マカーのためのVodafone702NK/II(Nokia6630/80) vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
Vodafone702NK/NKIIをMacで使う人のためのスレッドです。

前スレ
マカーのための Vodafone702NK(Nokia6630) vol.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118562442/

前々スレ
マカーの為の『Vodafone702NK(Nokia6630)』(ほんとは2)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110424578/

前々々スレ
マカーの為の Vodafone 702NK(Nokia6630)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1103725072/

本スレ(Vodafone、Nokia、アプリ、エミュ情報などのリンクはこちらから)
Vodafone 702NK(Nokia6630) vol.47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1128741588/

yuki_be氏のサイト。Macで702NKを使おうと思うなら必須。詳細は後述。
http://mac702nk.sourceforge.jp/wiki/index?FrontPage

他の携帯一般@新Mac板
Mac de 携帯電話 Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117909769/

そのほかの情報は>>2-10ぐらいに
2名称未設定:2005/10/20(木) 23:01:36 ID:DrLf33hn
何も知らずに702NKを買ってきて、Mac用のユーティリティが何も無くて
途方に暮れている人のために:

Macで702NKを使いこなすために最低限必要なもの

・Mac OS X 10.2以降(10.3以降推奨)
・MMC対応カードリーダー
・MacUnsisPy(AppleScript、フリー)
 http://mac702nk.sourceforge.jp/wiki/index?MacUnsisPy

これだけあれば、SIS書類のインストールなど、一通りの作業ができます。
しかし、Mac側にBluetoothがあれば死ぬほど快適な環境が実現します。
そのためには

・MacにBluetoothが内蔵されてないならUSB-Bluetoothアダプター
 http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80804/wo/0p4VNFFiP4DN3S9EQi4195jycgI/2.0.11.1.0.6.12
・SendViaBluetooth、栗の木、etc.のユーティリティ群(AppleScript、フリー)
 http://mac702nk.sourceforge.jp/wiki/index?FrontPage
・S60Zip(フリー&ドネーション)
 http://fuse.stc.cx/s60zip/

以上、702NK上のzip解凍ソフト「S60Zip」と、yuki_be氏の作ったユーティリティ群
とのコンビネーションで、Bluetooth無線交信だけでできてしまうこと
・SIS書類のインストール(C:E:振分け機能、アンインストール情報付き)
・Macから702NKへの転送において
 「ふつうに転送」「対応外ファイルの転送」「クリップボードの転送」「音楽ファ
 イルを、希望する拡張子に自動的に変えて転送」「複数ファイルを自動的に処理し
 て一発転送」
「以上のすべてにおいて、OS X特有の不可視ファイルをカットして転送」
このような処理をほとんど意識することなく、自動処理してくれます。書いていて涙が
出てきました。ありがとう!yuki_be氏!!
3名称未設定:2005/10/20(木) 23:02:22 ID:DrLf33hn
さらにMacUnsisPyを丁寧に紹介したページ(ポチ氏のサイト)必見。
http://blog.goo.ne.jp/pochi_weblog/e/af9310f5ff2d7aefc9cc019d1a8d00e6
4名称未設定:2005/10/20(木) 23:03:03 ID:DrLf33hn
iSync 2.1より702NKはiSync対応となりました。(要Mac OS X 10.4以降)
ただし、途中の sis ファイルのインストールがそのままではうまくいきません。

方法: iSync 2.1 にアップデートしたら、まず、iSync 2.1 をファインダで選択して、
パッケージの中身を表示
→ Contents → PlugIns →ApplePhoneConduit.syncdevice→Contents→Resources→Agents→
と開くと AppleSyncAgent-s60v22.sis があるので、これをデスクトップにでもコピー
しておきます。

次に、iSync を開いて、メニューからデバイスを追加を選択。 で、順に作業をすると、
sis のインストールで失敗するので、上でコピーしておいたファイルを MacUnsisPy,
SendViaBluetooth などで適宜インストールします。
そうするとびっくり!カレンダーとアドレス帳が同期されます!!
5名称未設定:2005/10/20(木) 23:03:42 ID:DrLf33hn
6名称未設定:2005/10/20(木) 23:04:15 ID:DrLf33hn
702NKがMacのリモコンに!
Macならではの、これまたBluetoothで楽しむソフト
Salling Clicker
http://homepage.mac.com/jonassalling/Shareware/Clicker/

日本語で概要を知りたければ
http://blog.goo.ne.jp/pochi_weblog/e/0d94599d4c91cd570a5f7849994b3f8a
http://homepage.mac.com/high_zin/ZaKuReRo/C1915383724/E1960049122/index.html
7名称未設定:2005/10/20(木) 23:04:58 ID:DrLf33hn
Macユーザーによる702NKブログ

ポチの犬小屋
http://blog.goo.ne.jp/pochi_weblog/c/fc0676060d551187c078f836c798eca9
このスレッドで出てきた重要情報が分かりやすくまとまっている。乙です!

Pal Mac 2003!
http://palmac.typepad.com/pal_mac_2003/
702NK専門ページでは無いが、多彩な情報および多彩なリンク。702NK情報だけ
見たい場合は
http://palmac.typepad.com/pal_mac_2003/702nknokia6630/index.html
8名称未設定:2005/10/20(木) 23:07:30 ID:DrLf33hn
初心者に難解なVoda用語解説
SMS
 ショートメッセージ。電番で送受信する70文字までのメール。受信無料。
 デュアルパケット定額対象。
 http://www.vodafone.jp/japanese/live/mail/sms.html?cc_3215=

MMS
 電番、E-mailアドレスで送受信できる300Kバイトまでのメール。
 128文字までの先行受信無料。
 デュアルパケット定額対象。
 http://www.vodafone.jp/japanese/live/mail/mms/index.html?cc_3223=

E-mail
 Vodafone 702NK(Nokia 6630)が内蔵するE-mailクライアントで送受信するメール。
 PC用E-mailアカウント(POP3/SMTP、IMAP、APOP)のメールを702NKで送受信可能。
 デュアルパケット定額対象外。

VFJP Web
 702NK内蔵の標準ブラウザがデフォルトで使用するアクセスサーバー。
 デュアルパケット定額対象。
 内蔵標準ブラウザと公式Javaアプリ以外は使用できない。

VFJP Access Internet
 Macを702NKと接続してインターネット接続する場合に使用されるアクセスサーバー。
 デュアルパケット定額対象外。
 Series60アプリ(超勝手アプリ)、勝手Javaアプリがインターネット接続する場合にも
 使用される。
9名称未設定:2005/10/20(木) 23:08:29 ID:DrLf33hn
以上、テムプレ終了なり。(゚д゚)
10名称未設定:2005/10/20(木) 23:37:53 ID:D2g1BSQx
otsu
11名称未設定:2005/10/21(金) 01:05:01 ID:HSW5Ed2H
乙です
12名称未設定:2005/10/21(金) 01:17:23 ID:kVs0Wm/f
マターリ、乙
133は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/10/21(金) 01:19:14 ID:gffBUUch
3
14名称未設定:2005/10/21(金) 02:27:19 ID:YvIM3WpD
わかりやすいテンプレ乙です
15名称未設定:2005/10/21(金) 09:31:59 ID:aRqR/JJA
乙っす!
16名称未設定:2005/10/21(金) 21:59:21 ID:z0HfRCHF
>1

乙!!
17名称未設定:2005/10/21(金) 23:27:41 ID:PPxdzcqM
>>2
このアップルストアのリンク繋がらない...
>>7
ポチの犬小屋閉鎖。Pal Macは、もう無い
18名称未設定:2005/10/21(金) 23:40:32 ID:KJSAjfbE
ホントだ。
訂正
USB-Bluetoothアダプタ
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80302/wo/BO1XDg7n6nrM2A8JDA32zo532DF/2.0.15.1.0.8.12

Pal Macさんもなくなってたのね。orz
19前スレ1:2005/10/22(土) 00:00:17 ID:HrVyY7f5
おらが一生懸命作文したテンプレがけっこう引用してもらえてる( ´ー`)
うれすぃけど、なんか分かりにくいとこ多いかな orz

ポチさんなつかしいw
20名称未設定:2005/10/22(土) 00:03:38 ID:PDWc5q09
>>17
ポチの犬小屋はもうないけど、記事ページはぜんぶ残ってるんだね!
21名称未設定:2005/10/22(土) 01:53:25 ID:mH4sGe0O
サイズを指定して、そのサイズ内でiTunesのライブラリからランダムに
AACファイルをデスクトップにコピー&拡張子変更、という至極簡単な
スクリプトを書いてみようかと思い立ったのだが、需要ある?
つかそんぐらいなら自分で書くって?
22名称未設定:2005/10/22(土) 02:04:03 ID:PaE7x397
>>21
あえて欲しいとは思わないけど、あれば使う。ぐらい。
23名称未設定:2005/10/22(土) 07:57:30 ID:67AhQeig
NKIIっていつ発売なんだっけ?
24名称未設定:2005/10/22(土) 08:02:23 ID:lpd7oA1I
>>21
おれ是非ほしい。512MのMMC買ったんだけど、P2MP4は1度エン
コードするから、困ってました。できればm3uファイルも自動生成され
るようなやつ。作って下さい。
25名称未設定:2005/10/22(土) 10:48:49 ID:2mEYGtDl
>>21
ちんこ版シャッフルですか。いいじゃないですか!
愛用されそうな悪寒がします。応援age!

提案:
そのままSendViaBluetooth.appに投げて、転送まで完了
26名称未設定:2005/10/22(土) 13:53:17 ID:IyWW/UQB
>>21
もう1こお願い。
シャッフルかプレイリストも選択できるようにお願いしまーす。
27名称未設定:2005/10/22(土) 14:02:33 ID:eddef4wX
Bluetooth介してネット接続できた(・∀・)イイ!!
Share2Blue2th for Salling Clicker
参考にすれば702NK用も作れるかな
28名称未設定:2005/10/22(土) 14:30:34 ID:v3phC5Bv
>>27
解説オノガイ
29名称未設定:2005/10/22(土) 17:16:25 ID:eddef4wX
>>28
どこまでやった ?
30名称未設定:2005/10/22(土) 22:43:56 ID:HV7vVV6h
お!すてきな展開!
31名称未設定:2005/10/22(土) 23:09:44 ID:xdIB400M
>>27
これってつまりGnuBoxと同じ事が出来るんでしょ?
yuki_beさんのwebclickerも面白かったけど、NKII買ったらOperaがタダで
手に入りそうだから、Operaでネット接続してみたいんだよなあ。

よく分かんないから「00:00:00:00......」と適当に打って
AirPortとEatherと両方試してみたけど繋がってるか不明・・・。
NKのブラウザでアクセスポイント変えられるわけじゃないし。
32名称未設定:2005/10/23(日) 07:47:33 ID:LfrHD8AG
>>31
Share2Blue2thはmRouterがあった頃の端末で使えるスクリプトだと思う
>GnuBoxと同じ事が出来るんでしょ?
同じ事というか6630や702NKにはGnuBox必須ですよ
33名称未設定:2005/10/23(日) 20:34:55 ID:cv65Q/b1
つまり>>27はGnuBoxでMacと接続できたのだが、
Share2Blue2th for Salling Clickerを参考にすれば
GnuBoxの接続をClickerから制御できるかな?と
言っているわけだな?



GnuBoxを使った設定をくあしく教えてくだされ。Orz
特に702NK側のアクセスポイントの設定とMac側の
Bluetoothの設定をプリーズ。Orz Orz Orz
34名称未設定:2005/10/24(月) 12:19:01 ID:ljVagVTR
あっれー。
BTモデムとして使ってる時に2ちゃんに書き込み出来なくなった?
35名称未設定:2005/10/24(月) 16:37:50 ID:X0ihAEb2
シャーポンとMacの親和性ってどうなん?
36名称未設定:2005/10/24(月) 23:06:15 ID:k8bQz7kd
期待するな。
37名称未設定:2005/10/25(火) 19:59:02 ID:6zvevEVW
Front Rowリモコン代わりにするSalling Clickerスクリプトってないの?
38名称未設定:2005/10/25(火) 22:09:47 ID:wns3YY2S
http://www.tuaw.com/2005/10/24/reader-video-front-row-on-a-mac-mini/

front row のスレにあったんだけど、これが出来る日は近いのか。
39名称未設定:2005/10/25(火) 22:28:17 ID:yKVzQORp
>>38
マカ全開でワラタ。
Front Row対応機持ってないから分かんないけど
スクリプタブルなら、今すぐClickerで出来るんじゃないの?
40名称未設定:2005/10/25(火) 23:19:34 ID:aq9T+zcW
>>37-39
既にあります
FinderでWindow Shadeがなんだか不調ですが、Front Row自体動きは
とてもスムースでPowerMac G4+702nkで快調に動いてます
ただ、今のFront Row Salling Clickerスクリプト自体はコントローラのみなので、
モニター画面が見えるところからしか操作できません
(Bluetoothなので見えないところからでも反応はしますが...)
41名称未設定:2005/10/26(水) 05:21:44 ID:QZzwyYwi
スマン、ちょっと俺用メモ

【Salling Clicker 3.0】
DL先:http://www.salling.com/Clicker/mac/
インストーラーは旧verと違い、iSync Agentのようにsisファイルを端末に
BTで送ってしまうので、やはりiSync Agent同様、NK側からMMC経由で引っこ抜く。
またはインストールしたMacの下記場所からパッケージ表示にて取り出す。
/Library/PreferencePanes/Salling Clicker.prefPane/Contents/Resources/Clicker for Series 60.sis
42名称未設定:2005/10/26(水) 13:02:05 ID:RMrPzvLJ
OSも10.3.9にした
RS-MMCも512MB買った
カードリーダーも買ってきた













スタートラインにやっと立てた。
43名称未設定:2005/10/26(水) 13:55:12 ID:AYpznkkI
>>40
ありましたって感じだ... アップルからクレームが入ったかで今日未明、
勢いあった掲示板もファイルも消えてます。
リモコンと受信部が別売され、Front Row がすべてのMacに標準で対応
にしてくれないと皆が幸せになれない罠

>>39
Front Row 自体はArrow、Enter、Delete、0などキーボードで操作できる
ものなので寝た子を起こせれば、とくに難しくはないような気がします。

GnuBoxもFront Rowも盛り上がらないなあ...
44名称未設定:2005/10/26(水) 14:10:44 ID:AYpznkkI
Romeoも早速Front Rowプラグイン出して頑張ってるみたい
http://veta.irowan.com/
45名称未設定:2005/10/26(水) 19:07:09 ID:calQD6na
>>40
スクリプトのアドorうpお願い
46名称未設定:2005/10/27(木) 17:48:11 ID:0x3N69zh
本スレでもちょっと話題が出てたVodafone Live!の24なんだけど
これMacじゃ再生出来ないのかな。普通のmp4だと思ってたら
「QuickTimeが認識出来るファイルではありません」って出るんだよね。
あ、どーでもいいけど主人公はPowerBook使ってた。
47名称未設定:2005/10/27(木) 21:37:13 ID:0x3N69zh
↑受信メールのところに「使用キー」ってのが居た。
DRM付いてたか。そりゃそーだよな・・・・・。
48名称未設定:2005/10/28(金) 06:18:02 ID:k8sXK0s9
これソニエリのFront Rowコントローラ画面
http://sd55.free.fr/Mac/MacOS.png
Salling Clickerも画像メニュー扱えればいいのに
49名称未設定:2005/10/28(金) 08:10:25 ID:IsyeqaQv
メニュー->ツール->著作権とたどっていくと、着うた、ゲーム、スキンなどに使われる鍵が保存してあるけど、その鍵をバックアップする方法はないの?
50名称未設定:2005/10/28(金) 08:11:33 ID:IsyeqaQv
>>49
あ、鍵じゃなかった。DRMだ。
51名称未設定:2005/10/28(金) 14:46:12 ID:EaoCeXpK
http://www.teavuihuang.com/massstorsync/

これMacでも使えんかなぁ・・・
52名称未設定:2005/10/28(金) 17:25:49 ID:mbtHte2W
>>51
かなり単純なスクリプトなんで移植は可能なんじゃないかね(ワイはやらんよ)
でもね、大事なことを忘れちゃいかんよ。
702NKじゃUSB接続してもMass-Storageとして母艦と繋がってないし、青歯でも
Mass-Storageにはならないよね。
だからRS-MMCをいちいちはずしてカードリーダーに挿さないと同期は出来ないんですよ。

・・・これじゃ不便だと思いません?
5351:2005/10/29(土) 00:18:48 ID:zU5J5qTT
>>52
そうなんだよねぇ…母艦としてだよね
ただMacとUSBケーブルでつないだ時に
システムプロファイルのUSBのとこには
NOKIA 6630って出るんで(OSX10.4.2)
何とかならんもんかと夢見てしまった…
54名称未設定:2005/10/29(土) 23:58:30 ID:HNH2bw95
55名称未設定:2005/10/31(月) 13:06:24 ID:7B2CyH9z
毎日、一定時刻になると、iTunesが登録済みPodcastsを巡回〜取得して
最新のデータだけ702NKにBT送信するのを自動化出来たら便利だと思わないか?
おまいら、どうやったらいいですか?
56名称未設定:2005/10/31(月) 15:30:20 ID:t5yWq7Yi
メイドを雇う
57名称未設定:2005/11/01(火) 03:45:09 ID:inEWUFmG
58名称未設定:2005/11/01(火) 03:46:34 ID:inEWUFmG
Symbian Programming - Bluetooth WAP/Sync/Internet
ttp://www.cs.helsinki.fi/u/mraento/symbian/bt-ap.html
59名称未設定:2005/11/02(水) 23:47:46 ID:rl+U9+1X
macでGnuBoxの成功例はまだない??
60名称未設定:2005/11/03(木) 12:49:28 ID:43FQM8Hp
NeXT風テーマ
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=info&file=NeXT_Theme.sis&refer=%A4%A6%A3%F0%A4%ED%A4%C0

スクリーンショット
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=info&file=NeXT_Theme.jpg&refer=%A4%A6%A3%F0%A4%ED%A4%C0


チマチマ作ってたのですが、
飽きちゃって放置してました。
中途半端ですがよかったらどうぞ。
61名称未設定:2005/11/03(木) 15:58:33 ID:fKMZ8Fyo
>>59
>27 例は海外サイト参考じゃね?

このマカースレで希望してるの約2〜3人
試さず期待してるだけでは当分繋がらないと思われ

>>60
前もマカースレにリンク貼らなかった?
今から貼るとマルチうざになりそうだけど
本スレの方が適切と思われ 
62名称未設定:2005/11/03(木) 18:19:12 ID:8fVp/UD2
>>60

いっただきーーー!!
6360:2005/11/03(木) 20:45:28 ID:43FQM8Hp
>>61
サンクス。
でも、こっちのほうがまったりしてて好きなので・・・
64名称未設定:2005/11/03(木) 21:29:57 ID:6fPJxaC8
>>60
センス良いなあ。アイコンもけっこう作ってて。サンクス。

アナログ時計の針がおいちゃんには見えないのが唯一の欠点だw
65名称未設定:2005/11/03(木) 22:12:30 ID:fKMZ8Fyo
>>63
ここに貼るなら、dakkustudiosより良いMacテーマつくってくれ
まじで。
6660:2005/11/03(木) 23:31:48 ID:43FQM8Hp
>>65
自分では、
↓に手を加えたモノを使ってます。
http://gallery.mobile9.com/f/11570/

こんな感じ
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=FEscr%28008%29.jpg&refer=%A4%A6%A3%F0%A4%ED%A4%C0

使ってるアイコンが、
実機から引っこ抜き & ネットで見つけたもの & 他のテーマからのパクリなので、
公開していいものかどうか。

Dakkuさんのは、
ほとんどのUIパーツに手を加えてあって、
あそこまでのモノはとても作れません...orz
6760:2005/11/04(金) 02:30:15 ID:iyel25Yl
68名称未設定:2005/11/04(金) 05:38:02 ID:79Zu9LtM
>>63
自分勝手な香具師

>>66
アイコンだけ弄っても、なんかイマイチ・・・

69名称未設定:2005/11/04(金) 06:42:36 ID:YGVtWwB7
The browser is based on the WebCore and JavaScriptCore open source components that are used by Apple’s Safari Internet browser.

http://www.series60.com/browser
70名称未設定:2005/11/04(金) 17:10:45 ID:79Zu9LtM
Salling Clicker 3.0.1build470

What's new in Salling Clicker 3.0.1?
- Now compatible with old Nokia Series 60 devices;
- Fixed GPRS issue in some Windows Mobile devices;
- Fixed issue with idle TCP/IP connections going stale in Windows Mobile and Palm OS devices;
- Fixed issue with idle TCP/IP connections going stale in network sharing;
- Help now works in Mac OS X 10.3.9 Panther;
- Improved support for hi-resolution displays in Windows Mobile client;
- Palm OS client now works over GPRS (for advanced users);
- Improved ability of scripts to simulate keyboard events;
- Worked around some UI-related issues with the W550i RTM firmware;
- Improved ability of Symbian installer to kill off old server versions;
- Improved operation with QuickTime Player;
- Now works with DVD Player 4 (Panther version); and
- Fixed spurious issue in NetNewsWire functionality.

10.4.3 safe
71名称未設定:2005/11/04(金) 19:22:53 ID:E8ZUUCpy
>>67
制作者でもないのにごちゃごちゃ言って申し訳ないけど、一応フィードバックしておきます。
・XをつけるならTiger版の方がいい。
・背景もできればTigerでの背景の方がいい。
・フォルダアイコンは普通のOS Xのデザインで良いのでは。
72名称未設定:2005/11/04(金) 20:34:57 ID:Di9JblWP
>>70
どこにある?
73名称未設定:2005/11/05(土) 23:24:08 ID:n1nHP/Z2
702NKからMacに繋がるようにしてもらいました
702NKのOperaの表示が「ネットワークが使用不可にされています。
システム管理者に連絡してください。」と表示されて作業途中Salling Clickerも
つながらなくてびっくりしましたが、ちゃんとインターネット
見れるようになりました。GnuBoxまじすごいかも
自分でつなげたのではないので説明は・・・(´・ω・‘)
74名称未設定:2005/11/05(土) 23:26:25 ID:n1nHP/Z2
Salling Clicker 3.0.1 (v471)
- Added (forgotten) Nokia 7650 model;
- Added Nokia N70 model;
- Fixed issues with the new key down/up mechanism
75名称未設定:2005/11/06(日) 03:51:29 ID:ony956QB
>>73
説明してくれ〜
76名称未設定:2005/11/06(日) 08:51:36 ID:X1bpKLCj
>>72
俺70じゃないがここにある
ttp://www.salling.com/forums/viewtopic.php?t=3027
でも、俺の702NKじゃ動かんのだがo..lrz
77名称未設定:2005/11/06(日) 11:57:11 ID:O8SPG0GC
>>76
サンキュー!βはフォーラムをチェックしなくちゃいけないのか。
78名称未設定:2005/11/06(日) 15:13:14 ID:CD73GV49
GnuBox
ttp://www.slamslash.com/nokia6600/
にあるApple Scripts
タイガーじゃ動かんけど、パンサーならちゃんと動作するみたい
このサイト通りに設定して、
GnuGoxの設定もWINなどの設定を参考に弄ったんだが
結局繋がらず
opera使って、アクセスポイントBtにすれば
青葉同士認識はしてるみたいなんだが、
結局は繋がらず
79名称未設定:2005/11/06(日) 16:46:20 ID:ony956QB
>>78
>パンサーならちゃんと動作するみたい
Apple Scripts 自体はTigerでも動くでしょ。
しかしGnuBoxの話題が出てすぐにPantherで試したけどダメだったよ。
80名称未設定:2005/11/06(日) 23:16:33 ID:X1bpKLCj
ウヒョこれイイ!
ttp://www.s60.com/browser
以前半年前くらいに話題に上がったPiscel Browser?
Compatible phonesに6630,6680が入ってないが、入れたら動かんかな?
81名称未設定:2005/11/06(日) 23:25:21 ID:O8SPG0GC
>>80
ちがうよ。少し上にも出てきてるけど、SafariでおなじみのApple WebCore採用
ブラウザだよ。
82名称未設定:2005/11/07(月) 00:09:37 ID:CtgBZ9HS
既出でしたか(´・ω・`)ゴメス

でもこれ良いですね。α ver.でもいいのでとかどこかに落ちてないかなぁ。
ちょっくら探してきます。。
83名称未設定:2005/11/07(月) 00:17:29 ID:2ucSrzwr
講義ノートは違法かどうかを語ろう
84名称未設定:2005/11/07(月) 00:51:41 ID:JTVrkJ/O
>>80
S60 3rd Edition、Symbian OS 9.1以降が動作条件なんじゃないの?
N70やN90ですら入ってないし。
6630/6680でも動いたら祭り確定だけど。
85名称未設定:2005/11/07(月) 14:36:05 ID:mweQQIIF
アプリスレを参考にしながらGnuboxをいじってみたけど全然ダメだ…。
誰かやさしく手順を説明してもらえないだろうか。
86名称未設定:2005/11/07(月) 22:24:36 ID:t23x/f2T
Gnuboxダメ報告って、何をしてダメなのか情報交換しないと永遠ダメな希ガス...
87名称未設定:2005/11/07(月) 22:25:14 ID:DF1VgKm4
すいません、既出かもしれないのですが、

MMSやSMSをメモリカードに保存しているのですが、
それをMail.appにインポートすることは出来ないのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。
88名称未設定:2005/11/08(火) 11:39:31 ID:kl+9+oFo
Salling Clicker 3.0インストール
Salling Clicker.prefPaneからClicker for Series 60.sisをコピーして
MacUnsisPyで解凍後MMCに移しても702の方のClickerが立ち上がらないトラブルが
出てます 10.4.3使用 

動いてる人解決方法わかりませんか??
89名称未設定:2005/11/08(火) 11:42:21 ID:RoH8UcFM
>>88
702NKを再起動してみました?
あと、インストールする前に古いバージョンのClickerを
アンインストールしてからの方がいいみたいです。
9088:2005/11/08(火) 11:46:21 ID:kl+9+oFo
>>89
即レスありがとうございます 昨日から色々やってたのがバカみたいでした
電源切って再起動で立ち上がりました。 ありがとうございました。
91名称未設定:2005/11/08(火) 18:16:01 ID:Ce8IvasX
>>79
タイガーじゃ、まともに動作しないよ
92名称未設定:2005/11/08(火) 22:02:43 ID:zJ93b+C/
>>91
そうなのか・・・・残念だ。
マク一台しか持ってないし、その一台はTigerだから諦めるぽ。
gnuboxも例のapplescriptも入れたけど、もっと良いのがいつか出るはず!
93名称未設定:2005/11/09(水) 12:29:25 ID:4wMoLwMQ
電話機内のメールデータのバックアップをとりたいのですが、
なにか使えるソフトはありますか?携帯万能も携帯Syncも
ダメですよね。
702nk側でredirect(forward不可)するのでも良いです。
よろしくお願いします。
94名称未設定:2005/11/10(木) 01:46:24 ID:sOLNAK3J
>>91
それ以前にパンサーでも、まともに繋がらないよ
95名称未設定:2005/11/10(木) 20:22:47 ID:pl/TjmgS
702NK?�/NOKIA 6680
http://www.vodafone.jp/japanese/products/model_3G/v702nk2/index.html

今度は最初っからiSync可能なのがちょっと悔しい気もするけど、
それにしてもVodafoneは勉強しないよね。
そろそろモバイル定額スタートしてもらいたいもんだし。
96名称未設定:2005/11/10(木) 21:27:18 ID:yz/Wlc+x
発売は12月の下旬だって。 北千住のノジマにて。
97名称未設定:2005/11/11(金) 06:55:49 ID:+aunvj03
>>95
ポチさん復活しないかなあ…。
98名称未設定:2005/11/11(金) 08:25:35 ID:yxO6ckpN
何か新しい試みができるなら復活するんじゃないかな。
でも今回は「ガワ」が違うだけだからね・・。
99名称未設定:2005/11/11(金) 08:26:20 ID:RwdsqBIM
>>95
勉強って、どうしてほしんだ?
100名称未設定:2005/11/11(金) 08:30:23 ID:+aunvj03
>>98
カメラが前面についたってことで、
Photo booth風アプリのシンビアン版でも出たら最高だな…。
って、能力的に無理かな
101名称未設定:2005/11/11(金) 12:04:02 ID:xMwqdqDe
What's new in Salling Clicker 3.0.1 (v472)?
- Added nokia (N70, N90) icons;
- Fixed EyeTV issues;
- Updated about box with Dutch credits


Jonasが日本語化してくれる人探してるらしい、
102名称未設定:2005/11/11(金) 12:09:26 ID:OHZOOSRn
>>101
>Jonasが日本語化してくれる人探してるらしい、

キラーアプリになりそうだな。
103名称未設定:2005/11/11(金) 12:58:11 ID:r0iHF3he
>>101
>Jonasが日本語化してくれる人探してるらしい、

ポチさん出番ですよ。
104名称未設定:2005/11/11(金) 20:16:32 ID:EiXY6spm
もう12時間くらい格闘しているので、書き込みます。
助けて下さいませ。
2ちゃんに書くこと自体が初めてで失礼がありましたら、お許し下さい。

702NK歴半年にして、PowerBookをTIGERにして702NKライフを充実させようと目論んだのですが、、、( ̄_ ̄;)

Palmも5台使ったのでそんなにヘタレではないと思うのですが、メニューに「iSync Cnfig」が見えているのに起動しないのは何故でしょうか?s60zipとFExplorerは使えています。
アドバイス、よろしくお願いします。
105名称未設定:2005/11/11(金) 20:40:07 ID:r0iHF3he
それはにせもの
ニセ iSync Cnfig
本物 iSync Config
本物をさがせ
106名称未設定:2005/11/12(土) 07:03:24 ID:vZXWlV9o
ミスタイプしていましたね。すみません。
「iSync Config 」が見えているのですが、、、

ニセ物を入れてしまう可能性があるってこと?
107名称未設定:2005/11/12(土) 07:41:03 ID:6uuE74Ol
>>106
ポチの犬小屋とか読み返して、再トライしてくれ。
あなたの状況が書き込みからは見えてこない。
108名称未設定:2005/11/12(土) 08:24:01 ID:vZXWlV9o
106です。
言葉足らずですみません。

TIGERの再インストールもしましたし、MMCへのインストールも階層を変えてみたりとか、思いつくことはやりましたので、「iSync Config 」がメニューに見えていることはインストールに成功しているかどうかを、教えて下さいませ。

成功していても偽物が入っていたら起動しないよ、というご指摘であれば、ポチさんのサイトをはじめ、先達のサイトを参考に(プリントアウトの山なんですけどね(^-^;)再トライします。
109名称未設定:2005/11/12(土) 09:35:48 ID:ssVio2mN
>>95
新型は最初からiSyncできるの?
110名称未設定:2005/11/12(土) 09:44:48 ID:G9IBcEJF
>>109
もちろん、Nokia6630のiSync関連づけで行った
ドライバのインストール等は当然必要になるけどね。
それは日本のVodafoneが対応機種であることを知りながらも
公式サポートは行わないから。
111名称未設定:2005/11/12(土) 12:08:31 ID:ssVio2mN
>>110
ああ、そういうことね。
112名称未設定:2005/11/12(土) 13:38:29 ID:zKCxgWke
ボダがiSyncを公式にサポートしない理由が分からん。
機種変を検討してるヤシらにiSync正式対応ってのはかなり売りになると思うんだが。
それともアレか。マカなんて吹けば飛ぶようなゴミだとでも?
113名称未設定:2005/11/12(土) 13:55:55 ID:6uuE74Ol
>>112
>マカなんて吹けば飛ぶようなゴミだとでも?
思ってるんで。
114名称未設定:2005/11/12(土) 14:34:10 ID:RU/hMR/3
俺の新型(17インチ)は、ダメだ
115名称未設定:2005/11/12(土) 14:39:34 ID:RU/hMR/3
途中で切れた
10.4.3にアップデータトしたら同期出来るようになりましたよ。
116名称未設定:2005/11/12(土) 17:29:53 ID:XZDfB9Pb
アップデータト
117名称未設定:2005/11/12(土) 17:40:10 ID:+bez9Z+w
アップデータトを集めることが、今日本ではやっています
118名称未設定:2005/11/12(土) 18:35:48 ID:vZXWlV9o
106ですが解決しました。お騒がせしました。
インストールすべきものが足りなかったらしいです。すみませんでした。
119名称未設定:2005/11/12(土) 22:04:01 ID:xitvCKiF
>>118
後続の民が同じ轍を踏みそうなミスだったら、いちおう書いておいてよ。
120名称未設定:2005/11/12(土) 22:07:43 ID:h0hxJGap
さんざん騒いだ揚げ句、結果の報告をしない人、多いね。
121名称未設定:2005/11/12(土) 22:30:43 ID:ri0/6nnl
>>120
だれも助けになってないんだからしょうがないんじゃないの。
>>106の状況がいまいち見えなかったってのもありけど。
122名称未設定:2005/11/12(土) 23:24:19 ID:ssVio2mN
>>118
恥ずかしながら、未だにiSyncできませんw
参考に教えて下さい。
123名称未設定:2005/11/12(土) 23:26:17 ID:6uuE74Ol
はいはいはい分かる人から教えてあげてー。そこー。
124名称未設定:2005/11/12(土) 23:42:10 ID:dvI1bB+z
VodaはiSyncは認めないでしょ 勝手アプリってやつに分類されるし
普通じゃインストール出来ないものだからね 

インストール済みで出荷すればいいんだけど色々面倒なんだろうね
125名称未設定:2005/11/12(土) 23:52:04 ID:6uuE74Ol
>>124
>勝手アプリってやつに分類されるし
>インストール済みで出荷すればいいんだけど色々面倒なんだろうね

iSyncインストール済みで出荷してる携帯なんかないよ。
ただ、iSync本来の自動インストール(Mac側で認識したらドライバをメール受信)
機能にさえ対応できれば便利なのだが、
Vodafone日本が独自仕様でそれを拒んでいる、というかシンビアンOSを表面的に殺してるわけだ。
iSyncドライバは日本語にも対応してるというのに残念な話ですよ。
126名称未設定:2005/11/12(土) 23:59:47 ID:6uuE74Ol
ああ、ごめん>>124はそういうこと言いたかっただけなのにねw
すまん。ムキになった。
127名称未設定:2005/11/13(日) 00:27:27 ID:dTubm4ZF
iSync対応って発表するくらいなら PCから好きな曲を入れれることや
数あるシンビアンアプリが動く事をアピールするだろうね 

Vodaって腹黒いね 
128名称未設定:2005/11/13(日) 01:00:21 ID:u7A84/mV
>>127
>Vodaって腹黒いね 

まず壮大な釣りとして702NKを発売
 ↓
ユーザーに良質なシンビアンアプリを探させる
 ↓
ユーザーのアプリ使用レポがうpされるのを待つ
 ↓
使えそうなアプリをリストアップし、マニュアル化。会議で報告。
 ↓
アップルがiSync対応するのを待つ→対応
 ↓
次機種はiSync対応モデルの中から6680に決定
 ↓
702NK.2でiSyncやリストアップしたアプリをプリインストール
 ↓
まんまと発売
 ↓
ウマー


…みたいな事をやろうとして企画段階で失敗した、そんな機種の希ガス>702NK.2
 なんでわざわざ702NK2、って名前なのかとか。
129名称未設定:2005/11/13(日) 10:41:32 ID:TmuVrgKr
さっさと他の国と同じクオリティにならんもんか、携帯業界自体が。
130名称未設定:2005/11/13(日) 10:58:40 ID:hrG/h0ep
106です。
「iSync Config 」がメニーに見えても起動出来ていない私みたいなヘタレは他にはいないと思ったのと、Salling Clicker導入が目標だったのでアッサリした報告で失礼しました。こっちでも悪戦苦闘していました(泣)
7月と今とではバージョンアップして挙動が違っているのもあったりして。
41さんのメモに助けられましたm(_ _)m

話がそれてすみません。
どんな初歩的なミスをしていたかといいますと、解凍した後、カードリーダー経由でコピーしたのが「apps」内の「iSyncS60」だけだった、ということです。
普段はグーグル検索を多用していますが、どうもフォルダの階層を理解していないらしい自分に気付いたので、「iSyncS60」をキーワードにヤフー検索したところある方のブログだけがヒットして、そこのコメントで自分の低能ぶりに気付きました。
テンプレにも出ているサイトでも当然解説されていたと思うのですが、なんとかなるでしょ?と読み流していたのだろうと思います。

ちなみにSalling Clicker もかなり苦労しましたが、無事に使えています。

この際Clie PEG-UX50もBluetoothで同期しようと思い、Missing Syncをさっき申し込んだところですが、即シリアルが送られるかと思ったのにダメなんですね(^-^; 

皆様、どうもありがとうございました。
131名称未設定:2005/11/13(日) 23:46:38 ID:+yPzB9R6
702NKIIどうするよ? 機種変更する? 
俺は一応変更するつもりでいる

なんか北欧臭さとか無くなってきたよね
昔のエリクソンとかかなり浮いてたんだけど 702NKII普通すぎだな
132名称未設定:2005/11/14(月) 03:32:53 ID:oBaf3HvX
昨日近所のYAMADAで、モックアップを触って来た。
外側のキーがピカピカメッキ・・・安っぽい。orz
ほかのキーは透明アクリルに・・・。orz
塗装がメタリック風で激しくダサイ。orz
(もっとも、塗装は実際のものはもっと質感が良いかも知れない)

702NKのPB風、アルミキーがお気に入りだったので
激しく残念。

見送り決定しました。
まあ、まだ、一年しか使ってないし
あと、2年くらいはこれでもいいや。
133名称未設定:2005/11/14(月) 04:50:24 ID:MNBYXDA5
すんごい偏見だけど誤解を恐れずに言おう。
702NK=マカー
702NKII=ドザ
みたいなイメージがある。
134名称未設定:2005/11/14(月) 08:35:20 ID:9R15GWcz
なんだそりゃ。個人的な嗜好の話はいいよ
135名称未設定:2005/11/14(月) 08:37:44 ID:/G7OUtVq
それは偏見だ。
136名称未設定:2005/11/14(月) 10:02:10 ID:K5GtnMwv
>>132
>あと、2年くらいはこれでもいいや。

俺はそれを踏まえてすでに交換バッテリーや着せ替えケースなど、
さまざま取りそろえてある。もう二度とこんな素敵な端末は日本に出ない。
137名称未設定:2005/11/15(火) 01:43:55 ID:FtqFfKfc
NK2だめかなぁ
おれNKは迷って買わず、今回モック見て決心が付いたんだけど
138名称未設定:2005/11/15(火) 09:59:38 ID:PIFHlV7N
人柱報告がないと何とも言えないな
発表から待たされすぎて本スレでは焦れに焦れまくってるが。
139名称未設定:2005/11/15(火) 10:41:12 ID:/Ewz5xRl
>>138
一般的にはカメラが1.3Mピクセルの時点で対象外だろうけど、
焦れてる人たちはこのありふれた端末の何を待ち望んでいるんだろうね?
デザイン?まさかな。
140名称未設定:2005/11/15(火) 12:10:01 ID:Unalcf5c
iSync so.
141名称未設定:2005/11/15(火) 15:59:26 ID:PIFHlV7N
>>139
このスレでそんな質問をするのか・・・と言う気がするが
NKに比べてカメラ・液晶性能の向上とかTV通話可能とか
細かいとこではメールのアドレス帳からの発信元表示とかじゃないかな。
142名称未設定:2005/11/15(火) 16:49:54 ID:1AqQqIWR
正直702nk(のカタチ)に飽きたからです。
143名称未設定:2005/11/15(火) 17:33:52 ID:wavEcod5
N70、71、90が噂になってるけど、これらが出たとして
また「iSyncマダーーー?」になんのかな。
144名称未設定:2005/11/16(水) 21:33:32 ID:+d3MA/wT
ガワが傷ついてきたので、モックが安かったので買って来た。

分解できねえ・・・
145名称未設定:2005/11/18(金) 02:15:17 ID:aT0X9RqM
>144
ぶっ壊せ!
146名称未設定:2005/11/18(金) 12:30:39 ID:6s8m1x/R
>>144
ハハハ、このうっかりさんめ。
147名称未設定:2005/11/18(金) 16:28:51 ID:U5P91kaM
NK買いに行ったらもう売ってねえ
サイアク
148名称未設定:2005/11/18(金) 16:59:10 ID:mdMCUbl4
修理交換になったら奥から出すんじゃね?
149名称未設定:2005/11/18(金) 17:24:00 ID:U5P91kaM
通販で機種変しようと電話かけたら3Gは取り扱ってないだと
ざけんなー
150名称未設定:2005/11/18(金) 22:19:49 ID:iAmpXrVm
151144:2005/11/19(土) 03:57:45 ID:ebGaEJCN
ぶっ壊してみた。使える部品が一つもねえ!orz
152名称未設定:2005/11/19(土) 10:24:57 ID:jYDWB+wi
702NK、オクで値張って来たな
153名称未設定:2005/11/19(土) 11:31:03 ID:OJVxxR5K
NK702は神機。この神話は¥1ケータイと化し、そして封印さる。
154名称未設定:2005/11/19(土) 17:34:16 ID:KQkPfa4N
155名称未設定:2005/11/19(土) 18:11:37 ID:JDNmeDrE
俺は嗜好が完全に止まってる。N70がいい。あんまりゴタゴタ付けないで
ほしいw
156名称未設定:2005/11/19(土) 18:13:27 ID:ncoZ2gIk
いいよN80、ウン。
157名称未設定:2005/11/19(土) 19:36:12 ID:os+0ZsaY
7600よりも欲しいものが見つからない。
MMS封じられてるから702NK使ってるが。
158名称未設定:2005/11/20(日) 05:08:46 ID:eFGJLpcN
>151
写真うpキボンヌ
159名称未設定:2005/11/20(日) 23:10:16 ID:ay3pHaRy
一週間ほど前に702NK買ってきたんだがMacだとフリガナが同期されないのが辛いな。
WindowsXPがvCard2.1までしか対応してないからSymbianOSもそれに習って2.1で
フリガナ対応してないってことなのか?
WIndowsはvCard以外の独自処理で対応?
160名称未設定:2005/11/21(月) 00:13:24 ID:+kYHJmkh
へえ、それは知らなかった。702のためにAddressBookのvCardの
バージョンを落としたのは憶えてたけど、あれが3でよければ振り仮名
問題解決なんだ!
161名称未設定:2005/11/21(月) 07:25:33 ID:KTQZadmx
>160
詳しく
162名称未設定:2005/11/22(火) 01:54:37 ID:u8uWTcDn
このところスレののびが悪いな
やはりみなNK?�待ちか
163名称未設定:2005/11/22(火) 02:44:41 ID:W8qbzHf/
>>157
7600ってデザイン以外にうりってあんの?
アプリとか使えるのある?
32Mの容量で満足出来てる? 
164名称未設定:2005/11/22(火) 07:34:16 ID:PnJOiYP6
>>162
俺の環境ではNK・と見える。
おそらくNKIIを機種依存文字で書いたのだな。
165名称未設定:2005/11/22(火) 11:12:02 ID:Xpi2t966
NOKIAのNシリーズはどれも厚くてデザインが韓国と日本の携帯から影響うけましたって感じになってるね

そそられないいよな 
166名称未設定:2005/11/22(火) 11:35:15 ID:2qFgg1Jq
>>164
ドザはあっち逝け
167名称未設定:2005/11/22(火) 17:37:10 ID:PnJOiYP6
>>166
すまん、会社のドザマシンで見ているのだ。
168名称未設定:2005/11/22(火) 19:53:01 ID:UT5l274i
>>166
俺マカエレだけど何故かNK「に見える
コピペしようとすると、NK?�とでる
何故だJTO
169名称未設定:2005/11/22(火) 20:43:55 ID:NvX62PuC
>>163
JAVAは動くよ。
デザイン以外だとSIMフリー位しかないが、日本語可能なノキアが使いたいんだ!
S60は正直どうでもいい。


VPSでJ-NM02、サブ機でDoCoMoのNM502i使ってるしな。NM02の中身が三洋だろうと関係ない!
170名称未設定:2005/11/22(火) 21:27:24 ID:XfXk/u5G
>>166
うちはPBG4 OS10.43 Safariだけど
「NK?」(黒い菱形の中に?マーク)で化けてるよ。
171名称未設定:2005/11/23(水) 10:23:38 ID:T8hwqxsv
AppleInsiderでは、イギリスのVodafoneが、iTunesを搭載した「Motorola SLVR」の販売を開始していると伝えています。
172名称未設定:2005/11/23(水) 12:05:32 ID:SU/d9lxL
なんで日本のVodafoneでサクっと出ないのかね?
アホだからか。
173名称未設定:2005/11/23(水) 14:56:37 ID:T8hwqxsv
iTunes対応って歌ったら結構釣れるのにな  
それだとVoda JPのダウンロードサービスに被害がでるんだろうね  金金うんざりだな
174名称未設定:2005/11/23(水) 17:38:51 ID:SU/d9lxL
>>173
そうだね。iTunes対応はさておき、モトローラにしちゃそこそこいい出来。
http://www.engadget.com/entry/1234000323065935/
175名称未設定:2005/11/23(水) 17:43:52 ID:SU/d9lxL
>>173
でもまあ、iTunes携帯は非DLサービスだから、着うたフルと競合するわけではないのにね。
意外に「Macに対応させなくちゃならん」という部分で引っかかってるのかもな。
iSyncとiTunes両方標準装備の端末なら、マカは飛びつくのに。
176名称未設定:2005/11/23(水) 18:15:00 ID:FeYG8jmW
>>174
これも、100曲制限があるの?
177名称未設定:2005/11/23(水) 21:19:51 ID:T8hwqxsv
iPodの売り上げにかかわるから制限あるはずだよ Appleの縛り
178名称未設定:2005/11/23(水) 21:23:02 ID:v7tPRwMf
>>175

摩訶が飛びついたところでなんぼのビジネスになると思ってますか?
179名称未設定:2005/11/24(木) 03:14:04 ID:gl3CGJGJ
>>178
Macの日本ユーザーは群を抜いて多いから、それなりにビジネスにはなるとは思うよ。
まああれだ、Vodafoneはすでに見失いつつある浮動ユーザーの獲得を狙うより、
特定のターゲット商品を出した方がまだマシなんじゃない?
180名称未設定:2005/11/24(木) 13:59:17 ID:w2RMDF/k
VodavJPの新機種 現行機種っておもちゃみたいな携帯がおおいな
181名称未設定:2005/11/24(木) 19:15:27 ID:irddW4oy
>>179
Macの日本でのシェアは2005年現在で3%ですよ?ボダユーザでありMacユーザーはさて何%?
さらにその中の1%がその携帯を買ったとして・・赤字間違いなしですよ・・。
182名称未設定:2005/11/24(木) 19:22:45 ID:bVZEpdqK
>>181
でも、マカならそういうの好きだから結構買うと思うよ。
183名称未設定:2005/11/24(木) 19:31:07 ID:gl3CGJGJ
>>181
>Macの日本でのシェアは2005年現在で3%ですよ?ボダユーザでありMacユーザーはさて何%?

まあ、「企業に無駄に納入されてる台数を入れれば」だよな。
会社で自分の携帯電話のために勝手にコンピュータを使える人間はそう多くはない。
Macユーザーは決して多くはないが、「家庭での個人使用」に限れば
日本でのシェアは30%ほどだと言われている。今は確かなソースが公開されてないが。
184名称未設定:2005/11/24(木) 19:46:21 ID:F7VTfqgj
>>183
この場合、相対的指標の3%という数字は関係無くね?
185名称未設定:2005/11/24(木) 20:09:08 ID:9q7SWDZ9
Apple公認 iTunes対応携帯って大きく宣伝すれば ブランドが利くから売れる今なら売れる
186名称未設定:2005/11/24(木) 20:40:59 ID:R8FYdmgh
Appleがゴネるとすれば1円ケータイ化の拒否だな。

まあ、ほんとうに欲しい携帯があれば数万円でも買うとは思うんだけどね。
携帯シェアの問題は価格ではなくサービスだという事にVodafoneは早く気がついて欲しい。
187名称未設定:2005/11/24(木) 22:04:00 ID:irddW4oy
>>183

ちと意味がわからんのだが、一般家庭の他に学校や企業で使われているものも含めて、国内シェア3%って事で。
確かに10年前は30%あったけどさ。
この上、儲かる見込みのない投資をしてたらマジで潰れちゃいますがな・・。
188名称未設定:2005/11/24(木) 23:27:28 ID:gl3CGJGJ
>>187
>確かに10年前は30%あったけどさ。

個人所有に限れば、今でもMacのシェアは数十パーセントあるなと感覚的に確かに思うよ。
Apple自身「企業に納入される大量のPCは我々の市場ではない」
って言ってるから。言い訳だろうけど、10年前とはAppleは市場が違うということです。
それに、まだMacにはIntel化の道もあり、まだまだ発展途上の市場だと思う。

それとVodafoneの話と、関係ないし結び付かないけど、
真剣に携帯ビジネスを考えているんだったら、PCユーザーをフィールドにするのは
美味しい話だと思うし、かつMacも軽率に無視すべき市場ではないと思う。
189名称未設定:2005/11/25(金) 10:28:48 ID:QSk7LdEX
世の中の標準規格に真っ当に作ってれば自然とMac対応になる。
それが出来ない奴らが多すぎる。
190名称未設定:2005/11/25(金) 16:16:43 ID:V71m96MG
702飽きた シンビアンOSに踊らされたかも 
191名称未設定:2005/11/25(金) 16:46:37 ID:fNm8l6v2
>今でもMacのシェアは数十パーセントあるなと感覚的に確かに思うよ。

感覚的に思われてもなぁw

弊社商品のシェアは感覚的にですが40%あるなと確かに思います、
って会議で言ってるのか?w

お前はクビだ!
192名称未設定:2005/11/25(金) 18:13:28 ID:T9QV9wjw
まあいいじゃないか。
シェアの話とかマカには手垢の付きすぎた話題だ。
VodaでMacでNokiaユーザーなんて日本では無視
されるような存在でしかないが、正式にiSync対応
してるのは、事実上この「ケータイ」だけという
のはある意味痛快ですらあるな。
193名称未設定:2005/11/25(金) 18:17:49 ID:z9mpxx6p
会社でNTTとCATVの両方のインターネットモデムの取り付け工事やってます。
5年間で約300件ほどこなしましたが。客先でMac見たのは
印刷会社 1社
個人宅  3件 
合計 4件です。
まぁ「最近NTTやCATV等のブロードバンドを始めたor乗り換えた」層なので
全体見た訳では有りませんが。
194名称未設定:2005/11/25(金) 18:28:02 ID:VhU+tDPJ
マカーはDIYで行かざるを得ない事に慣れてますから
わざわざそういうサポートを呼ばないでしょう
195名称未設定:2005/11/25(金) 18:32:01 ID:7rIktIAx
MacユーザーはADSLユーザーが多いという結果かもしれん。
Air Macの無線LANを通すと光100Mの恩恵にあずかれないとも言えるからな。
196名称未設定:2005/11/25(金) 21:18:20 ID:fNm8l6v2
>>193

そんなもんだと思うぞ。まさにシェアを如実に現している。残りは教育機関だろうね。

>>192

そう言われてみるとほんとに痛快だ。マイノリティマンセーですな。
197名称未設定:2005/11/25(金) 22:16:05 ID:WwX06joT
>>192
802SEは?
198名称未設定:2005/11/26(土) 22:24:40 ID:OInDBJ0M
ん、そういえば盟友802SEを忘れてたな。
199名称未設定:2005/11/27(日) 01:19:20 ID:JEL2arB0
初心者質問で恐縮ですが、
bluetooth使用すると、通信料発生するの?
200名称未設定:2005/11/27(日) 01:31:38 ID:7xIQWcNk
俺のBluetoothマウスは1クリック毎に0.001円アップルに払ってる
201名称未設定:2005/11/27(日) 01:31:43 ID:4fSkH3xn
まあメールやネットなど、小作人から米を徴収するが如く、
タダ同然のものに不法な値段を付けて徴収するよな日本の携帯キャリア製品だから
Bluetoothが有料かも?と不安になるのも仕方あるまい。
202名称未設定:2005/11/27(日) 01:44:12 ID:JEL2arB0
>>200,201
すんませんでした…
203名称未設定:2005/11/27(日) 01:56:44 ID:wzklu2Nd
LOVE定額なんかできるんだったら
さっさとMOBILE定額スタートしろやハゲfone。
20451:2005/11/27(日) 16:13:38 ID:6Cu3cPCe
結局マカーでgnubox動かせたヤシはいないの?
205名称未設定:2005/11/27(日) 23:59:54 ID:WIQzK5p5
簡単に動くだろが
206名称未設定:2005/11/28(月) 09:14:44 ID:o2iJB/rI
gnubox、実験報告してくれた人がいたのになあ・・・
楽しみにしてたんだけど、どうなったんだろう。
207名称未設定:2005/11/28(月) 09:53:02 ID:aW67wZRc

OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
208名称未設定:2005/11/28(月) 17:12:47 ID:e6bykjG6
ドザの買う確率が低くて、マカーの買う確率が高いだけじゃないの?
209名称未設定:2005/11/28(月) 22:42:31 ID:2f3b3UT9
無印手に入れました。
Bluetuuthアダプタも買う予定で、
OSも10.3.9入れてます。
あとはメモカなんですが、容量で迷ってます。
あればあるだけ使うんだけど、
512MB活用して動作重くなったりしますか?
210名称未設定:2005/11/28(月) 22:43:23 ID:2f3b3UT9
スペルまちがった。
toothですね。
211名称未設定:2005/11/28(月) 22:55:09 ID:DK76EXB9
>>209
微妙に誤爆チックだが、10.3.9ってMacOSのこと?
Tigerは?
212名称未設定:2005/11/28(月) 23:18:34 ID:Rgmwmo2d
Tiger入れないと本領発揮できないよな
俺も10.3.9だけど
213名称未設定:2005/11/28(月) 23:23:39 ID:2f3b3UT9
Tigerは入れてませぬ…
214名称未設定:2005/11/28(月) 23:25:03 ID:uRU8g1Yy BE:633528397-
おれも未だにiMacG3のパンサーだけど
延期してるっぽいし、ちょうどいいからこれと一緒にインテルiBookでも買うかな
215名称未設定:2005/11/28(月) 23:56:55 ID:adT2A6U3
俺も明日無印買いに行く。
今はCubeでしかも9erなもんで、あんま意味ないんだけど
近々iMacかiBook買い増すんで
1円で手に入る内に買っとこうと。
216名称未設定:2005/11/29(火) 01:48:10 ID:12iqHlq7
まあTiger入れたからってコレが楽しめないわけじゃないけど
普通に面白いOSだからTiger入れな。
217ひろ:2005/11/30(水) 11:16:16 ID:8b71Tf3x
NOKIA6630をFOMAカードでドコモのモペラを使いたいんだけど、
どうやったら使えるか知っている人いるかな??
218名称未設定:2005/11/30(水) 11:32:13 ID:iopfMkiK
>>217
おれには>>217の文章の意味すら理解不能
219名称未設定:2005/11/30(水) 15:31:10 ID:Y7O++UIJ
>>218
それはここで聞いてもわからんかもだ。
220名称未設定:2005/11/30(水) 22:40:11 ID:/009megd
無印って何の事?
221名称未設定:2005/11/30(水) 22:53:02 ID:/bcPx/DE
nkの事だよ・・・
何回目ですか?
222名称未設定:2005/12/01(木) 00:28:30 ID:LvpWZnt1
なにが無印だよ  勝手に変な名前付けるな
223名称未設定:2005/12/01(木) 01:06:39 ID:OAziNJLh
お前は「通称」って言葉を知らないの?
224名称未設定:2005/12/01(木) 01:15:09 ID:50Of9CQc
アホか。長い名前ならわかる気もするが、通称なんていらねえだろ。
225名称未設定:2005/12/01(木) 01:21:33 ID:P5wW1FHF
俺も無印ってキモいと思うす
226名称未設定:2005/12/01(木) 02:10:15 ID:y0drGRHY
軒ポンとか味ぽんとかはキモイと思うが無印はキモイと思わない俺が居る

MarkIIに対しての無印なんだから変じゃないと思うがなあ
227名称未設定:2005/12/01(木) 02:13:31 ID:hTb8nX4h
変だよ。
NKとNK?�の方が判りやすい。
228名称未設定:2005/12/01(木) 08:29:46 ID:gDbol2ms
同意。何が無印だ、センスもユーモアも知性も感じない。糞。
229名称未設定:2005/12/01(木) 10:33:30 ID:jZh5JbWd
NK II、HPいつ見ても「近日発売」
発売いつ?

Win嫌いな俺だけど、
12日発売のW-ZERO3にちょっと興味あり。
みんなはどう?
230名称未設定:2005/12/01(木) 17:07:35 ID:gZJ6cV9w
オクで無印のガワ買ったとかなら意味がわかるけど
新規契約してきてついに無印ユーザになりました
とか見かけると意味わからん
231名称未設定:2005/12/01(木) 17:37:29 ID:oGl4tQf6
俺はiチンコでチンコ出来るようになってからやっと買ったけど?
232名称未設定:2005/12/01(木) 17:58:26 ID:hTb8nX4h
痛々しく無印良品と混同するだけ。
233名称未設定:2005/12/01(木) 22:00:03 ID:InYEeY/j
W-ZERO3デカ過ぎ。
もうちょっと何とかならんかったのかね。
234名称未設定:2005/12/01(木) 22:26:01 ID:/m8aAgps
おれも1円になったときに買ったよ
235名称未設定:2005/12/01(木) 22:56:44 ID:P5wW1FHF
Nokiaの9000シリーズだっけ、あれならW-ZERO3など不要なのだが。
236名称未設定:2005/12/01(木) 23:03:20 ID:1H77duDO
とりあえず702NKに

QVGA液晶
(mini)SDカード対応
インカメラ
キーロック用スライドスイッチ

が加わればそれだけでかなり幸せなんだけど。
237名称未設定:2005/12/01(木) 23:21:26 ID:hTb8nX4h
QVGA液晶             欲しい。
(mini)SDカード対応        今のは変な規格だけど安いからいいや。
インカメラ             要らない。
キーロック用スライドスイッチ    キーロックできるから要らない。
238名称未設定:2005/12/01(木) 23:30:35 ID:JMC0RUeB
>>229
Windowsなんて死んでも嫌です。
239名称未設定:2005/12/01(木) 23:57:25 ID:m/InKFBJ
>>238

おれもそう思うんだが、palm がダメになって、symbian がまだ立ち上がってない以上、
ソフトはいまのところ Windows mobile 系列しか使えないしなあ。
妥協してスマートフォンを応援するために買うつもり。
240名称未設定:2005/12/02(金) 00:18:53 ID:PfL3YW/s
こないだ買った702、やっとBTmodem化できた。
しかし、接続速度不明って何だ?
それにマカエレからはここにカキコできなかった。

よし、つぎはiSyncに挑戦しる。10.2.8だけど。
241名称未設定:2005/12/02(金) 00:37:45 ID:FsEvmzyt
せめて青歯付いてればな>しゃーぽん
242名称未設定:2005/12/02(金) 01:09:01 ID:CjAL+0e1
NokiaにはSalling ClickerやiSyncがあるから、
あんまりしゃーぽんに興味が湧かない。
243名称未設定:2005/12/02(金) 02:12:22 ID:6KRwHisF
Front Row Controller 1.0.1
http://www.macupdate.com/info.php/id/20016
244名称未設定:2005/12/02(金) 02:37:50 ID:ml+GWfNy
白ロム手に入れた。
明日持ち込み機種変行ってくる。
色々試行錯誤しながらガムバッテみてます。
おまいらよろしく。
245名称未設定:2005/12/02(金) 10:22:19 ID:erXYOC0f
>>243
これ、入れてみた。
昨日、Front Row Enabler 1.0.1っていうのをインスコしたんで。
ttp://www.andrewescobar.com/archive/2005/11/30/frontrow/
バッチリ動くし、かっこいいよ!
246240:2005/12/02(金) 14:50:35 ID:lVITqY8M
今までいれたアプリ。
QuickOffice AdobeReader PhotoEditer OperaMobile
いずれもBT経由で送ってインスコ。問題なし。
>>243,245にも挑戦してみる。

ここへのカキコはサーバーで弾かれるようだ。

OS10.2.8でiSyncはできた人いる?
247名称未設定:2005/12/02(金) 17:04:28 ID:JxMMizjN
248名称未設定:2005/12/02(金) 18:33:06 ID:CjAL+0e1
>>245
紹介ありがとう。入れてみた。
(・∀・)イイ!!
249名称未設定:2005/12/02(金) 23:06:20 ID:gqmh1D5A
>>245
>バッチリ動くし、かっこいいよ!

いれてみますた。
確かにかっこいい。でも、702NKユーザーなら普通のClickerの方が便利かつ実用的。

とはいえ素敵な情報サンクス!
250名称未設定:2005/12/03(土) 00:01:32 ID:FsEvmzyt
入れようとオモタ


まだPantherだった…orz
251sage:2005/12/03(土) 02:27:10 ID:hFT89bCE
>>243
>>245
おまえらサイコー
252名称未設定:2005/12/03(土) 03:02:14 ID:uxboqF1i
上記なんとなくDLできてはいるが、なにぶん英語がカタコトな俺は
訳すのが面倒なので、誰か馬鹿な俺のために、簡単に手順をおしえてくれまいか。
253ステップ1:2005/12/03(土) 18:34:00 ID:s8A4apNR
Mac OS X 10.4.3以降をインストールしたMacを用意。

Salling Clicker 3.0.1以降をNKにインストール。
最新版は↓
ttp://www.salling.com/forums/viewtopic.php?t=3157

Pacifist 1.6.3をダウンロードしMacにインストール
ttp://www.charlessoft.com/Pacifist.dmg

Front Rowをダウンロード。(インストールはまだしない)
ttp://wsidecar.apple.com/cgi-bin/nph-reg3rdpty1.pl/product=08864&cat=1&platform=osx&method=sa/FrontRowUpdate1.0.1.dmg

FrontRowUpdate1.0.1.dmgを開いて、中のFrontRowUpdate1.0.1.pkgを
デスクトップにコピー。
254ステップ2:2005/12/03(土) 18:34:37 ID:s8A4apNR
Pacifistを起動。
「パッケージを開く」でさっきのFrontRowUpdate1.0.1.pkgを選択。
「FrontRowUpdate1.0.1.pkgの内容」を選択し、インストールボタンを押す。
途中で管理者パスワードを聞かれるので入力。
「置き換えてよいか」という内容のダイアログがでたら置き換えを選択。

Front Row Enabler 1.0.1をダウンロード
ttp://www.andrewescobar.com/files/Enabler/Enabler.dmg
ディスクイメージの中のFront Row Enablerをダブルクリック。
installボタンを押す。
途中で管理者パスワードを聞かれるので入力。
255ステップ3:2005/12/03(土) 18:35:31 ID:s8A4apNR
Front Row Controller 1.0.1をダウンロード。
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/20016
システム環境設定のSalling Clickerを開いておき、
ディスクイメージの中のFront Row Controllerを
Salling Clickerへドラッグ&ドロップ。
Applyボタンを押す。

Macを再起動。

NKのClickerからFront Row Controllerを起動。

702NKがFront Rowリモコンに変身(゚д゚)ウマー
256名称未設定:2005/12/03(土) 19:32:28 ID:o+tSl17j
Salling Clickerのsisファイルってどうすればいいの?
携帯に直接送ってもインストールできないよね?
257少し修正:2005/12/03(土) 19:33:23 ID:s8A4apNR
ステップ1の「Salling Clicker 3.0.1以降をNKにインストール」は
Salling Clicker 3.0.1以降をNKとMacにインストールと読み替えてください。
258名称未設定:2005/12/03(土) 19:43:47 ID:s8A4apNR
>>256
/ライブラリ/PreferencePanes/Salling Clicker.prefPane
のパッケージの中身を表示。
/Contents/Resources/Clicker for Series 60.sis
をデスクトップにコピーして、MacUnsisPyかSendViaBluetooth
259名称未設定:2005/12/03(土) 19:46:01 ID:o+tSl17j
>>258
サンクス!
260名称未設定:2005/12/03(土) 20:18:28 ID:hQZH0djU
Front Row Enablerをインストールするとエラーが出てインストールできないのはなんでだろ?
261名称未設定:2005/12/03(土) 20:23:20 ID:s8A4apNR
Front Row Enablerはディスクイメージの中から起動しないとダメ
らしいですが、関係あるでしょうか??>>260
262名称未設定:2005/12/03(土) 20:38:10 ID:hQZH0djU
>>261

その通りでした。ありがとう。
しかしコレいいわw
263名称未設定:2005/12/03(土) 20:42:08 ID:hQZH0djU

・・・あとSallingClicker3.01がドイツ語でインストールされちゃうのは俺だけ?
264名称未設定:2005/12/03(土) 20:51:09 ID:s8A4apNR
>>263
ウチでは英語でインストールされてる。
MacUnsisPyとSendViaBluetoothの言語設定を変えてみたら?
265名称未設定:2005/12/03(土) 21:22:08 ID:hQZH0djU
>>264
あ、NK側は英語でインストールされるんですが
Mac側がドイツ語になっちゃったんです。
266名称未設定:2005/12/03(土) 21:36:33 ID:xCDLzRbH
Front Rowが起動しない。・゚・(ノД`)・゚・。

Power Mac G5の2世代前の奴なんだけど・・・
267名称未設定:2005/12/03(土) 21:40:00 ID:Ktem4OR5
Salling Cliker + Fronot Row Enabler たまらん。
現行iMac発売直前にiMacを買った俺的には、
これで少しは負け犬気分が薄らぐ。
NK持ってて良かったよ。
268266:2005/12/03(土) 21:42:26 ID:xCDLzRbH
よくわかんないんだけど、Macのほうでいったん起動してから
やったら702NKからも出来た(*´д`*)
269名称未設定:2005/12/03(土) 21:49:02 ID:86hs1In9
しかしこの携帯おもすれー。おじさんハマった。
270名称未設定:2005/12/03(土) 22:14:51 ID:s8A4apNR
>>265
よくわかんないが、英語のリソースがなぜか欠けている気配なので、
ダウンロードし直して、再インスコしてみてはどうか?


702NKリモコンでFront Rowの映画予告編とかみるの楽しい。(・∀・)
271名称未設定:2005/12/04(日) 00:00:15 ID:4MejfZk9
初心者です…自力で頑張ってはいるのですが…
アプリのインストールに関して。
CだのEだのというのは、FExplorerで管理しているわけですよね?
FExplorerが必須なのは理解できたのですが、
こいつのインストールにはリーダーが必要ということなのですか?
ファイルを送信してもメールとして送られてくるのですが、
これが常なのでしょうか…?
Bluetoothあればリーダーは必要ないと思っていたもので
272名称未設定:2005/12/04(日) 00:15:34 ID:SbmI/YoJ
>>271
>>2にもありますが、

Bluetoothがある人はカードリーダーでS60Zipを最初にインストール。
S60Zipが入ってしまえば、カードリーダーは使わずにSendViaBluetoothで
FExplorerもインストール可能。

Bluetoothがない人はカードリーダーでFExplorerを最初にインストール。
カードリーダーはもちろん必須。

どちらにしても最初にカードリーダーが必要になります。

273名称未設定:2005/12/04(日) 00:18:22 ID:SbmI/YoJ
ところでMacからBluetoothで送ったファイルは常にメールとして受信します。
「デバイスをブラウズ」では702NKのファイル構造にアクセスできません。
274名称未設定:2005/12/04(日) 00:54:40 ID:YJdunE9T
>>271
Bluetoothでのファイルの転送はすべてメールとして送られます。で、
*.sisを送った場合、開こうとすると702NKのインストーラが起動します。
でもインストーラーでのインストールは九分九厘エラーではじかれます。

以上、いいですか?

それで浮上したのがS60Zipというzipファイル解凍ソフトです。
ファイルを転送する時に、SISファイルをzipアーカイブにして送ると、
開こうとした時にS60Zipが起動します。で、解凍させるとインストール
をしてくれてしまうのです(途中大幅に省略w)。

ここまで理解したらこのスレのテンプレを読みなおしてみて!
275354350002266451:2005/12/04(日) 01:09:37 ID:2Bx5gljGO
fusianaしてみる。
276初心者2:2005/12/04(日) 01:27:29 ID:od/AtEcd0
>>274
sisファイルをアーカイブして送信なの?
その前にs60zipがインストールエラーになるんですが。。
277名称未設定:2005/12/04(日) 01:33:17 ID:qxpVW2r90
>SISファイルをzipアーカイブにして送ると、
開こうとした時にS60Zipが起動します。で、解凍させるとインストール
をしてくれてしまうのです(途中大幅に省略

これってS60zipさえ入れればOS9のマックからの添付メールでSISファイルのインストールが可能って事ですか?
278名称未設定:2005/12/04(日) 01:33:34 ID:SbmI/YoJ0
>>276
おおざっぱな手順は

s60Zip.sisをMacUnsisPyで展開し、カードリーダーでRS-MMCの
適切なフォルダにコピー。

RS-MMCを702NKに入れる。

FEXplorerをSendViaBluetoothにドラドロ。

受信したメールを開くとs60Zipが起動。

メニューから展開。

という流れ。
279名称未設定:2005/12/04(日) 01:34:23 ID:7N3iIEjG0
>>271,272,274
でででできました!
たまたまリーダー持ってたので、
60Zipインストールして、ぽちぽちググりながらやってたら
FExplorerまでのインストール成功しました。

正直、テンプレの内容すら理解できなかったので、
非常に助かりました。どうもありがとうございます。

今ならテンプレも理解できる気がします…!
お世話様でした。
280名称未設定:2005/12/04(日) 01:38:29 ID:SbmI/YoJ0
>>277
OS9にはsis展開ツールがないのでムリポ。
OS Xで使う場合、s60zipはSendViaBluetoothと
いうAppleScript(MacUnsisPyに含まれてる)を
組み合わせて使う。
281名称未設定:2005/12/04(日) 01:45:05 ID:qxpVW2r90
>>280
なるほろ、あーびっくらこいた。
SIS解凍はOSXからのBluetooth経由が前提なのですね。
友人に解凍してもらったsystemフォルダのzip圧縮をメールで送ってもらうのはOKそうですね。
282名称未設定:2005/12/04(日) 02:05:03 ID:SbmI/YoJ0
>>281
SendViaBluetoothがsis展開とzip圧縮とBT送信を
まとめてやってくれるのですが、このscriptは
OS X 10.3以降でないと動作しないようです。

>友人に解凍してもらったsystemフォルダのzip圧縮を
>メールで送ってもらうのはOKそうですね。
そんなこと出来たかな?と思いつつ、MacUnsisPyで展開
したsystemフォルダをzip圧縮し、Mailアプリで添付。
Windows対応の添付ファイルを送信にチェックをいれて
vodafoneのアドレスに送ってみたら、メールの添付リスト
から無事にインストールできました。
添付サイズに制限がありそうですが。
283名称未設定:2005/12/04(日) 02:37:27 ID:qxpVW2r90
>>282
わざわざ検証までして下さって、ありがとうございやす。
慣れない友人のMacを使う面倒なインストールが、これから楽になるなあ。
284名称未設定:2005/12/04(日) 03:56:29 ID:BCsZ8fq80
>>282
あーそれ便利そうですね。
285名称未設定:2005/12/04(日) 07:02:38 ID:u1eRupiY0
でもその検証がOSXのMail.appだからな。
zipの扱いの苦手なOS9でどうでるか。
286名称未設定:2005/12/04(日) 11:32:24 ID:egxmEMHM0
253〜255の手順にてFrontRowUpdate1.0.1.pkcとFront Row Enabler 1.0.1をpowermac G5側にインストールしたのですが、アプリケーションがみあたりません
287名称未設定:2005/12/04(日) 11:49:21 ID:u1eRupiY0
俺も一瞬それでひっかかった。
キーボードショートカットからどぞ。
288名称未設定:2005/12/04(日) 13:54:09 ID:JxHthNao0
>>286
アプリケーションフォルダーには登場しませんね。システム環境設定の
キーボードショートカット参照です。
289名称未設定:2005/12/04(日) 16:30:14 ID:M9LZChCQ0
カードリーダーなくても友達のwin機借りればよろし
290名称未設定:2005/12/04(日) 16:47:16 ID:qxpVW2r90
>>285
間にOS9は入りませんよ?
友人のOSXマシンで添付メールを送ってもらい、702で受け取るだけす。
291名称未設定:2005/12/04(日) 18:15:20 ID:JxHthNao0
>>290
興味はすでに、290さん個人の場合ではなくてOS 9でどうなのかと
いう点に移っていると思われます。
292名称未設定:2005/12/04(日) 18:33:23 ID:qxpVW2r90
OS9ではSISの解凍ができない以上、どうにもなりませんよ?
>>277では驚いたんですが、やっぱりOSXの助けが避けがたいす。
293名称未設定:2005/12/04(日) 18:43:51 ID:qxpVW2r90
待てよ、解凍したファイルをzip圧縮して置いたサイトなどあれば、OS9だけでもウハウハかも?
294名称未設定:2005/12/04(日) 19:12:52 ID:T0TRTIN40
OS 9どころか、漢字トークやニュートン、ピピンでもウハウハかも?
295名称未設定:2005/12/04(日) 19:19:28 ID:qxpVW2r90
>>294
あ、IDが大泣きしてる。
296名称未設定:2005/12/04(日) 20:36:15 ID:nmjEGotUP
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
297名称未設定:2005/12/04(日) 21:33:25 ID:lFhU2EqG0
そこでPPC版Windows NT 3.5ですよ。
298名称未設定:2005/12/04(日) 23:40:40 ID:qxpVW2r90
qxp ←自分のIDは何だか昆虫の顔みたいだ。
299名称未設定:2005/12/05(月) 23:38:23 ID:pGqst7LY0
OS 9でも、VPC 6までは動くから、VPCで解凍しては?
300300:2005/12/06(火) 17:39:22 ID:85N4LH6vO
300げと
301名無し調教中。 :2005/12/06(火) 23:01:04 ID:N5rYLf8P0
この歳になって携帯にはまるとは思わなかったよ。
携帯なんて高校生のおもちゃだろと、馬鹿にしてた自分が恥ずかしい。
いや、本当にありがとうございました。
302名称未設定:2005/12/06(火) 23:13:44 ID:ltcZl3uZ0
熱い物があっていいね 俺は、携帯自体持たない方向にいきそう 来年頭で1年だから解約します。
やっと縛りから開放される
303名称未設定:2005/12/07(水) 02:41:42 ID:l4BQgRuY0
携帯を捨てて獄中生活乙
304名称未設定:2005/12/08(木) 21:59:42 ID:ck3E0d9k0
Front Row Enabler
マイッタ!
サイコー!
明日、会社でデモります。

305名称未設定:2005/12/09(金) 07:19:47 ID:Fx/AQZQi0
今更だけど今月のカタログにノキア端末が全く乗ってないのがすごく気になる。
306名称未設定:2005/12/09(金) 07:33:11 ID:H42bfBTi0
マジw?
307名称未設定:2005/12/09(金) 13:06:10 ID:vUEIgDCL0
着うたの制作をしている知り合いから聞いたのですが、今後、Vodafoneでは扱わないような流れになっていますね。
故障時のサポートが心配です。
運が悪いと買い換えを余儀なくされそうですね。
308名称未設定:2005/12/09(金) 15:46:29 ID:22u8wM940
やった〜。Nokia端末がクソVodafoneの手から離れるんだな。
モバイル定額もできない弱小メーカーは氏ね。
309名称未設定:2005/12/09(金) 16:36:46 ID:UGU/7kSc0
Nokiaの形はモトローラが出してそうなアレだな・・
310名称未設定:2005/12/09(金) 17:43:31 ID:vPGunbhn0
マジっすか?
じゃあ702NKIIは未発売のまま終了?
311名称未設定:2005/12/09(金) 18:25:54 ID:uc+wR9hC0
>>305
東北は702NK載ってるよ。
312名称未設定:2005/12/09(金) 18:31:01 ID:Fx/AQZQi0
>310
可能性高いよね。カタログから消されてるわけだから。
ニュースリリースされてから発売中止は異常事態だよね。
Nokiaって何でいつ
313名称未設定:2005/12/09(金) 18:45:11 ID:66yph3lm0
ttps://www.vodafone.jp/scripts/japanese/online_shop/products/select.jsp?cc_1101=

Vodafoneのページで702NKが売り上げ1位なのがさらに嘘くさいが、実は売れているの?
314名称未設定:2005/12/09(金) 21:17:48 ID:22u8wM940
急にモトローラのiTunes携帯発売決定のため、
Nokia中止みたいな展開だったら嬉しいのになあ。
315名称未設定:2005/12/09(金) 21:29:44 ID:gaTfcFFk0
関東地区:12/17
その他:12/22
だそーだ
316sage:2005/12/09(金) 22:03:16 ID:v6Uwj/Ar0
>>315
702NKIIの発売日ね。
今日決まったみたいだね。
なんだか分けわからん展開。
317名称未設定:2005/12/09(金) 23:03:36 ID:+Yr9QuV20
そんな情報、俺は信じないぞ!嘘だー!
318名称未設定:2005/12/10(土) 00:51:49 ID:+jnfm0IM0
Vodaのカタログに載ってる機種、デザイン悪すぎだな
海外からデザイナー雇ったほうがいいよ 細かい内部だけやればいいのに 
さすがちょんまげ盆踊り民族
319名称未設定:2005/12/10(土) 01:13:47 ID:yiBRxATJ0
まあ日本企業全体が思い上がったアホ連中だからな。

その点極端に改変することなくリリースした702NKを出した
Vodafoneは偉いと思う。が、モバイル定額サービス開始してくれ…。
320名称未設定:2005/12/10(土) 04:59:22 ID:NKognCIz0
IDがNKなので記念カキコw
321名称未設定:2005/12/10(土) 04:59:56 ID:NKognCIz0
しかしNKIIに使うはずだったはずの金はZERO3へ…
322名称未設定:2005/12/10(土) 07:18:40 ID:1u1/WdUY0
携帯までMSとつき合うなんて・・・
323名称未設定:2005/12/11(日) 11:23:00 ID:AiOdJ4Og0
マカーのためのW-ZERO3 pt:0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1134133126/

いまんとこ使い物にならなさそうです。
324名称未設定:2005/12/14(水) 00:39:26 ID:nPhXWnL50
MBMの作成ってGraphic Converterしかないの?
PBバンドルの4.9だと8ビット画像しか駄目らしい
新しいのならフルカラーできる?
325名称未設定:2005/12/14(水) 06:58:22 ID:S+odJmub0
>>324
なんのためにMBMをつくるの?
326名称未設定:2005/12/14(水) 07:14:47 ID:nPhXWnL50
壁紙です。
jpgをRS-MMCに入れてギャラリー画像でみるとOKなのに
壁紙に設定するとボケボケなんで。
327名称未設定:2005/12/14(水) 16:00:04 ID:4nfZdeVE0
Dakkustudiosの緑とピンクのどう?
元々、アイコンがブルー基調だからなんだか汚くない?
328名称未設定:2005/12/14(水) 20:09:09 ID:5E1MwfKz0
関東地方は17日発売とのこと。
先行入手された方はiSyncが出来るかどうか確認して欲しいのですが・・・
apple.comの対応表ではNOKIA6680の名前は載っています。
しかし日本仕様でそこが変えられていないのか不安なものなので。
よろしくお願いします。
329名称未設定:2005/12/14(水) 20:16:00 ID:lUG12IBb0
なんで関東だけ先に発売されるんだ
330名称未設定:2005/12/14(水) 21:09:34 ID:Bf4gLyMY0
>>329
まぁ早い分には良いじゃないか(*´∀`*)
331名称未設定:2005/12/14(水) 23:35:12 ID:Q1D9ic9s0
>>328
とはいえ、機種変更はそこから数日後になるのだろうな。
702NKからの機種変更は年明けかな?
332名称未設定:2005/12/14(水) 23:35:22 ID:b18hdzA90
>>326
もし壁紙「だけ」が目的で、それ以外の用途をいっさい考えないんだったら
Resco Photo Viewerがいいんだけど・・・
知ってて避けてたのならごめんね。いちおう
http://www.resco.net/symbian/photoviewer_s60/

これでJPEGを壁紙に指定すると同じ大きさのMBMを一瞬で作ってくれるから、
俺はこれ一本。壁紙にしたい絵をMacで173×144で用意するだけ。
333名称未設定:2005/12/14(水) 23:36:18 ID:b18hdzA90
打ち間違え。176×144。
334名称未設定:2005/12/15(木) 01:25:35 ID:eEje2hKs0
どなたかSyncTunes使ってる方います?
便利そうなんで使ってみたのですが、一曲も同期をとってくれません、、、orz
っつーより、非常にスムーズに動きつつ
”0曲同期できたよ〜”とか言いやがります


702NK
SyncTunes1.4
OSX10.4.3

なぜぇ、、、
335名称未設定:2005/12/15(木) 01:37:30 ID:eEje2hKs0
あげていました。すみません
&解決しました。すみません(涙)

曲の形式の所をall songsにすればいけました
AACでいけないのは、なぜ?
336名称未設定:2005/12/15(木) 09:49:35 ID:gD6sXrfg0
>>335
さっきサイトに行ったら1.4.1が出てたよ。

使ったことあるけど…。All Formatでもダメですか?
それと、SyncTunesでコピーするとID3タグがうまく行かないようで
Mplayerだと、アーティスト・アルバムアートワークが表示できなかったんだけど。
337名称未設定:2005/12/15(木) 13:53:51 ID:+vyaopuy0
betaとれた。Salling Clicker 3.0.1
338名称未設定:2005/12/15(木) 14:12:10 ID:+vyaopuy0
本スレより
ビジネスユーザーに最適なスマートフォンモデル
「Vodafone 702NKII(Nokia 6680)」 12月17日より発売
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2005/20051215_2.pdf

ついに来週がキターーーーーーーー!
339名称未設定:2005/12/15(木) 14:29:39 ID:HtX9ZdaM0
以前カタログでスペック見たが、
nkとあんまし変わらね。と思った。
340名称未設定:2005/12/15(木) 14:31:12 ID:HHG4Fdyb0
ボーダフォン・オフィス・メールってなんだ?
702NKにもつけられるのか?
341名称未設定:2005/12/15(木) 14:32:24 ID:gD6sXrfg0
342名称未設定:2005/12/15(木) 15:10:19 ID:gD6sXrfg0
来たよー!プレスリリース!
343名称未設定:2005/12/15(木) 20:39:44 ID:NJHVrP+v0
βが取れた正式版Salling Clicker 3.0.1って、βの時より数字が
若くなってるね。
正式版 Version 3.0(464)
これまで落とせたβ Version3.0(475)
344名称未設定:2005/12/16(金) 08:47:42 ID:y8dZh1Ph0
去年NKをスルーしたけどNKIIでnokiaデビューするぞ!

ところでRS-MMCをSDに変換するアダプタってあったんだっけ?
去年NKが出たときいろいろ見た気がするけど忘れてしもうた。
345名称未設定:2005/12/16(金) 11:18:30 ID:IQUrEHgY0
>>344
>ところでRS-MMCをSDに変換するアダプタってあったんだっけ?
国内版のみ付属するはず。
むしろRS-MMC用USBカードリーダーを探すほうが重要。
346名称未設定:2005/12/16(金) 12:02:46 ID:ymu+pZ290
年内ゲットするためにNK2予約してきた!正月に遊びたい。
347名称未設定:2005/12/16(金) 12:59:39 ID:IQUrEHgY0
正月を潰すなんて地味なこと言うなよ〜w
348名称未設定:2005/12/16(金) 13:35:28 ID:y8dZh1Ph0
>>345
ん?
本体にRS-MMC→SDの変換アダプタついてくるから
SDカードのリーダライタがあればなんにもいらないってこと?
349名称未設定:2005/12/16(金) 13:43:17 ID:4g4tn4AA0
>>348
本体っつーか、RS-MMC と SD サイズにするアダプタはセットみたいよ。
Amazon で買ったやつにも付いてきたし。
350名称未設定:2005/12/16(金) 14:25:24 ID:y8dZh1Ph0
>>349
へぇ〜そうなんだ。サンクス。
じゃあカードのリーダーはあるから
QSの俺はあとBluetoothアダプタがあれば幸せになれるのか。
なにかオススメのものはありますでしょうかね?
351名称未設定:2005/12/16(金) 14:31:36 ID:Mr1tEYbu0
>>350
Tiger
352名称未設定:2005/12/16(金) 14:35:53 ID:l+UpPOmxO
付属のアダプタはRS-MMCをフルサイズのふつうのMMCにするアダプタだよ。

大ざっぱに言うとSDってMMCをベースにセキュア機能を付加した規格だから
だいたいのSDカードリーダではMMCも読める。
物理的にはSDの方がちょっと分厚いけど、ピンの数や端子部の位置も一緒。
日本ではMMCが普及してないから国内ブランドのSDカードリーダは読めないのがたまにあるけどね。
353名称未設定:2005/12/16(金) 15:24:25 ID:y8dZh1Ph0
>>351
それはもちろんありますぜ。

>>352
へえ〜そうなんだ。
ということはうちのリーダーで読んでくれるかはやってみないとわからんわけだ。
もしダメだったらブルーだな・・・

サンクスです!
354名称未設定:2005/12/16(金) 22:11:11 ID:lGX0me0A0
>>328
iSyncは、まず大丈夫だと思うよ。
355名称未設定:2005/12/16(金) 23:38:55 ID:7qNPArD60
俺もNKII予約してきた!

おすすめのカードリーダー教えて!
356名称未設定:2005/12/17(土) 00:19:51 ID:P56m/stG0
357名称未設定:2005/12/17(土) 08:55:00 ID:7fptGnMn0
今日NKIIに契約変更する予定なんで、俺も便乗質問。

おすすめのBluetoothアダプタ教えて!

Appleストアで扱ってるやつなら動作が保証されてるのかな?
それ以外のやつってどうなのかな。その辺の電気屋で買えちゃえば楽だと思いまして。

iBook買うときにBluetooth内蔵しておけばよかったよぉ。
必要になるとは思ってなかったぁ、、、
358名称未設定:2005/12/17(土) 09:17:43 ID:f6yq+R/f0
俺も知りたいなあ、Bluetoothアダプタ。
359名称未設定:2005/12/17(土) 10:14:05 ID:YsF5Bin50
Macでは、BTドングルといえばD-Link DBT-120。
国内ではAppleが流通させてるからApple純正みたいなもんだし。
国内流通分のD-LinkはWindowsで使えないのと高いのが難点だな。
まあでも、安定度を求めるならこれ。

まあロジテックのでもいいけどね。でもたかがBTアダプタの青いLEDがピカピカしてるのははっきり言ってウザイ。
特に絶対目に入ってしまうPBやiBookは筐体がトランスルーセントになってないのがいいと思う
360名称未設定:2005/12/17(土) 11:04:18 ID:gbyiTKFw0
702NK2、入手しました!
iSyncできますよー。

とりあえず。
361名称未設定:2005/12/17(土) 11:30:58 ID:dtDKsVXE0
>>360
おいくらでしたか?
362360:2005/12/17(土) 11:42:37 ID:gbyiTKFw0
>>361
一年半・アフター加入済・定額キャンペーン(ハピボ、デュアル定額)
¥18000・−¥3000・−¥3000=¥12000
これにポイントで−¥3000されて計¥9000でしたよ。
363名称未設定:2005/12/17(土) 12:08:38 ID:Crqy31Sw0
うちのBTアダプタはコレガの奴だけど、
Mac&Winの両方でいけてるよ。
364名称未設定:2005/12/17(土) 12:24:03 ID:XXGNDdIyP
アプリって買い直さないといけないのかな?
365名称未設定:2005/12/17(土) 12:46:12 ID:8pMEjT3m0
僕もそれ気になってって702NKII購入躊躇中
366名称未設定:2005/12/17(土) 12:55:12 ID:f6yq+R/f0
>>360
うおっ!いいな!
とりあえず俺は名古屋だから来週だよ。
やっぱりアドレス帳のよみがなには対応しない?
367名称未設定:2005/12/17(土) 12:59:46 ID:P56m/stG0
ふりがなに対応してれば盛り上がってるはず。聞くまでもないと思うぞ。

>>364
買ったアプリによる。購入したホームページ読み直すに限る。
368名称未設定:2005/12/17(土) 13:41:45 ID:dtDKsVXE0
>>362
ありがとう!
369名称未設定:2005/12/17(土) 14:02:43 ID:WFxj8h2a0
>>366
それは、702のvCardが3に対応した時だ。
370名称未設定:2005/12/17(土) 14:49:43 ID:DLQh0rb40
>>360
まさかとは思うがデフォでiSyncできたわけじゃないよね?

やっぱvCardのバージョンかあ。
371名称未設定:2005/12/17(土) 15:02:04 ID:XXGNDdIyP
mmcの差し替えだけで、有料アプリ以外はほとんど使えるね。メール環境もそのままいける。
372名称未設定:2005/12/17(土) 15:02:23 ID:4YOb51Ox0
そういえば、702NKにしてからアプリなんて一度も購入してないなぁ。
俺だけ?
373名称未設定:2005/12/17(土) 16:15:54 ID:zCLDx9yq0
>>372
確かに
vNesとvBoy、vSunのVampentアプリ以外は俺も買ってないな
374sage:2005/12/17(土) 18:25:26 ID:Zn24j+NG0
Front Row Enablerダウンロード出来なくなってる_| ̄|○・・・

ミラーとかないのかな。
375名称未設定:2005/12/17(土) 19:20:31 ID:xcTyX0PS0
がんばってぐぐればミラーサイトまだあるぽ。
376名称未設定:2005/12/17(土) 19:36:07 ID:KS7+xO+50
質問!
アポストアで扱っている
「PLANTRONICS Bluetooth モバイルヘッドセット M2500」って
6630で使えますか?
377名称未設定:2005/12/17(土) 19:40:19 ID:P56m/stG0
>>376
大丈夫。よほどヘンなのじゃなければ、使えないのはほとんどない
378名称未設定:2005/12/17(土) 21:52:23 ID:8UJHvvId0
で、702NK II はBTステレオヘッドフォン用の
プロファイルも持っているのですか?

だったら、嬉しいんですけどねぇ。
379名称未設定:2005/12/17(土) 21:56:29 ID:KS7+xO+50
>>377
サンクス!
380名称未設定:2005/12/17(土) 22:46:02 ID:ltFQ6YdBO
AACが塞がれたのはマカーにとっては痛手だと思うのだが‥
おまえらどう対処しますか?
381名称未設定:2005/12/17(土) 22:49:57 ID:xcTyX0PS0
mplayerとOggPlayで十分ジャマイカ?
382360:2005/12/17(土) 22:53:02 ID:gbyiTKFw0
>>380
mp3でいきます。
>>381
うん。その通り。
383名称未設定:2005/12/17(土) 23:26:28 ID:dI3IiDjb0
iTunesのコレクションはすべてAACって人も多いんじゃない?
わざわざ変換する手間が増えたのはイタいよ。
俺は頑張って抜け道アプリ探す。
384名称未設定:2005/12/17(土) 23:28:59 ID:WFxj8h2a0
>>380
6630でも音楽はもう聴いてなかった。着メロも最初は遊んだけど今は
Matrixの着信音で落ち着いた。
だからもういいのさ。拡張子付け替えだけで再生できることを発見した
一年前がなつかしい( ´ー`)。過去の栄光は振り返らない!!
385名称未設定:2005/12/17(土) 23:35:04 ID:xcTyX0PS0
>>383
最新版のoggplayは無印ではogg、mp3、aac、mp4、m4aを
再生できますよん。
ただしaac、mp4、m4aあたりはシステム内蔵のaacデコーダを
利用していた気がするので、oggplayをもってしても再生できる
かどうかは不明。人柱さんキボンヌ。

俺自身はお気に入りはすでにoggにすべて変換し、その日の気分で
聴く楽曲はmplayerでmp3で聴く体制に入ってしまっているので、
aac規制はあまり影響を受けない予感。
386名称未設定:2005/12/17(土) 23:37:25 ID:xcTyX0PS0
あと、着信音も某所の独自ビルドoggplayを入れると
着信音をoggフォーマットでも指定できた希ガス。
387名称未設定:2005/12/17(土) 23:40:47 ID:P56m/stG0
流れ的にNK2の話、無印はAAC無問題
388名称未設定:2005/12/17(土) 23:43:00 ID:xcTyX0PS0
>>387
いやいやちゃんとNK2問題と認識してますってば。
よく読んで。
本スレではoggでaac再生可能との情報も出たみたいだが
どうなんだろう。
389名称未設定:2005/12/17(土) 23:43:30 ID:XXGNDdIyP
Oggであればmp4聴けますよ。

>>384
漏れもmatrixの着信音だったんだが、3G2だったために使えなくなったorz
mp3の持ってるんですか?
390名称未設定:2005/12/17(土) 23:45:35 ID:xcTyX0PS0
>>389
ウホ。サンクス。
ということは、拡張子mp4でBTで送信すればNK2でも
aacがOggPlayで聞けるね。グッドニュース。
391名称未設定:2005/12/18(日) 02:49:05 ID:sfEFyw0B0
iTunesでAACエンコードした.m4a拡張子のファイル、
そのままコピーしてNK2で問題なく再生できたけど・・・
問題になってるのは着信音にできるかどうか?
392名称未設定:2005/12/18(日) 03:07:32 ID:sfEFyw0B0
ちなみに、ギャラリーでミュージックから聞くと
「保護されていないファイルです。再生できません。」となりました。
原因は解りませんが.m4aのままコピーすると再生できましたが、
.mp3と拡張子をリネームしたら再生できませんでした。
393名称未設定:2005/12/18(日) 03:52:18 ID:sfEFyw0B0
391に書いたのはMPlayerの話です。
本スレ見たら着信音に指定できないようになっただけで
AAC自体は再生できるとのことですね。
では、おやすみなさい。
39451:2005/12/18(日) 11:30:18 ID:2E1Mv8l50
Mplayer入れたらm4aは再生できるでしょ。
着信音に設定できなくなっただけじゃない?

ところでiSyncAgentってCじゃなきゃダメだっけ?
395名称未設定:2005/12/18(日) 11:55:39 ID:6T9eLg210
以前、702NK用のBeOSのテーマを作ってくれていた人がいましたが
あのテーマは702NK2でも使えますか?
ずっとこのテーマを使っているから702NK2に移行しても使いたいです。
396名称未設定:2005/12/18(日) 12:32:42 ID:DJKbkNMSP
>>395
問題なく使えます。
397名称未設定:2005/12/18(日) 12:41:28 ID:jPWjpz8H0
>>394
Eで動作するよ。
398395:2005/12/18(日) 15:52:24 ID:6T9eLg210
>>396、397
ありがとう。
安心しました。
399名称未設定:2005/12/18(日) 17:42:35 ID:YGxZxVJ80
NKll

自分の場合、ポイントとかキャンペーン諸々のおかげで
3150円で機種変更できるっぽい

で、いま使ってる機種は3Gではないので
機種変更をするにあたって、自分の住んでいるところの電波状態をチェックすべく
3Gのエリアチェック用携帯をVodafoneショップで借りた

そんで家に帰って、さっそく電波状況を見てみると


なんとアンテナ0本
同じ部屋でも場所によっちゃ圏外。


ユメモキボウモナイゼー\('A`)/



400名称未設定:2005/12/18(日) 18:25:51 ID:bsG5gMOh0
>>399
希望を捨てるな!
テスト機はなに?NKは3Gの中でもアンテナが強いよ。
401名称未設定:2005/12/18(日) 18:55:00 ID:YGxZxVJ80
>>400
これだった

http://www.vodafone.jp/japanese/products/other/v_sa701/
V-SA701

まぁ、住んでる所が田舎だからね

アンテナ0本でも一応会話できたから思い切って買ってみるか・・・
402名称未設定:2005/12/18(日) 20:18:03 ID:t3a/cnrx0
海外メーカー端末は電波良いんだよね。
あちらの方が基本はしっかりしてるのかな
403名称未設定:2005/12/18(日) 22:09:38 ID:bsG5gMOh0
>>401
それなら期待を持てるぞ!責任は持たないけど。
いちおうSA701よりは遥かに感度は良い。

ただし感度が悪い原因がコンクリ住宅だとかそのなかでも家の奥の方
だとかいうと3G自体がちょっと不利だけどねえ。
404名称未設定:2005/12/18(日) 23:20:13 ID:7fwnT04w0
俺もテスト端末はSA701だった。1年前ね。
テストでアンテナは半分ぐらいしか立たなかったけど
実際に買ってきたNKはMax立ってる。
405名称未設定:2005/12/19(月) 01:29:07 ID:0pSL8TVy0
AACを塞いだのってカスラックの圧力って噂だな。
カスラックは、Apple嫌いだからな〜 iPodから金取ろうとしてる位だから。

AACのコーデック内蔵してるんだから、ヘッダかなんか変換すれば
再生出来そうな気がするんだけどな。 何を見てエラーで弾いてるのかな?
406名称未設定:2005/12/19(月) 01:53:15 ID:x+IBtvoZ0
だからmplayerで.m4a拡張子のaacは再生できるってば。
407名称未設定:2005/12/19(月) 02:24:09 ID:gUy4lgUv0
そそ。ただ着信音にAAC指定できないだけ。
しかし野良MP3は設定できるし、あまり重大な問題じゃない。

着信音の設定でリストに並ぶ曲には .acc拡張子のが沢山あるので
何かちょっとしたことな気がする
408名称未設定:2005/12/19(月) 04:41:18 ID:RIDgt66T0
すくなくてもカスラックは無関係だろ
409名称未設定:2005/12/19(月) 06:19:00 ID:yao+O6w50
AACが使えないならCDを買ってくればいいじゃない
410名称未設定:2005/12/19(月) 08:12:34 ID:x+IBtvoZ0
>>409
いろいろと勘違いしてるぞ。
411名称未設定:2005/12/19(月) 10:21:29 ID:ala0CtUu0
>>409
マリーアントワネットですか?
412名称未設定:2005/12/19(月) 10:39:44 ID:Erq5yWD90
>>411
クスリとワロタw
413名称未設定:2005/12/19(月) 11:40:11 ID:h7A4oQHj0
何にせよ、カスラックがうんこであることに変わりはない。
414名称未設定:2005/12/19(月) 15:41:32 ID:oM1zEFLe0
DoCoMoのP902って電話帳やスケジュールってBluetoothを使ってMacと同期出来るのかな?
415名称未設定:2005/12/19(月) 16:21:54 ID:gglLt2R90
俺にはそんな場違いな発言できない
416名称未設定:2005/12/19(月) 17:04:14 ID:MDq6WF8N0
>>414
寝言は対応プロファイル見てから言え
417名称未設定:2005/12/19(月) 20:40:17 ID:EJ2pAAfq0
>>407, 408

そうか?
着メロ販売は、今一番ホットな(笑)収益源だろうに。
まあ、塞いで当たり前なんだろうねぇ。

しかしなぁ、自分で気に入って買ったCDの曲なんてのを
わざわざ、買い直して着信音にしてる人もいるみたい
なのになぁ・・・。二重取りたぁあこぎな商売だこと。
418名称未設定:2005/12/19(月) 21:53:33 ID:YbFim73i0
AquaCalendarのインストール方法教えてください。
sisファイルをUnsis.pyで解凍して、

Drive_C以下はいったんカードにコピーしてFExplorerでC:以下に移動
Nokia, Systemはカードにコピー

そして再起動であってますか?

AquaCalendarを起動すると落ちちゃって下に戻るんですよね。
何がまずいんだろう?
419360:2005/12/19(月) 22:01:10 ID:7Cwkmxuw0
>>418
古いバージョンを削除してから再インスコ!
420名称未設定:2005/12/19(月) 22:47:36 ID:7rrfF+Ij0
だれかアルミ製のケース作らんか?。
PB15と合う奴。
421名称未設定:2005/12/19(月) 22:55:40 ID:t7YISz4w0
それでも電波受かるんなら。
422名称未設定:2005/12/20(火) 00:22:53 ID:EyWEMGhv0
>>420
外部アンテナにするしかなくなる
423名称未設定:2005/12/20(火) 02:15:51 ID:2Cw0+DSD0
>>395
>702NK用のBeOS

これどこにあります?
424360:2005/12/20(火) 02:32:39 ID:ineknW/v0
>>423
まとめサイトのうpろだ
425名称未設定:2005/12/20(火) 10:04:50 ID:WeEKWsxCP
mac板ではあまり盛り上がってないね。みんな静観ですか。
ポチさん買ったのかな。
426名称未設定:2005/12/20(火) 11:05:04 ID:QNgFBBkQ0
>>425
Mac的には使い方が702NKからNK2になっても、
大して変わらないからでは?
寧ろ、不具合話があんまり出てきてないから安心
って,携帯板の方見てないや
あっちではどうなってる?
427名称未設定:2005/12/20(火) 11:38:56 ID:/OV847ng0
>>426
AACの着メロ封じの話題が始めにちょろっと出てからは
アプリの対応とかの話題かな。
あとはNKIIでnokiaデビュー初心者が質問など。
428名称未設定:2005/12/20(火) 12:57:08 ID:bg+uA/jM0
初代の時と違って二代目の場合、Mac固有の問題点てあまり残ってない。
初代の時はアプリのインストール一つとってもMacではままならず、
マク板で情報交換しながらエロイ人たちの努力で克服してきたもんな。
とても懐かしい。
二代目の幸福な出発に乾杯。
429名称未設定:2005/12/20(火) 13:21:27 ID:ineknW/v0
ポチさん?
430名称未設定:2005/12/20(火) 13:33:24 ID:bg+uA/jM0
ポチさんじゃないっす。
431名称未設定:2005/12/20(火) 14:09:03 ID:ineknW/v0
ごめんなさい。
何となく文体が似てるように思って。
432名称未設定:2005/12/20(火) 15:51:33 ID:xOQg85sH0
702NK2を検討中ですが、
メールフォルダにパスワード掛けたりできますか??
すみません。素人みたいな質問で。
433名称未設定:2005/12/20(火) 16:16:16 ID:kRgfWEGR0
>>432
ないね 見放題  本体をロックするかPGPメールするか
434名称未設定:2005/12/20(火) 16:23:02 ID:xOQg85sH0
ありがとうございます。
折角カッコイイのに残念。
おとなしく国産にします。
435名称未設定:2005/12/20(火) 16:28:01 ID:WeEKWsxCP
デザインだけで選ぶのもいいが、使い込むといい携帯ですぞ・・。
436名称未設定:2005/12/20(火) 16:57:30 ID:ZxLxGHNM0
RAMが初代より減ってるんだよね・・・?
その点が気になって仕方が無いんだけど
437名称未設定:2005/12/20(火) 17:21:38 ID:bg+uA/jM0
本スレの情報によると物理メモリはNKよりもNK2が
1Mbyte小さいみたいだね。
そのかわりNK2はNKよりきびきび動作して、
使い勝手が向上しているみたいだ。

>>434
なんとなく、もったいないなぁ。
iSync+Salling Clickerの楽しさは国産端末では味わえないYO!
438名称未設定:2005/12/20(火) 17:22:55 ID:kRgfWEGR0
どうしてもメール見られたら困るんだから仕方ないよw
439名称未設定:2005/12/20(火) 17:37:20 ID:xOQg85sH0
メール見られるとカミングアウトになっちゃうからね。
440名称未設定:2005/12/20(火) 17:41:13 ID:bg+uA/jM0
うほっ。
端末自体のパスワードロックじゃだめなのかなぁ。
パスワードロックできるスクリーンセーバーもあったよーな。
441名称未設定:2005/12/20(火) 18:02:33 ID:RkRSFY6m0
702NK2購入しました。
これってOS9.0じゃどうにもなんないんですね。
新しいmacかいます。
その時は宜しくお願いします。
442名称未設定:2005/12/20(火) 18:09:52 ID:sKgTqM3H0
見られるとヤバいも〜ん
443名称未設定:2005/12/20(火) 21:27:36 ID:Iu9ulIyH0
マトリックスの着信音て?
444名称未設定:2005/12/20(火) 21:47:42 ID:7Oh4INeX0
Sailing Clickerいれてみたyo!
すごいねこりゃ。国産端末には出来ない。
Nokia買って良かった。
445名称未設定:2005/12/20(火) 22:11:41 ID:WeEKWsxCP
front-rowも入れてみてね。
446名称未設定:2005/12/20(火) 23:23:07 ID:mAfqdKTD0
>>445
Salling Clicker使いとしてはFront Rowを試さずにはいられずEnablerで
実行した。でも次回OS updateが怖い('A`)
447名称未設定:2005/12/20(火) 23:29:27 ID:ZYM85whG0
>>446
次期アップデートで正式版が含まれてたりしてなw
448名称未設定:2005/12/21(水) 00:08:38 ID:2oOkSnhi0
聞いてばっかりで申し訳ないけど、6680用のPPP Clientソフト
ってありませんかねぇ。もしあればMissyngSyncのPPPサーバ
とつなげるから宅内での使用時の通信費が削減できるんだけどね。
449名称未設定:2005/12/21(水) 00:43:40 ID:xS04909U0
PPP ClientではないがGnuBoxがやりたいことに近いような・・・。

450名称未設定:2005/12/21(水) 01:26:10 ID:2oOkSnhi0
>>449
ありがと。ググっていたらちょうどgnuboxにたどり着いた所だった。
451名称未設定:2005/12/21(水) 02:02:32 ID:KSglRlIS0
>ID:2oOkSnhi0  sageろ
452名称未設定:2005/12/21(水) 02:22:31 ID:EJodJVTO0
iBook買ったんで何となく702NK2に惹かれてる。
ただ、3Gって全般的に電波の入りが悪いと友人に聞いた、現状で
自宅だとギリギリの電波状態なので辛いかもなぁって思ったり。
さっきメーカーサイトで機種変更の見積もり出してみたけど
ポイントとか全部使って6300円。使用期間とかポイントとか
入力する前は¥45000とか出て来て「キャ〜」って思ったけど
2年以上使ってるとやっぱり安くなりますねぇ。どうしよう・・
453名称未設定:2005/12/21(水) 02:59:20 ID:viiD4VY10
>>452
テスト機借り手みては?
3Gの中でもNokiaはかなり掴み良いです。
>>399-404
454名称未設定:2005/12/21(水) 08:49:59 ID:R6XnT3GqP
しかしこの携帯、見れば見るほどカコいいな・・重さ、サイズ、質感、機能、
そしてNokiaというブランドバリューw
すべてが今の気分にぴったりだ。こんなの欲しかった。
455名称未設定:2005/12/21(水) 11:22:48 ID:/+ZbB7pwO
MacでSmartmovieで再生できるDivx動画の作り方を教えてくらはい
456名称未設定:2005/12/21(水) 12:21:51 ID:KSglRlIS0
使ってる環境と自分でどの程度の知識はあるかくらい書いてみよ
457名称未設定:2005/12/21(水) 12:31:22 ID:/+ZbB7pwO
環境macmini
現在DivxConverterのトライアル版を使って動画を作るも
音声が出ない…
458名称未設定:2005/12/21(水) 13:13:27 ID:KSglRlIS0
方法やソフトは沢山あるから、ひとつだけ...
D-Vision 3このソフトのみで完結します。使い方はググってね
http://www.objectifmac.com/dvision.php
ドネーションウエアなので無料でフル機能使えるけど、
気に入ったらカンパしてね
459名称未設定:2005/12/21(水) 13:29:06 ID:KSglRlIS0
うpろだmplayer_n90解凍済みの01MpRec.mdlをRecogsに入れて、
E: Sounds/DigitalにiTunesなどでエンコードした.m4aを置けば
AAC着信音設定可能。
Sounds/Digital以外の場所に置くと着信音のリストに表示されなかったり、
.m4aの拡張子をへんに変えたりすると音が鳴らないみたい。

AAC着信音だいじょうぶでしたね。
こっちにもコピペしておきます。
460名称未設定:2005/12/21(水) 15:24:47 ID:/+ZbB7pwO
>>458Thanks
461名称未設定:2005/12/21(水) 15:26:45 ID:R6XnT3GqP
すごい。てか穴だらけの縛りだなw
462名称未設定:2005/12/21(水) 15:55:29 ID:KSglRlIS0
>459の Soundsフォルダ内なら、Simpleの中でも新規に作ったディレクトリに置いてもOKでした。
463名称未設定:2005/12/21(水) 16:34:11 ID:HtEz1oNZ0
ところで、マクピの人はII買う(買った)のだろうか?
無印は発売日に買ったらしいが。
464名称未設定:2005/12/21(水) 18:35:49 ID:TDkfkA5F0
明日発売で予約してるんだけど、取りに行く暇が無い orz=3    (((((●
465名称未設定:2005/12/21(水) 18:37:13 ID:6kuXA7tc0
マクピではまだ初号機のほうのレポが残ってるぐらいだし、
買いには行くだろうが記事化するのが遅い。
466名称未設定:2005/12/21(水) 18:53:10 ID:aR5dreR90
モック触ってきた 厚みがあると思ってたけど
他の折りたたみよりかわ薄い印象 外観は悪くもなく特別よくもなく
467名称未設定:2005/12/21(水) 19:19:08 ID:6kuXA7tc0
なんか持ってるとプレミニ2と誤解されそうで嫌。
468名称未設定:2005/12/21(水) 19:53:03 ID:v+pYNoMe0
IIは記事にしないんでね?
マカにとって新しい部分無いし。
469名称未設定:2005/12/21(水) 22:51:07 ID:iRl0LvL80
>>467
プレミニIIよりはだいぶ大柄だろう。
470名称未設定:2005/12/21(水) 23:18:59 ID:l+JBOlRV0
>>271-280位の質問と若干重複しますが、bluetoothアダプタのみ購入でアプリやテーマ
のインストールは可能でしょうか。

>>289氏の仰るように、Win機でPCSuite使ってS60Zipインストールさせれば
初めの手順の為だけにリーダー買わなくて良いってことですよね?
471名称未設定:2005/12/21(水) 23:49:41 ID:Fs0xEWQc0
>>452の書き込みをしたものですが、アドバイスに従いたまたま今日が休みだったので
ショップに行って借りて来ようとしたけど・・・免許証忘れてて借りれなかった・・・orz
取り敢えず取り置きしてくれるらしい、ちなみに貸し出し用として出して来てくれたのが
702NKだった。アンテナテスト用としてはまさにピッタンコなの持って来てくれたが・・・
すみませんねショップの人、なるべく早く借りに行きます。
で、私もモック触ったけど、ちょっとキーは打ち難そうですねぇ。形としては良いんだけど。
472名称未設定:2005/12/22(木) 00:16:06 ID:BEacT42n0
Nokiaのモックは糞な出来。
実機のキーの打ち易さは見た目では分からないよ。
473名称未設定:2005/12/22(木) 00:26:50 ID:qBv88W3+0
>>470
s60Zipが入っていれば以降のインストールは、経験上、
ほとんどの場合bluetoothのみで可能。
474470:2005/12/22(木) 00:32:15 ID:tDLdujyg0
>>473
サンクス。あと数時間でNKIIが手に入るのでbluetoothアダプタポチってきます!
余計な買い物しないで済んだ。
475名称未設定:2005/12/22(木) 00:38:18 ID:70KDUcCt0
>>474
たまに大きい容量のアプリがインストールに失敗したり、
1MB以上のデータのやりとりは待ちきれないくらい遅い。
まあガンバレw
476名称未設定:2005/12/22(木) 01:03:55 ID:DzYWheSG0
カードリーダーは決して余計な買い物ではないということだけ
覚えて帰ってもらえたら
477名称未設定:2005/12/22(木) 01:10:20 ID:qBv88W3+0
最近結構安いしね。
478名称未設定:2005/12/22(木) 01:46:51 ID:acsILD+90
俺サンディスクのすごいコンパクトなやつ(ひと昔のUSBメモリみたいな)が
お気に入りだったんだけど、あまりに使わないので無くした orz
どこ行ったぁ?!!!
479474:2005/12/22(木) 02:18:58 ID:tDLdujyg0
なるほど。カードリーダーもポチってきますorz
周辺機器の出費は予想外だったなぁ…。
480名称未設定:2005/12/22(木) 03:50:30 ID:Tg1tbSDi0
関西なんだけど、日本橋のvsで値段いくら?って聞いたら
なにもしばりなしで一万二千円 色々しばり(ハピパケだのなんだの入れて)
6000円ちょいらしい うーんもう一声欲しいな
とりあえず ショップ巡りして安かったら購入する予定です。

しょぼい質問なんですがNK2で撮影した画像データとか
macに青歯で転送できるの? 理想としては nk2で撮影
自宅に帰ると自動的にシンクロしてiphotoに転送!!(*´д`*)ハァハァって
のが夢なのですが....。
481名称未設定:2005/12/22(木) 04:59:39 ID:v07/QD8b0
>>480
iPhotoと自動シンクロは出来ないねえ。
端末側でMacに送る画像データを選択→BT送信っていう普通のやり方だよ。

Nokia CollectorっていうMac用の画像シンクロソフトがあるんだけど
702NKではうまく動かなかった。ダメ元で試してみる?
ttp://europe.nokia.com/nokia/0,,67269,00.html
482名称未設定:2005/12/22(木) 11:56:13 ID:9jBew+bP0
今日VSに突撃する予定だが通販で買ったBTアダプタがまだ来ないよママン
とりあえず今日は何をしたらいいのだ。
それよりこの雪ではVS行けるかどうかすら・・・
483名称未設定:2005/12/22(木) 12:38:09 ID:70KDUcCt0
現行、本スレ
Vodafone 702NKII(NOKIA6680) vol.15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135182845/l50

Vodafone 702NK(Nokia6630) vol.50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134589770/l50


◆初心者の方へ

基本操作等は付属冊子及び下記のクイックガイドを一読しましょう
ttp://www.nokia.co.jp/phones/n6680/guide.shtml

Macユーザ特有以外の質問は以下のスレへ

Vodafone 702NK(Nokia) 初心者の質問スレ Vol.10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1133951077/
但し、本スレ>>1-10にあるWikiやサイト等で調べてからにしましょう
おそらく大抵の問題は解決できます
質問する場合は702NK(無印、マロニー)なのか702NKIIなのかしっかりと明記しましょう


それでは楽しいスマートフォンライフを
484名称未設定:2005/12/22(木) 12:43:56 ID:70KDUcCt0
702NK エミュレータ&ゲーム総合スレ vol.8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1134748046/l50

【702NK】SymbianOS Series60 アプリvol.4【6630】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1117028706/l50

485482:2005/12/22(木) 12:51:48 ID:9jBew+bP0
>>483
ありがと。

いまVSに電話したら今日入った分は俺の前ではけたんだと・・・orz
明日に再入荷らしい。待てねえよ!
486464:2005/12/22(木) 18:55:49 ID:+JNXeNCW0
雪の影響で仕事が半日で終わった

おかげでVodafoneショップにNKIIを取りにいく時間ができた!!
487482:2005/12/22(木) 21:16:42 ID:oKdgWLjH0
帰り道にふと寄ってみたVSでゲットできた!
うはー、今夜は眠れないぜ!!
488名称未設定:2005/12/23(金) 06:33:34 ID:TJIwHLJD0
前に.macが使えるか聞いた者ですが、
ログインフォームのHTMLを適当に切り取って
やれば使えるようです@702nkII

489名称未設定:2005/12/23(金) 10:12:27 ID:yDAi1kLxO
使用3日目にしてNKに戻してしまった。
ボタンの鋭角的なシェイプと愛嬌の無いデザインがどうにも馴染めない…。
初代iBookとPBG4の違いというか、なんか冷たい感じがする。
490名称未設定:2005/12/23(金) 10:22:35 ID:UkdV0ym20
質問です。
iSynkでアドレスデータを同期したのですが
読みカナが入りません。
携帯で検索するのにカナが入ってないと検索できません。
携帯の方で付け足すしか方法がないのでしょうか?
それかアドレスブックにカナで登録しかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
491名称未設定:2005/12/23(金) 10:34:36 ID:bNry3lV30
ふりがなの同期はできなかったはず。

492名称未設定:2005/12/23(金) 11:20:06 ID:qwMq1fSP0
>>490
残念ながらiSyncでは、読みがながはいらないので、別の方法で入れるしかない。
AddressBookからbluetooth経由で持ってくる方法がないわけではないが、
今のところ一般向けの方法はないように思われ。
とりあえずは、携帯で直接読みがなを入れるのが、方法としては簡単か。
493名称未設定:2005/12/23(金) 11:51:37 ID:TJIwHLJD0
読みがなより、グループのほうが切実な問題。
494名称未設定:2005/12/23(金) 14:26:07 ID:H/MxB9aW0
>>493
そうか?俺グループあんまり必要ないな。
かな順でソートできないのが不便。
495名称未設定:2005/12/23(金) 16:42:39 ID:bxGAYkhL0
>>489
んじゃ使ってないNK2おくれ
496名称未設定:2005/12/23(金) 17:07:31 ID:l29+zw4U0
>>489
>初代iBookとPBG4

俺もNK2よりNKのほうが好きだけど、この例えがさっぱりわからん。
貝殻iBookなんか最悪じゃん。
497名称未設定:2005/12/23(金) 18:36:07 ID:7jUrrYb+0
ヒント:初代iBookは丸いフォルム
498名称未設定:2005/12/23(金) 18:38:54 ID:oXk+dq+I0
>>493
AddressBookのグループをNK2に反映させたいということ?
499名称未設定:2005/12/23(金) 18:53:18 ID:f0nBVETuP
それができたら言うことないねぇ。
500名称未設定:2005/12/23(金) 19:24:59 ID:xoLCxVLc0
>>488
詳しく

501488:2005/12/23(金) 20:10:12 ID:TJIwHLJD0
詳しくねぇ…
Macでログインフォームのソースを表示して適当なエディタに貼る
適当に編集する。ただし<HEAD>と<SCRIPT><FORM>は手を付けない。
RS-MMCのOthers辺りにhogehoge.htmlとして保存する。
FExplorerあたりで開く。 ぐらいか?
502490:2005/12/23(金) 23:35:55 ID:Vsz3+pAM0
みなさまレスサンクスです。
ふりがなは諦めますです。。。

もう一つよろしいでしょうか?mm

今までV602SHを使ってまして
PCにSDカードからメモリダイヤルのvcfファイルをおとして
アドレスブックに入れて同期させようとしたのですが
アドレスブックがvcfファイルを読んでくれません。。。
板違いかとは思いますが、、、
よろしくです。。

503名称未設定:2005/12/23(金) 23:55:32 ID:/GZovRtt0
スレ違い
504名称未設定:2005/12/24(土) 01:02:22 ID:N/W99PMt0
Fエクスプローラでメールフォルダを覗いたら数字のやつばかりなのですが、
何か上手い見わけ方とかってありますでしょうか?
505名称未設定:2005/12/24(土) 01:50:48 ID:3aYJ8RR90
>>504
アプリスレの方が良くね?

何を見分けたいんだろ?
Fexplorerのオプション > File > Find...で検索とかで間に合わない?
506名称未設定:2005/12/24(土) 08:25:37 ID:5pku/7JW0
FExplorerのメールフォルダってファイル数が増えてくると抜け落ちたりしない?
Findもなんだかあやしい。
Mailboxの中を検索するならFilemanが一番良いような気がする。

ところで、NKの時はiSync用の各色アイコンを作ってくれた神がいたけど
今度も作ってくれないものだろうか、、、。
507名称未設定:2005/12/24(土) 09:59:43 ID:RM4pVpJcP

・・ひょっとしてiTune Storeで購入した曲って再生できないんでしょか?
508名称未設定:2005/12/24(土) 10:17:40 ID:ya/D2IKH0
つiPod
509488:2005/12/24(土) 10:52:29 ID:i2j/LSnC0
ひんと Fairplay
510名称未設定:2005/12/24(土) 11:30:35 ID:RM4pVpJcP
あー、そうなんだ。iPodかiTune対応携帯とかじゃないとダメなわけね
511名称未設定:2005/12/24(土) 13:29:29 ID:fb0z8rlY0
>>510
iTuneって…本当にマカ?
512名称未設定:2005/12/24(土) 13:56:10 ID:RM4pVpJcP
ああはいはいiTunesだね。くだらん揚げ足とらんでいいよ
513名称未設定:2005/12/24(土) 14:17:32 ID:Gf831ZFQ0
調べもしないやつが溜息付くなよ
514名称未設定:2005/12/24(土) 14:21:19 ID:VWma/GUg0
くだらん揚げ足とられる前に、くだらん質問はするなってこった。
515名称未設定:2005/12/24(土) 14:22:53 ID:Gf831ZFQ0
>>507
あと書かないけど方法はあるから。
516名称未設定:2005/12/24(土) 14:27:54 ID:mdIuVW3w0
でも態度が生意気だから教えないよ
517名称未設定:2005/12/24(土) 20:56:39 ID:jIG28zY/0
MacOS 10.4, 702NKIIを使用しています。
MacUnsisPyとSendViaBluetoothを使う時に「BSD subsystemをインストールして」と言われてしまいます。
TigerのDVDからBSD.pkgをインストールしたり、Tigerを再インストールしたりしましたが、まだ認識してもらえません。

とりあえず、スクリプトエディタで警告を行う箇所を取り除いてみたところ
MacUnsisPyは今の所問題なく動いていますが、
SendViaBluetoothが複数のファイル,フォルダを送信できず、.sisファイルを展開して送信してくれません。


何か解決する方法がありましたら教えてください。
518名称未設定:2005/12/24(土) 21:22:36 ID:Gf831ZFQ0
>解凍後SendViaBluetoothはsis.pyとunsis.py、UnsisPyスクリプトは
>同一フォルダ内においておくことを推奨します。
と書いてあるけど守ってる?MacUnsisPyとSendViaBluetoothは最新?
とくに問題無いからアドバイスのしようもない...ゴメソ
519名称未設定:2005/12/24(土) 21:35:20 ID:jIG28zY/0
解凍してそのままなので、それは大丈夫だと思います。
他にBSD subsystemのインストール状況を知る方法があれば
どちらに原因があるかわかりそうなのですが。うーん、早くBluetoothの恩恵を受けたい。
520名称未設定:2005/12/24(土) 21:43:06 ID:Gf831ZFQ0
X11インストールしてれば起動するかでBSDの確認はできるんじゃ?
521名称未設定:2005/12/24(土) 22:08:13 ID:jIG28zY/0
X11は時々使うので正常に動いていますね。ということはUnsisPy側に問題があるのかな。
もう少しがんばって自分で解決できないようでしたらyuki_be氏のwikiに書き込んでみます。トン
522名称未設定:2005/12/24(土) 23:16:40 ID:ya/D2IKH0
>>517
>SendViaBluetoothが複数のファイル,フォルダを送信できず、
>.sisファイルを展開して送信してくれません。

エラーメッセージとか書いておけば、助言しやすいのではなかろうか?
523名称未設定:2005/12/25(日) 07:46:22 ID:CXT5rxg/0
ドングルころころドングルこ♪

amazonでD-link DBT-120を注文した
524名称未設定:2005/12/25(日) 08:14:24 ID:fnMGxjci0
USBドングルなんてそこらで売っている。
プラネックスBT-01UDE使ってるけどまったく問題なし。
しかもUSB2.0対応。感度も距離も上がってるよ。
中身は東芝製。
525名称未設定:2005/12/25(日) 08:15:52 ID:fnMGxjci0
まちがえたBT2.0対応。
526名称未設定:2005/12/25(日) 09:12:55 ID:9Y8T3W6V0
BT2.0同士なら力発揮するだろうが、702nkがBT1.1だからな...
D-linkはアップルが純正並みに取り扱ってるから初心者にはいいんじゃね
527名称未設定:2005/12/25(日) 14:26:29 ID:gMyjgFr30
DataMoverってファイルがNK2からマックに入ってくるのでつが、
これは何なのでつか?
528名称未設定:2005/12/25(日) 16:39:57 ID:zb978ixZ0
メールの下書きフォルダに1つ書きかけのメールがあるのですが、
開こうとすると「開けません。メッセージが壊れています。」となって、
次に「メール:すでに使用されています」と表示が出ます。

そこで削除しようとすると
「インフォメーション:すでに使用されています」となって二進も三進もいきません。
よきアドバイスをお願いします。
529名称未設定:2005/12/25(日) 21:17:09 ID:DQfQG4fd0
京ぽん解約してNKU買った。京ぽん2にするかW-ZERO3にするか悩んだが、これで正解という気がする。フォントの入れ替えなんか200LXをいじった懐かしい日々を思い出した。というわけで記念書きこ。
530名称未設定:2005/12/25(日) 22:57:21 ID:Q63G+bgc0
今日、電波確認用にNK702を借りて来た。意外だった、今使ってる携帯(もちろんヴォダ)
よりも若干感度は良いみたい。電波ギリギリの俺の部屋でもギリギリ話できる程度に電波は
拾ってる模様。これで心置きなくNK2に機種変更できる。返しに行った時に機種変します。
しかし、702NKも手に馴染む良いデザインだな。こっちが欲しくなった・・・・
531名称未設定:2005/12/26(月) 01:07:24 ID:+J0/EXFb0
http://item.rakuten.co.jp/donya/50039/
ドングルはこれが最安。何の問題もなく使える。
532名称未設定:2005/12/26(月) 11:21:20 ID:OLJCgcv50
NK?�でSalling clicker立ち上げっぱにしてiTunesをコントロールしていると、
接続して30~40分くらいでNK?�側のClickerクライアントがフリーズする。
あと電話が着信したときも。

終話ボタンで待ち受けには戻れるけど、端末を再起動しないとClickerが使えないんだ。バグかな?それとも回避できる方法ある?

MacOSは10.4.3 、Sallingは3.0.1です。
533名称未設定:2005/12/26(月) 12:34:31 ID:khLL/itO0
>>531
安っ!
おとといD-Linkの買っちゃったよ。

ま、アップルストアで買ったからお布施したと思えばいいか。
534名称未設定:2005/12/26(月) 12:58:38 ID:yaWccAjk0
>>532
うちも同じです。
iTunesを操作する時以外はClickerからExitするようにしています。
535名称未設定:2005/12/26(月) 13:15:24 ID:OLJCgcv50
>>534
やっぱウチだけじゃないんだー。
開発元にメールしないとなぁ…。
536名称未設定:2005/12/26(月) 21:39:07 ID:K1kIdMn00
702NKにてBeOSテーマを愛用しています。
このテーマのBluetoothのアイコンのみ標準の青いBluetoothのマークに変えたいのですが、作者さんかどなたか変更して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
537名称未設定:2005/12/26(月) 22:08:05 ID:B4+oBCS9P
作者さんかどなたかって・・自分でやってみようとは微塵も思わないのか?
538名称未設定:2005/12/26(月) 22:31:34 ID:KUeunynE0
なんで無印なんだ?
どこからどうきてるんだか。さっぱりだ。
だれか詳しく教えてくれ!
539名称未設定:2005/12/26(月) 22:47:06 ID:uzgTVy1S0
S60Zipで濁点付き日本語名のファイルが格納されたファイルを解凍しようとすると
その濁点の部分が文字化けしてしまうのですが、回避する方法はありますか?
540名称未設定:2005/12/26(月) 23:23:25 ID:Y3u1WRm+0
Nokia Collectorってなんか役に立ってる?

http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/25193
541名称未設定:2005/12/26(月) 23:40:16 ID:dTkZjcd80
>>540
ポチさんが前にレビューしてましたが…
ttp://blog.goo.ne.jp/pochi_weblog/e/aa98a059a4764b7d6c57f2df6317fb22
542名称未設定:2005/12/27(火) 00:41:52 ID:R6kBEV0R0
yuki_beさんのMacUnsisPyがバージョンアップしてますたぁ!
ttp://mac702nk.sourceforge.jp/wiki/index?FrontPage

変更点:
BSD subsystemチェックを外してます。
SendViaBluetoothでm4aを送信するときに、m4aのまま送信する
モードを増やしました。
ReadMeフォルダの中にpath_checkスクリプトが入ってます。
MacUnsisPyやSendViaBluetoothが動作しない場合、
path_checkスクリプトで表示されるテキストをコピペして
いただけると問題解決がはやくなる・・かも?

m4aをそのままm4aって、702NK II対応のため?
いやぁ、いつもありがとうございます。
543名称未設定:2005/12/27(火) 03:27:33 ID:WwlvADDH0
>>542
GJ!!!
yuki_beさんやポチさんはII買ったのかなあ。
544名称未設定:2005/12/27(火) 13:03:05 ID:tU9Kahd30
あの〜s60.zipって解凍した後メモリーカードに入れておくだけでOKなんだよね?
特にフォルダの指定とか無いの?
545名称未設定:2005/12/27(火) 14:01:42 ID:Qy/6hYls0
>>544
C:とE:どちらでもいいけど
アプリ本体:System/apps/s60zip/
recogファイル:System/recogs/

それぞれに入れないと機能しないよ。
546名称未設定:2005/12/27(火) 21:32:04 ID:rhvCIbGg0
>>536
どこにあるの??
547名称未設定:2005/12/28(水) 17:42:54 ID:fx6o4Xer0
548名称未設定:2005/12/28(水) 19:44:33 ID:P+Q0uS7v0
NKつかってるけどNKIIは入力しやすい? ボタンの話です 
549546:2005/12/28(水) 20:36:11 ID:cWwEUwcm0
>>547
アリガトん!!
550名称未設定:2005/12/28(水) 21:28:58 ID:dL6HsbZe0
>>545
NKUでも出来た?
551名称未設定:2005/12/28(水) 23:19:19 ID:8CbYfP/b0
NKIIってNKと比べて速い?電池の保ちはどう?
552名称未設定:2005/12/29(木) 00:11:55 ID:SX+kQIed0
>>544
s60zip本体のインストールのことか、s60zipを利用したインストールのことか
どちらを聞いているのかわからないが、s60zip本体のインストールのことなら、
ダウンロードしたs60zip.sisをUnsisPyにドラッグ&ドロップ。
展開したフォルダ階層の配置通りにマウントしたRS-MMCの各階層へコピー。

>>550
できる。

553名称未設定:2005/12/29(木) 14:55:27 ID:YhSXDPaP0
MMCをフォーマットして再度Isync agentをインストールしたら使えなくなりました。
MMCを工場出荷状態に戻す方法ありますか?
554名称未設定:2005/12/29(木) 14:58:00 ID:AZguKi880
>>553
RS-MMCに独自にプリインストールされてるものが含まれてるから、
工場出荷時は無理だと思うよ。
555名称未設定:2005/12/29(木) 15:05:43 ID:TTXhh5AX0
>>553
512MBのMMCをMacのディスクユーティリティでDOSボリュームとして一度フォーマットしたら
それ以降、端末側でフォーマットしてもファイルが壊れたり認識されなくなったりした。
不良品だと言い張って交換してもらったけどね。
フォーマットは絶対Macでやらないほうがいい。
556名称未設定:2005/12/29(木) 15:42:35 ID:YhSXDPaP0
MMCをフォーマットしたらフォルダ階層も飛びました。
これでもIsync agentのインストールできますか?
557名称未設定:2005/12/29(木) 15:56:13 ID:wU2sV7tk0
>555
同じような症状になったけど、
端末でフォーマットしたら戻ったよ。
558名称未設定:2005/12/29(木) 15:59:56 ID:wi1MWY2kO
端末側でフォーマット。
青歯のペアリングをやり直してiSyncAgentの再インストール。
559名称未設定:2005/12/29(木) 16:00:15 ID:AZguKi880
>>556
もう少し調べろ。マルチした4カ所全てに謝ってこい。
560名称未設定:2005/12/29(木) 16:16:23 ID:SX+kQIed0
プリインストールのQuickOfficeはNokiaのページで
落とせたよーな希ガス。
561名称未設定:2005/12/29(木) 17:17:39 ID:YhSXDPaP0
端末でフォーマットしました。
解凍したisync agentフォルダをMMCのどのフォルダにいれればいいですか?
よろしくお願いします!
562名称未設定:2005/12/29(木) 17:59:14 ID:SX+kQIed0
その前にまずS60Zipを入れろ。
563名称未設定:2005/12/29(木) 22:23:44 ID:4aApaQ0P0
ノキアセンサーの画像って最適な大きさはどれぐらいですかね?
グループってやっぱり新・macにしてます?
564名称未設定:2005/12/29(木) 22:51:43 ID:GPZ14y3r0
>>563

それだ!
565名称未設定:2005/12/29(木) 23:48:05 ID:ljYMmsIS0
買って来た。まだ何にも試してないけど。
確かに、キーはモックアップよりも遥かに良い感じです。
筐体が短いので口元にマイクが来ないのが精神的に不安なんですが
話してみるとちゃんと聞こえてるようなので慣れの問題なんでしょうね。
色々と勝手は違うので暫くは戸惑いそうですが。長く使って行きたいと
思います。
566名称未設定:2005/12/30(金) 00:52:27 ID:Z67lYG9z0
>>565
こいつのマイクは日本製には無い性能。聞こえてるか心配するより、
周囲の音がみんな先方に聞こえちゃうのでそっちを心配して下さいw
567名称未設定:2005/12/30(金) 12:34:47 ID:tSoyBTqeO
.DS_Storeは手作業で削除しなきゃだめですか。
568名称未設定:2005/12/30(金) 15:12:54 ID:hdOs1NV30
>>566
おならも聞こえちゃいますかプ?
569名称未設定:2005/12/30(金) 15:41:00 ID:80xmbYZa0
>>567
.Trashもな。それを全部やってくれるのがyuki-be氏のユーティリティ
なわけだが。

>>568
聞こえちゃったことあるけど、ってマジレスしとく。
570名称未設定:2005/12/30(金) 16:51:59 ID:749o0eGj0
isync agentをMMCにコピーしたんすけどメニューにアイコンだけ表示されて
起動しません。なぜでしょう?よろしくお願いします。
571はやく答えてください:2005/12/30(金) 18:00:50 ID:jB4jEEyW0
isync agentをMMCにコピーしたんすけどメニューにアイコンだけ表示されて
起動しません。なぜでしょう?よろしくお願いします。
572名称未設定:2005/12/30(金) 18:09:16 ID:Ly13Z8Cw0
態度悪いので教えてあげない
573名称未設定:2005/12/30(金) 18:37:29 ID:80xmbYZa0
>>570
携帯を再起動してみ

>>571
携帯を再起動してみ
574名称未設定:2005/12/30(金) 20:01:31 ID:tSoyBTqeO
>>569
今まで通り地道にゴミ取りに励みます。ありがとうございました。
575名称未設定:2005/12/30(金) 20:10:04 ID:LFLhiqEK0
オナラはマジで聞こえるから気をつけるように。
俺もいつもバレてる。
576名称未設定:2005/12/30(金) 20:14:06 ID:lUYgBD0V0
マカーって何?????
577名称未設定:2005/12/30(金) 21:47:47 ID:80xmbYZa0
578名称未設定:2005/12/31(土) 00:00:33 ID:749o0eGj0
再起動って電源切って入れ直しでいいんですよね?
再起動しましたけどIsync起動しません
579名称未設定:2005/12/31(土) 02:14:56 ID:1YuTTcxJ0
>>577
タブで開いたら、マカで妊娠と出たから、Macユーザーで任天堂信者のことかとオモタ
580名称未設定:2005/12/31(土) 06:19:23 ID:AtF9ziBp0
業界擁護ウザー
と思ったらタイトルにもマカーってあるのな
581名称未設定:2005/12/31(土) 07:39:20 ID:4kW2zud/0
>>578
まとめサイトで見つけたリンク。
ttp://massay.way-nifty.com/mzfile/2005/08/mac702nk_12f4.html
582名称未設定:2005/12/31(土) 11:18:43 ID:uqbyTFuv0
基本は検索
583名称未設定:2006/01/01(日) 17:23:04 ID:iSLCte/y0
nokia 702nk2でisync agentをインストールしたんですが起動しません。
1.isync agent.sisを解凍の上systemフォルダのなかにあるappsフォルダお
isync60フォルダをMMCのsystemフォルダのappフォルダにいれました。
2.メニューにはisyncのアイコン表示がされるものの起動せず。
どなたか解決法よろしくお願いします。
584名称未設定:2006/01/01(日) 18:14:49 ID:cbnSbUhW0
>>583
答える前にひとつ質問。
なぜ>>581のリンク先のようにS60Zip+ SendViaBluetoothを使ったインストールをしないのか?
S60Zip+ SendViaBluetoothなら、どこにフォルダをコピーしなければならないかを考える必要が
ないために、Symbianアプリのインストールが非常に簡単になる。
初心者なら、まずはテンプレ通りにS60ZipやFExplorerをインストールしてみてくれ。
それらを正常に動作させることができれば、>>581のような質問はそもそもしないはずだ。
ちなみにiSyncにはBluetoothが必須だ。

さて、UnsisPyで展開したフォルダはappsの中身以外もすべてコピーしなければ正常に動作しない。
具体的にはinstall、libs、temporaryの中身もコピー。
これはiSyncに限らずUnsisPyでのインストールの基本知識。
もう一つ
sync agent.sisではなく、AppleSyncAgent-s60v22.sisのはずだ。
質問するとき情報はできるだけ正確に書いてくれ。
585訂正:2006/01/01(日) 18:15:57 ID:cbnSbUhW0
×>>581のような質問
>>583のような質問
586名称未設定:2006/01/01(日) 19:04:09 ID:kiPylj6f0
>>567
Macの「._〜」とかいったゴミファイルを削除するスクリプトがあった。
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20040927A/
の記事の一番下。MMCのディスクアイコンをドラッグアンドドロップでディスク全体のゴミファイルを削除してくれた。
今の所MMCの方も問題無く動いてる。
587名称未設定:2006/01/01(日) 19:05:22 ID:iSLCte/y0
s60zipとFExplorerをインストールしてSendViaBluetoothにてAppleSyncAgent-s60v22.sis
を受信しましたがファイル形式が不明で開けません。
どうすればいいでしょうか?
588名称未設定:2006/01/01(日) 19:13:30 ID:cbnSbUhW0
>>587
SendViaBluetoothが正常に動作していれば、受信するのは
AppleSyncAgent-s60v22.sis
ではなく
AppleSyncAgen.zip
のはず。
MacUnsisPyに含まれているSendViaBluetoothを使え。
589名称未設定:2006/01/01(日) 19:14:29 ID:k4+HOVr30
>>587
s60zipが動作してる?起動する?
590名称未設定:2006/01/01(日) 19:21:49 ID:cbnSbUhW0
S60Zipのインストールに失敗している気がしてきた。
s60zip展開後、appsだけじゃなく、recogsの中身もコピーしてるか?
>>587
591名称未設定:2006/01/01(日) 19:36:22 ID:iSLCte/y0
AppleSyncAgent.zipを受信しています。
S60zipは起動しているし動作はしてると思います。
recogsはフォルダごとMMCにコピーしました。
どうすればいいでしょう?
592名称未設定:2006/01/01(日) 19:41:35 ID:awmbLsMb0
意外に基礎がわからずに、S60ZipとSendViaBluetoothの組み合わせを
打ち出の小づちみたいに思っている人が多いよ。
俺はこれまで三人くらい教えてきたけど、かならずMacUnsisPyとカード
リーダーだけでひととおりやってもらって、過程の細かいことも全部理解
してもらってからSendViaBluetoothを教えてる。自分が一昨年の12月か
ら歩んだ道を辿ってもらうの。

遠回りだけどこれがいい。自分には簡単な話でも、いきなりこれらがズラッと
そろっているとこれからの人にはちょっと難しいのかと思う。分かれば単純
な話なんだけど。
593名称未設定:2006/01/01(日) 19:46:19 ID:awmbLsMb0
>>591
じゃあ、S60zipが起動して、フォルダー階層がズラーッとならんでる?
そしたらオプションメニューからExtractを選択。電話機とメモリーカード
とどちらに抽出するか訊かれるから選択。どこに抽出するか訊かれたら
menuというフォルダーを選択すると抽出が実行されて、階層の指示通りに
作業される。これで完了。
594名称未設定:2006/01/01(日) 19:48:16 ID:iSLCte/y0
MacUnsisPyとカード
リーダーだけでの方法教えて下さい!
595名称未設定:2006/01/01(日) 19:51:21 ID:kiPylj6f0
話を割ってすまないけど、iTunesで読み込んだMP3をOggPlayで表示するときって
ちゃんとID3タグ情報って表示される?
ID3のバージョンはv2.3で文字コードはISO Latin-1に変換してるけど、ファイル名でしか表示されない。
Mplayerだと後ろに豆腐が付くけど一応表示されてはいるのに。
でもMplayer相対パスのプレイリスト使えないからOggPlayを使いたい。
596名称未設定:2006/01/01(日) 19:54:14 ID:iSLCte/y0
s60zipとFExplorerをインストールしてSendViaBluetoothにてAppleSyncAgent-s60v22.sis
を受信しましたがファイル形式が不明で開けません。
フォルダ階層が並ぶとはどういう事でしょう?
597名称未設定:2006/01/01(日) 20:02:07 ID:cbnSbUhW0
>>596
S60Zipが正常にインストールされていれば、受信メールはS60Zipが
自動的に起動してAppleSyncAgent.zipの中身を表示する。
「ファイル形式が不明で開けません」
と、でるのはたぶんS60Zipのインストールに失敗している。
念のため再起動してもう一度開けないか試した後、
テンプレの手順をゼロから再確認してみろ。

>>594
>>584の後半に書いてある。
でも君の場合、S60Zipがうまく起動できるように基礎をやり
直したほうが良いと思われる。

598名称未設定:2006/01/01(日) 20:02:34 ID:awmbLsMb0
>>596
FExplorerはちゃんと起動しますか?起動したら、

C:
D:
E:
Z:
以下オマケ

って感じに並んでいます。CがMacで言う本体ハードディスクみたいなもんです。
Eがメモリーカードです。この両者の中身は同じような構成になっていませんか?
これはOS Xでいうと、System/Libraryと/Libraryと~/Libraryとの関係に似て
います。同じような構成になっていて、優先順位が決まっていて、全体でひとつ
のシステムのように動くわけです。CとE共に、第一階層にSystemがありますね。
この雰囲気はOS 9を知っていると話が早いんですが・・・
とにかくCとEの中身を一晩あちこち眺めて下さい。
599名称未設定:2006/01/01(日) 20:19:35 ID:8UXgXyNF0
再起動ってどうやってやるんですか?
600名称未設定:2006/01/01(日) 20:23:11 ID:cbnSbUhW0
>>599
一番簡単なのは電源OFF,ON
601名称未設定:2006/01/01(日) 20:35:53 ID:8UXgXyNF0
MMCをフォーマットしました。
S60ZIPを解凍してsystem/apps/S60zipをMMCのsystem/Appsへコピー。
S60zip/system/installをそのままMMCへコピー
S60zip/system/recogsをそのままMMCへコピー
以上の方法でS60ZIPをインストールしましたが
ISYNC AGENTを展開することができません。
インストール失敗でしょうか?
602名称未設定:2006/01/01(日) 20:38:50 ID:cbnSbUhW0
>>601
失敗だね。
あとはMMCをzip圧縮してうpでもしてみない限り、
君がどこで失敗しているか他人には指摘できない希ガス。
603名称未設定:2006/01/01(日) 20:43:43 ID:cbnSbUhW0
ひとつ気がついた。
>>601
>S60zip/system/installをそのままMMCへコピー
>S60zip/system/recogsをそのままMMCへコピー
そのままフォルダをMMCの第一階層にコピーするんじゃなくて、
MMCのsystem/installの中にs60zip.sisを
MMCのsystem/recogsの中にziprec.mdlを
コピーしろ。

604名称未設定:2006/01/01(日) 20:46:39 ID:8UXgXyNF0
MMCのsystem/install、MMCのsystem/recogsともに
フォーマットしたため消えています。
どうしたらいいですか?
605名称未設定:2006/01/01(日) 20:47:54 ID:8UXgXyNF0
MMCをZIP圧縮とはどういう事ですか?
606名称未設定:2006/01/01(日) 20:48:02 ID:cbnSbUhW0
>>604
フォルダがなければ、フォルダごとコピーしてつくる。
607名称未設定:2006/01/01(日) 20:49:05 ID:cbnSbUhW0
>>605
そっちは今はとりあえず忘れろ。
608名称未設定:2006/01/01(日) 20:52:15 ID:8UXgXyNF0
やはりファイル形式不明で開く事ができません。
609名称未設定:2006/01/01(日) 20:55:17 ID:cbnSbUhW0
>>608
インストールの失敗。
じゃあMMCの中身のフォルダとファイル構成を
全部書き出してみな。
610名称未設定:2006/01/01(日) 20:56:08 ID:cbnSbUhW0
一度再起動してみて開けるかどうかの確認も忘れずに。
611名称未設定:2006/01/01(日) 21:01:34 ID:8UXgXyNF0
Image
Others
Sounds
System/Apps/s60zip
Videos
install/s60zip.sis
recogs/ziprec.mdl
612名称未設定:2006/01/01(日) 21:03:58 ID:cbnSbUhW0
>>611
やっぱり間違っている。
System/install/s60zip.sis
System/recogs/ziprec.mdl

こうなるようにコピーしろ。
613名称未設定:2006/01/01(日) 21:08:33 ID:awmbLsMb0
>>611
なぜそうしようと思うのか謎だぞ。

Macの画面上に、カラム表示のウィンドウを上下にふたつひらいて、
片方にMMC、片方に*.sisをMacUnsisPyで解凍したものを表示する。
両者をしばらく眺めてみてくれないか?
おれさっきから理不尽なこと言ってる?
614名称未設定:2006/01/01(日) 21:21:05 ID:8UXgXyNF0
wooooooooooooo!!!!
isyncできたー!!!
みなさんありがとうございました!
2chサイコー!!!!
615名称未設定:2006/01/01(日) 22:00:47 ID:pAWwQK5l0
何かえらく伸びてると思ったら…。
スレ以外でもぐぐればすぐ出るのにみんな優しいね。
マカー最高。
616名称未設定:2006/01/01(日) 22:13:41 ID:m27YtSs40
本当、皆優しいですね…。
漏れは一昨日、グーグル先生に聞きまくってiSyncできるようにしました。
(買ったのは29日です)
一番戸惑ったのは、s60zipの使い方(extract)ですね。以外とブログなどでは記述が少なく、延々決定キーを押して「ファイルが空です」って言われてました(汗)。

あとは、rarをstuffitで開けると変な風に展開されちゃって、mplayerのインストールに手こずったことかな。UnRarXで解決。

617名称未設定:2006/01/01(日) 22:36:19 ID:CQ6GZA220
Salling Clicker使ってる人でレジストしてる人いますか?

Front Rowのためだけだったら勿体無くね?
618595:2006/01/01(日) 23:09:05 ID:UYonKfoo0
むぅ、解決策は見つからなかったけど
mplayer_n90だと相対パスのプレイリストも対応しているみたい。
こっちを使っていこうと思います。
619名称未設定:2006/01/01(日) 23:11:32 ID:AypgciK30
>>617
Front Rowだけでも結構価値あると思うが。

まだレジストはしてないけどさ。
620名称未設定:2006/01/01(日) 23:24:08 ID:awmbLsMb0
>>617
Front Rowなんてまだ産声も上げない前にレジストした。
今常用してるのはSyncとiTunesとDVD Playerのリモコン。そして
離れた場所からMacをスリープくらいかな。でも離れたところから
Macにやりたいことは、スクリプトさえあれば何でもできるし。

あと俺がレジストしたころはこれはMac専用だったから、なにかと
差を付けられる中でこれだけはWindowsユーザーに羨ましがられた
んだよね。感謝の気持ちってのがあった。
621620:2006/01/01(日) 23:29:50 ID:awmbLsMb0
追加。

繋がってると、電話がかかってくるとiTunesやDVDがミュートしたり一時停止
したり。電話を持ってMacから離れるとiChatのステータスが自動で不在に
なったり。
そういうのがとても好もしい。
622名称未設定:2006/01/01(日) 23:52:26 ID:m27YtSs40
ストップウォッチとか
タイマーがわりに使えるアプリでおすすめのものってありますか?

もし使われている方がいたら教えてください。
623名称未設定:2006/01/01(日) 23:54:13 ID:cbnSbUhW0
オレもiSyncとiTunes、DVDリモコン目的でSalling Clickerをレジストした。
ポチさんのところで紹介されてるけど
ttp://beesbuzz.biz/code/clicker/
ここのiSync dailyとSync NowはClickerをレジストしているなら必携。
Front Rawは最近知ってインストールした。なかなかイイね。
624名称未設定:2006/01/01(日) 23:56:20 ID:cbnSbUhW0
Egg ClockとPocketCounter
625名称未設定:2006/01/01(日) 23:58:28 ID:cbnSbUhW0
>>624>>622向けね。
626名称未設定:2006/01/02(月) 01:53:53 ID:PrM4bPb70
今日NKIIゲトしたんですが、店員がフィンランドのvodafoneサイトでドライバダウンロードしたら実はMacでもUSBケーブルが使えるようになると言っていたんですが。。。これマジ情報すかね。。。。?
いろいろ探してみたんですが、見つからず。
なにぶん学がないもので。。orz
誰か知ってる人いたら教えてくださいな。。。
627名称未設定:2006/01/02(月) 07:13:29 ID:VHgwoPRxP
それは嘘だな。
628名称未設定:2006/01/02(月) 10:28:04 ID:sZ9h5jR20
>>626
そんな情報あったら軽い祭りになってそうだけどねぇ。
まぁ、それでもBluetooth買った方が便利だと思うが。
629名称未設定:2006/01/02(月) 11:08:43 ID:OR7t3aWw0
>>624

ありがとうございます!
さっそく青歯経由でインストールしてみましたが、起動せず…orz。
ちょっと色々試してみます。。
630名称未設定:2006/01/02(月) 12:07:52 ID:r88bM2HM0
>>629
PocketCounterはC:にインストールしないと起動しない。
SendViaBluetoothでC:にインストールするには、SendViaBluetoothを
ダブルクリックで起動して、
Install drive?にCを指定してからいつものようにドラドロで送信。
S60Zipの
オプション>Extract files>Phone memory>メニュー
を選んでインストール。
PocketCounterインストール後は、SendViaBluetoothのInstall drive設定を
Eに戻しておくと良い。
631名称未設定:2006/01/02(月) 12:26:17 ID:r88bM2HM0
>>629
Egg ClockもPocketCounterと同様にC:にインストールすれば起動する。
Egg ClockはPocketCounterと違ってE:にもインストールできるが、
E:にインストールする場合、以下のようにインストールする必要がある。
Install drive設定がEの状態のSendViaBluetoothにEgg Clockを
ドラドロして送信して普段通りにS60Zipの
オプション>Extract files>Memory card>メニュー
を選んで展開。
展開が終わったらFExplorerを起動しDrive_Cという名前のフォルダを探す。
Drive_Cの中にeggclock_C.zipというzipファイルがあるはずなので、
クリックして開くとS60Zipが起動する。
オプション>Extract files>Phone memory>メニュー
を選んで展開。
多少面倒くさいがこれでEgg ClockをEにインストールできる。

一般にInstall drive設定がEの状態のSendViaBluetoothにドラドロで送信して
S60Zipで開いてみたときにDrive_Cというフォルダが見える場合は、同様の
方法でインストールすれば起動できる。
632626:2006/01/02(月) 12:55:28 ID:umZypXEi0
あぁ、やっぱり嘘情報でしたか。。。orz
なんかマネージャクラスの外人店員で、
「日本がMac対応してないだけですよ。ただし、テーマだけが使えないんです。」
って、妙に真実味があったんですけどねぇ。
またそのvodafoneショップに行く用事があるので、もう一度詳しく聞いてきます。
633名称未設定:2006/01/02(月) 13:07:58 ID:ZbBmGn1E0
>>632
妙に真実味があるな・・・
nokia.fiかな?見てみたけどあまりにわけ分からん。このわからなさは
お宝が潜んでいそうにも見えるね。でもUSB要らないけどw。
634名称未設定:2006/01/02(月) 13:38:01 ID:r88bM2HM0
Bluetoothでの無線Syncに慣れるとUSBはどのみち使わない気がする。
635名称未設定:2006/01/02(月) 14:25:39 ID:unbH+jS80
USBで繋げるメリットって?
636名称未設定:2006/01/02(月) 14:58:54 ID:VHgwoPRxP
有線を懐かしみ技術の進歩に感謝できます。
637名称未設定:2006/01/02(月) 15:56:36 ID:OR7t3aWw0
>>630,631
うまくいきました。ありがとうございました!
638名称未設定:2006/01/02(月) 17:55:45 ID:8enOhYMY0
Osaka+Chicagoなフォントが欲しいなぁ
639名称未設定:2006/01/02(月) 22:05:08 ID:VHgwoPRxP
>>638
2スレぐらい前に話題出てたよ
俺は結局、視認性の悪さからもう使ってないけどね
640名称未設定:2006/01/03(火) 00:17:50 ID:sNXLIYa+0
BluetoothでiSyncの同期に挑戦して「できたー!」とおもったら、
702NKIIの方のアドレスが30件ほど消えた・・・orz
おまけにアドレスブックには全く取り込めてない始末。

幸いMMCからデータの復旧はできたけど同期には成功しないまま。
Mac→702NKIIはできてるんだけどなぁ。
(iCalのデータと試しに入れたアドレスデータはコピーされた)

AppleSyncAgent-s60v22.sisも手動で入れ直したり
携帯を再起動してみてもだめだった・・・。
いったい何が悪いのやら?
どなたか救いの手をお願いします。

Mac mini OS X 10.4.3
iSync 2.1.1(89.0)
D-Link Bluetooth DBT-120
641名称未設定:2006/01/03(火) 00:32:09 ID:F6lOi4iR0
>>640
正直その情報だけでは同期できない理由はなんともわからないね。
ためしに電話側の電話帳からBluetoothで一件ずつ送信してみたら?
Macで受信した.vcfファイルをダブルクリックするとアドレスブックに
読み込まれるはず。
642640:2006/01/03(火) 01:17:01 ID:sNXLIYa+0
>641

一件ずつ送信して読み込みはできるようです。
シンクするといくつか消える、またはいくつか転送されないですね。

アプリのインストールには問題ないようなので
しばらくは用途限定で使うしかないかなぁ。

アドバイスありがとうございました。
643名称未設定:2006/01/03(火) 01:27:11 ID:F6lOi4iR0
>>642
何が原因なんだろうね。
自分のところではNK→Macの同期もうまくいっているのだけど。
644名称未設定:2006/01/03(火) 05:26:42 ID:H4xXdFwC0
消える30件のデータに問題があると思われ。
645名称未設定:2006/01/03(火) 16:40:00 ID:DgPSuPng0
俺なんかさ、どうしてもBluetoothできなくてさ
さんざん悩んだんだけど、よぉーく考えてみたら
俺のPB G4/550にゃもともと付いてなかった(わら
646名称未設定:2006/01/03(火) 17:17:37 ID:QLB14DrzP
・・・
まぁ雑煮でも喰え
647名称未設定:2006/01/03(火) 17:49:33 ID:Q7or4YktO
Mac購入時にBluetoothの便利さを知らずに付けなかったおばかさんです。
いまさらUSBのBluetoothアダプターが欲しいです。
NK2とのやりとりに必要なプロファイルを教えてください。
648名称未設定:2006/01/03(火) 19:18:41 ID:KcTNpFfz0
年収数千万
23区内に土地付き一戸建て
外資系勤務
くらい?
649名称未設定:2006/01/03(火) 20:09:50 ID:Q7or4YktO
どうみても3流サラリーマンです。
本当にありがとうございました
650名称未設定:2006/01/03(火) 21:17:17 ID:k6gsTIBY0
>>639
そうだったんですね。
もしスクリーンショットのこっていたら見せて頂きたいです
651名称未設定:2006/01/04(水) 05:44:40 ID:sSC5B6fh0
個人的には覚書にあるヤツが一番見易い
652名称未設定:2006/01/04(水) 10:33:56 ID:q0S7qqpa0
Macで作ったpdfって、Adobe Reader LEで読める?
サポートしていない形式って、怒られるんだが…。
あと、アプリからも見えないので、Uninstallもできないね…。
653名称未設定:2006/01/04(水) 14:21:11 ID:ezWGB/rp0
mplayerが
アプリマネージャーではインストール完了
してるのにアイコンとかでないんだけど
いいのかな
654名称未設定:2006/01/04(水) 15:57:31 ID:YuWQSY6j0
>>653
イクナイ。どっかでインストール失敗してるからアイコンが
出てこない。もう一度再インストールしてみたら?
655名称未設定:2006/01/04(水) 18:38:24 ID:RCJ8dPk50
>>652
デカいのはメモリ的にムリだけど、それ以外はちゃんと見れるよ。
ただ、ファイル名が日本語だとNGっぽい。
あと、普通はアプリに入ってアンインスコもできるはず。
656名称未設定:2006/01/04(水) 21:30:27 ID:XcQNR0xE0
アプリスレでFlash Lite 2.0 祭りですよ。
657名称未設定:2006/01/04(水) 22:04:02 ID:1IV6vugn0
早速入れましたよ、Flash
タダだしね、今
658名称未設定:2006/01/04(水) 22:14:58 ID:gqqglaw6P
早まって買わなくてヨかたーヨ
659名称未設定:2006/01/04(水) 22:41:56 ID:6p/KdfqM0
ごめんアプリスレってどこ?
660名称未設定:2006/01/04(水) 22:45:17 ID:Sm1ej9U40
>>659
アプリもゲームもここ
ttp://hobby7.2ch.net/appli/
661名称未設定:2006/01/04(水) 22:57:02 ID:6p/KdfqM0
Flash lite 2.0 どこにあるんだ?
アプリ板みても捜せないよ。
教えてくれ。
662名称未設定:2006/01/04(水) 23:14:18 ID:Sm1ej9U40
>>661
なんでいちいちこっちで聞くんだ?向こうで聞けよ。
663名称未設定:2006/01/04(水) 23:18:26 ID:6p/KdfqM0
>>662

すまん解決した。ありがとう。
664名称未設定:2006/01/04(水) 23:49:23 ID:gqqglaw6P
まぁ正直言ってあんまりFlashって使い道ないんだけどね。
665名称未設定:2006/01/05(木) 00:05:44 ID:Bb5NFuMl0
つか、すごいレベルアップだぞ > Flash Lite 2.0
666名称未設定:2006/01/05(木) 00:26:58 ID:l0D5l3KH0
>>655
Thanks. SendViaBluetoothでインストールしたらダメみたい。
直接702NK IIでnokia.co.jpに行ってダウンロード & インストールしたら
ファイル見れたしアプリにも表示された。でも、これ、かなりメモリ
きっついね。結局案員須子しちゃったよ…。
667名称未設定:2006/01/05(木) 00:41:23 ID:/+RqHCYm0
>>666
SendViaBluetoothでインストールできたよ。
正常に動作してる。
たぶんDrive_Cフォルダのzipファイルを展開してないんじゃないかな?
668名称未設定:2006/01/05(木) 00:44:33 ID:oAE1OLn50
Adobe Readerは認証アプリだから普通にインストール出来るよ。
669名称未設定:2006/01/05(木) 00:48:04 ID:/+RqHCYm0
Flash Lite2はC:に展開すべきファイルが含まれているので、
SendViaBluetoothでインストールする場合は、通常のインストール後に、
FExplorerでE:/Drive_C/を探す。
中にzipファイルがあるはずなので、クリックして、
オプション>Extract files>Phone memory>メニュー
でC:に展開。
これでOK。
670名称未設定:2006/01/05(木) 00:49:06 ID:/+RqHCYm0
Orz。Flash Lite2 Playerの話と勘違いした。スマンコ。
671名称未設定:2006/01/05(木) 01:58:02 ID:nMeMSKJN0
【携帯でflash】Macromedia Flash Lite総合スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1136392010/
672名称未設定:2006/01/05(木) 14:03:19 ID:nMeMSKJN0
Macromedia < labs> なんて購読してないが、Flash Lite 2を無料でゲット!
いそげーいそげ〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1117028706/951

United States, New York の Zip は 10022


アプリスレ828が日本でキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!してから夕方で24時間。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1117028706/828


インスコ方法や談話はアプリスレにどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1117028706/l50
673名称未設定:2006/01/05(木) 14:05:42 ID:5ggoFAZB0
遅ればせながら、最近702NKにはまりました。
sallig Clicker をインスコしたいのですが、

non-localized version of the SIS-file

のファイルがどこを探しても
見つかりません。どなたか教えてください。
674名称未設定:2006/01/05(木) 14:10:45 ID:nMeMSKJN0
>41のとは違うのか?
675名称未設定:2006/01/05(木) 17:18:56 ID:nMeMSKJN0
【702NK/NKII】SymbianOS S60 アプリv5【6630/80】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1136448481/l50
676673:2006/01/05(木) 22:44:57 ID:5ggoFAZB0

>674
すみません、其の通りでした。
Clicker いいですね、感動してます。
677名称未設定:2006/01/05(木) 22:48:36 ID:nMeMSKJN0
ありがとうの、あ、もねーのかよ○| ̄|_
感動してますだって、さ。しね!
678名称未設定:2006/01/05(木) 22:50:28 ID:kObDj5g/0
>>677
679名称未設定:2006/01/06(金) 00:39:23 ID:+c+pLeFX0


>>677
りがと
680名称未設定:2006/01/06(金) 06:58:39 ID:/GsAtR5/0
>>677
うの、あ
681名称未設定:2006/01/06(金) 09:59:56 ID:tyq2PEyOO
Macosxのデフォルトメール受信音をうpしていただけませんか(出来ればnkで再生出来る3g2形式で)?
回りにマカーが居ないので('A`)
携帯位はMac風にしたいので是非お願いします
682名称未設定:2006/01/06(金) 10:04:24 ID:eSmBxF+F0
>>681
それは、マズいんでねーの?
683名称未設定:2006/01/06(金) 10:13:31 ID:y42y0HZw0
自分のMacから取り出せば良いんじゃないの
684名称未設定:2006/01/06(金) 10:29:22 ID:tyq2PEyOO
やっぱりマズイですよね、
685名称未設定:2006/01/06(金) 10:30:42 ID:tyq2PEyOO
切れまくりんぐ
>>回りにマカーが居ないので
ということで当方Windowsなんです、もうイヤだorz
686名称未設定:2006/01/06(金) 11:49:35 ID:YLRSUb3i0
だったらMac miniを購入してマカーになればいい。
あの商品は最低限の出費でスイッチさせる為に存在するんだから。
687名称未設定:2006/01/06(金) 12:55:14 ID:2sgx6B7T0
すげーよ。泥棒に加担して下さいとお願いしてる奴がいるんだからな、このスレには。
688名称未設定:2006/01/06(金) 13:14:42 ID:CSda0MLf0
携帯をMac風にしたいぐらいなら本機を買ってしまえばいいのに。
689名称未設定:2006/01/06(金) 13:26:35 ID:VIqPjE/Z0
極論
690名称未設定:2006/01/06(金) 15:05:11 ID:tyq2PEyOO
Mac買おうかな
Windowsより優れてる点は?
安定性とかはどうでもいいのでw
ソフトもWin機のみとかが多いですし(PC SUITEもそうですよね?w)
デザインはいいがそれだけのような…
691名称未設定:2006/01/06(金) 15:09:19 ID:eCAg6PWK0
いいかげんスレ違い。
692名称未設定:2006/01/06(金) 15:19:58 ID:nvZTpWRK0
MacOSX_6630とかいうMac風になるスキンがあるんだけど
時計だけ激しく見にくいので(時計のデザインを)替えることは出来ませんか?
当方MacなんでWin用のスキン編集ソフトは使えません。
693名称未設定:2006/01/06(金) 15:42:44 ID:6C4FW9Lw0
>>690
あなたにはMacは向いてないと思うよ。
マク使いはサポートでイライラしようがAppleからいろいろ切り捨てられようがそれでもMacがすきなんだから。
694名称未設定:2006/01/06(金) 16:42:05 ID:mCo+IYO40
>>693
ちょwwwwwwwそんなwwwwwwwwwwマゾみたいなw
695名称未設定:2006/01/07(土) 00:21:47 ID:qeIfVe/p0
そんなMっ気はなくても良いと思う。
696名称未設定:2006/01/07(土) 02:56:14 ID:oRIX9fms0
マカーはMなのです。だんご
697名称未設定:2006/01/07(土) 08:31:38 ID:GHsv4W9W0
いや当たらずとも遠からず
しかぁし、
SendViaBluetoothとかSallingclickerが出来た時の喜びといったら
すさまじかった、
ノキア6630に関してはウインを大きく引き離して大勝利!
とか思ったものよの〜
698名称未設定:2006/01/07(土) 12:15:48 ID:3YlCXdYb0
今現在Mac使うメリットってだいぶ減ったよ。
一番のメリットはウイルスが無い!と言っても過言ではないくらいに
ウイルスの心配はない。
あとはデザイン系ソフトの過去の遺産だな。
あとOSが直感的に触れるとか。

てか今思ったがインテルMacになると今まで使ってたソフト使えなくなるのかな??
それだったら逆スイッチ検討だなあ。
699名称未設定:2006/01/07(土) 12:40:55 ID:Q6h48NJe0
>>698
rosetta
700名称未設定:2006/01/07(土) 13:44:14 ID:p3N9khxN0
Macを使うメリットがウィルスとかソフトなわけない。
かわいくて楽しくて嬉しいからだ。
悪いこと言わんから698みたいのは即Winにすべし。
701名称未設定:2006/01/07(土) 13:50:06 ID:a2/xxhj40
>>700
??
Macを使う理由が楽しいから?
あいにく仕事で使ってるからそれだけの理由で使い続けられないな。
もちろん慣れ親しんだ使い心地と快適な操作感で楽しくはある。
まだ10年程度しか使ってないけどな。
702名称未設定:2006/01/07(土) 13:51:47 ID:8PCqHgAN0
MacとかWinとかの前にNokia使っている時点で十分マゾだ。
703名称未設定:2006/01/07(土) 14:17:25 ID:XDf79n1H0
んなーこたーない。むしろ逆。

Macは世界的にも数%しかシェアがないのに対し、世界中の携帯のうちNokiaは約半数を占める。
Nokiaを使うのはかえって普通。
704名称未設定:2006/01/07(土) 14:19:12 ID:lp4yBF/Z0
>>702
702MO/sMOの方が(ry

702オメ
705702:2006/01/07(土) 15:45:10 ID:8PCqHgAN0
>>703
そうきたか(w

>>704
どうも。 言われなかったらきずかんかった。
706名称未設定:2006/01/07(土) 17:56:12 ID:RJ4VQ/Om0
>>703
確かにその通り!アンタは正しい

しかし、

日本でマック and ノキアの割合はどのくらいでしょうか?
707名称未設定:2006/01/08(日) 02:11:06 ID:nULaFNT60
だれか>>692>>706に答えてやってくれ!
708名称未設定:2006/01/08(日) 03:50:04 ID:wSLVEb/F0
>>692
マクでは出来ません
winでも非常にマンドクサイです
>>706
見当もつきませぬ
低シェアマク & 低シェアvodaですからなぁ
マク & DoCoMo+Nokia なんていう真性マゾな人を入れたとしても
在日朝鮮人より少ないのでわ
709名称未設定:2006/01/08(日) 10:19:20 ID:l2FK1CbN0
>マク & DoCoMo+Nokia

確かにDoCoMoのノキアを未だに使っている人なんてほとんどいないだろうな。
710名称未設定:2006/01/08(日) 10:43:35 ID:nuq1IGsx0
Mac+702NKはズバリ750人とみた。
公称出荷台数1万5千台の702NKの内、多めに見積もって5%が
Macユーザーと仮定した結果だ。
711名称未設定:2006/01/08(日) 11:02:19 ID:l2FK1CbN0
>>710
702NKを企業で大量導入しているところは少ないだろうから、
WindowsとMacの出荷ベースの割合と同義に考えない方がいいと思う。
712名称未設定:2006/01/08(日) 11:08:00 ID:nuq1IGsx0
>>711
たしかにそうだ。
じゃあ、2倍の1500人ぐらい?
713名称未設定:2006/01/08(日) 11:12:37 ID:nJA3lxyZ0
yuki_beさんところのMacUnsisPyのダウンロード数から考えるに、
少なくとも3000人はいると予想。
714名称未設定:2006/01/08(日) 12:40:01 ID:LzbosRi00
Yahoo Go!入れた人いるかな?
http://go.connect.yahoo.com/go/mobile
715名称未設定:2006/01/08(日) 14:14:41 ID:qxroH4VK0
あれって、ノキアも参加してるんだったけ?アメリカ向けはアメリカの携帯会社、ヨーロッパとアジアはノキアが担当だったけ?まぁ、日本はムリだね。ソンのahooでは。

先日買収されたdel.icio.usとの連携ができればいいなぁー。
716名称未設定:2006/01/08(日) 14:25:13 ID:qxroH4VK0
>>713
M1000と比べて多い方?
717名称未設定:2006/01/08(日) 15:14:33 ID:IRUyie3e0
Mac+702NKが3000人もいることがすごい。
その辺のマイナーな携帯メーカーも嫉妬するよ。
718名称未設定:2006/01/08(日) 15:33:15 ID:miOK7geUP
>>717
3000なんてのは市場的にはニッチにもならないってw
719名称未設定:2006/01/09(月) 02:21:25 ID:rW1wzEJc0
だが、希少種が故の何か生暖かい連帯感が気持ちいいスレ。
720名称未設定:2006/01/09(月) 05:59:34 ID:nDt8W+lwP
そういう意味じゃむしろあまり売れて欲しくなかったりするのだ。
721名称未設定:2006/01/09(月) 12:35:54 ID:El5CQJIH0
NokiaとiTunes携帯の販売について交渉を行っているようです。これまで、Sony Ericssonとも交渉を行っていたようですが、交渉は失敗に終わったようです。

http://www.applelinkage.com/
722名称未設定:2006/01/09(月) 22:24:55 ID:6pGoJkWs0
たしかサムソンもだったけ?もし、この噂が本当ならば、世界の携帯シェア上位3社と提携することになるなぁ。まぁ、あさってになれば全て分ることだけどね。

ソニエリは......まぁ、当然と言えばそうだけど。
723名称未設定:2006/01/10(火) 12:43:09 ID:RJ8v4Pcz0
macのアドレスから読み込むと、ふりがなも読み込むんですか?
724名称未設定:2006/01/10(火) 12:46:30 ID:snRN+RlX0
>>723
iSyncのこと?
ふりがなは、ダメです。
725名称未設定:2006/01/10(火) 13:27:31 ID:RJ8v4Pcz0
ありがとうございます。
じゃ、、ふりがなは携帯で入れるしか方法ないんですか?

大変ですよね、、、
726名称未設定:2006/01/10(火) 13:38:26 ID:snRN+RlX0
>>725
ガンガレ!
727名称未設定:2006/01/10(火) 22:31:37 ID:y4zPmoGYP
俺はアウトルックでまずデータベースを作る。会社とかどっかにあるだろ、ウィンドウズぐらい。
んでその後の追加分についてはMacでやってる。ふりがなは携帯でしこしこと。さすがに1から携帯でふりがな打つ気にはならん。
728名称未設定:2006/01/10(火) 23:00:53 ID:d9wE3P120
iSyncも中途半端だよな、結構遅れて対応されたし。 
729名称未設定:2006/01/10(火) 23:05:29 ID:50iQ6Gh4O
ヒント1 アメリカでの発売時期
ヒント2 Windowsアドレス帳が対応しているvCardのバージョンと、PC Suiteの関係
730名称未設定:2006/01/10(火) 23:25:25 ID:ECkZhSHx0
みんなケースに入れて使ってる?
オススメなど教えていただけませんか。
731名称未設定:2006/01/10(火) 23:56:46 ID:5ivmXBgE0
スケジューラーはシンクできますか?
732名称未設定:2006/01/11(水) 00:41:50 ID:sMuJsy1U0
なんかiSyncで家計簿とかできたらいいよね。
適当な家計簿ソフトつくって携帯側用のアプリつくって
携帯で使った金を入力して,あとでまとめてSyncするみたいな。
国内の家計簿ソフトにそんな機能つかないよな。
スクリプトとclickerでできるかな?
そしたら家計簿ソフト買うかも。
733名称未設定:2006/01/11(水) 05:50:43 ID:8gVyCK7/0
とうとうIntelMacが出たね。
MacUnsisPyはちゃんと動くかなー?
734名称未設定:2006/01/11(水) 10:25:13 ID:8VnEqZG+0
おお、ホントだ。
PowerBookのバージョンアップではなくて
MacBookProって新しい機種になったのね。
735名称未設定:2006/01/11(水) 12:15:50 ID:dIuOeWnx0
と言うことはPowerMacはMacDeskProか。
青歯は全て標準にしてほすいな。
736名称未設定:2006/01/11(水) 13:26:31 ID:9T9uZjEk0
FExplorerでのブラウズ時に画像など(フォルダ以外)のアイコンが変なのは仕様ですか?
まあ多分正常に動いてはいると思うんだけど、これは少々気になりますな。
インスコ失敗してる?
737名称未設定:2006/01/11(水) 13:53:26 ID:FNzxcD5/0
>>736
アイコンが変になるのは、作者さんも認識してるというレスをどこかで見た気が…
JPEGとかのアイコンでしょ?
738736:2006/01/11(水) 15:18:20 ID:9T9uZjEk0
>>737
そそ。
jpgとかmp3、m4aとか。
全部確かめたわけじゃないけど。
形だけあって絵が抜けてるようなアイコンになってる。
説明が下手でスマヌ。
739名称未設定:2006/01/12(木) 01:29:30 ID:+VEpv77J0
いえいえ。
740名称未設定:2006/01/12(木) 06:50:16 ID:SFB0jbXX0
>>738
> 形だけあって絵が抜けてるような

まさにw。みんな、もう慣れてなんとも思わなくなってるだけ。俺も
そんなこと全然気にならなくなってたよ。確かになおるもんなら
ちゃんとアイコンらしきものを見たいよね。
741名称未設定:2006/01/13(金) 14:04:59 ID:LR5rzsD+0
10.4.4にしたらsalling clickerつかえなくなった?
Service faild(-6016)と出るんだが。。。
742名称未設定:2006/01/13(金) 14:22:21 ID:LR5rzsD+0
10.4.4でBTドングル(DN-BT02D)が駄目みたい(Clicker)
DBT-120を付けたパワマクはダイジョブでした。

さてどうするか。
743名称未設定:2006/01/13(金) 14:46:13 ID:J6/GteqP0
>>742
10.4.4(G5/M9393J)、Salling Clicker 3.0.1(477)、702NK IIですが、
BT-02UD2、DBT-120の2種類共、接続できました。
システムプロファイラで見ると、どっちもCambridge Silicon Radio製。

●BT-02UD2
製造元:Cambridge Silicon Radio
ファームウェアのバージョン:1.1120 (1.1120)
HCI のバージョン:1 ($1)
HCI のリビジョン:1120 ($460)
LMP のバージョン:1 ($1)
LMP のサブバージョン:1120 ($460)

●DBT-120
製造元:Cambridge Silicon Radio
ファームウェアのバージョン:2.1586 (2.1586)
HCI のバージョン:2 ($2)
HCI のリビジョン:1586 ($632)
LMP のバージョン:2 ($2)
LMP のサブバージョン:1586 ($632)
744名称未設定:2006/01/13(金) 14:46:27 ID:6NxXcNl+P
夜、やっとiSync仲間になれる(;_;)注文してたBluetooth内蔵のNew iBookが到着したらしい。久々にポチさんとこ覗き行こ
745742:2006/01/13(金) 15:27:18 ID:LR5rzsD+0
>>743
情報サンクス!
cubeとiBookG4で駄目でした。702、702 IIともに繋がらない。

BT-02UD2
製造元:Cambridge Silicon Radio
ファームウェアのバージョン:1.1593 (1.1593)
HCI のバージョン:1 ($1)
HCI のリビジョン:1593 ($639)
LMP のバージョン:1 ($1)
LMP のサブバージョン:1593 ($639

ファームが違いますね。10.3.9のiMacに差したら使えました。
とりあえずcube再インスコ中。。。
746名称未設定:2006/01/13(金) 15:33:27 ID:nBS4rX/i0
ふむ。少々高いがDBT-120にしておいて正解だったかな。
747名称未設定:2006/01/13(金) 17:00:09 ID:TuYAw2I30
DTB-120だけど、10.4.4にしたらMacとNKIIの間でファイルの送受信ができなくなった orz

iSyncのアドレス帳同期は問題ないんだけど・・・
748名称未設定:2006/01/13(金) 17:17:36 ID:J6/GteqP0
>>747
SendViaBluetoothが出来ないってことですか?
システム環境設定→Bluetooth→デバイス
で、再設定してみたら?
749名称未設定:2006/01/13(金) 17:26:20 ID:doDHBync0
>>747
問題ないけど。
750名称未設定:2006/01/13(金) 17:54:15 ID:TuYAw2I30
>>748
ありがとー、デバイスタブや共有タブの設定を弄り回してみたら治った
751名称未設定:2006/01/13(金) 20:58:15 ID:ij5WJbNL0
702NKIIを買いました。iMac DV/SE、10.4.4でBluetoothはBT-01UDEを使ってます。
しかし、iSyncでデバイスが検出されません。なぜでしょう。
何か操作を間違っているのかしら。
752名称未設定:2006/01/13(金) 23:15:12 ID:qxGYmqvU0
>>750
よかったね。以前も「ファイル転送」ができなくなるってトラブルは
いくつかあったのを記憶してる。つうか俺も一度なった。俺はたしか
Bluetooth機器の登録を削除してあらためて設定したら治ったような
気がするけどもう忘れた。
753名称未設定:2006/01/13(金) 23:17:00 ID:kjLYek+b0
>>751
地味なところで、NKIIの方の青歯がオフになってたりして。

ところで、俺は幸せになりたくて昨日DTB-120買ってきたけど、
やっぱりs60zipはカードリーダでインスコしてやらなきゃダメですか?
インスコセキュリティーがどうの、っていって、全然できないんだけど…。
すまぬが教えてエロいひと。
754名称未設定:2006/01/13(金) 23:22:46 ID:ZzvGWHc30
755名称未設定:2006/01/13(金) 23:23:41 ID:5ADbDfgwO
>>751
もっと地味に、携帯にソフトをインスコした?

>>753
最初はどうしても必要だなぁ…
756753:2006/01/13(金) 23:30:16 ID:kjLYek+b0
>>754,755
やっぱり必要なのか。
とりあえずカードリーダ買いますわ。
どうもありがとう。俺、必ず幸せになります!
757名称未設定:2006/01/13(金) 23:36:54 ID:5ADbDfgwO
>>756
がんがれ!
待ってるからねー!
758名称未設定:2006/01/14(土) 00:42:31 ID:APVzm8+e0
>>753
はぅぅぅぅ!

…ありがとうございました。はずかしー
759名称未設定:2006/01/14(土) 02:15:28 ID:5hTN0UrE0
スンマセン
突然Bluetoothで702NKが使えなくなってしまいました。
iSyncをやっても、「失敗しました」 ファイルを送信しようとしても「デバイスを認識できません」と。。
Macを再起動しても、702NKをリセットしても状況は変わらず、、
何をどうすればいいのやら。
OS 10.4.4 D-Link使用
760名称未設定:2006/01/14(土) 02:46:12 ID:JRAXvNKc0
>>759
上でも何回か書かれてるけどデバイスの再登録は試してみた?
リセットじゃなくて。
761名称未設定:2006/01/14(土) 03:21:00 ID:tTY84EGu0
>>759
自分も同じ条件で同じ症状。ただしNKじゃなくてNKII。

Macも再起動したし、携帯もリセットした。
メモリーカードもフォーマットしてみた
バッテリーやSIMカードを抜き差ししても状況は改善せず。

デバイスの再登録も意味なし。
>>750を試しても駄目だった。


"Bluetooth ファイル交換.app"(※アプリケーションフォルダ内のユーティリティフォルダ内にある)を起動して、メニューバーのファイルメニューから"デバイスをブラウズ..."を選択して
Mac側から携帯端末を手動で検出してやると(※何回か挑戦しないと駄目かも)、しばらくの間はファイルの送受信が可能になった。

でも、しばらく置いておくと、またBluetooth経由でのファイルの送受信が不可能になるみたい。
10.4.3以前はこんなこと無かったのに・・・
762759:2006/01/14(土) 10:30:50 ID:5hTN0UrE0
>>760
「Bluetooth設定アシスタント」の「新規デバイス設定」を行うと「SymbianDevide」という名前で検出されます。
但し、途中で「名前をアップデート中」→「検索中にエラーが発生しました」というメッセージが出てきます。
その次のステップの「情報を収集中」以降先へ進めません。

>>761

自分も「Bluetoothファイル交換.app」のデバイス欄に「SymbianDevide」と表示されてるのですが、
「ブラウズ」ボタンを押すと「デバイスを認識できません」となります。

これは、モジュールが壊れてるのか、10.4.4が問題なのか、、どっちなんだろ
763名称未設定:2006/01/14(土) 10:46:48 ID:wOqBPQKX0
Salling Clickerを停止。終了。
Mac側のシステム環境設定のBluetoothのデバイスタブを開いて
よく使う項目から取り除く、と削除の両方を実行。
NK側もBluetoothの認証済み機器タブから削除しておく。
Bluetoothデバイスを設定するとき、
「検索中にエラーが発生しました」
が出てもかまわず進める。
数字を入力してペアリングが終了したら、Salling Clickerを起動。
Set up deviceをやり直す。
これで接続出来たよ。
764763:2006/01/14(土) 10:51:22 ID:wOqBPQKX0
あ、10.4.4うpでーと後ね。
自分の場合、NK側からのファイル送信がうまくいかなくなってた
けど上で直った。参考になれば。
765759:2006/01/14(土) 11:16:06 ID:5hTN0UrE0
サンクス

どうやら702NKの方の問題だったみたいです。
リセットした後、「メモリカードからの復元」を実行しなければうまくいきました。
766763:2006/01/14(土) 11:16:53 ID:wOqBPQKX0
USBアダプタ自身の故障の可能性で思い出したが、
俺は最初はiBookにD-LinkのDBT-120を直接差し込んで
使ってたんだけど、うっかりBluetoothアダプタに力がかかるような体勢で
使ってしまって壊してしまったことがある。
(コネクタ部分が少し上向きに曲がってランプが点灯しなくなった。orz)
それ以来、
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&cate=6
こんな感じの3DUSBコネクタを間にはさんでBluetoothアダプタを使用している。
こんなバカは他にいないと思うが、うっかりさんのために書いておく。orz
767名称未設定:2006/01/14(土) 11:38:59 ID:Oxb3uxN50
>>766
これなんか素敵だな。
いつかひっかけて壊しそうだな…と思っていたので、情報さんくすです。
768名称未設定:2006/01/14(土) 16:47:31 ID:fIqEuzrZO
今日、602SHから機変してきました。ノシ
みんな電話帳のグループ分けどうしてます?
今、ファミレスでちまちまやってるけど、ちょっとしんどい・・・
769名称未設定:2006/01/14(土) 17:16:23 ID:SY/KtItj0
>>768
苦労してグループ分けしても、Macの側でちょっとでも編集するとまた
上書きでグループからよろしくねw
770名称未設定:2006/01/14(土) 17:17:07 ID:SY/KtItj0
×グループからよろしくねw
○グループから消えちゃうからよろしくねw
771名称未設定:2006/01/14(土) 19:23:35 ID:6+uJgpel0
昨日淀で1円(ハピボ+定額サービス必須)だった。
買わなかった。その後パチンコで3万スッた。
772768:2006/01/14(土) 20:27:30 ID:fIqEuzrZO
>769
マジで??もうすぐ終わりそうだったのに・・・orz
教えてくれてありがとう
773名称未設定:2006/01/14(土) 21:26:29 ID:SY/KtItj0
>>772
俺は先代702NKを発売時に買ったので、iSyncさえ無い時代を半年
過ごしてますw。だからじゃないけど、グループ分けはしないで
気長にグループに対応する日を待つ。待つのに慣れた。まあ永遠に
対応しないかも知れないけど。

かわりにMobile Searchを入れてショートカットで即起動できるように
してる。検索対象をContactsのみにして、電話帳の検索専用に使うと
まあまあです。
774名称未設定:2006/01/15(日) 03:42:12 ID:eNblh8qp0
Salling Clicker for Mac 3.0.1を使ってます。
MacからのConnectは問題ないのだけど、702NKIIから接続しようとすると、
Failed. Make sure Salling Clicker is launched on your computer.
とエラーが出てしまい、一向に接続できない状態に。
BlueToothヘッドセットへの接続はできるので、BTの機能的には問題ないのかなぁ、とは思っているのですが…
同じような現象出てた方っていらっしゃいますか?
775名称未設定:2006/01/15(日) 04:22:34 ID:mi2aDios0
702NK買ってきました。Bluetooth接続でインターネットできました。
すげーうれしい。
で、これってパケット接続だから時間は関係ないですよね?
一応safariの設定を画像表示しないようにしましたが。。。
みなさんは、ボーダフォンの割引サービスは何に入ってますか?
776名称未設定:2006/01/15(日) 04:39:45 ID:WqlzrrmB0
>>775
時間は関係ないけどそういう使い方するなら絶対ハピパケスーパー。
ホント、想像以上に請求がくるよ。
777名称未設定:2006/01/15(日) 05:41:48 ID:tzR7SkEZ0
>775
さらに、MenuMeterというものをシステム環境に組み込んで、
ネットワークメータをメニューバーに表示しておくと、
送受信量が把握できるので便利です。

ハッピーパケットスーパーだと約9MBまかなえたはずです。
ですので、ネットはごくたまに利用し、Mail.appの送受信程度が現実的だと思います。
778名称未設定:2006/01/15(日) 11:20:23 ID:VovbjZiG0
NM850iGキタコレ
779名称未設定:2006/01/15(日) 11:40:47 ID:T4mpu/UQ0
キタね。NK/NKIIと同等なら、このスレに統合したいなあ。
「マカーのためのVodafone702NK/II&DoCoMo NM850iG」

盛り上がるわあ.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.
780名称未設定:2006/01/15(日) 14:01:04 ID:nduK+espP
同等なわけないっっっっっっつの
荒れるからスレは分けろ
781名称未設定:2006/01/15(日) 19:52:08 ID:LEMK01PA0
10.4.4にしてからBluetooth接続が不安定でどうにもならん。
繋がったり繋がらなかったり規則性もないし、何しても治らない。
スレの前の方で話題になってたけど、あれ以降、皆さん安定してるの?
782761:2006/01/15(日) 20:01:12 ID:mO1pVJVq0
10.4.5待ちです。

MacのOS入れ直せば治るのかもしれないけど
面倒くさいのでやりません。
783名称未設定:2006/01/15(日) 20:12:29 ID:LEMK01PA0
>>782
レスどうもです。やっぱりダメですか。
ウプデートしなきゃよかったけど、あとの祭り…。
10.4.5まで、私も騙し騙し使うとしよう( ´・ω・)。
784名称未設定:2006/01/15(日) 21:54:09 ID:qQHEXn2g0
繋がらないってみなさん、NKIIですか?俺NKだけど、10.4.4にしても
なあんも問題無いんだよね。Bluetooth。なんだろう?
785名称未設定:2006/01/15(日) 22:01:57 ID:4wl0aih40
オレもできるな。NK。
一応、フィードバックしといたほうがいいんじゃないか。
786名称未設定:2006/01/15(日) 22:11:12 ID:pmDCN0bl0
NKII & PBG4 内蔵Bluetooth 10.4.5 問題ないな。
最近出た、D-Link 用のファームウェアアップすれば、どうだろう。
787名称未設定:2006/01/15(日) 22:11:38 ID:5UN/48Fg0
>>776>>775
そうですね、とりあえずメール程度にしておきます。
でハッピーパケットスーパー入ると、デュアルパケ定額に入れないんですよね。
でも、ハピパケスーパーしか選択肢ないか、、明日入ってきます。
ここのみなさんは702NKどんな用途に使ってるんですか?
788名称未設定:2006/01/15(日) 22:12:09 ID:pmDCN0bl0
あ。
10.4.4ですた。
789名称未設定:2006/01/15(日) 22:30:03 ID:HwgUyyjb0
>>787
Macのネット接続用途以外。
790781:2006/01/15(日) 22:36:09 ID:LEMK01PA0
うちはNKIIです。
USB Bluetoothが表向きMac非対応品(PLANEX BT-01UDE)なので、
ちゃんと動かなくなってる可能性もありかな。
問題ない皆さんはやはり純正品?
791761:2006/01/15(日) 22:58:21 ID:mO1pVJVq0
>>786
ファームウェアアップデートしたら治った!

NKII側、Mac側双方からBluetooth経由でファイルを送信できるようになりました。
どうもありがとう。

iBookG4
DBT-120 H/W Ver.:B3 (D-Link)

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120253


10.4.4の統合アップデートに含まれてなかったのか・・・
俺は今まで何をしてたんだ
792名称未設定:2006/01/16(月) 00:07:20 ID:0J9874oP0
iMacG5 OS10.4.4(純正Bluetooh)+NKで安定して使えてます。
793名称未設定:2006/01/16(月) 12:54:26 ID:5rqI9sLm0
QS867+10.4.4+DBT-120でNKII問題なしだな。
ファームアップした覚えないんだが・・・
794名称未設定:2006/01/16(月) 23:29:37 ID:+Gjggb2t0
なんかDBT-120が反応しなくなった。10.4.4。先週買ったばかりなのに…。
淀のレシートもう捨てちゃったよ… (´・ω・`)
795名称未設定:2006/01/17(火) 08:28:15 ID:bEpluaRT0
>>794
ハナから動かなかったのならともかく、OSアップデートの影響があるやもしれん。
BlueToothファームを入れなおすのだ。
796名称未設定:2006/01/17(火) 13:58:18 ID:viZsypVD0
797名称未設定:2006/01/18(水) 20:56:04 ID:THacZNQB0
ボダ新機種発表されたけど、青歯iSync出来ないのは
もうハナから選択肢に入らなくなっちゃったなあ。
798名称未設定:2006/01/18(水) 21:46:35 ID:G3+yAeZc0
SSはiSync Compatibleかと思ってたんだけど、違うんだな...
799名称未設定:2006/01/18(水) 21:52:02 ID:EYQI9skp0 BE:211176937-
VOM、本スレではめためただけどMacとはどう?導入者いる?
800名称未設定:2006/01/18(水) 23:16:02 ID:SaA9KWxx0
最近NK2に機変しました。
青歯がないので、MMC経由で others/contacts/内にある.vcfファイルを、
アドレスブックで編集した後、NK2に返したところ、
何度やっても、270件あるはずのファイルが8件しかコピーできませんでした。
しかも、成功したすべてが英語のアドレスのみ(反映されなかった英語のアドレスもあります)
で、成功、失敗したものを見比べても、いまいち原因がわかりません・・・。
どなたか原因わかる方いましたら教えてください。
osは10.3.9です。
801名称未設定:2006/01/18(水) 23:43:47 ID:G3+yAeZc0
vCardのバージョンを2.1に
802800:2006/01/18(水) 23:50:16 ID:SaA9KWxx0
>801
あ!やっぱしw
最後にosのバージョン書いて、我ながらオチっぽいなぁ〜と。
タイガーかってきます。
803名称未設定:2006/01/18(水) 23:51:35 ID:Upg8K+oF0
>>800

>>801のとおりです。アドレスブックはデフォルトでvCardのバージョンが
3.0になっていますが、ノキアのほうがまだ対応していません。(余談ですが
対応すれば振りがなもsyncするらしい)

アドレスブックの環境設定でvCardのバージョンを2.1に下げられますので
それでもういちどやってみて。
804803:2006/01/18(水) 23:52:41 ID:Upg8K+oF0
>>802

???
パンサーでも同じことだけど。2.1に下げる。
805名称未設定:2006/01/19(木) 00:05:32 ID:/dgDTlZBP
iSyncが起動しなくなったんだけど・・・
どうしたらええのコレ?
806名称未設定:2006/01/19(木) 00:13:36 ID:SnTr+g5a0
はずい!はずいよ母さん!!
>800氏 >803氏 >804氏
どうもありがとう!nkにして初めてアドレスブック使ったんで
バージョンが高過ぎ(3.0)なんて事実さっぱり知りませんでした(^^;)
今から早速やってみます!
807名称未設定:2006/01/19(木) 10:17:35 ID:4b1C0tnQ0
>>803
おお、早くふりがな対応して欲しいのう。
俺両刀だからPCSuiteでもバックアップ取ろうとしたんだけど
なぜかアドレスのバックアップ失敗するんだよなー
Macのアドレスブックがバックアップにはなるけど
一度何かで消えたらあの振り仮名入れ作業をまたするのはつらい・・・
808名称未設定:2006/01/19(木) 15:35:34 ID:sOzKyN4k0
アイコン自作したいんだけど、
Mac用にiconWizardみたいなアプリってないの?
809名称未設定:2006/01/19(木) 23:04:04 ID:T9hkmDX20
スキンの画像とかを編集したいんだけど、Mac上での手段が見つからない。

.mbmファイルの仕様書ってフリーで手に入れるのは無理っぽいかな?
nokiaのサイトを回ったが見つからなかった。
それか、編集できるMacのアプリケーションがあればもっと良いのだけど。
810名称未設定:2006/01/19(木) 23:58:18 ID:YsUXsxAO0
>>809
mbmは画像の集合圧縮ファイルの意味。
仕様書ってファイルごとに違うよ。
811名称未設定:2006/01/20(金) 00:59:50 ID:2UjJeepA0
>>809
俺も調べてたんだけど、X11アプリでXnViewってのがあった。
でも、簡単な mbmしか開けない。
ttp://perso.wanadoo.fr/pierre.g/xnview/endownloadmacosx.html

グラコンは Psion Serie 5 の mbm なら対応してるけどねぇ。
812名称未設定:2006/01/20(金) 15:38:46 ID:MVLdA4Mg0
809でつ。
これっぽいかも<.mbmの仕様
ttp://www.newlc.com/article.php3?id_article=59
ttp://www.koeniglich.de/epoc32_fileformats.txt
symbianの独自仕様が無いかどうかが不安だけど
これとbitmapの仕様を参考にすればmbm→bmpの展開ができそう。
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/bmp/

>>808
上の2番目のURLに.aifの仕様も載ってるから、Mac版を作れないこともないかも。

時間ができたら自分で作りたいけど、誰か神がいたら代わりに作ってくれ。
813名称未設定:2006/01/20(金) 17:57:05 ID:FIW1qc2A0
メール受信したファイルのバックアップってどうやってます? メモリがいっぱいですってエラーがでて困ってます


814名称未設定:2006/01/20(金) 19:02:22 ID:UBwKPE5D0
>>813
メモカに保存しれ
815名称未設定:2006/01/20(金) 21:35:11 ID:FIW1qc2A0
内臓のバックアップ機能で良いみたいですね FExploreで移すのかと思ってました

ありがとうございます。    
816名称未設定:2006/01/20(金) 22:00:47 ID:rvCqc0iO0
つうかメモリーカードで運用したほうがいいよ。保存したいなら。
バックアップとは別のはなしだけど。
817名称未設定:2006/01/21(土) 00:06:37 ID:vfGh0o6y0
>>816
うわ できるんだ ていうかオプションでありますね 電話機メモリになってました
便利悪いなと思っていましたこよ一年 頻繁に消してました 
818名称未設定:2006/01/21(土) 00:09:26 ID:vfGh0o6y0
セフレ日記もったいなかった
819名称未設定:2006/01/21(土) 02:51:00 ID:WsisA60g0
>>817
一年それで使ってたの?(^_^;)
820名称未設定:2006/01/21(土) 16:14:07 ID:vfGh0o6y0
>>819
うんww  まったく気づきませんでした。 こんな物だろうって...
送信ログもたっぷり残せて満足してます ありがとうございました。

初回起動時に設定ウィザードなんかあれば親切ですよね。
821名称未設定:2006/01/21(土) 17:42:18 ID:EMcQHeW80
メモリーカード上のメールのデータを
MacのMailで読み込みしたいんだけど、
なんか方法ありますか?
822名称未設定:2006/01/21(土) 18:19:10 ID:S0mx1eyD0
自分宛に転送すれ
823名称未設定:2006/01/22(日) 13:21:30 ID:wAvmsi+A0
本体内蔵メモリよりMMCは遅いけど、早いMMCに交換すると早くなるかな?
824名称未設定:2006/01/22(日) 21:03:35 ID:Qx3uM86v0 BE:362016566-
gnubox。
ttp://twoday.tuwien.ac.at/IMHO/stories/13164/
Nokia 6680で成功したらしいけど、俺の環境ではError-1が出て無理ー。
誰かテストしてくれない?
825名称未設定:2006/01/22(日) 22:32:36 ID:+N0NDS+gP
マカーは諦めろ
826名称未設定:2006/01/23(月) 01:37:18 ID:LeL3Z5cS0
>>824
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
できたよ。ついにMacでGnuBox!!ありがとん!!
無印NK使いでOpera持っていなかったのだけど、Opera miniと
Weatherで確認してみたらBluetooth経由で接続出来たよ!!
情報ありがとう!!
827名称未設定:2006/01/23(月) 01:44:10 ID:LeL3Z5cS0
あ、一言。WeatherやOpera miniで確認するために、オイラは
gnuboxのオプション>Install>change default APを実行してし
まったが、無料Operaの使えるNKII使いの皆さんは実行しない方が
良いかも。OperaはAPを変更できるからdefault APを変更しなくても
GnuBoxでの接続ができる。
change default APを実行するとAPを選べないアプリでGnuBoxが使える
ようになるが、現在、元に戻せないらしいので、GnuBox専用アプリに
なってしまう。orz
828名称未設定:2006/01/23(月) 01:56:28 ID:LeL3Z5cS0
標準ブラウザでもブックマークを編集してアクセスポイントをBtに
変更すればBluetooth経由接続できたよ。すごいね。

829名称未設定:2006/01/23(月) 01:57:10 ID:LeL3Z5cS0
というわけで検証終わり。寝る。ノシ
830名称未設定:2006/01/23(月) 03:18:01 ID:IfmG+ATo0
>>829
乙。おやしみ。
831名称未設定:2006/01/23(月) 12:15:36 ID:rZeA6syA0
>>824
>>826
無印で成功しました。すばらしい!
ただ、ブラウザを終了しても接続しっぱなしなんだけど
これは仕様かな?
832名称未設定:2006/01/23(月) 13:06:34 ID:m2qIf6EK0
>>826,831いいなぁ。
俺はダメだ…。orz
833名称未設定:2006/01/23(月) 13:15:15 ID:UF5tLPC90
share scriptの走らせ方がわかりません。。
834名称未設定:2006/01/23(月) 13:47:08 ID:LeL3Z5cS0
ttp://www.hfg-karlsruhe.de/~mbrand/nokia6600/media/Bluetooth%20Internet%20Sharing%20Scripts.dmg.tar

オイラはこれ↑をスクリプトエディタで書き換えたよ。
835832:2006/01/23(月) 17:10:48 ID:m2qIf6EK0
やっぱりダメでした。NKとNKII。

ところで、接続設定の「Bt」を削除したのに
ブラウザーとかのアクセスポイントには出てくるんですけど
これは、どうしたもんでしょうか?
836名称未設定:2006/01/23(月) 20:23:14 ID:spIPeHTZ0
カードリーダ無しでもbluetoothでいろいろ転送できるからいいと思ってたが
いろいろ転送するためのS60zipがカードリーダでしか送れないのは誤算だった。
837824:2006/01/23(月) 21:49:31 ID:0grDoLGT0 BE:724032498-
>>826
うお、マジでか!
すげえ!超興奮!
できれば詳しく環境と手順を教えてくれないか?
838名称未設定:2006/01/23(月) 21:52:25 ID:eUmvy7FZ0
今日NKIIを買いに渋谷のVodaショップへいったら完売・・・再入荷の予定未定ですと。
気を取り直してビックカメラ行ったら、新規で購入用のNKIIしか売ってないんですと。
なんか新規と機種変更で機種違うの?
839名称未設定:2006/01/23(月) 21:58:33 ID:dyb/WnSW0
>>838
SIMの有無?
840名称未設定:2006/01/23(月) 22:17:43 ID:dbuovdss0
>>838
まじかよ…オンラインショップで確保しておくのが正解っぽいな
841名称未設定:2006/01/23(月) 23:32:03 ID:o1LkbHbl0
>>838
新規は番号をすでに割り当てられた個体なんだって。
自分も先日不思議に思って聞いたんだ

しかしそれってもしかして、既に販売終了とか・・回収とか・・・マイナーアップデートとか・・・
842名称未設定:2006/01/24(火) 00:08:31 ID:v85ZuxDB0
すみません、どうしてもわからないのですが、
テーマの、sisファイルを、Unsispyで、mbmとsknに展開して、
本体のskinsに、fexplorerでディレクトリを作ってそこに移動させているのですが、
テーマを変更しようとすると、テーマが壊れているとなってしまいます。
どなたかご教授ください。
843名称未設定:2006/01/24(火) 00:10:33 ID:ri/dqs050
>>842
ディレクトリ名はちゃんと解凍されたフォルダ名の通りにしてる?
844842:2006/01/24(火) 00:10:37 ID:v85ZuxDB0
ちなみに、sendviabluetoothで、携帯に転送しています。
845842:2006/01/24(火) 00:11:20 ID:v85ZuxDB0
>>843
していないです、そのせいですか?
846名称未設定:2006/01/24(火) 00:20:52 ID:ri/dqs050
>>845
そのせいかどうかは分からないがフォルダ名変えると動かなくなるので
その可能性は高い

つーかsendviabluetooth使えばフォルダ名は勝手にデフォのフォルダ名になるし、
Fexplorerつかってコピーなんてしなくて良いんだが…
単にBluetoothファイル交換.app使ってるだけじゃないの?
847826:2006/01/24(火) 00:25:50 ID:tn3GhF5c0
>>837
基本的にはhttp://twoday.tuwien.ac.at/IMHO/stories/13164/ほぼそのままなわけだが

環境:
Mac OS X 10.4.4
iBookG4 + DBT-120 + AirMac

以下の作業を行う前に端末とメモリカードをバックアップしたほうが安心かも。
端末とMacのペアリングはすんでいるものとする。
848826:2006/01/24(火) 00:26:49 ID:tn3GhF5c0
い)システム環境設定のBluetoothを開いて、共有タブのBluetooth-PDA-Syncを
  http://twoday.tuwien.ac.at/static/IMHO/images/bluetooth_serial_port.png
  ↑のように設定。
  ファイアウォールは停止しておく。
  システム環境設定>共有>ファイアウォール>「停止」

ろ)スクリプトのダウンロードと書き換え
  http://www.hfg-karlsruhe.de/~mbrand/nokia6600/media/Bluetooth%20Internet%20Sharing%20Scripts.dmg.tar
  Share Airport to Bluetoothをスクリプトエディタで開いて一行目の
    persist :10.0.1.201 &
  の部分を
    persist :xx.xx.xx.xx
  に書き換えて保存。
  xx.xx.xx.xxの部分にはMacがつながっているLANと同じグループのIPアドレスを入れる。
  (とりあえず端末に割り振るつもりのローカルIPを入れてみた。)
849826:2006/01/24(火) 00:28:25 ID:tn3GhF5c0
は)Share Airport to Bluetoothを起動。
  管理者パスワードを入力。スクリプトが自動的に終了すれば、接続準備完了。

に)gnuboxを端末にインストール
  http://gnubox.dnsalias.org/gnubox/testing/gnubox_6630_80_81.sis
  SendViaBluetooth+S60ZipでOK
  ログを残す場合、FExplorerでc:/logs/gnubox/フォルダを作成
  (c:\logs\gnubox\gnubox.txtにログが出力される。)

ほ)CommDBのバックアップを作成
  gnuboxを開く
  オプション>Debug>Dump Full CommsDBでC:\nokiaにCommDB.txtが書き出される。
  gnuboxを終了
850826:2006/01/24(火) 00:29:13 ID:tn3GhF5c0
へ)Btアクセスポイントを作成。
  ツール>設定>接続>アクセスポイント>オプション>新規アクセスポイント>デフォルト設定を使用
  接続名:Bt
   データベアラ:パケット接続
   アクセスポイント名:Bt
   ユーザー名:なし
   パスワード確認:いいえ
   パスワード:<そのまま>
   認証:標準
   ホームページ:<設定なし>
  オプション>詳細設定
   ネットワークタイプ:そのまま
   電話機IPアドレス:電話機のIPアドレス(上のスクリプトで書き換えたアドレス)を設定
   ネームサーバ:自分が使用しているプロバイダのDNSを設定
   プロキシサーバアドレス:そのまま
   プロキシポート番号:そのまま
851826:2006/01/24(火) 00:29:58 ID:tn3GhF5c0
と)gnuboxの設定
  gnuboxを開く
  オプション>Install>Create records
  オプション>Install>copy settings from GPRS
  オプション>2box Bluetooth>Serial port
  オプション>Debug>Bring up IF
  gnuboxを終了

ち)標準ブラウザで確認
  インターネットを起動。
  開きたいブックマークを選択した状態で、
  オプション>ブックマーク管理>編集>アクセスポイント>Bt
  ブックマークタブに戻り、アクセスポイントを変更したブックマーク開く。
852名称未設定:2006/01/24(火) 00:31:18 ID:NA7vtnnu0
>>826
乙です!俺もチャレンジしてみます。
853826:2006/01/24(火) 00:32:42 ID:tn3GhF5c0
り)端末の接続を中止。
  gnuboxを開く
  オプション>1box phone
  gnuboxを終了
    (でもこれやったあとでもBtで接続しちゃうんだよなぁ。)

ぬ)Mac側の接続を中止。
  Stop Sharing to Bluetoothを起動。
  管理者パスワードを入力。スクリプトが自動的に終了すれば、接続終了。
854826:2006/01/24(火) 00:33:25 ID:tn3GhF5c0
る)次回からは、
  Share Airport to Bluetoothを起動。パスワード入力。
  gnuboxを開く
  オプション>2box Bluetooth>Serial port
  gnuboxを終了
  〜〜 Bt接続で遊ぶ 〜〜
  gnuboxを開く
  オプション>1box phone
  gnuboxを終了
  Stop Sharing to Bluetoothを起動。パスワード入力。
855826:2006/01/24(火) 00:34:33 ID:tn3GhF5c0
ぽ)(;´ Д`)

MacがLANにEtherケーブルで接続している場合は、Share Ethernet to Bluetoothを
同じように書き換えて使えばいいはず。
856826:2006/01/24(火) 00:38:18 ID:tn3GhF5c0
>>852
ガンガレ。
ノシ
857名称未設定:2006/01/24(火) 01:04:16 ID:aEZ0SXty0
>>841
>しかしそれってもしかして、既に販売終了とか・・回収とか・・・マイナーアップデートとか・・・

Vodaショップで一応聞いた。
それはないと。
新機種もないですと。
858名称未設定:2006/01/24(火) 03:33:33 ID:TtmWihcr0
>>835
自分も同じ症状になりました。
Gnuboxで、
オプション>Install>delete records
をやったら、新規の接続でBtが作れるようになったよ。
それでうまくいくかわからないけど。
859名称未設定:2006/01/24(火) 09:55:51 ID:Q3KLvWBu0
>>853-854
ガッ
860832:2006/01/24(火) 09:59:16 ID:eNZ2WCGM0
>>847-851,853-855
GJ!
再度チャレンジしてみまっす!ノシ
俺の場合、アクセスポイントの詳細設定をやってなかった。orz
861名称未設定:2006/01/24(火) 15:11:02 ID:2iLGYfJv0
>>849
>管理者パスワードを入力。スクリプトが自動的に終了すれば、接続準備完了。
PASSWORD: とダイアログが出てくるんだけど、これはダメぽ? OS 10.4.3。

もう少しがんばってみるか…
862826:2006/01/24(火) 18:10:41 ID:ES1Z0/O20
>>861
すんまそん。
Share Airport to Bluetoothスクリプトをスクリプトエディタで開いて、
2,3,4行目の最後に
with administrator privileges
を付け加えて保存。
Stop Sharing to Bluetoothのほうもスクリプトエディタで開いて、
2,3,4行目の最後に
with administrator privileges
を付け加えて保存。
自分で修正していたのを忘れてました。orz
863832:2006/01/24(火) 18:54:04 ID:eNZ2WCGM0
orz
「ゲートウェイからの応答がありません」
こういうのが出てつながらないです。
IPアドレスかな?
あと少しなのにっ!
864名称未設定:2006/01/24(火) 19:22:18 ID:2U9BdJlN0
>>824
俺もBring up IFでOpening conn:Error-1だ…。
865832:2006/01/24(火) 19:24:21 ID:eNZ2WCGM0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!
繋がったよー!702NKII。
DNSをルーターのアドレスにしたら出来た!
ありがとう>>826氏。
866826:2006/01/24(火) 19:24:56 ID:ES1Z0/O20
IPアドレスとDNSのあたりかなぁ?
ネットワークのことは詳しくはないんだけども、
電話機側に割り当てるローカルIPが必要なので、
そのローカルIPアドレスが他のコンピュータのアドレスと
重ならないように注意したほうが良い希ガス。
あとADSLモデムなどにetherケーブルでMacを直結していると、
うまく接続できない希ガス。
ルータやAirMacが間に入っているとOK。
867826:2006/01/24(火) 19:25:52 ID:ES1Z0/O20
あ、書いている間につながりましたか。
オメ!!
>>832,865
868826:2006/01/24(火) 19:47:13 ID:ES1Z0/O20
gnuboxは今のところ27-Dec-2005 09:09のが最新版。
古いのを使っている人は新しいのをインストールし直した方が良いかも。
あと、gnuboxをS60Zipでインストールする場合はDrive_Cの中のzip
をphone memoryのメニューに展開しないとインストールが完了しない。
端末側にErrorの出る人はこのあたりをチェックしてみてはどうでしょー?
869861:2006/01/24(火) 19:56:29 ID:TWHT8+X10
>>826
俺もデキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!
重ね重ねトンクス
870864:2006/01/24(火) 21:24:28 ID:2U9BdJlN0
できた…DNS等の問題だったらしい。
826氏はじめみんなありがとん!
871865:2006/01/24(火) 21:29:50 ID:eNZ2WCGM0
でも、再起動するとダメぽ…。
まーた、最初から設定しなおし。orz
皆さんは?
872864:2006/01/24(火) 21:59:05 ID:2U9BdJlN0
一度Bluetooth圏外に出て接続が途切れてから再接続しようとしたら駄目だった
gnubox再度設定してみるとBring up IFでフリーズ、
以後携帯再起動してgnubox設定しても同じところでフリーズして進めなくなった。
なぜだろう…

そういやネットラジオとか使えました。シェアウエアだけど

873名称未設定:2006/01/24(火) 22:13:33 ID:mUDCxr4R0
gnuboxって使い道なくない? いつ使うの?
874名称未設定:2006/01/24(火) 22:15:17 ID:dp364ahiP
知的好奇心を満たす為だとおもふ(苦笑
875名称未設定:2006/01/24(火) 22:19:53 ID:SYZXK31F0
これって、10.3じゃダメ?
876824:2006/01/24(火) 22:41:17 ID:FJ4PDXOu0 BE:563136678-
んー…駄目だなぁ。
そもそもnatdでsocket already in useって言われちゃうぜ。

>>873
家内モバイル。
877名称未設定:2006/01/24(火) 22:47:56 ID:Q8/cEea70
Gnubox繋がった。良いなこれ。
878名称未設定:2006/01/24(火) 22:48:37 ID:45EKNBy40
>>864
みーとぅーデス。
どこがおかしいんだろう。
879名称未設定:2006/01/24(火) 22:50:46 ID:45EKNBy40
>>864
あれま。うまくいったんですか。
こちらはいまだ未開通。DNSもルーターのアドレス入れたんだけどなぁ。
880864:2006/01/24(火) 23:16:08 ID:2U9BdJlN0
>>878
Error-1はC:¥に展開するファイルが入ってなかったことが原因だった。
SendViaBluetoothで送ったらうまく行かなかったんでカードリーダーで突っ込んだ。

その後Error34だったかが出てこれも解決して2008だったかも出てこれも解決して、
繋がったと思ったら>>872の状態。

>>873
布団の中で2ch見たいなと思って。あとネットラジオ。
これで今まで使ってたPDAとおさらばできる。gnubox神。
881名称未設定:2006/01/24(火) 23:26:43 ID:oLA7Q9DZ0
何度やってもいかない…

10.3で成功した香具師いる?
882826:2006/01/24(火) 23:32:05 ID:ES1Z0/O20
gnuboxのSendViaBluetooth+S60Zipでのインストール方法

SendViaBluetoothにgnubox_6630_80_81.sisを直接drag & drop。(UnsisPyは使わない)
S60Zipのオプション>Extract files>Memory card>メニュー
を選んで展開。
展開が終わったらFExplorerを起動しDrive_Cという名前のフォルダを探す。
Drive_Cの中にgnubox_6630_80_81_C.zipというzipファイルがあるはずなので、
それを開くとS60Zipが起動する。
オプション>Extract files>Phone memory>メニュー
を選んで展開。
これで良いはず。
883名称未設定:2006/01/25(水) 01:08:04 ID:mv8O3GI90
楽しそうだ。実に楽しそうだおまえら。
おれもそっち側へ行きたくなってきたぜ。
884名称未設定:2006/01/25(水) 01:34:24 ID:zmElcIrj0
やぁ、みんなおめでとう。
Macでの接続成功を祝って、gnuboxじゃないと怖くて使えないものを置いていきますね。
ttp://j2memap.landspurg.net/

Linux使いより
885864:2006/01/25(水) 01:44:03 ID:FR2AyBZf0
>>882
何度もサンクス。Drive_Cフォルダにできるzipの意味を今知りました…orz
とりあえずBring up IFでフリーズの件はgnubox入れ直して解決。原因は不明。

ネットラジオはこの辺で確認。
ttp://www.virginradio.co.uk/thestation/mobile/
無料?っぽいがラジオ局固定
ttp://www.symbiangear.com/product.html?pid=11122,11124,39085
いろいろ選べるがシェアウェアで登録しないとすぐ使えなくなる

任意の局とか自鯖でやってるラジオを聞けるソフトってないでしょうか?
886865:2006/01/25(水) 10:00:45 ID:0CmoEXNf0
おはようございます!

>>882
またまた、サンクスです。
今朝、gnuboxを再インスコしたら繋がるようになりました。
-1のエラーは出てるんだけど…。
もしかしたら、Mac側のIPの問題かな?
割り振るアドレスを、他のPCと思いっきり離した数値にしてみた。

でもNKIIだとメモリ不足で、Operaはつらいっす。
887名称未設定:2006/01/25(水) 16:27:32 ID:eza2U/KU0
オプション>Install>Create records
コレを実行すると、既に使われてます、って出る…。
そんでアクセスポイントからBtが消えてなくなるよ。
なんでだろ。
888名称未設定:2006/01/25(水) 16:36:50 ID:GWXmekSI0
>>887
Create recordsを実行すると、Btがアクセスポイントから不可視になる。
消えたわけではないよ。
889865:2006/01/25(水) 16:37:43 ID:0CmoEXNf0
>>887
Btが、不可視になるらしい。
install>set to GPRSを押すと可視になるらしい。
(てんどんさんのブログより)
俺の場合、「既に使われてます」は、
無視して進んでも接続できたりしたけど…。
890名称未設定:2006/01/25(水) 17:00:07 ID:eza2U/KU0
不可視になったらアクセスポイント選べないっすよねぇ。
ご指摘の通りやったら見えるようになって、それをデフォルト
ブラウザで選んで接続するとNKIIが勝手に再起動してしまう…。
NKIIはダメなのかなぁ。
891865:2006/01/25(水) 17:08:54 ID:0CmoEXNf0
>>890
うーん、うちでは再起動はないですねぇ、NKIIですけど。
標準ブラウザでは全然問題無いです。
Operaは、ほとんど使えないですけど…。
gnuboxを再インスコしてみるか、delete recordsをしてみるとか?
892名称未設定:2006/01/25(水) 17:55:32 ID:Ss1JtVHo0
Operaといえば最大接続数が使用されていますとか出てきて繋がらない。
標準ブラウザはうまくいくんだけど…
なんかOpera評判悪いので標準ブラウザでいいか
893名称未設定:2006/01/25(水) 18:39:21 ID:pw4oYdxT0
最大接続数云々の場合、Clickerの接続を切って無いからでは?
894名称未設定:2006/01/25(水) 19:35:08 ID:eza2U/KU0
レコードを一旦削除して再度作成しなおしたらうまく接続できますた。でも標準ブラウザ以外ではやっぱり勝手に再起動してしまう。NKllのメモリではやはり厳しいのかな…。
895名称未設定:2006/01/25(水) 20:01:42 ID:Pdj86zUTP
同じく、たびたび気絶したように画面が白くなって再起動します。
デリートレコードして再設定するとまたつながったりしますが、不安定すぎて使いものになりまへん。
896名称未設定:2006/01/25(水) 20:06:05 ID:pw4oYdxT0
ttp://shmidtjp.2.dtiblog.com/blog-entry-360.html
既出?
>install->set to GPRSを押すと可視になるのでBtの詳細をいじってからinstall->create records

アクセスポイント変更後install->create recordsで不可視にしてから接続してる?
897名称未設定:2006/01/25(水) 20:23:03 ID:GWXmekSI0
いやぁ、苦労したけど皆さんのおかげで繋がりました〜
標準ブラウザとOpera8.50ともにOKでした。
898名称未設定:2006/01/25(水) 20:23:44 ID:GWXmekSI0
ちなみにNK2です
899名称未設定:2006/01/25(水) 20:24:48 ID:Pdj86zUTP
え?可視にしたあと再び不可視にしてから接続しないといけないのか?
それは知らなかった、やってみやう。
900名称未設定:2006/01/25(水) 20:28:00 ID:Pdj86zUTP
でかいページ開くとオペラはフリーズするし、標準ブラウザなら定額だから意味ないし…イマイチ使い道がないのも事実…
901名称未設定:2006/01/25(水) 20:42:56 ID:pw4oYdxT0
ttp://gnubox.dnsalias.org/gnubox/#faqwhy

何に使うかは工夫次第かな。

自分は家庭内モバ環境構築のため。
書斎が2階でMacが置いてあって、真下が居間なわけだけど、
gnuboxのおかげで、voda網を使わずに居間から702Nkで
ネットアクセス出来るようになった。そこそこ満足。
Webサーバーを立ち上げてファイルサーバー的に使えないか考え中・・・。
902名称未設定:2006/01/25(水) 20:45:25 ID:RxGyOHCF0
定額なんて契約してないから、gnuboxさまさまだよ.
903名称未設定:2006/01/26(木) 01:28:03 ID:bq7BdOQW0
>>896

不可視にすると、アプリ側で選べなくなるよ…。アクセスポイントが
選択されていません、となり、設定しようとしても見えない…。
見えるようにしてから選ぶと真っ白になって再起動してしまうぽ。
904名称未設定:2006/01/26(木) 07:30:05 ID:0x5QHv+z0
>>903
使っているアプリを晒してみたら?
ここも参考に↓
ttp://shmidtjp.2.dtiblog.com/blog-entry-345.html
905名称未設定:2006/01/26(木) 11:51:42 ID:OcLfm4mT0
ソース不明だがこっちにも貼っとく

NM850iGスレより
675  Name: 白ロムさん  [sage] Date: 2006/01/26(木) 08:24:25  ID: 1JfnZ6qa0  Be:
   >インストーラレベルの制限じゃなくって、DLLロードに制限が加わり、
   >Zドライブ(=ROM) 以外からのアプリ起動はできなくなってます。
   >さすがに、これを破るのは難しいんではないかと。
   >また iアプリは対応するけど、S60標準の VMは入ってないので
   >MIDPアプリも動きません。 -- 2006-01-26 (木) 06:10:21 New!

   >>300の予想が当たりそうだ。orz
906名称未設定:2006/01/26(木) 12:27:56 ID:79yV2X4e0
>>892

専用ブラウザで繋がるのにOperaはうんともすんともいわない人(自分用メモ)。

Opera 8.5でデフォルト状態だと、オプション>設定 (8)>一般設定>接続 が
常に確認するにチェックが付いてるので、デフォルトを使用に変更、
デフォルト接続はもちろん「Bt」。

専用ブラウザで接続が確立した後にOpera使っても、未接続の状態からOpera使っても、
これでNK2でOpera快調に見られてます。(既出でしたらごめんなさい)
907865:2006/01/26(木) 12:57:12 ID:MrQCMFkl0
>>903
あと、再接続するときにこれを追加するといいかも。
オプション>Debug>Bring up IF

>>854には入ってないけど、私の環境ではこれでおk。

にしても、NKIIはメモリ少なすぎだ…。
908名称未設定:2006/01/26(木) 14:22:07 ID:ZKPnmleoP
そだね…つながったのに何にもできねえ。Nkに戻そうかな…
909名称未設定:2006/01/26(木) 16:01:48 ID:UwwLA9yF0
つか、NKII君たら、起動してしばらく経った後だとOperaすら起動せんのだがw
電話帳に数千件の登録があるせいか、メモリなんてあっという間になくなる。
俺も戻そうかな。
910名称未設定:2006/01/26(木) 16:19:09 ID:HCFied690
NKIIからNKに戻した。
だってあしたから出張。出先でnetにつながらないのはだめ。
911名称未設定:2006/01/26(木) 16:35:19 ID:Ch3VDcDfO
みんな両方持ってるのが笑える。
旅行とか出張先では色々出来ないと困るからどうしても戻しちゃうよね〜。
912865:2006/01/26(木) 16:48:36 ID:U0j8KIqn0
>>911
確かに。俺もNKはカバンの中に入れてある。w
913名称未設定:2006/01/26(木) 16:56:38 ID:Baeu6TO60
俺も普段7600でNKIIとNKは鞄の中に入れてあるw
914名称未設定:2006/01/26(木) 17:02:41 ID:Ch3VDcDfO
7600って何故かマカーに人気だよね。
オレのまわりだけ?
915名称未設定:2006/01/26(木) 17:10:15 ID:0x5QHv+z0
LAN接続しているMacでパーソナルWeb共有をオンに
してpukiwiki入れてみた。うは。
gnuboxで標準ブラウザの使い道が広がって良い感じ。
916名称未設定:2006/01/26(木) 19:13:41 ID:YboLcESf0
念願のgnuboxできますた(><)
昨日はいくらやってもダメだったので
端末リセットして今日接続できました
みなさんと同じくDNSはルーターアドでできました
917名称未設定:2006/01/26(木) 20:58:41 ID:HCFied690
>914
わたしも7600もってる。
息子のドキュモ用にしてるけど。
918名称未設定:2006/01/26(木) 21:45:52 ID:bq7BdOQW0
>>904

外部接続->同期 でつ。ここで新規同期プロファイルを作る際に
アクセスポイントをセットして、それを使おうとすると落ちまつ。

アドバイスやてんどんさんのところを見てやってみたけど、
落ちちゃう。907 さんのアドバイスを試そうと、
オプション>Debug>Bring up IF もやってみたが、その
時点で落ちますた。もう、あきらめるかなぁ。
919名称未設定:2006/01/26(木) 21:53:09 ID:u8tn1Q/z0
>>917
息子さんいくつ?
ランドセルに7600ぶら下げてたら神童ケテーイw
920名称未設定:2006/01/26(木) 23:58:43 ID:0x5QHv+z0
>>918
同期アプリでgnubox経由mobicalができないか試したが、
ウチでは落ちない代わりに「アクセスポイントが設定されていません」みたいな
メッセージが出る。
Btを可視にして同期させようとするとサーバーが見つからないと言われる。
いずれにしても同期は出来ないがウチでは落ちない。
同期アプリはどうもgnubox経由で使えないみたいだ。
落ちる件についてはgnuboxの再インスコ&再起動してみては?
921名称未設定:2006/01/27(金) 02:10:09 ID:7GM7Dbrm0
gnuboxうまくつながって3、40分くらい繋げたままウェブ閲覧後、
気づいたらどのリンククリックしても反応せず。

端末再起動やMac再起動スクリプト起動や、gnuboxの再インストール
delete recordして、もういちど Bt 作り直してみたのですが

専用ブラウザから叩いても繋がらないし、

オプション>Debug>Bring up IF で
Opening Conn: Error
-6016

とMacと接続が確立できなくなってしまいました。
端末リセットするしかないのでしょうか? orz.....................
922名称未設定:2006/01/27(金) 09:00:46 ID:6dJv8y6EP
>>921

俺も似たような状況だったけど
BT接続をset to GPRSで可視状態としてブラウザの接続先を設定後、
create recordsで再び不可視化して接続するとうまくいった。
923名称未設定:2006/01/27(金) 11:11:26 ID:H1mSdZdh0
>919
小学4年生だけど。家族旅行にいくときしか、もたせないので
ランドセルにはつけたことがない。
でも空港で首から7600をぶらさげている小学生がいたら
それはうちのこ。
924名称未設定:2006/01/27(金) 12:02:23 ID:6dJv8y6EP
>首から7600をぶらさげている小学生

・・なんかヤなガキだなw
925名称未設定:2006/01/27(金) 13:13:09 ID:7GM7Dbrm0
>>922
レスありがとうございました。
それも試してたのですがダメでした。理由が定かではないのですが、

先達の説明通り、システム環境設定の共有タブは
セキュリティのために登録を必須にする にしてます。それ辺りかなと思い

システム環境設定のデバイス>Bluetoothデバイス:から携帯を一度削除、
Macをリスタート。携帯のgnuboxは1box Phoneを選択した状態で再起動。
その後、2Box Bluetooth>Serial Portを選びBT機器選択。
携帯側からMacに認証を求めてシステム環境設定のBluetoothデバイスに登録。

(Mac側から新規デバイスを設定...でアシスタントで登録したら、
なぜかうまくいかなかったので上記みたいなことをしました・・・)


要約すると、セキュリティのために登録した携帯をもう一度再登録したら
繋がりました。関係無い方にはあれですが、やったことを一応書いておきます。
お騒がせいたしました。
926名称未設定:2006/01/27(金) 13:24:55 ID:PEJDfYB10
親のおさがり携帯を子供が持つって海外ではフツーにありそうだよな。
ただ7600の場合は形が特殊だから、小さい頃からそれに慣れちゃうと
妙な価値観が形成される悪寒。
927名称未設定:2006/01/27(金) 14:02:53 ID:Khrn4V5l0
>921

delete recordして、Btを作り直すと、
Bt(01)の表示になりませんか?

当方の場合、この状態に陥ってからでは、端末リセット以外に正常復帰の選択肢はありませんでした。
(端末リセット再設定後)現在は、特に問題なく使えております。

928名称未設定:2006/01/27(金) 14:18:54 ID:7GM7Dbrm0
>>927
> Bt(01)の表示になりませんか?
何度作り直してもBtで、そのようにはなりませんでした。
なので端末リセットはしなくても復帰しました。
929名称未設定:2006/01/27(金) 14:35:06 ID:Khrn4V5l0
>928

フムーッ、まるで、マックの漢字Talkの頃を思わせるような...

同じソフトをインストールしても、各端末のシステム環境によって、ずいぶん挙動の違いが出るんですね。こりゃ、やっぱり普通の人には勧められない携帯だわ。
930名称未設定:2006/01/27(金) 17:06:45 ID:Vyu0K37z0
>>929
Bt(01)がでるのは前回入力したBtアクセスポイントを残したまま
新たにBtアクセスポイントを設定しようとしたからだと思います。
私も一度出ました。
Bt(01)は削除してset to GPRSで可視状態にした状態でBtを編集
すれば正しい設定に変更ができると思います。
その後、Btをこのスレに出ている方法で不可視にすれば、接続
できるでしょう。
端末リセットは必要ないです。
システム環境の差はあまり関係ないですよ。手順の問題です。
931名称未設定:2006/01/27(金) 19:09:55 ID:Khrn4V5l0
>>930

あくまで、うちのケースに限ってですが、

一度、delete recordしてしまうと、
set to GPRSを選択しても、Btが可視状態にできませんでした。

その結果、Bt(01)になってしまったのです。
これを削除して、set to GPRS、
あるいは、再度create recordしてからset to GPRSなど、考えられる限りの手順を試しましたが、ことごとく失敗。
一度消えたBtが再び現れる事はありませんでした。その結果、泣く泣くリセットを余儀なくされたという次第です。

リセット後、本体にインストールしていたソフトや一部のライブラリー?、設定ファイルなどは消えておりますので、これらの違いによるものかなと思っております。ホントに必要と感じているソフトのみ再インストールしましたので...

現在は、無事にOperaで接続できてますので(実は、リセット前にも接続は成功)、追試をするつもりは毛頭ありません。

私だけに起きた手順の問題なら良いのですが、一応参考までに報告しておきます。
932名称未設定:2006/01/27(金) 19:27:39 ID:Vyu0K37z0
>>931
Bt(01)はBtが不可視になった段階で、さらにBtアクセスポイントを
間違って作ってしまった場合に発生したと思います。
ですからdelete recordする前にすでにBt(01)が実はあったんだと思います。
Btアクセスポイントを二重に作っていない場合は>>928のようにdelete recordして
Btを作り直してもなんの問題なかったと思います。
933名称未設定:2006/01/27(金) 19:32:09 ID:Vyu0K37z0
私の場合は設定アプリでBt(01)を単純に削除した後、
set to GPRSでBtを可視にして設定を変更、その後、
通常の操作でつながりました。その後delete recordして
アクセスポイントを作り直したように思いますが、
端末リセットのような荒技は必要なかったです。
934名称未設定:2006/01/27(金) 20:20:33 ID:LSL9noCw0
なーんかめんどくさそうでスルーしてたが今日めでたくNKでGnuBoxできた。
せまいアパートなので家中で使えるw
935名称未設定:2006/01/27(金) 21:33:29 ID:Khrn4V5l0
>>932

あくまで、1ケースレポートです。
実も何も、当方の場合では、Bt(01)は当初ありませんでした。

Bt(01)が作られたあとでも、復帰可能な方もいらっしゃるようですので、特殊な場合なのでしょうね、きっと。中には、そのような事態に陥ったケースがあったという事でご理解ください。

どうでもいいけど、電話帳のふりがな再入力は、たいへんです。(泣)
936名称未設定:2006/01/27(金) 22:36:15 ID:6dJv8y6EP
そこだけはアウトルック使ってるw
937名称未設定:2006/01/28(土) 15:06:06 ID:YJjsmOhO0
>>935
特殊な場合というか、手順通りちゃんと消してないだけだろ。
Windows、LinuxとgnuboxでもBt(01)は見たことないし、
どうでもいいけど、>929みたいなことは気軽に言うものじゃない。
938名称未設定:2006/01/28(土) 15:23:40 ID:fNP3k5R3P
Delete recordし忘れてCreate recordするとBt01でるよね。
てんどんさんとこでも解説されてる。
939名称未設定:2006/01/29(日) 12:00:42 ID:27/PUSr/0
保守
940名称未設定:2006/01/30(月) 19:28:53 ID:tANpMLlq0
osxで使える「Useful Skype Phone for Nokia 6630, 6680」みたいなソフトはないのでしょうか?
941名称未設定:2006/01/31(火) 17:53:29 ID:T+LQmTVB0
Salling Clickerの為だけに702NKの白ロムを買ってきた俺が来ましたよ
契約しないでこのままリモコンとして使うお(:^ω^)

早速入れてみたけどktkrwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwww便利wwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなわけでiSyncしようかと思ったらデバイスの追加で
「iSync からこのデバイスに接続できません」って言われて登録出来ないんだけど
どうしたらいいんですかね?
942名称未設定:2006/01/31(火) 18:14:54 ID:SH7wX2g70
>>941
Pantherなんじゃないの?Tiger必要だよ
943名称未設定:2006/01/31(火) 18:41:40 ID:T+LQmTVB0
>>942
いやTiger (10.4.4)なんです…
携帯シンク入れてるけど関係無いですよね?
944名称未設定:2006/01/31(火) 18:54:32 ID:OPALWBQd0
>>941
犬小屋iSync編
945名称未設定:2006/01/31(火) 19:34:54 ID:DqylN3RFP
そこまで情熱持ってるんなら情熱持って調べろっての(^o^)
946名称未設定:2006/01/31(火) 19:39:29 ID:T+LQmTVB0
http://blog.goo.ne.jp/pochi_weblog/e/023cfa6ac2ed94f3e1207af274e71d57
犬小屋ってここですよね?
まず最初のiSyncに登録からこけてるのでどうしようもないorz
947名称未設定:2006/01/31(火) 21:01:14 ID:2rWTI0AE0
>>946
SIMカード入ってないとiSyncの登録は出来ないはず。
俺、NKとNKII持ってて試したけどダメだった。
948名称未設定:2006/01/31(火) 21:07:29 ID:RMQQXZy00
そそ、SIMがないと無理。
オークションとかで、解約済みのSIMカード出てるからそれで試しましょう。
949名称未設定:2006/01/31(火) 21:16:49 ID:T+LQmTVB0
>>947-948
なるほどorz
まぁ電話として使う訳では無いのでこのまま頑張ります
ありがとうございました
950名称未設定:2006/01/31(火) 21:36:44 ID:T+LQmTVB0
GNUBOXのインスコしたんですがこれもSIMカード無いとだめっぽいですね
せっかく他にも遊べると思ったのにorz
951名称未設定:2006/01/31(火) 23:27:50 ID:r2WWUM6u0
え?USIM入ってると白ロムでもgnuboxつながるの?
952名称未設定:2006/01/31(火) 23:33:46 ID:0dcKu2iM0
gnuboxはSIM不要よ。
ただし標準ブラウザは使えないけど。

SIM無し702NKでOpera mini使用中
953名称未設定:2006/01/31(火) 23:49:49 ID:2rWTI0AE0
>>952
なるほど、そういう使い道があったか〜。
NKに戻したからNKIIはトイレ用のブラウザにしよう。
サンクス。
954名称未設定:2006/02/01(水) 13:42:29 ID:7k5XgUCz0
NKIIを新規契約1円で手に入れたわけだが、ほんとにこんなCOOLな端末が1円でいいのか?
なんか間違ってねえか日本。しかしこれまで使った端末の中では最高だ。最高に気に入った。
男は黙ってセブンスターとノキアだぜ。
955名称未設定:2006/02/01(水) 15:00:28 ID:9kW8UX9v0
>>952
SIM無しでも試行錯誤してたら使えました>GNU BOX
Opera miniと702NKで寝ながらネットできて快適です
本当に有り難うございました
956名称未設定:2006/02/01(水) 15:59:10 ID:wPd1Tyu10
702nkでhtmlファイルの観覧できないのかな?
netfrontで出来るみたいだけど、そのために買うのもなぁ。
opera miniでも出来ないし。
957名称未設定:2006/02/01(水) 16:14:50 ID:gfRoAkvY0
つ標準ブラウザ。
958名称未設定:2006/02/01(水) 20:42:09 ID:wPd1Tyu10
標準ブラウザじゃ不明なファイル形式ですってみれないけど。
ファイルマネージャーで、叩いた場合だけど。
なんかやり方あるの?ちなみにSafariでアーカイブ化したファイルです。
959名称未設定:2006/02/01(水) 20:43:38 ID:wPd1Tyu10
地震だ‥
960名称未設定:2006/02/01(水) 20:52:49 ID:ZCVCnUGz0
>>958
アーカイブはいくらなんでもムリ
961名称未設定:2006/02/01(水) 21:27:18 ID:wPd1Tyu10
アーカイブは見れないんだ。。。
保存したWebページ見る方法なんか無いのかなぁ。
txtで保存してsViewerで見たりとか、栗の木使ったりしてるけど、
なんかしっくりこなくて。
netfrontでもアーカイブはやっぱ無理なの?
962名称未設定:2006/02/01(水) 21:37:34 ID:maQRprF5O
.htmlでいいじゃん
つか.webarciveがSafari以外で扱えるわけないと思うんだが
963名称未設定:2006/02/01(水) 23:58:52 ID:gfRoAkvY0
GnuBox経由で標準ブラで接続し、
オプション>詳細オプション>ページ保存
でいいんじゃまいか。
964名称未設定:2006/02/02(木) 00:37:46 ID:cgCmoJwL0
標準ブラウザでhtmlファイルも見れないと思ってたんだけど
ファイル名半角にしたら見れた。
Safariからソース書き出しでいいんですね。しっくりきました。

オプション>詳細オプション>ページ保存
mmcに保存できれば問題ないんですけどねぇ〜
>>962.963さん ありがとうございました。
965名称未設定:2006/02/02(木) 02:07:45 ID:LauAFUSR0
なぜかUnsisPyが突然動かなくなってしまった、、、
Traceback (most recent call last):
File "/Applications/MacUnsisPy/unsis.py",line 47,
in?
sisfile.extractSis()
File"/Applications/MacUnsisPy/sis.py",line 391,in
extractSis
self.extractPackage(pkg)
File"/Applications/MacUnsisPy/sis.py",|
なんで動かないんだろ?
助けて下さい。
966名称未設定:2006/02/02(木) 17:19:42 ID:FCTHZ7uvO
>>965
ダウンロードし直してもダメ?
俺それでいつも直るけど。
967965:2006/02/02(木) 21:16:38 ID:LauAFUSR0
>>966
ダメだった、、
数日前までは全然普通に使えてたのに
原因がまったくわかんない
968名称未設定:2006/02/02(木) 21:52:31 ID:OO4jC7du0
>>967
展開しようとしているsisファイルのダウンロードに失敗しているのかも。
969965:2006/02/03(金) 01:53:52 ID:sm7UfqnU0
>>968
まさにその通りでした。
カッコ悪い、、、
スレ汚しすいませんでした。
970名称未設定:2006/02/03(金) 11:48:25 ID:hhgLOX4T0
Bluetoothがオンに出来なくなりましたorz
どうすればいいのでしょう?
971名称未設定:2006/02/03(金) 12:06:34 ID:hylqvdwu0
>>970
、、、普通に修理に出せば良いのでは、、、
972名称未設定:2006/02/05(日) 22:32:34 ID:H5NmMmvk0
>970
うちもたまになるよ。
私の場合再起動したりしてるとオンにできるようになるよ。

ハードウェアじゃなくてソフトウェア的なものみたいだから
少なくとも初期化すればokだと思うYO。
973名称未設定:2006/02/05(日) 22:34:05 ID:H5NmMmvk0
ところでGnubox導入してから702NKで
ネットサーフィンしてるんですけど、
皆さんのおすすめページとかありますか?
974名称未設定
www.2ch.net