iMac G5 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2005/07/15(金) 19:42:53 ID:vyUNqeqR
Past Logs

Part01: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085571362/
Part02: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092827232/
Part03: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093795387/
Part04: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093947609/
Part05: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093966196/
Part06: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094019766/
Part07: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094190907/
Part08: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094462564/
Part09: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095242972/
Part10: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095670144/
Part11: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1096256619/
Part12: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1097107178/
Part13: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1097984446/
Part14: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099150181/
Part15: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100185195/
Part16: ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101743081/
Part17: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104047110/
Part18: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106630337/
Part19: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108412583/
Part20: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109814626/
Part21: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111536890/
Part22: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113572067/
Part23: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1115339021/
Part24: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116065780/
Part25: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117250284/
Part26: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117915551/
Part27: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118979446/
Part28: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120560227/
3名称未設定:2005/07/15(金) 19:43:48 ID:vyUNqeqR
Related Links

【不具合関連】iMac G5コンデンサ問題について
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120906350/
アップルのサポート体制について。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107530342/

【ノイズ関連】17"と20"の構造の違い
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/desktop/2004/12/03/652768-000.html

【メモリ関連】メモリバス128bitデュアルチャンネル
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/20/news030_3.html

【コンデンサ関連】
ttp://www.oliver-kreuzenbeck.de/iMac_problems/iMac.html

【iMac Thread】
iMac G4: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120807419/
iMac G3: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113875848/
4名称未設定:2005/07/15(金) 19:51:22 ID:IsL/UIDL
信者向けに、松、竹、梅、と称する置物を販売している
団体の信者が集まるスレはここですか?
5名称未設定:2005/07/15(金) 20:08:23 ID:vyUNqeqR
>>4
さようでございますよ
この先々繰り広げられるであろう、アップルサポートと描く鳥獣戯画図をお楽しみください
くれぐれもお静かにご覧いただきますようお願い申し上げます
6名称未設定:2005/07/15(金) 20:28:35 ID:mEOSgNrr
>>5
入団したいのですが…
7名称未設定:2005/07/15(金) 21:34:49 ID:YXplUgqx
winからのスイッチ初新品Mac購入です
梅ですが意外と液晶の質もよく、ファンも静かで気に入っています。
なんかwinにくらべてみるページも変わってきました。
なんか落ち着いた感じがします。
後なんかiMac買ってからいい匂いがするんですが
気のせいでしょうか?
8名称未設定:2005/07/15(金) 21:59:27 ID:M+1MwbxV
ああ、そういやうちも買ってから一週間ぐらい
新品の機械製品のあの独特のいい匂いが部屋に充満してたな
9名称未設定:2005/07/15(金) 21:59:45 ID:ij60nTYz
>>7
それ、俺も思いました。
箱から出して一ヶ月くらいは、その匂いがしてたと思います。
10名称未設定:2005/07/15(金) 22:04:05 ID:JzZDC+Au
今その匂いしてます。
11名称未設定:2005/07/15(金) 23:13:05 ID:p9EmgTFE
おれも
12名称未設定:2005/07/15(金) 23:16:34 ID:JzZDC+Au
ハァ━━━━━(*´ω`*)━━━━━ン…
13名称未設定:2005/07/15(金) 23:45:14 ID:8/N83WL2

それは私のおいなりさんだ

14名称未設定:2005/07/15(金) 23:45:21 ID:Vb+lp7Sn
でも、コンデンサーが破裂すると、げきやばに嫌な臭いが
出るらしいよ。
15名称未設定:2005/07/16(土) 00:13:52 ID:8zHlgqcu
winnyからのスイッチ初新品Mac購入です
梅ですが意外と液晶の質もよく、ファンも静かで気に入っています。
なんかwinnyにくらべてみるページも変わってきました。
なんか落ち着いた感じがします。
後なんかiMac買ってからいい匂いがするんですが
気のせいでしょうか?
16名称未設定:2005/07/16(土) 00:17:40 ID:eYNBz5kK
はいはいわろすわろす
17名称未設定:2005/07/16(土) 00:25:23 ID:/EaBxaM7
20インチの奴を買おうと思うんですが、アームを付けて
自在に動かすことはできますか?
VESAアームのカタログをざっと見ると、大抵のアームの許容荷重が
20インチの重量以下なので、実質付けられないのだろうかと
心配してるのですが。
18名称未設定:2005/07/16(土) 00:31:06 ID:O5FSW00W
>>7-9

iMacもイイにほいがするのかぁ〜〜(;´Д`)

初めて買ったPerforma588も、買ってからしばらくの間
芳しいにほいがしてたなぁ(*´Д`)
19名称未設定:2005/07/16(土) 01:05:42 ID:oZHTtmBb
新松の裏ぶたを開けてみた。
ねじの外し方で迷った。

中はすっきりしてるね。
iMac DVや大福とはコンセプトが違うんだな、と思う。
コンデンサが全て「K」であることを確認してふたを閉める。
今度、メモリを増設しようと思った。
20名称未設定:2005/07/16(土) 01:58:39 ID:SY6ipaEj
>>17
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80803/
wo/Pu3RNqAzy88d3ZjerAym5IAjTtM/1.0.11.1.0.6.12.1.18.1.17.0

長いので改行入れた。繋いでアドレスバーに入れてreturn汁。
これくらいは調べてから書き込もうね初心者ちゃん。
アームは重量から適当なモノを探(ry
21名称未設定:2005/07/16(土) 02:27:04 ID:/EaBxaM7
>>20
そのパーツは発売当初から知ってます。
めぼしいVESAアームのカタログを見ると大抵耐荷重が10kg以下なので、
現実的に20インチユーザーの方はどうしてるのかなあと思って書き込んだわけです。
デザインとかの好みは置いといて、取りあえず耐荷重をクリアしてる製品を
教えて頂けると助かるんですが。自分でも探してみますが、皆さんはどうされてるのか
教えて頂けませんか。
あまりアームを取り付ける人っていないんでしょうか。
22名称未設定:2005/07/16(土) 03:33:07 ID:SY6ipaEj
>>21
ttp://www.thanko.jp/lcdarm.html
iMacG5 20inchの重量が11.43kg。
工業製品だし安全率はそれなりに見積もってるだろうから
最大対荷重12kgなら許容範囲か。
23名称未設定:2005/07/16(土) 05:10:30 ID:/EaBxaM7
>>22 thx
24名称未設定:2005/07/16(土) 10:34:14 ID:KV8/OvFu
>>14
栗の花みたいなにおいらしいな
25名称未設定:2005/07/16(土) 11:13:47 ID:KI8tmxvG
>>14
スルメのくさったような匂い
26名称未設定:2005/07/16(土) 11:45:48 ID:wAe1r4To
母親がデザイン気に入ってくれた
27名称未設定:2005/07/16(土) 12:17:01 ID:o85jewVQ
熱問題、新型梅でもやばいんですか?
28名称未設定:2005/07/16(土) 12:40:31 ID:oZHTtmBb
新松で扇風機の風を当てながら稼働させてみた。
定常状態で2度ほど気温が下がる。(52->50)
高負荷時だと4度くらい。(73->69)

でも、これくらいならあんまり大きな影響にはならなそうだなあ。
iMacって、部品の温度耐性ギリギリまで頑張ってもらって、
可能な限り静かにしましょう、ってコンセプトなんだと実感する次第。

次のPPC iMacが出るとしたら、省電力型2.xGHzのPPC970FXになるんだろうね。
29名称未設定:2005/07/16(土) 12:52:53 ID:oZHTtmBb
新松のHDDを調べてみたら、
Maxtor MaXLine Plus IIだった。(7Y250M0)

データシート見ると、動作時温度が5-55℃。
HDDは大体どんなときでも53℃程度。
やっぱり上限ギリギリだなあ。
30名称未設定:2005/07/16(土) 14:47:19 ID:7rxMUNNC
>>29
俺のも同じHDD(旧松BTO)だけど、SMART DISK温度は
常に60℃超えてるよ。早々に死ぬかな?
Hard Driveの温度としては53℃くらいが表示されてるが。
31名称未設定:2005/07/16(土) 15:14:32 ID:XkCK9ZlP
>>30
通常、動作環境は外気(ハードディスクのまわり)の温度のことだから、
Hard Driveの温度=動作環境
Smart Driveの温度=ディスク内部の温度
と捕らえていいんじゃないかな?

中でディスクが駆動することで外側より気温が上がるのは
別に異常ではないと思う。
それに、メーカーの動作規定温度を常時10℃上回るようなら、
設計段階で間違いなく刎ねられるって。

とりあえず、新松と旧松の内部環境は同じ位みたいだね。
32名称未設定:2005/07/16(土) 16:27:25 ID:hJu37vaq
HDDがWDCって当たりでつか?
33名称未設定:2005/07/16(土) 16:29:06 ID:FlLXlz3r
iMacG5 の時点でハズレっす!
34名称未設定:2005/07/16(土) 16:41:36 ID:7rxMUNNC
>>31
やっぱ、そうだろうね。それにしても55℃以下という
環境ぎりぎりってとこなのは、そういうコンセプトなん
だろうね。これを超えそうになるとファンががんがん
回りだすようになってるとか。

長生きさせるのは難しそうだから、アップルケアにはいって
おこうかな。
35名称未設定:2005/07/16(土) 16:59:12 ID:6J6sFjLK
うちではiMacG4のSmartが41度前後、同じ部屋でPowerMacG51.8DPで42-48度、
iBookG4のSmartは40度前後。
これらどの部屋よりも涼しい部屋にあるiMacG5 17inchはHDDは常に50-57度。
CPUはパフォーマンスを自動か高にしておくと78度とか。熱すぎるよiMacG5。
どう考えても悪いのはコンデンサでなくて本体の設計。
36名称未設定:2005/07/16(土) 17:06:41 ID:XkCK9ZlP
>>35
各部品のメーカーの指定した環境の温度に一応準拠している以上、
本体の設計が悪いとは言えないのでは。

ただ、「過剰品質」による高寿命はこのiMacには期待できそうにないね。
アポケアかワランティ入るのは賢い選択だと思われ。

あと、とりあえずsageような。
37名称未設定:2005/07/16(土) 17:06:46 ID:ynzjYeD1
温度ってどうやって計るんですか?
38名称未設定:2005/07/16(土) 17:14:38 ID:IMmPu+FK
なんでsageないとだめなんだい?
誰が決めたの?
脳内ルールじゃないの?
39名称未設定:2005/07/16(土) 17:20:32 ID:1cfx9s/W
大事なデータは絶対に外付けHDDだな
40名称未設定:2005/07/16(土) 18:39:38 ID:S/dMk+MQ
>>37
温度計突っ込むんだよ
41名称未設定:2005/07/16(土) 19:02:33 ID:o85jewVQ
買う気満々だったのに恐くなってきた。
とりあえずibookにしておこうかな。
42名称未設定:2005/07/16(土) 19:20:46 ID:N8dnRHI2
43名称未設定:2005/07/16(土) 19:23:22 ID:aOSdu3nu
>>35
そんなのわかりきってるじゃん。
タダでさえバックライト熱いんだからさ。
44名称未設定:2005/07/16(土) 19:38:44 ID:OX1rOHb0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k21925143
暇だったからこの出品者にコンデンサのこと聞いてみたら見事にスルーされたw
こいつネラーっぽいな
45名称未設定:2005/07/16(土) 20:02:55 ID:DrbQvBjq
>>41
黙ってiBook買ってろ。
46名称未設定:2005/07/16(土) 20:21:35 ID:PKyXGuzT
>29
うちの新松は、MAXTOR DiamondMax 10 (6B250S0)でした。
動作時温度は〜60℃になってますが微妙っちゃ微妙ですね。

ま、買ったことに後悔はしてませんが。
47名称未設定:2005/07/16(土) 20:28:06 ID:XkCK9ZlP
>>38
>>38みたいなのが寄ってこないようにするためさ。w

>>46
DiamondMaxシリーズも使われてるんだ。
その時入手可能なのを選んでるんだろうなあ。

MAXTORのページをみてたけど、
Fireballなんてのもラインナップされてるあたり、
Quantumを買収した歴史を思い出すね。
48名称未設定:2005/07/16(土) 22:29:51 ID:ynzjYeD1
>>42
THX
早速インスコしてみたよ、新竹なんだけど、ハード48.5℃、CPU82.3℃でした
49名称未設定:2005/07/16(土) 22:40:42 ID:M3AXRSvb
>>48
ぉぃ!そのCPU温度ヤバくないか?
ウチの旧梅は CPU:64.2 HDD:58.5 だぞ
これもいいとは言えんがな…
50名称未設定:2005/07/16(土) 22:48:48 ID:bYLi0c5x
>>41
>買う気満々だったのに恐くなってきた。

2ch に振り回されるヤツ発見
51名称未設定:2005/07/16(土) 23:04:19 ID:hJu37vaq
新松だが
HDD52℃ CPU78.6℃だぞ
52名称未設定:2005/07/16(土) 23:06:07 ID:dz1BtqP1
>>44
スルーされてないじゃん、画像もちゃんとうpしてるし
53名称未設定:2005/07/16(土) 23:06:50 ID:+rHpTVxV
>>48
いくら何でもCPU82℃はヤヴァイな。火吹くぞww
ちなみにうちの新松は CPU58.7℃ HDD52.5℃ だな。
今日は涼しいからいつもより低め。それでも十分に高いが。
54名称未設定:2005/07/16(土) 23:08:42 ID:6TTAoiL6
前ヌレ、ご馳走様ですた。

1000 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2005/07/16(土) 23:07:37 ID:6TTAoiL6
---||-----コンデンサ
55名称未設定:2005/07/16(土) 23:15:52 ID:jWjhAUTz
41じゃないけどさぁオマイラの話聞いてたらマジで恐くて買えんよ。
本当にそんなに熱いの?寿命はやっぱ短いのか?
竹か松買おうと思ってたんだけど躊躇してしまう。
でも故障がマジで多いならもっと問題にならないか?
熱くはなるけどすぐには故障しない。でも永くはもたないってのが一番厄介だ。
CPは最高なんだけどなぁ。PBは高いしiBは液晶とVRAMがいまいちだし。
56名称未設定:2005/07/16(土) 23:23:35 ID:ynzjYeD1
49>>53>>

iPodシャホーに転送する為にCDを10枚ほどiTunesに読み込ませていたからかな?
CDを取り出すたびにすごく熱を持ってましたよ
57名称未設定:2005/07/16(土) 23:25:39 ID:o26a7g3u
どうせ自分で入れ替えるから60GBくらいのHDD選べるようにして安くできればいいのに
58名称未設定:2005/07/16(土) 23:28:16 ID:y2AnAgio
オレの旧竹はなにもしなくて65℃は行く。ちょっと負荷がかかると80℃を超える。当然ファンがうるさくて使い物にならない。
前にリアパネルを取っ払って使ったらかなり静かで、発熱も少ない。
最悪、リアパネルを取っ払って(=スタンドも同時に外れる)、壁に立て掛けて使うつもり。
59名称未設定:2005/07/16(土) 23:47:46 ID:p1xMPvtu
ヤフオクに出すなら早いほうがいいだろうな。
まだ知らないヤツがいるだろうから。
60名称未設定:2005/07/16(土) 23:52:21 ID:XkCK9ZlP
>>59
iMacを安く買いたたくチャンス!
ただし新型限定かな。
61名称未設定:2005/07/16(土) 23:55:48 ID:1wcuXQlu
旧ユーザーも新ユーザーも、大多数の人は何も問題なく使えてる現実。
62名称未設定:2005/07/16(土) 23:59:52 ID:y2AnAgio
やっぱハズレ引いたのかな?
63名称未設定:2005/07/17(日) 00:02:04 ID:bevGIn1u
>>61
熱設計が問題だとすると、使用時間や使用の仕方によるからな。
もともと問題のあるコンデンサだったら大半がすでに逝ってるんじゃないか?
64名称未設定:2005/07/17(日) 00:05:35 ID:S/dMk+MQ
>>53の頭の中では発火点は沸点よりも低いみたいだな。
相当頭が悪いみたいだね。
65名称未設定:2005/07/17(日) 00:13:04 ID:yacsiwc0
シャレに突っ込むなって
6651:2005/07/17(日) 00:13:51 ID:70hD6BYi
温度を低くするためにはシステム環境設定の省電力の所で
プロセッサのパフォーマンスを「低」にしましょう。
CPUは64.5℃まで下がったが、性能も低下した...
67名称未設定:2005/07/17(日) 00:29:31 ID:4s2X1zV0
プロセッサの性能を落とさないと安心して使えないのが問題なので。。。
68名称未設定:2005/07/17(日) 00:37:12 ID:N7o0hGsC
それでも64.5度もあんのかよ。
糞だなiMac G5
69名称未設定:2005/07/17(日) 00:51:10 ID:BmFFNjTd
>>64
お前の空気の読めなさは異常
70名称未設定:2005/07/17(日) 01:26:50 ID:u1jw/nNV
温度が高いほうが放熱効率は高い
71名称未設定:2005/07/17(日) 01:27:39 ID:u1jw/nNV
設計値も何も知らずに異常と決めつけるのは興味がある
72名称未設定:2005/07/17(日) 01:52:05 ID:+KXDb7xK
>>71
でも熱すぎだw
73名称未設定:2005/07/17(日) 01:54:10 ID:ObIcdeJj
見る目無いやつのスレ
74名称未設定:2005/07/17(日) 01:58:34 ID:rJFhZbI5
>>70
(内部)温度が高くても外気温が同じなら放熱量は零な訳だがw
正しくは冷却に用いられる動作流体の質量が一定とすると、
内外温度差が大きいほど放熱効率は高い。伝熱工学の(ry

>>71
同感。

>>72
温度計についても熱電対にしろサーミスタにしろ一々校正してるとは思えないし、
温度計見て一喜一憂している香具師等の気が知れん。
75macinbar:2005/07/17(日) 02:03:37 ID:bOkH81Iw
macinbar
76名称未設定:2005/07/17(日) 02:08:20 ID:qsuiNWo9
どっちにしてもコンデンサは妊娠し続けてると。。。
77名称未設定:2005/07/17(日) 02:20:06 ID:koQjh52P
CPUよりHDDだろ・・・50℃超えは明らかに寿命が半分も持たない
78名称未設定:2005/07/17(日) 04:03:40 ID:lLkuWdeo
これがHotなMacですかw。
79名称未設定:2005/07/17(日) 04:47:16 ID:3lOjLJK7
>>77
55℃以内であれば、メーカー指定の動作条件に合致しているから
メーカーの規定した耐久時間はあるはず。
もし、ないならそれはメーカー側の責任。

過剰品質による寿命の延長を期待する方が問題だと思うが、どうよ?
80名称未設定:2005/07/17(日) 04:57:31 ID:koQjh52P
>>79
それはそうだけど、いくらなんでも高すぎるよ
smart計測だって、30℃台が普通・40℃台で注意・50℃で赤信号だし
他機種と比べればHDDの寿命は短くなると思うが
81名称未設定:2005/07/17(日) 05:01:26 ID:guU3BpzL
アップルストアで注文しておととい梅届いたんですが
CDいれるとガリガリ傷つきそうないやな音がします。
それにマックファンのCDだと、いれてもCDのアイコンが
ほとんどでてきません。認識しないと、イジェクトボタンを押しても
何回も押さないとでてきません。
これって初期不良でしょうか。
82名称未設定:2005/07/17(日) 05:12:49 ID:yacsiwc0
>>81
ドライブの種類は何?
システムプロファイラのATAのとこ見てみて。
83名称未設定:2005/07/17(日) 05:17:47 ID:3lOjLJK7
>>81
 とりあえず相談した方が良さそう。
 あと、8cm CDには対応してないようなので要注意。

>>80
 その短くなった時間がメーカーの耐久時間以上あるなら、
 それは問題とは言わない。
 逆に耐久時間持たないなら、HDDメーカー側の瑕疵。

 コンポーネントの耐久期間は5年、保証は3年となっている。
 少なくとも、パソコンの世界に置いてこれは短い時間ではないし、
 アポケアの3年とも一致している。

 iMacは過剰品質を期待して使うマシンではないっていうのなら同意。
 ただ、SMART計測値の値にかかわらず適度なバックアップは必須だし、
 温度の切り口だけで突っ込むのはどうかと思う。
84名称未設定:2005/07/17(日) 05:18:49 ID:guU3BpzL
>>81
ATA バス:

MATSHITACD-RW CW-8124:

機種:MATSHITACD-RW CW-8124
リビジョン:DA0D
シリアル番号:
取り外し可能ドライブ:いいえ
プロトコル:ATAPI
ユニット番号:0
ソケットのタイプ:内蔵
こんな感じです。初めてのマックなんですけど
85名称未設定:2005/07/17(日) 05:30:57 ID:guU3BpzL
>>83
いちおう相談したんですが
システムプロフィールでは異常なかったしなんでだろ
音楽CD、DVDは結構すんなりいくんですが どうもCD−ROM系
が読み込んですごいがりがりして、2枚ともマックファンで試したんですが
ほとんどCDアイコンが認識しません。ときどき認識したり、なんか不安定です。
ちなみにマックファンCDは、傷もなく新品に近いんですが。
86名称未設定:2005/07/17(日) 05:41:26 ID:yacsiwc0
>>84
新梅だよね?
自分は旧梅 MATSHITACD-RW CW-8123なんだけど、
プロトコル:ATA
ソケットのタイプ:シリアル ATA
この違いは何なんだ??

結構データ焼いたり、DVD観たりしてるけど今のとこトラブル皆無だなぁ。
MacFANCDが手元にないから何とも言えないけど、表面プリントされてるんだっけ。
にしても、付属のインストールディスクでは大丈夫なんだよね?

87名称未設定:2005/07/17(日) 05:49:05 ID:guU3BpzL
付属のインストールディスクは大丈夫ですね。
なんかDVDは調子いいみたいなんだけど
88名称未設定:2005/07/17(日) 06:01:55 ID:yacsiwc0
そのCD自体がダメダメって事ならいいんだけどね。
MacFANCDのせいなら編集部の責任だな。

も一度Appleにその旨連絡して、向こうで再現しないようなら即、新品に交換
してもらった方がいいかも。
後で何かの拍子に出てきても困るしね。


89名称未設定:2005/07/17(日) 06:25:28 ID:aMRQMs7k
新松届きました。
旧松は常時CPUが69℃くらいでしたが、新松は重いレンダリング処理させても47℃以上には上がりませんね。
こんなに変わるものなんですかね。
ちなみに旧松のほうはミッドプレーン交換済みです。
90名称未設定:2005/07/17(日) 08:49:44 ID:WMDv/zDA
新竹だけど、常時大体Hard50~52℃,CPU70~72℃,Smart48℃になる。
ヤバめ(゚∀゚)
91名称未設定:2005/07/17(日) 09:12:40 ID:ssjAxAD9
>>89-90
どっちも「プロセッサのパフォーマンス」設定はどうしてるんだ
92名称未設定:2005/07/17(日) 10:32:09 ID:es8jbkk1
>新梅だよね?
>自分は旧梅 MATSHITACD-RW CW-8123なんだけど、

漏れ新梅も84と同じ「MATSHITACD-RW CW-8124」だよ。
MacFANCDを試してみたが、ディスクをマウントするときは、ガタゴト音をたてるが、
ガリガリという音はしないな、まあ、音は主観的だから、文字にすると違うかもしれんが...
それでも、マウントやイジェクトは何の問題も無いよ。
また、音楽CDも300枚ほどiTunesに読み込ませたが何の問題もなかったよ。

93名称未設定:2005/07/17(日) 10:57:02 ID:ByFs8Ulr
やっぱ筐体がでかい分松の方が竹梅よりも温度低い?
低いと言うより安心?
94名称未設定:2005/07/17(日) 11:09:09 ID:HN1zDzWy
95名称未設定:2005/07/17(日) 11:33:26 ID:8WqSq5iH
HDDの温度が50℃以上って言うのは知識が無い人からみればそんなもんでしょ
って感じだろうが、少しでもHDDの知識がある人にとっては本当にヤバイ温度だよな
常時50℃以上って言うのはいつ壊れても文句なんか言えない危険な温度
ファンレスPCでも絶対に50℃オバーなんかしないしiMacの作りはどうなってるの?
96名称未設定:2005/07/17(日) 12:03:00 ID:aYANgAMH
コンデンサ厨は温度厨になったの?
97名称未設定:2005/07/17(日) 12:09:56 ID:Fs5nLJ5K
98結論:2005/07/17(日) 12:12:20 ID:WPWdqJNP














このMacは失敗。
99名称未設定:2005/07/17(日) 12:14:36 ID:JCcWA5Eb
>>98
マジ!
100名称未設定:2005/07/17(日) 12:15:58 ID:4sRFwg68
>>95
iMacは低脳信者の踏み絵。
信仰の度合いを図る試金石。
来るべき欠陥満載のIntel Macへの

「へへへ、アホマカはこの程度の欠陥なら泣き寝入りするだろ。
しかもポッタクリのアップルケアも併売できるし♪」
101名称未設定:2005/07/17(日) 12:18:28 ID:EQwxb166
馬鹿相手もめんどくさい。

http://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/files/7k250.pdf

周囲環境特性 動作時 周辺温度
相対湿度
最大湿球温度
耐衝撃性(半正弦波)
耐振動性(ランダム実効値)
非動作時 周辺温度
相対湿度
最大湿球温度
耐衝撃性(半正弦波)
耐振動性(ランダム実効値)
5 ~ 55 °C
8 ~ 90 %(結露なきこと)
29.4 °C(結露なきこと)
539 (m/sec2) / 2 msec
(55G / 2 msec)
6.6 m/sec2(0.67 G)※5 5.5 m/sec2(0.56 G)※6
2940 (m/sec2) / 2 msec (300G/2msec) : 3 Disk
3430(m/sec2)/ 2 msec (350G/2msec) : 2, 1 Disk
-40 ~ 65°C
5 ~ 95%(結露なきこと)
35 °C(結露なきこと)
10.2 m/sec2(1.04 G)
102名称未設定:2005/07/17(日) 12:18:39 ID:3lOjLJK7
アンチマック教信者が、
今日も教祖の折檻におびえながら

必 死 で す !
103名称未設定:2005/07/17(日) 12:18:53 ID:6PSRRtmG
>>95
うん、50度なんてゾッとするよな。
40度台にならないようにしてるよ。
104名称未設定:2005/07/17(日) 12:22:07 ID:EQwxb166
周囲環境特性 動作時 周辺温度

5 ~ 55 °C
5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C
5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C
5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C
5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C
5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C
5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C
5 ~ 55 °C 5 ~ 55 °C
5 ~ 55 °C
105名称未設定:2005/07/17(日) 12:22:21 ID:8WqSq5iH
でも実際問題として50℃オバーのHDDの電源を落とす時って危険だからな
一番の故障原因は温度差の大きいHDDの電源の入/切だからね。
106名称未設定:2005/07/17(日) 12:22:26 ID:WPWdqJNP
Mac信者でも






このiMacだけは 




糞だと思う。
107名称未設定:2005/07/17(日) 12:25:27 ID:7cJXVO3Q
>>105
そうなんだ。
ありがとう。覚えとくよ。
108名称未設定:2005/07/17(日) 12:26:23 ID:EQwxb166
ばかは車のエンジンが熱いと心配になるらしい。
メーカー推奨の設定温度の安全率も理解できないし。
おばちゃんの感覚といっしょだよな。

といれのロータンクにペットボトル入れる馬鹿と同レベル。
109名称未設定:2005/07/17(日) 12:27:29 ID:EQwxb166
フクラムノハHDDナノカ。。。
ソウナノカ。。
110名称未設定:2005/07/17(日) 12:29:05 ID:8WqSq5iH
>>108
ここでも行ってそのお固い頭を柔軟にしてこい
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/
111名称未設定:2005/07/17(日) 12:29:11 ID:uvK662xl
>>108
トイレのタンクにペットボトルを入れるのってそんなに馬鹿なことの?
これが比較に出てきた訳を教えてくれ。
112名称未設定:2005/07/17(日) 12:31:06 ID:aMRQMs7k
きちんと一定量の水を流さないと
パイプが痛むんだよ
113名称未設定:2005/07/17(日) 12:31:11 ID:3lOjLJK7
何か、脅迫産業の犠牲者を見る思いだ。

>>106
頭に「アンチ」が抜けてるよ、団子。
114名称未設定:2005/07/17(日) 12:32:29 ID:EQwxb166
>>110
ソースは2CHじゃうんこだね。
おまえらばかは勝手にやってろ。
>>111
便器のうんこが流れればいいのか?
配水管ってしってるか?
115名称未設定:2005/07/17(日) 12:33:29 ID:EQwxb166
2CHなんて高速馬鹿増殖炉
116名称未設定:2005/07/17(日) 12:36:31 ID:8WqSq5iH
比較的に熱いとされてるMaxtorでも42℃ぐらいで
この温度でも大騒ぎする温度だからな
52℃以上とか言ったら気絶する香具師続出の温度。
117名称未設定:2005/07/17(日) 12:37:45 ID:EQwxb166
なんだよ、ソースもぐぐれねえのかよ。
自作ヲタの迷信信奉してるようじゃうんこにもなれねえよ。
下痢以下だな。
118名称未設定:2005/07/17(日) 12:40:10 ID:8WqSq5iH
はぁ?
119名称未設定:2005/07/17(日) 12:40:41 ID:n05sF8bq
>>115
オレにオマエのHDD貸してくれたら50度でブン廻してとばしてやるよ。。。とフト思った。
ちなみに50度はS.M.A.R.T.のレポートな。
それ以外の測り方だとわからんけど。
120名称未設定:2005/07/17(日) 12:42:00 ID:7g4NL3/Q
EQwxb166の無知ぶりにワロタ
121名称未設定:2005/07/17(日) 12:43:33 ID:EQwxb166
iMacのスレに温度厨が湧くよ。
ソースはないが自信は有るよ。
50度越えは悶絶ものだと。
今日も元気に馬鹿がいくよ。
がんばれお馬鹿。
油豚。
無駄に生きるの。
もうやめれば?
122名称未設定:2005/07/17(日) 12:44:32 ID:uvK662xl
>>114
一体どうしてんなケンカ腰なんだ。
配水管ってなんだ。よく知らない。排水管のこと?
123名称未設定:2005/07/17(日) 12:45:19 ID:am0Zj8Od
ID:EQwxb166の晒しage
124名称未設定:2005/07/17(日) 12:47:38 ID:e9VbDf+a
>>121
受けると思ってレスしてるのか? 正直つまんない
125名称未設定:2005/07/17(日) 12:49:40 ID:XGvCfLuA
マカってそうなんだよ。
どっかの権威っぽいサイトにのってると信用しちゃうんだよ。
権威に弱いんだよ。
だからAppleのそれらしい広告を鵜呑みにしちゃうんだよ。
intel化でもそうじゃん。
intelのロードマップをそのまま信用しちゃったりとかさ。
オレもID:EQwxb166のHDDのテストやってやるよ。
すぐ50度でぶっこわしてやるよ。
126名称未設定:2005/07/17(日) 12:51:31 ID:EQwxb166
127名称未設定:2005/07/17(日) 12:53:40 ID:e9VbDf+a
>>125
ID変更乙。
128名称未設定:2005/07/17(日) 12:54:06 ID:EQwxb166
わかった。日立なんていうどこの馬の骨だかわからねえサイト信じないで。
2CHをしんじればいいんだろ。
わかったわかった。
勉強になるね。
お前天才だよ。

http://www.hgst.com/japanese/news/files/2003082601.pdf
使用条件 温度 動作時 0~70。C
非動作時 ミ40~70。C
129名称未設定:2005/07/17(日) 12:54:38 ID:vWcLADP/
ざんねんだなぁ。。。 ID:EQwxb166のHDD再起不能にしたいなぁ。。。。50度なんてすぐなんだけどなぁ。。。。。あーやりたいなぁ。。。
130名称未設定:2005/07/17(日) 12:57:24 ID:3lOjLJK7
相手の論拠を盲目的に批判する割に、
自分の論拠は盲目的に信頼する。

少なくとも温度がどうこう騒いでる奴よりは、
MaxtorやSeagateのサイトの製品情報の方が信頼に値するね。

iMacは過剰品質に期待できない、という推測ならあり。
ただ、メーカーの動作保証温度以下で運用してるのに
すぐにぶっ壊れるって言い出すのは只の脅迫産業の犠牲者にしか見えない。

>>125
間違いなく、XGvCfLuAのがさつな取り扱いで
温度の前に衝撃でHDDがクラッシュすると思われ。
131名称未設定:2005/07/17(日) 13:00:04 ID:4VMS9Zmg
新松でWDのHDD
起動時は35度ぐらいで
徐々に上昇し
通常は50度前後で推移。

特に異常は今のところ無し
使用期間約1ヶ月
起動不全でパワーサプライのみ交換した。
132名称未設定:2005/07/17(日) 13:03:01 ID:e9VbDf+a
最近のHDDはプラッタが多いから高温度は大敵なのは事実だな
そんな事情から冷却重視へ流行が流れてるみたいだしね。
133名称未設定:2005/07/17(日) 13:05:26 ID:3ewQXzBB
自作人のレスには、貧乏臭が滲み出ている(苦笑
134名称未設定:2005/07/17(日) 13:07:57 ID:Fs5nLJ5K
iMacユーザーよりドザが多いスレはここですか?
135名称未設定:2005/07/17(日) 13:09:05 ID:3lOjLJK7
 今回のiMac G5は良くも悪くも使い切りマシンかもね。
 新松の3年後は2008年5月。
 このころにはIntel-iMacも2世代目くらいにはなってるのでは。

 23inch液晶型で15万くらいだったら喜んで買ってそうな気がする。
136名称未設定:2005/07/17(日) 13:10:21 ID:+0Tnhtdr
デザイン勉強してる子から、Mac欲しいって相談された。
で、よくよく話し聞いてみたら、梅を買おうとしてるらしい。
そこで相談。

入門用としてどうなのよ?

一緒にCreativeSuite2のStandard買うっぽいこと言ってたんだけど、
まともに動く?
137名称未設定:2005/07/17(日) 13:11:46 ID:3lOjLJK7
>>134

 ・iMac G5 2GHz 20inch/OS X 10.4.2
 ・Celeron D [email protected] HDD 35℃/Windows XP Home
 ・C3 667MHz /Windows 98 SE

 な俺はどうカウントされますか?
138名称未設定:2005/07/17(日) 13:13:37 ID:jDSGrCcM
まともって何?
139名称未設定:2005/07/17(日) 13:22:08 ID:JCcWA5Eb
>>137
XP Home の段階でマカでつ
140名称未設定:2005/07/17(日) 13:22:23 ID:u1jw/nNV
>>74
>内外温度差が大きいほど放熱効率は高い。伝熱工学の(ry

温度差と書くのが正確だったかもしれないが、外気温は基本的に制御可能な要素
ではないし(常にクーラーとセットで買ってくれって訳にもいくまい)、
まあ、大体10〜30度前後で、外気温が60度ってのは無いかと。
(動作保証範囲外だし)
141名称未設定:2005/07/17(日) 13:25:12 ID:3lOjLJK7
>>139
 Pro高いので断念しましたよ。
 XP Proで動いてHomeで動かないゲームがなければ無問題。
142名称未設定:2005/07/17(日) 13:26:01 ID:jjjZ7GQy
このところの気温上昇で頻繁にスリープするようになった。
危険な温度になると勝手にスリープする機能があるとは知らなかった。
大福は大丈夫なのにアゴは発熱がすごいのね。
やっぱり部屋を冷やさなきゃダメですか?
143名称未設定:2005/07/17(日) 13:30:51 ID:YE3JCZx9
>135
むしろ透けiMac以降ほとんどのMacが使い捨て仕様じゃん
144名称未設定:2005/07/17(日) 13:35:00 ID:3lOjLJK7
 そんな機能があるのか?知らなかった。
 どっちにしても、その話が本当なら異常を疑った方がいい。
 30℃くらいの部屋で普通にiMac G5をフル稼働させてる話なんかいくらでもある。
 つか、その方が普通。

 大福は静かだったけど性能もそれなりだったからな。
 只でさえあの時点で非力だったG4の、しかも性能カットオフ版。
 Power Macという「上」があるから仕方ないけど、何かやりきれなかった。
 デザインも好き嫌いがはっきり分かれてたしね。
145名称未設定:2005/07/17(日) 13:40:50 ID:wC06NL1G
>>144
デザインは大福のほうが遥かに優れてる件について。。。
146名称未設定:2005/07/17(日) 13:43:31 ID:Fs5nLJ5K
>>145
お前はアゴ拒絶症だもんな。
147名称未設定:2005/07/17(日) 13:43:41 ID:3lOjLJK7
>>145
 それは大福好き派の意見。
 Macデザインの最高傑作といって憚らない人もいる。
 俺も大福のデザインは好きだ。
 G5載った時になんで大福じゃないんだとがっかりしたくらい。

 しかし、今の新松を使っていると
 今のデザインの方がよく見えてくる。落ち着いていてすっきりしているしな。
 派手さはないが、後でよく馴染んでくるのが今回のiMac G5の良さだと思う。
148名称未設定:2005/07/17(日) 13:49:00 ID:v1UuhJ5H
教祖のエネルギーが注入された置物を買った人たちが
集まるスレはここですか?

ヂンギスカーン
149名称未設定:2005/07/17(日) 13:54:53 ID:QGj3eiH3
でもさiMacG5も大福のカタチにしておけば
熱の問題もアゴよりはマシだったんじゃない?
液晶の裏にG5ってギャグとしか思えないんだが
150142:2005/07/17(日) 13:58:38 ID:jjjZ7GQy
風通しのいい北西の部屋で室温は最高で30℃くらいですかね。
やっぱり異常ですか?
VCLでDivX再生とか、Yahoo!ゲームのブロクシーなんかやると高確率でスリープ突入です。
0SExでリップとかDVD2oneで圧縮とかは以外と平気。
ディスクはびっくりするくらい熱くなります。
151名称未設定:2005/07/17(日) 14:06:55 ID:lllPHOoA
>>147
禿堂。
俺も新松買う前は「何この猪木」とか思ってたクチだけど、
今現在、使い始めて一ヶ月くらい経過したらシンプルで悪くないなと思い始めた。
ただまぁ、視線の高さだけはちょっとどうかと思うけどね。
152名称未設定:2005/07/17(日) 14:07:32 ID:rf9K8P29
大福はちょっとなあ・・・
オモチャっぽくて嫌だな
153名称未設定:2005/07/17(日) 14:08:23 ID:3lOjLJK7
>>142
 残念、お目当ては XBoxスレのようなのでゲーム板へどうぞ。

>>143
 その代わり、HDDの熱環境がさらに悪化した悪寒。
 大福の上に20inchってかなり頭でっかちだしね。

 あれはやっぱり17inchが一番似合ってたと思うなあ。
154名称未設定:2005/07/17(日) 14:12:44 ID:09k/z5TY
Cube > 大福 > mini > eMac > アゴ
155名称未設定:2005/07/17(日) 14:13:00 ID:3lOjLJK7
お、レス番がずれてる。

>>153の、
>>142>>148
>>143>>149
に修正。

枝豆がよく売りきれるのも、
Cocomonarの動きが変なのも明らかにAMDが悪い。
そうに違いない。
156名称未設定:2005/07/17(日) 14:14:06 ID:3lOjLJK7
>>154
確かに、コストパフォーマンスが悪い順に並べるとそうなりそうだね。
Cubeなんて、デザインに興味がなければぼったくりもいいところだったしね。
157名称未設定:2005/07/17(日) 14:18:17 ID:06Cyivoz
俺はデザインに目をつむって性能で買ったんだが
こんなに安定性のマシーンじゃ...orz
158名称未設定:2005/07/17(日) 14:20:07 ID:3lOjLJK7
159名称未設定:2005/07/17(日) 14:41:05 ID:CwswUrgO
>>142
とりあえずコンデンサーの目視チェックだけはしとけ。
膨らんでたり、うんこ漏らしたりしてないか。
160142:2005/07/17(日) 15:10:48 ID:jjjZ7GQy
>>159
ラジャ
161名称未設定:2005/07/17(日) 15:26:07 ID:oRxaKjT4
竹と梅ではクロックがわずかに低い分、
梅のほうが内部温度低いのだろうか?
松との比較は良く出てくるけど、ここんとこはどうなんだろう?
まぁ、多分殆んど変わらないんだろうけどね
162名称未設定:2005/07/17(日) 16:18:52 ID:EpOHEq5t
今、箱から出したところなんだけどアゴがやっぱり大きすぎるな
なんか異様な圧迫感を感じるんだが...
163名称未設定:2005/07/17(日) 16:26:12 ID:umij6CFE
>>162
さんざん即出
みなはデザインは妥協して性能重視で買っている
デザイン重視ならPowerMacかMacMiniでも買え。
164名称未設定:2005/07/17(日) 17:10:12 ID:JCcWA5Eb
デザインは妥協してコンデンサ問題ですかorz
165名称未設定:2005/07/17(日) 17:43:26 ID:3lOjLJK7
>>164
 随分偏った価値観ですねw
166名称未設定:2005/07/17(日) 18:34:40 ID:g6QWEKXN
仕事で旧17の1.8Gを使用してますが、毎日動画編集がメインで
帰りがけにエンコードして帰るのが日課です。
ほとんど電源入れっぱなしですが、購入してもうすぐ10ヶ月ですがまったく問題ありません。
実際問題ありの方のほうが多いのでしょうか?
167名称未設定:2005/07/17(日) 18:36:49 ID:fSoAo2Jf
性能重視ならPCを買って下さい。
DellならすでにIntelはいってます!
168名称未設定:2005/07/17(日) 18:38:57 ID:HvuSmAuC
デザイン無視ならPCを買って下さい。
169名称未設定:2005/07/17(日) 18:54:37 ID:B+iYJxMq
ここまでのiMac G5についてのまとめ。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

○ アゴといわれるデザインが最悪との意見多し・・・・・・大福、Cube、ポリタンクに並ぶデザイン最悪四天王?
 
 ○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり・・・・・・熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方がある。

 ○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり・・・・・・これも熱対策が十分でないからではないかとの見方がある。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
170名称未設定:2005/07/17(日) 18:55:18 ID:B+iYJxMq
ここまでのiMac G5についてのまとめ。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 ○ アゴといわれるデザインが最悪との意見多し・・・・・・大福、Cube、ポリタンクに並ぶデザイン最悪四天王?
 
 ○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり・・・・・・熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方がある。

 ○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり・・・・・・これも熱対策が十分でないからではないかとの見方がある。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
171名称未設定:2005/07/17(日) 18:57:47 ID:PVAMRbvI
お団子ちゃん?
172名称未設定:2005/07/17(日) 19:04:58 ID:g6QWEKXN
>>169
>>170
氏ね
173名称未設定:2005/07/17(日) 19:27:52 ID:3lOjLJK7
ここまでのアゴ団子の痴態まとめ。

【痴態1】
 ×無意味にアゴアゴと叫び、持ってもいないMac miniを
  Cinemaとの組み合わせで推奨しまくる
【痴態2】
 ×コンデンサ問題が出ると、さも全てのiMacが危険かのように騒ぎ立てる
【痴態3】
 ×コンデンサ問題への反応が伸びなくなると、中途半端な知識で
  熱問題を煽りはじめる。

174名称未設定:2005/07/17(日) 19:50:15 ID:65Jd/O+A
Cube、大福ってデザイン最悪だったんだぁ〜へ〜ふ〜ん、アッソ
175名称未設定:2005/07/17(日) 19:51:16 ID:lLkuWdeo
>×コンデンサ問題が出ると、さも全てのiMacが危険かのように騒ぎ立てる
ここまで問題の続くメーカーもめずらしいぞ。
176名称未設定:2005/07/17(日) 19:59:01 ID:4sRFwg68
>>166
アホマカは問題が起こってから騒ぎ出します。
177名称未設定:2005/07/17(日) 20:01:39 ID:3lOjLJK7
>>176
アンチマック信者は問題があってもなくても騒ぎ出します。
178名称未設定:2005/07/17(日) 20:19:50 ID:lRVOJgOq
大福、Cube、ポリタンクはデザインいいだろ。
特に大福、Cubeはね。
179142:2005/07/17(日) 20:27:22 ID:jjjZ7GQy
>>159
一応開腹確認。
遅ればせながらモデルは旧松です。
コンデンサ問題スレも見てきました。
コンデンサは全部K印、膨らみ漏れは確認できず。
室温はもう一個信頼度の高い温度計を持って来たところ、夕方4時の時点で30.5℃。
この室温でやはりデコード作業がキツいらしく、DVD・DivX・WMV再生すべてで
5分も経たないうちにスリープ突入。
ネットサーフィン程度なら問題ないので、やはりCPU温度が強制スリープと関係しているみたい。
こんなんじゃ9月の中頃までまともに使えないってことだなぁ… orz
180名称未設定:2005/07/17(日) 20:33:43 ID:CwswUrgO
>>179
>コンデンサは全部K印、膨らみ漏れは確認できず。
ひとまず安心材料ですね。

次の確認事項としては、Temperature monitorでCPU, Hard Drive
の温度変化を測定してみることでしょうか。
181名称未設定:2005/07/17(日) 20:49:02 ID:zhCo4Bmz
強制スリープの機能って最初から有ったの?
Appleがコンデンサ対策で新しくアップデートしたの?
どう?
182名称未設定:2005/07/17(日) 20:57:25 ID:PVAMRbvI
>>181
そんな機能ある?
183名称未設定:2005/07/17(日) 21:02:48 ID:zhCo4Bmz
>>182

有るのかどうか知らないんだ、
G5使ってるけどそんな機能はないと思う、
iMacG5が欲しいんだけど、夏にスリープに入るならminiも検討しないといけないけど、
miniもeMacも遅いから、
iMacのことは気になる。
貧乏だからG5をもう一台買うなんて不可能。

>>179
>>150
184名称未設定:2005/07/17(日) 21:10:44 ID:D6FXm7Cm
>>183
でもさ、熱で強制スリープになるなら、結局iMac G5のほうが遅いってことにならね?
185名称未設定:2005/07/17(日) 21:15:44 ID:zhCo4Bmz
>>184
なるね。
室温30度でだめならエアコンつけても猛暑は厳しいのかもね。
エアコン効きの悪い部屋とかじゃつらいかもね。
特売のG5シングルでも探して余ってるCRTでもつけるかな。
やだな。
186名称未設定:2005/07/17(日) 21:15:45 ID:rJFhZbI5
>>179=142
なぁ、シス環の省エネルギーの項目のスリープまでの時間ってどうなってるんだ?
お前のレス読んでみたが、この事には一切触れてないんだよ。
設定上最短1分でスリープ出来るぞ。
187名称未設定:2005/07/17(日) 21:18:12 ID:zhCo4Bmz
>>186
とくに179はそのにおいがする。
142ももしかしたら同類かも。
動画再生ってそこまで重くないし。
頭いいね。
188名称未設定:2005/07/17(日) 21:36:58 ID:lllPHOoA
っつーかCPU温度で強制スリープなんて機能はないでしょ?
仮になんらかのアップデートで実装されてたとしたらもっと公になってるハズだし。
>>179のは本体の不具合かスリープの設定によるものでしょ。
189名称未設定:2005/07/17(日) 21:41:48 ID:lllPHOoA
連投スマソ。もっかい>>179読んで思ったんだけど、
DVDやらWMVの鑑賞で、本体操作してないからスリープ突入って事じゃないのかな?
ネットサーフィンとかは操作してるからスリープに入らない、と。

でも普通はDVDとか見ててもはスリープ入らないか…
190142:2005/07/17(日) 21:41:53 ID:jjjZ7GQy
Temperature monitorで計測中です。
試しにOpenShiivaでmpg4エンコしてますが、CPUは84〜88℃で推移してます。
HDは53.5℃!…結構高めですね…orz

ちなみに、ネットサーフィンだけだとCPU 70℃前後。
OS標準のDVDプレーヤーは80前半。
VLCはやっぱり80後半くらいまで上がりますね([email protected])。
0SExでのリップは70前半。
やっぱりデコードは意外に負荷が高いんじゃないでしょうか。

システム環境設定のスリープは60分指定です。
吸気口に特にホコリは溜まっていません。
今日は陽が暮れたので強制スリープしなくなりました (w
明日、シス環でスリープしない設定にしてまた報告します。
191名称未設定:2005/07/17(日) 21:48:01 ID:PVAMRbvI
>>185
室温を30℃以下に保てないエアコンを買い替えた方がシアワセかと。
192名称未設定:2005/07/17(日) 21:48:51 ID:PVAMRbvI
>>190
80℃って相当ヤバい気がする…
コンデンサもそうだけど、HDDもCPUもチップセットも逝きそう。
193名称未設定:2005/07/17(日) 21:51:06 ID:vhqSii9E
HDDの温度ってさ、S.M.A.R.T.の値なの?
それとも独自のセンサーが別についてるの?
194名称未設定:2005/07/17(日) 21:51:59 ID:jumSzabp
PowerMacG5でも60℃なんか滅多にいかない
195名称未設定:2005/07/17(日) 21:55:19 ID:PVAMRbvI
うちのPower MacG5*2はCPU50℃くらいだな。
なぜかメモリーチップが60℃超えてるけど。
196名称未設定:2005/07/17(日) 21:56:12 ID:PVAMRbvI
>>193
S.M.A.R.T.でしょ。
Power Mac G5でも別にセンサー見当たらないけど、ちゃんとHDDの値として出てるし。
197名称未設定:2005/07/17(日) 22:00:01 ID:jjHsAUkt
S.M.A.R.T.のレポートで50度ってやばくね?
198142:2005/07/17(日) 22:00:35 ID:jjjZ7GQy
>>192
うん、すごく高いですよね(Temperature monitorの仕様が判らんですけど)。
でも室温はやっぱり30くらいですし体感的にもぜったいに35とかではないです。
ちなみに、強制スリープに入ると復帰してもまたすぐにスリープに入ります(約30秒後)。
しばらく放置したのちに復帰すると、ある程度使えるようになるという状態です。
あと、強制スリープに入る時に時々ファンが一瞬轟音を上げます(ほんとに時々)。

なんにもしないでいると60℃まで下がりますね。
199名称未設定:2005/07/17(日) 22:02:03 ID:jumSzabp
CPU温度が80℃とかHDD温度が52℃とか逝っちゃてる奴はサポセンに相談したほうがいいと思うぞ
その温度で数週間使用すれば必ず故障してもおかしくない温度だからね
それともファン不良のマシーンが多いだけなのかな?
200名称未設定:2005/07/17(日) 22:10:05 ID:zhCo4Bmz
>>199
それで数ヶ月使用してる奴がわんさかいる件について。
201名称未設定:2005/07/17(日) 22:13:15 ID:PVAMRbvI
>>198
俺も>>199に同意。
修理出した方が良いと思う。
これから更に熱くなると思うし、下手すると出火なんてこともありえないとは言い切れないし…。
202名称未設定:2005/07/17(日) 22:17:12 ID:zhCo4Bmz
温度厨注意報
203名称未設定:2005/07/17(日) 22:18:13 ID:1AJgxC2x
>>198
サポートに電話した方がいい。
俺は旧松を室温30度くらいで使い倒してるけど、
ネットサーフィンぐらいなら50度ちょっと。
Macでテレビ見ながら動画のエンコとかしても70度くらいしかいかない。
強制スリープなんて一度もなったことないよ。

>>199
新iMacは80度超えはよく聞くよ。
ディスカッションボードの温度スレでも80度超えてるのがたくさんいる。
204名称未設定:2005/07/17(日) 22:24:06 ID:jumSzabp
ヒートシンクと空気の流れがあれば
いくらG5でもそんなに熱くなるとは思えないんだけど
ファンセンサーの不具合ってこともあるよな。
205名称未設定:2005/07/17(日) 22:29:34 ID:lLkuWdeo
>>204
>ファンセンサーの不具合
にしては熱すぎる。そういうレベルではないと思われ。
206名称未設定:2005/07/17(日) 22:36:35 ID:Ta33cQps
自分は旧梅。
CPU温度は今までの最高で67℃だった。
この書き込みをしてる時点でCPU:65℃、HDD:58.5℃。
もちろんプロセッサのパフォーマンスは最高にしてある。
松、竹の方がCPU温度は上がりやすいのかな?

今までのレスをずっと観てて気づいた事は、新旧ともに
松はCPU温度が高め(70℃後半)なのに対して、HDDは50℃ちょい。
竹、梅はCPU温度は60〜65℃位で、HDDは松より高め(60℃あたり)になってる。
CPU,HDDどっちの温度が低い方がいいのかは分からないけど、
クロックの差だけCPUは温度にも開きがあるね。
207名称未設定:2005/07/17(日) 22:44:46 ID:1AJgxC2x
>>206
梅、竹に比べて、松の方がCPUの温度が低めみたいだよ。
これは過去スレでも何回も出たけど、
内部構造の違いからくる差だと思う。
208名称未設定:2005/07/17(日) 23:02:25 ID:Ta33cQps
>>207
あぁ、そうなんだ。
なんか>>190とかその前のほうの書き込み見てたら
CPU80℃とかあったから、クロック分の差があると思ったんだ。
じゃあHDDは容量のことも関係してくるのかなぁ〜?
209名称未設定:2005/07/17(日) 23:13:47 ID:4OzZTKTA
HDDの温度が40℃に達するだけで('A`)な俺にとっては、一生縁の無さそうな機種だな・・・

アポーに電話でもしてみればどうかな?
HDDの温度がアレなんですが、って
210名称未設定:2005/07/17(日) 23:21:44 ID:9JF+3jah
CPU温度が日常的に80度逝ってると、
寿命が短そうだな。
HDDも50度越えじゃ心配だ。
熱暴走で死んだときはあちこちに影響がでるから、被害甚大になる恐れがある。
毎日HDDのバックアップを実行することをオススメする。
211名称未設定:2005/07/17(日) 23:33:57 ID:3lOjLJK7
>>210
>HDDも50度越えじゃ心配だ。

ってことは、MaxtorやSeagateは技術仕様に嘘書いてるって事になるが。
FUDですか?
212名称未設定:2005/07/17(日) 23:34:40 ID:XKegCePO
CPUが75℃以上の時はファンが爆音でうるさかったが
アクティビティモニタでCPUを観察
やたら占有するIRCクライアントを別の物に変更
あとOS10.39にUPしてから爆音になったんで
インスコから環境構築しなおした

今はCPU60℃ぐらいで落ち着いてる
CSとかつかってると72℃とかいくけど
まめに休ませてる

ちなみにHDDは今53℃ SMART56℃
旧松コンデンサは全部K
213名称未設定:2005/07/17(日) 23:39:34 ID:WPWdqJNP
道具に気を使って作業か。。。

ばかな
214名称未設定:2005/07/17(日) 23:41:52 ID:VFWC2vEH
キーボードカバーつけるやつは包茎
215名称未設定:2005/07/17(日) 23:45:59 ID:lLkuWdeo
そのうち排熱のためのインターバルタイムも必要になりそうだなw。
216名称未設定:2005/07/17(日) 23:46:38 ID:Cj3KlAjA
>ってことは、MaxtorやSeagateは技術仕様に嘘書いてるって事になるが。
周辺温度?S.M.A.R.T.レポート?
217名称未設定:2005/07/17(日) 23:47:24 ID:WPWdqJNP
RAW現像なんてしたら燃えるんじゃね?
218名称未設定:2005/07/17(日) 23:50:22 ID:PVAMRbvI
>>214
Power Macスレにも書くなよ。
アク禁になるぞ。
219名称未設定:2005/07/17(日) 23:52:22 ID:PVAMRbvI
>>211
動作保証を超えると即壊れる訳ではない。
逆に動作保証温度以下だから絶対安全な訳ではない。

壊れる可能性というのは温度変化に対して緩やかに変化して行く。
220名称未設定:2005/07/18(月) 00:04:30 ID:0JiCLfw5
>>219

>>79
>>83
 動作環境5℃〜55℃に対して、
 メーカーは5年間の耐久期間と3年の保証を定めてるわけだ。

 これを満たせないならメーカーの責任だし、
 これ以上の稼働時間を求めるなら自己責任。

 定期的にバックアップを取るのは当然の話だし、
 HDDにとって3年って期間は決して短くない。

 何か、手段に拘りすぎてポイントがずれてないか?
221名称未設定:2005/07/18(月) 00:12:00 ID:BzpFwEl2
まあ温度馬鹿はいつでもいるわけだけど。
ただコンデンサのせいで勘違いして増殖したんだろうな。
222名称未設定:2005/07/18(月) 00:45:40 ID:+ci4o02u
ここは知ったかぶりの集まる場所ですか?
223名称未設定:2005/07/18(月) 00:51:50 ID:jZuFzb/8
HDDの50℃は卒倒しそうだな。
右肩上がりで40℃に達したらドキドキするよ。
224名称未設定:2005/07/18(月) 00:55:26 ID:0JiCLfw5
>>223
早速温度馬鹿登場…
225名称未設定:2005/07/18(月) 00:57:36 ID:BzpFwEl2
>>223
かってに卒倒してくれ。
226名称未設定:2005/07/18(月) 01:00:01 ID:h+mUjq32
亜熱帯圏でMac使っちゃダメダメ。
227名称未設定:2005/07/18(月) 01:04:41 ID:WgJ7HUtA
結局さ、iMacG5はCPU60℃ HDD50℃オーバーの状態で4年、5年と使っていけるかどうかって事だよね。
一般的にだいたいそれくらいしたら買い替える。
それまでに使えれば結果論として問題ないだろ?
228名称未設定:2005/07/18(月) 01:07:27 ID:KCsLGYyG
私は>>219氏と同じですね。
高温で使い続けると不良クラスタが徐々に増えてきたりしますよ。
S.M.A.R.T.で50度なら、危険極まりないと思いますけどね。
まあ、オレのマシンじゃないから信用しないならそれでいいけどね。
こういう情報を隠蔽しても誰も得しないと思うけどね。

前スレからコピペしとくよ。自作の連中はカタログスペックじゃなくて実践に基づいてるから、
こういう情報はかなり信用できると思うよ。

>800 名称未設定 New! 2005/07/13(水) 12:06:56 ID:myQNRpCD
>451 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 05/07/12(火) 17:40:04 ID: HLVmP+Lz

>HDDは40℃超えると危険、35℃超えると心配、30℃以下なら安心だな。
229名称未設定:2005/07/18(月) 01:08:42 ID:0JiCLfw5
>>228を要約すると、
「聖者をののしると、地獄に堕ちるぞー」でおK?
230名称未設定:2005/07/18(月) 01:15:58 ID:BzpFwEl2
>>228
>35℃超えると心配

うーんとてことは、ぶんぶん動いてるHDがさわって冷たいくらいじゃないと安心できないと。

馬鹿は消えてほしいですな。
231名称未設定:2005/07/18(月) 01:27:09 ID:vOt0VUG6
ここまでのiMac G5についてのまとめ。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 ○ アゴといわれるデザインが最悪との意見多し・・・・・・大福、Cube、ポリタンクに並ぶデザイン最悪四天王?
 
 ○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり・・・・・・熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方がある。

 ○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり・・・・・・これも熱対策が十分でないからではないかとの見方がある。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
232名称未設定:2005/07/18(月) 01:29:51 ID:BzpFwEl2
あーあ、
壊れてあらしに走る。
こいつ楽しいのかな。
233名称未設定:2005/07/18(月) 01:30:21 ID:0JiCLfw5

ここまでのアゴ団子の痴態まとめ。

【痴態1】
 ×無意味にアゴアゴと叫び、持ってもいないMac miniを
  Cinemaとの組み合わせで推奨しまくる
【痴態2】
 ×コンデンサ問題が出ると、さも全てのiMacが危険かのように騒ぎ立てる
【痴態3】
 ×コンデンサ問題への反応が伸びなくなると、中途半端な知識で
  熱問題を煽りはじめる。
234名称未設定:2005/07/18(月) 01:32:51 ID:N7sBNH2g
>>232

え?231は荒らしじゃないっしょ。

とりあえずもちつきなされ。
235名称未設定:2005/07/18(月) 01:34:13 ID:3SKYGj4X
>>230
HDDの裏側のチップを触ってみそ。
236名称未設定:2005/07/18(月) 01:37:03 ID:0JiCLfw5
>>234
231は明らかにFUDを悪用した荒らし。
もちつくのは>>234の方だと思う。
237名称未設定:2005/07/18(月) 01:44:13 ID:BzpFwEl2
>>235
裏のチップは触った事ないな。
触らない方がいいだろ。
チップは触らない主義だ。
238名称未設定:2005/07/18(月) 01:44:39 ID:ZnSzZ2eD
全国の大学のコンピュータのHDDの故障統計を見たことあるけど
熱い地方が圧倒的に故障する確率が高かった
温度と故障は密接な関係って今じゃ常識だろうw
239名称未設定:2005/07/18(月) 01:45:18 ID:Z4MrXNQN
熱に弱いのはコンピュータの宿命だからな。
水冷なんていう高コストのものが一般消費者向けに出だしたって言うのは歓迎できる状況じゃないな。
AppleのIntel移行はワットあたりの性能がIntelのほうが上だからってことだったろ。
G5は性能に比べて熱だすってことだろ。
一体型に使うにはもともと多少のムリがあるんじゃね?
240名称未設定:2005/07/18(月) 01:51:03 ID:BzpFwEl2
>>238
その常識は誰でも知ってるだろう。
熱い方が壊れる。
それはタバコを吸うやつが死ぬ確率みたいなもんだよ。
どうせみんな死ぬ。
平均寿命はいくつ違うのか?

問題は35℃でやばいとおもって50℃で卒倒するかどうかだ。
コンデンサが膨らんで壊れるのは了解した。
50℃で卒倒するならおれはiBookとCRTiMacのせいで意識はないはずだが。
それに、もう壊れてもいい頃だろ?3年はすぎたぞ?
241名称未設定:2005/07/18(月) 01:51:17 ID:ZnSzZ2eD
>>239
同感
今度はエアコン内蔵のPCが出るって話だしね
242名称未設定:2005/07/18(月) 01:54:18 ID:7RgdTOZY
>>237
触っても無問題。
やってみるとよくわかるよ。
243名称未設定:2005/07/18(月) 02:00:52 ID:1uQf8Xzw
>>240
どこで温度を測るかによって違うんだよ。
S.M.A.R.T.のレポートなのかどうなのかとかね。
それに、どうにもならない温度でない限りは、程度問題で少しづつ劣化するから、
使用状況にもよるんだ。
個体差も当然ある。
経験上、危険ラインは40℃ってとこだな。
244名称未設定:2005/07/18(月) 02:04:02 ID:h4IXa1Ta
カタログと広告と他人様の書いた記事だけでものを言うから、マカは馬鹿にされるんだよ。
50度で動き続けてるとしたら、HDDが50度の連続運用にビクともしない可能性よりは、
温度計測プログラムのほうを疑うな。
245名称未設定:2005/07/18(月) 02:09:14 ID:0JiCLfw5
Temparature Monitorの測定値とSMARTの測定値ってリンクしてるのか?
何か、そこからしてかみ合ってない気がするんだが。

>>244
中途半端な知ったかよりは、メーカの技術情報の方を信頼するね。
246名称未設定:2005/07/18(月) 02:11:22 ID:KcJd5xGu
コンデンサが妊娠して故障するのを今頃知った割には、
他人が常識的に知ってて自分の知らないことは頭から信用せずに荒らし扱いとは、だいぶ頭悪いな。
どこかに教科書のように書かれていると、まず、信用してしまうのは自分で判断する能力を鍛えていないからだ。
高校生ぐらいまで、もしくは、高校生程度のヤツに多い。
247名称未設定:2005/07/18(月) 02:13:00 ID:BzpFwEl2
>>242
わかった。でもうちのはPowerMacだよ。CRTiMacのを触る?
iBookはめんどくさい。

温度が高いと壊れやすいなんてのは当たり前だと思うんだが。
なんか統計でもない限り話は平行線だろうな。
はかる場所、方法、各種条件とそのデータ、そのときの平均寿命。
わかりやすいグラフにするの無理だろうな。

>>243
40℃で寿命が半分にでもなるの?

>>244
じゃあ疑えよ。
iMacのHDが全部壊れるんだろ?すぐに。

>>245
おれも244には知性を感じないね。
248名称未設定:2005/07/18(月) 02:14:38 ID:BzpFwEl2
>>246
わかったわかった。おまえは何を信じてるんだ?
自作板か?

よかったな、信じるものは救われるぞ!。
249名称未設定:2005/07/18(月) 02:26:32 ID:Jt7UD9IJ
>>ID:BzpFwEl2
S.M.A.R.T.の吐き出す数値をTemparature Monitorがそのまま利用してるのか?
独自に温度センサーをつけてそれをTemparature Monitorが出力してるのか?
独自センサーでも正真正銘の温度計なのか、電圧差を測って理論値で温度に置き換えているのか?
温度センサーをつけてるとしたらそれはどこか?
メーカーの5-55度とか言うのはHDDの温度でなくて設置環境の場合もあるけどそこは確認したのか?
自分で確かめてみな。。。。

とは言ったものの、CRTiMacを触るのはやめたほうがいいな
。。。動いてる最中に触る必要があるが、危険すぎる。電源切ってもCRT用のコンデンサがスゲー電圧蓄えてるから。

iBOOKじゃなー。。まさか、iBOOKでも50度か?だとしたら、温度センサーの基準が違うかもしれないな。2.5インチディスクでそれはありえないはずだ。
250名称未設定:2005/07/18(月) 02:31:57 ID:BzpFwEl2
>>2449
ごめん正直めんどくさい。
騒ぐ奴は根拠を出せとただそれだけ。
根拠が自作板なやつが多いのがあほらしかっただけ。
5-55℃もセンサーの話も調べればわかるでしょ。
誰かがやればいいんじゃない。
iMac買って不安な人がやるかもね。

ヤバいヤバいソースは2CHなんて話はうっとうしくて。
端末のHDは壊れてもいいよ。
2年もてば、
壊れるっていうやつが普通に根拠示せばいいだけなのに。
別に壊れないと思ってる奴もいないでしょ?
251名称未設定:2005/07/18(月) 02:36:58 ID:XCwk5Dy6
>>250
おまえは誰かがわかりやすい統計つくってくれないと自分で何にもできないのか???
統計に疑いはもたないのか?
朝日新聞の世論調査を鵜呑みにするタイプか?
高校生レベルだと教科書を信用するように教育されてるから仕方ない面もあるし、
自分の少ない体験だけで世の中を知った気になるのも問題だけど、
もう少し広く物事を見るようにしたほうがいいぞ。
本気で自作板の連中をアホばっかりだと思ってるんなら、世の中を見誤るぞ。
じゃあな。がんばれよ、若者。
252名称未設定:2005/07/18(月) 02:40:19 ID:Bj73T3Iv
>>250
2CHはご承知のように玉石混交ですが、その区別がつけられるようにがんばってくださいです。
253名称未設定:2005/07/18(月) 02:42:24 ID:0JiCLfw5
何で、根拠に自作板を挙げる人ってのはこう変にお節介なのが多いんだろう。
結局S.M.A.R.T.とやらの基準のごり押ししかしてないし。
あれじゃ、ドラえもんの道具を振りかざして喜んでるのび太くんと変わらないよ。

特にHDDがばかすか壊れたって話題も上がってないようだし、
そもそも一体型iMacは過剰品質に期待できる製品でもないし。
製品寿命3年ってスパンでまともに動けばそんなに神経質になる話でもないのにね。

ここと自作板を両方見てる住人としては、
ああはなりたくないと思った。
254名称未設定:2005/07/18(月) 02:45:01 ID:BzpFwEl2
>>251
ばかだな。
めんどくさいって意味が理解できないのか?
騒ぐ馬鹿がつくれ。
じゃなきゃ死ね。

>>252
2CHなんて信じてないよ。仕事のデータがこない暇つぶし。
今日の徹夜は無意味になりそう。
255名称未設定:2005/07/18(月) 02:46:45 ID:EYOfOYCx
HDD50℃はガクブルだな。
256名称未設定:2005/07/18(月) 02:49:43 ID:3FdiuysR
>>253
おまえS.M.A.R.T.もわからずにHDDの温度がどーとかこーとかいってるのかw
257名称未設定:2005/07/18(月) 02:50:52 ID:BzpFwEl2
あーあ、馬鹿ばっかり。

A ねえねえそんなことしてると故障するよ!(馬鹿)
B うるせーな、ほっとけよ
A 自作板でいってるよ。
B メーカーで保証してるだろ、めんどくせー
A だって壊れるもん!
B 壊れねーとはいってねえだろ、根拠出せ、統計でもとれ。
A 統計なんか信じるのか?頭ついてるのか?自作板はただしいんだぞ!!
B うざってえ。
258名称未設定:2005/07/18(月) 02:55:02 ID:BzpFwEl2
iMacのHDがこわれてから騒ごうや。

な。

騒ぐのはコンデンサでいいんじゃないのか?
259名称未設定:2005/07/18(月) 02:55:09 ID:h+mUjq32
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    引っ越し!引っ越し!
 | |             |      ∧_∧  さっさと iMacから!引っ越し!iMacしばくぞ!
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________
260名称未設定:2005/07/18(月) 02:59:03 ID:j0yS1atk
>>258
こんな時間に何のデータ待ってるの?
261名称未設定:2005/07/18(月) 03:02:58 ID:BzpFwEl2
音。
音楽データ。
いまつくってるらしい。電話してもヘッドフォンで聞こえないし、もう寝るかともおもう。
夜中に2CHはよくないよな。
この時間は夏房が多いから。
262名称未設定:2005/07/18(月) 03:33:27 ID:0JiCLfw5
>>256
 意味もなく温度温度と騒ぐのが多いからな。
 調べてみたけどめんどくさくなってきたよ、いい加減。
 本来こういうのはFUDでない証明をするのは
 温度温度と騒ぐ方なのにね。

 ヲタのオナニー道具なんか、興味ないよ。
 とっとと自作板にでも帰ってくれ。
263名称未設定:2005/07/18(月) 05:10:44 ID:yshBk4KN
S.M.A.R.T. も何も、周辺温度が HDDの環境仕様温度を超えてたら問題。
温度をどう計測するか、という話は別に必要だけどな。
264名称未設定:2005/07/18(月) 05:54:09 ID:OJnvT0E4
裏に何を貼付ければ効率良く放熱できるんだろ?
265名称未設定:2005/07/18(月) 06:27:44 ID:8Ox3FLPX
相変わらず自作人はうぜーな。
266名称未設定:2005/07/18(月) 09:23:54 ID:ZnSzZ2eD
全てはiMacの冷却システムが原因だろ
現実にCPUもHDDも一般に壊れるとされてる温度に達してる訳だし
明日にでも壊れる可能性は大って認識で使ったほうが被害も軽微ですむ
とりあえずバックアップは必須だな > iMac
267名称未設定:2005/07/18(月) 10:09:40 ID:msqNIneJ
裏蓋を外したまま使用するのは有り?
268名称未設定:2005/07/18(月) 10:15:12 ID:kT9TZCTU
冷凍庫から保冷剤を持ってきて裏の熱いところに
マジックテープでこまめに貼り付けてる俺は負け組orz
269名称未設定:2005/07/18(月) 10:21:12 ID:S70WAHDZ
>>268
温度差で内部が結露するかもよ。
危ないからやめたほうがいいと思う。
270名称未設定:2005/07/18(月) 10:29:39 ID:qgiNb2pl
PowerPC 970FXのJunction temp. rangeは0〜105℃だから85℃でもスペック的には範囲内。
271142:2005/07/18(月) 10:47:04 ID:Dxkwg/CC
>>179 >>190 の続きです。

シス環でスリープしないようにしました。
やっぱり強制スリープします。
スリープ突入時のCPU温度は必ず80後半あたりまで上昇しています。
室温30℃でDivX再生とブロクシーを同時にやると100%スリープ突入します。

実はサポセンにはすでに電話して、問診の結果いくつかのことを試して様子を見るという状態でした。
今日、サポセンに報告がてらいろいろ聞いてみました。
強制スリープについては「何かの温度を感知してスリープするような仕様にはなっていない」とのことです。

で、どうも修理という運びになりそうですが、現在AppleではiMacG5の修理がたくさん溜まっていてすぐには引き取れないとのこと。
「どういう症状でそんなにたくさんの修理依頼がきてるんですか?」と尋ねたところ「それは言えない」ですって(当たり前か w)。
こちらが「修理待ちで夏を超えたらこの症状は検証できなくなる可能性が高い。秋以降に修理完了して来年の夏にまた同じ症状が出たとしたら
その時には保証期限が切れてるんですけど…」と聞いたところ、「諸々勘案してちゃんとケアするので安心してほしい」と言ってくれました。

とりあえずそんなところです。
いろいろアドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。
引き続き教えていただければ幸いです。
272名称未設定:2005/07/18(月) 10:48:34 ID:jvDzwlQQ
CPUだけOKでもだめなわけで、その熱が周辺に影響を及ぼす。
周辺のチップやコンデンサの寿命が短くなっても不思議ではない温度だと思う。
確定じゃないんだろうけど、コンデンサについては事例があるみたいだし。
273名称未設定:2005/07/18(月) 10:52:42 ID:Yfg4ZpB8
>>271
レポートありがとう。
こっちのほうが助かるよ。
修理が早くできるといいですね。
それにしても、引き取り不能なほど修理が溜まってるっていったい。。。。
274名称未設定:2005/07/18(月) 10:54:38 ID:daakvbrN
>>271
>「諸々勘案してちゃんとケアするので安心してほしい」

その言葉が本当であれば良いのですが...。
現実には、サポセンで修理以来すると(少なくともiMacG5に関しては)
1ヶ月、2ヶ月放置が常態です。手近に直営店があれば(そしてエアコン
の効いた環境でも再現可能な問題ならば)そちらに持ち込んだほうが
よろしいでしょうね。問題は再現可能性がどれだけあるかでしょうね。
迅速な修理を受けたければ、クィックガレージに申し込む手もあります
が、トラブルが再現しないと手数料だけとられ損になる可能性もあるの
で。
275名称未設定:2005/07/18(月) 11:20:02 ID:NDHJTxnu
プロテクションプランに入ってて専用サポート窓口に連絡すると
早かったりして。
動作環境はオフィース準拠だろうから普通にクーラー入れてれば
暴走しないと思うよ。それにファン音がうるさくて気付くだろう?
コンデンサーの規格は容量だけじゃなくて耐圧と温度特性があるよね
でも、アップル自体が不良コンデンサーつかまされたんだろうと
何かの記事(TidBitsだったかな)で読んだように憶えてるよ。

しかーし、AirMacベースステーションのコンデンサ問題といい
今回のコンデンサー問題といい、もう少しマージンとれないかとは言いたいね。
AirMacは外国規格の容量だったけど、260円のグレードアップ、
パーツ屋で購入交換して快調。
276名称未設定:2005/07/18(月) 11:25:44 ID:mtTU3+iS
「現在AppleではiMacG5の修理がたくさん溜まっていてすぐには引き取れないとのこと。」
。。。。最悪じゃん、これ。
277名称未設定:2005/07/18(月) 11:27:08 ID:5N6hu+Sa
>>275
アップルは製品の部品マージンはほとんどありませんが、利益マージンはたっぷりとってあります。
278名称未設定:2005/07/18(月) 12:11:49 ID:NDHJTxnu
>>277
具体的には?
279名称未設定:2005/07/18(月) 12:21:00 ID:yshBk4KN
>>277
詳しく
280名称未設定:2005/07/18(月) 12:24:48 ID:c7+aNbtb
50度超えたらhddの寿命は半分になります
これはメーカーが実験して出てきた目安。

5‐50は稼動保証条件であり故障率とは
関係なし。
たとえば、保証が1年のhddが3ヶ月で壊れたとして、
hddが50度の環境で常用してれば保証範囲内。
60度で常用してれば保証外。
hddをメーカー保証が切れたからといって
買い換えることはあまりしないので、
2年とか、3年とか長く使いたい人は
50度以下に保つことを目安にしましょう。
ちなみに、余談ですが、appleは設計上
一年の稼動を目安に設計を行っているそうです。
281名称未設定:2005/07/18(月) 12:32:23 ID:yshBk4KN
>>280
>余談ですが、appleは設計上
>一年の稼動を目安に設計を行っているそうです。

詳しく
282名称未設定:2005/07/18(月) 12:33:49 ID:5ftuKQzd
>ちなみに、余談ですが、appleは設計上
>一年の稼動を目安に設計を行っているそうです。
Appleタイマーだったのか。。。orz
283名称未設定:2005/07/18(月) 12:36:13 ID:YWIzAf27
負け犬ID:yshBk4KNクンようこそ。
キミに教えても逃げるだけだからネタスレに帰ってくれる?
284名称未設定:2005/07/18(月) 12:44:02 ID:Ey+22CiV
みなさんはiMac G5をどういうふうに置いていますか?
壁に背面を向けて置いてますか?
後ろから出た熱風が壁に当たってこもってしまうってことはないですか?
アメリカのオフィスみたいに、部屋の真ん中に向けて置いてみたらどうでしょう?
285名称未設定:2005/07/18(月) 12:44:55 ID:yshBk4KN
>>280
>たとえば、保証が1年のhddが3ヶ月で壊れたとして、
>hddが50度の環境で常用してれば保証範囲内。

http://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/menuitem.a14629af82eff9461400585760b46068/?channelpath=/en_us/Support/Warranty%20Services/Frequently%20Asked%20Questions%20(FAQ)

Maxtor MaXLine� ATA/SATA drives will carry a Standard Warranty Period of 5 years.
286名称未設定:2005/07/18(月) 12:58:09 ID:uuvHl7ys
ID:yshBk4KNクンへ
【五里】PowerPC to Intel 総合スレ 10【霧中】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121143275/
で呼んでますよ。
ここはネタスレじゃないから早く巣へ帰ってくださいね。
迷惑ですから。
287名称未設定:2005/07/18(月) 12:58:45 ID:8BJcpARi
>>284
背面を密着させなけりゃ問題ないでしょ。
こもるも何も暖気は上に向かう訳で。
288名称未設定:2005/07/18(月) 12:59:32 ID:c7+aNbtb
他社より保証の長いhddメーカーは、
修理は発熱を抑える技術に長けているんでしょうね。

熱に強いチップを作るより熱を抑えたチップを
作る方がアプローチが用意ですから。
少なくとも、温度が高くない方が好ましいのは明確です。
ただ、間違えてはいけないのは、たとえ
5年保証のhddメーカーの製品を搭載していても、
mac自体の保証しかユーザーには権利がありません。
289名称未設定:2005/07/18(月) 13:00:41 ID:22MiP3WI
>>284
我が家では。。。。そんなスペースないよ。orz
住宅事情がよければAppleのデザインはもっと評価されるんだろうけどな。
290名称未設定:2005/07/18(月) 13:15:14 ID:WgJ7HUtA
過剰反応してるやつがちょっとアレだな
291名称未設定:2005/07/18(月) 13:16:55 ID:0JiCLfw5
>>142
コンデンサ起因かどうかは分からないけど、
とりあえずロジックボード交換って判断されたぽいね。
途中で電源が落ちるって事だから電源の安定性の問題かも知れない。

とりあえず、ご愁傷様。

Slot Loading、大福、新松と使っているけど、
iMacは故障が出ると結構問題になる傾向があるなあ。
販売台数が多い割にサポート体制が弱いのかも知れない。

>>280
稼働保証条件と故障率に関係がないって事はあり得ないんじゃないか?
3年保証を掲げている以上、故障したら交換する義務がある。
50-55℃でむちゃくちゃ故障するならそもそも稼働保証条件から外さないと
採算が取れなくなるだろう。

何か、相変わらずポイントがずれてないか?
292名称未設定:2005/07/18(月) 13:47:18 ID:v/rJBecs
うまーく工夫して内部を冷却してる人、いたら教えて。もしくは、こうしたらどうだろう?って提言希望。
293名称未設定:2005/07/18(月) 13:59:27 ID:0JiCLfw5
>>292
【原則】
 ・冷却を気にしなくても殆どのiMacは普通に使えている
 ・当たりを引いてしまった場合はいくら気にしても最終的には故障する確率大
 ・冷却に気を遣うのは基本的に心配性の気休めレベル。
  やるんだったら根本的にやり方を変えないとダメ…みたい。 
 ・結露に注意!冷やし方が拙いと帰って故障の原因に。

1.入りの空気を冷やす
 ・エアコンで室内を冷却
 ・扇風機で液晶に風を当てる(意外に効果的)

2.裏蓋を外して扇風機で強制冷却
 ※効果大…らしい?(前スレに書き込みあり)
  扇風機が止まると帰って危険かもしれない。
294名称未設定:2005/07/18(月) 14:06:14 ID:u72jWBSS
>>136
買って3ヶ月後にファンノイズ発生。
デザインを発想しように、ファンノイズが気になり、イラついて、
デザインどころではなくなる。
CS2はしらんけど、CSは、もちろん普通に動く。ファンが爆音になるけどw

>>169
ふざけんな、ファンノイズはどこにいった?コンデンサの問題よりも多発してるぞ。

>>284
部屋の構造上、無理。

ってか、オレの鯖機、iMacG3だけど、これにマクスターの120Gのせてて、
常にHDDは、55-60の間。いつでも壊れる可能性あるんだろ?
壊れたらしっかり報告してやるって。ちなみに、もうすでに、6ヶ月すぎてるから。
295名称未設定:2005/07/18(月) 14:13:19 ID:v/rJBecs
なるほど、原則を踏まえて色々やってみる価値はアリかなとおもいました。特にHDのことを考えて。

小さな気遣いが後々大きくでるかもしれませんし。液晶に風なんて考えもしませんでしたねえ。

個人的には吸気口のアミをとっぱらい、USBファンをまわしてみようかなんて思ってます。
296名称未設定:2005/07/18(月) 14:18:13 ID:YreMNSa0
俺のも初期型iMacG5/17だけど、今のとこ動いてるな。
蓋開けたらコンデンサがふくれているのだろうか?
冷房無しの部屋でSafariのみ起動、CPUは58度くらい。
297名称未設定:2005/07/18(月) 14:43:35 ID:pkoJD7Qv
17インチの液晶は設置したときに上端、下端は設置面から何センチくらいでしょうか?
設置時のイメージを掴みたいんです。
どうか教えて下さい。
いま12インチiBookなのでどれくらい大きく高くなるのかと思いまして。
298名称未設定:2005/07/18(月) 14:46:42 ID:JcI16Y9I
間抜けな質問だな。

AppleのHPの写真で比率を計算して調べろ。
12みたいなちっちゃな液晶使ってると
行動力の無いちっちゃな人間になるんだ。、
発想力の無い
299名称未設定:2005/07/18(月) 14:57:15 ID:XQU/z82N
↑書きかけでうっかり投稿するバカ
300名称未設定:2005/07/18(月) 15:05:46 ID:yshBk4KN
>>288
>他社より保証の長いhddメーカーは、
>修理は発熱を抑える技術に長けているんでしょうね。

Maxtor が他社よりも発熱を抑える技術に長けていると?
自作板あたりじゃ発熱に関しては評判が悪いようですが。

>5年保証のhddメーカーの製品を搭載していても、
>mac自体の保証しかユーザーには権利がありません。

HDD メーカーが提示している環境使用温度のスペックは、
HDD メーカーが提示している保証期間を考慮して設計されて
いるのではないか、という話のはずだったのですが、
mac の保証期間を基準に開発しているとか思ってるのでしょうか。
301名称未設定:2005/07/18(月) 15:10:08 ID:5N6hu+Sa
>>300
OEM商品は、OEM先の補償範囲ということじゃ?
んなことは常識。
302名称未設定:2005/07/18(月) 15:37:33 ID:yshBk4KN
>>301
HDD の保証温度範囲内で使われるのであれば、通常は HDD メーカーの提示する保証
期間に合わせて「設計されているのではないか」というのが話の流れ。
それとも OEM 先の保証期間に合わせて OEM 先ごとに個別に設計しているとでも?
303名称未設定:2005/07/18(月) 15:43:03 ID:ZnSzZ2eD
CPUが80℃に達する時点で冷却システムに欠陥があると見るのが当然だな
現にPowerMacG5でも60℃ぐらいになるとファンが五月蝿く高速回転を始めて
これ以上温度を上げなくしてる、同じG5を使ってるiMacだけ特別熱に強いG5のはずないしな
熱はエネルギーでエネル保存の法則から廃棄出来なかった熱はG5より温度の低いのマザーボードや
コンデンサーやHDDに熱の移動が行われ他のパーツにダメージを与えて色んなトラブルを引き起こしてるってことみたいだね
304名称未設定:2005/07/18(月) 15:58:12 ID:qidLVnEW
妄想乙。
305名称未設定:2005/07/18(月) 16:06:03 ID:5N6hu+Sa
>>302
それはおまいだけが勝手に妄想してるだけだろ。
保障と耐性をごっちゃにするな。
「アップルは1年の保障期間さえマトモに稼動すると製品としてGOを出している。」
を曲解してるだけだろ。
306名称未設定:2005/07/18(月) 16:16:26 ID:c7M1+P48
iMacの爆熱を知ったら
少しでもパソコンのパーツに知識ある人間は絶対にiMacは買わないな
307名称未設定:2005/07/18(月) 16:16:55 ID:ogEym+1l
自作ヲタの得意満面冷却基準(油豚仕様)適合のPCはめんどくさいのでつくりません。

冷やしたきゃ痩せてください。



マップルサポート
308名称未設定:2005/07/18(月) 16:18:03 ID:ogEym+1l
iMacの爆熱を知ったら
少しでも自作のPCに思い込みのある人間は絶対にiMacは買わないな
309名称未設定:2005/07/18(月) 16:25:00 ID:hTY9M8nG
パーツに知識なくても普通に心配になる温度だろ > iMac
エンジンで例えると回転数がレッドゾーン状態で都内を走ってるようなもの。
310名称未設定:2005/07/18(月) 16:29:14 ID:qOCbEGAm
アイドル時にHDDが50℃以上は本当にヤバイだろう
鯖でアクセスが集中したときの温度とかならわかるけど
常時50℃以上って言うのは絶対に1年もたない温度。
311名称未設定:2005/07/18(月) 16:37:26 ID:XQU/z82N
>>308
>少しでも自作のPCに思い込みのある人間は絶対にiMacは買わないな
自作人の日本語は朝鮮人並
312名称未設定:2005/07/18(月) 16:39:35 ID:WgJ7HUtA
Macminiヤマダ電気で触ってきたけど滅茶苦茶遅かったよ
313名称未設定:2005/07/18(月) 16:50:21 ID:yNvuPNWJ
>>312
( ゜д゜) ポカ−−−−−−ン
314名称未設定:2005/07/18(月) 16:55:50 ID:ogEym+1l
>>311
iMacのドライブベイの温度を知ったら
無駄なPCパーツ冷却信仰妄想炸裂の基地外自作油豚は絶対にiMacは買わないな

これでいいか?
315名称未設定:2005/07/18(月) 16:59:51 ID:E7GkzziH
今週の金曜に新松が起動しなくなったんでサポセンに修理依頼したら2ヶ月〜3ヶ月かかるって言われた
サブ機を持ってない人はどうするんだろう?
316名称未設定:2005/07/18(月) 17:00:35 ID:5N6hu+Sa
>>309
近くのコンビに行くのにもレッドゾーンだもんな。
317名称未設定:2005/07/18(月) 17:00:40 ID:E7GkzziH
先週の間違い
318名称未設定:2005/07/18(月) 17:01:21 ID:5N6hu+Sa
>>315
買い足せってことだ。
アップルはいつでもお布施を待っている。
319名称未設定:2005/07/18(月) 17:02:14 ID:ogEym+1l
>>315
裁判でも起こせよめんどくせえ。
320名称未設定:2005/07/18(月) 17:02:55 ID:+h4xDa9j
なんだよ新松もダメなのか
321名称未設定:2005/07/18(月) 17:03:35 ID:EEt4YoZR
猫ちゃんには場所と時間と量を決めて食事を与えてください。 
一度に食べられないほどたくさんの量を置いたままにすると肥満の原因になります。 
また、人間の食事は猫にとって塩分が多すぎ、肝臓病の原因になりますから与えないでください。 
猫は肉食の動物で、人間の数倍のタンパク質を必要とします。
いちばんバランスがとれるのは猫用のドライフードですが、水分がないのでいつも新鮮な水を用意してあげてください。
また、猫は味覚が非常に発達しているため、同じ物を連続して与えると飽きてしまい食べないことがあります。
ドライフードを主として、一緒にいろいろな猫用の缶詰めなどを順番に与えるのも良い方法です。
一度に与える量は、その猫の頭の大きさより少し小さいくらいにしてください。
322名称未設定:2005/07/18(月) 17:05:09 ID:ogEym+1l
おれの新松もこわれたぞ。
けつから火ふいて飛んでった。
323名称未設定:2005/07/18(月) 17:18:45 ID:uhy/CWpk
>>321
ありがとう
324名称未設定:2005/07/18(月) 17:21:23 ID:yshBk4KN
>>303
>CPUが80℃に達する時点で冷却システムに欠陥があると見るのが当然だな

病気を治すには、まずは過去スレを読むのが良いかと。
それから、「温度差」が高いほど放熱効率が高いという話題もすでに。
325名称未設定:2005/07/18(月) 17:22:50 ID:yshBk4KN
>>310
>絶対に1年もたない温度。

発売後1年以上経ちましたけど、熱が原因でHDDが壊れた人はどの程度いるのでしょうか?
326名称未設定:2005/07/18(月) 17:24:50 ID:ogEym+1l
>>325
妄想だからね。322と同レベルで考えてくれよ。
327名称未設定:2005/07/18(月) 17:31:55 ID:T2c9+/CB
夏ボで買ったiMac G5が初めてのMacです。
今日はよくファンが回ってるな〜思ったら・・・結構やばそうなんですね。熱問題。
この夏乗り切れるかなぁ。
バックアップ計画立てることからはじめるかな。
328名称未設定:2005/07/18(月) 17:38:56 ID:yshBk4KN
>>305
>それはおまいだけが勝手に妄想してるだけだろ。
>保障と耐性をごっちゃにするな。

ここの「保障」とか「耐性」とは何を指し示しているのでしょうか?
まずは保障と保証を区別できるようになりましょう。

>>288>>280 で、
>5‐50は稼動保証条件であり故障率とは関係なし。
と主張していますので、それに対してレスしたのですが、HDDの寿命と環境温度との
関連を論じている時、最終製品の mac の保証期間の話を唐突に切り出す理由がわかり
ませんので

>mac の保証期間を基準に開発しているとか思ってるのでしょうか。

とレスしました。返答はまだいただいていないようですが。

常識ですが、HDDメーカーは製品の無償修理保証期間が規定しています。
そして、使用環境条件で使用する限り、この期間中は故障しないよう設計開発します。
無償修理保証期間の故障率が高い場合、すべての修理/初期交換費用が製造会社負担
となり会社経費を圧迫します。
329名称未設定:2005/07/18(月) 17:44:02 ID:yshBk4KN
>>327
>今日はよくファンが回ってるな〜思ったら・・・結構やばそうなんですね。熱問題。

特に Mac板には知識も無いのに不安を煽り立てる連中がうろちょろしてますので。

>バックアップ計画立てることからはじめるかな。

熱問題があってもなくてもバックアップ計画は必要かも。
330名称未設定:2005/07/18(月) 18:04:52 ID:YQFQWnoc
ごちゃごちゃ言うヤツは
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_ics8200.html
でも使ってろ
331142:2005/07/18(月) 18:08:45 ID:Dxkwg/CC
>>271の続きです。

本日2回目のサポセンTELしました。
前回の「諸々勘案してちゃんとケアするので安心してほしい」という言葉については「お客様が期待されているような話では
ないと思う」という風に言われました。
担当者との意思疎通がうまくいってなかった結果であり、すべて当方の誤解だろうということです。
で、重ねて確認したところ、

修理は何ヶ月待ちになるかははっきりと言えない。
修理受付の順番待ちを崩すわけにはいかないので、この夏場の間に問題解決ができなくても仕方がないと考えている。
そもそも夏場だとか冬場だとかが問題になるとは想定しない(定められている動作時温度内10〜35℃であれば夏冬は関係ない)。
修理待ちが仮に3ヶ月だったとして、無駄に浪費されてしまった保証期間をAppleは補填しない(別途に修理保証90日というのは付く)。
秋以降の修理完了で、返却後にお客様の方で夏場の動作環境が再現できずに修理結果の検証ができなくてもAppleの知った事ではない。
秋以降の修理完了で、来年の夏に同じ症状が出ても、保証期間が切れているならAppleは責任を負わない。

これがAppleとしての見解だそうです。

話の中でひとつ判ったのは、「ミッドプレーン」という部品を交換をしなければならないiMacG5があり、そのことでいろいろな
不具合症状が他にも出ているそうです。
自分のiMacに出ている症状はまさにその内のひとつに該当するとのこと。
で、そのミッドプレーンが潤沢に調達できていないから待ってもらっている状態らしいです。
嘘か本当かは判りませんが、ちょっとづつは調達できているので、不具合のあるユーザー全員が待っているというわけではなく、
順次交換作業を行っているそうです。
というわけでまさに順番待ちとのこと。
相変わらず引き取り時期は「明言できない」の一点張りでした。

まだ交渉中の事案もあり全部は明かせませんができるだけ報告していきます。
332名称未設定:2005/07/18(月) 18:11:53 ID:c9t6RTYC
まあ、なんだ、アップルケアつけてれば、3年間は故障しても修理してくれるんだから、
神経質にならなくてもいいんでないかと。
故障率が高いのは修理とかりこーるの形で作ったメーカに責任が戻ってくるだけだし。

どっちかというと修理に2ヶ月とかかかると言うことの方が問題。
本来なら、修理にかかる期間は使えないんだから、その期間を最小にするべきだと思うが。
修理期間とかに関する義務とかないのかねぇ。
333142:2005/07/18(月) 18:15:10 ID:Dxkwg/CC
追伸
「ミッドプレーン iMac-G5」でググったらやっぱり他にもいました (w
334332:2005/07/18(月) 18:16:39 ID:c9t6RTYC
あ、332は、>>305とかのごちゃごちゃ言ってるやつへのレスです。

>>331
酷い対応ですねぇ。
新製品作るキャパシティーあるなら、その分を修理用に回せとか、ごねてみるとかw
消費者センターとかから圧力かけてもらう方が早いかもしれないですねぇ。
335名称未設定:2005/07/18(月) 18:17:18 ID:tVKkmuJ1
昨日ビックに行ったら現行iMac各種に
「○○円(定価)+2%ポイント還元」 の値札表示の上から
「○○円(定価マイナス5000円前後)+2%ポイント還元」
と貼られて値段が変わっていたのだけれど、何かあったの? 在庫処分?
336名称未設定:2005/07/18(月) 18:19:13 ID:ucIbKnis
いよいよ今夜か...
337名称未設定:2005/07/18(月) 18:20:51 ID:KVFFWRih
痛いアポー信者がアポー擁護に必死なスレはここですか?
338名称未設定:2005/07/18(月) 18:21:28 ID:zf07iTwv
CD取り出したら普通半分で止まるよな?
勢いよく外へコロンコロンと飛び出したんだが、故障かなぁ。。
339名称未設定:2005/07/18(月) 18:23:48 ID:pS8i589m
おれん所なんか勢いよく飛び出てきて、部屋の壁にCDが突き刺さったよ。
死ぬかと思った。
340142:2005/07/18(月) 18:26:02 ID:Dxkwg/CC
>>332
> 修理期間とかに関する義務とかないのかねぇ。

一応「2ヶ月待たせるつもりなら、今月と来月のローンよろしく!」と嫌みを言っておきました。
とにかく「できません」「申し訳ありません」「お怒りごもっとも…」というのを繰り返すばかりです…orz

「何か提案できることを考えたいので1日時間をくれ」ということで明日もう一度連絡をくれるそうです。
ここまで完全な紋切り型の対応だったので絶対に何もしてくれないと思いますけど。
341142:2005/07/18(月) 18:27:34 ID:Dxkwg/CC
>>338-339

あっ、それウチもあります (w
どうもウレタンパッドだけで止めてるみたいですね。
342名称未設定:2005/07/18(月) 18:27:54 ID:MKNjQJt8
>>ID:yshBk4KNが返答を求めても相手にしてはいけません。
逆にこちらが返答を求めても逃げてしまいます。
>>ID:yshBk4KNはネタスレに帰ってください。
あなたが粘着すると荒れます。
ここはネタスレではありません。

343名称未設定:2005/07/18(月) 18:28:32 ID:CAbsxz2e
うちのCDは熱を持つからな。
半分出てぐにゃっと曲がったよ。
344名称未設定:2005/07/18(月) 18:30:14 ID:rWYYSWgA
新型出たら、型落ち品買おうっと。
345名称未設定:2005/07/18(月) 18:36:03 ID:hGE2f+rH
>>340
2ヶ月も故障状態で放置されるのって酷いですよね。
1週間とかいうならなんとなくわかりますけど。
これでは、特別な保守契約をつけないと、
故障した場合にお客は被害甚大ですよね。
必要があって購入した場合、もう1台購入しなければならなくなりますね。
346名称未設定:2005/07/18(月) 18:36:04 ID:j/4MFSdf
色んなiMacを見て来たけれど
これだけ不具合の多いiMacって始めてだよな
全ての元凶はCPUにG5を選んだことだと思う
G5(Single)の性能は速いとは言えないんだから
いっそG4(Dual)にしたほうが良かったのにな
スピードもG5(Single)より速いし熱も半分ぐらいだしね。
347名称未設定:2005/07/18(月) 18:37:10 ID:CAbsxz2e
あんがい最初にintel乗るかもな。
しらんけど。
348名称未設定:2005/07/18(月) 18:40:27 ID:8dr2gTNv
>>347
それはあるかもね
現在のラインナップで熱問題出てるのiMacだけだしね
349名称未設定:2005/07/18(月) 18:44:04 ID:YQFQWnoc
アップルのサポセンは完全マニュアル型(マニュアル通りにしか「言ってはいけない」)だからイレギュラーな対応は期待できないよ
350名称未設定:2005/07/18(月) 18:46:05 ID:sMNirdvb
ここまでのiMac G5についての悪評のまとめ。いい評判は広告どおりだと思うので、Appleのサイトでも見てくださいです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 ○ アゴといわれるデザインが最悪との意見多し・・・・・・大福、Cube、ポリタンクに並ぶデザイン最悪四天王?

 ○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり・・・・・・熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方がある。
 
 ○ 空冷ファンの騒音がウルサすぎるとの感想あり・・・・・・コンデンサ問題より多発しており問題が大きいのではないかとの見方がある。

 ○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり・・・・・・これも熱対策が十分でないからではないかとの見方がある。

 ○ ミッドプレーンの故障修理に2ヶ月待ち・・・・・・あるユーザの報告によると、強制スリープする症状が現れたが、その修理に2ヶ月待たなければならない。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
351名称未設定:2005/07/18(月) 18:53:12 ID:8dr2gTNv
USBがiPodを認識しない問題が抜けてるぞ
352名称未設定:2005/07/18(月) 19:12:31 ID:13HNqjJi
iPodだけではなくて、うちのKENSINGTONトラックボールも一発認識しない。

何度か抜き差しすると、やっとカーソルが動くようになる。
KENSINGTONでも問題は認識しているらしいが、ハッキリした答えが返ってこない。
#英語だし

とにかく、やっかいな機械であることは確かか。

修理2ヶ月の間、パソコンない人はどうやって問題を認識するのかな?
これだけ不具合が出ているってさ。
353142:2005/07/18(月) 19:44:01 ID:Dxkwg/CC
すみません。
2ヶ月というのは例え話です。

漏れ「1ヶ月待てばいいんですか?」
アポー「お約束できません。それ以上の場合もありますし、それより早く対応できる場合もあります。」
漏れ「2ヶ月見とけば確実ですよね?」
アポー「いや、お約束できません。」
漏れ「3ヶ月待たされることもありえますか?」
アポー「えっと……ありえます。」

こんな感じです。
検索してみると実際に2ヶ月以上待ってる人はいるようです。
354142:2005/07/18(月) 19:49:59 ID:Dxkwg/CC
こんな交渉もありました。

「できるだけ早く対応したいと思うのでお客様の優先順位を上げてもらえるように上と交渉してみます。」
しばらく保留後、
「ダメでした。」

というか、検索で調べてみると問い合わせした人全員に同じことを言ってるみたいです。
355名称未設定:2005/07/18(月) 19:50:52 ID:0JiCLfw5
>>142
 ミッドプレーン問題に填っちゃいましたか。
 ご愁傷様。
 初期型は問題があったのは確かみたいだね。

 詳細はDiscussion Boardに載っているとおりだと思われ。
356名称未設定:2005/07/18(月) 19:56:07 ID:3VcfQ703
>>354
アポのサポートは、演技力も必要なんでつね
357名称未設定:2005/07/18(月) 19:56:14 ID:WAkfQZqx
2ヶ月待ったら夏が終わってしまいます....
358142:2005/07/18(月) 19:59:45 ID:Dxkwg/CC
>>355
例のごとく、本土でも同じ問題が発生してて日本への部品供給は後回しにされてるのかなぁ
という気がします。
最悪3ヶ月以上待ちもありえるという認識がありながら、客の不便に対して何もする気がないという
Appleの姿勢にとても違和感を覚えます。
サポセンの担当者も「自分がお客様の立場だったら同じように憤りを感じると思う」と言ってました。
359名称未設定:2005/07/18(月) 20:05:13 ID:3VcfQ703
風鈴は近所迷惑です。
常識のある社会人は、吊るすのは止めましょう。
360名称未設定:2005/07/18(月) 20:07:42 ID:+h4xDa9j
本当に暑い日なんかはいいじゃない>風鈴
ウチの近所のやつ真冬でもチリンチリンやってるから…
361FUDに要注意:2005/07/18(月) 20:09:26 ID:0JiCLfw5
2chだけでなく、ディスカッションボード他の情報を参照し、
そして何よりも自分で判断しましょう。
>>350の正誤表】
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
× アゴといわれるデザインが最悪との意見多し
→○ デザインへの意見は人次第です。iMac G5のデザインの評価は実際に見て判断しましょう。「癖のない、長く使えるデザインだ」という評価も多いようです。
○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり
→ 旧型のiMac G5(2004/9発売)モデルの一部にコンデンサの液漏れと見られる
  不具合が出ています。修理に時間がかかるとの評判が出て、
  問題になっています。
→ 今のところ、新型iMac G5(2005/5発売)でこの不具合は報告されていません。
  ※2ch.で不具合報告をする方も、不具合が起きた画像を提出せずに
   口をつぐんでしまう人しか今のところはいません。
×  熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方がある。
→○熱対策が明らかに不十分という事実はありません。
○ 空冷ファンの騒音がウルサすぎるとの感想あり
→ CPUの負荷が高くなるとファンの音は大きくなります。
  ※ただし、一般的なPCや静音対策を施していない自作PCよりは静かです。
   (これはあくまで個人的な印象)
○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり
× これも熱対策が十分でないからではないかとの見方がある。
→ Temperature MonitorでのHDD温度は〜54℃という報告がありますが、
  これはメーカーの動作環境温度内です。
  したがって、この見方は偏見かFUDという判断が現時点では妥当です。
○ ミッドプレーンの故障修理に2ヶ月待ち
→ 旧型の不具合のため、ミッドプレーンの部品補給に遅れが出ています。
  旧型ユーザーは総合的な判断が求められます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
362名称未設定:2005/07/18(月) 20:13:20 ID:0JiCLfw5
新松ユーザーとしては状況を見守るしかないが、
旧型モデルだったら下取り→新松を検討してるだろうなあ。

それにしても、自作板住人とMac板住人ってホント仲悪いね…。
ロイヤリティをパーツに求めるか、システムに求めるかだけの違いなのにね。
363名称未設定:2005/07/18(月) 20:15:21 ID:LTLLRVBv
なんですかこの伸びようは。
という俺は全く不具合を感じていない新松ユーザーです。
ま、なんぼひどいっつってもviとかvxの時代よりいいよ。あのころよりやる気が感じられる。
Appleがぼったくりで隠蔽体質なのは昔からだよ。みんな分かってるだろ?
でもまあMSやIBMやCiscoもぼったくりで隠蔽体質ではあるな。
日本だとソニンやNECや不日うとかね。
364名称未設定:2005/07/18(月) 20:16:31 ID:8dr2gTNv
どう考えても熱対策は不十分だろう
温度計で計る以前に手で触るだけで尋常ではない温度だとわかる
この温度はパーツの熱劣化を起こす原因になる温度だよ。
365名称未設定:2005/07/18(月) 20:18:20 ID:LTLLRVBv
>>364
そうだな。
それでいったい何を言いたいんだい、チミは
366名称未設定:2005/07/18(月) 20:22:11 ID:0JiCLfw5
>>364
 「根拠がない言いがかり」の例文ですか?
367名称未設定:2005/07/18(月) 20:31:37 ID:anSaUpFh
>>365-366
君らは熱対策が十分と思ってるのか?
368142:2005/07/18(月) 20:32:44 ID:Dxkwg/CC
>>356
サポセン担当者の苦しい立場は察しますが、はっきり言えば本当に申し訳ないという気持ちは
全然伝わってこなかったです。

>>357
漏れ「夏が過ぎてしまったらふたたび同じ症状が出ないかどうかをこちらで検証することができない」
アポー「おっしゃる通りだが、気温室温との因果関係は断定できない」
漏れ「例えば、来年の夏に同じ症状がでたら保証が過ぎていても面倒みますと言うなら、夏過ぎの修理でも我慢します」
アポー「1年過ぎたものの保証をタダではできません」
漏れ「じゃあ今年の夏本番までに修理してください」
アポー「部品が無いのでみんな待ってる状態です」
漏れ「昼使えなくて夜は安定しているんだから、微妙な気温室温の影響は絶対にあると思う」
アポー「それは調べてみないと」
漏れ「じゃあ夏が終わる前に調べてください」
アポー「交換部品(ミッドプレーン)が無いと検証できない」
漏れ「どうして待つこと以外の選択枝がないのかが判らない」
アポー「こちらから提案できることがあればいいのですが…」
漏れ「はい、何か提案してください」
アポー「………」

この話の繰り返しです。
Apple側はミッドプレーンの問題以外はありえないという認識で、その他の可能性はまったく眼中にないようです。
というわけで、ミッドプレーンが来るまで放置になりそうな悪寒です。
369名称未設定:2005/07/18(月) 20:33:53 ID:CAbsxz2e
>>364
どう考えても根拠が不十分だろう
よく考える以前にさっと眺めるだけでで猿以下の論理だとわかる
この論理は知能の劣化を示す阿呆になる論理だよ。
370名称未設定:2005/07/18(月) 20:34:21 ID:CAbsxz2e
>>369
いってみただけ。
371名称未設定:2005/07/18(月) 20:35:14 ID:46fLEBkw
動画とか鑑賞した後に開けてみると内部は驚くほど熱すぎるよね
精密機械としてみれば心配になるのが普通だよね。
372名称未設定:2005/07/18(月) 20:40:01 ID:CAbsxz2e
ま。新型がわんさか壊れたなら暴れてみなよ。
373名称未設定:2005/07/18(月) 20:40:30 ID:0JiCLfw5
何だろう。
プの爆熱に慣れすぎてるだけなのかな。

>>371
じゃ、電気製品使うの止めたら?
相変わらずポイントずれすぎ。
374名称未設定:2005/07/18(月) 20:43:13 ID:oRKgIvNC
ここまでのiMac G5についての悪評のまとめ。いい評判は広告どおりだと思うので、Appleのサイトでも見てくださいです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 ○ アゴといわれるデザインが最悪との意見多し・・・・・・大福、Cube、ポリタンクに並ぶデザイン最悪四天王?でも、好きな人もいる。

 ○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり・・・・・・熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方があるが、確実かどうかは不明。

 ○ 空冷ファンの騒音がウルサすぎるとの感想あり・・・・・・コンデンサ問題より多発しており問題が大きいのではないかとの見方がある。

 ○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり・・・・・・これも熱対策が十分でないからではないかとの見方があるが、悪影響については今のところ不明。

 ○ ミッドプレーンの故障修理に3ヶ月待ちか・・・・・・あるユーザの報告によると、強制スリープする症状が現れたが、その修理に3ヶ月待たされる可能性もあるとサポートは回答。

 ○ 飛び出すCD・・・・・・通常、スロットインタイプの光学ドライブはイジェクト時にメディアを半分ぐらい吐き出して止まるが、ポンッと完全に吐き出すことがあるとの報告あり。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
375名称未設定:2005/07/18(月) 20:44:42 ID:46fLEBkw
ID:0JiCLfw5はNG推薦
376名称未設定:2005/07/18(月) 20:45:38 ID:CAbsxz2e
>>374
おれのiMacがけつから火ふいて飛んでったのも加えてくれ。

あと、油豚がよってくるなにかのエキスを垂れ流してるらしいぞ。

おまえもデブ臭いな?なぁ?社会復帰しろよ?
377名称未設定:2005/07/18(月) 20:50:47 ID:KuDurWAN
自作機のHDDを1〜2年でよく壊す友達がいたが
こないだ暑い日に行ったらエアコン無しの部屋でエアフローの悪いケース使ってて
空きベイに3台まとめて突っ込んでて、HDDの温度がどれも60度突破してた
壊れ方はある日突然認識しなくなるような感じで不良セクタが発生するとかそういうんじゃないみたい
熱で基板の方が逝っちゃうんじゃないかね
378名称未設定:2005/07/18(月) 20:54:31 ID:zf07iTwv
まあまあ
アゴの部分にアイスノン置いて少しは頭冷やしたらどうだ?
379名称未設定:2005/07/18(月) 20:54:33 ID:CAbsxz2e
こう。なんだろうな?
デブ値とか臭さとかでID付けられないもんかな?
ああ。頭の悪いデブね?ってすぐIDで判別できれば便利だな。ノーベル賞もんだよ。
デブは執念深いからな。串とかころころ変えるしな。
380FUDに要注意:2005/07/18(月) 20:57:16 ID:0JiCLfw5
2chだけでなく、ディスカッションボード他の情報を参照し、
そして何よりも自分で判断しましょう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
× アゴといわれるデザインが最悪との意見多し
→○ デザインへの意見は人次第です。iMac G5のデザインの評価は実際に見て判断しましょう。「癖のない、長く使えるデザインだ」という評価も多いようです。
○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり
→ 旧型のiMac G5(2004/9発売)モデルの一部にコンデンサの液漏れと見られる
  不具合が出ています。修理に時間がかかるとの評判が出て、
  問題になっています。
→ 今のところ、新型iMac G5(2005/5発売)でこの不具合は報告されていません。
  ※2ch.で不具合報告をする方も、不具合が起きた画像を提出せずに
   口をつぐんでしまう人しか今のところはいません。
×  熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方がある。
→○熱対策が明らかに不十分という事実はありません。
○ 空冷ファンの騒音がウルサすぎるとの感想あり
→ CPUの負荷が高くなるとファンの音は大きくなります。
  ※ただし、一般的なPCや静音対策を施していない自作PCよりは静かです。(これはあくまで個人的な印象)
○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり
× これも熱対策が十分でないからではないかとの見方がある。
→ Temperature MonitorでのHDD温度は〜54℃という報告がありますが、
  これはメーカーの動作環境温度内です。
  したがって、この見方は偏見かFUDという判断が現時点では妥当です。
○ ミッドプレーンの故障修理に3ヶ月待ちか
→ 旧型の不具合のため、ミッドプレーンの部品補給に遅れが出ています。
  旧型ユーザーは総合的な判断が求められます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
381名称未設定:2005/07/18(月) 20:57:32 ID:zf07iTwv
>>377
基本的にかなりの温度にならんと基盤が逝くことはないと思われ。
逝くとしたら、、ハンダが溶けるぐらいの温度とか。
382FUDに要注意:2005/07/18(月) 20:58:23 ID:0JiCLfw5
ID:46fLEBkw はFUDおぢさん。
383名称未設定:2005/07/18(月) 20:58:35 ID:2oFxXICE
>>ID:0JiCLfw5
>→ CPUの負荷が高くなるとファンの音は大きくなります。
>  ※ただし、一般的なPCや静音対策を施していない自作PCよりは静かです。
>   (これはあくまで個人的な印象)
ネガティブキャンペーンですか?
一般的なPCはCPU温度で80度になりませんからもう少し静かなんじゃないでしょうか?
「静音対策を施していない自作PC」はかなり稀なケースですね。静音対策するのが流行りみたいなもんですから。
iMacの問題はiMacの中で処理しないと荒れるだけです。PCとは関係ない問題ですから。
384名称未設定:2005/07/18(月) 21:01:06 ID:i+/xpDiP
いやあまいった。

内部が熱いってんで30分程動かした後に電源切って中あけて確認して
みましたよ。肌で感じてみました。

いや、熱いわ。ホンマ。
ハードディスクのベアリング部分は触れないくらい熱い。
んで、G5って書いてあるCPUはまあそれがカバーであるせいかHD
ほどではないにせよ、かなり熱い。普通に触れるけど、ずーっと触っ
ていることができないくらいには熱い。
Temperature Monitorで稼働時に測ったら(Web閲覧程度)
HD 60度 CPU65度

で、iMacDVはバラせないけど、Temperature Monitorで見てみた。
HDしかみれなかったけど、普通に30分以上使っててHD31度。

やっぱりiMacG5(初代竹)は熱いってのはホントだね。
ファン回りっぱなしでもいいから冷却してほしいよ。
制御できないのかな。
385名称未設定:2005/07/18(月) 21:01:24 ID:0JiCLfw5
>>383
個人的な印象と断ったまでですが。
で、あなたはiMac G5をお持ちですか?
386名称未設定:2005/07/18(月) 21:05:08 ID:CAbsxz2e
Intel iMac.
iMac intel.
はやくでろよ。
なんでもいいからさ。
それに見合うCPUってあるの?
発熱が少ない。
あ。G5の新しい奴でもいいのか。

アップルもがんばれよ。

miniが品薄らしいけど。iMacが先だよ。。
387名称未設定:2005/07/18(月) 21:05:55 ID:0JiCLfw5
G5の省電力版が後期モデルにひっそりと装備される に1票。
388名称未設定:2005/07/18(月) 21:07:01 ID:LTLLRVBv
いやその。
熱いなら熱いで、ここで熱い熱い言っててもしょうがないじゃない。
アポストのジーニアス共に怒鳴り込むなりアップル社に直訴するなり
もっと建設的な行動があるだろうに。

で、熱いからってなにをしたいんだ。
「ああ、俺だけじゃないんだ」っていう安心を求めてるの?
それとも集団訴訟の頭数でもそろえたいのかな。
389名称未設定:2005/07/18(月) 21:08:04 ID:mCATodLb
個人的な印象としてはiMac G5は最悪だな。
個人的な印象としては熱暴走が心配だな。
個人的な印象としてはアゴが醜いな。
個人的な印象としてはID:0JiCLfw5は荒れる方向に誘導するのやめろよ。
390名称未設定:2005/07/18(月) 21:08:40 ID:kg9FcXwG
iMac G5 新松買って1ヶ月たちましたが最高ですよ。

不満といえばTigerで動かないソフトがちらほらあるくらい。
まあそれは時間の問題で解決するだろうし、ファンの音も思っていたほどひどいものではないし
満足のいく買い物でした。

Intel Macなんて待ってられませんて。
391名称未設定:2005/07/18(月) 21:10:47 ID:CAbsxz2e
>>388
頭いいな。
ほれるな。

>>389
典型的な阿呆だな。
392名称未設定:2005/07/18(月) 21:10:55 ID:YQFQWnoc
Cube内蔵51℃だよ
2ch(バチスカ)とWeb(Safari)とiTunes使用中
393名称未設定:2005/07/18(月) 21:15:14 ID:0JiCLfw5
騒音について。
 G3 400MHz
 G4 1GHz
 G5 2GHz
と段々騒音が大きくなってるのは確か。
でも、それ以上にパフォーマンスがいいからなあ。

パワマクが安ければiMacの出番ってあんまり無いんだけど、
今の価格帯でいる以上はiMacのコストパフォーマンスが一番いい。
ただ、旧型買った人に不安が残る現状の改善は
アップルにとって急務だよね。

>>389
何か、大変だね。
394名称未設定:2005/07/18(月) 21:15:19 ID:LydRDfRj
熱対策として風量のあるファンを買って来て自分で交換って方法もあるが
どうなんだろう? 素人には無理かな?
395名称未設定:2005/07/18(月) 21:19:26 ID:i+/xpDiP
>>388
いやだから単なるレポーツじゃんよ。
肌で感じた。

それにフィードバックしこそすれ、アップルに怒鳴り込むつもりも
無いしね。怒鳴り込むのが建設的かね。

iMacDVはファンレスなのにそんなに壊れなかったって話も出ててさ、
じゃあ何度だってんでiMacDVの温度も測ってみたんじゃないのさっ!
396名称未設定:2005/07/18(月) 21:21:29 ID:RDNTCogv
製品に不具合
|  ↓
|  不具合スレを別に建てる → 本スレで不具合の隠蔽成功!
|  ↓
|  不具合スレで不具合についてカキコするヤツを叩く
|  ↓
|  不具合スレでドザ、マカの罵り合いを演出
|  ↓
|  不具合スレが機能しなくなる
|  ↓
|  不具合の隠蔽成功!

本スレを煽り・荒らしでとにかく埋めて流す。

本スレdat落ち

不具合の隠蔽成功!
397名称未設定:2005/07/18(月) 21:25:51 ID:8WnUycym
>>142
ちょっと分からなかったんで教えてください。
あなたのiMac G5は新型ですか?
398名称未設定:2005/07/18(月) 21:27:04 ID:0JiCLfw5
>>396
という妄想をアンチマック教信者は広めたいそうです。
広めないと彼らの教祖に折檻されるそうです。

かわいそーに。(棒読み)
399名称未設定:2005/07/18(月) 21:30:24 ID:OwMu9N8b
>>398
ここはネタスレじゃないからかまうなって言ってるのがまだわからんか。
400名称未設定:2005/07/18(月) 21:30:52 ID:LydRDfRj
0JiCLfw5はアポー社員の気がしてきた。
401名称未設定:2005/07/18(月) 21:38:41 ID:NkqR3/5L
うちの新松も計ってみた。
ちなみに室温は23℃くらいかな。

Hard:54.0℃
CPU :67.0℃

音が静かなんでそんなに温度高くないのかなと思って計ってみたらこんな感じ。
ちなみにWeb閲覧のみ。
402名称未設定:2005/07/18(月) 21:47:16 ID:0JiCLfw5
CPUよりはHDDの方がファンの稼働に影響を与えてる気がする。

うちは、HDDが54.5℃まで上がると
頑張って53℃くらいまで落とすまでファンが回り続ける。
もちろんCPUの温度が65℃超すとファンが騒がしいけどね。

CPUの温度は、ほんとうに負荷に直結してるんだなと感じる。
Cocomonarでダウンロード待ち(バーが青白の棒のままとまってる状態)
だとCPU温度が52℃→61℃→67℃→70℃って感じに上がっていく。
70℃過ぎくらいで止まるし、
ダウンロードが終わると急激に50℃近くまで下がる。

CPUの温度が一瞬上がっただけならファンはすぐに静かになる。
CPUに負荷をかけ続けて中の気温が上がる→HDDの温度が上がると
ファンがしばらく回り続けるみたいだ。
403名称未設定:2005/07/18(月) 21:58:18 ID:NkqR3/5L
試しにPhotoShopCS使ってみたら温度さがったw
ただいま、
Hard:53℃
CPU :50℃

なぜ?w
404名称未設定:2005/07/18(月) 21:59:47 ID:jhA//gSC
405名称未設定:2005/07/18(月) 21:59:49 ID:c7+aNbtb
iMacはべつに長持ちを観点に作ってないですからね。
iMacの売りは薄さとデザインとG5プロセッサ。
ま、一年持てば上等でしょう。
406名称未設定:2005/07/18(月) 22:05:23 ID:0JiCLfw5
>>404
見事に膨らんでるね。
X字って事は旧型っぽいね。
407名称未設定:2005/07/18(月) 22:08:57 ID:YQFQWnoc
俺のじゃないけど旧梅だよ
408名称未設定:2005/07/18(月) 22:51:06 ID:Nh1HGyIF
うちの新松は室温33度でも快適に動いてるよ。ファンも静か。
409名称未設定:2005/07/18(月) 22:53:41 ID:daakvbrN
>>404
なにを今更ですよ。
またもも何も、多発してるんですから。1000人登録してる
mixiのiMacG5掲示板ですでに十数件の報告があるんだから、
少なめに見積もっても、1%以上、おそらく、実際には数パー
セント以上の確率で発生してると思うよ。へたしたら1割いく
かも。
410名称未設定:2005/07/18(月) 22:56:15 ID:daakvbrN
>>368
前に書いたことスルーされちゃったみたいだから、もう一度言うけど、
アップルストアに持ち込んでみたら?サポセンとはまた違う対応すると
思うよ。
それとも、クィックガレージね。とにかく、普通のエアコン環境化(室温
27、8℃)でも再現するかどうかが肝心。
411名称未設定:2005/07/18(月) 22:58:55 ID:uhR2bp3q
エアコンもかけずに使っていたら89.1℃まで行ってスリープ状態になった。
142さんと同じ症状みたい。
DVD見ながらだったが、取り出してもスリープに入るのは同じ。
ディスクは当然のごとく激熱。

もち、スリープしない設定だし、起こしてもすぐにスリープじゃぁ。。。。

明日は無理だけど、明後日にもアポーにゴラァーだな。
412名称未設定:2005/07/18(月) 23:02:45 ID:PiMJ93st
ここまでのiMac G5についての悪評のまとめ。いい評判は広告どおりだと思うので、Appleのサイトでも見てくださいです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 ○ アゴといわれるデザインが最悪との意見多し・・・・・・大福、Cube、ポリタンクに並ぶデザイン最悪四天王?でも、好きな人もいる。

 ○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり・・・・・・熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方があるが、確実かどうかは不明。

 ○ 空冷ファンの騒音がウルサすぎるとの感想あり・・・・・・コンデンサ問題より多発しており問題が大きいのではないかとの見方がある。

 ○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり・・・・・・これも熱対策が十分でないからではないかとの見方があるが、悪影響については今のところ不明。

 ○ ミッドプレーンの故障修理に3ヶ月待ちか・・・・・・あるユーザの報告によると、強制スリープする症状が現れたが、その修理に3ヶ月待たされる可能性もあるとサポートは回答。

 ○ 飛び出すCD・・・・・・通常、スロットインタイプの光学ドライブはイジェクト時にメディアを半分ぐらい吐き出して止まるが、ポンッと完全に吐き出すことがあるとの報告あり。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
413FUDに注意:2005/07/18(月) 23:04:48 ID:0JiCLfw5

2chだけでなく、ディスカッションボード他の情報を参照し、
そして何よりも自分で判断しましょう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
× アゴといわれるデザインが最悪との意見多し
→○ デザインへの意見は人次第です。iMac G5のデザインの評価は実際に見て判断しましょう。「癖のない、長く使えるデザインだ」という評価も多いようです。
○ コンデンサが膨らんで液漏れを起こす事例あり
→ 旧型のiMac G5(2004/9発売)モデルの一部にコンデンサの液漏れと見られる
  不具合が出ています。修理に時間がかかるとの評判が出て、
  問題になっています。
→ 今のところ、新型iMac G5(2005/5発売)でこの不具合は報告されていません。
  ※2ch.で不具合報告をする方も、不具合が起きた画像を提出せずに
   口をつぐんでしまう人しか今のところはいません。
×  熱対策が十分でなく急速に劣化しているのではないかとの見方がある。
→○熱対策が明らかに不十分という事実はありません。
○ 空冷ファンの騒音がウルサすぎるとの感想あり
→ CPUの負荷が高くなるとファンの音は大きくなります。
  ※ただし、一般的なPCや静音対策を施していない自作PCよりは静かです。(これはあくまで個人的な印象)
○ HDDの温度が高すぎるのではないかとの指摘あり
× これも熱対策が十分でないからではないかとの見方がある。
→ Temperature MonitorでのHDD温度は〜54℃という報告がありますが、
  これはメーカーの動作環境温度内です。
  したがって、この見方は偏見かFUDという判断が現時点では妥当です。
○ ミッドプレーンの故障修理に3ヶ月待ちか
→ 旧型の不具合のため、ミッドプレーンの部品補給に遅れが出ています。
  旧型ユーザーは総合的な判断が求められます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
414名称未設定:2005/07/18(月) 23:08:42 ID:Apl/Snpq
あんたもしつこいね>>ID:0JiCLfw5
ほっとけって何度も言われてるだろ。
工作員か?
415名称未設定:2005/07/18(月) 23:12:00 ID:0JiCLfw5
>>414
工作員ならこんな所にはいないよ。w
ほどほどにしときます。
416名称未設定:2005/07/18(月) 23:17:52 ID:PlwsAK0P
CDのイジェクトが元気過ぎることがあるのか。
昔持ってたSE/30で、フロッピーのイジェクトがパワフルだったことがあったな。
イジェクトすると、飛び出してくるんだよね。
昔のMacは、フロッピードライブがいまのCDみたく半自動挿入&イジェクトだったんだよ。
で、フロッピーのアイコンをゴミ箱にドロップするとフロッピーがイジェクトされる。
それがたまに飛び出ることがあった。
SE/30の下にゴミ箱をおいておく、なんていうシャレもあったっけなあ

って全然スレ違いだな
417名称未設定:2005/07/18(月) 23:30:03 ID:0JiCLfw5
>>416
LC475で当たりを引いたことが。w

Slot Loadingは逆に弱すぎて排出できなかったことが1回。
この時は焦った。
418名称未設定:2005/07/18(月) 23:33:09 ID:zf07iTwv
>>416
いやマジでビックリした。
俺の使ってる机、横に長いから転がる転がる。
その光景を呆然と見送るしかなかったw
419142:2005/07/18(月) 23:36:40 ID:Dxkwg/CC
>>410
すみません、スルーしたつもりじゃないんですが自分にとってはあまりいい案ではなかったもので。
一番近くのアポストには1往復で3,000円程度の足代と半日の時間を要します。
クイックガレージも然りです。
只で修理してもらえる権利があるうちはそれをフル活用したいです。

>>411
たぶん漏れと同じ会話に陥ると思います。
話の流れで「上司と掛け合うのでお客様にご希望があればおっしゃってください」みたいなことを
聞かれると思います。
しかし、こちらから希望を言うのは得策ではありません。
何か希望を言うと
「判りました!上申してきますのでお待ちください」→「すみません。努力しましたが却下されました」
というパターンです。

「そちらができることを片っ端から言ってみてください。その中から妥協できるものをこちらが選びます。
できないことは最初から言わないでください。」
という交渉の仕方が良いように思います。
担当者は何も提案してくれはしませんが、不毛な茶番につき合わなくて済みます。
420名称未設定:2005/07/18(月) 23:38:03 ID:0JiCLfw5
>>418
今、iMacの右横でネコが寝ているわけだが。
直撃したらびっくりしてプリンタを蹴飛ばしそうだ。>ネコ


こんかいはゆっくり出てくれたようだが。
421411:2005/07/18(月) 23:47:46 ID:uhR2bp3q
>>419

アドバイスどーもです。
正直、欠陥商品売っておいて修理に3ヶ月もかかるのは企業として如何なものかと。
アップルストアに持ち込もうにも、行くまでの交通費&時間でゲンナリしちゃう。。。

コンデンサまでは見ていないけど、妊娠してたら即うpしますね。
422名称未設定:2005/07/18(月) 23:48:08 ID:q7S+g9h0
>>419
もはや、なんと声をかけてよいやらですが。
心中お察しします。
423名称未設定:2005/07/18(月) 23:54:32 ID:kctR5e3M
俺の新松はHDD52度以上になったことないぞ
424名称未設定:2005/07/18(月) 23:57:25 ID:0JiCLfw5
>>142
 どうも、今更ですが。

 今のところ買った3台とも目立った不具合に出くわしていないからいいですが、
 不具合に当たった時のサポート状況がそのようだと、アップルに不信感を抱く
 かも知れませんね。

 とりあえず、早い修理完了をお祈りします。
425名称未設定:2005/07/18(月) 23:58:51 ID:ItZ3dVgK
HDDの温度だけど、
その昔メーカーのレポートを見た記憶があるので、
ググったけど、もうないみたい。
そのデータをもとにしたと思われる個人のページがあったから貼っとくよ。
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
http://jpctips.no-ip.com/soft/soft-HDD.html
426名称未設定:2005/07/19(火) 00:03:03 ID:EhuDu5v+
>>419
ご丁寧にどうも。
クィックガレージはサポセン同様、回収/修理してくれます。
webからでも申し込めます。ただし、故障が再現しないときに
は費用が発生すると思います。サポセンはどうなんでしょうね。
427名称未設定:2005/07/19(火) 00:05:30 ID:TD+4wt4k
iMac G5の梅買ったんですが
解像度が高異様な気が、そのせいで小さく見えるのが気になるんですが
こんなもんでしょうか?
428142:2005/07/19(火) 00:08:39 ID:axGyZASp
>>426
そうですか。
では明日というか今日のサポセンの対応を待って検討してみます。
ありがとうございます。
429名称未設定:2005/07/19(火) 00:09:21 ID:Dm0SudM6
初のフェロモンを出すコンピュータ
430名称未設定:2005/07/19(火) 00:10:10 ID:RQP3Lvkl
× フェロモン
◎ ワキガ
431142:2005/07/19(火) 00:13:37 ID:axGyZASp
>>422
ありがとうございます。
強く生きていきます。

>>424
実はボンダイのGLOD問題でも2回アナログボード交換しています。
Appleと相性の悪い星のもとに生まれついているのかもしれません。
432411:2005/07/19(火) 00:25:39 ID:E1T6kdRC
>>431
私の場合は新品で購入したMacは「全て!」初期不良で1年以内に修理してます。。。

1 Paforma5220(モニタの不良)
2 iBook(マザーボードの不良)
3 PowerBook G4 667(液晶の初期不良)
4 iMac G5

お互いにガンバッテいきましょう!


でも最近はそこまでアポーに付き合うことも無いかな?と真剣に考えています。。。

433名称未設定:2005/07/19(火) 00:36:59 ID:RckhSogT
>>432
>でも最近はそこまでアポーに付き合うことも無いかな?と真剣に考えています。。。

オレ、Mac Plus から数えて9台は買ってると思うけど、1度も無い…
製品だけじゃなくて、人にも当たり外れがあるのかも。
434136:2005/07/19(火) 00:42:04 ID:yaYHBME/
>>294
遅レスすまんです。
CSとCS2で、どれkらい負荷が違うのかわかりませんが、大丈夫だと思っときます。
根拠はありませんがw

問題は熱とファンノイズですか。。。
2、3日後に開腹してコンデンサの膨らみをチェックしてみます。
孕んでたら、ご愁傷様ですってことで、サポートに電話してみます。
ファンノイズは、扇風機当てて我慢させますか;
435名称未設定:2005/07/19(火) 01:12:10 ID:pFAgtcsu
けなげなユーザーです。
436名称未設定:2005/07/19(火) 01:22:15 ID:tCuW43+w
>>425
50℃で74,284時間→24時間使いっぱなしで約8.5年
62℃で46,428時間→24時間使いっぱなしで約5.3年
70℃で32,599時間→24時間使いっぱなしで約3.7年
か。実際んとこ俺は一日8時間も使わないから3倍はいけるな。心配するほどのもんでもねえな
437名称未設定:2005/07/19(火) 01:26:14 ID:5mVKqOVG
カーネルパニック発生

はは…
438名称未設定:2005/07/19(火) 01:26:56 ID:fii36Tbh
>>436
そう思う?
70度にしてみなw
439名称未設定:2005/07/19(火) 01:41:25 ID:Z3NC7sIQ
>>436
なるほど。
うちの新松は53℃位だから、5年以上は持つって事か。
その前にヘッドがクラッシュしそう。
440名称未設定:2005/07/19(火) 01:54:17 ID:V0iMaxIL
ちょっと質問なんですがiMac開腹するとき
皆さんはどんなドライバー使ってますか?
以前に100円のだとネジ山がつぶれるので
高いのを買った方がいいと言われたんですけど
441名称未設定:2005/07/19(火) 01:57:26 ID:VJQHbC/B
>>440
250円くらいからオッケー。
442名称未設定:2005/07/19(火) 02:01:07 ID:AbkSx1Lg
>>425
MTBF(平均故障時間)自体があんまり意味がないって聞いたことがあるよ。
この表とかグラフの見方としては、温度が上がると割合としてどれぐらい寿命が短くなるかっていうことで、
具体的な時間はアテにならなかったと思う。
70℃に耐えるHDDて普通売ってないんじゃない?
443名称未設定:2005/07/19(火) 02:08:53 ID:tJD2xezJ
IBMのMTBF解説。
http://www-6.ibm.com/jp/storage/basic/word/mtbf.shtml

実際シーゲートもそうだけど、HDDメーカーはMTBFはあんまり前面に出してないと思う。
だから、具体的な時間数はあんましアテにできなくて、温度が高いと故障しやすくなるよっていう当たり前の話だけらしい。
444名称未設定:2005/07/19(火) 02:08:54 ID:RckhSogT
 188 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/07/14(木) 02:41:31 ID: Dw2HFB4i

 MCZなどの105℃ 2000hのコンデンサを使っても寿命は
 寿命は10℃2倍則に従うので、昼夜連続稼動としても、
 コンデンサ温度 70℃時の寿命 : 2000h x 2^((105 - 70)/10) = 22627h(2.6年)
 でそんなに短期間で壊れるとは思えないです。

 温度以外の他の理由がありそうです。

 204 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 05/07/16(土) 12:14:41 ID: ljXA8X9O

 >>188
 この種の話って何回もループするなあ。
 電解コンデンサの温度は周囲温度もさることながら、リップル電流にも
 依存するよ。いくら低ESR品を使っていても、リップル電流が多くなったら
 発熱が激しくなる。
 たとえばスイッチングレギュレータのコイルの定数や、発振周波数が適切で
 なければ問題が発生する。そういう場合は、コンデンサを交換しても再発
 する恐れがある。
 コンデンサのレイアウトが変わっているいる機種が存在するところを見ると、
 問題がコンデンサの交換では出来なかったってことではないかな。

445名称未設定:2005/07/19(火) 02:09:29 ID:RckhSogT
コンデンサ問題はこちらで

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120906350/
iMac G5コンデンサ問題について
446名称未設定:2005/07/19(火) 02:15:15 ID:xW47gUr2
>>ID:RckhSogT
今はHDD問題。
447名称未設定:2005/07/19(火) 02:21:25 ID:O3SlbnN0
デザインといい、コンデンサといい、排熱といい
奇特なやつが買うPCだからいいじゃないか。

苦しめばいい。
448名称未設定:2005/07/19(火) 02:52:32 ID:VPP5KWFL
なんか、どうして自分がデザインを妥協しまで新松を買ったのか忘れてしまったよ。
こいつはコスト:性能はいいんだっけ?長所が不具合にかすんでしまってるよ…orz
449名称未設定:2005/07/19(火) 03:00:39 ID:VJQHbC/B
ソフトでファンぶん回していつもはクロックダウンで忙しいときにもとのクロックに戻せるソフトとかつくったら売れるかな。。。
450名称未設定:2005/07/19(火) 03:02:15 ID:m4BSPBqw
何事もカタチから入る主義の俺は、明日20インチを買おうと思っている。
451名称未設定:2005/07/19(火) 03:11:40 ID:JbVSf1tN
>>447
マクはPCではありませんw。
452名称未設定:2005/07/19(火) 03:38:46 ID:Z3NC7sIQ
つか、
セキュリティホールとかウイルスをあんまり気にしなくていいだけで、
Macにする理由は大きいと思った。

デザイン妥協?
大福やトイレットペーパーサーバーよりずっといいじゃん。
453名称未設定:2005/07/19(火) 06:05:58 ID:JbVSf1tN
>セキュリティホールとかウイルスをあんまり気にしなくていいだけで、
>Macにする理由は大きいと思った。
肝心のソフトはめちゃ少ないけどなw。

あと、ハードウェアの競合を回避すらできないのはワロタ。
これってOSの設計不良じゃあ(ry
454名称未設定:2005/07/19(火) 08:51:43 ID:EhuDu5v+
>>452
>セキュリティホールとかウイルスをあんまり気にしなくていい

確かに、それはかなり大きいと思う。PC使うとしても、メール、web、作文
は静かなMacでやることになりそう。そういう意味ではminiかiMacかという
選択になるんだけど、ちょっとiMacはミソつけたね。
455名称未設定:2005/07/19(火) 08:54:58 ID:XYGBtFRi
最近廃熱に気を遣ってみたが、正直HDDよりCPU周りが怖い(;´Д`)
新松でテレビ見たりsafari起動してるだけで70℃前後

チップセットが先に逝きそう
456142:2005/07/19(火) 10:07:23 ID:axGyZASp
急転直下。
朝一のサポセンからの電話で「明日引き取り→数日内に返却予定」となりました。
オペ自体は1日で完了できるとのこと。
恩着せがましい説明など無く、すんなりと「すぐにやらせていただきます」という感じでした。

こちらとしては昨日と同じような不毛な交渉になるなら、即「消費者センター」へ相談という段取りでいたのですが、
もうAppleに対しては何一つ尋ねたり愚痴ったりする事案はなくなってしまいました。
修理待ちの間の代替機が用意できるかどうかという交渉もしていたのですが、その件も確認する術がなくなりました。

経過はお知らせした通りで、何が決め手となってAppleの対応が急に180度変わったのかは判らないです。
ここに経過報告が書かれるのを嫌気したのかもしれませんし、一気に交換修理が可能になるほどの部品調達(あるいは
修理部隊人材の確保)の目処が付いたという可能性もあります。
消費者センターに報告するということもチラつかせたので、それが効いたのかもしれません。
気分的にすっきりとはしませんが、前述の通り、普通の修理対応を受けられることになったのでこれ以上グダグダ
書くのも気が引けるという感じです。

全部のレスに返信できませんでしたが、みなさんありがとうございました。
457名称未設定:2005/07/19(火) 11:29:44 ID:RrDimMoQ
>>456
つうか、あれだろ、ミッドプレーン以外の初期不良かなんかで
もどってきたマシーンが有ったんだろ
それと交換するだけポ
458名称未設定:2005/07/19(火) 11:38:56 ID:wjzzybQE
うえっ、また新たな欠陥発生の悪寒〜
459名称未設定:2005/07/19(火) 11:42:04 ID:5Mgpfhfd
>>456
キター、北ー、来たーッ!!

このパターンは・・・リコール近しw。
アップルお得意の黄金律だなw。
460名称未設定:2005/07/19(火) 11:42:41 ID:VtyY25Ez
アゴの部分、マイクーマ液晶テレビみたいにならないかなあ。
http://www.cocacola.co.jp/ku-ma/flash.html
461名称未設定:2005/07/19(火) 11:48:47 ID:3jwVfzyZ
現行の松竹梅もヤバいの?
松が希望だけどスペース的に無理で竹梅なら安い方でいいと思い梅購入希望なんだけど。
462142:2005/07/19(火) 11:58:08 ID:axGyZASp
>>457
それはそう思います。
むしろ、不具合のあるミッドプレーンは回収された後に調整されて再利用されているんだと思ったほうが良いかもしれません。
つまり、A・B・Cという3つのiMacG5があるとするとAのミッドプレーンを回収調整してBに取り付け、Bに元から付いてた
ミッドプレーンを回収調整してCにという具合に順送りで交換作業をしている可能性はあると思います。
DoCoMoシグマリオンの不具合の時もそんな修理をやっているはずだという噂がありました。

液晶その他は絶対に交換しないということで修理に出しますから開腹手術はされることと思います。
過去の経験から
「とりあえず交換された事実さえあればOK→通らばリーチで他のiMacに付いていた無調整のミッドプレーンが充てがわれる」
という可能性は否めないですけど、そこを疑いだしたらキリがありませんから…
修理で戻ってきたものを検証するのみですね。
463名称未設定:2005/07/19(火) 12:15:15 ID:VJ8UVgr8
>>457 >>462
そんな恐ろしいことをさらりと言うってw

つまり熱で死亡宣告出たチップは誰かに取付けられ、激短寿命のマシン1丁できあがりって寸法かいな。
うかつに修理もだせんなw。
464名称未設定:2005/07/19(火) 12:26:36 ID:wjzzybQE
>>463
それがアップルクオリティです。
465名称未設定:2005/07/19(火) 13:39:08 ID:3jwVfzyZ
クオリティ<もう飽きた
466名称未設定:2005/07/19(火) 14:22:02 ID:VtyY25Ez
アップルクオリオです。
467名称未設定:2005/07/19(火) 16:02:14 ID:AWtvbaWF
すみません、困ってるんで教えていただけますか
ワイアレスキーボードを認識しないので、電池が無いのかとキーボードを
いじっているときに触れたのだと思うのですが、画面がネガポジ反転みたいな
表示になりました。カーナビの夜モードみたいな。
どこの設定で元に戻るのか、教えてください。よろしくお願いします。
468名称未設定:2005/07/19(火) 16:06:12 ID:iEDgRfB9
>>467
コマンド+オプション+コントロール+8
またはシステム環境設定のユニバーサルアクセス>画面表示
469名称未設定:2005/07/19(火) 16:08:45 ID:Sjgep8tp
>>456
おまいのせいで待ってる誰かが待たされるんだよ。おまいが得した分、誰かが損してんだよ。
行列のできる店で割り込んでくるヤクザみたいなヤツなんだろうなw

とにかく、ミッドプレーンに関しては、改良版がでたとしても、
それは新機種へ使われるだけ。サポセンに聞けばわかると思うが、
いままでの機種へは、いままでの型のものが補充されていくわけ。
1ヶ月使ってミッドプレーン交換→3ヶ月待ち→また1ヶ月使って故障→3ヶ月待ち→・・・→アポケア切れ
地獄のサイクルにはまって、最後は地獄へあぼん。これがiMacユーザの宿命。
470名称未設定:2005/07/19(火) 16:19:11 ID:AWtvbaWF
>>468さん 速攻のレスありがとうございます。

復帰し、仕事が出来るようになりました。 感謝
471名称未設定:2005/07/19(火) 16:21:20 ID:AGhqBiIW
>>469
旧ユーザーの大多数は交換する必要なく使えてるんだが。
俺の旧松は8ヶ月目に入った。
472名称未設定:2005/07/19(火) 16:47:11 ID:IqTzTo7a
>>471
お前が少数派じゃないという証拠は?

少なくともオレの周りの(知り合いも含めて)数台の旧松は全滅だ。
しかもミッドプレーン交換後半年になるうちのマックも
最近またディスクエラー頻発でオカシくなってきている感じだ。
473名称未設定:2005/07/19(火) 16:51:59 ID:TDFKr3nF
出たよ。知り合い話。
474名称未設定:2005/07/19(火) 16:54:24 ID:iJgATKqF
知り合いワロチ
475名称未設定:2005/07/19(火) 16:54:38 ID:nUb8xRqZ
俺の旧竹も、何事もなく8ヶ月目に入った。
476名称未設定:2005/07/19(火) 17:10:31 ID:IqTzTo7a
>>473,474
オレが先に買って、当初は調子良かったので購入を勧めた知り合いのデザイナーや編プロ事務所といえば満足か?
もっと素直になれや
477名称未設定:2005/07/19(火) 17:12:52 ID:AGhqBiIW
>>472
旧iMacの販売台数から言っても、
ほとんどが故障してるならもっと大騒ぎになるだろ。
会社や学校に大量に入れた所もあるし、
いくらなんでもappleが隠せるレベルじゃないよ。
コンデンサスレでは、
「わかってるだけでも、交換された旧iMacは1%はあるはず。
もしかしたら10%近くになるんじゃないか」って流れだぞ。
現時点で大多数が壊れてるなんて、いくらなんでも無謀だよ。
478名称未設定:2005/07/19(火) 17:32:00 ID:wjzzybQE
>>477
アップルサポートが強力にブロックしています。
479440:2005/07/19(火) 17:32:30 ID:Ayd+LRwc
>>441
ありがとう!
前は1000円くらいのがいいとか聴いたので (;´Д`)と思ったんですけど
250円くらいのならすぐ買ってきます。
480142:2005/07/19(火) 17:55:13 ID:axGyZASp
>>469
まぁそういうことでもあると思います。
みなさんが交渉する時の参考にしてもらおうという意味で交渉内容をつまびらかにしているわけで、
何十人だか何百人だかの順番を飛ばしたことをラッキーだと思っているわけではないです。

交渉の中でも盛んに「お客様は最優先に修理してもらうことをお望みであるなら、上と掛け合ってみる
ということもしてみますが」ということを言われました。
こちらからは絶対に「そうしてくれ」とはいいませんでしたが、しつこく申し出れば順番が早まる可能性は
あるんだろかという感触が何度かありましたね。

こちらが一貫して押したのは「秋以降になるなら来年の夏場の動作保証」と「修理待ち間のバソコン作業は
どうするのか」という2点です。
Appleに妙案があれば別にそれでも良かったわけですが、なにひとつとしてApple側からの提案はありませんでした。
こちらとしては交換部品に関してだけ、なおかつ秋以降の修理になるなら来年夏に同じ症状が出た時にだけ
保証があればいいということを訴えていました。
代替機については別に欲しい訳ではなかった(大福があるので)のですが、プレッシャーを与えられるかなという
風に思ったので交渉材料にしてみました。
もし貸してくれるということになれば、みなさんにも朗報だったでしょうし。


> 1ヶ月使ってミッドプレーン交換→3ヶ月待ち→また1ヶ月使って故障→3ヶ月待ち→・・・→アポケア切れ
修理保証はその都度90日付きますので (w
481名称未設定:2005/07/19(火) 17:58:45 ID:7uMHmGrV
火の無いところに煙はたたぬ
とりあえずiMac G5 はスルーしとこ
つことはPMかあ....Intelの話がなければ買いだか
やっぱMDDで様子見かな。
482名称未設定:2005/07/19(火) 18:00:12 ID:RrDimMoQ
>>477
いや、これから大騒ぎになると思う。
483名称未設定:2005/07/19(火) 18:09:51 ID:AGhqBiIW
>>481
>火の無いところに煙はたたぬ
くすぶりを大火事に表現するのも2chだけどね。
Intelも初期ロットを買うのはギャンブルだし、
MDDで困ってないなら様子見した方がいいと思う。

>>482
そうか。じゃあ騒ぎになるまで待とう。
484名称未設定:2005/07/19(火) 18:22:16 ID:EhuDu5v+
>>483
すでに結構な騒ぎになってきてるようですが。
まだ一年もたたないうちに数%の故障が発生するというのは、
かなりなもんじゃないかな。普通はたかだか1%未満でしょ。

で、それ以上に遥かに深刻なのは、修理待ちが2ヶ月、3ヶ月
という事態。これはどう考えても異常ですよ。故障発生率が予
測を大幅に上回ったとしか考えられない。
485名称未設定:2005/07/19(火) 18:37:43 ID:AGhqBiIW
>>484
それはよくわかってるよ。全面的に同意。
俺が言いたいのは現時点で旧iMacの大多数が
故障してるってことはないんじゃないの?
っていう>>469へのレス。
486411:2005/07/19(火) 20:55:40 ID:E1T6kdRC
142さん、ひとまずオメデトウございます!私も近日中にアポーにゴラァーします。
ちなみに。。。
今日のiMac
85℃強で強制スリープ。すぐに立ち直るも、温度が下がっているわけでもなく、すぐに再就寝。
やっぱ85℃ってのが境界線みたいです。
487名称未設定:2005/07/19(火) 21:02:21 ID:VJ8UVgr8
>>480
90日切れたあとに故障。
またはじわじわと熱に焼かれて短命。

iMacのジャンク類が一時、アキバを席巻しましたがな。
ボロ品組んで継ぎ接ぎでオク逝きってのが流行ってた希ガス。
488名称未設定:2005/07/19(火) 21:07:25 ID:FJ177uC5
CPU85℃って、
ファンが上手く回ってないとか、そっちの原因もありそうな希ガス。

いろいろ見たけど、
新型購入した人と旧型購入した人で明暗くっきり分かれてるね。

iMac G5については第2世代にはいったからある意味安心だけど、
IntelMacの初期ロットは怖いって認識が出来てしまった。
489411:2005/07/19(火) 21:24:24 ID:E1T6kdRC
80℃以上はいっつもです。慣れっこです。

あとファンはぶんぶん回ってますよ。
本体後面からも暖かい(この時期暑さでもこう感じる)風が出ています。
でも音の割には風量は少ないかのかも?
490名称未設定:2005/07/19(火) 21:25:10 ID:FFoilsJq
放熱対策として、試しにPBの時に使ってたアルミの冷却台を左裏側に当ててみたが、相変わらず熱々。
何かいい方法無いもんか。起動してるだけでCPU70℃行ってるのは落ち着かん。
Logic使ってるから、パフォーマンス最高にしてないといかんし。
491名称未設定:2005/07/19(火) 21:52:20 ID:VKBGHBxb
G3 iMacの時代の放熱対策で、取っ手のところに煙突つけるってのがあったよな

だれかiMac G5につけられる煙突のアイディアない?

四角いのでも煙突の効果ってあるのかな
492名称未設定:2005/07/19(火) 22:11:35 ID:AohGxo2E
竹使ってまつ、
G5が目の前の液晶の裏で動いてるから、音などが気になりまつが、
電磁波などの影響はないのでしょうか?
iMacG5で頭がパーになるとか?
493名称未設定:2005/07/19(火) 22:13:40 ID:TDFKr3nF
>>492
その文面見る限り、あなたはパー
494名称未設定:2005/07/19(火) 22:17:42 ID:Li/9PLC7
うちのiMacのHDはねつでカックンカックンいって画面が揺れます。
発情期でしょうか?
495名称未設定:2005/07/19(火) 22:19:10 ID:c4Jhy9Ir
>>493
お前はばかだなぁ〜w
496名称未設定:2005/07/19(火) 22:21:58 ID:VkDJ/Qil
電磁波・・・
497名称未設定:2005/07/19(火) 22:25:15 ID:jvOm7Szw
つパナウェーブ
498名称未設定:2005/07/19(火) 22:26:31 ID:Li/9PLC7
iMacは湿気があると電磁波で暖まります。
どちらかといえば乾燥していた方が上機嫌です。
499名称未設定:2005/07/19(火) 22:26:55 ID:Y//p2Yds
つコン・バトラーV
500名称未設定:2005/07/19(火) 22:27:47 ID:kQ9rCyP8
>>497
スカラー波ビーム(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
501名称未設定:2005/07/19(火) 22:36:36 ID:F1SA6JWV
ここみてたら心配になってきたんで5月にでた竹開けてみた(´・ω・`)
左側のネジが締まってなかった。
短い電池みたいなのがコンデンサだよね?Kだったから大丈夫ってこと?
買って3日目くらいの頃に背面でショートしたみたいにピカって光ったんで
心配だったけど膨らんではいなかった(´・ω・`)
不器用だから蓋閉めるのに苦労した
502名称未設定:2005/07/19(火) 22:38:41 ID:5FYTZftP
>>498
湿度が低い方が電磁波は伝搬しやすいけど
503名称未設定:2005/07/19(火) 22:40:08 ID:Li/9PLC7
>>502
ヒント:水分子
504名称未設定:2005/07/19(火) 22:50:28 ID:5FYTZftP
>>503
水分子がどうしたの?
ちゃんと説明してよ
505名称未設定:2005/07/19(火) 22:52:22 ID:MNAg51EV
>>503
おまえのiMacからはマイクロ波が出ているのか?(((((゜Д゜;)))))ガクプル
506名称未設定:2005/07/19(火) 22:53:08 ID:Y//p2Yds
マイクロウェーブか何かと勘違いしてるんではなかろうか
507名称未設定:2005/07/19(火) 22:53:35 ID:revcW+PG
割り込みカキコすみません。
私はwinユーザーなのですがimacG5を購入するか迷っています。
そこで質問なのですが。
付属ソフトのapple Workってwin版のwordと互換性ありますか?
また、縦書きは可能ですか?
508名称未設定:2005/07/19(火) 22:54:58 ID:Li/9PLC7
>>504
阿呆につきあうと馬鹿になるよ。
通常の電子レンジは2.45GHzだよ。
iMacは2GHzだよね。
あとすこしかな。
509名称未設定:2005/07/19(火) 22:56:50 ID:Li/9PLC7
かんちがいとかじゃなくててきとーにあほなこといっただけなのにまじめにしつもんとかされるからだおれのせいじゃないおれはわるくない
510名称未設定:2005/07/19(火) 22:58:07 ID:Y//p2Yds
なんだこりゃ。
自演失敗?
511名称未設定:2005/07/19(火) 22:58:47 ID:MNAg51EV
>>507
てめ何マルチしてんだよ。ボケが。
512名称未設定:2005/07/19(火) 22:59:08 ID:5FYTZftP
>>509
君が頭悪いということはよく分かったよ
だからもう来るなよ
513名称未設定:2005/07/19(火) 22:59:26 ID:Li/9PLC7
iMacも電磁波で。。

普通の加熱方法では、分子の振動数や振幅が増加することにより熱を帯びるが、
電子レンジ(マイクロ波加熱)では原子、分子、細胞が一秒間に何億回もその局性を反転したり回転したりする摩擦により加熱することにより、
このような激しい破壊力に耐える有機細胞は存在せず,構造異性体ができてしまう。
具体的にはある過酸化水素(活性酸素の仲間)と一酸化炭素が作り出される。
電子レンジ料理の有害な影響は、食生活における有害な人工添加物のリストに加えることもできるはずであるが、既成の権力はこのような仕事に着手しようとしない。

ミネソタ大学の報告で、「電子レンジで哺乳ビンを暖めると中の乳成分が僅かに変化する。
乳児用の人工乳の場合、ビタミンのいくつかが破壊される。
また母乳の場合、必要な栄養素の一部が破壊される。」ということを聞いたジャーナリストのトム・バレンタインは、
誰かが、これまで知られていない電子レンジの危険性を調べる必要があるのではないだろうかと考えた。(ある訴訟事件)
1991年初頭、ノーマ・レビットという女性が、臀部の外科手術を受けた。ごく簡単な輸血が失敗し、彼女は死亡した。

もうねる。
514名称未設定:2005/07/19(火) 23:00:38 ID:Li/9PLC7
腐れチンコ
515名称未設定:2005/07/19(火) 23:03:00 ID:5FYTZftP
>>513
こいつ本当にバカだな
516名称未設定:2005/07/19(火) 23:05:44 ID:Li/9PLC7
>>515
電子レンジしらべたらみつけた。
信じる馬鹿もいるし、俺の文章だと思う馬鹿もいる。
特にお前は頭が悪いらしい。

あんなトンでも文章なんかどうでもいい。
マイクロウェーブでググって見ろ。
お前がどれほど馬鹿なのかすぐにわかる。
517名称未設定:2005/07/19(火) 23:06:43 ID:Y//p2Yds
もうマイクロウェーブはいいから。
518名称未設定:2005/07/19(火) 23:12:12 ID:F1SA6JWV
月は出ているか
519名称未設定:2005/07/19(火) 23:12:51 ID:5FYTZftP
>>516
マジレスすると電気機器からでる電磁波がマイクロ波帯の周波数なのかと小一時間
グーグルって怖いよね
馬鹿でも理解してるつもりになれるんだから
520名称未設定:2005/07/19(火) 23:17:21 ID:QgkWi/73
サンウェーブ
521名称未設定:2005/07/19(火) 23:34:23 ID:iEDgRfB9
パナウェーブ (((((゜Д゜;)))))ガクプル
522名称未設定:2005/07/19(火) 23:40:17 ID:V2fps8J1
>>142
大変お疲れさまでした。

とりあえず早めに修理が決まってよかったですね。

実際故障修理で3ヶ月も待たされたら、保証の実効性が疑われますもんね。
消費者センターなどという言葉でサポートの姿勢が変わった、なんていうことじゃなかったと信じたいところです。

いまのところ、この板でのレポートの大半はコンデンサで、あとは、強制スリープですか。
あと、飛び出すCDは故障って言っていいのかな?
いったいどれぐらいの故障が発生してるのか気になりますよね。
523名称未設定:2005/07/19(火) 23:56:38 ID:1Rtn0aOU
いま、高熱で魘されているマカ。
悪いことはいわんから、まだ動作するうちにさっさとオクに出しとけ。

熱暴走してからじゃあ手遅れw。
524名称未設定:2005/07/19(火) 23:57:19 ID:9A26wX83
凄いね。apple。
PSPの「ボタンが戻らん」どころじゃないんじゃない?
525名称未設定:2005/07/19(火) 23:59:26 ID:FJ177uC5
>>523
はいはい。わろすわろす
526名称未設定:2005/07/20(水) 00:02:04 ID:ZkoUT0ZW
馬鹿はホタテで遊んでろ
527名称未設定:2005/07/20(水) 00:04:28 ID:RPXF3WHq
まだもってないもん。
528名称未設定:2005/07/20(水) 00:05:30 ID:nd+6TYp8
http://discussions.info.apple.co.jp/を覗いたら
修理待ち数百件、ここ2,3ヶ月この状態、っていうのがありましたね。

ググッたら苦労したみなさんのブログとか出てきました。
http://www.logicalyze.com/blog/archives/2005/06/imacg5_1.html
http://blog.frogjump.upper.jp/?eid=212237
http://yuniwa.exblog.jp/2258440/
http://raizo.daa.jp/archives/2005/0713_0712.php
http://infrastructure.cocolog-nifty.com/network/2005/06/imac_g5__e823.html
http://www.oliver-kreuzenbeck.de/iMac_problems/iMac.html ← 画面がブレるというのもでてます。

どれぐらい発生しているかはAppleじゃないのでわかりません。
圧倒的に少ないと思います。
でも、同じような症状とかになったら参考になるかもしれません。
529名称未設定:2005/07/20(水) 00:10:55 ID:VcOZQ2n3
コンデンサage
530名称未設定:2005/07/20(水) 00:12:02 ID:COC8Ul23
米パソコン市場でアップルがシェア4位に回復
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050719104.html
531名称未設定:2005/07/20(水) 00:19:20 ID:tmgEPBKc
粗悪品を市場でばらまくapple。
applecareも販売増で欠陥品で2度おいしい。
532名称未設定:2005/07/20(水) 00:23:03 ID:HGVR52qy
アレニウスの法則-温度と半導体の故障の関係
http://www.apiste.co.jp/pdf/200308_001.pdf
533名称未設定:2005/07/20(水) 00:50:10 ID:khzsmwKQ
>>528
なんと言うか、ひどい有様ですねえこりゃあ
仕事でiMac G5 は怖いですね、まだminiのほうがましかな。
534名称未設定:2005/07/20(水) 01:04:03 ID:v7WNW1fc
仕事でminiという選択肢など、ありえない。
535名称未設定:2005/07/20(水) 01:04:29 ID:z1IzfY99
うぃーす、報告。
俺もついにMacユーザーです。親友がiMacG3っての7万で売ってくれました。
メモリーが64らしいのですが、いくつにすれば快適ですか?
536名称未設定:2005/07/20(水) 01:11:36 ID:eIzPfyPo
>>535
1G
537名称未設定:2005/07/20(水) 01:13:04 ID:f52u8IaC
ってかiMacG3で7万て・・・
高杉ww
538名称未設定:2005/07/20(水) 01:14:04 ID:kAJ5GcoI
素敵な親友ですね・・・
539名称未設定:2005/07/20(水) 01:15:48 ID:UrR/Zc59
いまどき¥9000で買えるよ…
540535:2005/07/20(水) 01:16:41 ID:z1IzfY99
>>535
ありがとう。じゃ、俺のってかなり凄いんですね。64Gって凄い!!
ハイスペックって言われたのでこれ買って正解でした。
さてと、宛名職人でもするかな、、、
541名称未設定:2005/07/20(水) 01:16:57 ID:isvBKlvf

 iMacから、あの怖い電磁波が・・・・
542名称未設定:2005/07/20(水) 02:03:49 ID:zl1WPS4y
>>540
釣り乙
543名称未設定:2005/07/20(水) 03:26:11 ID:+N8cJz7K
現在のラインナップで爆弾抱えてるのってiMacだけなの?
544名称未設定:2005/07/20(水) 03:27:54 ID:v3hmF6pb
エアフローの設計がやばそうなのってiMacぐらいだろ
545名称未設定:2005/07/20(水) 03:40:09 ID:tMeLAGui
新型に関しては問題ないよ。コンデンサだろ?
初期ロットは往々にして危険だ。
仕事以外なら賢い奴は2代目以降を選択する。
Macに限らずな。
546名称未設定:2005/07/20(水) 04:53:33 ID:CCFwQs4f
>>545
新型でもミッドプレーンの交換が出てるのを知らんのか。
ディスカッションボードや個人のblogでも既出だぞ。
旧型ほどではないみたいだけど、新型も万全とは言えない。
特に温度で言えば、旧型より新型の方が熱いしな。
547名称未設定:2005/07/20(水) 05:50:52 ID:vya6V90c
どうしてiMacスレっていつも吉野家みたいに殺伐としてるんですか
PowerBookとかのスレは平和なのに。
548名称未設定:2005/07/20(水) 07:10:04 ID:9/M1QhRm
http://discussions.info.apple.co.jp/では
「システムログをみると、「30秒間過度な熱にさらされたので強制的にスリープさせた。」的な表現があったので」
というレポートもありますね。

あと、保証期間が過ぎてると、ミッドプレーン代で約8万、修理代で2万ぐらいというのがありました。
549142:2005/07/20(水) 07:21:09 ID:y54qXLcC
>528さんのリンクに加えて
http://m7blog.exblog.jp/2085964/
今回Appleは「お客様を優先的に…」という言葉を連発しているのが見て取れますね。
漏れは交渉の初めの方で「客に優先順位付けたり不平等に扱うのはAppleの勝手だけど、それをいちいち恩着せがましくこちらに
話されても困る。侮辱的だからやめてくれ」と言うと、担当者も「すみません、わかりました」と言ったのですが、その後もやたらと
「優先的に」という言葉は使われました。
たぶんマニュアルに書いてあるんでしょうね。
結果的にも漏れが優先扱いをされたことで客を差別していることは事実のようです。
今後はAppleの企業理念というものも問われるかもしれんですね。

旧iMacG5ユーザーのみなさんで不具合の出ていない人は油断してはいけません。
ミッドプレーンは見た目でも相当に高価なパーツと思われます。
有償修理となると5万円を超えるんではないかと。
不安を煽るつもりはありませんが、アップルケアに入っていない人はとにかくお気をつけください。
550名称未設定:2005/07/20(水) 07:26:33 ID:OE2jvleK
つ[マニュアル]
  ごねる客には「お客様を優先的に」納得させましょう
551名称未設定:2005/07/20(水) 07:30:17 ID:KIYGz1p9
>ミッドプレーンは見た目でも相当に高価なパーツと思われます。
有償修理となると5万円を超えるんではないかと。


修理に出した明細書に
「部品代8万、工賃その他2万、但し保証期間内のため無料」
と記載されていたぞ
552名称未設定:2005/07/20(水) 07:45:33 ID:6wXvcWBH
アゴが出ていたり




熱くなったり





コンデンサーが大きくなったり



音がウルサかったり





なんちゃってG5だったけど




いいMacだった。

合掌
553名称未設定:2005/07/20(水) 07:50:32 ID:KIYGz1p9
気に入らなければ2ヶ月ほどかかるけど返品返金は可能だよ
かなりのエネルギーを要するけどな
554名称未設定:2005/07/20(水) 07:58:36 ID:0hpBDkE7
>>553
そのこと自体気に入らない。。気がする。
555名称未設定:2005/07/20(水) 08:07:01 ID:9U38QMxp
20インチ買っといて良かったよ。下は問題ありありでかわいそうだ
556名称未設定:2005/07/20(水) 09:18:42 ID:XWHd9mVO
20インチでコンデンサー破裂したものですが、なにか?>>555

程度の差こそあれ、このマシンは危険という印象を払拭できないな。
一体型の宿命か。
557名称未設定:2005/07/20(水) 09:27:15 ID:ZkoUT0ZW
出たよ。全角工作員(笑
558名称未設定:2005/07/20(水) 09:37:43 ID:XWHd9mVO
15年来のMacユーザーだが、なんか文句あるか?>>557
559名称未設定:2005/07/20(水) 09:41:38 ID:COC8Ul23
あおぞら銀行が全社的にMacへ移行したな
このような事例がどんどん増えてる
560名称未設定:2005/07/20(水) 09:52:05 ID:eKiYr5Zb
不具合も不満も無く
超快適、超満足して新松使ってる俺様が来ましたよ
ちなみにコンデンサーはKとYでした
561名称未設定:2005/07/20(水) 09:56:13 ID:ZkoUT0ZW
全角工作員が書込む事例がどんどん増えている(苦笑
562名称未設定:2005/07/20(水) 09:57:33 ID:+N8cJz7K
>>560
始めはみなそう
使ってるうちに電気部品がどんどん熱劣化してくる。
563名称未設定:2005/07/20(水) 10:41:05 ID:khzsmwKQ
こんな状態で糞高いアップルケアに入るのは納得いかない
大企業に個人はこんなに無力なのか....
564名称未設定:2005/07/20(水) 10:45:32 ID:pk57VHib
マカが馬鹿なだけ。
565名称未設定:2005/07/20(水) 10:55:54 ID:eKiYr5Zb
お、早速レスが
>>562
ちなみにアナタの場合
具体的にどのくらいの使用状況と使用期間で
熱劣化して使えなくなりましたか?
まぁとりあえず無料(全額還元)で5年補償入って
代わりの端末用意しとけば心配しなくて済むよ
普段のバックアップは当然の事として

ってもう遅いかな
566名称未設定:2005/07/20(水) 11:21:33 ID:99/IkfNo
全角だと何が悪いんだ?
1243567890
123456789
567名称未設定:2005/07/20(水) 11:23:03 ID:n9/dbGtm
>>566
使用機種は?
568名称未設定:2005/07/20(水) 11:24:12 ID:dNWRRll2
>>563
だろ、マッチポンプだよな
最悪だよな
こういう組織とは縁を切るのが一番
早く気づけよ
569名称未設定:2005/07/20(水) 11:28:14 ID:n9/dbGtm
>>568
だよなー
MSは裁判とか独禁法とか無縁のクリーンな企業だしな。
トップも評判いいし。
かっこいいし、とくにOSのデザインがサイコー。
りんこ?なにそれ、ファミリーベーシックの方が1.2倍かっこいいよ。
XPなんかフォルダー3D表示だしね。
570名称未設定:2005/07/20(水) 11:47:00 ID:JIwm1lYr
>>566
Windowsだと見分け付かないのかもしれないけど、Macで見ると字間が広がってマヌケ。
571名称未設定:2005/07/20(水) 11:50:48 ID:RPXF3WHq
>>566
たとえば、私の環境だとアンカーが効きません。
Excelとかでも全角ですか?
572名称未設定:2005/07/20(水) 12:03:59 ID:ylWFTNLs
573名称未設定:2005/07/20(水) 12:08:42 ID:haixFcKx
>>547
ヒント:金持ちケンカせず
574名称未設定:2005/07/20(水) 12:16:25 ID:JIwm1lYr
>>573
PowerBookとiMacって値段一緒じゃん…
575名称未設定:2005/07/20(水) 12:22:28 ID:+N8cJz7K
G5のシングルなんかたかが知れてるからPowerBookでも買ったほうが良かったよな
576名称未設定:2005/07/20(水) 12:23:34 ID:pivsvs24

iMacを購入しようと思います。

なぜなら、これだけ工作員、準工作員が必死になっている製品だからです。
577名称未設定:2005/07/20(水) 12:35:37 ID:+N8cJz7K
>>576
俺のこと言ってるのかな?

買うのは止めないけど
不具合出る出ないどっちにしろコンデンサーをチェックするために中開けたり
ちょっと重たい処理させると内部温度が気になったり精神的に良くないマシーンだよ
これほど使っていて疲れるマシーンは始めてだよ。
578名称未設定:2005/07/20(水) 12:37:16 ID:XWHd9mVO
>>570
数字に限っては、全角でも全然不自然じゃないよ。むしろ、桁数が
小さいときには(フォントにもよるが)全角のほうが漢字仮名まじり
文の中ではバランスがよかったりする。

>>571
アンカー部分で使ってればの話だろう。地の文では関係ない。
エクセルは勝手にスクリプトを切り替えてくれるので意識しなく
ても数値のセルには半角ではいる。

IMの設定次第だろうな。普通に数字キーを叩くと全角ではいるよう
になってれば、必要のないところであえて半角にしなくてもいいだ
ろう。

っつーか、そんなこといちいち気にする輩は頭がおかしいのではないかと。
579名称未設定:2005/07/20(水) 12:38:16 ID:n9/dbGtm
>>576
ほれほれ買え買え。。
ま、ほかに選択肢もすくないしね。
580名称未設定:2005/07/20(水) 12:46:15 ID:+KrSFva4
全角工作員乙
581名称未設定:2005/07/20(水) 12:53:57 ID:vAycgPVx
久しぶりに来たがヒドイなw
ずっと粘着してたmini厨がmini売れてないから工作員化してるのか?
582名称未設定:2005/07/20(水) 12:54:00 ID:XWHd9mVO
>>580
自分も全部全角で書いてるじゃん。(w
583名称未設定:2005/07/20(水) 12:57:12 ID:RPXF3WHq
>>578
>小さいときには(フォントにもよるが)全角のほうが漢字仮名まじり
>文の中ではバランスがよかったりする。

だからだめなんだよ。

>文の中ではバランスがよかったりする。
>そんなこといちいち気にする輩は頭がおかしいのではないかと。

アンタも気にしてんじゃん?


584名称未設定:2005/07/20(水) 12:57:39 ID:XWHd9mVO
>>581
被害妄想は重大な精神病の始まりだよ。

iMacG5の修理待ちが2ヶ月という事態は憂慮すべき実態だし、
アップルが公表しない以上、マシンのオーナーに対して口コミ
で周知するメリットは大きい。

まさに、巨大掲示板の役割が良い意味で発揮できる機会。
585名称未設定:2005/07/20(水) 12:58:37 ID:90elv0or
iMacとワイヤレスキーボード、マウス買ったんだけど
ワイヤレスキーボード、マウスって終了する度に電源OFFにするの?
ONのままで自動に切れるのですか?
スレ違いだったらごめん
586名称未設定:2005/07/20(水) 12:59:26 ID:XWHd9mVO
>>583
気にしてないよ。どうでもいいところでは、全角半角を意識しないで
IMのデフォで使ってる。それが普通だろう。
587名称未設定:2005/07/20(水) 12:59:41 ID:+N8cJz7K
>>581
不具合出た人のことも少しは考えろよ。
588名称未設定:2005/07/20(水) 13:01:07 ID:cOV2KcaG
>>585
iMacにはUSBの不具合があるから
それが関係してるんじゃないか?
589名称未設定:2005/07/20(水) 13:02:06 ID:RPXF3WHq
>>581
それがMSクオリティー。
590名称未設定:2005/07/20(水) 13:03:54 ID:RPXF3WHq
おう。>>582だった。
591名称未設定:2005/07/20(水) 13:05:29 ID:khzsmwKQ
これを機会にiMacは廃止すればどうだろう?賛成の方手をあげて。
592名称未設定:2005/07/20(水) 13:05:30 ID:n9/dbGtm
ミンナミンナゴチャゴチャトホレホレカエカエアイマック....

ハンカクコウサクイン..
593名称未設定:2005/07/20(水) 13:06:34 ID:HCewQ40s
松を買って2週間だけど
これだけ欠陥が多いと全然愛着が湧かない
机の上にあるiMacがデカイだけの馬鹿マシーンに見えてしまう
594名称未設定:2005/07/20(水) 13:07:22 ID:IsOFX9Me
ドザが馬脚を現すとき、そこに全角数字がある。
595名称未設定:2005/07/20(水) 13:07:53 ID:n9/dbGtm
ゼンカクコウサクインオツ
596名称未設定:2005/07/20(水) 13:09:11 ID:a+qaBzW6
でも教育の甲斐あって、ドザも半角英数字使うようになってきたよな。
工作員を見分けるのが難しくなってきた。
まぁIDコロコロ変え
597名称未設定:2005/07/20(水) 13:10:38 ID:qYgNhNQD
俺はminiユーザが羨ましく感じてる
iMacは故障の話題しか出てこない。。。
598名称未設定:2005/07/20(水) 13:11:30 ID:n9/dbGtm
顎の話もあるだろ?
599名称未設定:2005/07/20(水) 13:14:14 ID:ArAN35Pm
実際に買うと不安は相当なものだよ
普通は購入し数週間はときめくものだが
何するにもCPUとHDDのモニターを睨みながら気を使うマシーンって一体....(ry
600名称未設定:2005/07/20(水) 13:28:24 ID:a+qaBzW6
>>599
IDコロコロ工作員乙
601名称未設定:2005/07/20(水) 13:29:58 ID:n9/dbGtm
IDコロコロ
なんか百均で売ってそう
602名称未設定:2005/07/20(水) 13:35:56 ID:ArAN35Pm
>>599
はぁ?遅めの昼休みで今来たばかりなんだが。。
お前かいつも粘着してる奴は?
603名称未設定:2005/07/20(水) 13:37:16 ID:XWHd9mVO
>>597
確かに。故障の話がスレの何%を占めてるんだろうか。
故障の心配さえなければ、すごくいいマシーンだと思うよ。

だから、故障の原因は設計不良ではなく、一部のコンデンサ
ーのせいであって欲しいと心から願ってやまない。
(アップルから何の発表もないということは、設計に問題
 ありということなんdろうという気はするが。)

とりあえず、あと1、2年壊れずに動いてくれればいいや。
604名称未設定:2005/07/20(水) 13:39:29 ID:n9/dbGtm
>>602
悪い許してやってくれ。
彼奴は馬鹿なんだ。
中学高校と馬鹿の群馬県代表だったらしいよ。
やっとHDDの温度がわかるってことに気づいたんだ。
今年で54歳だっけ?
相変わらず知能は足りないなぁ。
605名称未設定:2005/07/20(水) 13:39:38 ID:PSn75hPV
もう全員工作員ってことで
606名称未設定:2005/07/20(水) 13:57:48 ID:NCn3Prpx
身も蓋もないな…それじゃ。
607名称未設定:2005/07/20(水) 14:01:13 ID:k+0ZJbti
iMacってすげぇ人気だな。
こんなにたくさんユーザーがいたのか。
608名称未設定:2005/07/20(水) 14:21:06 ID:n9/dbGtm
俺持ってないよ。
609名称未設定:2005/07/20(水) 16:12:09 ID:yXm8aQrg
今年6月初めに iMac G5 2GHz(新松)を購入しました。

1986年に Macintosh Plus を初めて購入し、20年来のMacファンです。
仕事では毎日Winマシンを使っていますが、自宅でまで使う気はありません。
といいつつ、NECのノートを持っていたりします。

新松! いいですねえ。非常に気に入っています。いままで購入したMacのなかで
一番気に入っています。

ファンの音が静かです。スリープさせてファンが止まって初めて今までファンの音が
していたことに気付くくらいです。ファンの音質もソフトで耳障りな感じは全く有りません。

20インチ画面の広大さには驚かされます。普段ブラウザやメールを使うだけなら
この広い画面は使い切れないでしょう。

 それからコンデンサのこと。メモリ増設の時、コンデンサを見てみましたが
膨らんでいるものはありませんでした。あたりまえですね。ちなみにコンデンサの
上面にはどれもKの切れ込みがありました。

旧iMac G5については知りませんが、新iMac G5 2GHzについては大変満足しております。
610名称未設定:2005/07/20(水) 17:30:57 ID:n9/dbGtm
iMacG5ってすごいにんき。
ぼくもiMacG3の350からつかってるけど。
すごいにんき。
61181:2005/07/20(水) 18:09:23 ID:GOuBk1K6
修理予約しました
初期不良なのか、CDいれてもiTunesが固まることもあるし
(なぜかモーニング娘のCDは大丈夫)
DVDは大丈夫なんだけど
CD−ROMはほとんど読み込めない
マウントされても、すごく重くなってしまう。
時々なったり、偶発的なんで仕様なのか戸惑ったけど
いちおう修理予約した。アップルストアで買ったんだけど
やっぱアップルストアって初期不良多いのかなぁ
612?W?P:2005/07/20(水) 18:12:56 ID:GOuBk1K6
ちなみに偶発的なんで新品交換は無理みたいです
613名称未設定:2005/07/20(水) 19:00:37 ID:UUS6hbyF
新松。

前スレの初めにもあったけど、iMacG5ってホントいいやつだよなぁ。
仕事ではウィンドウズ(Pen4 3G)使ってっけど、自宅でまで付き合う
気にはとてもなれない。

アップルなんて全然信用してないし、サポート最悪なのも重々承知。
それでも離れられない。
アホマカだのなんだの言われても全然へーき。
そもそも居場所が違うんだから。

トラブルで苦労してるみなさんはお気の毒です。
明日は我が身かもだけど、一日も早く帰ってきてねん。
614名称未設定:2005/07/20(水) 19:09:11 ID:zvBr+Oy5
5/24に修理依頼をだして、
部品が届き次第に、とかいわれて
いまだになしのつぶてなんですが、
どうしましょうか?
やはり消費者センターとかがいいのでしょうか?
2ヶ月使ってないけど
保証期間は延長されないの?
615名称未設定:2005/07/20(水) 19:13:15 ID:pivsvs24

実際こんだけ工作員、準工作員が必死になっている製品も珍しいw
これは買いですね!
616名称未設定:2005/07/20(水) 20:04:05 ID:dNWRRll2
>>614
延長なんかされる訳がないじゃん、アップルを舐めてるから
こういう事になるんだよ。
自業自得ってい奴だね。
きっと、君の修理情報なんか、忘れられているよ。
俺もPower Macの7500の時だけど、後ほどお電話しますっていわれて、
七年ぐらいたつけど未だに連絡無いよ。
617名称未設定:2005/07/20(水) 20:11:28 ID:v7WNW1fc
もerマクw。

さーて誰から熱で死亡するんだか。
618名称未設定:2005/07/20(水) 20:15:04 ID:tnRfM1vu
次の方ドゾー
619名称未設定:2005/07/20(水) 20:27:11 ID:u1dNknIG
>>616
七年。すげえ。石の上にも…どころじゃないな。
620名称未設定:2005/07/20(水) 20:27:17 ID:dNWRRll2
>>618←交通安全協会入っている屁たれ
621名称未設定:2005/07/20(水) 20:30:15 ID:tnRfM1vu
>>620
詳しく
622名称未設定:2005/07/20(水) 20:31:53 ID:dNWRRll2
結局>>456みたいに、何度も五月蝿く言わないと、まともに
取り合ってもらえないのさ。
おとなしい奴はどんどん後回し。
修理に二ヶ月もかかるなんて、まともなメーカでは無いですね。
623名称未設定:2005/07/20(水) 20:33:38 ID:dNWRRll2
>>621
交通安全協会の勧誘を断れないような、気弱な奴が
アップル製品を買うと、不良品でも、まともに修理受付もしてもらえないって事さ。
624名称未設定:2005/07/20(水) 20:36:06 ID:dNWRRll2
金持ち喧嘩せずとか、
僕は良識ある社会人だからとか、
クレーマーと呼ばれたくないとか、
お上品な事言っていると、何時になっても
修理の「受付」さえしてもらえないのが、アポ。
625名称未設定:2005/07/20(水) 20:37:57 ID:tnRfM1vu
>>623
交通安全協会って何か勧誘するんだ。
漏れ鮫洲で更新してるから知らんわ。
626名称未設定:2005/07/20(水) 20:46:32 ID:JIwm1lYr
実際こんだけアンチ工作員、準アンチ工作員が必死になっている製品も珍しいw
これは買いですね!
627名称未設定:2005/07/20(水) 20:47:50 ID:dNWRRll2
まあ、今迄のスレを読むと、iMacG5の修理はアポとの戦いだな。
殺るか殺られるか..
修理受付、されるかされないか..
リミットは保証期間満了日。
しかも、コンデンサが膨らんでいるだけでは
修理は拒否られる..完全故障が要求されるという訳の分からなさ..
保証期間を過ぎればアポの勝ち。高額な修理費を請求され、お舞いらは泣き寝入り。
一日も無駄に出来ない、真剣勝負だな。
628名称未設定:2005/07/20(水) 20:50:16 ID:u1dNknIG
ちょっと思い出したのでトリビアをひとつ。

中国人がやるおじぎ(?)のひとつに、左手を握って、右手でそれをかぶせて
おじぎするというのがあるのはみんな知ってると思いますが、
あれは
1 お辞儀をすることによって礼節をととのえる意
2 (左手)必要とあらば戦うことも辞さないという意
3 (右手)しかしながら、拳を隠すことによって平和的にものごとをすすめたいという意

が込められてるらしいですね。
アップルにもこのように接していかなきゃならんのかな。
っていうか両手グーでもいい気もする…
長文スマソ
629名称未設定:2005/07/20(水) 20:51:33 ID:v7WNW1fc
>>626
とマカが自演しております。

ほんで、

マクの  熱 射 病 は な か っ た こ と  にしたいのですか?

630142:2005/07/20(水) 20:52:41 ID:y54qXLcC
>>622
おっしゃる通り、Appleは「言いくるめることができる客はできるだけ後回しにしとけ」という方針でいるようです。
だけどそんなにしんどい交渉などしなくても今なら割と融通が利きそうな雰囲気ですよ。
18日に具体的な修理の交渉が始まって今日20日に引き取られていきました(19日でもいいと言われたけどバックアップ取るので1日延ばした)。
要領さえ良ければほとんどエネルギーは要りません。

とにかく、まったく交渉することが嫌だったりAppleの説明に納得しているなら別ですが、簡単に「待つ」ということに同意しちゃダメです。
過剰な要求は禁物ですが、こちらばかりが損な条件を飲む事無くApple側からもほどほどの譲歩を引き出す努力は大切です。
「待ってる間にこちらに不便がないよう、そちらから何か提案してくれれば妥協できるかもしれないので何でもいいから提案してみてください」と言いましょう。
>>419でも書きましたがこちらから希望を出すのは損です。
絶対にApple側に知恵を絞らせてください。
「時間をくれ」と言われたら「夜になってもいいから必ず今日中に連絡をください」と言いましょう。
「明日にしてほしい」と言われたら「時間を決めてください」と言いましょう。
末端の担当者が権限不足で処理できずに上司に引き継げば即修理という運びになるはずです。
631名称未設定:2005/07/20(水) 20:59:15 ID:HcyK5/Tg
北海道在住の俺は暖房用に買おうと思っているがダメなのか?
632名称未設定:2005/07/20(水) 20:59:38 ID:UW64QRrk
今日アポーにゴルァしました。

ロジックボードの入荷まで1ヶ月ほどと言われていますが、
実際は2ヶ月〜3ヶ月、あるいはそれ以上。
かなりの数、待っているユーザーがいるようです。

ちなみに、返品、交換は一切不可。

ただし、利害関係のある企業、教育機関は優先的にパーツを回したり、新品交換。
また、長期間待たせているユーザーが、強烈なクレームをあげた場合に限り
新品交換(1年保証つき)というスペシャル対応をしているようです。

2ヶ月ほど、放置されているヤシは、ゴルァしてみては。
新品になって、保証も付いてウマー。

まぁ、消費者センターを巻き込んだ騒動でもならない限り、
リコールは無いでしょう。
633名称未設定:2005/07/20(水) 21:03:17 ID:1MepKQ3i
634名称未設定:2005/07/20(水) 21:08:57 ID:v7WNW1fc
>>631
夏でも寒いのかw
635名称未設定:2005/07/20(水) 21:16:38 ID:v7WNW1fc
>>633
やっぱりw。ババの押しつけキター。
636名称未設定:2005/07/20(水) 21:21:41 ID:2zUUiLSZ
工作員が急に静かになったけど。
637名称未設定:2005/07/20(水) 21:36:23 ID:tmgEPBKc
いいんじゃない?
アップルケアで。
ふつうは欠陥品に有償保証付けないけどね。

電車が止まって振替になっても電車賃
請求されないでしょ?
アップルケア買うってのは、xx線ご利用のお客様だけは切符をお買いもとめくださいって
ことと同じ。
638名称未設定:2005/07/20(水) 21:57:13 ID:J0UcZt7k
工作員もこのスレだけに構ってられないし。
工作員だって飯も食えば、風呂にも入るさ。
639566:2005/07/20(水) 22:24:58 ID:99/IkfNo
普通に旧梅ですが。
12345 12345
差は分かるに決まってる。
つかwinのMSゴシックの方が差は分かりやすいね。汚いから嫌でも分かるよ。
640名称未設定:2005/07/20(水) 22:27:48 ID:ArAN35Pm
>>639
梅のディスプレイって携帯並みに悪いと聞いてるが差は本当にわかるのか?
641名称未設定:2005/07/20(水) 22:34:37 ID:JIwm1lYr
642566:2005/07/20(水) 22:35:02 ID:99/IkfNo
>>640
ハア?馬鹿か?

単なる推測だが、テンキーの無い機種(iBookなど)は
F1〜F12キーの下の数字キーで数字入力するからそのまま書き込むと全角になるんじゃないだろうか?
F8で半角にできるが。
643名称未設定:2005/07/20(水) 22:42:49 ID:99/IkfNo
なんか見当違いの事書いたかも
644名称未設定:2005/07/20(水) 22:42:51 ID:tJ1eTO8o
つうかさぁ、サポートに放置されたと感じた人、みんな消費者センターに相談すればいいと思うよ。
10件20件と相談件数が増えれば、アポーに調査が入ってリコールってことになるかもしれない。
645名称未設定:2005/07/20(水) 22:58:19 ID:RPXF3WHq
だから「壁紙」って言うなって。
ばか。
646名称未設定:2005/07/20(水) 23:07:16 ID:DXnpyOMo
iMac G5の17インチの液晶って、ナナオの液晶に比べたら明らかに画質が違うんでしょうか?
647名称未設定:2005/07/20(水) 23:15:32 ID:W1+2UDvq
あのさ、このスレてアフォばかりか?
今後は、

■ 旧iMacG5
■ 新iMacG5

でスレ分けた方が良いよ

ほとんどが旧iMacの不具合による輩ばかりだ
そんなに嫌なら捨てろよ(w
648名称未設定:2005/07/20(水) 23:15:49 ID:QsJWA/ZZ
Winでもフォントは綺麗に出来る

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up25221.jpg

標準だとAA効かない仕様だから、仕方がない(重くなるから
649名称未設定:2005/07/20(水) 23:16:09 ID:u1dNknIG
>>641
前に持ってたドザ機と微妙に違うような…まあ醜さはどっこいだが。
650名称未設定:2005/07/20(水) 23:16:48 ID:9Xd9GZfF
じゃぁデスピ

>>647
わざわざ分ける必要は無いだろ
新/旧 松竹梅をちゃんと書けばいいんだ
651名称未設定:2005/07/20(水) 23:17:02 ID:KIsQSjg6
>>641
これフォント何?
しかし泣きたくなるほど汚いな、Winってw
652名称未設定:2005/07/20(水) 23:23:55 ID:RPXF3WHq
>>648
結構潰れちゃうんだね。
潰れているわりにはうまくボケテいない感じ。
653名称未設定:2005/07/20(水) 23:24:26 ID:K33S0UZN
>>641
全角も半角も無いな、こりゃ。

Macでも全角の数字はしょうがないね。うっかりするとなっちゃう。
全角の英字は故意にやらなきゃ出来ないけどね。

ただ、全角にしろ半角にしろヒラギノの英数字は情けないね。
英数字はLucida GrandeがStandard。

Macだとこう見えます
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050720232338.png
654名称未設定:2005/07/20(水) 23:27:46 ID:K33S0UZN
>>648
これが綺麗とか言ってるの?
WinのいいところはしつこいほどのBitmapなんだから無理してアンチエイリアス
かけなくていいと思う。 LonghornががんばってTahomaにアンチエイリアス
かけてるのみたけど、やめておけばいいのにっておもっt(ry
655名称未設定:2005/07/20(水) 23:27:47 ID:W1+2UDvq
>>650
見てるだけでウザイ
656名称未設定:2005/07/20(水) 23:28:08 ID:9Xd9GZfF
>>641 のはMSーUIゴシックかな?

>>653
Macは環境設定でかなり変わってくるから一概には言えない
(アピアランスのCRT向きとか液晶向きとかのところ)
657名称未設定:2005/07/20(水) 23:29:34 ID:4aaALIfp
http://discussions.info.apple.co.jp/を覗いたら
修理待ち数百件、ここ2,3ヶ月この状態、っていうのがありましたね。

ググッたら苦労したみなさんのブログとか出てきました。
http://www.logicalyze.com/blog/archives/2005/06/imacg5_1.html
http://blog.frogjump.upper.jp/?eid=212237
http://yuniwa.exblog.jp/2258440/
http://raizo.daa.jp/archives/2005/0713_0712.php
http://infrastructure.cocolog-nifty.com/network/2005/06/imac_g5__e823.html
http://www.oliver-kreuzenbeck.de/iMac_problems/iMac.html ← 画面がブレるというのもでてます。
http://m7blog.exblog.jp/2085964/


どれぐらい発生しているかはAppleじゃないのでわかりません。
圧倒的に少ないと思います。
でも、同じような症状とかになったら参考になるかもしれません。
658名称未設定:2005/07/20(水) 23:29:43 ID:KIsQSjg6
ウィンドウごとにメニューバーがあるのはマジでキモいな
659名称未設定:2005/07/20(水) 23:32:11 ID:ArAN35Pm
iMacは熱問題もあることだしアンチエイリアスはOFFで使ったほうが良いかもね
壊れるより汚いフォント使ってたほうがマシだからね。
660名称未設定:2005/07/20(水) 23:35:55 ID:pv5ecA1S
>>658
ほらまた団子ちゃん呼ぶようなこと言わない
661名称未設定:2005/07/20(水) 23:38:06 ID:BJAKwbZj
こんだけ重大な問題ばかりあると
買ったその日から優越感にひたることなんて一回もなかった...orz
最後のPPCマシーンとして保存しようと思ったけど長く持ちそうもないんで
買い手がある内に早めにヤフオクにでも出品をするつもり
662名称未設定:2005/07/20(水) 23:41:13 ID:7ck2oMRR
>>661
うぷでーたんスレのは誤爆?
663名称未設定:2005/07/20(水) 23:42:36 ID:uwvW9mtb
自分もマカーだが、なんだこの叩き様は・・・
こりゃあドザに身障だと思われても仕方ない希ガス
664名称未設定:2005/07/20(水) 23:43:34 ID:ulRNIZ5A
全国の消費生活センター こまった時はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
665名称未設定:2005/07/20(水) 23:44:37 ID:BJAKwbZj
>>662
うん、誤爆。
666名称未設定:2005/07/20(水) 23:45:21 ID:99/IkfNo
win擁護するわけじゃないがMSゴシックは表示サイズを小さくすればそれなりに整うよ
667名称未設定:2005/07/20(水) 23:47:38 ID:kKLI1b80
回収・無償修理等のお知らせ
http://www.kokusen.go.jp/recall/

世の中には結構あるもんだってのをはじめて知りました。
iMac G5スレのおかげです。
668名称未設定:2005/07/20(水) 23:53:18 ID:Q+WmZdOa
保証書とか瑕疵担保責任のお話。
http://www.melma.com/mag/95/m00020595/a00000061.html
669666:2005/07/21(木) 00:03:51 ID:yY3joRQa
半角全角の区別もキッチリ付くって意味ね。
高解像度モニタでフォントのサイズを>>653くらいに小さくして使えば結構ハッキリくっきりして見やすい。
670名称未設定:2005/07/21(木) 00:10:52 ID:GL6hybgK
なんですかこの殺伐としたスレは

iMac嫌いはここでユーザーを煽ってないでアポーに
ゴルァしたら?iMac売るなって。
ストレス解消ならそっちのがいいだろ。
671名称未設定:2005/07/21(木) 00:22:27 ID:SHYmIF9D
デザインもダメ、唯一の救いの性能もダメ
ダメ尽くしだな > iMacG5
672名称未設定:2005/07/21(木) 00:24:12 ID:tY6WJwJw
チンコ以下だな。お前ら。
673名称未設定:2005/07/21(木) 00:24:54 ID:upFJNEDr
>>666
MSじゃなくてMSPとMS-UIがダメって話だったはずだけど
674名称未設定:2005/07/21(木) 00:29:08 ID:tY6WJwJw
MSズゴック
675このスレの中身:2005/07/21(木) 00:33:58 ID:ejJOxk5Z
【擁護派】
1.第2世代iMacユーザー(今のところミッドプレーンの事例がないのもプラス要素。新松ユーザ多し)
2.第1世代iMacユーザーで今のところ順調かつコンデンサもX型じゃない人たち
3.iMac買うための背中を押して欲しい人たち
4.Mac(iMac)好きで、Macをけなされるのが気に食わない人(気持ちは分かる)

【批判派】
5.第1世代iMacでミッドプレーン交換の故障を経験した人
6.Macでよく「当たり」を引いてしまう人
7.静音って程静かじゃないじゃん、って主張したい人(竹梅ユーザーに多い?)

【煽り派】
8.Mac嫌い(ドザというより自作派のような。sageない人が多い)
9.iMacに微妙に手の届かなかった人たち(明らかに僻みも混じってる)
10.お祭り好き
676名称未設定:2005/07/21(木) 00:35:25 ID:tY6WJwJw
じゃおれ10で全角で。。
677名称未設定:2005/07/21(木) 00:36:17 ID:SHYmIF9D
ダメな子は可愛いと言うけれども全然可愛くないな > iMacG5
不具合問題連発でアゴが余計気になりだしてきた...orz
678名称未設定:2005/07/21(木) 00:36:53 ID:ejJOxk5Z
ベンチ見たけど、iMacなかなか健闘してるじゃん。
コンデンサでミソつけなければ素直に賞賛されてたんだろうな。
679名称未設定:2005/07/21(木) 00:38:32 ID:ejJOxk5Z
>>677
アゴ団子さん、そろそろネタ切れですか?
680名称未設定:2005/07/21(木) 00:41:15 ID:J2Rexh5V
>>678
検討してるベンチもあるが、G4に負けてるベンチの方が多いがなoooo(ノ∀`)
681名称未設定:2005/07/21(木) 00:43:47 ID:zY7+EdSQ
>>678
PowerMacに比べると全然だめだよiMacは
G4Dualを積んだほうが速かったのにな。
682名称未設定:2005/07/21(木) 00:44:21 ID:tY6WJwJw
なあ。チンコの袋は冷却装置らしいが
iMacの顎はなんだ?
あそこに玉袋みたいにしわしわ付ければいいんじゃないのか?
空冷だろ?
エンジンの冷却装置もチンコから発明したらしいじゃないか。
683666:2005/07/21(木) 00:46:09 ID:yY3joRQa
684名称未設定:2005/07/21(木) 00:54:48 ID:s/9qClUe
>>682
画面下に放熱部を作るというのはあまりいただけないが、
裏側でなんとか放熱処理を強化できなかったのかという
気はする。裏側はどうせ無駄な空間なんだから、無理して
平らにしなくても、放熱板剥き出しにするなり、容積大き
くしてAir flow増やすなりの工夫をしてほしかったね。
685名称未設定:2005/07/21(木) 00:56:42 ID:ejJOxk5Z
今までパワマク以外にデュアルCPUが載ることはなかったし、
今後もないと思うぞ。(デュアルコアは別)
iMacはパワマクの次に重装備。
パワマクに20インチ液晶つけることを考えたらコストパフォーマンスは抜群だと思うけどな。

eMacとか、マクミニはもう少しグラボを強化できないものだろうか。
マクミニなんて値段安いけど他のパーツが古いせいで、
ふた昔前のマシンになっちゃってるもんなあ。
このスレじゃトイレットペーパーサーバとか言われてるし。

G4→G5は最低でもクロック差程度の性能向上はあるし、
iMac G5 2GHzはパワマクG5 2GHzをシングルプロセッサで使った時くらいの性能はあるみたいだよ。
http://www.barefeats.com/imacg52.html
http://www.barefeats.com/g525.html
686名称未設定:2005/07/21(木) 00:56:50 ID:tY6WJwJw
>>684
毛でもはやすか?
だれか裏面に剣山貼付ける猛者いないか?
おれは汗をかく機能を開発する。
687名称未設定:2005/07/21(木) 01:00:46 ID:zY7+EdSQ
>>685
一番の問題はiMacだけ何故かG5のスピードが体感出来ない訳で。。。
688名称未設定:2005/07/21(木) 01:02:21 ID:ejJOxk5Z
まあ、
どうもアポの熱処理に関する設計思想と主に自作板の連中の考える基準にズレが出てるのが
こんだけ話題になる原因だと思われ。
コンデンサの問題もいつの間にか熱処理の問題と摩り替わってるし。

アポって、HDDの温度が55度手前になるくらいで安定するよう熱設計してるっぽくないか?
689名称未設定:2005/07/21(木) 01:05:27 ID:ejJOxk5Z
>>687
それは>>687の気持ちの問題だと思うぞ。
パワマクつかってて、「マクミニやeMacが遅くてiMacが普通」ってなら分からなくもないが。
690名称未設定:2005/07/21(木) 01:09:37 ID:tY6WJwJw
>>687
eMacもiBookもPowerBookもminiもG5のスピードは体験できない。
691名称未設定:2005/07/21(木) 01:12:33 ID:ejJOxk5Z
コンデンサの問題も、
最初は電解液がどうこうって話だったのが、
「内部の熱が高すぎるのが問題」っていう尾ひれがついて
「今現象が出てないiMacも心配」って膨らんできてる。

第2世代にコンデンサ問題が今年10月くらいまでに発生するようであれば
熱処理の可能性も出てくるかもしれない。
そうでなければ、熱処理の話はコンデンサとは直接関係ないってことになる。

iMacは販売台数が多いから、
流石に熱設計で根本的な問題があるってことはないような希ガス。

こっそり省電力型G5とかになってたら赤信号か。w
692名称未設定:2005/07/21(木) 01:14:53 ID:tY6WJwJw
>>691
あんたは正しいけど、ここにいる阿呆どもは騒ぐのさ。
どうせ騒ぐなら楽しく騒げ。チンカス共。
693名称未設定:2005/07/21(木) 01:29:59 ID:ejJOxk5Z
iMacがリコールになるんだったら、もっと早いうちになってる。
なぜなら、そうしないとアポの財務に大きなダメージを与えるから。
販売台数が多い上に現在もiMacの売り上げは堅調に推移している。
リコールするなら早いうちに行わないとアポは自らの首を絞めてしまう。

少なくとも今の(コンデンサ起因の)故障は
「ミッドプレーンの交換をひっそりと進めるレベルで何とかなる」
という判断がどこかで下されていると思われ。

※逆に、今後iMacのリコールがおきるようであれば
 株価にかなり大きな負のインパクトを与えるはず。

まあ、今のiMacについては
心配性の人は手を出しにくいだろう。
そうでない人にとっては魅力的な要素は多い。
そして団子ちゃんたちは何時いかなる状況でも難癖をつけ続けるだろう。w
694名称未設定:2005/07/21(木) 01:33:20 ID:zY7+EdSQ
>>690
サブでPowerBook使ってるけど激的なスピード差はないけどなぁ
まっ、PBにはたっぷりメモリ積んでるからかもしれない。
695411:2005/07/21(木) 01:34:27 ID:+7q3mJE7
私の場合は2月に購入して、暖かくなるにつれてファンがうるさく回りだしました。
それで今はCPU温度が85℃くらい。。。
経年劣化か気温によるものか微妙なとこです。

購入当時は「こんなに静かなんだ!」と感動すらしてたのに。。。
696名称未設定:2005/07/21(木) 01:35:42 ID:BgaXK9eM
G4の1.5GHzぐらいあれば十分快適だからな
それで体感出来ないだけだろ。
697名称未設定:2005/07/21(木) 01:43:14 ID:ejJOxk5Z
1.5GHzと2GHzって、クロック比率から言うと1.33倍だからなあ。
劇的な速度変化ってのは望みにくいかと。

つか今のiMacって、買い替え周期を3年と仮定すれば、
iMacならG4 700MHzとか使ってる人たちが検討するマシンだぞ。
4年と仮定すればG3 500MHz前後のレンジも見えてくる。
劇的な速度向上を喜ぶ人たちってこういう人たちじゃないのか?

698名称未設定:2005/07/21(木) 01:43:17 ID:mgcUyC2T
>>693
お舞い社員くさいなw
これだけ問題が報告されてるのに
あえて見ないふりをするのは何でだ?
俺らはiMacが好きだからアップルにそれ相応の対応をしてもらいたいだけ
そんな甘いこと言ってると過去の事件のようにユーザにしわ寄せがくるだけだぞ。
699名称未設定:2005/07/21(木) 01:45:03 ID:yt4cs1Tu
>>697
同感。
700名称未設定:2005/07/21(木) 01:47:36 ID:YD1mR9ek
>>585
自分もワイアレスにしましたが、同じ疑問です。一々切るのは面倒なので、
電池がどれくらい持つか、只今実験中です。
701名称未設定:2005/07/21(木) 01:55:12 ID:3P3glTJ7
>>693
おいおい、お前のiMacが調子良いからって勝手に決めつけるなよ
現にトラブルで困ってる香具師がいぱーい居て修理に2〜3ヶ月待たされるのは事実だからな

これは個人的な意見だけど内部の温度はやっぱり異常に高いね
iMacの部品は特別な物じゃない普通のPC部品を使ってるだろうから
この熱で電子部品に問題が出ると見たほうが自然に思える
あと、気になるのがシロッコファンの風量が異常に弱いこと
ファンを協力にして廃熱効率を上げれば問題解決すると思う。
702名称未設定:2005/07/21(木) 01:58:29 ID:fCspBQGg
>>693
社員乙。
703名称未設定:2005/07/21(木) 02:02:12 ID:tY6WJwJw
>>701
全角乙。

ま、壊れない確率の方が高いみたいだから。
1年もつと考えとけばいいんじゃない。
704名称未設定:2005/07/21(木) 02:05:04 ID:bGDD3T+S
>>703
1年じゃダメだろw 最低でも3年は...ry
705名称未設定:2005/07/21(木) 02:08:39 ID:Qg2S6RsS
>>693
お前は自分のiMacが壊れたら手のひら返したように大騒ぎするんだろうなw
706名称未設定:2005/07/21(木) 02:14:41 ID:ejJOxk5Z
>>698
 コンデンサ問題はiMac自体が動かなくなるものだし、
 もし熱問題が存在するとしたら、これ自体も人命にかかわりかねない問題。

 iMacが着実に売れてる状況である以上、
 これらの問題が出荷しているiMacに存在するなら一刻も早くリコールしないと拙い。
 下手に隠蔽を図って失敗したら株主代表訴訟を起こされてもおかしくない問題なわけだ。

 で、今のアポの対応は修理依頼に対してミッドプレーンの交換を順次行うにとどまってる。
 新品のiMacも普通に出荷してる。
 株式会社として、リスクが高ければこんな行動は普通は取れない。

 ものすごい温度差を感じないか?

 
707名称未設定:2005/07/21(木) 02:16:43 ID:jIFVW6vv
ハズレを引いたからって八つ当たりは良くないな
708名称未設定:2005/07/21(木) 02:25:15 ID:Qg2S6RsS
>>706
今発売してるiMacが不具合対策されて売られてもアナウンスはしないよ
709名称未設定:2005/07/21(木) 02:35:52 ID:ejJOxk5Z
>>708
その可能性はもちろんある。
しかし、第2世代のiMacは熱対策に改良が加えられたっていう話は聞かない。
つまり、その場合はむしろ「アポは少なくとも現時点では熱処理の問題を不具合とは
認識していない」事の証拠になると思われ。

アポの問題点は第1世代iMac G5ユーザのケアが不十分なところではなかろうか。
今問題になっているコンデンサ破裂問題について、何ら明確なインフォメーションを
提示していないのだから。
710名称未設定:2005/07/21(木) 03:22:47 ID:MkMtitV3
単に旧型のミッドプレーンに初期不良が多すぎるだけじゃねぇの?
711名称未設定:2005/07/21(木) 03:30:36 ID:awX1EKdX
素直に考えれば単に廃熱の設計ミスだろう。
712名称未設定:2005/07/21(木) 03:39:03 ID:ejJOxk5Z
>>710
素直に考えれば、そういうことだろうね。

ミッドプレーン側の設計不良か、
コンデンサの不良かは何ともいえないけど。
713名称未設定:2005/07/21(木) 06:55:25 ID:mKtSfyLd
ミッドプレーンってナニ?
714名称未設定:2005/07/21(木) 07:33:39 ID:MPjQqFhe
皆さんのはどちら?
http://www.scienceman.com/pgs/00_imacG5.html
715名称未設定:2005/07/21(木) 08:33:01 ID:yY3joRQa
>>683に対する反応は無しか。せつねー
716名称未設定:2005/07/21(木) 09:33:54 ID:s/9qClUe
Discussionボードに、サポセンからの情報として500件修理待ちという
記述がある。毎日30件処理してそれだけ滞留してるということは、毎日
30件程度は故障が発生しているという可能性があるね。
この数字をどう見るかは、販売台数を知らないのでなんとも言えんが。
717名称未設定:2005/07/21(木) 10:41:21 ID:zBpqyBNp
>>716
「今後のボードの入荷は目処が立たない」(byアポー)ほどなので、
毎日コンスタントになんか処理できていないのが実情。

だから修理待ちの期間が2ヶ月、3ヶ月と・・・

みんなずいぶんおとなしく待ってるよね。
718名称未設定:2005/07/21(木) 10:57:30 ID:wjIm/ECR
まあ、新品の部品をまわさないんだから、いつものAPPLEのやりかた。
ごねりゃ新品ばらしてでもやるかな?
もしほんとに部品が無いなら、それは新しい部品に替えても意味が無いから。
新製品も対策ができてないのか、互換性が無いか、もしくは同等品以上のものを入れたくないのか。

とりあえず、消費者センターとかなんとかの名前を出す事らしいね。
急ぐなら。
719名称未設定:2005/07/21(木) 11:03:07 ID:yI+kzVK9
>>716-717
欠陥品を世に送り出してしまいながら、そのことをアナウンスしない会社の関係者というのは
絶対に嘘の数字を伝えてくるよ。
よくよく調べてみたら本当は10倍以上もあったという話はよくあるじゃん。

720名称未設定:2005/07/21(木) 11:09:51 ID:wjIm/ECR
じゃ部品は一杯有るのに修理が間に合わないって可能性もあるのか。

じゃごねれば速くなるな。

ごねれ。

みんなごねれ。
721名称未設定:2005/07/21(木) 11:14:36 ID:zBpqyBNp
修理待ちの間、どんなにその期間が長くなっても
保証期間を延ばす対応は絶対しないんだって。

待っている間、保証期間が切れたらあぼーん。

ただ、ゴネて新品交換となったら、1年間の保証が新たにつく。
保証は延ばさないんじゃないかって聞いたら、
「いや、新品ですから通常の保証が付きます」だと。

わけわからん。


722名称未設定:2005/07/21(木) 11:23:56 ID:yI+kzVK9
>>720
いろいろ読んでると「最後尾にまわされて数カ月待ち」か「翌日引き取り」の
両極端なパターンしかないみたいだね。
アポーのいいなりになって順番待ちの列に並ぶ連中はそいつらの勝手なんだから
順番抜かしの優先扱いになっても恐縮する必要は全然ない。
順番待ちの列ができてること自体がおかしいと思わないお人良しは一生 (ry
723名称未設定:2005/07/21(木) 11:24:12 ID:awX1EKdX
松竹梅問わず『コンデンサーが膨らんだ!』ってサイトが急激に増えてるな
たぶん2ch見て内部を確認して発覚しだしたのだろう
コンデンサー問題を知らないで確認してない奴のほうが多いだろうから
これから急激に増加すると思われる

修理6〜12ヶ月待ちなんてこともありえそう。。。
724名称未設定:2005/07/21(木) 11:25:38 ID:yI+kzVK9
ごみん、
新品交換というパターンもあるか。
725名称未設定:2005/07/21(木) 12:29:47 ID:zBpqyBNp
他スレからのコピペでスマソ。

1:パソコン起動時にフリーズ
2:パソコンのデスクトップが安定するまで2分はかかる。(リンゴマークや時計、デスクトップファイル出現まで)
3:ディスプレイのコンバージョンが毎回変わる。
4:USBが突然認識不可へ。(電気は来ているが、動かない。マウスを裏返して押すと二回点滅)
5:スリープから復帰しない。マウスをクリックすると、本体の電動ファンは動くが
  ディスプレイ、マウス、キーボードには反応しない。
6:動作中に、冷却ファンが止まる。or全開で回る。

思い当たるフシは?
あてはまったヤシは裏蓋を開けて確認してみよう。
726名称未設定:2005/07/21(木) 13:00:05 ID:UfvsLc1k
まぁ、「修理が2-3ヶ月待ち」ってのも酷い話だが、、

>順番待ちの列に並ぶ連中はそいつらの勝手なんだから
>順番抜かしの優先扱いになっても恐縮する必要は全然ない。

「恐縮する必要は“全然”ない」には驚いた。
高速で渋滞中の割り込み運転も平気なDQNのようだ。
空港の列で並ぼうとしない朝鮮人や中国人のようだ。
こういう自己中の香具師は、仮に天災で被災した人が
配給の列やルールを守ろうとするそばでも
「そいつら勝手」だの「お人好し」だの揶揄しだしそうだ。
結局、助け合いの気持ちなんて持ってないとみて取れた。

自分に不具合が起きても、こうはなりたくないな。気をつけよう。
727名称未設定:2005/07/21(木) 13:05:09 ID:dqCBXfRq
正直者が馬鹿を見てしまう当節ですよ
728名称未設定:2005/07/21(木) 13:17:38 ID:I1uHN95L
>>726
まぁ言ってることは正論なんだけど、一番悪いのはアポーだからね〜…
正直に並ぶのも良いけど、自己犠牲を履き違えている気もする。
他力本願というか事なかれ主義というか。


そういう人も声を大にすれば、リコールに。。。。。
ならないよな…orz
729名称未設定:2005/07/21(木) 13:29:09 ID:33xAIO2u
3rd partyから背面用の追加FANとか出ないですかね。スリット部分に付けるのとか
730名称未設定:2005/07/21(木) 13:33:30 ID:ykpX0oxy
>>723
コンデンサの件、俺このスレシリーズに3ヶ月以上前にもカキコしたんだけどなぁ
731名称未設定:2005/07/21(木) 13:56:14 ID:GYQbrR0N
>>725
それ俺が書いたネタだから。スマソ
732名称未設定:2005/07/21(木) 14:18:31 ID:y5C/x9mt
沖縄に住んでるのですが、買っても大丈夫でしょうか?
733名称未設定:2005/07/21(木) 14:21:54 ID:dqIKXFY1
おいらIDにG6だよ。
734名称未設定:2005/07/21(木) 14:23:08 ID:IDwEwjoW
>>732
現状だと大丈夫だとは言えない
もう少しがんばってPowerMacG5買ったほうが良いかもしれん。
735名称未設定:2005/07/21(木) 14:27:13 ID:yI+kzVK9
>>726
おまえ馬鹿だね。
ほんとにラーメン屋の行列と事情が同じだと思ってるの?
好きで並んでる連中は別として、筋を通さずにバカみたいに並ぶのが当然と
思ってる連中がいるからアポーを付け上がらせてるってことだよ。
736名称未設定:2005/07/21(木) 14:27:25 ID:HTGDf9Pq
>>733
どこの板でだw
737名称未設定:2005/07/21(木) 16:17:05 ID:Zs0YFeEV
>>733
熱中症になったのか?w
738名称未設定:2005/07/21(木) 16:17:55 ID:LgWSwii5
まぁ、どのみち、修理に二ヶ月もボケぇ〜と待っている奴は
おめでたい奴としか言いようが無いな...プゲラ
739名称未設定:2005/07/21(木) 16:35:42 ID:8tnhkcLr
ボケぇ〜と待っている事は、Windowsを満足して使っている事に等しい。
つまり人生の無駄遣いである。
740名称未設定:2005/07/21(木) 16:38:46 ID:b6nwqNBJ
http://music.msn.co.jp/

ダサイ人はMSNミュージックで楽しもう。
741名称未設定:2005/07/21(木) 17:03:06 ID:I1uHN95L
>>739
ゲームしてたらあっという間にお爺ちゃんだしね。
742名称未設定:2005/07/21(木) 17:13:00 ID:IDwEwjoW
マジでeMacにしとけばよかた...orz
743名称未設定:2005/07/21(木) 17:19:14 ID:s/iEOLZm
>>742
eMacにはジョニー大倉が住んでいる。
744名称未設定:2005/07/21(木) 17:23:35 ID:kqAjXiFD
ゴネ厨が自己正当化に必死な様子
iMac以外のMacを持ってないらしく
待ってる間はwindowsを使うらしい
つまり、ドザが泣け無しの金でiMacを買ってみたものの
見事人柱となってしまったってわけだ カワイソ
745名称未設定:2005/07/21(木) 17:37:31 ID:1x9WVJDr
ドザのささやかな楽しみ。
それは新Mac板での工作活動。
746名称未設定:2005/07/21(木) 17:55:05 ID:OSDIOfM+
ってか、おまいら、ファンノイズは大丈夫なのか? >>旧竹梅ユーザ
コンデンサ問題でほとんど、ファンノイズの問題が忘れ去られてることに、
禿しく腹を立ててるわけだが。
ttp://www.scienceman.com/pgs/00_imacG5.html
これの詳しい解説、誰か、してくり。
サポセン出せば、リノベーション2って方に変えてくれんの?
ちなみに、オレのは、オリジナルのやつだった。
クソアポの野郎、ちゃっかり、ファン変えてんじゃねえかよ。笑わせるぜ。
747名称未設定:2005/07/21(木) 18:21:30 ID:IDwEwjoW
>>746
一番下のムビー観たけどこりゃダメだわ > iMac
748名称未設定:2005/07/21(木) 18:22:55 ID:I1uHN95L
この白い円盤って何?
749名称未設定:2005/07/21(木) 18:45:34 ID:yI+kzVK9
>>744
おまえやっぱり頭悪いね(w
不良品を売り付けられたことやサポート体制の不備に対して、まずアポーにきっちりと説明を
つけてもらうのが筋でしょ。
なんでやることやらないで黙って並ぶのが当然だと思うわけ?
お人良しか馬鹿か無知か余裕があるのかは知らないけどね、何もしない奴はいつまでも並ばされてて
いいんじゃないですか?
アポーのほうも何も言ってこない奴はできるだ放置しておこうと思ってるわけだからさ。
750名称未設定:2005/07/21(木) 18:47:07 ID:+FqJ1Nam
macなんか買うから馬鹿を見るんだよ。

賢い消費者はApple製品なんか買わない。だってこれまでもずっと
欠陥品を売り続けてたもの。
751名称未設定:2005/07/21(木) 18:56:11 ID:yY3joRQa
だって生意気じゃない。ブタのくせにさ。

みつを
752名称未設定:2005/07/21(木) 18:56:17 ID:MLZVsKmX
>>749

ま。長靴で生活するか。
糸のほつれた革靴で生活するか。
どっちかの選択だからなぁ。

でも長靴は嫌だな。
753名称未設定:2005/07/21(木) 18:57:12 ID:MLZVsKmX
アンカー間違い。
長靴はいてるのは>>750
754名称未設定:2005/07/21(木) 18:57:17 ID:0NWYMgiM
Intel様の製品になれば不具合は無くなるそうだから、それまで待ってろ。
755名称未設定:2005/07/21(木) 19:02:33 ID:7cVWCbzJ
なんだよこのほほのこけた太陽は
ttp://www.scienceman.com/images/00_imacG5_08_sm.jpg
756名称未設定:2005/07/21(木) 19:08:32 ID:4ogDr3dY
>>746
やっと最近のロットで熱対策されたiMacが出回り始めたみたいだね
主な変更点はシロッコファンの風量を増すためにファンの羽を改良したって感じだね
このファン形状以外のiMacは熱でコンデンサーが膨張する危険があると思ってよいから
修理から帰って来たらファン形状は確認しないと、また同じ現象の繰り返しってことになる悪寒。
757名称未設定:2005/07/21(木) 19:23:33 ID:yY3joRQa
新型でも初期の物は駄目ってことか
758名称未設定:2005/07/21(木) 19:38:41 ID:+7q3mJE7
さっき6時半からアポーに修理の電話したてら込み合っているらしく、30分も保留の音楽聴かされて、しかも7時過ぎにブツっと切れた。
何考えてんだ?!クソアポー!
もしかしてコレが作戦か?
759名称未設定:2005/07/21(木) 19:39:25 ID:+FqJ1Nam
ファンの羽を改良したくらいで、コンデンサが破裂するほどの熱を
発散することはできませんよ、文系さん。
760名称未設定:2005/07/21(木) 19:39:59 ID:fwey2pE0
>>756
>このファン形状以外のiMacは熱でコンデンサーが膨張する危険があると思ってよいから

断定しちゃっていいのか?
761名称未設定:2005/07/21(木) 19:40:43 ID:I1uHN95L
>>759
理系の品位を疑われるような発言はよしなさいなぁぁぁあぁぁぁあっぁあ
762名称未設定:2005/07/21(木) 19:45:07 ID:sGzm3nLV
今日ヨドバシでiMac見たけど
熱いね〜w

愛撫クより全然熱い。

熱の固まりみたい。
763名称未設定:2005/07/21(木) 19:45:23 ID:MLZVsKmX
理系最強宣言。

ネットだけでね。w
764名称未設定:2005/07/21(木) 19:48:50 ID:I1uHN95L
>>763
文系より生涯賃金低いしな(w





俺も理工系の博士課程なんですけど…

国内でなんてやってられないわヽ(`Д´)ノ
という訳で、海外へ行く先輩が多いな。
うちの研究室では。
もう駄目かもしれんね。
765名称未設定:2005/07/21(木) 19:56:13 ID:vKq/dy/3
(´・ω・`)ショボーンMacの登場です
766名称未設定:2005/07/21(木) 20:19:35 ID:18BiUamj
このスレのドザ率 80%ぐらい。
767名称未設定:2005/07/21(木) 20:43:39 ID:sGzm3nLV
パネルヒーターとして買うならイイかも。
768名称未設定:2005/07/21(木) 21:37:47 ID:3IvdI+pK
>>714

iMac5ヵ国蔵相会議--騒がし過ぎますか? - ScienceMan調査

改正2に関する迅速で感謝して事件のないアップデート--18インチの5ヵ国蔵相会議iMac。
このマシンは現在、1カ月壮観に働いています。 いいえが落ち着ける問題がどのようにに
このユニットにショックを与える改正1マシンと比較されます(以下を見てください)。

769名称未設定:2005/07/21(木) 21:44:55 ID:pYNRasW3
770名称未設定:2005/07/21(木) 22:16:43 ID:ejJOxk5Z
>>756
 いろいろ調べてみたけど、
 >主な変更点はシロッコファンの風量を増すためにファンの羽を改良したって感じ
 >このファン形状以外のiMacは熱でコンデンサーが膨張する危険がある
 この2点のニュースソースが見つからなかった。

 調べた限りでは、
 1.iMacの初期型ロットの一部のコンデンサに不良があり、それが発症している
 2.第2世代のiMacについては1.の問題は発生していない

 以上の話って具体的には無いんだよね。
 良かったらこの情報の出所を教えてくれないか?
771名称未設定:2005/07/21(木) 22:24:07 ID:upFJNEDr
で、970MPが載るのはいつ?
772名称未設定:2005/07/21(木) 22:24:45 ID:NT8+ZcmM
漏れの新松(初期ロット)はスリープからの起動時にディスクドライブ辺りから
「ギューギュー」と一瞬鳴るのですが、原因は何でしょう?

もう一台新松を最近購入したのですが、そっちは上のようには鳴らんのです。
誰か教えて。
773名称未設定:2005/07/21(木) 22:25:00 ID:ejJOxk5Z
 iMacのミッドプレーンって一体型だから、
 コンデンサ以外の問題(初期不良も含む)でも「ミッドプレーン交換」となるケースが多い気がする。

 輸送の問題や製造上の問題に起因する初期不良が一定確率で存在し、
 コンデンサ以外の問題でもミッドプレーン交換となるケースが多く、
 さらに旧型iMacではコンデンサ問題が発生した。

 もともと故障時にミッドプレーンの需要が膨れ上がる仕組みになっているように思えてならない。
 ミッドプレーンの交換が間に合わないのは、そういった事情も絡んでるのではないだろうか。


 どちらにしても、故障しやすい・しにくいという問題を抜きにして、
 今のiMacは故障した時に修理に時間がかかるリスクが大きいことを理解する必要はあると思う。
 これは、評判のいい新松においても例外ではなさそうだ。
774名称未設定:2005/07/21(木) 22:45:05 ID:huYVXFs/
絶対安全パイをつかもうと思ったらPMG5てことになるんだけど
そこまで本気になりたくないってのもあったりする。
工業製品として優秀って物差しならウィンにかなわなかったり。

iMacはファッションとして秀逸なんだよなぁ。

でも、ホントの貧乏人が精いっぱい背伸びして買うなら辛いかも。
eMacって選択肢もあるんじゃないかな。

悪くないよ。
775名称未設定:2005/07/21(木) 22:52:09 ID:s/9qClUe
Apple Insiderに再生品かなんか知らんが、旧型iMacG5が在庫処分されてる
というニュースが出てる。それなのに部品が足らんとはどういうこっちゃ!?
ふざけてんじゃないか?
776名称未設定:2005/07/21(木) 22:56:13 ID:ejJOxk5Z
>>775
これ、第1世代だよね。
・・・大丈夫なのかな。
777セイロンティー ◆i/PgknEQ3s :2005/07/21(木) 22:58:14 ID:1wEggeSL
だから言ったでしょ。

マクはダメだって。漏れがマク板でダメだった警告しても聞かないから
こういう目に遭う。

漏れの言うことはいつも正しくて正論でしょ。
だからちゃんと聞いたほうがいいよ。
778名称未設定:2005/07/21(木) 22:58:27 ID:I1uHN95L
>>774
いや、Macってファッションじゃないし…。
きちんとした道具だから。
しかもそんな高いものじゃないし…。

最近Macに移ってきてる人って「おしゃれ」とか思って買ってるのかな。
だとしたら…
779名称未設定:2005/07/21(木) 22:58:47 ID:OSDIOfM+
ttp://www.scienceman.com/pgs/00_imacG5.html
の件で、いろいろレスくれた人、トンクス。
で、肝心なことなんだけど、ミッドプレーンを交換すると、
この新型ファンがついてくるってことなんか?
旧型のアゴに、このタイプのミッドプレーンが装着可能なのかね?
また、装着可能でも旧型のものにアポ側が装着してくれるんかね?
個人的には、違う気がするわけだが。
780名称未設定:2005/07/21(木) 22:59:12 ID:I1uHN95L
>>777
あーあ、ちゃんと言うこと聞けばiMac買ってあげようと思ったのに。
勿体なかったね〜。
今更謝ったって遅いよ。
ホントに買ってあげようと思ったのにな〜。
781名称未設定:2005/07/21(木) 23:06:37 ID:m4nsCBpD
すいません、
一世代前のimac買ったんですけど
なんか、今、調子が悪くて、起動して5分も立つと
ファンがめちゃくちゃうるさくなったなと思ったら
勝手にスリープしてしまいます。それでスリープを解除しても
一分くらいでまたスリープします。
同じような現象になられている方いますか??
782名称未設定:2005/07/21(木) 23:06:55 ID:ejJOxk5Z
>>779

 これって、第2世代iMac(17インチモデル)のファンが改良されましたって事だよね?
 ・・・だとしたら、ちょっと難しい気がする。
783名称未設定:2005/07/21(木) 23:07:58 ID:I1uHN95L
なんかiMac向けのアップデートが来たらしい。
784名称未設定:2005/07/21(木) 23:11:07 ID:QEPovNFR
>>783
確認したが、アップデートはありませんと言われたぞ
785名称未設定:2005/07/21(木) 23:17:41 ID:ejT1x/gJ
>>746
これはすごい騒音だな。
ビックリしたよ。
単に大きい音というんじゃなくて、スゲー不快な音だな。
iMac G5のユーザは毎日こんな音を聞いて暮らしてるのか。
786名称未設定:2005/07/21(木) 23:31:42 ID:Dhj0a6NM
iMac G5のユーザだが

おれのiMac G5は夏でも無問題
外付けHDDの音がうるさいだけ。

コストパフォーマンス最高で常

仕事が2倍速くなった

マイクを音源に接近させるとどうなりますか?

大きい音が出ませんカー?
787名称未設定:2005/07/21(木) 23:38:03 ID:4P8ZRmIC
ハウリングもあるんじゃないの?
ウチの旧梅(04/12/28_AppleStoreで購入)はあんな音しないよ。
あのサイトの音は、今日やったハードウエアテストの時のファン全開音でも
聴く事はできなかった。

ちなみに今日、メモリ増設したけどコンデンサに異常はなし、
Kのコンデンサが計7個、右下に2個、中央下の方に五輪マークみたいに5個あった。
あとはX印でした。
冷却ファンはオリジナル(左の画像のほう)だった。
788名称未設定:2005/07/21(木) 23:38:36 ID:s/9qClUe
>>779
ミッドプレーンとファンは別だと思うよ。うちの修理済み品も調べてみたけど、
ミッドプレーンだけしか交換されてないっぽい。ファンは古い型のまま。

ファン自体はもともとかなり静かで、これには全然不満ない(松だからか?)。
メールとwebブラウズやってるだけなら、CPU温度も50℃代の前半くらい
までしか上がらない。


789名称未設定:2005/07/21(木) 23:42:54 ID:MLZVsKmX
ま、電気屋行けば最悪音は何となく確認できる。
新品が壊れないならそれでいいけど。

あとは顎の趣味かな。
790787:2005/07/21(木) 23:47:27 ID:4P8ZRmIC
いい忘れましたけど、平時のファンの音は静かです。
部屋のエアコンのほうがうるさいくらいです。

あと、旧iMacG5の純正メモリって皆さんのメーカーは何でしたか?
私のはHynix256Mだったんですが、確か純正はSamsungかMicronだったように
記憶してましたがどうなんでしょう?
レスいただけるとありがたいです。
791名称未設定:2005/07/21(木) 23:51:14 ID:4GbihnFq
AppleのサイトのなかのDiscussion Boardsの方がよっぽど刺激的なタイトルが並んでるね。

いつまで、待たせるんだ!
みなさん、修理後のコンデンサはどこのメーカーでしたか?
熱暴走?
あなたのは何度?
スクリーンショット使ったらスピーカーが仮死状態に
買って1時間で内蔵スピーカーが壊れた!
iMacG5のSuperDriveからの雑音
リコールすべきでは?
ミッドプレーンボードの交換
サポート最悪!
新・iMacG5の熱対策はどうですか?
iMac G5が落ちる!
iMac G5 17インチ突然画面がピンクになる
画面全体がブレる?
ファンの音はうるさくないですか?
792名称未設定:2005/07/21(木) 23:56:21 ID:MLZVsKmX
まーあっちは修理待ちの憂さ晴らしもあるしね。
あっちが真実なんだろうけど。
今買えば大丈夫かなとか思うと、単に人ごと。
793名称未設定:2005/07/22(金) 00:07:35 ID:pdN64pYy
>>792
社員?
珍作員?
794名称未設定:2005/07/22(金) 00:08:50 ID:juZU2JrS
>>793
ウオッチ
795名称未設定:2005/07/22(金) 00:17:17 ID:GXQgYbn5
>>793
チンコたれが。
796名称未設定:2005/07/22(金) 00:23:30 ID:KeQJr9hI
>>791
問題が生じたら書き込むんだからあたりまえ。
797名称未設定:2005/07/22(金) 00:29:14 ID:qUMSvjpB
>>787
いずれ、旧梅なら、必ず逝きそうだけど。
とりあえず、前にあがった旧松と旧竹のファンノイズ比較のヤツあげとく。
それ聞いてみ。
ttp://neko.loader.jp/loader/2M/

00781.zip

>>788
違うって。
ファン単体を取り替えることはできない。ミッドプレーンをそのまま取り替える。
で、松ユーザはファンノイズに無縁だからちゃちゃいれにこなくていいって。
ファンが古いままじゃなくて、古いタイプのミッドプレーンがそのままのせられただけ。
要は、また、同じように壊れるってことだよ。
798名称未設定:2005/07/22(金) 00:31:02 ID:GXQgYbn5
>>797
保証期間終わったら壊れるようになってるのに100円
799名称未設定:2005/07/22(金) 00:31:53 ID:1nCdz+XE
初期ロットって何かしらあるねえ。
ご愁傷様。

さて、新松を1台買い増すとしますか。
800名称未設定:2005/07/22(金) 00:33:09 ID:Ig/e8oBH
で、あと半年はバックレるのがアップルだと思うんだが、どうかな?
801名称未設定:2005/07/22(金) 00:35:50 ID:1nCdz+XE
>>800は疲れていてヤサグレ気味になっている、にモルツ3本。
802名称未設定:2005/07/22(金) 00:36:50 ID:Ig/e8oBH
>>801
が工作員に3000点。
803名称未設定:2005/07/22(金) 00:39:12 ID:GXQgYbn5
もうネタが尽きたにチンコ5本
804名称未設定:2005/07/22(金) 00:40:11 ID:de3112dY
805名称未設定:2005/07/22(金) 00:46:28 ID:1nCdz+XE
>>802はアンカーをつけ間違えている、にそうめん3束。
806名称未設定:2005/07/22(金) 00:46:51 ID:Ig/e8oBH
807名称未設定:2005/07/22(金) 00:58:14 ID:3dbV9RAR
>>797
なんかギスギスしたレスだね。iMacG5は人間性まで破壊するのか、
もともと性格異常なのか。

どっちにしろ、ミッドプレーン交換してもファンは変わらん可能性が
あるということだな。新しいボードに当たるか、古いボードに当たる
かは運次第。

808名称未設定:2005/07/22(金) 01:05:03 ID:1nCdz+XE
初期型と第2世代で明暗がくっきり分かれてるね。

アポももーすこししっかりして欲しいものだ。
809名称未設定:2005/07/22(金) 01:15:26 ID:KeQJr9hI
>>808
そうでもないよ。初期型でも大多数は問題ないし、
新型ですぐミッドプレーン交換になってる人もいる。
これからの時間経過でどのように被害が増えるのかはわからない。
810名称未設定:2005/07/22(金) 01:18:57 ID:3dbV9RAR
>>809
>初期型でも大多数は問題ない
っての、ほんとかなぁ。それなりにヘヴィーに使ってる人は
かなり逝っちゃってるんじゃないだろうか。1割、2割って
率で。間違いであってほしいが。
811名称未設定:2005/07/22(金) 01:25:50 ID:YeJTg7YU
新型は安心と思い込みたい奴が居るよな
812772:2005/07/22(金) 01:31:44 ID:JJJYtrq8
どなたか〜
813名称未設定:2005/07/22(金) 01:37:20 ID:KeQJr9hI
>>810
1割には届いていないと思いたいね。
販売台数から言っても1割っていったらかなりの台数だし。
仮に1割以上だとしても、9割近くの大多数は問題ないと言うこともできる。
ただヘヴィーに使うのが関係するかどうかもわかってないよ。
ネットとメールしかしないのに1ヶ月で交換になる人もいるし。
814名称未設定:2005/07/22(金) 01:39:44 ID:+Fx4la8y
>>812
カッコイイIDに敬意を表して答えましょう。
それは、クツワムシが中にいるからです!
815名称未設定:2005/07/22(金) 01:42:30 ID:r1GufUqG
おまいらiMacG5 Sleep Light Updateきてるぞ
816772:2005/07/22(金) 01:46:40 ID:JJJYtrq8
>>814
なるへそ、あ、虫いたっ...ってヲイ、、、

>>815
来てませんが?@新松
817名称未設定:2005/07/22(金) 01:47:02 ID:/OE0OPd0
スリープランプのアプデート人柱報告を見ようと久しぶりにこのスレ見たのに、
誰一人やってないのかい?

相変わらず役に立たないスレだな。
818名称未設定:2005/07/22(金) 01:50:41 ID:wE9qR/mM
>>813
CPU負荷と密接に関係しているが、どの程度の負荷で発症するかは個体差がある。
室温も密接に関係しているが、どの程度の室温で顕著になってくるかは個体差がある。
トータル使用時間や連続使用時間はあんまり関係ない。

こういうことじゃないかな?
ディスカでも春先から報告が増えてる希ガス。
今年の夏は暑そうだから、エアコン無しの部屋でこの夏を乗り切れればもう安心ではないかと。
819名称未設定:2005/07/22(金) 01:51:32 ID:+Fx4la8y
>>817
いやあ、2ちゃんにそこまで期待されましても。
ご自分でなされてはいかがか。
誰一人やってないというのはご自分も含めてのことなのですぞ

つまり、テメーでやれやボケ
820名称未設定:2005/07/22(金) 01:52:42 ID:ldoJJ6bT
スリープランプのうpデーとはどうやら旧機種のみの模様
821名称未設定:2005/07/22(金) 02:19:39 ID:mkHoaUqC
822名称未設定:2005/07/22(金) 04:09:09 ID:qUMSvjpB
>>807
だから、自分で、アポセンに電話でもしてみ。マク初心者か?
ひとりでなんか勘違いしてるだろ?
旧型のiMacに改良版や新しい型のミッドプレーンをのせることはない。
旧型で使用してたミッドプレーンを、また、壊れる可能性があるとわかっていながら、
のせることになる。
アポの常識。
あと、ファンはミッドプレーンにひっついてるから、分解せずに、
ファンノイズによるミッドプレーン交換は、ミッドプレーンをそのまま交換する。
823名称未設定:2005/07/22(金) 04:47:49 ID:pdFOtpST
>>822
>>797で「古いタイプのミッドプレーンがそのままのせられただけ。
要は、また、同じように壊れるってことだよ。」
って言ってるけど、なぜまた壊れると断定できる?
旧型のミッドプレーンでも、現時点で大多数は普通に使えてるんだぞ。
俺も旧松ユーザーだが、8ヶ月酷使しても問題なく使えてる。
もちろん、今後のことは誰にもわからない。
824名称未設定:2005/07/22(金) 05:00:22 ID:Ig/e8oBH
>>808
>そうでもないよ。初期型でも大多数は問題ないし、
知ってるのは「社員」だけ。
825名称未設定:2005/07/22(金) 05:00:29 ID:qUMSvjpB
>>823
寿命がきたらまたイカれるとオレは思ってるからだ。
で、つっこみどころがちいせえヤツだな。
普通は、アポが根本的な改善をしないことに目がとまるだろ。
で、酷使ってどれだけ使って酷使っていってんの?
オレからしたら普通なんじゃねえの?
826名称未設定:2005/07/22(金) 05:36:20 ID:fWNL2Ghv
>>825
寿命がきたらイカれるのはあたりまえ。
だけどお前にミッドプレーンの寿命がわかるわけ?
交換したミッドプレーンの寿命は3ヶ月かもしれないし5年かもしれないぜ。
俺の酷使はお前にとってみれば普通だろうな。
俺の仕事は自宅だから、起きてから寝るまでMacでテレビ見ながら、
動画エンコしたりDVD焼いたりする程度だし。
それでも8ヶ月朝から晩までCPU70度超えで使ってりゃ酷使してる方だろ?
むしろお前の使い方の方が少数派なんじゃないの?
appleがこの件を根本的に改善しないのは、俺も問題視してるよ。
だからと言って旧型が全滅するって言うのとは別問題。
つっこみどころが小さいと言うが、旧型ユーザーにとっては大きい問題だろ。
827名称未設定:2005/07/22(金) 06:17:20 ID:wCMtosQj
http://www.scienceman.com/images/00_imacG5_08_big.jpg

「北風と太陽」に出てくるお日様かとおもた
828名称未設定:2005/07/22(金) 07:25:45 ID:DsoN/N9A
ドザのみんな、おはよう。
829名称未設定:2005/07/22(金) 07:30:06 ID:YeJTg7YU
iMac G5 Sleep Light Update は、夜間に iMac G5 のスリープ・インジケータ・ランプがまぶしくならないよう、ランプの明るさを調節します。日中の明るさは変わりません。

このアップデートは、“アプリケーション/ユーティリティ”にインストールされ、自動的に起動されます。 “アップデート”をクリックし、画面に表示される指示に従って、アップデートを適用してください。

注意:アップデートを開始したら、キャンセルしたり中断したりしないでください。アップデートが完了するには 1 分以上かかります。アップデート中は、お使いのコンピュータのファンが最高速度で回転しますが、アップデートが完了すると普通の状態に戻ります。
830名称未設定:2005/07/22(金) 08:20:33 ID:yGvVj+gj
>>825
>つっこみどころがちいせえ
お前の事だなw
831名称未設定:2005/07/22(金) 08:28:25 ID:jI4Q4sYQ
>>826
『 俺からしたら』
『俺に言わせりゃぁ』
『お前なんかより』
『俺に比べれば』

こういう物の言い方する奴は、世間を知らない引きこもり、
もしくはイジメられっ子のネット内弁慶。
その典型例が居たな。
832名称未設定:2005/07/22(金) 09:12:33 ID:296Pb7aa
>>826
>俺の仕事は自宅だから、起きてから寝るまでMacでテレビ見ながら、
>動画エンコしたりDVD焼いたりする程度だし。
どなたかこの文章を日本語に訳してくださいませんか?
833名称未設定:2005/07/22(金) 09:26:21 ID:wCMtosQj
>>832
「俺はプータロのヒッキーだから喪前らと違って暇だけはあるのだよ
先は分からんが今のところ親のすねを齧っていられる
貧乏な勤労青年達よ汗水垂らして働いてくれたまえ」
834名称未設定:2005/07/22(金) 09:29:46 ID:YeJTg7YU
アップデートマジで掃除機の音がしてビビタ
835BEIGO@初代iMac使い:2005/07/22(金) 12:16:48 ID:jeamlLvW
ほしぃ iMacG5
836名称未設定:2005/07/22(金) 12:46:33 ID:vKI6KC6V
ウインドウズから梅iMacにスイッチしたんだけど
マックって文字綺麗なんだけど可読性悪いね
今はウィンから書き込んでるけど
デスクトップとか英語で書かれてるのとか
アンチエイリアスがかかってファイルみつけにくいし
物凄く目がショボショになる
解像度が17インチにしては高い気もするし
アンチエイリアスって綺麗かと思ったけど目には悪そうだな
837名称未設定:2005/07/22(金) 12:49:13 ID:9bDQOIVU
>>836
ポイント数が小さすぎるだけでは?
838名称未設定:2005/07/22(金) 13:05:10 ID:296Pb7aa
>>836
ヒント:慣れ
839名称未設定:2005/07/22(金) 13:29:36 ID:ewuIrg7h
>>836
Macを使っていると、視力と知能が低下します。
840名称未設定:2005/07/22(金) 13:47:21 ID:aFBicmoU
New Mac mini来るね
499ドル、599ドル、699ドルでラインナップが一つ増えるらしい
$699モデルは省スペースを提供しないらしくCPUも高速なものが仕様されるらしい

追加される$699モデル
ttp://www.thinksecret.com/news/0507ibook2.html
ttp://primez.zapto.org/upload/src/new_mini.jpg

保存ようのPPCマシーンとしてはiMacより優れてそう。
841名称未設定:2005/07/22(金) 13:50:27 ID:vKI6KC6V
>>837
大きくしてるんだけど・・・。
大きくしても、目が疲れる
>>838
かもしれませんね
>>839
知能はどうか分かりませんが
検索するのもめんどうになるくらい可読性低い気がする。

自分なりに考えて、やっぱ液晶がだめなのかもしれない。
Macの液晶って写真とかは綺麗に見えるけど
他はだめな気がする。あと解像度も高い気がする
クラシックモードにすると、メニューバーがより小さく
みえるんだよなぁ。
842名称未設定:2005/07/22(金) 14:53:38 ID:fmuYvqWG
>>840
>$699モデルは省スペースを提供しない
ってソースは?
843名称未設定:2005/07/22(金) 15:14:47 ID:d3zhP3XT
脳内ソースに決まってるだろ!
844名称未設定:2005/07/22(金) 16:43:28 ID:zP/Fzt8g
>>839
いい加減に来るのやめたら?
845名称未設定:2005/07/22(金) 17:13:06 ID:e3FO/J2b
112 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 16:34:05 ID:e3FO/J2b
iMac G5 >>>>>>>>>> Mac mini

113 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 17:07:05 ID:5GlGDTY5
>>112
あのさあいくら>>>>>>>を並べてもコンデンサ爆弾つんだMacなんていらねえよ。
846名称未設定:2005/07/22(金) 17:32:08 ID:3dbV9RAR
いやー、待ってたんだよね、新mac mini。
iMacで懲りたから初期ロットはやめようと思ってさ。(w

セカンドマシーンとして購入しようかと思って。iMacがいつ
また壊れてもいいようにね。(w
847名称未設定:2005/07/22(金) 17:52:46 ID:9LiFW+p+
顎と裏面の空きスペースにアルミ板付けたら少しは温度が下がるかね?
吸気口の下にアイスノンみたいなんでも置いて、少しでも冷風が入るようにした方が良い?
848名称未設定:2005/07/22(金) 18:15:53 ID:7HWLadcs
>>847
おまいが頭が悪いのはよく分かったよw
849名称未設定:2005/07/22(金) 19:42:55 ID:8tYHHg0r
>>848
おまいが頭が悪いのはよく分かったよw
850名称未設定:2005/07/22(金) 19:50:25 ID:296Pb7aa
>>849
おまいが頭が悪いのはよく分かったよw
851名称未設定:2005/07/22(金) 19:54:24 ID:Yk/lYgQT
OSXになってから基本的に電源は落とさない主義になったんだが
iMacは連続稼働してると勝手にスリープするのは仕様なのか?まさか熱問題じゃないよね?
なんか使ってて不安なんで新しいminiに乗り換えを検討中。
852名称未設定:2005/07/22(金) 20:22:30 ID:Ig/e8oBH
>OSXになってから基本的に電源は落とさない主義になったんだが
アレが消えるのが気になるとかw
853名称未設定:2005/07/22(金) 20:48:00 ID:YeJTg7YU
二ヶ月半くらい旧梅を一日中使ってるが強制スリープなんて一度も無い。
854名称未設定:2005/07/22(金) 20:52:25 ID:5GlGDTY5
二ヶ月半くらいでは妊娠しないせめて十ヶ月と十日くらい。
855名称未設定:2005/07/22(金) 21:34:21 ID:mkHoaUqC
産まれちゃうよそれ
856名称未設定:2005/07/22(金) 22:09:22 ID:YeJTg7YU
アッ、孕む!コンデンサ孕んじゃいますゥー!
857名称未設定:2005/07/22(金) 22:19:42 ID:5GlGDTY5
生まれた子に名前をつけてあげて。
858名称未設定:2005/07/22(金) 22:23:12 ID:296Pb7aa
┌─────┐
│  命  │
│  名  │
│     │
│  慈  │
│  五  │
│  郎  │
└─────┘
859名称未設定:2005/07/22(金) 23:58:38 ID:KKOKn4JJ
>>841
目が疲れるのはガンマが違うから。
ちょっと光度を落として使ってみて。
860名称未設定:2005/07/22(金) 23:59:20 ID:1nCdz+XE
iMac G5買うなら第2世代に限るって事みたいだね。
松と竹梅でこんなにグレードが違うiMacも珍しいかもしれない。

さて、miniはeMacのスペックを追い越すのだろうか。
既に現行モデルのハイエンドはeMacと同じクロックに達してるだけに気になる。
追い越すようなら1台購入を検討したいと思った。

それか、省電力型G5 1.4GHzとか。
G4は足回りが遅いためにどうしても速度で見劣りしているが、
G5になればminiも面白いかもしれない。
861名称未設定:2005/07/23(土) 00:05:16 ID:Yk/lYgQT
>>860
さんざん即出だがiMacもeMacも体感速度はほとんど変わらんよ
つか、G5のSingleは熱は出すが速度が出ないことの方が問題
iMacもG4の1.8GHzだったら問題もなく評判も良かったのにね。
862名称未設定:2005/07/23(土) 00:08:47 ID:09yI3Nj2

ソースとかありますか?
863名称未設定:2005/07/23(土) 00:13:03 ID:xOPfpw/B
>>861
さんざん既出だが「体感速度」ってどの部分のよ?
Finderレベルなら確かに変わらないな。
864名称未設定:2005/07/23(土) 00:15:37 ID:09yI3Nj2
ソースないと話にならないよ。
むしろ逆効果なんじゃない?
今の状態じゃまるっきり低俗な妄想の煽りでしかない。
865名称未設定
>>861
>さんざん即出だがiMacもeMacも体感速度はほとんど変わらんよ
いつも誰かが書き込んでは思いっきり否定されてるね。
それも散々既出。
動作周波数が30%程度しか違わないMacを比べて体感速度がはっきり違うわけないじゃん。

ただ、G4 1GHz→G5 2GHzの乗り換えは体感速度の向上を感じられたな。
エンコさせてもレンダリングさせても、ゲームしててもね。(ゲームはRadeon9600のお陰だろうけど)
同じレンダリングでも時間が約半分で済んだりしてたし。
G5はやっぱりいい石だよ。

それから、G4の1.8GHzって出てたか?
CPUアップグレードカードでG4 1.7GHzってのは見た記憶があるが。