Macのシェア2-3%を真剣に受止めるスレ 2%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
シェアNo1はWindows。
調査会社によってはNo2はLinux。
なぜ、こんなことになったのか。
回復させる術はあるのか。
煽り、荒らしは無用。
マカ叩き、ドザ叩き厳禁。

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119874444/
2名称未設定:2005/07/10(日) 23:18:35 ID:HgdM1u5+
立ったの?
3名称未設定:2005/07/10(日) 23:23:40 ID:xIFOs7wx
シェアなんていらない。
4名称未設定:2005/07/10(日) 23:24:11 ID:LaX5nIai
こんなのたてるんだったら
「ゆき姐の好きなMac推測スレ」
立てろよ。
5名称未設定:2005/07/10(日) 23:24:12 ID:ov4aHV1M
ハードウェアを解放しない限り、
これ以上Windowsに対するMacのシェアは増えないよ。
だって、OSだけあったって意味ないもの。
必要とされるハードウェアの数に依存するもの。

Macの真のライバルはWindowsではなく、
PCというハードウェア規格を使用している
PCメーカー全社。一社でかなうわけが無い。
6名称未設定:2005/07/10(日) 23:38:03 ID:gkAIKqFJ
2-3%ありゃ充分だろ
7名称未設定:2005/07/10(日) 23:41:02 ID:WSPSIhah


OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6


8名称未設定:2005/07/10(日) 23:44:20 ID:E8NOOdK/
お客の望む製品をだすことだ。
製品である以上、価格も大事。
技術的に優れた製品というものは、低価格で実現できるということも含まれるものだ。
9名称未設定:2005/07/10(日) 23:49:39 ID:i/WbXslQ
>>7は販売店でのパッケージ販売の数ですね。
OSのシェアを論じるときにはイミがない。
しかも、OSXはここのところ毎年のように新バージョンを出してるのに
それでもWindowsに大差をつけられている。
10名称未設定:2005/07/10(日) 23:53:08 ID:IT3eYlIl
>>1
真剣に受け止めても、
真剣に受け止めなくても、
何も事実は変わらないと思うけどなあ。

ドザとアンチと9erに餌を与えてるだけな気がします。
11名称未設定:2005/07/10(日) 23:55:40 ID:p6XoGWZj
日本語のシェアなんて,世界レベルで見ればたかだか2%。
でも俺たち日本人は別に不自由なんて感じてないし,必要であれば英語も使う。
要は適材適所。
12名称未設定:2005/07/10(日) 23:59:40 ID:QqYAMXey
>>11
自然言語と同一に考えることはできないよね。
しかも下がり続けている2-3%だから。
Mac版のないソフトも多くなった。
13名称未設定:2005/07/11(月) 00:05:36 ID:ooWKDZin
3%でも恐ろしい人数居るしなー
14名称未設定:2005/07/11(月) 00:11:24 ID:UYzoauIh
や〜ねえ、またこんなスレ立てたの?
や〜ねえ、ホントにや〜ねえ。

ナルシストの捏造タン、頑張ってね♪
15名称未設定:2005/07/11(月) 00:25:05 ID:22FiwZvJ
>>10
全くその通り。
社員でも関係者でもない一般ユーザーである我々が
わざわざそんな事まで心配するのは大きなお世話だと思う。
本当に真剣に受け止め、なおかつ問題だと思うのであれば、
街宣でも何でもやってきたら良いと思う。
但しそれをAppleが快く受け止めてくれるかどうかはまた別の問題。
16名称未設定:2005/07/11(月) 00:25:23 ID:QFtg49Lm
>日本語のシェアなんて,世界レベルで見ればたかだか2%。
Appleの市場を考えれば日本市場の占める位置は、
世界における日本語が占める位置よりはるかに多いはず。
なのに、WWDCで日本語の同時通訳がなくなったんだよ。

つまりAppleから見ても「金銭的にペイしない数%の市場相手
に手間ヒマかけてられるか!」って感じなんだな。

同じことがソフトウェアのベンダーに言える。
「金銭的にペイしない2%の市場相手に手間ヒマかけてられるか!」って
言われても仕方がないし、実際、ここ数年の流れはこんな感じ。

シェアはあった方がいい。
17名称未設定:2005/07/11(月) 00:28:29 ID:QFtg49Lm
>街宣でも何でもやってきたら良いと思う。
いきなり街宣かぁ?
極端な奴だなあ。
デンワとか手紙とかメールとか署名とかそういう手段は思いつかない?
はあ、たいしたもんだなあ。

日本の教育がダメになったとかいうけど、こういうのを見ると実感するね。
18名称未設定:2005/07/11(月) 02:07:30 ID:YrCV9f0Q
>>12
売れない=必要とされていない
から無くなったんだろ。

つか、具体的に何よ?
最近じゃ思いつかん。
19名称未設定:2005/07/11(月) 02:35:01 ID:22FiwZvJ
>>17
>極端な奴だなあ。
お前さんがいきなり極端な話にしてるだけじゃないか。
20名称未設定:2005/07/11(月) 07:29:42 ID:uf+jFeCX
>売れない=必要とされていない
それはちょっと違うな。
必要とされているか否か、というのはゼロイチの世界じゃないよね。
だけど作れるかどうか、というのはある企業にとってみれば損益の関係で
作るかどうか、という判断になってしまう。
前スレでもあった話だけど、Windowsの世界だと専門的なソフトがMacよりも
ずっと多く、カテゴリも多岐に渡っている。
必要とする人が割合としては少ないけれど、ビジネスとして成立しているんだ。
たとえば、ある専門分野のソフトが全体の0.1%ぐらいいるとしても、
Windows版を作ればMac版より30倍以上のユーザーが見込めるわけだよね。

今じゃ、たいがいの人がそれぞれ別個の何かの専門分野を持っているわけ
だからこのあたりは重要な話なんだよね。

というわけで、具体的って話は前スレ見てね。
21名称未設定:2005/07/11(月) 07:36:44 ID:xXwadO0x
マカが真剣じゃないと煽りがつまらなくなるんです
22名称未設定:2005/07/11(月) 08:17:06 ID:UYzoauIh
専門分野も単純にシェアに比例して、
Winが多いってことだと思うわ。

Appleはそこそこ需要の見込めるソフト、
まんま買ってくるのも得意技よね。
FCPとかLogicとか。
あれは本当は反則よねえ♪
23名称未設定:2005/07/11(月) 08:21:34 ID:UYzoauIh
>>21
もしかしたら、捏造タン?
あんた、ちょっとらしくないわよ〜♪

もっと「捏造」「アホマカ」「北朝鮮」とか
連発しなさいよ〜♪
24名称未設定:2005/07/11(月) 10:06:52 ID:GWb7Q3Xj
単純な話、価格勝負になると思うよ。これまでなら、MacはPCとは違うハードですから
で、PCより割高でも言い訳ができたけど、今度はPCと同じで割高では消費者は納得しない。

しかし、こういう1円を削るコスト努力がAppleにあるかどうか。マザーは独自開発ではなく
OEMしてもらった方が良いと思うけどね。
25名称未設定:2005/07/11(月) 10:16:34 ID:QHK2+pdq
次期Intel+MacではWindowsが走るらしい。(エミュじゃないよ)
そうすれば、大きく動くかもしれないね。
Intelに移行した本当の理由は、これらしい。
26名称未設定:2005/07/11(月) 11:41:02 ID:jKvpElwr
俺さ、WinもMacも持ってるんだけど、
例えば全てのオンラインサービス(ネトゲ、銀行、P2Pなどなど)や
全てのソフトがMac対応(勿論Win非対応だったものは対応に)になったとしたら
MacのシェアがWinを超えると思うんだけどそうでもない?
27名称未設定:2005/07/11(月) 11:49:02 ID:py1eIlz+
それはありえない。
OSの数というのは、OSが動くハードウェア数である程度限界ができる。
Macを作っているのは一社。
WindowsプリインストールPCを作っているのは何社もある。

Macのシェアが複数のPCメーカーのシェアをまとめた分と
同じくらいにならない限り、その上で
動くOSでのシェアがWindowsに追いつくことは出来ない。
28名称未設定:2005/07/11(月) 11:50:00 ID:py1eIlz+
>>25
ハードウェアとしてのシェアはある程度増えるかもしれないね。
でもOSとしてみたら、Intel+MacでWindows動かしたら
Windowsのシェアを減らすことにはつながらない。
29名称未設定:2005/07/11(月) 12:12:48 ID:QHK2+pdq
>>28
あっ、書き方がわるかったですね。
ごめんなさい。
Intel+MacのOSXでWinアプリも走るという事です。
30名称未設定:2005/07/11(月) 12:24:07 ID:RHx/lRNn
エミュ以外じゃ、OSXでWinアプリは走りません。
31名称未設定:2005/07/11(月) 12:28:24 ID:9MhKkVU8
>>26
ニワトリと卵の理論だな。ただし、明白なことがある。
シェアの少ない物には対応してもペイしない。
したがって対応しないという経済論が無視されている。
つまり、現実にはありえない妄想だということだ。
シェアを取るとその結果として「 全てのソフトがMac対応」になるってことだ。
もちろんアップルがその開発に協力して強力にサポートをするという条件でだ
MSと同じことをしていてもかなり出遅れているので不可能だろう。
32名称未設定:2005/07/11(月) 12:30:51 ID:96x7kUnX
>>24
同じPCでもアップル製ですから、でいいのでは。
車やオーディオやバッグなどはブランド代で十倍にもなるけど
マックの割高なんて微々たる門だ。
33名称未設定:2005/07/11(月) 12:31:56 ID:Yz7qGYkW
【風が】アップルが勝利する時【きている】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108299408/
34名称未設定:2005/07/11(月) 12:33:59 ID:QHK2+pdq
>>30
普通はそう思うだろうね。
でも、実際は走るらしい

広い意味でいえばOSの存在そのものがエミュなんだが
35名称未設定:2005/07/11(月) 12:50:15 ID:q3mHppYs
>>34
ソース。

はい。無しね。はい。どうも。
36名称未設定:2005/07/11(月) 12:51:46 ID:RCceyiAw
エミュだろうとそうでなかろうと
OS XでWindowsが動くからといって、
あの小汚いインターフェースがましになる訳じゃない。
37名称未設定:2005/07/11(月) 12:57:01 ID:UpWMbWlY
>>36
ロングホーンで小綺麗になる、予定だそうな。

でも、Intel-Mac対応の“新型”VPC?に期待しすぎぎるのはちょっと。
どうせロングホーンしか走らんようになるんじゃないか?・・・2年もあれば。
38名称未設定:2005/07/11(月) 12:57:16 ID:QHK2+pdq
>>35
おもしろくない奴やな君は
39名称未設定:2005/07/11(月) 12:58:32 ID:cNA4qOkq
MicrosoftがMac用Winを作るとは思えないし
Appleは感知しないっていってるから
フリーソフトレベルでしか期待できないよね。
40名称未設定:2005/07/11(月) 13:00:08 ID:QHK2+pdq
>>36
それは、アプリ固有の問題
とりあえず、対応ソフトが少ないと言うのは解決される。
41名称未設定:2005/07/11(月) 13:05:10 ID:bXoI0qE2
>>34
Darwineか?
せいぜい、Winのアプリが移植しやすくなる、ぐらいではなかろうか?

Windowsアプリ使いたければ、Windowsマシン一台買えば済む話だ
たいして高くないんだし
シェアに大きく影響を与えるとは思えない
42名称未設定:2005/07/11(月) 13:13:48 ID:SJYoHz1v
で、一体何の話をしたいんだろうな、このスレ。

とりあえずWinUIでの日本語ビットマップフォントを何とかしたいなら、
MSゴシックのフォントセット分解して少し弄ればClearType有効になるぞ。
少々面倒臭いがな。
43Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 17:17:07 ID:zUHvr3Lk
>社員でも関係者でもない一般ユーザーである我々が
>わざわざそんな事まで心配するのは大きなお世話だと思う。

まったくそのとおりだ。ただしパソコンの場合はねぇ...
たとえばクルマなら不人気車種だってどんな道路も駐車場もガソリンスタンドも
人気車種と変わらぬサービスを受けられる。でもMacの置かれている立場は
いろいろな場面で非対応という障害が待ち受けている。

ここには現状の2-3%という数字で何の問題もなくMacを使っておられる方もおられるでしょう。
しかしこの現状を支えているサードパーティーはもっと高い数字を想定して開発したのではないでしょうか。
というのは数年前までシェア5%以上あったのですから。その時代でさえ新OSへの
対応状況は遅かったですよね。

はたして一年後のインテルMacにはもう一度重い腰をあげてくれるでしょうか?
Appleは10.4でしばらくメジャーアップしないという公約をしていただけに...。
44名称未設定:2005/07/11(月) 17:31:54 ID:QHK2+pdq
>>不人気車種だってどんな道路も駐車場もガソリンスタンドも
人気車種と変わらぬサービスを受けられる

いやー、不人気車種はアフターマーケットのパーツが少ないよ。
45名称未設定:2005/07/11(月) 17:39:38 ID:irq3tLGJ
問題は周辺パーツの有無よりも、入店拒否されてることだな。
46名称未設定:2005/07/11(月) 18:57:00 ID:s6kfHPzN
>>44
>いやー、不人気車種はアフターマーケットのパーツが少ないよ。

普通の人はそんなもん買わんからどうでもいい。そういうどうでもいいことが
どうでもよくないと考えるのが腐れマカー。

マイナーな外車買ったら近くにサービス拠点がないので故障した時などに
困ると考えるのが普通のユーザ。
47名称未設定:2005/07/11(月) 19:46:51 ID:529rWpM0
>>46
普通のユーザーって何だよ・・・お前の国は全体主義か?
48名称未設定:2005/07/11(月) 20:36:13 ID:QHK2+pdq
>> 普通の人はそんなもん買わんからどうでもいい。そういうどうでもいいことが
どうでもよくないと考えるのが腐れマカー。

専門分野にこだわる、ドサにこそあてはまる言葉だね。
普通の人はMac版で事たりとる。
49名称未設定:2005/07/11(月) 20:56:42 ID:wnvuQLYf
appleが儲かってるんだから、どうでもいいんじゃねえの。
50名称未設定:2005/07/11(月) 20:56:57 ID:hdmfQlzY
針小の違いを棒大にして主張するのが腐れマカ。それがアホマカクオリティ。
51名称未設定:2005/07/11(月) 21:02:04 ID:JMRMz05Y
>>50
>>1をもう一度よく嫁。
単なる煽りならジャマ。
52Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 21:19:44 ID:CS0LKndK
>appleが儲かってるんだから、どうでもいいんじゃねえの。

あなた株主なの?それとも社員?
単なるユーザーなんでしょ?
単なるユーザーがメーカーの好業績に安堵するっていうのも
やはり一社独占供給の弊害なんだよね。

とりあえずAppleは儲かっているので安心してくださって結構なんだが
サードパーティーがApple向け製品で儲かっているのか、
そろそろ気になってくるシェアの数字だよね。
53Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 21:38:00 ID:CS0LKndK
>普通の人はMac版で事たりとる。

それじゃあ株のネットトレーディングや日本語の天文観測ソフトを
欲するような人は普通じゃないってことですか?
54名称未設定:2005/07/11(月) 21:40:57 ID:JMRMz05Y
>>52
あんたどっかのサードパーティーの株主なの?社員なの?

55名称未設定:2005/07/11(月) 21:45:45 ID:9MhKkVU8
>>53
いやあ、>>48 の言いたいことは正確には
「普通の馬鹿はMac版で事たりとる。」
という意味じゃあないかな。
社会活動している賢い人はMacなんぞ眼中に無いわけだが。
56名称未設定:2005/07/11(月) 21:46:08 ID:GAs/zXHB
普通の人はネットゲもやらないらしいしな
57名称未設定:2005/07/11(月) 21:47:11 ID:mbMMqpiF
普通はナニナニだよ。なんて言う場合って、ある集団の8割をこえていれば
そんなふうに言うよね。
そういう観点からみれば、Macユーザーというのは普通じゃないんだよね。
(別に悪い意味で言っているわけじゃないので)

>>53
「普通はMacで事足りる」と言った場合、想定する普通がちょっと変なん
だよね。いろいろな人を集めてその共通の部分を抽出しているんじゃない
かな。たしかに、共通部分はMacで事足りると思うよ。

だけど、個性とかいうものは、共通部分からはみ出したところでしょ。
普通の人を集めて、その共通部分じゃないところをカバーするのがMac
ならいいんだけどね。残念ながらそうじゃない。
58Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 21:48:29 ID:CS0LKndK
>>54
いいえ。
私はただマカがもだえる様を見て楽しんでいるだけです。
59名称未設定:2005/07/11(月) 21:48:42 ID:Y84w9ufk
ネットトレーディングは一般的にMac非対応なのか。。。
こりゃswitchするの躊躇しちゃうなあ。。。
60名称未設定:2005/07/11(月) 21:50:59 ID:JAPPeNrP
*Macは対応しておりません。

っていう文章はよく見るよね。
61名称未設定:2005/07/11(月) 21:52:43 ID:mbMMqpiF
ところでさ「前スレに金型設計とかのソフトがWindowsにはある」って
話に対して「そんな特殊なもの」って排除するような発言があったように
思うんだね。
だけどそれって変だよ。
金型設計って工業製品の多くのものに関わっているものなんだよ。
おそらく作曲で生計立てている人よりも金型設計で生計立てている
人の方がずっと多いよ。
プロフェッショナルを対象にするなら、金型設計って「特殊なもの」
として排除できるようなものじゃないと思うんだね。
62Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 21:55:46 ID:CS0LKndK
>>61
Mac自体が人間を型にはめる金型ソフトだったりして。
63名称未設定:2005/07/11(月) 21:56:15 ID:8DfZywHN
>>58
>私はただマカがもだえる様を見て楽しんでいるだけです。

板荒らしって事?
64名称未設定:2005/07/11(月) 21:56:33 ID:h8jBvHud
>>59-60
そう。だからシェアは大事なんだけど。
そこのとこから否定するヤツがいるので困る。
Macユーザの場合、嫌でもWinPCを買わなきゃならないケースが多い。
逆はあんまりない。
Macを使いたいだけなのに+10万とかでWinPCも買うことになる。
コストかかり杉。
65名称未設定:2005/07/11(月) 21:56:53 ID:9MhKkVU8
>>59
ネットトレーディング・ネットゲーム・役所等のWeb手続き他多数はMacは対応しておりません。
特にセキュリティICカードが使えないので致命的です。
66名称未設定:2005/07/11(月) 22:01:23 ID:8DfZywHN
Mac使えない人は、黙ってWinだけ使ってればいいのに。
67名称未設定:2005/07/11(月) 22:01:54 ID:QHK2+pdq
日本語の天文観測ソフトを いったい何割の人が必要としてるの?
ネットトレーディングについて詳しくしらんがWebブラウザでできるんじゃ
ないの?
金型はMac版のCADで設計できないのか?
68名称未設定:2005/07/11(月) 22:03:57 ID:a//IstCa
Macのシェアが減った理由は大きくは2つ。
1.Microsoft OfficeがWin優先で開発されていること。しかも動作が速い!
2.本体や周辺機器が安い(Pc/AT仕様を公開したため)。
実際私がWin機に乗り換えたのも、この二つが理由。
(Mac miniからカキコ)
69名称未設定:2005/07/11(月) 22:04:06 ID:QHK2+pdq
Web手続きならOS関係ないやろ
70Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 22:05:58 ID:CS0LKndK
>日本語の天文観測ソフトを いったい何割の人が必要としてるの?

そうじゃなくて天文観測ソフトを欲しがる人は、とりたて非凡な人じゃないってこと。
71名称未設定:2005/07/11(月) 22:07:51 ID:8DfZywHN
>>70
わざわざコテハン付けて板荒らしに来る人は、非凡な人なのかな。
72Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 22:10:17 ID:CS0LKndK
>金型はMac版のCADで設計できないのか?

金型に特化したソフトがないという話。
パソコンのない時代から金型の設計をしてたのだから
Macだってあれば役立てることは可能でしょ。
73名称未設定:2005/07/11(月) 22:12:17 ID:8DfZywHN
>>72
常にあげてカキコしてるのは、寂しいからなの?
74名称未設定:2005/07/11(月) 22:12:21 ID:mbMMqpiF
>>67
>日本語の天文観測ソフトを いったい何割の人が必要としてるの?
世の中みんなが個性の部分じゃ少数派なんだからさ、そんなふうに
「○○なんてソフト、どれだけの人が必要とするんだ」なんて言って
ちゃ結局世の中の大半の人のニーズを見失うことになっちゃうよ。

>金型はMac版のCADで設計できないのか?
俺は金型屋さんじゃないけれど、一般的には汎用CADより専用CADの方がイイよ。


75名称未設定:2005/07/11(月) 22:15:56 ID:QHK2+pdq
>>72
その金型に特化したソフトの値段は?
>そうじゃなくて天文観測ソフトを欲しがる人は、とりたて非凡な人じゃないってこと。
なんかもうへ理屈というか、脳みそ動いてる?
76名称未設定:2005/07/11(月) 22:17:02 ID:mbMMqpiF
>金型に特化したソフトがないという話。
>パソコンのない時代から金型の設計をしてたのだから
>Macだってあれば役立てることは可能でしょ。
うん、うん、同意。
MacどころかパソコンがなくてもOKだね。
何のためにパソコンを使うか、だよね。

こないだ、筐体設計の図面をExcelで書いている人を見てひっくり返りそう
になったよ。「Excelなら皆持っているし、WinでもMacでもOK」だってさ。
いろいろな人がいるね。
77名称未設定:2005/07/11(月) 22:17:12 ID:ulVSuyGR
Macがこの先生きのこるには。
78名称未設定:2005/07/11(月) 22:21:17 ID:mbMMqpiF
>>75
値段を聞いてどうすんの?
なんか「普通のCADの方が安い」とか話を逸らそうって魂胆丸見え。
こういうのって見積もり取ったら素人なら目を剥きそうな価格が
ついてくるのが普通だよ。
いいじゃん、プロが使っているんだから。

> >そうじゃなくて天文観測ソフトを欲しがる人は、とりたて非凡な人じゃないってこと。
>なんかもうへ理屈というか、脳みそ動いてる?
あなたの人間一般に対する理解力が足らんだけだと思うよ。
79Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 22:21:36 ID:CS0LKndK
>その金型に特化したソフトの値段は?

いくらかは知らないが、とにかくそれで売り手買い手が成り立っている
世界があるってこと。
80名称未設定:2005/07/11(月) 22:22:32 ID:2n0aarsF
>>68
俺が思うに
リピーター需要がほとんどない(iMacブームの時のユーザーのリピートが
ほとんどなかった)
本体に個性が無い(セールスポイントがない)
ことが原因かなあ。
81名称未設定:2005/07/11(月) 22:26:41 ID:Y84w9ufk
>>80

>リピーター需要がほとんどない(iMacブームの時のユーザーのリピートが
ほとんどなかった)

まさに俺だな。
当時は正直Winに乗り換えて使いやすくなったって感じた。
82名称未設定:2005/07/11(月) 22:28:36 ID:mbMMqpiF
>>80
映画「スイングガールズ」の中で主人公の部屋に放置されたiMacが出てきた
ときに、客席のあちこちから笑い声が。
ムードで買って放置した覚えのある人が多かったのかな。
俺の周囲でも買った人が何人かいて、何ヶ月かぐらいは「iMacってカワイイよ」
とか言っていたんだけど、しばらくしたらなーんも言わなくなっちゃったなあ。

あのブームを定着させていればなあ。
83名称未設定:2005/07/11(月) 22:28:51 ID:x8Wmr7gR
isobeタンのいう、
いろんな「事情や難点」をクリアして、
それでもってMacを使ってるのが1.9%なんでしょ。

その1.9%を「事情や難点」で動揺させようなんて、
矛盾してるわね〜♪

してるわね〜♪
してるわね〜♪
してるわね〜♪





九村に誤爆したわよ、も〜う orz
84名称未設定:2005/07/11(月) 22:31:15 ID:mbMMqpiF
>いろんな「事情や難点」をクリアして、
>それでもってMacを使ってるのが1.9%なんでしょ。

いーや、そうでもない。
たぶん俺もMacのシェアに入っているから。
85名称未設定:2005/07/11(月) 22:34:01 ID:x8Wmr7gR
>>84
あらあら、そういう人はIsobeタンのターゲットね。
負けずに頑張ってね♪
86名称未設定:2005/07/11(月) 22:35:17 ID:8DfZywHN
>>82
フジのドラマ「契約結婚」でiMacG5出まくりだったよ。
ちと欲しくなった。
87Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 22:36:37 ID:CS0LKndK
>>85
実は私も2004年のシェアに計上されてる。
88名称未設定:2005/07/11(月) 22:37:09 ID:5A5VAiPa
>86
 スポンサーの一つなんだろ〜でも買いたいと思うんだったら
買ったら?記念になるよ。
89名称未設定:2005/07/11(月) 22:40:00 ID:QHK2+pdq
>素人なら目を剥きそうな価格が
ついてくるのが普通だよ

それくらい、需要のないソフトなのね。

>いくらかは知らないが、とにかくそれで売り手買い手が成り立っている
世界があるってこと

あたりまえ、少ない需要で利益ださないといけないから
数百万の値段になる。あるいはボッタクられてるだけ

OSのシェアへの影響など無視でくるレベルという事。

で、Webの話はどうなった?


90名称未設定:2005/07/11(月) 22:40:08 ID:x8Wmr7gR
>>87
あ〜ら、Isobeタン奇遇ね。
アタシの2004年は、ドザシェアに計上されてるわ♪
91名称未設定:2005/07/11(月) 22:40:27 ID:fNlaL9zx
ストリーミング(DRM)
P2P
一太郎
AV機器(ビクターのデジタルビデオカメラ)
Google Earth

最低でもこれだけは対応していただきたい
92名称未設定:2005/07/11(月) 22:42:10 ID:hjM/QVbd
俺の2004年はリナとドザのシェアに計上されてるわけか?
93名称未設定:2005/07/11(月) 22:43:32 ID:x8Wmr7gR
MacでのP2Pなら、
ライムかカボスでしょ♪
古株ならHotlineね♪

VPCでWinnyやってる強者もいたわね♪
94名称未設定:2005/07/11(月) 22:44:33 ID:JAPPeNrP
>>88
iMacG5は欠陥機種だけどね。
だから飾りに使われてるのかも。
95名称未設定:2005/07/11(月) 22:45:58 ID:529rWpM0
>>94
IDがJAPだ!
96名称未設定:2005/07/11(月) 22:51:14 ID:Nq1+gQvb
ジャッペン
97名称未設定:2005/07/11(月) 22:57:02 ID:11+vwRpB



OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6




98名称未設定:2005/07/11(月) 22:59:55 ID:omhlmGp7
Mac OS Xの脆弱性を悪用し、MP3ファイルを装うウイルスが登場
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/09/2735.html
99Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 23:00:01 ID:CS0LKndK
>>89
あなたのいってること理解不能なんだけど、一度ぐっすり寝て冴えた頭で出直して。
専門分野の話にどうして「需要が少ない」って反論してるの?
直後に「あたりまえ」と急に納得済みなのも不可解。

どうしても金型ソフトの値段に不満があるのなら
自分でサイト立ち上げて「MacのCADでこんなにお得な金型設計支援」って
ひろめればいいじゃん。
100名称未設定:2005/07/11(月) 23:01:52 ID:9MhKkVU8
>>75
昔は、金型に特化したソフトは高い奴で数百万円してたな。今は2桁らしいが。
それを使って、パンパーの金型を作ってると、メルセデスから注文入ったという話もある。
101名称未設定:2005/07/11(月) 23:04:12 ID:x8Wmr7gR
今は一般向けに定番化した3DソフトのShadeも
昔は凄い値段で売ってたわよね♪
102名称未設定:2005/07/11(月) 23:07:10 ID:QHK2+pdq
>>99
あのね、それほどまでに需要の少ないソフトのMac版が無いからといって
OSのシェアにほとんど影響ないといってるの。
わかりますかーーーーーーーー?

おや
アップルコンピュータ18.0 になってますなー
103名称未設定:2005/07/11(月) 23:13:10 ID:9MhKkVU8
>>102
うんとねえ、金型だけでなくて、業種ソフトの分野にMacの出番は無いよ。
しかもCADを応用したものとか、DBを応用した物とかの半特注業種ソフトなんかも。
出来合いのものなんていろんな業種には使えない部分があるんでね。
あ、W.Oをやってるソフトハウスはとっくに全滅してるんで反論は無理。
104Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 23:17:14 ID:CS0LKndK
>>102
OSシェアが低いことのデメリットとして
細分化した分野向けのソフトがないという話なの。

専門分野のソフトがOSシェアに貢献する/しないに
固執しているオマエがバカってこと。
105名称未設定:2005/07/11(月) 23:19:58 ID:QHK2+pdq
>>DBを応用した物とかの半特注業種ソフトなんかも。
出来合いのものなんていろんな業種には使えない部分があるんでね。

4Dなんてたいがいの物つくれるぞ

で、アップルコンピュータ18.0 になってますなー
106同感:2005/07/11(月) 23:22:12 ID:9MhKkVU8
635 :名称未設定 :2005/07/08(金) 20:22:29 ID:8akROz/7
マカはバカだから、聞きかじった知識を適当につぎはぎしてるだけ
ということが良く分かるスレッドですね。

636 :名称未設定 :2005/07/08(金) 22:25:40 ID:UlbGDoAn
確かにそんな気もするな。なぜかマカには知ったかが多い
しかも間違った知識満載で、知ってる単語を並べてるだけなので
話にも何もならない。
107名称未設定:2005/07/11(月) 23:22:24 ID:QHK2+pdq
>OSシェアが低いことのデメリットとして
細分化した分野向けのソフトがないという話なの

スレ違い
>>1
詠めよ
108名称未設定:2005/07/11(月) 23:24:22 ID:zjI5iPQw
次のスレ番で確実に捏造スレになっちゃうよ、、
109Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 23:25:40 ID:CS0LKndK
>>107
スレタイとおりに2-3%という数字を真剣に受け止められない
オマエのようなバカのために役に立つ話をしてるんだ。
真剣に受け止めろよ。
110名称未設定:2005/07/11(月) 23:27:42 ID:JAPPeNrP
ハードウェアの信頼性をあげること
ソフトウェア開発環境を「誠意を持って」整備すること

この2点がAppleには決定的に足りないし、向上させようという
意欲も感じられない。
111名称未設定:2005/07/11(月) 23:29:27 ID:Y84w9ufk
シェア2〜3%の中で複数台持ちしてる奴の割合多そうだな。
112追加:2005/07/11(月) 23:29:35 ID:9MhKkVU8
ハードウェアの信頼性をあげること
ソフトウェア開発環境を「誠意を持って」整備すること
アホマカを徹底的に排除すること
113名称未設定:2005/07/11(月) 23:30:53 ID:zjI5iPQw
ユーザーが真剣に受け止めるスレなの?
Appleが真剣に受け止めるようあれこれ妄想語るスレなの?
114名称未設定:2005/07/11(月) 23:31:47 ID:JAPPeNrP
妄想語るスレです。
Appleは何事も真剣に考えたりしませんから。
115名称未設定:2005/07/11(月) 23:34:48 ID:Y84w9ufk
現状で性能面でまともに買える機種を満足に用意できてないってのはなあ。
PMG5以外はどれもこれもワケアリ。。。
116名称未設定:2005/07/11(月) 23:41:07 ID:QHK2+pdq
>>役に立つ話
なにが役に立つ話だよ
OSシェアが低いことのデメリットとして
細分化した分野向けのソフトがないという話なの
こんなの当たり前のことじゃないか、全体のシェアが少ないのに
さらに需要のない専門分野のアプリ開発しても売り上げを見込めない。

そんなことは皆わかってんの。
わかった上でその事がOSのシェアに対する影響は微々たる物だといってるの。
117名称未設定:2005/07/11(月) 23:47:16 ID:gl2cD+8H
塵も積もれば山となる・・・
118名称未設定:2005/07/11(月) 23:53:33 ID:JAPPeNrP
たかが10%でもたった10個集まれば100%。
当たり前だが、侮れない話。
119名称未設定:2005/07/11(月) 23:58:59 ID:XhzbtJcG
たかが5%でも、20個で100%。
消費税は侮れない。
120Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 23:59:22 ID:CS0LKndK
>>116
つまりこういうこと?バカもここまでくると犯罪だね。

OSのシェアが低いことのデメリットは専門分野に弱いこと

専門分野を補強したところでシェアは伸びない

OSのシェアが低いことのデメリットである「専門分野の弱点」は無視できる。
121Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 00:01:08 ID:CS0LKndK
>>116
ユーザーメリットとメーカーメリットがごっちゃになってしまった
マカの悲しい末路だね。
122名称未設定:2005/07/12(火) 00:01:30 ID:2n0aarsF
Macのシェアが2%の理由
1.Microsoft OfficeがWin優先で開発されていること。しかも動作が速い!
2.本体や周辺機器が安い(Pc/AT仕様を公開したため)。
3. リピーター需要がほとんどない(iMacブームの時のユーザーのリピートがほとんどなかった)
4.本体に個性が無い(セールスポイントがない)
123名称未設定:2005/07/12(火) 00:01:43 ID:v0bkiC6U
塵よりも山を見るべき(今は)
10%よりも残りの90%に対して対策するべき
124名称未設定:2005/07/12(火) 00:03:55 ID:0CjxE3ye
>>123

Appleとしては、10%のユーザーから必要なだけむしり取る方向にシフトしてるけどね。
結果、どんどん品質は悪くなり、どんどんApple製ソフトばかりになり・・。
125名称未設定:2005/07/12(火) 00:07:27 ID:6OKyhKsY
>>89
>それくらい、需要のないソフトなのね。

まだわかってないなあ、「ない」じゃなくて「少ない」なんだ。
言葉尻を捕まえているように思うかもしれないけれど、有る無いの2値の
1ビットデジタル頭で考えていちゃダメだぞー。

少ないこそ、普及したプラットフォーム向けに注力する意味があるんだよね。
逆に言えば、需要が少なくてもWindows用ならペイするぐらいに売れるって
わけでしょ?
ホビー用途のソフトでも同じことが言えるよね。

人間に個性とか存在価値があるならソフトの需要の「割合」が少なくて当然。
皆が使うものじゃないからこそ、個性を考えるときには意味があるでしょ?
問題は「絶対数」なんだ。

1000人に1人が買うソフト。Mac用よりWindows用の方が平均的に見れば30倍は
売れるわけね。
126名称未設定:2005/07/12(火) 00:08:11 ID:8lUGRpRF
>>123
あなたが山と思っているのは、塵の集まりだよ
127名称未設定:2005/07/12(火) 00:09:53 ID:Q6mfdYML
どーでもいいが
このスレ続いていけば100%になるな
128名称未設定:2005/07/12(火) 00:10:28 ID:3GmRGj+i
意味不明。
129127:2005/07/12(火) 00:10:40 ID:Q6mfdYML
スレタイが
130名称未設定:2005/07/12(火) 00:11:02 ID:O34Un3ii
>>116
アップルって、こんな痴呆馬鹿者に支えられているんですね。プ
これじゃ馬鹿信者からお布施を巻き上げてるって言われて当然かと。プ
あまりの馬鹿ぶりに涙を禁じえません。プ
131名称未設定:2005/07/12(火) 00:12:28 ID:n3xW9er8
わざわざWinにせずにMacにするメリットてないよね。
一般人にとっては。
132名称未設定:2005/07/12(火) 00:16:01 ID:NEH2I58C
>>129
1,000 × 100 = 100,000 発言ってことだね。
それだけ続けば、バカ丸出しが自分だってことにヤッコさんたち気付くかな?
133名称未設定:2005/07/12(火) 00:18:16 ID:DBd0/YRR
>120-121
もう,すぐ動揺するんだからー。
よっぽど悔しかったんだねw
134名称未設定:2005/07/12(火) 00:19:46 ID:O34Un3ii
ていうか、主流から外れた物は隙間を狙うもんだが、Macはその隙間すら埋められない。
隙間のホンの一部のゴミとなっているにすぎない。
まあ、使っているヤシがゴミみたいだからなあ。
135名称未設定:2005/07/12(火) 00:32:34 ID:uRLA4BwN
捏造タン、いるんなら、
以前のスタイルで書いて欲しい〜な♪♪♪
136名称未設定:2005/07/12(火) 00:34:01 ID:uRLA4BwN
捏造タン、捏造タン、捏造タン。
隠れちゃいやよ〜♪♪
アタシにはわ・か・る・の♪ うふ♪
137名称未設定:2005/07/12(火) 01:47:05 ID:noT8Ge/Q




OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6





138名称未設定:2005/07/12(火) 02:12:24 ID:NEH2I58C
>>131
>わざわざWinにせずにMacにするメリットてないよね。

日本語がちょっとヘンなことはとりあえず置いとくけどさ、
メリットっていう概念だけで全てが語れるってものでもないと思うんだよね。
今年、二人の女性の買い物に付き合ったんだけどね。二人ともiMac。彼女達に他の選択肢はなかった。
Winマシンで家もしくは仕事場に置きたい(置いてもいいと思う)パソコンがないんだとさ。

一人は同時にプリンタも購入。でも「カッコイイのがない」って妥協してキヤノンを買った。
それは机の下に設置してあげた。「上には置きたくない」って言うもんだからさ。
ミニコンポなんかと同じなんだろね。男がこっちの方が音がイイとか機能が豊富って言っても、
インテリアとして自分の空間に置いてもイイと思うかどうかがまず重要なんでしょ。
もう一人の方は写真やビデオを撮ったりしてるんで、iLifeの使い方を教えたらすぐに覚えて感動してた。
一番使うiPhotoが凄く便利だと言う彼女にとって、iMacはベストチョイスだったと思うね。

彼女達にトレーディングとか金型設計とかのニーズはない。想像の域を出ないがエロゲもしないだろう。
彼女達の前でWinでしかできない機能とか汎用的なメリットの話をしてもまるで意味がないわけさ。
自分の目的に応じた必要充分な機能が備わっていればそれで良い。それ以上のものはある意味蛇足。
蛇足あるいはひょっとして使う?なんてものより、自分の感性に合っているかどうかの方が重要なのさ。
彼女達には、あえてWinにするメリットがないんだよ。
139名称未設定:2005/07/12(火) 03:18:58 ID:N3xUpll5
PCのガワなんかどーでもいい、
内部の冷却さえちゃんとこなしてくれりゃな。
ただ、オレは漢字Talk6の時代からマッキンに
慣れてしまってるんだ、これはどーしよーもない。
対応ソフトで困ることがたまにあるが、
その反面、対応ウィルスも少ないし、
子どものいる家庭で使う分にはエロゲが(事実上)
できないってのもメリットになるよ。
140Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 03:26:16 ID:IwP5MeSh
>>138
相当なナルシストと文章からお見受けいたしました。

>メリットっていう概念だけで全てが語れるってものでもないと思うんだよね。

いや、部屋のインテリアにあうというのもメリットでしょ。
ま、とにかく初代iMacはそんな感性に訴えるデザインで売れた訳だけど
再三話に上っているとおりリピーター需要を逃したわけで。
今回の女性が今後リピーターとなってくれるか、期待しよう。
141名称未設定:2005/07/12(火) 07:00:57 ID:HdcrskG4
まあ、ゴキブリも一匹みたら、百匹はいるっていうからな。
142名称未設定:2005/07/12(火) 07:07:10 ID:tLyfTaBh
>>137みたいな勘違いくんも後を絶たないね。
143名称未設定:2005/07/12(火) 07:22:28 ID:HdcrskG4
わ。おれ、IDがG4
144名称未設定:2005/07/12(火) 08:20:03 ID:WJKjORiE
パソコンをインテリアって感覚がオサレ杉w

145名称未設定:2005/07/12(火) 08:29:54 ID:WU7KxJz9
>>144
お前の脳みそでは家電はインテリアにならんのか?
自販機すらデザインありきの昨今、パソも然り。
それとも144はデザインに拘ることも出来ない貧(ry
146名称未設定:2005/07/12(火) 08:33:36 ID:q8j+DrXI
マカ珍はなんちゃってデザイナーだものなあ。
147名称未設定:2005/07/12(火) 08:35:55 ID:afRkvyWZ
貧乏には貧乏なりのインテリアが有るのだ。
それがデザインと言えるかどうかは知らん。

あたりまえのこと書いちゃった・・・・

148名称未設定:2005/07/12(火) 09:07:11 ID:ZZP6eiSs
Macのシェアが2%だの3%だの、いい加減なことを書くのはやめてください。
ちゃんと正しい数字を書きましょう。1.9%ってね。
149名称未設定:2005/07/12(火) 09:15:34 ID:v0bkiC6U
2%から18%に増えたみたいですね。
めだたし、めだたし。
150名称未設定:2005/07/12(火) 09:51:47 ID:0j7mfcV1
>>149
釣りなのか本気なのかイマイチ理解しかねるが…

> 「BCN AWARD」は、BCNランキングに基づいて、パ
> ソコン関連商品の年間(1月〜12月)販売台数第1位の
> ベンダーを表彰するもの。実売台数という客観的な指標
> に基づく国内で唯一のAWARD。

というわけで、単純に日本国内にて昨年1年間で販売されたOSソフトウェアの総数のうち、
18%がMacOSXだったというだけの話。まあオリコン年間チャートみたいなもの。
「Macの累計シェアが18%まで回復した」というわけではないので注意。
151名称未設定:2005/07/12(火) 09:54:32 ID:ZZP6eiSs
今日もマカの嘘が炸裂ですよw
152名称未設定:2005/07/12(火) 09:55:21 ID:O34Un3ii
>>150
その18%すべてがマカのOSXの箱入り購入者じゃん。
オリコン年間チャートみたいなもんじゃねえな。
153名称未設定:2005/07/12(火) 09:58:08 ID:afRkvyWZ
なんのこっちゃ
154名称未設定:2005/07/12(火) 10:06:33 ID:7/YdiX2Y
シェアが小さくても良いどうたらこうたら言う奴らってのは、基本的に投資と
それに見合った利益の回収って企業原理が分かってないよ。そりゃ、どんな小さな
市場でもそこに顧客がいる限り売れる可能性はある。けど、小さな市場で細々と
やって行くには、PCという製品全体がコストがかかりすぎてるって事。
その基本的な部分を理解できないマカが大過ぎ。

だいたい、ジョブスはなんでPowerPCからIntelにスイッチしたんだ?従来規模の
シェアで十分利益が得られるなら、わざわざ無駄なコストをかけて違った
プラットフォームに乗り換える、ジョブスの判断は大バカ者という事になる。
シェアが小さくても良いというマカが、一方じゃIntelへのスイッチを歓迎するとか
言ってるのは、自己矛盾でバカ丸出しという事に気が付いてないのか?ジョブスの
決断は、明らかにPCと比べても競争力ある製品を売り出すため、つまりシェア拡大を
目指した物以外の何者でもないじゃないか。
155名称未設定:2005/07/12(火) 10:11:20 ID:hQLHqmge
そんな事はどうでも良すぎて屁が出て止まらんわ。
156名称未設定:2005/07/12(火) 10:18:48 ID:v0bkiC6U
シェアが小さくても良いという人もいれば
Intelへのスイッチを歓迎するひともいる。
同一人物でないので(おそらく)自己矛盾ではない。
PowerPCのうちに買っとくという人もいるし
(アメリカではPowerPCの間にとめちゃくちゃ売れてるらしい。)

>ジョブスの 決断は、明らかにPCと比べても競争力ある製品を売り出すため、つまりシェア拡大を
目指した物以外の何者でもないじゃないか。

その通り、MacもWinも動くPCとWinしか動かんPCとじゃどちらが競争力あるかは
明白。
157名称未設定:2005/07/12(火) 10:20:12 ID:O34Un3ii
>>155
ガスピタンをお勧めする
158名称未設定:2005/07/12(火) 10:21:33 ID:O34Un3ii
>>156
もっと競争力があるのは、OSXをはずしたMacを売ることだな。
バカ売れ間違いない!!
159名称未設定:2005/07/12(火) 10:22:49 ID:afRkvyWZ
今月の月刊アスキーで塩田某の「パッケージでWindowsを飼う時代は終わった」
みたいな発言が有ったけど、それってやっとパソコンも普通の電気製品になったということで、当たり前の事なんだと思う。
でもMSにとってはそうなるとかなりの痛手になるんじゃなかろうか?

それ以上に、それが当たり前になってくると よりいっそうアップルにとっては厳しくなったりするんじゃなかろうか?

ていうか




塩田ってだれ?
160名称未設定:2005/07/12(火) 10:24:05 ID:uRLA4BwN
>>154
や〜ねえ、
だからシェアを気にするのは
Apple社員の仕事だって意見なんでしょ♪
アタシ一人で三万台くらい買えれば話が違うんでしょうけど。

アタシらはずっと苦難の連続だったからねえw
アタシはとっくに腹をくくってるわよ♪
161名称未設定:2005/07/12(火) 10:24:59 ID:v0bkiC6U
>>158
自分ではずせよ、それぐらい
162名称未設定:2005/07/12(火) 10:28:48 ID:O34Un3ii
>>161
よけいなものにカネを払いたくねえんだよ。
163名称未設定:2005/07/12(火) 10:34:33 ID:uRLA4BwN
>>162
それは、そもそもアンタはMac買う必要がないのよ♪

良かったわねえ♪♪
164名称未設定:2005/07/12(火) 10:54:26 ID:O34Un3ii
>>163
いや、ワシはカネを払う価値の無い物には払いたくないだけ。
だからMacのIntelチップ使用のハードは欲しいといってる。
ガワだけのキットでもいいんだがね。
165名称未設定:2005/07/12(火) 11:04:50 ID:0j7mfcV1
ところで、Macintelで「MacもWinも動く」というのは確定事項なのか?
なんかやたらと先走りすぎている連中が居るようだが。

少なくとも今のAppleが正式にMac/WinデュアルブートPCを出すのは、
メリットよりもデメリットの方が圧倒的に大きいと思うのだが。
166名称未設定:2005/07/12(火) 11:05:27 ID:uRLA4BwN
>>164

まあ、今の自由な世の中は、どんなプレイも変態もアリだから、
あなたの趣味もアリだと思うわ♪

でもハードだけは売らないでしょうね。
5〜6年後に中古の筐体を漁ることね♪♪
167名称未設定:2005/07/12(火) 11:11:04 ID:uRLA4BwN
>>165

じぇんじぇん確定事項ではないわよ♪

なんらかの手段で動く可能性は、高そうだけどね♪

いいじゃないの。好きに妄想を語れば。

発表されてから「orz」の山になるのも素敵よ♪
168名称未設定:2005/07/12(火) 11:25:04 ID:O34Un3ii
>>167
だまれ、ネットハードゲイ。
Intelはカスタムチップは提供しないといってる。
そしてそれはPC/AT互換機用のチップであると言ってるんだが。
169名称未設定:2005/07/12(火) 11:29:13 ID:uRLA4BwN
>>168

だから、妄想は止めないわよ♪♪

この世界の事前談話や、憶測記事で
楽しく踊るのも、パソヲタのプレイなんでしょ♪

あなたの想いが通じることを祈ってるわ♪
170名称未設定:2005/07/12(火) 12:01:56 ID:v0bkiC6U
>>165
>少なくとも今のAppleが正式にMac/WinデュアルブートPCを出すのは、
メリットよりもデメリットの方が圧倒的に大きいと思うのだが

具体的にどのようなデメリットが..
171名称未設定:2005/07/12(火) 12:12:10 ID:ZZP6eiSs
>168
バカ=uRLA4BwNを相手にしてどうする。
172名称未設定:2005/07/12(火) 12:19:13 ID:aRrj2qf2
あらあら。

Apple的には「正式」にはデュアルブートマシンは出さない発言が
あったんじゃなかったかしら♪

でもそのマシンはPC/AT互換機か、それに近いモノだったりして、
「勝手にやんなさいよ!」って話でしょ。

でもこの話はスレ違いね。
もうひとつのドザ隔離スレのほうでやってね♪
173名称未設定:2005/07/12(火) 12:32:49 ID:0j7mfcV1
>>170
具体的に説明するの面倒だから、ヒントだけ置いとくよ。

・価格競争
・ターゲット市場
・ユーザー比率
・シェア変動の期待値
174名称未設定:2005/07/12(火) 13:32:52 ID:Bx6zR/fN
ま、 後進国でどんどんパソコン使う人が多くなってきている現在、
windowsのシェアがどんどん多くなって、Mac使っている人の数は増えていても、
シェアを考えると少なくなってきているってのは事実。

人数としてはおそらくMacのシェアに反して、Mac使っている人は増えてる。
うんじゃないと、世界中でどんどんパソコン使い始めている人がいるにも関わらず、
マカーのシェアがそんななめらかに落ちていくはずないもんな。。。
175Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 15:57:37 ID:E4xTa+ir
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%

【台数】
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
176名称未設定:2005/07/12(火) 16:00:17 ID:ZZP6eiSs
http://www.pegasus3d.com/total_share.html

1995年の450万台をピークに、あとは300万台前後をうろうろしてるだけ。
Macユーザが増えているという証拠は見出せませんでした。1999年のピークは
iMacかな。
あと、日本国内に限って言えば、1995年に15%あったシェアが今は2%だか3%
に落ちている。まぁ、3%としてもおよそ1/5だな。この間市場規模は2倍以上
になっており、ユーザ数はピーク時の半分以下になってしまっている。
177名称未設定:2005/07/12(火) 16:06:26 ID:Bx6zR/fN
あー。日本でのシェアか。。。。
世界でのシェアを考えると、パソコンを使い始めた人たちってのが
すごく多いからMacシェアとかかなり落ちてるんじゃない?台数はかわらなくても。

うんで、これがそこの一番新しい情報?
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20050426Apr.html
178Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 16:22:05 ID:E4xTa+ir
>>176のサイトのグーグルのアクセス解析。Macは3%(含むレガシー)
http://www.pegasus3d.com/osshare.html

>>177
2005年第1四半期(1月から3月)ちょうどminiが出たときだね。

>(アップルは)対前期比61.0%増の高成長を記録しています。
>アップルコンピュータは2004年第4四半期の11位から順位を上げ、
>9位となりました。

好材料で61%増も11位から9位かよ(苦)

179名称未設定:2005/07/12(火) 16:28:48 ID:Bx6zR/fN
ずっと思っていたんだが、isobeタソってマカだよな。
180Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 16:38:03 ID:E4xTa+ir
>>179
ソフト資産の人質を捕られているだけ。
ゼロからやり直せよいわれたらWinをとるよ。
でも両刀はカネが続かんので絞るならMacもありかなと6月6日までおもってた。
181名称未設定:2005/07/12(火) 16:57:36 ID:IfvTz0t5
ソフト資産って、資産というほどの物なのかよ
うだうだ言ってないでとっととWinに専念したほうがいいと思うぞ
182Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 17:08:57 ID:E4xTa+ir
うだうだ
183名称未設定:2005/07/12(火) 17:30:23 ID:v0bkiC6U
>>Isobe
シェアが低いのは、みんなわかってるんだから、
あほのひとつ覚えみたいに、一人ループするな。
はっきりいってみっともないよあんた
184Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 17:47:23 ID:E4xTa+ir
>みんなわかってるんだから
オマエわかってないだろw。

149 :名称未設定 :2005/07/12(火) 09:15:34 ID:v0bkiC6U
2%から18%に増えたみたいですね。
めだたし、めだたし。

156 :名称未設定 :2005/07/12(火) 10:18:48 ID:v0bkiC6U
...(アメリカではPowerPCの間にとめちゃくちゃ売れてるらしい。)
...その通り、MacもWinも動くPCとWinしか動かんPCとじゃどちらが競争力あるかは明白。

161 :名称未設定 :2005/07/12(火) 10:24:59 ID:v0bkiC6U
自分ではずせよ、それぐらい


185Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 17:48:37 ID:E4xTa+ir
>めだたし、めだたし。
186名称未設定:2005/07/12(火) 17:58:34 ID:rVPGqDbc
>>181
ソフトウェアは無形資産だ。覚えとけ
187名称未設定:2005/07/12(火) 19:42:32 ID:S6IgcK2w
>>181
アプリケーションソフトだけでなく、それで作ったドキュメントファイルも
含めて考えれば、Windowsに移行するにしても手間がかかりすぎって
躊躇する人は結構いそうに思うぞ。

今じゃOSに付いて来て当然のメールクライアントソフトでさえ、「以前
受け取ったのを閲覧したい」って場合には移行が難しいことはよくある。
188名称未設定:2005/07/12(火) 20:32:59 ID:RqI3W5JV
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1996年 ******************************************************************************************************** 10.4%
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%

【台数】
1996年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 841千台
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
189名称未設定:2005/07/12(火) 21:15:40 ID:Bx6zR/fN
うんで?
isobeタソはwinに乗り換える気まんまんなわけだろ?
うんじゃ、さっさとwin板にいけばいいのでは?
それともなにかい?まだ両刀マカ続ける気かい?
両刀マカ続けるなら続けるでいいけど、こんな所でなにしてんの?
190名称未設定:2005/07/12(火) 21:24:48 ID:v0bkiC6U
Top-Selling Desktop Computers
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/565098/ref=pc_hp_ln_1/002-5871398-0852002

Top-Selling Notebook Computers
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/565108/ref=pc_hp_ln_2/002-5871398-0852002

シェアが少ない事を否定するものでは有りません。
191名称未設定:2005/07/12(火) 21:27:12 ID:DBd0/YRR
isobeって実行力ないんですか?
192名称未設定:2005/07/12(火) 21:35:24 ID:MGf4AXz1
>>187
何も今日明日で完全移行って訳じゃないんだし。
今までの環境はそのまま保持しておいて、
新しい環境を使い始めればいいと思うがな。
前の環境にしかないデータは、その有用性によって
新しい環境に再現するか捨てるか整理すればいいし。
そのまま1年も経てば古い環境を必要としないくらいになっているだろう。
オレはそんな感じでMac->Win->Macと移行してきたが。
193名称未設定:2005/07/12(火) 21:54:52 ID:MGf4AXz1
>>186
それと釣られてやるが、
10万以上のソフトウェアは確かに無形固定資産だな、
償却期間3〜5年なんで5年も経てば無価値だが。
10万未満は消耗品扱いにすることもできるから資産と呼ぶには小さすぎ。
ウチのFinalCutProは資産計上したから、まだ償却期間残っている。
194名称未設定:2005/07/12(火) 22:17:58 ID:pxqjU08G
なんで分かっていて別の意味で解釈して話を逸脱させますかね。ソフト資産。
195名称未設定:2005/07/12(火) 22:26:44 ID:noT8Ge/Q





OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6







196Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/12(火) 22:56:00 ID:E4xTa+ir
>isobeって実行力ないんですか?

実行力ってマカをひとりひとり拉致して脱洗脳して社会復帰させるとか?
とてもそんな実行力はありません。
197名称未設定:2005/07/12(火) 22:56:02 ID:UCE81pz0
箱売りのOSならMacのシェアってもっと高いと思ってたけどやっぱ低いな。
198名称未設定:2005/07/12(火) 23:05:56 ID:Nlsj1EJa
オレは最後の一人になろうとMac使い続けるから。
199名称未設定:2005/07/12(火) 23:10:06 ID:q8j+DrXI
それこそマック信者の
心意気というものですよ(プププ
200名称未設定:2005/07/12(火) 23:11:09 ID:aRrj2qf2
200はいただきますわ♪
201名称未設定:2005/07/12(火) 23:13:11 ID:v0bkiC6U
>>198
心配いらないよ。
シェアはすくなくても、根強い人気があるから
>>190をみてみろよ
アップルが上位独占してるよ。
202名称未設定:2005/07/12(火) 23:20:32 ID:q8j+DrXI
それこそマカ珍の
心意気というものですよ(プゲラ
203名称未設定:2005/07/12(火) 23:24:36 ID:2UYGifkn
>>201
お店で売ってないからじゃないの?
>>195
パッケージ販売分だろ?
イミないじゃん。
毎年のようにバージョンアップしてこれだけしか売れてない。
>>177
200台売ってたものが320台になると61%増!
204名称未設定:2005/07/13(水) 00:15:25 ID:aOz02iiO
>>190>>195はアホマカのふりをするときのネタの定番ですよ。
釣られないように。
205名称未設定:2005/07/13(水) 00:18:26 ID:uBTEwDCc
isobeは実行力ないのか
206名称未設定:2005/07/13(水) 07:22:31 ID:ecYhJuzh
>そのまま1年も経てば古い環境を必要としないくらいになっているだろう。
それ、業務じゃ通用せんよ。
たった1年前のデータで開けないものがあります、じゃ、まずいでしょ。

Mac→Windowsなら、大概はソフトウェア環境が充実する方向に移行する
わけだからいいんだけど、PPC Mac→Intel Macはその逆になりそうだから
心配だな。
207名称未設定:2005/07/13(水) 07:42:18 ID:KrSRxxuD
>PPC Mac→Intel Macはその逆になりそうだから心配だな。

別に無理に移行しなくてもいいよ。
2年後まではPPCMac売ってるんだから。
208名称未設定:2005/07/13(水) 10:03:12 ID:UNFgNLG1
>>189
これに対するisobeの意見を聞きたいなぁ・・・。

>>196のレスからしてやっぱし、
自殺サイトみたいに一緒に自殺してくれる人を探してるんかな。。。
209名称未設定:2005/07/13(水) 11:32:18 ID:PD6Lg8sC
シェア1.9%ですか。堕ちるところまで堕ちたという感じですな。
210名称未設定:2005/07/13(水) 11:53:46 ID:JSChFlCF
いや、目標は1%未満では?
211名称未設定:2005/07/13(水) 12:22:29 ID:M6PQhy02
シェアの問題で本当に重要なことは
Macが1.9%ってことより
Windowsが90%超って事の方がよっぽど大問題だと思う

Windowsが優れてるとか優れてないとかそういう次元の話ではなく
これから人類にとって、より重要度を増すであろうコンピュータの根幹を
ただの民間企業一社が牛耳って独占してるってのは
不健全だし、ものすごく危険なことだと思う

そういう意味でMacもLinuxも超漢字ももっとガンバらなイカンと思う
212名称未設定:2005/07/13(水) 13:48:51 ID:f6040W+M
シェア1.9%つうのはあくまでワールドワイドで2004年1〜9月の出荷ベース
だからデスクトップ設置ベースだと若干上下すると思うよ

今後イソテル機出荷に伴うユーザー離れでもう少しシェアが下がると思うけど
iPodと音楽DL販売は好調だからハードは徐々に設計、製造をアウトソーシングして
コストを下げ、ソフトもいっそ完全にオープンソースにして音楽業に専念すれば
一番儲かりそうな希ガス
213名称未設定:2005/07/13(水) 13:57:40 ID:f6040W+M
だけど、これで困ることが予想されるのだけど・・・・・
現状AppleはPCベンダーのTop10のびりっけつに辛うじてへばり付いていて
だからシェアだの何の、と言う統計に登場しているのだけど、今後更に
シェアが落ちてTop10から滑り落ちると普通に見られる順位や占有率統計から
外れてしまう可能性が高く、そうなるとスレタイだって

「あのPCベンダーは今!栄光の過去を持つAppleのシェアを想像する」とかに
なっちゃうかも。(かつてコモドールが辿った道だけどね)
214名称未設定:2005/07/13(水) 14:50:49 ID:PD6Lg8sC
>>211
Windowsの話がしたいんならWindows板でやれや。話をそらそうと
するなよな。
215Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/13(水) 17:10:17 ID:3xlplnQa
>>208
>これに対するisobeの意見を聞きたいなぁ・・・。

Win板の書き込めばオレのMacクラシックソフトがWin用に生まれ変わるとでも?
オマエさんみたいに煮詰まったゾンビのいない板じゃオレのヒマはつぶれんのだよ。

>自殺サイトみたいに一緒に自殺してくれる人を探してるんかな。。。

無理心中につれこもうとするヤツ、それは初心者にMacをすすめるマカ。
216名称未設定:2005/07/13(水) 17:35:55 ID:M6PQhy02
>>215
>Win板の書き込めばオレのMacクラシックソフトがWin用に生まれ変わるとでも?
まあMac板に書き込んだところで、Win用のソフトにはならんわけだが・・・
217名称未設定:2005/07/13(水) 19:52:11 ID:qo70B0Er
>>216
一本!
218名称未設定:2005/07/13(水) 20:00:52 ID:xRpIm4E9




OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6





219Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/13(水) 20:31:50 ID:3xlplnQa
>>216-217
そうやってマカどうしで乳繰り合ってオレを楽しませてくれ。

>isobeタソはwinに乗り換える気まんまんなわけだろ?
>うんじゃ、さっさとwin板にいけばいいのでは?

とWin板に行くことで移行が促されるかのようにいったのは189。
オレ自身は2chでの棲息拠点と移行推進は関連性は無いと申してるんだけどね。
220名称未設定:2005/07/13(水) 20:48:28 ID:qo70B0Er
いやぁ、イソベタソのオナニーみたいな文章の方がよっぽど楽しめるよ。
221名称未設定:2005/07/13(水) 20:48:34 ID:Gx3hblqO
マックはもうだめだね。

OSXでユーザがうわっと減り、
インテル乗り換えでソフトハウスが減り
そして誰もいなくなる 感じ
222名称未設定:2005/07/13(水) 21:18:31 ID:d/A2b/hH
Macのシェアは1.9%です。正確に書きましょう。
223名称未設定:2005/07/13(水) 21:20:14 ID:Kc+LADgD
Macのシェアは1.9%

これでいいけ?
224名称未設定:2005/07/13(水) 21:32:03 ID:MFIH9Efk
おれOSXからなんだけど
OS9ってそんなによかったの?
225名称未設定:2005/07/13(水) 21:38:42 ID:qo70B0Er
>>184
漏れ8.5からだけど、OS Xの方がずっといいなぁ...。
226名称未設定:2005/07/13(水) 21:39:26 ID:qo70B0Er
間違った。
>>224ね。
227名称未設定:2005/07/13(水) 21:49:30 ID:UNFgNLG1
>>219
全然楽しんでいるように見えないよ?
なんか苦し紛れでどうにかレスしようとしてるみたいに見える。
うんじゃ、isobeっちはこれからも両刀でいくんだな。
うんで?このスレで何をしているの?
228名称未設定:2005/07/13(水) 22:10:13 ID:qo70B0Er
子供の頃、言い争いになると絶対に最後に言い返さないと気が済まない香具師っていたよな。
イソベってそういうタイプだろ。
ちょっとばかし理屈こねる頭はあるが、根はそういうガキのまんま。
229名称未設定:2005/07/13(水) 22:14:04 ID:Jepzae3R
>Win板の書き込めばオレのMacクラシックソフトが
>Win用に生まれ変わるとでも?

どこからこういう発想が生まれるのか頭の中をのぞいてみたいよ。
うだうだいいながらずっと此処に書き込み続けるつもりだぞ?

此 処 は お 前 の 日 記 帳 じ ゃ な い ん だ 。
230名称未設定:2005/07/13(水) 22:20:50 ID:d/A2b/hH
7月13日(水) 晴れ
今日もバカなマカが入れ喰いだったw
231名称未設定:2005/07/13(水) 23:28:28 ID:jqeIL0UV
232名称未設定:2005/07/14(木) 00:13:02 ID:nfD7IW2n
Darwin を OSXと呼ぶのは、
まるで、MS-DOS を Windows 3.1 と呼ぶようなもの。
233名称未設定:2005/07/14(木) 00:31:20 ID:WSkSr5CA
wwwwwwwwww
234名称未設定:2005/07/14(木) 01:06:23 ID:bWlojXhG




OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6




235Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 02:27:14 ID:wBW8VC+t
>言い争いになると絶対に最後に言い返さないと気が済まない

2ch、いやネットの掲示板ってレスにレスを返していく場所でしょ。
オマエの視点が子供っぽいんでしょ。

>どこからこういう発想が生まれるのか頭の中をのぞいてみたいよ。

オレの発想じゃないよ。もう一度言うけど>>189の理屈のおかしいところをあぶりだしたまで。

>此 処 は お 前 の 日 記 帳 じ ゃ な い ん だ 。

全角スペース乙。
しかしそれはいちいちオレに個人的なことを質問してくるヤツにいってやってくれ。
ということで今後の個人的な質問はメアドさらしたうえで聞いてくれ。
236名称未設定:2005/07/14(木) 02:35:39 ID:iG3B8++r
>>235
>オマエの視点が子供っぽいんでしょ。
お前にだけは言われたくないなぁ・・・
237名称未設定:2005/07/14(木) 07:09:02 ID:4PRwWwuF
もまえら、そろそろ四半期決算のデータがでまつよ。
238名称未設定:2005/07/14(木) 09:41:36 ID:ieT1fcQt
Appleが、2005年度第3四半期決算報告を発表していました。
当四半期の業績は、3億2,000万ドルの純利益、希薄化後の1株当り利益は0.37ドルとなり、
前年同期の業績は、6,100万ドルの純利益、希薄化後の1株当り利益が0.08ドル。
当四半期の売上高は35億2,000万ドルと、前年同期に比べ75%増加、
売上総利益率も前年同期の27.8%から29.7%へと増加。
当四半期の米国市場以外の売上比率は39%だったと報告していました。
また、当四半期中に出荷されたMacintoshは、1,182,000台、
iPodは6,155,000台となり、前年同期に比べ、CPUベースで35%の増加、
iPodの出荷台数は616%の増加となったと報告していました
239名称未設定:2005/07/14(木) 10:59:01 ID:qoVJzBmK
Apple決算、売上・利益とも過去最高

Appleの4〜6月期決算は、iPodの好調に支えられ、売上高、利益とも過去最高を記録した。
「目を見張るような新製品も準備中」とジョブズCEO。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/14/news006.html
240名称未設定:2005/07/14(木) 11:38:26 ID:unM9aeAJ
しっかし、iPodがものすごく売れてもMacに行くのはごくわずかなんだな。
消費者は正直だ。
241名称未設定:2005/07/14(木) 11:45:40 ID:qoVJzBmK
まだ、高いってイメージあるみたいだよ。
あとは、今あるPCがまだ使えるし、パソコンなんて1台で十分って人がほとんどだし。
ソフトウェア資産がある人は安易に乗り換えも難しいだろうね。
242名称未設定:2005/07/14(木) 11:52:21 ID:ieT1fcQt
スレちがいかもしれんが、10.4.2でたぞ。
すげーはやくなってる。びっくりした。
243名称未設定:2005/07/14(木) 16:06:17 ID:WNJh9+yj
うん。安定してるな・・・。
244名称未設定:2005/07/14(木) 16:48:34 ID:MTMuctVW
しかし日本市場の不振は深刻だな。
去年あたりからだよな?日本市場の不振は。
(去年の今頃までOS9ブート可のPowerMacG4売ってたから、OS9スイッチ問題は言い訳にはならない。)

前四半期は、Mac mini特需と年度末特需が、同時進行でドカーンと来たってのがある。
今四半期はそれが落ち着いたってのもあるけど、にしてもねえ・・・
ほとんどの人はiBookG4とMac miniで満足しちゃってるし。

やっぱPowerMacG5の需要を掘り起こさないとな。
でもそういう層も、今iMacG5に流れたりしてるしなあ。
厳しいねえ。インテルマシン待ちって訳でもなさそうだしな。
Creative Suite 2が出た今期で、そっちの層は動き出すかな?
245名称未設定:2005/07/14(木) 17:10:09 ID:+Pvtow9e
正直言ってパソコンの需要なんて「動けば何でも良い」って感じでしょ。
それに、Power Mac G5のデザインはダメすぎると思う。
246名称未設定:2005/07/14(木) 17:57:35 ID:pZH8AdIL
>>235
>2ch、いやネットの掲示板ってレスにレスを返していく場所でしょ。
>オマエの視点が子供っぽいんでしょ。

前スレのオマエの最後の発言、感情ブチまけてるだけじゃねーか。
そんな事だからいつまでたってもオマエの発言は詭弁って言われるんだよ。

247Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 18:10:20 ID:wBW8VC+t
>>246
またそんな過去の話を持ち出して。
オレがどんなことを言ったのか、引用してから批判しろよ。
248名称未設定:2005/07/14(木) 19:15:40 ID:YO8SwWZS
7月14日(木) 曇り
今日もバカなマカが入れ喰いだったw
249名称未設定:2005/07/14(木) 19:19:46 ID:GBEU1nkO
マカが自分のアフォさ加減を棚に上げ、自分のちっぽけなプライドを保つためには
・アップル社は、マイクロソフト社と違うものすべてを象徴している
・アップル社が革新するのに対して、マイクロソフト社は模倣する
・アップル社が安定した製品を作るのに対して、マイクロソフト社はバグだらけの製品を作る
・アップル社が創造性と個性を象徴するのに対して、マイクロソフト社はビジネスと画一性を象徴する
・アップル社が闘志あふれる一匹狼(写真)なのに対して、マイクロソフト社は搾取する巨大な独占企業
と妄言しなきゃいられないのよ

しかし、彼らを責めてはいけない。それは発症率が全世界で約2%の先天性の障害だからだ
だから、どんなに妄言吐こうとも、彼らを理解してあげようよ

ソース
マックユーザーはなぜそこまで「忠実」なのか?
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021205203.html
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021206203.html
マシンに恋してしまった「マック・フェチ」たち
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021119202.html
忠誠の証をタトゥーに刻むマックファン
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020806206.html
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020807207.html
限りなく信仰に近いマック関連グッズ収集
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020709205.html
250名称未設定:2005/07/14(木) 19:25:57 ID:G8p2obx6
過疎スレで何をファビョってるんだか。

好きにすればいいさ。
本家の中国ほどは実害はないし。
251名称未設定:2005/07/14(木) 19:49:04 ID:YO8SwWZS
>>249
2%ではありません。1.9%です。数値は正確にお願いします。
252名称未設定:2005/07/14(木) 19:56:03 ID:ieT1fcQt
>当四半期中に出荷されたMacintoshは、1,182,000台、
iPodは6,155,000台となり、前年同期に比べ、CPUベースで35%の増加

米アマゾンでは、トップセールス独占しているし、このままで十分じゃないの。

「目を見張るような新製品も準備中」なんだろ、楽しみだな〜
253名称未設定:2005/07/14(木) 19:57:15 ID:e/BGwKpu
>>251
たくさんのスレに煽り書き込み御苦労様。
254Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 20:12:04 ID:wBW8VC+t
>このままで十分じゃないの。

このペースだとすると2005年のMac出荷台数はおそらく440万台前後。
Win機の出荷台数が2004年と同じ規模ならMacのシェアは3%未満。

マカは満足かもしれない。メーカーも満足かもしれない。
だけどユーザーにとっての快適さはサードパーティーの充実度に
拠るところが多い。

シェアはどれだけの他人がMacを使っているか、という幼稚な興味の対象でなく
サードパーティーに儲けの可能性がどれだけあるか、という市場規模の目安。

いったいどういった根拠で「これで十分」と言ってるのでしょうか?
255名称未設定:2005/07/14(木) 20:26:59 ID:ieT1fcQt
>254
でた、一人ループ

いいんだよ上り調子なら、あんたの理屈からいえば上り調子はあり得ないはずだけどな!!
256Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 21:20:52 ID:wBW8VC+t
>あんたの理屈からいえば上り調子はあり得ないはず

オレの発言のどの箇所がそう言っているのか、引用してみろよ。
257名称未設定:2005/07/14(木) 21:43:50 ID:ieT1fcQt
>オレの発言のどの箇所がそう言っているのか、引用してみろよ
おまえの発言全部じゃ、
悔しかったら
サードパーティーが手を引く状況で、なぜ上り調子なのか
なぜ米アマゾンでトップセールス独占し続けているのか
説明してみろ。
前年対比35%の増加のすごさがわからんのか?

258Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 21:49:17 ID:wBW8VC+t
>>257
だから引用してみろよ。
259名称未設定:2005/07/14(木) 21:59:28 ID:ieT1fcQt
>だから引用してみろよ
読み返すのあほらしいからまとめとく

Isobe理論

シェアが少ない
   ↓
サードパーティーが手を引く
   ↓
Macは使えない
   ↓
さらにシェア低下

違ってたら訂正してみ
260名称未設定:2005/07/14(木) 22:03:19 ID:2RN/XTtV
>>257
長期低落傾向に歯止めがかかったのならオメデタイことですよ。
ただ、もともとの数字が数字だから、多少売れただけでも前期比とかは大きく動くよね。
逆に少し減っただけでも割合としては大きく動く。
サードパーティがついて来るにはまだまだだね。
あと気になるのはiPodとiTMSの動向だね。
パソコンビジネスほど囲い込みはできないから油断できないと思うな。
261Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 22:03:51 ID:wBW8VC+t
>>259は捏造。オレの主張をいま一度、よく読みこなすように。

43 :Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/11(月) 17:17:07 ID:zUHvr3Lk
...
ここには現状の2-3%という数字で何の問題もなくMacを使っておられる方もおられるでしょう。
しかしこの現状を支えているサードパーティーはもっと高い数字を想定して開発したのではないでしょうか。
というのは数年前までシェア5%以上あったのですから。その時代でさえ新OSへの
対応状況は遅かったですよね。

はたして一年後のインテルMacにはもう一度重い腰をあげてくれるでしょうか?
Appleは10.4でしばらくメジャーアップしないという公約をしていただけに...。
262名称未設定:2005/07/14(木) 22:16:49 ID:ieT1fcQt
>はたして一年後のインテルMacにはもう一度重い腰をあげてくれるでしょうか?
あげてくれるじゃろ。すでに対応を表明してるとこもあるんだから。

>Appleは10.4でしばらくメジャーアップしないという公約をしていただけに...
PPC Mac使えばいいやん、後2年ぐらい販売するらしいから買っとけよ。

では、
サードパーティーが手を引く状況で、なぜ上り調子なのか
なぜ米アマゾンでトップセールス独占し続けているのか
説明してみろ
263名称未設定:2005/07/14(木) 22:16:57 ID:pZH8AdIL
しかしなんだね、インテル移行ってのは、見る角度によって不安材料でもあるし、明るいニュースでもあるし。
PC系雑誌がTigerやMac miniを特集したり、一般/IT系ニュースや株式アナリストもAppleの展望に好意的な見方をしてる傾向がある。
サードパーティーやソフトが少ないといった不安材料もあるのは事実だが、それにしても世間でのAppleへの高い注目度とこのスレのアンチの温度差は激しすぎる。同じ事柄を語っているとは思えないほど逆のベクトルを指しているように見える。
世界シェア1.9%?その統計ではそうでたのは事実なんだろうけど、1.9%がイコール糞の証明だっていうのなら、isobeだってとっくに両刀をやめてWinだけにしてるだろ。
1.9%でも2%でも、それが事実としてもそれはシェアという角度から見ただけの話であって、もっと多面的に見ればMacにはいい面もある。セキュリティや見やすくて統一されたUIとかね。
それがあるからシェアが少なくても支持されてるんだろ。シェアの多い少ないを語るのもいいけど、それだけじゃ片手落ち。ほんの一面を語って全てを語る事はできないよ。


264名称未設定:2005/07/14(木) 22:19:52 ID:WNJh9+yj
んで?isobeっちは両刀マカーなんだよね?
で、このスレで何をしているの?
265名称未設定:2005/07/14(木) 22:30:02 ID:o5mTNBrR
>米アマゾンでトップセールス独占し続けている
えーっ? これってアホマカのフリをするドザのネタなんでしょ?
Windows PCはどこでも買えるんだしわざわざアマゾンなんかで買わないでしょ。
アマゾンでMacが売れているというのは、どれだけMac扱い店舗が少なくなって
いるかの指標みたいなもんだよ。
266名称未設定:2005/07/14(木) 22:32:18 ID:ieT1fcQt
>>265
あほか?アメリカやぞ
267名称未設定:2005/07/14(木) 22:34:58 ID:3hIs/9A3
>>263
ここはシェアを語るスレですから。
シェアについての現状分析と将来展望なんかをどうぞ。
268Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 22:35:37 ID:wBW8VC+t
>>262
だからよく読め。オレがいってるのは
大きな市場規模であれば、たくさんのサードパーティーが参加し、
小さな市場規模であれば、サードパーティーは開発をやめる、ということ。

つまりシェア2-3%の市場よりもシェア5%の市場の方がサードパーティーは
開発に力をそそぐということ。

ID:ieT1fcQtは百回でも千回でも理解できるまで以上のことを読み返せ。
269名称未設定:2005/07/14(木) 22:36:33 ID:DB+SYSb+
もういいよ
270名称未設定:2005/07/14(木) 22:37:27 ID:o5mTNBrR
>多面的に見ればMacにはいい面もある。セキュリティや見やすくて統一されたUIとかね。
そういういろいろな評価って主観に左右されるものだよね。

見やすいかどうか、と言っても人によって見方は変わるしスクリーン
全体に1個しかないメニューなんて使いにくくて仕方がない、という
意見もあるわけで。あ、もちろん、君がメニューバーを気に入っていて
WindowsやGNOMEやKDEの標準のようにウィンドウにメニューが付いている
のが好きじゃないってことは否定しないよ。

セキュリティだって、特にMacが優れているわけでもないけど、とりあえず
シェアが小さくてターゲットにならない。これはシェアが小さいことによる
メリットかもね。

ま、つまりいろいろな面から評価すればMacの方が良いと思う人がいることは
事実だね。だから0%じゃなくて1.9%もの大量の人が使っているわけだよね。
そんなことあたりまえじゃん。
271名称未設定:2005/07/14(木) 22:39:11 ID:o5mTNBrR
>あほか?アメリカやぞ
で、君は何を言いたいのかな?
(アメリカ人はパソコンをAmazonでしか買わない、とでも?)
272名称未設定:2005/07/14(木) 22:40:58 ID:pZH8AdIL
ドザってもうシェアとそれに起因するMacのデメリットを連呼する事でしか心の平穏を得られないんだろうね。
273名称未設定:2005/07/14(木) 22:41:55 ID:ieT1fcQt
おれももういい一人ループにあきた
<<268
Isobe理論そのままやん
274名称未設定:2005/07/14(木) 22:44:31 ID:ieT1fcQt
>271
ううん、アメリカではMacもどこでも置いてるの
275名称未設定:2005/07/14(木) 22:51:09 ID:pZH8AdIL
>>259 イソベ理論を総括
>>261イソベ否定
>>268イソベ理論無限ループ
276名称未設定:2005/07/14(木) 22:57:29 ID:bWlojXhG




OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6




277Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 23:00:06 ID:wBW8VC+t
>>275
はやくオレが前レスの最後で感情をぶちまけたという証拠出せよ。

それと低脳マカのよじれた論理に賛同するなら以下のことに反論してみせろ。
_______________________________________________________________
大きな市場規模であれば、たくさんのサードパーティーが参加し、
小さな市場規模であれば、サードパーティーは開発をやめる、ということ。
つまりシェア2-3%の市場よりもシェア5%の市場の方がサードパーティーは
開発に力をそそぐということ。
278名称未設定:2005/07/14(木) 23:04:17 ID:/i5sQ+e0
>180 両刀はカネが続かんので絞るならMacもありかなと6月6日までおもってた。
>189 さっさとwin板にいけばいいのでは?
>215 Win板の書き込めばオレのMacクラシックソフトがWin用に生まれ変わるとでも?
>229 どこからこういう発想が生まれるのか頭の中をのぞいてみたいよ。
>235 オレの発想じゃないよ。もう一度言うけど>189の理屈のおかしいところをあぶりだしたまで。

発想や理屈がおかしいのはどう考えてもisobeだけだな。
さっさとMac処分すれば?Winと併用なんて理由が無ければ金のむだだよ?
とにかく此処からいなくなれば?時間もむだだよ?
279名称未設定:2005/07/14(木) 23:07:02 ID:G8p2obx6
鼻につく憎まれ口や、わざとらしい挑発も多いが、
Isobeタンの言ってることは、フツーに正論だと思うが。
280名称未設定:2005/07/14(木) 23:09:27 ID:WNJh9+yj
で、両刀マカのisobeっちはこんなスレで何やってるの?
281名称未設定:2005/07/14(木) 23:13:46 ID:pZH8AdIL
>>277
自分の発言した事くらい覚えてろよ。
そんな事だからループループって言われるんだぞ。
>>279
本人がループしてるのに気づいてないからウザがられてんだよ。
>>280
ここはisobeの猿オナニースレですから。
282名称未設定:2005/07/14(木) 23:15:33 ID:UzCgpJNe
サードパーティが開発をやめる→シェアが低下→Isobeタンどうするの?
結局、最後のどうするの?ってところがなくて無限ループになってる。
2年後さらにシェアが低下してIsobe理論が立証されるまでループするつもりかな?
283名称未設定:2005/07/14(木) 23:15:36 ID:/i5sQ+e0
というか「両刀はカネが続かんので」って
パソコンは自分でプログラムを組めばお金がかかりませんよ?

さあ、isobeタンの技術の見せ所ですよ!
284Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 23:23:58 ID:wBW8VC+t
>>281
>自分の発言した事くらい覚えてろよ。
前レスの最後で感情をぶちまけた事などしていない。
おまえのデッチあげなんだから記憶にある訳ないじゃん。

ちなみに該当箇所は↓こんな。ID:pZH8AdIL=ID:JZhAP6pfかなw。

947 :名称未設定 :2005/07/10(日) 15:33:31 ID:JZhAP6pf
詭弁のisobeにねつ造のドザ太郎。名コンビやね。

948 :名称未設定 :2005/07/10(日) 15:35:03 ID:IT3eYlIl
...こんな流れだったな。
でIDも変わってたな。スマソ。
でももっと済まなかったのは、Isobe氏の926での
矛先を勘違いしてたのは俺のほうだった・・・orz
本当にスマソ。
俺のフリからは、上手に逃げられてたのね。

949 :Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 15:51:55 ID:EyaVPXRP
>>948
IDが変わっちゃ解からないし「勘違い」をされてたようなのでさらに混迷なのだが
ただひとつ確かなのは>>947は適当にデタラメを叫んでいること。
その事実があぶりだしになったな。
285名称未設定:2005/07/14(木) 23:24:51 ID:8IOxYnmn
つーかシェアが下がろうがどーでもいいが
バカはマク使うな
286名称未設定:2005/07/14(木) 23:30:08 ID:/i5sQ+e0
>284
いましている事、いや、このスレ等に粘着しているのは
感情ぶちまけてる訳ではない訳だ.....そうなんだ.......
287名称未設定:2005/07/14(木) 23:30:40 ID:e/BGwKpu
日本語の使い方が間違ってるところと言い、
論点が定まらないところと言い、
Isobeが団子の親戚に見えてしょうがない件について。
288Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/14(木) 23:34:31 ID:wBW8VC+t
>>287
だからそれぞれ引用のうえで指摘しろよ。
289名称未設定:2005/07/14(木) 23:36:48 ID:zirButNL
へんなののせいで全然議論が進まんな
なあ、磯部君。三日ぐらい消えててほしい
君の言ってることは当たり前すぎ
そんなにムキになって言わなくてもみんなわかってるって
290名称未設定:2005/07/14(木) 23:44:50 ID:J+fpxfiR
磯部君はボケかけのお爺ちゃんみたい。
291名称未設定:2005/07/14(木) 23:53:02 ID:ieT1fcQt
>>288
では、一例を
>>254より引用
マカは満足かもしれない。メーカーも満足かもしれない。
だけどユーザーにとっての快適さはサードパーティーの充実度に
拠るところが多い

この例文によると、マカとユーザーは別人と解釈せざるおえません。
なぜなら、マカは満足し、ユーザーは不満足だからです。
292名称未設定:2005/07/14(木) 23:53:57 ID:o5mTNBrR
Isobe氏の批判者が書いていることって抽象的でいくらでも逃げ道があるんだよね。
具体的に書くとボロでまくりなんだろうな。
シェアが増えたらセキュリティ問題が噴出しそうなMacと似ているかも。
293Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/15(金) 00:02:49 ID:N9cpCUiO
>>291
>292の指摘どおりちゃんと論理だてて書きなおせ。
294名称未設定:2005/07/15(金) 00:03:26 ID:Hm1qGZdQ
>>293
詭弁はもうこりごり
295名称未設定:2005/07/15(金) 00:09:38 ID:MtqDIUZu
で、両刀マカのisobeちゃんはこのスレで何をやってるの?
296名称未設定:2005/07/15(金) 00:13:56 ID:si7qpGAN
isobe、必死すぎてキモいよ、isobe。
297フォースと共にあらんこと:2005/07/15(金) 00:17:41 ID:749PTVcS
macも とうとうダークサイドに堕ちてしまったってコト・・・
298名称未設定:2005/07/15(金) 01:23:53 ID:5Me6tQPY
Isobe氏の話はとてもわかりやすいのに、
どうして揚げ足ばかりとるヤツがいるんだろうね。
スレタイどおりにMacの低いシェアを真剣に受止めようよ。
現実を無視してては首が絞まるだけだよ。
299名称未設定:2005/07/15(金) 01:28:42 ID:YAtgJf45
これそもそも何のスレなのかよくわからん。「真剣に受け止める」の
意味も、その効果も。PSPの真剣スレみたいなことがしたかったの?
300名称未設定:2005/07/15(金) 01:30:55 ID:vRGrj5wR
>>15
>本当に真剣に受け止め、なおかつ問題だと思うのであれば、
>街宣でも何でもやってきたら良いと思う。
>但しそれをAppleが快く受け止めてくれるかどうかはまた別の問題。
301名称未設定:2005/07/15(金) 01:40:32 ID:i4fGhVYo
他の配信業者もサービスインして1年経つけど、
トータルなインフラが整ってないと儲からないということが
とことん分かったんでしょう。
CD売り上げ減も見過ごせないし、どうにか金にしたいのが
ホンネでしょうな。
302名称未設定:2005/07/15(金) 01:40:58 ID:i4fGhVYo
スマソ。誤爆。
303名称未設定:2005/07/15(金) 06:58:27 ID:dS4ROMeY
isobeタソは真剣に受け止めてないから大騒ぎ。
2−3%じゃ今更どうにもならないからだ。
普通はもういいや残りの余生を過ごそうくらいなもんだ。

isobeタソはメイクミラクルを信じるジャイアソシファンでつか?それとも
生命維持装置を外さないでと騒ぐ脳死患者の家族でつか?
304名称未設定:2005/07/15(金) 07:24:37 ID:CxIBRS5x
現時点でのコンシューマーレベルでのシェアってどれぐらいですか?
詳しく紹介してるサイトとかあれば教えてください。
305名称未設定:2005/07/15(金) 08:02:03 ID:AKgq9Qco
Appleの批判を目にしたり、耳にしたりすると、黙っていられない。

それがマカ。よっぽどのことがない限り5年は信者続けるよねw
306名称未設定:2005/07/15(金) 08:09:00 ID:vRGrj5wR
企業の体質は消費者側でしか改善できないのにな。
307名称未設定:2005/07/15(金) 10:13:37 ID:oxHXBtx8
>>298
それがアホマカ、キモマカ、低能信者クオリティw

>>299
だったら読まなきゃ良いだろ。バカ。
308名称未設定:2005/07/15(金) 13:31:34 ID:YZoBhWqd

255 :名称未設定 :2005/07/15(金) 09:42:52 ID:oxHXBtx8
次々と集まるフリーズレポートw
いくらアホマカが「安定している」と嘘をついてみたところで、
実態はこんなもんですよw


256 :名称未設定 :2005/07/15(金) 09:54:05 ID:slbzHlNI
引っ込んでろよチワワ。巣に帰れ。


257 :名称未設定 :2005/07/15(金) 10:16:28 ID:oxHXBtx8
と、脳がフリーズしているアホマカまで釣れる始末ですよw


「OSXってなんでこんなによく固まるんですか」スレより。
お前痛々しいからもうやめたら?
こう書くとまた「釣れた釣れた」ってはしゃぐんだろうな。
よほど一人は寂しいんだね。罵り合いでも誰かとつながっているほうが
一人じゃないって思えるもんな。

でもやっぱり痛々しいからもうやめようよ
309名称未設定:2005/07/15(金) 13:46:13 ID:d03BnWg4

296 :名称未設定 :2005/07/15(金) 12:13:16 ID:oxHXBtx8
Macは使いにくいよ。メニューバーなんていう前世紀の遺物が画面上部
を鎮座してるしな。あれが良いUIだとか思ってる奴は、いまだにVGA以下の
低解像で使ってるバカマカくらいなもんだな。マウスにしても標準添付
はいまだにワンボタンマウスだしな。選択肢がひとつ増えただけで混乱する
池沼マカには良いんだろうけどなw


297 :名称未設定 :2005/07/15(金) 12:33:23 ID:Qh5Szd4P
↑キモイ


もいっちょ紹介
310名称未設定:2005/07/15(金) 14:07:20 ID:Z/lAxjeO
>308-309
自演乙
311名称未設定:2005/07/15(金) 14:17:16 ID:d03BnWg4
そんなに言うならもう一つ
というかこいつほとんどの荒らしスレ上げてるじゃねえか。



602 名前:名称未設定 :2005/07/15(金) 09:41:39 ID:oxHXBtx8
>>598
アホか。マカなんて全員アホだろうがw

>>599
ドザなんて妄想を信じてる典型的アホマカだなw


603 名前:名称未設定 :2005/07/15(金) 13:51:07 ID:Qrr0+jmO
お前さんみたいに
わざわざMac板まで押掛けてまで、ネガティブキャンペーンやってるようなバカwinユーザーをドザと呼ぶんだ



604 名前:名称未設定 :2005/07/15(金) 14:00:28 ID:vhfwOHvp
http://www.geocities.jp/macwinlogiccubase/index2.html


605 名前:名称未設定 :2005/07/15(金) 14:01:17 ID:wAY/smfM
>602
ちょっと精神科にいってみたほうがよいかもしれない…
笑えないwを初めて見ました…
312名称未設定:2005/07/15(金) 14:23:54 ID:aKug1HMC
Macが好調なんで動揺している模様
必死すぎ、危機感感じているんでしょう。。。
313名称未設定:2005/07/15(金) 14:40:37 ID:MtqDIUZu
isobeっち、どうしてこんなに必死なの?
314名称未設定:2005/07/15(金) 14:41:50 ID:i1ou7jV7
>Macが好調なんで動揺している模様
>必死すぎ、危機感感じているんでしょう。。。
今年の笑いどころはココでしょうか?
315名称未設定:2005/07/15(金) 14:55:32 ID:vLn1xMzA
>>314
 ipod?とか安いMacは売れてるみたいだが、肝心の
高利益のPowerMacが売れてない予感〜。

ただ、会計結果って色々操作もできるのでそれが
すべてとは言えないけどね。
316名称未設定:2005/07/15(金) 16:33:10 ID:JZTm2QQ0
どうも1によるとLinuxer叩きやUNIXer叩きは許可されているようですが…

オープンだったApplle][が成功し
クローズドなMacintoshがオープンなIBM PCに敗れた
IBM PS/2はクローズドな面が嫌気されて
EISA,VLの支持派に流れて
やがてIBMもPS/2からIBM PC/AT互換に回帰した。

オープンがコンピューター業界の柱であり続けたことは
現存最古のOSブランドであるUNIXがオープンソースで始まったという
事実によっても証明されている。


つまり、Windowsはソフトウェア販売というパラダイムを
MacintoshはOSとハードウェアのバンドルというパラダイムを
Linuxはオープンソースというパラダイムを代表していると言える。

その摂理をビルもジョブスも、たぶんエリソンあたりもわかっている。
ただ、どこまでオープンにするか?ビジネスモデル上難しいだけ。
317名称未設定:2005/07/15(金) 16:38:50 ID:JZTm2QQ0
もしAppleがPCとOSのバンドルに固執すれば
intel化によって、殊更に割高感を煽る可能性がある。

開発コスト低減による低価格化が進まなければ厳しいだろう。

逆に、Mac(open firmware)カードとOEM版MacOSXを買うだけで
ハンバーガーパソコンや牛丼パソコンでMacOSXが動くなら
画期的なシェア拡大も夢ではないだろう。

ただ、それをやって、そこから先
Appleの収益面でうまく回って行くのかは気がかり。

まぁ、当方Linuxerですので、Mac用x86バイナリーが
LinuxやFreeBSDに転用しやすい世界を希望しまつ。
318名称未設定:2005/07/15(金) 19:22:46 ID:h5FjL4Zy
Linuxerと言っておけば少なくともある種の非難はかわせるかもね、期待薄だけど
319名称未設定:2005/07/15(金) 19:40:37 ID:oxHXBtx8
YZoBhWqd = d03BnWg4 = 反論できない低能マカw

>>318
バカマカどもには良い目くらましになるよなw
320名称未設定:2005/07/15(金) 19:52:27 ID:aKug1HMC
>>逆に、Mac(open firmware)カードとOEM版MacOSXを買うだけで
ハンバーガーパソコンや牛丼パソコンでMacOSXが動くなら
画期的なシェア拡大も夢ではないだろう

カードは必要なんでしょうか?技術的には5年前からintel上で動かせていたらしいですが
MacOSXが今手持ちWinPcで動くとなれば、、、、、、、どうだろ売れるかな?
321名称未設定:2005/07/15(金) 20:34:32 ID:vLn1xMzA
>>320
 マカーではないが、一度買って使って見たい。理由は
IntelMacでようやくハードの力を使えるOSになってる事を
期待しつつ買って見たい。
322名称未設定:2005/07/15(金) 21:25:19 ID:si7qpGAN
結局isobeタンは逃げるんだよなあ、TV機能スレのように。
323名称未設定:2005/07/15(金) 22:59:14 ID:+lgFVfo8
大丈夫だよ別キャラになって戻ってくるよ、TV機能スレのように。
324名称未設定:2005/07/15(金) 23:55:14 ID:si7qpGAN
みなさん,isobeの必死な奮闘ぶりを見てやって下さい。
一応,張っておきますね,TV機能スレ。

帰ってきた MacにTV機能は必要かPart1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116067261/
325名称未設定:2005/07/16(土) 10:19:38 ID:XSGpu7Ps
反論できなくなると、全く関係のない話を持ち出す。これがアホマカ
クオリティって奴ですか?w
326名称未設定:2005/07/16(土) 11:05:30 ID:Bjua3+71

マックの最後がもうすぐ見れるね!
どう消えるか楽しみ
327名称未設定:2005/07/16(土) 11:30:55 ID:PHB7LZLg
>>326
期待通りに消えなかったときどう火病ってくれるのか
楽しみだよ。

あと反論っていうけどどれに?なんかアホとかバカとか
小学生並のこと言ってる奴に?

じゃあ反論「バカって言う奴がバカ」
328名称未設定:2005/07/16(土) 11:51:23 ID:AY2d6dnX
パソコン全体のパイが広がってて、なおかつ広がってる部分が発展途上国とか
金銭的にMac買えなそうな層だったら
Macのシェアは相対的に下がると思うんだけど…

で、利益だせるだけの市場規模があれば問題ナッシングな気がするんだけど

ガイシュツ?

329名称未設定:2005/07/16(土) 11:54:34 ID:J/g8QMNj
>>328
Mac市場で利益をだせる企業が限られてしまうのが問題ないというならね
330ドザ:2005/07/16(土) 11:58:26 ID:wYqphX3M
ユーザーがメーカーやサードパーティーの利益を心配するほどの状態なの?
331名称未設定:2005/07/16(土) 12:09:02 ID:OoOqNA43
>>328
日本じゃMacの販売台数が減少の一途だけど。
Mac miniも日本じゃ失敗したし。

だいたいMacは北米市場が7割以上を占めて
いて他の市場で売れてない。現地法人に権限
がないことが大きい。北米市場のニーズにあ
わせた製品で全て賄うなんて無理。

332名称未設定:2005/07/16(土) 12:25:58 ID:cZKFZIKn
わざわざ持ってないマシンのメーカやサードパーティの
利益を心配するのがこのスレの趣旨のようでつね

パソコンメーカ関係で調子がいいのはDellとAppleくらい?
メーカパソコンはソフトてんこもりでちゃんと使えばソフト買わんで
此処に来るような香具師らはP2Pで漁り放題でソフトも売れませんね。
333名称未設定:2005/07/16(土) 12:36:18 ID:ljXA8X9O
>>332
どれだけのソフトが流通するかは、マシンではなくてOSに依存します。
ですから、DellとAppleを引き合いに出すのは変ですね。
MicrosoftとAppleを比較するべきでしょう。
334名称未設定:2005/07/16(土) 12:51:52 ID:wNdgOY+Y
利益は心配しなくてもいいが、日本だけ減で世界における日本の割合も数%に低下、
今まで以上に日本が疎外されてるのは心配では。
335名称未設定:2005/07/16(土) 13:18:02 ID:XSGpu7Ps
>>334
池沼マカは日本語も満足に書けないのか?
336名称未設定:2005/07/16(土) 14:28:25 ID:dqbAZ1xY
元々Appleは日本のことなんか気にしていないし、日本語環境など知ったことじゃない
から今以上影響力や存在感が下がることも無いと思う
337名称未設定:2005/07/16(土) 14:47:46 ID:MnXkaex1
オンラインソフトでも日本語にローカライズされてるものってあまりないので、
正直Macは英語アレルギーの人には敬遠されるでしょうね。
冷静に見ればほとんどわかるんですけどね。
338名称未設定:2005/07/16(土) 15:33:29 ID:qtfl2LFs
この前、XPでトラブルあったからMicrosoftのサポセンに電話した。
結局、MacとWin間のトラブルは解決法が難しく、その電話では問題が解決出来なかったが、
他にも幾つか対処方があるからメールで送ってくれると言い、その場は電話を切った。
俺は、その送られてきた対処法を元に何とかトラブルを解決できた。

驚いたのが、翌日、問題解決できたかを確認するため、
わざわざサポ兄ちゃんが俺の家に電話したことだ。
取りあえず、俺はどうやってトラブルを解決できたか、
サポの兄ちゃんに詳しく説明し、改めてお礼を言い電話を切った。

もともと俺の持ってるパソはVAIOだから、
OSの問題もソニーのサポセンに電話しなければ逝けなかったらしいが、
何も知らない俺はMicrosoftに電話をしてしまった。
でも今回だけという条件付きで快く話を聞いて貰えた。
俺は猛烈に感動したのは言うまでも無い。

Microsoftは、たった1本の電話で顧客の信頼とトラブル解消のリサーチもしてしまった。
結局、どんなに革新的な製品を投入しようと色褪せるし、それを続けるのも難しい。
最後にものを言うのは、こういう配慮と戦略なんだなぁ、と実感したよ。
トラブル関係でアップルに電話すると、絶対喧嘩になってしまうもの俺w
339Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 15:57:42 ID:uBnNppf8
>>332
>メーカパソコンはソフトてんこもりでちゃんと使えばソフト買わんで

遺法コピーソフトてんこ盛りなのか?
バンドルソフトはちゃんと開発者にお金が入る仕組みなのだが。
340名称未設定:2005/07/16(土) 17:23:36 ID:BDYZfGqW
>>338
ずいぶん大昔にMicrosoftのサポートのお世話になったけど、
そのときも悪くなかったな。
ここまで大きな会社になる前から、Microsoftはほんとにユーザの声をよく吸い上げる会社だと思ってたよ。
日本語環境については古川氏の存在とか大きかったんだろうな。
それに引き換えAppleはAppleがいいと思ってつくったものを文句言わずに使えって感じ。
miniで起きたJISキーボード問題なんて、呆れてしまったよ。
シェアは下がるべくして下がったんだろうな。
341名称未設定:2005/07/16(土) 17:53:07 ID:cZKFZIKn
>>メーカパソコンはソフトてんこもりで
>遺法コピーソフトてんこ盛りなのか?

ふうん?そう読めるのなら君の目がおかしいんだけど?
342名称未設定:2005/07/16(土) 17:56:47 ID:OkWfOarn




OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6






343名称未設定:2005/07/16(土) 18:08:40 ID:2ceXPiKR
>>miniで起きたJISキーボード問題

あれ含め、miniが売れなかった原因は「中途半端」だったからだと思うよ
入門機なら、メモリは512必要だった
あとは発売して直ぐTigerが出た事も大きい
初心者が「あれ?置いてけぼり・・・?」って感じたと思う
344Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 18:12:21 ID:uBnNppf8
>ふうん?そう読めるのなら君の目がおかしいんだけど?

反論以下の低レベルなレスだな。
自分の言ってることが正しいとおもうならオレの目のせいにするなよ。
思考停止ですよ。
345名称未設定:2005/07/16(土) 18:35:13 ID:cZKFZIKn
>344

>>メーカパソコンはソフトてんこもりで



>遺法コピーソフトてんこ盛りなのか?

こうなる理由を説明してください。
どう考えても正しいとか以前に君自身の捏造だ。
346名称未設定:2005/07/16(土) 18:54:48 ID:9JfmPl8o
マックはコールド負けの禿げ専用機
普及率はかつらの足元にも及ばない
347名称未設定:2005/07/16(土) 18:59:15 ID:cZKFZIKn
ああ、何も知らないから「?」ってことか?

ああ、違法コピーじゃないけどてんこもりなんだよ。
パソコンに限らず光学ドライブや周辺機器もね。
たぶんプリンタ、スキャナ(等の一体型)を買えば
本体付属が無くてもそれなりの事が出来るかもね。

もっともMac対応って書いてあっても付いてるのは
ドライバだけ、いや機器によってはそれさえもついてるかどうか...
プリンタやスキャナにPSエレメンツとラベルプリントでも付いてれば十分か?
付属ソフトてもう操作性とかがどこいったんだ?っての多いから。
348名称未設定:2005/07/16(土) 20:01:01 ID:FlbXBAyj
>>347
 同意、酷いのになると、ドライバーダウンロードよろしくだもんね(T_T)
349Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 20:01:11 ID:uBnNppf8
>>345
>こうなる理由を説明してください。

>>332でキミは前置きでサードパーティーの利益について語り、
述部でメーカーパソコンのプリインストールソフトとP2Pの
影響で売上にいたらないと述べている。

つまり332のつじつまをあわせるにはプリインストールソフトが
ソフトメーカーの利益にむすびつかない割れと解釈しるしかないだろう。
オレはその不整合を指摘したんだよ。

ちなみにキミが著作権意識の低い国に住んでいるなら割れインストールも
日常的だし、東京でもパソコンを小規模オフィスに設置する業者には
割れインストールもやってるよ。
350Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 20:05:14 ID:uBnNppf8
349の最後の文、以下のとおり訂正。
小規模オフィスに設置する業者の中には
割れインストールもやってる業者があるよ。
351名称未設定:2005/07/16(土) 20:12:58 ID:DEi1hAl2
>>324
TVスレで暴れてた馬鹿(名前忘れた)が団子だってのは以前に判明していたのだが、
今回のでIsobe=団子が確定した件について

別IDを使った自演のタイミングと言いやけに手口が似てると思ったらやっぱりか。
352名称未設定:2005/07/16(土) 20:16:08 ID:DEi1hAl2
2ヶ月も前のスレだったorz。でもIsobeは団子で間違いないね。
353名称未設定:2005/07/16(土) 20:27:00 ID:cZKFZIKn
スレの趣旨についてがいつの間にか利益に付いて語った事になってるのか?
そしてどうしてプリインストが割れって結論になるのよ?その方が不整合だろうが
君がつじつまあわせる為に「プリンンスト」「割れ」って入ってる文章を
「プリインストは割れ」って一つにしてるだけじゃん?


世の中は答えは一つじゃないんだよ?
ちなみに著作権意識は日本は高い方だと思うけど
意識が高くても割れが日常なんて場面も存在すると思うよ。
君の言う業者に限らず導入している企業自体もメーカに訴えられてるしね
なにをいまさらなんだけど君が言うまで誰も知らないとでも思ってるの?
354名称未設定:2005/07/16(土) 20:28:17 ID:kFc1+can
あら・・・。isobeタソはいつも都合の悪い話題が済んだあとに
出てくるな・・・。
355名称未設定:2005/07/16(土) 20:34:51 ID:cZKFZIKn
>251.252
まあレスの感じだと団子と一緒だね。

レスを曲解して勝手に答えを出す所とか
それを自分の都合のいいように話す所とか
356Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 20:37:47 ID:uBnNppf8
>>353
>いつの間にか利益に付いて語った事になってるのか?

「利益を心配するのがこのスレの趣旨のようでつね」
「パソコンメーカ関係で調子がいいのはDellとAppleくらい?」
「メーカパソコンはソフトてんこもりでちゃんと使えばソフト買わんで」
「P2Pで漁り放題でソフトも売れませんね。」

利益についてオマエが332で言ってる部分を引用したらほとんど全文だったよ。
オマエは無駄に吼えてばかりいるダメ犬だな。
357名称未設定:2005/07/16(土) 20:48:55 ID:cZKFZIKn
>356
君の為に要約してあげます。

「スレ趣旨の話」
「パソコンメーカの話」
「添付ソフトの話」
「ソフトが売れない?話」

この返答は役に立ちましたか?
[f i r e] [ n o ] [ reset ] [ return]
358名称未設定:2005/07/16(土) 20:53:10 ID:cZKFZIKn
日本語がわからないなら要約しても意味ないか........
なのにどうやって此処に文章を入力してるかが不思議だけど。
359名称未設定:2005/07/16(土) 20:55:16 ID:q7shoBDZ
やあー、Isobe君
待ちくたびれたよ。
さっそくだが、宿題してきたかな?
では答えてね

サードパーティーが手を引く状況で、なぜ上り調子なのか
なぜ米アマゾンでトップセールス独占し続けているのか
説明してみろ

(サードパーティーが手を引く状況はIsobe氏の主張です。)
360名称未設定:2005/07/16(土) 21:02:13 ID:v4fdfliD
>>359
引っ込め馬鹿
361Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 21:19:49 ID:uBnNppf8
>>359 オレが言ったのは以下のとおり。

シェア5%でサードの開発意欲は「重い腰を上げた」レベル。
2-3%なら開発意欲はさらに低下する。

消費者の購入動機は商品と商品をとりまく環境によって左右する。
Mac購入を検討する人は現状に納得すれば買うのだし、
納得できなければ見送るわけで、増えることも減ることもある。

オレはサードパティーの充実がユーザーの満足につながると言ったのであって
反論ならば
・サードパーティーの充実はユーザーの満足度に無関係
・低いシェアでもサードの開発意欲には影響しない
という主旨であるべきだ。

繰り返すがオレはサードパーティーの開発意欲とシェアの関係をいっているだけ。
Macが売れればサードの開発意欲もあがる。
362名称未設定:2005/07/16(土) 21:23:56 ID:OkWfOarn





OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6





363名称未設定:2005/07/16(土) 21:25:45 ID:08kveERb
どうかんがえても>>341の切り出しかたがアンフェアなんだけどな。
議論する上で卑怯者のすることだよ。
364ドザ:2005/07/16(土) 21:31:03 ID:wYqphX3M
Switchした人スレのかっこいいキーボードのWebサイト。
ラシアンスピーカーはMac率0.4%になってる。
上にあったように、途上国では云々ってのはあたってるかもね。
まあ、だからどうだとかはよくわかんないんだけども。
365名称未設定:2005/07/16(土) 21:31:41 ID:wYqphX3M
ごめんなさい。URL張り忘れました。
http://www.artlebedev.com/tools/browsers/
366名称未設定:2005/07/16(土) 21:34:29 ID:cZKFZIKn
アンフェアも何も彼は文章読めてないから
367名称未設定:2005/07/16(土) 21:35:07 ID:q7shoBDZ
Isobeくん、宿題してなかったでしょ
全然、答えになってないじゃない。

あっと、もうループはしたらダメですよ。
それくらい学んでちょうだい。
368名称未設定:2005/07/16(土) 21:36:09 ID:cZKFZIKn
363も文章が理解できない口か?
369Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 21:40:01 ID:uBnNppf8
>>357 オマエの332の文で補完してやった。

「スレ趣旨の話」
>メーカやサードパーティの利益を心配するのがこのスレ

「パソコンメーカの話」
>調子がいいのはDellとAppleくらい?

「添付ソフトの話」
>ソフトてんこもりでちゃんと使えばソフト買わん

「ソフトが売れない?話」
>ソフトも売れませんね。(疑問符なし、断定してる)
370名称未設定:2005/07/16(土) 21:44:40 ID:08kveERb
頭が悪そうなのはcZKFZIKnだよ。

>わざわざ持ってないマシンのメーカやサードパーティの
>利益を心配するのがこのスレの趣旨のようでつね
>
>パソコンメーカ関係で調子がいいのはDellとAppleくらい?
>メーカパソコンはソフトてんこもりでちゃんと使えばソフト買わんで
>此処に来るような香具師らはP2Pで漁り放題でソフトも売れませんね。

そもそも勝手にスレの趣旨を決めるあたりが馬鹿。
なーにが「でつね」だ。ボケ。
「ソフトてんこもりでちゃんと使えばソフト買わんで」←まともな
日本語も書けずに、「理解できない奴が悪い」なんて、まるで出来の
悪い小中高生レベル。駄々コネにも程がある。
此処に来る人間のことを何も調べもせず(調べられるものなら調べて
みろ)「此処に来るような香具師らはP2Pで漁り放題」などとは妄想癖も
あるらしい。

繰り返しておこう。なーにが「でつね」だ。ボケ。
371Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 21:45:12 ID:uBnNppf8
>>367
オレが言ってないことについて
どうしてオレが尻ぬぐいしなきゃならんのだ?
オレに反論するなら該当箇所を引用して言えよ。
372名称未設定:2005/07/16(土) 21:48:03 ID:08kveERb
まだアマゾンネタに拘る奴がいるのか。幸せな奴だなあ。
373名称未設定:2005/07/16(土) 22:00:38 ID:cZKFZIKn
>363
ちなみに彼は>339で切り出ししてるんだがそこからだ。
これでも違法ソフトってつながりは何も無いよ。
何がアンフェアなんだよ?

>369
で?何がいいたいの?補じゃなくてそりゃ主の方だろう?
君は結局何も理解してないで私のレスをコピペしただけ。
「してやった」って意味がねーし。

>370
別に私が決めた!って従う必要も無いし。冗談も通じない手の人か?
でやってるのが頭悪いとか言葉尻捕まえるだけかよ。
ま漁り放題は言い過ぎだな。漁る事も出来る程度か。

で、なんでIsobeタソの意味不明レスの擁護するの?君は?
374Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 22:11:47 ID:uBnNppf8
>>373
オマエは「サードパーティの利益を心配する」
「ソフトてんこもりでちゃんと使えばソフト買わんで」
「P2Pで漁り放題でソフトも売れませんね」って言ってるの。

バンドルソフトでも開発者に利益が出るんだからその言い分は成り立たんだろ。
つじつまを合わせるには遺法コピーでも持ち出さんと説明できないってこと。
375名称未設定:2005/07/16(土) 22:15:59 ID:08kveERb
cZKFZIKn
日本語になっていないような文章を書いておいて
> アンフェアも何も彼は文章読めてないから
…と、自分のことを棚に上げたような書き込みも
冗談だから許して頂戴ってことかい?

> 363も文章が理解できない口か?
これも冗談だから許して頂戴ってことか?

>で、なんでIsobeタソの意味不明レスの擁護するの?君は?
別にIsobe氏の擁護をやっているわけじゃないよ。
cZKFZIKn の議論の展開のおかしさを指摘しているだけ。
376名称未設定:2005/07/16(土) 22:18:57 ID:KbjRUMUr
アタシの愛する♪捏造タンは、
議論には参加しないわねえ。

ねえ、捏造タン♪
聞いてる?
377名称未設定:2005/07/16(土) 22:23:41 ID:08kveERb
>>374
意味が通らない文書をあんたが丁寧に解釈した上で矛盾を指摘してもダメ
かもね。

著者がこの世にいない古文書の解読をやっているわけじゃない。

意味が通らない文書を書いた cZKFZIKn がいるんだから、ちゃんと>>332
リライトしてもらった方が良いんじゃないかね?
378Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/16(土) 22:26:44 ID:uBnNppf8
という訳でID:cZKFZIKnは矛盾のない文章で>>332を書き直してね。
379名称未設定:2005/07/16(土) 23:01:52 ID:cPqkuO/f
ところで仮に真剣に受け止めたらどうなるの、このスレ?
やっぱ終了?
というか、真剣に受け止めたところで、シェア向上させる方策とかの
建設的な議論がなされないと意味ないよ。
isobeっちはどうすればシェア上がると思ってるの?
380名称未設定:2005/07/16(土) 23:22:25 ID:dY+8/akY
TV機能付けろとかメニューバーやめろとか言い出すから
聞くのはやめたほうがいいと思われ
381名称未設定:2005/07/16(土) 23:25:40 ID:cPqkuO/f
そっか、そうだよな。
じゃあ糸冬了
382名称未設定:2005/07/16(土) 23:31:56 ID:q7shoBDZ
ttp://www.thinksecret.com/news/0506intelmac.html

IntelMacでXPうごいてます。
Mac OS X もXPも動くPCはXPしか動かないPC
よりもよく売れる
という事でシェア回復
383名称未設定:2005/07/16(土) 23:35:27 ID:9t6Dstub
>>382
だから、without Mac OSXモデルが出るなら売れるだろうね。
それと、実際の市販時ではどうなってるか分からん。
384名称未設定:2005/07/16(土) 23:46:06 ID:q7shoBDZ
>>without Mac OSXモデルが出るなら売れるだろうね
うーん、それやったらWinPCでいいのと違う?
意味がわからない??
385名称未設定:2005/07/17(日) 00:04:07 ID:wNdgOY+Y
>>383
OSを選べる、あるいはOS無しモデルもありだったらかなり売れるな。
386名称未設定:2005/07/17(日) 00:10:15 ID:VFWC2vEH
おまいらはAppleがいきのこれるならMacOSがなくなってもいいのか?
387名称未設定:2005/07/17(日) 00:11:55 ID:d//AGAqz
>>386
イイ!
388名称未設定:2005/07/17(日) 00:20:51 ID:iRecqVeB
OSXが残るなら、Macというパソコンは無くなってもいい。
OSXが残るなら、Appleが残る必要もない。
389名称未設定:2005/07/17(日) 00:20:52 ID:vOBp9muD
や〜ねえ、
ドザさんたちはただ、毛色の変わったPCが欲しいだけなんでしょ♪

OS選択モデルやOS無しモデル、
そんなの売る事態になるんだったら、
その前にAppleは倒産してるわよ♪
390名称未設定:2005/07/17(日) 00:40:23 ID:fLUcgMQw
つ【祝】遂に嫌韓マンガ発売!「知るほど嫌いになる国、それが韓国」
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_45/1000/813.jpg
391名称未設定:2005/07/17(日) 00:57:37 ID:LTivtZjq
vOBp9muDって、何でオネエ言葉連発してんの?気持ち悪い。
392名称未設定:2005/07/17(日) 01:00:53 ID:vOBp9muD
>>391

何事も「慣れ」が大切よ♪
393名称未設定:2005/07/17(日) 01:02:51 ID:5KPyHtL9
>>391
たぶん見た目はもっとキモイと思う。
394名称未設定:2005/07/17(日) 01:05:41 ID:raUNyeeL
>>392
もうそこまでわかりやすいんですから
このさいコテハンにしてくださいよ。
395名称未設定:2005/07/17(日) 01:05:52 ID:vOBp9muD
見た目の話をしてるようじゃ、
坊やたちもまだまだね♪

大切なのは味よ♪
396名称未設定:2005/07/17(日) 01:07:59 ID:R1E/yZai
>>395
タチ?ネコ?リバ?
397名称未設定:2005/07/17(日) 01:11:39 ID:vOBp9muD
>>396

や〜ねえ。
レディに直接訊く話じゃないでしょ♪

デリカスィって、とっても大切よ♪
398名称未設定:2005/07/17(日) 01:13:52 ID:0XbwLHbR
首から下が良ければ問題なし
399名称未設定:2005/07/17(日) 01:57:27 ID:LTivtZjq
キモヲタがオネエ言葉かよ。やれやれ。
400名称未設定:2005/07/17(日) 09:59:39 ID:kjQq+WYl
キモマカあげ
401名称未設定:2005/07/17(日) 10:28:47 ID:MrKxoOTB
超大ニュース!!!
IBM、OS/2を完全廃止・サーバ部門は今後Linuxへ本格シフト
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/16/news013.html
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
少しMacOSのシェア、上がりましたかね!?
  
402名称未設定:2005/07/17(日) 11:04:57 ID:iyd5VFBL
Mac OSとシェアが拮抗しているLinuxにIBMが力を入れるってニュースでしょ。
シェアって観点だと不利に働くよ。
403名称未設定:2005/07/17(日) 11:07:43 ID:UygFMTrg
アンチはシェアのことでしか叩けないんだから放って桶。
黒字や利益がUPしているのは持ち出したくないんだろうし。
404名称未設定:2005/07/17(日) 11:20:49 ID:iyd5VFBL
好調だという根拠が6月までの収支。
おまけにその好調を牽引したのがMacではなく、
中心となるユーザーがWindowsユーザーであるiPod。
特に目新しい製品がなかった前年との比較。
405名称未設定:2005/07/17(日) 11:26:26 ID:NVkDkLfn
単価はものすごく高いのにもはやMacの売り上げ比率は全体の半分以下だからな。
406名称未設定:2005/07/17(日) 11:30:35 ID:UygFMTrg
帰ってきた答えがいかにもって感じだなw
アンチらしいw
407名称未設定:2005/07/17(日) 11:35:07 ID:iyd5VFBL
>>406
つまり、反論さえできない。ってことだな。
408名称未設定:2005/07/17(日) 11:41:18 ID:UygFMTrg
まぁ、そういう事かもしれんなw
とりあえず決算とか株価とか勉強した方がいいんじゃないか?
409名称未設定:2005/07/17(日) 11:52:44 ID:yrFS892E
ちょっとちょっと。
メーカーの利益よりも、シェアというかMacの出荷台数のほうが
ユーザーには関係あるんじゃないの?
なんで株価やらの話まで出くるのかわからん。
410名称未設定:2005/07/17(日) 11:58:15 ID:KKH/ZY08
>>405
>単価はものすごく高いのにもはやMacの売り上げ比率は全体の半分以下だからな。

未だにMacの売り上げの方がiPodよりも高いんだが・・・
411名称未設定:2005/07/17(日) 11:59:33 ID:raUNyeeL
ユーザにはシェアもかんけーねーんじゃ?
412名称未設定:2005/07/17(日) 12:01:35 ID:KKH/ZY08
>>409
シェア以前に、Appleそのものが潰れてしまったらお話にならんからじゃないか?
シェアが0.1%以下になろうとも利益が出続けさえすればMacが無くなることは無いし
逆にシェアが10%でも赤字続きだったらMacそのものが無くなる
413名称未設定:2005/07/17(日) 12:07:02 ID:la9c7/UZ
Macで前年対比35パーセント増だから、かなりいいと思う
この調子でIntelMacにつながれば、じょじょにシェア回復すると思う。
414名称未設定:2005/07/17(日) 12:13:20 ID:NVkDkLfn
>>410
あんたも間違ってもいなし、俺も間違っていない。
だから何って話だな。
415名称未設定:2005/07/17(日) 12:13:58 ID:n7w9sGe1
>>401
OS/2ってOSXよりシェアが高いんだっけ?
416名称未設定:2005/07/17(日) 12:17:09 ID:KKH/ZY08
>>414
>あんたも間違ってもいなし、俺も間違っていない。
あんたの話のどこに間違ってない部分があると解釈すればいい?

>だから何って話だな。
自分で話題振っておきながら、それはいかがなもんかと・・・
417名称未設定:2005/07/17(日) 12:17:13 ID:yrFS892E
>>412
なんと。シェア以前の問題があるような状況だったのですね。
それなら利益やらが気になるのが分かります。
418名称未設定:2005/07/17(日) 12:23:20 ID:NVkDkLfn
419名称未設定:2005/07/17(日) 12:24:06 ID:iyd5VFBL
ユーザーの利益は後回しなんだろうな。
420名称未設定:2005/07/17(日) 12:26:34 ID:KKH/ZY08
>>418
スマンかった・・・
話の流れからiPodの話だと思ってた・・・
421名称未設定:2005/07/17(日) 12:29:21 ID:n7w9sGe1
Appleが2002年度以降Annual Reportを作らなくなったのは興味深いな
販売構成比を眺めていてもSegment別利益状況は分からないからね
まあ、それが狙いでアニュレポ止めちゃったんだろうけど
422名称未設定:2005/07/17(日) 12:33:52 ID:PpiEMl04
>>421
どっかのサイトにAppleの副社長かなんかのインタビューがのってて、
儲かるものならiPodでもiTMSでも他の何でもいいみたいなこといってたけど、
よっぽどMacの状況悪いんじゃないのかと思ったよ。
そのうち林檎マークの免罪符でも売るんじゃないかと。。。
423名称未設定:2005/07/17(日) 12:41:07 ID:s9pPEBYV
2003のq4辺りからずっと右肩上がりだよ>Macの出荷台数
424名称未設定:2005/07/17(日) 12:44:23 ID:s9pPEBYV
ちがった販売台数だった
425?|?�???a?n:2005/07/17(日) 14:32:26 ID:MrKxoOTB
え?だってここ、シェア2-3%の話をするスレじゃなかったの?
その話をしない人、

何 し に こ こ へ 来 て る ん で す か ?

  
426名称未設定:2005/07/17(日) 15:17:16 ID:Rb4Xm/0x
くまった
427名称未設定:2005/07/17(日) 17:09:51 ID:dNwa8cN7
Macのシェアが2〜3%だとしてもMacユーザーはまったく困らない。
それどころか、逆に優越感を感じるね。
皆と一緒が嬉しいと思う人ばかりだと思ったら大間違い。
それと、シェア率は個人が本当の意味でパーソナルコンピューターとして使ってる割合で
計算すると、もっと上がる。
会社では安いからウィンが多いが、自宅用はMacって人、結構いるからね。
428名称未設定:2005/07/17(日) 17:14:24 ID:SgJ48N9X
マックはコールド負けの禿げ専用機
普及率はかつらの足元にも及ばない
429名称未設定:2005/07/17(日) 17:18:58 ID:UygFMTrg
このレスの早さは流石だと思う。
430名称未設定:2005/07/17(日) 17:25:33 ID:WwiCcrh3
メリットというのはデメリットになるし、
逆にデメリットがメリットになる事もある。
シェアもまた然り。
431名称未設定:2005/07/17(日) 17:28:48 ID:4sRFwg68
>>427
それじゃ、iPodは恥ずかしくて持ち歩けないね。
ホームレスやだれでも持ってるし。
432名称未設定:2005/07/17(日) 17:32:41 ID:raUNyeeL
>>428
内容はともかく
微妙なセンスを感じる文章ですね。
おもしろいよ!
433名称未設定:2005/07/17(日) 17:38:01 ID:raUNyeeL
>>431
まいった!これもおもしろい!
>ホームレスやだれでも持ってるし。

うーん427とセンスが似ている
ID違うが同じ人なんでしょうか?

まいりました。




寝不足だからつぼにはまりやすくなってるのかなー?
434名称未設定:2005/07/17(日) 17:39:53 ID:NVkDkLfn
>>427
> 皆と一緒が嬉しいと思う人ばかりだと思ったら大間違い。

世界に一つだけのPCを持つ自作ユーザーが言うべき言葉だな。

> それと、シェア率は個人が本当の意味でパーソナルコンピューターとして使ってる割合で
> 計算すると、もっと上がる。

Homeでも3%以下だけどね。
http://www.internet-nexus.com/images/wsj_apple_marketshare.gif
435名称未設定:2005/07/17(日) 17:44:48 ID:4lkHaPor
そろそろ団子Isobeが別IDを使って自演を始める時間です。釣られないように注意しましょう。
436名称未設定:2005/07/17(日) 17:46:59 ID:UygFMTrg
ある意味こういうネタ系刷れはアンチの隔離スレとして役に立っているな。
437名称未設定:2005/07/17(日) 18:20:33 ID:iyd5VFBL
>Macのシェアが2〜3%だとしてもMacユーザーはまったく困らない。
ソフトが少なくなっているのもシェアのせい。
販売店がろくろくなくて困るのもシェアのせい。
ウィルスが来ないのはシェアのおかげ。

お前が全く困らないからといって、一般化するなよ。
438名称未設定:2005/07/17(日) 18:43:03 ID:1K9TqMay
じゃあお前は困っているのか?なら黙ってWindows使えや。
439名称未設定:2005/07/17(日) 18:47:50 ID:aCbur8pY
OS9使ってまつ
440名称未設定:2005/07/17(日) 19:09:44 ID:72Izj293
自作PCはどう考えても世界に一つのものじゃないだろ。
xilinks辺りでCPU作りこんだ自作M/Bっつーんだったら逸品だろうがな。
プラモデルが世界に一つとは片腹痛い
441名称未設定:2005/07/17(日) 19:30:13 ID:iyd5VFBL
>>440
「皆と一緒が嬉しいと思う人ばかりだと思ったら大間違い」という見解の人が
Macを使うことの、おかしさを>>434は指摘しているんじゃないの?
Macのラインナップは、多様なニーズには対応できないのは君も分かって
いるんでしょ?
自作機が世界にひとつってのは大げさだけど、自分のニーズにフィットした
ものは得られるよね。
足に合わせて靴を買うのがWindowsマシンなら、靴に足を合わせるのがMacだね。

ソフトがカバーするカテゴリの狭さ、選択肢の狭さが現在のMacの特徴のひとつ。
皆と同じものを使うのが嫌なら、ソフトの選択肢が多い方が良いでしょ。

そうそう、君が例に出してきたXilinx(君、スペル間違っているよ)だって、
メーカーが提供するソフトで開発するにはWindowsかLinuxが必要なんだよ。
442名称未設定:2005/07/17(日) 19:30:58 ID:qY1p5GKn
世界に5つしか種類が無いよりかはるかにマシw
443名称未設定:2005/07/17(日) 19:53:11 ID:uG9FqrsH
>>441
自作機だろうが、メーカー品だろうがWindowsマシンはWindowsマシン。
ぜんぶ同じ靴に見えちゃうのがマカーだってことでしょ。

ま、どうでもいいが。
444名称未設定:2005/07/17(日) 20:15:48 ID:iyd5VFBL
>>443
ほんとうにどうでもいいカキコだね。
445名称未設定:2005/07/17(日) 20:16:40 ID:4sRFwg68
>>443
>自作機だろうが、メーカー品だろうがWindowsマシンはWindowsマシン。
>ぜんぶ同じ靴に見えちゃうのがマカーだってことでしょ。
これって相当頭がやられてるってことですね。
446名称未設定:2005/07/17(日) 20:53:28 ID:rKjv5D3x






OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6






447名称未設定:2005/07/17(日) 21:13:43 ID:3dMhxjYe
>>446
あー、販売店でのパッケージ販売しか反映してない統計だっけ?
全部ふくめてMacのシェアがこれだけあればよかったのにねぇ。
実際は2%前後なんだろ?
448名称未設定:2005/07/17(日) 21:17:15 ID:2J45YrDT
ドザといわれる人達にとって、本当はシェアだの売り上げだのはどうでもいいんです。
ただ単に脳内お花畑全開な奴が居たら、兎に角現実を見せてやらないと気が済まないという、
そんなお節介さんが多いというだけの話なんですよ、ええ。

たとえ脳内お花畑全開で現実がみえてなかろうと、
本人がそれで幸せなら放っておけばいいのに、ねえ。
449名称未設定:2005/07/17(日) 21:21:24 ID:UrHhWVuu
>>448
脳外もお花畑にするやるがいて、
迷い込むかわいそうな被害者が後を絶たないからな。
450名称未設定:2005/07/17(日) 21:31:04 ID:uOrlpSgn
こうして見ると、
ドザも不憫な生き物よのう。

ええのじゃ、ゆっくりしていきなされ。
451名称未設定:2005/07/17(日) 21:32:28 ID:yrFS892E
>>450
どうもありがとう。
452名称未設定:2005/07/17(日) 22:20:57 ID:1K9TqMay
比較的よくありがちなスレッドの一生

1、スレッドが立つ。                               
2、技術のある人間がAAを提供して盛り上げる。
  感動を求めて人が集まってくる。
3、オリジナルAAを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
4、盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。
  彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベルが著しく低下。
5、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。
  低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、
  いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
6、煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。
7、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。
  脳死状態。
453名称未設定:2005/07/17(日) 23:30:45 ID:7YnydYzm
じゃあ、こうしよう、どこかでこういうアンケートをとるんだ。

あなたはパソコンを買うときに何を選びましたか?

WindowsユーザーのほとんどはWindowsを選んだとは言わない。
貴重なMacと比較したWindowsユーザーの、さらに一部だけだ。

しかし、Macintoshを選んだ人はどう応えても
MacOSを選んだと解釈できる。
(注:Linusさんのような例外はいる)

これで、WindowsとMacOSのシェア比較として
非常に小さい差が出るだろう。
ただし、もっともおおいのはOSを選んでいない層なのだが
454名称未設定:2005/07/17(日) 23:42:36 ID:52Q+MN1e
>あなたはパソコンを買うときに何を選びましたか?
      ↑
質問自体が破綻していると思う。
455名称未設定:2005/07/17(日) 23:56:51 ID:uOrlpSgn
出口調査みたいだなw
456名称未設定:2005/07/18(月) 00:11:24 ID:J0QuLtyK
>>453
おまえ、空しくないか?そんなこと言っていて。

その恣意性のある調査でMacの比率がWindowsの比率より高かったとして、
Macのサードパーティが潤ったり、Macユーザーの前に様々なソフトが並ぶ
ようになるわけじゃないだろが。

Windowsを選んだ、と答えない奴。そいつらは富士通だ、とか、NECだ、とか
言うわけだ。そいつらにとって、Windowsマシンであることは呼吸するみたい
に当たり前なんだよ。選んでいないのではなく、大前提なんだよ。

「朝一番に何をしましたか」と聞かれて「呼吸ですかね、やっぱり」なんて
いう奴は居ないだろ。
457名称未設定:2005/07/18(月) 00:15:48 ID:L4HENkmu






OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6





458名称未設定:2005/07/18(月) 00:25:19 ID:nG+r6o1L
>>457
あー、販売店でのパッケージ販売しか反映してない統計だっけ?
全部ふくめてMacのシェアがこれだけあればよかったのにねぇ。
実際は2%前後なんだろ?
459名称未設定:2005/07/18(月) 00:32:00 ID:dKPLSS6D
1.9%ってのは、
比較的最新の売り上げシェアか、売り上げ台数シェアなんだろ?

たぶんMacユーザーの実比率はもう少し多いぞ。
DTP業界まるごとを中心とした、
ここ数年新規購入をしていない多数のゾンビユーザー=9erを抱えているからな(笑)
460名称未設定:2005/07/18(月) 00:38:13 ID:L4HENkmu







OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6







461名称未設定:2005/07/18(月) 00:42:37 ID:jCuTIinR
>>460
あー、販売店でのパッケージ販売しか反映してない統計だっけ?
全部ふくめてMacのシェアがこれだけあればよかったのにねぇ。
実際は2%前後なんだろ?
462名称未設定:2005/07/18(月) 00:55:38 ID:YQoKpome
>>460-461
このループオモロ
463名称未設定:2005/07/18(月) 00:58:11 ID:dKPLSS6D
コンボ化してるな(笑)
464名称未設定:2005/07/18(月) 01:06:18 ID:L4HENkmu







OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6







465最初からセットにしてコピペしてくれねーか?:2005/07/18(月) 01:10:32 ID:nyV23Pzh
>>464
あー、販売店でのパッケージ販売しか反映してない統計だっけ?
全部ふくめてMacのシェアがこれだけあればよかったのにねぇ。
実際は2%前後なんだろ?
466時には雰囲気を変えて:2005/07/18(月) 01:16:20 ID:zBKWOm1D
>>467
あー、販売店でのパッケージ販売しか反映してない統計だっけ?
全部ふくめてMacのシェアがこれだけあればよかったのにねぇ。
実際は2%前後なんだろ?
467名称未設定:2005/07/18(月) 01:17:23 ID:L4HENkmu







OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6







468名称未設定:2005/07/18(月) 01:19:05 ID:H01YP0Kw
>>466-467
うまい!
469名称未設定:2005/07/18(月) 03:22:06 ID:vzPkhSRD
>>445
たしかに相当やられてるよな。
オレはまだ、靴にゃ見えない。
470名称未設定:2005/07/18(月) 08:31:22 ID:3RklG1xZ
このすれは靴について語るスレになりました
471名称未設定:2005/07/18(月) 09:43:32 ID:gI71Rndn
Macはフェラガモ
Winはドリフシューズ
472名称未設定:2005/07/18(月) 09:45:39 ID:dKPLSS6D
だめだこりゃ!
473名称未設定:2005/07/18(月) 09:46:37 ID:H0g4R0rP
おまえら,おすすめのビジネスシューズを教えて下さい。
474名称未設定:2005/07/18(月) 11:08:12 ID:5N6hu+Sa
Macはビーチサンダル

<理由>
限られたところしか歩けない。頻繁に壊れる。
一見ハデなデザインに惹かれるが、帰って日ごろ使えるシロモノではない。
475名称未設定:2005/07/18(月) 11:12:47 ID:r926DzaF
>>474
ビーサンのほうがいいよ。
安くて後悔しないから。
476名称未設定:2005/07/18(月) 11:49:54 ID:5N6hu+Sa
価格はフェラガモ並で品質はビーチサンダルのMac
佩いてるヤシはDQNときてる。
477名称未設定:2005/07/18(月) 11:54:18 ID:dKPLSS6D
だめだこりゃ!
478名称未設定:2005/07/18(月) 11:57:13 ID:dKPLSS6D
大量生産された安価な中国製品(Windows)に押されて苦しむ、
下町の町工場製のビーチサンダルって感じかな。
479名称未設定:2005/07/18(月) 12:09:19 ID:hZAYEN2j
>>478
 おいおい、Macもメインボードとか中国か、
マレー製じゃない?どこのメーカーも安価な場所で作るのが
この世の常でしょうが?公休日だから学生か〜
480名称未設定:2005/07/18(月) 13:16:46 ID:f/I1T4Y4
>>459
> たぶんMacユーザーの実比率はもう少し多いぞ。

証明できなきゃ、ただの電波書き込みなわけだが。PCの世界だって、
動いてるからという理由でとんでもない旧式機が稼動している例は
いくらでもある。出荷台数は実稼働台数とおおむねリンクしている
と見るのがマトモな知能の人間だね。マカはやっぱりバカだなw
481名称未設定:2005/07/18(月) 13:20:15 ID:dKPLSS6D
そんなに生真面目に釣られても困るが・・・wwwww
どうせ糞スレ&煽りレスなんだから、
楽しくやれよwwwww

といいつつ、これから遊びに逝ってきまつ!w
482名称未設定:2005/07/18(月) 14:23:23 ID:3RklG1xZ
最近のビーチサンダルは道も歩けるらしいぞ!



え?昔から?
483名称未設定:2005/07/18(月) 15:54:51 ID:YQoKpome
あう
OCN許され記念カキコ
484名称未設定:2005/07/18(月) 18:56:16 ID:9v2jEBCb
まあ、もう少しすればiTMSが始まるから、、、
macのシェアも上がるでしょ
それで、来年はインテルmacでまた上がる
せいぜい吠えてろよドサ
今だけだから
485名称未設定:2005/07/18(月) 19:02:28 ID:f/I1T4Y4
以上、アホマカの遠吠えでしたw
486名称未設定:2005/07/18(月) 19:12:55 ID:gI71Rndn
まぁ、Winでも使えるわけだしiTMS Japan開始でシェアが急激に回復、ってのは難しいと思うが、
インテルMacと相まって今以上に盛り上がると思うよ。
個人的にはLeopard vs.Longhornの一騎打ちが楽しみだけどね。
絶対数が多くて数字的に見れば売れるのはLonghorn、盛り上がり方と評価の高さではLeopardかな。
487名称未設定:2005/07/18(月) 19:25:02 ID:0oM6xwU1
というか、極々少数の中でのみ盛り上がり&高い評価を下すだけだと思うが。
488名称未設定:2005/07/18(月) 19:28:39 ID:mjmtRq0V
>>484
それだって当然Win対応だろうから横這い。
489名称未設定:2005/07/18(月) 19:35:24 ID:yeb3SBFI
>>インテルMacと相まって今以上に盛り上がると思うよ。

その程度で盛り上がるかな?
iPod最大風速の時に出したminiが売れてないのに
490Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/18(月) 19:45:10 ID:vnsR8GPk
「せいぜい吠えてろよドサ」「Leopard vs.Longhornの一騎打ちが楽しみだけどね」
血気盛んで楽しそうだね。
やっぱりマカって普段から脳内戦争の中にいるのですね。

インテルMacで巻き返すのはいいとして、それまでの買い控えで今の勢いが
失速することを心配する必要はないのでしょうか?
491名称未設定:2005/07/18(月) 19:49:11 ID:U52yEbPl
>>490
おいおい。お前もマカだろが・・・。
癇癪起こして耐えきれずの発言か?
両刀マカのisobeタソ
492Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/18(月) 19:55:11 ID:vnsR8GPk
>>491
オマエは妄想に基づいたことでしか話を振れないみたいだな。
その低脳、なんとかしろよ。
493名称未設定:2005/07/18(月) 19:57:00 ID:wTNHvmLy
マカってアポーの煽り文句にいつの間にか洗脳されまくって

段々好戦的になるよねw
494名称未設定:2005/07/18(月) 19:57:11 ID:U52yEbPl
あら?妄想ってisobeタソが両刀マカだってこと?
495名称未設定:2005/07/18(月) 20:05:49 ID:2FFDrJmY
マカとMacユーザーは別! Macユーザーのごく一部がマカ。
ドザとWindowsユーザーは別! Windowsユーザーのごくごく一部がドザ。
496Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/18(月) 20:08:05 ID:vnsR8GPk
>>494
いちいち狭義のマカと広義のマカと書き分けないでレスしてるから
そこはキミの頭をつかって判断してね。
それができないならROMってろ。
497名称未設定:2005/07/18(月) 20:09:51 ID:U52yEbPl
>>496
isobeタソってさ。都合の悪いレスはさ。他のIDでカキコするよね?
自分よりの意見で。
498Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/18(月) 20:12:59 ID:vnsR8GPk
>>497
やっぱり妄想に走ったな。しばらくROMってたら。
499名称未設定:2005/07/18(月) 20:15:07 ID:U52yEbPl
>>498
え?違うの?
ずっとそう思っていたんだけど・・・。
だって、isobeタソが出てこなくなったら、
いつも比較的少ないisobeタソよりのレスが単発IDで続発するんだけど?
500名称未設定:2005/07/18(月) 20:18:08 ID:2FFDrJmY
>>499
俺には思いつかないような妄想だなあ。
501名称未設定:2005/07/18(月) 20:20:52 ID:U52yEbPl
うんじゃ、Macユーザーのごく一部がマカなんてどこで決まったの?
ここはMac板。マカなんて言葉、Mac板ではMacユーザー全般を示す
言葉でしかないんだけど?
502名称未設定:2005/07/18(月) 20:21:37 ID:dKPLSS6D
「疑心暗鬼戦術」はもう飽きたな。

人を憎んでカキコを憎まず。

Isobeタンの言うことが、
全て間違いという訳でもないだろうが。
煽り専のドザと一緒にしては、
さすがに気の毒だろうよ。
503名称未設定:2005/07/18(月) 20:29:29 ID:U52yEbPl
isobeタソもさ。いろんなことを試してみるのもいいかもしれないけど、
もう少し人格ってものを一人一人作っておいた方がいいと思うよ。
504名称未設定:2005/07/18(月) 20:42:08 ID:047LcYKB
せめて改行する位置を
メリハリつけることぐらいは覚えようぜ。
505Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/18(月) 20:47:50 ID:vnsR8GPk
>>501
ん?単にマカといったばあい、普通のMacユーザーという意味と
狂信的Mac信者という意味で使われているでしょ。
少なくともオレはそう使っているし、これからもそう使っていくよ。
スレの流れ、文脈から読解できるでしょ。中学生以上なら。
506名称未設定:2005/07/18(月) 21:00:47 ID:U52yEbPl
>>505
うんじゃ、こっちは「isobeタソもマカだろ」と突っ込んでいいんだよね?
こっちはマカって言葉はMacユーザー全般を示す言葉だと理解しているから。
isobeタソが逆のとらえ方をしているように、これからもそうするように。w
スレの流れ、文脈=isobeタソの意志だと思ってるの?

自分の気持ちをちゃんと読んでいる人に伝えたいのであれば、ちょっと発言を考えるよね?
子供じゃないんだから。もし、自己満足な発言で満足してるなら残念ながらここはisobeタソの
落書き帳じゃないんだよね?他あたって欲しいんだけど。

こっちが「isobeタソもマカだろ」って突っ込んでもisobeタソは反論できないってことで
いいんだよね?
507名称未設定:2005/07/18(月) 21:01:04 ID:0gh1zbyr
>>499
正解。>>484が別IDで>>490で自演、団子の時から同じやり方です。
508名称未設定:2005/07/18(月) 21:11:58 ID:wTNHvmLy
不正解。>>484は、マカ夫(プププ
509名称未設定:2005/07/18(月) 21:13:32 ID:U52yEbPl
実際、isobeタソはこのスレでいろーんなやり口開いているんだと思うよ。
自分から相手にとらえにくい、不都合な表現を用いておいて、
スレの流れ、文脈で読解できるでしょ?なんて言ってるんだから。
どこの子供だよと・・・。
510Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/18(月) 21:13:56 ID:vnsR8GPk
>ながらここはisobeタソの落書き帳じゃないんだよね?

オマエの相手をすることはスレ汚しになるから心苦しく思っているよ。
オレのきょう最初の書き込み>>491で、これからしばらくMacに買い控えの
時期がやってくるのではないか?という問いかけをしている。
それなのにオマエの私怨で15レスほど進展不能に陥ってるの。

>自分の気持ちをちゃんと読んでいる人に伝えたいのであれば、
オレは「isobeタソもマカだろ」という問いには当然広義のマカと判断して
返答したはずです、つまり質問者の使い方に合わせたんですけど?
だから自己満足とか自分本位という批判にはあたらないでしょ。

マカという言葉に広義と狭義があるのはオレのワガママでもエゴでもないよ。
オマエは文章力、読解力を鍛えて出直せ。
511名称未設定:2005/07/18(月) 21:21:09 ID:0gh1zbyr
>>509
団子の頃からずっと同じやり口だよ。
相手を馬鹿にするためだけに来てる荒しを相手をするだけ無駄。

ちなみに団子は自分ではmacを持ってると言うけど実際には持ってない。
512名称未設定:2005/07/18(月) 21:21:18 ID:U52yEbPl
>>510
笑ったよ。
isobeタソ。なんでマック信者って言葉を使いたがらないの?
なんでマックユーザーとマック信者を混合する表現を用いるの?
マック信者って言葉を使えばいいじゃん?

>オマエは文章力、読解力を鍛えて出直せ。
isobeタソ自身に言ってるの?
俺もそう思うよ。もう少しisobeタソは誤解を招かない文章を作れるように
ならないといかん。
513Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/18(月) 21:30:25 ID:vnsR8GPk
>>512
>俺もそう思うよ。もう少しisobeタソは誤解を招かない文章を作れるように
>ならないといかん。

オマエの>>506の文章は小学生レベルだ。なんとかしろ。

>isobeタソが逆のとらえ方をしているように、これからもそうするように。w
よくわからん文章だ。

>うんじゃ、こっちは「isobeタソもマカだろ」と突っ込んでいいんだよね?
....
>こっちが「isobeタソもマカだろ」って突っ込んでもisobeタソは反論できないってことで
>いいんだよね?

この理屈がさっぱりわからん。
そもそもオレがMacを使っているかどうかがスレに関係ないのだから
質問自体不適切だろ。

514名称未設定:2005/07/18(月) 21:31:53 ID:2FFDrJmY
>うんじゃ、Macユーザーのごく一部がマカなんてどこで決まったの?
>ここはMac板。マカなんて言葉、Mac板ではMacユーザー全般を示す
>言葉でしかないんだけど?
「でしか」ない?どこで決まったんだよ。
ちゃんとソースを出して反論してくれよ。
515名称未設定:2005/07/18(月) 21:35:33 ID:2FFDrJmY
> >オマエは文章力、読解力を鍛えて出直せ。
>isobeタソ自身に言ってるの?

>>510を読んでこんな解釈しちまうなんて…。
ゆとり教育の弊害なのか、未就学年齢なのか。
516名称未設定:2005/07/18(月) 21:39:47 ID:U52yEbPl
>>513-515

isobeタソ。isobeタソ。
ID!ID!!


ホント、もうなにやってんだか・・・。
517名称未設定:2005/07/18(月) 21:42:21 ID:U52yEbPl
うんで、isobeタソがマックユーザーとマック信者を混合する
表現を好んで用いる理由はなに?マック信者って言葉を用いれば済む問題でしょうが?
518名称未設定:2005/07/18(月) 21:45:46 ID:2FFDrJmY
>>516
ははぁ。またIsobe妄想か。
そういう U52yEbPl がマカの定義を書いたって納得できないね。
519名称未設定:2005/07/18(月) 21:47:42 ID:U52yEbPl
>>518
isobeタソ。他のIDを用いるのはやめてくんない?
誰にレスすればいいのか困惑するだが。
520名称未設定:2005/07/18(月) 21:48:22 ID:2FFDrJmY
U52yEbPlって「狭義」とか「広義」の言葉の意味ぐらいは分かっているんだよね?
521名称未設定:2005/07/18(月) 21:49:03 ID:U52yEbPl
>>513-515

>>504
改行の位置どころか、これじゃ・・・・。
522名称未設定:2005/07/18(月) 21:50:39 ID:U52yEbPl
>>520
isobeタソ。
狭義、広義とか言う前にMacユーザーとMac信者を混合する言葉を
用いていること自体、おかしいだろ。w
523名称未設定:2005/07/18(月) 21:51:18 ID:2FFDrJmY
>>519
U52yEbPlよ。>>518見りゃ 2FFDrJmY がIsobeじゃないことぐらいは
わかりそうなもんだろうが。

明示的に書かなきゃわからんのかな。よろしい。
2FFDrJmY は Isobe ではない。

わかった?
524名称未設定:2005/07/18(月) 21:52:31 ID:U52yEbPl
>>523
はは。isobeタソ自身じゃん。w
525名称未設定:2005/07/18(月) 21:52:41 ID:zBKWOm1D
>>523
…何言ってんだ?
526名称未設定:2005/07/18(月) 21:54:54 ID:zBKWOm1D
まさかと思うが3つめで書き込むつもりだったのかな
527名称未設定:2005/07/18(月) 21:55:37 ID:2FFDrJmY
>>524
あんたアホだな。
528名称未設定:2005/07/18(月) 21:57:51 ID:U52yEbPl
しかし、ショックだなぁ。
isobeタソはやっぱ他のID使って自分よりの意見の書き込みしてたんか・・。
前からおかしいおかしい思っていたら、やっぱりそうか・・。

うんじゃ、isobeタソ。これからはマック信者とマックユーザーを見分ける言葉で
文章書いてよ。そうじゃないと、これから「isobeもマカだろ」と突っ込まれても、
そのたびに狭義、広義の違いを説明しないといけないようになるよ。
529Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/18(月) 21:59:09 ID:vnsR8GPk
>>ID:U52yEbPl
>MacユーザーとMac信者を混合する言葉を

勝手に混同してればいいだろ。それは読み手がバカなせいなんだから。
ことごとくバカにあわせていたら世の中の白痴化が加速するだろ。

Mac信者という言葉を使えっていうのはオマエが決めることじゃねーよ、アホ。
530名称未設定:2005/07/18(月) 22:00:04 ID:2FFDrJmY
U52yEbPlがIsobe氏の自作自演って妄想も可能だよな。
531名称未設定:2005/07/18(月) 22:02:15 ID:EalE/7zq
上の方で一度話題に出たけどさ、
Macで株やってる奴いる?
非対応を明言してるところも多いけど、満足にできてる?
532名称未設定:2005/07/18(月) 22:02:52 ID:U52yEbPl
うんじゃ、「isobeもマカだろ」って突っ込まれたらそのたびに
狭義のマカと広義のマカの違いを説明してよ。w


>>529でisobeタソには珍しい言葉使いと思ったら、
>>530の言葉使いとしっかり区別させるための演技だったのかよ・・・。orz
533名称未設定:2005/07/18(月) 22:05:38 ID:2FFDrJmY
>Mac信者という言葉を使えっていうのはオマエが決めることじゃねーよ、アホ。
同意だな。

だいたい、何が「うんじゃ」だ。ボケ。

「ううん」という否定とも取れるし、「うん、それでは」という展開の繋ぎ
にも取れる。こういう曖昧な言葉を埋め込む奴が言葉の定義なんかするべき
じゃないね。
534名称未設定:2005/07/18(月) 22:11:31 ID:zBKWOm1D
>>531
デイトレじゃなければ普通に売り買いできる。
分足とか見ながらセコセコやるのは無理だと思うが。
535名称未設定:2005/07/18(月) 22:51:34 ID:H96UhQxT
SMAP×SMAPでMacの起動音が突如鳴る放送事故age
536名称未設定:2005/07/18(月) 22:53:14 ID:gI71Rndn
isobeってなんかキモイ。
537名称未設定:2005/07/18(月) 23:24:57 ID:H0g4R0rP
>536
たぶんisobeは学校でいじめられてるから、ここでみんなに吠えてるんだよ。
かわいそうな人なんだから、あたたかい目で見守ってやらないと。
538名称未設定:2005/07/19(火) 00:14:17 ID:UdQGIcuX
>>487
おいおい、2ちゃんにばっか張り付いてないで、たまにはニュースでも見てみろよ。
>極々少数の中でのみ盛り上がり&高い評価を下すだけだと思うが
ま、お前らみたいなアホドザが必死こいて叩き&低い評価下すんだろうね。
2ちゃんの中だけで。プププ
539名称未設定:2005/07/19(火) 01:42:36 ID:hl/Pg3J4
お前らアフォばっかだから、当たり前過ぎる事だが
ハッキリ定義付けだけはしとかなあかんだろ。
「MacOSを選択する事≠Apple支持」
これをまず最初に認識しといてくれ。
540名称未設定:2005/07/19(火) 07:30:31 ID:wL5Tb3ns
>おいおい、2ちゃんにばっか張り付いてないで、たまにはニュースでも見てみろよ。

商業ニュースメディアの評価がどれぐらいの意味があるのかね?

結局のところは、どれぐらいの消費者が買うかどうかが本当の評価だよ。
その結果、Macのシェアが1.9%になり、Windows向けソフト、周辺機器の方が
どんどん広がりを見せ、一方でプロプライエタリなものに対する危機感から
Linuxの採用が増えてきている。

ま、せいぜい大本営発表やAppleやMacを褒めちぎるニュースだけをかき集めて
コピペするんだな。信者の皆さん。
541名称未設定:2005/07/19(火) 07:30:44 ID:8ugmxhvn
馬蚊の特徴

1.小さいくせにぷ〜んぷ〜ん煩い
2.目立ちたがり屋、人からすれば嫌われ者で汚い自分を綺麗だと思ってる
3.人の生き血を吸って生きている。著作権無視で『PC用』ボードのROM書換えが得意
542?:2005/07/19(火) 08:19:48 ID:BAMDC3gQ
2010年、10%超えるから心配すんなって。
 
543名称未設定:2005/07/19(火) 08:24:46 ID:IqxpTINd
>>539
マジレスも大人げないが、

> ハッキリ定義付けだけはしとかなあかんだろ。
>「MacOSを選択する事≠Apple支持」
>これをまず最初に認識しといてくれ。

当たり前のことなのにこれを曖昧にした上で

>馬蚊の特徴

とか書いてくる馬鹿が後を絶たない上に「文脈で読み取れない奴が
悪い」と言い出す自分も未だに両刀のisobeみたいな奴(しかし一刻も
早く両刀やめてくれれば無駄レスも増えないのに)までいて、
要は煽りが都合良く使い分けるための方便に過ぎないんじゃないの、と。

まあisobeの詭弁は今に始まったことじゃないが。
544名称未設定:2005/07/19(火) 08:25:02 ID:jIE8gf8l
別にシェア1.9%はそれほど気にはならないけど
実可動シェアはもっとあると思うから
でも、日本市場の落ち込みは深刻な問題だと思うよ
何半期前の報告が上がってるけど
対策を取ってるのかアップルジャパンは?
販促キャンペーンで解決する問題じゃないぞ
問題の根は深い
545名称未設定:2005/07/19(火) 08:57:24 ID:UdQGIcuX
確かに禿自身も日本での業績は不本意みたいな事言ってたね。
まぁ、日本人って典型的な農耕民族社会だからさ、自分とこの畑がどのくらいの規模かは、
隣の畑と見比べるしかないっていう根性が身に染みついてんだよ。
そういう常に周りを気にする体質があるから、なかなかWinから離れられないんだよ。


546名称未設定:2005/07/19(火) 09:23:12 ID:8ugmxhvn
馬蚊って自らの存在の卑小さ故に、勝てるわけの無い戦いを挑み
形勢不利になると宗教的精神論に逃げちゃう。旧帝国陸軍みたいだな
547名称未設定:2005/07/19(火) 10:00:21 ID:UdQGIcuX
どこが宗教的なんだかサッパリわからんがね。
そう解釈する方が宗教がかってんじゃないの?
548名称未設定:2005/07/19(火) 10:48:18 ID:56d/xb2e
バレてないつもりの
自作自演。カコワルイ。
549名称未設定:2005/07/19(火) 10:50:18 ID:fkFJX1wH
>>544
> 実可動シェアはもっとあると思うから

根拠無くこういうことを書くから「馬鹿」とか「電波」とか「信者」
とか言われるわけです。
550名称未設定:2005/07/19(火) 10:54:29 ID:FTNP13sv
レポートによるとMacのシェアはありません。

Personal Computer Market Share: 1975-2004
http://www.pegasus3d.com/total_share.html
551名称未設定:2005/07/19(火) 12:28:07 ID:BAMDC3gQ
>550
0%はapple||だろボケ
552名称未設定:2005/07/19(火) 12:59:56 ID:Zw1R+HzV
なにやらアップルのハードのシェアが4位に上昇したらしいね。
1,dell
2,HP
3,gateway
4,apple
って順番だっけ?
553名称未設定:2005/07/19(火) 13:11:30 ID:UdQGIcuX
>>552
1.9%だなんだって言われてる割には健闘してるよな。
アンチにとっては苦々しい事態なのかもしれんがw
ちなみにソースどこ?
554名称未設定:2005/07/19(火) 13:22:20 ID:Zw1R+HzV
>>553
http://www.thestreet.com/_yahoo/tech/chriskraeuter/10233033.html

Appleの市場シェアも4.5%に拡大したらしいね。
555名称未設定:2005/07/19(火) 13:22:37 ID:HF/ZvFPa
残念ながら >>552 は米国のみのデータ。
556名称未設定:2005/07/19(火) 13:24:49 ID:Zw1R+HzV
ま、日本でもdellがパソコンハードシェア1位ってことはかわらんがな。
557名称未設定:2005/07/19(火) 13:29:44 ID:FTNP13sv
>>554
その記事のどこに市場シェアが4.5%って書いてある?
それにApple以外のPCメーカーの方が
シェア伸びているとしか読めないのだが。
558名称未設定:2005/07/19(火) 13:34:08 ID:Zw1R+HzV
559名称未設定:2005/07/19(火) 13:35:15 ID:7vQVb1Xk
560名称未設定:2005/07/19(火) 13:37:57 ID:Zw1R+HzV
>>559
Appleの市場シェア、4位から5位に上昇って。。。
561名称未設定:2005/07/19(火) 13:39:03 ID:Zw1R+HzV
新しい「iBook G4」、本日発表
Think Secretでは、信頼できる情報筋によると、早ければ今日にも、
Apple Computer, Inc.が新しい「iBook G4」を発表する可能性があると伝えています。
詳細については不明であるが、ワイドスクリーンを搭載した「iBook」が発表されるかも
しれないとのことです。


今リロードしたら、ちょうどキター(´・ω・`)
562名称未設定:2005/07/19(火) 14:49:48 ID:rPtdmlNy
>>549
そんな煽りには乗らんよ
でも日本市場の落ち込みは無視できない問題だよ
携帯電話のボーダフォンと一緒だよ
アメリカのをそのまま持って来ても売れないよ
日本市場は特殊ってことを理解してないんじゃないか?
本社つーか禿は
563名称未設定:2005/07/19(火) 15:26:23 ID:wjzzybQE
>>562
そんなことより、「実可動シェア」の根拠はマダー?
564名称未設定:2005/07/19(火) 16:47:46 ID:7vQVb1Xk
Apple、Dell・HPを上回る成長率

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/19/news022.html
565名称未設定:2005/07/19(火) 19:46:00 ID:b8f582QU
Apple,心配する事なさそうだね。
下がる一方だったのが、上昇に転じたのだから万々歳だよ。
566名称未設定:2005/07/19(火) 20:06:07 ID:fmZDeeFk
2005/4からの3ヶ月だけってあるので4,5,6月の事だろうと
6月7日の後、購入者が増えたのではと思うので、成長と言うよりも
実質Macの買い控えかな?もし、本当に増えたのなら、とても
嬉しい事だね。
567名称未設定:2005/07/19(火) 20:39:23 ID:UdQGIcuX
ここは以降

【新・Mac】Macの好調を真剣に受け止めるスレ

になりました。アンチの方ヨロシクw
568名称未設定:2005/07/19(火) 21:01:46 ID:HF/ZvFPa
4-6月期の世界市場におけるPC出荷台数は4,890万台、
その時期のAppleの世界市場での出荷台数は118万台。

4-6月期の世界市場でのMacのシェアは 118 / 4890 = 2.4%

絶好調すねw
569名称未設定:2005/07/19(火) 21:42:24 ID:wL5Tb3ns
まあこれからしばらくは忍耐の時期だからね。
ビデオ対応のiPodをリリースするみたいだけど、もしかして
それがJobsの言う「あっと驚く新製品」なのかな。
いずれにしても、Mac以外の製品を育ててそっちに主力を移行
していきそうな雰囲気だね。

いいんじゃない?家電方向も。Appleのアイロンとか、Appleの
オーブントースターとかAppleの炊飯ジャーとか、信者だったら
買うだろ?

Jobsはあれほど携帯機器のビデオ対応を批判していたのにね。
当時、信者どもが「携帯機器でビデオを見ることがいかに馬鹿
げているか」を熱心に語っていたのも、Jobsを無条件に支持
するためだったのにね。
570名称未設定:2005/07/19(火) 22:11:22 ID:6QecC1ZQ
>>568
今年の第三四半期から来年、再来年にかけて「買い控え」
という冬の時代を迎えるわけだが。アホマカはつくづく暢気
だねぇw
571名称未設定:2005/07/19(火) 22:14:31 ID:kZKFR0fQ
米パソコン市場でアップルがシェア4位に回復
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050719104.html
これでもまだ、足りないかい?
ドザよ
572名称未設定:2005/07/19(火) 22:22:42 ID:wL5Tb3ns
>>571
「2005年第2四半期の世界のパソコン出荷台数は」の意味が分かりますか?
「これから」あるいは「今年の第三四半期から来年、再来年にかけて」の
意味が分かりますか?

足りないのはあなたの脳みそではありませんか?
573名称未設定:2005/07/19(火) 22:24:15 ID:hdKj/42s
         /|
       /  |    | /
       |  /      /
       |/        ─
      │┌────┐ ─   ハーイ
      └┤┃  ┃│
       │ ┌┐ │
      ─┴─┴┴─┴─
574名称未設定:2005/07/19(火) 22:37:31 ID:kZKFR0fQ
だから何がいいたいの?
4位なんだからいいじゃん
十分でしょ
なんでMacの板に来て何がしたいのか?
消えろよ
575名称未設定:2005/07/19(火) 22:40:43 ID:wL5Tb3ns
ぷ。逆ギレか。
576名称未設定:2005/07/19(火) 22:42:44 ID:sH2xEMFH
辛抱強くシェアを上昇させてるな。いいんだよこれで。
577名称未設定:2005/07/19(火) 22:45:38 ID:c2U6SLRY
迷走するアポーに必死でしがみつくマカ珍1.9%

578名称未設定:2005/07/19(火) 22:52:05 ID:6QecC1ZQ
>>574
> 4位なんだからいいじゃん

こういうバカ相手の商売は楽で良いなぁ。

> なんでMacの板に来て何がしたいのか?

Macユーザだからねぇ。何か文句あるのか?

> 消えろよ

お前が消えれば?w
579名称未設定:2005/07/19(火) 22:54:23 ID:TFomOA9S
マカ珍、マカチン、マカチンコ、チンコ、… …、
そう、チンコ。チンコ。

世界は一家。
チンコで兄弟。
580名称未設定:2005/07/20(水) 00:17:54 ID:COC8Ul23
米パソコン市場でアップルがシェア4位に回復
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050719104.html

最新シェア4.5%(更に上昇中)
581ドザ:2005/07/20(水) 00:21:44 ID:yATEQZBH
Macのシェアがあがってくれるとうれしい。
近所で買える様になるかもしれんし、選択肢が広がるし。
あとは頻繁な有料アップデートが無くなれば貧乏な私でも買えます。
ワクワク
582Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/20(水) 00:37:55 ID:+3G1o6li
>とか書いてくる馬鹿が後を絶たない上に「文脈で読み取れない奴が
>悪い」と言い出す自分も未だに両刀のisobeみたいな奴(しかし一刻も
>早く両刀やめてくれれば無駄レスも増えないのに)までいて、
>要は煽りが都合良く使い分けるための方便に過ぎないんじゃないの、と。

え?オレが両刀なのが他人に迷惑かけてるの?
Macでオレのやりたいことがすべて効率よくカバーできれば余分なコストを
抑えられるという主旨で書いているんだけどなぁ。
無駄レスって言われてもねぇ。そういうのは執拗にオレに粘着するオマエとか
「うんで坊や」でしょ。
オレに「両刀やめてくれ」って何でオマエが干渉するの?
余計なおせっかいババァはすっこんでろ。

>まあisobeの詭弁は今に始まったことじゃないが。

執拗に詭弁認定するやつが後を絶たないけど
いまだかつてそれを実証したヤツはいないんですけど?
583名称未設定:2005/07/20(水) 00:37:56 ID:yOk/MYEN
>569
>Jobsはあれほど携帯機器のビデオ対応を批判していたのにね
こういう思い込み強い人ってメディアに踊らされるタイプ
正しく自分で聞いたわけでもないのにさ

「著作権問題もクリアできず携帯できる十分なビデオコンテンツのない現状での・・・」
って流れで言ってたんだよね
オレこの話出たときから
iPodはコンテンツを探してビデオ対応するつもりだと思って関連株チェックしてたよ
最近好調
もちろんAPPLでも稼がせてもらったけどさ
584Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/20(水) 00:39:21 ID:+3G1o6li
>正しく自分で聞いたわけでもないのにさ

アホか。
585Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/20(水) 00:41:12 ID:+3G1o6li
>>583
>「著作権問題もクリアできず携帯できる十分なビデオコンテンツのない現状での・・・」

オマエは正しく自分で聞いたのかと・・・
586名称未設定:2005/07/20(水) 00:41:42 ID:wi/h6esc
まあ、5位になった時点で、4位と3位も射程範囲内だったから。
1位と2位は遠くにいるけどな。
587名称未設定:2005/07/20(水) 00:48:11 ID:CRL6LtIB
や〜ねえ。

アタシのいない間に、
チンコの話なんかしてたのね。
残念だわ♪
588名称未設定:2005/07/20(水) 01:08:44 ID:px7CE8Qk
Macのシェア

世界 2.4% (2005年4-6月)
米国 4.5% (2005年4-6月)

日本 2.0% (2005年1-3月)
589名称未設定:2005/07/20(水) 01:10:44 ID:yOk/MYEN
自分で聞いたよ
気になる情報は自分で調べて原文を読むくらいはするでしょ?

正しくって表現はまずかった
正確に一言一句って意味でした

しかし何度も繰り返されるほど気に障った??
ごめんよイソベさん
590Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/20(水) 01:17:58 ID:+3G1o6li
>>589
「自分で聞いた」って自己申告で反論されてもねぇ。
まぁ、そうなんだろうね。いろんな声が聞こえるんでしょうね。

ところで
>著作権問題もクリアできず携帯できる十分なビデオコンテンツのない現状
はクリアされて新たな動画著作権保護機能ができたってことですか?
591名称未設定:2005/07/20(水) 02:00:16 ID:8NA6IdMV
日本シェア低迷ってアポジャパンが支店としてしか機能してないからじゃないの?
本社の命令には従順に従っても情報発信力や提案力がまるでない…というイメージかなぁ
592名称未設定:2005/07/20(水) 02:00:38 ID:tmgEPBKc
ま、intel採用といい、iPodといい、二枚舌はマカの常套手段ですから。

その場しのぎはmacの文化。
593名称未設定:2005/07/20(水) 02:03:41 ID:vbjG0MeL
>>590

iTMSでムービー、既にオマケとして売ってるじゃん。
594Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/20(水) 02:14:22 ID:+3G1o6li
>>593
だ・か・ら
iTMSで取り扱いするようになったからには
「著作権問題もクリアできず」というID:yOk/MYENに届いたお告げ
が解決策を得たということになるんだけど、
どんな解決策を施したのかと聞いているんですけど?

オマエ頭悪いね。
595名称未設定:2005/07/20(水) 05:59:07 ID:ZCIBYj21
>>582
レスがついてしまったので少なめにお返事

>そういうのは執拗にオレに粘着するオマエとか
あいにくとほとんどROM専でお前に言及したのも今回が初めて。
邪魔だなあとはいつも思っていたが。
ついでに両刀やめてくれと懇願もしてないよ。「やめてくれれば」
「堂々と、Macも使ってないやつは目障りだからこの板から出て行って下さい
この煽り野郎(こころの声)」って言えるなという思いです。

他の人みたいに議論する気もない。そんなことしたらますます自分も
含めて目障りだから
596Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/20(水) 06:31:06 ID:+3G1o6li
>レスがついてしまったので少なめにお返事

無駄に長い文だけどな。
597名称未設定:2005/07/20(水) 09:01:25 ID:le8lII2O
>>596
Isobeくん、もうそれくらいしか言う事ないの。
今までIsobeくんが繰り返し言ってきた事は違ってたみたいだね。
 
今のところ買い控えはそんなに無いらしい
たとえあっても買い控えた人たちはIntelMacがでたらそれ買うんだから問題なし。

ちなみにAppleは1年間Macが1台も売れなくても大丈夫な財務内容らしいので心配いらないよ。
598名称未設定:2005/07/20(水) 09:39:49 ID:COC8Ul23
>>588
シェア確実に増えてるからね
今後は増えることはあっても減ることはないだろうというのがリサーチ会社の見解
599名称未設定:2005/07/20(水) 10:11:49 ID:Dka0KVtE
>>870
冬の後に来るのは春ですよ。
あ、君は一年中部屋から出ないからわかんないかw
600名称未設定:2005/07/20(水) 10:12:27 ID:Dka0KVtE
>>570だったw
601名称未設定:2005/07/20(水) 10:16:56 ID:ARMKKU9A
isobe氏は詭弁がお上手でつから。
602名称未設定:2005/07/20(水) 10:46:08 ID:bGZN61f9
まあ前から言ってる通りPCのシェアなんて浮動票でどうとでもなる代物だという
ことだ。
大切なのは会社が健全な財務体制を保っているかということ。たとえそれが
iPod + iTMSという一時の流行に支えられたものだとしてもね。

ちなみにこのスレのスレタイもスレが伸びれば伸びるほどシェアが増える仕組みw
603Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/20(水) 10:50:06 ID:+3G1o6li
>>601
でつから、何だよ?
そんなにアホで生きてて恥ずかしくない?
オマエがアホすぎて、ごくあたりまえのオレの言い分に反論できないから
「詭弁」と繰り返すだけ。少しは頭つかうことも覚えろよ。

>>597
オマエは「読み書きが出来るレベル以下」の知能だな。
>Appleは1年間Macが1台も売れなくても大丈夫な財務内容らしいので
再三再四、サードパーティーの開発意欲に十分なだけの市場の確保を
説いているのに、なんで「アップルの財務は大丈夫」とつきつけて得意になってんの?
低脳すぎて気味が悪いよ。
604名称未設定:2005/07/20(水) 10:52:17 ID:ARMKKU9A
>>603
朝っぱらからえらくご立腹でつね。
605名称未設定:2005/07/20(水) 10:58:37 ID:f5KiULq5
実社会ではなかなかお目にかかれないような人に
数多く遭遇することができる。
それが2ちゃん。
606名称未設定:2005/07/20(水) 11:17:03 ID:zS0FRzNZ
本性
607名称未設定:2005/07/20(水) 11:19:46 ID:le8lII2O
>>603
>サードパーティーの開発意欲に十分なだけの市場
だからシェアも上向いてるだろ、なにがダメなのだ?
瞬時にして十分なだけの市場を確保する事などむりなの。
(あれば教えて、分かり易くね。)
とりあえずは上向きであればいいの。

>「アップルの財務は大丈夫」とつきつけて得意になってんの?
これはね、1年間買い控えされても大丈夫ですよという意味。。
608名称未設定:2005/07/20(水) 11:31:16 ID:zVjEXrV0
実社会では他人と交流のない人たちですから、ある意味当然といえよう。
609名称未設定:2005/07/20(水) 11:39:39 ID:pk57VHib
>>607
おまいは会社経営というものが分かってないドアホだなww
610名称未設定:2005/07/20(水) 11:47:23 ID:LWRlmxr/
次からスレタイ変えてね
×Macのシェア2-3%を真剣に受止めるスレ
○Macのシェア2-4.5%を真剣に受止めるスレ(シェア4位)
611名称未設定:2005/07/20(水) 11:49:39 ID:ylWFTNLs
次スレ不要糞スレ
612名称未設定:2005/07/20(水) 11:57:42 ID:ARMKKU9A
どうせなら次のスレタイはこうだといいな。


【しつこいと言われようが】あなたの悩みすべてisobeが答えます【低能と言われようが】
613名称未設定:2005/07/20(水) 11:59:46 ID:ylWFTNLs
・コテハンスレは削除対象
・サブジェクトが多分長過ぎます
614名称未設定:2005/07/20(水) 12:00:00 ID:px7CE8Qk
>>610
世界では未だ2-3%だし、前から米国だけは3%超えてるし変える必要はないな。
615名称未設定:2005/07/20(水) 12:15:09 ID:Dka0KVtE
まぁ、アメリカが風邪をひけば日本がくしゃみをする、なんて揶揄もあるし、これからじゃないの?
少なくとも今のAppleに勢いがあって、世間の注目を集めているのは事実。
アンチが吠えれば吠えるほど、今のAppleが如何に勢いがあるかのバローメーターになるしなw
616名称未設定:2005/07/20(水) 12:20:05 ID:QsJWA/ZZ
>>少なくとも今のAppleに勢いがあって、世間の注目を集めているのは事実

じゃ、なんでminiは売れなかったんだ?
617名称未設定:2005/07/20(水) 12:20:41 ID:ARMKKU9A
>>616
miniって売れなかったんか?
618名称未設定:2005/07/20(水) 12:21:42 ID:le8lII2O
>>609
おまいは文章をよみとれないアホだなww
619名称未設定:2005/07/20(水) 12:24:08 ID:8SOyVclZ
「 これはね、1年間買い控えされても大丈夫ですよという意味」

これはちょっと極論。iPodが売れているとはいえ、Appleの全体の出荷量に
対して、iPodが9割を占めているならともかく。

会社の財務内容ってのは、あまり意味がないと思うよ。Appleが仮に
キャッシュフローが無くても、将来的に魅力的な製品を売ることができると
投資家に思わせるだけの内容があれば、いくらでも金を貸す投資家はいる。
財務内容が問題じゃなくて、売れる製品を作り続けることができるか否かに
過ぎないんだ、企業の基本ってのは。
620名称未設定:2005/07/20(水) 12:37:05 ID:bUjElLxu
Mac、ついに破綻したね。ププププ
全部買い替えご苦労さん。プププ
ペテンベンチ信仰の末がこのザマかぁ?ププ
ある意味、ポアされたということだね。プ
621名称未設定:2005/07/20(水) 12:50:36 ID:/eOiLWBX
>>630
破綻したの?
ソースきぼんぬ
あぽーからはそんな発表ないようだけど
622名称未設定:2005/07/20(水) 12:56:35 ID:vAycgPVx
妄想を現実だと思い込んでる心が病んでる人さ・・・。
哀れだからほっといてあげなよ。
623名称未設定:2005/07/20(水) 12:57:51 ID:q152OycX
いつもは寝てる時間に起きててハイになってるんでしょ、団子
624名称未設定:2005/07/20(水) 13:02:01 ID:Dka0KVtE
>>616
MS信者には売れなかっただろうね。
ごく一般のWinユーザーには受け入れられてるようだが。
>>619
言いたい事はわかるけどさ。
>売れる製品を作り続けることができるか否かに
今回勝ち組とされている、Dell、Apple、Gatewayだけど、DellとGatewayは低価格以外に
これだ!ってい魅力はないな。どうしてもそのメーカーでないとダメ、という顧客への訴求力はない。
それに比べてAppleは魅力のある製品を出してると思うけどな。
シェアもソフトも少ない、価格も一時期に比べれば安くなったけどまだ割高感はある。
そういったネガティブな要因が相殺されるほどの魅力があるからこそ、成長率No.1なんじゃないのかね。
いくら信者(と揶揄される者)だけが買い支えても、そこまではの伸びないでしょ。
>>620
>>621
>Mac、ついに破綻したね。ププププ
まぁ、これはキチガイドザの脳内妄想であり、ただの願望ですから。プ



625名称未設定:2005/07/20(水) 13:20:58 ID:/eOiLWBX
>>624
ドザの妄想ってことですね、納得
やたら上がってるスレってほとんどドザの荒らしですね
626名称未設定:2005/07/20(水) 14:54:32 ID:pl5aHXfI
もう少しまともなドザをつれてこいよwwwwwww
いくら夏休みだからってwwwwwwwww
627名称未設定:2005/07/20(水) 15:45:35 ID:Dka0KVtE
>>626
ごく普通のまっとうなWinユーザーならともかく、
ドザにまともな人間など存在した試しがない。
人間様以下の珍獣レベルだな。
628名称未設定:2005/07/20(水) 16:12:23 ID:hMEWdoal
>>624
マカの妄想はすごいな。
Appleが急成長した理由はすごく単純。

単に今までの売上で少なすぎただけ

そして売上は伸びたが、シェアは下がっている。
これも意外と簡単な理由なんだよね。それは

Appleの伸びが、他のパソコン市場の伸びについていってないだけ
629名称未設定:2005/07/20(水) 16:20:17 ID:zS0FRzNZ
わはは
630名称未設定:2005/07/20(水) 16:23:00 ID:b2R3NgFd
>>628
これこれ、変なことを言うでない

>単に今までの売上で少なすぎただけ

意味不明だろ

市場が大きく伸びてAppleもそのおこぼれに預かったものの
商品力不足でシェアを落とした・・・とか書けよ
631名称未設定:2005/07/20(水) 16:38:20 ID:pk57VHib
まあ、MacはDQN専用だもんなあ。
2%のDQNてのは妥当なセンだな。
632名称未設定:2005/07/20(水) 17:20:26 ID:Dka0KVtE
今後のMacの成長率は予見可能なPC産業全体の成長率をを上回る
ttp://www.macobserver.com/article/2005/07/18.5.shtml
>>628
>>630
パソコン市場の成長率が、Appleの成長率の伸びについていってないらしいよ。
4-6月期の世界市場でのPC出荷台数は前年同期比14.8%増
米に関してのMacの販売台数は前年同期比で31%増。DellやGatewayを凌ぐ成長率。
ttp://www.thestreet.com/_yahoo/tech/chriskraeuter/10233033.html
ま、Appleの場合は米に関しての話だけどね。
世界シェアで見ればまだまだだけど、発展途上国で海賊版Winが大量に横行してる事を考えると、
正当な比較にはならないだろうね。

633名称未設定:2005/07/20(水) 18:03:31 ID:b2R3NgFd
Appleのシェア上昇に関する記事全てが「予測」で下落が「実績」なのは興味深いな
634名称未設定:2005/07/20(水) 18:10:49 ID:hMEWdoal
マカは現実から目を逸らし過ぎだな
635名称未設定:2005/07/20(水) 18:13:13 ID:9SnIA9X6
や〜ねえ、あ〜たたち。

ええ歳のオトコが寄ってたかって、
コンマ・ゼロいくつの数字を、あ〜だこうだと。

セコイ男が、いくら高性能なパソコンを使っても、
やっぱりセコイ男よ♪♪
636名称未設定:2005/07/20(水) 18:20:57 ID:Dka0KVtE
>>633
出荷台数が前年同期比31%増加は確定している事実。
米国内でのシェアは前年同期3.7%だった5位から4.5%の4位上昇。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050719104.html

>Appleのシェア上昇に関する記事全てが「予測」で下落が「実績」なのは興味深いな

『全て』ですか。
ドザお得意の願望及び脳内妄想が炸裂してますね。
637名称未設定:2005/07/20(水) 18:22:58 ID:Dka0KVtE
>>634
オマエはテリー並みのロンパリだろ。
638名称未設定:2005/07/20(水) 18:28:52 ID:1WfEpuro
その時アホマカは、第3四半期から始まる買い控えの嵐に気付くはずも
なかった。アホだからw
639名称未設定:2005/07/20(水) 18:32:24 ID:Dka0KVtE
>>638
はいはい、あんたの希望はいいから。
チラシの裏にでも書いとけよ。

まぁ実際買い控えは起こるだろうけど、様子みて後から買う人間もいるから問題ないだろ。
640名称未設定:2005/07/20(水) 18:35:54 ID:Dka0KVtE
てゆーか>>638はLonghorn移行に伴うWinの買い控えには気づいてないのかね。
気づいてないか。アホだからw
641名称未設定:2005/07/20(水) 18:36:35 ID:1WfEpuro
Dka0KVtE = 典型的アホマカw
第2四半期と言う言葉を知らない池沼w
642名称未設定:2005/07/20(水) 18:37:58 ID:1WfEpuro
>>640
何の脈絡もなくいきなりWindowsの話を持ち出してごまかそうとする
典型的アホマカの症状が出ているようですw
WindowsがLonghornで買い控えですか。そうですか。良かったですねw
643名称未設定:2005/07/20(水) 18:40:00 ID:3r9f0kmA
なにこの刷れ。
644名称未設定:2005/07/20(水) 18:40:30 ID:1WfEpuro
アホマカ = Dka0KVtEを突っついて遊ぶスレッドじゃないの?w
645名称未設定:2005/07/20(水) 18:43:48 ID:bjLwJbpS
>>10が真実
646名称未設定:2005/07/20(水) 18:44:01 ID:Dka0KVtE
やれやれ、ちょっとシェア上昇の記事を貼っただけでこれだもんな。 ┐(´ー`)┌
647名称未設定:2005/07/20(水) 18:48:23 ID:JE2aaQnf
SONYとかNECのWorld Wideのシェアって、どの位なの?
648名称未設定:2005/07/20(水) 19:13:57 ID:ARMKKU9A
またisobe氏はIDを変えて書き込んでるのか?
もう飽きたよ。isobe.
649名称未設定:2005/07/20(水) 19:14:40 ID:9SnIA9X6
捏造タン〜♪

そこで十八番の嫌韓用語をださないとね〜♪

ゴーゴー、捏造タン♪    うふ♪♪


(捏造タン=ID:1WfEpuro)
650名称未設定:2005/07/20(水) 19:38:18 ID:hMEWdoal
ごめん、俺が悪かった
まさかここまでバカが多いとは予想してなかったもんで
651名称未設定:2005/07/20(水) 19:55:36 ID:b2R3NgFd
>>650
気にするな。誰も馬鹿に期待して無いからね
652名称未設定:2005/07/20(水) 20:08:25 ID:Dka0KVtE
>>628
>>630

>>633
>>634

>>650
>>651

ID:hMEWdoal=ID:b2R3NgFd 同一人物説浮上。

ドザってどうしてこうあからさまにミエミエな工作するんだろうね。
ま、アホだからw
653名称未設定:2005/07/20(水) 20:20:05 ID:9SnIA9X6
>>652
あら〜、
良く見たらそれ、みんな捏造タンだわ♪
…っていうか、どれが本物か分からなくなったわ。
…っていうか、全部本物なのかしら。

や〜ねえ。こんなに愛してるアタシを惑わせて♪♪
アタシもアホねえ♪♪♪
654名称未設定:2005/07/20(水) 20:38:03 ID:sNjSWpgB
流れも読まず、前スレも知らずカキコ。
ここのページによると、
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/o/o0007.htm (下の方)
2002年末で既にMacが2.9パーセント、Linuxが2.8パーセントになっている。
が、Linuxの数字から考えるとこれはサーバー向けも含まれた数字だろう。
つまり、スレタイに出ているMacが2-3パーセントというのは、OS全体での
話じゃないかい。
ハードの出荷台数で4.5パーセントと言っても、それで即OS全体でも
同じようにシェアが上がったわけではないんじゃないの? 
655名称未設定:2005/07/20(水) 21:10:03 ID:b2R3NgFd
>>652
馬蚊の判断力の無さって美しいな
喪前って国語の成績悪かっただろ・・・・あ、国語じゃなくて日本語か
656名称未設定:2005/07/20(水) 21:38:36 ID:ARMKKU9A
>>655
あら?
あなたはドザなの?
657名称未設定:2005/07/20(水) 21:49:37 ID:le8lII2O
結局、シェアは増えてるのか、増えてないのかどっちなのだ?
658名称未設定:2005/07/20(水) 21:56:21 ID:6hxJLlW1
>>656
おいおい。またマカの定義論争にするつもりか?
いいじゃねえか、狂信的Macユーザーのことを馬蚊とか馬鹿とかで。
659名称未設定:2005/07/20(水) 21:58:00 ID:px7CE8Qk
>>657
前期比でも前年同期比でも減ってますよ。
                             Japanでは。
660名称未設定:2005/07/20(水) 22:03:09 ID:24OSqAuF
多分日本でもそろそろ底かなと思う。
つーか、底割れしたら終わり・・・
661名称未設定:2005/07/20(水) 22:07:57 ID:le8lII2O
>>659
>>660
それは、日本だけ?世界シェアも?
662名称未設定:2005/07/20(水) 22:42:36 ID:2hP1HALo
以前Morgan Stanleyの予測記事があったが、
Macのシェアは年内に7%(米国)を越える勢いだ
この予測はなかなか適切だと思う
663名称未設定:2005/07/20(水) 23:24:22 ID:le8lII2O
と、いう事は日本は現状維持か多少下げで
アメリカはかなりの勢いで上昇中と言うのが
正しい現状認識でしょうか?
664名称未設定:2005/07/20(水) 23:41:28 ID:z27w1Cws
>>662
今年度の売り上げが?
それとも全体で?
だったら嬉しいな
665名称未設定:2005/07/20(水) 23:46:29 ID:c0snte03
>>628
三菱自動車が前年度比2%アップで復活宣言みたいなもんだな。
三菱の場合は前々年度比だとマイナス数十%なのでApple以上だが(w。
666名称未設定:2005/07/21(木) 00:04:29 ID:IeP46eJJ
>Macのシェアは年内に7%(米国)を越える勢いだ
7%は無理でもIntel移行直前特需で伸びるかもね
ただ反動もそれなりだろうからあまり手放しに喜べないなぁ
667名称未設定:2005/07/21(木) 00:09:51 ID:5Ykqw+Po
シェアなんてどうでもいいよ。
潰れない程度に純益があれば。。
ていうか、数字が上がるほど平凡無難に
なっていくのでツマラン。
道具が欲しければWIN買えばいいんだし、、
668名称未設定:2005/07/21(木) 00:33:29 ID:/wl4Qi7h
それに数字が上がるほどアンチが吠えるしな。
ID使い分けたりしてw
669名称未設定:2005/07/21(木) 00:51:37 ID:IybsaLao








OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6








670名称未設定:2005/07/21(木) 00:51:48 ID:E4hGSy0p
とりあえずisobeって言う人はIDをいろいろと使い分けているみたいだね。
671名称未設定:2005/07/21(木) 00:59:50 ID:Xmu5mxHg
家庭市場=512万台
アップル(ほとんど家庭市場)=290万台

さて、家庭市場でのシェアは?

704 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/06 10:56:28 0
>>703
こんな大馬鹿、小学生にも、マカにも、ドザにも珍しいのであえて数字で呼ばせていただく。

家庭市場=512万台 これは書かれているとおりだろう。
問題なのは次の数字だ。

「アップル(ほとんど家庭市場)=290万台」

703は単位を間違えているんだよ。あのグラフは「千台単位」のものなのに、「万台単位」と思ったんだな。

つまり、実際には29万台にすぎないのに、290万台と思ってしまったわけだ。

冗談ではなく、実際に小学校で教わる内容であり、小学6年生でもこんな間違いは珍しい。

703の頭の中は小学校3,4年生程度で、Macを使おうがwindowsを使おうがほかのどんなPCを使おうが、
大馬鹿者から脱することは難しいだろう。合掌。
(これがつりネタだったら、大したものだが)
672Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/21(木) 01:58:47 ID:VT86cpZD
>>607
>だからシェアも上向いてるだろ、なにがダメなのだ?
結構なことじゃん。
オレは2%より5%、5%よりは50%と言ってるじゃん。
マカが勝手に「好業績だっ!ひれふせー!」ってオレに勝ち誇るのが筋違い。
673名称未設定:2005/07/21(木) 02:04:49 ID:/wl4Qi7h
>マカが勝手に「好業績だっ!ひれふせー!」ってオレに勝ち誇るのが筋違い

とうとうisobeタソに幻聴の症状が。
そんなにショックがBigだったのかw

674名称未設定:2005/07/21(木) 06:22:03 ID:gEjVfHr+
ものわかりのいいIsobeさんってすてき
675名称未設定:2005/07/21(木) 07:23:44 ID:D16jEhm2
iPodのビデオ対応の噂があるわけだけど、こういうのは前々から
ゲイツに、早く対応するべきだとか言われていたよね。
もっと迅速にマイクロソフトを見習うようにすれば、Macのシェア
だって伸びるだろうに。
さしあたっては、マイクロソフトを見習って、サードパーティの
ベンダーや取扱店を育てる努力をもっとするべきだね。
676名称未設定:2005/07/21(木) 08:30:24 ID:/wl4Qi7h
>>675
むしろ早く対応しすぎて失敗した例が多かったからな。
AVパソコンとかね。アイデアは良かったけど、10年前のハードの性能じゃいかんせん早すぎた。
最近は様子を見てから参入するのが禿の戦略らしいな。
携帯mp3プレーヤーも音楽DLサービスも既存のサービスをよりブラッシュアップした形で参入するという、
ある意味日本的な戦略も交えるようになった。
ビデオiPodもPSPの好調ぶりを見て参入を決断したんじゃないかな。
小型HDDの容量も充分になってきたし、iTMSでビデオクリップを販売できる事になったのも追い風になるし。

>もっと迅速にマイクロソフトを見習うようにすれば、Macのシェア だって伸びるだろうに。

あんまりMSを見習うとさ、独禁法違反で提訴されたり、あげくの果てには正規版ユーザーを差し置いて、
発展途上国の海賊版ユーザーに優遇価格でOSを販売するハメになったり。
シェアも確かに大切だけど、犯罪者の片棒担ぎしてるようじゃ元も子もないわけよ。
結局アクティベーションの導入で、企業側の負担は増えるわ、ユーザも不利益を被るわ、
MSを見習うべき点より、見習わない点の方が遥かに多いと思うがね。

>、サードパーティの ベンダーや取扱店を育てる努力をもっとするべきだね。

まぁ、同意できる部分もあるが、MSのやり方だけは真似しないで欲しいなぁ。
あんなバグだらけのOS出してるのも、アンチウィルスソフトのベンダーを育てる努力の一環なのか?って勘ぐりたくもなるね。
取扱店に関しては、直営店方式がどうなるかだね。
とりあえず大幅な黒字にはなってるらしいけど、今の所大都市だけだし、どこまで地方の客を取り込めるかだな。
あと個人的にはDELLやGATEWAYの販売戦略は見習ってもいいと思う。あの価格と新聞広告は一般大衆にインパクトあると思う。


677名称未設定:2005/07/21(木) 09:49:20 ID:dvW6Xxnw
>>676
OSXのトロさで訴えられたアポーは、大言主義を見直すべきだな

>>あんなバグだらけのOS出してるのも、アンチウィルスソフトのベンダーを育てる努力の一環なのか?って勘ぐりたくもなるね。

Tiger出して直ぐパッチリリースしたり、Pantherの不具合放っておいたり、直ぐ互換切り捨ててサポート打ち切ったり
ソフトベンダーからしてみればアポーの方が酷いけどな
五年前と比べて、どれだけソフト作ってくれる会社が減った?
AdobeもWin寄りだし


目くそ鼻くそ
678名称未設定:2005/07/21(木) 09:49:58 ID:zlEVrMwN
>>672
isobeが勝手に「低シェアだっ!ひれふせー!」ってMacユーザに勝ち誇るのが筋違い。
679名称未設定:2005/07/21(木) 10:57:19 ID:33xAIO2u
ウィソの場合マクロウィルスにせよVBSやJS、ActivXの悪用にせよユーザーの利便性を
優先させた結果ウィルス作家もそれを美味しく頂戴いたしますた…つう感もあるよね

OSそのものの穴も多いんだろうけど何でもありの便利さが先ずあって、そういう意味
では「アンチウィルスメーカーを育てている」という指摘もあながち間違えていない
と思うな。

まあウィルス対策の必要性が少ないOSXはその分お布施も必要なので両刀使いの漏れ
にはいずれにせよ金が出て行く点では一緒だな
680名称未設定:2005/07/21(木) 11:04:15 ID:tszWZylE
>>676
>PSPの好調ぶり
え?
681名称未設定:2005/07/21(木) 11:15:24 ID:/wl4Qi7h
>>677
どっちが良い悪いというレベルの話ではなく、>>675でMSを見習えという寝事に対しての事。
あんなの見習ったらシェアは上がったとしても大変な事になる。
他山の石、悪い見本例にしかならないね。
それにMSはソフト屋,Appleはソフト兼ハード屋なんだから見習えと言ってもケースが違う。

>>680
好調じゃなかったの?まぁいいや、どうせ俺買うつもり無いし。



682名称未設定:2005/07/21(木) 11:36:41 ID:2EDO4XPF
>>681
良い所は素直に取り入れ、悪い所は反面教師にするというのが「見習う」って奴じゃないのか?
「悪い所だけを真似ろ」といわんばかりに一元的な物の見方するから荒れるんだろうに。
683名称未設定:2005/07/21(木) 11:59:16 ID:BxygiCvu
まああまり増えすぎても困るね
メリットよりデメリットの方が多い
最大でも1/4〜1/3くらいでいいよ
684名称未設定:2005/07/21(木) 12:17:02 ID:NDeuPo6P
MSの見習うところって何だ?
685名称未設定:2005/07/21(木) 12:34:34 ID:/wl4Qi7h
>>682
それは>>675に言ってくれ。
>「悪い所だけを真似ろ」といわんばかりに
悪い所しかないじゃん。
686名称未設定:2005/07/21(木) 12:39:01 ID:IuUuH3/r
>>681
>好調じゃなかったの?
PSPは不調もいい所だよ。ハードだけはそこそこ売れているビジネスモデル崩壊気味
シェア少ないからソフト売れない参入もない開発費高いサード逃げる、Macと結構傾向似てるな
イース発売延期から発売日未定になってるし。立ち消えかな
687名称未設定:2005/07/21(木) 12:55:18 ID:2EDO4XPF
>>685
MSに本当に「悪い所しかない」のなら現在のシェアは無かっただろうに。
なんだかんだ言って常に「互換性」や「ユーザビリティ」を優先してきたわけだし。

ただあまりに大きくなりすぎた為に、殆ど冒険が出来なくなってしまったのが最大の弱点。
何かあるとすぐ独禁法だのセキュリティだの騒がれるし。
688名称未設定:2005/07/21(木) 13:03:11 ID:IuUuH3/r
MSの良い所=標準
標準なので黙っててもライセンス料入って来る富豪
時代が求める足りない機能は買収で建て増しだ
GoGoゲイシ

ゲイシやり口のレベルは禿と同列でそ
ただ禿は負け犬度とそれに比例する挑戦意欲度において上
689名称未設定:2005/07/21(木) 13:15:57 ID:Klcu/+nX
Microsoftの良いところなんてほとんどないと思う
ただし、ほとんどの点でAppleよりマシなのは、
現状を見れば分かるよな
690名称未設定:2005/07/21(木) 14:21:13 ID:R+dAQ+iO
>>682
今のAppleは5〜7年前のMicrosoftの悪いところだけ真似しているような希ガス。

でもMicrosoftは旧製品のパッチもしばらくは出してたから今のAppleよりはまだ
マシだったな。
691名称未設定:2005/07/21(木) 14:35:32 ID:5Ykqw+Po
なんでMSのWIN陣営とAppleを比べるんだよ。
マックは異端際物パソでいいのだ。
もっととんでもない代物出しとくれ。
692名称未設定:2005/07/21(木) 14:44:06 ID:/wl4Qi7h
数あるOSの中でも、UNIXベースで無い方が異端。
693名称未設定:2005/07/21(木) 18:50:07 ID:gEjVfHr+
ttp://darwine.opendarwin.org/

IntelMacでWindowsが不要になる可能性特大。
さて、そうなった場合シェアはどうなるじゃろうか?
694名称未設定:2005/07/21(木) 18:53:46 ID:Y6ypKYI0
なにもかわりません

マックなんか誰も買わないから
695名称未設定:2005/07/21(木) 18:55:53 ID:gEjVfHr+
>>694
つまらん、もう少しおもしろい事書けんのか
696名称未設定:2005/07/21(木) 18:57:26 ID:Klcu/+nX
それかなり前からあるけど、互換性低くて使いものにならない
697名称未設定:2005/07/21(木) 19:04:07 ID:gEjVfHr+
>>696
そう、PPCではね。
Intelなら大丈夫(らしい)
698名称未設定:2005/07/21(木) 19:31:02 ID:JsQDjptQ
本当、ばかばかしいよ
Macのシェアは確実にスレタイより上がってる、これは事実。
で、パソコンはDELLが一番売れてるこれも事実。
これ以上何もでないよ、いつまでたっても、
一般的にアップルがiPodの影響もあってマイナーからメジャーに、なってる事
これが、パソコン本体にも好影響がある事も事実。
もう、これで十分でしょ。
699名称未設定:2005/07/21(木) 19:40:12 ID:J2S2Yc72
シェアが上がっていても、2-3%の範囲なんじゃないの? 
で、それはやっぱり見栄えが悪いって話じゃないの?
700名称未設定:2005/07/21(木) 19:47:45 ID:gEjVfHr+
OS XでWinアプリが走れば、シェアが少ない事の最大の欠点
対応アプリが少ないというのが解消されるわけだから
シェアは別に上がらなくても良い。

なんてのはどう?あっダメ
いいじゃんそれで。。。
701名称未設定:2005/07/21(木) 20:00:12 ID:vhi69UGJ
これで十分とか
いいじゃんこれで
で、終わってもらっては困る!

もっと視聴者の事を考えて楽しませろ。
702名称未設定:2005/07/21(木) 20:37:42 ID:bQqVgXRS
正解は60秒後
703名称未設定:2005/07/21(木) 20:42:07 ID:/wl4Qi7h
ま、マカと特にWinである必要の無い一般ユーザーは今後に期待、(選択肢が増えるから)
アンチはApple倒産もしくはMacというOSの消滅に期待だね。
まぁ、今後どうなりますやら、楽しませてもらおうじゃないの。
俺はいい方に期待してるけどね。
704名称未設定:2005/07/21(木) 20:42:58 ID:etJuTxNW
>>681
世間のアホな連中の言うことを真に受けている典型的アホマカですな。
充実した開発環境と開発情報、過去のOSとの高い互換性、過去の製品
サポートの継続等など、Appleには求むるべくもない長所のオンパレード
なわけだが。これに対してAppleの長所って何?デザイン最優先で無茶
してること?それとも、バージョンアップと称するサービスパックレベル
のアップデートを有償で行うこと?w
あらゆる面でMicrosoft >>> Appleだね。サポートに対する姿勢も
両社は比較にならない。
705名称未設定:2005/07/21(木) 20:59:14 ID:bQqVgXRS
充実した開発環境ってなんだろう
706名称未設定:2005/07/21(木) 21:01:08 ID:eDLHZkes
Apple以外のプラットフォームで得られる環境かなぁ。
707名称未設定:2005/07/21(木) 21:12:15 ID:HV1blZbY
マカマカ言ってないで、
オナニイでもしてろよ。
そして、たまにはセクースしてこい。
犯罪は駄目だぞ。

たとえばこんな店に逝ったらどうだ?
 ↓
http://www.nurupon.com/
708名称未設定:2005/07/21(木) 21:51:53 ID:lOx+BejD
>>704
あいたたたた
709名称未設定:2005/07/21(木) 21:59:42 ID:Cgw6siAN
だから、
>Microsoft >>> Apple
比べる事がおかしい、アップルはハードも作るしiPodみたいに新しい提案もする。
MSはソフトだけの会社
比較対象にならない。
710名称未設定:2005/07/21(木) 22:16:17 ID:+a3OH//p
>>709
そうそう。Appleと比べるのなら
Dell等のPCハードウェアメーカーと比べるべき。
そして比べるとAppleは一位ではないものの、
上位にランクインしている。

だからこれ以上大幅にシェアが増えることは無いだろう。
ハードウェアのシェアがもう限界なのだから
その上で動くOSとしてみた場合のシェアももう上げどまり、
MSとは勝負にならない。
711名称未設定:2005/07/21(木) 23:05:20 ID:xKfr+uG5
パソコン本体なんか含めてデルかレノボに任せちゃえば良い。
それのほうがずっと品質は上がるよ。
現状見ていれば明白。
712名称未設定:2005/07/21(木) 23:11:24 ID:/wl4Qi7h
Dellの筐体って、全く購買欲湧かないんですけど...。
713名称未設定:2005/07/21(木) 23:19:14 ID:xKfr+uG5
>>712
それは主観。
購入意欲の湧くやつと、湧かないやつのどちらが多いかは
現状見ていれば明白。

っていうか、熱設計がいかにも危うい今のMacのデザインが好き?
マシなのはPMG5ぐらいだよな。
714名称未設定:2005/07/21(木) 23:21:19 ID:NMjbIESg
ハードとソフトを表立って提供しているのはPCくらい。
そういった意味ではMSはむしろ特殊。
OS紛争は当の昔に決着しているのだから711さんの意見にはある程度賛成です。
アップルはソースコードをカーネルレベル(家でいう基礎、土台)まで公開しているのだから後一歩、
MSは傲慢な態度捨て世界の経済的影響力まで考えるという意味で、そろそろソースコードの全面公開を検討すべきだとおもうが、
みんなどうおもっている?
個人的には双方とも一般家電と同じようにOSはあくまで縁の下の力持ちという原点に立ち返って、あらゆる半導体メーカーに売り込めるくらいの柔軟性を持った企業に生まれ変わってほしいとおもうのだが...
715名称未設定:2005/07/21(木) 23:30:27 ID:HV1blZbY
>>713
筐体が好きで買う香具師はいないだろうよ。
値段を考えればDellの方がマシだから、ってくらいだろ?

デザイン的にオススメなPCがあれば、
逆に教えて欲しい。
716ドザ:2005/07/21(木) 23:34:41 ID:PpklFl0r
>>715
ケースは自分で作ればいいんだよ。
アレがましとかこれはクソなんて言わなくてOKさ。
717名称未設定:2005/07/21(木) 23:36:32 ID:HV1blZbY
>>716

…ってことは、メーカー品PCは、
オール糞デザインってことなの?

少しはあるでしょ、カッコいいやつ。ないの?
718名称未設定:2005/07/21(木) 23:37:20 ID:xKfr+uG5
>>714
MSは組み込みWindowsを前から手がけているよ。
コンビニのレジやら、ファミレスのテーブルマシンあたりなんかも
Windowsがほとんど。

>アップルはソースコードをカーネルレベル(家でいう基礎、土台)まで公開している
まで公開している、じゃなくて、もともとオープンソースだった部分
までだけオープンにしている、という感じだな。
Mac OSをMac OSにしているのはカーネルじゃなくて、上にかぶさって
いるGUIだろ。
どれぐらいのMacユーザーが素のDarwinを喜ぶと思うかね。
719名称未設定:2005/07/21(木) 23:37:34 ID:PpklFl0r
>>717
さあ?
どういうのがかっこいいの?
720名称未設定:2005/07/21(木) 23:38:27 ID:hmW+ZjL1
>>714
MSはカーネルだけじゃなくて、すでに何十万人にも公開してるよ。(ちなみに流出の話ではない)
721名称未設定:2005/07/21(木) 23:40:29 ID:HV1blZbY
>>719
漏れらはマカーだからなwwwww

君らのカコイイと思うPCを知りたいだけ。
ないから自作してるっていうなら、それは理解できるけど。

やっぱ存在しないのかな、カコイイメーカー製PCは。
722名称未設定:2005/07/21(木) 23:40:59 ID:5Ykqw+Po
デルの高品質ってちょっと意味が違うような。

コスト最優先で大量に作って、クレームには
即効で代替品を送りつける。
最終的に全員に良品が渡る→高品質
723名称未設定:2005/07/21(木) 23:41:09 ID:xKfr+uG5
>…ってことは、メーカー品PCは、
>オール糞デザインってことなの?
お前、短絡的だなあ。
デルがあるだろ。HPの無機質さもなかなか人気があるじゃないか。

お前が嫌いなのを糞と思うのは結構だが、お前の感性なんか所詮
お前の感性でしかないんだよ。
感性の多様性(つまり個性だな)を認めるのであれば、お前が糞と
思うものは、他人にとって良品である可能性がある、ってことだよ。
724ドザ:2005/07/21(木) 23:41:08 ID:PpklFl0r
>>721
だったら多分無いだろうなあ。
725名称未設定:2005/07/21(木) 23:42:39 ID:HV1blZbY
>>723

>デルがあるだろ。HPの無機質さもなかなか人気があるじゃないか。

そういう答えを待っていただけ。
そこで切れるチミの方がよっぽど短絡的。
726名称未設定:2005/07/21(木) 23:43:37 ID:xKfr+uG5
>コスト最優先で大量に作って、クレームには
>即効で代替品を送りつける。
>最終的に全員に良品が渡る→高品質
それもひとつのあり方だと思うね。
コンデンサがパンクしても交換を渋るメーカーとは違うところだな。
(立場は理解できるんだよな。代品すら用意できなければ、交換も
できるわけがないよ)
727名称未設定:2005/07/21(木) 23:44:25 ID:HV1blZbY
>>724

サンクス。

>>723氏の答えを聞いても、
Apple滅亡の歳は、
漏れもジサカーになるしかないかもw
728名称未設定:2005/07/21(木) 23:45:22 ID:xKfr+uG5
>>725
いや、人間の多様性について教えてあげただけなんだけど。

切れたように感じる君の心が乾いている。
729名称未設定:2005/07/21(木) 23:47:20 ID:gAxDJCUB
730名称未設定:2005/07/21(木) 23:47:48 ID:HV1blZbY
>>728

「はじめまして。
 ご趣味はなんですか?」

…と聞かれたら、
チミは“人間の多様性”について
説教を始めるわけねwwwwwwww

それはそれで面白いキャラだなwwwwwww
731名称未設定:2005/07/21(木) 23:49:59 ID:xKfr+uG5
>>727
ジサカーって君、たいがいは買ってきて組むだけの連中のことだぜ。
デザインが気に入らないならケースぐらい作れ、ってのは東急ハンズで
2液硬化性樹脂でも買ってきて自分で装飾しろよ、って話じゃねえの?

造形やってりゃ普通の技だよ。
732名称未設定:2005/07/21(木) 23:53:21 ID:HV1blZbY
>>731

じゃ、そん時は、
木でも削って漆でも塗ったヤツを作るわwwww
733名称未設定:2005/07/21(木) 23:53:33 ID:xKfr+uG5
話が、どうでもいいようなガワのデザインの話に逸れちまったが、
デルやレノボに任せた方が品質が上がるのは、反論の余地なしなんだろ?
734名称未設定:2005/07/21(木) 23:54:18 ID:xKfr+uG5
>>732
それでこそクリエイターだと思うね。
735ドザ:2005/07/21(木) 23:55:04 ID:PpklFl0r
うむ。
736名称未設定:2005/07/21(木) 23:59:52 ID:HV1blZbY
>>733

漏れ個人は、そっちの議論には興味がない。
いいモノが買えるのなら歓迎するが、
どこが作るかには執着がないので。

かってのPowerBook2400cは、
実際には、ほとんど日本IBM製だったわけだが、
多くのマカーには名機として愛されていた。

そんな話もあったよ、ちょい過去に。
737名称未設定:2005/07/22(金) 00:00:31 ID:2kiA1L2y
>>732
衝撃の問題作その3、漆工芸による10万円「手描き本金蒔絵ケース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000812/etc_makie.html

売ってたことがあるんだよ。。。。
738名称未設定:2005/07/22(金) 00:08:28 ID:LCvlqi4C







OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6






739名称未設定:2005/07/22(金) 00:09:08 ID:vD47LM7w
>>713
Dellは見ただけじゃなくて、実際に使ってみても全く購買意欲湧かないんだけど。
色から素材の質感からキ−ボード、マウスまで。いかにも大量生産って感じで全てチャチ。
現状見れば明白って、勝手に決めつけてるみたいだけど、
まぁ、個人の趣味でしょ。こういうのは。
熱問題に関してだけど、今大福使ってるけど静かで全く問題ないなぁ。
ちなみに、Win機だったらLet's Noteはガワのデザインがちょっといいなと思った。
俺的になんとなくゼロハリを連想したんだよね。似てないちゃ似てないけどさ。
あれでTigerが走ったら買ってもいいかな、と少しだけ頭をよぎった。 
740ピンでやるなよ。コンビだろ!:2005/07/22(金) 00:11:10 ID:3Pjs0WzC
>>738
あー、販売店でのパッケージ販売しか反映してない統計だっけ?
全部ふくめてMacのシェアがこれだけあればよかったのにねぇ。
実際は2%前後なんだろ?

741名称未設定:2005/07/22(金) 00:13:55 ID:p6OeX/0l
>どうでもいいようなガワのデザインの話
そういう人が何でAppleに興味有んの?
光岡自動車にモトのままのほうが高品質だぞ
って言うようなもんじゃね。
742名称未設定:2005/07/22(金) 00:20:54 ID:Z9HnzZ2J
>まぁ、個人の趣味でしょ。こういうのは。
>>713でそういう趣旨のことを書いたわけだが。
趣味というか、主観というか、キチッとは数字では割り切れんわな。
君がなんと言おうが、結果としてデルを選ぶ人が多いって言ったわけ。

ま、君の感性を否定しているわけではないので大切にしなさい。
743名称未設定:2005/07/22(金) 00:22:37 ID:Z9HnzZ2J
>>741
> >どうでもいいようなガワのデザインの話
>そういう人が何でAppleに興味有んの?
それはAppleに対する侮辱だと思う。
744名称未設定:2005/07/22(金) 00:48:42 ID:p9ZEs6z7
DELLとかHPなんてのはデザインとはいわない
かっこ良くできそうな部分をちょっといじってみました 程度のものだよ

自作してるやつなんて1000%ダサ過ぎ・・笑える
木やら紙やら球やらはホント笑ったけどね
キューブ系に飛びつく奴らのセンスは問題外

筐体の質感からインターフェイスの口、ネジにまで気を使っているAPPLEは半端じゃない
APPLEのデザインは嫌いだが、こだわっているという意味ではケタ違い
DELLのノートと並べてPOWERBOOKを触ってたら
駄菓子とフランス料理くらいの違いを感じた
ぱっと見てそれほどの違いを感じなくとも、こだわりが違うんだと思う
ただし俺はフランス料理が嫌い
745名称未設定:2005/07/22(金) 01:14:41 ID:o4rXKrAr
>>744
カレーもあらかじめぐっちゃぐっちゃにかきまぜるような韓国人
あれは信じられない
746名称未設定:2005/07/22(金) 01:17:57 ID:WoTarBVI
>>745
ちょっと待て、ライスカレーは普通にうまいぞ。
747名称未設定:2005/07/22(金) 01:27:05 ID:1PEtO/5g
カレーピラフも
748名称未設定:2005/07/22(金) 02:24:57 ID:o4rXKrAr
初めて日式カレーを食べ、最後に皿までなめてた中国人の少年
あれは微笑ましい
749名称未設定:2005/07/22(金) 06:59:32 ID:DuFFsyT5
Appleが種巻きゃMSが刈り取る♪
750名称未設定:2005/07/22(金) 07:11:03 ID:MX9CVVQK
>筐体の質感からインターフェイスの口、ネジにまで気を使っているAPPLEは半端じゃない
それはどうかな。
彫刻作品を作っているわけじゃないので、パソコンの機能を損ねるデザインは
失格だと思うね。温度に関するトラブルはその失格デザインの代償。
751名称未設定:2005/07/22(金) 07:27:54 ID:wCMtosQj
いや、Appleは本当にデザインに気を使っているよ。惜しむらくはその分
品質がお座なりになってiMac G5みたいな駄作ができちゃう点かな

Macを飾って隣のWindowsで仕事してまつ
752名称未設定:2005/07/22(金) 07:31:18 ID:wCMtosQj
書いてから思ったけどdesignと言うより「exterior」と言うべきでしたね
失礼しました
753名称未設定:2005/07/22(金) 08:47:07 ID:XJdDm6Cq
>Win機だったらLet's Noteはガワのデザインがちょっといい

個人的な感性なのでどうでもいいが、少なくともパナをデザイン重視だから買う
と言うのはPCの連中で多くないな。ハッキリ言って、昔から変わってないじゃん?
どう見ても量産品に多いガワはそのままで中身だけ替えてきましたにしか
思えないのだが??

マカの感性は分からん。
754名称未設定:2005/07/22(金) 08:57:09 ID:0AItrTi+
isobeがいないと普通に会話が進むんだな。
755名称未設定:2005/07/22(金) 09:59:43 ID:vD47LM7w
>>753
>マカの感性は分からん
と十把一絡げにしてるけど、マカだろうがドザだろうが、感性ってそれぞれ違うものでしょ。
それともドザってみんな同じ感性なの?
マカとかドザとかあんまり意味の無いカテゴライズに終始してないで、
いい加減「自分の物差し」と「他人の物差し」は違うものだという事に気づいた方がいいと思うよ。

>>754
死んだらしいよ。
756名称未設定:2005/07/22(金) 10:12:01 ID:yl50Ugs/
>>750
>彫刻作品を作っているわけじゃないので、パソコンの機能を損ねるデザインは
>失格だと思うね。温度に関するトラブルはその失格デザインの代償。

ちょっと待て
Appleのデザインだと温度に関するトラブルが有るってのが前提で話しているが
温度に関するトラブルとデザインの因果関係ってのはすべてに当てはまるのか?
もちろん、そういう問題が有るハードも有るが、ほとんどのモデルで問題がない
一見て十を語るようなこと言うのはどうかな?
その理屈で言ったら、Win機はデザイン悪い上に廃熱もままならんって事も言えるわけで・・・
もちろん、そういうモデルもあるし、そうじゃないモデルももっとある
757名称未設定:2005/07/22(金) 10:19:27 ID:WoTarBVI
isobeタソ南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
安心して成仏してくれ。
758名称未設定:2005/07/22(金) 10:38:27 ID:ewuIrg7h
>>756
具体的に
759名称未設定:2005/07/22(金) 10:47:02 ID:1SXkzRmt
そうだね、あと液晶がぎらぎらしてるのも趣味悪いね国産
DELLは現物見たことないけど、写真で見るからにセンスないね
安いから売れてる感じ、
来年あたりはDELL>HP>Macの順になりそうだな。3位確定の予感

760名称未設定:2005/07/22(金) 12:27:34 ID:O9o40w3c
鬼が爆笑しすぎて腹筋を痛めております。
761名称未設定:2005/07/22(金) 12:48:31 ID:vD47LM7w
アメリカに限ればあり得ない話じゃないな。
現に4位で勢いもつきまくってるし。
762名称未設定:2005/07/22(金) 12:49:19 ID:afxKU6+V
Macの液晶は台湾のほとんど無名な3流メーカーが作ってるけど
マカの目には、シャープ並みの高品位液晶に見えるらしいね
763名称未設定:2005/07/22(金) 13:00:51 ID:WoTarBVI
と、中国製の液晶がシャープ並の高品位液晶に見えるドザの一言。
764名称未設定:2005/07/22(金) 13:10:30 ID:vD47LM7w
ドザは反日国家に関してはスルーですから。
765名称未設定:2005/07/22(金) 13:39:58 ID:ewuIrg7h
>>762
アホマカの目は腐ってますから。
766名称未設定:2005/07/22(金) 13:45:39 ID:WoTarBVI
>>762
IDがあふ AFX
767名称未設定:2005/07/22(金) 14:14:34 ID:vD47LM7w
>>765
そんな君の事が記事になってたよ。良かったね。
ttp://www.asahi.com/business/update/0722/109.html?ref=rss
768名称未設定:2005/07/22(金) 18:00:57 ID:1sQldWsC
>>762
Appleロゴが入っていれば犬のクソでも買う。それがアホマカクオリティw
769名称未設定:2005/07/22(金) 18:15:08 ID:vD47LM7w
犬のクソなんか買うかよアホ。
ドザのマカに対する妄想には底が無いなw

770名称未設定:2005/07/22(金) 18:23:06 ID:CFIFtth5
ふと最近、「エリカが例えてあげる」ってのを思い出しました。
ところで、>>769よ。たとえ話って知ってる?
771名称未設定:2005/07/22(金) 18:32:38 ID:ULy0/iBT
この前Appleロゴの入ったTシャツをマカ男からプレゼントされました。
「ありがとう」と心にもない事を言ってその場を取り繕いましたが、
気分は最悪。私がそんなもの着るわけないでしょ!
即刻チャリティで処分しました。
私は悪い女の子でしょうか?
772名称未設定:2005/07/22(金) 18:42:31 ID:j5ZDiKU7
>>771
や〜ねえ。

フツー好きな相手には、
そんなモノあげないわよねえ?

アンタ舐められてるのよ〜、怒りなさい〜?

773名称未設定:2005/07/22(金) 18:44:04 ID:j5ZDiKU7
や〜ねえ、
このパソコン、音符が化けるわ。
だからドザ機は嫌なのよ。気分わる。
774名称未設定:2005/07/22(金) 18:58:43 ID:vD47LM7w
ドザに問いたい。
オマエラのたとえ話って、例の脳内妄想の事?
775名称未設定:2005/07/22(金) 19:12:37 ID:VUEUsP+i
>>ID:vD47LM7w
そんな頻繁に書き込むなよ、見苦しい奴。
776名称未設定:2005/07/22(金) 19:48:44 ID:hm4D0sD7
頻繁にID変える必死なうんこドザw
777名称未設定:2005/07/22(金) 20:38:36 ID:Cte/QliQ
NeXTの頃から使っている立場から見るとMacのシェアが単純に小さいとは
言い難い。NEXTSTEPやOPENSTEPのシェアがどれだけだったのか知らないけれど、
昔、vMacのサイトでNEXTSTEPのユーザーのシェアが1%より遙かに小さかった
ことに現実を痛感したのを記憶している。実際、NeXTに特化していたOmniや
Stone Designなんかはシェアが増えて売り上げが伸びると喜んでいたぐらい。

ただ、MacでExcelやPhotoshopが動くことを誇りにできた時代を知っている
と今のアプリケーションの状況は寂しい。OS XになればMachベースの安定性
や優れた開発環境などでシェアが回復すると思ったが、うまくいっていない。
結局、一般ユーザーにはOSの出来以前にアプリケーションがすべてなんだと
痛感させられた。実際、Winユーザーにはアプリケーションが少ないとばかり
言われるし。

明るい材料としてはOS Xの特性を理解した教育機関や企業での導入が結構
進んでいること。母校が千台以上導入したときは嬉しかった。XserveとOS X
でまともなサーバー、ネットワークが構築できるようになったのも大きい。

そういう意味でエンタープライズ部門が充実してきたのはいいのだけど、
Appleはこの分野で歴史的に弱いんだよね。ころころ変更するのも問題がある
し。シェアを増やすにはこのあたりの普及からじわじわとユーザーを増やして
いくしかないような気がする。実際、Macに触ったこともなかった人間が大学
でMacに触って増えることを祈るしかないような気がする。
778名称未設定:2005/07/22(金) 20:52:18 ID:1sQldWsC
>>777
> Macのシェアが単純に小さいとは言い難い。

またアホマカの妄想が始まったよ。

> 誇りにできた時代を知っていると

過去の栄光にすがるしかないのかね?

> 教育機関や企業での導入が結構進んでいること。

企業での導入なんか進んでねえよ。教育機関も大半はWindows。

> Appleはこの分野で歴史的に弱いんだよね。

OSに仕様をころころ変えたり、ちょっと古くなるとすぐに
サポートを打ち切ったりしているうちは話にならんね。

> Macに触ったこともなかった人間が大学でMacに触って増える

増えたところで、Appleの現状を見て導入しようなんて思う
バカはいないよ。
779名称未設定:2005/07/22(金) 20:59:19 ID:Cte/QliQ
>>778

>教育機関も大半はWindows。

まともな教育機関のほとんどは商用UNIXかLinuxベースですよ。Winですべてまかなって
いるのは教育レベルの低いところです。
780名称未設定:2005/07/22(金) 21:10:58 ID:WoTarBVI
>>773
姫♪(>_<)
781名称未設定:2005/07/22(金) 21:11:44 ID:6SdcTgpe
>>779
778 の言う教育機関とは小・中・高のことだろう。
782名称未設定:2005/07/22(金) 21:41:32 ID:vD47LM7w
>>781

>>778が小学生なんだよ。
文章力でわかるじゃん。
783名称未設定:2005/07/22(金) 22:04:08 ID:1sQldWsC
>>779
バカ。商用Unixでまともなデスクトップ環境が揃うか。アホ。

>>782
と、中卒アホマカが必死ですw
784名称未設定:2005/07/22(金) 22:10:21 ID:M5L4I8rL
小学生はもう寝なさい。
785名称未設定:2005/07/22(金) 22:10:58 ID:JP9YOr3d
>>783
捏造タンハケーン!

もうすぐお釜が追ってくるぞwwwwwwwwwww
786名称未設定:2005/07/22(金) 22:54:32 ID:4cnSedxv
おお、良い手を思いついたぞ。

米国に限定することでシェア4.5%とするのが正当ならば、アップルストアに限定することで、
シェア100%とすることもまた正当であるはずだ。

これからは、シェア100%(アップルストア限定)と書いて、ドザを追い出そう。
787名称未設定:2005/07/22(金) 23:06:06 ID:kDf13+L7
おお、良い手を思いついたぞ。

米国に限定することでシェア4.5%とするのが正当ならば、俺んちに限定することで、
シェア0%とすることもまた正当であるはずだ。

これからは、シェア0%(俺んち限定)と書いて、マカを生き埋めにしよう。
788名称未設定:2005/07/22(金) 23:06:27 ID:JP9YOr3d
>>786

なんのシェアなのか、ちゃんと規定して書かないと、
MS OfficeやVPC(含むWin)も売ってるぞ!wwww
789名称未設定:2005/07/22(金) 23:08:05 ID:JP9YOr3d
>>787

それは、ただの引き籠もりやんwwwww

自分を生き埋めwwwっwwwwwwwwテラワロスwwwwww
790名称未設定:2005/07/22(金) 23:26:01 ID:ULy0/iBT
アポーストアはマカ純度100%

普通人ごみに石を投げてマカに当たる確率は万に一つだが
アポストアに石を投げ入れたら100%マカに当たる。
791名称未設定:2005/07/22(金) 23:33:08 ID:XArMabYv
純粋培養のマカばっかり採用してたら、会社は傾くだろうな。
792名称未設定:2005/07/22(金) 23:41:05 ID:vD47LM7w
DELLの直営店にいるのが100%DELLユーザーだったら気持ち悪いなw
無茶苦茶クサそうwwww
793名称未設定:2005/07/22(金) 23:52:41 ID:J1pL7Yns
アポストのマカ比率はDell直営店のDell比率よりも少ないだろ
794名称未設定:2005/07/22(金) 23:54:37 ID:ULy0/iBT
>>791

アポー自体はマカは採用していませんねw これは本当です。

マカは少ないし、採用しても役に立たないからだと思いますw
795名称未設定:2005/07/22(金) 23:57:55 ID:vD47LM7w
ジーニアスはドザだったんですか。そうですか。
796名称未設定:2005/07/22(金) 23:59:44 ID:ULy0/iBT
アポストアの社員は正社員扱いじゃないんですよw

本当のアポジャパン社員は初台のオペラシティに常駐しています。
797名称未設定:2005/07/23(土) 00:02:17 ID:ULy0/iBT
さすがに本当の社員は優秀ですよ。
hpとか、MSとかSUNとか渡り歩いて来た人たちが多いです。
798名称未設定:2005/07/23(土) 00:07:54 ID:0/0uGxwX
それでMSは残りカスしかいないのか。納得。
799名称未設定:2005/07/23(土) 00:13:04 ID:X7HypFxY
やっぱりマカはアホですねw

今のITエリートは、次々有名会社を渡り歩いて、ハクをつけていくんですよ。

今アポにいる社員で5年以上アポで働き続ける奴なんてほとんどいません。

MSのほうがずっと定着率がいいんですよw おわかりですか?鈍亀さんw
800名称未設定:2005/07/23(土) 00:31:00 ID:0/0uGxwX
以上、中卒ドザからのレポートでした。
801ドザ:2005/07/23(土) 00:40:42 ID:LvGVveq+
おい変な名前に決まったぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0722/ms2.htm
Longhornのがかっこええやん。
802名称未設定:2005/07/23(土) 00:41:07 ID:swTDmddX







OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6









803名称未設定:2005/07/23(土) 02:14:27 ID:6LD2Hw0C
ハイエンドサーバのシェアが全く調査対象に入っていないものな。
そりゃマイクロソフトが多く見えるわ。

サーバでWindowsなんて無知かキチガイしか選択しねーけどな。
804名称未設定:2005/07/23(土) 02:17:09 ID:1Uzhb2xE
>>803
お子様ですか?
805名称未設定:2005/07/23(土) 02:23:06 ID:QUjG6jH4
ハイエンドサーバでマックを選ぶほうが、もっとリスキーなんじゃねーの。
806名称未設定:2005/07/23(土) 02:57:19 ID:+UAaMcVg
>>801
VISTA :
Volunteers in Service to America ((ボランティアの派遣による米国政府の救貧計画)).

ふーん。
807名称未設定:2005/07/23(土) 08:26:13 ID:nSOBhoUJ
>>806
GJ
808名称未設定:2005/07/23(土) 08:39:17 ID:iNwp7YGG
シェアが大きいといろいろな趣向の人々にあわせないといけないから、
どうも月並みな考えや意見しか出せなくなるって言うのはよくある話。
809名称未設定:2005/07/23(土) 08:41:47 ID:8yB+4JOB
限られた趣向の人にしかマッチしないので2%ってのはどこかで聞いたことがある話。
810名称未設定:2005/07/23(土) 09:01:34 ID:iNwp7YGG
自分って存在、同じ民族、国家、言語が世界でどれほどシェアを
得ているのか考えてみると、悲しくなるのがシェアの話。

最終的には中国への憧れに繋がる。
811名称未設定:2005/07/23(土) 09:26:25 ID:a4BMYlgG
最大公約数的商品ばかりで統一された世界って、
どこぞの共産独立国家みたいで嫌だなあ。
812名称未設定:2005/07/23(土) 09:44:02 ID:KDPvUdrP
そういえば、ニッチ市場に対応する余裕が無いから、
ミニノートが無かったんだっけ。
たしか、公式にそう宣言したんだよね?

んで、最大公約数的な商品である4カテゴリになったと。
813名称未設定:2005/07/23(土) 09:59:58 ID:a4BMYlgG
「Windows Vista」か。

どうにも、
http://www.carsensor.net/catalog/toyota/vista/4/
〜と被るな、イメージが。

先進を謳いたい商品としては、
あんまりイメージはよろしくないな。
814名称未設定:2005/07/23(土) 10:03:09 ID:8yB+4JOB
>>811
確かにMacって最大公約数的商品だよね。
だけど、多くの人は最大公約数以外の部分を必要とするわけで、そのせいで2%なんだね。
815名称未設定:2005/07/23(土) 10:06:55 ID:a4BMYlgG
マイノリティとして、
自由を謳いたいメーカーが、
現実には最大公約数的商品でお茶を濁している。
初代iMacの頃のように
周囲に対して個性が際だっていた頃は良かったのだが。

OS Xの時代に入って、
Appleの凡庸化が進んでいることは事実。
816名称未設定:2005/07/23(土) 10:08:35 ID:a4BMYlgG
ただし、Windowsをセレクトする人の多くも、
最大公約数的選択として、Windowsを選んでいるのも事実。

大多数の人間なんて、そんなもんw
817名称未設定:2005/07/23(土) 10:08:56 ID:N6oJkItZ
周りが追いついた。
818名称未設定:2005/07/23(土) 10:11:56 ID:iNwp7YGG
isobe氏がこないと寂しいな。いろいろなIDを使い分けるのが得意で、
このスレをよく盛り上げてくれた。ホント、死んじゃったんかな・・・。
819名称未設定:2005/07/23(土) 10:17:00 ID:a4BMYlgG
実際に書いてる香具師は少なかったのかな。

Isobeタンの複数IDカキコと、
オカマタンに「捏造タン」と呼ばれている煽り専ドザ、
釣られやすい信者マカ数人って感じなんじゃない?

普通のMac使いは、ROMってる香具師の方が多い気がする。
820名称未設定:2005/07/23(土) 11:06:22 ID:4eP0Q4vp
普通のMacユーザーは、シェアの事など気にしない。
821名称未設定:2005/07/23(土) 11:39:36 ID:8yB+4JOB
>>820
Macユーザーが皆、そんな問題意識のないアホだとは思いませんが。
822名称未設定:2005/07/23(土) 11:41:39 ID:a4BMYlgG
>>821
昨日今日の話ではないのだから、
普通に情況を把握しているMacユーザーは、
狼少年のように騒ぐ真似はしない。
823名称未設定:2005/07/23(土) 11:52:31 ID:WLDgF+xp
メーカーの問題をユーザーが考えるのはMac使ってる連中だけですね。
ふつうのユーザーはあるメーカーが駄目になったところで
ほかのメーカーに移るだけですから。
824名称未設定:2005/07/23(土) 12:04:46 ID:iNwp7YGG
まぁ。今になってシェアやべー。とか言っている香具師は
マックを使ったことない香具師だってまるわかりなんだがな。
windows的な考え方でマックは計れんよな?
825名称未設定:2005/07/23(土) 12:08:43 ID:s6HUp4O5
シェア上がってるんだから、問題なし
スレタイ代える、もしくはこんなスレいらない。
話題がループしてるだけ、意味なし
826名称未設定:2005/07/23(土) 12:23:29 ID:YkNT3RM4
>>825
そりゃあ「シェア」ってコトバ自体が錦の御旗なんですから。彼らには。
かくいう俺も中学で習いたての頃は、シェアとか独占とか使うのが格好良いと
思ってた記憶が。
827名称未設定:2005/07/23(土) 12:38:59 ID:0/0uGxwX
>>824
言えてる。
故・isobeも2004年にMac買ったみたいな事言ってたが、どれくらい使いこんだ上で言ってるんだか。
シェアの話に終始してるだけで、OS Xの深い部分につっこんだ話って殆どなかったもんな。
828名称未設定:2005/07/23(土) 12:42:35 ID:VDFLK9tD
たしかに普通のMacユーザーは、シェアの事など気にしないな

でも、ソフトの圧倒的な少なさを影で嘆いてるMacユーザは多い
Windowsには腐るほど沢山あるのに、なんでMacにはないの?って
それがWindowsやそのユーザへの攻撃に繋がっているわけだ。
829名称未設定:2005/07/23(土) 12:44:14 ID:N6oJkItZ
ループしてるのは話題ではなしに
煽り。
830名称未設定:2005/07/23(土) 12:50:39 ID:FqqsB7qq
Macユーザーでも欲しい有名Winアプリその2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120929560/l50



アプリが少ない少ない…なんて言われつつも、
このスレでは、欲しいアプリの名前があまり上がっていない。

実際のところ、特別な専門ソフト以外は、
ほとんど間に合っているってことなのかな?
831名称未設定:2005/07/23(土) 12:51:04 ID:8yB+4JOB
・「たしかに普通のMacユーザーは、シェアの事など気にしない」
・「ソフトの圧倒的な少なさ」

シェアとソフトの少なさは密接に関連付いているんだけどな。
832名称未設定:2005/07/23(土) 13:10:27 ID:VDFLK9tD
マカは関連してないと思ってるんだろうね
833名称未設定:2005/07/23(土) 13:15:10 ID:iNwp7YGG
>>828,831-832
なにやってるんだ?
834名称未設定:2005/07/23(土) 13:19:19 ID:mIHN0Qgh
そいや、あおぞら銀行はMacOSX環境に全面移行らしいね。

といっても、その台数を聞いたら
「はぁ…シェアにどんだけ貢献したんかな?」
と思うこと請け合い
835名称未設定:2005/07/23(土) 13:20:58 ID:6QGeXh+X
>>823
つX68000・Amiga
836名称未設定:2005/07/23(土) 13:53:58 ID:KIDF35T8









OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6










837名称未設定:2005/07/23(土) 14:13:44 ID:8yB+4JOB
>アプリが少ない少ない…なんて言われつつも、
>このスレでは、欲しいアプリの名前があまり上がっていない。

問題意識のない人がMacを使っているからじゃないかな。
だからMac板で聞いてもあまり出てこないのは当然。
かといって、Mac板以外で聞いても出てくるとは思えんけどね。

心配しなくてもシェアが低い間は需要があってもソフトの供給がドバッと
増えることはないから。
838名称未設定:2005/07/23(土) 14:16:12 ID:iNwp7YGG
故isobeタソはマカーへの恨みが積もり積もって、
死後もなおこのスレを見守り続けているらしい。
839名称未設定:2005/07/23(土) 14:20:34 ID:qL4xDG3Z
>>837
問題意識がないんじゃなくて、必要ないからだろうよ。

問題のある香具師は、Winに回ってるからこその
2%なんだからさwwwwwww


>シェアが低い間は需要があっても

↑アタマの悪いカキコだなwwwwwwww
840名称未設定:2005/07/23(土) 14:21:13 ID:i1+3mF4h
社会的マイノリティーの人々はむしろMacを毛嫌いしている、という事実。
841名称未設定:2005/07/23(土) 14:22:21 ID:8yB+4JOB
> >シェアが低い間は需要があっても
>
>↑アタマの悪いカキコだなwwwwwwww

もっと詳しく!
842名称未設定:2005/07/23(土) 14:34:45 ID:qL4xDG3Z
>>841
OSシェア高=アプリ需要高
OSシェア小=アプリ需要小
…が基本で、
OSシェア高=アプリ需要小なら、
単純にアプリは減るし、
OSシェア小=アプリ需要大なら、
スキマ商売のチャンスになる。

「OSシェア小=アプリ需要小」という
当たり前の話をしたいんだろうけど、
「OSシェア小=アプリ需要大」の話をしているようにも
とられかねない、曖昧でアタマの悪い言い回しだなwwwwwってこと。


843名称未設定:2005/07/23(土) 14:39:00 ID:ud7DaI3p
頭の弱い人が多い。
844名称未設定:2005/07/23(土) 14:41:48 ID:qL4xDG3Z
当たり前の話をしようにも、
なんとか他人を困らせてやりたいと思う、余計な下心があるから、
カキコ内容が不鮮明になる例だなwwwwwwwww
845名称未設定:2005/07/23(土) 14:41:52 ID:ZQoYDH3B
亀頭の弱い人が多い。
846名称未設定:2005/07/23(土) 14:43:14 ID:qL4xDG3Z
チンコ話は、インテル移行総合スレでwwwwwwww
847名称未設定:2005/07/23(土) 14:52:53 ID:8yB+4JOB
>>842
元ネタは>>830の「ソフトの需要はそれほどないのではなく、間に合って
いるのではないか」という提起。
個々のソフトの需要が出てきたところで、OSシェアが少なく社会への浸透が
十分でない間は売り上げがあまり期待できない。それゆえソフトの供給が急増
することは期待できない。

>OSシェア小=アプリ需要大なら、
>スキマ商売のチャンスになる。
それもそこそこのOSシェアがあってこそだ。

いくらスキマといっても、シェアの大きなマーケット用にアプリを作る手間も、
シェアの小さいマーケット用にアプリを作る手間も、原則的には同じ。
どれだけ売れて開発費が回収できるかを考えれば、2%のマーケットってのは
寂しいものがある。

むしろ限られた需要のソフトウェアであれば、大きなマーケット向けに作る
方が普及が見込める。趣味に特化したソフトや、専用業務ソフトにWindows用
が多いのはこのためだ。

>「OSシェア小=アプリ需要小」という
>当たり前の話をしたいんだろうけど、
この部分、俺の発言を引用してもっと詳しく!
848名称未設定:2005/07/23(土) 14:53:47 ID:K8eh4WcM
真剣に考えるどころか2-3%のシェアでさえも否定してるだけについて
849名称未設定:2005/07/23(土) 15:03:39 ID:Nh0lgqW9
>>840
> 社会的マイノリティーの人々はむしろMacを毛嫌いしている、という事実。

それでなくとも値段が割高なんだから好かれるわけない
もちろん「社会的マイノリティーの人々」自身ではなく、彼らを経済的に不利に
している政治や社会制度に問題があるわけだが
850名称未設定:2005/07/23(土) 15:20:09 ID:qL4xDG3Z
>>847
君の話はギミック中心で、
言葉の基本構造が熔けてるから、書いただけ。

話そのものには、特別な感想はないから、
わかりやすい話で勝手に続けてくれればいい。
851名称未設定:2005/07/23(土) 15:22:03 ID:8yB+4JOB
>>850
お前のようなアホには言われたくないね。
852名称未設定:2005/07/23(土) 15:24:50 ID:qL4xDG3Z
それから、
糞スレはあんまりageんなよwwwwwwwwww
853名称未設定:2005/07/23(土) 15:27:52 ID:0/0uGxwX
企業のMac導入──社員のおよそ5人に1人がMacを業務に使用=Jupiter Media調査

Macworldはアメリカの企業でMacがどれくらい使われているのかを調査したJupiter Mediaのレポートについて掲載した。
それによると、従業員250人以上の企業では社員の17%がデスクトップMacを業務に使用、従業員10,000人以上の企業では
社員の21%がデスクトップMacを業務に使用していることが明らかになった。
さらに、従業員250人以上の企業の9%がMac OS X Serverを、従業員10,000人以上の企業の14%がMac OS X Serverを業務に使用していた。
Jupiter MediaのアナリストJoe Wilcoxは、従来UNIXを使用して来た企業がMac OS Xを導入する例が増えていると分析したほか、
「Mac OS Xがウインドウズからシェアを奪っているケースも見られる」と指摘した。

ttp://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?home&NewsID=12146
854名称未設定:2005/07/23(土) 15:45:18 ID:2wgFLUWw
>>853
シェアの数字と計算が合わねえなww
こういうのを典型的提灯記事つうんだろね。
855名称未設定:2005/07/23(土) 15:48:13 ID:xCxK97J8
>>853
日本ではあり得ない話だ。日本人はそんなにバカじゃない。
856名称未設定:2005/07/23(土) 15:52:37 ID:kY/a1HeS
> 社会的マイノリティーの人々はむしろMacを毛嫌いしている、という事実。

弱者に冷たいMac、というイメージは確かにあるね。
弱者への優しさという点では、Winのほうがはるかに上。
857名称未設定:2005/07/23(土) 15:56:52 ID:qL4xDG3Z
事実にはソースだしとけよ。

じゃないと捏造タンに、
捏造だ!と罵られるぞwwwwwwwwwwww
858名称未設定:2005/07/23(土) 16:02:43 ID:D4NSAbgv
ググれ
859名称未設定:2005/07/23(土) 16:15:28 ID:qL4xDG3Z
そうか、夏休みだったなwwwwwwwwww
860名称未設定:2005/07/23(土) 16:15:36 ID:VDFLK9tD
うちの会社1000人くらいいるけど、Macは1台もない
UNIXなら普通にSUN、HP、Linux PC使っててMacの入る隙間なし
861名称未設定:2005/07/23(土) 16:52:53 ID:KIDF35T8







OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6









862名称未設定:2005/07/23(土) 17:08:56 ID:YflaZed+
>「Mac OS Xがウインドウズからシェアを奪っているケースも見られる」と指摘した。

別に変じゃないだろ。100社調査したら偶々1社でそういった「ケース」があったら
大喜びで↑のように書くだけのこと、いわゆる馬蚊事実ってやつだな
863名称未設定:2005/07/23(土) 17:11:06 ID:aQFnOHB7
>>853
この手のトリックに騙される人が多いから注意しないと。
実際は >>434 にあるようにビジネスでは1%程度。
864名称未設定:2005/07/23(土) 17:16:16 ID:qL4xDG3Z
おまいら、フツーにくだらん煽りで
遊んでいるところ見ると、田舎モンだな。

地震びびったよ、東京方面は。
865名称未設定:2005/07/23(土) 17:17:47 ID:YflaZed+
>>864
家は震度5弱だったけど土地が固くて家が頑丈なので怖くなかったぞ
866名称未設定:2005/07/23(土) 17:21:26 ID:qL4xDG3Z
>>865
漏れんところは15階なんでかなり揺れたわ〜。
震度7とか来たら、大変だろうな。
867名称未設定:2005/07/23(土) 17:46:54 ID:qL4xDG3Z
Appleブランドは健在?

“Top 20 Innovative Companies in the World”

http://www.businessweek.com/magazine/content/05_31/b3945407.htm

BusinessWeekは世界で最も革新的な企業トップ20リストを発表、
アップルは第1位に選ばれた。リストは世界68カ国にわたる940人
の企業幹部を対象に、Boston Consulting Groupが実施した調査から
集計されたもの。1位のアップルの得票率は24.84%、2位の3Mは
11.77%、3位のGMは8.53%と、アップルが2位以下を大きく引き離した。従来のカテゴリーを再定義する新しいアイデアを生み出す能力などが、
世界の経営者の間で高く評価された。日本企業ではソニーが5.94%の
第5位、トヨタが3.02%の第14位にリストされている。

ttp://homepage.mac.com/macandpal/
868名称未設定:2005/07/23(土) 19:31:29 ID:iNwp7YGG
だいたいMacのシェアがシェアがシェアがとか言っている香具師は
マカーじゃないだろ。win使いのように右にならえ的な考え方してないんだから。
869名称未設定:2005/07/23(土) 19:55:54 ID:VDFLK9tD
俺たちマカはアウトロー、世間の枠におさまりきらないビッグな野郎達ってか?
870名称未設定:2005/07/23(土) 20:12:48 ID:+1xJIQYx
シェアがどうこう言うがこの1年間世界で413万台も販売してる
それに黒字を出してるわけだからパソコンメーカーとしてはとても健全だ
871名称未設定:2005/07/23(土) 20:15:14 ID:Iu8qEwK0
次世代のOSは「ビスタ」…トラれたシェア?奪い返す
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005072308.html

対抗するパソコン大手アップルコンピュータは、マックOSの次世代版「タイガー」を発売し、市場占有率(シェア)を順調に伸ばしているため、マイクロソフトは新OSの発売を急いでいる。

ZAKZAKはMacのシェアを買いかぶり過ぎ…
872名称未設定:2005/07/23(土) 20:18:44 ID:+1xJIQYx
DELLの2-4月期決算での純利益は7億3100万ドル
Appleの3-6月期決算での純利益は3億2,000万ドル

DELLと比べても非常に健全な企業だ

米Dellの2〜4月期決算,売上高は前年同期比21%増の115億ドルで「予測を上回った」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040514/144147/

米Apple、iPod好調で過去最高の第3四半期決算
−iPodは前年同期比616%増の615万台を出荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/apple.htm
873名称未設定:2005/07/23(土) 20:28:41 ID:Z6Xc9Kz2
Macとは直接関係ないが、
噂のiTMSとDocomo FOMAの連携が実現すれば、
日本国内でもApple熱は高まりそうだな。
874名称未設定:2005/07/23(土) 20:35:25 ID:0/0uGxwX
iTMSと組んで着うたフルに対抗するというウルトラCもあり得なくもないが、
今までのDoCoMoのMacへの対応を考えると意外な組み合わせだよな。
ま、iTMSと組むというのも長い物に巻かれろ指向って気もするが。

875名称未設定:2005/07/23(土) 20:43:43 ID:Z6Xc9Kz2
>>874
噂は所詮噂だろうとも思うが、
QuickTimeの3GPP採用などで繋がりがあったり、
Docomoは901i以降ではAACに対応済みだったり、と、
まったく根も葉もない噂と言うわけではない。
876名称未設定:2005/07/23(土) 20:52:33 ID:0/0uGxwX
3GPP対応はDoCoMo以外もでしょ。
877名称未設定:2005/07/23(土) 20:54:15 ID:Z6Xc9Kz2
>>876
そんだけどね。
ま、繋がりを探せばということで(w
878名称未設定:2005/07/23(土) 21:12:46 ID:0/0uGxwX
ま、シェア2%だなんだと言われながらも確実に風はAppleに吹いてるわけで。
そういった面も真剣に受け止めようとしないうちは数字だけもちだしても説得力ないね。
879名称未設定:2005/07/23(土) 21:23:26 ID:Ng1nOs06
>>日本国内でもApple熱は高まりそうだな
マカが熱に浮かされてるってこと?
iMac G5のこと?
880名称未設定:2005/07/23(土) 21:38:29 ID:Z6Xc9Kz2
で、9月にvideo-iPodね。
881名称未設定:2005/07/23(土) 21:39:22 ID:2wgFLUWw
>>879
マカがHIVにでも感染したんだろ。
882名称未設定:2005/07/23(土) 21:50:39 ID:0/0uGxwX
>>880
めっちゃ楽しみだね。
この風に乗れてないアンチがなんだか可哀想に思えるほど。
883名称未設定:2005/07/23(土) 21:55:58 ID:Z6Xc9Kz2
>>882
iTMSネタとiTMSネタは、
マカもドザも垣根のないネタなのにねえ。
アンチってやつはヘソ曲がりだな(w

それともソニーヲタだったのかな?
884名称未設定:2005/07/23(土) 21:56:37 ID:Z6Xc9Kz2
×iTMSネタとiTMSネタは
○iTMSネタとiPodネタは
885名称未設定:2005/07/23(土) 22:06:32 ID:KDPvUdrP
シェアが少ないから、ミニノートが出ないんだよね・・・
2400より重いノートしか存在しない現状っていったい・・・・

世の中には700gのノートパソコンすら存在しているのに・・・・
886名称未設定:2005/07/23(土) 22:08:51 ID:JTulTj8H
ミニノートがないから売れないんだよ。みんなそう思ってるはず。
887名称未設定:2005/07/23(土) 22:10:57 ID:JM6qESog
女のほうがキモチイイとかよく言うけどさ、社民党シンパの低能連中は。
888名称未設定:2005/07/23(土) 22:27:47 ID:N6oJkItZ
889名称未設定:2005/07/23(土) 22:33:52 ID:xzPPTGWm
Dell(2−4月期) 134億ドルと前年同期の115億ドルから11.6%増。純利益は9億3,400万ドルと同7億3,100万ドルから28%増。
http://www.idg.co.jp/ghl/usr/16342.html

Microsoft(4〜6月) 売上高は101億6000万ドルで,前年同期の92億9000万ドルと比べ9%増加。純利益は37億ドルで,前年同期の26億9000万ドルから増益
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050722/112890/

Apple(4〜6月期) 売上高は前年比75%増の35億2,000万ドル、純利益は前年比425%増の3億2,000万ドルで過去最高
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/apple.htm

PC本体だけのDell、ソフトのMicrosoft、ハード、ソフト、携帯音楽端末等のApple。
なので、PCのNo1企業のDellと基本的にPCソフトのMicrosoftを足してみる。
と、売上235億6000万ドル、利益46億3400万ドル 利益/売上=19.7%
Appleは利益/売上=9.1%
。。。。Appleの商売敵は手強い。







890名称未設定:2005/07/23(土) 22:57:59 ID:0/0uGxwX
ミニノートだしてるメーカーは赤字だらけですけど。
Appleのミニノートあったらいいなと思うけど、
企業的にはださなくて正解だったのかも。
891名称未設定:2005/07/23(土) 23:46:45 ID:+1xJIQYx
MSって通期の純利益でIBMを抜いてるんだね
892名称未設定:2005/07/23(土) 23:58:05 ID:KDPvUdrP
>>890
パナソニックとか、ぼろ儲けなんだけど・・・

まあ、あそこはバランスの良いちゃんとした機械を出しているから
信頼されているんだろうけど・・・
893名称未設定:2005/07/24(日) 00:08:12 ID:E1f1DwBt
DELLですらミニノート出している現状で、ミニノートは赤字ばかりねえ。
現実逃避の詭弁は無様だねえ。

まあ、Pentiumになれば、まともな技術力を持つ会社のパクリができるから、
Macにもミニノートぐらい作れるんじゃないか?
ハード的には勝ち組み屈して、おこぼれを貰えるようになるわけだし。
894名称未設定:2005/07/24(日) 00:16:48 ID:CVk7/csf
いまどきミニノートすら出せないAppleの技術力って一体...
895名称未設定:2005/07/24(日) 00:16:53 ID:T8CjZABI
だからハードはデルかレノボに任せなさいってば。
896名称未設定:2005/07/24(日) 00:29:34 ID:x8hIboc6
ミニノートがどうこう言ってるが、台湾のメーカーでも作れるぞ
実際日本のメーカーの製品でも、実際は台湾のメーカーのOEMだったりする

DELLは直販はメインだからあれだけ利益を得られるだけ
技術力があるわけでもないし、要するに単なる組み立て屋+流通業なだけ
897名称未設定:2005/07/24(日) 00:35:51 ID:0gg1KheG
何?この単発IDの嵐・・・。
898名称未設定:2005/07/24(日) 00:46:54 ID:f7YAOCf9
今どき、単発ID=自演偽装と早合点するヤシはまさかいないよな?
899名称未設定:2005/07/24(日) 00:50:20 ID:0gg1KheG
>>898
今、何時だと思ってるんだ?って突っ込んで欲しかったんだが・・・。
ここは複数のIDを使い分けていた故・isobe氏がおられたスレですよ?
偽装なんてこのスレじゃありきたりです。
900名称未設定:2005/07/24(日) 01:21:35 ID:tE+fy46C
深夜にもかかわらずアホマカの妄想がまたもや炸裂ですよ。
901名称未設定:2005/07/24(日) 06:37:40 ID:NVhI6iyJ
>>889
何故DELLとMSを足すのか?
理解に苦しむが、そこまでしてアップルとの優位牲を強調したいのか?
902名称未設定:2005/07/24(日) 08:33:10 ID:PJXNe/eJ
>894 その昔、最初に小型ノート出したのがAppleなんだよ、2400をIBMが作ったんだ
今でも使ってる人多いよ。PDMでもGUIでもAppleが先陣斬ってるんだよ
903名称未設定:2005/07/24(日) 08:56:06 ID:Jh3gOh4P
>>902
それギャグ?
904名称未設定:2005/07/24(日) 09:59:14 ID:p5PYJobx
>>903
知識もないくせに煽ってるヴァカ発見。
905名称未設定:2005/07/24(日) 10:20:34 ID:dFGH1h3V
>903
お前,アホだろ。
906名称未設定:2005/07/24(日) 11:20:53 ID:QlD2A6Y5
日本語理解できないヴァカ、アホ発見!>904,905
907名称未設定:2005/07/24(日) 11:27:16 ID:NVhI6iyJ
ミニノートか
あれば欲しいな
PB12である程度、満足はしているが
来年は来たい出来るかもね
908名称未設定:2005/07/24(日) 11:43:22 ID:0gg1KheG
>>906
それギャグ?
909名称未設定:2005/07/24(日) 11:55:26 ID:lV7gs23M
ステルス・マーケティング(姿無き社員口コミ商法)の恐怖・・

●MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
・一般人になりすまして広報活動をしてきたMS社員達の活動内容

●元社員が語る、MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
・競合のウリに対しゴシップを通して実体のない疑惑を投げかける。
・そうやってライバル製品の使用を思いとどまらせる伝統の手法。

●MS“組織票"で票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
・「.NETに票を投じてください」と言うメールを経由した大量投票が発覚。
・その全てがmicrosoft.comドメインだった。

●MSが「Halo伝道師」勧誘
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html
・「HALOは面白い」と口コミするとHALOが無料になる伝導師勧誘メール。

ゲーム板では定着したけど、Macユーザーも対策とったら?
910名称未設定:2005/07/24(日) 13:12:03 ID:uTVmSxQe
インディペンデスデイの眼鏡のおいちゃんがつかっとたよな。
IBMが作った2400
911名称未設定:2005/07/24(日) 19:41:10 ID:TTXJ7wyv
まだMacなんか使ってる人は、もっとPC関連の勉強したほうがいいよ。
いい加減使えないMacは漬物石にでもして、新しいパソコン買いましょう。


P.S
先週、店先でMacは速いなんて豪語しているオヤヂがいて笑っちゃいました。
週末には、みんなでそれをツマミにお酒を美味しく飲み明かしました。

912名称未設定:2005/07/24(日) 19:43:44 ID:rAOifXt9
むしろシェア談義でPCとMacを同列に語ること自体が間違い。
方向性からして全然違うし。

ファミコンとMSXをごっちゃにして語ってるようなモノだと思うぞ。
913名称未設定:2005/07/24(日) 20:43:02 ID:bxwPIvpT
まあ、ファミコンとセガマーク3で語っているような状態なわけだが。

つってもマーク3ほど魅力ないけどな、Macには。
914名称未設定:2005/07/24(日) 20:52:35 ID:kr8CBWsH
>>913

セガマーク3>>>Mac

そんな君の感覚に乾杯w
 
915名称未設定:2005/07/24(日) 20:55:45 ID:l8kPp2Io
ファミコン>>>>>>>>>>>Mac
ファミコンのほうがGameが多くて楽しめた。
916名称未設定:2005/07/24(日) 20:58:30 ID:TUVZ+ev/
数あるゲームマシンの中でもMac以上の失敗作は存在しない。
917名称未設定:2005/07/24(日) 21:02:26 ID:P7lZed+o
>>916
えっとねえ、パソコンとしてもMac以上の失敗作は存在しない。
918名称未設定:2005/07/24(日) 21:06:38 ID:jzuQvf1R
オープンで誰でも互換機が作れるライバル(PC)が
いる状況でクローズな機械を作りつづけたのが
Macが失敗した大きな原因だな。

ゲーム機の場合はどれも互換機を作れないから、
クローズでもそれなりに競争できるわけだけど。

そういえばXBOXが互換機を作れるようにするという話が気になる。
919名称未設定:2005/07/24(日) 21:24:32 ID:esO9lpAL
>>918
家庭用ゲーム機の互換機の例
C1、SF1、ツインファミコン、V-Saturn、Hi-Saturn、Q
920名称未設定:2005/07/24(日) 21:41:18 ID:tE+fy46C
一番軽いのでも2kgを超えているヘビー級ノートしか選択肢の無い
マカスペシャルカワイソス...w

>>912
> 方向性からして全然違うし。

そうだよね。松下の最軽量ミニノートの2倍を超える重量のノートを
わざわざ持ち運ぶのがMacの方向性だよねw
921名称未設定:2005/07/24(日) 21:57:49 ID:bY8qz+Jz
だからさー
何で、時にはMSと比べたり
DELLと比べたり
で、レッツノートと比べたりするの?
最低でも松下ノートより売れてるから

macと比較出来るPCメーカーなんてないよ

そこらへんはどう考えてるのかなー
922名称未設定:2005/07/24(日) 22:07:45 ID:IWKkHX37
>920
そもそもお前自身持ち運ぶ理由が無いのに可哀想なんて何故思うんだ?
923名称未設定:2005/07/24(日) 22:10:00 ID:tE+fy46C
>>921
何かというとMSを持ち出すのはマカの18番じゃないか。それをマネ
してみただけじゃんw

>>922
アホマカの妄想キターーーw
924名称未設定:2005/07/24(日) 22:13:41 ID:TriRSy/Q
>>923
つまりバカの脊髄反射かw
925名称未設定:2005/07/24(日) 22:20:55 ID:tE+fy46C
>>924
脊髄反射の意味を理解していないアホマカキターw
926名称未設定:2005/07/24(日) 22:24:47 ID:2c6eROO5
>>921
PC界ではいろんな選択肢があり、当然それぞれのメーカの
特色も違うので、それぞれの分野で強いメーカーが違うってだけでしょ。
Macの場合、Apple以外に選択肢がないんだからしょうがないじゃん。
ベスト同士を比べてるだけ。
927名称未設定:2005/07/24(日) 22:24:49 ID:z+vu9B+d
>>925
脊髄反射に脊髄反射のバカキターw
928名称未設定:2005/07/24(日) 23:16:11 ID:IWKkHX37
tE+fy46Cは今輝いている!
一生の内で今一番輝いているよ!
929名称未設定:2005/07/24(日) 23:43:48 ID:kr8CBWsH
>>928
MSからなんか貰えるかららしいよ。
930名称未設定:2005/07/25(月) 01:03:13 ID:0EcNbuNf
>>921
松下ノートって、2004年度に何台販売したか知ってる?







答え:
30万台
931名称未設定:2005/07/25(月) 01:20:26 ID:Yjpjwefg
>>930
Macは29万台。
松下ノートの方が多いんだ。
932名称未設定:2005/07/25(月) 01:22:38 ID:zJFC2FbV
>>930
松下って全世界で30万台?
933名称未設定:2005/07/25(月) 04:26:24 ID:ud/wJGbz
非常に重要な問題ですね。徹底的に解明すべきです。
934名称未設定:2005/07/25(月) 10:18:20 ID:p+qU7xGA
isobe氏はまだこんなスレに来てたのか・・・。
935名称未設定:2005/07/25(月) 10:50:02 ID:6t/0NJ8U
松下からなんか貰ってるのか?
936名称未設定:2005/07/25(月) 11:32:26 ID:BvaZZ3XK
一番軽いのでも2kgを超えているヘビー級ノートしか選択肢の無い
マカスペシャルカワイソス...w
937名称未設定:2005/07/25(月) 14:08:45 ID:x0DjcdxR
>>902
はて? 2400って、1.98kgもある巨大ノートじゃなかったっけ?
ベース機のThinkPad 535が1.7kgなのに、劣ったアーキテクチャのために
300g近く重量増加したと言う・・・・
938名称未設定:2005/07/25(月) 14:44:46 ID:Fj779CtT
自動車以外の移動手段しか無いような最貧国のことなんか考えてませんが、何か?
Steve -Bald- Jobs
939名称未設定:2005/07/25(月) 14:56:34 ID:4joPvg4v
サブノートの起源を2400cとするのは、
大きな過ちでしょう。

むしろ、当時としては斬新なくらい薄型軽量だった、
PowerBookDUOシリーズの方が、ルーツと言っていい。
後から登場したDECハイノート・ウルトラあたりにも多大な影響を与えている。

キーボードの手前にパームレスト、
その中央にポインティングデバイスを配置する
今日のノートパソコンの基本配置は、
PowerBook100
940名称未設定:2005/07/25(月) 14:57:10 ID:4joPvg4v
書きかけ失礼。

キーボードの手前にパームレスト、
その中央にポインティングデバイスを配置する
今日のノートパソコンの基本配置は、
PowerBook100 シリーズが始祖。
941名称未設定:2005/07/25(月) 15:00:07 ID:us6zB4q1
PowerBookDUOは薄かったね。
しかし、母艦との接合コネクタを見て「なんだこりゃ、直ぐに壊れるぞ。」と思った。
普通の日本メーカー(ソニンも)なら採用しないような自作級のヘナチョコな仕組みだったな。
案の定、定期的に故障してたようだが。
942名称未設定:2005/07/25(月) 15:03:57 ID:4joPvg4v
ちなみに、ミニノートというカテゴリは、
リブレットやVAIO C1のような超小型パソコンを指したはず。
このカテゴリはMacには無縁の世界です。
943名称未設定:2005/07/25(月) 15:07:44 ID:4joPvg4v
>>941

そうそうw
ウチにも接続コネクタの破損したDUO280が残ってるよ。
ハイノートも欲しかったなあ。コンパックのバカ。
944名称未設定:2005/07/25(月) 20:14:32 ID:BeyN1sA9
>>942
そりゃ2kg超えてちゃミニノートどころかサブノートのカテゴリに
すら入らんわなw
945名称未設定:2005/07/25(月) 20:55:22 ID:4joPvg4v
>>944
現在の認識としてはそれで問題ないが、
本来サブノートとは、
FDDやCD-ROM Drive等を犠牲にして、
小型化を優先したノートパソコンを指す。
メインマシンになり得ないが故の「サブ」だったのだから。

Macで言えば、PB100やDUOシリーズ、PB2400cなどは
広義においてサブノートと呼んでもかまわない。

ちなみにVAIO505や、DynabookSSなどの
本格薄型サブノートが登場したのは、
PB2400cよりもあとの話。
946名称未設定:2005/07/25(月) 21:06:13 ID:4joPvg4v
まあよ、スレ違いだから
そろそろ止めとくわ。

WinサブノートでOS Xを
なんとか走らせてやるのが、今の目標wwwwwwww
947名称未設定:2005/07/25(月) 23:06:17 ID:yMWAxu3Q
僕がこっぱ微塵に打ち砕いてやったマカ珍の数は数えきれませんが
しいてあげるなら
自動化、たこ焼き、マカ夫の3人ですねw

5年間僕が2chで君臨してる訳をあなた達だけにそっと教えてあげますねw

僕は運営(特に削除人)と裏で繋がってるんですよw
僕のスレが削除されない、コピペ爆撃してもアク禁にならないのもその為ですw
僕の悪口を言う為のスレや僕の気に入らないスレは僕の手下の手動化君が荒らさせます。
それでも生意気なマカ珍がうろついてる様なら
削除依頼専門の愛知の人君に指示して削除させてますよw

そう、まさに僕は最強なんですよw
948名称未設定:2005/07/25(月) 23:33:53 ID:enieb5al
御託はいいからチワワとisobeは新でくれ
949名称未設定:2005/07/26(火) 00:17:29 ID:Z3xLAbpd
isobeタソ・・・。
コテハンやめたんか・・。
950名称未設定:2005/07/26(火) 00:25:19 ID:1uQ81vAS
そう言えば最近自動化見ないけど本当に粉砕されたのかな?
951名称未設定:2005/07/26(火) 00:52:53 ID:1DCDq80Q
今日もアホマカが大型ノートをえっちらおっちら持ち運んでますね。
松下なら半分の重さでしかないのにねw
952名称未設定:2005/07/26(火) 00:54:31 ID:hr7Pl1PL
最近団子見ないな。

あ、あぼーんしてたっけ。
953名称未設定:2005/07/26(火) 01:20:25 ID:+vw/jgel
>>947
電波君はちゃんとコテ名乗れよなwwwwwww
954名称未設定:2005/07/26(火) 01:21:27 ID:+vw/jgel
あと珍獣と言えば、
リストラ君とか、天才釣り師とかなwwwwwwww
955名称未設定:2005/07/26(火) 01:28:27 ID:zQeGir3+





OSシェア
http://award.computernews.com/html/2005/2005_soft3.htm#28
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6






956名称未設定
MSのxbox360に期待している人は、わずか2%
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0507/11/news068.html

関連スレ「Playstation3 vs Revolution vs 2%」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1121723837/
「こんな調査は捏造」とマンチキンが息巻いてる様子