iTunes 6.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
マジっすか
2名称未設定:2005/10/13(木) 02:48:29 ID:5BEUQhEx
3名称未設定:2005/10/13(木) 02:50:18 ID:dqEVL1co
今までと何が違うんだ?
4名称未設定:2005/10/13(木) 02:50:57 ID:RLqIS3LM
気持ちは分かるがいけてない>>1

5名称未設定:2005/10/13(木) 02:50:57 ID:zcOrXPuR
早すぎ
6名称未設定:2005/10/13(木) 02:51:06 ID:2ETZJwp1
ビデオとかに全く興味が無いのでこっちのほうが嬉しい。
nanoにもオートフィルの対応を希望。
7名称未設定:2005/10/13(木) 02:51:40 ID:ge/9e7fh
5さようなら
8名称未設定:2005/10/13(木) 02:51:52 ID:AOBLZ5+i
このまえiTunes5でたばっかやん!!!
9名称未設定:2005/10/13(木) 02:52:26 ID:NoWkjvZR
5は短命
10名称未設定:2005/10/13(木) 02:52:49 ID:LPIit20s
え?それだけ?
11名称未設定:2005/10/13(木) 02:55:23 ID:SfqzwEbt
Videoのために6発表
12名称未設定:2005/10/13(木) 02:55:43 ID:8vqiyxEx
QuickTime Player廃止、
iMediaキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
13名称未設定:2005/10/13(木) 02:56:48 ID:2ETZJwp1
>>12
くわしく
14名称未設定:2005/10/13(木) 02:58:04 ID:ZU73chtL
とりあえず5のやりすぎなキモいデザインは何とかしてもらいたい。
15名称未設定:2005/10/13(木) 02:58:59 ID:JiQsCMY3
いくら何でも早すぎる番号うp
16名称未設定:2005/10/13(木) 02:59:48 ID:d5iDtcOX
いい加減、AVIに対応したんかな?
17名称未設定:2005/10/13(木) 03:00:04 ID:2ETZJwp1
19.54 - iTunes 6 is available for download today. So you can already buy some videos before getting your new iPod

今日からダウンロードできるらしいぞ
18名称未設定:2005/10/13(木) 03:00:08 ID:ge/9e7fh
番号なんて飾り
19名称未設定:2005/10/13(木) 03:01:44 ID:ClNeMJ/V
5はまぼろしのバージョンだな
20名称未設定:2005/10/13(木) 03:02:35 ID:2ETZJwp1
>>19
不具合とか変わり映えしないとか不遇だったな
21名称未設定:2005/10/13(木) 03:02:48 ID:gcdFRJ3o
4.9のままだったけど5さようなら
22名称未設定:2005/10/13(木) 03:03:46 ID:ScZ2PJLn
5は短命過ぎた。
System7.5.4並みの黒歴史に
23名称未設定:2005/10/13(木) 03:04:20 ID:3UCa7jv+
>>1
5.0スレも、このスレも、たんなる重複だろ。
削除よろ。
24名称未設定:2005/10/13(木) 03:04:21 ID:2ZAHGr6E
ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
25名称未設定:2005/10/13(木) 03:13:56 ID:Axi9oFiU








               >>1マジ士ね
26名称未設定:2005/10/13(木) 03:14:25 ID:NEZiVpzQ
おい!!!もう6がDLできるぞ!!!
27名称未設定:2005/10/13(木) 03:15:33 ID:rRpkJG28
28名称未設定:2005/10/13(木) 03:16:00 ID:XgYNX148
ほとんど変化なし?
29名称未設定:2005/10/13(木) 03:16:36 ID:SfqzwEbt
USから落とせるぞ
30名称未設定:2005/10/13(木) 03:17:20 ID:K1fjSg/P
SSうp
31名称未設定:2005/10/13(木) 03:18:47 ID:rRpkJG28

iTunes 6 の新機能
「iTunes 6」では、iTunes Music Store にある 2,000 以上のビデオを視聴、購入、およびダウンロードできるようになりました。購入した曲やビデオは、iPod と同期して持ち歩くことができます。

「iTunes 6」を使って iTunes Music Store から音楽を購入した場合、購入した音楽を、お使いのほかのコンピュータでも楽しむためには、それらも「iTunes 6」にアップグレードする必要があります。

システム条件
「iTunes 6」には、音楽を楽しむには Mac OS X バージョン 10.2.8 以降が、購入したビデオを楽しむには Mac OS X バージョン 10.3.9 以降(Mac OS X バージョン 10.4.2 以降を推奨)が必要です。

32名称未設定:2005/10/13(木) 03:19:22 ID:DQRMZrH5
デザインは変わってる?5と一緒?
33名称未設定:2005/10/13(木) 03:20:33 ID:D4dFVPVZ
QT703が必要って,どこ?
34名称未設定:2005/10/13(木) 03:22:06 ID:CEyg9KXb
デザインほぼかわってねー
35名称未設定:2005/10/13(木) 03:23:41 ID:sDzuuwo2
ビデオ購入機能以外に変わった所はあるんだろうか
36名称未設定:2005/10/13(木) 03:24:38 ID:PlJX98Dj
今からDL可能
37名称未設定:2005/10/13(木) 03:24:38 ID:o4OimnH4
5.5として開発してたけどビデオの新しさをアピールするためにわざわざ6にしたって感じだな
38名称未設定:2005/10/13(木) 03:24:56 ID:qDhCnnED
ローカルのビデオファイル一覧画面が格好良くなってる。
39名称未設定:2005/10/13(木) 03:25:01 ID:1S143mFe
windows版、見た目変わってねぇな。
40名称未設定:2005/10/13(木) 03:25:04 ID:xSiryol+
iTunes6.0のビデオ、いいねー。
ストアっぽいレイアウトかっこいい。
41名称未設定:2005/10/13(木) 03:25:52 ID:kF07dUKS
スクショ撮った
42名称未設定:2005/10/13(木) 03:26:10 ID:XgYNX148
うp ( ゚∀゚)彡うp ( ゚∀゚)彡
43名称未設定:2005/10/13(木) 03:26:21 ID:ge/9e7fh
iPhotoみたいな感じだな。
44名称未設定:2005/10/13(木) 03:26:33 ID:rRpkJG28
iTMSの”ミュージックビデオ”
45名称未設定:2005/10/13(木) 03:27:30 ID:yefxuk/o
10.2.8じゃビデオだめなのか(´・ω・`)
46名称未設定:2005/10/13(木) 03:28:17 ID:Axi9oFiU



        ここは重複スレです。


        ↓↓↓↓↓本スレ↓↓↓↓↓

        iTunesを使いこなそう! for Mac Part 36
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127983695/



47名称未設定:2005/10/13(木) 03:30:26 ID:iISFfsec
>>46
何故そんなに改行入れなきゃ誘導出来ないの?
48名称未設定:2005/10/13(木) 03:30:55 ID:rgmOwmfT
これでipodをジムに持っていて、
ベンチ前にロニコーのライウェイベイベー!で
もちべうpができるわけだ!!!















ところでこのネタわかるヤシってここにどんくらいいるの?
49名称未設定:2005/10/13(木) 03:31:49 ID:C46LWjsg
QT7.0.3も今日中に来るね
50名称未設定:2005/10/13(木) 03:32:28 ID:lsSko8BR
141 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2005/10/13(木) 03:30:44 ID:KwoAFIHz
iTunes5.0.1から6に上げた時に、カスタムで容量見たんだけど、
アップデート:185KBって・・・本当に5.1で良かったんじゃ
51名称未設定:2005/10/13(木) 03:34:22 ID:F5PgDF8N
52名称未設定:2005/10/13(木) 03:38:45 ID:DAcPnU5d
LCDがピカピカじゃなくなってるね
53名称未設定:2005/10/13(木) 03:40:40 ID:ELmhGW6D
>>48
俺は必ず本セット前に誰にも聞かれないようにライウェイ!って
つぶやいてからやるよw
別にロニーコールマン信者じゃないけどかっこいいからさ。

てかこの間iPodをポケットに入れてトップサイドデッドやってたら
トップポジションでiPodが太ももとバーに挟まれてミシっていったorz
54名称未設定:2005/10/13(木) 03:47:19 ID:hx88fdyP
>>52
あ、本当だ。あれって不評だったの?
55名称未設定:2005/10/13(木) 03:57:33 ID:1u6Z5L4U
mt-daapd大丈夫?
56名称未設定:2005/10/13(木) 04:04:10 ID:3UCa7jv+
おまえら盛り上がってんのはいいけど↓このスレどうすんの?

iTunes 5.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126353646/

こうならないように、本スレ行っとけ。
57ニダー<`∀´>OO6 ◆NidaaOO6gs :2005/10/13(木) 04:04:32 ID:Pm6jtMYE BE:108454526-
iTunesで既にあるmp4データを見るには、一度クイックタイムでipod
用に再度書き出す必要があるみたいですな
58名称未設定:2005/10/13(木) 04:10:07 ID:rgmOwmfT
>>53
いたー!ってちょうどいい買い替え時じゃんw
俺はジムではシリコンプレイヤーオンリーだったけど、
動画でもちべうpはかなり魅力的かなって思っていた。
結構筋トレ歴長いし、歳も食ってるから音楽だけでもちべうpは
ちょっと無理wんで減量期以外はカフェインやエフェドリン使わないし。
しかしHD系は首からぶら下げられないな。。
59名称未設定:2005/10/13(木) 04:15:42 ID:DiX0zcDp
Movie再生のときも音はAirTunesで飛ばして欲しい。
60名称未設定:2005/10/13(木) 04:18:33 ID:kqUwWjXA
対応動画ファイルはなんですか?
QTで再生できるaviや、mpgくらい対応してくれてるんだろうな。
61名称未設定:2005/10/13(木) 04:19:54 ID:ihLdx7wp
>>60
今見てみてるけど、どーもmovしか喰わんな。
62名称未設定:2005/10/13(木) 04:21:15 ID:kqUwWjXA
ですか・・・残念
既にiTunesにはmovで整理してるからいいんだけど
出回っている動画は大抵aviかmpgだからなぁ。
63名称未設定:2005/10/13(木) 04:22:17 ID:/dWPR4qo
.mp4 駄目なの?
64名称未設定:2005/10/13(木) 04:24:42 ID:/lNILILQ
.mp4は再生可能だよ。
aviは駄目やった。
でもQVGAの動画をモニタで見る意味ってあまりないような。
あくまでもiPodの為の補助機能ですわ。
QTで再生可能な動画も全部iTunesで管理できたら楽なんだけどなぁ。
65名称未設定:2005/10/13(木) 04:25:50 ID:d5iDtcOX
>>64
MPEGとかAVI変換するアプリないのかな?
66名称未設定:2005/10/13(木) 04:27:14 ID:ihLdx7wp
>>65
変換はquicktime playerでいけるべ。でも時間がなぁ..
67名称未設定:2005/10/13(木) 04:28:17 ID:fSaFGalf
mpgはiTunesでは読み込めるだろ
iPodでは無理だろうけど。
QTの書き出しにiPodってゆうのが増えたね、
Storeで販売してるのもQVGAなんだろうか?
68名称未設定:2005/10/13(木) 04:29:05 ID:2GUPz9IJ
iPod用に書き出しすると拡張子が.m4vになるね。
69名称未設定:2005/10/13(木) 04:32:36 ID:ELmhGW6D
>>58
確かに、動画が見れるとフォームの確認とかも出来ていいかもしれないですねー。
まあフォームうんぬんのレベルをとっくに超えてそうですけどw
しかし、ロニー気分に浸りすぎて、ダンベルベンチ終わった後に
ロニーのようにダンベルを放り投げてジムをつまみだされる諸刃の剣・・・。

てか自分エフェ使ってスクワットしたらなんか呼吸と心臓がおかしくなって
とまらない吐き気に襲われたのでそれ系封印してますよー。

ではスレ違い&眠いってことでそろそろ寝ます。
今日もよいトレ with iPodを。
70名称未設定:2005/10/13(木) 04:33:22 ID:/lNILILQ
>>65
ないっすよ。
動画見るのはフルスクリーンかアートワーク表示の場所かどっちかだけみたいやね。
ブラウズエリアで表示してくれたらいいのに
71名称未設定:2005/10/13(木) 04:35:17 ID:2GUPz9IJ
>>70
ブラウズエリアの動画クリックしてみ。
72名称未設定:2005/10/13(木) 04:43:25 ID:gPXxqJ8N
iTunes5をダウンロードしにいったらiTunes6が落ちてきた。
73名称未設定:2005/10/13(木) 04:47:08 ID:/lNILILQ
>>71
クリックしてもアートワークの部分にしか表示されないっすよ…
74名称未設定:2005/10/13(木) 05:19:00 ID:6PPv6VkZ
Appleでは最近何も告知せずに何かしでかすのが流行りなのか?

狂ってるぜっ!w
75名称未設定:2005/10/13(木) 05:21:12 ID:d8NK3uYU
>>74
サプライズって言うんですってよ、奥さん
76名称未設定:2005/10/13(木) 05:51:27 ID:9MpYa79r
奥さん、詳しく説明してあげるから
二人っきりでそこのホテルにでも・・・
77名称未設定:2005/10/13(木) 05:59:52 ID:lsSko8BR
みのさん、もう朝。朝。
早く番組に顔だして。
78名称未設定:2005/10/13(木) 06:16:23 ID:9MpYa79r
あれ、
iTMS-Jの今週のフリーダウンロード、
なぜか「価格 ¥200」になってる
79名称未設定:2005/10/13(木) 06:38:48 ID:/dWPR4qo
5よりケバくなった。最悪。。。
今週のフリー曲はなぜかFREEじゃないし。
アイコンの色も変わってない。
なんか、最近のApple最悪。
80名称未設定:2005/10/13(木) 06:41:08 ID:K5Q9O1gr
iTunes6のスクリーンショット有り

1タイトル1,99ドルで販売する「iTunes Music Store」(iTMS)と「iTunes 6」公開
http://gigazine.net/News/html/lg/000681.htm

> 上記プレスリリースページによると、テレビで放映された翌日にはiTMSで購入可能になるそうです。
> なかなか斬新な仕組みですな……つまり録画して自分でエンコードする手間を、
> 金を払うことによって省くことができる、と。

> あと、iTunes6の新機能として、オンラインギフトのオプションが多少拡張されたようです。
> 特定の音楽ファイルやアルバム、ミュージックビデオをiTunes6のプレイリストとして
> 相手にプレゼントできる、と。
> つまり相手に自分の好きな音楽など諸々の詰め合わせパックという感じで贈ることが出来る、と。
> あと、オンラインレビュー機能、レートを付ける機能なども。
81名称未設定:2005/10/13(木) 06:44:29 ID:02/RSTtE
iTVSってこれトラフィックすごそうだな
82名称未設定:2005/10/13(木) 06:45:56 ID:Q0I9u6Sc
DivXでシコシコエンコードしてきたのに、このファイルをどうにか変換してiPodで見ることは不可能っぽいね。うーむ、新型の魅力は液晶の解像度うpと多少薄くなったことくらいか・・
83名称未設定:2005/10/13(木) 06:50:04 ID:DiX0zcDp
iTMSのアルバムに「この音楽を贈る」って項目と
「カスタマイズレビュー」の項目が加わったね。
両方ともいいとこを突いてると思う。
が、曲って贈るほうはウキウキするもんだけど、
もらう方は概して興味がない曲で微妙だったりするもんですよね。

ところで、私の好きな某ミュージシャンのアルバムが1枚増えてたんだけど、
名字と名前の間に空白があるかないかで別扱いになってる。
なんとかしろ、iTMS-J。
84名称未設定:2005/10/13(木) 06:56:41 ID:T3z7Lu9h
>>81
だよね。二本はBBがしっかりしてきたけど海外でVideo厳しいだろうなー
>>82
御愁傷様
そういうこともあると思ってiPodすら買っておかなかったおれのかち
85名称未設定:2005/10/13(木) 06:58:52 ID:uk3itecx
今、テレビドラマをダウンロードしているが、さすがに長ぇ
86名称未設定:2005/10/13(木) 07:10:30 ID:Xq2CsHp6
itunes5をインストする前に6が出た。
実質QT7が必要なのが萎える。orz
87名称未設定:2005/10/13(木) 07:11:41 ID:SzaP/KqX
ソフトウェア・アップデートかけたらダウソ出来た。
でもアップルのiTunesページは更新なしか
88名称未設定:2005/10/13(木) 07:13:27 ID:3tt8sHfb
結局新しいの出ても俺のビットレート変更できない不具合は解決されず・・・orz
一体どうしたらOKしてくれるんだ設定さんよぉ
89名称未設定:2005/10/13(木) 07:19:53 ID:z18Xw/GX
おはようございます。「Appleにまつわる音楽」の管理人です。
iTunes6.0がリリースされましたが、ステレオの音像が5.0.1と比較して
かなり左右に拡大したような印象を受けたので、詳しくチェックしてみたところ、
6.0にはソースによって左右の位相差が大きく、位相ズレになってしまう現象を
確認しました。

現在、検証を行っているのはAAC VBR 128kbpsの5.0.1と6.0のみです。
ブログの方ではシリーズ化して検証する予定です。
現在時間がないためブログにアップロードできませんが、
今夜までには少しずつ検証済みの部分をアップしていこうと思います。

なお、ステレオイメージの拡大感が好きな方は
それを許容されても良いかとは思いますが、原音忠実系にシフトしていたであろう
AACの変化があったので、私は今回の件を大きく受け止めて綿密に検証する予定です。

それではよろしくおねがいします。
90名称未設定:2005/10/13(木) 07:22:47 ID:hDFmvL7l
>>89
がんばって
91名称未設定:2005/10/13(木) 07:23:05 ID:LAAcRSMz
>>89
おつかれさまです。精緻な分析、いつも参考にしてます。
位相制御に関してはQTの中の人も結構苦労が続いてるみたいですね。
92名称未設定:2005/10/13(木) 07:24:59 ID:02/RSTtE
音楽ライブラリの中に
MP4のミュージッククリップがあったのだが
ちょっとこのハンドリングは付け焼き刃かな
93名称未設定:2005/10/13(木) 07:25:28 ID:z18Xw/GX
なお、6.0にアップデートに関しては、現状では

「待ち」

とした方がよろしいかと思われます。

また、今回改めてブログで報告する予定だったのですが、
500〜4000付近の持続音系のソースで、例えば金管楽器の類の
一部のソースで、5.0時のエンコードでは一部、チリチリとした
ノイズが混ざるように変換されていた曲がありました。

5.0.1で解消されたようなのですが、明瞭度自体は6.0ではさらに向上はしています。
しかし、ステレオの分離感が少々キツいので、左右の可変ビットレート変換に
どこか問題があるのではと推測しております。
94名称未設定:2005/10/13(木) 07:26:52 ID:z18Xw/GX
>>90>>91
わざわざご返答ありがとうございます。
時間を見つけてできる限り詳しく追求しながら
アップロードしていきますのでよろしくおねがいします。
95名称未設定:2005/10/13(木) 07:29:15 ID:3tt8sHfb
>>93
乙ですー
がんばって。

それにしても俺我慢しきれずにアップデートしちゃった( *´∀`*)テヘヘ
96名称未設定:2005/10/13(木) 07:43:16 ID:PEq+SlUL
USのStoreでMusic Videoを数本買ってみた。
1本16〜20MB程度なのでダウンロードは数秒(当方FTTH)。
全画面表示はさすがに粗いが、音は128kbpsなので結構良い。
同じミュージシャンのライブラリに入るので管理も楽。
こうなると5GのiPodが欲しくなるね。60GB、ポチしてこよっと。
97名称未設定:2005/10/13(木) 07:45:26 ID:z18Xw/GX
>>95
6.0で圧縮処理(エンコード)をしなければ、今までの古いiTunesでエンコードしたものを
再生する分には問題がないようです。

今回のステレオ音像を検証するにあたって、MP3のジョイントステレオでの検証も
していく予定です。
98名称未設定:2005/10/13(木) 07:47:29 ID:aR7QSKws
証拠画像らしきものアリ。

iTunes Music Storeで売り出されるミュージックビデオの日本での価格は1本300円程度
http://gigazine.net/News/html/lg/000684.htm
99名称未設定:2005/10/13(木) 07:54:19 ID:UoLck5um
>>98
証拠写真もなにも、もう来てるし…

「ミュージックビデオ NEW」のとこじゃなくて、プルダウンメニューかバナーからなら入れる。
全部300円。ただしまだ邦楽は無し。
100名称未設定:2005/10/13(木) 07:55:25 ID:k6hedmNd
Just for you 機能って前からついてたっけ?
101名称未設定:2005/10/13(木) 07:55:36 ID:DhQkBbDp
邦楽は何が一番最初に来るんだろうな。

>>98
そこの記事はそれよりもこっちにクソワロタw

「動画は、これから進む方向としては間違っていると思う」by アップルCEO スティーブ・ジョブズ
http://gigazine.net/News/html/lg/000682.htm
102名称未設定:2005/10/13(木) 07:57:08 ID:PEq+SlUL
>>98
なんだ、日本でも買えるんだ。
…で、同じミュージシャンのビデオを落としてみたが、
日本のStoreはメチャ遅(17.8MBで1分ほどかかった)。
まだ調整中みたいね。
103名称未設定:2005/10/13(木) 07:57:16 ID:3tt8sHfb
>>97
そうですか。わざわざ教えてくれてアリガトございます。。

でも目だって変わったところもあんまりないし、6の大台に変える必要はなかったよね
104名称未設定:2005/10/13(木) 08:10:39 ID:MXZBda8V
H.264で状況が変わったんだろう
あと他社を油断させる罠
105名称未設定:2005/10/13(木) 08:35:58 ID:DQRMZrH5
今までiTunes Music Storeは利用した事無かったけど
Music Videoは興味あるなー。
VideoもMusicカードで買えますかね?
まだ未成年でして。
10682:2005/10/13(木) 08:42:17 ID:Q0I9u6Sc
あ、あれ!?
DivXとかは変換できないって話だったけど、なんとなく
クイックタイムにDivXのファイルを読み込ませて、iPod用に書き出しをしたら
進行してるぽいんですが・・。

思ったよりも時間かからなそうだけど、Mac miniなのでもう少し待たないと
107名称未設定:2005/10/13(木) 08:51:50 ID:5yBDeWdd
ミュージックビデオか...。
まあ、ISDNの俺にとっては、縁のない話ではあるな。...orz
108名称未設定:2005/10/13(木) 09:05:20 ID:PEq+SlUL
>>105
買えるよ。300円だけど。
ただ、ビデオによっては音質が悪かったり結構適当なんだよね。
例えばElectric Light OrchestraのRock 'n' Roll Is Kingを
買ったんだけど、音が小さいんだよね。
音量調整を+100%にしても他のビデオの音量調整なしより小さい。
5GのiPodで音楽を聴きながらクリップを流すって思惑だったんだけど、
これはダメだなぁ… まだまだコンテンツも少ないし。
109名称未設定:2005/10/13(木) 09:15:59 ID:4nxFj1OU
>>105
怪しいビデオは未だないのでiTMSカードで大丈夫だと思うぜBoy
110名称未設定:2005/10/13(木) 10:18:06 ID:f/rUvkAW
>>106
QuickTime Playerで読める形式だったら大抵大丈夫だよ。
Mpeg1/2は音声の分離と結合が必要なので多少めんどいけど。
111名称未設定:2005/10/13(木) 10:26:02 ID:A9f6W+XR
どうやってダウンロードするか教えて
112名称未設定:2005/10/13(木) 10:36:54 ID:D4dFVPVZ
バージョンアップで、サウンドエンハンサーの設定書き換えられてた。デフォでオン?
113名称未設定:2005/10/13(木) 10:42:37 ID:a+ZpnNBA
iTunesのリモコン出ないかなぁ。
114名称未設定:2005/10/13(木) 10:55:41 ID:DL6GXGqb
>>113
あれ、新しいiMac G5に付いてるやつでコントロールできるんじゃないの?
勘違い?
115名称未設定:2005/10/13(木) 10:59:22 ID:UoLck5um
>>114
後買いでコントロールできるのはiPodだけ。
116名称未設定:2005/10/13(木) 11:05:36 ID:Z6bs3pVn
ん。よくわかってないんだけど、
ニューiMacならiTunesもブリバリ動かせるってこと?
117名称未設定:2005/10/13(木) 11:26:43 ID:8SkC7oVV
>>112
デフォでオン。
118名称未設定:2005/10/13(木) 11:34:08 ID:9MpYa79r
>>112
俺はオフにしててウプグレードしたけど
設定はちゃんと引き継いでくれたよ
119名称未設定:2005/10/13(木) 12:03:13 ID:u7rxOFCa
>>31
んで、Windowsで楽しむにはどうすれば?
120名称未設定:2005/10/13(木) 12:10:08 ID:hGV7yk7v
角の処理が丁寧になったね
121名称未設定:2005/10/13(木) 12:15:51 ID:Y/H0lKnX
ムービーだけで作ったプレイリストをシャッフルすると
再生できないんですが・・・
同じ症状の方いませんか?
122名称未設定:2005/10/13(木) 12:27:06 ID:fSVMjWcz
>>113
>iTunesのリモコン出ないかなぁ。

つワイヤレスキーボード
123名称未設定:2005/10/13(木) 12:27:33 ID:qXX3QSeE
>>122

出来ないね。
1曲選んでも、それだけ再生されて終わる。

いつも動画をダダ流しにしてたオレにはかなり致命的なんだけども……

これってどうにかならんの?
124名称未設定:2005/10/13(木) 12:30:21 ID:ihLdx7wp
>>123
とりあえずフィードバックだな
125名称未設定:2005/10/13(木) 12:31:01 ID:FzcyA/hL
>>121
ひょっとしてムービーは、デフォルトで
シャッフル時にスキップするにチェックはいったりしてませんか?
126名称未設定:2005/10/13(木) 12:38:00 ID:f/rUvkAW
ムービーの情報を見る→オプションで
ビデオの種類に「ムービー」と「ミュージックビデオ」が選べるようになってるが
これが関係してるのかな。
127121:2005/10/13(木) 12:43:39 ID:Y/H0lKnX
>>125
チェックはいってました(;つД`)
ってか情報のとこにこんな項目あったとわ・・
128名称未設定:2005/10/13(木) 12:51:13 ID:fSVMjWcz
>>123
>1曲選んでも、それだけ再生されて終わる。

プレイリストでしやわせになれまつ。
129名無しさん:2005/10/13(木) 12:56:33 ID:wDaJX6jo
ほんとにかすかな変化だが、iTunes6では
ウインドウの縦横比が以前より自由に変更できるようだ。
130125:2005/10/13(木) 13:08:05 ID:FzcyA/hL
>>127
確か5.0から
podcastも "シャッフル時にスキップする"が、デフォルトです。
それはいいんだけど、複数を選んでチェックを入れたりはずしたりできないのが不便なので
フィードバックするとしたらそっちですね。

まだダウンロード中なんだけど、ひょっとして6.0で改善されてます?
131名称未設定:2005/10/13(木) 13:08:48 ID:9n7xA+SQ
これビデオの解像度そのままあ?
今までタダで落としてたのが200円なって誰がよろこぶねんて。
おっちゃんおこるで。
132名称未設定:2005/10/13(木) 13:21:55 ID:pgpEqmaM
Fuckin'な某氏の言葉を書いておこうw

>もともとはタダで手に入れていたものですからね。
>ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価として、
>それほど安いという感覚はないと思います。
133123:2005/10/13(木) 13:23:38 ID:qXX3QSeE
ホンマや! 6にしたら勝手にチェック入れられてました。
これ1個1個外すしかないのかよ…ふざけんにょ、アドゴニー
134名称未設定:2005/10/13(木) 13:29:53 ID:4N30J6f/
ビデオ再生しようとすると落ちる件
135名称未設定:2005/10/13(木) 13:40:42 ID:AGTUa6J7
iTunes 6で動画の種類が設定できません。
動画を選択して「情報を見る」>「オプション」でもそのような設定項目は見当たらず。
誰かお助けを・・・
136名称未設定:2005/10/13(木) 13:48:52 ID:oz8nS1sO
>>131
まあ音楽の時散々そういわれて置きながらiTMSが成功したんだから
ビデオもそうなるんじゃない?って少なくともAppleは思ってるんだろう
137名称未設定:2005/10/13(木) 14:13:04 ID:8SkC7oVV
>>135
QT 7.0.3 にしたか?
138名称未設定:2005/10/13(木) 14:23:52 ID:AGTUa6J7
>>137
しました。ちなみにこんな感じです。
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20051013142206.png
139名称未設定:2005/10/13(木) 14:43:39 ID:02/RSTtE
>>138
うちのサイドバーは項目が日本語だ
ひょっとして英語版かましてパスが通ってないのでは?
140名称未設定:2005/10/13(木) 14:50:45 ID:RVl3LKqY
兄!見てるか?
さっそくインストールしたぞ。

あ、サコツは去勢したよ。
ロンは右目をけがしてるぞ。
141名称未設定:2005/10/13(木) 14:51:52 ID:/UoDjpoH
>>125
ぬおおお
366項目もチェック外すのか、おれ
142名称未設定:2005/10/13(木) 14:53:33 ID:OYz5KhKq
>>130
>複数を選んでチェックを入れたりはずしたりできないのが不便なので

複数選択、cmdキー押しながら、チェックボックスをクリックって
出来ないか?
143名称未設定:2005/10/13(木) 14:58:41 ID:Z2K7i0wg
これでQTProにしなくてもフルスクリーン再生できるようになっちゃったね。
144名称未設定:2005/10/13(木) 15:00:10 ID:kpISRwjG
iTunes6にしてからミュージックビデオのPREVIEWが真っ黒になって見れないのは自分だけ?
WindowsのiTunes6ではちゃんと見れるのにorz
145名称未設定:2005/10/13(木) 15:01:46 ID:K6sYOyOB
>>144
スペックが低いとか?
146名称未設定:2005/10/13(木) 15:02:12 ID:gBnYxrcU
>>139
日本語のリソースいじって一部英語にしてるだけなので、多分違うと思います。
147名称未設定:2005/10/13(木) 15:03:15 ID:kpISRwjG
>>145
eMac G4 1GHz程度じゃ駄目って事ですか?
一応H.264 HDデモも駒落ちする程度で見れるんですが。
148名称未設定:2005/10/13(木) 15:09:03 ID:K6sYOyOB
>>147
十分だと思うけど…
149144:2005/10/13(木) 15:11:08 ID:kpISRwjG
うーん、他に同じ症状の人いませんかねー。
ウチだけだとしょぼんだなー。
150名称未設定:2005/10/13(木) 15:13:33 ID:jT88B4ui
>>144
俺も見れないけどたぶんOSのバージョンも関係あるのかな?
ちなみに俺は10.2.8
151150:2005/10/13(木) 15:14:48 ID:jT88B4ui
ちなみにマシンはPower Mac G4 1GHz Dual
152144:2005/10/13(木) 15:15:34 ID:kpISRwjG
>>150
おおっいましたか、ウチ10.4.2なのでVersionは関係無さそうですが
バグだったらFixして欲しいし、Tipsなら早く情報欲しいですね。
153名称未設定:2005/10/13(木) 15:15:38 ID:7p1foRCR
ビデオ再生のシステム条件

* Mac OS X 10.3.9以降
* 500 MHz G4プロセッサ以上
* QuickTime 7.0.3以降
* 16MBビデオRAM
154144:2005/10/13(木) 15:17:49 ID:kpISRwjG
>>153
ども、よくみたらQT7.0.3必須みたいですね。
ソフトウェアアップデート起動したら7.0.3来てるのでアップデートしてから報告します。
155150:2005/10/13(木) 15:20:08 ID:jT88B4ui
いや、俺7.0.3入れたんだけどな・・・・
ソフトウエアウプデートで
でもプレイヤーバージョンみたら6.5.3になってる。
Why?
156名称未設定:2005/10/13(木) 15:20:59 ID:/UoDjpoH
>>154
>7.0.3来てるのでアップデートしてから報告
レスの内容が俺には見える
157名称未設定:2005/10/13(木) 15:21:41 ID:/UoDjpoH
>>155
QT7が10.3以上対応だからじゃね?
158名称未設定:2005/10/13(木) 15:22:23 ID:BNL35OPq
>>153
>* 500 MHz G4プロセッサ以上
ちょwwwwww
まさかプロセッサの制限に引っかかるとは思わんかったwww
159名称未設定:2005/10/13(木) 15:22:26 ID:7p1foRCR
>>144
* QuickTime 7.0.3以降

>>150
* Mac OS X 10.3.9以降

こういうことだな
160150:2005/10/13(木) 15:23:08 ID:jT88B4ui
ほんとや!
10.3.9以降になってる・・・・
そろそろOSもアップデートしないとダメなのか
しかし意外と敷居高いな>ビデオ視聴
161144:2005/10/13(木) 15:27:45 ID:kpISRwjG
>>156
エスパーはけーんw

お察しの通り問題なく見れるようになりました
という事でミュージックビデオプレビュー見るには
MacOS X 10.3.9以降 QT 7.0.3以降 必須という事ですな。

>>153
ご指摘どうもでした。
162名称未設定:2005/10/13(木) 15:28:27 ID:5ATIxaEZ
PBG3 233MHz(Wallstreet)に無理矢理Tigerインスコして
iTunes6使ってるけど、さすがに動画再生はきびしいか。。
163名称未設定:2005/10/13(木) 15:29:27 ID:vPYFoax/
いまだにG3 iBook 500MHzのオレも真っ黒だ!
せっかくTiger入ってるのに。
カクカクでもいいから見たいぞ!
164名称未設定:2005/10/13(木) 15:33:26 ID:I/luN2n0
4万で Mac mini が買える時代に・・・
165名称未設定:2005/10/13(木) 15:35:30 ID:ajGnFgDa
>>144
別ウィンドウで動画再生中にそのウィンドウを閉じると
左下のプレビューで再生する。
再生し終わってブラックアウトしたところでウィンドウ
を閉じると、ブラックアウトした画面がそのまま左下の
プレビューに反映される。
再生中のプレビューは、上下の余白も黒くなるから、
結果真っ黒に見える。

と思うんだけど、どうだろう。説明伝わってるかな。
166名称未設定:2005/10/13(木) 15:36:24 ID:wS79tZU1
OS 10.3.9、iTunes 6.0、QT 7.0.3

だけどビデオを観ようとすると真っ黒。
な、なぜだろう??
167135:2005/10/13(木) 15:36:33 ID:gBnYxrcU
自己解決しました。再インスコしたら直った。
Localized.rsrcを変にいじってたのが原因でした。
168名称未設定:2005/10/13(木) 15:37:52 ID:mjHdQMZf
助かったのだ(゚∀゚) (G4/533/S)
169名称未設定:2005/10/13(木) 15:40:33 ID:wS79tZU1
あ、すげー勘違いしてるかも。
プレイリストに新しく出来た「ビデオ」の項目開いて
ここが真っ黒だったから驚いたけど、ここは自分オリジナルの
ライブラリを置くところなのかな。
170名称未設定:2005/10/13(木) 15:42:22 ID:/UoDjpoH
>>153
>* 500 MHz G4プロセッサ以上
えええ???
おれ、450MHzのG4だけど再生出来ますよ

.....Dualだから....?
171名称未設定:2005/10/13(木) 15:46:23 ID:I/luN2n0
>>169
うおー俺iTMSから落としたミュージックビデオいっぱいiTunesに登録してたから
むっちゃかっこいいプレイリスト表示されたー!
自分持ちのファイルでもサムネイルかなんかを利用して iTMS みたいに下に映り込んでる!
172名称未設定:2005/10/13(木) 15:47:05 ID:D/2Rz7Hb
>>169
なんか、右上のボタン?を押すと表示方法が変わる感じ。
173名称未設定:2005/10/13(木) 15:51:15 ID:3tt8sHfb
>>171
これかっこいいよねー
でも俺のマシンだと処理落ちしてるけど・・・(´・ω・`)
174144:2005/10/13(木) 15:58:43 ID:kpISRwjG
>>165
追加情報どうもです、
その可能性も大ですね、おっしゃる通り別ウィンドウで動画再生の設定してました。
QT7.0.3にアップデートしたら問題なく見れるようになりましたが、設定がリセットされたとも考えられますね。
FAQに入れたら良いかもですね。
175名称未設定:2005/10/13(木) 16:05:14 ID:I/luN2n0
>>173
iPodで要望が多いジャケ写選曲も、iTunesでこの形式で一足先に実現したらかっこいいのにな
176名称未設定:2005/10/13(木) 16:10:30 ID:hcDWYrOK
CoverFlow
http://www.steelskies.com/coverflow/Download.html
みたいなのもいいんだけどなぁ。
これビジュアルプラグイン化しないかなぁ。
177名称未設定:2005/10/13(木) 16:20:20 ID:Lh5mFT/t
>>176
俺もそのアプリめちゃくちゃ気に入っている。
どんなアプリよりジャケット取り込み簡単な気がする。
(といってもそんなにたくさん試用したわけではないが。)

iTunesにジャケが反映されたら言うことなしなんだけどなぁ。
178名称未設定:2005/10/13(木) 16:20:40 ID:7GzjLL0W
「Appleにまつわる音楽」の管理人です。
iTunes 6.0の検証第1話目のブログをアップしました。
http://applesound.at.webry.info/200510/article_2.html

手前味噌ではありますが読んでみてください。
今後も検証続けます。よろしくおねがいします。
179名称未設定:2005/10/13(木) 16:24:04 ID:Pf2tCIbK
>>178
音質マニア? なんかすごいね。
180名称未設定:2005/10/13(木) 16:24:06 ID:ar8wCNfL
>>176
>CoverFlow
うちじゃ起動してくれませんでした。
何が悪いんだろう・・・。

10.3.9 800Mhzです
181名称未設定:2005/10/13(木) 16:27:24 ID:o34qzgTj
こんな時になんなんですが
今から5.0forMacダウンロードできますか?
ついでにそれ以前のver.もあれば教えてください。
182名称未設定:2005/10/13(木) 16:31:36 ID:uZbV97sy
>>178
これってライトユーザーな素人が聞いてどう?
恐くてまたアップデートしてないんだけど。
試してみたひと、乾燥教えて。

検証シリーズ期待してます。がんがれ>178
183名称未設定:2005/10/13(木) 16:34:28 ID:I/luN2n0
俺は別になんも気にならん
184名称未設定:2005/10/13(木) 16:35:31 ID:ar8wCNfL
気にすんな。気にならん。マジで。いや、ホント。
185名称未設定:2005/10/13(木) 16:37:35 ID:PDaMCo/A
位相のズレをキッチリ再現するほどのオーディオ環境を揃えて、
食い入るように聴き入るスタイルでもなければ気にする事ないと思うよ。
186名称未設定:2005/10/13(木) 16:39:21 ID:5ATIxaEZ
Sex Pistols聞くのに位相ズレが気になる!とか。
187名称未設定:2005/10/13(木) 16:39:44 ID:rRpkJG28
人間の耳の補正機能と個体差を侮ることなかれ
188名称未設定:2005/10/13(木) 16:39:50 ID:DQRMZrH5
>>108
買えますか。サンクス子!
これから日本のVideoページにどれだけ動画の品揃えが増えるか見物ですな。
しかし、1000円のカードで動画3つかよ・・。
高すクリニック!!

>>109
うほ!!
189名称未設定:2005/10/13(木) 16:40:30 ID:kpISRwjG
>>178
乙です。
いつも凄い緻密な検証には脱帽で読ませていただいてます。

位相ズレですかー、しばらく人柱的に使い続けてみます>iTunes6
気にならない程度の耳なもんでw

引き続き検証がんばって下さい。
190名称未設定:2005/10/13(木) 16:46:06 ID:WIkroXpg
iTunesを落としてまず最初にやる事が日本語のリソース削除
目が悪いから細い字だと読みづらくてしょうがない
191名称未設定:2005/10/13(木) 16:46:07 ID:kpISRwjG
>>178
あ、今思ったのですがこの位相ズレのレーポートをアップルなりApple本社なりにフィードバックしては
如何でしょうか?貴重な検証はこれからの改善点になるかもしれませんし。

いずれにせよ詳細な検証お疲れです。
192名称未設定:2005/10/13(木) 16:46:27 ID:fSVMjWcz
ビデオ……
クリックしたらエチーなのがオッパイ出てきた。
勝手にHDDから収拾してくるのな。
人前でクリックしなくてよかったよ。
193名称未設定:2005/10/13(木) 16:47:39 ID:gvCQ8wok
おれ今度のバージョンの音のほうがすき。
前のはローカットフィルターかハイパスが入ってるように聴こえた。
さしすせそとか、息継ぎとか全部潰れて聴こえてた。
でもこれ、iTunes6の問題なの?QT7.0.3でなくて?
194名称未設定:2005/10/13(木) 16:49:10 ID:NV2/npFa
>>182
位相の件はどーでもイイけど、ウチのPowerBook G4では、
Music StoreにアクセスするとiTunes 6が落ちる。
Power Mac G5では問題ないんだが…
同じ現象の人いない?
195名称未設定:2005/10/13(木) 16:56:47 ID:kjKqML2b
少しの落ち度も許せない小さい人間にはなりたくないと思った
196名称未設定:2005/10/13(木) 17:05:18 ID:t7nKgVBs
>>194
参考になるのか疑問だけど、家のiMacで右クリックすると落ちるようになった
でシステムキャッシュクリアしたら直ったっぽい
197名称未設定:2005/10/13(木) 17:11:44 ID:WIpLgdRG
米国iTMSからテレビ番組買ってみました。QuickTimeで情報を見ると
こんな感じ。

フォーマット:AAC(保護), ステレオ, 44.100 kHz
       AVC0 メディア、320 x 240、約 1670 万色
FPS: 24.00
データ容量: 207.56MB
再生時間: 00:43:28.64

今ひとつ解像度が低いよね。もうワンサイズでかくして欲しかったよ。
値段同じでも音楽ビデオより時間が長いからしょうがないのかもしれ
ないけど...。
まあ、VHSレベルだから鑑賞に堪えないわけではないが。
198名称未設定:2005/10/13(木) 17:15:40 ID:XBXo2L0W
>>187
個体差として、優れた聴覚を持つ人間なら
>>182のようにここで他人に尋ねたりしない気がする。
199名称未設定:2005/10/13(木) 17:17:43 ID:yiobhVaS
エミネムが出てるCMかっこいいな!
アップルのサイトにまだ来てないな
早く来い!!カモーン!!
200名称未設定:2005/10/13(木) 17:20:41 ID:5ATIxaEZ
エミネムがAppleのCMに?
勝手に曲つかうな!とAppleへの訴訟騒ぎにもなったのにね

>197
このサイズはiPodを意識してるのかな?
201名称未設定:2005/10/13(木) 17:22:09 ID:D4dFVPVZ
Michael Jacksonは29.97fpsだった。ソース見て分けてんのか?
拡大しないで、320x240で見ると異常に高画質だが。
202名称未設定:2005/10/13(木) 17:23:05 ID:NV2/npFa
>>196
Preference類を削除したり、Tiger Cache CleanerでCacheも削除したん
だけど、ダメなんだよね。もう面倒だからPowerBook G4はiTunes 5に
戻そうと思う。
BLACKTREEのiTunes-LAME Encoderも動かないから、いっそiTunes 4に
戻すか…
203名称未設定:2005/10/13(木) 17:24:28 ID:kpISRwjG
>>199
エミネムわなー、AppleがAdsに子供の鼻歌でエミネムの曲使っただけなのに
賠償金たんまりせしめたから嫌いになった。

まぁ、厳密には著作権料取るって意味でエミネムの行為は正当なんだけど。
Appleも鼻歌程度と考えないで一言許可もらえば良かったと言えばそれまでなんだけどねー。
印象的に良くないなーって事で。
204名称未設定:2005/10/13(木) 17:24:49 ID:LAAcRSMz
>>200
あの問題のちょっと後に和解して、すぐ正式にCMに使われてた気が。
205名称未設定:2005/10/13(木) 17:28:55 ID:DiX0zcDp
< エミネムCM
あれ、今日の朝見られたはずなのに見られなくなってる……。
URI移動したのかなぁ??
206名称未設定:2005/10/13(木) 17:31:37 ID:u6KM2lgU
>>203
それなら、一方的にAppleが悪いじゃん。
客観的に見て印象的に良くないって判断するのはAppleのほうじゃないの?
207名称未設定:2005/10/13(木) 17:33:08 ID:kpISRwjG
>>206
あたながそういう印象を持ったのならそうなんでしょうね、きっと
でも自分は逆の印象を受けたって事です。
208名称未設定:2005/10/13(木) 17:36:28 ID:uZbV97sy
えみねむ って変換したらこうなった >?美合歓
209名称未設定:2005/10/13(木) 17:36:47 ID:iw9JmW8i
iTunes6でビデオ共有出来ないね・・・
210名称未設定:2005/10/13(木) 17:37:56 ID:u6KM2lgU
>>207
多分、潜在的にエミレムがあまり好きじゃなかったのかもしれませんね。
211名称未設定:2005/10/13(木) 17:38:27 ID:3UCa7jv+
>>205
基調講演の中で流れるよ。
超かっこいい。
観客の反応もU2のより全然良かったし(「ウヒョー」とか言ってた)。


つかiPodの広告は、原色&単色からああいう背景に変わっていくのかな?
秋冬にはぴったりな感じで好きだけど。
212名称未設定:2005/10/13(木) 17:40:08 ID:kpISRwjG
>>210
新ユニット キターーーーーーーーーじゃなかった、

そうですね潜在的にあまり好きじゃなかったかも。
213名称未設定:2005/10/13(木) 17:41:17 ID:5ATIxaEZ
漏れもエミネムは普通に好きじゃないけど
あの訴訟の1件はAppleはマズったって印象。
そもそも権利関係には厳しい会社なんだしさ。
214名称未設定:2005/10/13(木) 17:41:34 ID:CrLu8d7A
ってか和解しただろ
215名称未設定:2005/10/13(木) 17:41:47 ID:JnBwoUqr
>>202
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
誰か同じ症状で悩んでる人が居ないかと来てみたらやっぱり居た。
因みにマシンも同じPB G4で15"の1.5GHz
216名称未設定:2005/10/13(木) 17:42:15 ID:DiX0zcDp
>>211
いや、それ(エミネムTV Ad)だけのページがあったはずなんだけど。
リンケージとかからも行けたし。
217名称未設定:2005/10/13(木) 17:42:56 ID:3tt8sHfb
iPodで携帯すること優先で、
家で見るのは左下にちょこっと表示させるくらいが丁度いいだろうね。
218名称未設定:2005/10/13(木) 17:46:09 ID:I/luN2n0
しかし、曲ファイルはこれ以上圧縮技術が進歩しても俺の耳では気にならないだろうから気軽に購入できるけど、
画質の進歩はかなり如実にわかるからなあ
そうそう気軽にはポチれん
219名称未設定:2005/10/13(木) 17:48:15 ID:JiQsCMY3
Eminemのは、もうちょっと後から放映されるものだから、webでの公開もちょっと遅らせてある。
間違ってうpされたので、消されたと。
220名称未設定:2005/10/13(木) 17:52:33 ID:DiX0zcDp
>>219
なるほど。
そんなことなら落としておけば良かったな。
興奮して友人に色々URI送ったんだけど意味ねー。
再うぷをおとなしく待つか。
221名称未設定:2005/10/13(木) 17:52:33 ID:90TZCNMK
>>178
大変乙であります!

私もiTunesは原音忠実再現指向で行って欲しいんですが、今後今回の変更が継続されたらどうしよう・・・・。
222名称未設定:2005/10/13(木) 17:56:26 ID:AOUUTzZq
>>211
わかった!エミネムはこれに合わせてDETOXから出て来たんだねwww
223名称未設定:2005/10/13(木) 17:59:34 ID:AOUUTzZq
>>220
さっきから気になるんだけど、URIって?
まだURlならわかるんだけど。。それは流行なの?
224名称未設定:2005/10/13(木) 18:00:01 ID:NV2/npFa
>>215
んで、どーするよ。
こちらは、iTunesHelper含めて、すべて削除して6をクリーン
インストールしたがダメ。ショウがないから5に戻したけど…
225名称未設定:2005/10/13(木) 18:04:26 ID:f/rUvkAW
Gorillazのビデオ無くなってるんだけど…
226名称未設定:2005/10/13(木) 18:05:12 ID:AN2ck4C+
>>224
他のユーザーで検証してもダメ?
227名称未設定:2005/10/13(木) 18:05:47 ID:B72iVxvA
>>223
つGoogle
228名称未設定:2005/10/13(木) 18:06:55 ID:AkO/t3VU
>>194
iMacだが同意
229名称未設定:2005/10/13(木) 18:10:38 ID:tZNsfwMz
>>223
ウリになんの文句があるニダ!
謝罪と賠償を(ry
230名称未設定:2005/10/13(木) 18:11:30 ID:gBnYxrcU
うp
231名称未設定:2005/10/13(木) 18:13:17 ID:uZbV97sy
何かiTunesまわりのフリーソフトとか使ってない? >6にしたら落ちるようになっちゃった人
232名称未設定:2005/10/13(木) 18:15:37 ID:MNc8VL4x
>>226
ああ、その方法があったか…
もう5に戻しちゃったからいいや。
6はPMG4やPMG5で使うことにします。

>>228
CPUのスペックと関係あるんかなぁ。
ネット絡みだからEthernet?
CrashReportを山ほど送ったから
そのうち6.1とか出るでしょう。
233名称未設定:2005/10/13(木) 18:20:52 ID:AkO/t3VU
>>232
800MhzでOSも最新版にアップデートしてるんですよね。
うちの場合はプレイリストのビデオ選択してPREVIEWを押すと落ちます。
234215:2005/10/13(木) 18:21:23 ID:JnBwoUqr
>>224よ、スマソ。あんまり綺麗なんで窓から夕日を眺めてた…。

とりあえずiTunesの環境設定でStoreのトコを見てみたけど特に
影響しそうな箇所も見当たらないし、これはダメかもわからんね。
235名称未設定:2005/10/13(木) 18:24:08 ID:MNc8VL4x
>>233
それはQuickTimeの問題では?(7.0.3にしてる?)
ウチのPBG4、ビデオは全く問題なかったけど。
236名称未設定:2005/10/13(木) 18:25:41 ID:3tt8sHfb
>>234
綺麗な夕日なんて気づかなかった・・・orz
空っていいよね


空写真をiPodにいっぱい入れようかな
237名称未設定:2005/10/13(木) 18:26:02 ID:AkO/t3VU
>>235
しましたよ
238名称未設定:2005/10/13(木) 18:29:40 ID:MIrOjJe5
DivXが入らないのですが
239224:2005/10/13(木) 18:29:46 ID:MNc8VL4x
>>237
なるほど。
良く解らんけど、現時点で3名ほど6に問題ありってことね。
240234:2005/10/13(木) 18:32:18 ID:JnBwoUqr
>>226氏のアドバイスから新しくアカウントを作ってiTMSに逝ってみたら
普通に逝けた。

…う〜む。
241名称未設定:2005/10/13(木) 18:33:37 ID:AkO/t3VU
>>239
動画再生できるようになってQTのコーデックを読んだりしているのだろうか?
15項目くらい入ってますよ…。Flip4Mac WMV Folderが原因だったりしないよなー。
242名称未設定:2005/10/13(木) 18:35:00 ID:5ATIxaEZ
>241
そのへんのコーデックごちゃごちゃ入れてるけど
いまんとこ問題ないな〜。
243名称未設定:2005/10/13(木) 18:39:58 ID:2vyPaM56
以前に比べて動画の再生が軽くなったというか安定している
244名称未設定:2005/10/13(木) 18:40:54 ID:/UoDjpoH
なんか、t.A.T.u,のインタビュー映像見てたら
突然iTunesが落ちた.....
245名称未設定:2005/10/13(木) 18:45:13 ID:AN2ck4C+
>>240
ということは、今までのユーザのLibraryになんか問題あるってことか。
初期設定とかキャッシュは外してみたんだよね。うーん。なんだろか。
もう一度、手作業で外してみるか。_bakつけてのリネームで一旦退避okだと思う。
今回は関係ないと思うけど、右クリックの話題があったので追記。
~/Library/Contextual Menu Itemsが当たってて、右クリックで落ちる事があったよ。
246240:2005/10/13(木) 18:47:14 ID:JnBwoUqr
わぉっ、直った!!

今度は>>241氏のアドバイスからQuickTimeってフォルダからDivX 5.componentって
ファイルをデスクトップに移して、その後にもしやと思ってSilkを外してみてから
iTMSに逝ってみると普通に入れた。
おっと、記憶思い出すとその前にiTunesのMusic Storeってボタンを押す前に
ショッピングカートってボタンを間違えて押してしまい、なぜか見覚えのない曲が
入っていてそれを消そうとしたら、なんか「-○○のエラー」ってダイアログが出て
そのエラーのボタンを押した後にMusic Storeのボタンを押した希ガス。

おまいら、サンクス。結局原因はSilkかな?
このトラブルに関係ない人、ウザくてスマソ。
247名称未設定:2005/10/13(木) 18:49:13 ID:AN2ck4C+
>>246
トラブル回避出来たんだ、良かったっす。お疲れさま。
248240,246:2005/10/13(木) 18:51:55 ID:JnBwoUqr
>>245氏、ちなみに僕は>>202氏の様にキャッシュとか初期設定を
外したりはしてません(汗
249名称未設定:2005/10/13(木) 19:02:15 ID:AN2ck4C+
>>246
追記しときます。
unsanityのweb見てきたら、Silkは今までのversionではSilkはiTunes6.0でトラブル有り。
現在fixされたSilk ver,2.1.2がリリースされてます。
入れてる方はupdateをドゾ。
# なにげに5周年で50%オフやってた。240さんのけがの功名w
250224:2005/10/13(木) 19:08:08 ID:MNc8VL4x
>>246
ウチのPBG4にもSilkが入ってた(PMG4やG5には入っていない)。
…で、アンインストールしたら解決した。>>249氏も書いているとおり、
これはSilkの問題でした。

New in version 2.1.2:
Addresses a crash in the recently released iTunes 6.0 when accessing
the music store if font substitution is enabled.

とりあえずこれで解決。
251246:2005/10/13(木) 19:09:18 ID:JnBwoUqr
>>249,247
追記どもです。早速2.1.2落としてこよっ。
ちなみに半額だったので昨日Silk買ったばかりでした。
252名称未設定:2005/10/13(木) 19:23:47 ID:xWF+mfZj
>>142
シャッフル時にスキップする
のチェックの話だよ

まじで一つ一つやるしかないんですかこれ?
253名称未設定:2005/10/13(木) 19:28:35 ID:5ATIxaEZ
>252
複数選択だとできないね
Automatorとかでやるしかないとか
254名称未設定:2005/10/13(木) 19:35:37 ID:BNL35OPq
>>223
マジレスすると、URI=URL+URN
255241,237,233:2005/10/13(木) 20:33:46 ID:AkO/t3VU
>>246
治ったんですか、うちはSilkは入れてないですけど落ちるような…。
DivX 5.componentはあるんですけどね。ちょっと今再起動ができないので確かめられないです。
なんならスルーで結構ですので。。
256名称未設定:2005/10/13(木) 20:53:45 ID:5YbIKS3H
Music Videoは買わないとフル視聴できなくなったのね…。
257246:2005/10/13(木) 21:02:00 ID:JnBwoUqr
>>255
DivX 5.componentは退避しただけで、再起動してないのに
直ったから今回のトラブルとはぜんぜん関係なかったぽい。
再起動したら何も無かったかのように直ってると良いけど。
258名称未設定:2005/10/13(木) 21:03:33 ID:/dWPR4qo
うちも5.0の頃から同じ症状でてるけど、完治はしてない。
調子良いとき悪いときがある。落ちたり、落ちなかったり。
259名称未設定:2005/10/13(木) 21:07:05 ID:/lNILILQ
ビデオファイルは「共有」できないよね???
260名称未設定:2005/10/13(木) 21:13:40 ID:Yf7qESgV
>>244
Gomennasai...
261名称未設定:2005/10/13(木) 21:16:06 ID:3tt8sHfb
日本の誰もタトゥーを許さない
262名称未設定:2005/10/13(木) 21:17:17 ID:Yf7qESgV
>>260
Gomennasai...














...Tuttendaro
263名称未設定:2005/10/13(木) 21:18:56 ID:Yf7qESgV
Ara Gomennasai...
>>262 Ha >>261 No Tamori Sama He...
264名称未設定:2005/10/13(木) 21:30:08 ID:3tt8sHfb
>>263
俺が許しても太田が許さないらしいよ
265名称未設定:2005/10/13(木) 21:33:26 ID:QEVMVZpz
位相ズレはVer.5.0のVBR(192)でも認識できたよ。
5.0.1ではかなり緩和。
わざわざ目視したわけでなく、耳での確認だけだけど。

んで、その頃気にならなかった人は、6にしてもイイんじゃないの?と思うのであった。
266名称未設定:2005/10/13(木) 21:36:50 ID:D4dFVPVZ
Silkとかパッチ当てソフト入れといて騒ぐな。
自分で入れたQT Componentも外してから騒げ。
267名称未設定:2005/10/13(木) 21:58:55 ID:q5LGp7k3
268名称未設定:2005/10/13(木) 23:03:33 ID:jhqmqWkx
俺も6.0にしたらITMS行くと落ちる様になった
ので試しにsilk捨てたら行けるようになた
269名称未設定:2005/10/13(木) 23:03:55 ID:jhqmqWkx
みんなあんがと!
270名称未設定:2005/10/13(木) 23:42:43 ID:qdG5bukU
Eminem版のCMどこかのスレにリンク張ってあってついさっき落とせたよ。
271名称未設定:2005/10/13(木) 23:47:56 ID:yiobhVaS
どこどこ?クワシク
272名称未設定:2005/10/13(木) 23:53:12 ID:iew3XJo6
273名称未設定:2005/10/13(木) 23:58:51 ID:n1vi7tLJ
自分で作った映像をiTunesに登録できないの?
iTunes経由でVideoiPodに転送できたらいいのだけど。
274名称未設定:2005/10/14(金) 00:03:33 ID:f/rUvkAW
>>272
格好いいけど、TVでみたら怖そう…
>>273
フツーにドラッグ&ドロップで登録できるよ。
MPEG4かH.264がいいんだろうけど、QuckTimeだったら大丈夫なんじゃないかな。
275名称未設定:2005/10/14(金) 00:05:17 ID:0Wojuzov
>>273
できるみたいだよ。いろんな動画形式をh.264に変換する
ワンストップソリューションがどっかから出てくればいいね。
276名称未設定:2005/10/14(金) 00:05:47 ID:yiobhVaS
>>270
サンクス!!
うほ!かっこよすぎやん!
アポーのCMが少し進化したな!
277272:2005/10/14(金) 00:07:23 ID:s8u3YKWA
>274
屯クス。
デケタ。これで、iPodに簡単に転送できたらすげーうれしーい!
278272:2005/10/14(金) 00:11:18 ID:s8u3YKWA
QTが地味に7.0.3になったと思ったら、書き出しに
ムービーからiPod(320x240)が増えてるね。
279ニダー<`∀´>OO6 ◆NidaaOO6gs :2005/10/14(金) 00:12:37 ID:u80xpLbn BE:144605928-
iPod対応動画ブログサイトマダー?
280名称未設定:2005/10/14(金) 00:13:45 ID:jltJThH0
やっと家に帰って立ち上げた。
おいらiBook G3。
よく見たら、角がちょっとまるくなってるのな。
動きは5よりキビキビしてるような希ガス。
H.264はダメダメだあw
途中で映像と止まるわ、カクカクするわ。買えねえこんなんじゃ。
それでもQ.T 7.00の時からすれば、だんだんマシになっている。
7.1ではそれなりになるかな。

まあマシン買い替えたほうがいいんでしょうけどね。
当方Mac mini買う金もなく・・・・
281名称未設定:2005/10/14(金) 00:15:01 ID:6QDWtfNL
リーブ21verどこにある?
282名称未設定:2005/10/14(金) 00:19:45 ID:sJNH1LK8
>>281
■ 鳥取県で可決された人権救済条例を最も悪く受け止めたときの概要

鳥取県の人口も在日朝鮮人の人口も60万人
1.鳥取県の上層部を占領
2.一般の鳥取県人から金を吸い上げる体制を作る
3.反対・邪魔するヤツを「人権擁護条例」で圧力をかけて黙らせる
4.高齢者を早く死ぬように仕向けその土地を接収、第二の戦後を鳥取県で実現
5.在日&部落w(°o°)wウマーで日本人は手出しすらできない

参考 http://blog.livedoor.jp/u7misaki

まずは鳥取だけじゃなく全国民に周知させるってことで頑張ろう。
事実を知った日本人なら絶対この条約を不審に思うはず。
みんな知らないから「そっか〜、大変だね〜」くらいの反応なんだよ。
283名称未設定:2005/10/14(金) 01:06:33 ID:jJjFaeqG
>>272
かこいい、かこいいよ。
見つけて来てくれてサンクス。
早速iTunesのライブラリに登録しました。
来週届くiPodで見るようにApple TV-Ad集作ろうかな。
284名称未設定:2005/10/14(金) 01:33:46 ID:rt02bVzX
いちおう誰も書いてないみたいなので豆知識。

ムービー再生中に任意の場所でコンテクストメニュー(2ボタンマウスなら右クリック)から
「ポスターフレームを設定」を選ぶと、その画像がアートワークに設定される。
ストアから購入したクリップには最初からそれらしい場面がアートワークに付いてくるけど、
自分でムービーを登録した時の適当な場面切り出しに満足出来ない人はコレ。
285名称未設定:2005/10/14(金) 01:44:34 ID:L45gPnWg
>>284
一つの mpg しか試してないけど
うちでは無理だった。
他のフォーマットではどうだか分かんない。
明日やってみよう...
286名称未設定:2005/10/14(金) 02:03:51 ID:loP1xtuz
>>284
イイこと書いてて?ォクス。






でもMacユーザだったらたのむからTipsと表記してくれ
豆知識orz...
287名称未設定:2005/10/14(金) 02:15:18 ID:/wUsV5sZ
まだCarbon?
288神頼み。。。:2005/10/14(金) 02:15:29 ID:22tLXmIG
私は『iBookG4のOS X10.3.2』を使っております。
 質問についてですが、『インターネット接続』に関してなのですが、
 二ヶ月前にパソコンが壊れたため、修理に出していたのですが、一ヶ月前に
戻ってきたのですが、全てが『初期設定』になっていました。
 なのでユーザー登録等を済ませた後、オープン画面からサファリをクリックしたらインターネットに接続しました。
 ちなみに自分は『ADSLに加入』しております。
 そこでどこが質問かといいますと、以前インターネットに接続設定時は知り合い
にしてもらいました。その知り合いはプロバイダーに電話して聞きながら手動で入力していました。
そして、やっとインターネットができる様になりました。
 しかし、今回パソコンが初期設定で戻ってきたため当然全ての(インターネットの手動で設定した部分)
データが消えているはずなのになぜ、サファリをクリックしたらインターネットに接続できるのでしょうか?
289名称未設定:2005/10/14(金) 02:17:24 ID:jJjFaeqG
なにこの書き込み??
マルチ????
290名称未設定:2005/10/14(金) 02:19:18 ID:z/HHUrmI
とりあえず「茄子R」+「魔法のナイフ」を使えば解決するかも
291名称未設定:2005/10/14(金) 02:24:39 ID:jwdvi4rg
>>285
mpgでできたよ
292神頼み。。。:2005/10/14(金) 02:24:47 ID:22tLXmIG
ついでに、疑問に思いシステム環境設定→ネットワークを開きましたところ、
『内蔵Ethernetで内蔵Ethernetは現在アクティブでIPアドレス<数字>が設定されています。
内蔵Ethernet経由でインターネットに接続しています。』
と書いてあります。
 そして、『TCP/IP』を見てみると、
 IPv4を設定:DHCPサーバーを参照。
 IPアドレス:数字が記入されている
 サブネットマスク:数字が記入されている
 ルータ:数字が記入されている
DNSサーバー:未記入(手動で入力となっているため)
検索ドメイン:同様に未記入
 IPv6アドレス:数字が記入されている。
となっているのですが大丈夫でしょうか?
 それに、これらの<数字が記入されている。>自動割当?で設定されているらしく、
インターネット接続中のみ数字が浮き出ているですが、手動で入力した時は結構苦労している様だったのに
初期設定でまっさらな状態なのになぜインターネットが自動設定?でできるのでしょうか?
293名称未設定:2005/10/14(金) 02:25:44 ID:jJjFaeqG
だからなんでこのスレで聞くんだよ。
294神頼み。。。:2005/10/14(金) 02:26:25 ID:22tLXmIG
皆様諸先輩がた、大変恐縮ですが、どうか超スーパービギナーの私にお教えください
お願い致します。
295名称未設定:2005/10/14(金) 02:28:22 ID:0Wojuzov
>>290
「ぞーさん」が足りないです!

>>292
いいのいいの、上流のルーターが自動でIPアドレスくれてるから問題ないの。
296名称未設定:2005/10/14(金) 02:28:32 ID:+X18WSOB
>>294
ヒント:スーパーハッカー
297名称未設定:2005/10/14(金) 02:29:51 ID:2sPeaK6u
>>294
ヒント:HDリフォーマット
298名称未設定:2005/10/14(金) 02:30:30 ID:QeEnztxN
>>284
おお!!便利。

オプションでビデオの種類がムービーかミュージックビデオか
選択できるんだけど、
いままで自分で登録してたミュージックビデオの種類が
全部ムービーになってたのでミュージックビデオに変更しようとしたところ
一個ずつしか変更できない!
一括変更する方法ってないですか?
299名称未設定:2005/10/14(金) 02:30:50 ID:Wq9v2lBd
よし2ちゃんの礼儀を教えてやろう






氏ね



300神頼み。。。:2005/10/14(金) 02:31:30 ID:22tLXmIG
295さん恐れ入ります。。
 つまり、初期設定で全てまっさらな状態になっていても何もいじらなくても
パソコンが勝手にやってくれるということですか?
それとも、、、。
301名称未設定:2005/10/14(金) 02:34:06 ID:nHQ3mRJc
自動設定できたんならそれでいいじゃん。何が困るの?

それと思いっきりスレ違い
302神頼み。。。:2005/10/14(金) 02:35:30 ID:22tLXmIG
295さん恐れ入ります。。
 つまり、初期設定で全てまっさらな状態になっていても何もいじらなくても
パソコンが勝手にやってくれるということですか?
それとも、、、。
303名称未設定:2005/10/14(金) 02:35:32 ID:Ma06DpWP
新しくできた「ビデオ」のカテゴリ、ライブラリとかみたいに通常のリスト表示もできるんだね。
将来的にはアルバムもこんな感じで選べるようになって、iTMSとのインターフェイスをより統一させて、どんど
ん境目がなくなりそう。

(将来的には自分のHDD内の楽曲なのか、ストリーミングなのかの区別もなくなるなんてちょっと夢を見る。)

iPhotoの写真みたいにスライダーで大きさも無段階で調整できたらよりGood。
なんだか楽しみだなぁ。
304名称未設定:2005/10/14(金) 02:36:34 ID:0Wojuzov
あなたがどこのプロバイダ使ってるんだか知らないけど、ともかく
自宅のルータか上流のプロバイダのルータのどっちかが「勝手に」
やってくれてる。んでパソコン側はその「勝手にやって」くれた
情報をもとにネットに接続してる。現状困ってないならそれで
いいんじゃない? スレ違いなのでこの話題ここまで。
305神頼み。。。:2005/10/14(金) 02:37:17 ID:22tLXmIG
スレを間違えました。すみませんでした。

306名称未設定:2005/10/14(金) 02:37:55 ID:z/HHUrmI
>>295
おぬし、じじいだなw。

>300
なんでiTunesスレを選んだのか理由を聞いてみたいね。
Macじゃなくルータの方に設定が記憶されてるから、じゃないの。
307名称未設定:2005/10/14(金) 03:08:04 ID:4cNcBzqy
うおおお

ビデオ内に取り込んだファイルはどうやって消すんじゃろか??
308名称未設定:2005/10/14(金) 03:36:58 ID:qROKxlEN
ビデオ選択したらサムネイルが並ぶのかよ…
エロいpodcast消すか…。・゚・(ノД`)・゚・。
309名称未設定:2005/10/14(金) 03:40:43 ID:QeEnztxN
>>308
そのpodcastを教えてくれ。
310名称未設定:2005/10/14(金) 03:41:56 ID:gmy4gXKZ
>>308
好きな場所をサムネイルに設定できるぞ。
311名称未設定:2005/10/14(金) 03:42:27 ID:gmy4gXKZ
>>308
言い忘れ。リスト表示にできるぞ。
312名称未設定:2005/10/14(金) 04:01:49 ID:IdaenyCl
>>299

Good job !!
313名称未設定:2005/10/14(金) 04:50:37 ID:cNxZ2c7G
おまいら、iPodへ正常に同期出来るか?
314名称未設定:2005/10/14(金) 04:53:36 ID:HT2ILLVe
自分のムービーを「ソース」「ビデオ」のとこやムービーの一覧にドロップしても登録されないんだけど、なぜ?
iTunesのアイコンにドロップすると登録されるんだけど。
315(・∀・):2005/10/14(金) 05:08:33 ID:Ffdy4d29
う〜〜ん、そうゆう仕様なんだね。ライブラリにして入れてご覧。
316名称未設定:2005/10/14(金) 05:49:34 ID:vD3aysFG
podcastみたいな自動更新で
毎朝ニュース等が更新されたら便利だな。
317名称未設定:2005/10/14(金) 07:41:52 ID:+GwoeRnh
>>316
それがあったら即買ってたのだが。
318名称未設定:2005/10/14(金) 08:27:11 ID:qAJg9KQz
>290
オサーン発見
319名称未設定:2005/10/14(金) 08:37:39 ID:5e0MJsVd
そして >>318 も「オサーン」な法則w
次どうぞw
320名称未設定:2005/10/14(金) 09:03:37 ID:Aw6poZz8
今回のiTunes見て思ったんだが、「統合」好きなAppleは将来、iPhotoとiTunesを統合して
静止画、動画、音楽を一括管理するアプリにするんじゃなかろうか。
iPhotoが無料になるのが問題だが、これもオンラインアルバム制作や有名写真家・画家など
の画像低価格販売を抱き合わせてビジネスにできるのなら問題はなくなるかも。

だとしたらiMovieとiDVDも統合されるかも。「DVD」という物が発展解消されるならこの
名称にこだわる必要もないしね。

すでにあるものを管理するiTunes+iPhotoの無料アプリ1種、自分で何かを作成するiMovie
+iDVDの有料アプリ1種(この中には簡易ドロー機能やGarageBand簡易版も組み入れられ
るかも)の2つでほとんどのコンシューマーを取り込めるような気がするから。
321名称未設定:2005/10/14(金) 09:20:39 ID:qROKxlEN
QT6.5.3キタ──────(゚∀゚)──────!!!

…って、もうTiger注文しちゃった…orz
メモリも買っちゃった…orzorz
HDDも注文しちゃった…orzorzorz
322名称未設定:2005/10/14(金) 09:42:32 ID:b7fg+YKr
漏れ、地方に住んでいてめちゃめちゃ遅いネット環境だから
ビデオダウソなんて、血ヘド吐くほど時間かかるんだが(´・ω・`)
323名称未設定:2005/10/14(金) 09:46:01 ID:+GwoeRnh
>>322
アナロギーですか。
324名称未設定:2005/10/14(金) 09:47:10 ID:dpi49H0+
これ、全ての動画が管理出来るわけじゃないのね。
それに、mpg登録して再生したら、固まって再起動するはめに。
325名称未設定:2005/10/14(金) 09:51:02 ID:tU+CbMTf
なんでこういう絶好の機会に匿川はチェックをしないのだろう?
326名称未設定:2005/10/14(金) 10:20:06 ID:+GwoeRnh
質問ですが、ドイツ国内のpodcast・ミュージックストアを優先的に表示されるように
設定するって事出来るのでしょうか?
327名称未設定:2005/10/14(金) 10:22:18 ID:u9QpRnqD
>>326
ドイツから入れ。
328名称未設定:2005/10/14(金) 10:24:16 ID:0Wojuzov
>321
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime653formacosx1028.html

うちのiBookもPantherに乗り換えちゃったよ…
329名称未設定:2005/10/14(金) 10:27:12 ID:+GwoeRnh
>>327
アクセスした国によって変わるわけなんですね・・・
330名称未設定:2005/10/14(金) 10:29:33 ID:u9QpRnqD
>>329

自分でミュージックストア選べるだろ?そこでドイツから入れってこと。
331名称未設定:2005/10/14(金) 10:30:58 ID:+GwoeRnh
>>330
あ。選べるんですか。失礼しました。
332名称未設定:2005/10/14(金) 10:35:18 ID:oGdy2PB0
みなさん正常にストアアクセス、購入できてますか?
うちはビデオ購入したのに途中でおちてしまい、購入したものを確認で再DL?しようとするとエラー403がでます。
解決策はないものでしょうか?
333332:2005/10/14(金) 10:36:53 ID:oGdy2PB0
追記

何度かやっていると5555エラーで一時的に利用できません。になります。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
334名称未設定:2005/10/14(金) 10:42:48 ID:6TGM/7PC
ストアにはログオンしたままに宙づりになってるんじゃないか
向こうが強制ログオフかけるまで待ってみては
335332:2005/10/14(金) 10:46:29 ID:oGdy2PB0
>334
一晩寝て再度アクセスしたのでそれはないかと思われます。
336名称未設定:2005/10/14(金) 10:48:14 ID:VwD0jWpt
ビデオ機能は買った奴じゃないと再生できないの?
337名称未設定:2005/10/14(金) 10:52:29 ID:uWiY6W7r
>>336
iPod(10/12)を買った人じゃなきゃ再生できません。
338名称未設定:2005/10/14(金) 11:26:43 ID:gCgIdMma
>>332-333
日本、UKはサインインできない。(不明なエラー403)
USAはサインインできるけどショッピングカートを表示しようとすると
  The iTunes Music Store is temporarily unavailable.
  Please check back later.
ってでる。
339名称未設定:2005/10/14(金) 11:39:08 ID:MAdejaQ0
340名称未設定:2005/10/14(金) 12:05:00 ID:qROKxlEN
さっきフリー曲落としたばっかりだぞ?
って思ってアクセスしてみたら、確かに弾かれた。
10時ぐらいから不具合でてるみたいですな。
341名称未設定:2005/10/14(金) 12:29:10 ID:eVC0sAgH
ビデオのファイルってどこのフォルダに入れるのがデフォ?
342名称未設定:2005/10/14(金) 12:31:08 ID:BXQGdS40
>>341
普通にライブラリ
アーティスト、アルバムを指定するとAACとおんなじように分類される
343名称未設定:2005/10/14(金) 12:37:28 ID:eVC0sAgH
>>342
ファイルのパスを教えてください。
申し訳ない。
344名称未設定:2005/10/14(金) 12:39:14 ID:BXQGdS40
>>342
人によるからなあ
デフォはホーム:ミュージック:iTunesかな
環境設定の”詳細”で自分の設定調べて
345名称未設定:2005/10/14(金) 12:40:58 ID:BXQGdS40
というより、iTunesでライブラリ表示してドラッグアンドドロップすれば勝手にコピーされるよ
分類後のパスを知りたかったら、右クリックして「曲ファイルを表示」
346343:2005/10/14(金) 12:46:31 ID:eVC0sAgH
間違えたファイルのパスじゃなくてフォルダのパスだ

あくまでもデフォのパスを知りたいのだが。
てかデフォでVideo用のフォルダってないの?
347名称未設定:2005/10/14(金) 12:48:50 ID:P/6WUJvn
>>346
/Users/xxx/Music/iTunes/iTunes Music
ここだろ。
348名称未設定:2005/10/14(金) 12:54:09 ID:BXQGdS40
だからVideoのファイルもAACとかMP3とおんなじ扱いだって
349343:2005/10/14(金) 12:57:34 ID:eVC0sAgH
>>348
サンクス
350名称未設定:2005/10/14(金) 13:02:04 ID:FZaCuaq/
>>348
いや、最初に起動した時は、全然別なとこに入ってる奴も拾ってきちゃうよ。
あ、前からそうだったっけ。orz
351名称未設定:2005/10/14(金) 13:13:00 ID:EjG15lBY
昨日試してたんだけど、動画ファイルを単純にiTunesにドラッグした段階ではまだコピー元のオリジナルファイルのディレクトリを参照してる。
そこから動画ファイルに対してアーティスト名とかのタグを書き込むとライブラリにコピーしてそれが本体になるみたいだった。

実験したのは200MBぐらいのmp4ファイルね。
352名称未設定:2005/10/14(金) 13:14:03 ID:xIByE7PU
えろい人、新iPod CM U2版のUrl教えてください
見ようとしたらTopから行けなくなってたorz
353名称未設定:2005/10/14(金) 13:28:12 ID:50JhwFkP
>>336
手持ちのムービーもiTunesに放り込むだけ。QTPlayerで再生出来るののみ。
QuickTime Player Proの7.0.3には、iPod書き出しようの設定がある。
354352:2005/10/14(金) 13:29:33 ID:xIByE7PU
自己解決しますた(・∀・)
355名称未設定:2005/10/14(金) 14:19:28 ID:+k6jJIA/
任意の曲を選んでコンテクストメニューから情報を見るを選ぶと
iTunesが落ちるんだけど皆さんのはどうですか。
俺のだけでしょうか?
356名称未設定:2005/10/14(金) 14:25:17 ID:qAJg9KQz
>355
Silk使ってんのか?
まず、フリー&シェアウェア全部外せ。話はそれから。
357名称未設定:2005/10/14(金) 14:32:12 ID:5e0MJsVd
>>355
もちろんiTunes もごみ箱へ
>>356
Silk の不具合はITMS 絡み
358名称未設定:2005/10/14(金) 14:32:36 ID:+k6jJIA/
>>356
いや、素のままっス。
359名称未設定:2005/10/14(金) 14:39:14 ID:+k6jJIA/
アクセス権の修復をしたら直りました。
お騒がせしました。
360名称未設定:2005/10/14(金) 14:39:54 ID:9jhIUDf6
>>358
きっと素のままじゃないよ。
~/Library/Contextual Menu Items/
...になにかサードパーティのが入ってると思う。
361名称未設定:2005/10/14(金) 14:40:53 ID:9jhIUDf6
あ、なおったのか。良かった。
362名称未設定:2005/10/14(金) 14:49:07 ID:9jhIUDf6
メモあさって来たので追記。
オレの環境(MacOSX 10.4.2)だと"OnMyCommand"を入れてると「情報を見る」で落ちた。
iTunes5から発生してる。テストしたらiTunes6でも落ちた。
363名称未設定:2005/10/14(金) 15:13:55 ID:ADqTu2SC
こんなマイナーアップデートで
バージョン5.0→6.0はちょっとアレだな。
364名称未設定:2005/10/14(金) 15:50:46 ID:g2ff/yDe
5.0欲しいんだけど、どこから入手できる?
365名称未設定:2005/10/14(金) 15:54:43 ID:qAJg9KQz
>363
iPodのビデオ正式対応で区分けしてるんでは?
366名称未設定:2005/10/14(金) 16:01:26 ID:4f7YPcC4
こんなことになるなら、とっととミュージックビデオを落としておくんだった。
いつでもあるからと油断してた。
367名称未設定:2005/10/14(金) 16:05:14 ID:Tew1dHiw
小数点の進化に慣れ過ぎてしまった結果、5→6のアップデートが早過ぎるように感じてしまうね。
3も短命だった。
368名称未設定:2005/10/14(金) 16:06:24 ID:O/Rf+Ezm
なんか密かにホイールスクロールでの挙動が改善されているw
369名称未設定:2005/10/14(金) 16:08:34 ID:qAJg9KQz
>366
漏れも。。
いまPV探しまくり
370名称未設定:2005/10/14(金) 16:17:33 ID:BXQGdS40
371名称未設定:2005/10/14(金) 16:24:52 ID:TGQ3DT45
>>369
いや、1.99$くらい惜しむなよ。。。
ざっと見たところ前無料であったのはほとんど売ってるよ。
372名称未設定:2005/10/14(金) 16:34:19 ID:qAJg9KQz
>371
全然惜しんでないけど、
向うの買えるの?
373名称未設定:2005/10/14(金) 16:37:10 ID:Tew1dHiw
前のは解像度高かったからな。
売ってるのは低解像度の奴だから。

俺は残して置きたいのは保存してたからいいけど。これをiPod用に変換しようとは思わない。
374名称未設定:2005/10/14(金) 17:09:42 ID:2H7zqNV4
MovieはDVDに焼くことは出来るのかな?
375名称未設定:2005/10/14(金) 17:22:40 ID:TGQ3DT45
>>372
別のIDで登録すればミュージックカードでは買えるはず。
376名称未設定:2005/10/14(金) 17:25:40 ID:Tew1dHiw
>>374
焼けない。CDにも焼けない。仕様。
377名称未設定:2005/10/14(金) 17:28:15 ID:Tew1dHiw
20インチでフルスクリーンで視聴に堪えうるような宣伝画像は詐欺だね。

まぁ、始まった点が何より凄いんだけど。
いずれは価格上がって高解像度をDLできなければストリーミングでって進化するんだろうな。
378名称未設定:2005/10/14(金) 17:35:18 ID:q9nIYhUS
下手にHD Galleryみたいな高解像度のを売ってしまって
自分のMacで再生できないなんて事になったらクレーム殺到だろうからな。
379名称未設定:2005/10/14(金) 17:41:21 ID:Tew1dHiw
画質よりH.264を主流にする為の政治的判断っぽくないか。
Mac上で640x480 480x320 で従来のmpeg4で売ってもCPUの負荷は変わらないはずだが。
あえて解像度落としてまでH.264にこだわった点。
380名称未設定:2005/10/14(金) 17:43:46 ID:3KIORFpL
6.0にしてから落ちまくりだな。
不安定この上ない。
他のアプリまで落ちるようになった。
アクセス権修復してもダメー。
381名称未設定:2005/10/14(金) 17:48:11 ID:5e0MJsVd
>>379
>H.264を主流
主流どころか、動画圧縮規格としてすでに標準化
382名称未設定:2005/10/14(金) 17:48:22 ID:WZ2t5FaS
iTMSでブラウズしようとしたらエラーメッセージが出る。
これ回線が混んでるだけ?
383名称未設定:2005/10/14(金) 17:48:24 ID:8LuNTb6+
6は5より短命になったりして。
384名称未設定:2005/10/14(金) 17:49:53 ID:Tew1dHiw
>>381
標準の中の主流。WMV9潰し。
385名称未設定:2005/10/14(金) 18:06:02 ID:1Jwdl1mA
>>379
>画質よりH.264を主流にする為

誰が儲かるの?
386(・∀・):2005/10/14(金) 18:12:48 ID:Ffdy4d29
う〜ん、iTunes5.0は、動画配信の準備(iMacG5,iTMS,QT7,iPod)
が整うまでのつなぎだったんでしょう。でも、予想以上にはやく
整ったので、iTunes6.0(Mac&Win)を配布と。

Sonyもこの程度の連携が無いとAppleには対抗できないよ。
>ストリンガー
387名称未設定:2005/10/14(金) 18:51:10 ID:50JhwFkP
H.264の採用は単に圧縮率でしょ。容量と転送時間の短縮の為。対MPEG-4で性能は約2倍。
388名称未設定:2005/10/14(金) 18:55:50 ID:9xETMuC/
次世代DVDや携帯もH.264を採用してますよ。
389名称未設定:2005/10/14(金) 19:27:33 ID:pkxTD4Qd
金ははらってるのにDLできてなかった・・・

サポにメールしてるところ・・・
390名称未設定:2005/10/14(金) 21:22:08 ID:Nf3m50GX
>>386
「しかし、5週間のあいだにいろいろな事(笑)があったので“6”を発表しよう。」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/13/news028_2.html

理由=いろいろあった
391名称未設定:2005/10/14(金) 23:39:16 ID:dOduDGJZ
>>386
家電メーカーが携帯プレイヤーも作るPCメーカーに本気で対抗する事は無いと思うよ。
相手にしなきゃいけないのは松下や東芝シャープやらじゃないの?
392名称未設定:2005/10/15(土) 01:11:11 ID:iqfL8wWX
>>391
視野が狭い。
393名称未設定:2005/10/15(土) 01:14:59 ID:OaeT3Tif
>>378
HD Galleryの更新頻度が低い点が府に落ちん。
プレイヤー発売の頃から増やすつもりなんだろうか?
394名称未設定:2005/10/15(土) 01:58:49 ID:QklPzdwy
今までVLCで動画再生してたのに比べて
iTunesで再生するとめちゃめちゃ音が小さいのは仕様?
395名称未設定:2005/10/15(土) 06:46:25 ID:ZEsF+oSM
「iTunesについて」を見ると5.0のまま
ちょっと気持ち悪い
396名称未設定:2005/10/15(土) 06:58:20 ID:X9jL6fJB
5.0ユーザの >>395 が6.0スレに書込んでいる件について…
397名称未設定:2005/10/15(土) 07:55:09 ID:oMBWrkTK
itunes6 にしたら、storeが英語サイトになっちゃった
どしたらいい?
398名称未設定:2005/10/15(土) 07:58:17 ID:uQhDUb2h
>>397
storeの一番下の国選ぶがよし
399名称未設定:2005/10/15(土) 08:23:54 ID:mQ2y6l6c
新型iPodで、世界の中心で愛をさけぶのDVD観たいな
長澤まさみちゃん(;´Д`) ハァハァ
400名称未設定:2005/10/15(土) 08:53:57 ID:C1EA8PSe
>398

Thanks!
401名称未設定:2005/10/15(土) 10:17:17 ID:5LAbT216
AVI, WMV等をiTunesのライブラリに入れる方法です。
1. ファイルをQTで開く
2. ファイル>別名で保存...
3. .mov(コーデックは変わらず)が出来る
4. iTunesのアイコンかライブラリに放り込む
5. (゚Д゚)ウマー
QTで開けるファイルならいけると思います。
402名称未設定:2005/10/15(土) 10:47:54 ID:OR36yq3V
>>401
QT の「ファイルを開く」で選択できないのは
無理ってことよね?
403名称未設定:2005/10/15(土) 11:14:00 ID:pfOIqr0c
他itunesスレから紹介されてきました。
位相のズレ!!
ぼろスピーカーでのチェックですが
とくに、アップテンポの曲で大きめの音で聞くと
私のところではすぐにわかるほどヒドイです!!
音質も低音が削られ、中音域の温かさがなくなって
HIGHになった?気がします。
私のところでは最悪な音に聞こえます。

さらに4.9か5からの音量の変化については
困っていて別スレで質問しているところです。
6でも変わらず。
位相は6で気づいたんですが
この音量の変化によって位相もズレるのでしょうか?
私だけでしょうか?

404名称未設定:2005/10/15(土) 11:19:50 ID:/PtnAc8F
>>403
>他itunesスレから紹介されてきました。
どのスレからでしょうか?
405名称未設定:2005/10/15(土) 11:31:12 ID:rnUrOHKc
>>403
他の人がズレてる!って言ってるからそう聞こえる気がしてるんじゃないの。
話題の元になったサイトはチェックしたかね?
ttp://applesound.at.webry.info/200510/article_3.html
406403:2005/10/15(土) 11:44:13 ID:pfOIqr0c
>>404
使いこなそうからです。
>>405
いえ、昨日itunes6にしてから
今日。私の場合AIFFでですが聞いてると
オートパンがかかったようになんかズレてるのと
音が温かくない感じがしまして。
友達も『混ざった音が分離して聞こえる+HIGHになった』
と言っていて。
自分だけではないと思いましたが音量の変化の部分で私の場合
おかしくなってるのでそのせいかと思っていました。
407名称未設定:2005/10/15(土) 11:52:49 ID:tMiiXhBf
家は別に変わらんな、初代iMacG5。ヘッドフォンで聞くと判りやすいハズなんだけど。
当然サンウンドエンハサはオフだよね。マシンとスピーカー/アンプは?
408名称未設定:2005/10/15(土) 11:54:44 ID:tMiiXhBf
>当然サンウンドエンハサはオフだよね。
バージョンアップで設定書き換えられた人がいたので、念のため。
あと、Audio MIDI設定で周波数設定とスピーカー設定をチェック。
409名称未設定:2005/10/15(土) 11:54:55 ID:1Is7l5Py
>>406
だからとりあえず405のリンク先読んでからだ
話はそれからだ
410名称未設定:2005/10/15(土) 12:01:36 ID:l/Ndz+t4
要するにデマだったんだろ
411名称未設定:2005/10/15(土) 12:19:17 ID:tMiiXhBf
MPEG-2をStreamclipでAIFFとM2Vに分解して,QTPlayerでiPod形式に書き出すと,必ず失敗(-50)となる...
412403:2005/10/15(土) 12:21:51 ID:pfOIqr0c
10.4.2内蔵音源→普通のスピーカーです。
itunesを使いこなそうスレの
602.604の状態なんですが
環境設定の再生の部分もイコライザもチェック外してます。


413名称未設定:2005/10/15(土) 12:23:36 ID:rnUrOHKc
・大きくずれるというのは検証アプリ側のの表示の問題だった
・エンコード時にちょびっとずれる場合があるけど、6に限った話じゃないらしい
・結論として6にアップデートして問題なし
ってことだから、AIFFはなんの関係もないと思うんだけど。

他の再生ソフトではずれなくてiTunes(QT?)だけでずれるのかとか調べないと、
iTunesのせいかどうかはなんとも。
414名称未設定:2005/10/15(土) 13:06:27 ID:OaeT3Tif
ほてカードはセレブで発売されんの?
415403:2005/10/15(土) 13:09:58 ID:pfOIqr0c
私の場合もしかしてこれかもです。
ファイルのレート数とAUDIO MIDI設定の出力のレートが合わない違いで
変な風に聞こえているか?

音量はこれはどちらかを
低くして使うしかないのでしょうか?

416名称未設定:2005/10/15(土) 13:19:44 ID:QPc8Y/dV
ビデオって自分が持ってる動画とかライブラリに追加できるの?
mpgとかaviとか
417名称未設定:2005/10/15(土) 13:25:07 ID:e/EbvP2M
mp4かh264に変換しないとダメかと。
418名称未設定:2005/10/15(土) 13:26:26 ID:fxXk8PdE
>>416
こんなとこでわざわざ聞く前にやってみりゃいいじゃん
419名称未設定:2005/10/15(土) 13:28:21 ID:iRtQTPYy
>>416
Quick Time がサポートしてる物はOK
420名称未設定:2005/10/15(土) 13:32:41 ID:/8aFnZyb
MPEG-2はQT対応してるよ。
421名称未設定:2005/10/15(土) 13:37:08 ID:TRxoGr+m BE:218700364-
quick timeのファイルをそのまま見れると良いのに。
422名称未設定:2005/10/15(土) 13:53:18 ID:tMiiXhBf
iTunesはQuickTimeが読めるのでOKだけど、New iPodで見れるのがmp4かH.264。
423名称未設定:2005/10/15(土) 13:55:27 ID:rmIzbcFJ
ビデオのプレイリストをシャッフル再生するるために、全部QTで書き出ししなおした。
何曲あるとおもってんだよ
糞だな・・・iTunes6
424名称未設定:2005/10/15(土) 13:56:32 ID:OqrQS76a
QuickTimeで再生できるファイルは見れるよね?
iPodへ転送するときはmp4かm4vだけなのかな。
425名称未設定:2005/10/15(土) 13:57:47 ID:tMiiXhBf
>>415
44100にしときましょう。
VLCの前のバージョンに、出力周波数を書き換えちゃうバグがあったな。
Audio MIDI設定の音量はシステムのマスターボリュームと連動してる。
iTunesはフルにしといて、システムで変更するのが普通じゃないかな?
426名称未設定:2005/10/15(土) 14:01:32 ID:OR36yq3V
セブンイレブンで10月下旬から
1500円と3000円の2種類販売予定。
デザインはオリジナル。
427名称未設定:2005/10/15(土) 14:06:57 ID:/PtnAc8F
お客様が購入時には、一言「温めますか?」と聞くように指導されている。
428名称未設定:2005/10/15(土) 14:10:16 ID:w17e4Ar/
良く行くコンビニの兄ちゃんだと、肉まんと一緒にカードを購入したら
「袋は一緒でいいですか?」とか言いそうだな…
429名称未設定:2005/10/15(土) 14:14:13 ID:LT0G9g84
「定位がズレる」ってどこぞの文章だが、VBRの場合の
低レート部分のミッドサイドステレオ分の事じゃなかろうか?
430415:2005/10/15(土) 14:41:40 ID:pfOIqr0c
>>425
10.2.6+itunes4.7のときは
両方のボリュームを最大に大丈夫でしたのに
10.4.2ではなぜ、こうなったしまうんでしょう?

これでボリューム調整によっては
明らかにコンプがかかったようになってしまいます。
itunes最大でキーボードの方を細かく大小する感じです。
431名称未設定:2005/10/15(土) 15:08:23 ID:kDjo9hJk
>>425
>VLCの前のバージョンに、出力周波数を書き換えちゃうバグ・・・

このバグは最新の0.8.2をインストールすればクリアされますか?
432名称未設定:2005/10/15(土) 15:48:33 ID:tMiiXhBf
>>430
すまん、日本語わからん。両方最大にしたら、凄まじい音量にならない?マシン何?
433名称未設定:2005/10/15(土) 19:16:51 ID:L3xazO+s
なんかいろいろ言われてるけど
AACエンコーダ自体は5.0.1から何も変わってない。
434名称未設定:2005/10/15(土) 19:20:34 ID:bzTt5Lx3
>>432
両方を最大にしといてボリュームは外部アンプで調整。
外付けスピーカ使用時の常識だぁよ。
435名称未設定:2005/10/15(土) 19:28:57 ID:/PtnAc8F
>>434
あっそれまじですか?(目鱗)
そんなの解説してるサイトご存知ですか?
436名称未設定:2005/10/15(土) 19:43:16 ID:g0eScGSI
デジタルボリュームを使うと音が悪化するとか言う迷信だよ
まあ、理論上はそうなるんだが、それを感じれる人が居るのかどうか

それに、アンプのボリュームスイッチの精度が悪い場合
大きい出力を入れてやるとあまりボリューム回せなくなるから
ギャングエラーが起きやすかったりとかいろいろ弊害有り。
437名称未設定:2005/10/15(土) 19:55:21 ID:3u9dYce/
>>433
釣り乙。
438名称未設定:2005/10/15(土) 20:01:29 ID:TsNidlVR
>>433
変わってるよ。なぜか劣化してるけど。
6.0でエンコしたファイルより、4.5の方が音がいいのはなぜかしら?
439名称未設定:2005/10/15(土) 20:02:02 ID:QuF9T1Ws
iTunes6で位相が悪いとかいってるやつ。耳を使えっての。
いままでのバージョンで一番音いいぞ。うちのスピーカーではモノラルファイルがどセンターで聴こえる。
440名称未設定:2005/10/15(土) 20:12:53 ID:o3EgWG43
>>438
5.0.1、6.0、4.5違うことを言い合ってるのではないかね
441名称未設定:2005/10/15(土) 20:18:10 ID:+mWhYKoL
プラシーボ効果じゃね?
縁故だけじゃなくデコード品質も変わってるから訳わからなくなってるんじゃね?
442名称未設定:2005/10/15(土) 20:20:12 ID:dMC4f039
443名称未設定:2005/10/15(土) 20:22:36 ID:3u9dYce/
>>439
LAMEだとモノラルが左右に飛びまくるよなw
444名称未設定:2005/10/15(土) 20:34:55 ID:L3xazO+s
>>438
デコードしてサンプルを比較してみれば分かるけど
1bitも変わってない。
445432:2005/10/15(土) 20:46:03 ID:pfOIqr0c
すいませんホントおもしろい言葉になってしまいまして、、(恥)
>>434
一応DTMしてるのそのようにitunesでもやってたんですが
10.4.2にしてからその両方を最大にするとバコバコです、、
潰れすぎて{{{{(;>_<)}}}}
itunesの音量を最大、キーボードの音量を上げていって半分、それ以上を
超すとコンプレッサーがかかるようになったのです。

この調整で音がだいぶ左右します。
これ解決は無理なんでしょうか。
もちろん、AUDIOカードで外だしすれば問題はありませんが
内蔵音源でMacの裏から普通に出すものは、調整せねばなりません。

10.2.6(itunes4.7)では凄まじい音には鳴らなかったのですよ。
内蔵音源でもスピーカーで調整すれば問題なかったのです。

それが10.4.2から変わったのです。
446名称未設定:2005/10/15(土) 20:50:00 ID:3u9dYce/
>>444
3.14ビットくらい狂ってた。
1.68オクターブ低かった。
447名称未設定:2005/10/15(土) 20:50:32 ID:+mWhYKoL
>>445
サウンドチェックしてなくてもiTunesに取り込まれる時に音量が変更されてしまってOTPlayerで再生
するのと音量が違うけど、それとは別のお話でしょうか?
448名称未設定:2005/10/15(土) 20:51:46 ID:+mWhYKoL
>>447
>OTPlayer → QTPlayer
449名称未設定:2005/10/15(土) 20:53:41 ID:o3EgWG43
>>445
同じファイルをQTやら他のプレーヤで再生した場合どうなってるの?
450名称未設定:2005/10/15(土) 20:59:48 ID:+mWhYKoL
>>449
実際にやってみれば分かりますよ。音量が違います。
451445:2005/10/15(土) 21:00:15 ID:pfOIqr0c
>>447>>449
QTでも潰れます。前は潰れませんでした。
ということは、AUDIO midi設定???のAUDIOの音量の問題ですか?

452名称未設定:2005/10/15(土) 21:03:35 ID:L3xazO+s
>>438
あー、iTunes 4.5(QT6.5.1)からは当然変わってますよ?(つか6.5.1のAACはバグ入り...)
iTunes 5.0.1(QT7.0.2)とiTunes 6.0(QT7.0.3)のAACエンコーダに変化は無い。
453名称未設定:2005/10/15(土) 21:04:47 ID:+mWhYKoL
>>449
自分へのレスと勘違いしてたw

>>451
そうですか、それは深刻度が。10.4のAUDIO関係かも。
454451:2005/10/15(土) 21:11:33 ID:pfOIqr0c
>>453
ちなみにマシーン
OS9の使えない1.25GHZ-DUAL最後の方のシリーズです。


455名称未設定:2005/10/15(土) 21:27:46 ID:jWgJJ94z
「Appleにまつわる音楽」の管理人です。
物議をかもし出しているようですが(笑)、誤解をされている方がおられるので、
そのあたりもブログの方であらためて述べる予定ですが、>>442さんのリンク先の
検証方法は少々安直な方法で実態に則しておりません。

iTunes5.0.1+QT7.0.2(A)

iTunes6.0+QT7.0.3(B)

の双方で同じAAC VBRを作成すると、(B)の方は従来より曲の開始部分の無音部に
数百サンプル長の「無音部」が付加されるので、同一のサンプル長にはなりません。

また、それらのファイルの波形検出には同期ポイントというアンカーを打つか、もしくは
アタック成分を検出したソフトでサンプル長を揃えた上で16進数レベルで比較しているのでしょうが、
「無音部」とした部分も、実際にはノイズフロアのわずかな量子ノイズがあり、それはどちらも
まったく異なる量子ノイズです。

それらを踏まえて位相面をチェックすると、曲の「無音部」から曲の一番先頭部分のほんのわずかな
所でLogicのゴニオメーターは「位相ズレ」方向に少しメーターを傾けるのです。
ただし、AAC VBRにコンバートした全ての曲がそうなるのでもなく、6.0に限ったことではないのですね。

位相の変化をもっと大局的に観察すると、5.0.1よりも6.0の方が左右の位相が拡大するのは
私の耳だけのみならず、ゴニオメーター上のオシロスコープの波形でも一目瞭然だということを
示したのですが、ご理解いただけなかったでしょうか?

補足の説明も踏まえて、このレスに関することをもう少しわかりやすく述べる必要があるようです。
456名称未設定:2005/10/15(土) 21:41:18 ID:jWgJJ94z
位相ズレの有無を視覚的に確認するためのメーターは、Logicのゴニオメーターまたは独立して
プラグインとして存在する相関メーターというのがあり、後述の画像の「Correlation」と書かれている部分です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~applemusic/itunes6/9.jpg

そのCorrelationの上に表示されているのがオシロスコープで、左右の信号の偏差を確認するためのものです。

Correlationの表示は少々クセのある表示方法で、

中心部の白いところに信号が振れていると、「位相の狂いがなく、且つ最も音像が左右に振れている」
ことを示すものです。

仮に右側に完全に振り切られた場合、それは「位相の狂いがない、左右の変化のない左右それぞれに
同一のモノラル信号の2チャンネル信号」ということを意味します。

中心より左側が「信号の一部に位相の狂ったところがあったよ!」
ということを示すもので、赤い線はそのピーク値を固定させて表示させているのです。

もし赤い線が最も左に振れていたとすると、「位相が完全に狂ってるよ!」ということを示すものです。

こういう極端なシーン例えて言うなら、左右のスピーカーが互いに完全に横を向いたようなものと
思っていただければよいかと思います。

これらのレス内容も含めてブログの方で補足説明を載せますので誤解のないようにお願いします。
457名称未設定:2005/10/15(土) 21:49:24 ID:jqaRBSnC
一応、ブログの方にも既に載せていたことなのですが、
なかなか誤解を受けそうなマニアックな部分なので、私の説明不足もあって
ご迷惑をおかけしてしまっておりますが、

Correlationの赤いズレ方向の変移は、曲の先頭の無音部から開始して、
最初のアタック検出時の瞬間だけに(一部の曲)現れる現象なのですね。

曲の途中から開始してしまうと、左右の偏差が激しい所だと位相の狂いは示さないはずの
Correlationメーターがさらに左の赤い方に振られてしまうので、再生位置とLogicのCorrelationの
表示の「クセ」ということで結論付けたというわけです。
位相の狂いは、一部の曲でiTunes6.0ではなくとも起こる、と。

ただし、6.0の左右の音像は位相の狂いの有無とは別に、
オシロスコープ上でも左右の偏差の拡大は実際に確認できた、

ということをブログで述べていたのです。

ブログで補足説明を書き上げる前に何かご要望があればお伝えください。
458名称未設定:2005/10/15(土) 21:49:58 ID:LT0G9g84
CBR(但し192kbps以上)では確認しとるのかね?
VBRの場合、160kbps以下の部分にミッドサイドステレオ
が入る部分が出てくるはずだから、そこで「位相」が云々
という話にはなる可能性はある。
但し、ジョイントステレオ採用のコーディック全部で発生
する可能性があるから、iTunes/QuickTimeだけの問題
とは言えないと思うが。
459名称未設定:2005/10/15(土) 21:55:27 ID:L3xazO+s
>>455
ビットレートはいくつですか?
iTunes 5.0/5.0.1でエンコードした160kbps VBRなAACと
iTunes 6.0でエンコードした160kbps VBRなAACを
いくつかデコードして比較してみましたが、私の環境では
無音部分が付加されることもないし、md5も完全に一致します。(デコードはFAADを使用)

WindowsのiTunesでエンコードしたファイルと
MacのiTunesでエンコードしたファイルが混在してたりしません?
これらは同じバージョンでも、浮動小数点演算の誤差の影響か
微妙にエンコード結果が違います。
460名称未設定:2005/10/15(土) 22:06:20 ID:jqaRBSnC
461名称未設定:2005/10/15(土) 22:16:20 ID:+mWhYKoL
ソースが元から狂ってるってことは有り得ないの?
462名称未設定:2005/10/15(土) 22:20:23 ID:jqaRBSnC
>>458さん、あなたの推測されている部分はまさに、私が次回のブログで述べようとしていることです。

MP3やジョイントステレオに関しても述べる予定であるのですが、拙いタイピング能力と
順序だててブログにしているので、時間的な制約もあってなかなかすぐに書くという風に至らなかったのです。

位相面の変化があったことで、私の推察していることは、iTunes5.0.1までのAAC VBRでは
128kbpsが拡大方向のみの「可変」だったのに対して、6.0では128kbps以下になる設計を
ほどこしたのではないか!?と推察しています。

また、述べておられますミッドサイドステレオに関しても、
MP3で言うところのジョイントステレオの設計を施したのではないか!?という推測は
6.0発表時点で感じているのですが、プログラミングレベルで判断はできないので
断言はできませんが、その可能性が高いと思い、そのような視点で順序立ててブログにしていたのです。

>>459さん、AAC VBR 128kbpsで検証しております。
ブログの方にも載せているように、環境はMacのみでエンコードしています。

周波数特性を調べる上でスペクトラム・アナライズが簡単に計測できるので、
周波数特性のレスポンスカーブを示す必要がある時だけWindows環境のWaveSpectraを
用いているだけです。過去に友人からWindowsプラットフォームのNuendoでマスタリングしたファイルと
着うた用ファイルを拝借したことがありますが、それら以外は全てMacプラットフォームで
検証やエンコードをしております。
463名称未設定:2005/10/15(土) 22:24:34 ID:jqaRBSnC
ですが、現在はAACの「VBR」のみを調べている段階であるため、
VBRではない固定ビットレートの検証は後にして、

ジョイントステレオの設計をiTunes6.0(QT7.0.3)でVBRに組み込んだ可能性を書いて

AAC固定ビットレートでの検証

iTunes6.0でのMP3ジョイントステレオとLAME MP3ジョイントステレオ検証

という流れの予定でブログを書こうとしている段階の途中なのです。
464名称未設定:2005/10/15(土) 22:37:04 ID:LT0G9g84
いやね、もうLAMEでの経験からして、ジョイントステレオ採用の場合、
128kbps以下の場合は70%から90%はミッドサイドステレオなのは確実
なんで・・・
逆にほとんど使われないのが192kbps以上。
HE-AACになると今度はインテンシティステレオになるからまた面倒だがw
ここらの分布は、LAMEをコマンドラインで使ってTerminalで表示させる
とはっきりわかる。
465名称未設定:2005/10/15(土) 23:16:53 ID:OqrQS76a
漢はつべこべ言わず黙ってAIFFだ。
50歩譲ってロスレスな。
466名称未設定:2005/10/15(土) 23:46:27 ID:AQGyBmZp
今頃、位相ズレとか言うなよ
VBRに対応してからずぅーとその現象はあったの!
その程度の聴覚にもかかわらず、視覚的にってはどうかと思うけどね。
なぁ、自称DTM屋さんよ。大事な所間違ってないか?

とにかく、今まで気にならなかった人は左右されないほうがいいよ。
自分で「聴いて」気にならないなら、楽しんだ方がイイと思うけどね。
467名称未設定:2005/10/15(土) 23:53:18 ID:1Is7l5Py
ぶっちゃけ、一般人からすれば違いが全然解らん上に
話している内容もまったく理解できないが一言。

この検証自体は意味ある事だと思うが、流れ的に
一般人が見るとiTunes6.0 = 不良品だ、という結論に
なりそうな現状はどうかと。

技術者として追求するのはいいですが、その検証を
もとにした一般向けの結論も出してもらわないと
不要な不安を煽ってるだけに見えるのがなんともかんとも

そもそも一般人は位相がずれるというのが
どういう現象で聞こえるか、っていうのもわからんと思う。
468名称未設定:2005/10/16(日) 00:01:40 ID:iO/OrQlJ
うーんVBR 128kbpsでも試してみたけど
やっぱり5.0.1(QT7.0.2)と6.0(QT7.0.3)のエンコード結果は同じだどういう状況でデコード後のサンプル長が違うようなファイルができるんだろう...
469名称未設定:2005/10/16(日) 00:45:45 ID:DTZk6Ji2
コンテクストメニュープラグイン入れてるとiTunes落ちるって話があるように
QTにある特定のサード製コーデック入れてるとiTunesのエンコーダーが機嫌悪くなる説を
冥王星から流れてくる電波で聞きました!

まあ冗談だけどさ
でもDivX辺りをどうしても疑ってしまう癖が…
470名称未設定:2005/10/16(日) 00:48:51 ID:XVPCUheY
妄想は感染するからやめてくれ。
471名称未設定:2005/10/16(日) 00:53:03 ID:ejkcYdPp
>>469
実際AVIインポーター乗っ取ってるよね。
472名称未設定:2005/10/16(日) 02:01:34 ID:iO/OrQlJ
ん、QT7.0とQT7.0.2のAACエンコーダは違うね
VBR 128kbpsしか確かめてないけど
473名称未設定:2005/10/16(日) 04:15:22 ID:4l7D9DLZ
iTMSで買った曲の情報をみると購入者が姓+名の順番になるのは前からだっけ?
474名称未設定:2005/10/16(日) 05:33:36 ID:bKvfCACZ
>>455

さて ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20051015-1 では
iTunes 5.0 と iTunes 6.0 でエンコードした AAC ファイルと
圧縮前のWAVファイルが公開されています。
実際にそれをダウンロードして比較すればビット単位で一致していることがわかります。

「Appleにまつわる音楽」の管理人の方も iTunes 5.0 と iTunes 6.0 で
エンコードした AAC ファイルと圧縮前の WAV もしくは AIFF ファイルを公開するべきです。
第三者に検証可能なデータを公開するのが議論の基本だと思います。
情報隠しは「実際には証拠を保有していないこと」を疑われる原因になります。
次の場所にアップロードすれば誰でもダウンロードできるようになります。
http://rapidshare.de/

475名称未設定:2005/10/16(日) 05:36:27 ID:bKvfCACZ
音質を評価するときには
何かのソフトでグラフを表示させてそれで確認したり、
ブラインドではない聴き比べで音質を評価したりするのは誤りです。
ABXテストやABC/HR比較のようなブラインドテストをしなければ
音質についてどのようなことを言っていても信用できません。

「Appleにまつわる音楽」の管理人さんはABXテストとは何かを知ってますか?
今度音質について何かを書くときにはABXテストをして「気のせい」(プラシーボ効果)
ではないことを確かめてからにすることをおすすめします。
476名称未設定:2005/10/16(日) 05:41:40 ID:bKvfCACZ
しかし、iTunes 5.0 のAACエンコーダー = iTunes 6.0 のAACエンコーダー
でステレオイメージの定位に問題が生じるというのは事実です。
そのことは目ではなく、耳で容易に確認できます。

1. ttp://www.rarewares.org/lossless.html から WavPack のバイナリをsゲット
2. http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html から hihat.wv をゲット
3. hihat.wv を unwavpack でデコード
4. iTunes 5.0 または iTunes 6.0 の AAC 128kbps で圧縮 (VBR 128kbps でも可)
5. 圧縮前と圧縮後を聴き比べてみる

通常聴き比べはプラシーボ効果を防ぐためにABXテストのツールを用いる必要があります。
しかしこの場合は明らかにハイハットの音が聴こえて来る方向がずれるので
その必要はありません。

477名称未設定:2005/10/16(日) 05:51:00 ID:bKvfCACZ
プリエコーについて

ttp://applesound.at.webry.info/200510/article_3.html
>アタックが強めに始まる曲で、iTunes6.0の場合はプリエコーを回避するために、
>iTunes5時代のエンコードよりもさらに無音部が曲の頭に付加されます。

ttp://applesound.at.webry.info/200508/article_14.html でも
エンコダーが先頭に付加するディレイがプリエコーの問題と関係あるかのように
書いていますが、それはひどい誤解です。

エンコーダーディレイはプリエコーとは関係ありません。

あと「Appleにまつわる音楽」の管理人さんの耳に実際にプリエコーが聴こえている
という証拠はまだありません。波形を示すのではなく、圧縮前のサンプル音源と
圧縮前と圧縮後を比較するABXテストのログを提出した方が良いと思います。

音質は目ではなく、耳で評価しなければいけません。
さらにプラシーボ効果で音質を評価してしまうことを防ぐために
試聴試験は必ずブラインドでやらなければいけない。

478名称未設定:2005/10/16(日) 05:57:14 ID:bKvfCACZ
以上長々と書いて申し訳ありません。以上の内容を要約しておきます。

1. 「Appleにまつわる音楽」はデタラメな音質評価方法を採用している。

2. 「Appleにまつわる音楽」の管理人はオーディオ圧縮について何も理解していない。

3. しかし iTunes 5.0 AAC 128kbps = iTunes 6.0 AAC 128kbps でステレオイメージの定位に
 問題が発生する場合があるというのは事実である。

補足。3の実例として hihat サンプルをあげましたが、他の例が
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Push_and_Shove/index.html#iTunes5.0.0.35_AAC
で紹介されています。iTMSの試聴でも定位がずれている例が見付かります。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/iTMS/index.html#Wish_You_The_Best
479名称未設定:2005/10/16(日) 05:59:48 ID:DCnP+HJ2
匿くん、なんでABXテストをしないで
アップルにまつわる音楽の人は識別できたんだろね?
ブラインドテストしなくてもわかる人にはわかるからじゃね?
480名称未設定:2005/10/16(日) 05:59:56 ID:bKvfCACZ
>>474への補足。

ビット単位での一致はデコードしてから確認しないといけません。
タグ情報は異なるのでファイル全体をビット単位で比較しても無意味。
481名称未設定:2005/10/16(日) 06:07:50 ID:bKvfCACZ
>>479

ちなみに匿川氏のサイトでもすべての場合にABXテストのログを提出しているわけではない。
ABXテストは人によっては認識不可能になるかもしれない微妙な音質の変化を
確認するためには必須ですが、そうでない場合には必須ではありません。

>>478で紹介した hihat サンプルで生じるステレオイメージの異常も
圧縮前と圧縮後の音を聴き比べた瞬間にわかるような明らかな違いなので
ABXテストは必要ありません。

しかし、実際には音源AとBの音をまったく区別できないのに、
あたかも驚くべき音質の違いがあるかのように語る人が多いので、
音質評価について語った人にはABXテストをやってみたか
について聞いてみるのは良い習慣だと思います。

後、ABXテストをすすめたくなるのは、ABXテストのツールには
再生する箇所を自由に制限して聴き比べる機能があるので
比較のために非常に便利だということもある。

P.S. プリエコーのようなケースでは結構聴き取れない人が多いようなので
できるだけABXテストのログを提出した方が良いと思う。
482名称未設定:2005/10/16(日) 06:15:05 ID:bKvfCACZ
ABXテストとABC/HR比較については
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html

ABC/HR for Java であれば Mac でも使える可能性があると思います。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html#ABCHR-Java
ABC/HR for Java でも ABX テストをできます。
実際に Mac で ABC/HR for Java が使えた場合には教えて下さい。

ABXテストは音当てゲームです。
音源Aと音源BをランダムにXとして設定しておき、
A、B、X を好きなだけ聴き比べて X が A、B のどちらであるかを当てるゲームです。
正解率が統計的に有意であれば A と B の違いを聴き取っていることを証明できます。

音質の違いについて「気のせいではないか」と疑われそうなことを言いたい場合には
ABXテストを行ない、テスト音源、テストのログ、音質の違いに関するコメント
の三つを公開するというのが定跡になっています。
483名称未設定:2005/10/16(日) 06:28:03 ID:qsLSp840
>>473
6以降に買った曲は姓名順になってる。
5以前に買った曲は6にしてもそのまま。
484名称未設定:2005/10/16(日) 10:00:29 ID:9697aTle
また玉子が来てたのか。
たまたま自分の言ってたのが他と意見が一致してのぼせあがっちゃたみたいだなw

つかこいつABXなんたらかんたら言ってたくせに
いつの間にバイナリ一致で語るわけ?ヴァカ?
ビットなんたらかんたらで完全一致だろうが測定方法書いてねーしw

こいつの最大の汚点は、音質を語ってるのかと思いきや
いつの間にか特定人物叩きにシフトするんだよなw
エサに飢えたピラニア状態w
てめえじゃABXでやってもわからんものを他の人は耳で感じ取って
違いを把握できるにもかかわらずだ。

こいつは目にしたり聞いたりすることはとにかく疑ってかかってるだけなんだろうな。
位相のことなんか>>456のレスの説明見るまで俺も分からないし誰も説明できてねえしw
来週のアニメ見たさに待ちきれない厨房がブログ管理人目の前にして
とっとと続き見せろって言ってるようなもんだな。ヴァカ相手にしないで地道にやってほしいよ。
485名称未設定:2005/10/16(日) 10:13:56 ID:9697aTle
匿川は国会のヤジみたいなものだからな。
答を出しているように見えるだけで、
全ては他のソースからの全否定から入る。

純金の純度ですら完全じゃないと匿川なら断言するだろう。
誰も真の音の良さはわからないという可能性を取り上げた結果の挙げ足取り。

情報の質を見れば匿川よりAppleにまつわる音楽の方がよっぽどタメになる。
486名称未設定:2005/10/16(日) 10:16:32 ID:ttQjzS8l
>>485
ハゲドウ。
「Appleにまつわる音楽」の管理人さん、ヤジに負けずにこれからも頑張って下さい。
487名称未設定:2005/10/16(日) 10:22:50 ID:ghBveBbL
他者批判という姿勢は間違いかもしれないけど、言っていることは間違っていないんじゃないの?
まったく同一の内容をもつデータ(デコード後の波形データが完全一致)を再生しながら
音質が違うって言うのはプラシーボの域を出て、完全にオーディオオカルトの世界だと思うんだけど。
488名称未設定:2005/10/16(日) 10:50:49 ID:9697aTle
批判を排除するなということじゃなくてな、
匿川のレスがうざいってのが本音なんだけどなw

批判という側面性は重要だが、匿川の批判はアテにならんってことよ。

たぶんLAMEエンコーダのチューニングとかに命ささげてるような香具師なんだろうけどなw
音響方面ではそういう資格は無いようなイカれた香具師だとは思う。
匿川のいる時の前後のレスは今まで数多く目にしてウンザリだからよくわかるぜ。
489名称未設定:2005/10/16(日) 10:55:59 ID:9697aTle
>>487
匿川が示した完全一致とやらをそこまで素直に受け止めるおまえが
Appleにまつわる音楽に懐疑的なるというのは有り得ないと思うがな。
その辺どうよ?

匿川のサイト見て完全一致の根拠が
たかだかあれだけで理解できるとしたら
おまえはたぶん円周率をおよそ3で覚えてるはずw

こういう言い回しをあいつは理解できないんだけどなw
490名称未設定:2005/10/16(日) 11:09:19 ID:Px/cSxce
iTune6を導入してTune-up_iTunesもダウンロードしたのですが
フォントを変更するにはどうしたらいいのでしょうか?

wikiのサイトを見たけどわかりませんでした・・・
491名称未設定:2005/10/16(日) 11:11:29 ID:ghBveBbL
>>489

あれだけって、↓これのことだったら嘘さえついていなければこれで十分だって考えるよ

>foobar2000 の Bit-compare tracks... を使えば簡単に行なえる。
>iTunes 5.0.1.4 AAC 128kbps と iTunes 6.0.0.18 AAC 128kbps の比較
>(略)
>iTunes 5.0.1.4 AAC VBR 128kbps と iTunes 6.0.0.18 AAC VBR 128kbps の比較
>(略)

音の特性だ圧縮音楽がどうだってのは、正直理解しちゃいないんだけど
Bit-compare tracksで相違点がでなければ、同じ環境同じオプションで再生する限り
サウンドバッファに書き込まれる音声データは完全に同一なものであることくらいは理解できる。

>エンコーダーのソースファイルは Windows 版と Mac 版で共通のはずなので Mac 版でも同じはずである。

この仮定が無茶かもしれないけどねえ。
492名称未設定:2005/10/16(日) 11:18:21 ID:9697aTle
じゃあ匿川と他との違いについてヴァカでも分かるように書いとくな。

ラーメン匿川屋に入ると、

油xxグラム、調味料xxグラム、麺xxグラム、お湯xxcc
って出てくるようなもんなんだな。それを胃袋に入れれば結局ラーメンだとな。
値段も他と一緒。どんな客にも原子レベルでも一緒。
本当の味がわかる香具師がいるわけ無ぇってな具合な。


Appleにまつわる音楽その他は
ラーメンの味の違いやラーメンをラーメンとして提供してるんだな。

匿川のラーメンは工場レベルのような感じだな。ただ味の違いは自分ではわからない。
数字と科学的な数字が全て。

現実のラーメン屋はどんな名店でも時間帯とか客足で味が違うがそういう所のツッコミは無しなw
匿川本人がいるであろうから書いておく。
おまえの主張が受け入れられないのはそういう所。
味の違いもわからねえのにラーメン研究してるんだよな。
あとな、あちこちで長文うぜえぞおまえは。
493名称未設定:2005/10/16(日) 11:18:36 ID:ghBveBbL
匿川に反論したいのであれば、まず彼の論旨の根幹であるエンコーダに違いが無いという
主張が嘘であることを示せば良いわけで。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~applemusic/itunes6/3_501.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~applemusic/itunes6/4_6.jpg

Appleにまつわる〜の方で出されたデータをみたときには、確かに相違点があると思っていたんだけどね。
匿川をみる限り、どうもそうではないようだと。

俺の感想は>>487の後2行だけだから。
同じなのか違うのか、とりあえずのところはそれしか興味が無い。
494名称未設定:2005/10/16(日) 11:28:31 ID:9697aTle
>>493
おまえ、たのむからてめえのサイトだけで能書き垂れててくれ。
495名称未設定:2005/10/16(日) 11:31:15 ID:ghBveBbL
>>492
それって俺に向けて書いてるんですか?ちょっと頭を冷やそうよ。ヴァカでも分かる割にはよくわからん
「味の分かる香具師がいない〜」てのは多分「99%が単なるデタラメ」とかそういう極論についての批判だろうけど、正直そこはどうでもいい。

一方は変化が無いというデータ付きで、もう一方は確かに変化があると感性で(一部データ付きだけど詳しい条件が示されてない)語っているわけで
明らかにどちらかに嘘、または間違い、勘違いがあるわけだ。
さてそれはどっちでしょう?と言う話。 ID:9697aTleは匿川が嫌いみたいだから匿川に間違いがあるとしか考えないだろうけどね。
496名称未設定:2005/10/16(日) 11:32:33 ID:So2XXp9c
>>495
どうでもいいのならどうしてスルー出来ないんだw
497名称未設定:2005/10/16(日) 11:37:19 ID:YOOGGllN
匿川によれば目隠しするだけで美川憲一とコロッケの違いが分からなくなるらしいからなw
498名称未設定:2005/10/16(日) 11:40:31 ID:ghBveBbL
>>496
ああ、ごめんw
ID:9697aTleが、俺を匿川擁護のためにでてきたとの誤解からああいうレスをしたのかと思って軌道を少し修正したかっただけです。
「QT7.0.2と7.0.3で違いはあったか?」この情報を引き出せるかなと思って。したら、>>494ですから。
もう触りません。
499名称未設定:2005/10/16(日) 11:42:30 ID:YOOGGllN
>>495
vaka決定だな
500名称未設定:2005/10/16(日) 11:48:22 ID:ghBveBbL
>>497
美川憲一とコロッケの声は、違いがわかる分からないはともかく
確かに声門が違うから、この例には当てはまらないと思うよ。

同じ日清カップヌードル(お湯を入れるだけ)を、同じ水を使って同じ温度に沸かしたお湯を
A(QT7.0.2)が注いだ場合と、B(QT7.0.3)が注いだ場合で味が違うといいそれを毎回言い当てられる
って言っているようなものだよね。

>>499
ID:YOOGGllN=ID:9697aTleじゃないなら、妙なたとえ話を例えでないように解説してみてくれないかな。
501名称未設定:2005/10/16(日) 12:25:44 ID:YOOGGllN
>>500
ブラインドテストの基準があいまいってことじゃねえか。
声だろうがなんだろうが音には違いねえ。
ブラインドテストしなけりゃわからねえ基準を書いてみろ。
502名称未設定:2005/10/16(日) 12:38:06 ID:YOOGGllN
1.ブラインドテストの基準
2.おまえのテスト環境と画像を含めたアップロード
3.誰もが手に入れられる公平な音

全部Appleにまつわると同じように手順を画像にしてやってみてくれ。

匿川は利己的な進め方だが、
Appleにまつわるの方は客向けに話を進めてるぞ。

信じてやるから一度言った通りに、こちら側のリクエストを汲み取って
やってみろよ。そしたらいくらでも信じてやるよ。
503名称未設定:2005/10/16(日) 12:47:00 ID:YOOGGllN
デジモノ板でも糞撒き散らしてたみたいだな。
504名称未設定:2005/10/16(日) 12:49:10 ID:5360upoR
どうせすぐにiTunes7が出(ry
505名称未設定:2005/10/16(日) 12:49:54 ID:yL5VnXXg
ミミターレースは解除してを
506名称未設定:2005/10/16(日) 13:12:09 ID:EinnH4Rv
わしゃ技術的な詳しいことはわからんから「ほー」と思って見てたんじゃが

>>478
>1. 「Appleにまつわる音楽」はデタラメな音質評価方法を採用している。
>2. 「Appleにまつわる音楽」の管理人はオーディオ圧縮について何も理解していない。

478が短絡的な人間であまり信用できなさそうなことだけはよくわかった。
507名称未設定:2005/10/16(日) 13:49:02 ID:yWA9dniT
とりあえず出来上がるファイルが変化するAIFFかなんかをDLさせてくれたら話は早いんだがなぁ。
いまだに違いのあるファイルができあがらない。
てかなんか、流れがDTM板のLogicの音が悪いネタみたくなってきたな。
508名称未設定:2005/10/16(日) 14:02:18 ID:90XpNXub
歌詞をペーストするともれなく2倍貼られてしまう。
具体的にいうと、「iTunes」とペーストすると、
「iTunesiTunes」になってしまう。
うちだけ?
509名称未設定:2005/10/16(日) 14:03:21 ID:ESkVaYK7
PVの再生って連続で出来ないんですか?
ひとつ終わると音声しか続いて再生されないですよね
510名称未設定:2005/10/16(日) 14:04:38 ID:yW1O/hjh
>>509
PV用のプレイリスト作ればいいんでないかい
511名称未設定:2005/10/16(日) 14:10:41 ID:yD9vp+3h
そうだね「種類」で抽出するといいよ
512名称未設定:2005/10/16(日) 14:17:57 ID:iO/OrQlJ
匿川の言動は大嫌いだが、今回の件は「Appleにまつわる音楽」の方が信用できない。
iTunes 5.0.1(QT7.0.2)とiTunes 6.0(QT7.0.3)でエンコード結果が異なるサンプルが
未だに発見できないんで。

Appleにまつわる〜の中の人が一部でいいからサンプルを公開していただけると
ありがたいのですが。
513名称未設定:2005/10/16(日) 14:22:14 ID:qVbb7+eq
>>509
ビデオのところで再生してると、連続再生されないね。
ライブラリのところだと連続で再生されるよ。
(動画が連続してないとだめだが…)
514名称未設定:2005/10/16(日) 14:45:20 ID:yQp3AdEQ
515名称未設定:2005/10/16(日) 14:49:12 ID:vzMVecj9
まぁ、このまま重複スレを消化してくれるのならなんでもいい。団子や梅夫でも来てくれ。
516名称未設定:2005/10/16(日) 15:10:25 ID:YOOGGllN
てか、なんで自分で調べようとしないのか
それが甚だ疑問だ。
調べれば匿川のようにまったく同じになるなんてありえないんだけどな。
517名称未設定:2005/10/16(日) 15:14:58 ID:54eQurWC
>>508
おれのところも。
コマンド+vのあとコマンド+zを押して回避中。
518名称未設定:2005/10/16(日) 15:15:45 ID:YOOGGllN
マカーの大敵LAMEに流れる香具師多そう
ttp://yostos.typepad.com/yostosweb/2005/10/itune6.html
519名称未設定:2005/10/16(日) 15:29:29 ID:iO/OrQlJ
>>516
自分で調べて全く同じになるから言っている。

ちなみに、エンコード後のAACファイルをそのまま比較しても同じになりませんよ?
タグとかの情報が違うんで。
520名称未設定:2005/10/16(日) 15:33:35 ID:4f6dVQh2
Lame好きが言ってるのか?
521名称未設定:2005/10/16(日) 15:39:03 ID:JYKpV28q
ごめん、
なんだか難しい話しになってんだけど

どっちで問題が起きるの?
6? 5?
522名称未設定:2005/10/16(日) 15:55:28 ID:YOOGGllN
991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/16(日) 00:42 ID:A/RZlv0k
匿川サイトがまた不思議なことやってる。
iTunes-5.0と6.0でエンコーダが同じなのか変わってるのかは知らんが、
「ひとつのサンプルについてだけのエンコード結果が一致したから
 それ以外のサンプルでも常にエンコード結果は一致する」
みたいな論拠で他サイトをひたすら論理振りかざしてるねぇ。
実際それは成立しないのは小学生でも分かることなのに。
特定条件が成立したときだけ新しいロジックが走る、なんて調整は普通にありえるのだが。

で、最後はお約束。
>ABXテストをしようと努力している人だけが
>まともな意見を述べていると考えた方が良い。

これも大間違い。
ABXテストだABXテストだと叫ぶ奴は、自分の主観を押し付けようとしているだけの行動を
あたかもなんらかの客観的な裏づけがあるかのように語ろうとする詐欺師のほうがよっぽど多い。
「ABXテストで認識できる」のは当人の意見の域を出ることは決して無く、何億回やっても決して客観には達しないのにもかかわらず、ね。
523名称未設定:2005/10/16(日) 16:37:09 ID:fBxQ2C1q
>>481
君が匿川だろ?何故他人を装うの?
524名称未設定:2005/10/16(日) 16:43:41 ID:fBxQ2C1q
あと匿川氏の発言はとうてい信用できるものではないので
今後は発言する際に必ず精神鑑定書を添えて下さい。
当然ですが発言する前には必ず鑑定をして下さい。
古いものでは信用できませんからね。
525名称未設定:2005/10/16(日) 17:11:54 ID:knlDC5FN
内蔵音源が潰れるのは解決せず、、

以下の疑問も解決しないのでプロお願いします!!
___________________________________________________________________
※曲リストの書き出し
なんですが、例えばパワーマックのitunesで書き出しし
それをパワーブックのitunesに持って行き、まずCD-Rにaudioとして焼いた
シングルを取り込み、その曲リストを読み込んでも
リストの一部のデータが見つからないために読み込みができないと
でました。そこで書き出せる全テキストの種類で試しましたが
駄目みたいです。何か手順があるのでしょうか?
お願いします!!!
________________________________________________________________
526名称未設定:2005/10/16(日) 17:19:00 ID:YOOGGllN
>>519
匿川の言ってることが理解できる珍しい香具師発見。
じゃあ質問な。

あんたの試した通りの方法・手順で俺も試してみるから
どうやって何を使って試したのか書いてみてくれ。
匿川のサイトはどう読んでも理解できんのや。
たのむわ。
527名称未設定:2005/10/16(日) 17:55:35 ID:iO/OrQlJ
>>526
1. 適当なaiff/waveファイルを用意する
2. 1.をiTunes 5.0.1(QT7.0.2)のAACエンコーダでエンコードする
3. 1.をiTunes 6.0(QT7.0.3)のAACエンコーダでエンコードする
4. 2.と3.でできたファイルをaiff/waveにデコードする(当方ではfaadを利用)
5. 4.でできたファイルを比較する
注意: 1〜5は全て同じ環境で行う

私はこうやって、5.の結果が完全に一致しました。
528名称未設定:2005/10/16(日) 18:05:34 ID:YOOGGllN
正確に調べようとしてる割には
foobarとかfaadの波形検出に関しては
何の疑いもなく使ってるんだな。
プリエコーの付いたMP3もソフト側が
サンプルの長さをつじつま合わせてるだけなのにな。
たぶんあんたロジック持ってないだろうからappleの人に
サンプル渡してはかってもらえば?>位相

まったく同じと言い張る波形で位相の違い出たらどうするよ?
ソフトの出自じゃ明らかにロジックの方が信憑性高いぜ。
俺はロジック持ってないから調べられんが。
529名称未設定:2005/10/16(日) 18:09:18 ID:iO/OrQlJ
>>528
波形検出?
faadはデコードに使ってるだけですよ。linear PCMなファイルを吐くための。
出力結果が両方完全一致するというだけで、波形がどうのこうのといった
ややこしいことはやってません。

linear PCMの数値の羅列が完全一致するのに波形が違う事はありません。
530名称未設定:2005/10/16(日) 18:12:39 ID:FrPCt4Fz
>>451
あなたMDDでしょ?
それならうちと同じ不具合です。確か10.3の途中のバージョンからこうなった。
米のディズカッションボードでも昔話題になったし、オレも何度も新Mac板で書いてきた。
が不具合直らず。
後ろのAudio Outからの出力が倍くらいになって、音量を半分以上にすると音が歪む。
Macから出る全ての音が歪む。
USBやFWからの出力には問題無し。っての。

直し方は起動したら後ろのAudio Out端子からラインを一度抜いて(スピーカ出力にして)再び入れる。
これで元通り。
他にも直し方とかいろいろ出てきたが10.2のファイルを入れ換えとかやりたくないし。
オレ10.3くらいから毎日これやってます。最初はうんざりしたけどもう慣れた。
10.4で直ってるかと思ったが、そのまま。…もう永遠に直す気ないんだろうなぁ、Apple。
昔書いた時もあんまり盛り上がらなかったから、この不具合の人って少ないのかねぇ。
MDDの人他にいない?
531名称未設定:2005/10/16(日) 18:13:34 ID:iO/OrQlJ
>>528
なんか分かってないようなので言っておくと
faadは単なるAACのデコーダで
波形を比較したりする機能はいっさいありません。
単純にAACファイルをwaveファイルに変換するためのソフトです。
532名称未設定:2005/10/16(日) 18:17:51 ID:YOOGGllN
>>531
俺の質問がわかってねえのはおまえだろ。

faadでPCM吐き出したのはわかった。
それを完全一致としたソフトは何使ったんだよ?
そこを聞いてんだろが。
533名称未設定:2005/10/16(日) 18:20:05 ID:DTZk6Ji2
>>527の言ってることが正しいならiTunes 5.0.1(QT7.0.2)とiTunes 6.0(QT7.0.3)
のエンコーダーは全く同じって事になるし波形を見る必要はないはず。吐き出されたデータが完全に一致するんだし。
それでもなおiTunesなりQTのバージョン違いで音が違うというのならデコーダーや各人のmacにインストールされた
プラグインなり何なりの問題としか考えようが無いと思うんだけど。
まあ俺旧バージョンもう無いし検証しようが無いけど。
534名称未設定:2005/10/16(日) 18:22:54 ID:ARdNu2+7
>>530
[email protected] single (dual boot)で同じことになる。
とりあえず漏れは音が割れない程度にヴォリュームしぼるか,おなじように
抜き差しするかで調整してる。
535名称未設定:2005/10/16(日) 18:23:26 ID:yD9vp+3h
>>530
何か知らんけど、電源切らないでスリープさせとけば毎日やらなくてもいいんじゃないの
536名称未設定:2005/10/16(日) 18:27:41 ID:XVPCUheY
一般人には分からん言葉が飛び交ってますが?

結局、iTunes&QuickTimeがバージョンアップして良かったのですか?

iTunesやQuickTime以外のデコーダーを使って検証してるようですが

それは問題にならないのですか?相性問題とかで。
537名称未設定:2005/10/16(日) 18:35:36 ID:iO/OrQlJ
>>532
ファイルサイズが一致。md5 hashが一致。hexeditでcompareして一致。

533の言うように、波形を見る必要は全くありません。
538名称未設定:2005/10/16(日) 18:43:08 ID:YOOGGllN
>>537
よう、おまえ>>527のレスで
完全一致をするためのソフトが何かなんて書いてねえよな。

おまえと同じように比較するから書けと俺は最初から質問したんだが。
で、faadだろうとfoobarだろうがおまえは何も回答していない。
ちなみに俺以外の香具師でもROMってる香具師にもわかるように書けよ。

てめえ小出しにして釣りばっかしてんじゃねえぞ。
とっとと手順を書け。ソフトも特定しろ。
539名称未設定:2005/10/16(日) 18:48:18 ID:iO/OrQlJ
>>538
手順は527に書いてるけど?
比較は好きなようにやってくれ。Terminalからmd5でもいいし、
Hexeditを落としてきてファイルを比較でもいいぞ。

つかfoobarてのはどこからでてきたんだろう...
540名称未設定:2005/10/16(日) 18:49:15 ID:YOOGGllN
やっぱ匿川の相手するのはやめるわ。ダメだ。
こいつ、マジで真相を他人にもわかるような配慮すら無い。
おまえを相手にしたのが間違いだった。

あ、それと長文レスしないでいいから
自分のHPだけでやってくれ。
541名称未設定:2005/10/16(日) 18:51:30 ID:YOOGGllN
>>539
Hexeditなんておまえが今書いたことだろ。
それが手順の説明になってんのかよ。ヴォケ。
早く失せろ。
542名称未設定:2005/10/16(日) 18:51:44 ID:iO/OrQlJ
>>540
あのー私は匿川ではないので。
アンチ匿川ではありますがw

分からないのはあんたの頭が弱いか
そもそも初めから分かろうとする気が無いからでは?
543名称未設定:2005/10/16(日) 18:52:45 ID:iO/OrQlJ
>>541
537にも書いたんだけどなあw
544名称未設定:2005/10/16(日) 18:54:19 ID:YOOGGllN
526 名前:名称未設定 投稿日:2005/10/16(日) 17:19 ID:YOOGGllN
>>519
匿川の言ってることが理解できる珍しい香具師発見。
じゃあ質問な。

あんたの試した通りの方法・手順で俺も試してみるから
どうやって何を使って試したのか書いてみてくれ。
匿川のサイトはどう読んでも理解できんのや。
たのむわ。


もう一度目ん玉ひんむいて>>526読んでみてくれ。
俺だけじゃなくて真相を知りたい香具師は
同じようなレスをするはずだ。

ただ、おまえの相手はもうしたくない。
相手するだけでイライラするw
545名称未設定:2005/10/16(日) 18:57:32 ID:DTZk6Ji2
ちょっと落ち着いて
>>527の件に関しては>>527で示された条件で十分だよ。

iTunes 5.0.1(QT7.0.2)とiTunes 6.0(QT7.0.3)というところが重要で
他の過程でどんなアプリ使ってもデータ完全に一致するなら問題ないよ。
データが完全に一致だもん。
デジタルデータについて落ち着いて考えてみて。
異なる2つのデータからたとえば同じハッシュ出てくるなんて何その奇跡
546名称未設定:2005/10/16(日) 18:58:37 ID:ascRFzMH
あぼんにすればスッキリする事が今わかった。
ID: YOOGGllN 用心
547名称未設定:2005/10/16(日) 18:59:53 ID:iO/OrQlJ
>>544
手順は527
比較に使ったソフトはmd5とHexEdit

あー、もしかしてダウンロードする場所を書いてほしかったのか?w
faadはhttp://www.rarewares.org/aac.html (FAAD 2 for MacOS Xてやつ)
HexEditはhttp://hexedit.sourceforge.net/
md5はOSXでTerminalから使えます

>>545
彼にはそれが分からんらしいのです。
根本的にディジタルオーディオを理解してないんじゃないだろうか...
548名称未設定:2005/10/16(日) 19:00:12 ID:YOOGGllN
2ちゃんで1年ぶりくらいだぜ。
ここまで頭に来るのはw
549名称未設定:2005/10/16(日) 19:01:30 ID:YOOGGllN
>>547
なあ、Mac板で悪いが
Win環境で調べさせてくれ。
550名称未設定:2005/10/16(日) 19:02:29 ID:ovJ7urBk
表示窓の反射がなくなってる……。
551名称未設定:2005/10/16(日) 19:02:49 ID:iO/OrQlJ
>>549
工エエエ(´д`)エエエエ
Windowsは詳しく知らんから他の板で聞いたらw
552名称未設定:2005/10/16(日) 19:03:10 ID:wXZWx0P8
553名称未設定:2005/10/16(日) 19:07:52 ID:V/eZlIDK
>>546
正解
554530:2005/10/16(日) 19:14:20 ID:FrPCt4Fz
>>534
あ、一人いた!これ全てのMDDで起こる訳ではないんでしょうね?

>>535
オレもせっかくのOS Xなんだからスリープ使いたい所なんだけど、
買った時に増設したメモリ(256MBと512MBの2枚)の不具合(店の勧めで買ったんだけど…)で
スリープするとフリーズして戻れなくなるんです。
ちなみに通常使用とメモリテスト(ハードウェアテスト含む)ではまったく問題無しです。
ちなみに増設した内の512MBのみが問題みたいです。というのも起動直後ではスリープOKなんだけど
増設した512MBのメモリを使い出すとスリープ不可になるから。
MDDはメモリの相性に問題ありすぎるんです。
うちのクソMDDは買って起動したら工場出荷前のテストシステムが入ってたし…早く買い替えたい。

全然スレ違いだな、スマン。
555名称未設定:2005/10/16(日) 19:46:09 ID:6T7DVT+F
ところで、iTunesのデフォルトだとVBRはオフになってるからね。

と書いてみる。
556名称未設定:2005/10/16(日) 19:47:40 ID:oxLDrSd7
MDD悲惨だな
557名称未設定:2005/10/16(日) 19:52:19 ID:YOOGGllN
俺はこの完全一致とやらが妙にうさんくさい気がするんだがな。
その辺りだけはやたらと疑念の無い香具師らのレス満載だから不思議だよな。
すべてに疑いをかけるくらい比較してこそ
違いの是非を問うはずなんだけどな。
Hexなんとかてのもすげー疑わしいんだけどな。
558名称未設定:2005/10/16(日) 20:00:16 ID:9kZ09LaX
>>548
目に見えない相手に頭に来て、お前さんも大変だなw
つーか、ワケーなオイ!
559名称未設定:2005/10/16(日) 20:00:30 ID:iO/OrQlJ
>>557
md5って知ってるか?
560名称未設定:2005/10/16(日) 20:02:11 ID:DTZk6Ji2
俺が思うにID:YOOGGllNさんの主張は
化学のレポート見て「実験に使った顕微鏡のメーカー書いてないから証明にならない」って言ってるように聞こえるんだよね
俺はそこはどうでも言いように思える。
という追試して、もし結果が異なるようであれば最後に疑えばいいみたいな。
561名称未設定:2005/10/16(日) 20:02:25 ID:ErZKuQTk
AACは、MP3よりはましな規格だが、それでも圧縮の瑕疵は多い。幸い、iPodには、「アップルロスレス」という、可逆符号化のモードがある。
完全にオリジナルの符号に戻るというのがフレコミだ。使ってみたところ、なかなか調子が良い。
もっともロスレスといっても、圧縮はしているわけで、完全に元の音ではないが、AACなどに頼るより、はるかに良い。
 音質に関するもうひとつの一般原則に、変換や接続はなるべく省くことがある。変換すればするほど、音質は劣化する。
それはアナログ、デジタルを問わない。パソコンでのCD取り込み方法で、音質が劣ったのは、USB経由のドライブだ。
外部ドライブからUSBで信号が来るという状況では、変換が何回も行われており、内蔵のドライブに比べ、クオリティーは劣る。
 ドライブでのCD取り込みも、特別に「2度だし法」で行う。まず1度再生してTOC信号を読んだタイミングで、イジェクト。
もう1度入れて再生する。一般に1回目での再生と2回目を比較すると、かなりの違いがある。
音がほぐれ、しなやかになり、パーッと視界が開け、見通しが良くなり、音の流れがナチュラルで流麗になる。
1回目だけ聴いていると、そんなものかという感じだが、2回目を聴くと1回目がいかに硬い音であったか、思い知れるのである。この効果には、サーボ電流が2回目の方が安定するという理屈が与えられる。
実は、この2度出し法は、ホームオーディオではものすごく音質向上できるやり方で、CDプレーヤーなどでそれを実演すると、みなまるで魔法に掛かったように、あっけにとられるのが常だ。ぜひ皆さんも家でやってみよう。
再生での注意はヘッドホン選び。間違っても付属のヘッドホンを使ってはダメ。音が良くない。私はオーディオテクニカのATH-EC7を愛用している。イコライザーはフラット以外は音が悪い。
さてここまでくると、超絶の高音質がiPodから再生される。私のU2iPodを聴いて、卒倒しない人はいない。
562名称未設定:2005/10/16(日) 20:04:25 ID:2sD/sfnG
ID:YOOGGllNは単なるバカってことだろw
それも玉子以上のなw
563名称未設定:2005/10/16(日) 20:06:37 ID:iO/OrQlJ
>>561
釣り禁止w
564名称未設定:2005/10/16(日) 20:09:06 ID:dAdiR8mp
>>561
麻倉大先生こんばんは
565名称未設定:2005/10/16(日) 20:10:34 ID:9kZ09LaX
>>549
ドザには基地外が多いって本当らしいなw
566名称未設定:2005/10/16(日) 20:17:52 ID:FeIQ614z
俺はノイズだらけのAMラジオのスピーカーに耳を押しあてながら
ジャニスを聞いて泣いたよ。
昔の話だけれども俺にとっての音楽っていうのはそういうもんだ。
567525:2005/10/16(日) 20:32:46 ID:knlDC5FN
>>530
そうですか、そういうものなんですね。私だけじゃなく少し安心しました。
立ち上げたら一回プラグを抜いて付け直しでOKですか?

プレイリストの書き出し誰かわかりません?
568名称未設定:2005/10/16(日) 20:34:42 ID:qMNKMfXD
>561
圧縮=非可逆圧縮じゃないぞ。
ロスレスは可逆圧縮だから元に戻せばAIFFと同じなんだが。
569名称未設定:2005/10/16(日) 20:37:47 ID:9kZ09LaX
>>567
多分あれだ、
書き出したリストの一部のデータが見つからないために、読み込みが出来ないんだと思うよ。
570名称未設定:2005/10/16(日) 20:54:23 ID:iO/OrQlJ
む、ちょっと新事実発見。

iTunes 5.0.1(QT7.0.2)とiTunes 6.0(QT7.0.3)でエンコードしたAACファイルを
iTunes 6.0でAIFF/WAVEにデコードしてみると、後者の方の末尾に数十サンプル
ほぼ無音に近いデータが付加されますね。この現象はiTunes 5.0.1(QT7.0.2)のデコーダでも
同様に発生しました。なお、付加されたデータ以外は完全に一致します。
571530:2005/10/16(日) 20:58:15 ID:FrPCt4Fz
>>567
> 立ち上げたら一回プラグを抜いて付け直しでOKですか?
そう書いてるのになぜもう一度聞くの?

> プレイリストの書き出し誰かわかりません?
なぜPowerMacで書き出したリストをPowerBookで読み込むの?
PowerMacで書き出したリストはPowerMacの音ファイルのリストだろ?
PowerMacで書き出したリスト読めばPowerMacの音ファイルの場所が書いてあるでしょ?
そりゃPowerBookにはそのデータは見つからないわな。
でしかもCD-RにAudioに焼いた曲を取り込みとかやってるけど、なぜ直接音ファイルをコピー
しないの?
というか結局何がしかたいの?よくわかんないです。

というかあなた、音が歪むのを今話題になってる位相が云々ってのと勘違いしてこのスレに
誘導されてきたんでしょ?もうiTunes全般の話題だと思うが。
572名称未設定:2005/10/16(日) 21:07:26 ID:YOOGGllN
完全一致大嘘だな。こりゃまた大風呂敷広げたもんだな。
サンプルの長さから全然違うぞ。なんだこりゃ。
馬鹿げてんな。壮大な釣りかよ。
iTunes5.0.1&QT7.0.2
iTunes6.0&QT7.0.3
AAC VBR 128
573名称未設定:2005/10/16(日) 21:13:12 ID:qVsUvMzP
jobsタンのプレゼンをiTunes、iPodでみるにはどうしたらよいでつか?
574名称未設定:2005/10/16(日) 21:16:05 ID:iO/OrQlJ
>>572
faadでデコードすると完全に一致する。
iTunesでデコードするとサンプル長は一致しないが末尾の付加データ以外は一致する。
575名称未設定:2005/10/16(日) 21:16:28 ID:9olG1Hqs
>>570
わかってるとは思うが後出しジャンケンは無しな(w
576名称未設定:2005/10/16(日) 21:17:15 ID:oxLDrSd7
データベースに情報を全部大文字で登録する人を排除するにはどうしたらいいですか?
577名称未設定:2005/10/16(日) 21:19:14 ID:XVPCUheY
>>574
それから推測されることは?
578名称未設定:2005/10/16(日) 21:22:02 ID:NqTXEHxS
>>577
どちらでエンコードしても音質的な違いはない
579名称未設定:2005/10/16(日) 21:29:56 ID:iO/OrQlJ
>>577
.m4aファイルをバイナリエディタで開いてみれば分かるけど、
実際にMPEG4コンテナの中でAACのストリームを格納している
'mdat'ブロックには全く差異はありません。
よって、デコード結果が違うのは'mdat'以外のブロックの何かが
違うからでしょう。
なので現時点では、iTunes(QT)はその部分を見てるけど、
faadは見てない、という推測はできます。
ちゃんとした理由を見つけるべく、現在m4aを解析中。

ただ、末尾にほぼ無音の区間(0.01秒未満)が付加される事以外に
違いは無いので、578が言うように音質的にはどちらも同じでしょう。
580名称未設定:2005/10/16(日) 21:35:55 ID:T543wiEI
6.0にアップデートしたらビデオのカテゴリに
mp3(もちろん音声のみ)が3曲だけ分類されてるんだが
これはなんなんだろう?
581567:2005/10/16(日) 21:37:12 ID:knlDC5FN
>>571
再度確認です(;´ー`)
弾むのが原因か、おかしかったんですよぉ〜。
itunesに長けた人が多いのでここでテキストについても聞いてみたんです。

テキストは
とにかくCD-RにAUDIOとしてバックアップしちゃったんですよ。
でそれを曲名まででると思ったんですがでなかったのでですが
曲だけ読み込みんだんです。
1曲単独じゃCDトラックの取得もできないし
テキストだけあとから読み込み込んで曲名表示したいだけなんですが
そういうのって無理ですか?ということなんです。
582名称未設定:2005/10/16(日) 21:49:23 ID:iO/OrQlJ
追記。
iTunes 5.0.1(QT7.0.2)でエンコードしたAACファイル (a) にあって
iTunes 6.0(QT7.0.3)でエンコードしたAACファイル (b) にないのが
'edts', 'elst'というブロック。この中にはデコード後のサンプル数が記録されている。

で、(a)をiTunesでデコードした後のサンプル数と、(a)の'elst'ブロックに記録してある
サンプル数が一致した。これより、iTunes(QT)のデコーダは、'elst'ブロックがあった場合
そのブロックに記録されているサンプル数のlinear PCMデータを出力するのではないか、
ということが推測できる。
'elst'ブロックが無い場合に出力サンプル数がどう決まるのかはまだ不明。
583名称未設定:2005/10/16(日) 22:02:21 ID:dAdiR8mp
>>572
で、君はどうやって調べたの?>>526で言ってるように君も手順を書いてみようじゃないか。
584530:2005/10/16(日) 22:06:03 ID:FrPCt4Fz
>>581
バックアップ目的ならAACなりmp3なりファイルで保存した方がいい。
AACやmp3なら音ファイルにタグがついていてその曲名などの情報がかきこまれる。
Audioに戻してしまうともちろんタグ情報は失われる。
AudioのCD-RをMacに入れてその状態で書き出したリストからコピペで入力しないと無理でしょう。
その時別に読み込まなくていいよ。読み込むと圧縮→AIFF→再圧縮されて音がさらに悪くなる。
iTunesはCDプレーヤーとしても使えるから。CD入れた状態で曲情報を打ち込む。
この時打ち込まれた情報はもちろんタグとしては保存されないけど、Macの中に保存され
次回そのCD-Rを入れた時に参照される。

繰り返し言うけどバックアップなら音ファイルをコピーすること。意味がない。
585名称未設定:2005/10/16(日) 22:09:31 ID:iO/OrQlJ
さらに追記。
iTunes 6.0(QT7.0.3)でエンコードしたAACファイルに'edts', 'elst'ブロックを追加して
iTunesでデコードしたところ、iTunes 5.0.1(QT7.0.2)でエンコードしたファイルと
デコード結果が完全に一致した。

なので、iTunes(QT)において、iTunes 6.0(QT7.0.3)でエンコードしたAACファイルと
iTunes 5.0.1(QT7.0.2)でエンコードしたAACファイルのデコード後のサンプル数が異なるのは、
前者の'edts', 'elst'ブロックの欠如が原因と断定できるでしょう。
586530:2005/10/16(日) 22:10:56 ID:FrPCt4Fz
>>584
一応書いておくけど、そのCD-Rに曲情報打ち込んでも、その打ち込んだMacにしか保存されない
から他のパソコンにCD-R持って行っても曲情報出てこないからね。
だからもうそのCD-Rは捨てちゃって新たに音ファイルをバックアップし直した方が早いよ。

って当たり前の事書かなきゃわかってないような感じがしたから書いてみた。
587名称未設定:2005/10/16(日) 22:37:01 ID:m3avbQM0
>>582
話ズレちゃうかもしれないけど、それってひょっとして
ギャップレス再生用の情報なのかな。
588581:2005/10/16(日) 23:32:07 ID:knlDC5FN
>>584
無理なんですね。
便利な機能を作ってほしいなぁ。
あとからテキストを名前の付いていない曲に取り込める。

音ファイルをコピーすること?というのは
AUDIOで取込まずデータで焼け?ということでいいでしょうか?
その方が圧縮しないから音がいい?ということで理解すればいいでしょうか?
589530:2005/10/17(月) 00:01:38 ID:FrPCt4Fz
>>588
あのーですね、結構丁寧に相手したつもりなんですが、
わかってないんなら、わからないって書いてください。
そして自分でわかるよう努力してください。
冷たい事言うようですが。
前にも書いたようにあなたが何をしようとしているのかいまだにわからないし、
あなたが言う便利な機能っていうのは誰に対してのものなのかもわからない。

もう一度書くと、Audioでバックアップしたのを捨てて、データでCD-Rにバックアップ
し直せば、テキストを名前の付いてない曲にとりこめるなんていう不可思議な機能がなくても
一発で解決すると思うんですが、いかがでしょう?
曲のリストを書き出すってのは、プレイリストの順番をバックアップするものでしょう?
590名称未設定:2005/10/17(月) 01:05:47 ID:IkRfM7tt
LR入れ替えたwavで完全一致。
いい加減なもんだな。
591名称未設定:2005/10/17(月) 01:16:27 ID:pt+yP4q5
私は曲を最後まで聴かない事の方が多いので、
再生回数をプラスするタイミングが現状の再生完了後では
私の場合は実態と乖離している。
以下の使用を改善案として提案する。

1.再生回数をプラスするタイミングを自由に設定できるようにする

2.再生完了回数(今までのもの)と、途中まで再生した回数の二つの属性を設ける。
 2-1.「途中まで再生した回数」をプラスするタイミングを自由に設定できるようにする
    「演奏開始から●秒後」「演奏終了●秒前まで演奏後」「演奏時間の●%経過後」「●秒間演奏した時」など。
 2-2.「途中まで再生した回数」をカウントする機能のON/OFFを設ける。

普通に考えれば1.の仕様になるだろうが、どうせならば2.の実装を希望する。
2.の仕様ならば、ラジオ等長時間のファイルを「再生位置を記憶」した場合のチョイ聴き回数や
気に入った曲のサビやギターソロだけを繰り返し聴いた回数と、
完全に聴取完了した回数(=現状の再生回数)を区別できる。

2-2. は、2.を実装した場合、再生回数をプラスする際に処理が重くなるので
気になる場合にOFFして処理速度を優先させるための機能。

実装を望む潜在的な声は多いと思うので、検討のほど宜しくお願いいたします。
592名称未設定:2005/10/17(月) 01:20:00 ID:yp8VwB6R
アフォちゃんがいっぱいいて ログをよむのがすごくおもしろかったです。
またいろいろわめいてほしいとおもいました。
593(・∀・):2005/10/17(月) 01:21:12 ID:aB2lQdmZ
>>589 ・・・あなたはとてもいい人です。そしてごめんなさい。
594名称未設定:2005/10/17(月) 01:33:08 ID:g7ApGKMJ
>>591
おまえ寂しい人だろ。
偉げにしてないで自分でソフトつくれ。
595名称未設定:2005/10/17(月) 01:33:13 ID:Y8VrV75L
一度しか言わないから>>591よ、良く聞け

最後まで聴け!!
596591:2005/10/17(月) 01:38:40 ID:yp8VwB6R
>>595
「一度しか」まで聞いた
597名称未設定:2005/10/17(月) 01:41:45 ID:AD1krRJq
いろいろ追試。

・'edts', 'elst'ブロックは、iTunes(QT6.5.2以前)でエンコードしたAACファイルには
 付加されていない
・'edts', 'elst'ブロックが付加されたAACファイルをiTunesでデコードすると、
 エンコード前のファイルと同じサンプル数のファイルが出力される。
・faadでAACファイルをデコードすると、'edts', 'elst'ブロックの有無にかかわらず
 先頭と末尾に(おそらく)一定量の無音部分が付加される。
・faadとiTunesのデコード結果はほぼ無音の部分を除いても完全には一致しないが、
 異なるのはおそらくLSBのみなので音質に差はないと思われる。

ここまでは良い。
598名称未設定:2005/10/17(月) 01:44:44 ID:AD1krRJq
しかしながら

・QT Pro(7.0.3)の書き出し機能でwaveファイルを出力すると、
 iTunesとはサンプル数が異なるファイルが出力される。
・iTunes 6.0(QT7.0.3)でエンコードしたAACファイルをQT Pro(7.0.3)で
 waveファイルに書き出すと(a)、末尾に2000サンプル程度の無音部分が付加される。
・iTunes 5.0.1(QT7.0.2)でエンコードしたAACファイルをQT Pro(7.0.3)で
 waveファイルに書き出すと(b)、末尾に4000サンプル程度の無音部分が付加される上、
 先頭によく分からないデータが2000サンプル程度付加される。
・(a)と(b)は、(b)先頭のよく分からないデータと末尾の無音部分以外は完全に一致する。
・QT Pro(7.0.3)のデコード結果はiTunesと完全には一致せず (おそらくLSBのみ)、
 faadとも完全に一致しないが、どちらかと言えばfaadのデコード結果に近い。

QTの挙動は意味不明…特にiTunes 5.0.1(QT7.0.2)のAACのデコード結果…
599名称未設定:2005/10/17(月) 01:47:01 ID:AD1krRJq
598を訂正。
(a)の末尾の無音サンプル数が4000程度で、(b)の末尾が2000程度でした。
600588:2005/10/17(月) 02:13:38 ID:9whyTndK
>>589
ありがとうございます!!!
AUDIOで焼くとですねCDコンポで聞けるんですよ!!!
ただそれだけです。
教えてくださり感謝の気持ちです!!


601名称未設定:2005/10/17(月) 02:22:57 ID:pt+yP4q5
>>133
> ホンマや! 6にしたら勝手にチェック入れられてました。
> これ1個1個外すしかないのかよ…ふざけんにょ、アドゴニー
>>141
> ぬおおお
> 366項目もチェック外すのか、おれ

選択した曲の「シャッフル時にスキップ」をONにする
tell selection of application "iTunes"
set shufflable to false
end tell

選択した曲の「シャッフル時にスキップ」をOFFにする
tell selection of application "iTunes"
set shufflable to true
end tell

選択した曲の「再生位置を記憶」をONにする
tell selection of application "iTunes"
set bookmarkable to true
end tell

選択した曲の「再生位置を記憶」をOFFにする
tell selection of application "iTunes"
set bookmarkable to true
end tell
602600:2005/10/17(月) 02:31:26 ID:9whyTndK
最後に聞きたいんですが
私いつもCDの場合→AIFFでHDにまず取り込んでそのまま保存してるんですが
そしてAIFFでCD-RにAUDIOとしてかデータで焼くんですが

AIFF→AUDIOとして焼くときにはどんな圧縮がかかってしまうんでしょうか?
(AIFF→データ、ならNO圧縮!?)
そしてその圧縮がかかったAUDIOーCD(AIFF)をまたitunesにAIFFで取り込んだ場合
また圧縮がかかるんですか?

度々すいません。
603名称未設定:2005/10/17(月) 02:43:32 ID:A1Ffkl0j
自分で調べようとしない>>602にはレス禁止
604602:2005/10/17(月) 02:43:47 ID:9whyTndK
連続すいません。
AUDIOとしてデータ付きで焼けるソフトもあるみたいですね。
605名称未設定:2005/10/17(月) 02:48:04 ID:JQYRE83O
AIFF←→AUDIO-CD = 「AIFF=AUDIO-CD」な感じ。
普通、音楽CDに入ってるデータはAIFFだから単にコピーしてるだけと考えていい。
606名称未設定:2005/10/17(月) 02:53:45 ID:JQYRE83O
もともと音楽CDに入ってる標準形式がAIFFであって、そのAIFF自体が広い意味で
音をすでに圧縮したもの。
この辺がごっちゃになってんのかな>>602は?
607602:2005/10/17(月) 02:56:23 ID:9whyTndK
>>605
えっ?じゃぁAUDIOでもデータでもどちらでも焼くときは
音質はAIFFからじゃ変わらないってことでいいでしょうか?????

今思い出したんですがこれも解決してないことなんですが
ipodシャッフルで音質良く聞くためには、どのような変換。
また他ソフトでのEQ調整などをすればいいのでしょうか?
もっともベストな方法を研究なされてる方はいるのでしょうか?
検索する限りいないですね。

608602:2005/10/17(月) 02:58:50 ID:9whyTndK
>>606
CDがAIFFやAIFCなのは元々わかっています。
そうですねマスタリングの時点で圧縮されてますね。

609名称未設定:2005/10/17(月) 02:59:47 ID:A1Ffkl0j
音質なんて好みでそれぞれなんだから、自分で試せよ
610602:2005/10/17(月) 03:02:26 ID:9whyTndK
>>609
なるほど、ありがとうございます。
標準セットで聞く音質にビックリしたもので、、
611名称未設定:2005/10/17(月) 03:09:57 ID:9zypaJ7O
>>610
自分が気づかない音質の是非を気にすること自体
不毛だよ。

612名称未設定:2005/10/17(月) 03:23:00 ID:JQYRE83O
>>607
ipodシャッフル?(オレの脳内変換ではiPodとしておこう)
AAC or MP3の128〜192位(自分は192)で十分かと、他だと音質に対して容量がもったいないし。
ロスレスもあるけどそんなに圧縮されないからこれも結構きついよ。
ベストな音質等に関してはあまりココでは聞かない方がいいよ。マジで。
コンポとかいってる時点で、たぶんAAC192位だったらAIFFと聞きわけられんと思うから。あまり気にしない方がいい。

標準セットで聞く音質にビックリしたもので→たぶんコンポの精かサウンドエンハンサーの精

613602:2005/10/17(月) 03:32:29 ID:9whyTndK
>>612
普段聞くことが多いのは24BIT48Kですよ。
ファイルはSD2。

あなたは24BIT192Kですか?

614名称未設定:2005/10/17(月) 03:40:25 ID:JrmDsxxt
つーかいい加減スレ違い
615名称未設定:2005/10/17(月) 04:07:30 ID:JQYRE83O
>>602
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127983695/
の648,653 音質に関してはそのソフトの癖ということで納得してくれ。
少しでも環境が変わったんならEQでも弄れ
SD2。思ったより香ばしい・・・W
616名称未設定:2005/10/17(月) 04:44:35 ID:A2EqfgvV
表示オプションが増えたような気がするけど、気のせい?
「シーズン」とか「ショー」なんてあった?
617名称未設定:2005/10/17(月) 08:11:37 ID:3eAVIA6M
>>616
いくつか増えてる、ビデオ用のタグらしい・・・
シーズンとか便利そうだが勝手にタグの独自規格増やされても他のソフトで対応してないしな・・・
あまり感心はしないね
618名称未設定:2005/10/17(月) 10:23:58 ID:CGGIbqqq
まとめ

匿川が幅を利かせていたようだが、Appleにまつわる音楽の方と
wavもしくはAIFFの抽出が異なるにもかかわらず、それで批判をしている点。

>>554こういうネタを書き込んで味噌も糞も同じにしてしまうような点。
こういう偏向的な流れになってしまっては論ずる必要性もないだろう。

匿川サイドの調べ方にも一理はある。
QTのバージョン違いによるエンコーディングアルゴリズムの違いの有無を
調べようとしている点は評価できる。一方、Apppleにまつわる〜の方は
無音部が付け足される信号の位相の狂いがあるという回答をしており、
これも注目すべき点である。

しかし匿川支持側とアンチ匿川はまったく噛み合っておらずただの罵倒仕合になっている。

Appleにまつわるの方は過去の例から見てもLogicにインポートしているようで、
オーディオファイル抽出の仕方が異なるようだ。
QTの設計そのものを語る上では匿川の方に分があるものの、俺が注目しているのは
Appleにまつわる〜の方のインポートによるファイル抽出の段階で違いが生じている
という可能性である。今後の記事の動向が気になるものの、ひとつの記事で答を
提供しないような進行具合で、今後のカギとなるような症状や言葉をちりばめている
ようなので今後の記事次第とも言える。
619名称未設定:2005/10/17(月) 10:48:56 ID:DM3fQ4zb
>>554になんの恨みがあるんだろう・・・匿川
620名称未設定:2005/10/17(月) 10:54:12 ID:icHVpr9J
>>616
ほんとだ。
iTMSで買った曲はiPodでしか聞けない訳だから、
独自規格でも便利になればそれにこした事は無いと思ふ。
621573:2005/10/17(月) 11:01:08 ID:qmvJneb5
漏れの質問はスレ違いでつか?
622名称未設定:2005/10/17(月) 11:32:37 ID:AD1krRJq
>>618
つかLogicでインポートしたせいで位相ずれが起こるとしたら、
それはiTunes(QT)のAACエンコーダのせいじゃなくて
Logicのせいですよ?

いろいろ書いたけど、iTunes(QT)もfaadもQT Proのいずれのデコード結果も
エンコード前のファイルのサンプル数分の区間に差はありません。
先頭や末尾に余計なサンプルが追加されようと、肝心の曲部分の位相とやらに差は出ません。

つかAppleにまつわる〜の方はサンプル数が違う可能性があるのに
曲全体でいろいろ解析してるからおかしい事になってる気がする...
623名称未設定:2005/10/17(月) 12:06:54 ID:s88o3Ozt
>>573,621
ステップ数が多いからな。
ストリーミングを何らかの方法でQuickTimeで編集できる形式で保存して、
iTunesならそのまま見られるだろうけどiPod用ならエンコードし直しの
可能性もあるし。まずは素材を用意するところからだね。
624名称未設定:2005/10/17(月) 12:07:01 ID:tgoCR3hE
>>622

Logicのせいでもない可能性が高いと思います。
Appleにまつわるの方が果たしてLogicへのインポートその他で
しくじっている可能性もあると思います。

いずれにせよAppleにまつわるの方は肝腎の情報を出していない。

匿川の側は圧縮前のWAVファイルと iTunes 5.0 と 6.0 によるエンコード結果を公開しています。
http://rapidshare.de/files/6315452/iTunes5.0vs6.0.zip.html
それをダウンロードすれば誰でも匿川が主張している事実を確認できる。
ただしオーディオファイルの扱い方に関する知識が必要になります。

それに対してAppleにまつわるの方の方は
iTunes 5.0 と 6.0 によるエンコード結果が異なるWAVもしくはAIFFファイルをまだ公開していません。
Appleにまつわるの方は音質の違いが存在する証拠を何一つ提出していません。

さらにオーディオファイルの扱いに詳しい方も匿川の側を支持している。
>>579 >>580-581 は必読。

Appleにまつわるの方がまずやるべきことは
証拠となるWAVもしくはAIFFファイルの公開だと思います。
625名称未設定:2005/10/17(月) 12:08:35 ID:RHodion4
で、端的に言って5から6.0にうpデートした方がいいの?
626名称未設定:2005/10/17(月) 12:17:47 ID:tgoCR3hE
580-581ではなく >>581-582 >>585 >>597-599 でした。訂正します。

特に >>582 の情報は興味深いです。

Apple は iPod がギャップレス再生に対応しようとしないことで批判されています。
ttp://www.petitiononline.com/13421509/petition.html
そもそもAACについてはギャップレス再生を可能にするための標準的な規格がないらしい。
少なくとも文書になったものは見付からないそうです。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/old200507-08.html#20050830-2

>>582 の件は iPod のギャップレス再生への布石かもしれません!!!

我々は >>582 さんのような詳しい方が議論に参加して下さったことを感謝すべきだと思います。
627名称未設定:2005/10/17(月) 12:18:22 ID:9zypaJ7O
>>625
待ち。
628名称未設定:2005/10/17(月) 12:21:37 ID:tgoCR3hE
>>625
>で、端的に言って5から6.0にうpデートした方がいいの?

少なくともAACエンコーダーに関しては
iTunes5.0から6.0にアップデートしても何の問題もありません。
「Appleにまつわる音楽」の情報は完全に無視した方が良いと思います。
629名称未設定:2005/10/17(月) 12:25:06 ID:ym0T3KSh
つーかAppleにまつわる〜の人はそれなりに
音の変わりぐあいのことはわかってるけど
記事の進め具合とか色々計画してるんだろ?
答急ぐ必要ねえじゃん。進め方はなんか意図がありそうだし。

1回表にちょっとばっかり点取った匿川ちゃんが勝ち誇ってるようにしか見えん。
それでここで暴れてんだろ。
ばかみてー。
630名称未設定:2005/10/17(月) 12:30:59 ID:KWcMAHEE
サイト分かりにくくてきたねぇし
631名称未設定:2005/10/17(月) 12:35:13 ID:ym0T3KSh
両方とも文章量は多いが玉子ちゃんは
1ウォン玉50枚

Appleにまつわる音楽の方は
500円玉50枚という感じか。

iTunesとかに関することもさることながら
Appleにまつわる音楽は他の記事も面白い。
玉子ちゃんはLAMEとかエンコーダのチューニング厨だろ。
632名称未設定
いいじゃねぇか、細かい位相のことなんぞ。

●2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦 “iPod VS JBL&Mark Levinson”
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/

こういうお馬鹿な企画でもやらん限り、滅多なことでは気がつかんだろ。
ふつうの人がふつうに使っているコンポなどでは
そんな細かい部分が聞き取れるとは思えん。

細かい部分を追求するのはそれはそれでいいと思う。
ただ、一般人にはあまり関係ない話だ。
変なところは気にせず、iTunes+iPodライフを満喫すればよい。