1 :
名称未設定 :
2005/07/24(日) 21:26:48 ID:mZ/LeRNM 教えてくれ
2 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:27:52 ID:Wu9L6U6g
なんでかなー
3 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:28:09 ID:khq5pMfo
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 、/; ̄', ̄', ̄',\,
./ /フ ヽ 、/、` 、 ' ' , ' ", X
/ o~ _ ___ | ソ、゙ ` ' "|
| / ゚ ヽ / ゚ ヽ | |゙ ゙ /⌒ヽ /⌒l |
,--、 `ー〜' `ー〜 / ,--、 ・ `ー' ・ /
( 6 i―┬┬┬┬i 〈 ( 6 i‐―┬―┬‐; 〈
>>1 私達もそう思います。
 ̄l \_,二_二ノ ノ  ̄l、 \ ,二二、ノ ノ
_\_  ̄ ̄ ̄_,/ _\_  ̄ ̄ ̄_,/
./ \ ̄7ヾ~~7 \ ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
| /⌒ヽVl_lV /⌒ヽ |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
|、 / ー'ー' / | | ー'ーf |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|
ヾニニニソ .| | |ニニソ |:::::::::|:::日:::\l/日:|::::|
4 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:32:44 ID:2HnuCxXq
5 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:37:27 ID:HA65d+F7
はなくそのMac
6 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:43:06 ID:tE+fy46C
マカにとって、Macはオナニーの道具なのですよ。アホマカはMacと自分を 同一視しているキモい連中です。アホマカは二言めにはMac賛美をしますが、 それはつまり自分賛美なんですよね。あぁキモいキモい。
7 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:46:53 ID:YTqcaufh
8 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:52:01 ID:cZO3qeWi
部屋に合うからってマジレスは禁止か?
9 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:55:05 ID:imwQkq6v
winは低機能だから
10 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 21:57:39 ID:lqU7kkfe
俺は逆。 winは高機能過ぎる。特にウイルス感染機能が。
11 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:01:50 ID:imwQkq6v
>10 あっ、そうだった。すまん忘れてた。ハッカーログイン機能も充実してるしな。
12 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:02:24 ID:IWKkHX37
>1 そこにMacが有るから
13 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:04:28 ID:+NAfcdRj
一言で言えばMacの方が気が利いてる。
14 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:08:38 ID:Np6hWKR5
winは無機質なかんじ? 工業系の匂い? Macは、有機質で暖かみと優しさかわいさがあるよ まーどっちも機械だけどMacは、そんな感じに陥る
15 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:10:47 ID:tE+fy46C
>>14 > Macは、有機質で暖かみと優しさかわいさがあるよ
だからってMacでオナニーすんなよなw
16 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:11:32 ID:PUxfKGH5
かっこいいから。 変なボタン色々付いてないから。 変なシールベタベタ貼ってないから。(あれ結構取れない)
17 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:13:40 ID:vAaIf/kw
パフォーマは安かったんだよ。ソフトも色々ついてたし。 その頃まだWindowsはどうなるかよくわからない感じだったしね。
18 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:14:44 ID:+ryEEHFy
どうしてtE+fy46C はオナニーに異常にこだわるのは何故?
19 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:15:08 ID:l1DWjQrL
むしゃくしゃして買った。 Macなら何でも良かった。 今は満足している。
20 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:15:11 ID:Wu9L6U6g
私の使い方 Win→オナニマシン。ドピュドピュ付いてるかも...。 Mac→オナニマシン。ドピュドピュ付いてるかも...。 結局おんなじなんだけどMacの方をよく使うナ。
21 :
19 :2005/07/24(日) 22:25:24 ID:l1DWjQrL
追伸 ぺてんべんちには若干だまされたけど。
22 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:27:03 ID:lqU7kkfe
>>11 会社ではデュアルCPUのパンピー買わないようなビデオカードのマシン使って仕事してるんだけど
OSの起動は速いけど最初にウイルススキャンとか立ち上がるようになってるから作業出来るようになるまですごく重いんだよね。
winの人はそういうのがあるからマシンパワーを必死に追い求めてるんじゃないかと思った
23 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:36:42 ID:5S5Ta+Mn
>>1 「なぜWinではなく そのMacを使うのか 」
「なぜWinで はなくそのMacを 使うのか 」
微妙に一本取られたw
24 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:37:26 ID:lK2CGDIy
(´・ω・`)知らんがな。
25 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:50:24 ID:wX60pINn
マカーはマジレス率高いな 遊んでやるくらいの心の余裕を持て。
26 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:52:54 ID:iR74BP1m
この先生きのこる以来の発明だな。
27 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 22:56:26 ID:IWKkHX37
>23 ん?68kエミュでも使うの?
28 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 23:00:55 ID:6hgdWtY3
29 :
名称未設定 :2005/07/24(日) 23:41:03 ID:0E2Y3v2j
ウィルス対策でOS9(クラシック環境)のメールソフト使うってのはアリ? それとも最強の対策になりうる?
30 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 00:07:41 ID:4Cqj2cqU
ここネタスレだろ? マジレス大杉。
31 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 00:21:59 ID:e+pnmH2K
マジレスされてドザが困惑しておりますw windowsなんてそんなもんって気がついたかな?
32 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 00:31:10 ID:2lpp5xoZ
33 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 00:32:19 ID:RIaOIoNb
winに疲れた
34 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 00:37:56 ID:sDzXeBKz
そこにMacがあるから。
35 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 00:39:51 ID:qmLa5+T/
>1 そこにMacがあるからだな。
36 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 01:45:59 ID:P3Sh8W87
>>29 とりあえず実害のあるMac向けウィルスが出てから考えよう
変なもん動かしたらどうのこうのってのは無しで
37 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 02:03:00 ID:beozxk9I
>>29 旧Mac OS用のアンチウイルスソフトを入れて、
MS-Officeのマクロウイルスの対策をしとけば
まあまあなんじゃないの?
でもアンチウイルスソフトも更新されないだろうし、
Win用のウイルスをリレーしちゃう可能性はあるよね。
まあそもそもHTMLメールを禁止(受け取らない、出さない)に設定して
添付ファイルも受け取らないようにしとけば
だいたい大丈夫じゃないかと思うのだが。
38 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 02:14:17 ID:CEEGfWD5
人によって物を買う基準ってそれぞれだけど、 ただ使えればいいとか、着れればいいとか、 お腹がふくれればいいって言う人達は、 macの良さはわからないんじゃないかな。 つまり、趣向性があるところ。
39 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 03:00:34 ID:5ymoVE0j
たのしいから
40 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 03:39:27 ID:6GvksJLa
少数派でいたい。 デザインが好き。 Winでも良いとは思ってるが 性能や値段だけじゃない魅力があるから。
41 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 03:50:31 ID:beozxk9I
>>38 俺わりと使えればいい、着れればいい、腹がふくれればいい、の人だけど
ずっとMacだよ。
42 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 03:54:41 ID:P2UZ7MGs
俺もかな。
43 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 03:54:42 ID:1ihtpk1w
この板でこの手のスレは何故か長続きする
44 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 07:38:17 ID:y3NYs6vj
なぜWinではなくくそのMacを使うのか に見えた
45 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 07:59:33 ID:RYKWQXzO
>>1 なぜWinでなくMacを使うのか。それは
(´・ω・`)ショボーン
(∩ ∩)
がWinで見るよりMacで見た方が圧倒的に可愛いからだ。
46 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 08:12:11 ID:lBlIr/aD
仕事ではwinだが、家でやりたい事でwinでしか出来ない事に特に魅力感じないからなぁ TMPGEncではMac使ってはできないような詳細な画質設定が出来る、しかも無料でって言っても エンコードすんのがアニメとかばっかりじゃあ、それってどうなんだってところに行き着いてしまう。
47 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 08:40:28 ID:1ihtpk1w
この板でこの手のスレは何故か長続きする
48 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 10:15:52 ID:p+qU7xGA
ドザもマック使ってみればわかるのに・・・。 いつまでwinにこだわってるんだか・・・。
49 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 11:29:53 ID:BvaZZ3XK
Macを使って、Macについて知ってしまったその結果が、今日のシェアに 現れてるわけだろうにw シェア15%時代のユーザがいったいどこに流れた のか、足りない頭でマカも少し考えたらどうかと思うね。
50 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 11:37:13 ID:p+qU7xGA
>>49 パソコンを使い始めた香具師が増えたんだろう。
今や高校生でさえ一人一台パソコンを所有している時代だしな。
51 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 11:37:45 ID:rVebqljA
>>49 バカだなお前。
シェアは下がってるのは単に無知な窓ユーザが増えただけだろ。
出荷台数と照らし合わせて考察する能力もないのか?視野が狭いなw
52 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 11:59:54 ID:AIV/vzpx
開発環境が魅力的。一年くらい前から使いだしたんだけどね。 WinのVisualC++と比べて遜色無いXcodeが無償で付いてくるし、 あとInterfaceBuilder! ほんとビックリしたよ。 Objective-Cも綺麗。可読性が高くてコードも書きやすい。 NeXTは先進的だと聞いていたけど、これほどとは思わなかった。 残念なのはSTLがObjective-C(++)で使えない事。 ともあれ、楽しいおもちゃが買った時点で付いてくる。 その手の事に興味がある人にはたまらんですよ。 Windowsのフリーの開発者のみなさん、どうですか?
53 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:02:09 ID:cAfNWQM0
中高生が成績アップのご褒美として欲しがる物のナンバーワンは 『(中古でもいいから)自分のノートパソコン』だそうな。 さて一般的なおやじサラリーマンは何を買い与えるでしょうか? 以上、証明終わり。
54 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:09:04 ID:BvaZZ3XK
>>50-51 データを読む能力のないバカマカが2匹ですよw
1995年当時、Macのシェアはおよそ15%。現在は約2%。1/7にまで
落ちている。この間、市場規模は500万台から1,000万台超とほぼ2倍
程度になっている。ユーザ数は1/3.5に減少しているわけだ。
マカってほんとにバカだよね。現実を見る能力が無いw
>>52 Objective-Cな段階で、「論外」w
55 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:11:23 ID:WJ0zRd7E
Winにはセンスのかけらもないから。 次のOSはVISTA? ハァ?ww
56 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:11:26 ID:kt1nJhPG
>>38 >>41 オレも割と動けばいい程度の性格だ。Winはほとんど使わん。
両方とも趣向品だとは思うが、Macの趣向とWinの趣向は方向が違うのではないかと思った。
細かい設定だとか、車のカスタマイズで車内に水温計並べるような趣向はWin向き。
57 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:20:39 ID:5ymoVE0j
いよいよ夏ですね。
58 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:22:28 ID:rVebqljA
>>54 2000年ノートPCだけでも年間2140万台生産
2001年ノートPCだけでも年間2250万台生産
:
(野村総研データ)
なんで、500万台とか1000万台程度しか使われてないんだ?
脳内から沸いたデータか?
ついでに言うとこれらのデータには中古PCやオークションモノが含まれてない事は分かってるよな?
59 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:36:06 ID:1ihtpk1w
この板でこの手のスレは何故か長続きする
60 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:38:35 ID:p+qU7xGA
isobeタソ・・・。 このスレにもいたのか・・。
61 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:51:37 ID:BvaZZ3XK
>>58 バカマカってのは、つくづくデータを読む能力がないようだな。
国内のデータに決まってるだろうが。バカ。
62 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:58:33 ID:c0outSy3
>>61 そんなにバカ、バカいいなさんな。
バカなんだから、ねっ、おバカさん。
63 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 12:59:43 ID:1ihtpk1w
この板でこの手のスレは何故か長続きする
64 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 13:00:40 ID:beozxk9I
データの読み方講座やってくらさい。(ワクワク
65 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 13:31:46 ID:kEIHl8sV
VAIOでMac風デスクトップでもやってろピザ
66 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 14:09:47 ID:jf8iq38Q
パソコン=バイオ
67 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 14:24:27 ID:eYkE9p/e
「速く処理したいなら、Macを選ぶ必要はないだろ?」 「俺がMacを使ってるのは、ギリギリまでパワーが引き出せるからだ」 「WinもLinuxも処理を走らすのに使い切れないパワーが一体なんになる?」 『それはオマエの価値観だ。俺はまるっきりそうだとは思えねエ』 「じゃあアンタはなんでMacなんだよ?」 『オレにとっちゃMacは処理速度でもスタイルでもねエよ』 『 単 純 に、 楽 し い か ら だ 』
68 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 14:34:32 ID:5ymoVE0j
Virses(ウイルス) Infection(感染) Spyware(スパイウェア) Trojans(トロイの木馬) Adware(アドウェア)
69 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 14:42:51 ID:a7PIgpOl
ソニー?もちろん× 日立、富士通、東芝、シャープ?× NEC?・・・水冷・・・・・・× ・・・ デル?・・・× エプソンダイレクト?× HP?× サイバーゾーン?・・・・・・・・・・・・・・・・× マック?○
70 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 15:10:52 ID:83Es8aRl
>56 車に例えるとwinチックなのは、日本車かな。 性能はいいし、値段も安い。でも、 エクステリア、インテリア、乗り味とか、 終わってる。
71 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 16:14:52 ID:beozxk9I
日本車好き。ハッチバックのコンパクトカー好き。Mac好き。 旧OSの頃はIEとOEを愛用し、今はFirefoxを使ってます。 2chに入り浸り、マカエレ。を愛用。 当然JISキーボード。未だにホイールマウスを使わない。 こんな私、ダメですか? ごちゃごちゃしたもんイラネ。無駄なブランドイラネ。 やりたい事できりゃいい。 シンプル好き。機能美好き。 で、俺にとってそれとMacを使う事はなんら矛盾しない。 1度血迷った時を除けばローエンド機を長期間使ってるし。 金と置き場所があればWin機も買い足したいところだがなかなか金が貯まらん。 まあ乗り換える機会は何度かあったかもしれないけどね。 色々捨ててまでWinに乗り換えるような強い理由がなかったからねえ。 今もつらつら考えるとないんだよね。テレビ関係欲しいけど家電でいいし。
72 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 17:20:05 ID:rjNhe8qF
>>70 残念ながら内装(インテリア)に関しては日本車の方が良いと思う。
外装に関しては「どっかの真似」ってのが多いとは思うが。
73 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 17:30:59 ID:4Cqj2cqU
この先生きのこる 注目をあびる優れた ○○ではなくその△△
74 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 17:41:53 ID:OhR1RmRs
アニヲタ連中に擬人化される時点でたかが決まってる。
75 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:04:56 ID:ykTvnNx0
>>1 Winに使いたいソフトがないから。
通常はこの意見の逆が多いと思いますが、
業務用編集ソフトとして使えるfinalcutを使いたいならば、
macを使うより他に道はなし。
という現状ですね。
来年、PCマックが発売されれば、自作PCにもロム書き換えなどで、
MacOSが移植できるかも知れませんがね。
76 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:12:41 ID:W5vsxtnX
Mac使いはWinのwordのかわりに何を使うの? wordに互換性があるのかな?
77 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:21:04 ID:p3/7OtzV
>>76 ある。
使いづらくて死にそうだけど、仕事でする時はword。
78 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:21:22 ID:Og8oG7Ow
MS Wordについてはですね、ワープロとして同等の機能が必要なだけなら 他にいくらかは選択肢はあるんですがね、やりとりする相手方との互換性が 必要な場合はやっぱりWord使いますね。 何のソフトにしてもファイル形式自体が条件として要求されるときはそうですね。 逆に教えて欲しいんだけど、Wordを持ってないドザさんはWordの代わりに 何を使うんですか?
79 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:33:31 ID:2lpp5xoZ
OfficeのないWinマシンって…
80 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:42:07 ID:W5vsxtnX
Wordの代わりですか。。 何も考えずにWordしか使用していませんでしたよ。 VirtualPCというソフトを使わないとMacでWordは使えないんですよね? メインでPCを使っているんですが、モバイル用にiBookを購入しようか思案しています。
81 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:48:19 ID:CwOUgMrf
>>80 普通にMac用のOffice売ってますよ。
82 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:49:09 ID:c0outSy3
83 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:54:18 ID:W5vsxtnX
>>80-81 あっ。そうなんですか。勉強不足すいません。
iBook安いしかわいいし、やっぱり購入しちゃいます!
84 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:56:45 ID:lC+QoMpV
結局Macを使っていてもMSの手の内の中なんだよな...
85 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 18:56:52 ID:1j2r/QD/
マックがいちばん使いやすいからマックを使う! マックのインターフェースは歴史上いちばん使いやすい OS9な Xはクソ
86 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 19:05:33 ID:CwOUgMrf
>>84 Officeしか使わないのならMacよりもWinの方がいいよ。
OSと同じメーカだし。Macを使うなら、他のソフト使わないと意味がない気がするね。
87 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 19:08:04 ID:lC+QoMpV
>>86 だから?
なんで関係ない話をわざわざ俺にレスしてんの?
88 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 19:12:57 ID:CwOUgMrf
>>87 ちょっと判りにくかったかww。
>結局MSの手の内なんだな
の発言を受けて、君がMac使いの場合、MS製品しか使ってないのかなと思って
書いたのさ。
89 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 19:13:47 ID:lC+QoMpV
分かりにくいんじゃなくて、 お前の文章が下手なだけ。 まったく。
90 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 19:15:17 ID:CwOUgMrf
>>89 でも、そう言う事だろう?
MS製品しか使わないなら、マック使う意味無いよ。
91 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 19:28:13 ID:OdtpioE5
>>90 >MS製品しか使わないなら、マック使う意味無いよ。
おいらはWindowsが出る前からExcelは使ってるが、現在ではそう言ってもいいくらいだよね。
でもいまだにExcelはMac版の方が良いという人もいるよ。「計算機」とか初心者にもわかりやすいからね。
WordとPowerPointはおいら的にはどうでも良いんだがな、使ってる人が多いからMacにも入れてる。
自分しか使わない文書の場合はEGWORDかPagesを使う。
この2つはWordファイルの読み書きもできるから、イザという時にもなんとかなる。
92 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 19:38:57 ID:CwOUgMrf
>>91 年季の入ったマカさんですねw。
昔のExcelって、コンクリフトをよく起こしませんでしたっけ。
昔と言っても98年くらいのモノですけど。
私は滅多にExcelを使わないから、その当時は、別パーティションの専用のシステム
にOfficeを入れていた経験があります。
>ExcelはMac版の方が良いという人もいるよ
そうなんですか、初耳です。
93 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 19:53:25 ID:wA6IPHa3
小さい事で目くじらたてずに仲良く行きまっしょい Mac miniのデザインが可愛かったから WINからMacになりました。
94 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 20:07:50 ID:2lpp5xoZ
iWorkの中にwordの代わりになるやつってないのかな。
95 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 20:15:08 ID:P3Sh8W87
96 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 20:18:49 ID:7S4Bm5Dd
97 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 20:26:54 ID:P3Sh8W87
98 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 21:10:56 ID:h1wXFzlk
Macは早くて便利でサクサクだから Winはもっさり
99 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 21:16:25 ID:iqpqMNVq
PCってさ、BTOがめんどくさいんだよね。 Macみたいに制限があると選ぶのが楽。
100 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 21:35:59 ID:hlMZWAGe
Macを使いたかったんだよね。 それだけ 別にDOS/V互換機なんかどーでもいい あ、おれZ80からやっているけど、今はMacしか興味ない。
101 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 21:57:04 ID:nPEOQd5D
鼻糞Windows
102 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 21:59:08 ID:BeyN1sA9
> 小さい事で目くじらたてずに仲良く行きまっしょい それがアホマカクオリティ。原理的に無理w
103 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:01:22 ID:XMi9ag53
Macのトータルデザインが好き?。 Win機のオーバークロックも好き?。
104 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:04:20 ID:XMi9ag53
そんな自分はRDC使って負荷のかかる作業を Win機にやらせて、面と向かい合うのはMacです
105 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:04:51 ID:sF2dHYG2
MacにはWinMXやWinnyやShareがないんでしょ?ダメじゃん!
106 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:06:15 ID:jci5kbjY
winのロゴ、なんだあれ カラフルな瓦が4つも並んじゃって 角田に割ってもらえ
107 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:17:03 ID:J52hCKOe
仕事から帰って覗いてみりゃなんだこりゃ。 頭悪そうなヤツの書き込みばかりじゃねぇか。(w
108 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:37:03 ID:8BYba/AK
>>105 こういう煽りがあったら
「あるぞ」、と毎回ちゃんとレスしなきゃいけないんだろうか。
これから夏休み期間中は大変だ…。
109 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:42:53 ID:2lpp5xoZ
110 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:43:03 ID:p+qU7xGA
俺もMacを使いたかったから、winから乗り換えた。 それだけの理由だし、 他の理由を求められても、今頭の中で作った理由しか出てこない。
111 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:56:51 ID:QHW/CgZ9
そっか、Mac買う積極的な理由がないのか。だから結局シェアが あの程度なんだろうなあ。MacでなくWinを使う理由はいくらでもあるよな。 一つ具体例で言うと、他のスレでiMacのコンデンサーがパンクする云々で 熱くなってるバカたくさんいるけど、PCじゃあり得ないね。PCの方が品質が 良いとか言い出す訳じゃなくて、そのマザーがダメならパーツ屋から 他のマザー買ってきて付け替えれば良いだけだから。そんな簡単なことも できずにAppleのサポートがどうたらこうたらとか憤懣ぶちまけてるバカを 見てるとやっぱりかわいそうになってくるよ。
112 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 22:57:41 ID:P3Sh8W87
>>111 Winでなければならない理由など無いが
113 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:01:18 ID:p+qU7xGA
>>112 いやいや。
エロゲー専用機、ウィルス収拾機とかwinは使えるぞ。
うちのdynabookを今ウィルス博物館にしてみようと考えている所。
山田くらい今いないけど。
114 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:03:18 ID:nIyiTsyD
Winは囮です。偉い人にはそれが分からんのです。
115 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:06:30 ID:daoOvClS
俺94年からマック使っててウイルス感染したことないけど (HLは97年くらいからやってた) 今年5月に自作したXPでWinnyしてみたら 度のきつい眼がねかけたオタク風の 写真がでてきて大変なことになったよ うpフォルダーにコピーしまくりで削除もできなくて 大変だった。 Win暦2日で感染 カルチャーショック
116 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:07:07 ID:NYk+fPIA
Winは繁殖力が高いから珍しくないと思われがちだけど、実は物凄く貴重なんだよ。 アレは地球のものじゃないだろ。
117 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:07:50 ID:2lpp5xoZ
>>115 ノートンでもウィルスバスタでも良いが、ノーガードでnyするとは。
よほどの強者と見た
118 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:12:02 ID:1KWSL3KE
119 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:15:39 ID:jNgLdI5Q
120 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:17:57 ID:auSch4ZK
>>112 ホームバンキング。
税金の電子申告。
Microsoft Access。
信長の野望シリーズ。
A列車で行こう7。
ファイナルファンタジー。
各種フリーウェア。
Windowsがないと困ります。
仕事上はもっと困る。
121 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:21:27 ID:yMWAxu3Q
信長の野望のMac版出たことあったな。 糞バージョンだったけど。 マカの悲哀を感じたな。
122 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:22:44 ID:8BYba/AK
>>120 おれはそのいずれにおいても困ってないなw
いや、むろん仕事でも。
仕事でパソコン使ってない、って意味ではないぞ。
ところでなんでそんなに困ること多いのに
>>120 はMacを使うの?
純粋な好奇心で尋ねる。
123 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:23:00 ID:p+qU7xGA
isobeタソ、もうコテハンやめたん?
124 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:25:44 ID:P3Sh8W87
125 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:31:16 ID:daoOvClS
>>117 こんなに簡単にやられるとは思ってなかったんだよね 無知でした
126 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:35:06 ID:p+qU7xGA
>>125 winをmacと比べるのはwinに酷だよ。
127 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:41:15 ID:ZT0N8fZ6
>>122 ないと困るWindows。
あってもなくてもこまらないMac.
あってもなくても困らないMac mini。
純粋な好奇心。衝動買い。とくにコレといった使い方はしていない。
切り替え機と相性悪かったし。
やめときゃよかった。
メモリ増設メンドくさかったし。
モッサリするし。
実は2ヶ月ほど前に切り替え機からはずしてそれっきりだし。
。。。あってもなくても困らないMac miniは違うかな。。。今は、邪魔。
128 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:46:14 ID:p+qU7xGA
>>127 うんじゃ、とりあえずドザはwin板へどうぞ。
129 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:46:22 ID:BtfLBO0x
マジな話、自作とかでバンドル版のWindowsを手に入れたとして、 それにもれなくOfficeって付いてるの? てゆうか、Windows版のOfficeはパッケージで売ってないの? 少し上の方見ると、WindowsユーザーはOffice持ってて当然みたいな レスあるんだけど。あ、もしかして割
130 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:46:34 ID:enieb5al
>>127 オレと逆だな
オレはあってもなくても困らないWindows
Macがなかったら仕事も出来ない
131 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:49:13 ID:aVB4g4Zl
132 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:52:59 ID:p+qU7xGA
>>129 最近はどこの漫画喫茶に言っても、
windowsに載ってるofficeはオープンオフィス。
うちのwin機にも高いオフィスは入れてない。
マイクロソフトオフィスは必要なくなってるんじゃない?
133 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:57:14 ID:5ymoVE0j
子供の書き込みが増えてきたな
134 :
名称未設定 :2005/07/25(月) 23:57:42 ID:P3Sh8W87
135 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:09:56 ID:hr7Pl1PL
この板でこの手のスレは何故か長続きする
136 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:13:51 ID:Z3xLAbpd
>>135 それは複数ID使いのisobeタソがいるから。
137 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:14:26 ID:dxkrSQUb
>>132 仕事上は互換性に問題ありすぎ。
プライベートではOfficeはめったに使わない。
138 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:15:42 ID:7s4JnTYM
使う用事がないしな>プライベートでOffice
139 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:16:24 ID:Y8Vwejrs
Macに簡易ワープロソフトは付いてるのに簡易表計算ソフトが付いてないのはおかしい!
140 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:17:09 ID:IrMu65we
141 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:18:33 ID:Z3xLAbpd
確かに(´・ω・`)はMacでみた方が可愛い。
142 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:23:16 ID:/Et1cWlv
(´・ω・`)より可愛いAAは腐る程あるが?
143 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:25:58 ID:HmHIQ8/K
WinXPに比べFont周り(ヒラギノがデフォ、レンダリング等)が綺麗だから。 Vistaに期待。
144 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:29:48 ID:Z3xLAbpd
145 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:30:31 ID:7s4JnTYM
ヨタ車
146 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:49:11 ID:1DCDq80Q
>>144 そりゃJobsに絶対服従の信者から見たらそうだろうねw
製品に対して賛否あるのは当然のこと。Microsoftはなんだかんだ
言ってもユーザの声をちゃんと反映している。だからこれだけの
シェアがある。Appleは無視して終わり。だからこれだけのシェアに
とどまっているw
147 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 00:58:43 ID:Z3xLAbpd
148 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 01:05:15 ID:iGIhTKSP
見た目の奇麗さもあるかもなー 実際、winの画面は信じられん。。 あの汚さは態とやっているのか?
149 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 01:07:30 ID:F4cEEuRo
OSXのもっさり同様 仕様です。
150 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 01:31:26 ID:zQeGir3+
151 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 01:46:01 ID:pkL1QnI4
152 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 02:15:36 ID:j5i1YOZs
Macを使う理由より、粘着ドザがわざわざマク板に出張してくる理由を知りたいな
153 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 02:24:46 ID:XLO/8rlC
154 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 02:46:46 ID:Z3xLAbpd
>>152 おそらく、Macにスイッチしようかしまいか悩んでいるwin使いだと思う。
Mac欲しいけど、長年使ってきたwindowsを捨て、改めてMac初心者になるのも
どういったものかっていろいろ悩んでいるんだと思う。
俺もwinからスイッチする時、一日、二日Mac板を荒らした経験がある。
生粋のマカーが思っているほど、スイッチって楽じゃないぜ?
今はうちのメイン機をwindowsにするなんて考えられないけどなw
155 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 03:36:53 ID:GASwkVRc
>>154 おまい かわいいな
俺はWindows使っていると色彩感覚がマヒする気がする。
156 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 03:47:17 ID:cUuL4/f1
Win = PS2 Mac = GC Linux = X-BOX
157 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 03:49:30 ID:hr7Pl1PL
出た例え厨
158 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 04:40:38 ID:wyFKIvke
>1 そこにMacが在るから
159 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 04:56:38 ID:tpnPRIH3
そこにMACがあったから
160 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 05:57:32 ID:Yw4PZD16
おれはWindows使っていると
161 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 11:27:39 ID:ad0sWLWV
>>152 「ドザ」なるアホマカの妄想の産物が実在すると思ってるバカが
まだいるとはねw
>>154 今日もアホマカの妄想が炸裂ですねw
162 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 11:33:30 ID:Z3xLAbpd
>>161 ドザなんて今や誰でも使うwindows信者の代名詞だろ。
何を言ってるんだか・・・。
そうそう。isobeタソはコテハン捨てたんだな。
複数ID使い分けがばれたから出てくるわけないか・・・。
163 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 13:07:43 ID:ad0sWLWV
>>162 > ドザなんて今や誰でも使うwindows信者の代名詞だろ。
アホマカの妄想がまたまた炸裂ですねw
164 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 13:09:45 ID:Z3xLAbpd
165 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 14:19:16 ID:ad0sWLWV
>>163 を読んで否定じゃないと思うとは、Z3xLAbpd君は池沼確定ですねw
166 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 14:24:17 ID:Z3xLAbpd
>>165 なんでドザって言葉を嫌うの?いいじゃん。
ドザじゃないから、Mac板にきてるんだろ?
それとも君、ドザなの?
167 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 17:57:43 ID:SH1OQDgS
ドザなんてかわいいもんじゃありません
168 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 20:21:24 ID:gkgnkd6N
はなくそではないっ!!!
169 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 20:33:47 ID:1DCDq80Q
>>166 は?嫌っている?バカですか?w
存在しないものを存在すると言われたら、そりゃ違うよね、
バカマカの妄想だよね、と言うしかないわなw
マカって本当にバカだねぇw
170 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 20:50:10 ID:Z3xLAbpd
>>169 うんじゃ、ドザって言葉使っても、君は気にしないんだね。w
171 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 20:56:46 ID:1DCDq80Q
>>169 馬鹿?存在しないんだからそんな呼び名は必要ないわけだが。
まったく低能マカはこれだからなw
172 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 20:57:40 ID:R5kq9lLg
173 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 20:58:32 ID:Z3xLAbpd
>>171 ドザっていう言葉の意味を知っている時点で言葉が存在してんじゃん。w
存在しないと思っているなら、知らないふりをしていればいい。
それに嫌いじゃないんだろ?ドザって言葉。
174 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 21:03:35 ID:1DCDq80Q
>>173 幽霊という言葉を知っていれば幽霊の実在の証明になるのか?w
さすがマカは馬鹿だwww
175 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 21:06:53 ID:Z3xLAbpd
>>174 おいおい。。。。
なんでお前は幽霊って存在、対象を知っているんだよ。w
幽霊って言葉が存在するからだろw
なに言ってるんだ?
176 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 21:13:50 ID:Z3xLAbpd
もし、幽霊と呼ばれる"対象"が存在しなければ、 人間は幽霊って言葉を作る必要はないわけだ。 まぁ。幽霊の場合、人間はよく恐怖って感覚を 幽霊に置き換える場合がある。 例えば、ツチノコのような架空の生き物のような存在でもその対象が存在するから、 ツチノコって言葉が存在するんだよ。w
177 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 21:42:39 ID:e63PmHpx
なるほど、ありもしない物体の言葉を作り出して、 さもその物体が存在しているかのように錯覚させる テクニックな訳か。
178 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 21:45:01 ID:XKH6rEKz
ドザなど存在しないって必死で主張するドザって、見てて痛々しいね。
179 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:03:54 ID:Z3xLAbpd
対象が存在し、言葉が存在する。 ドザって対象は例を出せばアメリカ人、お米を主食とする人々、泳ぐのが得意な人など たんなる人の種類分けでしかないもの(よく言えば個性)で元々目に見える存在ではないんだけど (どっかのバカは見えないものには対象が存在しないと考えているらしいがw) こういった掲示板ではその存在は実際に目に見える対象よりも大きく映る。 ドザって言葉を認識し、ドザって言葉を使っている時点で、すでにドザってもんが 存在するんだがな。
180 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:11:21 ID:FbJJmKUO
181 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:22:54 ID:Z3xLAbpd
(´・ω・`) ID:1DCDq80Qがずっと俺に戯れてきてたんで正直うざかった。 だから、突き飛ばした。そしたら、死んだ。殺すつもりはなかった。 今は反省している。
182 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:31:39 ID:pkL1QnI4
183 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:32:55 ID:SpNWHGA/
あっそ。
184 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:35:37 ID:XKH6rEKz
ID:1DCDq80Qが
>>174 で幽霊なんて喩えを持ち出してくるからおかしくなる。
185 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:39:44 ID:FbJJmKUO
それに反応して踊り始める吾々がいるからさらにおか(ry
186 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:43:49 ID:HEZPiuEu
結局人間なんて二極化しかできないからな。 分野関係なしにキリが無いが、それでは面白くないし… まっ、人の心は低きに流れるって言うし。
187 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:56:03 ID:jKJGiV9H
部屋晒しのスレ見るとマカーと自作erの部屋とは 雲泥の差があるな
188 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 22:57:29 ID:zQeGir3+
ドザはキモいってまた証明されましたw
189 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:01:39 ID:gRbvbvPL
マターリいこうよ。 スウィッチなんて考えずに両方手元に置いといて 使い分ければ良いじゃん。俺はそうしてる。 macは買ったばかりで初心者だけど、 いいよ、mac。色々な意味で満足感を与えてくれる。
190 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:01:41 ID:jKJGiV9H
191 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:02:10 ID:XKH6rEKz
>>187 見てみたい気もするんだけど、グロな精神的ブラクラとかない?
192 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:03:33 ID:hr7Pl1PL
,. f=ー--ヽ: ヽ.:.:,:,;,;ヽ ,.-'´  ̄ ̄ハ : .',.:.:.:,:,:,;\ / ヘ . : .\. : . : .:,:,:,;,;ヽ. / 〃 ', l : . : .:ヽ:.:.:.:,:,:,;,;,;,;,;| |! | _ト、 :l、 .:l :l、:..:.:,:,:,:,;,;,;,;,;,;| ハ |f/⌒メ ', l ヽ:l=、ヽ.:.:.:,:,:,;,;,;,;,;,| r', j|ヾ_〃 ヽ l 《 》: . :.:.:,:,:,:,;,;,;| l 'ム{  ̄ ヽ ヾ=〃. : .:,:,:,:,::,;;,;,| `l Fニニ_ー┐ : .:.:.:.,:,:,;,;,;,;,;,;,| ', l  ̄l .:.:.:.:.:.:.:.;.;.;,;,;,;,;,;| やっぱ続いてるよ \ l l . : . :.:.:.:.:.:,:,:,::,;,;,;,;,;| このスレ…… `ーっ、__l_,.ィ'.:.:.:.:.:,:,::,:,;,;,;,;,;,| /| l\ :|:.:.:,:,:,;,;,;,;,;,;,;,;ハ,! / ',__ __/ 乂lヽ:.::,:,;,;,/〃 ,イヘ、_ ',`´:/ .:.:.:.:.,`メ,/|;/ ト、 :`ーr--、l__/_--.:.:.:.:.,:,:,;,ハレ |', i l -〉/ー /.:.:.:.:,:,:,;,| | 'y==〉‐-/|l i`ーケ.:.:.:.,:,:,;,;| | l ヽ、__/ ',__,,-' .:.:.:.:,:,:,;,;| | l |o| . : . :.:.:.:.:,:,:,;,;| | l :| :| . : . :.:.:.:.:,:,:,;,;| | l | :| . : . : . :. ,:,:,;,;| | l |o| . : . :.:.:.:.:,:,:,;,;|
193 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:04:24 ID:XKH6rEKz
>>189 ((8-(*'-'*)ノWelcome!ヽ(*'-'*)-8))
194 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:06:33 ID:5TqEXYH4
Macを持ってても、結局、Windowsも必要になって買わざるを得なくなる。 そういう意味でMacは高くつく。
195 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:06:50 ID:FbJJmKUO
>>190 熊が釣られてたのと全裸和太鼓にカルチャーショック受けて帰ってきますた
196 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:08:19 ID:hr7Pl1PL
はいはい〜乙 ってむこうのネタだったのか?
197 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:18:09 ID:XKH6rEKz
Mac一本で、どうしてもWinが必要になった事の無い俺様が居る。
198 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:31:14 ID:R5kq9lLg
>>194 こういうヒトは結局、なにを買っても高くつく。
199 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:38:59 ID:DsTpyObh
>>198 そのとおりだと思う。
Macを買ってしまうような先見性のないやつは、
結局WindowsPCも買うことになって高くついてしまうのと同じように、
先見性のない行動で死に金を使うことが多いだろう。
そういうやつは、就職も失敗しやすいし、会社でも使い物にはならないだろう。
200 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:46:59 ID:PJ0aN+nF
しかしなあ。。俺が最初にパソコン買った96年だかの時期にWin機買ってたとしても、そのまま使える期間なんてたいした事なかったと思う訳で、買い替え、買い足ししていっただろうから、出費は同じようなもんだっただろうな。
201 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 23:47:18 ID:InPKgohV
>>1 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
iiiiiiiillllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!iiii,,,,
l"""",,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
|||||||||||!!!!!!!"""""""""!!!!!!!lll!!》
.i|||||~~~~ ___ ..!!!》!
巛/ ’,,,iiiiiiillllllll!!!!! iiiiiii,,,,,,,,, |
| """"≡ 。ヽ _ ""'|
.⌒”丶 . `_彡" ( °) |
(('.'). / " ⌒ 、.《 ~ヽ⌒' ヽ 屋上へ行こうぜ…
..'’、 ' ,,,!” ... ___) |
.ゝ ` ' ⌒_~ ⌒' | 久しぶりに…
| ~~ '___ |
.|.. ,,,,,二二二ミ, | キレちまったよ…
..| |
...|... "'!!!!!!!'" |
|、 ..|
..| へ ソ ....|
202 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 00:08:37 ID:nr8pP9Jx
>>199 そのとおりだと思う。
何の疑いもなく家電店でWindowsを購入する見識のないやつは、
年賀状を作成しただけで「特技:パソコン」などと履歴書に書いてしまう。
調子に乗ってデジカメ、プリンタ、などに死に金を投じ、潤うのは高田社長のフトコロのみ。
そういうやつは、いつまでたっても就職できず
筆王などで作成した暑中見舞いを送りつけてくる。迷惑。
203 :
○~* :2005/07/27(水) 04:12:14 ID:nqjkMTeM
WindowsからMacへ乗り換えたが、数時間使ってるだけで使いこなせるようになるのとOS 9の柔軟性には驚いたな。
204 :
●~* :2005/07/27(水) 04:58:17 ID:tUALgIxJ
OS8
205 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 05:18:40 ID:JXZ6dq44
>>125 こんなにかんたんにやられるつーけど、「悪意のあるプログラムを自分の意志で実行」することがMacなら予防できるのか?
昔Windowsはネットにつなぐだけで感染するなんて愚行を披露した事があったけど、winnyの場合はおまえが悪いだろw
206 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 05:42:58 ID:J63O76v9
>>205 残念。
TigerはOSが判断して警告してくれる。
変なファイルにアプリの属性を見つけた時は
「・・には、アプリケーションが存在しますがダウンロードして宜しいですか?」と聞いて来る。
ちょっと違うが、偽装しているドメインのサイトには「このサイトはドメインが不正です。それでも接続しますか?」との警告も出る。
その場でドメインの詳細情報も確認出来る。
あ、正体不明なネットワークにも警告が出るな。
あと、Macにwinnyはないから関係ない。
ライムワイヤー(P2P)で感染した話は聞いた事が無い。
仮にウイルスが見つかっても、即座にパッチが作られ、自動的にOSがバージョンアップされる。
ユーザーは何もしなくていい。これがMac。
わかった?
207 :
●~* :2005/07/27(水) 06:37:06 ID:tUALgIxJ
へーすごいね
208 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 06:40:42 ID:Q0/hq72G
exeファイルにも反応するな。Safari。
209 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 06:55:51 ID:nr8pP9Jx
>>206 わたしはこれからもこのMac使うことにした
210 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 06:56:11 ID:BlEL3CZe
>>206 的外れな回答ありがとう。
「ローカルディスクに保存されている悪意のあるプログラムを人間が実行」
Tigerはこれを警告してくれるのですか?
125もnyで感染したのではなく、nyで入手した実行可能ファイルをわざわざ
手動で実行した結果、感染しただけだと思うんですが。
211 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 06:58:15 ID:BlEL3CZe
>ライムワイヤー(P2P)で感染した話は聞いた事が無い ということなので、ライムワイヤー(P2P)上に悪意のあるプログラムが 流れていないことを証明できなければ、その回答に意味は無いでしょう。 または、nyによる感染がネットワーク上にあるファイルの問題ではなく、 nyの欠陥によって利用者の行動にかかわらず感染するのであればその限りではないですが。
212 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 07:01:51 ID:tOmeL/iX
おはよう。ドザのみんな。
213 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 07:04:53 ID:BlEL3CZe
OSXにもBitTorrentに対応したクライアントがあるのね。 たとえばこいつでファイルをダウンロードするときにも例外なく >「・・には、アプリケーションが存在しますがダウンロードして宜しいですか?」と聞いて来る。 のような警告が出るのであれば、210-211の発言は無意味になるので忘れてくださいな。 「ファイルをダウンロードしている」という処理をOSが特定する方法が存在するとは思えないのですが。
214 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 08:14:14 ID:yrN60T0u
っていうか、他人が作ったプログラムを 実行したら、それがウイルスって可能性もあるだろ。 それがたとえMacであっても。
215 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 08:21:30 ID:hvMTIN31
Active Xやら何やらでWinに危険があるのも事実だと思うけど、 自らP2Pを使う人の事やトロイみたいなのまで考えたら、 Macが特に感染に強いとか感染しても被害が小さいとかいう事はないな。 特にMac OS Xになってからはね。 まあ(特に後ろめたい事をするならなおさら)アンチウイルスソフト等で自己防衛するしかないですよね。。 今話題の山田?とかってのはアンチウイルスソフトは対応してるんでしょうか? 変なイタズラをする人が居なくなるとよいですね。。。
216 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 10:45:00 ID:SK9eo1Td
> 変なイタズラをする人が居なくなるとよいですね。。。 得体の知れないファイルを実行させるアホが居なくなればよいだけの話。
217 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 11:08:03 ID:V5OO05z8
>>210 初めて起動するwidgetには警告が出るよ
218 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 12:00:52 ID:hvMTIN31
>>216 その考え方は同調しかねます。
『詐欺師どんどん増えてもオッケー、被害に遭う人がバカ』って考え方に近い。
219 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 12:02:55 ID:hvMTIN31
僕はずっとMacを使ってますが、 こういう場面でムキになって無理矢理Macの優位性を主張し、Windowsをおとしめるような発言をする人は、 どうにも理解しがたいものがあります。 恥ずかしくないですか? そんな事では実際の良い点さえも逆にかすんでしまうと思うのですが。
220 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 12:11:04 ID:NgJXdUWp
221 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 17:07:42 ID:2VcCiU7o
222 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 17:16:47 ID:hvMTIN31
>>221 で、あなたみたいなのは何クオリティですか?w
223 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 17:44:13 ID:Cz6MYxVG
東急クオリティ
224 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 17:48:45 ID:J63O76v9
>>211 逆だ。
お前がライムワイヤーで悪意あるプログラムが流れている事を証明しなければ、答える必要すらない。
その場合も、ファイル中にアプリを見つけると警告が出るが?
225 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 17:58:49 ID:J63O76v9
>>215 OSXの最初期バージョン(プロト)からTiger迄、
ネットに繋ぎっぱなしで、たまにライムワイヤーなんかも使っているが
一度もウイルスとかトロイとかに感染した事はないぞ?
ネットバリヤーもアンチウイルスも、ジャガー以降は使っていない。
OS内のセキュリティーが強力すぎるから使う必要が無い。
山田はそもそも感染しない。OSが違うから。
OSXはUNIX。
仮にOSX版が発生しても、
全ファイルが暗号化されているので外部の人は読めない。
ノートンは勿論不要。
バックグラウンドで勝手にデフラグするからな。
これがMac。
わかった?
226 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 18:21:06 ID:NgJXdUWp
山田が感染しないのは当然だが、 何かに感染していて気がついていないだけっていうことはないのか?
227 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 18:22:56 ID:zxKC2vIr
228 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 18:35:41 ID:VaAs8w+b
MACを使う理由==メニューバーがついているから
229 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 18:38:25 ID:VaAs8w+b
>>225 > OS内のセキュリティーが強力すぎるから使う必要が無い。
もちろんギャグですよねw
> 仮にOSX版が発生しても、
> 全ファイルが暗号化されているので外部の人は読めない。
もちろんギャグですよねw
> バックグラウンドで勝手にデフラグするからな。
もちろんギャグですよねw
> これがMac。
> わかった?
わかる人はいないでしょうねw
230 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 19:19:39 ID:4aPtVFHh
>>225 ってネタでしょ?
本気で書いてるならちょっと恥ずかしすぎる。
232 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 19:53:15 ID:uuW+XGPq
なんでMACユーザーってのは、MAC持ってるだけで態度がでかくなるの?w
233 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 19:57:22 ID:uYLKDig8
おれはMAC持ってるだけでティンティンがでかくなったよ。
234 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 19:59:02 ID:uYLKDig8
おれはMAC持ってるだけでティンティンがでかくなったよ。 彼女からは「ビッグマグナム」と呼ばれている。
235 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 20:00:23 ID:uYLKDig8
また、俺の友人TはMAC持ってるだけで背が10cmも伸びたよ。 いまやモテモテだ。
236 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 20:03:58 ID:uYLKDig8
そのほか、俺の友人YはMAC持ってるだけで就職活動が成功したよ。 来年春からは、晴れて水族館勤務、アシカ担当だ。
237 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 20:06:20 ID:uYLKDig8
でもMAC持ってないウルトラセブンは、 アイスラッガー紛失したらしくって、禿げ頭のまま泣きながら 草むら探してたよ。
238 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 20:07:56 ID:nT5Zcacp
そのアイスラッガーを拾ったのは俺
239 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 20:11:09 ID:uYLKDig8
ひーん
240 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 20:23:01 ID:nT5Zcacp
==== ここから紳士の会話 ====
241 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 20:27:26 ID:YYz+CyGg
俺の全頭検査の結果って保健所いけばわかるの?
242 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 20:34:55 ID:qUoxS6U0
やっぱり葉巻はハバナだね。 デトロイト野郎には理解できんだろうがな。
243 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 21:11:38 ID:GBdH++sc
保健所はいつまでアホマカを放置するのか?早く全頭捕獲して殺処分 にするべきはないのか?
244 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 21:14:09 ID:Dlq3zANj
そうだねそうだね PowerMac G5/初代2.0G Dual、2003年11月の値下直前に買って本当に良かった。
245 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 21:14:16 ID:t1QG+ox2
246 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 21:15:08 ID:zbRXecHs
==== ここから紳士の会話 ==== Part2
247 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 21:24:24 ID:Ch3zGa1M
俺の持ってる土地にさぁ、高速のインターできた上に新幹線まで通ったんだ。 笑いが止まらんなぁ。やっぱ議員センセイと仲良くしといて良かったよ。
248 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 21:29:21 ID:RqJsEG0C
私の持ち株が年初来高値を更新したよ。 このまま行けば今年中に億万長者の仲間入りだな。 ワハハハハハ。
249 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 21:34:22 ID:yrN60T0u
いつものことだが、マカの妄想は激しいな。
250 :
1 :2005/07/27(水) 21:51:34 ID:02mYqssz
俺の立てたはなくそスレがこんなに伸びてるw ちなみに俺はマカーでWinは持ってない。
251 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 22:16:17 ID:TRlLBbju
かわいそう! 大切に育ててあげて!
252 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 22:20:18 ID:zbRXecHs
なぜ Winで はなくそのMacを使うのか
253 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 22:43:53 ID:bTNy2nRk
単純にrmするだけのアプリなんか簡単に作れるんだから 妙なアプリを何も考えずに実行するヤツの頭が足りないだけだろ
254 :
名称未設定 :2005/07/27(水) 22:48:12 ID:J63O76v9
255 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 01:39:35 ID:W96L9/5+
今日IEの使いにくさにいいかげんむかついてFireFoxをインストールしました 快適で喜んでBrushedというsafariみたいなテーマをいれたら凄く気に入りました っで さっき実物のsafariをみたら遥かにかっこよかった・・・・・・orz なんなんだろうこの操作感の違いは マカへの仲間入りする気になりました
256 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 01:55:08 ID:xU0Pp3o3
もともとIEが使いづらいと思ってた所にSafariがでました。 速いしブックマークの管理も楽だったので、すぐに乗り換えました。 その後FIreFoxがでたのでインストールしてみました。 カスタマイズ性が高い所は気に入ったのですが、IEライクなUIが気にいらず、Safari風にしてみました。 でもやっぱり本物のSafariが自分に一番馴染んでいたので、Safariをメインに戻しました。 別のブラウザに浮気してみたものの、やっぱりAppleのソフトって使いやすいなと再認識できました。
257 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 02:02:11 ID:EgfTziTk
>>225 山田は勝手に感染するものじゃないよ
>たまにライムワイヤーなんかも使っているが
>一度もウイルスとかトロイとかに感染した事はないぞ?
てのは、ドザで言うところの「最低限の自衛が出来ている人」ってだけだからOSXの
セキュリティが優秀であるところの根拠にはならないでしょ?
俺もWin使っていてキンタマも山田もMSBlastも感染したことが無いけど、これってWinが堅牢だから?
258 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 02:22:07 ID:to4gLthz
OS9だとどうなの?ウィルスとかスパイウェアとか感染するのかな?
259 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 03:58:37 ID:1jDDTU1K
260 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 04:23:03 ID:Rl1zP5Jp
261 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 04:50:40 ID:EgfTziTk
はぐらかしたレスしかできないよなw
人間が手動で「悪意のあるプログラム」を実行することを予防する機能がOSXにはあるのですか?
>>253 がまさにそれだ。
そして、「必要なとき」を判断して必要なrmだけ受理する仕組みがOSXに備わっているのですか?
262 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 04:59:27 ID:EgfTziTk
>>259 何処がMacOSなのか分からん。
大きなアイコン・アイコンのデザイン くらいじゃないの?
ウインドウのデザインもメタリックってよりは、アクリル板といったほうがしっくりくるけどな。
AvalonによるUI構築とか、WinFS(これは遅れる)とか仕組み自体は進んだ仕掛けが多いんだけど。
後は・・・、パスの表記?
でもこれはWinFSになるときから予想されてたわけだしなあ。
263 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 07:16:13 ID:0/164Yzt
はりきっている人はいるんだけど、いまいち盛り上がらないな。 煽りネタとしては中の下だけど、これはないだろう。スレタイがわるいのかな?
>>256 あのさ。
>>255 はWinのIEとかの話してんねん。わかる?
その文章を改変したあんたの文章はキモい。
265 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 09:54:35 ID:6QowwLMm
>>261 人為ミスにOSは関係ないよなぁ。
ウインドウズは使ってる人が多いから莫迦ユーザの確率も高いので、人為ミスの確率は高く、
ネットワークで繋がったコンピュータに次々被害が出やすいウイルス被害の可能性も高い。
そういえば会社で、ネットゲームのチートツールを模したトロイの木馬を起動した莫迦がいて大変なことになったな。
266 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 11:01:03 ID:AvWVyX5U
会社のPCって、勝手にソフト入れたり登録されてないソフトは起動できないように制限できないんですか?
267 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 11:05:39 ID:xU0Pp3o3
>>264 ただの個人的感想にいちいちケチつけるあんたもキモい。
268 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 11:11:12 ID:6QowwLMm
>>266 監視はしてるよ。でもガチガチにすると、それまですんなりいけてた作業が
えらい事になるかもしれないからあえてやってないんだと思うよ。
ルールを守っている分には自由なんじゃないかな。
莫迦が増えると制限しなければならなくなる。
個人がどんなツール使っているか分からないような職場だしね。
ワードとエクセル起動すればそれで済む仕事じゃないんで。
269 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 12:27:18 ID:Qk4wdgeL
一応両方使ってますが Macは手間がかからない子なので作業だけに集中できて助かります。 Winは人間までパソコンにならないとすぐトラブル起こすので面倒ですね。
270 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 14:14:34 ID:Qs5FU+xy
>>259 バカマカは相変わらず見えるところしか見ていませんねw
OSそのものはAppleが必死になってMicrosoftやLinuxを追いかけてる
ところですよ。全然追いついていないけどねw
271 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 14:25:35 ID:Qs5FU+xy
272 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 14:42:29 ID:xU0Pp3o3
273 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 17:01:24 ID:LXg90+iC
>>270 うん、見えるとこしか見てないですが、なにかw?
ウインドウ右上にサーチフィールド配置するなんて数年前に Mac が実装してる。
ゴミ箱をデスクトップ右下に持ってったり、なんかは数年前に Mac が止めたことだよね。
追いついてるかどうかなんていうことだったら MS は最後尾ですよw
274 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 17:09:41 ID:so3fVQaF
275 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 17:31:40 ID:LXg90+iC
とりあえず、今回発表されたスクショなど現状わかりうる限りでだけど もう Microsoft なんかになにか期待できることなんてないんだなってつくづく思った。
276 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 18:33:13 ID:ygt3G1/2
>でもガチガチにすると、それまですんなりいけてた作業が >えらい事になるかもしれない クライアントでソフトのインストールをさせないようにすると どういう「えらい事になる」の??その方が理解できない。 会社の作業こそ定型的作業がほとんどなのだから、むしろ クライアントを管理するのはやりやすいのだけど??君の 会社って、まともな管理者いるの??
277 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 18:39:29 ID:xt2152l4
>>276 まともな管理者がいたら恥ずかしくてこんな事平気で言うかよw
278 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 22:05:52 ID:JfLs5Lic
>>276 「おい、君パソコン詳しいんだってね?じゃぁ管理者だな。ガッハッハ」
って感じでだだのPCユーザが管理者になったりするしな。
管理をガチガチにすると業種によっては作業効率落ちる場合もあるよ
変なことさせたくないんなら再起動するだけでもとの環境に戻すようにすることもできるし
279 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 22:16:20 ID:vjJ4+pTB
280 :
名称未設定 :2005/07/28(木) 22:30:09 ID:STW+IMV/
>>275 MSはあなどれないよ。裁判になったらめちゃくちゃ強いから。
ある意味それだけが強みの企業だから、品質的な部分に期待をしちゃいかんのは当然だが。
281 :
○~* :2005/07/29(金) 03:00:18 ID:g7zTT+eN
282 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 04:00:25 ID:f0swQQD+
スイッチしてきたおいらでも、もうWinの不安定さから 解放されて万々歳です。 Winのころは、正常動作させるためにエネルギーをさかにゃならんかったけど、 Macにしてから も〜う〜悩み無用!です
283 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 04:06:29 ID:cJrSGuFx
ぼくはwindowsからmacに乗り換えて(両刀)気づいたのですが windowsは原因不明でIEやアクロバットの立ち上がるのが以上に遅くなったりすることがある 仕事場のマシンもそれぞれ同じ設定のはずなのに右クリックの中身や常駐がバラバラ ある程度は仕方がないんですが 何が辛いって、そういう状態を元に戻すのがものすごく大変だということです インストールする順番にさえ気をつけなければならないシステム 一度インストールしてしまったユーティリティーは完全にアンインストールできない レジストリぐらいじゃどうしようもないです 多数のアプリのアップデートやドライバーのアップデート等があるのでゴーストで復活してもそこから大変 DLLの仕組みはなくなっていいんじゃないだろうかと思う今日この頃です こんな使いにくいものを普通と思っていた自分が情けないです
284 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 04:48:50 ID:G8FBSroI
>>273 ウインドウ右上じゃなければ、95年からすでにサーチボックスをツールバーに入れていたよね。
ゴミ箱の位置、今のMacは右下じゃないんでしょ? なのにどーして後追いなの?
Appleが見捨てた仕様は例外なく非合理な仕様ってことでしょうか?
285 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 04:52:04 ID:GybsG8Uq
ゴミ箱は今でも基本的に右下(の方)だが。 Dockの位置によっては左下にも来るが。
286 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 05:41:46 ID:ijvcVJ+y
>>276 事務員乙。
事務員って事務以外の仕事した事無いから分からないんだなぁ。
287 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 05:55:47 ID:kSb9yncW
ディスクトップにゴミ箱って発想は、Macは21年前に始めた。 そして5年前には卒業した。 それを今更? って事だろ。
288 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 06:11:05 ID:Wv0fbm/o
ドザ半泣きw
>>284 非合理かどうかなんて言及してないじゃん。意味わかんねーよ。
でゴミ箱の位置がデスクトップ左端真ん中ら辺>デスクトップ右下に移動、これMacの後追いじゃんw。
ちがうか?
今のMacのゴミ箱、知ってる?左端の真ん中ら辺になった、とかじゃないよw。
…ところで、95年からのサーチボックスってなに?んなもんねーだろ?
なんか他のものと勘違いしてるんだろw
289 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 08:03:28 ID:NSfzJKY3
>>288 95年からのサーチボックス
他のものというけど、他ではない対象物とは一体何ですか?
FinderとExplorerを対比していたんだろうけど、基の発言では主語が抜けているからなんだって良いだろ。
VisualStudioの古いバージョンでもサーチボックスはツールバーに入っているしな。
290 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 10:18:30 ID:M23of279
つーか俺は
>>270 の言う中身の仕様について知りたいのだが。
291 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 10:20:38 ID:M23of279
見た目の事だけど、Xpも発売前に出たスクリーンショットでは 落ち着いた感じだったのが 最終的には今の色使いになったんじゃなかったっけ? 記憶違いかな。
292 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 16:22:08 ID:oj5tbU+a
>>1 macのがデザインの仕事においてはやりやすいから。
コンピュータに興味なくても仕事道具として動いてくれるのがイイ
winのが出来がいいのかもしれんけど、なんか事務用品っぽくて…
あと仕事するのにwinにスイッチする必要もないからmacを使ってるって感じか。
仕事道具なんだし、自分の仕事に合った方使えばいいだけだろ。
ここで騒いでる香具師ニートだったらバカすぎ。
293 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 16:26:26 ID:RdUdz4V7
暇に任せてウィルスとか作る小中高生の遊び道具と、 基本的に同じシステムのパソコンで仕事することになんら疑問も違和感を感じない、 思考の麻痺した従順な人間にはなりたくないよな。
294 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 16:37:22 ID:oj5tbU+a
>>293 道具は道具でしかなくて、使う人の意志次第だと思ってるから別に疑問はないかな。
>>293 はちゃんと仕事してる人間か?
ニートって知らない世界は一生懸命に否定するだけの存在に見えるからさ。
>思考の麻痺した従順な人間にはなりたくないよな。
どういう人間になりたいのか、ビジョンもないんだろ?
295 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 17:18:30 ID:m78mgv8E
Mac OS Xみたいな旧式UIを備えた中身も旧式なOSを使ってるアホマカ が集うスレッドはここですか?w 安物のPCしか買えないためにハードウェアの不良でろくすっぽ安定動作 させられないウスノロマカが集うスレッドはここですか?w
296 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 17:24:41 ID:kSb9yncW
297 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 19:21:21 ID:/RH8lm/g
うそはいけませんね
298 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 19:26:45 ID:yllSVA7+
>>295 >旧式UIを備えた中身も旧式なOSを使ってるアホ
>安物のPCしか買えないためにハードウェアの不良でろくすっぽ安定動作 させられないウスノロ
え〜、ついにドザ同士の罵り合いですか?
299 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 19:27:59 ID:F+yPyX86
>>294 他人の書き込みに目的もなく突っ込んで卑下してご満悦なヤツの方がクズだけどな。
300 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 19:35:11 ID:GlB2Wr3J
� ⊂\ ∧_∧ /つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\(■∀■) / < ハードゲイですフー!!! \★HG★/ \_______ ゝ★★/ 巛 /★★\ 巛 / / \ \ / / > ) / ノ / / /_/ / / /★/ (★( (★_) \★つ � �
301 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 19:47:06 ID:dTlHWrxq
302 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 20:03:48 ID:32OzxFse
303 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 20:42:29 ID:KGdlZzMJ
>>296 最近、ずっと使ってなかったwin機に入れてみた。
画像はもちろんwin機にたんまり貯めた自慢のエロ画に変更。
これ、いいな。ほんといいよ。
そんなわけで、Tiger用の同じようなソフト紹介してください。
304 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 20:43:35 ID:m34hnums
WIN機、ウイルスソフトなしです。SPYだらけです。 マイクロソフトのダイアログでSPY消滅が出たので実行。しかし なんかマイクロソフトが信じられないので途中でやめました。 いまもspyだらけです。買ったメーカーの指導で色々な無料ソフ ト試しましたが出て行きません。今度買う時はその一事だけでも マックです。
305 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 21:05:51 ID:Qx9tdisF
まさかとおもったけど、やっぱりDavid Courseyの記事だったよ。 タイトルだけで予想できるのもすごいな。
306 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 21:08:06 ID:vH1u1oY0
Winを買ってまず始めにすることはソフトをアンインストールすること。 Macを買ってまず始めにすることはソフトをインストールすること。
307 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 21:33:24 ID:YiT7kCNK
∧_∧ ∧_∧ ( ・c_ ・`)マッカー ( ・c_・`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ G4 / .| .|____ \/____/ (u ⊃
308 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:01:26 ID:AHW5Tajr
いくらOSXの機能の優位性を主張したり Windowsの欠点をあげつらってみても Macの人気の無さは動かんと思うが
309 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:32:04 ID:xjWNMyMy
煽り入れた所で何も進展しないが
310 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:32:07 ID:oX86jlrf
>>308 それはそうだが、
なぜWinではなくそのMacを使うのか
とは関係ないな。
311 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:32:38 ID:xjWNMyMy
ちょっとまて、何か俺のID激しいぞ
312 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:34:12 ID:oX86jlrf
ちょっとまて、俺のIDはX86だしw
313 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:37:56 ID:lWQfxYL7
314 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:39:44 ID:C2X5E+G8
>>313 それはLinuxマンセーの記事だろーに。
315 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:41:30 ID:C2X5E+G8
ふっふっふ。。。オレはG8だ。。。。。。。。。。。。。。爆熱、爆音。
316 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:48:03 ID:xjWNMyMy
今日は楽しいIDがいっぱいだね
317 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:48:59 ID:GYY8as1q
>>288 俺のはNT4の頃から右下にゴミ箱あったよ
マイ コンピュータは右上な
318 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:50:36 ID:dmZ7/rAI
>>308 Macに人気がない?
プライベートでMacを使ってるヤツは、数多あるパソコンの中からわざわざ
Macを好んで選んでんだぞ。
FM-R、TOWNS、MZ、X68000、そしてPC-98・・・。昔から、マイナーな
プラットフォームってのは消えるってのが相場のパソコンの世界に於て、
Macは消える消えると言われつつも、いつまで経っても消えないのはなぜ?
消えてった数々のプラットフォームにはない、Macの良さがあるからじゃないの?
そしてそれを、茨の道と知りつつ選ぶ人間がいるというこの事実を、まさか
「人気がない」と表現するとは驚いた。逆に、Windowsが大好きでWinodwsを
選ぶ人間ってのはいるのか? パソコン買おうと思ってショップに出かけて
店員の勧めるままに、またはなんとなく選んでみたらWindowsだった、って
人がほとんどじゃないのか? あとは会社で使ってるから安心だったとか、
知り合いがWindows使ってて、相談できそうだったとか。Macは相談する人が
いなくても大抵問題なく使えちゃうはずなんだけどな。
いや別にWindowsを否定するつもりはないけどね。
319 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:55:19 ID:G9AOjPl6
少ないと言いつつもAppleは1万人規模の社員を抱えてるしねぇ。
320 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:55:36 ID:OryjaxqW
MSX
321 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:56:50 ID:YLjVWsXR
MacoSX
322 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 22:59:52 ID:GybsG8Uq
PSX
323 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:03:04 ID:6d3upZXD
>>318 実態としてのMacは何度も見放されてるよ。
68k → PowerPC
OS9 → OSX
PowerPC → IA
見放されてないなら、何度もアーキテクチャを変更する必要ないもの。
続いてるのはMacというブランド名だけ。
324 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:07:41 ID:rPejBgH9
68k + 旧MacOSとintelチップ + OSXでは、まったく別物だよな。
68k + 旧MacOSというパソコンがクソだから、intelチップ + OSXになったんだろ。
Macと名前がついてりゃ、芝刈り機でもトラクターでもいいんだろ
>>318
325 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:09:49 ID:D04txii0
Appleの勧めるままに、Macの名前がついてりゃ買うんだろ
>>318
326 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:12:40 ID:GybsG8Uq
だからXserveを持ってる奴がなかなか現れないのか。 でもPower Bookは多いな。
327 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:19:43 ID:LpR3lQLS
性能も大事だが、オレはデザインも、 道具としての重要な要素のひとつ。 だから、macを使う。 win機は、デザインがあまりにも いけてなさすぎる。
328 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:24:09 ID:G9AOjPl6
あ、俺G9だ
329 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:25:02 ID:sTYchYpl
ttp://homepage.mac.com/macandpal/ 今日のコメント
「マイクロソフトはほとんどオタクのためにソフトウェアをデザインしているようなものだが、
アップルは普通の人たちのためにソフトウェアをデザインしている。
マイクロソフトの一般市民へのアプローチは価格面に集中している。」
──Jupiter Researchシニア・アナリストJoe Wilcox(CIO Today)
330 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:36:07 ID:9fbihtcQ
>>329 だれにでも使いやすいソフトウェア、ハードウェアという点で、価格という要素ははずせないと思う。
全ての家庭にパソコンを普及させようという、
パソコン産業を立ち上げた人たちの理想を現実に近づける原動力の中心となったのが、
PC+Windowsの組み合わせであることは疑いようがないと思う。
その昔、100万円ぐらいすぐにかかるようなMacを買える人は多くはなかった。
そんなお金があったら、クルマを買うという人が一般的だったと思う。
331 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:37:57 ID:yllSVA7+
そんなMacが、もっともっと良くなって5万円台から買えるなんて、 いい時代になったもんだ....。(シミジミ)
332 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:44:29 ID:7JJT5uXb
>>331 ところがだ、6万円でノートPCが買えたりするわけだ。
333 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:51:51 ID:F+yPyX86
「なぜWinではなくそのMacを使うのか」 Macを使い慣れているから。以上。 あ、車は免許とってからBMWしか所有したことないし。
334 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:53:32 ID:G9AOjPl6
ネット上ではMacユーザも良く見かけるように、 家庭で「使われている」パソコンに限って言えば、Macのユーザーは多いと思う。
335 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:54:21 ID:H6O20akW
Macかー、Cubeなら飾ってあるぞ。いまさら使う気にもならんけどな。
336 :
名称未設定 :2005/07/29(金) 23:57:21 ID:yllSVA7+
>>332 ガラクタみたいなノートだったらイラネ。
337 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:05:50 ID:qUHFAyUe
もっと軽いMacノートが欲しい、もっと解像度高いのが欲しいとは思いつつ、 先日PB12吋を買ってしまった。 Winノートにそういう部分でのアドバンテージがあるとは思うんだが、 Macにはそれを補って余りある、と漏れは思うよ。
338 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:12:45 ID:24ioPzKc
>>337 そう思うヤツのほうが圧倒的に少数派ってことだ。
339 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:14:35 ID:2lzQvvyA
>>338 世の中はパソコンに萌えないで「仕事が終わるならそれで良い」って人が多いんだろうな。
340 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:17:00 ID:+PA263DN
>>318 シェア2%のマシンを「人気がある」とは言わないねw
>>334 また根拠の無い「思う」レベルの妄想を撒き散らすアホマカが来たw
341 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:17:43 ID:2lzQvvyA
342 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:18:48 ID:d4Ari76+
ってかイラレとかってなんであんなMacはトレーの?マジイライラするw
343 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:52:19 ID:w8cDEU6Y
>>273 ゴミ箱の位置でMacの優位を説くなんてすごいねw
273氏が真のMac使いなのかMacを貶めるためのWINDOWSユーザーなのか区別
つかないやww
344 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:53:47 ID:ylUjvKFm
そろそろいつものやつ(
>>340 )の名前決めないか?
345 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 00:56:09 ID:o2Pm6scS
>>342 お前の使ったSE30は確かに遅いだろうなw
でも、その頃の国産機はMZ2500だ。絵すら掻けないぞw
346 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 01:00:29 ID:2lzQvvyA
おーい、煽りあいだといつもの展開だから 煽りはスルーで行こうよ、いい加減同じ煽り合いは飽きたし スレも無駄じゃね?
347 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 01:06:31 ID:C33V4UNs
348 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 01:43:08 ID:2lzQvvyA
ワンパターンネタって飽きね? 新たなネタを投入して欲しいw
349 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 04:18:58 ID:WPGBIZx/
>>295 ドザってマシンを安定動作させることが出来るスキルが自慢になるんだ。へぇ。
350 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 05:56:49 ID:/LuVx5rW
>>313 なんか、その記事書いた人って2chに巣食っているマカと同じような思考パターンだよね
さまざまな要素を、無理やりWindowsの欠点に仕立て上げるの。
>本物のVistaシステム上でしか利用できないようにしてくれる
とか
>Microsoftと契約を結んだベンダーの製品でなければならない
とか
>WinFSが最速のファイルシステムだとしても
とかさ。
351 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 06:11:59 ID:ylUjvKFm
352 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 07:00:10 ID:2+gU7W+f
それが逆にマカのあほさを露呈することに なってしまっているのか。orz
353 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 07:16:02 ID:sNumXwkm
大丈夫。ドザはさらに上をいっているから。
354 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 10:25:03 ID:ghRGx2s4
Windowsの欠点をあげつらってみても Macの人気の無さは動かん
355 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 10:48:34 ID:DxI9+3Xe
356 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 11:35:11 ID:AjmSH5Fj
http://www.uploda.org/file/uporg159089.jpg.html し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 ド // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) ド え
学 ザ L_ / / ヽ ザ |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
357 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 11:44:32 ID:rwbWVLJR
358 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 13:00:45 ID:+T35lyZR
>355 粘着に粘着ですか、大変でツネ。
359 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 13:08:07 ID:O7KF03ql
360 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 14:10:18 ID:N2REHWQg
荒れてるようだから マジレスすると __なぜWinではなくそのMacを使うのか__ メリット 1、ノート型はキーの数が少ない(Macは81:Winは85)。その分、キーピッチが広くゆったりしている。 2、ネットメールで安心。 3、ハード、OS、アプリが連携している(機能、デザイン両面)。 4、マルチメディアに強い。 5、OSの先進性。美しさ、機能ともに使い比べたらもう戻れない。 6、Macのマシンは日々人を惚れ直させる奥深い作りがある。細かいところ迄使い易い。 デメリットとそのカバー方法。 1、ソフトが少ない。→ 軽いWinソフトはVPCで動かす。重いソフトはもう1台Win機を持つ。 2、ネットワークを組めない。→ OSX(10.3or4)ではその心配は低い。 3、ファイル共有が難しい。→ 主なもの(Office、画像、音楽)は共有できる。 4、値段が高い。→ ハイエンド機は高いが、入門機は非常に安い。 こんなところかな。
361 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 14:19:11 ID:0BNoy8Bv
Windowsってアプリケーション立ち上げると、 デスクトップが見えなくなるやん。 開いたファイルのウィンドウじゃなくって アプリ自体のウィンドウで。 アレが無くなればWindowsでもいいよ別に。
362 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 14:19:54 ID:/LuVx5rW
マルチメディアって何? AVを指して言うなら、なんだかなあという気が。
363 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 14:21:06 ID:/LuVx5rW
>>361 え? 最大化してるからじゃなくて?
MDIのことを言いたいんだろうけど、MDIのアプリってどんどん少なくなってるだろ。
アドビの奴くらいじゃないのか?
364 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 14:29:39 ID:0BNoy8Bv
>>363 え、そうなの?
WindowsだとOfficeとフォトショップくらいしか
使った事無いから知らなかった。
365 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 14:30:55 ID:Wb3U3hE+
ソフトが少ないって、どんなソフトが無いんだろうかがイマイチわからん。 Winny?Share?エロゲ? 高校のパソコン部の香具師が言ってたよ。MacにはWinnyが無いから使えないって。
366 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 14:58:49 ID:O7KF03ql
Macでアプリが足りないから困るなんてことないなあ。 むしろ Logic や FCP の使えない Win が困る。 iLife 始め、大抵のソフトは Mac のものの方が良質だし…。 思うに、Mac関係の雑誌にもあのエゲツなさがあったら世の男子の気を引くのではないか。 「週アス」とか「ネットランナー」みたいないかがわしい表紙でないせいか 「Mac ではいかがわしいことができない」とゆう風評が登るんじゃね? …つか俺はあんな表紙の雑誌になったら買わないけどな…。
367 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:00:12 ID:5EeQf7bN
>>362 ニュージランドだか、その近くのどっかの国はMacOS Xを使った24時間生放送の
番組を行ってるよ。編集から管理から、、
368 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:11:02 ID:/LuVx5rW
いつも思うんだけど >むしろ Logic や FCP の使えない Win が困る。 こういうこと言う人がなにやってる人なのか、実に興味があるんだよね。 まず趣味じゃ使わないし、仕事でも底辺の編集作業員くらいだよね。 あと、Photoshopも同じかな。これは個人の制作活動環境としてはイラレの方がずっと適してると思う。 まあどっちも買えばいいんだがなぜかPhotoshopが上がる。 まあ、その次の一行はMacがAppleに変われば概ねね同意といえば同意なんだが。
369 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:13:22 ID:s2fV4fOo
>>366 週刊アスキーいかがわしい?
Macの記事も載ってるんだけどな。
パソコン雑誌の表紙に女性タレントと言えばMac fanはずっとそうだし。
ひょっと し て 、 Mac Power の 編 集 部 の 人 で つ か ?
370 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:14:40 ID:s2fV4fOo
>>368 > 個人の制作活動環境としてはイラレの方がずっと適してると思う
何を作るとかいっさい無視してバッサリ切りましたな。w
371 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:16:34 ID:Wb3U3hE+
おっぱい見えそうな、もしくは連想しやすい水着をきたねーちゃんが季節問わずに表示飾ってるのに問題あるっていいたいんだろ。 こういうのは言い出したらキリないとおもうが。いかがわしいかどうかは個人の価値観だしな。
372 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:18:46 ID:CsnL6WPT
373 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:21:15 ID:rsb5DIyL
Windowsの先進性。美しさ、機能ともに使い比べたらもう戻れない。 Windows PCは日々人を惚れ直させる奥深い作りがある。細かいところ迄使い易い。 Windows PCはマルチメディアに強い。
374 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:40:05 ID:y9ib1HnO
じゃぁくんなよ、戻ってくんなよw ここはMacも使ってるけどWinも使ってたりする人のスレだろ。
375 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:43:56 ID:/LuVx5rW
>>373 それは多分皮肉ってるつもりなんだろうけど、Macに変えたところで滑稽だよね
で、マルチメディアてなに?
376 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 15:51:56 ID:F4xMaMeS
CCCDが取り込めないWinなんて糞。
377 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 16:29:45 ID:MS1aZZLF
ホントは取り込めるけどね。
378 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 16:38:08 ID:sNumXwkm
>>376 ドライブに依存する。
テープ貼る。
まぁ、どちらもほぼMacには関係ない話。
winには疲れますた。
379 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 18:19:36 ID:rhmdViIb
Macが優れる例としてWindowsでMac風デスクトップのカスタマイズが多いと上げられるけど どうしてMac以外のOSのデスクトップ環境はwindows風雅多いの?
380 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 18:46:35 ID:WPGBIZx/
381 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 20:14:12 ID:y9ib1HnO
>>379 人が多いんだからカスタマイザーも多いだろw
382 :
名称未設定 :2005/07/30(土) 21:19:06 ID:GMM+9FYB
>>379 違う設定にしてみたいだけだと思うよ。
LinuxでWindowsそっくりさんにしてるひともいるから。
オレ、一時的にX68000風にしてたな。
383 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 00:45:57 ID:c4S5g0uc
レコーディング CG 医療関係 はMacの独壇場だな。
384 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 01:21:57 ID:Qg+MDwwJ
アップルストアも Macの独壇場だな。
385 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 01:32:46 ID:RmeDaUBL
>>383 レコーディングは知りませんが、
CGと医療関係は独壇場ではないと思います。
どちらかというとWindows化が進んでいると思います。
Macにとっては過去の栄光のひとつです。
386 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 01:36:23 ID:eHP4xctb
>>383 レコーディングにMacなんか使ってない方が多い
387 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 01:56:09 ID:6Fma8CKT
CGってなんだよ 3Dなら笑止だし 2Dといってもイラストをスキャンして色塗っただけでCGだと主張する輩もいるからな 定義的には合ってるけど、違和感あるな。コンピュータイラストだな、ありゃ
388 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 09:12:05 ID:eoG+68Xt
親が入院した2つの病院ではどっちもMacメインで使ってたな。 ファイルメーカーで患者のデータ管理してたみたい。
389 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 13:09:50 ID:CPrQKEqR
390 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 13:13:27 ID:xhwcm2Z4
391 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 13:41:19 ID:4ozmOkNW
>>360 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
というよりも説得力ないしツッコミどころ満載だし。
392 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 16:09:10 ID:xCrY+ZGz
393 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 16:31:45 ID:8OQLP15U
>>368 今時プロツールズHDが無いスタジオなんかあるのかよw
Macオンリーだろうが。
394 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 16:53:48 ID:NxdrGG0c
実際、Mac使ったことない香具師がいってるんだから、 妄想でしかないよ。
395 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 17:04:29 ID:6Fma8CKT
>>393 XPもあるみたいですよ
詳しくは知りませんが
396 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 18:44:50 ID:2w4y/Q+q
397 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 19:29:44 ID:HA1GznNt
なぜWinで鼻糞のMacを使うのか
398 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 20:39:44 ID:wpD3M1wM
>>385 DTMだって今はWindowsにだいぶ侵食されてる。アホマカが良く持ち出す
過去の栄光の一つでしかない。
もはやMacでなければ、という分野は存在しない。Mac OS 9でなければ、
という印刷関係があるくらいw
399 :
369 :2005/07/31(日) 20:42:31 ID:GzPe9L0a
>>371 週間アスキーで水着のねーちゃんの表紙なんか見た事ねーぞw
400 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 20:45:08 ID:c4S5g0uc
>>395 XPとOSXではバージョンやファイルの整合性が取れなかったりで問題が有る。
日本は勿論、世界の著名スタジオはMac版を採用しているから、自然とMacオンリーになる。
あと、Macだとレイドが簡単に組めてしまう。
プロツールズも、デフォでG5マルチにネイティブ対応している。
あと、安定性ね。
スタジオレコーディングで失敗は許されないから。
Mac以外を選択する理由が無い。
アビーロードも、アランパーソンも、
ビクターも、ソニーも、エイベックスも全部Macだよね?
winでレコーディングしている所なんか聞いた事無いですよ。
401 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 20:49:28 ID:c4S5g0uc
>>398 それは厨房の音楽"ゴッコ"でしょ?
其れこそwinがお似合いw
素人飯事→win
職人仕事→Mac
こんな感じじゃね?
402 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 20:52:47 ID:rcS0mYmR
レコーディングなんだけど、イギリスいった時さ、ジュー出すのプライベートST 見たんだけど、残念だがMacじゃなかったね 俺はマカーだから妄想じゃないよ いちいち大袈裟な事いうから、ほころびを待つ奴に馬鹿にされるんだよ Appleには、ガレバンなんかじゃなくてぜひMTRのいいソフト作ってほしいなあ せっかくいいハード環境あるのに、もったいないよ
403 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 21:00:50 ID:NxdrGG0c
>>402 たとえばさ。
”俺さ。アメリカに去年まで留学してたんだけどさ。
うちの大学に通っていた香具師は「windowsなんて時代遅れだ。」
っていってた。日本ではwindowsが時代遅れだなんていえないよな?
そこの大学はさ。大学が超漢字を推奨しててさ。
みんな、超漢字使ってやんの。さすがアメリカだと思った。”
みたいなこと言ってるようなもん。
404 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 21:04:43 ID:geM1KeaP
オイラ普段はWebの仕事が多いんだけど、この前MAで久々にスタジオ入りしたらMacでProToolsだった。 スタジオの人に「いまはほとんどそうですよ」って言われたよ。
405 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 21:07:34 ID:MXsTPZKB
>>404 まあ皆が一緒なら都合がいいしね、結局のところ。
406 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 21:41:06 ID:NaRQtfEt
>>403 「プロはみんな」に対して、
みんなじゃない事例を出してるのだから正しいでしょ。
キミの例えは意味がない。
407 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:05:44 ID:vzJZlNaF
まぁ、どんな道具つかっていたって、プロはちゃんとしたモノつくるもんだと思うのですがねぇ。
408 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:06:04 ID:c4S5g0uc
>>402 レコーディングスタジオ≠プライベートスタジオ=自分の部屋
おわかり?
因みに、それ、タスカムとかフェアライトなんかの専用機か?
だとしたら、フォーマットは全部Macプロツールズ互換ですよw
マスター落としやマスタリングは日本でも専用機を使う方が多い。
玄人のレコーディングの現場で、Macかwinかと云ったら100%Macだと云っている。
おわかり?
409 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:09:29 ID:c4S5g0uc
>>407 その自由な状況で、業務用レコーディングスタジオが全部Macベースと云う事実。
一時期win機を採用している所も有ったが、今は絶滅したと云う事実w
410 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:11:06 ID:vzJZlNaF
う、うん、わかったよ……… 最近、邦楽はダメダメだと思うから、がんばってイイ曲つくっておくんなせぇ(;´д`)
411 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:12:43 ID:29BQpOTi
なぜWinではなくそのMacを使うのかって Macは使い易く、壊れにくく、使い心地が良いが、 Winは使いにくく、壊れ易く、使っててイライラしてくるからさ。 ビルゲイツも、少しでもWinをMacに近付けようと必死なのだが、 結果が伴っていない。 私はいつの日か、WinがMacを超える事を期待しています。 その時が来たらWinに乗り換えよう(戻ろう)と思います。 気長に待ちます。
412 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:14:14 ID:rcS0mYmR
まあね ID:c4S5g0ucのようなキモさは、ドザのキモさと同じだよと 言いたかったんだが おわかり?
413 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:27:07 ID:KbJnX/2N
>>412 逆だよ。
ID:c4S5g0ucの発言は的を得ている。
>>402 イングランドはPCが主流で、ドイツはMacが主流。
AppleのMTRは「Logic Pro7」。ゲルハルト・レンゲリングは2回来日していて、2回目に
会った時には「何で資本を売ったかは、ここでは言いたく無いがビジネスの為」って言ってた。(´・ω・`)
「おいらは経営よりもソフトシンセ萌え〜」なんだとよ。
414 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:40:44 ID:wpD3M1wM
落ち続けるシェア。バカになる一方のマカw
415 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 22:52:43 ID:2w4y/Q+q
>>414 2%から2.5%になったんじゃなかったっけ?
416 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 23:14:22 ID:rcS0mYmR
>>413 なるほど、イングランドが特殊環境な訳だなw
それはすまんこった。
ジュー出すのプライベートSTは、上で決め付けてるような、部屋だとかいう
ような規模じゃなかったがねえ。どっちかいうとアビーロードの方が部屋じゃん
AppleのMTRは「Logic Pro7」
うんうん。別に異論は無いよ
まあパーソナル向けのバンドルとかiLifeみたいな価格で
もっと荒削りの機能縮小版でいいから、お気軽なのを出してほしいな
音源も何も無い、MTR機能だけで4-8チャンネル入力+編集のみくらいでもいいな
417 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 23:31:08 ID:LakI2Zis
>>414 そりゃパソコンユーザーが増えりゃドザが増えるがな(´・ω・`)
418 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 23:33:09 ID:c4S5g0uc
419 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 23:43:40 ID:gcRAWVkJ
420 :
名称未設定 :2005/07/31(日) 23:57:07 ID:LakI2Zis
421 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 00:04:49 ID:rDuijO9q
過大宣伝ていう点ではどこのWinメーカーも似たり寄ったりだろ
422 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 00:25:42 ID:SyF/UttS
Appleほどの誇大広告って、そうないだろ。確かG5はPen4より2倍速いとか Photoshopベンチでやってなかったか?その2倍遅いIntelに全面移行するって 言うのだから、なかなか笑える会社だ。
423 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 00:50:15 ID:Z2Bq8TaX
424 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 01:34:01 ID:kkttS/NR
>402 USでは、圧倒的にmacだよ。
425 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 01:42:50 ID:qjylkUoI
>>422 アポーがintel採用すればいまのG5の2倍の性能になったって言うから大丈夫
ありがたい宣伝塔だよ
426 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 03:03:13 ID:eDAcqVFc
>>416 確かにお気軽なのは欲しいな。プロテクトもドングルも不要な奴。
昔の昔にemagicが「VMR」って録音専用ソフトを出してたんだけど大コケしたんだよ。
不必要でも機能をどっさり付けて高く売らないと儲からないってスタンスだ。
>>422 うまい事を言う。
427 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 03:29:24 ID:hT1rEFMm
428 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 03:54:20 ID:xoGUPBp1
>>426 VMR は大コケも何も werk のオマケっていう感じじゃなかったか?
俺は一回も使ったことなかった。
お気軽な奴って、ガレバんじゃご不満?
それか今は CoreAudio とゆー環境も整ってるし、
簡単にそんなアプリが作れちゃいそうだけどね。
429 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 05:01:58 ID:hT1rEFMm
ガレージバンドが生音録音出来る事を知らないんじゃぁ。。
430 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 06:02:33 ID:8fbg3CJG
>>428 俺は「Logic」と「Audioモジュール」の後者だけをアプリ化したって印象だったな。
ZAPもVMRも販売品の印象だ。VMR日本語マニュアルには業務用システムって書いてある(w
#まぁwerk買ったら付属してきただけだが。刺さって無いと起動しないってんじゃ普及せんわな。
>>427 ごめん。路地とTDMの組み合わせだからMotUは性器じゃないんだわ。Disc2に入ってるのかな。
>>429 確かに矛盾してるわな。
>>402 ,
>>416 iLifeを買う予算が無いんじゃぁ・・・
431 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 10:36:46 ID:PO9ftZkl
ウチの父上様が「調子が悪い」と言いながら一日中Winの再起動を繰り返してる後ろ姿を見たときは Macにswitchして良かったと本気で思った…。本人はそれでも楽しそうだから良いけど。 やっぱりゲーム等のお遊びをするときはWinに切り替えてますけどね。 あと音楽知識無い自分でもガレバンは楽しいです。わーい。
432 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 12:13:37 ID:o4Ce0le2
うちも同じだ。 ネットとメールくらいしかしないのにあそこまで苦労してると褒め讃えたくなる。
433 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 12:43:48 ID:2Ld7JXUN
>>431 >>432 Windowsの方が先にモダンな先進的次世代OSに移行したの知らないのね・・
Windows2000とMacOS9の発売はほぼ同時期です。
つまり菊池桃子のキモいスイッチCMは嘘・大げさ・まぎらわしいJARO逝きCMだったのです。
WindowsNTは10年くらい前に64bit版も併せて発売されていましたし、NT4までは
オフィス環境メインでしたが、ホームユースでも使われていました。
つまり、MacOS9ユーザーが爆弾でまくりで固まって再起動を繰り返していたとき、
既にWindowsユーザーはモダンな次世代OSの恩恵を受け安定稼動させていたのです。
つまりあなたたちは「知らない」から、そのようなおろかな発言ができるのです。
そういう技術的に無知で、盲目的な信者から質の低いハードを洗練されたMacと思い
こませお布施を巻き上げているのが宗教法人アップル・コンピュータなのれす。
434 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 12:52:11 ID:pYt39Nnw
XP、よく固まりますが。
435 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 12:53:50 ID:2Ld7JXUN
>Macでアプリが足りないから困るなんてことないなあ。 >むしろ Logic や FCP の使えない Win が困る。 MicrosoftがConnectixを買収した時、マックユーザーは「M$はVPCの発売を やめさせるための陰謀だ!VPCが使えないと困る!」・・・@と騒ぎました。 そして、MicrosoftはそのままVPCはサポートを継続しました。もちろん、Mac版VPCを やめさせるためにConnectixを買収した訳ではありません・・Aから、そもそもMSは VPCの開発を中止する意思はありませんでした。IA64でX86エミュレーション環境 を開発するために買収したのですから・・B それに対し、APPLEはLOGICの開発元を買収。Windows版Logicのユーザーは 「数十万もそろえてWindows版Logicの環境を整えたのだからAppleはこれまで 通りWindows版をサポートしてくれるだろう」・・・Cと考えました。ところが、 無情にもAPPLEは開発元に圧力をかけWindows版Logicの発売を中止に追いやりました・・・D このようななりふりかまわぬAPPLEこそが本当の悪の帝国なのではないでしょうか? LOGICを愛用していたユーザーにはWindowsVSマックの戦争などどうでも良かった はずです。 さて、@〜Dに突っ込めるよう番号ふっておきました。
436 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 12:56:06 ID:rXGECtQt
>>434 それがWindowsの世界で言うモダンな次世代OSの恩恵です。
文句を言ったらバチがあたります。
437 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 12:56:34 ID:2Ld7JXUN
438 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 12:57:53 ID:2Ld7JXUN
>>436 そういう皮肉言ってる暇があったら論理的に反論してみろよ。頭がよければ
論理的に反論できるよね?
WindowsXPよりMacOSXがよくハングしていた事実は無視を決め込むのかな?
439 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 12:59:01 ID:9LnnGret
みなさん聞いてくださいよ。 まさに今、ウインノートのリカバリをしていたのですがね。 いや、もう何度も経験しているのでいつものことではあるんですけど。 いったいいつまでアップデートと再起動を繰り返さなきゃいけないんでしょうかね? あげくのはてには、あれだけWindowsアップデートの画面でService Pack 2のメリットを表示させていながら、 まったくSP2のアップデートは引っかからず、延々と同じセキュリティーアップデートを繰り返すのみ。 しかたなくSP1をローカルに落としてから手作業でアップデートしましたよ。 IE使うとWindowsアップデートが立ち上がってローカルに落とす事も出来ないので、しかたなくFireFox使ってですよ、、、 もう少し親切には出来ないものでしょうかね? しかも不調・・どんどん遅くなる・・・なんだかな・・・
440 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:02:53 ID:2Ld7JXUN
>>439 アップデートと再起動を繰り返さないといけないのはWindowsの欠点ですね。
441 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:03:55 ID:lkx4Z56Y
>>439 マイクロソフトも頑張ってるみたいなので、ここは一つ我慢してくださいな
442 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:05:48 ID:l8Bga96p
>433 Macの方が先にGUIを採用したのを知らないのね (中略) つまり、DOSユーザーがコマンドラインを (以下略) というMac信者の書き込みとどう違うんだ? これ。Win信者?
443 :
439 :2005/08/01(月) 13:08:00 ID:9LnnGret
いやいや、マイクロソフトががんばっているのはよくわかりますよ。 この世界のほとんどのPCをサポートしていかなきゃいけない訳ですからね。 いろんな構成でいろんなメーカーの。 それはわかってるつもりなんですがちょうど今インストールの最中にここを見てしまったものですから・・つい・・・ まあ、わかっちゃいるけど誰かに聞いてほしかったという訳なんです。
444 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:12:27 ID:2j6//or2
>>433 >そういう技術的に無知で、盲目的な信者から質の低いハードを洗練されたMacと思い
>こませお布施を巻き上げているのが宗教法人アップル・コンピュータなのれす。
とか書いていて、
>>436 に切れて「論理的」とか言っているのが笑える。
丸数字使って誰も相手にしてくれていないのが笑える。
まあネタスレだからね。
445 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:14:01 ID:lkx4Z56Y
>>443 なるほど、なるほど
マイクロソフトも次の OS で楽させてくれると良いですね
446 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:16:31 ID:2Ld7JXUN
>>442 まったく反論になっていません。もしMicrosoftが「Macはコマンドラインだから
使いにくい」と捏造CMを放送していたのなら443のような書き込みは有効ですが。
そもそも、APPLE社自体がPCってよく固まる・・と捏造コマーシャルを放送していた
時、すでに一年以上前からWindows2000が発売されWindowsは安定していたのです。
それに対するレスですからね。あなたは国語の偏差値が低そうなので二度と議論
したくありません。
447 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:19:11 ID:2Ld7JXUN
>>444 ぜんぜん論理的に反論できていませんね。笑えるだなんておかしいところある?
数字は後に自分も他人も突っ込めるように挟み込んでおいただけです。
書き込みしてから数十分でそんなにすぐレスがつくのかな?
あなたも私の主張そのものは反論できないんですね。
それから、そのうち、「ドザは巣へ帰れ」などと書き込みがあるかもしれませんので
一応言っておきますと、私はマックユーザーです。ちょっと古い型だけどね。
448 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:20:05 ID:2Ld7JXUN
>>444 は433・435の内容そのものには突っ込みを入れることが出来なかったから
ちゃかすので精一杯。つまりその程度の知性と教養だと言うことですね。
449 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:20:33 ID:5tIzZxpf
2kを使う一般ユーザーがどれだけいたのかとw 池沼。
450 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:29:16 ID:lkx4Z56Y
2Ld7JXUN の体温が著しく上昇、貴方ならどうしますか?
451 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:36:23 ID:2Ld7JXUN
>>449 はて。Windows2000が発売されたからと言ってすぐに普及したわけではありませんが、
それはMacOSXも同様。
MacOSXが普及していない時代、すでにWindows2000は一般ユーザーにも普及していましたが。
>>450 はあ・・・。そうやって茶々入れるのが精一杯ですか。そんなに悔しかったら
435、433に反論してみれば?
452 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:46:46 ID:lkx4Z56Y
>>451 申し訳ない、俺は 2ch で熱くなりにくいのです。
453 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:49:15 ID:2Ld7JXUN
>>452 いえいえ、どう致しまして。で・・・
熱くならなくてもけっこうですから、
>>433 ・
>>435 の書き込みに対する論理的な
反論、もしくはアップル社を弁護するコメントを聞かせてください。
あなたのように熱くならない人の方が冷静で適切な反論なり弁護ができるはずですから。
454 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:57:36 ID:2Ld7JXUN
@とDの比較が帝国ッぷりを晒していておもしろいですね。 AとDの比較もいい感じ。 Bと68k切捨て御免、旧OS切捨て御免、PPC切捨て御免との比較もおもしろい。 Cと考えるのは当然。MicrosoftだってMac版VPCは継続しているのにね。
455 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:58:00 ID:g2Hecytl
Mac OS9って、Carbon API化されたMac OSXと互換のあるバージョンだから、Windows2000より ずっと後だと思うが。
456 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:58:18 ID:o4Ce0le2
457 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 13:58:40 ID:lkx4Z56Y
458 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:02:14 ID:/pA/0y+c
>>435 @A
企業イメージが損なわれると判断したMSが方針転換をしただけ
幸い発売中止と発表していなかったので、そう強弁することが出来た。
B
君の妄想。だれも発表されたことの無い真意を知ることは出来ない。
C
勝手な期待
D
悪とか善とか言う以前に、利用価値が無く利用者のいなかった
Windows版を開発継続するだけのコストを掛ける価値が無かっただけ。
誰も使わないものを作っても、金を捨てるようなものだ。
当時は何十万も掛けてそろえたのにと言う人間が方々でApple叩きをしていたみたいだけど、
すぐに声も小さくなって、世界的に見てもAppleに働きかける動きすら見せてない。
つまり、Appleを叩きたかった2chに巣食う一部のドザの捏造した事実。
誰も使っていなかった証拠に、倒産したスタジオも無ければシステムをMacに一新したなんてニュースも無い。
459 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:04:27 ID:J7/yCE+b
>>433 >>WindowsNTは10年くらい前に64bit版も併せて発売されていましたし
Alpha版とかは32bit OS
460 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:06:25 ID:lkx4Z56Y
461 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:08:36 ID:/pA/0y+c
>>457 >>444 見えることは見えます。さすがにそれはいまどき半角カナに文句言うのと次元が同じかと
462 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:13:11 ID:2Ld7JXUN
463 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:25:25 ID:g2Hecytl
プリエンプティブマルチタスクやメモリープロテクションはAppleではLisaで実装されている。 もちろん、NTより前だ。というか、この手の技術はもっとずっと古い。どっちが先か争うには適さない。
464 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:28:58 ID:oArnrxOk
結論 : Winソフトを使いたいときはWinマシンを使う それ以外はMacで 共存共栄ですね
465 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:32:07 ID:tIlCQYu0
>>455 Mac OS 9の発売が1999年11月。
Windows2000が2000年2月発売。
Mac OS Xは2000年の9月にPublic Bata発売。同じ月にWindows Me発売。
Mac OS X 10.0は2001年3月発売。Windows XPが同年9月発売。
ちなみにMac OS 9の最終バージョンがリリースされたのは2001年12月。
その時点でのMacOS X は10.1.5。
466 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:36:00 ID:g2Hecytl
467 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:37:21 ID:J7/yCE+b
>>435 の5
個人的にはどうでもいい分野だけど
Bungie Softwareの買収ではほとんどのMac版ゲームが消えた気がする。
468 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:46:30 ID:lkx4Z56Y
Windows の良い所もある、悪い所もある。 Mac OS の良い所もある、悪い所もある。 選択は個人の自由、他人の会社に肩入れして、2ch で目に見えない相手に熱く語っても… 今は Mac がメインだけど Windows もそろそろ欲しい。 双方長所を生かして便利に使いたいな ーチラシー としておきます。
469 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:49:36 ID:BgRDH1xP
痛々しい信者同士の乱闘 記念真紀子
470 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 14:58:21 ID:/pA/0y+c
熱くならない、熱くならないって自分に言い聞かせているの?
>>457 ,460と面倒見のいい一面もあるみたいだけど。
471 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 15:31:06 ID:HB2A8AtM
>>468 アホマカにとってはそうではないらしいよw
472 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 15:55:52 ID:DHwSLSI3
>>1 シェア2%のうち「Macのほうがカッコしオシャレだから」なんて理由の香具師は
10代,20代のガキばっかりで,こんなのは少数派だろう
いまだに粘ってMacを使ってるのは
「ソフト資産が膨大だし いまさらWinにするのもメンドクサ」って理由の
PC98時代にMacに移行した30代以上のオヤジ達なんだよ
473 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 15:56:02 ID:o4Ce0le2
また能のない煽り入れてらぁ
474 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 16:04:33 ID:HB2A8AtM
>>473 みたいなアホがいくらでも網にかかる件について
475 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 16:16:22 ID:bKvSroRQ
網にかかるのは別にいいけど、それで楽しいのか?
476 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 16:23:38 ID:V6kkOgeh
方田舎to都会のメリット、デメリットを議論してるようなものだ。 意味ねー
477 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 16:25:16 ID:X35kiTX+
>472 まさにビンゴ! 今日17インチのパワーブック買っちゃった。 離れられんのは、嫁と同じだ>腐れ縁。
478 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 16:25:24 ID:o4Ce0le2
479 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 16:54:55 ID:dqLl650G
>>154 の言う通りMacに移行しようと思って色々見て回ってる
今まで使ってたWin機(VAIO)は猫に麦茶ひっくり返されてあぼんw
OS8の頃Mac使ってたんだがいい機会だから値下げしたMacminiかiBookにしようか迷ってる。
ちなみにWin機(デスク)はこれからも使うつもり。どうでもいいがゴミ箱は昔の癖でいつも右下。
ただintelチップの事が少々不安。そこら辺を住人の人に聞いてみたいんだが…
ダメ(´・ω・`)?
480 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 17:06:19 ID:lDq0IxqG
自分の好きな食べ物がりんごだから。
481 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 17:14:02 ID:lkx4Z56Y
>>479 なぜ Mac に移行したいのか?
Mactel って言うんですか、IntelMac の将来は明るいと思いたい
Apple は、OS 込みでハードが売れて、Microsoft は、Mactel でWindowsを走らせたい方々のおかげで OS が売れると万万歳。
(´・ω・`) 八方うまくいきますがな、
面倒強いられるのは、COCOA が苦手なアプリ屋さん達だろう
482 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 17:24:17 ID:dqLl650G
>>481 レス感謝。移行の理由ですか…強いて言うならWinの動作の重さとMacの懐かしさくらいか…
仕事や映像編集とかはしないので別にWinでもいいじゃないかと言われるかもしれませんけどね。
MactelになってもMacが完全にダメにならなさそうなら構わんのですけどね。
483 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 17:34:48 ID:xoGUPBp1
>>479 べつに、アーキテクチャが移行するからって今までの資産が死ぬ訳じゃないからねぇ。
Universal Binary なんて機能もあるし、アプリは今まで通りアップデートしていく。
OS 9 > OS X の時とも比べ物にならないくらい何の滞りなく移行は済むと思うよ…。
484 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 18:05:37 ID:HB2A8AtM
>>476 ド田舎が大都会並みに便利だとか言うアホマカに対して、
「そりゃ違うだろ」という主張がなされているに過ぎない。
反論できなくなったアホマカはファビョって網にかかる
というわけですよw
485 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 18:15:58 ID:V6Nsoilw
4年来の両刀としては、OSXの方がいい。 XPも悪くは無いが良くも無い。魅力が無い。イベントも無い(ウイルス騒動ぐらい)。 ちなみにギガwin機とメガMac環境でそう思う。 機械的作業はwin機、自分であれこれするのはMacと言う感じで使ってる。
486 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 18:20:47 ID:giKoYiXq
487 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 18:23:39 ID:HB2A8AtM
>>485 自分であれこれお布施をしたり、不具合にハマって搾り取られたり、
頼まれてもいない布教活動をするのならやっぱりMacですよねw
488 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 18:24:13 ID:3qHqOooi
>>484 しかもカッペ特有の意味不明なローカル弁と無知でくるから
アホマカはもうどうしようもない。
489 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 18:37:12 ID:ILmDTmhs
MACがなくなると、WINの独占状態でいいのだろうか? いろいろなOSあってもいいんじゃない?
490 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 18:43:05 ID:o4Ce0le2
>>476 そもそも田舎とかわけのわかんない例えと持ち出すから不明になる
491 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 18:45:50 ID:/pA/0y+c
確かに車に例えたがる人とか多いよね。これも沸け分からないけどさ。
492 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 19:12:50 ID:V6Nsoilw
>>487 >自分であれこれお布施をしたり、
ギガ以下のMacしか持ってないんですけど…10.3も見送ってたし
>不具合にハマって搾り取られたり、
去年買ったWin用ビデオカードがもう壊れたんですけど…画面ノイズだらけで。
>頼まれてもいない布教活動をするのなら
あなたは誰かに頼まれてアンチ活動してるんですか?(^_^;)
493 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 19:17:57 ID:/pA/0y+c
PC用ビデオカードだから壊れたの?
494 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 19:50:20 ID:V6Nsoilw
唐突にWin機に「お布施」が必要になったのは事実だけど、 「PC用ビデオカードだったから」なんて思うのは二元論過ぎでは? ちなみにMacにもビデオカードは増設してるけど、問題なし。
495 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 20:02:03 ID:/pA/0y+c
>ちなみにMacにもビデオカードは増設してるけど、問題なし。 だから、それは原因がPCにあったの? たとえば、PC向け製品だから品質が低く作られていたとか PC版のドライバ、もしくは使っていたPC用OSがソフトウェア的に ビデオカードを破壊してしまったとか。 「ちなみに」であっても、Macでは問題なしとわざわざ蛇足を付け加える意図は Macじゃ問題なかったけどPCでは問題が発生したとミスリードを誘おうという意思しか見えませんよ。
496 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 20:02:14 ID:fv8eSE0X
>>492 > ギガ以下のMacしか持ってないんですけど…10.3も見送ってたし
そう。貧乏なんだねw
> 去年買ったWin用ビデオカードがもう壊れたんですけど…画面ノイズだらけで。
ほう。まるで、iMacG5みたいだなw
> あなたは誰かに頼まれてアンチ活動してるんですか?
は?アンチ活動?アホマカの妄想がまた始まったようですね(プ
497 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 20:03:59 ID:fv8eSE0X
>>495 そもそも、この話題にPCは何の関係もないわけだし。
>>492 で何の
脈絡もなくPCの話を持ち出した時点でミスリードを狙ってるのは明らか
でしょう。こうした詭弁や捏造はマカの18番ですね。
498 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 20:06:11 ID:n0+hqdbd
>fv8eSE0X はいはいおっしゃるとおりでございます。 どうかお許しくださいませ。 コピペであることもお許しください。
499 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 20:08:00 ID:lkx4Z56Y
>fv8eSE0X 私からも謝ります。
500 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 20:09:01 ID:Jvd1pgAg
>1 最初に買っちまったのがMacだから。(ベージュG3/233) 最初にDOS/V機だったらその次もそうだったろうな。 つまりその後ソフトいろいろ買っちまったらまた買い直すのが面倒だし金かかる。 で、俺、今は両刀。こないだiBookG4買っばっかりたけど、次は正直わかんネーな。
501 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 20:31:44 ID:7ResBkM2
おいおい。なんかこの板全体が、 ID: fv8eSE0Xの落書き帳と化してるな。
502 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 20:33:29 ID:BgRDH1xP
前からですよ。
503 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 21:16:18 ID:o4Ce0le2
コテハンにしてくれれば良いのにね
504 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 21:17:52 ID:h2McCOuO
日本は世界のド田舎です。
505 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 21:27:30 ID:o4Ce0le2
世界に中心はありません(
506 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 21:38:16 ID:dqLl650G
「世界の中心で愛を叫ぶ」 ドコダ すれ違いスマソ
507 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 21:56:42 ID:MiwbhzFF
仕事場で普通のWinマシン使ってるし、家に帰ったら気分を変えたい。
508 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 22:03:35 ID:fv8eSE0X
気分を変えてコンデンサトラブルで散財ですか?それともお布施ですか?w
509 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 22:11:43 ID:xoGUPBp1
>>508 もうそのネタお腹いっぱい。
チクリっッ!とくるのないの?フジテレビみたいなIDしやがって。
510 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 22:12:25 ID:fv8eSE0X
チクリっッ!と来てしまったアホマカさんこんばんはw
511 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 22:12:35 ID:xoGUPBp1
フジテレビSEXみたいなIDしやがって
512 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 22:37:54 ID:o4Ce0le2
>>509 同意
こっちがむかつくようなネタなら良いが、使い古しは飽きる
513 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 23:34:01 ID:E5c4mhrM
最初がSE/30 あの当時パソコン素人の俺に使いこなせるのってAppleしかなかった ホントは98買ってエロゲやろうと思ってたんだよ でも店先行ってもチンプンカンプンでさ その矢先にあのデザインとOSに当てられたんだな それからずっとMac一辺倒、ATマシンは連れので間に合ってたし あんときちゃんと98買ってりゃなぁ、と思う事は多々有る そうすりゃ今頃立派な糞オタとして、人間関係とか仕事とかに惑わされる事も 近所付き合いや世間体、女性関係等で考え込む事も無かっただろうと そんな生き方がどんなに楽で、幸せであったで有ろうかと思ったりもする ホント、現実って辛いもんだからさ ドザの方々が正直羨ましいよ… 愚者の楽園で、永遠の安寧が約束されているんだからさ
514 :
ささささ :2005/08/01(月) 23:34:29 ID:qRo1nw1N
/ ̄ヽ /⌒⌒⌒ヽ/| ⊂| ◎ ‖ ヽ ゚∀゚丿\| キッコーマソ参上! __ 〃ヽ〈_ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,, /⌒ y.. /\ ); `ヽ-:,, / ノ\_| .萬 | ._.イ | "-:,, ! ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ > ) \, .| <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /: ヽ,, |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 / \ | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-., | 〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´ ゝ .| /"" | 甲 |: | ミ | レ :| 男 .| リ "-:,, | / ノ|__| | "-:,, .| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー" | .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー" .| y `レl 〈´ リ ,,,-ー" | / ノ | | / """" l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,- 〉 〈 `ー-ー-| |-ー" / ::| (_ \ (__ノ \___)
515 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 23:46:47 ID:chBHecf5
なぜWinで はなくそのMacを使うのか
516 :
名称未設定 :2005/08/01(月) 23:53:49 ID:16ALNG+8
チューヤンが故郷に帰ったからだろ?
517 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 00:14:50 ID:LQaJaYpq
「どうして、WinなどとというMacのはなくそを使うのか」 というスレタイだったのか。 500レス超えてようやくこのことに気づいた。 正直、すまなかった。頭に血がのぼっていた。
518 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 00:20:05 ID:qNVpx1Um
わろ
519 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 00:24:08 ID:r26R3l6D
なぜWinではなくその超漢字を使うのか
520 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 00:27:06 ID:q0up7Ynp
>>1 なぜWin板ではなくMac板を訪れるのか
それからね。
521 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 00:31:44 ID:f6jRxGxq
Mac版の方が安定してるらしい
522 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 00:45:17 ID:BWQs1rQF
523 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 02:05:43 ID:rmaMokJ0
みんな、Macにスイッチしようと考える時、 今まで長く使ってきたwindowsから本当にスイッチすべきなのかって考えて、 Mac板を荒らす時期がある。で、結局Macを購入してしまう。 今がそんな時期なんだろう・・・。
524 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 02:08:24 ID:fWvPXTCQ
macはwinより高学歴の使用率が高いとかあったけど あれbは馬鹿を釣るためだと思う。
525 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 02:24:27 ID:r26R3l6D
Windowsって理数系な感じがするじゃん。何かさ。 専門知識がないと奥に踏み込めない感じがあるんだよね。 でもMacはとても分かりやすい。 人間がコンピュータに合わせるんじゃなくて Macが人間に合わせてくれるって感じかな。 感覚的でやさしい感じがする。 特に俺の友達は、Macばっかり。 奴らがMacを使っている様子を見ていると すごく楽しそうなんだよな。 Macは道具として優れていて 素直に自分の手足になってくれる。 さらに「こういうことやりたいんでしょ?」みたいな問いかけがあるし そこがMacの最大の魅力でもある。 ひとつひとつのデザインも凝ってるし。 Macを使っていていつも思うのは、遊び心があるっていうか アクションにしてもデザインにしても、全体的に余裕がある。 Windowsは質実剛健というか仕事用」という感じがするんだけど その点、Macは旅行のお伴として持っていこうという気になる
526 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 02:35:42 ID:eIWMFTTf
>特に俺の友達は、Macばっかり。 これがすべてを物語っているのね、さびしいお方。
527 :
439 :2005/08/02(火) 02:45:58 ID:m2UbTAqF
macはwinより高学歴の使用率が高いとかあったけど あれbは馬鹿を釣るためだと思う。
528 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 02:47:25 ID:rmaMokJ0
529 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 05:38:36 ID:nYBPWX5M
530 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 06:01:46 ID:6HUytk7c
ドザの低レベルな煽り見てたら、低学歴が多いってのも納得がいくな。
531 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 06:03:00 ID:LQaJaYpq
532 :
527 :2005/08/02(火) 06:56:28 ID:m2UbTAqF
わーいレスがいっぱいついたー。
って俺は
>>524 への皮肉のつもりで書いたのにーーーー!
533 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 07:54:54 ID:eIWMFTTf
それなりに教養がある人や、少なくともパーソナルコンピュータの知識を持った人で無いとMacの存在自体知らないことがおおいからなあ。 A郡 MacもWinも知った上で、Winを選ぶ人 B郡 MacもWinも知った上で、Macを選ぶ人 C郡 Winしか知らない人 D郡 Macしか知らない人 E郡 Macの存在、もしくは名前すら知らない人 E郡の数はA-Dをすべて足したものよりも圧倒的に多いからな。
534 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 07:59:11 ID:wHx+Uz4t
>>533 えっとE≠Cてことは、E≒コンピュータに触れる機会があまりない人
てことかな。
535 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 08:00:42 ID:qusZhoW1
日本のオンライン証券やネット銀行では、Macは受けられるサービスが限られる そこが問題だな。 自動車保険の契約だって、ブラウザチェックして撥ねる三井ダイレクトみたいな所もある。 誤解の無いような書いとくが、漏れはマカーです。
536 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 08:21:01 ID:aGSm2tdG
>>535 黎明期はMac×の所多かったけど
最近のメジャーなネットバンキングでsafari使えない所って無いような・・・。
証券関係は使った事が無いから分からないけど。
537 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 09:27:54 ID:/vFYae4b
>>535 本当にそんなことがあるんですか
乗り換え辞めようかな
538 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 09:56:58 ID:sSLCu07D
>>537 ていうか、MacでセキュリティICカードが使えないんで、
これを使う役所・証券・その他では物理的に使えない。
Mac対応のセキュリティICカードドライブと認証サイトが無い。
加えて、MS IE標準のwebではまともに見れないサイトがある。
MacはJAVAの動作が不安定なので、Macを排除しているところもある。
これは無知なマカからのクレームを排除するため。
こんなことはあまりにも有名。
539 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 10:38:46 ID:HicF8Q4Y
>513 ダイレクトスロットから外部ビデオカードに出力していなかった? 今でこそ当たり前のデュアルモニターを、あの時点でサポートしていたSE/30は凄い。 当時はね、Macにはウイルスが多くて困った。国産機98使っている連中は だから、98の方がいいじゃんと言っていた。最近じゃ、ウイルス被害が 少ないからMacの方がいいというマカがいる。それは、国産機を勧めていた 連中と同じ理屈なんだよな。
540 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 11:14:41 ID:cpXtLkwq
ウイルス云々とか理由にしてたっけ??? 当時の98ユーザーには「パソコン=MS-DOSにコマンド入力して使うもの」という固定観念があって マウスで絵を操作するMacはオモチャだなんだ言ってバカにしていたのは覚えてるけどw
541 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 12:10:35 ID:guFt8Cb0
>>538 MS IEでしか見れないサイトはW3C規格を無視しているサイトだから、本来はイリーガルなサイトなんだよね。
・・・つうか、MacばかりかLinuxも含めてMS以外の全部のOSを無視してる姿勢はいただけないよな。
542 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 12:16:44 ID:WYbw9cu3
DELLのサイトは、Safariで発注出来ないからもうあそこのサーバーは買わない そのかわりにXserveG5を買ったよ。ホントDELLって糞だな
543 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 12:35:32 ID:fpuIUf/t
>>533 A群 MacもWinも知った上で、MacもWinも選ぶ人
B群 MacもWinも知った上で、Macを選ぶ人
C群 MacもWinも知った上で、Winを選ぶ人
D群 Macの存在ぐらいは知っているがよくわからない人、興味のない人
E群 Macの存在、もしくは名前すら知らない人
D郡が圧倒的に多いと思う。アンケートの趣味の欄で
パソコンにはチェックしない大多数の国民(もちろんここ2chでは極めて少数派だが)は
D群かE群でしょ。
544 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 13:02:24 ID:S8iV5ZCA
Mac板にちょっかい出してるWin使いって、どの群に入ってるんだ?
545 :
527 :2005/08/02(火) 13:06:32 ID:m2UbTAqF
F群 Macの存在ぐらいは知っているがよくわからない人、目障りだと思ってる人
546 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 13:07:32 ID:rmaMokJ0
>>544 Macに関する表面的な知識はあるが、使用感が全然伝わってこない。
そんなところを考慮すると、
さしずめ
B-C群 Macに興味があるがMacを使ったことない人。
ってところじゃない?
547 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 13:19:53 ID:S8iV5ZCA
>>546 >使用感が全然伝わってこない。
んー、いい感じ。
548 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 15:15:28 ID:q0up7Ynp
549 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 17:24:11 ID:WYbw9cu3
たった1度の人生、Macを使わずに死んでいくなんて悲しいよね ビルゲイツもどうせ自宅じゃMacなんだろ?
550 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 17:37:17 ID:0ec92C58
別に人様が何使おうが俺には関係ない
551 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 17:47:17 ID:1TW0eFyc
ドザ乞いドザ来い
552 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 17:50:43 ID:lNgkcpRm
ドザは出向かなくてもこっちきてくれるからいいよ
553 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 18:00:03 ID:uDzAL1o7
┼ + * * _n * + + ( l ∧_∧ \ \ (*ォ∀`) イエァァァァァ!!!!!!!! ヽ___ ̄ ̄ ) ┼ * / / * +  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
554 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 18:01:20 ID:oNbz+P+q
↑最近 AA 覚えた若め
555 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 18:58:22 ID:q5SOQTPb
両刀使いってのは?
556 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 19:11:51 ID:xGeOu2y1
マカの主要なお仕事: ・スーパーのチラシ作り。 ・1曲いくらでの音楽製作。 ・コンビニの店員。 マカワールドでは専門学校でも行ってれば高学歴ですよw
557 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 19:30:59 ID:uDzAL1o7
/::::::::::::::::::( /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ i i ソ::::::::::::::::: ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ |:::::::::::::::::::::/  ̄  ̄ ─ 、  ̄  ̄ ヽ::::::::| . |:::::::::::::::::::/ / ヽ ヽ:::::::| ..|::::::::::::::::::/ i | \:::::|うっせぇぶぁか .|:::::::::::::::::/ ヾ 丿 _ \::::| ..|::::::::::::::::/  ̄ ─ _ ` ─ ̄ ' ─ ̄ ヽ:::| |:::::::::::::::: ─ ー | | ー─ ̄ ヽ:| ヽ:::::::::::::: | ━ ─ ─ ー ─ - | | ─ ー ⌒ ─ | ヽ:::::::::::::| _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ | ヽ::::::::::::| ─ ̄ _─ ̄ ノ /─ | ヽ:::::::::::| _ _ ─  ̄ / 丿 | ヽ::::::::::| ヽ ̄ / ̄ - -_ / / / \:::::::::| \ ノ -_ _ ) / / / \:::::::| \ ノ ─' ノ / \:::::| ─ _ __ ー ' /
558 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 19:33:24 ID:sqjwysle
>>556 あ、おれその3つをいっぺんに掛け持ちしたことあるわw。
細かく言うと全然違うけれど、まあほとんど変わらない…。
あのときはオレも体力あったなあ。
559 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 22:13:05 ID:m2UbTAqF
おー
560 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 23:10:23 ID:K8xNhfcS
MacにはPS/2ポートがないので困る。 USBポートが生きてると、何つながれるかわからんから、 会社のPCはUSBポートを殺してある。 当然キーボード、マウスはPS/2である。 所属 A軍
561 :
名称未設定 :2005/08/02(火) 23:45:04 ID:0Hg+ytZ7
>>539 グラボはもちろん装着済み
あの当時からマルチモニタの恩恵を受けられたのは、Macの大きなアドバンテージでした
私はウィルスに困った事は無かったです、ほとんどオフラインで使ってましたので
ハイパーカードとスペクトラとガントレットでばっかり遊んでた
フロッピーで売ってたスタックマガジンとか(フィロとか…)も楽しかった
OS各バージョンでも色々個性があって、触ってて楽しいです
未だ楽しいオモチャとしてSE/30使ってます
コレだけ長く楽しめるのも、Macintoshなればこそですかねえ…
562 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 13:21:49 ID:Zd9d4YR2
>>561 > あの当時からマルチモニタの恩恵を受けられたのは、Macの大きなアドバンテージでした
しかし、メニューバーがあるために全く実用にならなかったわけだが。
馬鹿マカは喜んで使いにくい画面で操作してたがなw
× Macintoshなればこそですかねえ…
○ 信者なればこそですかねえ…
563 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 14:21:22 ID:xpSgc951
>>562 確かに使いにくかった。21インチと15インチでマルチモニタしてたけど、同じ解像度で横並びに
させないと意味が無い。
マルチモニタからシングルに戻した時、ダブルクリックしたフォルダが映っていないモニタの方
で開いて面倒な思いをした。
564 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 14:40:10 ID:J01m/3WC
そういえば昔、知り合いのMacユーザーがマルチモニタしてた。 当時ドザな俺は話を聞いても何のことか理解できず、 「専用メガネで見ると飛び出して見えるに違いない」と勝手に憶測してたもんだ。
565 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 17:35:19 ID:eB5dYrfk
それはそれで.
566 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 18:19:26 ID:y1yVn2sX
うへへへへへへへ あげちゃうぞ〜〜〜〜〜〜
567 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 19:02:23 ID:/xYBFsv2
なんでこんなスレがたつのかがそもそもわからん
568 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 19:12:05 ID:smmUWOG5
糞スレ荒らし
569 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 21:21:40 ID:8nvqqS2M
糞スレを荒らすのは良いことだろ?
570 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 21:39:40 ID:B7V3nZQh
糞スレに限らず、荒らし行為は馬鹿の証拠。
571 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 22:12:54 ID:7hBa4081
なぜWinではなくMacを使うのか?決まってるだろ。儲だからさ。 バカ相手の商売はおいしいだろうなw
572 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 22:13:29 ID:smmUWOG5
はいはい7hBa4081 7hBa4081
573 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 22:32:19 ID:3OfPS4R4
>>567 ドザのひがみ。
こういうスレが立つ程、Apple大躍進といったところか。
まっ、Vistaがあれじゃ無理ないか 残念。。。
574 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 22:35:23 ID:s5T8h8pn
ずびすた ぱぱぱや〜 やめてけれ やめてけれ やめてけ〜れ どざどざ
575 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 22:38:45 ID:7hBa4081
今晩もまたアホマカの妄想がサクレツですねw
576 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 22:39:41 ID:smmUWOG5
はいはい7hBa4081 7hBa4081
577 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 02:17:31 ID:QtE8NSG9
DOS/Vマシンははいい選択だと思うよ。 安いしソフトは多いし、大方の処理速度はMacより速いんじゃないかな。 30万の一台のMacよりも5万のDOS/V機を短期間に買い替えたほうが効率いいだろうし。 …ただ、DOS/V機には実用性重視にしすぎてなんかこだわりがないというか 無機質というか。まぁ個性が強かったらWindowsはここまで普及しなかっただろうね。 自分はクロック数1GHzにはほど遠いMacを大切に使ってるわけだけど。
578 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 02:48:45 ID:e5vVakxj
持ち俺はMacユーザーだが、あんたの言ってることも何か変な気がする。
579 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 03:04:23 ID:o5P1PlEd
大方の処理速度はMacより速い これと 30万の一台のMacよりも5万のDOS/V機 が 矛盾してるって所かな?
580 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 03:22:49 ID:e5vVakxj
>>579 >…ただ、DOS/V機には実用性重視にしすぎてなんかこだわりがないというか
>無機質というか。まぁ個性が強かったらWindowsはここまで普及しなかっただろうね。
この部分かな、DOS/Vいこだわりを持っている人もいるだろうし
581 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 09:31:07 ID:GaCXEDQT
コンデンサ問題、筐体の傷、何度でも騙されるバカマカ。
582 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 09:37:16 ID:6ZYtdBxV
はいはいGaCXEDQT GaCXEDQT
583 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 10:00:56 ID:b0b0v4bt
もう、見てられん。
584 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 10:05:18 ID:Vx/spbIL
そういえば、最近ID: GaCXEDQT みたいな必死な香具師が増えたな。 Mac板・・・。
585 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 11:04:39 ID:3NieigGN
,、.,、 '; ::'; ,、,.、 '; ::'; ;' ::'; '; ::'; '; ::'; '; ::'; '; ::'; '; ::'; '; ::'; '; '`'`'' ::'; '; ● ● . ::'; '; . : ::'; ,,, '; ● . : ::'; ';.; .`., '; `ーー' . : : ::'; はーーーー。。。 `、; ,'':`;:;:; : : : : ;;;;,'' `''; ' '''''''' ;,..`';;、 '; . .::';`; .;;'' ,'; : : :::';,;; '' '; ,、,、 : : ;:;:::'; '; ::'; '`'` '; ::' '; ..::'; '; ..::'; ';:;:;;;' ';:;:;;;'
586 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 11:54:57 ID:GaCXEDQT
>>584 ぷぷぷ。バカマカが昼から電波飛ばしてるよw
587 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 12:00:08 ID:9FW6SDQi
はいはいGaCXEDQT GaCXEDQT
588 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 12:00:31 ID:6v4WAOmx
589 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 12:12:01 ID:3NieigGN
お団子ちゃん ┐(´ー`)┌ ZFZwc3GF MiOSjVSA Zd9d4YR2 バカマカ GaCXEDQT アホマカ
590 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 12:15:11 ID:GaCXEDQT
591 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 12:18:52 ID:3NieigGN
,、.,、 '; ::'; ,、,.、 '; ::'; ;' ::'; '; ::'; '; ::'; '; ::'; '; ::'; '; ::'; '; ::'; '; '`'`'' ::'; '; ● ● . ::'; '; . : ::'; ,,, '; ● . : ::'; ';.; .`., '; `ーー' . : : ::'; うんこになっちまえよ `、; ,'':`;:;:; : : : : ;;;;,'' `''; ' '''''''' ;,..`';;、 '; . .::';`; .;;'' ,'; : : :::';,;; '' '; ,、,、 : : ;:;:::'; '; ::'; '`'` '; ::' '; ..::'; '; ..::'; ';:;:;;;' ';:;:;;;'
592 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 13:06:59 ID:YaLN3Rsf
ドザはよく分かりやすい釣りに釣られたりネタにマジレスをしたりするけど マカは高い教養を持つ割に574のような幼稚な煽りや、センスの無い洒落をよくするよね
593 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 13:15:45 ID:Vx/spbIL
594 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 15:21:11 ID:Q0wkgt1Z
595 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 17:57:21 ID:l/yAwBIS
>>592 マカーは2chなんてテキトーにやってんだよ
596 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 18:24:23 ID:YaLN3Rsf
本当にセンスの有る人間は、適当にやってもセンスを感じさせると思うのですがどうでしょうか。 わざわざ努力してナンセンスを装っているとしか思えません。本当にテキトーなんですか?
597 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 18:54:47 ID:HsoKoqMn
どうみても実力にしか見えないね 煽りに失敗して都合悪くなると黙り込むかコピペでごまかすか 典型的な厨の行動パターンと何一つかわらない
598 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 19:38:48 ID:+grwAEJ1
にちゃんねるに人生費やしてんじゃねーよ
599 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 19:51:41 ID:kADaB0SH
> 本当にセンスの有る人間は、適当にやってもセンスを感じさせると思うのですがどうでしょうか。 > わざわざ努力してナンセンスを装っているとしか思えません。本当にテキトーなんですか? ∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ これはね、一生懸命らしいよ。 彡、 |∪| / すごいセンスしてるね。 / __ ヽノ / かっこよろしいねえ!!!!!!!!!! (___) /
600 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 19:54:30 ID:iTLRNJaC
>>598 iPodシリーズがバカ売れ、Mac miniやTigerの評判も上々、
タッチセンサー多ボタンマウスのセンセーショナルな発売に
とどめはiTMS Japanの開始。
一部のマニア層(?)から一般世間に怒濤の知名度を拡げるApple。
アンチの心の拠り所はいまや2ちゃんだけ。
多めにみてあげようよ。
601 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 20:10:29 ID:YaLN3Rsf
Tigerはともかく、Mac miniの評判が上々なんて話は始めて聞いた気がするんですが
602 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 20:22:29 ID:GaCXEDQT
「プロシューマ」なんてセンスゼロの煽り文句に乗せられてMacを 買ってる辺りでマカのセンスのすばらしさが知れるというものですw
603 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 20:25:54 ID:iTLRNJaC
>>601 あんた何次元の人?
どこの不思議世界の住人?
てかあんた、おもしろ宇宙人?
>>602 「プロシューマ」なんて煽り文句に敏感に反応する辺りに
ドザのヒクツな劣等感が知れるというものですw
604 :
577 :2005/08/04(木) 20:48:03 ID:OrKgy2Pe
>>579 ユーザーのこだわりじゃなくてメーカー側のこだわりのつもりで書きました。
windowを開くときのアニメーションやジニーエフェクトや
信号機みたいなwindowのボタンはWindowsには搭載されないと思います。
特許うんぬんとか以前に必要ないですから。
605 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 21:00:29 ID:kADaB0SH
>>604 俺にアンカーしてる割には意味の分からない書き込みだな。
> windowを開くときのアニメーションやジニーエフェクトや
> 信号機みたいなwindowのボタンはWindowsには搭載されないと思います。
> 特許うんぬんとか以前に必要ないですから。
べつにそれでいいんじゃないのか?
なにか信号機に嫌な思い出でもあるのか?
MACでも信号機は去勢されてもうすぐ絶滅だ。
あれは意味がない。
お前のレスも意味がない。
606 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 21:08:32 ID:YaLN3Rsf
>>603 何処を見ても楽しいおもちゃ程度の扱いしかしてないように見えますが
どこで評判上々なんて評価を拾ってきたんですか?
607 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 21:13:17 ID:iTLRNJaC
>>606 どこでおもちゃ程度の扱いって評価を拾ってきたの?
人に聞く前にURL晒せよ。
608 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 21:26:14 ID:iTLRNJaC
609 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 21:38:18 ID:kADaB0SH
>>606 おまえおもちゃ馬鹿にしてるだろ?
愉しいおもちゃなら10万はらうぞ?
おれは最近おもちゃで面白いものは一人用じゃないものしかないからな。
610 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 21:48:52 ID:hubpMpfm
MACを選んで後悔していないが、菊池桃子だけはマジかんべんな。
611 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 22:09:33 ID:iTLRNJaC
612 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 22:53:21 ID:kADaB0SH
>>611 * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(ォ∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
613 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 05:48:57 ID:e3nGRm2P
パソコンなんて楽しいおもちゃだと思うんだが >606のパソコン使用用途は?
614 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 08:10:11 ID:YGPHe3B9
>>603 「プロシューマ」という煽り文句にのせられてMacを買っちゃった
センスゼロの痛いアホマカが釣れましたw
615 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 10:18:04 ID:I1/9UAf8
一機目のときWIN95が無かったから漢字Talk7を選んだらMacだったョ。
616 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 17:52:05 ID:djUJh8+M
>>614 で?
>>603 がその煽り文句に乗せられて購入したって確証は?
ないの?じゃあ単なるオマエの脳内イリュージョンだね。
毎度の事ながら、ドザのコンプレックス丸出しの妄想乙。
そんなに「プロシューマ」って言葉が気に触るのかね。┐('〜`;)┌
617 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 19:17:39 ID:V0dAGJbz
>>616 「プロシューマ」という煽り文句にのせられてMacを買っちゃった
センスゼロの痛いアホマカがまたまた釣れましたw
618 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 19:22:01 ID:vlmv5nXm
なんでMacを使う人を非難するんですか?
619 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 19:24:52 ID:djUJh8+M
>>617 「プロシューマ」なる煽り文句に劣等感を感じまくりのアホドザがまたまた再登場w
釣られても釣られても、コンプレックスは隠しきれませんねw
つーか、なんでそんな売り文句一つに必死なワケ?
テラキモスwwwwwwwwwww
620 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 19:25:50 ID:RFZurC8n
>>609 > おれは最近おもちゃで面白いものは一人用じゃないものしかないからな。
友達おらんのにツイスター買ってどうすんの?
621 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 19:29:40 ID:djUJh8+M
>>618 一種のキチガイだから、まともな答えなんか返ってこないよ。聞いても無駄。
てか、普通の人間とは意思の疎通ができないから2ちゃんで叩いてるんだと思うよ。
622 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 19:44:18 ID:CVmW2gDy
はなくそMac はなくそMac はなくそMac はなくそMac はなくそMac はなくそMac
623 :
618 :2005/08/05(金) 19:47:45 ID:vlmv5nXm
そのようですね。
624 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 19:55:33 ID:V0dAGJbz
>>618 Macを使う人を非難した覚えはないが。狂った信者を非難してるだけだね。
>>619 金曜の夜だというのに茹蛸のように真っ赤になって、しかも頭から湯気を
出しての書きこみ乙w
>>621 >>623 ということにしたい狂った信者が二匹w
625 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 19:58:01 ID:wSRMA4tm
コピー×1回、 ペースト×5回。…ハァ。
626 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 20:07:27 ID:vKBHR+JQ
はいはいV0dAGJbz V0dAGJbz
627 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 20:11:13 ID:djUJh8+M
最近Appleも重大発表が立て続けだし、 アンチの工作活動も忙しいみたいだねぇ...。 もう、必死杉w
628 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 20:16:48 ID:djUJh8+M
629 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 20:35:29 ID:s/7s9kyq
ま、マックにウィルスがほとんどないのも、 こうやって叩いている油豚さんたちが案外低レベルなおかげであって。 嬉しい限りです。
630 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 20:43:02 ID:djUJh8+M
新説ですねw いや、珍説かな?
631 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 20:45:36 ID:k1vCMG3i
>>629 確かにそうかもしれない。
ウイルスを作る能力のあるやつがMacに興味を示さないでくれてるおかげで今があるのかも
632 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 20:49:12 ID:s/7s9kyq
ま。もともと油豚さんたちの日頃の憂さをはらしてるだけだしね。 社会で必要とされないぶたさんたちが、 ウィルスとか造れないよね。 そこまで能力が有れば、働いてるし。
633 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 21:31:20 ID:ra7DtLmc
634 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 21:36:02 ID:ra7DtLmc
ただのスクリプトっしょ、感染活動しないものをウイルス扱いってどうだろうね 保護されてない重要でないシステムファイルを削除するスクリプトも 検出ソフトで検出され、ウイルス扱いするのが世の流れだからねえ。
635 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 21:40:58 ID:djUJh8+M
>>633 2ちゃん以外で叩きまくってるサイトあるなら晒してみてくれ。
636 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 00:22:04 ID:pLfPy9SR
釣りスレ、ネタスレで叩き合ってもツマランだろ。 やるなら初心者スレとかでやると面白いんだよ。
637 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 00:25:54 ID:iUqG32iV
ま、油豚さんたちはやっぱりなんもできないんだな。 歯ごたえのねえくされちんぽだよな。 エロゲーとかやってるから海綿体弱ってるしな。 かわいそうに。 先っぽが柔らかい油豚さんたちは。 本体が格納されているのでもうインポと変わりがないのです。 これが日本の誇るヲタク産業の担い手。
638 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 08:19:58 ID:dY8TSAC0
と、チラシ作りが仕事の底辺アホマカが申しておりますw
639 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 09:29:34 ID:UjiyOwft
ドザって言葉に基地外じみた反応を見せるドザ。
640 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 09:43:05 ID:/l+JcJR+
はいはいdY8TSAC0 dY8TSAC0
641 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 09:48:28 ID:hmP6kNur
642 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 10:41:53 ID:dY8TSAC0
>>639 と、今日も必死で妄想を垂れ流すキチガイ信者w
643 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 10:43:58 ID:/l+JcJR+
はいはいdY8TSAC0 dY8TSAC0
644 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 10:51:13 ID:ok064Oug
MacだとiTMSとの一体感があっていいね。 Winだとあまり多くの曲買わなかったかもしれん。
645 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 10:51:28 ID:UjiyOwft
やっぱりドザって言葉に反応するドザ
646 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 11:13:00 ID:wGpXp1m3
647 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 11:29:30 ID:EarxbxOT
使いやすいからMacを使う。それだけだ。
648 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 12:00:40 ID:o3qI8CKs
両方使ってるけど それぞれに良い持ち味がある
649 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 12:29:01 ID:gP94df5W
そういう中立を気取ったドザが話をややこしくする。 真に客観的な判断が出来るなら使いやすさにおいてWinに軍配が上がることはない。 ソフトの数が、とか的外れは反論はよしてよ。
650 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 12:44:13 ID:dY8TSAC0
狂ったマカがまた一匹w
651 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 12:47:01 ID:wGpXp1m3
はいはい /l+JcJR+ /l+JcJR+
652 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 12:51:58 ID:z/f4dTTd
もうはいはい出来るようになったの。 エロいでちゅねぇ。
653 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 12:54:11 ID:YLFOqLd2
?? _________ ∧_∧ / ( ォ〜`) < ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ?? )つ )つ \_________ ( ( ) ) ( ( ?? ___________ ) ) ∧_∧ / ( ( ( ォ〜`) <ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ?? ) ) )つ )つ \___________ ( ( ( ( ) ) ) ) ______ ( ( ( ( ∧_∧ !! / ) ) ) ) ( ォ〜`) < んんっ?? ( ( ( ( )つ )つ \______ ) ) ) ) ( (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
654 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 14:09:48 ID:igruaJ+3
なぜWinは鼻くそでMacを使うのか
655 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 14:13:57 ID:YLFOqLd2
それはエロゲー等必要ないし。 低レベルな654たち油豚の技術力のおかげで、未だ、致命的なウィルスが無いから。 じゃあ油豚さんたちはなぜWINをつかうのか? 無職なのに? それはエロゲー以外には考えられない。 もしくは無意味にごてごて鈍足PCではぁはぁするしか無い。 そう。PCではピザも頼めるのだ。 ここまで高性能なPCをぶたさんたちは手放すはずが無いだろう。。
656 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 14:15:53 ID:gP94df5W
以外には考えられない これがすべてのマカの能力の限界を物語っています。
657 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 14:28:42 ID:YLFOqLd2
656 :名称未設定 (sage):2005/08/06(土) 14:15:53 ID:gP94df5W 【NGワードあぼーん】 ねえなにかいたの??
658 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 14:50:45 ID:zejS0XiG
659 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 14:53:24 ID:YLFOqLd2
そうかなぁ。。。
660 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 17:02:11 ID:0p+m0jhA
>>644 一体つうか、Windows用のiTunesの文字のダサ加減にいい加減うんざりする
661 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 17:09:59 ID:dY8TSAC0
>>655 真昼間からサクレツするアホマカの妄想ってすごいですねw
662 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 17:31:53 ID:jf/acJQ6
好きなの使えば良いじゃん。
663 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 17:54:46 ID:7ArUM4pn
>そういう中立を気取ったドザが話をややこしくする。 >真に客観的な判断が出来るなら使いやすさにおいてWinに軍配が上がることはない。 >ソフトの数が、とか的外れは反論はよしてよ。 的外れってことにしないと都合悪いもんね。
664 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 18:24:08 ID:V5p5u5JE
ソフトは多いが出来の悪いOS ソフトは少ないが出来のいいOS
665 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 18:31:32 ID:mx6rf8Qk
鼻糞ドザって都合悪いこと歪曲するの好きだね
666 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 21:05:08 ID:fbgDOWQn
OSの出来がいいのでソフトが多い OSの出来が悪いのでソフトが少ない 普通に考えればわかること
667 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 21:06:15 ID:lNX45Yrf
そうだね
668 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 21:24:56 ID:V5p5u5JE
669 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 21:32:43 ID:QB8x1Mxr
670 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 21:46:01 ID:nwygzv1t
うんこでも数が有ると大地になるしね。
671 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 23:29:27 ID:KruEm2By
大地はミミズの糞ですよ
672 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 23:42:52 ID:v+IgmE/M
673 :
名称未設定 :2005/08/06(土) 23:51:42 ID:nwygzv1t
アルェ〜? アルェ〜? ,, -─-∧ ∧-─-、 / ─ \ / ─ \ / (●) ヽ / (●) ゙i | , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 | ヽ ( (´\ ( (●)/ | (●) ) /`) ) / /\ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニノ /\ / `ー- 、一'' `''ーr -一'´ ゙i | | 、 | | 、 | | うんこがいっぱいある うんこがいっぱいある うんこがいっぱいある うんこがいっぱいある
674 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 00:19:45 ID:Fm2IVozP
>1 そこにMacがあるからかな?
675 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 07:59:16 ID:NCVIQhe2
【本田】「Windows Vista β1に感じた期待と不安」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm (昔Windowsの開発に関わっていた方からのコメント)
“私の住むシアトル近辺のマイクロソフトOBの間では、2004年の前半に
「Longhornがキャンセルになったらしい」という噂がさかんに交わされ、
その後次々と「OFSはLonghornとは別」、「Managed APIは採用しない」
とのアナウンスがありました。結局の所、もともと計画していた Longhorn
は出せなくなったけれども、いまさらキャンセルになったとは言えないので、
出せるものだけかき集めてLonghornと呼ぶことにした、という見方がこちら
では一般的です”(原文ママ)
>このあたりが“Windows Vistaがハリボテでなければいいのになぁ”と思う根っこの部分だ。
次も出来の悪いOSが出てきそうだne。
赤字垂れ流しのゲーム機を売る前に、儲けをOS開発に回せばいいのにね。
676 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 08:07:44 ID:E+IEx0vI
Win2003って出来が悪かったっけ
677 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 09:46:46 ID:JYNyRjj1
>>675 Coplandを思い出した。
実現出来ない計画だったから結局アナウンスした機能を少しずつ小出しにして茶を濁した(Mac OS 8)
678 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 14:52:33 ID:Kk1zgnuH
>>676 2000をかっこわるくしたくらいじゃなかったけ?
あと、メモリが倍必要になった。
679 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 16:09:00 ID:to2uaE44
>>675 Windows(OS)では、やがて飯を食えなくなるとの予測から
ゲームに力を入れてるんですよ。
680 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 16:10:37 ID:okBfex8W
>>679 たいへんだね。
もうオープンにしちゃえば良いのに。
681 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 17:06:56 ID:E+IEx0vI
将来OSで食えなくなるという仮定を確定事項としても 現在赤字でない事業をあえて赤字事業に切り替えることに意味があるの?
682 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 17:10:28 ID:okBfex8W
しらね。 オープンにしたら黒字はなくなるの?
683 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 17:43:10 ID:E+IEx0vI
少なくとも、Windowsという商品を販売することで得られる収入はなくなるね。 製品維持に裂くコストの分だけ赤字になるということ。 サポートや書籍の販売で補填できるかもしれないけど、それはWindowsが有償の製品であっても同じこと。
684 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 17:53:20 ID:E+IEx0vI
それに、タダにしてばら撒いてそのサポートで収入を得ようなんてのは まず製品自体を広めることを第一に考えた方法論であって、 既に広まりきってしまったWindowsでそれをやるメリットはあまりないだろ Macのシェアが復調して、数十%にでもなればまた違うかもしれないけどさ。
685 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 18:55:43 ID:KJ6bp8DJ
Windowsの場合、PCにプリインストールされた分については OEM先がユーザーサポートする契約になってる。
686 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 19:19:38 ID:kFoYFXmh
>685 Windows以外でも一緒のような気がするけど。
687 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 20:14:08 ID:okBfex8W
あっそ。 そんなに興奮する事も無いのに。。 当たり前の事をうだうだと。
688 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 20:47:02 ID:kFoYFXmh
689 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 21:07:59 ID:qqDUtOyX
* + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (ォ∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | |||
690 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 21:54:30 ID:E+IEx0vI
687 そんなあたりまえのことも理解できないから680みたいな頓珍漢な発言したんだろ
691 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 22:05:59 ID:qqDUtOyX
やっべー。また夏だ。
692 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 22:40:42 ID:E+IEx0vI
毎年夏はやってきますよ。 そして今日改めて言うまでも無く、とうに立夏は過ぎています。 立秋も目前になってようやく夏を実感しましたか。 引きこもりになると、曜日だけでなく季節感までなくなるのかな。
693 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 22:43:46 ID:qqDUtOyX
692 :名称未設定 (sage):2005/08/07(日) 22:40:42 ID:E+IEx0vI 【NGワードあぼーん】 アルェ〜? アルェ〜? ,, -─-∧ ∧-─-、 / ─ \ / ─ \ / (●) ヽ / (●) ゙i | , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 | ヽ ( (´\ ( (●)/ | (●) ) /`) ) / /\ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニノ /\ / `ー- 、一'' `''ーr -一'´ ゙i | | 、 | | 、 | |
694 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 23:04:35 ID:E+IEx0vI
読めないのならばご自慢のSafariででも閲覧してくださいな
695 :
名称未設定 :2005/08/07(日) 23:45:34 ID:qqDUtOyX
690 :名称未設定 (sage):2005/08/07(日) 21:54:30 ID:E+IEx0vI 【NGワードあぼーん】 691 :名称未設定 (sage):2005/08/07(日) 22:05:59 ID:qqDUtOyX やっべー。また夏だ。 692 :名称未設定 (sage):2005/08/07(日) 22:40:42 ID:E+IEx0vI 【NGワードあぼーん】 693 :名称未設定 (sage):2005/08/07(日) 22:43:46 ID:qqDUtOyX 【NGワードあぼーん】 ======================== N E W ! ======================== 694 :名称未設定 (sage):2005/08/07(日) 23:04:35 ID:E+IEx0vI 【NGワードあぼーん】 . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | カッパ-カワイソス . \ _,. --- .,_ ,.-ー'' "" '' -、,__.__ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `=、;;;;;;,,,;;;: , -ー '' "" '' ー-、:::";;;;'") ,.-'゙''''',='";; ` ' ー --- ー '" ;;;;;;;:く _ / `ー-...,;;;;;;;;;;;,-‐,;;;;;;;;';;;;;;;;::::::;;;;:::::;;) // `''''''""i;;;;;;;;;ヽ," l ■ \ ::::::::::|;;;;::i | ■ ..::::::::::::ノ;;;; ヽ, | | .| ..:::::::::_;/;;;'゛ `ヽ ,_ヘ_∧ノ ..::::;;;:,;‐';;;;゛゛ /"'''=ー;‐---‐‐'';';"- ::\ー-、 ;' :::::::::::::::::::i :::::::ヽ ::';::::::ヽ
696 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 00:52:50 ID:3JMjwqv4
.∩_∩ ( ・(エ)・) (\_i i_ノ (_( ̄)_) クマネチ .∩_∩ ( ・(エ)・) (_( )_) (_( ̄)_)
697 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 21:01:46 ID:713ZQ4pt
698 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 23:03:45 ID:fbA6UHnH
699 :
名称未設定 :2005/08/09(火) 03:50:57 ID:qYJkdTvx
>>698 ヲウヲウ、それ去年の iMac 供給不足の時の数字じゃねーか。
>>697 とならべちゃあ、情報操作よ。
700 :
名称未設定 :2005/08/10(水) 00:21:14 ID:j6uBPci8
701 :
名称未設定 :2005/08/10(水) 01:13:33 ID:No0cBDHN
殺人予告野郎うぜえええええ
702 :
名称未設定 :2005/08/14(日) 20:25:41 ID:JJTc0Iu0
うへへへへへへへへ。 はなくそスレあげちゃうぞおおおおお。
703 :
名称未設定 :2005/08/14(日) 21:38:40 ID:PMaDqzqW
今日下北行ったら、かっこいい外人がPowerBook使ってたな。
704 :
名称未設定 :2005/08/14(日) 21:41:47 ID:x4W+cGVF
>>703 PowerBookはかっこいい外人専用です。
あなたのようなダサい日本人は使ってはいけません。
じゃないと、PowerBookがダサい日本人用だと思われるじゃないですかーーーーーー。
705 :
名称未設定 :2005/08/14(日) 23:35:24 ID:ZqjGkmtb
>>704 いや、お前みたいな馬鹿は禁止らしいぞ。
そもそもお前買うかねねえだろ?
706 :
名称未設定 :2005/08/14(日) 23:48:49 ID:RSqKZpIG
やっぱベンツがいちばんだね 一般人はトヨタにのってろってこった
707 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 00:37:23 ID:sxdc5+aZ
トヨタも買えね
708 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 01:07:17 ID:X22qk2Kz
そろそろ自動車のデザインを変えてくれないか みんな同じで正直どれでもいい
709 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 13:58:10 ID:hG1wIXXn
ヒント:光岡自動車
710 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 16:29:42 ID:jIrHVzsa
ヒント;バイク
711 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 16:49:45 ID:wpzYPPUP
一番軽いのでも2kgを上回っている超大型ノートを使わなければならない アホマカのみなさんこんにちは。
712 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 16:56:41 ID:ZWLiChZP
こんんちは。 今日も熱いですね。
713 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 18:29:27 ID:QhAIyjr2
せっかくなんでマジメなレスしてみる。
もうかれこれ六ヶ月程iBookG3とiPodを持って海外を旅してる。
で、Appleの製品などテレビの中でしか見ないような国に行くと、
非常に珍しがられる。
使って見せると、「やっぱり日本は技術が進んでいるな!」と感心される。
で、これはアメリカの製品だと説明する。
いくらで買ったのかと聞かれる。
高いけどwindowsより使いやすいぞと布教する。
「windowsて何だ?」と聞かれる。
まぁ、なんだ、どう
>>1 に答えるかうまくまとめられないので、
この辺で一旦書き込むことにする。
続きはまたいつか。
714 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 20:09:22 ID:gSmYfDED
はいはいわろすわろす
715 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 20:50:54 ID:jIrHVzsa
この「はいはいわろすわろす」馬鹿ってセンスがねえ。つまらねえ。
716 :
名称未設定 :2005/08/15(月) 20:51:20 ID:5ED9haQR
717 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 12:44:18 ID:7AHzUCKg
おまえのとーちゃんマッカッカー だーからおまえもマッカッカー♪
718 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 14:39:50 ID:94ajRLeM
ヒント 遺伝
719 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 14:52:38 ID:3iaeVjSz
ヒント ドザ
720 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 17:28:57 ID:Kz/trPVm
せっかくなんでマジメなレスしてみる。
もうかれこれ六ヶ月程iBookG3とiPodを持って海外を旅してる。
で、Appleの製品などテレビの中でしか見ないような国に行くと、
非常に珍しがられる。
使って見せると、「やっぱり日本は技術が進んでいるな!」と感心される。
で、これはアメリカの製品だと説明する。
いくらで買ったのかと聞かれる。
高いけどwindowsより使いやすいぞと布教する。
「windowsはOSだろばーか」と言われる。
まぁ、なんだ、どう
>>1 に答えるかうまくまとめられないので、
この辺で一旦書き込むことにする。
続きはまたいつか。
721 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 19:37:24 ID:OY2U5Z6o
夏のワーム祭り開催中 今年も大盛況だな
722 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 23:14:44 ID:Evdhaa0W
>>721 44個のセキュリティパッチあては終わったのか?w
723 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 23:46:34 ID:JlECP7nS
>>706 PCのベンツと言えばThinkPad Tシリーズだっけ?
支那畜製になってもクオリティは保たれてるかな?
あと、組み付け精度で言えばトヨタって世界一じゃなかったっけ?
下手に輸入車買うよりクラウンでも買っておいた方が快適そうだ。
724 :
名称未設定 :2005/08/19(金) 00:18:30 ID:cmWbgjHb
Thinkpadが支那畜の手に渡ったのを機会にpowerbook買いました。 まぁ、なんとなく。
725 :
名称未設定 :2005/08/19(金) 03:22:21 ID:TDKDnGU9
>>724 おめ。
いくらなんでも中共はねぇよなぁ...。
726 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 07:34:27 ID:2snwlO2d
落ちないOSなどない。あるのは落ちにくい環境とそれを構築するスキルだ。
727 :
両刀使い :2005/08/20(土) 08:02:32 ID:auDlrW70
1.ウイルスに飽き飽きしたから。Macでも気にしなくてはならないが、その比率は100分の1位違う。ここ重要。 2.自宅でやりたい事柄は、Macで全部できる事がわかったから。 3.Winは金がかかるから。新しいCPUが出ると欲しくなり、ビデオカードやらなんやら。初期投資は安いが、3年使うとDOSVの方がコストがかかる。 4.データのバックアップ、復旧が簡単だから。Win使っていたときは、半年に一回くらい再インストール&データ復旧の必要あった。 つーわけで、ずーとドザだったんですが今は両刀使いです。 会社はWin、自宅はMacこれ最善だとおもう。
728 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 08:56:48 ID:Fih2L6va
大福800からのスイッチャーです。 それまではずっとwinを使っておりましたが、引っ越しを機に OSXの使いやすさとソフトの秀逸さでMacにしました。 かれこれ3年経ちますが大福のハードそのものに不満はなく、 特に後からの投資もなく、初心者には十分です。 現在、会社用に自前でibookを使用してますが、確かに エクセルは使いにくいけど(笑)これまた、十分です。 ibookを購入した事で、後から投資した事と言えば AirMacぐらいのもです。 これも、無線にしようと思えばwinも一緒ですしね〜。 上記以外に新しいハードを買う時も確かに Mac用は品数も少なく、win関連より割高ですが 基本的にアップル製品でおおむね需要は満たされますし、 微妙に怪しいドライバや、微妙に安っぽい付属ソフト などにやられていたwin時代より安心です。 結果としてパソコン関連にかかるお金は減ったと思います。 一部マニアをのぞき、一般的なパソコンの使い方であれば 十分Macの方が楽だと思いますし、楽しいのではないかと 実感しております。 もちろん、winの次期OSも楽しみにしておりますが、 現行の満足度が高いので、大福がへたった時は 初心者向けのMacの機種が購入の第1候補になると思います。
729 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 09:13:52 ID:Fih2L6va
追加 あと、ilife間の連携は素晴らしいですね。 同じ事をwinでやろうとおもえば、どうなんでしょう? VAIOとかなら連携しているソフトがついていたのかな? でも、確か音楽ファイルはAtrac形式なんですよね…。 本当に初心者はファイル形式なんて気にしないので 再エンコする手間を考えるとあまり素敵ではないですし、 わたくしはパソコンをはじめる初心者にはマックも選択肢に いれたらどうか? と、お勧めする事が多くなりました。
730 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 09:15:30 ID:I0c5UQMR
悪いことは言わん、初心者にはWin機を勧めとけ・・・。
731 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 09:45:52 ID:I3Qz9CHr
ドザはドザ機でいいよ。
732 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 11:48:12 ID:pTaaqg2E
私は苦心の末、ドザを30匹ほど転向させましたよ。 今では彼らも立派なエバンジェリスト。 既に多くの師弟を持つ身になっていますw MacとAppleに栄えあれ!
733 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 12:53:17 ID:zWdZMLco
>>727 Winが金掛かる説はいつ見ても無理やりだな。
ゲームやらないのになんでビデオカード欲しくなるの?
半年に一度最インストールって・・・。
妙なソフト居れたりしまくってんだろな。
DOSVとかドザって言ってるから、やっぱりタダのマカなんだろう。
734 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 12:58:24 ID:zWdZMLco
>>729 おまえの妄想の中のVAIO仕様とMacを比較してんのか。
音楽ならVAIOはSonic Stageがついてきたぞ。
735 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 13:10:16 ID:XStC0+Sm
>>734 WindowsじゃiLifeみたいな連携はできないしorz
VAIOなら(付属ソフトで)できるのかな?
でもSonicStageでリッピングしたらatracかましてくれるしorz
って意味じゃないの?
736 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 13:13:46 ID:FuRQIW1Q
で、結局MacはWinに比べてどこが良いの?
737 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 13:47:26 ID:zWdZMLco
>>735 Sonic Stageがどんなものか分かってないだろおまえ
738 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 14:03:19 ID:RC2t9krp
739 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 14:49:52 ID:XStC0+Sm
>>737 iTunesの同類だが、iLifeにおけるiTunesのような扱いは不可能。
たぶん
>>729 はiLifeに含まれる意味でのiTunesとの対比を書きたんじゃない?
だけどデフォルトAtracじゃ連携はおろか他アプリに投げることもままならないorz
ということだと予想。
MP3で保存してもiLifeのような連携はできないしね。
っていうか、
>>737 はiLifeにiTunesが含まれることを知らなそうだ。
740 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 15:00:52 ID:gJMJRfoT
741 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 16:12:06 ID:hvD487vZ
なぜMacを使用するのか? それは、”Macでしか体験できないことがある”から。 iPodやiTunes、iTMSからappleを知った人なら、 Macを選択する理由がわかってくれるんじゃないかな、と思う。 例えば、音楽を外で聞きたいなら、別にMDでも可能だし、 曲をダウンロードしたければ、Moraとか着メロとかがある。 でも、使って楽しいのはどれ?それでしか体験できないことが体験できるのはどれ?と思うと、やっぱり、appleのそれらだと、おれは思う。 なんかね、作ってる人たちの思いが違うんだと思う。職人だなぁと思う。
742 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 16:24:11 ID:5ezadQnL
>iPodやiTunes、iTMSからappleを知った人なら、 >Macを選択する理由がわかってくれるんじゃないかな、と思う。 128KMacから使ってる漏れには、全くわからん! Macが、所詮、Appleの言う「デジタル・ハブ」でしかないという事か?
743 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 16:26:48 ID:FuRQIW1Q
私Macしか使った事がないのですが、 Winを選ぶ理由、Macと比較して良い点と悪い点。 教えていただけませんか?
744 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 16:55:19 ID:ox/Sofh7
>>741 > なぜMacを使用するのか?
> それは、”Macでしか体験できないことがある”から。
オレは漢字Talkからだが、全くわからん!
なぜMacを使用するのか?
それは包括的にはMacのほうがよくできているから、だ。
Macがすばらしいとかは思わない。けど相対的に言ってパソコンとして優れているのは確か。
Tiger になった今も、それは変わらない。
だからこちらを使う。
745 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 16:57:15 ID:pTaaqg2E
Windowsのことなんてほとんど知らないくせにw
746 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 17:41:27 ID:r4nzpin8
クルマでも何でもだが、少し高くても高性能でクールで安全性の高いやつのがいいに決まっているじゃないか。 しかし現実には、安い方がいいに決まっていると思っている奴のが多い。
747 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 17:53:58 ID:FuRQIW1Q
見た目はとりあえず、Macの方がいいですよね。 勝負になってない感じというかWinがやる気ないのかな。
748 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 18:00:15 ID:4MlVLNyr
>>746 というか、
しかし現実には安い方を買う奴のが多い。そして買った後で選んだ理由を考える。
のではあるまいか?
749 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 18:04:49 ID:CKkksffw
shuffleを出せるのはmacだけ。 あれに込められたappleの哲学に陶酔している。 だから、ジョブズ教祖にお布施をしようと画策している。
750 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 18:11:29 ID:UXej+PXw
MacOSさえ動いてくれりゃ、DellでもSotecでもいいんだが
751 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 19:27:59 ID:IITyhrBo
>>736 あらゆる点でWindowsの圧勝です。Macのデザインは置物デザインで
あって、実用にならないクソデザインですから。iMacG5の熱問題然り、
Mighty Mouse然り。アホマカはチラシばっかり作ってるような土方
なのでデザインなんてさっぱりわかっていないのですよw
752 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 19:30:22 ID:IITyhrBo
>>746 > 少し高くても高性能でクールで安全性の高いやつのがいいに決まっている
残念ながら、Macはそれにはあてはまりませんねw
もっさりした動作。20年前と変わらない旧態依然としたメニューバー。
先日、44ものセキュリティパッチがリリースされたことからもわかる
とおり、Macが安全なんてのは信者の妄想にすぎません。
753 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 19:31:10 ID:2TMvblqQ
実際に宗教にお布施をしても、得られるものは自己満足程度。 Appleにお布施をすると、額面以上の至高のエクスペリエンスが得られる。 観念論じゃなく。最近だと、Mighty Mouseのクリクリ360度スクロールなんか最高。 iPodやiTunesを気に入ったWinユーザーは、潜在的にMacの良さに気づきやすい層になっていると思われ。
754 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 19:32:42 ID:2TMvblqQ
>>752 Macの安全が妄想なら、
Winの危険は現実だね。
755 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 21:24:50 ID:Ff/GLwCq
Macの安全が妄想 = 現実は危険。
756 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 21:53:33 ID:2hVVhX9v
会社ではwin 自宅ではMacを使っている。 比べてみると、winよりもMacの方が、アプリごとの差が少ないというか 操作に統一感があるんだよね。
757 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 21:59:13 ID:2TMvblqQ
実際Mac使ってるとウイルスに関しては無問題なんだよね。 7年間使ってるがトラブった事がない。これも現実。 それに比べて(ry
758 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 22:02:11 ID:kFSAvFS+
Mac専用ソフトてこれだけだっけ? FinalCut Pro Logic Digital Performer Shade そんなおいらはCubase使い泣
759 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 22:05:21 ID:AldWMyZs
>752 誰しも、使い込んだ愛車の方が相手の新車より劣っているという現実を認めたくないものだ。 あなたの脳内では20年前で止まっているが、アップルの革新は日々続いている。 チータピューマあたりから虎まで毎年激的に進化しているのに対し、ウィンは、、、
760 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 22:15:17 ID:ox/Sofh7
>>752 メニューバーが旧態依然、てw 良いものだから旧態依然なんだよ。わかってないね。
セキュリティパッチだって、実害が出る前に配布されてんだからむしろ良いじゃん。
>>758 そんなのは、挙げたらキリがない。
Shake
761 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 22:18:33 ID:HaV3EEJq
motion DVD Studio Pro iアプリ など等 …アップル謹製が多いな…
762 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 23:11:14 ID:2TMvblqQ
763 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 23:18:34 ID:C4vz6cFu
なんか、個人で使う分にはMacの方が良い気がしてきた。 だいたいのソフトはMac版Win版あるし、なくても同じ事のできるソフトあるし。 どうしてもこのソフトって場合や、ゲームはWinが多いから、 ソフト的な問題がなければ、ウイルスも少ないし、デザインも良いし、 少し次買うのはWinにしようかって思ってたけどまたMacに傾きました。
764 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 23:30:41 ID:T0jlwuIn
ゲームはゲーム機の方がいいよ
765 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 23:34:36 ID:2TMvblqQ
ゲームは全くしない漏れの勝手なイメージなんだけど、 ゲーム機でゲームをするのは普通のゲーマー、 PCでゲームをするのはヲタってイメージあんだけど。 あくまで漏れの脳内妄想ね。気分害した人いたらスマソ。
766 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 23:34:42 ID:Ff/GLwCq
ネットゲーとかゲーム機ダメダメだし。
767 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 23:35:31 ID:Ff/GLwCq
ゲーマーじゃないので、わざわざゲーム機なんか買わん。 ちょっとゲームをするには、Windowsの方が良い。
768 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 23:47:19 ID:CJulOOhO
ゲームはソフトの量と質で決まると思うんだけど、 それを考えるとMacは論外ですよね。
769 :
名称未設定 :2005/08/20(土) 23:49:55 ID:T0jlwuIn
ネトゲしてる時点で家庭用ゲームユーザーよりコアじゃないか
770 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 00:12:28 ID:zeQBHfKF
>>739 だから、Sonic Stageがどんなものか分かってないだろ。
Sonic Gateじゃねえ。
771 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 00:22:52 ID:zeQBHfKF
>>757 7年てことは、クラシックOS使ってても爆弾すらでなかったのですが。
紙ですね
772 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 00:25:10 ID:zeQBHfKF
>>760 メニューバーが良いものて・・・
いまどき、信仰をもった生粋の信者しかそんなこといいませんよ。
次期OS(OSXの新バージョンてことじゃないよ)で撤廃される候補のひとつと言う見方が有力です。
773 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 00:50:56 ID:wQwhhJaq
まあここでどんなに議論を尽くしたところで、Windowsの圧倒的シェアが揺らぐことは 無いんだけどね。 両方使っていて、どちらも良いところと悪いところを承知しているけれど、便利だよ 二つあるとね。
774 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 00:51:04 ID:r/XhPgaH
>>772 に同意しとく
30-inchでメニューバー使ってるヲレの実にもなってくれ。
ワンボタンマウスと同じで、操作はスッキリするけどその分作業がモタツクことになる。
その辺は兼ね合いだろうけどマウスもボタンが増えたことだし...
775 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 01:35:44 ID:R84yTrBX
メニューバーってそんなに使う? よく使うのはショートカット覚えてるしマウスジェスチャー使ってるからウィンドウ毎にあるよりはいい
776 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 01:47:33 ID:wQwhhJaq
慣れだよね、要はさ。住めば美弥子というか。 身近に手取り足取り教えてくれる人がいればMacでもWinでもどっちでも構わないけどね。 OSの環境を築くのと同様、人間関係を築くのも大切だよね。いざという時にさ…
777 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 01:48:10 ID:kmydb0iY
メニューバーの位置を変えるとしたらDockメニュー以外あり得ない。 Dockメニューにつけるくらいなら現在のメニューバーの方がマシ。 両方とも否定するのなら現UIを根本から否定することになる。
778 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 02:54:52 ID:R84yTrBX
Win版QT/iTunesのダサさをみると・・
779 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 03:09:45 ID:V8mC5SZf
やっぱバランス合ってないいいわな
780 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 07:47:20 ID:56T2I3ib
>>770 ウォークマンかVAIOのサイトでも眺めれば?
あとAppleも。
781 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 09:17:47 ID:FicVDc3w
>>757 今まで問題なかった != これからも問題ない。バカ丸出しの理屈ですねw
>>759 あの有料パッチが進歩ってあんたw 技術力がないからきちんと仕様を
Fixすることすらできてないわけだが。
>>760 20年前と比べて画面解像度は著しく向上し、デュアルディスプレイ環境
だって珍しくないのにメニューバーが良いもの?やっぱマカはバカだなぁ。
メニューバーが実用的だったのはSVGAあたりまで。ここ10年程の間、
Macユーザは非実用的なオペレーションを強いられている。それともお前は
いまだにVGAやSVGAで使ってんのか?信者ならやりかねんがw
782 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 09:19:42 ID:FicVDc3w
>>776 異常人格者である信者に正常な人間関係を構築することなど不可能。
信者はどこでも鼻つまみ者。Macユーザの面汚し。
783 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 09:30:08 ID:uMVi9Qe0
784 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 14:58:27 ID:RI+jw7K8
>>782 本当に優れているものは、ただそれだけで唯一無二で絶対的なのになぜマカーは
いちいちWinを引き合いに出し比較してその優位性を主張したがるのだろう?
逆に、ウィンナーはWinを優れているとは思っていないけれどだからといってMacを
馬鹿にしたりはしない。それが当たり前だと思って使っているのだから。
785 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 14:59:28 ID:kmydb0iY
MacOS以外のOSで最も使用されているのがWinだからだろ
786 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 15:03:28 ID:zeQBHfKF
>MacOS以外のOSで最も使用されている おいおい、さもMacOSも主役であるような発言だな。
787 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 16:09:46 ID:r/XhPgaH
>>784 おいおい、少しは想像力を働かせて逆の立場に立ってごらん。
mac板を新しく立て直さなきゃいけないほど、ドザは執着して
暴れまわってるんだけど...
788 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 16:19:47 ID:DOZAmO0p
Macは台風の目です
789 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 16:37:47 ID:FHkgvQ0h
>>771 おいおい、故意に最初の一行を読み飛ばしてるだろ。
ウイルスに関しては7年間1度もトラブった事はない。
それと、7年前はクラシック環境というものはありません。
OS8.5からだったが、フリーズはしょっちゅうあったが爆弾は1度もでた事がない。
>>781 今まで問題なかったとは書いたが、これからも問題ないとは書いてない。
> 今まで問題なかった != これからも問題ない。
なぜそれがイコールになるのか、バカ丸出しの理屈ですね。
そもそも理屈にすらなってないドザの脳内妄想、いや、脳内願望かw
まぁ、Winに関しては
これまでも問題ある=これからも問題ある=明日早速問題が起こるかも
この現実を真剣に受け止めてから語ってくれや。
ttp://www.asahi.com/life/update/0820/003.html
790 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 16:59:22 ID:DOZAmO0p
>>789 >なぜそれがイコールになるのか、バカ丸出しの理屈
既に痛手を被ってるんだろう
791 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 17:08:00 ID:zeQBHfKF
>>789 おいおい、クラシック環境なんて誰がいったよ
792 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 17:11:49 ID:9EcAtPfP
793 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 17:13:17 ID:Kofh9870
何この面白い流れ
794 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 17:14:15 ID:entIDD+n
阿呆満開!
795 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 17:15:52 ID:DOZAmO0p
796 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 17:17:50 ID:entIDD+n
797 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 17:19:06 ID:DOZAmO0p
ドザも0ポイント
798 :
名称未設定 :2005/08/21(日) 23:05:00 ID:ckc25/s9
ID:FicVDc3w
799 :
名称未設定 :2005/08/23(火) 22:00:36 ID:waj6kuqc
プロジェクトX見た。 トヨタの初代クラウンの責任者中村さん。 じいさんの頃マックでハイブリッドの研究してたみたい。。 マックが写ってた。OS8くらいだったかなぁ。。 平成7年だった。
800 :
名称未設定 :2005/08/23(火) 22:15:30 ID:cR0+yJxm
>>799 見てないけど平成7年だと使っているのは漢字Talk7.1か7.5辺りだろう。
OS 8は平成9年発売。
801 :
名称未設定 :2005/08/23(火) 22:22:48 ID:2UDpIEX7
あらら。 画面がフリッカーみたいになってたからわかんなかった。 ベージュのマックで21インチくらいのディスプレイだったなぁ。。
802 :
名称未設定 :2005/08/23(火) 22:23:19 ID:2UDpIEX7
お!IDが変わった、、
803 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 23:43:01 ID:86LkJvJe
WinがそこにはなくそのMacがあるからだろ
804 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 00:08:45 ID:4EIE5IxS
自分に合った道具を使ってるだけ
805 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 00:19:28 ID:9Y6U+faC
MacならどんなCCCDでも普通にリッピング可 というかMacでコピー出来なかったCCCDに出会った事が無い 一応仕事の都合でWindowsノートも持ってるんだけど 今回こそは大丈夫だろと思って自動起動のチェック外してCCCDいれると 画面が青くなってフリーズってのばかり まぁ機種によってはリッピングできるんだろうけど 何か特別な設定をしなくても色んな事が出来るというところがMacは良い Winの設定めんどくさ過ぎるだけだとおもうけど
806 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 00:38:31 ID:2ie88f51
>>805 いや、それはMac使いとして恥かしい勘違いしてるぞww
807 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 01:09:46 ID:y5ei5MKL
もしWindowsのソフトが動くようになったら Mac使うの?
808 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 01:36:42 ID:lKLsysEC
>>807 VPC使いの俺は変?
まあ、会社でも、WinにVPCいれて使っているわけだが。
809 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 01:41:33 ID:PBaiDwB/
外見も中身もシンプルだから。 …というのは建前で。 卒業研究で窓を使って作ったデータを一瞬のうちに担当教官に消されたから。 あんだけやるなというたのに。 その反動でMacに走りました。林檎への憧れもあったんですけどね。
810 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 02:30:16 ID:u1K9X+P+
DVDのバックアップは非難しますが、CCCDのリッピングは誇りますwwww
811 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 12:17:47 ID:q1DXdUYD
iTunes,Mail,Safariこのあたりの使い易さは、さすがAppleって感じがする いっそ、iTunesだけじゃなく他のアプリもドザで使える様にして見ては どうかな、で本家はもっと使い易いぞと、まあ、でも、今の感じで行くと シェア10%までは、すぐ行きそうiPodやiTMSの音楽関係だけかと思ったら MMなんかもかなり売れてるもんなー、でMacmini購入て、うま
812 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 12:21:36 ID:vaAhKDBF
俺は初めて彼女とMMXした。 「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」 MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。 緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。 「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。 Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。 「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」 SCSIををTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。 あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。 しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを 彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、 「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」 俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」 「あぁバルクっ!」
813 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 19:54:17 ID:rO/HHe2g
なぜWinははなくそなのか
814 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 20:18:13 ID:hbfLndJF
鼻糞に失礼だよ。
815 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 20:48:24 ID:v36k3xyN
オレ、作った作品をWebで公開している。 一番のポイントは主人公に彼女がいるってこと。 うらやましい? そんな事はないよ、自分の創作だもん。 「うらやましい!」とか言うヤツがいたとしたら、そりゃキモイよ。 そういうCM流す会社があったとしたら、そりゃキモイよ。 そんなわけでオレはMac使ってる。
816 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 21:13:25 ID:fw5tmSKS
何が言いたいのかよくわかんないっす
817 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 23:51:03 ID:kpeXZxPh
818 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 00:05:30 ID:wudmAgoz
>>817 頭悪そうなのが文面にでてるね、君
ドザらしいというかなんというか
819 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 00:06:50 ID:pJ3b5qLd
八 にしこり こン <ハイ
820 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 00:09:26 ID:I730i6rd
>>819 せめてそれくらいの事は言っとかないとな。
821 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 03:17:46 ID:xS+WJvoC
822 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 03:28:14 ID:xS+WJvoC
823 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 03:31:47 ID:FxQYWoso
PCを買わざるを得ない人は多いけど、Macを買わざるを得ない人はまずいないからな。
824 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 10:03:00 ID:44wqnlvG
>>818 いやいや、君の頭の悪さには誰もかないませんよ。まさに他の
追随を許さぬグレートバカですよw 「ドザ」とか未だに妄想から
抜け切れていない辺りもカワイソスw
825 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 15:48:09 ID:sZZe6RAF
826 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 15:57:30 ID:iyUrcn52
827 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 16:00:48 ID:AGAWRkab
828 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 20:24:43 ID:N204qEyn
>卒業研究で窓を使って作ったデータを一瞬のうちに担当教官に消されたから。 >あんだけやるなというたのに。 >その反動でMacに走りました。 何の関係も関連もありませんね。
829 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 21:55:49 ID:hqMZ6gWM
マ ッ ク の が ク ー ル だ か ら 。
830 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 22:07:38 ID:7TdytUVK
>>824 >「ドザ」とか未だに妄想から抜け切れていない辺りもカワイソスw
ここらへんについて具体的に説明して下さい。もし万一少しでも可能ならね。
831 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 22:08:56 ID:uwdxz40t
運命のまま導かれた。そんだけ。
832 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 02:36:53 ID:af7k979c
両刀使いだけどね。 たまにWin(主に2k)使うと“サクサクだな〜”って思う。確かにそうスペックがたいした事なくても2kで使ってる分には結構サクサクでそれは気持ち良い。 でもね〜それだけなんだよね。 トータルでの完成度で見たらね。お話しにならないね。 事務的な事やゲーム程度ならWin機でも十分だろうけどね。 トータルの問題としてね。 カラーマネージメントに始まりその使い勝手としね。 まだまだお話しにならないな。 ドザは一辺、騙されたと思ってiBookあたりでもしばらく使い込んでみれば良いのにと思うなぁ。
833 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 03:37:43 ID:ecOhJWif
CMSねえ。 ディスプレイとイラレ・フォトショップ、そしてプリンタ この3つだけならadobeガンマ使えばマッチングできるんだが何が不満なんだ?
834 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 03:50:56 ID:3q7WlVLW
adobeガンマ使えばマッチングできるんだが adobeガンマで、ディスプレイ、プリンタの持つ色空間の固有プルファイルを マッチングできるの? モニタ上のガンマ値いじれるだけなんじゃないの?
835 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 09:46:51 ID:cX18eMAA
836 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 14:32:29 ID:cPgnIlXx
>>834 いやもうなんつうか、知らずに批判してただけのアホですか
モニタのガンマを変更するだけならビデオカードのドライバの設定でも変えてろ。
837 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 16:39:17 ID:ewmReSuE
マカは実にバカだな。
838 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 17:43:50 ID:44O/pXW/
印刷製版業だから orz
839 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 17:56:16 ID:7GlYe/eC
金があるから
840 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 18:43:21 ID:TTI2lXnb
MAC使ってる女を落とすため
841 :
名称未設定 :2005/08/28(日) 20:55:55 ID:HeUlk2CY
842 :
名称未設定 :2005/08/29(月) 02:58:03 ID:Mh3of8A0
843 :
名称未設定 :2005/08/30(火) 21:25:10 ID:WOLFy2Rv
844 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 14:19:29 ID:9q//xncC
845 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 14:28:40 ID:jeAw8ELj
素直にMac買えよ。
846 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 15:38:09 ID:shC/RFem
初心者の人は中古のOS8.6あたりから始めた方が良いよ。 ものには順序があるよ。
847 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 15:40:33 ID:1hF5+KN4
848 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 17:32:16 ID:vRTvZpuF
>>844 おめ、Windowsとマックの書類の埋め込みプロファイルの扱いの違いわかってないだろwwwwwww
849 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 19:36:17 ID:j07PKkJo
850 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 22:54:18 ID:Ap1TBhc0
つうか、アドビガンマをすごいものみたいに書いてる人、はやくちゃんと説明汁w
851 :
名称未設定 :2005/09/05(月) 23:09:39 ID:VKAKGOnJ
852 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 20:53:58 ID:dAzzt0il
うへへっっへ はなくそスレあげちゃうぞおお。
853 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 20:56:19 ID:cJeSsvTu
うはwwwうぇうぇ チンカスがハナクソスレageてるよ
854 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 21:27:46 ID:j5FgR/Gx
855 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 21:29:01 ID:5iZo3URZ
マカは実にバカだな。
856 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 23:50:00 ID:oZp1f4+D
Winの自作機とG4のiMac使ってるが、10.* ごとに新発売するOSは頂けない。 小数点以下のバージョンアップは無償でしてくれよ
857 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 23:55:18 ID:cca6HIjo
数字でレベルを判断するな
858 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 23:57:40 ID:j5FgR/Gx
windowsってできないこと多すぎ
859 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:02:20 ID:m30fxEk+
>>856 95=4.0
98=4.1
98SE=4.1
Me=4.9
2000=5.0
XP=5.1
2003=5.2
860 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:11:42 ID:CNopZWjz
まぁ、慣れ見たいなものだな。 コンピュータごときに愛着を持つのはあまり意味を感じないが 普通の人とは違うものを使う優越感と所有する喜びじゃないのかな? 最近はいろいろ注目されてるから逆に使いたくなくなってWindowsしか使わない。 別にiPodも興味無い、OSXもつまらない、ファッションしか感じられない。
861 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:12:39 ID:YEw5rwCE
>>859 バージョンポリシーが違うだけだろ。Mac OS Xのバージョンアップ
なんてWindowsで言えばSP程度のもの。それを有償とはちゃんちゃら
おかしい。疑問を抱かずに金を絞り取られてる信者はアホw
862 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:14:43 ID:YNMSkxFv
単純に改善の余地があるから周期が短いだけかと思うけど
863 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:22:50 ID:CNopZWjz
ほんと最近のMacユーザーは細かい事でキャンキャン吠えるな(w 全く違うコンセプトで作られたものなのにすぐ比較論に持ちこむし 「どっちが優れてる」みたいな話になる。 個人用のOSなんてアプリケーションの手助けなんだから実際使用する人によって 使いやすさも安定性もガラガラ変わる。
864 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:25:52 ID:Z1PIH0Iw
>>861 >Mac OS Xのバージョンアップ なんてWindowsで言えばSP程度のもの
へぇ、SPってSpotlightやExpose´やDashboard相当のバージョンアップもあるのかw
で、Vistaのメタデータ検索はどうなったの?w
865 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:26:39 ID:Z1PIH0Iw
>>860 >OSXもつまらない、ファッションしか感じられない
たまにはターミナル開いてみなよ。
866 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:33:16 ID:j66hnQ0+
今年の一月に買った 実用的なソフトがワンセット入っててノートで十万だったから メモリ256MのiBook使ってるけど今のところ不満なし ハードディスクも12ギガ余ってるし iTunesとシイラとメールとcocomonarを同時に立ち上げてたら重いな 軽い気持ちで買ったけどもうWindowsは使えないな 字が見やすいしExposeもいいし
867 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:37:40 ID:gmc3YC1W
メモリ足してみ 全然快適だよ
868 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:46:29 ID:j66hnQ0+
メモリ高いんだもんなあ iPod nano買っちゃったし マイナーチェンジでメモリ足されてブルートゥースまであるしな うらやましす
869 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 00:54:41 ID:kKFL2Wxo
>>863 > 全く違うコンセプトで作られたものなのにすぐ比較論に持ちこむし
>「どっちが優れてる」みたいな話になる。
コンセプトとしては、
Wds:企業・業務ユーザーがメインターゲット。使うものでなく使わせるもの。
(例外として個人ユーザーがある。)
Mac:個人・趣味ユーザーがメインターゲット。自分で選んで自分で使うもの。
(例外として作品制作等で業務に使われる。)
ということですな。
このスレでは、メインコンセプトの話をしてるのか、例外の話をしてるのか?
どっちなんだろうねぇ
870 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 02:04:24 ID:On7MRgC9
持ってないのにあれこれ言ってるやつが多いんじゃないの? どっちも最新機種でそこそこ使ってみ 事務作業&エロ以外ではMacがいいと思うよ。字がきれいだし、いらいらしない
871 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 07:51:05 ID:kP/uLWfL
>>864 一万以上の金を払う価値のある機能じゃねえよw
同じXでも下位バージョンがアプリやハードで切り捨てられるから
マカは自分を納得させてお布施するしかないんだろうけどw
>>870 >事務作業&エロ以外ではMacがいい
これをド素人が真に受けてMacを選ぶと後から後悔する。
Webのサービスを受けられないとか欲しいアプリがMacに無いとか、
ボディブローのように効いてくる。
Macオンリーのヤツは「出来ないことは諦める」のが
習慣になってるからいいんだろうけどw
872 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 11:54:20 ID:PMrGECFW
869さんの、使わされるモノと選ぶモノの説明は上手いですね。 仕事でMac使ってますが(まあ例外って事でもいいですが)、 モノにこだわる人がモノを創る時、自分で「選ぶ」マシンは、よほど予算が苦しい場合を除いて やはりMacでしょうね。極細部に至るまでの「こだわり」をいつも感じるのですよ。使い込む程に。 OSいじってるだけで楽しい。 逆にウィンだと、1秒でも早く仕事終えたい、あ〜やっと開放されたって感じで、 それしか残りませんね。
873 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 12:03:52 ID:rcOzCRnT
Macオンリーだけどさ、パソコンでできないことなんてたかが知れてるわけよ 諦めるとかそういうレベルじゃなくて、そんな程度のもので精神的に追い込まれるような窮屈な生活してないの ごめんね、レベルが違いすぎるかもしれない
874 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 16:46:07 ID:kP/uLWfL
>>872 チラシのレイアウトに対しての情熱、恐れ入りましたwww
正面から見ても色むらがあるMacのこだわりの液晶で
好きなだけOSを弄りまわしてくらさいwwwwww
>>873 そんな必死なレスをするほど精神的に追い込まれていたなんて、
よほど窮屈な生活なんでしょうね。
ごめんね、現実を直視させてwww
875 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 17:53:27 ID:Q2L5V+bo
某大手放送局で働いてるけど、現場はMacとWinが半分半分。
876 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 18:20:13 ID:iQmAS0zf
フジですか
877 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 18:39:02 ID:On7MRgC9
>>871 何も知らない人がはじめてさわるとか、はじめてコンピュータ購入する層は
確かにPCでいいいだろう
何が不満なのかすらわからないし、やることも限定されてるし
ただ、出来ない事って、エロゲ、とかゲームとかnyとかフリーウエアのことかな
そういう無くても困らんもの以外に、ボディーブロー効いてくるような重大なものってある?
あるとしたら、具体的になんだろうか
Macでは行政サイトのIE縛りは困るんだけどw
俺は、両方使ってるから、両方薦める側なんだけどね
878 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 18:40:21 ID:rcOzCRnT
>>874 ちょwwwwwおまwwwww
ボディーブローwwwwwwwwwwwwつったのお前www
バカwwwwwwwww
879 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 19:13:45 ID:MDrzAiA1
PC98からACiに乗り換えて、そこからずーっとMacオンリーだけど 歌声りっぷが羨ましい
880 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 19:14:43 ID:LNrvQD+V
漏れはマカーだが、
>>859 はバカー。
95から98系統と、2000からXPの系統は別系統のOS。
また、 「NT」が抜けてるし、『2003』というのは何のOS?
NT4とかは知らないのか?
881 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 19:15:49 ID:Z0b5dBPE
2003(´・ω・)カワイソス...
882 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 19:35:18 ID:YEw5rwCE
>>863 アホマカがキャンキャン吼える負け犬なのは20年前から同じだよ。
アホマカは昔からネットの鼻つまみ者。
>>864 サービスパックが単なるパッチ集でないことを知らないアホマカ
が必死ですねw
だいたいSpotlightやDashboardなんて、信者の間ですら「微妙」
という評価がほとんどじゃないか。バカすぎw
>>869 > コンセプトとしては
そんなコンセプトねーよ。Macは仕事じゃ使い物にならないから
企業から無視されているだけのことだよw
仕事ってのは、お前らデジタル土方がやってるようなチラシ作り
のことじゃないからなw
883 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 19:36:13 ID:YEw5rwCE
>>872 チラシ作りにこだわりかよ。バカじゃねーの?w
884 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 20:00:34 ID:Z1PIH0Iw
>>882 >アホマカは昔からネットの鼻つまみ者
ドザとかマカとか関係なく、お前みたいのがネットの鼻つまみ者なのは20年前から同じ。
>SpotlightやDashboardなんて、信者の間ですら「微妙」
その微妙な技術でさえなかなか完成させられないMSって一体...。
>Macは仕事じゃ使い物にならない
出版、音楽、映画製作は、仕事じゃないとでも?
まさか、MS Officeを使う事だけが仕事とか思ってるのか?
885 :
880 :2005/09/13(火) 20:27:04 ID:LNrvQD+V
>Macは仕事じゃ使い物にならない >出版、音楽、映画製作は、仕事じゃないとでも? winで「出版、音楽、映画製作」をしてないとでも? 絶対数はどっちが多いと思う?
886 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 20:55:02 ID:6tMdnASD
おまいら仲いいね友だち出来てよかったね
887 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 07:04:21 ID:Lqvwr8B/
ねぇパパ、 どうしてWindowsを好きな人は、わざわざMac板まできて罵詈雑言を吐き散らすの??(・ω・ )モニュ?
888 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 08:19:04 ID:cswSacNm
>>887 コミュニティを嫌い隔絶された環境に身を置く事を選択したにも係わらず、
最終的には自己顕示欲に負け、社会に飛び立ち犯罪を犯す人の行動心理と酷似しています。
889 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 09:10:47 ID:5mc5OnTv
ねぇママ、 どうしてWindowsを好きな人は、「ギャハー」とか「プゲラ」っていうの??(・ω・ )モニュ?
890 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 11:18:17 ID:RvLYrwcc
>887 874 のようなタイプの人は 、日頃使いにくい粗末なOSの世界に住んでいるせいか、 ストレスで腐ってしまっているんだ。文面を見れば分かるように、脊椎反射で生きているというか、 刹那感オンリーで、もう人間性が崩壊寸前なんだな。回りの人は注意した方がいい。 相手を罵りながらも、掲示板が盛り上がる、どこかユーモアとか愛情がある書き込みなら、 大歓迎だが、こういうのは単に暗いだけだし、鬱陶しいだろう。 そういう大人になってはダメだよ坊や。でもゆるしてやっておくれ、 彼も本来はきっといい人なんだよ。調べもせず適当に言葉を吐いているだけなんだ。 心が貧しくなったのには何か訳があるんだ。 きっと悲しい幼少時代を過ごしたに違いないんだ。それか仕事でミスして上司に叩かれたか、 彼女が出来なくて欲求不満が溜まっているに違いないんだ。とりあえず何かに当たりたいと 思っているところに2ちゃんねるがあった。ただそれだけなんだ。
891 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 12:00:48 ID:077UkaWn
漏れは両刀遣いなんだけど、例えて言えば・・ Mac=女・・なくてはならない、けど融通のつかない ところがある。たいていのことは思いどうりに なるけど、ダメなものはダメ。 なんでも聞いてもらうためには、初期投資も必要。 なにより美しい(そうでない場合もあるが) Win=男・・なにより気楽。たいていのことは親身になってくれる。 わりと黙っていても通じ合える。 金かけなくても簡単に仲良くなれる。 気難しさがない。 美しくない(美少年はいても所詮は女の真似)。
892 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 12:42:51 ID:w92qfU4Y
> 漏れは両刀遣いなんだけど、 つまりお前は、男女ということかw
893 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 12:44:16 ID:xZRFxPG8
894 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 14:14:13 ID:077UkaWn
>>893 まぁ実際のところ俺は女だけだけどな。
パソは両刀だぜ・・。
まぁ他のまともな住人さんたちには
俺の例えは普通に理解していただけるとは思うけど。
895 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 14:26:32 ID:LaHQaqL9
実際のところ自分で作ったものじゃないものにどうしてここまでアツくなれるのか‥ 携帯板もそうだが‥。そうか、わざとアツくなるから面白いのか!
896 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 18:55:16 ID:34xq2dvQ
856だが
>>859 の言いたいことも分からなくない。しかしWinはMacみたいに「新しいソフトは最新のOSじゃないと動かない」ってことは殆ど無いわけですよ。
俺は単純にそこが嫌なだけ。
897 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 20:04:56 ID:W7yDz4cU
>>891 男の方に、『いかがわしい所で変な病気をもらってくる』を付け加えて欲しい。
>>896 あっそ、じゃあ使わなければいいじゃん。バイバ〜〜イ。
898 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 21:30:33 ID:08EItFyF
京ぽんのパンフでOS別対応状況を見たら、 Winが数行で済んでるのに対し Macは小数点ごとで3、40行あった。 ドライバ作ってる会社は大変だと思った。 そんだけ。
899 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 21:50:44 ID:077UkaWn
900 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 22:00:55 ID:KKvJHRyo
>>890 チラシ作りくらいしかできないアホマカが必死の長文でワロタw
>>898 うわ。最悪だな。そりゃソフトベンダーも逃げるわけだ。
901 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 22:20:30 ID:UMJj4VME
>>900 今日も1日中2ちゃんに張り付いてたの?
暇と言うか必死と言うか。マカーの事で頭いっぱいなんだね。
902 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 22:29:52 ID:hFZ17OZi
ドザは人生が終わってるね
903 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 22:35:10 ID:0BnaBTqh
>900 まあ君のレベルからすればこれくらいでも長文かもしれないね。 このマスターベーションの揚げ足取りでぶ。その汚ねえ部屋で引きこもって永遠にその 安物のWin機弄り回してろ。そのくらいの書き込みは小学生でも書くわ、笑いもなけりゃ、 ひねりも無い、要するに脳の新皮質を使っていない。ただは虫類的に旧皮質で反応しているだけ。 ぷぷぷwww もう湧いてくるな。
904 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 22:40:07 ID:w92qfU4Y
>>903 どこのコピペ?
汎用的だから、なんにでも使えそうな文だね。
905 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 22:50:32 ID:KKvJHRyo
906 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 23:06:17 ID:rII8uxmB
つまんね
907 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 23:13:01 ID:x+SQJvNB
>>900 >
>>898 > うわ。最悪だな。そりゃソフトベンダーも逃げるわけだ。
オレの素人意見だが、日本のメーカーって Mac or Win 問わずドライバ書くの下手。
そんなにむずかしいの?
908 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 23:17:12 ID:hFZ17OZi
909 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 23:39:01 ID:mCeSPkRU
会社でWin2000のオフィス2000を使ってる。 いか、それに対するぐちです。 おい、えくせる!作成した書類とその印刷物、見た目同じでなきゃ問題でねーか? あと、エクセルからワード間のグラフのコピペ、ひどくないか? なんでずれまくるんだ?なんで勝手にフォントの大きさが変わるのだ? おい、わーど!なんでかってに訳のわからないおばかメッセージだしておぬしは昇天するのだ? おい、ぱわぽ、スライドの画面とパソコンの画面、字の位置がちがうでねーか?なんで、一発でねーんだ。 それとも、このOSとオフィス2000のこの組み合わせではそーなるのか? だから、マックをつかう。 (細かいことでもうしわけない)
910 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 01:42:53 ID:NqH/rV0H
Macを仕事で使っています。 別にものすごく使いやすいとも使いにくいとも思いませんし、 結局自分が気に入っているマシンが一番いいんじゃないかと。 私は好きでMacを使っているわけではありませんが、Macが好きな人って どうして人にやたらと勧めたりなにかにつけて 「Macはかわいいよね」 「Windowsより頭いいでしょ?」 みたいなことを言うんでしょう。 ほんとにうざいです。お前の手柄じゃないだろう。 家ではずっとWindowsを使っています。別にWin大好きなわけでもありません。 誰が何使おうと勝手だろうと言いたくなります。ばかばかしい。 こういう信者のせいでMacのイメージってとても悪くなっている気がします。 私の周りがレベル低すぎるのでしょうか。
911 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 02:20:07 ID:rQh8HWqP
>>910 あなたは何か人に勧めたくなるような好きなものはありませんか。
好きでパソコンを仕事に使ってる訳じゃないあなたには
パソコン談義はとても鬱陶しく感じるとは思いますが,
車やバイクのような趣味としてパソコンを使ってる人もいるんですよ。
912 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 02:58:59 ID:v5swGBE2
>>910 Winを仕事で使っています。
やっぱりものすごく使いにくいと思います。
私は好きでWinを使っているわけではありませんが、Winが好きな人って
どうして人にやたらと勧めたりなにかにつけて
「Macなんて信者しか使わないよ」
「Winの方がシェアが高いよ」
みたいなことを言うんでしょう。
ほんとにうざいです。お前の手柄じゃないだろう。
家ではずっとMacをつかっています。やっぱりMacの方が使いやすいです。
誰が何使おうと勝手だろうと言いたくなります。ばかばかしい。
こういう信者のせいでWinのイメージってとても悪くなっている気がします。
私の周りがレベル低すぎるのでしょうか。
913 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 08:11:18 ID:quXxwtDx
Macエバンジェリスト乙
914 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 15:01:47 ID:/eFfvHbe
>>905 おや、又お出ましか。脳みそまで感染している方。
しばらくバージョンアップしてないものなあ(爆)
915 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 15:25:01 ID:PMykmfuj
>>910 Macユーザーの欠点だな。
ユーザーが少ない分、全員がMacやAppleに対して
同じ想いを抱いていると勘違いする。
Macを誉めてWinを貶せば皆が同意してくれると思い込んでる。
916 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 16:15:49 ID:67Xg8b6v
917 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 16:54:26 ID:DTpNsNSe
918 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 18:29:30 ID:l+QI9Due
この常駐ドザってDTM板の対決スレとかでも見るんだけど、何がしたいの? しかもここMac板だしさー。 Macダメダメって毎日必死で書き込んでなんかアンタに利益あるのかな? そんなに一生懸命やってもビルゲイツがお小遣いくれたりはしないと思うよ。
919 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 19:01:53 ID:t8XKnBzo
ヒント:梅夫
920 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 19:26:43 ID:yPNuWi11
921 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 19:54:27 ID:nDNDfRH1
922 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 20:03:16 ID:twK9cRIb
923 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 21:46:20 ID:Sl7zpqqM
>>912 まったく同意でぃすよ。
良いものと判断したら人に勧めるのがスジってもの。
逆にそういうの独り占めにするのって、ぃやらしいくない?
一カ所ツッコミ入れるとWinのシェア伸ばしてるのは
そいつの手柄と言えるんだがな…。
924 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 22:06:48 ID:v5swGBE2
>>920 PC-98からのスイッチャーではないかw
925 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 22:09:32 ID:v5swGBE2
>>923 『貢献』ではあるけど『手柄』ではないと思うぞw
926 :
名称未設定 :2005/09/16(金) 02:10:16 ID:FTUMnKxl
>>924 PC-98からのスイッチャーてことは、やっぱオサーンw
927 :
名称未設定 :2005/09/16(金) 05:29:32 ID:YiYB66AC
メイク落とすと意外とヒゲが濃いらしいよ。
ひげマックはイヤ。
929 :
名称未設定 :2005/09/17(土) 06:18:25 ID:917PYfo3
仕事でMac使ってるって言う人はいるけど、その中でOSX使ってるって言う人どのくらいいるの?
930 :
名称未設定 :2005/09/17(土) 10:58:07 ID:EVHGC/Wb
これくらい。
931 :
名称未設定 :2005/09/17(土) 22:40:42 ID:M4ZISiHY
おっ、俺の作ったはなくそスレが1000行きそうだ。
ヒゲとかはなくそとか、こんなとこくるんじゃなかった。
933 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 22:14:37 ID:J0dKOT4z
934 :
880 :2005/09/19(月) 23:04:12 ID:gtFPTJ5e
こっちの数字と辻褄が合わないぞ。 デスクトップPC部門 順位ベンダー台数シェア(%) 1NEC25.1 2富士通21.0 3ソニー19.1 ノートPC部門 順位ベンダー台数シェア(%) 1NEC19.9 2東芝18.1 3 富士通 17.0
935 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 23:26:22 ID:/eMYkPqk
>>934 PCのシェアてのは、一定期間におけるメーカー出荷台数なんだろうが、
OSのシェアもそうなのかな。
仮にそうだとして、どちらも調査対象期間が不明だから、違ってても不思議はない。
936 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 23:27:11 ID:J0dKOT4z
937 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 23:48:09 ID:HI/ESdJI
しかし、毎回思うんだけどさ。 もしも このスレを参考にして、 どれを買うか決めた人がいたとしたら.... 今まで自分が買ってきたものの価値を もう一度 自分自身に問いかけた方がいい と、本気で心配するよ...。 本当に、あなたが欲しかったものですか?それは。 ほんとに?
938 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 23:55:08 ID:LyM1nK46
macがいいから使う。それだけ。
939 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 00:35:32 ID:j2zygIqY
Macは良いんだ。 Macは良いんだ。 Macは良いんだ。 今日も自分に言い聞かせるのに必死なマカでしたw
940 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 00:37:55 ID:5vSGADeQ
Macはダメなんだ。 Macはダメなんだ。 Macはダメなんだ。 今日も自分に言い聞かせるのに必死なドザでしたw
941 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 00:45:47 ID:at0dxYgi
>>939 ドザの嫉妬にしかみえん・・・・。
Macが良くないならMac使っている意味がない。
長い物に巻かれろって考えのドザとは違うんだよ。
うちらは・・・。
942 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 00:50:03 ID:RDtP/sOG
実際、Macは良いからなあ。 こればっかりは、使ってみないと分からん。
943 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 00:58:15 ID:ZrarbsB/
========================= >OSシェア 以下略 のコピペを繰り返す糞スレ保守荒らしがいるスレには一切書き込まないでください。 こいつは数えきれない程の殺人予告やMicrosoftに関連した記事を貼ったり、 最近ではアホみたいにOSシェアの記事のコピペを繰り返しています。 何かを書き込むと無駄に改行されたレスで荒らすので書き込まないでください。 糞スレだからどうでもいいという訳にはいきません。 糞スレ保守行為となるので良スレが飛ぶ恐れがあるのです。 糞スレを立てるあなたも同じです。ネタスレが立てたいのなら雑談系の板に移動しましょう。 =========================
944 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 01:12:44 ID:5vSGADeQ
Macが良くないならいつでも乗り換える用意はある。 ただ、実際両刀になってみてもMacの良さを再認識しただけだった。 今はMacオンリーの環境に戻りました。清々しい気分です。
945 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 01:30:20 ID:rqRxEMa/
>>941 ドザって何?この板でマカと論戦するような自己顕示欲旺盛なWinユーザじゃなかったの?
長いものに巻かれろだと、Winユーザすべてを指しているように見えるんだけど。
そんな消極的なユーザーはドザとは言わなかった気がするなあ・・・
マカは自分で作った言葉すら正しく使えないんだね。
946 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 03:25:03 ID:sLBZJLNc
阿呆の巣窟ですかそうですか。
947 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 18:00:32 ID:/5hONoP3
948 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 18:35:54 ID:nvlzft/F
氏ねよクソマッカー! ヒャッヒャッヒャ.......
949 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 19:47:01 ID:zT3QZWX2
Windowsだけを使っている人 Windows購入の決め手は何だったの?
950 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 20:11:56 ID:5vSGADeQ
『パソコン』という概念は薄々あったものの、 『OS』という概念が欠落していたからです。
951 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 20:13:42 ID:WJsGWAa0
OSという概念は、パソコン誕生より前からあります。 汎用機では当たり前でしたから。
952 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 20:16:39 ID:WJsGWAa0
>>949 アプリケーション毎に、ユーザーがメモリを割り当てる必要があるという
腐った使用のOSの機種は選択にはいりませんでしたから。
また、それを解消するというOS10という製品のリリースが何年も遅れたからです。
953 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 20:27:36 ID:lBd2Lkrp
Win95の糞っぷりを語れる香具師が居ない現状。
954 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 20:34:40 ID:N1QVYR/f
Win95が糞なのはNTやOSXと比較してであって 当時のMacは何を積んでましたっけ
955 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 20:45:25 ID:lBd2Lkrp
956 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 21:04:40 ID:5vSGADeQ
957 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 21:17:47 ID:j2zygIqY
Macは良いんだ。 Macは良いんだ。 Macは良いんだ。 今日も自分に言い聞かせるのに必死なマカでしたw
958 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 21:18:59 ID:WJsGWAa0
「OS9」という名前も、遥か昔の6809用のOSの名称のパクリだし.....
959 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 21:19:27 ID:/5hONoP3
960 :
949 :2005/09/20(火) 21:34:41 ID:zT3QZWX2
>>952 俺にとってはアプリケーション毎にメモリ割当変えられるのは良かったな
別に毎回、調整する訳じゃないし
Win9x系もメモリ管理は優れてるとは言えなかったしな
仕事で覚える必要があったから、10年位前から両方使ってるけど
Win95のドギツイ色使いが汚く見えて嫌いだった
トラブル時の復旧はMacの方が楽でWinの方が大変だった
両方使ってみた結果、俺にとってはMacの方が使いやすいから
現在、メインはMac、サブがWinだ
961 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 00:13:29 ID:+uWTq1Wt
>>960 > Win95のドギツイ色使いが汚く見えて嫌いだった
だったら色をカスタマイズすりゃ良いじゃん。マカってその程度の
こともできないんだね。マカってやっぱりバカだなw
962 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 00:29:21 ID:WVuVVn+3
>>961 会社のパソコンだったし、汚い色使いのアイコンなんか
いちいちカスタマイズしてる程、暇じゃなかったんだよ
963 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 00:36:40 ID:QOguSata
貧乏暇無し
964 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 01:09:51 ID:cpo5H2zQ
PowerMacG4ユーザーですが、購入した理由は 洗練されたデザインと先進のユーザーI/F。 プログラマーにはカスタマイズしやすいUNIXベース。 の2点でしょうか。 PC-ATに比べれば割高ですけど、価値はあります。 パフォーマンス面ではIntelが成長著しいので 重い処理系はPC-ATをサブで使っていますが 普段使うのはもっぱらMacです。
965 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 01:31:22 ID:uFfE+UwS
カスタマイズしやすいUNIXベース。 カスタマイズしやすいUNIXベース。 カスタマイズしやすいUNIXベース。 何をカスタマイズするんだよwww
966 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 03:45:54 ID:3616L+nH
PowerMacG4が洗練されたデザイン? 視力悪いな、おまえ
967 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 08:02:00 ID:YATIMth2
>俺にとってはアプリケーション毎にメモリ割当変えられるのは良かったな >別に毎回、調整する訳じゃないし フツーは、ユーザーが変更しなくても、 OSが自動的に割り当ててくれるし、 固定ではなく動的に変更してくれる、それがOSというものだ。
968 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 15:51:00 ID:I4EP76NB
どうやら、20年Macだけで仕事してたんだけど、Winを買わなくてはいけないはめになってしまった。 ノートにしようと電器屋さん行ってみたらどれも買う気がおこらねー。IBMにしようと出かけてはみたけど なに、もうないじゃないか。 買うからには愛着持ちたいんだけど、おまいらオススメのノートありますか? シンプルで飾ってないデザインで信用性も高いのがいいんですけど、バイオは絶対いやです。 それとなんで液晶ほとんどテカテカしてんだろう。気持ち悪い。写りこんでるし。
969 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 17:27:35 ID:QOguSata
レッツラノートでええのんと違う?とりあえず現時点ではベスト。 アランケイも使ってたし。
970 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 19:12:53 ID:zefpyEIQ
971 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 19:28:16 ID:uFfE+UwS
Let'sかDynabookだな。dellでよけりゃそれで。
972 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 21:21:22 ID:vzO1XUzE
973 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 21:50:29 ID:6sJOW5en
>>972 VPCって Virtual PC for Macのことですよね。
こんな出てたんだ、全然知らなかった。
今から調べてみますけど、まったく問題なくウインドウズのどのソフトでもMacで動くんですか?
974 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 21:52:54 ID:vzO1XUzE
975 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 21:55:50 ID:QqFZiJiy
やっべー。勢い余って次スレ立てちゃった
976 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 22:04:38 ID:6sJOW5en
>>974 あちゃ、建築CAD使うんだよね。3D機能もあるやつなんだけど。
もろ3Dソフトでないからだいじょうかな?
977 :
名称未設定 :2005/09/21(水) 22:23:05 ID:vzO1XUzE
978 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 00:23:02 ID:/6bF55/p
絵とか音楽関係はVPCではキツイ、ていうか実質使えない。
979 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 00:39:09 ID:QJYnRrzG
>>968 それだけ聞くと、Winがいやなんじゃなくて、
ハードがいやみたいだな。
980 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 05:43:24 ID:iPNaOEpl
981 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 14:47:32 ID:Kzor7hBX
982 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 15:03:00 ID:DA1c8wXB
>>973 問題大有りだな。
まず、動作速度がPen2-300MHz位であること。
グラフィックの3D系がほぼ全滅で使えないこと。
他DirectX系が遅すぎてマトモに動かない。
でもって、音、動画、3D系が使い物にならない。
というか、今となってはごく一部の物とか古い物とかしか使えない。
983 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 17:07:36 ID:4QmdRGVO
984 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 18:18:02 ID:xf94P+dV
Mac使ってる奴は例外なく低能。
985 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 18:37:33 ID:WSSgAsri
986 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 21:48:12 ID:Sf4BG/sI
初めてこのスレ来たけどチワワが紛れ込んでるんだなw
987 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 22:47:46 ID:xf94P+dV
988 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 22:51:42 ID:nBx0qJhA
macはwinより優れている
989 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 23:00:19 ID:lpzD3BvM
hey!!!
990 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 23:02:28 ID:iOXnvHBe
梅夫の捏造も紛れ込んでいます
991 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 23:49:28 ID:nBx0qJhA
tekasa- 別にWINもつかってるkウェ度 いまさら、」おまえらWINノートに購買意欲かきたてられる? VAIO登場のころは確かにキターだったけどさ
992 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 23:53:35 ID:B1zG4HJf
MAC使ってるkウェ度 昔はVAIOに憧れたな〜 今じゃ眼中ないけど。
993 :
名称未設定 :2005/09/23(金) 00:23:30 ID:NhuF8Iwd
すごい言葉遣いだね
994 :
名称未設定 :2005/09/23(金) 00:47:11 ID:vyMFHfQl
>>983 okなわけないじゃん、CPUとメモリが多少速くなるだけだよ。
995 :
名称未設定 :2005/09/23(金) 04:05:02 ID:NhuF8Iwd
埋め
飴