【Blog】Macでブログ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
語り合いませんか(><)
2名称未設定:2005/08/07(日) 08:56:46 ID:MnaRPCVP
2
3名称未設定:2005/08/07(日) 08:57:14 ID:ZFh6tv74
前スレあったけどね。
今レンタルのブログで十分じゃない?
4名称未設定:2005/08/07(日) 09:04:45 ID:LjfPIRXy
レンタルのブログって引っ越しって出来るん?
5名称未設定:2005/08/07(日) 09:16:48 ID:ZFh6tv74
引っ越しというと?

どうだろうなあ。
はてなダイアリーで今まで書いた日記の書き出しできるよ。(読み込みもね)
何かあれが共通のフォーマットだとしたらよそに持ち込んだりもできるんじゃねーのかな。
6名称未設定:2005/08/07(日) 09:23:00 ID:LjfPIRXy
書いた記事がある程度溜まってくると
他のブログサービスに移行しにくいから不安にならない?
なんで気軽にレンタルではじめられるのか不思議。
7名称未設定:2005/08/07(日) 09:39:13 ID:ZFh6tv74
とりあえずはてなDはMovable Typeのデータをインポートできるらしい。
はてなDからCSVで書き出したデータをMovable Typeでインポートできるのかは知らない。
8名称未設定:2005/08/07(日) 09:41:13 ID:ZFh6tv74
よそに移りたくなったら今のアカウント捨てたっていいしなあ。。
保存しときたいならローカルにデータを保存するくらいはたいていのサービスで対応してんじゃないの?
だめならDLソフトでも使ってチマチマ落としてもいいんだし。
9名称未設定:2005/08/07(日) 09:43:12 ID:qIlfjkNr
SeesaaはMovable Type, JUGEM, MEMORIZEの三つからのインポートが可能です。
10名称未設定:2005/08/07(日) 10:06:24 ID:/AYC3k1H
LiveDoorは確か有料メニューにインポートエクスポートがあった記憶が。
11名称未設定:2005/08/07(日) 10:08:36 ID:qIlfjkNr
Livedoorのブラウザ上での編集機能(文章の中央寄せとかそんなの)はSafariだと使えない。
12名称未設定:2005/08/07(日) 10:23:32 ID:PQFZuC0N
P_BLOG使ってる。いまのとこP_BLOGに不満はないけど、iblogに興味ある。
でもMacとblogを常に同期させなきゃいけないのって便利のような気もするし
不便のような気もする。使ってる人の感想きぼん。
13 ◆KWHazukiWI :2005/08/07(日) 10:43:24 ID:KWkC2kYs
>>11
私が借り物鯖にインスポールしてる、Movable Type もそや。
もっとも修飾機能は使ってないし、使う必要があるなら HTML タグやら使ってるし。
14名称未設定:2005/08/07(日) 10:48:26 ID:sZrqsqqD
利用してる鯖が.MacとかならiBlog
CGIが使えるならMovable Typeかな
15名称未設定:2005/08/07(日) 11:02:38 ID:mOYoXiVF
>3
前スレって
日本人がmacでblogすると言う事
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047266487/l50
これかな。

>6
ほとんどのユーザは他社サービスへのデータの移行まで考えて
使ってないんじゃないかなー。
16名称未設定:2005/08/07(日) 12:18:18 ID:PuviR2S1
nucleusもお忘れなく
17名称未設定:2005/08/07(日) 22:10:58 ID:jmgpt5YE
インポート/エクスポートの機能が細かく書いてあるブログサービスの比較ページってないの
18名称未設定:2005/08/07(日) 22:38:41 ID:DTqlnz+h
はてなはMacユーザーが多い気がする。
19名称未設定:2005/08/08(月) 01:18:23 ID:Nt+IrBnx
iBlogでアップできるフリーブログサーバーをご存知の方いませんか?
20名称未設定:2005/08/08(月) 05:47:01 ID:LhZ4wDmd
Mac系のブログでTipsみたいなの多いところとかブックマークしてると更新停止しちゃったりしてるんだけど、
皆さんどこでやってるのだろうか。。
Mac系のブログを集めた(・∀・)イイ!リンク集とかありますか?

>>18
注目キーワードでiTMSが上がりっぱなしだったりするみたいですね。
まぁこれはMacユーザーかどうかはあまり関係ないか。

>>17
ここに使ってる人が自分の使ってるサービスの場合を一個ずつ書いていけば
情報集まりそうな気がするけど。。
21名称未設定:2005/08/08(月) 16:08:38 ID:LhZ4wDmd
P_BLOGって使ってる人いる?
22名称未設定:2005/08/08(月) 16:38:29 ID:2bm3cK/k
23名称未設定:2005/08/08(月) 17:37:04 ID:LhZ4wDmd
あらまー直上に^^;

iBlogってちゃんとPHPとかCGIとか動かせない鯖でも使える
疑似blogツールみたいなのだっけ?
24名称未設定:2005/08/08(月) 19:56:41 ID:E2ohzU6R
>>23
そう。
基本的にコメント機能もトラックバック機能もない。
でも、わりとユーザー数が多いので
検索すると、いろいろと対処法やフリーの便利ソフトも多いです。
25名称未設定:2005/08/09(火) 11:14:17 ID:tkc2wXhL
ちょっと調べたら、コメント機能やトラックバック機能だけを提供する業者というのがあるんですね??
不思議だなあ。どういうとこから利益を得てるんだろう。
26名称未設定:2005/08/09(火) 23:26:48 ID:bd65kiKi
>>25
たしか表示できるコメント(トラックバック)の総数に上限があったはず。
無料だと過去のコメントが表示されなくなる(有料登録しると見れるようになる)
27名称未設定:2005/08/10(水) 08:05:33 ID:O6uJNeHI
HMDTで使ってるようなやつ?
28名称未設定:2005/08/10(水) 09:01:14 ID:ycDyiuhX
そこまでやるって事は
・mac.comのアドレスで
・広告なしで
ブログをやりたい

って動機なのかな?
だとすると別に自鯖を立ててコメント機能やトラックバック機能は
その鯖に持たせるという手も?w
(普通にMovable Typeとかやるよりずっと難しそうだ)
29名称未設定:2005/08/10(水) 22:39:26 ID:Xx+OSdUr
>>28
自鯖じゃないけど
.Macとは別に、CGIの使えるレンタル鯖借りて
コメント機能やトラックバック機能を付けてる人も多い。

んで、最終的には Movable Type に乗り換える人も多い。w
30 ◆KWHazukiWI :2005/08/10(水) 23:22:24 ID:FuqvKuII
Movable Type って、その名の通り他のブログサービスに乗り換えたり、MT に Switch するのが
容易らしいスクリプトらしいけど、私はずっと MT なんで、その利便性の良さは分からない。

私は普段から Mac で MT にエントリってるけど、Windows 環境から見たらがっかり。
Safari 最適化で作ってるから、微妙なところの見てくれがおかしかったりする…
31名称未設定:2005/08/11(木) 05:26:55 ID:ZZls9che
つーか、最近はMovableTypeよりWordPressでしょ。
すくなくとも新規で始める人はWordPressの方が多いと思うけどな。
32名称未設定:2005/08/11(木) 06:02:17 ID:jTltac6I
>>29
あー。やっぱりやってる人居るんですか。
外部にコメントやトラックバックの機能だけ切り離すなんて
すごいややこしそうですが・・。

>>30
MT?

>>31
ほほー。
入門書とか出てたりします?
33名称未設定:2005/08/11(木) 07:00:44 ID:6BCVSeBc
>>32
>外部にコメントやトラックバックの機能だけ切り離すなんて

ファイル一式をフリーで提供してくれてる人もいるんで
それを利用すればファイルの一部を書き換えてアップロードするだけで済む場合も。
34名称未設定:2005/08/11(木) 07:15:17 ID:jTltac6I
よく考えたらmac.comって有料ですよね?
お金払えば普通に広告出ないスペースでブログ運営できますよね?w
35名称未設定:2005/08/11(木) 07:16:29 ID:jTltac6I
しかもiBlogが有料でしたよね。そういえば。
36名称未設定:2005/08/11(木) 11:05:32 ID:QH9eC3HB
.mac契約が切れたタイミングで
他に移るって人はいるだろうな。

俺は腰が重くなって そのまま.Mac+iBlogですわ
37名称未設定:2005/08/11(木) 11:12:43 ID:WUjOUbb1
良く巡回してるBlogが.macからseesaaに移行してたよ。
テンプレ選びのセンスが悪いのか、広告を貼る位置を見定めるセンスが無いのか
移行後は激しく冴えない外観になってたよ。
38名称未設定:2005/08/11(木) 11:26:35 ID:jTltac6I
AdSenceのたぐいはどうしてもデザイン的にアレですよね。
特に淡泊なデザインだとそこだけ浮いちゃうのかな。

自信があればテンプレに頼らず自分でCSS書いた方がきれいにできるのかな。
タイトル部分にきれいな写真が貼ってあるだけでもずいぶん違いますよね。
素材が自分で準備できると強いと思います。

seesaaってはてなダイアリーとかと同等の無料ブログですか?
有料レンタル?
39名称未設定:2005/08/11(木) 11:56:21 ID:WUjOUbb1
>>38
無料ブログです
http://blog.seesaa.jp/
40名称未設定:2005/08/11(木) 17:29:14 ID:jTltac6I
そうですか。確認のために一つトップから入ってみたら
バナーみたいなのはなさそうだったんですけど、
Google Adsenceがデザイン上の縛りなのかな?
デザインはテンプレのみ?自前のCSSも可?
41名称未設定:2005/08/11(木) 19:02:35 ID:WUjOUbb1
>>40
デザイン>スタイルシート

から可能です。
42名称未設定:2005/08/12(金) 09:01:16 ID:uRFfoU5S
いじれるんですね。

やっぱり結局、何を使ってやるかよりも、
デザインや文章のセンス次第だと思いません?
はてなダイアリーの無料ユーザーでもカコイイ人はカコイイし。
43名称未設定:2005/08/12(金) 09:49:16 ID:Bld81WH/
その書いたブログをローカルで保存したい人は
やっぱ、何を使うかにこだわると思うけどね
44名称未設定:2005/08/12(金) 10:44:19 ID:uRFfoU5S
えーとそれ、上でどのサービスはできるのか質問したんですけど、
無料サービス使ってる人は見てないのかな。
とりあえずはてなダイアリーは独自形式とCVS型式で書き出し可能です。

>>43
iBlogの場合、ローカルで書いて原稿手元にありつつ
それをアップする感じみたいなとこもいいとこなのかな??
ローカルの編集用ソフトはRSSリーダーみたいなのも兼ねてるみたいだし。
45名称未設定:2005/08/12(金) 10:44:51 ID:uRFfoU5S
あ、あとはてなダイアリーは本にしてくれるサービスもあります。
もちろん有料ですが。
46名称未設定:2005/08/19(金) 02:22:08 ID:N3dGRgUK
素朴な疑問なんですけど、
アルファベットの大文字小文字にうるさいマカーの皆さんは、
「ブログ」をどう表記してますか?
私は“Blog”か“blog”かで迷っています。
47名称未設定:2005/08/19(金) 10:08:05 ID:usq6DanT
>>46
カタカナを含め 三つとも使ってるよ
48名称未設定:2005/08/19(金) 10:20:08 ID:ZV8KBmiv
>>46
商品名、商標などは正式な表記があるけど
ブログっていう一般名称には正式な表記があるのかな?
英語の表記ルールに従う感じ?
カタカナ表記で統一するのが一番悩まずに済むかもね。w
49名称未設定:2005/08/27(土) 03:33:23 ID:xlTZYd5r
iBlogからMTに移行したいんだけど、当方CGIやらなんやらずぶの素人
でもロリポップかなんか借りて適当にやれば大丈夫かなぁなんて思ってるんだけど
問題はログの移動
iBlogのエントリをMTにインポートする事って出来るのかな?
50名称未設定:2005/08/27(土) 04:12:57 ID:OCLYyXpq
俺はわからんけど
iBlogからMTに乗り換えてるひとは多いから
それなりのところで訊いてみたら?
ここは寂れてるから。
51名称未設定:2005/08/31(水) 23:57:37 ID:rRk9Fg+q
みんなどんなBlog作ってるの?
52名称未設定:2005/09/01(木) 01:22:30 ID:h4p0hTj9
>>51
アイドル情報で小遣いゲット月1万
53名称未設定:2005/09/01(木) 02:27:12 ID:Zbbcrg6o
Amazonぶら下がりのアフィ乞食サイトかよw
ブログの体裁だけで内容はほとんどなしの商品へのリンクだけみたいな。
54名称未設定:2005/09/01(木) 12:13:21 ID:CruLU0K8
既存のレンタルブログでは、楽天のを使ってる人が多いみたいね。
http://www.blogfan.org/

俺は自由度が高いのでFC2ブログを使ってる。
55名称未設定:2005/09/01(木) 13:17:24 ID:dePqNq6u
teeter totter使ってる。
ttp://solodesign.jp/tt/index.html

記事作成日がいじれないので、そこだけ不便かな。
56名称未設定:2005/09/01(木) 13:49:52 ID:jvq9lG/2
>>54
案外ばらけてるんだなー・・。
その中で不自然な程楽天広場多いですね。
どこかの日記サイトを吸収したのかな?
57名称未設定:2005/09/01(木) 14:27:27 ID:DkOQi2N8
楽天っておばさんとかOL、女性しか使ってないってイメージ
58名称未設定:2005/09/01(木) 15:02:20 ID:RTqoW+JB
ブログエディタ、ectoの他にどんなのがある?
さらにfc2で使いたいんだけど。あそこは無理っぽいな…
59名称未設定:2005/09/02(金) 13:28:30 ID:4JZNwqlA
>>58
エディタはMarsEditとかあるよ。
fc2はxml-rpc経由で編集できるみたいだから標準的なブログエディタで大丈夫じゃないかな。
fc2使ったことないけど。
60名称未設定:2005/09/02(金) 19:28:04 ID:oJ8b3bB7
おれはブログと言いつつコメントもトラックバックもいらねえから
iBlogで十分
てかiBlogってブログじゃないよな
61名称未設定:2005/09/02(金) 19:49:08 ID:XK+0qGLz
>>58,59
普通のブログってちゃんとHTMLタグ打たないといけないんですっけ?
62名称未設定:2005/09/28(水) 12:23:58 ID:OAqWqCJo
Macでブログる場合、.Mac+iBlogとMT/TypePad+ecto、どちらがオススメですか?
63名称未設定:2005/09/28(水) 14:29:50 ID:hz881kMJ
iBlogは2.0を開発中だそうだ
リリースが待ち遠しいな!
http://www.ibloggers.net/C301944649/E20050925153002/index.html
64名称未設定:2005/09/28(水) 15:27:08 ID:im6q3bTl
>>63
これたぶん有料アップグレードだな。
便利そうだけど、いまさらデザインいじるつもりもないし、
おれはいまのままでいいや。
65名称未設定:2005/09/29(木) 01:55:40 ID:ubFiyFTQ
久しぶりにはてなダイアリー更新しようと思ったら
記法忘れてた。
まあリンクは自分でaタグ書いたほうが好きなようにできたりするんだが。

しかしサービス増えたなー。
RSSとブックマークとアンテナって、使いわけが。。

ダイアリーとブックマークがかぶるよね。
ダイアリーに気になったURL貼り付けてるだけの人けっこう居るもん。
まあ何のコメントもなくURLの羅列だけのダイアリー開くとちょっとイラつくから
そういう人がブックマークに移行してくれたらうれしいかもしれん。
66tinpo:2005/09/29(木) 10:20:55 ID:1lveeY8r
>>65
ブックマーク楽しいよ。
自分と似通ったタイプの人をお気に入りに入れておけば
どんどん情報が入ってくる。


ブックマークの登場でニュース淡々と貼付け系ブログは
殆ど姿を消したよね。
67名称未設定:2005/09/29(木) 10:36:45 ID:ubFiyFTQ
>>66
消えますたか。じゃあ漏れの望んでいる効果が出ているのかな。

URL貼り付け系でも選び方が絶妙だとおもしろいんだけどね。
ただ注目URLのトップを貼り付けてるだけみたいなとこが今でもあるし。
68名称未設定:2005/10/11(火) 13:57:30 ID:pppSF1ZW
blogrollとかblogpeopleとかって好き勝手にリンクして良いのかなー
69名称未設定:2005/10/11(火) 18:12:27 ID:NXE5NCkd
MT3.2どうよ
70 ◆KWHazukiWI :2005/10/19(水) 12:17:01 ID:/LMbraHZ
Safari ならタイトル文字に影が付くよ〜<MT3.2
それしか MT3.2 のメリットを享受してない…
71名称未設定:2005/11/02(水) 15:18:13 ID:9ntjor+Q
BloggerでDashBlogっていうWidget使ってますが、最近調子悪い。
「ポスト完了しますた」みたいな感じになるけど、
実際には投稿されてない、みたいな。
72名称未設定:2005/11/12(土) 11:32:40 ID:CBnder8v
age
73名称未設定:2005/11/12(土) 18:43:44 ID:GxUYPpot
>>69
v2時代に比べるとインストール/アップグレードが簡単
74名称未設定:2005/11/25(金) 04:36:39 ID:2dBkIsqw
>>71
あ、おれも。
75名称未設定:2005/12/03(土) 23:25:44 ID:RXRNz7Vs
(´・ω・`) 毎日更新しとるのかね皆さんは
76名称未設定:2005/12/03(土) 23:57:38 ID:oVLuiepf
更新の面倒さよりも、元々書くようなネタがない。
77名称未設定:2005/12/04(日) 00:09:46 ID:xr7TzdL1
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
78 ◆KWHazukiWI :2005/12/04(日) 00:21:03 ID:hR+UTIBL
ネタを書く為に生活してるようなもの…
79名称未設定:2005/12/04(日) 00:31:39 ID:ujQfJF0N
たまに検索にかかりやすそうな単語を並べただけのブログとか作ってる人が居るけど、
何がやりたいんだろう。
80名称未設定:2005/12/04(日) 15:13:17 ID:NT4azOIx0
皮肉で言ってるのか?
ネットの情報は見たくないなら自分から見なければ良い。
検索エンジンはただのお手伝い。
81名称未設定:2005/12/04(日) 16:02:05 ID:f0TrdzhU0
いや皮肉じゃなくて、
本当に文章でも日記でも感想でも批評でも何でもなく
純粋に完全にただ検索にかかりそうな単語をびっちりと羅列した
そういうブログがあるのよ。
芸能人の名前がコンマ区切りでずらーっっと並んでたりとか。
82名称未設定:2005/12/04(日) 16:07:14 ID:f0TrdzhU0
例えば昔のエロサイトだと、白地に白文字で
「○○のヌード」みたいなエロ検索でひっかかりそうな語句を大量に並べて
客を呼び込むようなのがあったんだけど、
(もちろん実際にはそういうものはない)
そういう単語系のブログって、エロサイトの客引きみたいな目的みたいなものも見当たらないんだよね。
83名称未設定:2005/12/04(日) 16:40:47 ID:Ps2JFOc10
アフェリエイト狙いとか?
わかんないけど。
84名称未設定:2005/12/04(日) 17:27:22 ID:MAEsd6j90
最近そういうことしても、ほとんど意味が無いって聞いたけど
8580:2005/12/04(日) 18:00:48 ID:vry9dxKK0
>>81
皮肉じゃなかったのかすまん。エロサイト同様呼び込みで一度来てしまえばあとはどこかを
間違ってクリックして紹介料がもらえる。近頃は外部からどの程度リンクされているかが
ランク付けに重要な要素だからエロサイトも相互リンクしまくりです。
86名称未設定:2005/12/04(日) 21:56:25 ID:nmjEGotUP
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
87名称未設定:2005/12/06(火) 04:49:22 ID:3WJiVZeB0
今ぐぐってみたら、2005年1月の記事で、
blojsomというブログツールがTigerへ標準搭載の予定とかいう事が書いてあるブログがあった。
そんな予定がほんとにあったのかね。
と思ってよく読んだら、Mac OS X Serverの10.4みたいだ。
(´・∀・`)ヘー

(感想を上手く言葉で表現できないのでAAで代理)
88ファーフィンちゃん ◆jICz.CJxTQ :2005/12/06(火) 06:33:45 ID:c4TGgNbf0
ブログって簡単にできていいね
89名称未設定:2005/12/17(土) 04:11:25 ID:VXPcg5Cg0
blogerはiBook率高し?
ttp://uva.jp/dh/mt/archives/003666.html
90名称未設定:2005/12/17(土) 04:59:12 ID:IFT45P030
http://ameblo.jp/2ch-syuusyoku/

このブログがエロくて、おもしろい。
お勧め。
91名称未設定:2005/12/17(土) 17:44:26 ID:c1jZFJau0
ectoとMarsEditとiBlogと、他にはどんなのがありますか?
フリーのは無いんだよね。どれ買おうかなぁ・・・。
92名称未設定:2005/12/17(土) 18:33:21 ID:eFqUrzy+0
なんでP_BLOG出てないの?
マクでblogっつったらblojsomかこれだろ。
93名称未設定:2005/12/17(土) 23:46:09 ID:c1jZFJau0
>>92
んーと、どっちもよく分からなかったので、結局ectoを購入。
しかし、ココログにもgooにも投稿できない。_| ̄|○
なんか虹色カーソル出たまま、止まってるんですけど。
ステータスは「コンテンツを構築中」のまま・・・
以前、試用した時は投稿できたと思うのに。
94名称未設定:2005/12/18(日) 10:32:13 ID:GNR7w/j80
いろいろ試した結果、ecto.plistを捨てて、立ち上げ直すと
(当然、シリアルナンバー入れ直す)
終了するまでは、投稿できる事が判明。
でも、一旦終了してしまうと、次に立ち上げた時は、また
投稿できずに止まってしまう。

うぎゃあ、なんだ、これ。何が悪いんだろ。
95名称未設定:2005/12/19(月) 20:47:03 ID:awj3AP+/0
ねえ。ectoの登録ユーザーの人、いない?
96名称未設定:2005/12/20(火) 00:55:53 ID:ICnNoc+20
いるよ。
ココログで普通に使えてるけど。
メニューの「コンソール」にサーバとのやり取りが書かれてるから
何かの参考になるかも。
97名称未設定:2005/12/20(火) 02:53:01 ID:ClO3fLVI0
このブログがエロクて面白い
http://ameblo.jp/2ch-syuusyoku/

★かなりお勧め★
98名称未設定:2005/12/20(火) 04:03:03 ID:flO7i6wB0
ここにいるコテって「あの」パクリBlogの主なんだな
99名称未設定:2005/12/20(火) 08:40:44 ID:vhGEMF4E0
>>96
シリアルナンバーを購入したeSellerateのサイトに、
さくっと普通に繋がりますか?

購入する時も大概重くて閉口したけど、今は全く
繋がりません。
100名称未設定:2005/12/20(火) 10:04:58 ID:ICnNoc+20
>>99
今やってみたけど、普通につながったよ。別に重いって感じもしないです。
101名称未設定:2005/12/20(火) 12:35:19 ID:vhGEMF4E0
>>100
ありがと。参考になりました。
プロバイダに問い合わせてみる。
102名称未設定:2006/01/11(水) 15:39:49 ID:a8mIC/2g0
WordPress 2.0
103名称未設定:2006/01/13(金) 05:48:18 ID:iS5RQdCB0
iWebのデモを基調講演ビデオで見たけど,いいなぁ。
.Mac以外にもアップロードできるんだろうか。

もしそうだとしたら,iblogから乗り換えてみたい。
104名称未設定:2006/01/13(金) 05:54:24 ID:NcQ34Jm00
iBlogはドキュメントに何でも自由に貼り付けられて、すぐにダウンロードページが作れる。
こういうブログアプリはなかなかない。デザインは悪いけど。
105103:2006/01/13(金) 06:03:36 ID:iS5RQdCB0
iWebの情報を探してみたら,米国サイトにはすでに情報があった。

ttp://docs.info.apple.com/article.html?path=iweb/1.0/en/bld1046.html

.Macを使わない場合,ローカルのフォルダに書き出して,自分が使いたい
サイトにアップロードすればよい。

.Macを使わない場合の制限は,
・パスワードによる利用制限が効かない。
・アクセスカウンタが利用できない(訳注:外部のものを利用すればよいのでしょう)。
・コントローラ付きのスライドショウ機能が使えない。

iblog,無事にv2になるんだろうか...(^^;
106名称未設定:2006/01/13(金) 07:43:28 ID:GjdXI8Ao0

iWebのマニュアルもあるじゃん。
http://manuals.info.apple.com/en/iWeb_Getting_Started.pdf
107名称未設定:2006/01/13(金) 11:59:12 ID:Cdlxr3oz0
>>106
ざっと見、.Mac以外に使えるFTP機能がないっぽい。
よそにアップロードするならローカルに書き出すぐらいはしてやるから
後は好きにしろってことか。
Blog(っぽいhtml)機能があるなら、更新するところも簡便にしてほしかったなあ。
108103:2006/01/13(金) 19:36:48 ID:iS5RQdCB0
まぁ,.Macを使ってほしいっていう狙いはあるだろうしね。

iWebのあのレイアウトガイドにすぽっとはまる機能は,いいなぁと思う。
109名称未設定:2006/01/14(土) 20:38:29 ID:Cx6ztI310
テキストを全て画像にしてしまうとは、
ある意味革命的だ。言語にとらわれないアプローチ。
開発しているうちに、どうせ素人しか使わないんだし、
やりたいようにやろうということになった感じ。
アップルのネットへの取り組みがお粗末であることを
内外に露呈してしまった。
110名称未設定:2006/01/14(土) 20:56:15 ID:rZHbhV+y0
テキスト画像は 抵抗あるなあ……
111名称未設定:2006/01/14(土) 22:20:39 ID:v5ZDxPjd0
つーかMTやってる奴ってマカー界隈では少数派なの?
112名称未設定:2006/01/14(土) 22:53:26 ID:1JPVvVBx0
減ったんじゃね?
113名称未設定:2006/01/15(日) 00:00:45 ID:pIIFqENd0
MTのカスタマイズこそマカーの本領発揮ってところなのになぁ
114名称未設定:2006/01/15(日) 00:09:54 ID:bGaf4+4v0
フリーのブログサービスとMTの間で行ったり来たりがありそうだ。
.MacでiBlogな人も一定数居るだろう。
その中でMTが一番開始の敷き居の高さも継続の面倒さも上なのでは。
115名称未設定:2006/01/15(日) 00:15:21 ID:vK9ZkHUi0
P_BLOGとMTで迷ってる。
レン鯖とレイアウトとCSSはこっちで用意するんで、
カスタマイズのしやすさとかStrictさとか管理のしやすさとか簡単さとか……。
MTはマニュアルとか機能が多すぎて逆につかめないイメージがある。
116名称未設定:2006/01/15(日) 00:30:23 ID:pIIFqENd0
iblogからMTに行ったけど
導入さえしてしまえばMTの方が楽だよ
カスタマイズの自由度高いし
普段はMarsEditとかectoとか使ってエントリを投稿すればいいだけだし
117名称未設定:2006/01/15(日) 03:28:23 ID:pIIFqENd0
そういえばP_BLOGってどのブログ見てもデザインが同じ様な感じに見えるんだけど
カスタマイズとか難しいのかな
118名称未設定:2006/01/15(日) 06:09:01 ID:m1x0X43o0
wordpressにしとけ
119名称未設定:2006/01/30(月) 16:27:40 ID:YG70xaPqO
iBlogって進化止まってない?バージョンは上がるけど機能的に?
120名称未設定:2006/01/30(月) 17:13:48 ID:pISIMzMs0
MTって標準でモブログできんの?
121名称未設定:2006/01/30(月) 17:44:39 ID:xDmV1Sja0
iBlogだけで作ってる分にはいいんだけど
たいていあれこれ小細工してページ作ってるから
バージョンアップすると大抵不具合がでるんだよな
122 ◆KWHazukiWI :2006/01/30(月) 17:52:42 ID:6cOR/8140
>>120
見る方と、投稿する方の両方の外部プログラムが必要。
私の場合前者は MT4i、後者は Mobile-bozu の mail-entry.cgi です…
123名称未設定:2006/02/12(日) 14:48:02 ID:itabSP/00
Mac上でローカルにCGIを走らせたいんだけど、
(blogを非公開の日記アプリにしたい)
Movable Type 3.2Jでmt-check.cgi走らせると、
ImageMagickとかMySQLないよって怒られる。
こいつらはFinkで導入してるのでPATHは/sw/binなんだけど、
MTの検索PATHに/sw/binを追加するのはどうやったらいいの?
#!/usr/bin/perl
print "$ENV{PATH}";
ってのをbrowserから動かしてやると、
ちゃんと/sw/binは含まれてる。

124123:2006/02/13(月) 15:09:02 ID:m0u2Wfm90
ああ、PATHの問題じゃなかったのか。
Image::MagickとかはPerlのmoduleなのね。
解決した。

% sudo cpan
cpan> install Image::Magick

とかすると良い。
ググったらPATHは通ってます!って同じ間違いの奴が何人かいた。
125名称未設定:2006/02/16(木) 00:44:53 ID:iR2y1vdHO
Movable TypeとP_BLOGってどっちがいいの?
126名称未設定:2006/02/16(木) 10:24:07 ID:u2d09KI70
>124
最後2行が強気な感じなのがちょっとワラタ。
PHPでImageMagick使う場合もPHP用に何か入れる必要があるんでしたっけ。
127名称未設定:2006/02/20(月) 10:08:20 ID:dzKc8Hyh0
iblogの2.0βが出たね。でもまだとてもβとは呼べる段階ではないけど。
128名称未設定:2006/02/26(日) 08:28:40 ID:M/hExsUu0
Google製の、Blogger投稿widget
ttp://www.google.com/macwidgets/
129名称未設定:2006/02/27(月) 16:25:20 ID:wzoY0DtA0
Bloggerって記事のエクスポートとかできるの?
130名称未設定:2006/02/28(火) 10:56:09 ID:x59TRFM50
Macユーザーさんだと、a-blogがおすすめですよ(^_^)
131名称未設定:2006/02/28(火) 15:52:16 ID:aIiefqpM0
>>129
詳しく
132名称未設定:2006/02/28(火) 19:01:42 ID:+i19e/8K0
>>130

具体的にどこかどうおすすめなんだい?
133名称未設定:2006/02/28(火) 19:06:53 ID:rj5fwNw10
え?もしかしてかな打ちですか?
134名称未設定:2006/03/01(水) 07:07:05 ID:Ag+lCGrP0
BlogWaveStudioが無くなって、
新しくBlogThingsが発表されています。
iLife06との連携がすごいです。こりゃiWebなんてすぐゴミ箱行きですな。
最初のβ公開は3月末になるそうですよ。楽しみ。
135名称未設定:2006/03/01(水) 11:28:27 ID:5OYS+avH0
商標の関係でBlogTingsという名称が使えないため
公開は4月にずれ込むそうです。
新しい名前はBlogWaveThingsだそうです。
136名称未設定:2006/03/01(水) 11:33:29 ID:qInJXjv00
よくわからんが
BlogTingsのβ版が3月末なのに
なんでいいものだってわかるの?
137名称未設定:2006/03/01(水) 11:37:40 ID:5OYS+avH0
>>136
登録ユーザーにはαバージョンが落とせる様になってます。
138名称未設定:2006/03/01(水) 13:00:36 ID:XZXgPSzR0
どこで落とせるんだ?
139名称未設定:2006/03/01(水) 22:23:03 ID:iQllaK4c0
そのぐらい、検索して
俺に報告汁。
140名称未設定:2006/03/01(水) 23:53:28 ID:LOlRry9V0
アドレス分かったところで登録時のコードが必要だから
落としても使えないよ。

>>134
iWebがゴミ箱行きなのは確実だけど、iLife6との連携ってそんなにすごいの?
俺は05使ってるからイマイチ分からないんだけど。
141名称未設定:2006/03/02(木) 07:46:33 ID:tGiFhYkL0
>>140
登録ユーザーなんだが。
どこをどう探しても気配もしないのは何故だ?
ガセか。
142名称未設定:2006/03/02(木) 10:51:00 ID:ssTNGy+V0
>>141
YounghoKimにメールしてみたら?
うちにはちゃんと届いたよ。
今公開に向けてオフィシャルサイトの制作中だそうな。
全部一人でやってるから大変だって。
143名称未設定
>>142
問い合わせたら、一旦公開を中止したって.....orz
理由が書いてある様なんだが英文でわからん。