5
マジで潰れる5秒前
871名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:53:03 ID:N9AbC1+40
AlhpaAudioってプログラムが入っているんだが、コレをインストールすると感染するんだよな。
誰か試してみないか?
872名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:55:12 ID:ZKEY7IIL0
なあ いつ倒産すると思う?
873名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:55:15 ID:6cH4Uq+b0
>>868
ラジオの方が効果的じゃないか?
サラリーマンにこれが伝わればいいんだし。
874名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:55:30 ID:TXSRhjJ70
>>868
>やっぱ週刊誌系?
月:ポス源
火:フラッシュ
木:春潮
金:フライデー
どれもIT系は弱そうなんだけど.....

まあ赤字新聞よりはマシか?
875名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:00:33 ID:oMQ9wvuZ0
SONYのソフトウェアを他社のパソコンに入れちゃだめだね
あと起動時間が早くなると謳ってるソフトも
876名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:04:51 ID:yNdtrOpi0
>>873
ラジオねぇ・・・テレビの民放と繋がりがあるところが多いからなぁ

>>874
一般大衆にこの騒動が広がればいいから、その辺かな
877名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:11:38 ID:970XzS1C0
バイオは標準装備なのか、バイオだけ穴ありで後日パッチ公開するのか。気になる。
どちらにせよ、SQNY製は一切買わないので、高見の見物だけど。
878名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:17:15 ID:aP+mp5mx0
659 :It's@名無しさん :2005/11/14(月) 18:14:08
>>653
旧BMG系レーベルのCDで見つかったというソースはある?
見つかった限り全部旧ソニー系レーベルのCDだったというソースはあるよ。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表

[192]名無しさん@お腹いっぱい。<>
2005/11/14(月) 19:40:53 ID:h0S98vcd
9日現在見つかったのが19枚,それ以上slashdotなんかに投稿された記事によると
ほんとに氷山の一角だったんだよな。もうボロボロでてくるでてくる。


ソニーのコネクトプレーヤはマジやばいと思うぞ,ウィルス仕込む行為をソニーは
正しいことだと思ってるようだからな。
879名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:28:41 ID:7xIrYM280
おまいらマスコミに電話とか言ってないで
当該CD持ってる奴はまず警察に被害届出しなって
880名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:29:55 ID:mmTok8Us0

ナターシャ・ベディングフィールドはBMGだと思ったら、アメリカではEPICなのね。
(BMGファンハウスの国内版は通常のCD)
UKで成功して、せっかくこれからUS市場で売り出すところなのにカワイソス
881名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:31:23 ID:HeJEEfTC0
Amazon.comのGet Right with the ManのCustomer Reviewsは
ブーイングとボイコット宣言のオンパレードなわけだが、その中に
面白いタイトルがあった

DRM = Dangerous Rootkit Malware

そーか、DRMってそー言う意味だったんだ。
882名無しさん@6周年
>>875
ソニー製品買っちゃダメでしょ