Mac初心者質問スレッド 148

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】

◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。◆
◆質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。◆
◆違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。◆

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

前スレ Mac初心者質問スレッド 147
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123200591/
2名称未設定:2005/08/17(水) 01:45:46 ID:c9ThO9H4
2!
3名称未設定:2005/08/17(水) 01:48:07 ID:exOq1Hq4
4名称未設定:2005/08/17(水) 02:02:58 ID:IsvpvrY8
嵐か
5名称未設定:2005/08/17(水) 02:22:49 ID:mcT1Y3XE
ジャニーズキター!
6名称未設定:2005/08/17(水) 03:11:15 ID:MXqevx7H
Capty TB/U1Mが突然故障してしまったため新しくキャプチャ機器を購入したいと考えているのですが、どの製品が評判が良いのでしょうか?

調べた限りではGV-1394TV/Mという製品が画質が良く値段が比較的安価ということのようなのですが、DVでしか取りこめないようなのでHDを逼迫しそうで踏み切れないでいます。

何か良い製品がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
7名称未設定:2005/08/17(水) 03:22:22 ID:KIyVqlUn
>>6
他には最近出た「EyeTV」っていうのもあるけど、
結局どのスレいって質問しても、家電のHDDレコにしろって
答えが返ってくるよ。決まって東芝のやつ。
まあ俺もほぼそれで同意なんだけど(一番Macに馴染むみたいだから)
もし限定生産のH1(3万円強)が安定供給されるなら、
それが一番安くてよさげです。
8名称未設定:2005/08/17(水) 03:37:54 ID:MXqevx7H
>>7
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
9名称未設定:2005/08/17(水) 03:54:14 ID:65DqxLqI
>>6
GV-1394TV/M2がいいとは言えんが、QuickTimeでサポートされている
形式なら一通り取り込みに使えるぞ。
10名称未設定:2005/08/17(水) 17:09:02 ID:Zc1OBpKN
Mac初心者質問スレッド147でも質問させて頂いております。

今朝、
「Security Update 2005-007」と「Java Update for Mac OS X v10.3.9」
をインストールした所、

・Safari
・Mail
・ソフトウェアアップデート
・リアルプレイヤー

が起動しなくなりました。
Mac初心者質問スレッド147で御教えしていただいた通り、
ディスクユーティリティーを使用して、アクセス権の修復を行いましたが、
上記のアプリは全く動きません。
(Dock上で一回ピョンと跳ねて音沙汰なしの状態です)

使用環境は以下の通りです。
・Power Book G4 15-inch/1.25GHz
・OS 10.3.9

非常に困っています。どなたか助けてください。
11名称未設定:2005/08/17(水) 17:11:44 ID:gVYKyjeA
>>10
初期設定をバックアップとってから削除してみたら?
12名称未設定:2005/08/17(水) 17:27:13 ID:2GTxX0lt
>>10
前スレで
>>892-898
見ろって言われてんの見たんか?あ?
13名称未設定:2005/08/17(水) 17:33:00 ID:arzTulU6
iMacG5でOS10.3.9使用です。
OS9で焼いて保存していたデジカメ画像等のCD-Rデータを、HDへコピーして移し替えようとしましたが、
「●●という項目がすでに存在するため、操作を完了できません」と出て、途中で止まってしまいます。

ドラッグ&ペーストでインストールするタイプのOS9ソフトでも、同じアラートが出てきてしまい、
インストールできません。

ほとほと、困ってしまいました。
よろしくお願いします。
14名称未設定:2005/08/17(水) 17:49:09 ID:+tmDaMID
Power Mac G4(Quick Silver)
OS9.2と10.1が使える機種を使っています

10.1がどうしても起動途中で止まって起動しなくなったので再インストールしたいのですが
9.2からOSXのファイルを消したりバックアップしたいのですが
どこを消したらいいか、どこを残したらいいのか分かりません。
Macを買った時に付いていた10.1のCDで再インストールつもりです。
無知なので変なこと言ってるかもしれませんが教えて下さい<(_ _)>
15名称未設定:2005/08/17(水) 18:36:37 ID:cfFX58VP
>>14
そのHDを初期化しない限り、「OSXを完全に消去する」ことは無理。
とりあえず、そのままで上書きインスコしてみたら?
163939:2005/08/17(水) 18:39:38 ID:sCRq7Cof
MAcOSX 10.1.5で
TextEdit 1.1を使用していて、
データが完全に消失する。
そんなバグはあるのでしょうか?

または、ここ以外で質問する場所があれば教えて下さい。

17名称未設定:2005/08/17(水) 19:07:00 ID:jjU2PQoG
質問させてください。ヨロシクお願いします。
マックの買い換えを検討しているのですが、(今クイックシルバー)
ミラーを買おうと思っています。
しかしモニターは液晶ではなく今まで使っているテレビ型のモニターを使おうと思っています。
そこでVGA-DVI アダプタを使えば大丈夫かと思いソ○マップの店員に聞いたら
「それはすごく画像が悪くなるのでオススメできません。」と言われました本当でしょうか?
実際どのくらい悪くなるのかご存じの方いらっしゃいますか?(※仕事につかいます。DTP)
18名称未設定:2005/08/17(水) 19:09:03 ID:+tmDaMID
>>15
レスありがとうございます。
OSX今の状態だと使えないのでとにかく使えるようにしたいです。
何も消去しないでインストールCDで起動してインストールしたらいいんでしょうか?
そうした場合、今10.1.5のデスクトップに置いてあるファイルとかは消えますか?
ちなみに9.2.2が消えることはないですよね?
19名称未設定:2005/08/17(水) 19:13:44 ID:ZNZIdMd2
>>16
消えた物は何?量はどれ位? 具体的に書いてね。

むしろ10.1.5じゃ何が有ってもおかしくないかも。

どこまでインストール出来るかはマシンによるけど、
10.2以降にした方がかなり快適ですよ。
20名称未設定:2005/08/17(水) 19:13:45 ID:QHtt+63n
>>18
後から入れたファイルは基本的に何も消えないよ。
上書きインストールで直る可能性も低いが。
21名称未設定:2005/08/17(水) 19:17:18 ID:ZNZIdMd2
>>13
エラーメッセージ通り、●●というファイル名の物があるんじゃないの?

試しに、何か新規でフォルダを作ってからそこにコピーしてみるとか。
22名称未設定:2005/08/17(水) 19:18:18 ID:+tmDaMID
>>20
ありがとうございます<(_ _)>
一度再インストール試してみます。
23名称未設定:2005/08/17(水) 19:25:18 ID:G8SvHlqp
冷却ファンが壊れたので交換したいのですが、
2極ケーブルのファンというのは市販されてないんでしょうか?
宜しくお願いします。
24997:2005/08/17(水) 19:26:01 ID:S333DWs5
Etherポートありました・・すみません。
それで、電話線繋いでネットの設定してしまって、しばらくそれでやってて、

その後にEtherポートに繋ぎ直したら出来なくなってしまいました。
どうしたらまたできるようになりますか?
25名称未設定:2005/08/17(水) 19:30:29 ID:azk+dNbO
>>24
モデム、ルーターのマニュアルってある?
26998:2005/08/17(水) 19:32:54 ID:ofPKdrQg
>>24
しつこいようだが、OSのバージョンも書かずにどうしろと?
27名称未設定:2005/08/17(水) 19:38:38 ID:z95xfDqq
OS9ブートができてPCIスロットが使えて静かなMacってどれ?
2824:2005/08/17(水) 19:46:14 ID:S333DWs5
>>25
マニュアルあります
>>26
OS9.2です。
すみません、よろしくお願いします
29名称未設定:2005/08/17(水) 19:48:01 ID:n68dp+T+
>>23
3極のを買ってきて,1本切れば大丈夫。
要らないのは温度センサーの黄色い奴だから
30名称未設定:2005/08/17(水) 19:48:17 ID:azk+dNbO
>>28
コントロールパネルのTCP/IPの設定がマニュアルに書いてない?

DHCP参照で
31名称未設定:2005/08/17(水) 19:55:15 ID:D/okENlA
>>23
電子部品屋とか行けば2極も売ってるけど
PCパーツ屋には3極が多いから>>29の様にして使う。
32名称未設定:2005/08/17(水) 20:09:39 ID:bOmnRe7P
>>24
アップルメニュー → TCP/IP
経由先:Ethernet
設定方法:DHCP サーバを参照
33名称未設定:2005/08/17(水) 20:16:00 ID:ofPKdrQg
>>27
ない。
34名称未設定:2005/08/17(水) 20:17:31 ID:KRqs7axS
14なんですが
再インストールをして前まで出なかったログイン画面が出るようにはなったんですが
「ログイン中...」の画面から先に進みません・・・
同じ症状になった方いませんか?
35名称未設定:2005/08/17(水) 20:19:38 ID:azk+dNbO
>>34
初期化せずに新規インストール
36名称未設定:2005/08/17(水) 20:23:54 ID:ofPKdrQg
>>34
OSXを完全消すことは、根気があればできる。
OS9で立ち上げて、とりあえずOS9がらみのファイル・フォルダを消す。
次に、不可視ファイルを操作できるユーティリティを使い、「.」から
始まるファイルをしらみつぶしに消していけばいい。
例えば、DiskFinder1.1.1
37名称未設定:2005/08/17(水) 20:25:10 ID:ofPKdrQg
とりあえずOS9がらみ ×
とりあえずOSxがらみ ○

失礼
38名称未設定:2005/08/17(水) 20:30:49 ID:KRqs7axS
>>35
ちょっと調べてみます。

>>36
完全に消さなくてもいいんですが…
消さないと使えない場合はやってみますm(__)m

今OS9で起動しようとしてoption押しながら再起動したんですがOSXのマークしか出てきません
もしかしてOS9の上にOSXを再インストールしたことになっちゃったとかじゃないですよね…
39名称未設定:2005/08/17(水) 20:32:32 ID:ylIj53j1
PowerBookG4/1.5GHz/12inch
OSX 10.3.9

>>10さんと同じ症状です。
「Security Update 2005-007」
のインストール後、Safari,Mailが立ち上がらなくなりました。

既に挙げられている
・Safari
・Mail
・ソフトウェアアップデート
・RealPlayer

の他に、
・環境設定>QuickTimeソフトウェアアップデート
・iTunes,QTの「ヘルプ」

が立ち上がらない様です。

IE,火狐、2chブラウザ(マカエレを使用)は普通に使えます。


前スレ>>892-898
に挙げられていた「アクセス権の検証>修復」
前スレ>>912
の「fsck」

それから、Safari(1.2)の再インストールは行いました。


現状で試せる手段としては、
OSの再インストールぐらいのものなんでしょうか…
4024:2005/08/17(水) 20:34:05 ID:S333DWs5
電話線で繋いでROMから設定して初めて繋いでしまたんです。
>>32
経由先:Ethernetがpppになっていて、変えたいのに変えられないんです。
41名称未設定:2005/08/17(水) 20:39:09 ID:ofPKdrQg
>>40
>ROMから設定して
CD-ROMってことか?
それなら、まず入れてしまったユーティリティをアンインストールする。
4224:2005/08/17(水) 20:44:06 ID:S333DWs5
>>41
CD-ROMからってことです。
スターターキットってやつでインストールしました。
アンインストールって、どうやったらいいのかわかりません。
どうすればいいのですか?
43名称未設定:2005/08/17(水) 20:46:39 ID:4u2bbtr4
eMac
OSX 10.3.9

ヘルプのツールバーに文字を打ち込んでも、漢字変換できません。
これはどうしてなのでしょうか?
サファリのツールバーや、他のテキストだと問題ありません。
44名称未設定:2005/08/17(水) 20:49:58 ID:ofPKdrQg
>>42
マニュアルを良く読む。
もう一度CDを突っ込んで方法を探しててみる。
45名称未設定:2005/08/17(水) 20:54:13 ID:azk+dNbO
>>39
コンソールは立ち上がる?
エラーを見よう

もう一度
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/securityupdate2005007macosx1042client.html
4639:2005/08/17(水) 21:53:55 ID:ylIj53j1
>>45
Safari落ちたときのログが

dyld: /Applications/Safari.app/Contents/MacOS/Safari Undefined symbols:
WebKit undefined reference to _objc_msgSend expected to be defined in JavaScriptCore
WebKit undefined reference to __NPN_CreateObject expected to be defined in JavaScriptCor
〜"WebKit~"で始まる似たようなのが続くので中略〜
WebKit undefinedJavaScriptCore
〜同じく中略〜
WebCore undefined reference to __ZN3KJS9ObjectImp9constructEPNS_9ExecStateERKNS_4ListERKNS_7UStringEi expected to be defined in JavaScriptCore

で、先に挙げたアプリのどれ起動しても
WebKit undefined reference to XXXXXX expected to be defined in JavaScriptCore
ってずらーっと。全く意味が分からないです…

JavaScriptが何かおかしくなってるのでしょうか…

>もう一度〜
再アップデート、ということでしょうか?
とりあえずもう一回落として再インストールしてみた所
「SecUpd2005-007Ti は、このコンピュータにインストールできません。」
という状態です…
47名称未設定:2005/08/17(水) 22:03:49 ID:NOqmL8QN
>>10
システム/ライブラリ/Frameworks/
のWebKit.framework
を消してから再インストールしてみなさい。
48名称未設定:2005/08/17(水) 22:24:58 ID:88dfKh0b
一行AA等はことえりに単語登録して使ってるんですけど
大きいAA等をすぐに出せるようにする方法はありませんか?
ことえりに登録できないので、OSは10.3.8です
49名称未設定:2005/08/17(水) 22:27:58 ID:SGqxth0U
50名称未設定:2005/08/17(水) 22:38:53 ID:Md2MYjPL
>>17
アダプタつかって大丈夫だよ。十分きれい。
んでも、クイックシルバー→MDDというアップグレードっていまどきあるの?
51名称未設定:2005/08/17(水) 22:53:25 ID:Z2DDUe0s
体験版ソフトの残り日数とかって記憶しておく場所が
OSXとして用意されているのでしょうか?

Windowsのレジストリのような所はどこにあたるのでしょうか?
52名称未設定:2005/08/17(水) 23:36:34 ID:TVo56naH
ibookでOS10.3.9なのですが、不調だったので強制再起動をしたところ、safariとmailが立ち上がらなくなってしまいました・・・どうすれば良いのでしょうか?
53名称未設定:2005/08/17(水) 23:37:54 ID:/nqnHf8p
>>51はそれを知って何をしたいのかな?
54名称未設定:2005/08/17(水) 23:48:16 ID:88dfKh0b
>>49
ありがとうございます。使ってみます
55名称未設定:2005/08/17(水) 23:55:27 ID:3EN7gVlE
>>51
HDの中。
5624:2005/08/18(木) 00:11:08 ID:Afw6fCRK
経由先:Ethernet
設定方法:DHCP サーバを参照  にしたのですが
ルータがサブネット上にないって出てしまいました。
配線できてるんですけど・・EthernetケーブルってLANケーブルと違うんですか?
57名称未設定:2005/08/18(木) 00:21:31 ID:XgMH0RCG
>>51
プログラマによって隠し場所が違うもの

>>52
コンソールのエラーは?

>>56
サブネットマスクの設定を255.255.255.0
DNSをルータのアドレスに
Ethernetケーブル=LANケーブル
5852:2005/08/18(木) 00:29:02 ID:SF9rwPNL
すみません、コンソールのエラーとはどういう事でしょうか?
全く立ち上がらないので本当困っています
5924:2005/08/18(木) 00:36:55 ID:Afw6fCRK
>>57 ありがとうございます
でも、やってみましたが、ルータがサブネット上にないと出ちゃいました。

そして繋がりません・・・
60名称未設定:2005/08/18(木) 01:45:24 ID:+CZb0fbg
ibookG4 1G OS10.4

AirMac Extreme カード
を後付できるでしょうか?
部屋の中でワイヤレスにしたいのですが。
宜しくお願いします。
61名称未設定:2005/08/18(木) 01:53:15 ID:XgMH0RCG
>>58
コンソールってソフトがあるでしょ?

>>59
マニュアルを読んでいるんだよね?
IEから
http://192.168.0.1/
とどうなる?
ルーターにつながらなければネットにつながらない

>>60
できるでしょ
iBookのスレッドあるよね
62名称未設定:2005/08/18(木) 02:10:08 ID:/vrmUeCH
iMacG3 40G OS10.2.8

デスクトップ上にHDを含め一切のフォルダが表示されなくなりました。
新規フォルダが作れない、userフォルダ内に何も表示されない、iTunes、
explorerが起動しない等、様々な不具合が生じています。
Disk Fast Aidでディスクを検証した所、Xではキーが不正と表示され、
9.2.2では規定外キー、3,396と表示されました。
デスクトップ上に置いておいたファイルを何とか救出したいのですが、
何か方法は無いでしょうか?
63名称未設定:2005/08/18(木) 04:24:29 ID:D/dLIgU8
ibook G4 OS10.3.9

どなたかお願いします。
ibook上でいっさいのファイルの作成年月日がドットになります。
時間は記録されています。

それとノートンをかけると
 カタログBツリーの中のファイルレコードで
 重度のエラーが見つかりました。
 ノード 10496 レコード9
 temp464205のデータ論理長が正しくありません。

というエラーがレコード違いで複数表示されます。
修復するためにはノートンをCDから起動して修復しろと出るのでCD起動して修復かけても問題は解決されるのですが、通常起動しても自体は全く変わりません。
初期化を試みようと思うのですが、買った当初からこの状態なので何かいい方法があればどなたか教えて下さい。
64名称未設定:2005/08/18(木) 07:43:40 ID:xqieG/5e
>>63
そのノートンのバージョンは?
本当に10.3.9対応?

OSのCD-ROM又はインストールディスクから起動して
ディスクユーティリティで修復。

バックアップとって初期化しちまった方が良いかも。
65名称未設定:2005/08/18(木) 08:07:19 ID:GXPngkXr
俺もバックアップとって初期化に一票。
買ってからまだ初期化したことないんでしょ?
6652:2005/08/18(木) 08:28:08 ID:SF9rwPNL
Finished writing crash report to: /Users/tana/Library/Logs/CrashReporter/Safari.crash.log
となっているのですが・・・
67名称未設定:2005/08/18(木) 12:23:19 ID:r9hyYuEV
>>66
ならば、/Users/tana/Library/Logs/CrashReporter/Safari.crash.logの内容を
ここにコピペすれば、誰か答えてくれるかも。

ちなみに上記の意味がわからなければ、
「tana」フォルダを開く→
その中の「Library」フォルダを開く→
その中の「Logs」フォルダを開く→
その中の「CrashReporter」フォルダを開く→
その中の「Safari.crash.log」をテキストエディットで開いて、その内容をコピペ

6852:2005/08/18(木) 13:24:36 ID:SF9rwPNL
こちら
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116843339/l50
を参考に自己解決しました。お騒がせいたしました。
しかし最近ウプデートするたびに問題あるような・・・
69名称未設定:2005/08/18(木) 16:08:05 ID:XA4TeCgt
マックレジストロイヤー5号機が発進しません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
70名称未設定:2005/08/18(木) 16:19:19 ID:JgxYU9mr
>>69つまりそのまま氏んでねとゆうこと。
以上
71名称未設定:2005/08/18(木) 16:43:02 ID:XA4TeCgt
マックレジストロイヤー5号機が発進しません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
7263:2005/08/18(木) 18:03:19 ID:D/dLIgU8
>>64
ありがとうございます。ノートンのバージョンは3.0でした。
教えていただいたディスクユーティリティー試してみます。
初期化も最終的にやってみます。

>>65さんもありがとうございます。

ちなみにファイルの保存先を選ぶときに例えば外付けのHDを
選択したら普通その下の階層のフォルダとか選べますが、
それも選択できない状態です。
トップの階層の直下にしかファイルを保存できなくて、作成後に移動させなければならないのですが、それってOSXの仕様ってことは
ないですよね・・・。

73名称未設定:2005/08/18(木) 19:12:51 ID:EC2OsHmY
どうもです。
プロキーボードを使っているのですが、
掃除のためにキーを全部外して、ウェットティッシュで拭いて、再び装着したところ、
aとsとdのキーが反応しなくなってしまいました。。。
もう諦めてますが、もし対処法があれば、ご教授ください。
74名称未設定:2005/08/18(木) 19:13:45 ID:FbhnKlgw
困っているので助けて下さい。
Mailなんですがイキナリ何故か受信したメールが見れないのです。
見れないというか表示されなくて右上の時計?がくるくる回ってるって感じです。
左上には「メッセージをソート中」と表示されております。

これはどうやって対処すれば良いのでしょうか?
教えて下さい。

OS.10.3.9 首振りiMac G4です。
よろしくお願いします。
75名称未設定:2005/08/18(木) 19:46:57 ID:lFOXQ4vY
>>74
初期設定を捨ててMail再起動
7674:2005/08/18(木) 20:02:15 ID:FbhnKlgw
>>75
ありがとうございます。
それでその「初期設定」とはどこにあるのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
773939:2005/08/18(木) 20:02:39 ID:Hkdw0oVN
>>19
ご解答、どうもです。

TextEdit 1.1で作ったテキストオンリーの書類です。
1回目は完全な消失です。いろいろな検索かけても見つかりませんでした。
2回目は何度も保存しながら書き換えていましたが、あるタイミングで開いたところ、
書類名だけ同一ですが、内容は完全に新規書類を開いた感じです。
データは何もなく、横幅サイズもリセットされていました。
長い間リッチテキストであったものを標準に変更したばかりでした。

なおOSに関してですが、この10.1.5バージョンはそれほど障害が多いのでしょうか?
PBG4添付品とは別に、パッケージバージョンを買いましたが、そのバージョンで使用しています。



78名称未設定:2005/08/18(木) 20:19:10 ID:QL+zdHQK
>>77
10.3未満は使えるレベルではないと思う。
7974:2005/08/18(木) 21:10:09 ID:FbhnKlgw
本当に困っております!
Mailの初期設定はどこにあるのかどなたか教えて下さい!!!
お願いします。
80名称未設定:2005/08/18(木) 21:12:27 ID:lMfavpWV
Macミニを買ったときの始めの状態にするにはどうすればいいんでしょう??
81名称未設定:2005/08/18(木) 21:12:55 ID:l5j82Umg
昨日WinからMac miniに乗り換えた者です。

早速Macでネットしてるんですが画面の文字が滲んだ感じ(ぼやけた?)でちょっと見辛いんです。
文字をハッキリ表示させるのはどうやったらいいのでしょうか?
82名称未設定:2005/08/18(木) 21:15:06 ID:QL+zdHQK
>>79
Users:お前さんの名前:Library:Preferences:com.apple.mail.plist
83名称未設定:2005/08/18(木) 21:16:34 ID:LjYM5bgX
Macの世界で
かえるの口が膨らまない
とはどういう意味ですか?
8474:2005/08/18(木) 21:23:19 ID:FbhnKlgw
>>82
ありがとうございます。
ですが初期設定を捨てて再起動してみましたが治りません。。。

未開封で見る事の出来ないメールがたまっていってます。
本当にどうしたらよろしいのでしょうか。。。
85名称未設定:2005/08/18(木) 21:26:45 ID:z42djPGP
74のはキーチェーン絡みのトラブルじゃないかと思うんだが。
86名称未設定:2005/08/18(木) 22:18:15 ID:lMfavpWV
>>80をだれか…
87名称未設定:2005/08/18(木) 22:20:43 ID:3FDlUI3q
>>86
OSを消去してインストール汁。
言ってる意味が分からなかったらググれ。
以上。
88名称未設定:2005/08/18(木) 22:29:58 ID:xqieG/5e
>>80
買った時のリストアCD-ROM持ってないのか?
89名称未設定:2005/08/18(木) 22:42:07 ID:xqieG/5e
>>77

1. TextEditの初期設定を捜して捨てる。   com.apple.TextEdit.plist だと思う。

で駄目なら、
2. OS X のインストールCD-ROM 又はリストアCD-ROMで起動して
 ディスクユーティリティで検査修復。

で駄目なら、
3. バックアップとって初期化後再インストール。
で駄目なら、 HDご臨終間際かも...
ノートパソコンは 持って歩くとHDにトラブルが出易い。
10.1.5のマシンだと3年以上立ってそうだから物理的に危険な状態の可能性もありそう。


また10.1.5は起動ディスクの空きが少なくなって来ると虹色クルクルしっぱなし等のトラブルが出易いと思います。
10.3にしたら一部のアプリが落ちる位になった。
90名称未設定:2005/08/18(木) 22:50:23 ID:l5j82Umg
OS10.4でファンクションキーのF1にインターネットプラウザを割り当てたいのですがどうやったらいいのでしょうか?
91名称未設定:2005/08/18(木) 23:11:33 ID:aNGDjUiy
>>90
OS10はそんなこともできるのか!
92名称未設定:2005/08/18(木) 23:16:50 ID:+CZb0fbg
こんどair Mac Extremeを増設したいと思ってるんですが、
自分でやるのが怖いので、どこかでやってもらおうと思ってます。
銀座(渋谷)などのアップルでやってくれるですかね?
あるいは、アップル取扱店とかのほうがいいんでしょうか。
よろしくお願いします。


9362:2005/08/18(木) 23:17:50 ID:/vrmUeCH
>>62にどなたか答えていただけないでしょうか?
9446:2005/08/18(木) 23:18:34 ID:Lfb+2buI
>>47
それでした、Safari再インストールする時それ捨ててなかった…

System/Library/Frameworks/WebKit.Framework
を捨てて、Safari 1.2再インストールで復帰しました。

F検索じゃ引っ掛からなかったけど、
WebKit.Frameworkの中にJavaScriptCoreってのありましたね…


ともかく無事解決しました。皆さんありがとうございました。
95名称未設定:2005/08/18(木) 23:22:24 ID:oxaSkSJ/
>>92
おいおい大丈夫だよ。そんな慎重にならなくても・・・
そんなんで、おどおどしてたらメモリの増設なんて
もっとできなぞ。
96名称未設定:2005/08/18(木) 23:36:17 ID:YSAJ93pC
>>91
OS9は標準でできるよ!
97名称未設定:2005/08/19(金) 00:01:59 ID:zv0JwtuV
ibookG3 OS10.3.9を使用しています。
ターミナルでファイルを開くと日本語が

277343201243343201

のように表示されてしまいます。
これを日本語に表示させる方法はないでしょうか?
98名称未設定:2005/08/19(金) 00:06:29 ID:6nlVkaEc
>>93

HDがマウントしてないのにユーザ>ホームフォルダの中が何も表示されないのが
なぜわかったのかわかりませんが…

iMac G3ならOS9CDがあるよね?
OS9CDから起動して
HD>Users>あなたのアカウント>Desktop
を開いてデータが見えませんか?
ついでに9で起動して
HD>Users>あなたのアカウント>ライブラリ>Preferences>com.apple.Finder.plist
を移動させてから10.2で再起動してみたら?
デスクトップ表示直るかもよ。

99名称未設定:2005/08/19(金) 00:07:33 ID:SeX5ruXp
>>93
なぜそんなことが起きたか原因がわかりますか?
100名称未設定:2005/08/19(金) 00:11:05 ID:N2aAnw4k
>>93
アカウントの名前変えた?
101名称未設定:2005/08/19(金) 00:19:18 ID:n5vlbH42
>>99凄いIDだ
102名称未設定:2005/08/19(金) 00:28:49 ID:/xIPkFqk
初心者な質問ですがよろしくお願いします。
先程ディスクユーティリティで検証してみたところ
HDに問題は無いと出たのですがその下に

「1個のボリュームを確認しました」
「HFSボリュームを検証しました」

と出て来ました。
これはいったい何なのでしょうか?
教えて下さい。
ほっておいても大丈夫なものなのでしょうか?

当方OS-X 10.3.9 iMac G4です。
103DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/08/19(金) 00:54:06 ID:uncoTDHR
>>102
問題なし。

ボリュームというのはまぁ「記憶領域」とでも。つまりアナタのMacにHDDが1台しかなければ
ボリュームは「1個」です。HDDが1台でも、パーティションを切ってたりすれば2個とかになるけど、
まぁその辺は置いておきます。
# わからない用語は検索してみてね。

HFSってのはフォーマット。普通にMac使ってたらHFS+なんで気にしない。
WindowsだとFATとかNTFSとかが普通。
104102:2005/08/19(金) 01:05:59 ID:/xIPkFqk
>>103
ありがとうございます!
今迄こんな表示は無かったのでビビってましたw
これで安心してMacが使えます。
サンクスです!
105名称未設定:2005/08/19(金) 08:14:01 ID:KNJRIT/b
前スレで雷で液晶がぶっ壊れたものですが何故か自然に治りました。
帯電してたのかなあ…
106名称未設定:2005/08/19(金) 08:23:50 ID:5wcuPmYR
>>105
おめでとう。
107ゲンドウ:2005/08/19(金) 09:14:05 ID:4bnon/XB
>>105
おめでとう。
108名称未設定:2005/08/19(金) 10:44:44 ID:7IRcSJXk
初Macというか初パソコンです。MacでDVDコピーはできるんでしょうか?
109名称未設定:2005/08/19(金) 10:49:17 ID:lWS8KAZf
>>108
専用スレがある。自分で探せ。
110名称未設定:2005/08/19(金) 10:50:06 ID:7khwoISk
裏TOOLを使うと出来ると聞いたことがあるような夢を見たこともあったと友人が言ってた様な気がす・・・
111名称未設定:2005/08/19(金) 10:51:13 ID:pdDlOMD4
>>108
>>1
というかせめて
質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください
これくらい書かないと何も答えられんのじゃよ.....。
112名称未設定:2005/08/19(金) 11:24:45 ID:He40dioX
ファイルの日付がすべて1904年にかわる問題なのですが
検索して調べると、本体の電池切れに関してはいろいろあったのですが
外付けHDDに関しては見つからなかったので、どなたか教えて
もらえないでしょうか?

ロジテックのUSB2.0接続・外付けHDDなのですが、このHDDに
コピーしたファイルは、どのMacやWinからコピーしてもすべて
日付が1904年になってしまいます。購入当初からこの調子で
ロジテックのサイトにも情報がなくて困っています
すいませんが原因のわかる方、よろしくお願いします。
113名称未設定:2005/08/19(金) 11:34:03 ID:ie263xFc
>>112
Win機から見るとどうなの?
FAT32でフォーマットしてあるんだろうし、Mac側の問題じゃないかも。
114112:2005/08/19(金) 11:58:11 ID:He40dioX
MacでコピーしたのをWin側で見ても
同じ日付になってました。
一度、MacOS拡張のフォーマットにしたことがあったのですが
そのあとWin側から見えないということで、またもとには戻してます。
11562:2005/08/19(金) 12:50:58 ID:nlysRQc3
>>98
ディスクユーティリティで情報を見るとマウント場所が不明とありました。
アカウント名のフォルダを開いても項目が何も表示されません。
>>99
最近HDからと思われる異音が起動時や起動後に鳴っているのが原因かと。
>>100
アカウント名は変更してはいません
116名称未設定:2005/08/19(金) 13:00:57 ID:lWS8KAZf
>>115
>最近HDからと思われる異音が起動時や起動後に鳴っているのが原因かと。
先に書けよ。

望み薄だが市販のディスクウォーリアとかのユーティリティ買うか、
諦めてとっとと修理に出すか自分でHDD換えれ。
11762:2005/08/19(金) 13:14:29 ID:nlysRQc3
>>116
やっぱりそれしかないですか。
回答ありがとうございました。
118名称未設定:2005/08/19(金) 14:19:19 ID:bsjPANCh
最近、新しくなったばかりのiBookG4を十五日前くらいに
購入したのですが、特に乱暴に扱ったり、地面に落としたりして
衝撃をあたえたりはしていないのですが、ある時、蓋を閉じて、スリープ状態にし、
一時間ほど放置していて、蓋を開けてみると、画面が縦線いっぱいになりました。
強制終了して、再度、起動させてみても同じような画面が出るだけで、うんともすんとも
いわなくなりました。どうすりゃいいのでしょうか?
アップルに電話して、無料交換または修理をしてもらえるのでしょうか?
119名称未設定:2005/08/19(金) 14:22:49 ID:33e7Zzq6
OS10.1.5なんですがログインしようとしてもずっとログイン中のままでログインできません。
直せませんか?
120名称未設定:2005/08/19(金) 14:23:29 ID:Loo3nd0E
>>118
多分やってくれると思いますよ。
短期間で壊れてしまって頭に来るかもしれませんが、電話の際は感情的になってしまわないよう、あくまで冷静に行きましょう。(クレーマーと勘違いされてしまうと損です。)
121名称未設定:2005/08/19(金) 14:34:20 ID:5IeKTT71
FETCHって無料版は無いのでしょうか?
以前にいた会社では皆同じファイルを解凍してインストールしてた気がします
もしやあれは一個買ったのを皆で使いまわしていたのでしょうか?

あとオススメのフリーのFTPソフトなんかも教えて頂けると嬉しいです

環境:MacOS]
122名称未設定:2005/08/19(金) 14:35:41 ID:Xc4R57j6
>>121
ncftp
123名称未設定:2005/08/19(金) 16:24:35 ID:5IeKTT71
>>122
ありがとうございました

FETCHについてどなたかお願いします
124名称未設定:2005/08/19(金) 16:40:16 ID:qwqBV7Dx
>>123
Fetchはもともとシェアウェア。
金払わなくても使えるから、その会社では勝手に使ってただけじゃないかな。
ま、あまり誉められたことじゃない。たいした額でもないし。

FTPソフト探しならこのスレも参考になるかも。
FTP
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118422775/l50
125名称未設定:2005/08/19(金) 16:40:22 ID:mKtC7VnN
>>123
もはやフリー版は無い!
126名称未設定:2005/08/19(金) 16:41:30 ID:mKtC7VnN
>>121
会社で無料でつかっていたならライセンス違反じゃん。
127名称未設定:2005/08/19(金) 16:57:30 ID:SjsYwG58
safari1.2をダウンロードするとエクセルファイルになってしまうのですがどうやったら直せますか?
128名称未設定:2005/08/19(金) 18:54:36 ID:muzCn+83
環境:PowerPC G4(饅頭にディスプレイが生えたヤツ)
OS:Mac OS X(10.1.5)、スーパーディスク
メモリ:512MB  HD:80GB

バージョンアップしようとTiger買ってきたのですが、
DVD入れても2分程読み込もうとしますが、そのまま
止まってマウントしません。
インストール以前の問題です。
普通のDVD-Rの読み書きはできるし、付属のiWorkも
読めます。なぜこれだけ読めないのでしょうか?
129名称未設定:2005/08/19(金) 19:03:05 ID:z+Q9jTYu
虹色のアップルマークの画像を探しています。
どこかにUPされていないでしょうか?
130DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/08/19(金) 19:38:21 ID:uncoTDHR
■お知らせ■
>>1の過去ログおよびFAQサイトを移転しました。
http://kb2m.sakura.ne.jp/

また、Mac初心者質問スレッドのテンプレも更新しています。
http://kb2m.sakura.ne.jp/template/index.html#tmpl_shoshinsha
131128:2005/08/19(金) 20:17:31 ID:muzCn+83
訂正と補足
HD:60GB UltraATA
iMac M8535J/A
800MHz PowerPC G4
SuperDrive
ADSL以外の外部接続はありません。よろしくお願いします。

132名称未設定:2005/08/19(金) 20:51:39 ID:HsLHZN/H
>>129
マック買ったらシール付いて来た
133118:2005/08/19(金) 20:53:08 ID:bsjPANCh
>>120
無料で直してくれますかね?一応こんなことが書かれていました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初期不良の交換
初期不良品については弊社の検査基準に基づき、修理もしくは良品との交換を行います。初期不良交換・修理の際に発生する送料は弊社負担といたします。 但し、下記に該当する製品は交換対象外となり修理での対応とさせていただきます。

製品到着後、8日以上経過した製品
整備済み製品
お客様の過失による傷、破損が見られる場合

また、初期不良品の交換の際に弊社の都合により同仕様の製品を提供できない場合は、不良品の返送確認後、ご購入者名義の銀行預金口座へ購入代金を振込ませていただくことで売買契約を取り消すことができます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
8日以上って……、短すぎる……。
もし、有料で修理することになったら、何円くらい取られるのでしょうか?
134名称未設定:2005/08/19(金) 20:56:48 ID:oqthJax5
>>133
Tel
135名称未設定:2005/08/19(金) 21:03:10 ID:mdfhdyK5
136DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/08/19(金) 21:07:23 ID:uncoTDHR
>>133
どこが壊れたかにもよるけどね。
基盤交換だと5万ぐらいから、液晶全交換だと11万ぐらい (PowerBookの場合ね)。

まぁ保証期間だからそこまではいかないと思うよ。Appleに確認してね。
137名称未設定:2005/08/19(金) 22:32:05 ID:33e7Zzq6
>>119…お願いします
138名称未設定:2005/08/19(金) 22:47:51 ID:rTOuJQDu
>>133
初期不良で、製品丸ごと交換する場合の話でしょ?
8日以上経過したら、交換ではなく修理で対応ってことで。
一年間は保証が付いてるんだから
傍から見ると何を恐れているのかわからんよ
ttp://www.apple.com/jp/support/applecare_products/warranty/features.html
139名称未設定:2005/08/19(金) 23:33:47 ID:bsjPANCh
>>138
一年保証って付いているのですね。
アップルキュア?でしたっけ、それに入っていないから
保証なんて無いかと思っていました。
すぐに壊れる不良品を送って、そのことでユーザーが
電話してきたら、数万円の修理費を請求するという商売をしているのかと
思って、恐ろしくなって。初アップル製品購入者なので、アップルという
企業がよく分からないもので。
140121:2005/08/19(金) 23:41:47 ID:5IeKTT71
>>124
ありがとうございます
FTPスレ後で見ておきます

>>125
フリー版はもうないのですか..orz

>>126
ライセンス違反ですか ^^;
141名称未設定:2005/08/19(金) 23:46:31 ID:CdYlSOMa
質問失礼します。
OSX10.4.2で、Safari2.0を使用しています。
ブックマークを整理する際、「すべてのブックマークを表示」させた上、
必要なものをクリックしてドラッグ&ドロップを行うのですが、
既存のフォルダに移動させようとすると、必ずそのフォルダが開き同フォルダ内の
ブックマークがずらずらずらと全部表示されてしまいます。(左端が▼になってしまう)
左端の三角が勝手に動かないようにする方法はありますでしょうか。
142名称未設定:2005/08/19(金) 23:51:49 ID:Z9hUGAZU
>>139
製品の1年保証位、どこの家電メーカですら珍しくないだろ。
143名称未設定:2005/08/20(土) 00:01:14 ID:BKjzZe/x
初心者質問で悪いのですが、今powermacG4の購入を考えてます。
M8573J/A と M9309J/Aの購入で迷ってます。
データシートを見てもこの両方の違いが分かりません。
もちろんHDDやメモリ コンボドライブ スーパードライブの違いは見て取れますが
それらは正規店での安全な増設または乗せ換えが可能なため増設を考えてる今は
あまり気にしていません。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
購入目的は、就職してお金も貯まったので憧れていたモデル、os9が単独起動可能な
最速マシンをを手に入れたいという不純な動機です。ごめんなさい。
144名称未設定:2005/08/20(土) 00:11:43 ID:GDqUIOCy
>>143
> 憧れていたモデル
???
現在 OS9起動しなければ動かないアプリ、絶対動かしたいアプリ、環境作り直すには高額な資金が要る 等
という過去の資産を抱えてないなら、素直に新機種を買うべきですよ。
145名称未設定:2005/08/20(土) 00:15:50 ID:ksKcXc8q
>>143
基本的に同じもの
M8573J/A 2002年8月に発表された最上位機種
M9309J/A PowerMac G5発表時(2003年6月)にOS 9起動が必要な人用に出したOS 9起動可能機種
146名称未設定:2005/08/20(土) 01:06:59 ID:iHlZCbGo
1カ月前から、OS9から移行して、OS10.4を使い始めました。
ドックの右から2番目、ゴミ箱のとなりに、
アットマークがついたバネのアイコンがありますけど、
このアプリの名前はなんて言いますか。
どこにこのソフトの本体がありますか。
ドックからはずしたいのですが、
はずしたら最後、使いたくなったときにみつけられそうになくて…。
147DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/08/20(土) 01:11:50 ID:esj3u7pU
>>146
それ、アプリケーションじゃないよ。ただのURLクリッピング。
クリックしてみた?
148名称未設定:2005/08/20(土) 01:28:54 ID:iHlZCbGo
クリックしたら、アップルのホームページに飛びました。
で、このバネなんですが、
バネのアイコンは、
今のところ使いそうにないので、
ドックからハズしたいのです。
で、はずそうとしたら、煙が出てきて、
このままなくなりそうな気がして。
このバネはハズすのが、根性がなくて…。
149名称未設定:2005/08/20(土) 01:29:47 ID:STraMGw9
なくなったとして問題有りますか?
150名称未設定:2005/08/20(土) 01:30:33 ID:iHlZCbGo
自己レスで、スイマセン。
ブラウザのURLを引っ張ってきたら、
バネのアイコンで、ドックに納められました。
解決です。
ありがとうございます。
151名称未設定:2005/08/20(土) 01:31:54 ID:ZPtaBEZP
>>148
かんたんに再登録できますから。外してしまいましょう。
再登録の方法は、safariで任意のページを開き、アドレスの隣にあるアドレスアイコン(基本的には青い丸がありますが、サイトによっては特定のマークであったりします。)をdock内へドラッグ&ドロップすれば再登録されます。
152名称未設定:2005/08/20(土) 01:41:56 ID:lFYODv6c
iMac G5に大きな不具合がある模様です。
初心者の方はご注意ください。

特定コンポーネントの不具合のためにビデオや電源に問題が生じた初期型の iMac G5

画像が乱れたり、歪んでいる
画面に何も表示されない
電源が入らない


iMac G5 のビデオと電源に関するリペアエクステンションプログラム
http://www.apple.com/jp/support/imac/repairextensionprogram/index.html
153名称未設定:2005/08/20(土) 03:08:30 ID:+2XV/jHI
内蔵のハードディスクを三つにパーティーションしてわけているのですが(Tiger用、panther用、data用)、
自分の使用しているアプリケーションがほとんどTigerに対応したので、パーティーションをわけないで出荷時のように一つしたいのですが、どうすればいいのですか?
154名称未設定:2005/08/20(土) 03:29:26 ID:GDqUIOCy
>>153
バックアップとって、初期化からやり直し
155名称未設定:2005/08/20(土) 04:42:13 ID:LZ3VJ3I/
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=bmwakasaka
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=naruseakihiko
naruseakihiko=bmwakasaka=兵庫県在住の整備品転売違法ピーコ落札手数料逃れ乞食

別IDでも転売しまくり
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=karebingo
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=rootsinaka

付属のiLifeとTigerもバラシ売り(禿藁
iMacG5の整備済品は転売乞食へのAppleからのプレゼント
156名称未設定:2005/08/20(土) 08:17:06 ID:VtPTgYuN
PBスレで質問したんですが答が出なかったので、お願いします。

PB1.5Ghz+toastです。
予算の関係で外付のLacie USB2 DVDバーナの購入を考えていますが、
まともに動作するでしょうか?
外付けドライブはFWしか使った事がないので不安です。
157名称未設定:2005/08/20(土) 09:33:32 ID:HINo98z7
>>156
DVD記録(R,RW,RAM)スレッド Disc11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116527636/
1583939:2005/08/20(土) 12:01:26 ID:h06pitr1
>>78
>>89
どうもありがとうございます。
さっそく修復してみます。HD異常の可能性も高そうで心配です。

実をいうと虹色クルクル状態に癖へきしていますw。
OSをバージョンアップします。
159名称未設定:2005/08/20(土) 12:16:58 ID:nWBDbkQ3
Tigerにアップデートしたら、テキストボックス(Spotlightの入力含む)で入力中に
クリックしてもアイビームが動かせなくなる事があるんですけど、対処法ありますか?
キーボードのカーソルキーでは動くんですけど、クリックに反応しなくなる感じです。
160名称未設定:2005/08/20(土) 12:18:10 ID:46cMDWYm
>144単に形色に惚れたのとOS9が好きなだけなので自分でも馬鹿な選択をしてると思います。
>145ありがとうございました。購入のふんぎりがつきました!
またまた質問ですみませんが、これを機会にディスプレイも購入したいのですが
G4の頃にでていたApple Studio Display にはアップルマークが
シルバーのタイプがあったと思うのですが製品番号は何番でしょうか?
アップルのHPの製品情報を見ても写真が小さくわかりにくいのです。
どなたか見分け方等教えてください。
161質問すみません:2005/08/20(土) 13:48:35 ID:IufjdGr0
mac miniでOS10.4の者です。
ログインした状態でパスワードを確認する事はできるのでしょうか?
自動的にログインになってるのでログインは可能なのですが
パスワードを忘れてしまいソフトアップデートが行えなくなってしまいました。
よろしくおねがいします。
162名称未設定:2005/08/20(土) 14:01:29 ID:AfwtBRS2
>>161
同梱されていたインストールDVDをつかってリスタート→パスワードのリセットをする。
具体的には、DVDをスロットに入れてリスタート、直後からキーボードのCキーを押し
続ける→DVDから立ち上がる。
忘れたパスワードをほかから見ることはできない。
163名称未設定:2005/08/20(土) 14:15:25 ID:0zSdQEju
.wmv や,ram ファイルをDVDに焼き、DVDプレイヤー、PS2で再生可能
に出来ますでしょうか?
何か段階を踏めばいいのですか?

OS X 10.4.2
Toast 6一応所有
164名称未設定:2005/08/20(土) 14:20:58 ID:46cMDWYm
どなたか>160に答えていただけないでしょうか?
165名称未設定:2005/08/20(土) 14:28:44 ID:Ro5Mazae
PowerBookG4 OSX10.3.9を使っています。
最近、すぐ固まってしまったり、反応が遅かったりして
困っています。
よく考えると、セキュリティーアップデートをしてからの
ような気もします。。。
最後のセキュリティーアップデートをする前の
パソコンの状態に戻すことは可能でしょうか?
どのようにしたらよいのでしょうか?
166名称未設定:2005/08/20(土) 14:30:59 ID:k+HbcyPK
167名称未設定:2005/08/20(土) 14:53:05 ID:Zd7Au7wv
>>165
チミそれはメモリーがトロい所為だよ。温度があがるとメモリーでのエラーが増える。
アップデートの前の状態に戻すのは、インストールCDを用いて再インストール。
168名称未設定:2005/08/20(土) 15:18:16 ID:reh4JZmv
マックミニを買いました
文書作成のソフトが入っていないんですが、
MSオフィスのようなものはないのでしょうか
また他に文書作成でいいソフトがあれば・・・
当方学生なのでアカデミック版のあるものがあれば教えてください
169名称未設定:2005/08/20(土) 15:27:25 ID:cOeHNjNW
>>168
リストアDVDのInstall Bundled Software Onlyから
AppleWorks(Japanese)を入れれば文書作成は一通りできるよ。
170名称未設定:2005/08/20(土) 15:34:32 ID:98teiNYX
>>168
AppleWorkが付属してるはず。
インストールされてなければ、付属のDVDからインスコすればただ。

OfficeのMac版もあるよ。
もちろんアカデミック購入可能。
171質問すみません:2005/08/20(土) 15:36:01 ID:IufjdGr0
>>162
ありがとうございます。無事アップデートできました。
しかしキーチェーンのパスに新しいパスワードを入れてもパスワードが違いますと
でてしまうのですがこちらは再設定等できるのでしょうか?
172名称未設定:2005/08/20(土) 16:16:01 ID:nW560hC6
173名称未設定:2005/08/20(土) 17:14:13 ID:alB9a58V
USキーボードでの「ゴミ箱を空にする」のキーボードショートカットを教えてください。
shift + command + deleteのはずですよね?なぜか反応しませんでした。
174156:2005/08/20(土) 17:16:04 ID:VtPTgYuN
>>157
thankx
175173:2005/08/20(土) 17:22:26 ID:alB9a58V
すいません事故解決しました。
176質問すみません:2005/08/20(土) 17:55:39 ID:IufjdGr0
>>172
すみません。
既出でしたか。
ありがとうございました。
177168:2005/08/20(土) 18:15:49 ID:reh4JZmv
>>169>>170
どうもです。MSは5年くらい使っていますが
マックは初めてで全く分からんでした。これから勉強します。
どうもです。MSオフィスのマック版、アマゾンで見ましたが評判悪いようですね。
付属のもので頑張ってみます。
178名称未設定:2005/08/20(土) 18:21:00 ID:/bol+PCR
>>177
オープンソース(無料)の
OpenOffice や NeoOffice/J ってのもあるよ
後者の方はJAVAなので落とせばすぐ使えます
179名称未設定:2005/08/20(土) 18:39:01 ID:dWSuBPl2
Macintosh初心者、というよりPC初心者ですm(__)m
iBookG410.3.9を使っている者ですが、半角のやり方がわかりません。
2ちゃんねるの「マターリ」などを半角の小さい文字で打ちたいのですが、どなたかやり方を教えてください。よろしくお願いします。
180名称未設定:2005/08/20(土) 18:53:27 ID:0QKyhyyt
>>179
マターリをコピー&ペーストして使う。

・・・FAQ(よくある質問)だけど暇なので書いてみる。
システム環境設定を開いて、
「言語環境」の「入力メニュー」を表示させると、
入力プログラムと入力文字のリストが出てくる。
標準では「ことえり(言選り)」を使っているはずで、
半角カナは使わない設定になっているので、
半角カナの項目にチェックを入れると、
画面右上の「あ」とか「A」とか出てるところのリストに
半角カナが追加される。
後はオスキナヨウニ・・・
181名称未設定:2005/08/20(土) 18:54:31 ID:vUD4qw6e
>>179
マターリ
ATOKならcontrol+o
ことえりなら・・・なんだったっけか
182名称未設定:2005/08/20(土) 18:59:03 ID:cj8A7IEF
OSX10.4.2のディスクユティリティでHDDのフォーマットを試みているのですが、
ボリュームフォーマットを選ぶ項目に
・MacOS拡張(ジャーナリング)
・MacOS拡張
・MacOS拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)
・MacOS拡張(大文字/小文字を区別)
・UNIXファイルシステム
の5種類の選択肢があるのですが、
"ジャーナリング"、"大文字/小文字を区別"とは
どういった意味なのでしょうか。

またベテランなマカーのみなさんの推奨フォーマットなんかを
ご教授いただければ幸いです。

よろしくおねがいします。
183名称未設定:2005/08/20(土) 19:01:27 ID:n4bynLe3
>>182
>・MacOS拡張(ジャーナリング)

これにしとけ。
184179:2005/08/20(土) 19:05:14 ID:dWSuBPl2
ありがとうございましたm(__)m
185名称未設定:2005/08/20(土) 20:49:37 ID:8P5j2GJJ
ジャーナ
186s:2005/08/20(土) 21:10:32 ID:mpYPEUYw
よろしくお願いします。

当方のマックのiチューンの音源を兄のウィンドウズのiチューン
に移動する方法はどのようなものがありますか?CD-RでOKなのでしょうか?
187名称未設定:2005/08/20(土) 21:21:46 ID:UQe23zFU
お願いします。
PMG4 1.25GHz Dual MDD OS10.3.9です。

インターネット接続についての質問なのですが今までは
住友 MegaBit Gear TE4121CのADSL8Mのモデムを
AirMacベースステーション(エクストームではない)の
WANに接続して1台はLANの有線接続で、もう1台はAirMac
カードで無線接続して使っていましたが、50Mに変更するに
あたってモデムをNEC Aterm WD700に変更したのですが
以前と同様の接続にしてもネットに接続ができなくなってしまいました。
以前のモデムに戻すと問題なく接続できます。

モデムとベースステーションの初期化、リセットや、設定を確認
しましたが問題はなさそうです。しかしなぜか東風荘には接続できるのです。
ベースステーションを通さずに直接Macに接続すると問題なく
インターネット接続できます。

原因はなんでしょうか。ベースステーションが11gには対応していないから
でしょうか。
よろしくお願いします。
188182:2005/08/20(土) 21:25:01 ID:cj8A7IEF
>>183 >>185
ありがとうございました。
189名称未設定:2005/08/20(土) 21:29:16 ID:WsGe8l8+
最近ソフトウェアアップデートでiPodドライバ3.1がインストール項目にはいっており、
これをインストールしようとしたところ、ソフトウェアアップデートが途中で終了して
しまいます。今までソフトウェアアップデートを使っていて、途中で終了してしまう事
はなかったのですが・・・。
これを直す方法というものはないでしょうか。iPodは使わないから関係ないとして、
もしセキュリティアップデートなど重要なものをインストールしようとしてもうまく
いかないとかなり面倒なことになりそうなので・・・。
機種はPowerMacG4、osは10.2.8を使っています。
190名称未設定:2005/08/20(土) 21:30:54 ID:WsGe8l8+
最近ソフトウェアアップデートでiPodドライバ3.1がインストール項目にはいっており、
これをインストールしようとしたところ、ソフトウェアアップデートが途中で終了して
しまいます。今までソフトウェアアップデートを使っていて、途中で終了してしまう事
はなかったのですが・・・。
これを直す方法というものはないでしょうか。iPodは使わないから関係ないとして、
もしセキュリティアップデートなど重要なものをインストールしようとしてもうまく
いかないとかなり面倒なことになりそうなので・・・。
機種はPowerMacG4、osは10.2.8を使っています。
191名称未設定:2005/08/20(土) 21:32:08 ID:n4bynLe3
>>187
WD700ってルーターの機能があるみたいだけど
そのあたり確認済み?
192187:2005/08/20(土) 21:49:39 ID:UQe23zFU
>>191
すいません、ルーターってどんなものでしょうか。
193名称未設定:2005/08/20(土) 22:01:21 ID:M1Q0nowx
>>192
訊く前に調べろ。
194名称未設定:2005/08/20(土) 22:28:32 ID:HINo98z7
>>190
単体のアップデータをあててみたら?
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/ipodupdater20050626.html
195187:2005/08/20(土) 23:02:18 ID:UQe23zFU
ルーターを調べてきました。すいません。

確かにこのモデム本体で無線でやれるようにはなっているのですが
新たに無線カードを買ってモデムに差し込まなくても今あるもので
どうにかできないものかと思いまして。

接続方法とかは間違っていないと思います。どうかよろしくお願いします。
196名称未設定:2005/08/20(土) 23:20:25 ID:M1Q0nowx
>>195
ルータについて調べた結果がその回答か?
ルータってのは有線・無線関係ねぇぞ。
出直してこい。
197187:2005/08/20(土) 23:39:02 ID:KUlo+o6+
わかりました!HUBと勘違いしてました。
ということはこのモデムはルータ内蔵型のADSLモデムだから
モジュラージャック→モデム→HUB→ベースステーションとPC本体
という様につなげばいいのでしょうか。
198名称未設定:2005/08/20(土) 23:42:26 ID:M1Q0nowx
>>197
×
それでは今と変わらない。
199187:2005/08/21(日) 00:18:02 ID:i6b46MiB
すいません、調べてみたのですがこれ以上はわかりませんでした。
私のモデムはWD700の701CVという機種みたいで、あれこれ
やってみたのですがだめでした。
このモデムにはAirMacカードは対応しているみたいなのですが
先代のベースステーションには対応していないんですかね。
200airmacよく分からんけど。:2005/08/21(日) 00:57:44 ID:Cw9u368p
>>199
多分両方のDHCPサーバーが有効になってて、おかしくなってると思われ。
airmacのDHCPを切ればいいんじゃね?
201187:2005/08/21(日) 01:19:26 ID:i6b46MiB
>>200
AirMacのIPアドレスを割り当てるの項目のチェックボックスを外し
ブリッジしたらインターネットに接続できるようになりました!
AirMacにもルーター機能がついていたからおかしくなっていたんですね。

ルーターの意味も勉強できためになりました。
皆さんにはご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
202名称未設定:2005/08/21(日) 01:37:30 ID:fs1E7Md0
>>186
それでいいよ。
ユーザ>チミ>ミュージック>iTunes> の中身をCD-R(足りなければDVD-R)にやきやき。
Winにもっていって、兄>マイ ミュージック>iTunes にコピーすればいい。
おおっと・・、ファイルがAACだとダメだよ。mp3でないと。
検討を祈ってるよ。
203名称未設定:2005/08/21(日) 01:55:20 ID:b/FIz0qn
AACでもいいでしょ…
204名称未設定:2005/08/21(日) 01:59:33 ID:fs1E7Md0
>>203
あーそうなのぉ・・。おしえてくれて、あ・り・が・と・う!
205名称未設定:2005/08/21(日) 02:00:07 ID:kmydb0iY
キモイ士ね
206名称未設定:2005/08/21(日) 06:18:10 ID:GbViIW60
当方10.3.9を使っているのですがzipファイルが開けんとです。
StuffitとかDrop_unzipとか使いましたが開けませんでした。
もしやウイルスではと思いVirexでスキャンしたら異常なし、でログに中のファイル名がきちんと表示されてるんですが開けないんです。

通りすがりで解決方法をご存知のかたヘルプミーアウト
207名称未設定:2005/08/21(日) 06:23:44 ID:w+JJdC3q
>>206
すべてのzipファイルが開けなくなったのならともかく、
そのzipだけならファイルが壊れてるってオチ。
208206:2005/08/21(日) 06:38:23 ID:GbViIW60
なるへそ
ありがとう
209976:2005/08/21(日) 06:51:55 ID:gQhw0XTG
MACでできるファイル共有ソフトの名前を知っているかぎりでいいので教えていただけないでしょうか?
210名称未設定:2005/08/21(日) 07:03:17 ID:oUDG1tHb
211名称未設定:2005/08/21(日) 08:18:41 ID:WwW7LEMV
MACでできる通報可能ソフトの名前を知っているかぎりでいいので(ry
212名称未設定:2005/08/21(日) 08:35:36 ID:XCJs3iSC
通報ソフト「大便pro "通報しました"」
最新バージョンはググって調べてね。
213名称未設定:2005/08/21(日) 16:24:17 ID:wbHsh5BQ
Classicを削除する方法はありますか?
使用PC:iBookG3 500Mhz
使用OS:10.3
214名称未設定:2005/08/21(日) 16:34:33 ID:VjJm3lPN
海外在住で、PBが盗まれ金が無いから新たにiBookを通販で購入予定。
キーボードとOSXの言語選択の箇所に下記のように書いてあります。
Choose optional keyboard and Mac OS X languages other than the country
default language included with your iBook.
買って最初の設定で日本語を選べば使えるようになる。
って解釈でいいんですかね?
調べたらMacには「ことえり」ってのが基本的に入ってるみたいですが、
どこでMacを買ってもこの日本語入力システムは入ってるってことですよね?
それとも「ATOK 2005 for Mac OS X」とか言うのを買わなきゃいけないんですか?
調べきらんかった。悔
215214:2005/08/21(日) 16:48:41 ID:VjJm3lPN
後、GarageBandでWX5(コントローラー)とVL70-M(音源)を使って
曲作り(遊び)してるんですけど、PBからibookにするからCPUが落ちちゃうんです
(1.5→1.33GHz)がそんなに気にしなくても大丈夫ですかね?
それにしてもバージョンアップしてibook魅力的になりましたよね。
216名称未設定:2005/08/21(日) 17:01:09 ID:9EcAtPfP
>>214
OS Xにことえりは入ってますよ。でも英語版classic環境には入ってないかも。

>215
GarageBandはメモリ食うので、減らんようにしたほうがよいかと。
217名称未設定:2005/08/21(日) 17:03:41 ID:Xhg7p8Yd
>>213
OS9(Classic)のシステムフォルダをゴミ箱へ。

>>214
どこの国で購入しても入ってるIMは一緒。
もちろんことえりも入ってるし、
初期設定で日本語を選択していれば自動的にインストールされる。
ただ、Classicは各国の言語しか使えんから化ける。

>>215
特に大差ないとは思うが、感覚は人それぞれだから何とも言えん。
GarageBandならメモリ積載量の方が重要じゃないかな?
ついでに、魅力的かどうかも人によるからな。
漏れはPB12(1.33)ユーザだけど、今のiBookに魅力は感じんね。
キーボードがへちょ過ぎるから。(負け惜しみにしか聞こえんかも知れんが結構重要なんだorz)
と、こんな風に人それぞれ。訊かれると回答に困る。
218名称未設定:2005/08/21(日) 17:04:11 ID:bGKO0R/l
付属DVDからClassicをインスコする時に言語選択があるので
後から日本語版Classic環境を入れ直せば大丈夫かと
219名称未設定:2005/08/21(日) 18:15:33 ID:bf91Ho6q
急ぎの緊急事態なので、どなたか教えて頂けないでしょうか。
過去ログ探っている時間もなくて…。
検索かけて調べたけど、どうにもわからないのです。

iBook/233 OS9.0.4(ごくごく最近入手)
G4/466 OS10.3.9

この2台をLAN(有線)で繋いでいます。
OSX側にUSBで接続しているプリンター(EPSON))で、
iBookからプリントしたいのです。

iBook側から見ると、ファイル共有は出来ておりますし、
G4側から見ても同様です。

Ibookからのプリンターの設定は、どうしたら良いの?
勿論プリンターのドライバは最新のものをインスコ済み。
TCP/IPや Ethernet のことなど、どうにもわからなくて…。
OSX同士だったら簡単にこの接続方法でプリント出来るに、
OS9時代のものとプリンター共有したことがなかったので、
時間がないというのに、途方に暮れています。

プリンターを持ち運び、iBookにUSBで繋げば
一番早いのはわかっているんだけど、
ケーブル類の束ね方の都合などが理由で、
ちょっと繁雑な作業になってしまいます。
どうかどなたか教えてください。。。
220名称未設定:2005/08/21(日) 18:32:49 ID:YpCKctIg
>>219
システム環境設定>プリントとファクス>共有

これらのプリンタをほかのコンピュータと共有にチャックを入れ
下にでてるリストにもチェック
221名称未設定:2005/08/21(日) 18:35:26 ID:YpCKctIg
と思ったら相手先はOS 9か
222213:2005/08/21(日) 19:56:16 ID:wbHsh5BQ
>217
ありがとうございます。
しかし仰るとおりの方法でやると、
「項目"システムフォルダ"はシステムが使用しているため、操作を完了できません。」と
エラーメッセージが出てしまいます。
他に何か準備しておくことはあるでしょうか?
223名称未設定:2005/08/21(日) 20:25:02 ID:xQUfbChj
>>222
Classicが起動したままとか?
224213:2005/08/21(日) 20:47:24 ID:wbHsh5BQ
>223
Classicはオフにしてあります。
メニューバーのアイコンも非表示にしてあります。
225名称未設定:2005/08/21(日) 20:55:37 ID:Xhg7p8Yd
>>224
再起動して削除汁。

もし、ログイン時に自動起動するようにしてるなら、
チェックを外して再起動汁。そして消せ。
226219:2005/08/21(日) 21:04:57 ID:bf91Ho6q
>>221
・・・そうでつ。
ここの辺り見たけど、だめぽ。
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=151988
「セレクタで(プリンター名)と選択してください」
とか出てきちゃう。
選択しているっつーのに。
Apple talk とか Ethernet とかの設定が間違っているのかなぁ?
Apple talkは使用?不使用?
TCP/IPはEthernetにしていていいのでしょうか?

ヽ(`Д´)ノウワァァン!! わかんねえよぉぉぉぉ!
227名称未設定:2005/08/21(日) 22:03:12 ID:garoAzhc
すみません。間抜けな質問かもですが教えてください。
ATOKはいれていず、ことえりで、
三点コーダの出し方と、
かな→カナへの変換方法(あったっけな‥)
があれば教えてください!
よろしく御願いします!!
228名称未設定:2005/08/21(日) 22:08:03 ID:YpCKctIg
>>226
iBookのクラシック環境は起動してるのかな?

そっちのOS 9のコントロールパネル内のUSB Printer Sharingを選択して
USB Printer Sharingを開始する

とかはしてる?
229名称未設定:2005/08/21(日) 22:08:20 ID:Xhg7p8Yd
>>227
USキーボードの場合
Option+; → …
JISの場合は知らん。Option押しながら色々押してみろ。
カナ変はF7かctrl押しながらJKL;'のどれかだった希ガス。
ATOK使ってるんで忘れた。
230名称未設定:2005/08/21(日) 22:20:59 ID:A5y/STSQ
CDトレイが、開きません。
ボタンがありません。
どうすればいいんですか?
iBOOKです・
231名称未設定:2005/08/21(日) 22:22:53 ID:Xhg7p8Yd
>>230
マルチ氏ね
232214:2005/08/21(日) 22:23:11 ID:VjJm3lPN
>>216>>217>>218
有難うございます、感謝。メモリ1G・HD80にして注文しました。
233219:2005/08/21(日) 22:27:15 ID:bf91Ho6q
>>228
iBookがOS9(OSX実搭載)、G4がOSXでして、
G4のclassic(9.2.2)は起動しているんですけどなぁ。
いわゆるXも9も両方起動している状態>G4…ではNGなのですか?
234名称未設定:2005/08/21(日) 22:27:38 ID:PkkdyguK
MacでYahoo動画って見れないん
でしょうか?
235219:2005/08/21(日) 22:29:43 ID:bf91Ho6q
>>228
連続スマソ。
そういえばiブクのコンパネではUSB Printer Sharingをいじくっていなかった。
これってG4側だけで良いと思っていたんだけれど…マチガイ?
236名称未設定:2005/08/21(日) 22:37:01 ID:YpCKctIg
>>233
G4のOS 9側のコントロールパネルの?USB Printer Sharingの
マイ・プリンタを開いたら,プリンタがリストに出てる?

あとiBook側のコントロールパネルの?USB Printer Sharingで
ネットワークプリンタを開いて,リストにプリンタがでる?
237名称未設定:2005/08/21(日) 22:38:51 ID:YpCKctIg
>>235
iBook側のコントロールパネル内の?USB Printer Sharingのネットワークプリンタを選択
追加ボタンを押して,使いたいプリンタを選んで選択
238227:2005/08/21(日) 22:48:47 ID:garoAzhc
>>229
カナにするにはctrl→k、半角はctrl→;でした。
ありがとうございます!

『…』←すんません。テストです。
239219:2005/08/21(日) 23:45:38 ID:bf91Ho6q
>>236、237
ありがとうございます。
G4側はプリントリストに出ています。選択し設定完了。
(現在G4から書き込み中)
iBookのUSB Printer Sharingはまだコンパネを開いてもいませんでした。
iBookはG4と別室にあるので、このあと確認してきます。

これだけ教えて頂いても不可能だったら…、
今夜はもう時間切れとなってしまうので、
プリンターを別室へ移動するか、
Ibookをプリンターのある部屋へ持ち込むか…で対処。
↑これが一番簡易的対策なれど、
プリンター常設の部屋でネコを飼っており、
iBookを使って作業する人がネコ・アレルギーなのさ…(T^T)

ありがとうございました。
今後もこの環境で利用する機会が多いと思うので、
お陰様で勉強になりました。
240名称未設定:2005/08/22(月) 01:06:32 ID:Y4KoH26X
質問です。
アプリケーションを起動しようと、return(enter)キーを押したら、ファイル名の変更になりました。
windowsだとenterキーでアプリケーションが起動するのですが、macでもキーボードから起動する
ことはできないでしょうか?
アプリをダブルクリックするか、dockに登録して起動する方法で何の問題もないのですが、キーボード
から起動できたらな、と思いまして。
iMac800MHz os10.3.9です。よろしくお願いします。
241名称未設定:2005/08/22(月) 01:08:08 ID:2+Yl08VL
>>240
コマンド+Oかコマンド+↓
242名称未設定:2005/08/22(月) 05:44:11 ID:O0uJMErN
くだらない質問ですが教えてください。
DVDみた履歴なんかはPCに残りますか?
243名称未設定:2005/08/22(月) 06:53:13 ID:1exLFJvT
>>242
エロDVD見た履歴の証拠隠滅したいのか?w
244名称未設定:2005/08/22(月) 11:01:18 ID:jpH2BRgS
質問です。

Tiger用に、キーボードからCDをイジェクトできるフリーソフトってありますか?
もしくは、純正のシステム設定でそれができる方法ってあるんでしょうか?
245名称未設定:2005/08/22(月) 11:24:09 ID:SuEiDNS4
>>244
F12長押しでイジェクトされない?
246244:2005/08/22(月) 12:20:52 ID:jpH2BRgS
>>245
F12を押すと、ウィジェットが表示されてしまうのですが……
247名称未設定:2005/08/22(月) 12:24:23 ID:9QGVf7pD
>>244
iTunesでもイジェクト可能。
248名称未設定:2005/08/22(月) 12:25:52 ID:rjVB3Ec8
USappleのストアに注文したらちゃんと届きますか?
249名称未設定:2005/08/22(月) 12:28:12 ID:p49XDylg
>>246
うちのTiger君ならF12の右のキーを押せばイジェクトキーを押せばいけますが
250名称未設定:2005/08/22(月) 12:45:15 ID:lckftC6L
>>248
米国以外からの注文は無理
米国内の住所へしか発送しないし、カードではねられると思う
251名称未設定:2005/08/22(月) 12:50:20 ID:SuEiDNS4
>>246
ていう事はシステム環境設定で fn とファンクションキーの関係を
逆に設定しているって事だから、
キーボード最下段の fn を押しながらF12を押す。
252名称未設定:2005/08/22(月) 12:51:28 ID:SuEiDNS4
>>251
あ、スマソ。どこにもノート型とは書いてなかったな。
つーかこういう質問の時はOSとハードを書こうねー。
253名称未設定:2005/08/22(月) 13:17:11 ID:vjTU85W1
質問させて下さい。

現在、G5 2.7DをOSX10.4.2で使用しております。

ズーム機能の件なのですが、
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>ズーム機能で
設定を行っていますが、うまく動作してくれません....。

設定はズーム機能のチェックを入れて任意のキーを押して
いるのですが。
オプション設定も色々確認しましたが駄目です。

宜しく御願い致します。
254244:2005/08/22(月) 13:51:16 ID:jpH2BRgS
>>252
あ、ごめんなさい。ノートじゃありません。
OSはTigerで、キーボードはPowerMac G5に付属の純正キーボードです。
255244:2005/08/22(月) 13:54:48 ID:jpH2BRgS
>>252
それから、Expose環境設定で、ダッシュボードのショートカットをF13に
変更したんですが、やっぱりF12を押してもイジェクトされませんでした。
256240:2005/08/22(月) 14:17:56 ID:Y4KoH26X
>>241
できました。ファイルメニューにショートカットキーが表示されてたのに
気づきませんでした。

回答ありがとうございました。
257名称未設定:2005/08/22(月) 14:22:19 ID:RSbNgvhR
>>255
純正キーボードならキーボードの右上の方を目を凝らしてじっくり見てみよう
258名称未設定:2005/08/22(月) 14:29:56 ID:9QGVf7pD
>>255

右上の
 ▲
 −  
マークのキーを押す
259名称未設定:2005/08/22(月) 19:00:42 ID:NgUzkALa
今後macと付き合わなければならないので
ひとまずヤフオクで中古を買おうかと思っています。
見ていると「OS9起動可」と謳っている方が結構いるのですが
どのように解釈すればいいのでしょうか?
260名称未設定:2005/08/22(月) 19:05:45 ID:GsJ/Z/2V
>>259
最近のはクラッシックで使えても、9じゃ起動出来ないからね。
261名称未設定:2005/08/22(月) 19:09:54 ID:0rNBLrI3
>>259
現在販売されてるMacはすべてOSXでしか起動できないので、
OS9で起動できる機種が欲しい人はヤフオクなり中古屋で入手するしかない。
だから「OS9起動可」と書いておけば欲しい人が高く落札してくれるかもしれない、
そんなささやかな期待を込めた表現ですw。

参考資料:
Mac OS 8 および Mac OS 9 と Macintosh コンピュータとの互換性について
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25114

Macintosh: 一部のコンピュータは Mac OS X でのみ起動します
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=86209
(これはOS9>OSX過渡期にでた文書で今の機種は全てOS9では起動できない)
262名称未設定:2005/08/22(月) 19:13:48 ID:xqsQGbWH
>>259
MacOSは大きく分別して
System1.0からの流れを汲むOS9、数年前に設計を全く改めたOSXというふたつの種類があります。
AppleはOSXへの移行を行っており、少し前からOS9の起動が出来ないMacを出荷しています。
しかし一部市場(DTPなど)ではシステム変更に伴うトラブルを避けるためにOS9を使い続けていたり、ユーザーの中にはOS9の方が使いやすいと思う人もいるわけで、OS9起動が出来るマシンは比較的高値で取引されることが多いのです。

>>259さんのようにこれからMacと付き合うことになるというのであるならば、別にOS9起動にこだわる必要はないと思います。
263259:2005/08/22(月) 19:45:59 ID:NgUzkALa
>>260-262

教えていただいたことをWindowsに置き換えて考えてみたら
当初抱いていた疑問は全て解消しました。
わかりやすい回答どうもありがとうございました。
264名称未設定:2005/08/22(月) 20:26:25 ID:+IUp0VBD
教えて下さい、OS9,2ですが
機能拡張の「modem scripts」というフォルダの中に
OMRON MT128S-DR(128K) Panasonic TO-BXF56K(K56flex)
OMRON MT128S-DR(64K)等似たような書類がわんさとあるのですが
これらは捨てても問題はないのでしょうか?
265名称未設定:2005/08/22(月) 20:27:23 ID:DatoPiFb
>>264
使わないなら問題ない。
266名称未設定:2005/08/22(月) 20:46:06 ID:+IUp0VBD
>>265
即レスありがとうございます 
これらの書類は一体何につかわれている書類なのでしょうか?
なんで増えるんだろう・・・
267名称未設定:2005/08/22(月) 20:51:13 ID:8o3B1dZJ
>>266
フォルダ名の通り、いろんなモデムの仕様が書かれている。
268名称未設定:2005/08/22(月) 20:56:58 ID:pMQKCrcW
GOMacというソフトがあるのですが
クラシックで動かないのですが
動かせないのでしょうか
269名称未設定:2005/08/22(月) 21:24:25 ID:ZBuIdWtB
>>268
開発元(Power On)にはclassicでは動かんと書いてあるよ。
270名称未設定:2005/08/22(月) 21:33:22 ID:geDct04I
終了?
271名称未設定:2005/08/22(月) 22:09:28 ID:XgOEeatH
本当にすいません。悩んでいます。
初めてiBook G4を買ったですが、どうもAirMacの設定(ネットワークの接続と言った方が正しいかも)が
うまくいきません。ホットスポットなどにいって、ネットワーク接続はできるのですが、肝心のインターネットが接続できないんです。

又、自宅でつながった後に他に持っていって接続しようとし(もちろん接続できないんですけど)、
帰宅してからつなげようと思っても、自宅でもインターネットが接続できないんです。
どのアプリでみたのかわからないんですが、AirMacには接続しているのに、
インターネット接続はエラーで接続できてないって状態なんですが…

すいません、どのアプリを使えばいいのか、システム環境設定のどこを設定していいのかもわかりあません。
説明書も目を通したんですけどね…(T-T)

あぁぁぁぁ、本当に泣きそう!教えてくださいm(_ _)mお願いいたします。
何か他に書かなきゃわからない事ありますか?すいません。
272名称未設定:2005/08/22(月) 22:12:19 ID:iBMydnc4
>>271
変な設定になってたり、無用な串に刺さってるだけじゃね?
273名称未設定:2005/08/22(月) 22:14:37 ID:GD+Hxrq2
>>271
インターネットサービスプロバイダはどこをお使いですか?
274名称未設定:2005/08/22(月) 22:16:53 ID:xqsQGbWH
>>271
プロバイダーから送られてきたモデムからのイーサネットケーブルをさしてる場所を間違えてませんか?
AirMacエクストリームだとEthernetポート二ヶ所あるから・・・。
275271:2005/08/22(月) 22:19:16 ID:XgOEeatH
>>272
その変な設定ってやつとか、無用な串がわかりません…ごめんなさい

>>271
自宅のはniftyです。よそのホットスポットはわかりません…ちなみにWAPで接続しています。

みなさん、ホットスポットとかでは何もしなくてもつながるんですか?
276271:2005/08/22(月) 22:20:39 ID:XgOEeatH
>>274
すいません、ケーブル関係はさしていません(´・ω・`)AirMacで接続したいんです
277271:2005/08/22(月) 22:23:19 ID:XgOEeatH
ちなみにベースステーションじゃなくて、iBookの接続の仕方を教えてください。
ごめんなさい(´・ω・`)
278名称未設定:2005/08/22(月) 22:25:33 ID:PFzrXXAn
>>276
モデムとベースステーションは有線で
ベースステーションとiMacは無線で接続
279274:2005/08/22(月) 22:25:38 ID:xqsQGbWH
>>276
AirMacはあくまで無線LAN機器。(LANケーブルで接続するところを電波で接続する。要はLANケーブルそのもの)
ですからモデムに接続をしなければインターネットに接続は出来ません。
(先のたとえを利用するならMac側だけにLANケーブルだけさして、反対側には何もつないでない状態です。)

Niftyからモデムはレンタル無いし購入されてますよね?
そいつに接続してあるLANケーブルを<・・・>のマークのついているEthernetポートに接続してください。

あ、あと無線LANの場合は悪用されないようにちゃんとセキュリティ(WEPなどによる電波の暗号化)をしてくださいね。
280271:2005/08/22(月) 22:29:03 ID:XgOEeatH
みなさん、本当にすいません。ごめんなさい。言い方が悪かったです。
>>278さんのいうとおり、ベースステーションとiBookが無線です。

それで、そのiBookの無線接続がうまくいかないんです。家も外部のホットスポットでも…

みなさんはどうやってホットスポットなどでネットにつないでるんですか?
281271:2005/08/22(月) 22:30:21 ID:XgOEeatH
あ、すいません、276って自分ですね。
>>モデムとベースステーションは有線で
ベースステーションとiMacは無線で接続

これはやってます。
てんぱってます。
282名称未設定:2005/08/22(月) 22:31:55 ID:PFzrXXAn
>>280
あとはシステム環境設定の中のネットワークの各設定をよく確認する必要があるね。
TCP/IPとかPPPoEだのの設定がどうなってるかを,要確認
283271:2005/08/22(月) 22:37:33 ID:XgOEeatH
つ、つ、つながりました!
なにをしたのかわからないんですが、システム環境設定をいろいろいじったらなんだかつながりました!!!!!!
ありがとうございます!これで他のホットスポットに持っていかない限り平気です!

今度ホットスポットにいったら、またシステム環境設定をいじっていみます!
うれしい!本当にありがとうございました!また、あげまくってすいませんでしたm(_ _)m
284271:2005/08/22(月) 22:39:17 ID:XgOEeatH
と、いってるそばからあげてしまったです…
システム環境設定!システム環境設定!
285abyss:2005/08/22(月) 22:39:58 ID:iFkD/BE0
すみません。凄くレベルの低い質問なのですが、教えてください。
Safariを使用してyahooに接続しました。するとyahoo!の検索窓に過去の検索キーワードの一覧が表示されてしまいます。
消したいので、ヘルプを見たのですが、Windows用の消し方しか出ておらずどうにもなりません。
使用しているのはiBook G4 で OSはTigerです。
よろしくお願いいたします。
286名称未設定:2005/08/22(月) 22:40:36 ID:PFzrXXAn
>>271
まぁ何はともあれ開通おめでと
287271:2005/08/22(月) 22:44:27 ID:XgOEeatH
>>286
本当にありがとうございました。
早く脱初心者できるようにがんばります!
288名称未設定:2005/08/22(月) 22:56:29 ID:OxBVJGI+
どうやったら、ネット上に画像を貼る事ができますかね??
289名称未設定:2005/08/22(月) 22:59:40 ID:PFzrXXAn
>>288
画像掲示板を利用(画像掲示板でググると沢山出てくる)
どんな画像を貼るかで場所も違うから,自分でググってみてね。
アダルトとか水槽画像だのMacのお部屋とか
290名称未設定:2005/08/22(月) 23:01:45 ID:TNVd1/zu
iBook G4、OS X 10.3をつかっています。
ハードディスクを初期化して買ってきたOS X 10.4を新規でインストールしたいと考えています。
iPhotoなどのアプリケーションは10.4に入っていないと書いてあったのですが
上書きインストールでないとこれらのアプリケーションは使用できないのでしょうか?
291名称未設定:2005/08/22(月) 23:01:59 ID:OxBVJGI+
ありがとうございます。行ってみます!!
292名称未設定:2005/08/22(月) 23:03:59 ID:xqsQGbWH
>>290
とりあえず10.3の頃にデフォで入っていたiPhoto2.0に関してはネットにインストーラーがおいてありますから大丈夫だと思います。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/iphoto_2.0_macosx.html
293名称未設定:2005/08/22(月) 23:07:08 ID:mx38LKrx
>>290
10.4入れた後に、iBookに付属したCDからiPhotoをインスコ
294名称未設定:2005/08/22(月) 23:23:06 ID:Lv5mbPUD
大福iMac G4 Tiger10.4.2 にiPodの不可視ファイルが見れるというiPodToggler
というソフトをインストールしましたが、ファイルが多くて使いづらく感じるので、
元に戻したいと思っています。アップルスクリプト?を弄ってるのだと思いますが、
どなたか元に戻す(不可視ファイルを表示しなくする)方法分る方いらっしゃいましたら
教えて下さい。

ちなみに入れたソフトはこれです
http://hem.bredband.net/b235731/dsv.htm
295名称未設定:2005/08/22(月) 23:27:03 ID:xjLhsU0R
296294:2005/08/22(月) 23:42:15 ID:Lv5mbPUD
>>295
ありゃw 恥ずかしいwww ありがとうございました。
297名称未設定:2005/08/23(火) 00:23:50 ID:PE6kfjKN
お知恵を貸してください。
現行Mac mini松を買ったままで使っています。
東芝のRDでDVD-RWにDVD VIDEOで焼いた動画を見ることができないのですが、
見るための対処方法などがありましたらご教授をお願いします。

ちなみに、OSは10.4.2で、DVDプレイヤーは4.6となっています。
再生ボタンを押すと「サポートされているディスクが利用できません」というMSGが出てきます。
298名称未設定:2005/08/23(火) 00:58:15 ID:BD+Z1x8V
10.4です。
iMacDV400にQT7はキツいと言われ&感じたのでQT6に落とそうとしていますが
上手くいきません。アップルにあるQT6.5.2Reinstallerは10.3.9上のみ動作するため
不可で、10.4用は見つける事ができませんでした。

手動でスポットライトを使いQT関係の名のつくもの全て削除したんですが
QT6.5.2installerは「新しいバージョンが既に存在するため...」でインストールできません。
299名称未設定:2005/08/23(火) 01:30:02 ID:vxxqSJvv
sageってどうやるんですか?
300名称未設定:2005/08/23(火) 01:43:34 ID:afkexT66
よくできました
301名称未設定:2005/08/23(火) 01:45:27 ID:vxxqSJvv
DVDの履歴ってPCに残るの?
どんなDVDみようとしてるのかって?
それは想像におまかせします。
302名称未設定:2005/08/23(火) 02:06:26 ID:QVMG6Iwq
osは10.2.8です。

iMovie 3.0.3で作った.mov形式の動画を
一般的なウィンドウズpcの環境でも見れる形式の動画に
変えたいのですが、どうすればいいかが分りません。

なにか編集するためのソフトが必要なんでしょうか?
また、その場合、フリーウェアでいいのありますか?
よろしくおながいします。
303名称未設定:2005/08/23(火) 03:07:11 ID:6VXaOXOz
>>301
Apple DVD Playerの場合は残る。
再生位置記憶でタイトルまでは残るか知らんが。
304名称未設定:2005/08/23(火) 03:20:43 ID:vxxqSJvv
>>303
どういった情報が残るんでしょう?逆にどうやったら見れますか?
質問ばかりで申し訳ない
305名称未設定:2005/08/23(火) 06:20:41 ID:ri9PqfjB
>>298
ヒント:InstrationCheck
306名称未設定:2005/08/23(火) 06:59:35 ID:WtVkEOqa
アップルストアで買い物中なんですが、OSってもしかして別売りですか?
iMac本体とOffice、一太郎をカートに入れて、「いざ決済」って時に

他に必要なものはありませんか?のページで
「MacOS10.4Tigerの表示」。
ちょいと混乱中です
307名称未設定:2005/08/23(火) 07:02:22 ID:oDXlkq79
>>306
OSは付いてる
308名称未設定:2005/08/23(火) 07:02:47 ID:Lyk62nQc
>>306
本体に付属してるよ
309306:2005/08/23(火) 07:06:31 ID:WtVkEOqa
>>307-308
即レス感謝です
ありがとうございました
310名称未設定:2005/08/23(火) 07:41:53 ID:OSLuKZfK
>>306
アップルストアに一太郎を売ってる?
311名称未設定:2005/08/23(火) 07:55:14 ID:c+PeOpIc
>>310
一太郎は過去,バージョン5の頃にMacの世界に飛び込んできたが
独自の操作体系にこだわったために,誰からも見向きもされず即撤退w
312306:2005/08/23(火) 08:22:38 ID:WtVkEOqa
>>310
スマソ、一太郎じゃなくてATOKだたよ

とりあえず注文完了したので届くのが楽しみ〜
313名称未設定:2005/08/23(火) 08:43:47 ID:T0tr7gVW
ATOKと共に進む茨の道へようこそ。
314298:2005/08/23(火) 09:23:32 ID:BD+Z1x8V
>>305
チェックしました。
今はプラグインがなく表示することができないようです。
ですがインストーラーはまだ「既に存在するので...」
あと何が残ってるんでしょう?
315名称未設定:2005/08/23(火) 09:45:21 ID:aC+RFTnA
>>314
インストーラパッケージの中に・・・
316名称未設定:2005/08/23(火) 11:08:18 ID:WvKPspOR
OS X 10.4.2を使っていますが内蔵キーボード(JIS)がU.S.配列として認識されてしまいます。何か元に戻すよい手段はありますか。
317名称未設定:2005/08/23(火) 11:10:47 ID:KSHDFBMt
>>316
内蔵キーボードということはiBookかPowerBookだね。
PMUリセットかな。
318316:2005/08/23(火) 11:24:48 ID:WvKPspOR
>317
ありがとうございます。
ご指導のおかげで無事直りました。(なおiBookG4です。)
319名称未設定:2005/08/23(火) 12:32:09 ID:2wy6ipVp
iBookに擦り傷が多数にできてしまったのですが、
アップルで治してもらえるのでしょうか?
320名称未設定:2005/08/23(火) 12:41:13 ID:KSHDFBMt
>>319
擦り傷くらいじゃ無理。
気になるならこういう類いのモノを使うとか
ttp://www.macperfect.com/cts/supply/supply_01.htm
ラッピングするシールみたいなのを貼るとか
まあ、そんなとこ。
321名称未設定:2005/08/23(火) 12:48:26 ID:2wy6ipVp
320
そうですか、、
それで傷が見えなくなるならいいのですが。
もし擦り傷じゃなくて大きい傷なら
治してもらえるのでしょうか。
そんなことしませんけど
322名称未設定:2005/08/23(火) 12:53:48 ID:KSHDFBMt
>>321
ひび割れ等があって他の機能にも問題があれば
修理の時にガワも新しくなってくるというのはある。
大きい傷でも傷だけじゃ替えてくれない。
323名称未設定:2005/08/23(火) 12:58:09 ID:2wy6ipVp
322
なるほど、、
ありがとうございました。
324298:2005/08/23(火) 13:24:14 ID:BD+Z1x8V
>>315
何度も申し訳ないんですが、QTのインストーラーパッケージの中に
アンインストールの項目ってありますか?
インストールやアップデートしか見つかりません。
325名称未設定:2005/08/23(火) 13:39:29 ID:lc8B+Ptw
テレビなどを録画したDVDーRを MACで見ようとしたら
見れませんでした・・・。
標準でもだめってことは見れないのでしょうか?
326名称未設定:2005/08/23(火) 13:50:56 ID:dRd8DnVp
>>325
何でどういうフォーマットで焼いたか?
MacのOSと使用アプリを書く。
327名称未設定:2005/08/23(火) 13:54:48 ID:Y/TNdec7
>>326
imacでOS11.4です。
328名称未設定:2005/08/23(火) 13:56:40 ID:Y/TNdec7
↑10.4です…すいません。
329名称未設定:2005/08/23(火) 14:02:14 ID:Y/TNdec7
>>297さんと同じようになります。
RDはパナソニックです。
330名称未設定:2005/08/23(火) 14:21:54 ID:Zz4OR1MR
Power Book G4のメモリ増設は初心者でも簡単にできますか?
331名称未設定:2005/08/23(火) 14:27:44 ID:NesI2iWl
質問です。
safariってIEのタブキーみたいにページ内のリンクを辿ったりできませんか?
332名称未設定:2005/08/23(火) 14:28:30 ID:UUiV/vpO
9.2です
たまにコピー(ネットワークで他のマシーンから・
CDやMO等のメディアから)
したファイル等のアイコンが白紙アイコンに
なることがあります
開くと普通に開けたりするんですが
これはどうゆう現象なんでしょうか?
なにか問題はあるんでしょうか?
わかるかたいたらよろしくお願いします
333名称未設定:2005/08/23(火) 14:47:33 ID:A5ZVEM6T
>>331
環境設定>詳細で設定できる
334名称未設定:2005/08/23(火) 14:59:00 ID:OErAioab
>>324
ここまで言ってまだ分からんか?
Reinstallerを改造してTigerで動くようにするの。
但し、10.4.1以降でやるとDVDから再インスコしてQT7に戻すことはできない。戻す方法はあるだろうけど、漏れは知らない。
Pantherの時代にQT6を保存しておいて、それを使うのが一番良かったんじゃないかと思うんだがな。
335名称未設定:2005/08/23(火) 15:12:45 ID:3UgQT5bQ
>>332
OS9ならデスクトップ再構築でなおるんじゃなかったっけか?
起動時にcommand+option
336298:2005/08/23(火) 15:14:17 ID:BD+Z1x8V
>>334
9→Tiger組です。
そこまでしないといけないんですか。そっちの発想は全く浮かびませんでした。
アップルも出してくれればいいのに…
有り難うございました。ググってみます。
337名称未設定:2005/08/23(火) 15:18:23 ID:UUiV/vpO
>>335
特に問題はないんですかね?
338名称未設定:2005/08/23(火) 15:23:08 ID:A5ZVEM6T
>>336
実際使ってみてキツイと感じる?
教えてくれた人がどういう考えなのか知らないけど、
キツイというならiMacDV400が既に厳しいって人もいるだろうし。
とりあえず7のまま使ってみるのはどうだろう。
339名称未設定:2005/08/23(火) 15:42:54 ID:0ak6YbJ+
>>330
PowerBook G4のメモリ増設は初心者でも簡単にできる。
ポイントは静電気に注意すること。
具体的に言うと、1.晴れの日はダメだ。作業は雨の時に。2.一糸まとわず裸になる。
3.作業机の周りを十分きれいにする。他の物は一切おかないように。4.PowerBook
は電源オフにし、バッテリーをはずす。5.買ってきたメモリーは静電防止袋に入って
いるが、そのままいちどPBのボディにそっとタッチさせる。6.袋から取り出すとき
電子回路や接点に手を触れない。7.取り付け不良を起こさないようしっかり嵌め込む。
そんなところだよ。
340名称未設定:2005/08/23(火) 16:07:54 ID:F4ZWS32O
>>339
体に帯電した静電気を消すのにシャワーを浴びる

というのを追加な
341名称未設定:2005/08/23(火) 16:32:03 ID:fO8bHXN3
裸になったついでに一発ヌイテおけば万全
342名称未設定:2005/08/23(火) 16:33:57 ID:OErAioab
>>339 2.
間違っては無いけど、端から見たら素っ裸でノートマシン解体してる変質者ですな。
343名称未設定:2005/08/23(火) 16:45:04 ID:GgHniub2
iマック買ったんですが、やっぱりパーティーション切ったほうがいいんですかね?
344名称未設定:2005/08/23(火) 16:46:03 ID:KSHDFBMt
>>343
必要なし。
345298:2005/08/23(火) 16:56:14 ID:BD+Z1x8V
>>338
キツいですね。
movやmpg、自作のmp4ファイルなどは問題ないんですが
aviだけは重たいです。今プレビューで見てみたんですがクルクルポインタ回ったまま
Finderごと固まってます。

VLCだとなんとかいけそうなんですがここをいじれば
少しは軽くなるってとこありますか?
346名称未設定:2005/08/23(火) 18:28:13 ID:z6WDL/jG
ペイントのたぐいは入ってないんでしょうか?
347名称未設定:2005/08/23(火) 18:42:21 ID:1SD8sjfK
eMacスレはどこへ行ったんでしょうか?
348ツバメ:2005/08/23(火) 18:53:15 ID:BS2AhztX
動画のファイルをもらったのですが見ることができません。動画の題名に.aviとついている物だけ見れません。
OSはmacOSX10.3.8で機種はパワーマックG4です。お手数ですがよろしくお願いします。
349名称未設定:2005/08/23(火) 18:58:33 ID:Wzdm7oSv
タイガー対応のMP3ファイルをaiffファイルに変換するソフトってありますか?
350名称未設定:2005/08/23(火) 19:03:53 ID:yOEN9sHR
>>349
iTunes
351名称未設定:2005/08/23(火) 19:05:10 ID:6VXaOXOz
>>346
AppleWorksが入ってないのなら、適当なフリーソフト
http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/picture.html#editor
かPhotoshopでも買う。
352名称未設定:2005/08/23(火) 19:05:56 ID:6VXaOXOz
353ツバメ348:2005/08/23(火) 19:19:06 ID:BS2AhztX
>>352さん
Mplayerをダウンロードしようとしているのですが、どのサイトから落とすのが一番ベターでしょうか。
あと英語ばかりで訳がわからなくなっています。
できれば詳しい説明などをしていただけるとありがたいです。
354名称未設定:2005/08/23(火) 19:22:22 ID:V+nu3jko
こんにちは。
先日、iMac G5の20インチを購入したんですが
うっかりADSLモデムと繋げるのを忘れたまま
ネットをしてしまったんですけど
無線LANで誰かの電波を拾ってしまったらしく
普通にネットサーフィンできてしまいました。

そんなことがあり、セキュリティ面が非常に心配です。

なにかセキュリティに関するおすすめのソフトがありましたら
お教えいただけるとありがたいです。

ノートンのやつでいいのかな?

どうぞよろしくお願いいたします。
355名称未設定:2005/08/23(火) 19:23:32 ID:E15phAmO
馬鹿もここまで来ると犯罪的だな。
356名称未設定:2005/08/23(火) 19:26:26 ID:Y7pX64ag
>>353
大したソフトじゃぁ無いんだから,まずは使ってみろよ。
すぐに使えるよ。
aviならVLCもおすすめ
357名称未設定:2005/08/23(火) 19:33:13 ID:z6WDL/jG
>>351
ありがとうございます。
いっぱいありすぎて・・・タスケテ下さいm(__)m
358ツバメ348:2005/08/23(火) 19:33:43 ID:BS2AhztX
Select a download locationて出て、国名がたくさん出てきました。
ネット歴が短いので外国語のページ→危険と思ってしまいます。
どこを選べばいいのかアドバイスください。
359名称未設定:2005/08/23(火) 19:40:27 ID:Y7pX64ag
>>358
どれか好きなのを選べよ
ネットの世界に国境なんて無いんだし,ダウンロードするファイルが
日本国内にあるとは限らない
360名称未設定:2005/08/23(火) 19:47:14 ID:V+nu3jko
>>355
ごめんなさい
361ツバメ348:2005/08/23(火) 19:58:42 ID:BS2AhztX
Mplayerをダウンロードしたのですが見ることができませんでした。
見ようとしていたファイルの一つは、
圧縮プログラムが見あたりませんでした。
と出ましたVLCの方はどの国のページでも接続に失敗しましたと出ます。
どうすればいいでしょうか。
362名称未設定:2005/08/23(火) 20:02:04 ID:OSLuKZfK
>>312
もうすぐ、新バージョン発売なのに、乙。
363ツバメ348:2005/08/23(火) 20:15:57 ID:BS2AhztX
すべての動画で再生を試みてみたところ、すべて圧縮プログラムが見あたりませんでした。
と出ました。書き込みの前にはなかったことです。
アドバイスをお願いします。
364名称未設定:2005/08/23(火) 20:21:25 ID:Y7pX64ag
>>361
VLC,今ダウンロード出来たぞ
365ツバメ348:2005/08/23(火) 20:31:40 ID:BS2AhztX
>>364さん
どこの国のページからできました?
366名称未設定:2005/08/23(火) 20:31:40 ID:omsZ7KQa
今回PowerBookG4の15インチ購入考えてますが、
G5もしくはインテルモデルって近いうちに
発売あるのでしょうか?購入を待つべきでしょうか?
367名称未設定:2005/08/23(火) 20:36:26 ID:Y7pX64ag
>>365
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/5758
VLCを置いてあるところも1カ所とは限らない
368名称未設定:2005/08/23(火) 20:38:30 ID:OOXPFB83
>>366
あくまで私感ですがG5への移行はロジックの再設計等も伴うのですでに先の見えたG5への移行はあり得ないと思います。
あと、Intelへの移行はコンシューマーモデル(iBook iMac)から始まるとのことなので、PBは三年後になると思います。
新型G4への移行と若干のクロックアップが来る可能性はありますが。
369名称未設定:2005/08/23(火) 20:45:08 ID:omsZ7KQa
>>368
それは近いうちでしょうか?購入待ったほうがいいでしょうか?
イラストレーターを使いたいのですけど、iBookG4のノートでは役不足でしょうか?
370名称未設定:2005/08/23(火) 20:50:53 ID:SN2q67R7
>>369
力不足の誤用
371ツバメ348:2005/08/23(火) 20:51:51 ID:BS2AhztX
>>367さん
無事ダウンロードできました。アプリケーションフォルダにつっこみました。
ですがやはり見ることができず、圧縮プログラムが見あたりません。でした。
圧縮プログラムもどこからか拾ってくるんでしょうか?
372名称未設定:2005/08/23(火) 20:52:04 ID:K2MYLpMA
>>366
G5については誰にもわからんし、intelに至ってはアップルの発表では来年の夏以降。
>>369
PBG4の前回のアップグレードが2月頭だから、9月のApple Expo Parisで出るかもしれない。
Illustratorでどんな絵を描くかわからないのに回答するのは不可能に近いけど、
予算が限られてるんだったらiBookにしてメモリとかタブレットに回した方がいいと思う。
373369:2005/08/23(火) 21:04:36 ID:omsZ7KQa
>>372
では9月まで待ったほうがいいのでしょうね。
イラストレーターはDTPで使います。PSは、荒画像程度でレタッチはしません。
まぁ雑誌のページ作成や、絵コンテ等です。
実際は会社オペレーターとしてMac使って(OS9)ました。
でも自分で購入する事となって、ハード系よく分かりません。
「メモリは増やせ」と言われます。
安い買い物ではないから将来的なことを考えてどうしようかなと。

374名称未設定:2005/08/23(火) 21:07:21 ID:zVHnVkBE
iBookG4が壊れました。
起動しない、ユーティリティーからの修復きかない。
サポセンにすすめられゼロ消去しましたが
消去したHDは表示されないし
OS再インストールしようとしたら、
インストール先のボリュームが何も表示されません。
もうアウトってことですか? 死にたい。
375名称未設定:2005/08/23(火) 21:08:41 ID:L/jbOKEP
>>374
HDDを交換しろ
376368:2005/08/23(火) 21:12:28 ID:OOXPFB83
>>373
そういう使用用途であるならメモリーはあればあるだけいいと思います。
ちなみにiBookの最大メモリー搭載量は1.5GB(512オンボード、1スロット空き)
PB15,17モデルは2GB(2スロット搭載で1つに512Mが実装)です。

将来性(=拡張性とかんがえるなら)はノートである関係上、iBook、PB双方に大きな差はみられないと思います。
377374:2005/08/23(火) 21:25:18 ID:zVHnVkBE
>>375
やっぱり……?
iBookは一律修理46000円くらいって言われた。痛い。
378373:2005/08/23(火) 21:25:55 ID:omsZ7KQa
>>376
ありがとうございます。
ibookでメモリにお金かけたほうがいいということですね。
どうせ他に使うのはネットとItuneくらいですから。
379名称未設定:2005/08/23(火) 21:28:33 ID:L/jbOKEP
>>377
自分で交換すれば1/4で済む。
380374:2005/08/23(火) 21:34:20 ID:zVHnVkBE
初心者でもできるでしょうか。
winのメモリ増設くらいしかやったことないですが。
ネットでやり方調べてみます。
四分の一でできるならありがたいもんなー
381名称未設定:2005/08/23(火) 21:41:31 ID:OOXPFB83
>>380
どっかの業者に頼むという手もあります。1/4とはいきませんが、HD代金+作業料金ですむので安くなると思います。
382名称未設定:2005/08/23(火) 22:00:10 ID:ogwk+ItF
iMacG5/OS10.3.9です。

DVDディスクを作成しようとして空のDVD-Rを入れると
読み込まずにすぐに排出してしまいます。
これといった傷等もないし、
CD-Rは普通に読み取ってくれるのですが……
どうすればいいでしょうか?
383名称未設定:2005/08/23(火) 22:04:47 ID:76/wB1Ob
>>382
まさかそんな筈は無いと思うが、コンボドライブだというオチでは・・・
DVD-Rはスーパードライブ搭載機必須
384名称未設定:2005/08/23(火) 22:23:40 ID:ogwk+ItF
>>383
ス、スーパ…?(;´Д`)
無知ですみませんorz
ちょっと調べてきます……
385名称未設定:2005/08/23(火) 22:26:18 ID:2wy6ipVp
アップルの有線マウスをつかっています。
表面の透明な部分に擦り傷が出来たのですが
買い替えるしかないのでしょうか?
386名称未設定:2005/08/23(火) 22:33:06 ID:d4wSI0xN
以前より安くなってるから買い替えてみたら?
それと、旧マック板だったかな?クリーニングに関する
スレが確か有った希ガス。
既に消滅してたらスマソ
387名称未設定:2005/08/23(火) 22:35:10 ID:KSHDFBMt
>>385
細かい傷ならコンパウンドで消えるけどな。
388各称未設定:2005/08/23(火) 22:38:40 ID:IjXmZEFv
現在G4で10.2.8からTigerにバージョンアップを試みた所できませんでした。
原因が分かりません。何から手を付けていいのやら...
どなたか教えて下さい。
389名称未設定:2005/08/23(火) 22:45:17 ID:afkexT66
>>388
回答に必要な情報が何一つとして含まれてないな。
390382:2005/08/23(火) 22:46:25 ID:ogwk+ItF
コンボドライブでした……orz
大人しく外付けドライブ買ってきます
お騒がせしてすみませんでした……!
391名称未設定:2005/08/23(火) 23:20:10 ID:KNgWr2dQ
BARギコ オンライン」で日本語入力が出来ません、どうか原因を教えて下さい。

システムは
e MAC
OS9と10でIEとネットスケープ、サファリを使用しているのですが、どの
プラウザを使っても駄目なんです、少し前まではOS9の
ネットスケープ7.1で日本語入力出来ていたのですが、7.2にバージョン
アップしたら出来なくなってしまいました。
ちなみに「BARギコっぽいオンライン」では普通に日本語入力が打てるのですが、
仲間はみんな「BARギコオンライン」にいるので、また戻りたいです。
どうかおよろしく願いします
392名称未設定:2005/08/23(火) 23:49:16 ID:aST5TNk8
OS 10.3.9
マックから携帯に(vodafoneなど)
画像を送るにはどうしたらいいですか?
Winではツールを使ってたんですが、PCが故障ちうの為使えません。
待ち受け画像をメール添付してみたんですが
届いてないようで、、どうしたら送れますか?
393名称未設定:2005/08/23(火) 23:51:48 ID:3DcxW8JE
お願いします。
メディアプレイヤーをダウンロードしたのですが、
windous media.sitxという白紙アイコンがどうにもなりません。
普段、解凍はクラシックに入っているstufftなんたらを
使っているのですが、もしかしてこれじゃ解凍できないんでしょうか。
OSはTigerです。
394名称未設定:2005/08/23(火) 23:55:16 ID:KSHDFBMt
>>393
OSX版のStuffIt Expanderを使う
395名称未設定:2005/08/23(火) 23:58:31 ID:dRd8DnVp
>>393
> stufftなんたらを
正しいアプリの名称でググれ。
公式サイトから OS X対応版をダウンロード。
396名称未設定:2005/08/24(水) 01:11:18 ID:3UXtevoQ
皆様、はじめまして
eMac の MacOS9.2 でヤフーメッセンジャー2.5.1Jを
毎日使っている者ですが、今日いきなりログイン
出来なくなりました。

パスやIDは保存をチェックしてあるので、
いつもメッセンジャーを起動するだけで 自動的にログイン
出来るのに、なぜか「入力に問題があります」と言われ、
ログイン出来ません・・・

こんな事は初めてで、思い当たることもないので、
途方に暮れております。
ヤフーの問い合わせのほうにもメールしたのですが、
まだ返事は ありません。詳しい方おられましたら、
ご指導いただけませんでしょうか。

関連スレッドへの誘導でも結構です。
宜しく御願いいたします。
397名称未設定:2005/08/24(水) 01:20:38 ID:P6YU2TkT
>>394>>395
わーありがとうございます。やっぱり新しくしなきゃダメなんですね。
早速ダウンロードしました。Tigerは英語版しか無いんですねこれ。
398名称未設定:2005/08/24(水) 01:22:43 ID:nG7mTJPI
iMAC DVSE500を使ってるんですが、音声入力ができません。
サウンド入力ポートとテレコのイヤホンジャックを
3.5φミニプラグケーブルで繋いでます。
サウンドコントロールパネルの入力設定も「サウンド入力ポート」にして、
「入力装置を通して音を再生する」のチェックは外してあります。
スピーカーの設定も問題ありません。(警告音などその他の音は出る)

内蔵マイクでの空間録音は可能なので接続に問題があるんだと思うんですが
なにがおかしいのか分かりません…
ケーブル繋いでテープを再生してもゲージがまったく反応しないんです。
どなたかお知恵を貸してください。
399名称未設定:2005/08/24(水) 01:30:03 ID:1XcQAD5P
>>398
テープの音量を最大にしても入力できないか?
400名称未設定:2005/08/24(水) 01:39:57 ID:EDm9UzQk
もしも分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。

マシン:iBook G3 500 メモリ:640MB HDD:30GB
OS:OS X TigerとOS 9.1のダブルOS

症状(OS X使用時)
・イヤホンで音を聞いてみると「ピーピー、ピー」という音が常にしている。
・クラシック環境が立ち上がらない(ローディングが進まない)。
・バッテリー残量が3分の1くらいになったところで強制的にスリープ状態に。
(電源アダプタをつなぐまで眠った状態から起こせない)

ちなみにOS 9ではPageMakerを使っております。
401名称未設定:2005/08/24(水) 01:40:24 ID:qTt0rrSl
>>396
ブラウザのcookieの受け入れは?
402名称未設定:2005/08/24(水) 01:44:57 ID:craKTWWy
>>400
ピーって音はどれくらいの音量?
あと、その音の高さはどれくらい?
イヤホン挿さないと聞こえないくらい小さかったり
高かったりするなら多分CPUのノイズじゃないかな。

Classicはとりあえず9.2.2にしてみなよ。
403名称未設定:2005/08/24(水) 01:47:45 ID:51HyZ6vt
>>398
よくわからんが、レベルがあってないとか?
テレコのジャックはラインアウトなのかい?
404名称未設定:2005/08/24(水) 02:02:27 ID:EDm9UzQk
>>403
ピーという音は高く小さな音ですが、静かな場所で意識して聴こうとすると
イヤホンをさしてなくても微かに聞こえます。CPUのノイズですか。
このまま使い続けても大丈夫でしょうか?
クラシックは立ち上げようとするときに「9.2をインストールすることを推奨します」
というメッセージが出ますが、やっぱり入れないとダメかも知れないんですね
もともと9.1が入っていたので、買わずに済めばと思ってたんですが・・・

とりあえずありがとうございました
405398:2005/08/24(水) 02:03:48 ID:nG7mTJPI
>>399
やってみました。が、変わりません…

>>403
イヤホンジャックです。(イヤホンと書いてあります)
ケーブルはhttp://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-MMT/index.asp
こんな感じのやつです。ただ、モノラルなので抵抗なしです。

自分なりに考えてみたんですが、原因として
・ケーブルが間違ってる(抵抗ありじゃないとNG?)
・そもそもテレコじゃむりぽ?
すみませんが、分かる方いらしたらよろしく頼みます。

406名称未設定:2005/08/24(水) 02:19:48 ID:PUxHrraf
macのメジャーな映像コンテナってなんなんですか?
winの.aviから変換したいのですが

どうぞご教授くださいm(__)m
407名称未設定:2005/08/24(水) 02:22:16 ID:ZUEk8cj+
408名称未設定:2005/08/24(水) 02:25:48 ID:EDm9UzQk
>>407
そうだったんですか!
ありがとうございます
409名称未設定:2005/08/24(水) 02:44:49 ID:HS4B8p+o
>>406
画質を重視するなら変換しない方がいい。
変換で画質が悪くなることはあっても良くなることは無いから。
Macでメジャーなのはmovとかmp4だけど、あんまりコンテナにこだわる必要は無いと思う。
因みに、コーデックではH.264が最良画質で、QTproでmovやmp4のコンテナでエンコできる。糞重いけど。
410406:2005/08/24(水) 03:08:13 ID:PUxHrraf
>>409
そうなんですかコンテナ関係なかったんですか
コーデックさえ入れれば観れるなんて・・・

ちなみにDivX511でのやつなんですが
どこでfor macコーデックあるんですかね
vectorとDivXの公式では見当たらなかったんですが

コーデック入ってるプレイヤー使うとか?
411名称未設定:2005/08/24(水) 03:36:03 ID:6SpqZz1T
>>410
QuickTimePlayer用のDivXコーデックページ
http://www.divx.com/divx/mac/

その他のplayerとしてはVLCやMPlayerがあります。
MPlayer
http://mplayerosx.sourceforge.net/

VLC
http://www.videolan.org/
412406:2005/08/24(水) 03:57:17 ID:PUxHrraf
>>411
DivXの公式にあったなんて・・・
見落としてました

winではコーデック入れると、システムがおかしくなることあるんで
プレイヤーの方を使うことにします

ありがとうございました
413名称未設定:2005/08/24(水) 03:58:24 ID:5ji+/lD9
>>405
抵抗入りのケーブルを使えばいいと思う。
414398:2005/08/24(水) 04:16:40 ID:+Upmd8y3
何度もすみません。
今、ゲインを最大にしてみたら反映され、音が鳴りました!
やっぱりレベルの問題だった様子です。
お手数おかけしてすみませんでした。答えてくれた方、本当にありがとう。
415名称未設定:2005/08/24(水) 10:33:14 ID:sw1OjbCo
miniのコンボをスーパーに変えると、リッピング遅くなりますか?
その場合、HDDも変えて7500回転にしてもコンボ時より遅くなりますか?遅くなるなら、HDDだけ変えて、火縄ドライブで行こうかと模索
してます。どっか説明HPとかないすか?
416名称未設定:2005/08/24(水) 11:26:38 ID:6SpqZz1T
とりあえずアップルのMacmini仕様ページ(http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html)には、
以下のいずれかの光学式ドライブ:
コンボドライブ(DVD-ROM/CD-RW):CD-R記録時は最大24倍速、CD-RW記録時は最大16倍速、DVD-ROM読込時は最大8倍速、CD-ROM読込時は最大24倍速

SuperDrive(DVD±RW/CD-RW): DVD-R記録時は最大4倍速、DVD-RW記録時は最大2倍速、DVD+R記録時は最大4倍速、DVD+RW記録時は最大2.4倍速、DVD読込時は最大8倍速、CD-R記録時は最大16倍速、CD-RW記録時は最大8倍速、CD読込時は最大24倍速

両方ともCD読み込みは24倍速なので変わらないと思います。
417416:2005/08/24(水) 11:27:45 ID:6SpqZz1T
あ、>>416>>415へのレスです。
418名称未設定:2005/08/24(水) 15:37:56 ID:kqbDc3Ja
386 387
ありがとうございます。
今から調べてきます。
419名称未設定:2005/08/24(水) 17:34:46 ID:7hi70xki
アップル純正のUSB接続のキーボードの掃除方法教えていただけないでしょうか?
420名称未設定:2005/08/24(水) 17:56:34 ID:6eZBuQrB
実際に漏れがやった方法をひとつ挙げておこう。
風呂に水を張って、その中で一生懸命ゆする。
ただし、じっくり時間をかけて完全に乾燥させないと・・・
繰り返すと補強の鉄板が錆びそうなのが難点。
421留守番爺:2005/08/24(水) 17:59:19 ID:MaYQzHr7
すみません、アイマックの丸っこい本体に液晶ディスプレーが
ついているやつなんですが、
イラストレーターのデータをCDに焼いてくれと頼まれました。
どこにプレイヤーがあるのか、どうやって開ければいいかもわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
422名称未設定:2005/08/24(水) 18:01:01 ID:7hi70xki
>>420
キーがひとつひとつ外せて洗うっていうのを聞いたことあるんでが、
そういうの教えてくれるサイトとかってありますでしょうか?
423422:2005/08/24(水) 18:08:24 ID:7hi70xki
マイナスドライバーでいじくったら簡単に外れました。
424名称未設定:2005/08/24(水) 18:09:11 ID:99PrqLvd
>>422
サイトは知らんけど、キートップはちょっとしたコツで簡単に外れるから
外したらバケツにぬるま湯と洗剤を入れて浸け洗いする。
汚れが浮いてきたらスポンジとかボロ切れで軽く擦ると綺麗になる。
きれいになったら洗剤成分を残さないようによくすすぎ、新聞紙の上等に
並べてよく乾燥させる。
元のようにはめる。
ワイヤーが付いているキーは外す時に良く観察してどうなっていたか
覚えておく。
キー配置がわからなくならないようにデジカメで写真をとっておくか、
キーボードビューアを見ながら元のようにはめる。
以上 キートップ編
425名称未設定:2005/08/24(水) 18:44:56 ID:7hi70xki
>>424
親切にありがとうございます。
そのやり方でやってみます。
426名称未設定:2005/08/24(水) 19:13:39 ID:4CIg3wcg
すみません、誰かわかる方おしえてください。

iBook G3 700MHzを使用しています。
今朝から急にメールの受信ができなくなってしまいました。
サーバーへの接続がタイムアウトしたというメッセージがでます。
メールソフトはネットスケープ7.01です。

webブラウジングは問題なくできるので、ネットにはつながっています。

また、特にPC、メールソフトの設定を変更していません。

念のため、outlook expressや、Mozila、サンダーバードなどのソフトをインストールして
見ましたがメールの受信ができません。

不視儀なことに別のPCで、メールアカウントの設定をした場合は受信ができます。

つまり、iBookで急にメールの受信ができなくなってしまいました。

こんな不思議な現象ってあるのでしょうか?
427NANA:2005/08/24(水) 20:39:56 ID:jcI7XPQ2
OS9にフォントをコピーして、イラレ8に認識させる方法は??
428名称未設定:2005/08/24(水) 20:44:53 ID:ZEe0RR7R
>>427
通報しますた。
429名称未設定:2005/08/24(水) 21:15:47 ID:ki1pwCgi
画面のアイコンなんかがすげえでかくなったのって、
どうすれば直りますでしょうか?
OS9.2.2です。
430名称未設定:2005/08/24(水) 21:16:22 ID:aGu5ykDJ
PowerBookG4 12inch MACOSX10.3.9を使っています。
購入して1年ちょっとぐらいです。
画面が固まりやすくなったり、突然アプリケーションが閉じてしまったり
することが多くなったので、アーカイブインストールというのをしました。
無事インストールして、アップデートをしたのですが、
再起動する際に、灰色のリンゴマークと歯車の画面から
先に進まなくなり、起動できなくなりました。
アップルのサポートのページに似たような症状の対応の
方法があったため、全て試しましたが、症状は戻らず、
サポートセンターに電話で色々教えていただいてもダメで
最後には「データ0を書き込み」というのをしましたが、
これも途中で止まってしまって結局出来ませんでした。
それでだめなら修理に出さないといけないといわれましたが
修理代は一律で約54000円ほどだと聞きました。
まだローンも払い終わってないのにそんなに修理代だせません(泣
自分で治すことはできないのでしょうか・・・・?
HDが悪いだけなら、9千円ほどで同じものが売っていましたが・・・。
HDを交換すれば治るだろうと思うのは甘いでしょうか・・・。
どうか教えて下さいませ。
431名称未設定:2005/08/24(水) 21:18:53 ID:ZEe0RR7R
>>430
コレが自分で出来るならご自由に。
http://www.macmem.com/pbg4-12-inst/pbg4-12-inst.html
まぁ、HDDが黒とは断言出来んから¥9,000をどぶに捨てる覚悟でやるんだな。
432名称未設定:2005/08/24(水) 21:19:38 ID:Vof/+ats
突然すみません。
皆さんの質問に答えて下さい。
宜しくお願い致します。
433名称未設定:2005/08/24(水) 21:19:38 ID:ADZ/Ei6q
iBook G4/Mac OS X 10.3.9
Windows Media Player 9.0

質問お願いします
lift(pinkpop96).asxというファイルをWMPで再生しようとすると
「ファイルを再生できません。ファイル形式が無効です」と出ます
Macではこのファイルは再生できないと言うことでしょうか?
再生する方法がありましたら、教えて下さい。
434名称未設定:2005/08/24(水) 21:23:25 ID:ZEe0RR7R
>>432
リンク張れ。
435434:2005/08/24(水) 21:24:30 ID:ZEe0RR7R
アンカーミス
× >>432
>>433
436名称未設定:2005/08/24(水) 21:29:48 ID:ADZ/Ei6q
>>435

Radiohead Thread Ver.59.00
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1124378522/

>>111です
よろしくお願いします。
437名称未設定:2005/08/24(水) 21:34:42 ID:ZEe0RR7R
>>436
拡張子を.asxから.wmvにすれば見れる。
438名称未設定:2005/08/24(水) 21:35:05 ID:EzuLS2Sd
質問お願いします。

マシン:iBook G4 12" HDD:30GB
OS:OS X Tiger

HDDが壊れてしまったようで、Genius Barで紹介してもらった
正規サービスプロバイダで交換してもらおうと予定してます。
もし、HDD持込で可能ならば安いバルク品などを買おうかと思うのですが、
どういった物を買えばよいのかアドバイス等ありましたらお願いします。
439名称未設定:2005/08/24(水) 21:36:39 ID:ADZ/Ei6q
>>437
ありがとうございます!
観れました<(_ _)>
440名称未設定:2005/08/24(水) 21:37:43 ID:ki1pwCgi
>>429もお願い…
441名称未設定:2005/08/24(水) 21:39:28 ID:ZEe0RR7R
>>438
書き込む前に調べろ。googleも満足に使えんのか?
その気がないならジーニアスバーの黒シャツにやって貰え。

>>440
催促ウザス。ボランティアして貰ってる事忘れんな。
442名称未設定:2005/08/24(水) 22:03:30 ID:uPiSbMlD
iBookまたはPowerBookを使いたいのですが、
現在入院中でちょっと長引きそうなもので・・・。

AirH"やCDMAoneのような、
あるいは病室などで使えるネット接続アイテムがありますでしょうか?

お願いします。
443名称未設定:2005/08/24(水) 22:07:41 ID:ZEe0RR7R
>>442
病院で電子機器を使う事に抵抗を感じろよw

まぁ、いいや。
基本的には、あんたの言うようにAirH"のような接続環境しかない。
例外として、病院内に無線LANがある場合、Hackしたり、
近隣民家の野良電波を捕まえる方法もある。
444名称未設定:2005/08/24(水) 22:13:21 ID:6SpqZz1T
>>442
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/index.htmlを見てみてください

iBookやPB12モデルなら基本的にはUSB接続タイプのみになりますが・・・。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/products/content/ah_f401u.html

>>440
finderのメニューバーにある”表示”がアイコンになっているかを確認してください。(ボタンになっているとアイコンよりも表示が大きくなっていることがあります)
さらにメニューバー→表示→表示オプションでアイコンサイズを変更してみてはどうでしょうか?
445440:2005/08/24(水) 22:23:42 ID:ki1pwCgi
>>444
ありがとうございます。
アイコンと書いたのがいけなかったのかもしれませんが、
アプリケーションを立ち上げた時など、文字、ツールパレットすべて
大きく表示されてしまう状態です。
(起動時のMac9.2.2という表示から画面一杯な状態です)
判りましたらお願いします。
446名称未設定:2005/08/24(水) 22:28:54 ID:uPiSbMlD
>>443
消灯されて真っ暗w
今いる病院(病棟)は普通の携帯も大丈夫(動ければマナー上ロビーで)。

実は入院したままマク購入したく、でも無知なもので
AirH"やCDMAoneが使えるかどうか、
別にアダプタのようなのが必要なのか、
または別の機器になるのか、
その辺が分かれば助かります。

言葉足らずで申し訳ありません。
447444:2005/08/24(水) 22:33:28 ID:6SpqZz1T
>>445
それならば解像度の設定を見直してみましょう。
アップルメニュー→コントロールパネル→モニタ&サウンドという項目からモニタの解像度を数値の大きいものに変えてみてください。
448名称未設定:2005/08/24(水) 22:39:07 ID:ZEe0RR7R
>>446
ほう、そうかそうか。てことは携帯から2chしてるのか?

AirH"をMacで使うなら…
【WILLCOM】AIR-EDGE/AIR-EDGE PHONE for Mac 3x
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106763264/
は参考になるかも。

一応、メーカページでもAH-K3001VってのがOSX 10.4.1までサポートしてるらしい。
449名称未設定:2005/08/24(水) 22:41:50 ID:6SpqZz1T
>>446
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/products/content/spec_air_h.html
を見る限り、airH"の通信専用の現行モデルは10.4にも対応してるみたいです。
450名称未設定:2005/08/24(水) 22:49:34 ID:BdiPGoI5
>>446
本田エレクトロンのAH-H407Pなら現役で俺が利用してる.使い方はスロットに挿すだけ.
どんなバカでも使えるよ.

PBG4-15+OSX10.4.2
451名称未設定:2005/08/24(水) 22:54:41 ID:ZEe0RR7R
>>446,>>450
iBookとPowerBookの12インチにはカードスロットがないので注意
452名称未設定:2005/08/24(水) 23:09:16 ID:AMQAYkUs
>>440
でかくなったのはアイコンだけか?
文字もでかくなってるならモニタの解像度が変ってるんじゃないかな
453440:2005/08/24(水) 23:14:05 ID:t2cdF/sJ
>>447>>452
どうもありがとうございました。
助かりました。
454名称未設定:2005/08/24(水) 23:41:38 ID:rWvEBAdS
>>448
AH-K3001V/K3002Vは公式にはMac非対応です。
そのスレに現れた神によって非公式なドライバやユーティリティが作られました。
メーカが標準で添付しているWin用のユーティリティよりも使いやすいそうです。
と京ぽんに繋いだiBookからカキコ
455名称未設定:2005/08/24(水) 23:46:19 ID:ZEe0RR7R
>>454
スマソ
AH-KじゃなくてAH-Jだった。
456名称未設定:2005/08/24(水) 23:46:19 ID:uPiSbMlD
>>443
改めて、即レスありがとうございました。

>>444
見落としてましたwごめんなさい。
実際CFスロット(のようなものw)がiBookなどにあるかどうかさえ分からなかったもので、
USB接続も可能なら助かります!

>>448
おお、そんなのがあったんですね。
スレ誘導は長い目で見ても嬉しいです^^

>>449
OSの対応、購入の参考にします。

>>450
実際簡単に使用できるんですね。
わかりました!

>>451
あ、そういう情報が特に分からなかったんです!!!

レス下さった皆様、ありがとうございました。
では、とりあえず寝たふりwwwに入ります
(* ^ー゚)ノバイバイ
457名称未設定:2005/08/25(木) 01:25:59 ID:qbNwp8Jh
なあなあ聞いて
マックで半角カナって間違いなく出せないよな??
458名称未設定:2005/08/25(木) 01:36:12 ID:BOTvwkA5
>>457
出せるよ。
459名称未設定:2005/08/25(木) 02:56:52 ID:gZOgcHaN
>>457
ダセテルヨ
460名称未設定:2005/08/25(木) 03:11:15 ID:AJmwRotV
スレに貼ってあるURLでWMVの動画の保存ってできるのですか?
461名称未設定:2005/08/25(木) 03:42:40 ID:eynn5CbF
>>460
やり方知ってれば、ある程度は出来る。
462名称未設定:2005/08/25(木) 03:54:42 ID:AJmwRotV
>>461
そのやり方を教えて下さい
463名称未設定:2005/08/25(木) 04:20:34 ID:ureiuY07
wgetとかダウンローダ使うとか、safariのURL欄に打ち込んでoption+returnとか
464名称未設定:2005/08/25(木) 09:41:01 ID:w1YBSt7m
mac初心者です。
ivisitを始めようと思ったのですが、日本語がどうも文字化けしちゃって、よめないんです。
パッチとかあったらおしえてください。mac mini osx ivisit 3.43
です。
465名称未設定:2005/08/25(木) 09:45:34 ID:w1YBSt7m
os 10,39 でした。
466名称未設定:2005/08/25(木) 12:33:32 ID:BC/XRqK7
>>460
ctrl+リンククリック、このファイルを保存・・、で保存する、とか。
467名称未設定:2005/08/25(木) 14:53:48 ID:s15xxFGE
すみません。私はWinユーザなんですが、嫁のMacが動かなくなってしまった
ので代わりにお願いします。
スペックはPowerMacG4, OS:9.2と10.0.xです。モニタは純正ではありません。
筐体の中身は買った時のままです。

OS9の方をいつも使っているようなのですが、昨日Macを起動したら突然画面上に
Over Rangeと表示され、それ以外の表示が出なくなりました。加えて、Macの
電源を落とそうとしても落ちず、長押ししても電源ランプはついたまま、シャット
ダウンが不可能な状態になりました。モニタ接続部分をいじったりしても解決せず、
電源を落とすため筐体コンセントを抜いたようですが、今日になって見事に起動
しなくなってしまったとのこと。電源を押しても電源ランプがつかないようです。

これはどのような原因が考えられるでしょうか。嫁がサポセンに電話したのですが、
修理するとの返答を受けたのみらしく、原因はわかりません(訊き方が下手だった
かもしれません)。夏になってファンが馬鹿みたいにうるさかったので、筐体の
中身を確認するよう言ったのですが、何か嫁が落胆の余り狂ってこの台風だという
のに山手線一周などという暴挙に出てしまい連絡が取れませんw ひどいw
468名称未設定:2005/08/25(木) 15:31:31 ID:GVuLOW4+
抜いたコンセントを差してCDから起動してみる。
469名称未設定:2005/08/25(木) 15:42:45 ID:s15xxFGE
>>468
むむそれはやったかどうか定かではないのでやらせてみます。ありがとうです。
これって熱とかでこんな風になっちゃうって可能性はあるんですかね?

まだ嫁は帰ってないようです… もしかしてアホなんじゃないかウチの嫁。
470名称未設定:2005/08/25(木) 16:23:19 ID:cJIJ+GJg
>>469
iBookかかえて帰ってくるかも。
471名称未設定:2005/08/25(木) 16:38:29 ID:s15xxFGE
>>470
しまった今日は給料日じゃないか… ありえないわけではないガクガク…
ただ買い替えは考えないとダメかな。デザインやってるんでハイスペックなものが必要
らしいんですが、他方Macの熱暴走って結構聞きますけど、ハイエンドの機種ではどう
なってるんですか? 水冷らしいですが、28〜30度の室内でちゃんと保ちますか? 
お持ちの方のお話を聞かせてくれると助かります。

もう15年くらいMac使ってるのに、Win暦たった6年の私に頼りきりってのは何かおかしい
ような気がするんですけどね。
472名称未設定:2005/08/25(木) 16:47:03 ID:4yBz0O+b
>>471
最近ではiMacG5が廃熱不良によるコンデンサ破損が問題になってたりしますし、PowerMacにしてもG5はともかくG4では利用環境によって(廃熱口がホコリで塞がってるなど)廃熱不良によるロジック等の破損は考えられることです。
473472:2005/08/25(木) 16:47:39 ID:4yBz0O+b
誤:廃熱
正:排熱
orz
474名称未設定:2005/08/25(木) 17:33:18 ID:z+o9TucF
>>471
PMG3とPMG5で、室温28〜30度+扇風機な環境で使ってます。
PMG3は相当古いですが、時々掃除をするくらいで今まで問題を起こしてないです。
PMG5は水冷ではないですがファンがうるさくなりだしたら、ちょっと冷房いれる感じで
うちでは大丈夫みたいです。
熱がたまりやすい配置とか、機種によっても差があるかと思いますが、現行のPMG5なら
30度程度の室温で即ダメってことはないんじゃないでしょうか?

それから、コンセント抜くまえにリセットボタン押してもダメでした?
電源長押しでダメでもリセットボタンでいけたりします。
とりあえず奥様には落ち着いて検証するようにすすめてみるのがよいかと。
475名称未設定:2005/08/25(木) 17:33:27 ID:HoNqEXQS
ことえりで━←これはどうやって出すんですか?
476名称未設定:2005/08/25(木) 17:42:36 ID:7i2B6Qsw
imac G5のCPU温度の見方おしえてください
477名称未設定:2005/08/25(木) 17:55:00 ID:T9ppeBdw
>>476
(´・ω・`)まるちあかんがな
478名称未設定:2005/08/25(木) 18:00:25 ID:s15xxFGE
みなさんありがとうございます。嫁はまだ帰ってません。何やってんだあのバカちんは。
いろいろ考えたり検索したりしてるのですが、どうもビデオカードあたりじゃないかと
思ってきました。勘ですけども…

>>472
ああホコリ! ありそう… しかも止めを刺すように夫婦で喫煙なんですよ。
一応私は煙がかからないようにとかPCに時々スプレーかけたりとかしてますが、嫁が
やってるかどうか… ホコリってすごくべとつくんですよね、タバコのやにで。

>>474
リセットボタンがなかったそうなんですが… やっぱあるんですかね。
まだ買って1年くらいなんですが、もし熱で逝ってたらPowerMacG5になると思います。
無事稼動ということで一安心です。むしろ私の方がエンコ野郎なので熱で飛んでも
おかしくないんですが…
479名称未設定:2005/08/25(木) 18:23:22 ID:Fk79w6mS
Macのファミコン用エミュレーターって何がおすすめですか?
ちなみにimacG3 400GHzなので、軽くないとできません。
480名称未設定:2005/08/25(木) 18:53:52 ID:SM+4EVgQ
>>478
二人揃って禁煙しろ!
うちの会社のオッサン連中は9割がたタバコ,やめちまったぜ?


まぁ理由は皆,そろって嫁からの小遣いカットなんだがなw
481名称未設定:2005/08/25(木) 19:10:36 ID:xeiCP9mD
オレはPCのある部屋では禁煙だ。
吸いたくなったら換気扇の下まで逝くゾ w
482名称未設定:2005/08/25(木) 19:10:37 ID:vrpe1roO
OS10.2.8、「Mail」1.2.5です。

環境設定→アカウント→送信済みメッセージ で、
「送信済みメッセージのコピー消去するとき」を間違えて「Mail 終了時」にして、送信済みのメールを消去してしましました。一度消してしまった送信済みメッセージは戻らないんでしょうか……
483名称未設定:2005/08/25(木) 19:23:15 ID:s15xxFGE
嫁帰宅。そしてぐったりとやる気なし。Macよりも嫁を変えた方がいいんじゃないかと
思った今日この頃。

>>480
ウチは私が財布握ってますのでタバコは最優先… あああよくない。
でも止めたら太るし…

>>481
タバコ吸いながらPC… 最悪。小型扇風機買おうかしら。せめて拡散させるとかで
何とかなりませんかねぇ。
484名称未設定:2005/08/25(木) 20:01:36 ID:qbNwp8Jh
そういえば半角カナって
そうすんだっけ?
>>485
485442=446:2005/08/25(木) 20:11:39 ID:FO0Ghz5q
昨日ネット接続の件で質問した者です。

>>454-455
レスをまとめ中に頂いたようで遅レスにw
ありがとうございました。

なにより小ささと、基本性能wで
PowerBookG4 12.1"/1.256GB SuperDrive 100GBHDD と
AH-F401U オーダーしました。
APPLEのHPでもなんとかかんとか仕様は分かりましたが、
「カードスロットなし」の情報は助かりました!

本当にありがとう
486名称未設定:2005/08/25(木) 20:14:42 ID:FO0Ghz5q
>>484
>>1のFAQ

つかタワシ、まだ所有もしてない初心者(0⌒ v.⌒0)なんですが・・・wwwww
487名称未設定:2005/08/25(木) 20:16:24 ID:24ERnHXG
OSを10.2.3を10.2.6以上に上げたいのですが、
この種のアップデートってダウンロードとかでできるのですか?
488名称未設定:2005/08/25(木) 20:19:10 ID:T9ppeBdw
>>487
このへんで探せばええべ。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/atoz.html
489名称未設定:2005/08/25(木) 20:26:11 ID:24ERnHXG
>>488

激しく感謝します。
ありがとう。
490名称未設定:2005/08/25(木) 20:26:24 ID:djN/VkK1
今購入したばかりのpantherのセットアップをしているのですが
一番はじめにすんでいる地域を聞かれています。
そこに選択肢が
・日本(マイラインプラス)
・日本(マイラインプラス以外)
とあるのですがマイラインプラスってNTTのサービスのことですか?
491名称未設定:2005/08/25(木) 20:29:28 ID:b3PIMjaE
今日iMac買いました。
店でメモリ増設してもらって帰ってきて今起動しようとしたのですが、名前などの入力をしている時に画面が固まり、仕方なく強制終了しました。
その後再起動してもすぐに電源切ってくださいとなります。
メモリがしっかりハマってるか確認しましたがダメでした。
誰か助けてください…
492名称未設定:2005/08/25(木) 20:34:46 ID:n0tSFqhP
493名称未設定:2005/08/25(木) 20:38:03 ID:T9ppeBdw
>>491
問題の切り分けをする。
・増設メモリをはずしてみる。(静電気に注意)
・DVDで起動して、ディスクの修復
・オプション起動して、DVD突っ込んでハードウェアテスト

これで原因が特定できなかったら、またおいで。
494名称未設定:2005/08/25(木) 20:38:19 ID:C15eS/t/
>>491
増設したメモリを抜く
495名称未設定:2005/08/25(木) 20:57:00 ID:b3PIMjaE
>>493-494
ありがとうございます。
とりあえずメモリ抜いて起動してみます。
496491:2005/08/25(木) 21:19:57 ID:b3PIMjaE
メモリを抜いたら無事起動しました。対応しているということで買ったんですが…
みなさんありがとうございましたm(_)m
497名称未設定:2005/08/25(木) 21:28:20 ID:3CrKATOt
先日10.2から10.4へクリーンインストールを行いました。
そのため、Mac本体を買った時(10.2)にバインドされていたAppleWorksが
10.4のクリーンインストール後には消えてしまいました。

AppleWorksの再インストールを行いたいのですが、
本体に付属している10.2の「Software install and Restore」でできるでしょうか?
試しにCD内の項目を見たのですが、OSのインストールと
アプリケーションのリストアしか見当たりませんでした。

本体はiMacフラットパネルの800MHz、リストアCDのOSは10.2.3です。
ご存知の方、ご教示ください。
498名称未設定:2005/08/25(木) 21:47:23 ID:xPJ5EznC
>>483
なんか”嫁が”とかいってるが本当は本人なんじゃないの?

Macよりも嫁を変えた方がいいんじゃないかと
思った今日この頃。

きんも〜〜〜!!
499名称未設定:2005/08/25(木) 22:01:33 ID:s15xxFGE
>>498
今ちょうど流行りの台詞だなぁ。おもしろかったよねその事件。

結局PC開けても何がなんだかわからない、電源入らずCD起動不能という報告を
受けてますです。何だそりゃ。気力なさすぎんぐ。こりゃダメかなぁ。買い替えか…
モニタも一括だよなぁ。カネないのに…
ほんとみなさんお騒がせしましたです。
500名称未設定:2005/08/25(木) 22:26:13 ID:WMY83vqX
OS9使用してます。
IE5のフォントサイズって人それぞれだとは思うのですが、
一般的にはどれくらいに設定するものなのでしょうか?
確かデフォルトでは16だったと思うのですが、
皆さん16のまま使ってらっしゃるんでしょうか?
501名称未設定:2005/08/25(木) 22:34:38 ID:z8TJ1fi8
俺は12pt
502名称未設定:2005/08/25(木) 22:36:58 ID:Ng1bEHB5
>>500
俺も16
503名称未設定:2005/08/25(木) 23:15:48 ID:CFKW8iIX
>>500
12
504名称未設定:2005/08/25(木) 23:21:48 ID:gb0PDnNd
>>500
モニタによって違う
15inch-XGAで12
19inch-SXGAで16
505名称未設定:2005/08/26(金) 00:10:41 ID:MUenR1KL
いろいろ事情があって俺は13ポイント
506名称未設定:2005/08/26(金) 00:26:19 ID:u3r15273
すいません、相談に乗ってやって下さい。

今日銀座の直営店でM9683G/Aという512Mのメモリを買ってきまして、
iBookG4(2004年の、AirMacがぎりぎり乗ってない機種・現在OS10.3.9)に
増設してみたのですが、全然認識してくれません。
静電気にも気をつけたし、バッテリー外してから手順どおりに2回やって
みましたが、全然認識してくれず「このマックについて」で調べても
メモリは最初の内臓の256Mのみ、スロットは空だし
増設分は無視されてます……。

メモリの増設って、ほかに何かコツみたいなものがあるのでしょうか。
何か「ここがミソなんだよ」って感じのところがあったら教えて下さい。
お願いします。
507名称未設定:2005/08/26(金) 00:29:47 ID:Aapm6vl/
>>506
奥まで差し込む
508506:2005/08/26(金) 00:34:02 ID:u3r15273
>507
一度認識せずにもう一度開いて、指が痛くなるまでかなりぐいぐい
押してみました。
女手では難しいくらい押さないとだめっぽいですか?
509名称未設定:2005/08/26(金) 00:36:05 ID:pspU//6S
OSX10.2のe MACを使用しているのですが、IEが立ち上がりません、ずっと
読込み中のままなんです、IEのバージョンの関係かと思い最新版にしてみ
ても結果は同じでした、ネットスケープやサファリは問題無く立ち上がる
のですが・・。
更にOSX10.2からのバージョンアップも出来ませんです・・・
インストールの途中で「失敗しました」となってしまいます。
どんな些細な情報でも良いのでどうか助けて下さい、お願いします
510名称未設定:2005/08/26(金) 00:46:56 ID:f+pON2an
>>508
iBookのメモリは斜めから力強く押し込んで爪に掛ける。

それで認識しないのなら、メモリが死んでるか、メモリソケットが死んでる。

>>509
ユーザ>おまえさん>ライブラリ>Preference>Explorer>History.html
を削除。
それでもダメならフォルダごと消す。
てか、なんでIE使い続ける必要があるの?
とうの昔に開発終わってるのに。
511名称未設定:2005/08/26(金) 00:54:03 ID:k1Kinr0G
>>508
メモリをさわってカタカタいってるようじゃ、しっかりはまってないよ
斜めに差し込んで、ぐいっと力入れてはめて、それから寝かす
512名称未設定:2005/08/26(金) 00:57:23 ID:Aapm6vl/
>>508
静電気対策として、ちゃんと全裸でやった?
コレ重要



45度くらいの角度で奥まで押し込んで、倒してツメにはめる
ダメならたぶんメモリの不良かな
iBookなら持ってってお店でやれば?
513名称未設定:2005/08/26(金) 00:59:59 ID:Iq0CotWw
つまらない質問で恐縮ですが教えて下さい。

Quicktime 7 proを使っておりまして、「ファイル→書き出し」 を実行しても
レインボーカーソルが回りっぱなしで先へ進めません。
どうすれば解消するでしょうか

Quicktime 7.0.1
OS: 10.4.2
514名称未設定:2005/08/26(金) 01:03:41 ID:f+pON2an
>>513
書き出しが終わるまでマテ。
515506:2005/08/26(金) 01:09:24 ID:u3r15273
>507,510,511,512さん、どうもありがとうございました!!

もう壊れてもいいー(スロットだけなら)!!という勢いで斜めから
さらにぐいぐい押してみたら、これまでとは違う手応えで
かっちり入りました。起動してみたら認識できてました!!
全裸ではないですがwwかなり近い状態で小躍りです。

メモリ増設って簡単だけど力いりますね。爪が四本ほど折れて
ぼろぼろになっちゃいました……。
けど認識してくれてすごい嬉しいです!!
どうもありがとうございました!!
516名称未設定:2005/08/26(金) 01:16:01 ID:f+pON2an
>>515
自分の爪が折れたのか?
それは単なる伸ばしすぎだろ。
定期的にちゃんと切れよ。
517名称未設定:2005/08/26(金) 01:16:53 ID:k1Kinr0G
>>515
確認のため、そのメモリをもう一度外して
今度は全裸でやってみて?
その姿を写メで撮ってうpして欲しい
そうすればもっと適切なアドバイスが出来ます。
518506:2005/08/26(金) 01:31:35 ID:u3r15273
>516
きれいにそろえて伸ばしてたんですが、メモリスロットの上に
設置してあるAirMacのカードを何度も外したりメモリを
押し込んだり引っかき出すのに折れちゃいました……。
ちょっと残念ですが増設嬉しいです。

>517
勘弁して下さい。www

ほんとにありがとうございました!!
ちゃんと768MBになってる。嬉しいですー。
519名称未設定:2005/08/26(金) 01:44:15 ID:Aapm6vl/
>>518
おめ
変わりに俺が全裸でやってうpしようと思ったけど

iBook持ってないや…orz
520名称未設定:2005/08/26(金) 01:47:47 ID:f+pON2an
>>518
夏は湿度がそれなりにあるし、
よっぽど静電気を発生しやすい服装でもない限り、
メモリモジュールをとばすほどの放電は起きないだろ。

冬は怖いけどなw
521506:2005/08/26(金) 02:00:53 ID:u3r15273
>519
ありがとうございました。最初に507でアドバイス頂いた通りでした。
ほんとにどこまで押さなきゃないのか、最初こわごわしていたので
押し足りなかったみたいです。
うpもwwご検討ありがとうございます。

>520
冬はやっぱパチパチしてて恐いですよね。
iBookは去年の冬にモデル型落ちで買って、後からAirMac欲しいとか
増設したいとか欲が出て、夏にメモリを、と思っていたので、
できて嬉しいです。
いろいろ積んだけど、外観は一番ちっちゃいモデルでかわいいのです。

浮かれて全レスウザですいません。
本当にお世話になりました。どうもありがとうございましたー。
522名称未設定:2005/08/26(金) 02:02:02 ID:45EXk6OY
>>492
ありがとうございました
523名称未設定:2005/08/26(金) 02:08:14 ID:45EXk6OY
たびたびの質問申し訳ありません。
今回 power mac G4(M8573J/A)を中古購入しました。
前の持ち主がBTOにてドライブをコンボドライブにしていたのですが
どうしてもiDVDが使いたいので純正のドライブに乗せ変えたいのです。
しかし下調べ不足でappleではドライブ交換はしてくれないとのことでした。
そこで自力でつけなくてはいけないのですが
M8812J/A iMac G4 800MHz/17"TFT/256SD/80G/SuperDrive/から取り外した内蔵スーパードライブ
はつくでしょうか?
524名称未設定:2005/08/26(金) 06:48:41 ID:IBT4ls0N
>>520
女の子のロングのサラサラヘアーは怖いぞ。
マザーボード,静電気で壊されたばかりだ・・・・orz
525名称未設定:2005/08/26(金) 12:01:28 ID:ARWlumtQ
>>523
pioneerのドライブをつければいいよ。
今なら、DVR-109かな。iMacのドライブと交換でもいいと思うが、iMac
がかわいそうじゃない?
526名称未設定:2005/08/26(金) 12:21:21 ID:QJHHkJ7O
こんにちわ。
windowsのペイントって言うアプリみたいに簡単な絵をかけるアプリってmacにデフォルトではいったますか?
OSはタイガーです。
デフォルトでもしなければ、おすすめのフリーソフトを紹介してもらえると助かります。
527名称未設定:2005/08/26(金) 14:04:18 ID:65xeeBdE
Mac関連の品をネット(携帯)で
購入したいのですが、
なかなか見つかりません。
あるなら教えて頂きたいのですが・・
528名称未設定:2005/08/26(金) 14:09:01 ID:EWPgaacF
529名称未設定:2005/08/26(金) 14:16:15 ID:65xeeBdE
528
モバイル版があったんですね!
ありがとうございます。
530名称未設定:2005/08/26(金) 14:37:53 ID:65xeeBdE
今一通り見てきたんですが、
アクセサリなどiPodの物しかありませんね・・
MACに関する商品が欲しいんです。
お願いします。
531名称未設定:2005/08/26(金) 15:07:44 ID:oIda9vaX
>>530
【楽天市場】モバイルで、いつでもどこでもショッピング!「ケータイ版楽天市場」
http://event.rakuten.co.jp/mobile/

関連とかじゃなくて、具体的にカテゴリーを書けよ...
532名称未設定:2005/08/26(金) 18:29:23 ID:CqlFW8AS
506の人で久々に和んだw
533名称未設定:2005/08/26(金) 18:55:32 ID:6EYd8JdK
よろしくお願いします。

ibook G4 10.3.9を使用しています。

昨日から突然safariとmailに文字入力が直接できないようになりました。
文字を入力しようとすると
画面の下のほうに一行ほどの入力画面があらわれます。
普通に入力できないので困っています。

情報お待ちしております。よろしくお願いします。
534名称未設定:2005/08/26(金) 19:27:00 ID:K5U/JmVQ
>>501-505
ありがとうございました。
やっぱMacでもフォントサイズは様々なんですね。
HPのフォントサイズで悩んでたんですがますます悩んでしました。
535名称未設定:2005/08/26(金) 19:35:44 ID:wbeIQNIW
むしろ>>517で和んだw
536名称未設定:2005/08/26(金) 20:38:28 ID:FDYG0dzW
教えてくんで申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

メールを受信しようとするとパスワードが拒否されてしまいます。
他のマック(通信も別環境、OS10.3)だと問題なく受信できます。
ユーザー名、POPサーバ、パスワードには問題ないとわかるのですが、
なぜ、パスワードが拒否されてしまうかわかりません。
どなたか同じような経験のあるかたいましたらご教授いただければと思います。

現環境
iMac G5 OS10.4
Mail
537名称未設定:2005/08/26(金) 22:05:06 ID:GQ91w8Im
WINから送られてきたメールに添付されているテキストファイルとエクセルファイルを開きたいのですが・・・
お願いします。
OS10.3.8です。
538名称未設定:2005/08/26(金) 22:35:41 ID:wVgCOLQ0
まずエクセルを用意する
539名称未設定:2005/08/26(金) 22:44:49 ID:idebCGSU
>>537
これでも試してみますかい。
「Neo office」
ttp://www.planamesa.com/neojava/ja/
540名称未設定:2005/08/26(金) 22:54:49 ID:GQ91w8Im
>>539
ありがd
541名称未設定:2005/08/26(金) 22:57:01 ID:mjcSKJM1
マックで禁断の壷をつかいたいのですが。
どうしたらいいですか?
542名称未設定:2005/08/26(金) 23:02:34 ID:nWlWM1Vk
MacOSXでフリーのDVD吸い出しソフトってありますか?
543名称未設定:2005/08/26(金) 23:13:47 ID:caz5NBLq
>>541
過去ログ読みたいってこと?
それだったら にくちゃんねるhttp://makimo.to/2ch/index.html
で見れるよ
544名称未設定:2005/08/26(金) 23:20:10 ID:bK2nNI6y
>>543
人大杉の板をブラウザでみたいのです
545名称未設定:2005/08/26(金) 23:24:22 ID:caz5NBLq
>>544
マカー用とかじゃ不満なわけね
見づらくて
壷買うんでしょ、ごめん詳しく知らない
でもにくちゃんねるでも現行スレ見れるよ
546名称未設定:2005/08/26(金) 23:35:25 ID:bK2nNI6y
>>545
ありがとう
一度windowsで壷を使って便利だなと思ってマックは無いかなと探してました。
人大杉のときはにくちゃんねるつかえばいいですね。
547名称未設定:2005/08/26(金) 23:37:54 ID:MMkkro93
Macで壷は使えないぞ
公式ページにも書いてあるし
どうしてもと言うなら
「PCエミュレーター」をつかいなさい
マックピープルにいいのが載ってたような・・・
548名称未設定:2005/08/26(金) 23:39:49 ID:bK2nNI6y
>>547
VPCかな?
遅そうだからいいや
ありがとう
549名称未設定:2005/08/27(土) 00:10:15 ID:eVfTwZn2
OSX10.3のi MACを使用しています。
つい最近、ソフトウェアのアップデートをして再起動をしたら
画面の真ん中に地球のようなマークがしばらく点滅し、
そのあと顔のフォルダと?のフォルダが交互にしばらく点滅してから立ち上がりました。
それから毎回立ち上げるたびにその一連の動作が起こるようになりました。
立ち上がるまでに10分近くかかります。
今までスムーズに立ち上がっていたのに、なぜでしょうか??
どうか分かる方お願い致します。
550名称未設定:2005/08/27(土) 00:11:47 ID:aEYW2/E/
>>549
システム環境設定で起動ディスクを設定する
551名称未設定:2005/08/27(土) 00:13:56 ID:zsmvs7ht
>536
もう一度、ひとつづつ手打ちで入力してみてください。
入力し直すと認証がうまくいく場合があります。

>542
mac the ripperでググッてみてください。
552名称未設定:2005/08/27(土) 00:17:37 ID:eVfTwZn2
>550
ありがとうございます。
システム環境設定をひらくと『OSXのフォルダ』と『ネットワーク起動』
ありますが、『OSXのフォルダ』の方に設定すればいいのですか?
553名称未設定:2005/08/27(土) 00:28:55 ID:aEYW2/E/
>>552
そうな。
554名称未設定:2005/08/27(土) 00:31:44 ID:CwZAfMIQ
次のexpoって9月何日なんですか?
555名称未設定:2005/08/27(土) 00:41:43 ID:eVfTwZn2
>553
今再起動しました!直りました!!
初歩ですみません。ありがとうございました。
それにしてもいつの間に変わっちゃったんだろう??

あともう一ついいですか?
入力した文字(yahooなどで検索するため入力した文字の履歴)を
『Sfariをリセット』以外で消去する方法はありますか?
556名称未設定:2005/08/27(土) 00:47:35 ID:Rnyo8tNs
Explorerを起動すると、予期しない理由で終了するんだが。
Preferencesのhistory.htmlをMicrosoftのサポートどうりにデスクトップにおいて見たんだが、それでも直りません。
他に方法あるのでしょうか。

あと、Entourageも、容量の少し大きいメールを見ようとすると予期しない理由で終了するんだけど、そっちの解決法もご存じの方、いらっしゃいましたら回答おながいします
557名称未設定:2005/08/27(土) 01:19:33 ID:0sGoSpXV
こんばんは。OS10.2.8です。この前あまりの可愛さに中古を購入しました。
それで、質問なのですが、ストリーミング画像を落としたいんですが
皆様どの様にやられているんでしょうか?
自分は

http://www.weezer.se/video/ とか

http://www.weezed.com/page.php?id=video(これはできればです)

mp3の落とし方もわかりますでしょうか?
http://www.weezer.se/video/ なんですけど
いっぱい質問してしまい申し訳ございません。

でもでも、本当にお願いします。

保存したいんですけど、もし知っている方がいらっしゃいましたらご伝授お願いします。
558557:2005/08/27(土) 01:26:18 ID:0sGoSpXV
すみません、一番下のやつは映像でした。

mp3は

http://www.weezer.se/mp3/protected/index.php?dirpath=./2005_Bootlegs/081805_Salzburg_Austria_-_Frequency&order=0

です。本当に本当にお願い致します。
559名称未設定:2005/08/27(土) 01:28:38 ID:YhfVSn30
>>558
リンク先を右クリック動作(controlキー+クリック)してリンク先のファイルをダウンロードでOK
560名称未設定:2005/08/27(土) 01:32:23 ID:91dgLJ8C
そこ、httpサーバに無造作に置いてあるだけだから
普通にダウンロードできるね
561557:2005/08/27(土) 01:38:46 ID:0sGoSpXV
>>559さん
すごいです!!簡単にダウンロードできました!!ビックりしました。
ありがとうございます!!

>>560さん、これは画像もですか?
562557:2005/08/27(土) 01:46:16 ID:0sGoSpXV
何度もすみません、先程の要領で

http://www.weezer.se/mp3/protected/index.php?dirpath=./2005_Bootlegs/081805_Salzburg_Austria_-_Frequency&order=0
もやってみたんですけど、アイコンが真っ白で「対応してません」
て出てくるんですけどこれは無理って事なんでしょうか?

本当にすみません。買ってから舞い上がっちゃってます。
563名称未設定:2005/08/27(土) 01:55:25 ID:91dgLJ8C
>>561
動画もそう
MPEGはそのまま右クリックでダウンロードするだけ
RealPlayerのファイルしかない場合は、〜.ramという4KBくらいのファイルを
テキストエディットで開いて、書いてあるhttp://〜.rmをダウンロードすればいい

>>562
それは質問の仕方がまずいよ、使ったブラウザや落としたファイル名くらいは書かないと
何のアイコンが真っ白なのかすらわからない
564557:2005/08/27(土) 02:10:06 ID:0sGoSpXV
>>563さん
夜分にありがとうございます。
落としたファイルは一番上の 
We are all on drugs
ってやつです。controlとクリックで落としたんですけど

左上に
click the arrow next to mp3 to download
って出てくるだけです

565557:2005/08/27(土) 02:14:23 ID:0sGoSpXV
あ!!嬉しいです!今mp3でダウンロード出来ました。感謝しきれません。
ありがとうございます。あとは映像だけなんですが今やってみます
566557:2005/08/27(土) 02:22:52 ID:0sGoSpXV
すみません、Real time Playerをテキストエディットで開いてるんですけれど
これをダウンロードってどの様にすれば宜しいでしょうか?

いい加減しつこいのでこれで最後にしますので、本当にお願い致します
567名称未設定:2005/08/27(土) 02:27:51 ID:V1O/FUYc
>>566
質問の意味がわからんが
RealPlayerで開け
568557:2005/08/27(土) 02:34:19 ID:0sGoSpXV
はい、わかりました。
本当に夜遅くまでありがとうございました。
助かりました〜〜!!
Macの人達Win板に比べてとっても親切です。
感謝感謝です。ありがとう!!!
569名称未設定:2005/08/27(土) 02:36:34 ID:ZgUG/VNi
suimasen nihongoga kakenakunairmasuta kanakeywo oshitemo damepodesu dousitaraiika oshietekudasai
570名称未設定:2005/08/27(土) 02:43:31 ID:V1O/FUYc
>>569
saikidousiru
571名称未設定:2005/08/27(土) 02:46:08 ID:ZgUG/VNi
saikido shimaita!
damedesu
572名称未設定:2005/08/27(土) 02:46:39 ID:HWpiQvCE
>>569
com.apple.JapaneseAnalysisと
com.apple.KotoeriPreferences.plistと
com.apple.KotoeriWordRegister.plistをゴミ箱に移動して再起動してみる。だったかな?
573名称未設定:2005/08/27(土) 02:49:09 ID:HWpiQvCE
Σ(゚Д゚) もしかして・・・・ことえりが外れているとか!
574名称未設定:2005/08/27(土) 02:50:05 ID:ZgUG/VNi
sorewa dokoniarimasuka?
kino-kakucho desuka?
575名称未設定:2005/08/27(土) 02:52:16 ID:ZgUG/VNi
nihonngoha hyoujisaremasu
OS=tiger desu
576名称未設定:2005/08/27(土) 02:52:25 ID:HWpiQvCE
>>574
のぉーーーー。9er?
なら知らんです。忘れてくだちぃ。
577名称未設定:2005/08/27(土) 02:54:24 ID:ZgUG/VNi
Preferences desune arimasuta
578名称未設定:2005/08/27(土) 02:54:29 ID:V1O/FUYc
ライブラリ>preferences
579名称未設定:2005/08/27(土) 02:55:43 ID:m0OLUkR9
こんにちは
580名称未設定:2005/08/27(土) 02:56:10 ID:ZgUG/VNi
>>578
ID ga FUck You desune
581名称未設定:2005/08/27(土) 02:57:36 ID:ZgUG/VNi
com.***arimasuta gomibakoniirete reboot sitemimasu
582名称未設定:2005/08/27(土) 02:59:38 ID:HWpiQvCE
機能拡張って言うから・・・・

ちなみに「ことえり」は外れていないですか?
いま、システム環境設定>言語環境>入力メニュー>でUSを生かせば、ことえりを殺せる事を知りました。
その時、かなキーはなんの反応もしませんでした。
583名称未設定:2005/08/27(土) 03:01:55 ID:CwZAfMIQ
9月のexpoって何日ですか??
9月のexpoって何日ですか??
9月のexpoって何日ですか??
9月のexpoって何日ですか??
584名称未設定:2005/08/27(土) 03:06:31 ID:fsFnfOda
おさわがせしました
日本人に戻ることが毛来ました
オニキスでフォントキャッシュ消して
572さんのことをやってみました
みなさんありがとうございますた
585名称未設定:2005/08/27(土) 03:08:08 ID:HWpiQvCE
と・とりあえずおめっ。かな。
586名称未設定:2005/08/27(土) 03:10:06 ID:V1O/FUYc
>>580
ここで一瞬釣りかとおもたw
587名称未設定:2005/08/27(土) 03:10:12 ID:fsFnfOda
ほんと、ありがとう
588名称未設定:2005/08/27(土) 03:19:16 ID:HWpiQvCE
>>587
もし、時間が有るならゴミ箱に移したヤツを1つずつ戻してログインし直してみて。
自動学習したやつとか辞書とかその辺りに有ったはず。
うまく行けば使えるかも。
ファイル名で何となく解ると思う。
589名称未設定:2005/08/27(土) 06:11:49 ID:vyZp09KW
すみません
WMV形式のファイルが見れなくなりました
なんかダウンロードしても白紙になっちゃうし
なぜかVLCで勝手に開くようになってしまいました
OSXです。
590名称未設定:2005/08/27(土) 06:14:54 ID:+k5KlmyZ
右クリック→情報を見る→このアプリケーションで開く、からMediaPlayerを選択。
591名称未設定:2005/08/27(土) 06:24:21 ID:vyZp09KW
>>590
予期せぬ理由で終了しますた。。
592名称未設定:2005/08/27(土) 06:29:43 ID:UtwYKyG/
>>583
5日間。
593589:2005/08/27(土) 06:35:42 ID:vyZp09KW
OSXの10.3.9です。ごめんなさい
594名称未設定:2005/08/27(土) 06:38:48 ID:+k5KlmyZ
>>591
じゃ、再起動してからDiscUtilityでアクセス権の修復してからやってみて。
595名称未設定:2005/08/27(土) 07:00:13 ID:vyZp09KW
>>594
いけました!ありがとうございます
596名称未設定:2005/08/27(土) 07:09:30 ID:vyZp09KW
すみません。589なんですが白紙のファイルは直ったんですけど
動画を見ようとするとVLCが勝手に開きます。
WMVを優先させたいんですがどうしたらいいんでしょう
597名称未設定:2005/08/27(土) 07:16:27 ID:+k5KlmyZ
>>596
>>590でWMP選んでもダメ?
598名称未設定:2005/08/27(土) 07:27:20 ID:vyZp09KW
>>597
例えば
ttp://namco-ch.net/talesoflegendia/download/promotion_movie.php

↑みたいに保存できない動画だとどうしたらいいですか?
599名称未設定:2005/08/27(土) 07:43:58 ID:+k5KlmyZ
>>598
うーん。普通にWMPで開くなぁ。
どうしてもWMPで見たいなら、アドレスコピーして、
WMPのメニューからURLを開く、でコピペしてみるとか。
600名称未設定:2005/08/27(土) 07:53:53 ID:CqcGRXnq
ファイルを開く際のオープンダイアログでカラム表示にしていると、今まではファイルの
プレビューがすぐに出てきていたのですが、表示されるまで2分以上かかるようになって
しまいました。アプリケーションの種類には関係ないみたいです。OSX10.4.2です。
601名称未設定:2005/08/27(土) 08:10:43 ID:vyZp09KW
>>599
わかりました。ありがとうございます
602名称未設定:2005/08/27(土) 08:14:57 ID:8GvWS1ec
WMPの件で思ったんだが、OSXって関連付けってできないのか?
603名称未設定:2005/08/27(土) 08:19:06 ID:vyZp09KW
>>599
一度VLCをゴミ箱に捨てて再生した後もう一度VLCを出して再生してみたら
WMVの方で開くようになりました。
なんで変なことになっちゃったんだろ。。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
604名称未設定:2005/08/27(土) 08:25:42 ID:CqcGRXnq
>>600の追記です。オープンダイアログに限らず、ファインダーのカラム表示でも
やっぱりプレビューが出てくるまでえらい時間がかかります。
605名称未設定:2005/08/27(土) 08:40:39 ID:IoTQS98m
TeckTool4ってタイガーには対応してないの?
606名称未設定:2005/08/27(土) 09:00:03 ID:0bt2aur3
>>603
うちもVLCが立ち上がった...
OSX10.3.9
WMPの環境設定→ネットワークの設定のHTTPのチェックを外したら
見れる様になったよ

最近ネット上のWMV見てなかったから気付かんかったけど、OS(Safari?)
のアップデートで何かかわったんかな?
607名称未設定:2005/08/27(土) 10:39:31 ID:VCBiMDoN
中古でeMacを購入しました。
調べたいことがでてきたので型番を知りたいと思ったのですが、
本体には書いてないようで、、どこを見たら判りますか?
説明書などは付いていませんでした。
608名称未設定:2005/08/27(土) 10:47:28 ID:7n+loIR6
>>607
光学ドライブのトレーを開くと蓋の所に書いてあるらしい。
609名称未設定:2005/08/27(土) 11:32:08 ID:zxHkQCBm
アップルケアで本体付属のマウスって修理してもらえるんですか?
610名称未設定:2005/08/27(土) 11:35:26 ID:0sGoSpXV
おはようございます。
昨日書き込んだものなのですが、
OS10.2.8です。
また質問で申し訳ありません。、ストリーミング画像を落としたいんですが

http://www.weezer.se/video/ 

http://www.weezed.com/page.php?id=video(これはできればです)
のReal PlayerとMPEG(できればWMPも)

を保存したいんですけど、やり方がわかる方いらっしゃいましたら是非
教えて下さい。MPEGの方はcontrol+右クリックやったんですけど駄目でした。
宜しくお願い致します。
611名称未設定:2005/08/27(土) 11:40:52 ID:Qp6jR/XV
>>610
URLcollectorでスンナリ落ちるけど。
612610:2005/08/27(土) 11:50:10 ID:0sGoSpXV
>>611さん、ありがとうございます!!
円盤みたいなのがダウンロードできたんですけど、本当に立ち入った質問
ですみません。これにURLを入れるってどこにでしょうか?
甘え過ぎているのは百も承知なんですが、教えて下さいますでしょうか??
613611:2005/08/27(土) 12:00:56 ID:Qp6jR/XV
>>612
立ち上げて、メニューのウィンドウからダウンロードウィンドウを開く。
1個ずつならシングルでもマルチでもいいが、一応設定を眺めてみそ。
URLをペーストすればいいが、マルチなら複数リストを読ませることもできる。
シングルの分割DLは鯖に負担かけるから、急がないならオフで。
614名称未設定:2005/08/27(土) 12:07:41 ID:s4emdrZO
URLcollectorの
シングルダウンロードは結合出来ない時がある。
マルチダウンロードでやった方が良い。

URLcollectorの環境設定での
ram等の落としたい拡張子の指定を忘れずにね。
615610:2005/08/27(土) 12:14:30 ID:0sGoSpXV
すごいなぁ......本当に本当にありがとうございます。
まず分割をやめるですね。設定全部にチェックつけてきてしまったので
今からもう一回設定し直しに行ってきます。

それで曲がただ単に書いてあるだけのURLってどうやって出すのでしょうか?
本当にごめんなさい。
616名称未設定:2005/08/27(土) 12:16:29 ID:VCBiMDoN
>608
多謝です!

調べてみると、OS9.2.2でも互換があるみたいなのですが、
うちにあるCDからインストールしようとすると、このプログラムはお使いの
コンピュータには使用できません。とでてきます。
9.2.2のCDからの起動はできますが、オリジナルのCDでないとダメなのでしょうか。
動作確認は取れていませんでしたが、一応、対応しているということで購入を
したのですが、考えがあまかったのでしょうか。初歩的な質問でスミマセン。
購入したのはeMac G4 800Mhz です。
うちにあったのはOSは Power MacG4 OS9.2.2
617名称未設定:2005/08/27(土) 12:21:42 ID:Qp6jR/XV
>>616
そもそもライセンス違反。
9.2.2は汎用のインストールCDが存在しないので、製品付属のCDが必要。
ものによってはインストールできる場合もあるけどね。
618610:2005/08/27(土) 12:22:40 ID:0sGoSpXV
すみません、普通URLの出し方ってクリップボードに表示ってやつで
出しますよね。これをSingle Dawnloderに打ち込んでいけばいいんでしょうか?
コピペはできないですよね。
619名称未設定:2005/08/27(土) 12:23:04 ID:YhfVSn30
あの頃のMacはPMG4の場合、専用版のOSCDが必要だった気がする
eMacはどうだったかわからないけど・・・。
620名称未設定:2005/08/27(土) 12:29:03 ID:Qp6jR/XV
>>618
まず自分でいろいろ試してみて、どうしても分からなかったらまた来い。
一から十まで答えるのはさすがに面倒だ。
621610:2005/08/27(土) 12:29:18 ID:0sGoSpXV
しつこい様ですみません!!
ダウンロードしたものはどこに入っちゃんでしょうか??
622名称未設定:2005/08/27(土) 12:32:18 ID:Qp6jR/XV
>>621
設定したところに・・・
623610:2005/08/27(土) 12:36:50 ID:0sGoSpXV
すみません、上のは無視して結構です。
修行してきますので最後にこれだけ質問させて下さい。
クリップボードのURLを打ち込むしか、URLを入れる方法はないですか?
本当に最後にしますからお願いします!!
624名称未設定:2005/08/27(土) 12:46:28 ID:Qp6jR/XV
>>623
クリップボードのURLっておぢさん良く分からないなぁ。
URL抽出って機能もあるから、まとめてDLすることもできるかもな。
ただし、そのサイトの構造にもよると思う。

URL抽出ウィンドウを開いて、抽出メニューでサイトのURLを入れる。
抽出する拡張子はあらかじめ設定しておく。
抽出が終わったらダウンロード登録。おおまかにはこんなもの。
625名称未設定:2005/08/27(土) 12:50:32 ID:Qp6jR/XV
>>623
良く考えたら、ひょっとして一文字ずつタイプしてるん?
コピペでいいのだが。勘違いならすまん。
626名称未設定:2005/08/27(土) 12:50:56 ID:5zKpRgRh
アラレちゃん?
627名称未設定:2005/08/27(土) 12:51:59 ID:VCBiMDoN
>>617 >>619
有り難うございます。
eMac専用のOSを手に入れた方がいいのですね。
eMac/OS9.2.2/OS10.2 がありますが、これでインストール
できるでしょうか。こちらを中古で買おうかと思います。
何度もスミマセン。
もし、細かい機種などの違いで不明な時は、どこで調べれば良いでしょうか。
探し方も覚束なく、昨日からかなりネットを彷徨ってしまいました。。
628610:2005/08/27(土) 12:52:03 ID:0sGoSpXV
ありがとうございます!!
これから頑張ってみます。
Macの人達最高です。本当に本当に感謝です♪
親切にありがとうございました。
629610:2005/08/27(土) 12:55:59 ID:0sGoSpXV
またまたすみませんですが、ちょっと気になったんで。
>>625さんはどんな形でコピペしているんですか?
私はURLをクリップボードからまず出すんですけどはコピペできないのですが....
630名称未設定:2005/08/27(土) 12:59:55 ID:Qp6jR/XV
>>627
800MHzということだから、次のどちらかだろう。
M9150J/A eMac 800MHz/128/40G/CD-ROM/Radeon7500/56K
M8892J/A eMac 800MHz/256/60G/SuperDrive/GeForce2MX/56K

時期的にはOSX10.2の頃だから、インストールできる可能性はある。

>どこで調べれば良いでしょうか。
アップルのホームページ
631名称未設定:2005/08/27(土) 13:03:14 ID:YhfVSn30
>>627
eMac-800Mhzモデルということは二種類が考えられます。
http://images.apple.com/jp/datasheet/emac/pdfs/eMac-8892.pdf
http://images.apple.com/jp/datasheet/emac/pdfs/eMac-9150.pdf

一概にその中古で売られている9.2.2&10.2CDがそのeMacに使えるかどうかは・・・なんとも。
632名称未設定:2005/08/27(土) 13:07:00 ID:Qp6jR/XV
>>629
そもそもブラウザは何を使っているんだ?
>クリップボードからまず出すんですけどはコピペできない
おぢさんはこれが分からないちゅうとるやないかい。
633610:2005/08/27(土) 13:15:27 ID:0sGoSpXV
>>629さん
私の使用しているブラウザはIE5.9です。宜しくお願いします!
634名称未設定:2005/08/27(土) 13:16:38 ID:zDsFspKO
先日パワーマックG4デユアルと言う機種を知り合いに頂いたので使おうと思っていましたが
なんと懸賞でウィンドウズのPCが当たりました!
せっかく頂いたのですがG4は売ってしまおうと思います。(友人も了承済み)

そこでPCの中身を全部消したいと思うのですがどうやればいいのか良く分かりません。
家族は中身を消しても詳しい人がいじれば個人情報が分かってしまうんじゃないか?
と心配しています。
Pチャ廃棄処分した方がいいのでしょうか?
635名称未設定:2005/08/27(土) 13:18:06 ID:Qp6jR/XV
>>633
そんなブラウザはない。・・・でも、おじさん我慢強いから我慢する。
とりあえず、FireFoxにでも替えなされ。
636610:2005/08/27(土) 13:21:52 ID:0sGoSpXV
なんか場違いな事言ってしまってすみませんでした。
不快な気分にさせてしまったらすみません。
これからMacユーザーになるべく頑張りますので宜しくお願いします。
ありがとーーー!!!
637名称未設定:2005/08/27(土) 13:30:09 ID:s4emdrZO
>>634
OSのCD-ROM有る?
バージョンはいくつ?

基本的に、
OSのCD-ROMで起動して、それでHDを初期化。
638名称未設定:2005/08/27(土) 13:49:15 ID:y5e9U3TN
>>634
ゼロ書き込みでもすれば
一般の詳しい人にはわからないし
そもそもそこまで神経質になるなら
HDD抜いて売ったっていいじゃないか。
639名称未設定:2005/08/27(土) 13:54:41 ID:zDsFspKO
>>637
レスありがとうございます。
OSは9.2です。
ディスクは4枚あります。

software restore
software install
apple displays software
imovie2

になります。

初期化したら第三者に情報が渡る事はないのでしょうか?
PCをくれた友人に連絡が取れないので参ってます。
なにせ家中PC初心者ばかりですので宜しくお願いします。
640名称未設定:2005/08/27(土) 13:59:18 ID:VCBiMDoN
>>630 >>631  
有り難うございます。
HD40GB CD-ROMドライブなので、M9150J/Aの様です。
ヤフオクのCDには、Mac OS ver.9.2.2 CD ver.1.0 Z691-4126-A 
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55962831
と書いてあります。
何度もスミマセン。これで最後にしたいですが・・判りますでしょうか。
641名称未設定:2005/08/27(土) 14:15:21 ID:Qp6jR/XV
>>640
残念ながら、難しいかもしれない。
M9150J/Aは2003年の製品で、ATI Radeon 7500というビデオカードを採用しており、
それ以前のeMacに付属するCDではドライバーが対応していない。

ただ、恨みっこなしで無責任に言うと、9.2.2はインストールできると思う。
それで、ATIのサイトから製品版のアップデータを入手すれば桶。
まあ、ある種のギャンブルだからお勧めはできません。
642610:2005/08/27(土) 15:01:54 ID:0sGoSpXV
すみません、質問させて下さい。

http://www.weezed.com/page.php?id=video
なんですけど、曲のURLをコピペで入力するやり方はありますか?

ここでURLcollectorを教えて頂いて色々やってみたのですが1つ1つ打っていると
やたら誤字が多くなって、何度もやり直しています。

お解りになる方がいらしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

643名称未設定:2005/08/27(土) 15:02:20 ID:n7uwYPT6

 はじめまして、こんにちは。私自身で調べて、どうしても分からなかったので
お教えくださ。

 じつは、MAC上で作成された音楽ファイルを先日頂きました。ですが、何のアプリケーションで
作成されているのかが分かりません。作成された方に伺えば良いのですが、残念ながら他界され、
ご家族の方もパソコンに詳しくない為、調べることができません(PCも処分されたとのこと)。

 そこで、その「ファイル」そのものから、作成したアプリケーションを調べる方法がありました
らお教えください。ちなみに、MAC版フィナーレ(2000)では、開くことは出来ませんでした。
また、「情報」などを表示しましたが、アプリケーションまでは分かりませんでした。
属性?(と呼んで良いのかどうか分かりませんが)「OCOV」という分類のようでした。


 なお、当方のPC環境は

 MAC OS8.6  PowerMAC7500/100(G3/500 改)   と
 Windows2000 セレロン1G

 です。
 分かりづらい内容で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。
644名称未設定:2005/08/27(土) 15:39:43 ID:y5e9U3TN
>>642
>>618
>クリップボードに表示ってやつで出しますよね。
が普通じゃないので、>>624のおじさんも困惑しているのではないですか。
わざわざURL collectorとやらを落としてきてみましたが
何で悩んでいるのかがわかりません。

クリップボードの内容を表示させないといけないと思い込んでいて、
URLcollectorにはその項目が無いために「コピペできない」と
勘違いしているという事でよろしいか。
645名称未設定:2005/08/27(土) 15:53:33 ID:AGAWRkab
646名称未設定:2005/08/27(土) 15:58:18 ID:s4emdrZO
647名称未設定:2005/08/27(土) 15:58:45 ID:CwZAfMIQ
>>643
拡張子なに?
648名称未設定:2005/08/27(土) 16:01:18 ID:s4emdrZO
649名称未設定:2005/08/27(土) 16:07:57 ID:s4emdrZO
>>610, 642
URL collectorとは人力で入力したアドレスのファイルも落とせるが、
「URL抽出」機能で指定されたページやそのリンクを数階層辿って
ファイルのアドレスを片っ端から取得出来る。
一覧に取得後、必要なアドレスを、マルチダウンローダに登録すれば良い。

以後、付属の説明書熟読する迄、再質問禁止
650名称未設定:2005/08/27(土) 16:36:30 ID:gEYCClPv
なぜAppleは欠陥やリコールのことを
「リペアエクステンションプログラム」
などと称すのですか?
651名称未設定:2005/08/27(土) 16:40:59 ID:s4emdrZO
A. "禿げ隠し" と言わずに、"かつら" と呼ぶような物です。
652名称未設定:2005/08/27(土) 16:43:11 ID:YhfVSn30
>>650
本国で出された文章をそのまま翻訳してるからでは?
653名称未設定:2005/08/27(土) 17:11:31 ID:gpbJiJ8q
OS9の頃ってダウンロードした画像のコメントに
URLが書かれてたと思うんだけど、Xでは廃止されたの?
654名称未設定:2005/08/27(土) 17:18:49 ID:loMN/g1/
>>653
それはOSの機能じゃなくてブラウザによりけり。
OSXのSafariでもDownloadCommentとか使えば可能。
655名称未設定:2005/08/27(土) 17:21:43 ID:V/GD3pvB
質問させて下さい。

[質問内容] iTunesがインストールできない

[概要/やったこと]
iTunes使用中に音飛びが多発したため、ディスクユーティリティを
使用したところ
「キーが不正です」と
「first aidが失敗しました。(略)
 基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました。」
となり修復に失敗しました。
DiskWarriorにてそのエラーは出なくなりましたが、
iTunesが起動せず。
appleのサイトよりiTunes4.9のパッケージを落とし
再インストールを試みたものの、インストール先ディスクを
選択した後に「何もインストールできません」というポップアップ
が出てしまいます。
カスタムインストール画面を見ると、インストール内容を選択する
チェックボックス部が入力不可になっており、全てのインストール内容が
「スキップ」扱いとなっています。

(続く)
656名称未設定:2005/08/27(土) 17:22:36 ID:V/GD3pvB
(続き)
[インストーラのログ]
imac : Package Authoring Error: Infinite loop between
   <choice> attributes and mixed state aborted.
imac : Encountered iTunes package com.apple.pkg.iTunes4 4.9.0.470500.917
imac : Package Authoring Error: Infinite loop between
   <choice> attributes and mixed state aborted.
imac : Package Authoring Error: Infinite loop between
   <choice> attributes and mixed state aborted.
imac : Cannot install. There is nothing to install
imac : Cannot install. There is nothing to install

[環境]
液晶フラットパネル17インチiMac(M8812J/A) 800MHz
メモリ256 + 512(増設分含め純正メモリ)
OS 10.4.2

[備考]
上記のディスクエラーは先週も発生。
その際はゼロフォーマットした後にOSを再インストールしている。

こちらで把握できるのは以上です。
どなたか力を貸して頂けるとありがたく…。
657名称未設定:2005/08/27(土) 17:27:13 ID:gpbJiJ8q
>>654
それは知りませんでした。ありがとうございます。
そのDownloadCommentとやらは外部ツールですか?
658名称未設定:2005/08/27(土) 17:35:46 ID:s4emdrZO
>>656
> 液晶フラットパネル17インチiMac(M8812J/A) 800MHz

> 上記のディスクエラーは先週も発生。

3年くらい経ってるマシンですね。
そろそろHDのご臨終間際かもしれないので、バックアップとっておいた方が良いと思います。
659名称未設定:2005/08/27(土) 17:55:55 ID:2JPa2SLV
>>643
creator type からそのファイルを作ったアプリケーションがわかる。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/file/type/index.html
660名称未設定:2005/08/27(土) 17:57:44 ID:2JPa2SLV
>>655
/Library/Receipts/iTunes.pkg を削除してインストール。
661名称未設定:2005/08/27(土) 18:12:06 ID:QpIcEyeR
プログラムの勉強を初めたばかりの学生です。
質問させて下さい。

ターミナルで日本語が出入力出来るようにするために
下記のサイトを参照しました。
OSは10.3で、bashで日本語文字をエスケープせずに使う、というところをそのままやってみました。
具体的には
(1)非ASCII文字をエスケープするのチェックボックスはオフにし、
(2)ホームディレクトリに「.inputrc」という名称のテキストファイルを作成し以下の内容を記述し保存しました。
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on

しかし日本語が入出力できるようになりませんでした。
コマンドラインに「あ」などと入力して
確定のためにエンターを押すと「あ」は消滅してしまいます。

何か必要な手順が欠けていたりするのでしょうか。
ぜひ教えて頂きたいです。
662名称未設定:2005/08/27(土) 18:17:25 ID:QpIcEyeR
URL張り忘れました。すみません。
このサイトを参考にしました。
ttp://homepage3.nifty.com/toshi3/osx2t.html
663macmini購入3時間後:2005/08/27(土) 18:20:02 ID:1+/3EEDo
>>661
俺、マック初心者なんだけど
・・・もしかすると lessがjlessになっていないとか・・・・

間違ってたらごめんね
664名称未設定:2005/08/27(土) 18:22:49 ID:Ngvt9n4N
>>643
SoundApp PPC にドラドロしてみ。
665661:2005/08/27(土) 18:31:00 ID:JI7YYsKu
>>663
折角答えて頂いたのに恐縮ですが、
意味が分からないのですが、、
666名称未設定:2005/08/27(土) 19:06:42 ID:Vq7/PSaf
>>661
10.4だが、今やってみたら普通にできたぞ。
.inputrcはどうやって作った?
667661:2005/08/27(土) 19:19:22 ID:JI7YYsKu
>>666

テキストエディタに

set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on

をコピペして、 .inputrcと名前を付けて保存しました。
668名称未設定:2005/08/27(土) 19:19:44 ID:uamkvZGO
知ってる人教えてケロ。
マウスポインタを変えたいがどうすればよいの?
ちなみにOSX
669名称未設定:2005/08/27(土) 19:24:26 ID:7n+loIR6
>>667
改行コードは大丈夫?
ファイル名が .inputrc.txt になってたりしない?
670名称未設定:2005/08/27(土) 19:26:20 ID:aEYW2/E/
リッチテキストで保存してたりしてな。
671661:2005/08/27(土) 19:49:35 ID:JI7YYsKu
テキストエディットの標準テキストを使っています。
ファイル名はちゃんと.inputrcになっています。
少し調べてみましたが改行コードはUNIXにすればよいのですか?
でもテキストエディットって改行コードの指定はできませんよね?
672名称未設定:2005/08/27(土) 19:52:35 ID:7n+loIR6
>>671
なるほど。
じゃあ改行コードはLFになってるはずだね。
673macmini購入3時間後:2005/08/27(土) 19:52:51 ID:1+/3EEDo
$cd ~/
$vi .inputrc
------------------------------------------
1. 「i」を一回押す

2. 下記を間違えないように入力
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on

3.ESCキーを2、3回たたく(何度たたいてもOK)

4.「:wq」と入力
------------------------------------------
$ls -al .inputrc
上記コマンドで.inputrcが出力されればOK
674661:2005/08/27(土) 20:07:04 ID:JI7YYsKu
みなさん親切に答えて頂いて本当に感謝です。

>>673さんの方法をためしてみました。
いままで「あ」と入力したら消滅していたのが、
「あ」と入力すると「343201202」と
表示されるようになったのですが。
>>662のサイトの様に表示することは出来ないのでしょうか?
675656:2005/08/27(土) 20:16:22 ID:V/GD3pvB
>>660
ご指摘で無事インストールできました。ありがとうございます。

>>658
ですよね、やはり。
iMac G5の例の一件で買え替えを思いとどまっていたのですが
液晶の特定部位だけ異常に熱くなってたりもしてますし
そろそろ替え時かも知れません。
676661:2005/08/27(土) 20:16:45 ID:JI7YYsKu
自己解決しました。
「日本語文字をエスケープする」を一度チェックを入れてから
もう一度チェックを消したら何故か入力できるようになりました。
皆さんありがとうございました!
677名称未設定:2005/08/27(土) 20:23:56 ID:m7W1HhCO
eMac。OSX10.4.2にて。
Safariを使用していますが、
webpageを見ていて、リンク設定部分にポインタを合わせたとき、
”クリック前に”そのアドレスを把握することってできないんでしょうか?
(たとえばyahooトップページの赤いアイコンから
http://www.yahoo.co.jp/r/lg」を視認できないかという話です)
よろしくお願いします。
678名称未設定:2005/08/27(土) 20:26:08 ID:7n+loIR6
>>677
ステータスバーを表示しておけばマウスオーバーした時にURLが表示される。
表示>ステータスバー
679名称未設定:2005/08/27(土) 20:26:11 ID:loMN/g1/
>>677
ステータスバー
680名称未設定:2005/08/27(土) 20:32:32 ID:GO1kTQ1D
iPodをWindows MEで使いたいのですが、
つかえますか?
iTunes経由じゃないとiPodに音楽を落とせないのでしょうか?
681名称未設定:2005/08/27(土) 20:39:18 ID:kmpIEUsY
>>680
ここはMac板だ
682名称未設定:2005/08/27(土) 20:42:18 ID:7n+loIR6
>>680
MacいいよMac
683macmini購入3時間後:2005/08/27(土) 20:45:17 ID:1+/3EEDo
ホームページを作成したいのですが
使いやすいMac用のホームページ作成ソフトありませんか?
684677:2005/08/27(土) 20:47:44 ID:m7W1HhCO
>>678,679
表示されました。素早い回答ありがとうございました。
685名称未設定:2005/08/27(土) 20:49:14 ID:7n+loIR6
>>683
使いやすいってのはどういうレベルで?
仕事向けなら、とりあえず Dreamweaver MX か Adobe GoLive CS か
686名称未設定:2005/08/27(土) 20:53:49 ID:YhfVSn30
>>683
Windowsで言うところのホームページビルダーみたいな安いと言う意味で使いやすいソフトとなるとMacではhttp://www.act2.co.jp/freeway/index.htmくらいでしょうか・・・・。
一応体験版もダウンロード出来るみたいなんで試してみてはいかがでしょうか?
687名称未設定:2005/08/27(土) 21:02:38 ID:msCnnSUE
どなたか教えて下さい。
iMacG5 TigerにPMG3のMac OS 8.1のデータを移したいのですが、
ファイル共有のやり方がわかりません。マニュアルの通りにしても
どちらもお互いを認識しなくて…
ちなみにハブを通してEthernetでつながっています。
688名称未設定:2005/08/27(土) 21:05:48 ID:iQBXCiVi
Nvu
689名称未設定:2005/08/27(土) 21:09:03 ID:7n+loIR6
690687:2005/08/27(土) 21:38:36 ID:msCnnSUE
いろいろぐぐってみましたが、出来ないみたいですね。
ショック。どうやってデータ移そう…
691名称未設定:2005/08/27(土) 21:41:53 ID:aEYW2/E/
AppleTalk で移せないっけか?
692687:2005/08/27(土) 21:46:02 ID:msCnnSUE
ttp://www.shundo.com/palm/archives/macintosh/index.html

ぐぐったらこういうページがあったので、無理なのかと。
693名称未設定:2005/08/27(土) 21:52:24 ID:aEYW2/E/
おお、いつの間にかダメになってたのか。
694名称未設定:2005/08/27(土) 21:53:44 ID:7n+loIR6
>>690
一旦外付けHDDにコピーするとかじゃダメなん?
695名称未設定:2005/08/27(土) 22:00:08 ID:iQBXCiVi
>>690
手持ちの周辺機器やインターフェイスなど可能な限りの情報を提供すれば
誰かがアクロバティックな解決法を考案してくれるかもだ
696687:2005/08/27(土) 22:00:50 ID:msCnnSUE
>>694
外付けHDD持って無いんです…
OS9なら共有可能みたいなので、一旦家族のG3ibook(OS9.1)に
コピーして、そこから移そうかと思います。
697名称未設定:2005/08/27(土) 22:08:03 ID:s4emdrZO
>>687
そいつのスキルも疑えよ...
698名称未設定:2005/08/27(土) 22:53:59 ID:wC5K5M17
>>687
8.1のほうで簡易HTTPサーバを立ち上げる。(外界に開かないように注意w)
データはディスクイメージ等に圧縮してから移動

>>697
その番号にレスしたらわけわからんよ。w
>>692にレスしないと。
699名称未設定:2005/08/27(土) 22:54:44 ID:k1/dcUgS
>>696
> 外付けHDD持って無いんです…

日頃バックアップもしてないってわけじゃないよね
700悩める初心者:2005/08/27(土) 23:07:53 ID:+PjitroF
春にi-BookG4(Panther)を買った者ですが
留学を考えているためキーボードをUSキーボード(キーにひらがながついていない)
にしてもらいました。
マシン自体はWindowsよりも使っていて心地よく非常に気に入っているのですが、
文字入力で困っています。
というのは、deleteキーを押すと「Windows」のBackspaceの働きをしますよね。
Windowsのdelete(カーソルの後ろの文字を消す)を行いたい場合はどうすればいいのでしょう?
ぐぐってみるとWindowsでいうところの「delete」はdelキーが相当する、とのことですが
delキーがついていません。

慣れればいいかーと思っていたんだけれどやっぱり後ろの文字が消せないと不便です。
ぐぐってもわからず、ここにたどりつきました。
ものっそい初心者質問なのかもしれませんが、お知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願い致します。
701名称未設定:2005/08/27(土) 23:11:35 ID:wC5K5M17
>>700
1.キーボードの「fn」を押しながら「delete」
2.エディタやワープロで文字入力してる時、
  Shiftキーを押したままカーソルキーを押すと文字列を選択できる。
  これを使って範囲指定してからdeleteキーで一気に消す。
  上下キーもうまく使えば一気に行けます。
702名称未設定:2005/08/27(土) 23:13:25 ID:wC5K5M17
それよりそもそも留学するからUSキーボードにするっていう意味がわからん。w
703名称未設定:2005/08/27(土) 23:14:25 ID:iQBXCiVi
えーとノートの場合はfn+deleteだったっけ
704名称未設定:2005/08/27(土) 23:23:30 ID:U+rbywwp
>>702
日本人だとバレると危ない地域に行くんじゃないの?
北京とかソウルとか。
705名称未設定:2005/08/27(土) 23:23:57 ID:wC5K5M17
>>704
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
706?悩める初心者:2005/08/27(土) 23:42:34 ID:+PjitroF
>>701
うわー、早速、ありがとうございます。
fnで、できました!本当に助かりました。
その他の方法も便利そうですね、徐々に慣れて行きたいです。

なんとなく日本語がキーについていないほうがアルファベットに埋没できて
いいかな、という気がして、USキーボードにしたのですが…
<そんな語学レベルなんですが(・▽・;)

ちなみに行く国はフランスなんですが。

ありがとうございました。
707名称未設定:2005/08/27(土) 23:43:30 ID:v7fZhTCG
Tigerの一番最初に起動したときにでるいろんな国の言葉で”ようこそ”って出てくるムービーって
HDのどこにあるんですか?
708名称未設定:2005/08/27(土) 23:45:22 ID:YhfVSn30
>>707
マルチはいくない・・・。
あれってセットアップ終了時に削除されてるのでは?
というよりセットアップアシスタントに組み込まれているものだと思います。
709名称未設定:2005/08/27(土) 23:50:05 ID:v7fZhTCG
すいませんでした。
よく探したらこっちの方が適切だと思いまして。。。

削除されちゃうんですか・・・
もう一度みたかったんですが
あきらめます。
710名称未設定:2005/08/27(土) 23:52:13 ID:eS+ybtpt
今日、電気屋のMACで見たのですが、電卓・ゲーム?・世界時計?等を
デスクトップ上に表示させるソフトってなんですか?
名前覚えたつもりだったのに、すっかり忘れてしまいました。
よろしくお願いします。
711名称未設定:2005/08/27(土) 23:53:44 ID:AC3vJ9ZG
>>710
Dashboard
712名称未設定:2005/08/27(土) 23:54:20 ID:v7fZhTCG
Widgetじゃない?
713名称未設定:2005/08/27(土) 23:56:32 ID:eS+ybtpt
あ!!!そうでした!すっきりしました!ありがとう!
714名称未設定:2005/08/27(土) 23:57:46 ID:AC3vJ9ZG
>>713
どっちでスッキリしたのか気になるなw
715名称未設定:2005/08/28(日) 00:00:10 ID:v7fZhTCG
>電卓・ゲーム?・世界時計?等を デスクトップ上に表示させるソフト

あ、正確にはDashbordですね。
失礼しました。
716名称未設定:2005/08/28(日) 00:12:25 ID:DLiBUPJE
>>714 Dashbordでした。

すみませんが続けて質問です。
最近までWINユーザだったのですが、ネットをするときの
画面スクロールがとても苦痛なのですが、
みなさんはどうやってページをよんでますか?
今までWINのマウスの中央のスクロールばかり使っていました。
今日MigthyMouseを試したのですが使い辛く感じました。

717Sana:2005/08/28(日) 00:13:10 ID:tCYNkXFs
>>716
英数の入力モードにしてスペースキー。
またはホイールマウスを使う。
718名称未設定:2005/08/28(日) 00:13:32 ID:ed7mzNxg
>>716
引き続きそのマウスをMacで使えば良し
719名称未設定:2005/08/28(日) 00:14:47 ID:a4ACYxz3
>>716
今まで使ってたWinのマウス差してみたら。
使い慣れたタイプを使えば良いよ
ちなみに俺はMicrosoftのインテリマウスつかってるよ。
720名称未設定:2005/08/28(日) 00:17:52 ID:DLiBUPJE
ありがとうございます。
WINのマウスをつかえることをしりませんでした。
無知ですいません。
今までのマウスを使った場合左クリック右クリックはどうなるのでしょうか?
721名称未設定:2005/08/28(日) 00:23:24 ID:ed7mzNxg
>>720
心配すんあ
クリック/右クリック/ホイール
これは基本的にどんなマウスでも確実に使えます

でも、ホイールクリック押しとか多ボタンなヤツは
別途ドライバが要ることもあるので注意
722名称未設定:2005/08/28(日) 00:23:59 ID:yB8MEKYJ
>>720
MacOSXは2ボタンマウスを利用可能な設計がされているので、普通に使えるはずです。
723名称未設定:2005/08/28(日) 00:28:55 ID:LvpZp7O8
mac9を使っています。
インターネットのサイト上で音楽を聞いたり音声を出したりするときに
音が大きすぎます。
コントロールパネルでマック自体の音量は変えられるけど一番小さくしていても
サイトの音は大きいです。
ネットはIEを使っているけど、音量を調節するにはどうしたらいいでしょうか?
724名称未設定:2005/08/28(日) 00:31:00 ID:DLiBUPJE
おお!ありがとうございます。
しらないことばかりでした・・。
とりあえず今までのを繋いでみます。
といってもあまりに不似合いなの(iMacG5に)で
近々似合いそうなの探したいと思います!!
725名称未設定:2005/08/28(日) 00:36:09 ID:448L8kny
>>723
アンプ内蔵スピーカを使う。
726名称未設定:2005/08/28(日) 00:37:34 ID:old60ytf
>>723
その音楽が再生されるプレーヤーソフトのボリュームをいじるとか
727名称未設定:2005/08/28(日) 00:41:33 ID:6YgpUgLG
>>723
あんまり覚えてないけど、コンパネのボリュームでコントロールだか
コマンド押しながら動かすと%単位で指定できなかったっけ。
728642:2005/08/28(日) 00:51:07 ID:aUx7R9mm
すみません、642です。。。
あのURL出して下さいましてありがとうございました。
全部ダウンロードしたんですが、ライブ映像で1つ1つMBが違うはずなのに
一律3MBになっちゃって、おまけに出来上がったアイコンをクリックしても
QUICKTIMEが認識できるファイルではありませんって出てきます。

本当に説明書読んでます。でも原因が解りません。教えていただけませんでしょうか?
ありません
729名称未設定:2005/08/28(日) 00:52:25 ID:Sp57cmgH
頼むから数字を半角にしてくれ。
730名称未設定:2005/08/28(日) 00:53:14 ID:JSSrI+GK
純正じゃない外付けハードディスク120GBを購入いたしました。
これに今まで本体のハードディスクにインストールしていた
アプリケーションや作成したデータを入れ直そうかと
思っているのですがこういう場合、
パーテーションを切ってからがいいのでしょうか?
その場合、どういったソフトでパーテーションを切るのがいいでしょうか?

使っているMacはG3(青白)でOS9.1です
731642:2005/08/28(日) 00:53:22 ID:aUx7R9mm
すみませんです。
732名称未設定:2005/08/28(日) 00:54:52 ID:tJ5d9OU5
本日mac miniを購入しました。
今Studio Display 17インチ CRT モデルM6221J/B を使っていますが解像度は
いくつに設定したらいいのでしょうか?
今は1280×1024になってるんですが全体的に小さいんです。
733名称未設定:2005/08/28(日) 01:03:19 ID:448L8kny
>>732
より低い解像度でお使い下さい。
1024x768とか。
734名称未設定:2005/08/28(日) 01:04:43 ID:tJ5d9OU5
>>733
ありがとうございます、早速試してみます。
735名称未設定:2005/08/28(日) 01:07:05 ID:tJ5d9OU5
>>733
試してみましたが、文字がぼやけて非常に見にくくなってしまいます。
こんなもんなんでしょうか?
736名称未設定:2005/08/28(日) 01:07:34 ID:WpW7yKcD
お団子ちゃんって何者なんですか?
737名称未設定:2005/08/28(日) 01:11:20 ID:G5qP7VMV
すみません、「にょろ」マークが出ないのですが、
なんて入力すれば変換できますか?お願いします!
738名称未設定:2005/08/28(日) 01:13:53 ID:SVPj9b+3
>>730
パーティションを切るメリット
例えばノートンによるディスクの診断・修復は
起動ディスクやノートン自体が保存されてるボリュームには行えない。
パーティションを切って複数のボリュームがあると
起動ディスクを切り替えたり融通が利く。
など。
メリットを把握した上で切るなら可。
方法は、アプリケーションフォルダかどこかにディスクなんとかいうような名前のそれっぽい純正アプリがあるはず。

Yoseスレ見たらわかるけど青白G3の自前のFireWireは問題ありっぽいので
できればPCIのFireWireカードとか買ったほうがいいのかも?
739名称未設定:2005/08/28(日) 01:17:06 ID:SVPj9b+3
>>737
キーボードは何を使ってるの?
Macの普通のキーボード(日本語キーボード)なら、
Shiftキーを押したまま0の右のもう一つ右のキーを押せば出ますよ。
740名称未設定:2005/08/28(日) 01:24:01 ID:G5qP7VMV
あっ…!0の右の右のキーで出ました!
すいません、お騒がせしました。
ちなみに、電気屋の一番安いキーボードです。ずれてるのかな。
0はシフトを押しても0しか出ません。
741732:2005/08/28(日) 01:25:59 ID:tJ5d9OU5
すいません、詳しい方いらっしゃいませんか?
742名称未設定:2005/08/28(日) 01:32:14 ID:shP4bFYx
>>741
CRTで1024で呆けちゃうなんて、故障としか思えない。
743名称未設定:2005/08/28(日) 01:33:41 ID:448L8kny
>>737
〜のこと?
「から」で変換してみ。
ことえりでいけるかどうかは知らんけど、ATOKやIMEはいけた。
744名称未設定:2005/08/28(日) 01:34:45 ID:SVPj9b+3
>>740
ネットで画像検索するとか実物見るとかして
どこかでMacのJISキーボードの刻印がどうなってるか確認したら?
最上段をShiftなしで押すと
1234567890-^\
Shiftありで押すと
!"#$%&'()0=~|
745名称未設定:2005/08/28(日) 01:35:31 ID:SVPj9b+3
>>742
中古ディスプレイと思われ。
746732:2005/08/28(日) 01:36:34 ID:tJ5d9OU5
>>742
故障・・・
先日までG4、OS9.22で使ってた時は何ともなくつかえてたんですが・・・
747732:2005/08/28(日) 01:37:48 ID:tJ5d9OU5
>>745
一応新品で購入したんですが。まあ、もうお年寄りですけど・・・
748名称未設定:2005/08/28(日) 01:38:39 ID:SVPj9b+3
>>746
9.2では解像度いくつで使ってたのさ。
同じ解像度で問題ないんじゃ?
749名称未設定:2005/08/28(日) 01:38:56 ID:iNer2KUx
PCにつなげてるロジのだと「へ」キー(0の右の右のキー)だな>〜
750名称未設定:2005/08/28(日) 01:41:44 ID:6YgpUgLG
>>746
どれくらいボケてるのかわからないからアレだけど、
もしかしたらOSXのアンチエイリアスの所為じゃない?
システム環境設定のアピアランスで滑らかな文字のスタイル
ってこといじってみれば?
751732:2005/08/28(日) 01:42:22 ID:tJ5d9OU5
>>748
それが分かればいいんですけど、既に家に無いんで確かめられないんです。
752642:2005/08/28(日) 01:46:24 ID:aUx7R9mm
度々すみません。それとやっぱりReal Playerは保存しても接続しておかないと
見れないみたいです。

http://www.weezed.com/page.php?id=video

これをWebからURL抽出しますと、リンク先URLしか出てきません。
URLって調べる方法ないでしょうか?

本当に本当にお願い致します!!
753名称未設定:2005/08/28(日) 01:50:24 ID:0ajTqONP
>>752
気の毒には思うんだけど、ちょっとしつこ過ぎ。正直ウザイ。

>本当に本当にお願いいたします!!

衆院選挙でやってろ!!!
754名称未設定:2005/08/28(日) 01:52:00 ID:448L8kny
>>752
何をどうしたいんだ?
正しい日本語で書いてくれ。
755642:2005/08/28(日) 01:59:55 ID:aUx7R9mm
すみません、ウザくて。

率直に言ってURLの出し方がわからない。

どうしてURLcollecterで保存したはずなのにRealのアイコンだと回線
を切ったら見れなくなるのか。

この2つです。

ごめんなさい。
756名称未設定:2005/08/28(日) 02:02:09 ID:Cl8HBxJS
>>752
ライブ版のリンクは全部死んでるだろ?
無いものは観れないの。それぐらい分かるでしょ?

質問するならするでそれなりの礼儀、
というか答える側が答えられる聞き方をしてくれ

何が分からないのか全く分からん
質問の仕方を勉強してから来い。
757642:2005/08/28(日) 02:04:22 ID:aUx7R9mm
あと、こんな事はどうでもいい話なんですが、DLしたいHPが近日中に
閉鎖されるんで焦って何度も書き込んでしまいました。Macを買って
浮かれているのもウザガられる原因です。

申し訳ないです。
758名称未設定:2005/08/28(日) 02:07:47 ID:lrijzcNQ
>>563読んでないのかいな
759642:2005/08/28(日) 02:08:18 ID:aUx7R9mm
>>756さん

よく解りました。質問の仕方悪かったです。
気分害しちゃってすみませんでした。
Realの件はもう一回勉強しなおします。
本当にありがとうございました!!
760名称未設定:2005/08/28(日) 02:25:04 ID:Sp57cmgH
>>759
758が良い事言っているのに。
戻るのが面倒くさいから読んでいないと言うのならコピペしてあげる。

>>563が教えてくれました。↓

RealPlayerのファイルしかない場合は、〜.ramという4KBくらいのファイルを
テキストエディットで開いて、書いてあるhttp://〜.rmをダウンロードすればいい
761名称未設定:2005/08/28(日) 02:27:55 ID:Sp57cmgH
>>759
もう一言だけ付け加えさせてね。

ストリーミングで配信していると言う事は、
「管理人はダウロードさせたくないと考えている」という事を忘れないでね。
だから、ホントは答え難い質問なんだよ。
762名称未設定:2005/08/28(日) 02:39:28 ID:QYVxIHhI
itunesの中でたとえばMP3をAACに変換とかあるけど、この2つの違いって何
でしょうか?
AACに変換するメリットってあるんですか?
763名称未設定:2005/08/28(日) 02:41:17 ID:vQyCqidu
Macminiをつかっているのですが
勝手にアプリケーションが立ち上がったり
スクロールを始めたり、言葉を入力したり
逆にクリックができなかったり、
キーボード入力ができないときもあります。

勝手に言葉をうったりするので非常に怖いです。

これはウイルスでしょうか?それとも周辺機器がまずいのでしょうか?

764名称未設定:2005/08/28(日) 02:43:12 ID:yB8MEKYJ
>>762
MP3の方が汎用性は高い(ほかの多くのプレイヤーでもサポートされている)反面、圧縮率、音質はAACに劣ります。
CDからの取り込みならばAACをお勧めしますが、すでにあるデータをAACへ変換することはかえって音質悪化につながりますのでやめておいたほうが無難です。
765名称未設定:2005/08/28(日) 02:50:15 ID:lrijzcNQ
>>763
キーボード周りの何処かが逝ってると思われ

今のキーボードを外して、予備のものがあればそれを
なければマウスを直繋ぎなどしてみて問題を切り分けよう
本体側のポートや、中間にハブがあればそれも確認
766名称未設定:2005/08/28(日) 02:51:17 ID:lrijzcNQ
あと自分でマウスやキーボードのドライバ類を入れてたらそれもね
767763:2005/08/28(日) 02:58:40 ID:vQyCqidu
中間に変換機などいろいろあります・・・
これがまずいのかな。

winでウイルスに悩まされ
思いきってMacに買い替えたのに
またウイルスなのかと落ち込んでたので
とにかくウイルスではないようなので良かったです。
レスありがとうございました。
768名称未設定:2005/08/28(日) 03:37:17 ID:4QPT2Z9f
こんばんは!
今度、旅先(ハワイ)にibookを持って行くつもりなんですが、
現地での充電には、やっぱり
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80801/wo/0s18z0CNlew62eEC0uT1qrAf6Zf/1.0.0.11.1.0.6.9.9.17.0.1.1.1.1.2.1.0.1
が、必要なんでしょうか?
こんなにセットでいらないいんだけど。。。
市販の安い変圧器じゃだめですかね??
769名称未設定:2005/08/28(日) 03:38:38 ID:PUcTZnz6
>>762
例えばロスレスで取り込んで、スピーカーで聞くならロスレスだけど
iPod転送用ならAACで十分、という時に変換するかも。
(私はGarage Bandで曲編集するためにAIFF変換することがあるよ)
770名称未設定:2005/08/28(日) 03:45:05 ID:yB8MEKYJ
>>768
Macは(というより大概のノートパソコンはですが)一応ワールドワイド対応になっています。AC部分までは240Vに対応しているのですが・・・。
ちなみにアメリカの場合ソケット形状は同じなのでさすことは可能です
問題はその先のケーブル部分です。(取り外しが出来る部分)
ここの部分のみ日本仕様でアメリカの電圧に対応していません。
そこで先に>>768さんが出されたキットが出てくるのですが・・・。

私が過去にモンゴルへPB持っていった時は変圧器かませずにACコネクタの先に汎用のコンセント変換アダプタ(変圧機なし)でやって問題なく帰ってきました。

あくまで、個人の経験談なんで何とも言えんのですが・・・。
771名称未設定:2005/08/28(日) 04:03:43 ID:PUcTZnz6
>>768
ロサンゼルスではそのまま、何もかまさずに使えましたよ。
ただし、約1時間使用して「ケーブルがあったかい…??」
と思った記憶があるので長時間使用には耐えられないかも知れません。
772名称未設定:2005/08/28(日) 06:19:24 ID:Dtb0u7Y+
OS Xで/ルートにあるOS9のシステムフォルダをtarでバックアップとりたいのですが
このディレクトリはterminalでみると文字化けをおこしていてcd もtar もできません。
文字化けはどうやれば解消できるのでしょうか?

drwxrwxrwx 35 root wheel 1190 Aug 26 17:43 ???????????????????????????
773名称未設定:2005/08/28(日) 06:24:25 ID:SVPj9b+3
>>772
文字化けについては
Googleで『Mac OS X Terminal 日本語』で検索したら色々出るんじゃないかと。
Mac OS Xのバージョンによっても話が全然違います。
このなどで質問する時はMac OS Xのバージョンも書いた方がいいです。

OS9のシステムフォルダは単純コピーでバックアップできますが
tarだとたぶんリソースフォークを扱えないからだめだと思います。
774名称未設定:2005/08/28(日) 06:48:35 ID:Dtb0u7Y+
OSX 10.4にしてOSX 10.2についてきたリカバリーCDのOS9をインストールしようとおもったらできなくて
OSX10.2を入れた後で10.4にアップデートかけるという複雑なインストールを強いられたので、
OS9のシステムフォルダだけをバックアップとろうと思った次第です。
リソースフォークがバックアップできないというのはそのようなのでOS9アプリケーションフォルダにあるDropStuffでバックアップを
とることにしました。
775名称未設定:2005/08/28(日) 07:01:22 ID:3dLKxAuX
powerbook12インチです。
キーボードを外し、osXを入れ直したところ、
一部の文字が違う文字で出るようになってしまいました。
半角@→[
&→^
(→*

などです。キーボード接続し損ねてるんですかね?
それとも設定か故障ですかね。教えて下さい。
776名称未設定:2005/08/28(日) 07:04:58 ID:6YgpUgLG
>>775
USキーボードになってる。
システム環境設定の「キーボードとマウス」でキーボードの種類を変更。
777名称未設定:2005/08/28(日) 07:24:31 ID:3dLKxAuX
>>776さん
どうもありがとうございます。
ちなみに今私のマシンに入ってるのは10.2.8
なのですが、どうもそれらしい項目が見当たりません。
10.2.8は他のところにあるのですかね。うーむ。
778名称未設定:2005/08/28(日) 08:05:15 ID:gAZmEl5s
すげぇ初心者な質問で申し訳ないんだが
Macで半角カナ入力するにはどうしたらいいんだ?
マジで分からん…誰か教えてください。
779名称未設定:2005/08/28(日) 08:12:09 ID:iwnkHOr0
>>778
>>1のFAQ
780687:2005/08/28(日) 09:34:47 ID:W6LHRsxV
亀ですが、皆様レスありがとうございます。

>>697
少なくとも私よりは詳しそう&アップルのサポートに問い合わせ
した上での答え、なので信用していいのかなと…

>>698
Fetch等でWebに上げる事はできますが、「外界に開かないように」と
いうのがよくわからないので、大人しくOS9にコピー→Tigerにコピーで
いこうと思います。

>>699
今まではバックアップはスカジー接続のMOで取ってました。
新Macでのバックアップ用に外付けHDD、あった方がいいんですよね。
データはDVDに焼けばいいのかな?と思ってましたけど、面倒そうですね。
781名称未設定:2005/08/28(日) 09:39:55 ID:Sp57cmgH
>>775
パワーマネージャーのリセット。

782名称未設定:2005/08/28(日) 10:24:20 ID:gAZmEl5s
>>779
おおおっ!出来たよー!
なんか…こんな質問に答えてもらって…マジサンクス。
783141:2005/08/28(日) 10:38:59 ID:lJNFViqx
>>141の質問。もし分かるかたがいらっしゃいましたらお願いいたします。

補足しますと。
ブックマークのなかに3つのブックマークフォルダがあり、各フォルダには30個づつ保存されている。
 (通常に見れば 3行)
新規に3つのURLをブックマークに追加する。
 (前記3行に足して 6行)
この3つのURLを分類し、上記のブックマークフォルダにそれぞれ1つづつ移動させて入れる。
 (このとき、元の3行にならず、フォルダ3+ブックマーク90+追加分ブックマーク3の
 【 96行 】が表示される)

ドラッグ&ドロップに長い時間をかけたならともかく、
操作時間0.2秒とかでも必ずこうなるのは違和感があるのです。。
784768:2005/08/28(日) 11:18:31 ID:lMerxzdk
>>770 >>771
ありがとうございます。
1週間の短い間なので、そのまま持って行こうかとおもいます。
熱くなってヤバいな、と思ったらやめときます。
火事コワイ

785名称未設定:2005/08/28(日) 11:44:05 ID:Xhhs6HgE
MPlayer(Ver2.0)でmkv動画を再生しようと試みたのですが、
クリックしてMPlayerが立ち上がったまではよかったものの、再生が始まりません
mkvファイルをドラッグアンドドロップしても動きが止まり、終いには強制終了してしまいます。
ダウンロード・解凍、他のmkvファイルは再生できるか試したのですがどれも無理でした。
OSは10.3.9、動画の容量は240M程です。

どうにか再生できるようにはならないでしょうか?
786名称未設定:2005/08/28(日) 11:45:12 ID:Xhhs6HgE
すみませんあげます
787643:2005/08/28(日) 12:49:20 ID:EUJSdo95
 お返事が遅くなりすみません。

 >>647
MACでにて作られたファイルのため、拡張子がよく分かりません。ですが、
  「選別君」というソフトでタイプ別で選別すると、「OCOV」というフォルダ
  に仕分けがされます。

 >>664
  情報、ありがとうございます。
  SoundAPPダウンロードしてみました。ドラッグ&ドロップとファイルから
  開く等を行ってみましたが、再生は出来ませんでした。


  ちなみに、音楽ファイルに「絵(文字?)」が表示されており
  ”ト音記号、五線、八分音符(桁付き)、四分休符”
  が出ていました。

  引き続き、情報提供お願いします。
788名称未設定:2005/08/28(日) 13:07:01 ID:NuP7lnul
はじめまして、このつど初めてmacMiniを購入しました。
アプリケーションのインストールのやり方が分かりません。
OSは、OSX 10.42です。
皆様よろしくお願いします。どなか御教授ください。
789名称未設定:2005/08/28(日) 13:08:02 ID:448L8kny
>>788
なんのアプリか知らんが、取説・ReadMe・お読み下さいを良く読め。
790名称未設定:2005/08/28(日) 13:14:05 ID:8uyYtYD3
>>787
類似の他のユーティリティーを使ってファイルタイプとクリエータをそれぞれ調べて。
間違って変更しないようにね。
791 ◆KONAN/fu2I :2005/08/28(日) 13:25:19 ID:u5SlTdco BE:80222393-###
お邪魔します。

この度鯖用にG4cubeを買いますた。
で、HDを換装しようかと思いまして、
USB外付にてフォーマット。
無事マウントまで出来たのですが、ここから進みません。

CCCなるソフトを実行したのですがエラー出るし・・・(ナキ

どなたかご教授おながいします。 m(_ _)m
792名称未設定:2005/08/28(日) 13:27:59 ID:ZAlme5RB
>>787
バイナリエディタでヘッダを見るとか。
793 ◆KONAN/fu2I :2005/08/28(日) 13:28:23 ID:u5SlTdco BE:166387687-###
>>791
補足:OSは10.3.9でつ
794Sana:2005/08/28(日) 13:42:26 ID:Imok11+7
>>643
どこかにうpした方が早いのでは・・・
795名称未設定:2005/08/28(日) 13:42:34 ID:8uyYtYD3
>>791,793
2ch用語で幼児っぽく書くのは構わんが
必要がある事はきちんと書け。どんな手順で何をしたのかよくわからん。
苛々すんだよバカ。

> USB外付けにてフォーマット
って何だよ。USB外付けのケースに買ってきたHDDを入れて
G4 CubeにつないでMac OS Xからフォーマットしたって意味か?
USB外付けの光学ドライブを使ってOSXのCD-ROMから換装したHDDをフォーマットしたのか?

何がしたいのかもわかんねーんだよ。

HD換装するんだったらG4 CubeバラしてHDD入れ替えて
OSXのインストール用のCD-ROMで起動して
HDDをフォーマットしてOSXをインストールすれば終わりだろうが。

外付けHDDを起動用にしたいならIEEE1394接続のものじゃないとだめだぞ。
USBじゃ速度も出ないだろう。
796名称未設定:2005/08/28(日) 13:51:03 ID:9JbkGvsr
>>525
遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。
教えていただいたドライブが秋葉原で手に入らなかったので
店員さんに相談してLACIEのドライブを購入してきました。
tigerじゃないとだめらしいので同時にtigerも購入しました。
今から試してみます。
797 ◆KONAN/fu2I :2005/08/28(日) 13:55:27 ID:u5SlTdco BE:47539744-###
>>795
G4 CubeにつないでMac OS Xからフォーマットしたって意味ですぅ

今のデータを移行したいんです (´Д⊂グスン
798名称未設定:2005/08/28(日) 14:08:33 ID:a4ACYxz3
>>797
ディスクユーティリティの復元、使ってみたか?
799 ◆KONAN/fu2I :2005/08/28(日) 14:29:43 ID:u5SlTdco BE:124790876-###
>>798
只今復元しております。

これで終わったらHD換装でおkですか?
800名称未設定:2005/08/28(日) 14:35:30 ID:a4ACYxz3
>>799
大丈夫なはずだ。
ダメならまたおいで。
801 ◆KONAN/fu2I :2005/08/28(日) 15:04:57 ID:u5SlTdco BE:35654843-###
>>800
だめぽ

途中で止まって再起動地獄に陥ります。
何か他に設定あるんですか? (´Д⊂グスン
802名称未設定:2005/08/28(日) 15:12:31 ID:FxddEIPH
そのHDDが物理的に壊れてるんじゃないの。
だったら、何をやろうがムダだけどね
803 ◆KONAN/fu2I :2005/08/28(日) 15:18:16 ID:u5SlTdco BE:35655034-###
>>802
途中まではコピーされるおー

「有効なアクセス機:いいえ」ってのは気になるが・・・
804名称未設定:2005/08/28(日) 15:24:10 ID:a4ACYxz3
>>803
内蔵ディスクの方は大丈夫か?
リードエラー出てるとか。
805775:2005/08/28(日) 15:27:59 ID:3dLKxAuX
>>781
ありがとうございます。早速試してみましたが
なおりませんでした。打った文字と違うのになってしまうのは
新しいOSを入れれば直りますかね。アットマークを打とうと
すると[になってしまうのがとにかく困ります…。
806名称未設定:2005/08/28(日) 15:29:17 ID:8uyYtYD3
>>803
こいついっちょまえにbeログインしてやがる。
初心者じゃねーんだろうが!2chはチャットじゃねーんだよ!
こまぎれにぐちゃぐちゃ書くなうっとおしい。

・今までのHDD→Cubeに内蔵
・換装するために買ってきたHDD→USB接続のケースに入れて外付け
・やりたい事:内蔵HDDからUSB外付けHDDへのデータのコピー

でいいのか?
USBって時点でダメダメだが
ちんたらそんな事やってるよりもシステム新規で入れて
アプリケーションもインストールし直して一から設定した方が早くないか?
設定とかデータとか/Users/名前/ライブラリ/Application Supportとか
/Users/名前/ライブラリ/Preferencesに入ってるから
後から必要なのだけ普通にコピーすりゃいいだろうが。
アカウント名を前と同じにしてればたいていコピーで大丈夫だろ?
わざわざCCCだの復元だの使って全コピする意味がわからん。
807 ◆KONAN/fu2I :2005/08/28(日) 15:33:44 ID:u5SlTdco BE:47539182-###
>>804
内蔵は無問題です。

xcopyで一発!ってのはマックにはないの?w


>>806
インストールCD手元にないから困ってますねん (´Д⊂グスン
808名称未設定:2005/08/28(日) 15:34:59 ID:a4ACYxz3
809名称未設定:2005/08/28(日) 15:39:40 ID:2vg6+ksn
>>707
/System/Library/PrivateFrameworks/SetupAssistant.framework/Versions/A/Resources/intro.mov
810775:2005/08/28(日) 15:41:43 ID:3dLKxAuX
>>808さん
ありがとうございます。
自分はpowerbookG4/12インチ/867mhzなので
・電源切る
・opt+shift+ctrを押して離す
・5秒待つ
・起動

でいいんですよね。特に変化が無くて…。
811名称未設定:2005/08/28(日) 15:45:49 ID:a4ACYxz3
>>810
・opt+shift+ctrを押して離す
・5秒待つ

押したまま5秒くらい待つんだよ。
812775:2005/08/28(日) 15:50:14 ID:3dLKxAuX
再度やってみますね。ありがとうございます。
813名称未設定:2005/08/28(日) 15:51:51 ID:a4ACYxz3
>>810
引用しとくわ。

コンピュータの電源が入っている場合は、電源を切ります。
キーボードの「Shift」、「Control」、「Option」、パワーの各キーを同時に押し、“パワーマネージャ”をリセットします。このとき「fn(ファンクション)」キーは押さないでください。
5 秒間ほど待ちます。
パワーボタンを押してコンピュータを再起動します。
814名称未設定:2005/08/28(日) 16:22:18 ID:4xqW3pI/
やい、クソオタども!
アップル純正キーボードのカバー開けるには
どの精密ドライバー使えばいいんだよ?
中に入り込んじまったチン毛を早く取りたいんだよ。
マックにチン毛なんて死活問題だろ?
早く教えれ!
815名称未設定:2005/08/28(日) 16:24:47 ID:a4ACYxz3
>>814
>アップル純正キーボード
 ↑
もうちょっと正確に書いてくれ。





シコった手でキーボード触るんじゃねーよ。
816775:2005/08/28(日) 16:28:44 ID:3dLKxAuX
>>813
ありがとうございます。駄目でした。
全部がおかしいのでなく、数字キー6から
円マークまでのshiftを押した時と、エンターの
左の固まりがおかしいんですよ…。弱ったなあ…

今ジャガーなのですが、タイガーにして直るのを
祈るくらいですかね。
817名称未設定:2005/08/28(日) 16:33:40 ID:a4ACYxz3
>>816
キーボード外したんだっけ?
もう一回付けなおしてみたらどうかなぁ。
818名称未設定:2005/08/28(日) 16:37:59 ID:vaqFeAYe
>>814
+ドライバと1/20インチヘックスドライバ
819 ◆KONAN/fu2I :2005/08/28(日) 16:45:17 ID:u5SlTdco BE:160445096-###
シクシク・・・
820名称未設定:2005/08/28(日) 16:54:22 ID:44O/pXW/
MDDでOSX使用なのですが、
いきなりアプリケーションのショートカットが滅茶苦茶に
なってしまいました。
finderやsafariなどのブラウザでは正常なのですが
イラレやdreamweaverだとショートカットがずれているのです。

例えば、ブラウザからコピー(コマンド+C)してきて
イラレでペースト(コマンド+V)しようとしたら何故か複製をコピー(コマンド+D)
になります。
821名称未設定:2005/08/28(日) 17:06:35 ID:wb7J2bTY
>>816
電源ボタンも同時に押しているのかと小一j(略
822名称未設定:2005/08/28(日) 17:37:08 ID:hB8uyF8b
お尋ねしたいことがあります

iPod--(FW6pin)--HDD(iodata, HDX-UE160)--(FW6pin)--PBTi15inch(osx10.4.2)

いま、iTunesのデータを外付けHDに入れて、↑のような形でiPodを使ってるのですが、
曲を転送する間にiPodに電力が供給されていません。
(ですからiPodの中身を消去して新たに全曲転送すると途中で止まってしまいます)
これはなぜなのでしょうか。HDDの機種によっては可能であったりするのでしょうか。
823820:2005/08/28(日) 17:49:00 ID:44O/pXW/
あれ…なおった。。
わけわからん……。
824名称未設定:2005/08/28(日) 17:50:37 ID:rgSECZE5
>>822
それを聞く前に何故 iPod--(FW6pin)--PBTi15inchを試さないのかね
825名称未設定:2005/08/28(日) 17:53:15 ID:hB8uyF8b
>>824
iPod--(FW6pin)--PBTi15inch
では正常に電力供給されます。
826名称未設定:2005/08/28(日) 18:00:08 ID:yvTUTIcI
>>807
なんだ犯罪者か
じゃ、誰も教えてくれないよ
827名称未設定:2005/08/28(日) 18:13:39 ID:rgSECZE5
>>825
そんなら外付けHDDが未対応。対応している製品もあるにはあるだろうけど、
俺は見たこと無い。対応ハブなら結構売ってるんだが。

ここから先は憶測だが、何故出来ないのかというと、そのHDDの設計の方針として、
FWは先に何が繋げられて、どれほど電力を食うか全く未知なので、最初からバスパワードな
機器には対応しない事にしたんだろうと思う。下手に対応して、大電流が使われて
ポートがあぼーんするよりはまぁマシかと。(初期のFW搭載Macはこれでポートが逝ってしまう)
828名称未設定:2005/08/28(日) 18:27:44 ID:hB8uyF8b
>>827
6pinだから当然電力供給はされるものと思っていたのですが、そうではないのですね。
Firewire Hubの購入を考えてみます。ありがとうございました。
829814:2005/08/28(日) 18:34:10 ID:4xqW3pI/
>>815
Pro Keyboardだよ。ディスクトレイ開閉とか音量キーのあるヤツ。
六角のネジ山があるヤツで固定されてるんだが
2ミリのヤツ使っても1.5ミリのレンチ使ってもダメ。
これより小さいヤツはDIYコーナーにはなかった。
>>818のヤツはコレより小さいヤツなのか?
830名称未設定:2005/08/28(日) 18:51:23 ID:a4ACYxz3
>>829
>>818 氏も書いているけど 1/20インチのHexレンチ
約1.27mmだから2mmや1.5mmのじゃダメだぞ。
裏面ラベルの所にもネジが一本隠れてるから気をつけて。
いらないテレカとかあるとばらすのが楽。
検討を祈る!
831名称未設定:2005/08/28(日) 19:37:09 ID:8uyYtYD3
>>828
6pinの製品でも製作元のサイト見たら「バスパワーの製品は使えません」とか書いてあったりしますよ。
832814:2005/08/28(日) 20:37:44 ID:4xqW3pI/
わかった。
チン毛の為に新宿まで行ってくる。
ハンズなら売ってるだろ?

おまえらもチン毛には気をつけろよな。
キーボードの他にもエレキギターのブリッジの所にも
ヤツは絡まっていやがったからな。
チン毛をなめるな。
833名称未設定:2005/08/28(日) 21:06:07 ID:9KH5kdSG
>>832
そんなにチン毛が嫌なら全部剃ればいいだろ。
834名称未設定:2005/08/28(日) 21:11:27 ID:D/F0Ywod
>>832
…チンコない私にどーしろと
835名称未設定:2005/08/28(日) 21:12:57 ID:gWLS5fXT
>>832
なめてない
なめるつもりはなくてもたまに舌にからまって吐き出すことはある
836名称未設定:2005/08/28(日) 21:42:46 ID:0fx8HoaR
質問です。
電源を投入すると、世界地図のようなマークが点滅するだけになってしまいました。
オプションキーを押して電源入れると、何もありません。
故障の原因は、ハードディスクの故障でしょうか?
復旧方法や、
また、データを取り出したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

機種は液晶大福iMac800MHz OS10.1.5とOS9.2です。もう3年くらいたちます。
よろしくお願いします
837名称未設定:2005/08/28(日) 21:51:48 ID:/mhztMGk
>>836
起動ディスクがネットワークになってる。
HDDに設定すればいい。
838名称未設定:2005/08/28(日) 21:53:35 ID:yB8MEKYJ
839名称未設定:2005/08/28(日) 21:53:48 ID:IypMFjBN
>>836
さんざん既出のネットワーク起動探しでしょうか。
起動ディスクの設定かにゃ。
840836:2005/08/28(日) 22:20:09 ID:0fx8HoaR
レスありがとう。
>>838 PRAMクリアやってみたら、画面の真ん中に小さいフォルダーがでてきて、
?マークとMAC OSの顔マークが交互に点滅しています。

>>837
>>839
 どのようにすれば起動ディスクをHDDに設定できるのでしょうか?
841名称未設定:2005/08/28(日) 22:26:13 ID:IypMFjBN
>>840
OSX システム環境設定/起動ディスク
0S9 コントロールパネル/起動ディスク
842840:2005/08/28(日) 22:33:28 ID:0fx8HoaR
>>841
 ありがとう。
トライしてみます。
843名称未設定:2005/08/28(日) 22:40:48 ID:FscHNMQ+
macでネット上のramファイルを保存するには
どうすればよいでしょうか?教えてくださいませm(__)m
844775:2005/08/28(日) 22:40:56 ID:3dLKxAuX
>>817
遅くなってすいません。念のためキーボードも
外して試してみました。何度かリセットも試しましたが
なおりませんね。どこかにキーボードの設定か何かがあって
押せば直るとかではないんですよね。OS入れ直しかなあ…。
845名称未設定:2005/08/28(日) 22:54:16 ID:IypMFjBN
>>843
またきたかって感じ。
ramの実体はただのテキストなんだから、中に書いてあるURLで落とせ。

>>844
サポートに聞いたほうが良くね?
846843:2005/08/28(日) 23:05:42 ID:FscHNMQ+
>>845
ご回答ありがとうございます。
甘えてもうひとつ。
テキストエディットで開くと
アドレスがrtsp;になってます。
これってダウンローダーで落とせますか?
847名称未設定:2005/08/28(日) 23:20:21 ID:ymh5kSwW
>>846
mplayer入れてTerminalで
mplayer -dumpstream rtsp://~
848名称未設定:2005/08/28(日) 23:24:08 ID:qc842FMe
macminiを使ってるんですけど、
?マークとロゴが交互に点滅されているのが表示されて
先に勧めなくなりました。
optキー押しながら起動してもドライブらしきものが何も表示されないので
CDで理科張りしようとしたんですが、既にCDが中に入っていて
macminiにはイジェクトボタンがないのでCDを取り出せなくなりました
F12やクリック押しながら起動やキーボードみぎうぇのボタンもききません
どうすればCDを取り出せますか?
849名称未設定:2005/08/28(日) 23:29:08 ID:ymh5kSwW
>>848
マウスを押したまま再起動
とユーザーガイドの56ページあたりに書いてある夢を見ました
850名称未設定:2005/08/28(日) 23:30:56 ID:ymh5kSwW
あークリックは試してたのか
851名称未設定:2005/08/28(日) 23:48:10 ID:PpGvcwaM
>>848
起動時にOとFと何かを押しっぱなしで入るなんとかモードで
「eject CD」ってタイプすると出てくるような書き込みを
どっかで見たような気がする
852名称未設定:2005/08/28(日) 23:50:58 ID:Ox3rZn30
>>848
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25345
↑のコンピュータが応答しない場合
853名称未設定:2005/08/29(月) 00:02:38 ID:sYEVJmvA
Mac mini でファイルサーバをたてようと思っています。
クライアントは全てWindowsのため、OSXのWindows共有機能を使用する予定ですが、
この機能には同時セッション数等のクライアント数の制限はあるでしょうか?
OSは、可能ならTigerのシングル・ユーザー版にしたいと思っています。
ご存知の方、ご教示お願いします。
854名称未設定:2005/08/29(月) 00:34:58 ID:RmfSVn3+
ファイヤーウォールの中にいるのですが、ターミナルのftpが使えません。
おそらくはプロキシ設定の問題と思われます。

SEからシステム環境設定からのプロキシ設定はターミナルに反映されないと
いう話を聞いたのですが、ターミナルでのプロキシ設定って無理なのでしょうか?
855名称未設定:2005/08/29(月) 01:03:09 ID:F3DbWOaM
初心者スレでそんな高等な質問するなよ・・
856名称未設定:2005/08/29(月) 01:06:48 ID:DrjdMzLU
Mac miniを使用しています。
FMラジオをminiで聞くいい方法はどんなものがありますか?
そうすると狭いうちのでっかいコンポを追い出せるのですが。
857名称未設定:2005/08/29(月) 02:43:34 ID:cTX+XTTs
macとwindows間のwordファイル交換て完璧には出来ないのでしょうか?毎回微妙にずれています。
使っているのはwordX for Macです。

問題があるとすれば、windows英語版wordのものをmac日本語版wordで開こうとしている
ことです。それともこういうものなのでしょうか?
858名称未設定:2005/08/29(月) 02:50:44 ID:UZd5zbC6
>>857
改行だとかスペースの内部コマンドがWindowsとMacでは違うために起こる現象です。
それぞれのWordを最新版にすると解決するかも・・・。
859名称未設定:2005/08/29(月) 02:57:46 ID:ZIda5Qos
>>857
Office2004JでMSフォントしか使わない場合は
全くと言って良いほどずれないよ。
860名称未設定:2005/08/29(月) 03:02:38 ID:1c7NznR4
>>856
なさそうです

USBにつないで使うチューナーはあるけど
http://www.griffintechnology.com/products/radioshark/
日本じゃAMしか聞けない

USBにつなぐケンウッドのVH7PCというのもあるけど
もう生産してない
861名称未設定:2005/08/29(月) 03:06:58 ID:Xnuwl4NM
gccをインストールしたいのですがどうやったらいいのでしょうか
862名称未設定:2005/08/29(月) 03:09:43 ID:ZIda5Qos
>>861
ADCからDLするか。
付属ディスクからXcodeをインストール。
863名称未設定:2005/08/29(月) 03:12:26 ID:T9JGwtFB
>>860
ありがとうございます。
そうですか、いろいろ探してみたんですけど
見つからないので聞いてみました。

コンポの存在意義がもはやラジオ(J-WAVE)のみになったので
いらないなあと思ったんですが、このまま使い続けます。
864名称未設定:2005/08/29(月) 03:18:21 ID:4M08aFQY
あれ?DeveloperTools(Xcode)入れないとgcc入らないんだっけ?
865名称未設定:2005/08/29(月) 03:22:04 ID:ZIda5Qos
>>864
今は出来るか知らんけど、
X11のカスタマイズインストールの時でも入れれたはず。
866名称未設定:2005/08/29(月) 03:29:09 ID:Xnuwl4NM
/Applications/Installers/Xcode¥ Tools/Packages/

の中にインストーラーがありました。
867名称未設定:2005/08/29(月) 05:57:15 ID:zq92TPIR
リカバリとリストアのちがいを教えてください。
868名称未設定:2005/08/29(月) 06:41:38 ID:QlZv1Msf
質問です。あるサイトからダウンロードしたファイルについて。
クリックすると、「次の動作ができません。:"sispuri,swf"ファイルを開く。原因:このムービーで不正なメディアデータが見つかりました」と表示されて、ファイルを開くことができません。
どうしたら、良いでしょうか。

869名称未設定:2005/08/29(月) 06:51:40 ID:vEMeDhhG
>>868
ゴミ箱に捨てる。
870名称未設定:2005/08/29(月) 06:55:27 ID:OCM0Ghwf
ブラウザで見ろ
拡張子が . になってない
871名称未設定:2005/08/29(月) 08:09:52 ID:Ku2RVOhe
FCPなどを使用中に
caps lockキーを押してしまって腹立つことが多いのですが、
このキーだけ無効にする方法はありますでしょうか
ほかのアプリでも使うことはないので、正直いらないのですが。
OSはTigerです。
872名称未設定:2005/08/29(月) 08:33:45 ID:Tdx5Nz8Z
>>868
ロリには開けることはできません
873名称未設定:2005/08/29(月) 09:32:06 ID:US49Ye8L
OSX10.4.2です。
ダウンロード販売のサイトで落としたファイルが最新のDRM(著作権保護機能)のバージョンに対応していないということで質問です。
media player for mac 9 では再生出来ませんでした。
調べたところ、os9環境がインストされていれば再生できるとの事ですが無理でした。
マジレスお願いします。
874名称未設定:2005/08/29(月) 09:33:56 ID:Tdx5Nz8Z
>>873
無理。

買う前にサンプル落として見れるかどうか確認できるようになってなかったか?
875名称未設定:2005/08/29(月) 09:40:26 ID:tnacpqOL
スマートフォルダ用に、画像に
キーワードを追加したいのですが、
上書きして再度キーワードを確認すると
追加したキーワードが消えています。
キーワードを追加するには、
どうすればいいんですか?
876名称未設定:2005/08/29(月) 09:40:46 ID:US49Ye8L
買ってから気づいたので。
再生できるソフトって無いということですか?
877名称未設定:2005/08/29(月) 09:56:10 ID:rcmrwi4w
OSXに乗り換えたついでに、メールもOEからMacのMailに乗り換えました。
削除したメールをOEでは一定時間後に消去してくれていたのですが、Mailではそのような機能はないのでしょうか?
878名称未設定:2005/08/29(月) 10:04:04 ID:PsFbvDM/
>>877
環境設定→アカウント→特殊なメールボックスのゴミ箱の項目で設定できますよ。
879名称未設定:2005/08/29(月) 10:04:32 ID:iTFirxq1
>>875
確かめないでダウソしたおまいが悪い。
良い勉強したと思ってあきらめるんだな。
880名称未設定:2005/08/29(月) 11:09:45 ID:rcmrwi4w
>>878
ありがとうございました。
ルールのとこ探してました^^;
881名称未設定:2005/08/29(月) 11:32:07 ID:nNgyCse1
>>873
>os9環境がインストされていれば再生できる

どこのサイトか晒してくれ。
882名称未設定:2005/08/29(月) 11:33:53 ID:JSdTF1dN
ここ結構いいかも?

てか、この子がかわいい

林檎はいかがでしょう?
http://ameblo.jp/apple-how/
883名称未設定:2005/08/29(月) 11:37:16 ID:6cGCIGtl
>>882
マルチで宣伝やめれ。ウザ杉
884名称未設定:2005/08/29(月) 12:08:21 ID:AtLV0WB9
882
氏ね
アフィリエイト乞食
885名称未設定:2005/08/29(月) 12:29:41 ID:9xKI1itD
あのー...ステッキーズが出てこなくなっちゃいました。
ファイルの新規メモを押しても出てきません。
初Macでバイト頑張って、やっとの思いでiMac買ったばかりなのに・・・
どなたか教えて下さい。ショボーン
えーと、OSはTigerで先日アップデートして10.4.2です。お願い致します。
886名称未設定:2005/08/29(月) 12:58:17 ID:zRUkSOb1
>>885
ホームフォルダの
ライブラリ/StickiesDatabase
ライブラリ/Preferences/com.apple.Stickies.plist

をゴミ箱にでも退避してからスティッキーズを起動してみる
問題なければStickiesDatabaseの方は戻してみたり
887名称未設定:2005/08/29(月) 13:54:15 ID:9xKI1itD
>>885です。
わっ!ほんとだ!直った^^
>>885さんは凄いです。感謝です。ありがとうございました。

と、ライブラリ/StickiesDatabase
ライブラリ/Preferences/com.apple.Stickies.plistは
新たに作成されているようなのですが、
ゴミ箱に退避させたものは、そのまま削除しても平気でしょうか?
888886さんじゃないけど。:2005/08/29(月) 14:22:38 ID:UZd5zbC6
>>887
削除して問題ありません。
>>886さんが言ったファイルのうち
ライブラリ/StickiesDatabaseはスティッキーズに>>885さんが記録されたデータが、
ライブラリ/Preferences/com.apple.Stickies.plistはスティッキーズの初期設定ファイルです。
結構ほかのアプリでも調子が悪くなったら初期設定ファイルをごみ箱に退避させてみるというのは問題解決の一つの手段なんで覚えておくといいかもしれません。
889名称未設定:2005/08/29(月) 14:26:59 ID:l3OPO3Ru
>>873,881
>os9環境がインストされていれば再生できる
[WMP] Windows Media Player for Mac OS X で DRM コンテンツが再生できない
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;833585

この記載の通りにやっても再生できない奴はどうやってもダメ。(DRMが新しすぎる)
890名称未設定:2005/08/29(月) 14:29:43 ID:tnacpqOL
875です・・何方か返事
ください
891名称未設定:2005/08/29(月) 14:37:34 ID:gFnhXr+W
892名称未設定:2005/08/29(月) 14:41:13 ID:9xKI1itD
>>885>>887です。
>>888さん、はい。解りました。

>結構ほかのアプリでも・・・
はい、勉強になりました。

初Macなのでまだまだ分らない事だらけですが、
努力して一人前のマカーになりたいと思っています。
886さん、888さん、本当にありがとうございました。
893名称未設定:2005/08/29(月) 15:00:59 ID:DxBQuELh
iBook G4使ってます。
2chをする時、2ch専用ブラウザを使うといいと聞いたのですが
具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
使ってみたいのですがどこで手にはいるのですか?
894名称未設定:2005/08/29(月) 15:25:55 ID:21jppCj1
iBOOK G3なのですが、CDドライブにCDを入れると直後にCDが飛び出してしまいます。
特定の種類だけじゃなくって入れたCDがみんな拒絶されます。
これはどういうトラブルが想定できますでしょうか?
宜しくお願いします。
895名称未設定:2005/08/29(月) 15:43:15 ID:nNgyCse1
>>893
マカー用エレメンツ = "マカエレ。"
http://tmhkym.net/maka/

Tigerではアプリ名を "マカエレ"に変えないとエラー等や落ちたりする場合があるらしい。
896名称未設定:2005/08/29(月) 15:44:47 ID:zA4jpwFf
iMac DV Special Edition(M7651J/A) OS9.1、メモリ512MB 使用です。

10.4にアップグレードするか、今の内に新しいMacに買い換えるか思案してます。
先日行った電器屋で、上記のMacの内情を伝え「アップグレード出来ますか?」と
尋ねると、「無理!重いですよ。メモリじゃなくCPUの問題です」とのこと。
コイツ分かってねぇなぁって感じで、店員( ',_ゝ`)プッゲラ…という対応でした。
過去のログを見ると現状でアップグレード出来そうになのですが、やはり動きが
悪いでしょうか?
今のMacは5年使用で愛着あるのですが、その分いつ壊れるかという不安もあります。

それぞれの金額差を考えないとしたら、
アップグレードと買い換え、どちらの方がお勧めですか?

こっちだと作業が面倒。これは初心者には難しいかも…などアドバイス頂けると
有り難いのですが。
よろしくお願いします。
897名称未設定:2005/08/29(月) 15:53:03 ID:UZd5zbC6
>>894
おそらくドライブの破損と考えられます。
アップルに電話して修理依頼をするほうがいいと思います。

>>896
G3-iMacですか。たしかにメモリが512MささっていればTigerはそれなりに動作するとは思います。(ただし、OS9の様な軽快さはないと考えてください)
しかし販売からすでにかなりの年数が経っており、そろそろ寿命も考えられます。
さらにあの筐体のiMacは放熱機構、アナログボードに爆弾を抱えているモデルであったと記憶しています。
愛着があるならあえて手放す事はしなくてもいいかもしれませんが、個人的には新しい機種を購入されることをお勧めします。
898名称未設定:2005/08/29(月) 17:10:26 ID:GdfeST4/
>>896
> 今のMacは5年使用で愛着あるのですが
愛着かあ。Windows使ってた頃は愛着なんて感じなかったんですが
Macには愛着もてますよね。MacとMacユーザのそういうところが好きだなあ。

私の場合は青白G3-400にOS X10.3を入れてみましたが
動きはするもののやはりストレスを感じて結局G4-800にアップグレードしました。
買い替えに一票。
899896:2005/08/29(月) 17:26:36 ID:zA4jpwFf
>>897
回答頂きありがとうございます。
>さらにあの筐体のiMacは放熱機構、アナログボードに爆弾を抱えているモデルであったと記憶しています。
そうだったですか!?実は2年前に故障してHDD取り替えしてもらってます。
電器屋の補償期間も切れ、次に壊れた場合は全額実費修理です。
なので買い換えた方が無難かも知れませんね。

質問ばかりで恐縮ですが、買い換える際OSのバージョンは10.4がベストでしょうか?
前述の電器屋で今のMacのデータを送ったり、クラシック環境で作業するなら、
10.3の入ってるMacの方が良いと言われました。
展示在庫を押しつけてるのか?と訝ってるのですが、、、
900名称未設定:2005/08/29(月) 17:26:50 ID:7E1cztKu
>>896
正直、買い替えに一票投じますね。

Tigerだとつらいよ
901名称未設定:2005/08/29(月) 17:35:54 ID:afAravy2
環境はMac OS9何ですが、SimpleTextについての質問です。

例えば、このスレッドで

>898 名前:名称未設定 投稿日:2005/08/29(月)
>17:10:26 ID:GdfeST4/

をコピーしてSimpleTextにペーストすると、htmlメールの様に
スレ番号や名前の青色、フォントサイズまでも一緒に反映されて
しまいます。
これを、テキスト(書式は無視して文字情報)だけペースト
したいんですけれど、どうればよいのでせうか。
902897:2005/08/29(月) 17:37:53 ID:UZd5zbC6
>>899
OS10.4でいいと思います。わざわざあとから10.4を12800も出して買うというのもなんですし。
その家電の店の人は何を思ってそういっているのか分かりませんが・・・。

OS10.4に限らずメモリは512M以上、(現行のMacの場合eMacコンボドライブモデル以外は512Mを標準搭載してますが)欲を言うなら1GB位搭載したほうが幸せになれると思います。
903名称未設定:2005/08/29(月) 19:50:17 ID:NVu249hv
使用機種Power mac G4 OS 10.4.1&9.2
今日初めてタイガーを入れたのですが、タイガーで起動直後に
機動ディスクをOS9に変えようとすると「ぽっ」とかいって再起動が出来ません。
しかしその後アップルマークから再起動を選択するとOS9で起動します。
どうしたらいいでしょうか?
あと起動直後はアップルマークなどバーに入ってる選択肢をクリックしても一瞬開いて
閉じてしまいます。なぜでしょうか?

解りにくいので図で書くと

Xで機動→システム環境設定→起動ディスク→OS9を選択し再起動をクリック
→再起動しますか?に再起動を選択→「ぽっ」
→その後諦めてシステム環境設定終了→アップルマークから再起動→OS9で立ち上がる
904名称未設定:2005/08/29(月) 19:53:07 ID:vI1mVZy2
>>893
OSX専用2chブラウザ"iTteyoshi"
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086298853/l50

OSX専用2chブラウザ"CocoMonar"(24)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119974879/l50

OSX専用2chブラウザ "BathyScaphe" 潜航深度 05m
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123184080/l50

>>901
フォントサイズなら、マウスで文字をなぞって、サイズで変更できるけど
905名称未設定:2005/08/29(月) 19:59:33 ID:f2hXX7l2
(´-`).。oO(Powerbookってあんなに高いのに1年で壊れるってどういうことよ)
906名称未設定:2005/08/29(月) 20:11:00 ID:5M6ZEYeq
Dockを常に立ち上がってるアプリの背面(ファインダーの一番奥)
にするツールを教えて下さい。最インスコした際ツール名を忘れてしまって
再取得出来なくなっちまいました...。
907名称未設定:2005/08/29(月) 20:11:41 ID:5pr+I6rj
MacG4+OS10.4.2、特に変わった動作はしてないつもりなのですが、
Dockが出てこなくなってしまいました。
これまで「自動的に表示」をOnにしていたのですが、いつもどおり
画面下にカーソルを持っていっても何も反応なし。
Dockの環境設定で常時表示にしてもダメ。
どうすればいいんでしょ?
908名称未設定:2005/08/29(月) 20:24:45 ID:UZd5zbC6
>>907
dockの初期設定ファイルの破損が考えられます。
MacintoshHD→(ホームフォルダ)→ライブラリ→Preferences→com.apple.dock.plistをごみ箱へ一旦退避させた後再起動してみては?(ただし、これを削除すると今まで登録していたdockの項目が初期化されます、あしからず。)
909名称未設定:2005/08/29(月) 20:49:29 ID:nPoxwdp/
過去ログに目を通してきましたが、分からなかったので質問させて頂きます。

Mac OS 10.4.2を使っています。
画像(jpgなど)のプレビューが表示されなくなってしまいました。

なぜか、画像がColor syncユーティリティというので開かれるようになってしまったので
プレビューで開くように直したら(戻したら)、プレビューが出ず、汎用のアイコンになってしまいました。

プレビューを表示されるように戻すには、どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
910名称未設定:2005/08/29(月) 20:53:42 ID:/QXrjvRa
旧macG3とiMacG5を繋ぐのってどうすればイイの?
911名称未設定:2005/08/29(月) 20:54:13 ID:dHlacSH1
プレビューってのはアプリだよ
>プレビューが出ず、汎用のアイコンになってしまいました。

↑意味が分からん

>プレビューで開くように直したら

どうやって戻したの?
912名称未設定:2005/08/29(月) 20:56:20 ID:dHlacSH1
>910
LAN
913名称未設定:2005/08/29(月) 21:00:19 ID:eQdeySGN
>>909,>>911
Preview.appとFinderのプレビュー機能をごっちゃになってるのかな。
画像ファイルの関連づけが変わっていたのでPreview.appに戻したら、
アイコン白紙になって、Finderのプレビューが動作しなくなったって事?
914名称未設定:2005/08/29(月) 21:03:29 ID:UZd5zbC6
>>910
旧MacG3と言うのが青白のポリタンクG3というなら六ピンー六ピンのFireWireケーブルを買ってきてターゲットディスクモード。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58583
915909:2005/08/29(月) 21:31:10 ID:nPoxwdp/
>>913
Preview.appとFinderのプレビュー機能をごっちゃになってるのかな。
そうです、ここでいっているプレビューが表示されなくなったというのは、
Finderのプレビュー機能(いわゆるサムネイル)というやつです。

ですが、FreezeRemoverXをかけていたらなおりました。
原因は、MaxtorのHD管理ソフトだったようです。
お騒がせしました。また、心配していただいた、911,913さん、ありがとうございました。
916903:2005/08/29(月) 21:59:42 ID:NVu249hv
誰か>>903に答えていただけないでしょうか…
917名称未設定:2005/08/29(月) 22:48:42 ID:ir06Sjg/
悪禁が取れたのでまとめて放出。

>>643
「OCOV」ってのはどこだろう。文字列から音楽ソフトで該当しそうなのはOpcodeのVisionって気がする(妄想)が、
Visionってかなり古いしどっかに買収されて最後はフリーソフトになって公開されてたような気がするので探してみるのも一興かも。
しかしMIDI関係(OMS)で引っかかるかもしれないな。

>>853
シングルユーザ版ってのがよくわからんが、ファミリーパックって言って売ってる5クライアントの奴は5台分のふつーのクライアント版。
Mac OS X Serverとはまた別物。
ちなみにWindowsファイル共有の正体はSambaだしライセンス的には問題ないと思うが、パフォーマンスがクライアント版とサーバ版で若干違うかもしれない。

この辺でも参考に
Mac OS Xでサーバー part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100267051/l50

>>910>>914
青白G3とG4のPCI仕様の奴はターゲットディスクモードが使えない。
iMacの方をTDMにするのは可能だがあまり意味が無いのでは?
>>912にもう一票。
918名称未設定
質問です。
10.4.2を使っているのですが、CD−RWに書き込めません。マウントもしてくれません。
10.2.8の時はちゃんとマウントも焼く事もできたのですが・・・
お願いします。