【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
8月開始決定!??

4億曲突破 デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、スイスでサービス開始
http://www.apple.com/jp/news/2005/may/23itunes.html
アップル、前年同期と比べ売上高が70%増加、純利益は500%以上増加
http://www.apple.com/jp/news/2005/apr/14q2results.html
iTunes Music Storeからのダウンロード件数、3億曲突破
http://www.apple.com/jp/news/2005/mar/3itunesmusicstore.html
アップル、カナダでiTunes Music Storeをスタート
http://www.apple.com/jp/news/2005/dec/03itunes.html
アップル、EU版iTunes Music Storeをスタート
http://www.apple.com/jp/news/2005/oct/27itunesmusicstore.html

関連:
日本で「iTunes Music Store」を使ってみる?プリペイドカードではじめる快適ミュージックライフ
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=7511
「現時点でどの段階に話が進んでいるかについては確認できない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/19/news027.html
柔らかいデジタル 第17回〜デジタル時代にそぐわないどんぶり勘定
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/325296
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
宇多田ヒカル、iTunesで米国「先行」デビュー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news023.html

フライング&あきらめ気味のiTMS廃人さん達はこちらへ、、
http://www.bassontop.co.jp/itunes.html とか
http://www.ipodfactory.com/


【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118154882/
2名称未設定:2005/07/04(月) 17:31:55 ID:h165RA72
904 :名称未設定 :04/10/31 18:41:06 ID:/U+nfsMr
おまえら、言ってること全然お門違い。
iTMS Japanの遅れは、そもそも日本のレコード会社がiTMSの本国(いまや数カ国)の
「安価」な値段を危惧して、軒並み急場凌ぎで足場固めして、国内「音楽配信事業」での
価格設定の基準作りをした、というのが真相。

彼らにしてみれば国内の糞配信事業はトンネル会社のようなもの。
iTMS Japanが100円前後で販売することの危機感。ただそれだけ。

なぜかというとレコード/CDは再販制度によって価格維持がされているが、
配信事業においては、レコード小売店(レコード協会)が関与せずに販売できるため、
配信事業者が赤字にならない程度であれば、いくらでも価格は設定できる。
これが彼らには致命的なことというのが真相なわけ。

勿論、音楽配信に関してAppleがどれだけ安く売ろうが、著作権料・原盤権料も支払って
配信していれば何の問題もない。
彼らが危惧しているのは、安価で高音質の配信事業が定着することによって、
CDの売上低下を招く、或いは現状のCD売価を維持出来ずに値下げの方向に
事が運んでしまうということが問題なのだ。
3名称未設定:2005/07/04(月) 18:11:09 ID:w48SLm8z
AACでなくロスレスなら一曲200円までだせる。
4名称未設定:2005/07/04(月) 18:49:05 ID:jVDNWKGM
>一曲200円までだせる
つくづく思うけど平和な国だね日本は。
途上国では考えられないだろうな。
5名称未設定:2005/07/04(月) 19:36:08 ID:y4bmBJ2f
携帯で300円64kbpsの国なんだから
普通に考えたら300円以上の値段を希望されてるだろな。
6名称未設定:2005/07/04(月) 20:06:14 ID:5LJnWPvo
>>1
乙です
7名称未設定:2005/07/04(月) 20:32:59 ID:XDQOvrLX
7です
8名称未設定:2005/07/04(月) 20:47:02 ID:sskxZ5Lm
>>1
乙鰈

>>9-1000
先に言っとくけど、
洋楽だけ始めろだとか1曲の単価を邦楽だけ高くしろだとかの低能丸出しの発言禁止な

あと、洋楽聞いてる自分はお前らより優れてる、
みたいな洋楽おぼえたての中学生みたいな感性全開の
iTMSと無関係のどうでもいいようなオナニーレスも禁止

わかったな?
9名称未設定:2005/07/04(月) 20:50:15 ID:gdyA9Rpp
>>8
>わかったな?

はーい(^^)/
10名称未設定:2005/07/04(月) 20:52:00 ID:JEpbn0Ey
>あと、洋楽聞いてる自分はお前らより優れてる

というよりも邦楽が今の同時代性のある音楽を提供できてないだけ
11名称未設定:2005/07/04(月) 21:01:07 ID:y4bmBJ2f
>>8 は〜い。前刀さん。
12名称未設定:2005/07/04(月) 21:04:41 ID:d/Er/OxD
株板からの情報によると、7/7になにか動きがありそう。
エイベックスが絡んでいるらしい。
13名称未設定:2005/07/04(月) 21:05:02 ID:Ij1Jb6oy
>>8
前スレでは洋楽なんてよく聞くね
なんてのの方が多かったよ
あれはいいの?

あんまり始まらんと洋楽だけ始めろだとか1曲の単価を邦楽だけ高くしろとかの
話もするかもしれんけどごめんね
14名称未設定:2005/07/04(月) 21:06:07 ID:HMJaeXKY
早速、無関係なレスがついててわろた
15名称未設定:2005/07/04(月) 21:18:08 ID:Ij1Jb6oy
あと前スレで言われてた
洋楽でも日本のレーベル通さないと始められないってのも間違ってたよ
16名称未設定:2005/07/04(月) 21:18:31 ID:qTSEA2vW
>>10
存在しないことを証明するのは、
存在することを証明するよりも、何倍も難しいんだよ
17名称未設定:2005/07/04(月) 21:19:10 ID:C0eToiBS
邦楽? 箏・尺八とかか?
18名称未設定:2005/07/04(月) 21:20:16 ID:Ij1Jb6oy
つ【演歌】
19名称未設定:2005/07/05(火) 00:39:11 ID:AtQnCf+z
もう、まちくたびれたよ。

こうなったら、もう洋楽だけでいいから先に始めてくれよ。
そうか、J-POP や演歌だけ1曲 500 円でいいから、洋楽
は、120 円にしてくれよ。

だいたい、今の J-POP なんてパクリばっかりで聞いてら
んねえよ。馬鹿じゃないの。やっぱり洋楽ファンこそが真の
音楽ファンだよ。
20名称未設定:2005/07/05(火) 01:05:53 ID:KqecEu6C
>>19
詰め込み過ぎw
21名称未設定:2005/07/05(火) 01:19:33 ID:H4xugEAB
とりあえず音楽はもう良いから、オーディオバイブルだけ先に初めてくれよ
隆慶一朗の吉原御免状あたりを津嘉山正種の朗読でとか、山本周五郎の
柳橋物語を小林沙苗の朗読でとか日本独自コンテンツをお願いします。
22名称未設定:2005/07/05(火) 01:22:40 ID:F+a0GCA1
んなもんモリサワあたりにやらせとけ。
23名称未設定:2005/07/05(火) 01:40:52 ID:knCBYPm5
>>19 んだから8月開始だっつー

諦めろ。J-popは永遠に芸能界的商売を続ける。それでも歌は歌だ。
まずはビートルズなんかでも全部そろえてれw
24名称未設定:2005/07/05(火) 02:07:49 ID:6uCWBUCZ
んなモン、歌とは認めたくもないなw
25名称未設定:2005/07/05(火) 02:24:07 ID:CNZtfOOV
最近じぇいぽっぷ厨がやたら突っかかってくるな
何なのまじで
26名称未設定:2005/07/05(火) 02:54:32 ID:cgZWlu5L
いや、何か知らんけど、マスを相手に商売するのは何がどう
転がっても変わらなくて、そういうヒットしそうな曲ってのはだいたい
音楽的に陳腐化してたり野暮ったいぐらいに分かりやすい表現を
心がけてたりして、自称音楽好きからしてみれば詰まらないもんだったり
するもんなんだけど、それが大衆ってもんよ。
大衆が豚でおまいらがハイセンスなのは言われなくてもよくわかってるから。
いちいち何かのジャンルをこき下ろしたりしなくてもさ。
27名称未設定:2005/07/05(火) 03:04:03 ID:Aruftz9X
泥沼な議論を始めるわけじゃないけど、
ビートルズだって大衆音楽じゃん。実質アイドルなわけで。

じゃあ本物の音楽とはなにか、って言えば、
黒人が生活苦をまぎらわすために歌ったブルースが原点だと思うね。
でもブルースしか聴かない、とかそういう人ばっかじゃ詰まらんしね。

所詮、音楽はぜんぶがビジネスであって、子供だましの音楽だよ。
自分の立場を守りたい連中が「あの音楽はクソだ」とか、
ディスりあってきたから、ジャンルが細分化されてきただけ。
みんなしょうもないプライドを持って、
命懸けでやってるから、そういう「クソな音楽」っていう考え方が出てきただけだよ。
28名称未設定:2005/07/05(火) 03:06:04 ID:beXoMmjW
(´・ω・`)知らんがな
29名称未設定:2005/07/05(火) 03:06:23 ID:Yqv4HHWc
今の邦楽つまらん言ってるヤシはいても
自分がハイセンスとか言ってるヤシはいないよ

あと音楽的に陳腐化してんのには何の価値はないけど
野暮ったいぐらい分かりやすい表現ってのには価値があるよ
ジャンルの正統派には多いやり方だ
同列にすんなって
30名称未設定:2005/07/05(火) 03:07:12 ID:bEUkM/e7
板違いにつき削除妖精するぞゴルァ
31名称未設定:2005/07/05(火) 03:23:11 ID:nkB39Too
32名称未設定:2005/07/05(火) 03:24:52 ID:oebFyo+e
何でもいいから早く始めて欲しいス。
洋楽からでも邦楽からでもいいよ。
どうせ一つ始まったらワラワラとなし崩しになってくれるんでしょ。
33名称未設定:2005/07/05(火) 03:27:12 ID:0vZ+sNmk
だからこそ阻止しなければなりません。
えぇ、何としても。
34名称未設定:2005/07/05(火) 03:27:36 ID:Yqv4HHWc
>>28
アイドル上等。大衆音楽上等。
ただ、曲も作れない、詩も書けない。歌はカラオケレベル。
音楽のおの字も知らん素人がプロのアーティスト(芸術家)
と肩を並べてヒットチャートにぶらさがってる。

これが平気でまかり通るのがJ-POPだと思ってる。
「所詮、音楽はぜんぶがビジネスであって、子供だましの音楽だよ。」
ってのはいくらなんでも音楽ナメ過ぎ。
35名称未設定:2005/07/05(火) 03:33:09 ID:1MWvpeNh
大将、ずれてますよ。
36名称未設定:2005/07/05(火) 03:34:38 ID:oebFyo+e
ヽ(`Д´)ノ ダウンロードしまくりたーい
今月はつい買い過ぎちゃったかなテヘ とか言ってみたーい

>>33いぢわるいぢわる
37名称未設定:2005/07/05(火) 03:35:16 ID:Yqv4HHWc
あ ほんとだ
逝ってきます○| ̄|_
38名称未設定:2005/07/05(火) 03:41:12 ID:2Dc7+C7R
音楽は他の芸術と思われるものの中でも、一番理論立てて発展していくのに向いてないジャンル。
(最も原始的な表現手法だからかもしれんが)だからこそゲージュツ的オナニーに陥らず
娯楽としてある意味「健全」に成長したのかもしらんね。
39名称未設定:2005/07/05(火) 04:08:59 ID:Yqv4HHWc
どんな意味だろうと娯楽としてこんなあほな状態が健全なわきゃないよ
娯楽にだって完成度ってのがある
40名称未設定:2005/07/05(火) 04:25:00 ID:pyRj19+L
マカ=俺は人と違う=俺ってカッコいい=俺ってセンスある=洋楽聞いちゃってる俺ってもっとカッコいい
41名称未設定:2005/07/05(火) 04:28:12 ID:Yqv4HHWc
何度も言うけど
洋楽聞いてりゃセンスがいいって言ってるヤシはいない

邦楽がくだらんと言ってるだけ
42名称未設定:2005/07/05(火) 04:54:05 ID:nkB39Too
>>38
音楽や詩って、値段や知名度では計れない位置にあるのもいい
何十万円するレア版や高額コンサートがイイとは限らないし
雑音交じりのAMラジヲの音でも感動することができる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1079242511/43
43名称未設定:2005/07/05(火) 05:32:22 ID:Ucpk4zBE
だからそういう話はほか行ってや(ry

>>41
んな低レベルな釣りにいちいち
44名称未設定:2005/07/05(火) 07:42:16 ID:I0f2BPfu
洋楽はなぁ〜聞いている奴が回りに居るけど明らかに浮いてるんだよな。
聞いた事ない名前の雑誌とか見せてくるし、直ぐ日本のアーティスト否定
するし。洋楽ヲタが近くに居ると正直気持ち悪くなる。
45名称未設定:2005/07/05(火) 08:12:17 ID:z7cWFq3g
邦楽のトップクラスのミュージシャンも意外と邦楽聴いてるんだよな。
洋楽しか聴かないってのは、ある意味音楽を広く聴けない可哀想な人たち。
46名称未設定:2005/07/05(火) 09:13:07 ID:K4CaBYJ4
聴きたいもん聴けば良いじゃん、別に。
47名称未設定:2005/07/05(火) 09:21:28 ID:m2LfjMhH
そおだ、そおだ
所詮、音楽なんだから楽しめよ
48名称未設定:2005/07/05(火) 11:12:04 ID:c3p7a3bR
中島みゆき聴く?
49名称未設定:2005/07/05(火) 11:14:47 ID:do6NCz0O
>>48
聴く
50名称未設定:2005/07/05(火) 11:50:06 ID:EyV/3u+m
邦楽しか聴かない奴の方が問題
51名称未設定:2005/07/05(火) 12:15:10 ID:pluHQIb3
>>44


あるある
52名称未設定:2005/07/05(火) 12:31:56 ID:ht9beelk
>>34
それが方角だけの状況だと思い込んでるおまえの脳みそはバラ色やな。
53名称未設定:2005/07/05(火) 12:45:45 ID:do6NCz0O
(´・ω・`)ヨウガクノカシワカランガナ
54名称未設定:2005/07/05(火) 12:57:43 ID:c3p7a3bR
>>53
 ∩ ∩
(−Θ−)
55名称未設定:2005/07/05(火) 13:24:20 ID:RRGAc3Xl
>>52
洋楽はディカプリオがCD出すか?
言っとくけど向こうのアイドルでCD出す奴は最低限歌はうまいよ
56名称未設定:2005/07/05(火) 13:32:35 ID:Hz5bZ6v6
邦楽は街歩いてても、TVつけてもCMとかで
いやでもガンガン聞こえてくるんで金出して買おうと
思わないだけ。

いい曲もあるとは思うけど、こうのべつまくなしに聞かされたら
飽きる。
57名称未設定:2005/07/05(火) 13:40:08 ID:RRGAc3Xl
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=1853964&selectedItemId=1853953
あちらさんのアイドル。
少なくとも素人のカラオケレベルじゃない
めっさ上手い。
58名称未設定:2005/07/05(火) 14:01:05 ID:M0A2wOdO
よほどメリケンにコンプレックスがあるんだな。
向こうもここと変わらないのに。ただ君達は
海を越えて伝わってくる有名な奴しか聞かないだけで。

21世紀にもなって自虐史観や欧米マンセーはどうかと。
59名称未設定:2005/07/05(火) 14:11:53 ID:RRGAc3Xl
むこうには写真集が売れたから今度はCD出しましょうというあほな
プロセスがない。


おかんのへたくそな鼻歌みたいなのが公共の電波にのっかって
人様の鼓膜に勝手に侵入してくるような邦楽の状況を憂う
60名称未設定:2005/07/05(火) 14:13:31 ID:myR8Up0E
>>58
> 海を越えて伝わってくる有名な奴しか聞かないだけで。

日本のアーティストはそうして生まれては死んでゆきます
61名称未設定:2005/07/05(火) 14:48:36 ID:RxbRUv41
iTMSの話題が無いので
思う存分 邦楽VS洋楽をお楽しみください。
62名称未設定:2005/07/05(火) 14:49:23 ID:aIKbcXwp
iTMSと無関係のどうでもいいようなオナニーレス禁止
63名称未設定:2005/07/05(火) 14:52:00 ID:sHuN65Yc
>邦楽VS洋楽
前スレでやってくれ。
64名称未設定:2005/07/05(火) 15:47:39 ID:c85Dh4Qt
>>63
同意。
しかし我慢できん。言わせてくれ。

邦楽って誰?
洋楽って誰?

洋楽たってどうせ、馬鹿でも知ってるメジャーのこと言ってるんでしょ。おっさん。
ジョンゾーンとボアは同列でどちらも素晴らしい音楽だ。
クラフトワークより細野が好きだぞ。オレは。日本の宝だ。
彼らがエイベックスからリリースしているといって、
その音楽の価値が下がるわけないし。
Asa-Chang & 巡礼も凄い、
ハラカミだってオンリーワンじゃん。

地域の数だけ音楽はある。第三世界の音楽は洋楽だろ?
聞くんかお前らは?サン・ラ聞いてて、女にもてたことあるか?

オレはマイナー自慢したい訳ではないが、
お前らが何も知らんと音楽を語るのがウザイのだ。
何が邦楽いらんだボケ。

わかったら今後、邦楽・洋楽で音楽を語るな。
バカタレどもが。
65名称未設定:2005/07/05(火) 15:52:50 ID:hng/a7b4
釣られたい、あぁ釣られたいw
66名称未設定:2005/07/05(火) 16:09:09 ID:u+TKdRpU
邦楽だろうが、洋楽だろうがなんでもいいー。というか、
スレタイ通りに戻ってくれ。読みたくもない音楽談義をやめれ。
67名称未設定:2005/07/05(火) 16:12:40 ID:jtNdqFQ1
>>64
しらんなジャンルは何だ?
だいたい音楽聞いて女にもてるって発想はキモイ

こっちのジャンルじゃマイナーどころはソニースプーン
アウトサイダーズ(CDはグダグダだがレコード収録のブツは最強)
大御所じゃピートロック、コモンなんかもいいしディゲイブルプラネッツもいい

こっちもマイナー自慢したいわけじゃないけど
スマップとかモーニング娘とかが、その細野とかいうのと同列の邦楽で我慢できるの?
俺は佐藤竹善が今の邦楽の状況下で同列にされてるのが我慢ならん

どう考えてもくだらんと思うよ。邦楽の状況。
6864:2005/07/05(火) 16:15:17 ID:c85Dh4Qt

釣られたい...ぁあぁ
ガマン...w
69名称未設定:2005/07/05(火) 16:19:22 ID:jtNdqFQ1
釣られてるのは俺さ( ,_ノ` )
恥ずかしがらんと言ってみ
7064:2005/07/05(火) 16:21:56 ID:c85Dh4Qt



マジレス!


音 楽 に ジ ャ ン ル 分 け な ん て い ら ん の じ ゃ ー !



71名称未設定:2005/07/05(火) 16:23:37 ID:usfnIKPy
ねぇ、64って新しいコピペ?
72名称未設定:2005/07/05(火) 16:25:30 ID:jtNdqFQ1
ええ!?
ジャンルはあるだろう
たまに無いのもあるかもしれんけど
ただこのジャンルがくだらんとかはない

邦楽とか洋楽はジャンルじゃないよ
7364:2005/07/05(火) 16:29:30 ID:c85Dh4Qt
>>72
ねぇよ〜


いい音楽はいい。
ただそれだけなんだよ〜
わかってくれよ〜
74名称未設定:2005/07/05(火) 16:39:48 ID:jtNdqFQ1
音楽好きな奴はだいたい邦楽の売れ線で物足りなくなる
(売れ線が全部悪いとはいわんよ)だから洋楽に手を伸ばす
話の中でどんな曲聞く?って話になって浜崎あゆみとか言う人のがいると
(浜崎悪いとは言わんよ)「あ あんまり音楽好きじゃないんだなこの人」と思ってしまう。
こっちも可愛いいですよねーの方向に話をもっていく。
音楽の話をやめる。
75名称未設定:2005/07/05(火) 16:59:52 ID:hHKpquCq
いつはじまんの?
76名称未設定:2005/07/05(火) 17:04:12 ID:jtNdqFQ1
8月あたまというウワサ
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
右上のちっちゃいのがiTMSオープンまでのカウントダウン…というウワサ

そうあくまでもウワサ('A`)
77名称未設定:2005/07/05(火) 17:31:32 ID:omiGiNdL
メジャーは21世紀になってもまだロック押し付けてきますからね。

OASYSとかはそこら辺で自分が時代に必要の無い悪いことをしているのが
解っててさ。良い奴だなぁとは思うが音楽辞めちゃうんでしょうね。きっと
78名称未設定:2005/07/05(火) 17:37:29 ID:omiGiNdL
OASISですスマソ。
79名称未設定:2005/07/05(火) 17:43:14 ID:fScD8aNv
僕は毎日8時間ロック聴きまくって生活してるんですけど、
今のロックはさあ、こう、なんちゅうの?
いい物もある、だけど悪い物もあるよね。

80名称未設定:2005/07/05(火) 17:48:01 ID:Dwv09Vch
もぉ邦楽はインディーズだけで、メジャーレーベルは「当分先」で良いから
とっとと開店して欲しいよ。

レーベルは以下の3つが参加してれば、俺には充分。
ttp://ive.mu/
ttp://troubador.panic.or.jp/
ttp://www.bukimi.com/
81名称未設定:2005/07/05(火) 18:20:04 ID:tMVjvtPd
洋楽だけでいいとか邦楽は500円でいいとか
そんなんで成り立つ訳ねえじゃん
さすが世間離れしてるマカーのすくつですな
82名称未設定:2005/07/05(火) 18:37:04 ID:GFxn30WE
うふっ?
はよ始まるといいね
まじで
83名称未設定:2005/07/05(火) 19:29:24 ID:hng/a7b4
とりあえず七夕待ちか

>>71
じゃないとやばい

>>74
何でそこで邦楽を掘り下げんのかなぁ…
まぁ、巧く欧米に商売やられてるよね
84名称未設定:2005/07/05(火) 20:04:27 ID:GFxn30WE
>>83
浜崎好き言ってる人に
インディーズとか自主制作あたりまで掘り下げたら
引かれちゃうだろヽ(`Д´)ノ
だいたいそこまで掘り起こして聞いてる人は洋楽も普通に聴く
85名称未設定:2005/07/05(火) 20:27:45 ID:hng/a7b4
スマンスマン、前半2行の部分に対してだからw
Top10に飽きる→洋楽に手を伸ばす、ってのが悲しいって事です
8644:2005/07/05(火) 20:31:28 ID:gks0xlnY
やっぱり洋楽ヲタはキモイわ。
87名称未設定:2005/07/05(火) 20:33:05 ID:GFxn30WE
キモくねーよ('A`)
おまいさんは何聞いてんだい?
88名称未設定:2005/07/05(火) 21:04:14 ID:mQT5wi7A
まぁ、洋楽>>>>邦楽なのは事実だけど、だからと言って
邦楽がクソというわけではないし、本当に一部ではあるけど洋アーティストにも
劣らない総合的歌唱力とか雰囲気を持った人ってのはいるよ。
89名称未設定:2005/07/05(火) 21:07:47 ID:GFxn30WE
>>88
うん同意。
しかしよっぽど恥ずかしいもん聞いてるのか
邦楽しか聞かん奴って好きな曲一向に晒さんね
90YMO:2005/07/05(火) 21:25:00 ID:omiGiNdL
>>79 うん良いものもあるし、悪いものもあるね
91名称未設定:2005/07/05(火) 21:28:34 ID:z7cWFq3g
洋楽しか聴かない人は山下達郎ってどう思う?
92名称未設定:2005/07/05(火) 21:31:25 ID:b2ddg+G3
>>91 おっさん
93名称未設定:2005/07/05(火) 21:32:00 ID:GFxn30WE
いいんじゃねーの
クリスマスイブなんか知らない奴いないぐらいの名作じゃんか
って邦楽も聴く俺が言うのもなんだけど
94名称未設定:2005/07/05(火) 21:36:57 ID:z7cWFq3g
BOOM BOOM SATELLITES とか MAD とかはどう思う?
95名称未設定:2005/07/05(火) 21:38:18 ID:GFxn30WE
知らない('A`)
96名称未設定:2005/07/05(火) 21:38:58 ID:z7cWFq3g
はっぴいえんどはどう思う?
97名称未設定:2005/07/05(火) 21:39:47 ID:IXZLRP4B
>>94
てゆうか名前略したらわからんだろ>MAD
98名称未設定:2005/07/05(火) 21:40:38 ID:z7cWFq3g
LOSALIOSはどうおもう?

>>97
そうだね、
じゃ、THE MAD CAPSULE MARKETS はどうおもう?
99名称未設定:2005/07/05(火) 21:42:13 ID:mQT5wi7A
MADは俺にとっては洋楽だから。
100名称未設定:2005/07/05(火) 21:47:03 ID:hng/a7b4
カートの生まれ変わりがここに降臨ですよ皆さん
101名称未設定:2005/07/05(火) 21:47:14 ID:GFxn30WE
しらないな〜
どんなジャンル?
おもろい?
102名称未設定:2005/07/05(火) 21:47:54 ID:IXZLRP4B
今のコートニーを見てどう思う>カートの生まれ変わり
103名称未設定:2005/07/05(火) 21:51:13 ID:z7cWFq3g
>>102
去年FUJIで見たけど、エロかったよ。
ただ、歌はアレだったけど。禁止用語言いまくりで笑った。
104名称未設定:2005/07/05(火) 21:53:25 ID:z7cWFq3g
中学生とかがよく聞いてる、ASIAN KUNG-FU GENERATION とか
GRAPEVINE とか、サンボマスターとかは?

じゃ、PUFFYでもいいや。
PUFFYはアメリカの子供たちに大人気らしいね。
105名称未設定:2005/07/05(火) 21:53:48 ID:GFxn30WE
フジロック?('A`)
106名称未設定:2005/07/05(火) 21:56:53 ID:GFxn30WE
ASIAN KUNG-FU GENERATION

そっかみんなロック聞くんだね疎外感('A`)
107名称未設定:2005/07/05(火) 21:58:16 ID:mQT5wi7A
アジカンのさ、真夜中と真昼の夢はかなり良いとおもた。
ボーカルの声もさ、彼らが作る曲にはあってるんだけどイマイチライブでは上手じゃないんだよねぇ
108名称未設定:2005/07/05(火) 22:17:34 ID:GFxn30WE
ぱふぃは曲作ってんの奥田民生なんだよね…
ユニコーンも正直ヨクワカランス('A`)
109名称未設定:2005/07/05(火) 22:19:46 ID:z7cWFq3g
洋楽派の意見がないねえ。。。
マッキーとか、スピッツ、ミスチルなんかはどう思う?洋楽派の皆様
ここは日本だという事を前提に話してよ
110名称未設定:2005/07/05(火) 22:28:19 ID:GFxn30WE
一応洋楽派なんだけどね
スピッツもMrチルドレンもヨクワカランスというのが感想かな〜
いいんじゃないかとはおも。少なくともくだらんとは思わんよ。
111名称未設定:2005/07/05(火) 22:30:31 ID:IXZLRP4B
>>103
そっかー。今年に入ってぜんぜんエロくない写真見ちゃったから
うわーとか思ってたんだよ。
洋楽邦楽スレとしてはスレ違いだからコートニーの話はこのへんで。
112名称未設定:2005/07/05(火) 22:32:35 ID:gks0xlnY
今の時代何を消費するかで人は周りから個性を与えられますからね。
洋楽を消費する事で音楽を周りの他人より深く嗜んでると思ってるんじゃないですか?
邦楽を毛嫌いしてそういう個性を与えられて満足ですか?
113名称未設定:2005/07/05(火) 22:39:44 ID:GFxn30WE
おれひpほpのトラックメーカー
消費だけしてるわけじゃないよ。作っとる。ヘボイけどね。

あと邦楽を毛嫌いしてんじゃなくて嘆いとるのな
あまりにもよろしくない音楽をやってるのが多い
特に売れてれば売れてるほど
114名称未設定:2005/07/05(火) 22:39:53 ID:knCBYPm5
おまいらどうでもいいが米国Appleオフィ見れ。

国産音楽の売れ行きがものすごいぞw
115名称未設定:2005/07/05(火) 22:45:32 ID:x2GKwEHJ
Apple、iTunes Music Storeのダウンロード件数5億件突破に向けて、iPodなどをプレゼントするキャンペーンを開始

Apple Computer, Inc.が、iTunes Music Storeのダウンロード件数5億件突破に向けて、10万件ごとに「iPod mini」と50曲のギフト券をプレゼントするキャンペーン「500 Million Songs」を開始したと発表しています。
また、5億曲目をダウンロードした方には、10台の「iPod」と10,000曲のギフト券がプレゼントされ、さらに、4名がColdplayのワールドツアーに招待されます。また、iTunes Music Storeにて、
チャリティーイベント「LIVE 8」でレコーディングされた「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」と「The Long and Winding Road」の販売を開始したと発表しています。

ttp://www.apple.com/itunes/500million/
116名称未設定:2005/07/05(火) 22:46:51 ID:0Doe5kfx
また日本は取り残されると。
117名称未設定:2005/07/05(火) 22:51:30 ID:IXZLRP4B
> 「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」と「The Long and Winding Road」
なろほど。ビートルズの音源じゃなけりゃOKなのかな。
118名称未設定:2005/07/05(火) 22:51:41 ID:omiGiNdL
やりたいことをやらないでロックとかその時代にしか通用しないような
形骸にしがみついてるから、おかしくなるんだと思うよ。

邦楽洋楽は実はあんまり関係ないかな
119名称未設定:2005/07/05(火) 22:52:40 ID:GFxn30WE
Coldplay売れとるね
始まったら日本でも誰かのコンサートツアーのチケット貰えたりするんかな
120名称未設定:2005/07/05(火) 22:54:36 ID:GFxn30WE
>ビートルズの音源じゃなけりゃOKなのかな。

ビートルズもインストみたいなのは売ってるよ
121名称未設定:2005/07/05(火) 22:55:38 ID:z7cWFq3g
Live8 考えても、いい悪いは置いといて日本の音楽は
世界から注目されてないのは事実だわな。
122名称未設定:2005/07/05(火) 22:59:44 ID:GFxn30WE
Live8デフテク出てるんだ
結構好きなだけに評価がドキドキ
123名称未設定:2005/07/05(火) 23:00:15 ID:XnQmK7Pe
みんな洋楽邦楽でよくもまぁそんなにあつくなれるね。

JAZZはいいよ。
洋楽邦楽問わずいいよ。
まぁ、JAZZ聞く人はitmsでJAZZ買わないと思うが。
124名称未設定:2005/07/05(火) 23:02:45 ID:mQT5wi7A
>>122
デフテックってさあ・・・人間的にどうなんだろ。
この前ラジオに出てたんだけど日本人の方の発言が・・・
125名称未設定:2005/07/05(火) 23:03:07 ID:M2TLJEh0
自分の価値観を押し付けられてもな・・・・

浪花節きぼんぬ
126名称未設定:2005/07/05(火) 23:03:14 ID:GFxn30WE
128だから?

あ Live8 Jay-zもいる
127名称未設定:2005/07/05(火) 23:08:06 ID:GFxn30WE
>>124
なんか言ってた?
128名称未設定:2005/07/05(火) 23:18:59 ID:Eg5L1psT
今回はリアルタイムでカウントが見れるんだな
http://www.apple.com/
129名称未設定:2005/07/05(火) 23:20:55 ID:2Dc7+C7R
リアルタイムっていうか、表示は適当に数字を進めてるだけだけどな
130名称未設定:2005/07/05(火) 23:37:57 ID:jE3fibU3

情けねぇなぁ。文脈でBBSやMADくらい分かれよ。
彼らはめちゃくちゃ「メジャー」だよ。

自分が知らない「ジャンル」に興味がないのはいいけど、
それで邦楽が格好わるいとか言う奴アホ。
最初から知らないでいいじゃん。

J-Popは「大量生産向音楽風商品」だ。
音楽は本来もっと身近にあるものだという意見は難しいか?
誰でも近くのライブハウス行ったり、ツタヤで視聴したりできるじゃん。
せっかく身近にがんばってる奴がいるのになぁ。

音楽の「ジャンル」ってもちろん大事かもしれないし、好みの音を探すのに便利だけど、
皆、中華も和食も好きだろ?
牛丼が何料理か意識しながら食わんと思うしさ。
それぞれを分け隔てなく楽しもうよ、と思う。
131名称未設定:2005/07/05(火) 23:40:26 ID:rR4Knrmf
いや、俺Jazzも聴くけどITMS始まったら買うかもしれんと思てるよ。
と、ちょっとだけスレに関係する話をするけど、一昨日の日曜日
アップルストア行ったら、iPod買うかiPod mini買うか悩んでたお客さんに、
黒服さんが商品説明をいろいろしてたんです。
俺も横から何気なく聞いてたら、途中でITMSに話題が移った。
その時の黒服さん曰く、
「詳しい時期はまだわかりませんが、もうすぐだといわれてますね」
(文章だと分かりにくいですが、噂話っぽい言い方で言ってました)
って、おいおい時期が分かってないのにもうすぐと言い切るその自信は
何だ。やっぱり8月なのか、と勘ぐってしまったよ。
132名称未設定:2005/07/05(火) 23:46:08 ID:GFxn30WE
どメジャーでも全然かまわんよ。いいものには触れていきたいし
どんなジャンルでも聞きたい。先輩に演歌を元ネタにしてHipHopの音作ってる人もいる。

ただ「ドラマとかバラエティがヒットしたので歌歌ってCD出します」
ってのが向こうじゃありえん

ところが邦楽ではこれがありえる。これがくだらんと言ってるんで
アイドルもどメジャーも上等。
133名称未設定:2005/07/06(水) 00:08:17 ID:11Sa/ppA
ひpほpやる奴は他のジャンルに対してのリスペクトがある。

それでも音楽に何の関係もない無い素人がポンとヒットチャートに躍り出る邦楽の状況はくだらんと思う。
買う奴もどうかしてると思う。地元で地道にパーティやったりライブやったりしてるの見てるだけに。
134名称未設定:2005/07/06(水) 00:19:04 ID:DtXEtoR/
何だ、釣りか?
135名称未設定:2005/07/06(水) 00:20:26 ID:iQZjaKZt

>>132,133
だからそれは、
音楽ファンじゃない人(真剣に音楽を聞くことが嫌いな人達)
に向けたテレビやJ-Popの話でしょ。
それ以外の日本人の存在に目を向けろってば。
136名称未設定:2005/07/06(水) 00:20:43 ID:rPJT2iTc
ああ釣られたい・・・ でもがまんがまん('A`)
137名称未設定:2005/07/06(水) 00:21:39 ID:xJru/Y5b
おまいら、>>19 につられ過ぎ。
>>19 は、 >>8 に対するボケ。
138名称未設定:2005/07/06(水) 00:31:04 ID:eJlDo3a0
劣等感だよね。外人は音楽頑張ってるなんて。
139名称未設定:2005/07/06(水) 00:32:24 ID:11Sa/ppA
>それ以外の日本人の存在に目を向けろってば。

上でも言ったけど佐藤竹善とか好きよ
目を向けるのは一向にかまわんけど洋楽は捨てきれん
洋楽聞かんの?
140名称未設定:2005/07/06(水) 00:34:04 ID:11Sa/ppA
>外人は音楽頑張ってるなんて。

がんばってんじゃなくて当たり前のようにプロの仕事をしてる
141名称未設定:2005/07/06(水) 00:40:48 ID:MiJipphg
ワロタわ、君ら
142名称未設定:2005/07/06(水) 00:42:00 ID:eJlDo3a0
外人はプロの仕事をしていて日本人はしていない。

これって明らかに劣等感としか思えない。
143名称未設定:2005/07/06(水) 00:45:42 ID:11Sa/ppA
邦楽ではプロの仕事をしない奴がいる
そんなんばっかじゃないのは前提で言うけど明らかにのさばっとる。

向こうじゃアイドルですら素人はいないよ
144名称未設定:2005/07/06(水) 00:49:33 ID:DtXEtoR/
あらら
145名称未設定:2005/07/06(水) 00:51:18 ID:M9aI5Ek9
これだから日本人はバカにされる
146名称未設定:2005/07/06(水) 00:56:58 ID:iQZjaKZt
>>139
国籍とか関係なく聞くよ。
俺にとってはブライアンイーノは神。細野晴臣も神。
モー娘も、バリのガムランも、名もないピグミーの子供の合唱も、
皆音楽という上では一緒だよ。
J-POPはそのシステムが気に入らないというのは大賛成。
音楽嫌いな人達に食わせるためのファーストフード的なところがね。

>>143
アホタレ。いっぱいいるっちゅうに。
アメリカでも下らないテレビ企画は日本以上だよ。
同じくらい下らんから外に出ないだけだよ。
147名称未設定:2005/07/06(水) 01:01:51 ID:11Sa/ppA
>>143
>同じくらい下らんから外に出ないだけだよ。

うん 普通に出てこないのよ。まず売れんから。
だから「洋楽」には素人がいない。素人にCDは出させない。

ところが不思議なことに日本ではこれが表に出る
そして売れる。
148名称未設定:2005/07/06(水) 01:06:18 ID:Sn50P3B3
ていうかそろそろいいじゃん。
独り言大会は。
149名称未設定:2005/07/06(水) 01:11:38 ID:iQZjaKZt
>>147
ちがうってば。
アメリカ国内では出回ってるって。
アメリカにせよ、日本にせよ、輸出するまでもない一過性のものはね。

いわゆる日本で言う「洋楽」は、
それ専門の買付商売人が
あっちで流行ったものをチョイスしたもの。
大勢の日本人はそれをありがたがって聞いてるだけ。

俺は自分の足で欲しい音を探すよ。
といっても他人の評判や、
信頼できるメディア・レコード屋には多いに頼ってるけどさ。
150名称未設定:2005/07/06(水) 01:19:05 ID:AhexTlSs
J-Popは、80年代のものこそ、尊敬出来る
iTMSでなら買う

客に媚び売り出したら、音楽じゃなくても廃れるのに
いまのJ-Popは媚び売りまくりなのが多い

とことんまで媚び売りつけるアイドル系(小倉優子とか)の方が潔い
キモいが
151名称未設定:2005/07/06(水) 01:20:14 ID:9gdLJK6w
おまいらマジでいいかげんにしろ。
これ以上続けるなら他所でやれ。
それかメアドでも交換しれ。
釣られないよう我慢する身にもなってくれよ。迷惑だ。
152名称未設定:2005/07/06(水) 01:22:52 ID:rKPBFPdi
>>146 ねぇねぇこういのもっと知らない?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1115802353/61
153名称未設定:2005/07/06(水) 01:23:09 ID:11Sa/ppA
ビルボードとかMTVは別に輸入されてきてるわけじゃないでしょ
まんま向こうのもの。情報だって専門の買い付け通さずに直で来る

やっぱり素人は表に出てきてない
別にそれがすごいって話じゃなく当たり前で健全なことだと思う
154名称未設定:2005/07/06(水) 01:26:17 ID:AhexTlSs
>>153
>素人は表に出てきてない
チャンスは平等に(コネのも結構あるが)
ハードルは高めに

日本はチャンスはほとんどないが、ハードルは低いな
つまり、実力より買付け人(レーベル、プロダクション)の趣味が(ry
155名称未設定:2005/07/06(水) 01:28:01 ID:M9aI5Ek9
t.A.T.u.が欧米でヒットしたのは最近の事ですね
156名称未設定:2005/07/06(水) 01:31:06 ID:M9aI5Ek9
ブリトニーとか大好きなんだろうね
157名称未設定:2005/07/06(水) 01:31:45 ID:11Sa/ppA
t.A.T.u.の日本でのライブ
ガラガラだったらしいね
なんかそんな話聞いたことある('A`)

ロシア人だよねたしか
158名称未設定:2005/07/06(水) 01:35:34 ID:M9aI5Ek9
売れたのはロシアだけじゃないんだよね。
159名称未設定:2005/07/06(水) 01:39:18 ID:11Sa/ppA
>ブリトニーとか大好きなんだろうね

ブリトニーあんまり好きじゃないけど
素人ではないよね。タトゥも髪が短い片割れはピアノ弾くよ
だからってわけじゃないけど素人じゃない。
160名称未設定:2005/07/06(水) 01:41:17 ID:M9aI5Ek9
ピアノ弾ければ素人じゃないのかw
161名称未設定:2005/07/06(水) 01:42:32 ID:11Sa/ppA
文章よく読んでね
「だからってわけじゃないけど」
162名称未設定:2005/07/06(水) 01:45:43 ID:M9aI5Ek9
まあ、ブリトニーもアギレラも ミ ッ キ ー マ ウ ス ク ラ ブ 出身って事を忘れないデネ
163名称未設定:2005/07/06(水) 01:47:24 ID:XHViRTa8
よくわかんねえけど洋楽すげーまじ邦楽うんこだねーってことでいいの?
164名称未設定:2005/07/06(水) 01:49:30 ID:M9aI5Ek9
ヒラリー・ダフ もミッキーマウスクラブ出身だったっよな
165名称未設定:2005/07/06(水) 01:50:03 ID:11Sa/ppA
で 素人だったかい?
166名称未設定:2005/07/06(水) 01:50:18 ID:x1bThh5+
厨房がアメリカンアイドル=洋楽だと思ってる。
167名称未設定:2005/07/06(水) 01:50:25 ID:M9aI5Ek9
アイドルだったね
168名称未設定:2005/07/06(水) 01:51:48 ID:M9aI5Ek9
>>166
日本じゃ洋楽の範疇ですよね?ね?
アメリカンアイドルなんてコーナー、あるんですか??
169名称未設定:2005/07/06(水) 01:51:56 ID:Mb2nsPPi
素人がフロントでもいいじゃん別にい。
裏でプロが汗流してるんだよ。

オレ割と下手ボーカルが好きなんだよね。
おっぱいも小っちゃいのが好きなんだよね。
アメリカ人みたいにセクシーゴージャス歌上手いなんてイラネだよ。

音楽に深くコミットしてるヤツにいい目見させてやりたいという
趣旨ならその気持ちには同意するけどね。
170名称未設定:2005/07/06(水) 01:54:41 ID:11Sa/ppA
向こうのアイドル
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=1853964&selectedItemId=1853953

やっぱり素人じゃない
スマップのらいおんはーとみたいな無様なことにはなってない
171名称未設定:2005/07/06(水) 01:54:45 ID:M9aI5Ek9
結論、 
洋楽も邦楽も ピ ン キ リ 
172名称未設定:2005/07/06(水) 02:00:28 ID:11Sa/ppA
ここまでやれてるならたとえアイドルでも
ぶつくさ言わんよ
173名称未設定:2005/07/06(水) 02:05:53 ID:XHViRTa8
だな。よし一段落したからオナニーしようぜ!!
174名称未設定:2005/07/06(水) 02:07:41 ID:M9aI5Ek9
じゃあ、 >>170 オススメの洋楽を聴きながらしようぜ!!
175名称未設定:2005/07/06(水) 02:09:53 ID:DAtQCQd5
昔に比べれば今のアイドルなんて神級にうまいことになるぞ
176名称未設定:2005/07/06(水) 02:10:43 ID:Mb2nsPPi
ピッチ補正
177名称未設定:2005/07/06(水) 02:10:51 ID:M9aI5Ek9
AutoTuneも使ってるしな
178名称未設定:2005/07/06(水) 02:12:21 ID:11Sa/ppA
すすめてないよ
179名称未設定:2005/07/06(水) 02:15:57 ID:11Sa/ppA
アイドル一つとっても向こうで聞くに堪えない無様はないって話
素人の聞くに堪えない無様が平気でまかり通るのが邦楽
180名称未設定:2005/07/06(水) 02:18:14 ID:M9aI5Ek9
で、アイドルだけで洋楽・邦楽のすべてを語るつもりですか?

181名称未設定:2005/07/06(水) 02:24:00 ID:11Sa/ppA
本当に文章読まん人だね
どうも邦楽のアイドルと一緒の素人だと思ってる節があるから
アイドル一つとってもということで例に挙げてるだけ
182名称未設定:2005/07/06(水) 02:28:32 ID:M9aI5Ek9
えーと、邦楽のアイドルは素人なんですか?
183名称未設定:2005/07/06(水) 02:29:11 ID:11Sa/ppA
邦楽にだって向こうの連中に負けんぐらい
上等なもんはアルヨ

でも素人はいない
184名称未設定:2005/07/06(水) 02:29:27 ID:M9aI5Ek9
結論、 
洋楽も邦楽も ピ ン キ リ 
185名称未設定:2005/07/06(水) 02:32:17 ID:11Sa/ppA
写真集が売れた翌週にCD出す
ズブの素人がいるじゃないですか
186名称未設定:2005/07/06(水) 02:32:41 ID:M9aI5Ek9
そうなんですか?誰ですか?
187名称未設定:2005/07/06(水) 02:35:35 ID:11Sa/ppA
つ[小倉優子]
188名称未設定:2005/07/06(水) 02:36:27 ID:M9aI5Ek9
やっちゃいましたね
189名称未設定:2005/07/06(水) 02:37:17 ID:11Sa/ppA
広末涼子なんてのもいたっけ
ひどいもんだカラオケ並み
190名称未設定:2005/07/06(水) 03:05:58 ID:Mb2nsPPi
ハルカリはどお?
素人みたいなもんだろ?(オレは好き。)
191名称未設定:2005/07/06(水) 03:18:39 ID:2fmyUonT
iTMS-JPが開店したら、最初に買う一曲は決めてる?
(まぁそれがあるかどうかは別として)
192名称未設定:2005/07/06(水) 03:57:28 ID:rKPBFPdi
193名称未設定:2005/07/06(水) 04:00:25 ID:lNCTJ+Ao
柳家小さん師匠の落語十八番
194名称未設定:2005/07/06(水) 04:02:35 ID:Sn50P3B3
横浜銀蝿とラ・ムー
195名称未設定:2005/07/06(水) 04:07:00 ID:rKPBFPdi
196名称未設定:2005/07/06(水) 04:20:31 ID:2fmyUonT
日めくり か…
姫クリとか思った俺のばかばかばかばかばかばかばばkばbかbかbかばか(>_<)
197名称未設定:2005/07/06(水) 04:27:32 ID:qCR3P+7o
嘉門達夫のバルセロナをアルバム買いで!!
同アルバム収録の『鬱』が最狂!
198名称未設定:2005/07/06(水) 08:23:20 ID:n3WmIobS
>>191
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=7011982
アナログテープなら持ってるんだけどね。こんな古いCD買う気にならんし、
再販したCDはSACDなんで何となく買う気にならんし。

ソニーだからかなり微妙だけど。。。
199名称未設定:2005/07/06(水) 08:35:57 ID:F70OHHPa
ミッキーマウスクラブが好きなのか。
200名称未設定:2005/07/06(水) 08:43:13 ID:adzR3FqL
USもUKも「洋楽」ってひとくくりにしてる時点でどうでもいい。
201名称未設定:2005/07/06(水) 08:54:08 ID:dUvynQIU
ところで500 million song countdownのスレはないのか?
前回はスレから商品当てた奴が出たりしたが。
202名称未設定:2005/07/06(水) 09:29:23 ID:xPb23YJz
俺ハンプシャー州の銀行に不法在住してるからiTMSで当たっても商品受けとれんwww
203名称未設定:2005/07/06(水) 09:48:17 ID:I2kGqp1d
おれはおニャン子買うよ〜
204名称未設定:2005/07/06(水) 09:50:00 ID:2fmyUonT
>>200
話題を蒸し返すおまいさんがどうでもいい
205名称未設定:2005/07/06(水) 10:38:40 ID:0e1DCmL5
このスレは巨大な釣り堀と化しました。
この板と言ってもいいかも…
206名称未設定:2005/07/06(水) 10:54:12 ID:qpKILEoB
イギリスのPop Idol、アメリカのAmerican Idol なんかは大人気らしいんですね

第47回 ─ 世界を揺るがすアイドル・オーディションに潜入よ!! - bounce.com 連載ttp://www.bounce.com/article/article.php/1254/ALL/
207名称未設定:2005/07/06(水) 10:59:50 ID:qpKILEoB
Pop Idol も American Idol も、ASAYAN + マネーの虎 みたいな感じのようです。
普通にヒットチャートで首位を取ったりしてるんで、相当影響力があるんでしょうね。
208名称未設定:2005/07/06(水) 11:03:18 ID:OOwfsPTY
ブリちゃんだろうが嘉門達夫だろうがオランゲランゲだろうが、
ちょっとどんなかな?と思ったときにこっそり買えるのがiTMSのいいところだろ。
今までは誰かがいい!って言ったらいいと思えたり、
誰かが糞って言ったら糞に思えて来たりしてただろうけど、
これからは自分の耳が価値基準になるわけだよ。
食わず嫌いしないでいろんなもの聴いて自分の耳を鍛えられるいい機会だよ。
209名称未設定:2005/07/06(水) 11:12:21 ID:ZxTOmphZ
今208がいいこと言った
210名称未設定:2005/07/06(水) 11:34:32 ID:im5YDGYi
211名称未設定:2005/07/06(水) 11:59:27 ID:BBEE1lTp
そんなことよりおまいら、

http://www.apple.com/itunes/

結局5億曲祭りにも日本からは参加できずかよ。
212名称未設定:2005/07/06(水) 13:38:00 ID:hVYc83a7
おまいらキモいよ
洋楽、邦楽なんでもいいんだよ
そんなこと他でやれ
213名称未設定:2005/07/06(水) 13:50:00 ID:Sn50P3B3
>>211
激しく既出。過去ログ嫁。

このスレループしすぎ。書く前にちゃんと嫁。
214名称未設定:2005/07/06(水) 14:28:13 ID:1TGwuCH5
何仕切ってんだか・・・
215名称未設定:2005/07/06(水) 14:42:52 ID:TuQND1Q8
ブリトニーは誰がいいって言ってても駄目だ。こっそりでも買えん。
216名称未設定:2005/07/06(水) 15:40:26 ID:ggasH7PK
お前らがどう思おうが他人にはどうでもいいわけで。独り言ならチラシの裏にでも書いてろ
ループばっかしてるとカブトムシさんが遊びにくるぞ
217名称未設定:2005/07/06(水) 16:26:13 ID:I2kGqp1d

           ,.、 ,.、
           ヽ'::':/
            }:::{
            l:::|
           i:yァ|:::l
          l:(.ノ:::l
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __,
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐"
      /::::::/:::::::::::::〈:、
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
.   〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
  _〃         l:!
  ´          ヽ、
218名称未設定:2005/07/06(水) 17:19:21 ID:Sn50P3B3
今日、以下を読んで泣いてしまいました。

ジョブズ氏、iPodをめぐり殺害された少年の家族に哀悼の意を表する
iPodloungeでは、The New York Timesによると、先週ブルックリンで15歳の少年が、
若者の集団にiPodをよこすよう要求され、これを断ったため、2度胸を刺されて殺害された事件について、
スティーブ・ジョブズ氏が、被害者の父親に電話で哀悼の意を表し、
自分に出来ることがあれば遠慮なく言ってほしいと話したと伝えています。
殺害された父親のエロル・ローズさんは、ジョブズ氏のことを、
「非常に親しみのある人で、一言一言間を置いて語る彼の言葉は心から湧き出ているようだった」と語っています。
219名称未設定:2005/07/06(水) 17:58:24 ID:n3WmIobS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000011-ykf-ent
もう、馬鹿かと、アホかと。
220名称未設定:2005/07/06(水) 18:00:37 ID:z3x4FLDo
さてと、いよいよ来ますね、こりゃマジで。
221名称未設定:2005/07/06(水) 18:08:34 ID:4wIO8RBe
>>219
いや、試み自体は面白いと思うけど、
なぜ「配信に対抗」しなければいけないのか。
その辺りが馬鹿だと思う。
222名称未設定:2005/07/06(水) 18:12:36 ID:Sn50P3B3
>>221
今後も永遠に、軽いリスナーと、無知なミュージシャンを洗脳し続けるという策。

223名称未設定:2005/07/06(水) 18:14:58 ID:TuQND1Q8
心理学者によると「LPサイズ(直径31センチ)は人間が最も抱きしめやすいサイズ」

…ニルヴァーナのあのジャケットとかは抱きしめたくはないよね
メタリカのスパゲッティーぐちゃぐちゃとか…
224名称未設定:2005/07/06(水) 18:17:04 ID:Dw9isTyU
>>220
 『iPod』を発売しているアップルコンピュータが、今年8月上旬にも日本で音楽配信事業を始めると言われています

この部分だろ?
妙に気になる部分は。
225名称未設定:2005/07/06(水) 18:18:33 ID:n3WmIobS
>>221
確かに、単純に試みとしては悪くないけど、せめてCD4枚組をLPサイズジャケでってくらいは
してほしかった。もちろん値段は1枚分。それなら配信に対抗できないことも無いのになぁ。
226名称未設定:2005/07/06(水) 18:18:47 ID:NctR1UIX
いよいよ明日7日・・・アップル謎の記者会見
もう iTMS J 8月開始で祭りのヨカーン
227名称未設定:2005/07/06(水) 18:20:42 ID:Dw9isTyU
Keynoteで目玉オヤジ出現と予想。
228名称未設定:2005/07/06(水) 18:21:09 ID:TuQND1Q8
アートワークはだいたい画面いっぱいあるよね
あんまり古いのだとCDサイズもあるけど
229名称未設定:2005/07/06(水) 18:22:20 ID:NctR1UIX
230名称未設定:2005/07/06(水) 18:27:52 ID:Dw9isTyU
予想されるもの

●デスクトップ、ノート新ラインナップ(Tigerプリインストール)
●iPod新製品 iPod Shuffle容量増
●GarageBand Jam Pack追加
●プロアプリケーション関連ハードウェア追加
●Apple Store発表
●iTunes携帯端末発表
●iTMS Japan!?
231名称未設定:2005/07/06(水) 18:32:03 ID:TuQND1Q8
●iPod新製品 iPod Shuffle容量増
に5000ジョブス

●iTMS Japan!?は大穴の悪寒
232名称未設定:2005/07/06(水) 18:34:32 ID:Sn50P3B3
>>230
いい線行ってるけど、
iTunes携帯とiTMS Japanは順番が逆だと想うけどなw

なんならiTunes Phoneの日本上陸→Docomo社長登場、
ぐらいのサプライズを期待したいもんだ。
233名称未設定:2005/07/06(水) 18:36:42 ID:K+jENGvN
結局ヤツらは皿を売りたいだけなんだな。
3,000円もするCDに依存することでしかビジネスを成立できないんだな。
234名称未設定:2005/07/06(水) 18:46:33 ID:TuQND1Q8
3000円は高いよね
iTMSでのアルバム買いはどうなるんだろね
235名称未設定:2005/07/06(水) 18:48:43 ID:4wIO8RBe
>>233
レコード会社のことね。
音楽を巡る環境が不可逆な変化の中にあることとか、
当然その中で今までと同じ発想だけしていては置いて行かれるとか
ぜんぜん考えてないんだろうねぇ。

ところで、あいてぃーえむえすのアイはやっぱり小文字なのか。
236名称未設定:2005/07/06(水) 19:17:05 ID:5oHQ9BUo
おまえMac使いじゃないだろ
237名称未設定:2005/07/06(水) 19:23:03 ID:ur8sl8cH
>>234
一曲何円かにもよると思うけど
1500-1900ぐらいじゃない?
つーかそれより高かったら買わないし
238名称未設定:2005/07/06(水) 19:27:55 ID:Sn50P3B3
ていうかレコード会社がいちばんiTunes Music Storeにびびってる。
小心者&対抗意識丸出しウザい。

実際はCDの売り上げが極端に落ちることはないし、
欲しいのはマジにCDで買おうとする(経験談)。
239名称未設定:2005/07/06(水) 19:39:47 ID:4wIO8RBe
>>236
一応マカですが…orz
240名称未設定:2005/07/06(水) 19:54:07 ID:DtXEtoR/
iPodは音楽の利益を伸ばすけど
iTMSは音楽の利益を減らす、そんな感じするけどな

巨大ジャケットは面白いんじゃないの?
そういう有機的な部分でパッケージ物は努力せんとね
241名称未設定:2005/07/06(水) 19:56:36 ID:n5ZYk1Ut
CDショップの什器がCD専用ばかりなので
いまさらvinylもどきのジャケ出しても陳列に
迷惑でしょう。実際にvinylで出すわけじゃないし。
242名称未設定:2005/07/06(水) 20:25:07 ID:TuQND1Q8
>>241
斜めにして棚ににぶっ刺さってるんじゃない?
243名称未設定:2005/07/06(水) 20:52:35 ID:fEto/Zrj
ウリって安い事だけだしな。価格破壊って度を越えると迷惑なんだが。
244名称未設定:2005/07/06(水) 20:57:58 ID:Sn50P3B3
なにやらレコード会社 or JASRAC系の人間が混じってきましたよ
245名称未設定:2005/07/06(水) 21:00:07 ID:TuQND1Q8
手軽さとバラ売りも魅力。
ぜひご利用ください。
246名称未設定:2005/07/06(水) 21:56:42 ID:fEto/Zrj
>>245
わかりました、楽しみにしてます(^^)
247名称未設定:2005/07/06(水) 23:21:12 ID:sNm/zXxE
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   >>6億曲達成までに日本でも
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./      iTMSが始まりますように・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
248名称未設定:2005/07/06(水) 23:25:01 ID:xJru/Y5b
おまえ、1億曲突破ごとに祈ってるだろ。
おまえが、祈るたびに逆に日本での開始が遅くなるような
気がして仕方がない。もう祈るな!!
249名称未設定:2005/07/06(水) 23:27:25 ID:Sn50P3B3
>>248
まあまあ。

にしても5億曲キャンペーンは、
「スペシャルイベントまでになんか取り柄つくんなきゃ」的発想を感じるのは俺だけ?
250名称未設定:2005/07/06(水) 23:54:16 ID:n5ZYk1Ut
日本で開始したら1000万DLすぐ達成するだろうなー。
着うた脂肪。
251名称未設定:2005/07/06(水) 23:57:33 ID:n5ZYk1Ut
>>238
てめーらの原盤使って金取れるのに
何ビクついてんだろね。
252名称未設定:2005/07/07(木) 00:01:44 ID:0KbF8Shh
廃盤をなんとか復活して欲しい...
死蔵させるより一曲100円で売れば儲になるのに...
253名称未設定:2005/07/07(木) 00:03:59 ID:n5ZYk1Ut
ココってもう氏んでるでしょ?

廃盤復刻計画
ttp://www.so-net.ne.jp/haiban/
254名称未設定:2005/07/07(木) 00:06:16 ID:Dilq64QE
>>253
そのサイト知らなかったけど、
「現在のところ、復刻を実現した商品はございません」って…。
それで終わっちゃったのカヨ!
255名称未設定:2005/07/07(木) 00:13:48 ID:1Z+B4PdN
>>254
2〜3年くらい前に雑誌に載ってて知ったんだけど
その時はいくつか初CD化してたみたいだよ。

レコードで発売してたけどCD化されてないのを商品化するのが主旨だったみたいだよ。

CD化されたけどあえなく廃盤のとかそういうのが放置状態じゃないかな。
256名称未設定:2005/07/07(木) 00:18:15 ID:yyRw8uko
ていうか、なんでオレンジレンジが売られちゃってるんだよ
サントラに収録されてるやつだから仕方ないけどさ、なんか強い悲しみを覚える
257名称未設定:2005/07/07(木) 00:31:26 ID:bE18hhH4
DVDだって3000円くらいで買えるのもある。
258名称未設定:2005/07/07(木) 01:10:09 ID:1mQxCvHj
>>91
チョーおそレスだが、こぶしが効いてるね。
259名称未設定:2005/07/07(木) 01:13:18 ID:aoQHYjtg
7月7日ですよー♪ 七夕ですよー♪ 発表まだー?
260名称未設定:2005/07/07(木) 01:14:34 ID:8fHDx5q8
日本だと明日になるんじゃないの?
261名称未設定:2005/07/07(木) 01:16:06 ID:aoQHYjtg
日本時間の深夜に発表って事はiTMS関連では無いかもね。
262名称未設定:2005/07/07(木) 01:35:43 ID:4i1Btrjq
追加で始まるのが日本だけとは限らない。
もちろん、日本以外だけとも限らないが。
263名称未設定:2005/07/07(木) 01:38:11 ID:1Z+B4PdN
しかし、今回は発表前のリークがほとんどなく
静寂を保っているのが気がかりだ。
264名称未設定:2005/07/07(木) 01:49:46 ID:3o7R0hVb
ねぇ、iTMS-Jで海外のバンドの曲をアルバム単位で買うときは
日本盤のボーナストラックが入ってるやつになるのかな?
265名称未設定:2005/07/07(木) 01:51:00 ID:Uuun/oN4
つまりリークするような特別なネタはなく、
すでに挙がっているiTunesケータイぐらいなもんだろうと。
266名称未設定:2005/07/07(木) 01:53:20 ID:4i1Btrjq
日本の横繋がり業界、談合だけは得意だからなw

http://www.applemusic.jp/am/news/05_004_itms.html
でも、こうやって素地は出来つつあるっぽいし、参入するのに今ほど良い条件は無いぞ。
267名称未設定:2005/07/07(木) 02:22:56 ID:apRTaWLr
あら?
268名称未設定:2005/07/07(木) 07:11:33 ID:5eMtM3bC
「DELLとの合併を発表します!」とかだったりして
269名称未設定:2005/07/07(木) 07:54:53 ID:giIwW1aC
米ITMSのTOP100見れない
270名称未設定:2005/07/07(木) 10:24:19 ID:yqHBLA2C
ハイ キテますか
コレ キテるんじゃないですかおまいら
271名称未設定:2005/07/07(木) 10:27:32 ID:giIwW1aC
Appleが今週スペシャルイベントを行うという情報は間違い
AppleInsiderでは、フランスのサイトがレポートしていた、Apple Computer, Inc.が今週木曜日に音楽関連製品を発表するスペシャルイベントを開催するという情報は間違いであると伝えています。
272名称未設定:2005/07/07(木) 10:34:27 ID:4i1Btrjq
そんなニュース無いぞゴルァ。
273名称未設定:2005/07/07(木) 11:02:27 ID:X0QQRpsF
>>271
は?
マスコミ向けに招待状が送られてるわけだけど。

釣りですか?
274名称未設定:2005/07/07(木) 11:10:03 ID:SX+FajPA
>>272-273
AppleLinkageの情報ね。

マスゴミ向けの招待状のソースどこだったっけ?いや、疑ってる訳じゃなくて自分も見かけたけど
失念して。。。
275名称未設定:2005/07/07(木) 12:01:37 ID:pummal1k
さて、orzの準備を・・・w
276名称未設定:2005/07/07(木) 12:03:14 ID:86Zd+Opk
orz を沢山欲しいんですけど、注文できますか?
277名称未設定:2005/07/07(木) 12:15:42 ID:Ho98rBk0
発売直後のiPod miniやshuffleくらい足りてませんorz
発送は1ヶ月後になりますorz
申し訳ございませんorz
278名称未設定:2005/07/07(木) 14:38:06 ID:Uuun/oN4
うそ。スペシャルイベントって嘘なの?
氏ねばいいのに。
279名称未設定:2005/07/07(木) 14:38:25 ID:AajXuEtO
アメさん時間では明日なんじゃないの?
よくわからんけどそうに決まってるorz
280名称未設定:2005/07/07(木) 14:56:57 ID:AajXuEtO
アメさんの7月7日は時間帯によっては日本の7月8日ってこともあるらしいよ。
がんがれおまいら、しかしorzも一応用意しとけ。
281名称未設定:2005/07/07(木) 15:14:04 ID:anhilutC
さぁ、一気に盛り下がってまいりましたぁ!






というか、もともとスペシャルなイベントで
発表されることもなかろうて > iTMS-J
282名称未設定:2005/07/07(木) 15:15:45 ID:wmPgrUML
えー、基調講演とかって、だいたい米のAM10:00〜で、
日本では、日付変わって、深夜の2:00とかではないか。
だから、あっちで7/7なら、ほぼ日本では明日と考えてよし。
でも…orzあり得るな…
283名称未設定:2005/07/07(木) 15:23:50 ID:vG16I6cv
なんで日本の事をUSで発表するんだよ。World WideかUS onlyな事だろ。
284名称未設定:2005/07/07(木) 15:34:44 ID:Uuun/oN4
日本人は図々しいよね。レコード会社のお偉いさんも含めて。
285名称未設定:2005/07/07(木) 15:37:29 ID:Uuun/oN4
286名称未設定:2005/07/07(木) 15:51:15 ID:8yqZmHxD
そんなに日本を卑下すんなよ。ことは同じApple内の話。
アメリカの株主とかなら日本でのことも興味持つだろ、ビジネスなんだし。
287名称未設定:2005/07/07(木) 16:33:41 ID:DzzB1jp+
それ日本語としてはいいのか?
288名称未設定:2005/07/07(木) 16:43:30 ID:bS31dfbV
>>276
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz  一個
orz orz 0.99$
---------------
◎    ◎
289名称未設定:2005/07/07(木) 16:54:16 ID:lZLyKtt3
>>283
そりゃ本社が北米なんだから北米で発表するだろうよ。
ついこの前もトヨタがロシアに工場を作るって発表が日本であったろ。
290名称未設定:2005/07/07(木) 16:58:49 ID:Uuun/oN4
>>289
つうか日本の胡散臭いiTMSなんかわざわざ発表しねえだろ。

そりゃロシアの工場はトヨタの生命線だから発表するだろうが、
それとこれとはワケが違うだろ。
291名称未設定:2005/07/07(木) 16:59:50 ID:8fHDx5q8
欧州での開始も米国で発表したよね?
292名称未設定:2005/07/07(木) 17:06:21 ID:86Zd+Opk
>>288
わーい。
あ、おいら、カード作れないんで、支払いは切手とからな助かるんですけど...
293名称未設定:2005/07/07(木) 17:11:34 ID:FH8uxKPj
>>292
親兄弟もいない香具師乙。
294名称未設定:2005/07/07(木) 17:18:37 ID:UZPlAEUJ
>>292
ヤフみたいに銀行口座から引き落としも出来るようになるので心配するな。
後。再びペプシをひたすら飲む事になるぞw
295名称未設定:2005/07/07(木) 17:19:31 ID:lZLyKtt3
iTMSの総売上に影響する→業績に幾ばくかの影響を及ぼす可能性がある→
株価に微塵ながら影響する可能性がある→本社で発表はせざるを得ないだろ
296名称未設定:2005/07/07(木) 17:19:42 ID:aoQHYjtg
ダイエットペプシ大好きなんで。
297名称未設定:2005/07/07(木) 17:33:55 ID:dNe5dHMF
www.apple.com のカウントダウンが終わる頃に何かが起きるの?
298名称未設定:2005/07/07(木) 17:39:09 ID:0LJn98zJ
>>297
ばーろー!カウントアップだろ。
299名称未設定:2005/07/07(木) 17:41:38 ID:bmERGO7T
>>297
これって一定間隔で増えているような・・・
リアルタイムな数字なのかな???
300名称未設定:2005/07/07(木) 17:44:41 ID:dNe5dHMF
>>298
アップルの中の人がダウンだって言ってるんだもん。
ダウンロードのダウン?

>>299
リアルタイムじゃないでしょ。
だから、ある時間に合わせてあるんじゃないかなーって…。
301名称未設定:2005/07/07(木) 17:49:11 ID:zX0zkfUB
わかったぞ!7月7日に合わせてあるんだな!!!
302名称未設定:2005/07/07(木) 17:54:16 ID:dNe5dHMF
何時頃だろうね。
誰か計算してください。
303名称未設定:2005/07/07(木) 18:06:55 ID:S6nHn8WR
>>302
4件/秒として 約45日....
304名称未設定:2005/07/07(木) 18:20:36 ID:dNe5dHMF
...orz
305名称未設定:2005/07/07(木) 18:23:45 ID:Uuun/oN4
>>300

リアルタイムにカウントアップしてるにしても、
Webの表示技術じゃ、フレームのコマ数的に完全リアルタイムカウントは難しいから、
ある瞬間に正確なDL数と同期してる気がする。

306名称未設定:2005/07/07(木) 18:27:00 ID:FH8uxKPj
これだけカウントされる様子見せられるMoraや
日本の糞配信業者は背筋に戦慄が走っているだろうな。
307名称未設定:2005/07/07(木) 18:30:12 ID:ybchR4cM
今現在のダウンロード数から適当な間隔で数値上げて表示してるだけじゃないの。
リアルタイムのダウンロード数を表示に反映させるのは面倒くさそうだし。
実際画面に更新かけるとカウントの間隔よりもずっと数上がってる。
308名称未設定:2005/07/07(木) 18:32:33 ID:FH8uxKPj
5億キリ番直前になると1000取り合戦のような
にらみ合いのストップモーションがあるのだろうか。
309名称未設定:2005/07/07(木) 18:32:48 ID:Uuun/oN4
>>307

うほっ。それだ。アクセス時に数値をかけてUpしてくんやね。
簡単なのに気が付かなかった。
310名称未設定:2005/07/07(木) 18:38:11 ID:bmERGO7T
5億曲目を購入された方は、
今までの購入金額全てキャッシュバックします。
311名称未設定:2005/07/07(木) 18:39:55 ID:0LJn98zJ
>>310
初めて買った曲が5億曲目だった… orz

というオチ
312名称未設定:2005/07/07(木) 18:43:18 ID:y+WaHZxN
ただの5億曲販売記念式典か…
313名称未設定:2005/07/07(木) 18:52:09 ID:FWAY1pW4
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24683.html
ケータイ板では、
「わーいiPod-PHONEだー!あいぽんだー  何でも聴けるぞー」
と騒いでます。
314名称未設定:2005/07/07(木) 19:18:42 ID:Uuun/oN4
315名称未設定:2005/07/07(木) 19:19:31 ID:8fHDx5q8
とりあえず、ギフトカード持ってる香具師は狙ってくれー
ここで日本のユーザーが引き当てなきゃ、前に進まんような気がする
316名称未設定:2005/07/07(木) 19:52:28 ID:tF4MYzyN
アメリカのクレジットカードがないやつは買っちゃいけないことになってるのに
当たったらまずいだろ。まぁ狙って当たるわけないがな。
317名称未設定:2005/07/07(木) 19:59:26 ID:achCls0R
バカばっか
318名称未設定:2005/07/07(木) 21:05:11 ID:2qabhNcI
日本の音楽産業は昔も今もハナからレイト・フォロワー向けに
リリースしてるから面白味には全く欠けるんだよね。
日本の場合のイノベイターは企画プロデュース担当者であるものの、
アイソレータ層をヒントにしたレイドバック指向でしかない。

イノベイター達が似非な演出を施すことによってアーリー・アダプター層の
敏感な感覚を利用して伝播を図る。ただこれだけのこと。

奇しくもイノベイターというのは外部の流れなど見向きもせずに
潮流を作ることができるので価値すら感じることなく生き続ける。

2ちゃんでも本当に有益な情報をレスするイノベイター層は少なく、
レイト・フォロワー(厨)が群がる構図となり久しいが、アーリー・アダプター層が
比較的散見できるから企業が注目しちゃうんだよな。

ま、ここの香具師らは総イノベイター気分でレスしてるだけなんだがね。
319名称未設定:2005/07/07(木) 21:14:23 ID:ONb+Uaf1
普及学覚えたての厨かいるスレはここですか?
320名称未設定:2005/07/07(木) 21:16:13 ID:2qabhNcI
>>319
エベレット・M・ロジャーズですね。
ハイ。
覚えたてなので噛み砕くコトすらできませんが、何か?
321名称未設定:2005/07/07(木) 21:30:27 ID:ehqXY+Ve
ナージャとガオガオガーの歌をダウソしたいから早く始まれよ。
322名称未設定:2005/07/07(木) 21:31:47 ID:VQvWVIM7
カタカナの所どう日本語にするか考えてから書き込めよ。
323名称未設定:2005/07/07(木) 21:32:00 ID:ryIfNghL
いのべーたーってなに?
iTMS関係?iPod関係?(゚Д゚)
324名称未設定:2005/07/07(木) 21:32:41 ID:WYl8GG3Y
本読む時は用語や文章を覚えちゃ駄目。
細かく引用するような喋り方する奴、思考が本の中を迂回してるの丸わかりですから。
本一冊使っても著者が主張してる事柄はせいぜい2,3なんだからそれだけ理解すればいい。
325名称未設定:2005/07/07(木) 21:34:48 ID:aoQHYjtg
iTMS関係? インベーダー
iPod関係?  ダースベーダー
326名称未設定:2005/07/07(木) 21:34:52 ID:2qabhNcI
>>322
それがわかれば苦労しませんYO!
327名称未設定:2005/07/07(木) 21:36:46 ID:dgzOtW5K
ダース・イノベイター

カタカナ使い過ぎる奴って逆にアレだと思う
328名称未設定:2005/07/07(木) 21:38:59 ID:ryIfNghL
>>325
わかんねーYOヽ(`Д´)ノ
329名称未設定:2005/07/07(木) 21:41:53 ID:2qabhNcI
一番わかりやすい説明のサイト見つけた
ttp://www.ods-lsi.com/jips_1.html
330名称未設定:2005/07/07(木) 22:47:12 ID:Abc9iOAL
アポーのカウントダウンのスピード明らかに上がってるな。
331名称未設定:2005/07/07(木) 22:50:10 ID:2qabhNcI
日本の配信業者って1分にどれくらいのダウンロード数なんだろう?
332名称未設定:2005/07/07(木) 22:52:01 ID:aoQHYjtg
>>331
>1分にどれくらいのダウンロード数なんだろう?

1分にどれぐらいじゃなくて何分に1回のダウンロードなんだろ?だろ。
333名称未設定:2005/07/07(木) 22:57:58 ID:Uuun/oN4
>>332
1時間に1本ぐらいだと思われ。俺は着メロ運営経験者。
334名称未設定:2005/07/07(木) 23:03:57 ID:2qabhNcI
>>332
控え目に表現したつもりでしたが私が甘かったようです。

>>333
ゾロ目ゲッツ乙です。
100円でもこんなにポンポン売れるとウハウハだろうなーと思いますた。
5億で500億円でしょ。
335名称未設定:2005/07/07(木) 23:05:41 ID:aoQHYjtg
着うたフルは着信音として使えるからって購入者がいる。

他の日本の音楽ダウンロードサービスは素人の客は皆無だと思う。
だって、CD買った方がレンタルした方が明らかに安く、DRMも無いのだから。
俺は、おそらく業者が自作自演をしてると思ってる。
336名称未設定:2005/07/07(木) 23:10:40 ID:ybchR4cM
>>335
あんたの言う素人ってのがどの程度の人間を指してんのかは知らんが
メールチェックが主な用途だった同僚が、プレーヤー(iPodじゃないが)のために
音楽配信利用してるぞ。

皆無とか言える根拠が分からん…消費者はそこまで賢いもんじゃないだろ。
最初は自作自演でも、煽られればそれなりに利用者は現れるもんだ。
337名称未設定:2005/07/07(木) 23:25:02 ID:8fHDx5q8
>>316
不味いからやるんだよ、そこで論争を起こしたいんよ
世界のユーザーにとっても大事だよ
世界のユーザーが世界のiTMSで買えてもいいだろ?って
考えるきっかけ作りってやつだ
日本の業界にも何らかのメッセージになるだろうしさ
338名称未設定:2005/07/07(木) 23:28:01 ID:eJRbnqp+
買った曲にシリアルNoが記録されるわけでもなし
巧妙に無難な人に当たるような細工はするんじゃないかな
339名称未設定:2005/07/07(木) 23:32:31 ID:ryIfNghL
インチキ住所発覚したらアカウント切られちゃうYO(´Д`υ)
340名称未設定:2005/07/07(木) 23:34:40 ID:9Mrdo2fr
実際にソコに住めばいいのだょ
341名称未設定:2005/07/07(木) 23:35:55 ID:8fHDx5q8
>>338
まぁそれがオチだろうね…
342名称未設定:2005/07/08(金) 00:50:25 ID:/Avo4brX
>>341
前回のイベントの時は、無視されてるキリ番があったけど、
恐らく米国住民以外の人だったんだろうね。
343名称未設定:2005/07/08(金) 01:33:08 ID:USdEq39T
現在4億8453万
344名称未設定:2005/07/08(金) 01:59:29 ID:5jCq72qI
で、今日の発表はどうなったんだよ。
345名称未設定:2005/07/08(金) 02:06:34 ID:ogqhMDpV
今日はハゲキターーー!!やらないのか
346名称未設定:2005/07/08(金) 02:11:13 ID:Kl7t9yFK
>>344
ねえよ禿げ。
347名称未設定:2005/07/08(金) 02:25:28 ID:3822LLcb
ふざけんな、無いで済むか!
348名称未設定:2005/07/08(金) 02:34:03 ID:ML/SLMc9
そーだ!そーだ!もう日本の音楽乞食機関なんかほっといてiTMS見切り発車しかない!
349名称未設定:2005/07/08(金) 03:01:01 ID:ZaTLexcC
ところで今日発表されるとして、
みなさんはどこでイチ早く情報を入手する
つもりでいるのでしょうか?
起きてても仕方ないような気がしてきますた。
350名称未設定:2005/07/08(金) 03:02:47 ID:Dc2t5w1t
やっぱり日経が一番早いんじゃないか
351名称未設定:2005/07/08(金) 04:04:50 ID:HsVkRXNh
iTMSの販売曲数カウントダウン、すごいね。本当なのかね。
1秒間に20曲くらいのペース。1日で1,728,000曲、つまり
ドル換算で(ユーロ建ては無視)1日の売上1,710,720ドル、
112円換算で1億9000万円超えちゃうね、iTMSだけで。
352名称未設定:2005/07/08(金) 04:19:27 ID:BP4R5/2F
>>351
そのうちの利益はいかほどなんだろうか。
353名称未設定:2005/07/08(金) 05:48:13 ID:RzumGZOX
>>352
190万円くらいじゃね?
354名称未設定:2005/07/08(金) 07:02:10 ID:ZaTLexcC
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとヲチしていましたが、
iTMS Japanといい、アポーストアのWe'll be back soonも
全 く 確 認 で き ま せ ん で す た 。

このまま起きているのがツライです。
355名称未設定:2005/07/08(金) 07:05:36 ID:FW2l96C1
1900000x365=693500000
69億円
356名称未設定:2005/07/08(金) 09:10:23 ID:38U0blCP
日本だとネット配信産業の売り上げは500億円超えてるのか?
357名称未設定:2005/07/08(金) 11:57:33 ID:lq9hAT3q
日本はぼったくってるからな…
358名称未設定:2005/07/08(金) 12:06:10 ID:81Sob07n
で7/7は…
359名称未設定:2005/07/08(金) 12:12:49 ID:nOT9XBP2
漏れは多少やすくてもレンタルCDよりiTMSがいい
借りにいくのも探すのも返しにいくのもめんどい
360名称未設定:2005/07/08(金) 12:19:59 ID:lq9hAT3q
生きるの('A`)マンドクセ
361名称未設定:2005/07/08(金) 12:29:30 ID:v4pk5Hup
>>339
その他、損害賠償が当たります。
362名称未設定:2005/07/08(金) 12:34:04 ID:FW2l96C1
ttp://www.gyao.jp/

これマック対応してないってのがふざけてる
363名称未設定:2005/07/08(金) 12:42:24 ID:cPdKWDX2
>>362
魔法のアイドル パステルユーミがですか?
364名称未設定:2005/07/08(金) 13:04:42 ID:+8cREWVT
iTMS、orzを完全サポート。
365名称未設定:2005/07/08(金) 13:24:26 ID:CagM5Myy
日本人は新しい物を拒む体質が昔からあるからね。
iTMSが始まれば金を払って曲をかってやろう。と言ってるのに
こんなことだからいつまでたっても違法DLが減らない。
iTMSを阻止するのなら
今後もCDやDVDは買わずにDLして楽しませてもらう。
当然だろ。アホのヨボヨボジジーどもよ。
366名称未設定:2005/07/08(金) 13:28:06 ID:Kl7t9yFK

Appleの日本の社員は能無しだということも広く知れ渡った開店劇。

367名称未設定:2005/07/08(金) 13:42:02 ID:Fzex91Fs
天下りや談合が当たり前だった社会。
既得利益にしがみつくお年寄りが多いお国柄なので新規参入を
嫌う風潮は今でも続いています。
外資の流入等で既得権を侵害される恐れが大きい場合談合して
天下りラインを利用して国レベルで阻止しようとさせる、まるで
子供のけんかに親を引っ張りだしてその後ろであっかんべーを
してる感じ。
iTMSが排斥される様な事があればユーザーやアーティストの
要求は国外に出口を求めるしかなくなってしまうのではないでしょうか。
結局自分で自分の首を絞める事になるのではないかと言う考えを
持たないまま拒絶を続け、既得利益をも失ってしまいそうですね。

上手く言えなかったけど、長文激しくゴメソ
368名称未設定:2005/07/08(金) 13:54:17 ID:CagM5Myy
あれなんだろ?
こんなの決めてると言うのか会議?してるやつは
CDとDVDの見分けもしらないやつがやってんだろ?
車も乗った事が無いやつが公安委員してるのと同じでだな。

公安委員は自分で車を運転しないので、無茶なスピード制限や法則を作りまくってるわけだけど。
それと同じで、音楽も聴いた事のないオヤジが音楽の事を決めようとしてもくだらない結果しか出ないわけで。

ミュージシャンとユーザーで決めればいいんでないか?
もうなんだジャスラックなんていらねーべ。
おまけにエーベックスもいらね。小林亜星もなw
369名称未設定:2005/07/08(金) 14:07:04 ID:+Ym60GdN
やっぱ違法交換が生ぬるいんじゃね?
世界に比べたら日本って対して深刻ではないしさ
370名称未設定:2005/07/08(金) 14:41:32 ID:Kl7t9yFK
日本じゃ違法コピーが深刻じゃないのに、規制だけ強めたから、
規制するつもりが違法コピーの宣伝になっちゃった例。
挙げ句、iPodの宣伝になっちゃった好例。
371名称未設定:2005/07/08(金) 14:59:01 ID:CagM5Myy
少し前なら
え〜どこで落としたの?教えてよ〜〜
って言ってたのが
今なら、少しググれば落とすとことか方法なんて書いてあるしな。

しかし日本は官も遅いけど民も遅いよな。

新しい事を始めるのがそんなに怖いですか?今までのつまらない日本を作ってきた人たち。
372名称未設定:2005/07/08(金) 15:31:04 ID:Rvwo4gAo
たかが遊びに、そんな金かけてられるか!
な日本。
でもゴルフのように、流行り出すと自分も乗り遅れるまいとやたらと金をかける。
結局は横並び、みんなの様子を見ながらなのでなかなか動き出さない。
373名称未設定:2005/07/08(金) 15:47:49 ID:M+iwXu9e
何かを始める時に、言い訳が見つからなければ、やれない人達なんだよ。
374名称未設定:2005/07/08(金) 15:57:41 ID:Kl7t9yFK
成功より失敗を考える日本のオエラ方。

だが彼らのアイデアが成功した試しはない。
375名称未設定:2005/07/08(金) 16:01:21 ID:OaCFS3oT
8月開始というハナシもだいぶ雲行きが怪しくなってきたな、こりゃ…。
10億曲ダウンロードの時には始まりますように。。。
376名称未設定:2005/07/08(金) 16:04:55 ID:CagM5Myy
iTMS始まらなかったらもう二度とCDは買わない借りない。
露天CD商が繁盛するんだろなー
ジャスラックに金落とすのいやになる。
まーCDは買わないでも
FM局と某図書館から流出したのをDLすればいいのだけどな。
377名称未設定:2005/07/08(金) 16:09:06 ID:+pzkopB4
いよいよ今夜か。
金を使う準備だ!
378名称未設定:2005/07/08(金) 16:33:10 ID:euf7Xh2d
女子中学生に5万もあげなければよかった・・
379名称未設定:2005/07/08(金) 16:34:01 ID:MFIu8Ij4
>>377
詳しく。
って言うか、つり?
380名称未設定:2005/07/08(金) 16:42:32 ID:2aPGiByj
まあまあ藻前ら落ちつけ。8月までまだ一ヶ月近くあるじゃないか。
381名称未設定:2005/07/08(金) 16:45:36 ID:Kl7t9yFK
>>380
年内、って待たされるのと、8月開始で一ヶ月待たされるのでは、
一ヶ月待たされる方が辛い。

これで始まらなかったら、ガクブルもんだな。
382名称未設定:2005/07/08(金) 16:51:56 ID:67ObCzPX
アメリカ・欧州の時は事前アナウンスなかったっけ・・・?
383名称未設定:2005/07/08(金) 17:18:28 ID:8nOST8pf
カウントダウンの一環として、アップルは、該当曲を購入したiTunes
のお客様10万人ごとにiPod mini1台と50曲分のiTunesギフトカード
1枚をプレゼントします。
また、5億曲目の曲をダウンロードしたお客様には、特賞として家族
や友人に分けてあげることができる、iPodの希望のモデルを10台と、
1万曲分のiTunesギフトカード1枚をプレゼント
384名称未設定:2005/07/08(金) 17:21:35 ID:8nOST8pf
>>383

該当曲になっただけで、10万人にmini
5億曲目は好きなiPod10台、1万曲無料・・・

羨ましい限りだ、1万曲DLは一生で使い切れるかな・・・
385名称未設定:2005/07/08(金) 18:20:11 ID:l3tSbrlb
ボケ粕ラックがある限り、この日本にiTMSは誕生しない!
386名称未設定:2005/07/08(金) 19:11:05 ID:vWvgSYGg
絶対にアプッルの参入を阻止してみせる
387名称未設定:2005/07/08(金) 19:11:49 ID:VTeGsYNp
情報がデマだと〜〜〜!!!??
iPod情○局 逝ってよ..._〆(゚▽゚*)( ゚Д゚)ゴルァ!!
388名称未設定:2005/07/08(金) 21:30:35 ID:pzvPvEDW
  ∧_∧
 ( ・∀・)  ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)  旦~
389名称未設定:2005/07/08(金) 21:41:41 ID:tls3qzXr
>>388
お茶が冷めますよ。
390名称未設定:2005/07/08(金) 22:17:48 ID:DKXJa1vn
もうそろそろ毒になってるな。w
391名称未設定:2005/07/09(土) 01:50:23 ID:+CQgrbVy
>>384
後1400万曲弱ってマジですか…
ttp://www.apple.com/itunes/

カウンター廻し過ぎw
392名称未設定:2005/07/09(土) 12:12:30 ID:jCs18mI8
>>363
ニニンがシノブ伝に決まってるだろうが!!!
393名称未設定:2005/07/09(土) 13:47:18 ID:1MFJvGsv
>>362
「クリックは禁止になっております」ってアホかwww
394名称未設定:2005/07/09(土) 17:34:43 ID:jGpz5lvZ
>>391
すげー勢いで廻ってんなw
395名称未設定:2005/07/09(土) 18:09:42 ID:g7qX0YGH
このカウンターってさ、たとえば10曲一枚のアルバム買ったら10回るのかな?
396名称未設定:2005/07/09(土) 18:17:42 ID:kwz0XB53
まあ、今までの1曲1曲の購入の間隔を平均してのカウントだから
正確じゃないけどな。
397名称未設定:2005/07/09(土) 21:13:46 ID:W6nA5o7k
    _, ._
  ( ゚ω゚)
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
398名称未設定:2005/07/09(土) 21:45:22 ID:lP+qMi/4
>387
7/7に関しての記事をいっさい書かなかった、ttp://groovecafe.exblog.jp/ってどこまでほんとのことを知っているのだろう
399名称未設定:2005/07/09(土) 22:06:55 ID:WQBpkwfR
gyaoすね!!と思いますた。
400名称未設定:2005/07/10(日) 04:05:30 ID:o/sOOMO2
400ゲト

カウンターをみると、一日で100万〜150万曲ぐらいのペースで売れてるのかな?
一週間以内には結果が出そうだ。
401名称未設定:2005/07/11(月) 17:10:49 ID:Di6snUJ7
ホワイトバンド(2本1セット) 600円(税込)
※商品は1本ずつ包装されています。
サイズ(約):直径70×幅12×厚さ2.5mm
素材:シリコン
生産国:中国
402名称未設定:2005/07/11(月) 17:11:09 ID:Di6snUJ7
日本での販売→二個一組600円
http://www.pia.co.jp/whiteband/

海外の場合(アメリカ)→一個およそ110円
https://store.one.org/donate.aspx
403名称未設定:2005/07/11(月) 17:11:47 ID:Di6snUJ7
ホワイトバンドは制作原価に約3割、流通にかかる経費が約4割、残りの売り上げの約3割が
「世界の貧困をなくす為の活動資金」。その3割のうち、3分の2は貧困をなくすための
さまざまな普及広報活動に使われ、残りの3 分の1が貧困撲滅を推進するNGO活動の基金となる。

翻訳:
300円のうち、
4割→流通へ
3割→製造などの業者(主に中国の工場関係者)へ
2割→広告代理店へ
1割→NGOへ→そのうちの1割程度、つまり全体の1パーセントくらいがアフリカへ
404名称未設定:2005/07/11(月) 17:15:22 ID:PU7dsAlT
芸能人が多数出てますが、これにギャラは発生してるのでしょうか?
405名称未設定:2005/07/11(月) 17:25:22 ID:fT126egP
つーか、その内訳は、書店とかで売られる内訳だろ?

ネットで販売したら、送料別に掛かってるんだから
はじめの 4割→流通へ は、誰かのフトコロに入るんだろな。
406名称未設定:2005/07/11(月) 17:27:53 ID:tb+lEK+6
芸能関係って偽善者の代名詞だな
407名称未設定:2005/07/11(月) 17:34:49 ID:fT126egP
こんなもん買わね-で寄付したほうが、よっぽどいいじゃねーか
408名称未設定:2005/07/11(月) 18:11:03 ID:k9NdpdO0
「で、結局やるの?やらないの?」

















って、彼女に切れられたことがある。童貞時代。
409名称未設定:2005/07/11(月) 19:22:18 ID:1ibLjfgn
>>342
今みてみたらすべてのキリ番の当選者が載ってる
http://www.apple.com/itunes/100million/ (消えてるので、google cacheへ)

2chから当てたJun Saito氏の名前もすぐは載らなかったので
確認が取れるまでのタイムラグだったんだろ。
410名称未設定:2005/07/11(月) 20:35:29 ID:ZxiyYEQb
なぜにiTMS関連のスレでホワイトバンドの話
411名称未設定:2005/07/12(火) 01:38:05 ID:Dj3/WRn7
日本はぼったくりだらけだってコトだろ。
412sage:2005/07/12(火) 08:58:21 ID:gKoCylb6
413名称未設定:2005/07/12(火) 16:11:02 ID:jBe84+hK
日テレ、番組配信開始かぁ。どうせMacじゃ見れねんだろな。

つかそれより、作るのにかかってるコストって
テレビ番組一本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シングル一曲
だよね。
日テレが100円でできるなら、一曲30円でも儲け出そうだけど。
414名称未設定:2005/07/12(火) 16:22:12 ID:Im2MJBe9
>>413
確かに日本の音楽業界は糞だし、安く音楽(オレと
しては廃盤になってるような昔の曲希望)が提供さ
れるべきとは思うけど、変動費固定費の違いとかが
全く無視されたその仮定はどうかと思う。
415名称未設定:2005/07/12(火) 16:32:06 ID:ss5jhMOK
所詮ホワイトバンドなんてこいつの二番煎じ。いや人種差別のブラック&ホワイトをいれると三番煎じか。

ttp://www.mtbcommuter.com/livest.htm

LiveStrongもwhitebandも海外サイトとの価格有りすぎ。
結局は日本ってこういう国なのね。
416名称未設定:2005/07/12(火) 16:40:25 ID:j5fwY48j
つか、クレジットの手数料高杉
417名称未設定:2005/07/12(火) 17:03:16 ID:Tsk9O9T7
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 500000000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
418名称未設定:2005/07/12(火) 17:06:26 ID:Zen6DBdI
>>413
テレビ番組には広告収入があるから成り立ってるんじゃない?
一曲の間にCM入る曲なんて微妙だと思うんだけど。
419名称未設定:2005/07/12(火) 17:28:20 ID:jiZLHyoQ
番組放送始まってるところあるみたいだけど、どこもWMP10限定仕様・゚・(ノД`)・゚・。
420名称未設定:2005/07/12(火) 19:34:35 ID:EkuihmZQ
これはサーバー回線台かな。放送自体はCMで賄えるし、
むしろネット配信で日テレが見られない地域からも番組を見ることで
スポンサーのメリットも大きいし。
421名称未設定:2005/07/12(火) 21:23:56 ID:gdya/eLS
ふつーにアベレージ・ホワイト・バンドの話かと思ってました。
逝くべきでしょうか?
422名称未設定:2005/07/12(火) 23:28:32 ID:Dj3/WRn7
海外のテレビ局はMac OS Xでワークフロー構築してるとこも結構あるよな。
全く、アポージャパンが不甲斐ないから。。。。
423名称未設定:2005/07/12(火) 23:47:19 ID:rWQiANmL
nyに侵されていないMacユーザーにこそ番組配信をチラつかせるべきなんですよ
それなのにあっさり排除とは
424名称未設定:2005/07/13(水) 01:24:21 ID:6H3rFwP8
そんなにMac対応って大変なのかね?
WMPじゃなくてQT系にしたら簡単なんて事ナイン?
425名称未設定:2005/07/13(水) 01:58:37 ID:XINmcTBp
QTにゃオエラ方を納得させるのに必要な著作権保護がない
426名称未設定:2005/07/13(水) 02:17:12 ID:or/YizxN
あってもライセンスしてくれないってとこか
427名称未設定:2005/07/13(水) 02:21:12 ID:DuEQh9Z4
今まで一度も使ったことないけどメディアキーってのは違うの?
428名称未設定:2005/07/13(水) 02:35:15 ID:XN5SmL9Z
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 500000000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


429名称未設定:2005/07/13(水) 02:36:02 ID:aqZD+KOf
んで、8月には始まりそうかい?
430名称未設定:2005/07/13(水) 02:37:32 ID:ASq/w9hd
>>430
はじまるよ!!
でも※▼○□×ryうpy×△※▼○□×r・・・....
431名称未設定:2005/07/13(水) 02:43:29 ID:asutxSYM
>>425
違うよ。
お偉方の頭を切り替えるのに数十年かかるのだ。
そうだろ?国会や会社の会議でもなんでも時間かかるだろ?日本ってとこは。
432名称未設定:2005/07/13(水) 05:34:01 ID:Fh5Lcrx8
亀井みたいなのがそこら中にいるってことか
433名称未設定:2005/07/13(水) 07:18:21 ID:JcbHXBCT
動画の配信もやってホスィ
434名称未設定:2005/07/13(水) 10:18:42 ID:eVR+2CUm
>>430
「でも」以降詳細キボンヌ
435名称未設定:2005/07/13(水) 10:44:36 ID:zqIX++09
>>430
ふじことか言ってるヤシをどうやって信じろとw
436名称未設定:2005/07/13(水) 11:47:29 ID:/hlkAEm2
アメリカ留学にきて、銀行口座開いたらmaster cardのdebit cardついてたんで、iTMS登録できた
むっちゃいいねこれ
437名称未設定:2005/07/13(水) 12:21:57 ID:YNpcirkp
>>432
いやいや、亀井みたいなの以外を探すのが大変。
438名称未設定:2005/07/13(水) 12:41:51 ID:88K/oJO8
iTMSのまとめサイトって必要でしょうか?
PukiWikiで作ろうと思ってるのですが。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
439名称未設定:2005/07/13(水) 13:10:32 ID:Kgun3Vl+
ドイツのDRM無しの音楽配信?
http://shopbase.finetunes.net/shopserver/ActionServlet

MacではJavaクライアントを使えるんだけど、なかなかよくできているよ。
ログインするにはメールアドレスを送ってパスワードもらいます。
440名称未設定:2005/07/13(水) 13:17:48 ID:oP2Vc/q8
>>438
いらね。
はじまって無いのに何まとめるの?
441名称未設定:2005/07/13(水) 13:21:45 ID:DuEQh9Z4
>>438
現状だとiTMSカード売ってる某店の宣伝にしかならないだろ。
442名称未設定:2005/07/13(水) 13:29:51 ID:t9xiOTIZ
ベースオントップの話かい?
もっと安いとこねーかな…高いよ
443名称未設定:2005/07/13(水) 23:19:54 ID:/hlkAEm2
おれが$50のやつairmailで送ってやろうか?
444名称未設定:2005/07/14(木) 00:26:07 ID:+qEUdEID
>>438
全く必要なし
何をまとめるんだ?
アホ?
445名称未設定:2005/07/14(木) 00:33:27 ID:x402NgEc
その辺にしといてやれよ。
446名称未設定:2005/07/14(木) 00:39:31 ID:WL0lPxZY
来月ハワイに行くんだけど、アラモアナのアップルストアでギフトカード買えるかな?
ホノルルにはターゲットがないんだよね。
447名称未設定:2005/07/14(木) 06:30:52 ID:y92oVwvi
>>446
アメリカ本土のアップルストアでは買えたよ。
金額指定すると、その場でギフトカードを発行してくれる。
漏れが行ったのはサンフランシスコだったけど、10ドルのをたくさん買って、
帰国時のお土産にしたらすごく喜ばれた。

ハワイは行ったことないから知らないけど、多分、買えるんじゃないかな?
448名称未設定:2005/07/14(木) 11:14:01 ID:WtxvXAgL
今ふと思たのだが、
iTMS日本ではじまって、
その後、韓国、台湾、中国あたりでもはじまることだろう。
仮に日本で一曲150円程度でも、
韓国、台湾、中国あたりではもう少しやすい価格設定されると思われ。
日本人が台湾あたりのアカウント獲得して、
台湾人になりすまし、
日本人アーテイストの曲を購入などという、
ばかげたことにならないだろうか?
えせ三国人が大量発生する悪寒。
449名称未設定:2005/07/14(木) 11:28:24 ID:7GVQ7tx1
厨姦はありえね。iPodの普及率もMacのシェアも低過ぎて成功のしようがないよ。
「なんでiriverで聞けないニダ!」で終わり。
450名称未設定:2005/07/14(木) 11:30:00 ID:WtxvXAgL
>>449
その通りだったw
451名称未設定:2005/07/14(木) 11:31:52 ID:WtxvXAgL
>>449
で、台湾はどうよ?
452名称未設定:2005/07/14(木) 11:47:19 ID:WtxvXAgL
エセiPodをつくる国だ。
エセiTMSもつくるかもしれん。
もちろんDRMなしでw
453名称未設定:2005/07/14(木) 11:49:26 ID:a8Vo212B
>>413
別に金払って見なくても、ホリエモンあたりが無料で番組作るだろ。
TVなら無料で見られるものを、何で金払って見なあかんねん。
ニュースや天気予報なんかは、今でも無料で配信されてるしな。
そんなとこまで、真似して金取るようになったら嫌過ぎ。
454名称未設定:2005/07/14(木) 12:05:17 ID:tAMm4xIb
つーかテレビ番組なんてCM付きでDRM無し無料配信してやれば、違法コピーなんてまず出なくなるのに。
Podcasting違法コピーしてる香具師がいないのと同じ原理だ。
455名称未設定:2005/07/14(木) 12:22:53 ID:DJGH8aDg
つうかね、プロバイダ料金を何処も一律1,000円くらい値上げしていいよ。
その分、無線LANとか映像配信サービスを充実させれ。

金取られてるんだから、みんな必死に利用するだろ。
456名称未設定:2005/07/14(木) 12:32:45 ID:yG4X01cp
>>453
その論理iTMSにも当てはまるんですけど・・・・
457名称未設定:2005/07/14(木) 12:32:56 ID:wq219IJ4
で、Macユーザーはサービスを受けられず金だけ値上げされると。
458名称未設定:2005/07/14(木) 13:03:19 ID:c4YyF/4+
貧乏人がサービスを語るのは止めようや。
無料とかそういう発想しか出てこないからさ。
459名称未設定:2005/07/14(木) 13:15:15 ID:SrWIe6xW
>>454
CMの権利関係が問題になってくるんだよ
460名称未設定:2005/07/14(木) 13:30:21 ID:iG3B8++r
TVの方が利権関係が面倒くさいんだよ
音楽より、もともと携わる人間の数も多いし、それだけ権利関係も複雑
ちなみに今もTV番組の再放送をTVでするのすら結構面倒くさい
例えば、タレントが音事協とか入ってると再放送するのに、かなりの金取られるし
番組中で使われてる音楽も、もちろん許可とって使用量はらわなけりゃならんし・・・
461名称未設定:2005/07/14(木) 14:05:15 ID:tAMm4xIb
>>459
百も承知。そのレベルはクリアしたことを想定した話だから。
462446:2005/07/14(木) 18:07:26 ID:WL0lPxZY
>>447
ありがとう。そうか、お土産にすると喜ばれそうだ。
でもそれまでにiTMSジャパンもできてるかな。
463名称未設定:2005/07/14(木) 18:55:02 ID:TcqFp5qm
ハワイの アップルストアで買ったよ
日本語話せるスタッフがいて安心でした
464名称未設定:2005/07/14(木) 20:14:31 ID:6ERVHeXL
>>461
バカだな。
465名称未設定:2005/07/14(木) 22:17:01 ID:SrWIe6xW
>>461
きみの脳みそバラ色やな
466名称未設定:2005/07/14(木) 23:57:11 ID:FJ7TZQHZ
マダー?
467名称未設定:2005/07/15(金) 00:01:49 ID:WYbgnbAA
468名称未設定:2005/07/15(金) 00:03:04 ID:Q9yUyBQL
>価格は150―200円程度になるとみられる。

orz
469名称未設定:2005/07/15(金) 00:12:31 ID:LFAOTiUo
470名称未設定:2005/07/15(金) 00:15:01 ID:NbQfLUHq
価格は妥当だろ。むしろ安いぐらいだ
これより下なんてありえね
471名称未設定:2005/07/15(金) 00:15:42 ID:sCy8JJ+5
まったくどうでもいいのだがipodの音質って次の新型くらいでkenwood越えられるのかな?
472名称未設定:2005/07/15(金) 00:16:33 ID:sCy8JJ+5
一律100円でもっとビットレート上げろ
473名称未設定:2005/07/15(金) 00:21:31 ID:JhCXUCBz
今の段階でエイベックスが発表するくらいのスピード感だと、
どう考えても遅い。8月開始はないな。

8月。全員ヲチ→31日になっても開始せず→orz→9月2日(金)開始
そんな感じがする・・・。
474名称未設定:2005/07/15(金) 00:21:38 ID:t0nTzAcL
アイチューンズ株式会社なんてあるんだ
475名称未設定:2005/07/15(金) 00:28:53 ID:2nWXP7VD
>価格は150―200円程度になるとみられる。

150円くらいってのはまあ、仕方ないような気もするが、
せめて一律価格だけは実現してほしかった。 orz

476名称未設定:2005/07/15(金) 00:30:43 ID:sCy8JJ+5
一律じゃないとマニア系は跳ね上がるぞ。

洋楽、アニソン、クラシック、民謡などなど。
477名称未設定:2005/07/15(金) 00:41:55 ID:KG0aQOUI
アップルストア渋谷店の開店と同時にスタートだな。
エイベックスのアーティストはカッティング・エッジのスケッチ・ショウとかにしか
興味はないけど、DRMが欧米なみならご祝儀に何曲か買ってもいい。
478名称未設定:2005/07/15(金) 00:44:23 ID:XUbDbpV5
スケッチ・ショウって教授がいるんだっけ?
479名称未設定:2005/07/15(金) 00:47:14 ID:JhCXUCBz
このプレスリリース、興味深い
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2006/050714.pdf

・アイチューンズ株式会社が外人社長で千代田区に存在する
・iTunes(R)マークが付いている

さあ、来いiTMS-J!
480名称未設定:2005/07/15(金) 00:57:15 ID:kwrr5avO
価格は150-200で決まりなの?
ヤダア
481名称未設定:2005/07/15(金) 01:01:04 ID:VIdLNuIh
189円か210円だろうな、そうでないと困るのはAppleだ
DRMがどうなってんだろ、まぁエイベが受け入れてくれると
他での配信も一律化するだろうから、他のユーザーにも有難いだろうね

それよりも今からエンコしてあれこれ手続きして間に合うのか?
他のレーベルはまだ動きないし、8月厳しいような…
482名称未設定:2005/07/15(金) 01:01:34 ID:lS5mlZuD
これを見越して.macキャンペーンで.macへ入った俺は勝ち組。
483名称未設定:2005/07/15(金) 01:02:55 ID:lS5mlZuD
>>481
エンコなんて自動なんだしなんの問題もない。
484名称未設定:2005/07/15(金) 01:04:19 ID:KG0aQOUI
外堀は埋まった。あとはDRMがどうなるかだ。
485名称未設定:2005/07/15(金) 01:06:10 ID:VIdLNuIh
そうなんかな、エイベックスならリマスタ版を出してくる可能性もあるけど
一応ジャケ画像の登録やら、公式としてのタグ情報入力とか色々あるんじゃないの?
まぁ、手続きの方が大変だろうな、相手が相手だし
486名称未設定:2005/07/15(金) 01:11:27 ID:NYjtNvni
>>470
世論操作乙。
150以上は高杉。
487名称未設定:2005/07/15(金) 01:12:17 ID:VIdLNuIh
Appleとしては150円以上で当然でしょ
488名称未設定:2005/07/15(金) 01:12:46 ID:LFAOTiUo
>>482
キャンペーンは10月まで延長されております(w
ところでiTMSの購入に必要なのって.macのアカウントじゃなくアップルIDじゃなかったっけ
489名称未設定:2005/07/15(金) 01:13:03 ID:NYjtNvni
>>487
なんで?理由教えて
490名称未設定:2005/07/15(金) 01:13:08 ID:xpDDltCZ
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz  一個
orz orz ¥150〜¥200
---------------
◎    ◎
491名称未設定:2005/07/15(金) 01:13:20 ID:xwe9gCj4
200円か…よし、最悪。
買わん。
492名称未設定:2005/07/15(金) 01:13:34 ID:NYjtNvni
>>487
ついでに言えば、アップルの都合じゃなくって、レコード会社の都合というか希望じゃないの?
493名称未設定:2005/07/15(金) 01:17:30 ID:kwrr5avO
イギリスみたいに訴えたら安くなるのか?
494名称未設定:2005/07/15(金) 01:17:37 ID:SI+D60MZ
会社分けたのはどうしてだろう?
495名称未設定:2005/07/15(金) 01:18:07 ID:JhCXUCBz
アイチューンズ株式会社が潰れちゃう!
496名称未設定:2005/07/15(金) 01:18:16 ID:M4/d/qeU
そんなに高いんだったら輸入プリペイドカードを買った方がいいな。
日本で始める意味ねー
497名称未設定:2005/07/15(金) 01:20:00 ID:9edacv15
iTunes 5.0.3がでたのをソフトウェアアップデートで知って
さっそくインストールしたのにうまく動作しない
ぐぐってもあがってないしお手上げ
498名称未設定:2005/07/15(金) 01:20:09 ID:WtOKNra1
        _| ̄|○
         _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○   ここにも置いときますね…
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
499名称未設定:2005/07/15(金) 01:21:00 ID:sCy8JJ+5
安さだけがウリなのを理解してないようだな。
500名称未設定:2005/07/15(金) 01:21:37 ID:VIdLNuIh
>>489
世界で価格差をつけてしまったからさ
501名称未設定:2005/07/15(金) 01:21:50 ID:8l5FqzpL
>>497
それはなぜかっていうと君がアップデートしたのはiTunesじゃ無いからだろうな。
502名称未設定:2005/07/15(金) 01:25:05 ID:kwrr5avO
イギリスのiTMSは結局どうなったんだ?
503名称未設定:2005/07/15(金) 01:25:42 ID:n4dWV+Hr
イギリスは残念ながら高いまま。
504名称未設定:2005/07/15(金) 01:26:25 ID:i4fGhVYo
>>472
数年後にはビットレート変更ありえるかもね。
192kbpsがクオリティ対効果で最も良い圧縮率って
言われてるけど、それにするにも1.5倍の容量になるからね。
505名称未設定:2005/07/15(金) 01:26:25 ID:kwrr5avO
>>503
_| ̄|○
506名称未設定:2005/07/15(金) 01:28:39 ID:xpDDltCZ
507名称未設定:2005/07/15(金) 01:29:58 ID:i4fGhVYo
>>483
24ビットマスターから作ってるよ。iTMSは。
だからCDリッピング->128kbpsより音が良い。
508名称未設定:2005/07/15(金) 01:30:27 ID:lS5mlZuD
150円なら残念だけどユーザーは増えないだろうね。
缶ドリンク1本分ってのが妥当だろうし、おそらく合わせてくるだろう。
509名称未設定:2005/07/15(金) 01:30:32 ID:UZHr2AqS
0.79£ ¥155.68
510名称未設定:2005/07/15(金) 01:30:37 ID:xwe9gCj4
200円ってのは何か?新作200円とかそんな売り方なんかな
もしそうなら今まで通り邦楽はCDレンタルにて192kbpsエンコード推奨。
洋楽は米iTunseからの購入推奨。

こんなんで邦楽の品数がしょぼければまさに何の価値もない。
511名称未設定:2005/07/15(金) 01:31:18 ID:VIdLNuIh
それホントなんかな、まぁ日本で開始されれば分かることか
512名称未設定:2005/07/15(金) 01:33:00 ID:VIdLNuIh
>>511>>507へのレスね

>>510
さて。米で今後も買えるのか…正直心配だわ
513名称未設定:2005/07/15(金) 01:35:47 ID:2oAGcWx8
やっぱ、ガセかよ  _| ̄|○
いつになったら、日本で開始されんだよ。
514名称未設定:2005/07/15(金) 01:36:47 ID:t0nTzAcL
>>513 なんでガセなの?
515名称未設定:2005/07/15(金) 01:38:00 ID:xwe9gCj4
ガセではないかも知れんけど
悪いニュースだ_| ̄|○○| ̄|_
516名称未設定:2005/07/15(金) 01:40:42 ID:MtqDIUZu
エイベックスかぁ・・・。
すげーな。
517名称未設定:2005/07/15(金) 01:42:22 ID:WtOKNra1
でもね きっと150円から200円くらいでも成功しちゃうよきっと。
あちこちで取り上げられるだろうし。キャンペーンも盛大にしたりして

そして俺たちはますますレコード会社になめられるのだ_| ̄|○
518名称未設定:2005/07/15(金) 01:44:20 ID:2oAGcWx8
     ○| ̄|_                         _| ̄|○ ○| ̄|_
_| ̄|○○| ̄|_ _| ̄|○○| ̄|_ _| ̄|○○| ̄|_ _| ̄|○○| ̄|_    _| ̄|○ ○| ̄|_
    _| ̄|○             _| ̄|○○| ̄|_    _| ̄|○ ○| ̄|_
   _| ̄|○             _| ̄|○○| ̄|_
   ○| ̄|_             _| ̄|○○| ̄|_
  _| ̄|○             _| ̄|○○| ̄|_
 ○| ̄|_              _| ̄|○○| ̄|_
○| ̄|_               _| ̄|○○| ̄|_
○| ̄|_               _| ̄|○○| ̄|_
○| ̄|_               _| ̄|○○| ̄|_

     ○| ̄|_
     ○| ̄|_
     ○| ̄|_
_| ̄|○○| ̄|_ _| ̄|○○| ̄|_ _| ̄|○○| ̄|_ _| ̄|○○| ̄|__| ̄|○○| ̄|_
    _| ̄|○                   _| ̄|○○| ̄|_
    _| ̄|○                  _| ̄|○○| ̄|_
    ○| ̄|_                  _| ̄|○○| ̄|_
    _| ̄|○                 _| ̄|○○| ̄|_  
    ○| ̄|_                 _| ̄|○○| ̄|_
    ○| ̄|_                _| ̄|○○| ̄|_
    ○| ̄|_               _| ̄|○○| ̄|_
     ○| ̄|_○| ̄|_
         ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
               _| ̄|○○| ̄|_


519名称未設定:2005/07/15(金) 01:46:35 ID:QJ6G3UVi
5億曲カウントダウンには間に合うのか?
520名称未設定:2005/07/15(金) 01:47:16 ID:hQdUYRhE
あまり好きなレーベルじゃないけど大手だから面白い流れになってきたかも?

ttp://www.asahi.com/business/update/0714/145.html?ref=rss
521名称未設定:2005/07/15(金) 01:47:17 ID:ARpMDWCO
150円が限度だ。

コロンビアミュージック社長は「1曲100円均一の時代が来る」みたいなこと言ってたな。
522名称未設定:2005/07/15(金) 01:47:35 ID:VIdLNuIh
絶対無理、多分あと一週間ないと思うし
523名称未設定:2005/07/15(金) 01:49:20 ID:hQdUYRhE
エイベックスの発表(PDF)

ttp://www.avex.co.jp/j_site/press/2006/050714.pdf
524名称未設定:2005/07/15(金) 01:50:09 ID:xwe9gCj4
>>517
あぁ待たされてヤシは200円とかでも買っちゃうだろーね
得な買い物してないことに気づくのはかなり先の話になるかも分からんね
525名称未設定:2005/07/15(金) 01:50:23 ID:2oAGcWx8
98円なら売れるぜ。
526名称未設定:2005/07/15(金) 01:51:17 ID:JhCXUCBz
ていうかなんで今の段階で
「一曲150円-200円になる見通し」
なんて書くんだよ日経のアホ。

盛り下がるじゃねえか ○| ̄|_
527名称未設定:2005/07/15(金) 01:52:31 ID:O/CGvMvQ
TVみたいに誰でも簡単に見れて価値をなくせば、誰もコピーしないのにな
528名称未設定:2005/07/15(金) 01:56:30 ID:hQdUYRhE
>>526
全くだね今年前半のガセ(早とちり?)とイイ、過去のApple叩きとイイ
日経はロクな事書かないよね。

アメリカ本土の洋楽メインだから為替リスク程度の値段にして欲しいけど
一曲110円ってのも微妙な値段だしね。
529名称未設定:2005/07/15(金) 01:56:39 ID:WYbgnbAA
>>527
アーティストは誰から金を貰うんだ?スポンサー制か?
530名称未設定:2005/07/15(金) 01:56:57 ID:sCy8JJ+5
>>527
そんなアホ意見・・・スレのレベル下がっちゃうよ(^_^)
531名称未設定:2005/07/15(金) 01:56:58 ID:9edacv15
150円でも高いと思うよ
http://www.apple.com/
もうすぐだ秒読みちゅう
532名称未設定:2005/07/15(金) 01:58:02 ID:t0nTzAcL
>>527 価値が無いわけではない、スポンサーのCM料は私たちが商品を買うことによって
出してるんだから。感覚としては無料だけどかなりの出費をしていることになる
533名称未設定:2005/07/15(金) 01:58:21 ID:WYbgnbAA
>>531
カウントアップしてますのでいつまでたっても始まりませんが(^^;
534名称未設定:2005/07/15(金) 01:58:57 ID:8hqKD7At
Avexには聴きたいアーティストいないからどうでもいい
535名称未設定:2005/07/15(金) 01:59:16 ID:xwe9gCj4
110円なら黙ったかもしれん
最高に安くて150円ってとこが…もうね…
536名称未設定:2005/07/15(金) 02:00:31 ID:9edacv15
494,988,000
537名称未設定:2005/07/15(金) 02:00:49 ID:O/CGvMvQ
>>529
俺に聞かないでくれ
538527:2005/07/15(金) 02:01:26 ID:O/CGvMvQ
ごめんごめん
ほとんどネタだからスルーでどうぞ
539名称未設定:2005/07/15(金) 02:01:37 ID:2oAGcWx8
原価がかわらないなら
  200円×1,000
  100円×1000,000
どっちが得か、考えてみようね。100円だと500倍ももってかれるんだよ。
540名称未設定:2005/07/15(金) 02:01:52 ID:9edacv15
494,989,000
541名称未設定:2005/07/15(金) 02:03:03 ID:9edacv15
494,900,000
542名称未設定:2005/07/15(金) 02:05:16 ID:hQdUYRhE
>>535
それより高くて(250円)音悪い着歌フルが1000万曲もダウンロードされる日本だから(無料DLの水増しあり?)
そこそこ行けるのかな?iPodとのシームレスな連携とブランドイメージが効くと良いね。

でも150円〜は正直高いなーと、遥か昔にシングルCD1000で買ってた事思い出すとマシに思えてくるから
嫌になるねw
543名称未設定:2005/07/15(金) 02:06:50 ID:Apnla80T
なんか、画面上のカウントアップスピードが
昨日より早くなってるように感じるのは気のせい?
544名称未設定:2005/07/15(金) 02:07:37 ID:VIdLNuIh
しかし、ニュースリリースの割りにはしょぼい内容だよなぁ
もっと詳しい事が書いてあるのが普通だと思うんだが…
545名称未設定:2005/07/15(金) 02:09:43 ID:GdWqD/B1
つーかみんななんで今から、飛ばし記事ばかりの日経の
「価格は150―200円程度になるとみられる」
をそんなに信用しているんだ???
546名称未設定:2005/07/15(金) 02:09:53 ID:9edacv15
すごいスピードでまわってるカウンタ気になって眠れそうにない
494,999,000
547名称未設定:2005/07/15(金) 02:10:00 ID:xwe9gCj4
>>542
やっぱ買う奴は買うよね…iTMS JPが儲かる分にはいい、値下げも品数増もあるかもわからんし。
そうなるまで俺は買わんけどね
548名称未設定:2005/07/15(金) 02:10:20 ID:NbQfLUHq
エイベックスにとって必要なことは全て書いてあるが?
549名称未設定:2005/07/15(金) 02:11:10 ID:hQdUYRhE
>>539
日本市場は色々な意味で特殊だからね。
本国iTMSはカツカツの価格設定で最初の数年は赤字。最近のヒットでやっと利益出てきたから

日本のiTMSで数稼げないと考えてるかそうでないかにも関わってくるかも?
カスラックやら談合してる国内レーベルがアレなんだけどねw

>>544
財務発表じゃないんだからこんな物じゃない?
最終合意&決定はしたけど細かい条件はまだ詰めてる最中って事も考えられるし
550名称未設定:2005/07/15(金) 02:12:33 ID:2oAGcWx8
551名称未設定:2005/07/15(金) 02:13:57 ID:2oAGcWx8
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<root>
<count name="curCount" timestamp="Thu, 14 Jul 2005 17:06:01 GMT">494995527</count>
<count name="preCount" timestamp="Thu, 14 Jul 2005 16:56:01 GMT">494985211</count>
</root>
552名称未設定:2005/07/15(金) 02:14:32 ID:hQdUYRhE
>>547
悲しい現実だよね。

本国iTMSみたくたまに無料曲出てきて、
それがが好きな曲だったらラッキーって事もあるかも?
553名称未設定:2005/07/15(金) 02:15:05 ID:JhCXUCBz
「買わん」という奴はとりあえず黙れ
「高い」という奴は日経のデマを信じないでくれ

オープンしたら一流の音楽配信店であることを祈るのみだ
554名称未設定:2005/07/15(金) 02:16:11 ID:t0nTzAcL
いままで聞いたことのない曲との出会いが楽しみだ
555名称未設定:2005/07/15(金) 02:16:16 ID:VIdLNuIh
>>549
まぁ時間も時間だし、そんな感じかな
近日にアナウンスするから待てってとこか
556名称未設定:2005/07/15(金) 02:17:04 ID:xwe9gCj4
黙らんよ期待してたんだからな
言いたいことは言わしてもらう
557名称未設定:2005/07/15(金) 02:17:40 ID:hQdUYRhE
こりゃ一両日中に5億曲行くね。
先におめっ!!!と言っておくかな。

>>553
洋楽は本国iTMSのラインナップがメインになりそうだから
洋楽メインな自分は期待してますよ。
558名称未設定:2005/07/15(金) 02:19:25 ID:yrJ3NEM0
今頃、ソニー以外のところは、徹夜でエンコ中なのだが・・・
559名称未設定:2005/07/15(金) 02:19:44 ID:2oAGcWx8
50分間のカウント数をもとに、JSでカウントの推定値を計算してるんだね。
560名称未設定:2005/07/15(金) 02:21:30 ID:tzsTHGoi
あと500万曲か
561名称未設定:2005/07/15(金) 02:22:15 ID:hQdUYRhE
>>558
だと嬉しいw できれば一曲100円でお願いしますw
と釣られてみるw

>>559
リアルタイムでカウントしてたら色々負荷やら不具合ありそうですしね。
562名称未設定:2005/07/15(金) 02:25:34 ID:9edacv15
騙されてたんだショボーン
563名称未設定:2005/07/15(金) 02:25:43 ID:2oAGcWx8
10分間の間違いだべ
564名称未設定:2005/07/15(金) 02:25:51 ID:xwe9gCj4
あ、そうだ、ソース元はエイベックスなんだよな
ってことは他は100円〜って目もあるか!?


ねーか('A`)
565名称未設定:2005/07/15(金) 02:27:45 ID:o2OSaHo7
CD購入や音楽番組視聴、「ここ1年で減った」が4割
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/12/news085.html
566名称未設定:2005/07/15(金) 02:27:46 ID:tzsTHGoi
5億曲ってことは、売り上げ500億円でアップルの粗利が2年余りで百数十億か。すごいのかどうか分からんな。サーバとか人件費はどんなもんなんだろうか
567名称未設定:2005/07/15(金) 02:31:56 ID:sCy8JJ+5
     __ , −、/:::::::::::::::::::::l  ヽ::::、:::::::::::::',::::::::::ヽ::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヽ
  /:::::::::::::t.- 、ノ::::::::::l::::::::|::|   ヽ::::i、:::::::::::、::::::::__ヽ:::::::::::::::`、:::::::::::',
. /   ::::::〃  }:::::::|:::l!::::::l|::|    丶:l.\::::::::i<:::::: ̄`ヽ::::l:::::l::::::::::::i
 i:::::::::::::;イ/`ーr':::::::::!::|!::::::|lィ´    ヽ  \:::゙、 丶::::ヽ\:::::l:::::l::::::::::::l
 |::::::::::/ li   l::::::::::l:::l|:/ !|      \  \:ヽ \::', ゙、:::l:::::l::::::::::::!
. !:::::;:/ l!   |::::::::::|::|イ:::| l:!           ヽ__ \ ヽ::!、::l::::l::::::|
  l::::l:!  |    |::::::::::l::| l:::! l   __        〃, ̄::`ヽ、  ',::ヘ:!-、:::::!
.  ヽ|!     |::::::::l:| l:|  ! ,, ==、       {::::::::::ハ ヽ Y ,ヘ !:::|
            !::!:::::l:l|  l! 〃/´:::::ヽ         い-‐ク    〈ヽ. ハ{   それなんてエロゲ?
           l:l|:::::l:lヘ   i! {:;、_;;:::、}         `¨´      !' ,.イ
          l| l::::ト.{. `、 l! `ー-- ′                 ,'r'´ l{
             ! ヽ:| ヽ. ヘ           '          /i{
               `iー、                     〃
                   }ハ         _       ィl;{_
                     `  、       ‘ ′  ,. '´ ヽ: :`ー- 、
                          `j丁`i¬ー、‐ '´       \: :、: : :ヽ
                      ,{ { : :∨   }       _`_y: : : :.}_
                    /:! ヾ、 : :',    _,.-‐'´ ̄: : : : :`:ー--'j
                  /: : :|   ヽ: }  /: : : :_;.-‐'´ ̄`ー- :___;ハ
                 / : : :!   `f‐'´:_;.-‐'´           i
568名称未設定:2005/07/15(金) 02:32:31 ID:bUKeo7Gx
>>565
日本のiTMSが始まる事を信じて、この1年くらい
一部の邦楽CDを買い控え(もしくはレンタル)している俺も
その「ここ1年で減った」にカウントされるわけだが
569名称未設定:2005/07/15(金) 02:35:40 ID:yrJ3NEM0
あゆがそのままiPodへ、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000017-mai-bus_all



いいらね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
570名称未設定:2005/07/15(金) 02:36:57 ID:tzsTHGoi
たぶん俺のiPodはあゆを入れたらこわれると思う。
571名称未設定:2005/07/15(金) 02:38:05 ID:VIdLNuIh
>〜〜〜サービスは年内にも始まる見通し。
>料金はエイベックスが自社で行っている音楽配信事業(1曲210円)と同水準になりそうだ。


…さてと

>>498
それ、ひとつ頂こうか
572名称未設定:2005/07/15(金) 02:38:34 ID:sCy8JJ+5
210円と同水準て・・・
573名称未設定:2005/07/15(金) 02:39:23 ID:o2OSaHo7
210円って150〜200円より更に値上がってるやんけえ
574名称未設定:2005/07/15(金) 02:39:37 ID:Z1AqEYxH
>>570
おれのも。ある意味ウイルス
575名称未設定:2005/07/15(金) 02:39:46 ID:JhCXUCBz
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/12/news085.html
「決済時の個人情報の漏えい」が音楽購入の妨げになっているという
調査結果を出してるが、

レコード会社の連中もiTMSJが始まったとたんにコレをネタにして
非難しそうだな。
ハッカーでも雇いかねない勢いだ。
576名称未設定:2005/07/15(金) 02:41:02 ID:tzsTHGoi
確かに自社のサービスより安くするのは考えにくいよなあ。
577名称未設定:2005/07/15(金) 02:41:34 ID:hQdUYRhE
だんだん値段設定高くなって来るね(藁

洋楽はそんな事ないと思いたい・・・・
>>498
備えに私も1つもらっときますw
578名称未設定:2005/07/15(金) 02:43:12 ID:hQdUYRhE
>>575
オリコンのネット立ち上げ時も盛大にコケたからあの手この手で妨害して来そうですね。
579名称未設定:2005/07/15(金) 02:50:43 ID:o2OSaHo7
avex は元々1曲350円だったから、これでも値下げしてやったんだ、
とか思ってるかも。
580名称未設定:2005/07/15(金) 02:51:12 ID:kyBxuwIl
>>578
オリコンってIISで鯖立ち上げたアフォだよ。
音楽ストリーミングなら分散処理させても
難易度が高い鯖構築術なのに。
581名称未設定:2005/07/15(金) 02:51:51 ID:VIdLNuIh
んー、決済はどうなるんだろうね
個人登録なしで決済できるのは日本のを真似て欲しい所だ

>>576
結局はそこだ罠…
582名称未設定:2005/07/15(金) 02:54:00 ID:4Cnh4qwy
洋楽売ってくれるのかね?
583名称未設定:2005/07/15(金) 02:55:48 ID:hQdUYRhE
>>580
>>オリコンってIISで鯖立ち上げたアフォだよ。

うはっwwwwwww同意っwwwwwww アフォの極みだっwwwwww

>>580
普通に考えると .Macアカウント必須になるような気がしますが・・・・
584名称未設定:2005/07/15(金) 02:56:16 ID:qj3AjUDH
アイチューンズ株式会社なんて立ち上げたくらいだから、
サーバーも日本国内で用意しそうだ。

国内だとサーバー代もバカにならないだろうし、
すべて日本の物価レベルではじき出した値段なのかもな。

だとすればこれは5億売り上げたAppleではなく、
単なる新興ベンチャー企業の音楽配信にしか思えないぞ。
585名称未設定:2005/07/15(金) 02:57:31 ID:VIdLNuIh
他国も自国サーバーじゃなかったっけ?
586名称未設定:2005/07/15(金) 02:58:25 ID:1mDNc39J
210円ならLosslessキボンヌ
587名称未設定:2005/07/15(金) 02:59:35 ID:kyBxuwIl
ドメインの登録状況はどうなってる?
i
登録時期が分かればスタートは確実
588名称未設定:2005/07/15(金) 03:00:42 ID:hQdUYRhE
>>584
そこは特殊な日本市場対策とも考えられますね。
最悪失敗した事を考えて整理する時、
Apple Jや本社に直接的な影響を少なくする措置かと。

それまでする位に日本の音楽配信市場が異質って事の裏返しかも。
589名称未設定:2005/07/15(金) 03:03:47 ID:sCy8JJ+5
>>586
それなら良いですよね。
590名称未設定:2005/07/15(金) 03:06:44 ID:VIdLNuIh
そういうのFairPlay的に大丈夫だっけ?
591名称未設定:2005/07/15(金) 03:14:41 ID:JhCXUCBz
>>585
http://www.apple.com/jp/webobjects/partners.html#tokyo
このなかにヒントがありそう
592名称未設定:2005/07/15(金) 03:24:40 ID:O/CGvMvQ
東京に子会社ができた
593名称未設定:2005/07/15(金) 03:43:16 ID:2d7gbCTy
まぁそんな事よりも、お宝の中の人がつい興奮したのか、
日付を『一ヶ月』間違えている件について
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/



…朝の更新で直し忘れたら、神認定(爆
594名称未設定:2005/07/15(金) 03:51:29 ID:ARpMDWCO
>>593

しかも誤字脱字大杉だしw
595名称未設定:2005/07/15(金) 04:34:42 ID:FcZxQB2a
ダンボは英語ダメなのかと思ったら、
日本語もダメなのか。

こないだは、5億曲目のプレゼントで
家族4人で世界旅行が当たるとか訳分からんこと書いてたしなwww
596名称未設定:2005/07/15(金) 04:38:43 ID:P3cdhw69
所詮焼き肉屋のオヤジ
597名称未設定:2005/07/15(金) 04:44:10 ID:Ie+lytkZ
子会社なのは、ビートルズのアップルレコードとのごたごた対策だろ
598名称未設定:2005/07/15(金) 04:52:01 ID:n+21s0fb
>>569
>日本はレコード会社の厳格な著作権管理などが障害になり、iTMSが始まっていない。
この文章がなんか素敵だ
599名称未設定:2005/07/15(金) 04:53:44 ID:Ie+lytkZ
厳格な→厳格すぎる
が正解だろうが
600名称未設定:2005/07/15(金) 04:56:41 ID:wSrcQpDv
最高でも150円くらいで出てほしい
601名称未設定:2005/07/15(金) 05:00:13 ID:FcZxQB2a
500 Million X-Day: 07-18 06:17 JST
Average D/L Speed: 17.4songs/sec
602名称未設定:2005/07/15(金) 05:01:00 ID:hQdUYRhE
>>598

建前×日本はレコード会社の厳格な著作権管理などが障害になり、iTMSが始まっていない。
本音○カスラックと取り巻き国内レーベルが著作権問題を傘にiTMS潰しで結託してる為 iTMSが始められなかった

って感じかと。
603名称未設定:2005/07/15(金) 05:50:00 ID:xOyFzRnt
200円くらいで妥当じゃないの?米国が安すぎ。
604名称未設定:2005/07/15(金) 06:03:39 ID:siYMQ9ND
200円で出るなら出せば良いさ。
漏れは今まで通りプリペイドカードで買い続ける。
Good bye ITMSJ
605名称未設定:2005/07/15(金) 06:13:24 ID:6SfucXj9
なんでもいいから、早く始めてくれ。
606名称未設定:2005/07/15(金) 06:14:41 ID:kyBxuwIl
>>604
そこまで流されない信念があるなら
書き込んでアピールする必要なかろう。
607名称未設定:2005/07/15(金) 06:21:03 ID:qj3AjUDH
ほんとうは>>604は、iTMS-Jを信じていたんだよ。
きっと100円で来るってね。
でも当然来なかった。だからちょっとだけイライラしてるんだよ。
きっといつか笑って戻ってくるさ。安心して待ってよう。
608名称未設定:2005/07/15(金) 06:31:16 ID:xsrYZXGQ
120円以下で出て欲しい
あと、ネガティブイメージを植え付けようとしてる工作員さんは死んで欲しい
609小説家志望フセイン:2005/07/15(金) 06:51:46 ID:50ac3udV
サイケデリック・ファーズの一曲だけ
「プリティ・イン・ピンク」が欲しいんだよなあ。廃盤で売ってない、レンタルもないし。

こういうときはうらやましいなあ、このシステム。
610小説家志望フセイン:2005/07/15(金) 06:59:11 ID:50ac3udV
どうして洋楽は神で、邦楽はクソかとずっと考えていた。

答えはやはり、言語につきると思う。
アクセント、強弱ってのがある英語が、やはり喜怒哀楽といった激情等の感情を
あらわすのには優れてるんだよ。
言語形態もきわめて論理的な言語だし、音楽理論事態もロジックな代物の典型だし。

ipodphoto買おうっと。
611名称未設定:2005/07/15(金) 07:15:44 ID:hH06VQDF
始まったら、チャゲアスとリンドバーグ買うの
俺の青春だったから
レンタルしないで待ってるの
612エド・クー:2005/07/15(金) 07:43:29 ID:L6FiKXo7
なんか質問ある?
613名称未設定:2005/07/15(金) 07:54:15 ID:tJRsqhG6
やっぱりアニソンコーナーみたいなのもできるのかな。
614名称未設定:2005/07/15(金) 07:56:01 ID:qtfmvHmd
あいかわらず、サザンは配信しない方針かねぇ。
615エド・クー:2005/07/15(金) 07:58:08 ID:L6FiKXo7
子門真人ならアリマース
616エド・クー:2005/07/15(金) 08:04:44 ID:L6FiKXo7
サザンハリケーンもアリマース
617名称未設定:2005/07/15(金) 08:10:45 ID:EOeB70bc
avexってCCCDを最初に導入したってのが有って個人的には悪の権化的なイメージが有ったんだけど、
最近の動きを見るとCCCD撤退も最初だったし、iTMS楽曲提供発表も最初だったし、案外柔軟性を
兼ね備えてるのかなって思た。
618名称未設定:2005/07/15(金) 08:11:14 ID:gEXYXW+q
アニソンはアニソンでもJpopと区別のつかん最近の糞アニソンだったらイラネ。
619名称未設定:2005/07/15(金) 08:21:26 ID:EOeB70bc
オマイらもちつけ。avexのプレスリリースには値段に関する記述は一切ない。また新聞によって
予定価格が食い違っている。つまり、予定価格は推測の域を抜けきってないということだよ。
620名称未設定:2005/07/15(金) 08:28:18 ID:/3aj8DFC
prodigyとかはavexだよね。
他国同様、日本盤が販売されてない洋楽はやっぱ買えないんだろうなー。
621名称未設定:2005/07/15(金) 08:37:12 ID:+KLGmXob
今度の件で、avexを見直したよ
それまでは糞で結構2chで叩いたからなあ w
お詫びに何か買ってやるぜ
622名称未設定:2005/07/15(金) 08:40:46 ID:L6FiKXo7
大塚愛
623名称未設定:2005/07/15(金) 08:51:37 ID:TYjL6DbV
>>622 それだ
624名称未設定:2005/07/15(金) 08:55:23 ID:jIDU2N7N
CMとか新番組のサントラとか
そういうのをiTMSですぐに買えるようにしてほすい。
625名称未設定:2005/07/15(金) 09:03:10 ID:tW53YHOV
邦楽@300円。洋楽@200円くらいが妥当じゃない?
日本の物価水準から言って、@100円とかはあり得ない。
626名称未設定:2005/07/15(金) 09:03:40 ID:dnVfhzkX
やっぱりな。エイベックスはこういう点で抜け目ないと思ってたんだ。
627名称未設定:2005/07/15(金) 09:16:27 ID:3daSsXow
>>609
そう1曲だけ欲しいって時にはきっと重宝するよね。
個人的にはCDを買う代わりとして利用することは無いと思うが
自分選曲で懐メロベストとか作れるな。
でも仮に1曲200円だとすると利用するにはかなりキツい。
じゃなくてもバラで10曲買ったらいくらとかの割引やってほしい。
628名称未設定:2005/07/15(金) 09:16:39 ID:5GgbHXlx
>623 まじか
629名称未設定:2005/07/15(金) 09:22:59 ID:t03Aw0yi
俺はミーハーなので正直うれしい
エイベックスよくやった
630名称未設定:2005/07/15(金) 09:24:05 ID:JBxA9LrI
>>625
それでもいいけど、売れないよ。
631名称未設定:2005/07/15(金) 09:24:38 ID:tW53YHOV
漏れも洋楽派だけど、なぜか(謎)TKは好きだったりしまつ。
サービススタートしたら、globeとかTRFとか気軽に買いたい。
632名称未設定:2005/07/15(金) 09:28:24 ID:tW53YHOV
>>630
日本の場合、ケータイの着うたフルが@300円で大成功という事例あり。
邦楽だけと思われがちな着うたフルは実は洋楽も多い。

確かに@300円だと、低所得層には高いイメージがあるかもしれないが
中高生の親は、それを払っているわけで(お小遣いとしてだけど)。
633名称未設定:2005/07/15(金) 09:29:10 ID:Yx6blYk1
キャッチコピーは、やっぱり「Good Bye Rental.」ですか?
634名称未設定:2005/07/15(金) 09:30:13 ID:tW53YHOV
I kept you waiting.
635名称未設定:2005/07/15(金) 09:31:14 ID:Ip6ID6Jh
米国の$0.99は数で儲けるためだ。1曲200円以上って、あ〜、あまり数売る気ねーな。
国内盤は中古。レンタル、洋盤は旅行のお土産でいいか。
636名称未設定:2005/07/15(金) 09:35:24 ID:BJX85Tos
ヤフーとか、他の形でネット配信しているとこは参入しないのかな・・・。
しかし300円だと高いなぁ。なんとか100円代になってほしい。
637名称未設定:2005/07/15(金) 09:40:52 ID:+KLGmXob
>>633
「Good Bye S○ny」
638名称未設定:2005/07/15(金) 09:42:42 ID:qdkJ+/2J
>>631
> サービススタートしたら、globeとかTRFとか気軽に買いたい。

その辺は中古CD屋のワゴンで買ったら?
639名称未設定:2005/07/15(金) 09:44:30 ID:Lnpdz0lB
あのさぁ、デジタル配信で1曲200円以上って、、、ありなの?

例えば1曲210円として、普通アルバムCDで12〜15曲くらいだろ、
アルバム1枚分、13曲買って2730円……。
店売りのCDが3000円で売ってるのに、流通マージンや媒体コストなし、し
かも返品もあり得ないのにこの値段じゃ、まるで詐欺じゃん。

普通のビジネスなら、公取委あたりから間違いなく調査入るけど、音楽業界
って特別?!
640名称未設定:2005/07/15(金) 09:44:53 ID:tW53YHOV
>その辺は中古CD屋のワゴンで買ったら?

レジに持っていくのが恥ずかしいから、ITMSで買いたいわけで。
641名称未設定:2005/07/15(金) 09:47:11 ID:+KLGmXob
>>639
>普通のビジネスなら、公取委あたりから間違いなく調査入るけど、音楽業界
>って特別?!

まあ、iPod特別税を付けようとする業界ですからねえ・・・
642名称未設定:2005/07/15(金) 09:52:54 ID:xHJ/HwSC
¥100は、ないだろ..
¥150なら結構買うかも
¥200なら選んで買う
¥300ならプリペイド使うわ

CD single ¥1,000 (2-4曲) album ¥3,000 (10曲前後)に比べて安い...といいな
1曲単位で買えるので相対的に安いかも
糞CCCDでドライブぶっこわれる心配がないのはいい
643名称未設定:2005/07/15(金) 09:54:31 ID:+KLGmXob
このニュース、ヤフーのトップニュースに出てるね
ライバルの宣伝していいのかな w
644名称未設定:2005/07/15(金) 09:57:44 ID:Yx6blYk1
>>639
アルバムほしけりゃ、ズバリCD買えという事だろう。
アメリカでも、アルバム買ったほうが安かったりする。

確かにこんなボッタクリが許されてはならんのだが、
何故か世界的にまかり通っているのが、ミュージックビジネスクオリティー。
645名称未設定:2005/07/15(金) 10:10:21 ID:l5NoQysc
>>602
建前×日本はレコード会社の厳格な著作権管理などが障害になり、iTMSが始まっていない。
本音○カスラックと取り巻き国内レーベルが著作権問題を傘にiTMS潰しで結託してる為 iTMSが始められなかった

本音◎自分とこの親会社のポータブルプレーヤーで再生できないサービスに、コンテンツなんぞ提供できるか!著作権を盾にしてゴネてやる!

そういった意味ではAvexは、親会社に電気屋がいないから、小回りがきくのかな?あと、松浦に追い出された社長が大のApple/Mac嫌いだったことは有名。
646名称未設定:2005/07/15(金) 10:10:39 ID:/ocnnayr
前の社長を引きづり降ろした松浦のおかげだね。
647名称未設定:2005/07/15(金) 10:15:52 ID:w38bGzwq
エイベッ糞でも公式発表で具体的な見通しがわかったのはうれしい。
648名称未設定:2005/07/15(金) 10:17:16 ID:Lnpdz0lB
>>644

アメリカでiTMSがスタートしたとき、1曲一律99セントで驚いたけど、
あれはアップル的にはiPodの販売戦略のひとつ(iTMS自体での利益は
望まず)で、アメリカの音楽業界としてはPtoPに対抗するためには低
価格で楽曲を提供する必要があって、相互の思惑が一致して実現した価
格。結果は、本来利益を望んでなかったアップルでさえ音楽配信で利益
をしっかりあげてる。

せめて、大手レーベルは既存の日本の音楽配信と同等の価格じゃないと
販売を認めないとしても、中小のインディーズ系のレーベルにはがんばっ
てほしいなぁ。
ぜひインディーズから安い価格で楽曲が提供されて、新しい流れを起こ
してほしい。今までろくに著作権料さえ分配されずに蚊帳の外に置かれ
ていたアーティストにとっては、きっとチャンスになるはずだしさ。
649名称未設定:2005/07/15(金) 10:17:39 ID:o1n8hSWq
\210

orz
650名称未設定:2005/07/15(金) 10:18:33 ID:l5NoQysc
アイチューンズ社という国内会社を作ったのは、アメリカAppleに
コンテンツを提供するわけにはいかない(海外の企業だから)、
という意味かな?
651名称未設定:2005/07/15(金) 10:19:57 ID:Yx6blYk1
>>645
んで、自分たちで色々配信サービス始めたらことごとくポシャって、
iTMS包囲網を作ることが出来ず、もうにっちもさっちもいかなくなり、
ついに白旗降ったという感じだね。
ソニーもあんな状態で、MDを守れなくなり、iPodの独走を許してしまった。
事実上のポツダム宣言だな。歴史は繰り返す。

禿、日本にこないかなー。
もしかしたら、iTunes携帯って、日本のiTMS開始と同時発表かしら?
もうドコモが出してるけど。
652名称未設定:2005/07/15(金) 10:25:18 ID:xOyFzRnt
iTMSの配信控除とAvaxへのロイヤリティってどんなもん?

邦楽の値段はあんまり下げちゃ行けない気がするんだよね。
日本でしか稼げないほとんどのアーティストは乾涸びちゃうだろ…
653名称未設定:2005/07/15(金) 10:25:49 ID:YQzIEaNd
1曲だけ欲しい時にツタヤまで行く手間考えたらいいかもしれないが
アルバム丸ごと買うのは現実的でないな。
654名称未設定:2005/07/15(金) 10:27:43 ID:Ru6AI+t2
1曲210円って・・・。
655名称未設定:2005/07/15(金) 10:29:02 ID:5z+GAepr
日本てクレカの手数料(今回の場合ではアポがクレカ会社にはらう手数料)てアメリカなんかに比べて高いんだよね?
なんでなんだろ
656名称未設定:2005/07/15(金) 10:31:07 ID:Lnpdz0lB
>>652
> 日本でしか稼げないほとんどのアーティストは乾涸びちゃうだろ…

それは今でも一緒じゃん。
レーベルに縛られないiTMS-Jがスタートすれば、特に新人アーティスト
を売り出す場合には、今までよりプロモーション的にはやりやすくなる
んじゃない?
657名称未設定:2005/07/15(金) 10:34:47 ID:tHiBaRGS
圧縮物なのに1曲210円って…
これ大丈夫かな?
まぁ、日本人ってのは流行に弱いから一度火がつけば売れるんだろうけど。
658名称未設定:2005/07/15(金) 10:35:02 ID:SOYZHmqs
てゆうかまだエイベックスだけなのかな?先は長いな…
659名称未設定:2005/07/15(金) 10:35:20 ID:FbUC3QQs
世の中には2種類のリスナーがいる。

浜崎あゆみの曲なら何でも聞くリスナーと、
浜崎あゆみの曲なんか一つも知らないリスナーだ。
660名称未設定:2005/07/15(金) 10:36:14 ID:fnmtryvU
日本ではうけないと思うけどな。
661名称未設定:2005/07/15(金) 10:37:07 ID:BQZ46RoA
諸外国ではiTMSのお陰で違法流用が減ったというのに
1曲210じゃますます加速するだろ
日本のレコード会社は何を考えているんだか
662名称未設定:2005/07/15(金) 10:38:02 ID:jIDU2N7N
あの曲でライブはスタンディングしなければならないというのはチトつらい。
663名称未設定:2005/07/15(金) 10:39:33 ID:jIDU2N7N
>>660
初代iPodもそう言われ、
iTunes Win版リリース時もそう言われ、

いまや大ヒットです。
ドザシェア70%ですよ!
ドザって吐いたツバもゴクゴク飲めるんでつね。
664名称未設定:2005/07/15(金) 10:42:15 ID:qdkJ+/2J
>>663
そのドザのおかげでアップルの売り上げは史上最高ですから
感謝しなくちゃいけませんよ。
665名称未設定:2005/07/15(金) 10:43:02 ID:Yx6blYk1
>>663
悪いけど、今回のはコケて欲しい。
これでまた音楽産業の連中が、何事もなかったかのように
デカイ面すると思うと鬱だ。
奴らが現実と向き合うためにも、上手くいかないで欲しい。
音楽が好きだからこそ、強くそう思う。


けどなあ、なんか音楽産業復活の兆しがちらほら見えるんだよな・・・・
666名称未設定:2005/07/15(金) 10:44:02 ID:jIDU2N7N
>>664
イヤならムリして買うことないんですよ。
まあ、最終的にはご自身の判断なので
無理強い致しませんけどね。

でも、察するにiTMS-Jもイヤっぽいですよね、アナタ。
667名称未設定:2005/07/15(金) 10:44:32 ID:fnmtryvU
>>663
そんなこと言っても一曲200円こえるんでしょ?
アルバム一枚2、3百円、安いときには100円で借りれるのに
わざわざ200円も払うお人好しはいないでしょ....
さすがにそんなに単純に売れないと思うけど?
668名称未設定:2005/07/15(金) 10:45:21 ID:RVNjhpsO
てか、avexだけ1曲210円で、他のレーベルは150円にすれば良いんじゃね。
で、売り上げが悪いのでavexも150円になる、と。

avexが提供する曲に聞きたいものなんてないけどさ。
669名称未設定:2005/07/15(金) 10:46:28 ID:jIDU2N7N
>>667
曲のラインナップがどうなるかは不明なので
何とも言えませんが、レンタルショップでは
まず見受けられないものがあれば購買意欲は増すと
思いますが。フツー。
670名称未設定:2005/07/15(金) 10:48:26 ID:tHiBaRGS
レンタルショップは行くのが面倒くさい。借りられてる。。。。
って事もあるんで、以外といけるとは思うけど。
でも、210円はキツい値段設定だなと。
671名称未設定:2005/07/15(金) 10:50:41 ID:jIDU2N7N
具体的に

★アルバム/シングル未リリース・・・FM局主催ライブ音源や別テイクバージョン
★廃盤商品
★未CD音源
★iTMS用特別音源
★過去のマニアックな音源

電気グルーブ、YMOのメンバー、山下達郎などの古参は
絶対儲かりますよ。
672名称未設定:2005/07/15(金) 10:52:56 ID:AGsdO5L1
>>666
ドザは>>664だけじゃないんですよ。
でも、そんな事も判ってなさそうですね、キミは。
673名称未設定:2005/07/15(金) 10:53:14 ID:xOyFzRnt
B2Bの条件は力関係が変わればひっくり返る。それはデジタルもタンジブルも一緒。
でも、リスナーの金銭感覚が「iTMS(U.S.)基準」になったら、これを覆すのは不可能。

ていうか、すでにそうなっちゃてるんだよね。どうしようか、日本の音楽業界…
674名称未設定:2005/07/15(金) 10:54:18 ID:Lnpdz0lB
>>668
可能性はあるよね。
現状アメリカやヨーロッパのiTMSでも楽曲ごとの価格差はあるし、新人なら
フリーで配信されてたりもするし。

せめてアメリカのように、アップルがiTMS-Jの運営については利益を見込まず、
その分くらいは安くできるのなら1曲200円以下にはなるかもね。
200円切れば、今の日本の音楽配信事業でなら勝負できるでしょ。
淡い期待かなぁ。。。www
675名称未設定:2005/07/15(金) 10:54:39 ID:NYjtNvni
>>625
なんで高いほうで納得しようとするの?
消費者なら安けりゃ安い程嬉しいに決まってるじゃないか。
対抗配信会社、糞ニーとかの工作員ですか?
676名称未設定:2005/07/15(金) 10:56:58 ID:Ru6AI+t2
>>673
あなたはそうかもしれんが、にほんじゃそうなってないすよ。
着うたに平然と300円出す人がいっぱいいるんだから…。

カード以外の支払いってなに使うんでしょうね。
日本でもプリカ販売するのかな?それともどっかのwebマネーサービス?
677名称未設定:2005/07/15(金) 10:58:44 ID:zSu+rip9

210円!

カナダ在住だけど、実は1曲99セントでアメリカより2割以上安い。
しかも高い消費税がかからないから(込みなのかな?普通は15%)、
新譜に関しては割安感がある。
でも新譜CDも15ドル+15%tax=1500円強

CD自体が安いからなあこっちは・。
日本はCD高すぎるよね。
678名称未設定:2005/07/15(金) 10:59:13 ID:n6bKlXNh
殆どのアーティストがCDに移行したのに山下達郎だけは
「音質に満足いかない。」って中々CD出さなかったような人が
圧縮音楽に乗り出すとは思はないなー。
679名称未設定:2005/07/15(金) 10:59:16 ID:Ru6AI+t2
>>674
日本じゃ廉売を許さないという連中が邪魔してるのでなかなか厳しいかと。
もともとiTMSは全世界共通の価格帯ってことだったはずだし。
680名称未設定:2005/07/15(金) 10:59:18 ID:jIDU2N7N
例として

東京プリン、明和電機、李博士

この辺り、レンタルじゃまず見かけません。
ショップでもセルCD見かけません。
681名称未設定:2005/07/15(金) 11:03:30 ID:Lnpdz0lB
>>678
自分の楽曲は192kbps以下での配信は認めません!とか言い出しそう。w
682名称未設定:2005/07/15(金) 11:04:58 ID:dnVfhzkX
>>679
USストアが国境を撤廃するのが一番なんだがなあ
683名称未設定:2005/07/15(金) 11:05:33 ID:t8alf5LW
>>603
ちょっと考えれ
エンコードでCDよりは間違いなく劣化してんだぞ
ツタヤなら5枚借りれば劣化なしのロスレスでアルバムごとエンコできて210円だ
684名称未設定:2005/07/15(金) 11:05:49 ID:jIDU2N7N
始まる前は「やれ、早く始まれ!」だの、

いざ始まりそうになると「やれ、安くしろ!」だの

ホントに厨な人達はダメですねー。

金持ってないけど乗せろ!って電車やタクシー乗りますか?アナタ達は。
お門違いも甚だしいですよ。
685名称未設定:2005/07/15(金) 11:05:58 ID:vayn45if
それより始まっても新譜販売はレンタルと同じで待たされる可能性無いかな。
686名称未設定:2005/07/15(金) 11:09:13 ID:t8alf5LW
>>684
お金は大事にしれ
ぼったくりタクシーには乗るな
687名称未設定:2005/07/15(金) 11:09:39 ID:AGsdO5L1
>>683
そう思うならツタヤで借りればイイじゃない
688名称未設定:2005/07/15(金) 11:10:01 ID:Ru6AI+t2
>>685
ネットの方が先行リリースとかやってるしそう言う風潮はないんでない?
洋楽の扱いは変わらなさそうだねぇ。こっちは引き続きUSストアか
689名称未設定:2005/07/15(金) 11:11:19 ID:Lnpdz0lB
>>684
合理的、かつ常識的な適正価格なら、誰も文句は言わないわな。

上でも言ったけど、流通マージン+媒体コスト+返品なんかのコストが必要
なくなるはずなのに、同等の価格とはどういうことなのかと小一時間……(rya
ってことなんだと思われ。
690名称未設定:2005/07/15(金) 11:12:47 ID:xOyFzRnt
>>683
いや、レンタルでエンコすんのはNGだと思ってるからさ…
もちろんリスナーとしては安い方がいいけど、売る側としちゃ辛いわな。
691名称未設定:2005/07/15(金) 11:13:37 ID:MBkH9iaQ
9erもITMS使えますか?
692名称未設定:2005/07/15(金) 11:17:42 ID:t0nTzAcL
無理
693名称未設定:2005/07/15(金) 11:20:18 ID:xOyFzRnt
>>689
レーベルから見たらiTMSにも配信控除っていうでかいコストがあります。たぶんね。
あと、新しい形態で販売するわけだからコストだけで価格を決めてるわけじゃない。たぶんね。

でも、消費者の目線で考えないといけないよね。やっぱり…
リスナーが納得して買ってくれなかったら仕方ないもんね。
694名称未設定:2005/07/15(金) 11:22:05 ID:DCu6rgW5
圧縮音源だから安くしろ、といっても
昔から LPと同じ値段のカセットテープや、
CDと同じ値段の MDがアルバムとして
売られていますから。
#諸外国がどういう事情かは知らないが。

まずはそういうところから是正したい
695名称未設定:2005/07/15(金) 11:22:32 ID:O/CGvMvQ
>>626
お前、嘘だろw
絶対嘘だろw
今になってそう思っただけだろw




















orz
696名称未設定:2005/07/15(金) 11:22:41 ID:xOyFzRnt
>レーベルから見たらiTMSにも配信控除っていうでかいコストがあります。たぶんね。
これちょっと言い方おかしかった。きにすんな。
697名称未設定:2005/07/15(金) 11:25:06 ID:t8alf5LW
もうこなったらiTMSが繁盛して値下げするのを待つしかないか
おまいら俺のためにがんがって210円で買ってくれ○| ̄|_
698名称未設定:2005/07/15(金) 11:26:33 ID:jIDU2N7N
でも、いくら物流コストとかかからないって言ったって、
サーバなんて1台3年持てば御の字で、
家1件以上のサーバ用意するでしょうし、減価償却の償却率も
それに応じて算出するんで、コストは相当な額はかかってると
思いますけどね。

まあ、物流関係の外注やそれにまつわる人件費に較べれば
圧倒的に安いでしょうけどね。
699名称未設定:2005/07/15(金) 11:28:36 ID:c82A93t2
ど〜でもいい事だが5億曲カウントダウンのカウンターの回転スピードが
数日前の倍ぐらいに上ってるな
700名称未設定:2005/07/15(金) 11:31:01 ID:jIDU2N7N
>>699
1秒辺り4000円くらい売れてますね。
701名称未設定:2005/07/15(金) 11:31:41 ID:Lnpdz0lB
>>693
> レーベルから見たらiTMSにも配信控除っていうでかいコストがあります。たぶんね。

緩やかとはいえ、そのためのDRMなんだけどね。

とにかくさ、既にアメリカではデジタル音楽配信は、音楽業界にとっては無視できない
ひとつの大きな販売チャンネルになってるわけで。
国の違いはあれ、ひとつのビジネスモデルの成功例を日本の音楽業界は見せつけられて
いるのだし、なんとかならないもんかねぇ。
まあ、デジタル配信が普及すればするほど、カスラックなんかの既得権益天下り団体の
存在意義が低下するわけだから、簡単にはいかないでしょうけどね。
702名称未設定:2005/07/15(金) 11:34:36 ID:Lskgzvbi
思ってたより高いんだなぁ
まだ本決まりじゃないにしても、150円以下って事はなさそうだね
このままUSプリカで行くしか無いのか
703名称未設定:2005/07/15(金) 11:34:50 ID:dnVfhzkX
100円だったらアンチエイベックスどころか信者が出るだろうにな
704名称未設定:2005/07/15(金) 11:35:17 ID:dnVfhzkX
CCCDの悪いイメージを払拭して余りある
705名称未設定:2005/07/15(金) 11:37:44 ID:t8alf5LW
>>703
まったくだ!禁断の浜崎あゆみに手を出すこともやぶさかではない
706名称未設定:2005/07/15(金) 11:40:07 ID:yIVOylli
あ、ここに書き込もうと思ったら、AirMac ソフトウエアのアップデート来た。
(;´Д`)ハァハァスレ行かなきゃ。
707名称未設定:2005/07/15(金) 11:41:49 ID:RVNjhpsO
>>705
それは絶対ない。
708705:2005/07/15(金) 11:46:07 ID:t8alf5LW
うn
言いすぎた
709名称未設定:2005/07/15(金) 11:48:10 ID:wpQJaPXU
10万曲ボーナスが近いから、カウンターがものすげーはえーぞ
710名称未設定:2005/07/15(金) 11:49:15 ID:wpQJaPXU
と、書き込んでる間に見逃した○| ̄|_
711名称未設定:2005/07/15(金) 11:50:13 ID:unLguGoq
ツタヤツタヤというが、ツタヤは品揃えが悪いからねえ。

厨房向け音楽はitmsでどのぐらい売れるんだろうか。
ツタヤ、winny、携帯がライバルになるが。
712名称未設定:2005/07/15(金) 11:52:33 ID:TIP5RQaE
日本で洋楽を販売するとしたら曲名とかカタカナで表示するのか!?
713名称未設定:2005/07/15(金) 11:54:16 ID:HlSBDCA/
アイチューンズ株式会社ってのが出来てるとは知らなかった。
今まで眉唾だと思ってたけど、もう99%間違いないな。
714名称未設定:2005/07/15(金) 11:54:58 ID:wpQJaPXU
>>712
そんな不粋なことアポがするわけない












と信じたい。
715名称未設定:2005/07/15(金) 11:54:59 ID:JhCXUCBz
>>712
いい疑問だ。たしかにすべて日本語表記する可能性もあるよね。
んでも、それじゃいままで蓄積したCDデータの整理も面倒なのでないな。
716名称未設定:2005/07/15(金) 11:59:06 ID:t8alf5LW
>>711
これで品揃えがツタヤ並みだったらどうするよ
マジでiTMS Japanに何の価値もなくなっちゃう。・゚・(ノД`)・゚・。
717名称未設定:2005/07/15(金) 12:04:36 ID:yIVOylli
>>714
CDDB にあわせてくるんじゃないかと...




ところで、「アイチューンズ株式会社」って、実在するのかね?
これってどうやって調べるの? エロイヒト プリィ〜ズ
718名称未設定:2005/07/15(金) 12:06:39 ID:/j2+9t4s
レコード会社や新旧楽曲で値段がバラバラになってしまうのかな・・・
あ〜〜〜ウザイ。
719名称未設定:2005/07/15(金) 12:08:03 ID:unLguGoq
>>716
今ある音楽配信を見るとむかーしの旧譜はそこそこある。
塩漬け原盤が商売になるのはメーカーとしても大歓迎だし、
ツタヤに足りないのはその部分。
パソコン普及率の低い厨房をターゲットにするより、
まずは旧譜を好むオッサンをターゲットにする戦略もありかと。
720名称未設定:2005/07/15(金) 12:11:51 ID:/j2+9t4s
http://www.asahi.com/business/update/0714/145.html
もう8月の線は間違いないんではない?
721名称未設定:2005/07/15(金) 12:15:43 ID:JhCXUCBz
しかし、全部全角で書いてあると
すげー嘘臭く見えてしまうという。
722名称未設定:2005/07/15(金) 12:17:38 ID:t8alf5LW
>>719
ああ、アリだね
IMPERIAL JB'sの舞−RAW置いてほしい。もうCDは手に入らん。
excite Music Storeには置いてある。
バックアップ禁止のうんこDRMとMac使用不可+270円というあほな価格だがな
723名称未設定:2005/07/15(金) 12:19:09 ID:jIDU2N7N
誰かスレ立ててください

スレタイ:
iTMS Japan ラインナップ要望曲

テンプレ:
未発表、廃盤、CD未発表、ライブ音源、珍盤の数々で入手しづらい音源を
iTMS Japanで発売してほしい曲目をとりあげていくスレッドです。

曲名:
アーティスト:

必須で、他にわかればレコード番号やレコード会社など明記してください。
「あの曲なんだっけ?」という質疑応答は不可です。

--------------------------------------------------------------

こんな感じで誰かスレッド立ててください。
おねがいします。
724名称未設定:2005/07/15(金) 12:21:04 ID:t8alf5LW
米iTMSにはリクエストなんてのがあったな
725名称未設定:2005/07/15(金) 12:29:54 ID:Ezl08cCK
深夜と違って貧乏な奴らが増えてきたな・・・

深夜の大人の皆さんがよかった。
726名称未設定:2005/07/15(金) 12:38:03 ID:t8alf5LW
何曲買うつもりなのかしらんけど
210円じゃ買ってるうちにえらいことになるよ
727名称未設定:2005/07/15(金) 12:39:00 ID:jIDU2N7N
>>724
2ちゃんで目に付くのがイイんですよ。
個人でAppleに送るよりも。
728名称未設定:2005/07/15(金) 12:51:47 ID:mQ09TYcb
iTMSが150円スタート
と同時にエイベックス本家も150円に値下げのアナウンス
という希望を持っている俺様ですよ
729名称未設定:2005/07/15(金) 12:52:48 ID:EwcU0QER
今、「iTMSと提携する(した)」と発表すれば、
無条件で会社のイメージアップになるな。
730名称未設定:2005/07/15(金) 12:56:20 ID:jIDU2N7N
ソニーっていつからこんなに柔軟性が欠如してしまったんでしょうねえ。
囲い込みでも売れていた時代なんてit's a sonyの時代だけですよ。
731名称未設定:2005/07/15(金) 12:59:03 ID:0rfZoZe/
自分は元々ソニー信者だったけど、
こと圧縮音楽やネット配信に関しては
「ソニー」という名前を見るだけでムカツク ('A`)
732名称未設定:2005/07/15(金) 12:59:55 ID:FcZxQB2a
>>699

7/8からスピードはほとんど変わってないよ。
時間帯によって違うだけ。
733名称未設定:2005/07/15(金) 13:02:06 ID:TIP5RQaE
>>731
今はソニー信者になれるほどいいもんだしてないよな
VAIOもMacと似たような路線だと思っていたけどいつの間にか
その辺の安物と変わりなくなったし。
734名称未設定:2005/07/15(金) 13:03:38 ID:/j2+9t4s
>>731
つかソニンは終わったでしょ。
スパイダー萬2が外れてたら・・・考えるだけで恐ろしい。
735名称未設定:2005/07/15(金) 13:04:54 ID:t8alf5LW
米iTMSでもソニーだけは変な売り方されてる
736名称未設定:2005/07/15(金) 13:07:15 ID:0rfZoZe/
>>735
え、そうなんだ?
737名称未設定:2005/07/15(金) 13:14:01 ID:t8alf5LW
アルバムからヒット曲でもなんでもない1曲だけ売ってるとか
アルバムからヒット曲だけすっぽり抜け落ちてたり
738名称未設定:2005/07/15(金) 13:22:54 ID:0rfZoZe/
>>737
(´Д`)・・・
739名称未設定:2005/07/15(金) 13:23:19 ID:/j2+9t4s
>>737
全曲$0.99にした弊害ですね。
アップルとしてはアルバム全曲だしたいけど、
1曲だけ$1.99になったりするのを避けるためあえて、
歯抜けにしてある。
740名称未設定:2005/07/15(金) 13:24:19 ID:jIDU2N7N
>>733
振り返ると、庶民層にCDが定着した頃に無理矢理MDにシフトさせて松下とのDCC戦争しつつ、
カセットWalkmanでは松下製が小型化圧勝した辺りから様子がおかしくなりましたね。
それでもPowerBook100や初代録再MD Walkmanの頃はまだまだソニーらしさがありましたが、
MOやZipドライブ全盛時にMDデータを出した辺りは完全に方向性失ってましたね。
まだまだ90年代中頃の話ですが。

その頃元P-MODELの平沢進氏は、音楽はMP3に置き換わると既に宣言されていましたね。
坂本龍一がiTunesに対してコメントを発する8年ほど前に。

いまやMDも大容量化して1GBクラスになりましたが、本来のMDたる姿をバージョンアップさせるなら、
このデータサイズで24ビット/48000HzでCD1枚分くらいのデータは記録可能なんですよね。
DATをも凌駕するクォリティです。
しかし、MDは圧縮音専用としてその地位を上げずにデータ容量だけを先行させてしまう。

これがSONYオーディオ部門の凋落を表す典型的な一例なんですね。
ポータブルDAT分野は、ターゲットとなる層は少ないかもしれませんが、確実にそのポジションは
確立しているにもかかわらず、MD大容量化と共に、高音質化させるということは健忘の彼方なんですね。
こういうところを取って見ても、如何にSONYが迷走しているかが見て取れるわけです。長文すいません。
741名称未設定:2005/07/15(金) 13:29:05 ID:lHhh2v6F
振り返る・・・まで読んだ。
っていうか、長文はいいんだが、乱文はやめてくれ、読みにくい。
742名称未設定:2005/07/15(金) 13:30:28 ID:it7YuMx8
そうなんですね。
743名称未設定:2005/07/15(金) 13:30:48 ID:w38bGzwq
だいたいCDアルバム3000円で買っても聴きたい曲が2、3曲だったら
iTMSで200円程度のほうが節約できるわな。CDシングルなんてボッタクリだったし。
とりあえず、始まる事の方が重要。価格はテコ入れで下げる事もできるし。
744名称未設定:2005/07/15(金) 13:32:03 ID:/j2+9t4s
>>740
瞑想している訳ではない、
高音質・高画質を押し進めても庶民は目を向けない。
βで痛い目にあったしな。
745名称未設定:2005/07/15(金) 13:33:29 ID:rpPgYkt0
東芝EMIとトイズファクトリーも参入希望

しかしジュースより高いってどういうことなんだ
746名称未設定:2005/07/15(金) 13:46:39 ID:cR0xY68L
>>745
この二つiTMSに参入したら、追々コロムビアとかキングとかついて来て
じじばばをターゲットに懐メロちらつかせれば孫達がプリカをおねだり
しやすくなって(゚Д゚ )ウマー なんてなったらいいな

S○NY別に必要じゃないな。参入しなくて良いよ、S○E。
747名称未設定:2005/07/15(金) 13:56:16 ID:P+Z9k02h
120円ぐらいで出て欲しい
748名称未設定:2005/07/15(金) 13:58:52 ID:57/HnBnb
それにしても、「8月参入」と堂々と発表してるのは

 日本経済新聞
 朝日

なんだよな〜
749名称未設定:2005/07/15(金) 13:59:38 ID:jIDU2N7N
NHKが報じればさすがに・・・
750名称未設定:2005/07/15(金) 14:00:38 ID:57/HnBnb
あと、前にも言ったけど、CDイメージでの提供はあり得るんだろうか
751名称未設定:2005/07/15(金) 14:05:33 ID:lU2598Oh
>>743
つ[CDレンタル]
ロスレスで劣化なしエンコードも出来て
アルバム全12曲を210円

超おすすめ
752名称未設定:2005/07/15(金) 14:14:00 ID:lU2598Oh
>>739
>全曲$0.99にした弊害ですね。

んなわけあるかい
こんな変な売り方してんのはソニーぐらい
他は売れ線も新譜もきっちり0.99$
753名称未設定:2005/07/15(金) 14:16:35 ID:jIDU2N7N
エイベックス、"iTunes Music Store"に楽曲提供へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/15/006.html

「アイチューンズ」設立も東芝やソニーは沈黙
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news037.html
754名称未設定:2005/07/15(金) 14:20:35 ID:Y7WoLC5S
>>698
CDN 用のサーバには以前から AKAMAI-NTT とか使ってるのでサーバ用意すると言っても
ストアのユーザ・インタフェース部分だけでいいでしょ。
755名称未設定:2005/07/15(金) 14:23:19 ID:LmpF0kWr
ソニーも東芝もあったら買っちゃいそうだから
参入しなくていいよ
756名称未設定:2005/07/15(金) 14:24:14 ID:RVNjhpsO
やっぱりアップルジャパンは糞だってことか。
757名称未設定:2005/07/15(金) 14:24:56 ID:/FZpXnKa
洋楽の扱いはどうなるの?
輸入盤規正法だっけ?それが影響して国内盤が用意されて無い洋楽は取り扱い無しなのかな?
758名称未設定:2005/07/15(金) 14:27:29 ID:t0nTzAcL
>>256 アップルジャパンはiTMSに関してタッチしてないんじゃないの?
759名称未設定:2005/07/15(金) 14:30:38 ID:lU2598Oh
日本で始まるのがこんな有様ならiTMSの看板おろした方がいいんじゃないか
愛TMSとかにすればいい
760名称未設定:2005/07/15(金) 14:31:11 ID:FZtDSsxo
<エイベックス配信>iPodで、あゆの歌声 日本初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000017-mai-bus_all

>料金はエイベックスが自社で行っている音楽配信事業(1曲210円)と同水準になりそうだ。

おまえらおめでとう
761名称未設定:2005/07/15(金) 14:32:02 ID:lU2598Oh
ありがとう ○| ̄|_
762名称未設定:2005/07/15(金) 14:33:51 ID:G6abTx3S
各国のiTMSの価格をみると、

国   1曲あたりの価格    日本円換算

米国      99セント      約108円
英国    0.79ポンド      約157円
欧州諸国 0.99ユーロ     約131円
カナダ   0.99カナダドル   約87円
スイス   1.50スイスフラン  約128円
スウェーデン  9クローナ    約128円

iTuens(ママ)Music Storeの1曲あたりの価格は、
日本円に換算すると各国で若干異なるが、
曲の価格は一律となっている
(アスキー「MacPeople」2005.8 205頁より)
763756:2005/07/15(金) 14:35:21 ID:RVNjhpsO
>>758
いや、iTMSにさえ関わっていないアップルジャパンが糞だと
言いたかったわけで。
764名称未設定:2005/07/15(金) 14:40:55 ID:G6abTx3S
まだ価格は正式に決まっていないようだし、とりあえず反対活動してよ。

↓こんなんでさ、、
【一曲210円】iTMS、日本でも音楽配信開始間近だが。。【絶対反対】
765名称未設定:2005/07/15(金) 14:41:50 ID:Ezl08cCK
アメリカはレンタルCDの文化が無いからな・・・

日本じゃどうなんだろうね・・・
766名称未設定:2005/07/15(金) 14:43:47 ID:FZtDSsxo
もうレンタルしてくださいってこったな。
767名称未設定:2005/07/15(金) 14:46:14 ID:fCHNnslX
>>740
平沢ファンハケーン!
仲間ですね。w
768名称未設定:2005/07/15(金) 14:47:36 ID:lU2598Oh
>>766
もしくは泥棒ダウンロードを流行らせろと
769名称未設定:2005/07/15(金) 14:48:53 ID:oBEtjFrs
1年間レンタル禁止の洋楽に関しては便利かもね
他国のiTMSの値段と見比べて鬱になりそうだが
770名称未設定:2005/07/15(金) 14:51:44 ID:Ezl08cCK
レンタルに対抗できる利点が

・来店不要
・メジャーなJPOP以外のジャンルが手に入る(かも)
・エンコード自由
・シガラミなし

これだけか。

んで欠点は
・値段が高い
・ビットレート低い
・AAC(まあ仕方ない)
・著作権のシガラミだらけ

なんか流行らなさそう・・・
771名称未設定:2005/07/15(金) 14:52:35 ID:w38bGzwq
レンタル行くのめんどくさいし、探すのめんどくさいし、しかも田舎で品揃え無い
やっと探しても貸し出し中なんて事よくあるだろ。借りてきてもエンコして
返しにいく手間考えたら。ネットで買った方がマシ。
iTMS>>>アマゾン>>>>越えられない壁>>>>>>レンタル>店頭買い
772名称未設定:2005/07/15(金) 14:53:02 ID:t0nTzAcL
試聴はしまくるけどなw
773名称未設定:2005/07/15(金) 14:53:26 ID:sobLMZ7J
近所なんでCDは主に石丸電気とヤマギワソフトで
買ってたんだけど、輸入盤を扱わなくなっちゃった
んでほとんどアマゾンから買うようになったよ。

だいたい1000-2000yenだし、あえてiTMSで買わ
なくてもいいかな、と。アマゾンで在庫なしなのは
買うだろうけどね。
774名称未設定:2005/07/15(金) 14:53:47 ID:xhOWgVS6
>>762
円安進行中だしなぁ。日本は物価も高いし。
税込み200円なら許せるかな(210円というのは感覚的に許せない)
150円ならGJだな。
775名称未設定:2005/07/15(金) 14:54:09 ID:lU2598Oh
おいおいエンコードは自由じゃないぞ
128kbpsオンリーだ
776名称未設定:2005/07/15(金) 14:56:16 ID:xOyFzRnt
>>774
GJってなに
777名称未設定:2005/07/15(金) 14:56:48 ID:Ezl08cCK
>>775
なんかレンタルの利点も混じっちゃいました。
スイマセン。
778名称未設定:2005/07/15(金) 14:57:35 ID:VIdLNuIh
レスのレベル落ちてんな…
まぁ愚痴りたくもなるか
779名称未設定:2005/07/15(金) 14:57:54 ID:lU2598Oh
>>771
田舎モンにしか得にならんiTMSを待ってたわけじゃねー。・゚・(ノД`)・゚・。
780名称未設定:2005/07/15(金) 14:59:22 ID:xhOWgVS6
iTMSは、
自宅でポチポチクリックしながら気ままに視聴ができて、
気に入ったら1曲単位で買えるというのが大きなメリットであり、
それはiTunesの優れたインターフェイスとの相乗効果により、
他の追従を許さないものになっていると思う。
781名称未設定:2005/07/15(金) 15:01:24 ID:4u7l7Gfq
>>776
GoodJob
782名称未設定:2005/07/15(金) 15:01:40 ID:FZtDSsxo
>>771
渋谷のツタヤに通えるところに住めば考えも変わるだろう
783名称未設定:2005/07/15(金) 15:06:17 ID:QxD/l9P7
1曲千円ってどうよ?
784名称未設定:2005/07/15(金) 15:06:29 ID:TIP5RQaE
210円だったら

iTMSは視聴専用サービス。
アルバムCD買う時はアマゾンで買う。
シングルCDや1曲単位ならiTMSで買ってやってもいい。

120円だったら。
ほとんどiTMSで買ってもいい。
785名称未設定:2005/07/15(金) 15:08:12 ID:xhOWgVS6
>>784
私もそんな感じ
786名称未設定:2005/07/15(金) 15:11:10 ID:MtqDIUZu
やっぱitmsの利点は簡単に視聴し放題で、購入できるって点。
これはほかのサービスにはないでしょ。これで情報に左右されないで、
自分が欲しいと思った曲だけ購入できる。
787784:2005/07/15(金) 15:12:24 ID:TIP5RQaE
!!!!!!!!!!!

ちくちょう!エーベッ糞め。そういう魂胆だったのか!
CDの売り上げ伸ばすためにiTMSを台にしてCD買わさせる。
なんて卑怯なんだorz
788名称未設定:2005/07/15(金) 15:13:22 ID:tzsTHGoi
>>609
おお。思い出させてくれてありがとう。今USのストアで買ったよ。
789名称未設定:2005/07/15(金) 15:14:02 ID:t0nTzAcL
環境面でもポリカーボネートや運送につかう燃料が無くなるからいいね
790名称未設定:2005/07/15(金) 15:14:58 ID:FZtDSsxo
>>787
おおなるほどそういうことか。
と思たけど、エイベックスってレンタル即日解禁してるんじゃなかったっけ?
791名称未設定:2005/07/15(金) 15:15:39 ID:lU2598Oh
>>788
どんなの?
おれにも聞かして
よかったら買おう
792名称未設定:2005/07/15(金) 15:19:15 ID:t0nTzAcL
>>791 日本でも安価でiTMSが始まればこういうやりとりがされるんだろうな
お勧めの曲を晒すスレとかできそう
793784:2005/07/15(金) 15:20:53 ID:TIP5RQaE
>>790
Σ(・ε・;)
794名称未設定:2005/07/15(金) 15:21:29 ID:yIVOylli
>>775
192kbps のもあるでよ。
795名称未設定:2005/07/15(金) 15:25:23 ID:VIdLNuIh
そんなのあったっけ?
796名称未設定:2005/07/15(金) 15:26:20 ID:ARpMDWCO
FAAC使ってるレコード会社はどういう裏技なんだろうね。
ビットレートが大きい分当然容量も大きくて、ユーザーは迷惑だと思うが。
797名称未設定:2005/07/15(金) 15:31:09 ID:lU2598Oh
798名称未設定:2005/07/15(金) 15:31:52 ID:vayn45if
8月開始はやっぱりデマかよ。
それと、結局エイベックスだけのアイチューンズ開始だったらどうするよ。
799名称未設定:2005/07/15(金) 15:37:15 ID:FZtDSsxo
>>798
寒さで凍えてしまいそうだ。
800名称未設定:2005/07/15(金) 15:38:53 ID:/j2+9t4s
210円とわかった時点で、iTMSJは終わった。
USさん、今後もよろしく〜〜
801名称未設定:2005/07/15(金) 15:42:00 ID:Hp+5jvie
>788
俺はキミのカキコで思い出した。ありがとうw
802名称未設定:2005/07/15(金) 15:42:26 ID:c82A93t2
日本のiTMSで取り扱わない曲ぐらい
他国のiTMSでプリペアドカード&外国の住所使わずに買えるようにしてくれないかのう
803名称未設定:2005/07/15(金) 15:44:02 ID:t0nTzAcL
804名称未設定:2005/07/15(金) 15:50:00 ID:VIdLNuIh
>>798
コロムビアの名前は出てるけど
微妙なんだよなー、レーベルゲートにすらロクに参入してないし…
805名称未設定:2005/07/15(金) 15:50:46 ID:nY5T5LMr
クロベルでは8月らしいが、
高いなら買わないなあ
エイベックスの曲などこれからも買う予定はないわな。
806名称未設定:2005/07/15(金) 15:56:46 ID:Ru6AI+t2
着うたは300円で売れてなんでmoraはそれよりも値段下げてるのに売れないんだ?
P2Pでただで手に入るせいだ!っていう脳内図式だろうから
210円に関しても高い値段を付けたという意識はないんだろうなw
807名称未設定:2005/07/15(金) 15:56:58 ID:+uJEFIyC
>>758
そうだと思う。構図は

アップルコンピュータ本社(クパチーノ) -> アイチューンズ(東京都=iTuneミュージックストアの運営母体)

アップルコンピュータKKは関与していない。できない。関係ない。

808名称未設定:2005/07/15(金) 16:02:20 ID:lMV0h8YU
210円、ガセであってくれ_| ̄|○
809名称未設定:2005/07/15(金) 16:27:19 ID:mkh4cLKL
>>746
コロムビアとキングが入ればアニヲタも取り込めて
更に(゚д゚)ウマー


でも210円は微妙だなぁ。
やっぱり150円くらいが良いな。
810名称未設定:2005/07/15(金) 16:28:11 ID:kwrr5avO
210円だったら訴えてやる!
811名称未設定:2005/07/15(金) 16:35:12 ID:VIdLNuIh
>>809>>804だからねぇ
812名称未設定:2005/07/15(金) 16:35:27 ID:uJ6lt5Yd
210円て妥当じゃないの。
邦楽新譜2800円ぐらいするでしょ。だいたい10曲入ってて。
その場合の1曲あたり280円から、ジャケ代や流通コストを引けば、
そんなもんでしょ。
813名称未設定:2005/07/15(金) 16:42:30 ID:it7YuMx8
一曲 210円だったら、アルバムでは2100円になるってこと?
814名称未設定:2005/07/15(金) 16:44:40 ID:0rfZoZe/
>>813
アルバムが10曲とは限らないけどな
815名称未設定:2005/07/15(金) 16:47:09 ID:mQ09TYcb
>>812
キットカットにシングルCD付けて300円で売ってたよ
816名称未設定:2005/07/15(金) 16:58:24 ID:yIVOylli
>>812
演歌のアルバムとか、どうするんだよ。
817名称未設定:2005/07/15(金) 16:59:35 ID:/j2+9t4s
>>813
USはアルバム買いで安くなる場合もある
iTMSは今のところ全て均一価格になっているけど、
日本では全て210円は勘弁してほしい。

moraなどで古い曲は158円程度。
818名称未設定:2005/07/15(金) 16:59:39 ID:baCjDrhD
>>812
その2800円ってのが異常なんだよね。先進諸外国の倍以上でしょ。
全部JASRACとレンタルCDの所為だよ。
819名称未設定:2005/07/15(金) 17:02:40 ID:v7EF1IoA
今回のアイチューンズ株式会社ってApple Japanも詳細は把握していないらしいけど
日本のAppleの対応に痺れを切らした本国のAppleがやったのかな?
820名称未設定:2005/07/15(金) 17:03:10 ID:lS5mlZuD
天下りのオヤジのゴルフ代と赤坂代や退職金が上乗せされてるので
仕方ないよな。日本のCDなどが高いのは。
2800円中、オヤジへ上納金を引けば1500円でも高いだろ。
821名称未設定:2005/07/15(金) 17:03:48 ID:s+02ySt9
もちろんアルバム価格設定はあるはず。
822名称未設定:2005/07/15(金) 17:05:32 ID:VIdLNuIh
東芝とか1曲が高いレーベルはアルバム価格を設けてる
1曲240〜270円だから、アルバムで2100〜2200円って感じだね
823名称未設定:2005/07/15(金) 17:06:30 ID:yIVOylli
>>819
iTunes Music Store Japan に関しての各レーベルなどへの交渉は、全て米 Apple Computer Inc. がやっているので、もともと日本法人のアップルコンピュータ社は蚊帳の外。
824名称未設定:2005/07/15(金) 17:09:56 ID:Z6EmpC7O
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
GK用しおり ここまでは工作できた              . ┃
                                    .┃
  (  )                               .┃
    ( ) プスプス・・・                     ○ ┃
      (           ?                 .┃
      ∧_∧     ∧_∧                 ┃
     <# `∀´>     (´∀` )        ソニー書房  ┃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
825名称未設定:2005/07/15(金) 17:12:27 ID:PWPKdLlS
210円になったとしよう。むしろそれで始まって。
今はネットと並行輸入の時代なもんだから、おっさんたちの理解を超えて、
ドルかユーロのプリペイドカードを買って、それでダウンロードすればいいんじゃん?
(この手で邦楽が買えるかはわからんけど&代行業者が正義に走ることを望む)
国内配信はじまると、ダミーのアメリカ住所を入れる必要がなくなるよね。
210円にカスラックなりへの上納金が入っているとしたら、不買運動以上に効果的なのでは?
アイチューンズ株式会社へ利益はつながらないけど、母体のAppleは変わらずウハウハでしょ。
日本で曲が売れれば売れるほど、国内音楽産業に金が落ちない仕組みのできあがり〜♪
826名称未設定:2005/07/15(金) 17:16:45 ID:s+02ySt9
始まってしまえばそこそこ売れてインフラとしてアポーに発言力が出るのは明白だから
価格見直しも可能。
とにかく始まってしまえば勝ち。
827名称未設定:2005/07/15(金) 17:17:23 ID:WaYQhsVb
>>812
そもそも新譜が全てネット配信のみになるわけではないから
CDをプレスして流通させてプロモーションするコストは
どっちにしても必要なんじゃねえの?

iTMSで売れる分はCDの売り上げ落ちる訳だし。
828名称未設定:2005/07/15(金) 17:18:34 ID:mQ09TYcb
なんか色々なスレ見てると、長々と待たされて痺れを切らして
「始まるなら高くてもいいや」って宣言してる人が多いんだよね
まあ、いいんだけどさ
違法ダウンロードに対する回答を放棄するようで、なんか勿体ねえ
829名称未設定:2005/07/15(金) 17:20:56 ID:lS5mlZuD
無意味な団体に金が落ちるのが気に食わん。
iTMS始まってジャスラックにどうすれば金が落ちないように出来るかを
今後みんなで考えていきましょ。
830名称未設定:2005/07/15(金) 17:29:22 ID:xOyFzRnt
新しい著作権管理団体つくるしかないんじゃない。
831名称未設定:2005/07/15(金) 17:30:43 ID:unLguGoq
>>829
JASRACに金が落ちないようにと思って、
プリペイドでアメリカから買ってもアメリカのASCAPに金が落ちるだけ。
んでもってアメリカの厨房が「カスキャップ氏ね!」

フランスから買ってもフランスのSACEMに金が落ちるだけ。
んでもってフランスの厨房が「サセム氏ぼんぬ!」
832名称未設定:2005/07/15(金) 17:33:04 ID:Hm1qGZdQ
>>831
JASRACみたいに変な個人に金が流れたりしなければそれで良いよ
833825:2005/07/15(金) 17:35:22 ID:PWPKdLlS
>831
国内の団塊世代が苦しんでくれればそれでいい
834名称未設定:2005/07/15(金) 17:35:43 ID:LUU2dX3I
>>829
それは無理だし、むしろ悪。
著作権料は必要。
835名称未設定:2005/07/15(金) 17:39:37 ID:PWPKdLlS
国内の著作には搾取権料が入っているのよ。
ゴルフ代とかクラブ代に化ける。
フランスなんかは文化にお金を支払う心意気がある。
イタリアとかも。そのせいで貧乏だけどな。
よその文化を否定しまくるアメリカは糞で金持ちだけど、イスラム世界からやっかまれる罠。
836名称未設定:2005/07/15(金) 17:44:57 ID:tmY3t7Wa
「エドュアルド・クー」ってさ、
「エデュアルド・クー」の間違いだよねぇ?

ま、人名のカタカナ化なんてそれぞれの自由だけど、さすがに「ドュ」は無理あるよね。
関係ないけど社名の「アイチューンズ」はGJ。
最近じゃ銀行まで「UFJ」なんてふざけた名前だから。それ日本の文字じゃないしって感じ。
837名称未設定:2005/07/15(金) 17:49:58 ID:tzsTHGoi
俺は洋楽はプリペイドで買い続けるだろうな。邦楽は年にいっぺんくらいしか買わんし。んじゃあiTMSJいらねえじゃん、てことになるんだけど。
まあでも、どんな形でもいいから始めてほしいよ。こんないいもんがあるってのはみんなに知って欲しい。曲の視聴環境としてだけでもiTMSの存在価値はあるよ。邦楽は視聴するだけでもえらいめんどいもんな。特にマックの人は。
838名称未設定:2005/07/15(金) 17:51:21 ID:tzsTHGoi
試聴ね>>837
839名称未設定:2005/07/15(金) 17:52:54 ID:mRB9Ib2r
>>836
わざわざ「アイチューンズ」て、日本独自のって言う意味合いがあるんじゃないかな。嫌なんだけど。
840名称未設定:2005/07/15(金) 17:54:02 ID:IBET+r45
邦楽いらね
そんなことより日本からでもiTMS使わせてくれた方がマシ
841名称未設定:2005/07/15(金) 17:59:20 ID:Ha4Cp3u0
>>839
今はどうかしらないけど、昔は役所に法人の登録をするときにアルファベットは
使えなかったらしい。
お役所のことだから、未だにこれを引きずっている可能性はある。
842名称未設定:2005/07/15(金) 18:00:42 ID:XbyghNrN
まあアメリカでカタカナが使えるわけではないしな。
843名称未設定:2005/07/15(金) 18:01:30 ID:lS5mlZuD
世界中の音楽が1曲同じ値段で買えるようなればいいね。
確か、音楽に国境は無い。とか言ってたの昔きいたことあるんだけど。
日本の音楽文化みてるとおもっきり国境あるよね。
所詮日本は鎖国文化なんだね。
1曲200円として、ミュージシャンへ1円くらいか?ジャスラックのオヤジへの上納金が
180円くらいだろな。残りの19円をレーベルとアポーで舐め合うのか・・・・
やな国に生まれたもんだ。
844名称未設定:2005/07/15(金) 18:03:04 ID:JhCXUCBz
>>841
いや、今はアルファベット、アラビア数字、一部の記号が使えるようになった。
だから iTunes株式会社 という名称でも登記できたはず。
あえてカタカナ表記にしたんジャマイカ。
845名称未設定:2005/07/15(金) 18:03:34 ID:lS5mlZuD
>>841
アルファベットが読めないんだとよ。役所の連中。
846名称未設定:2005/07/15(金) 18:05:50 ID:25ed2FRu
<妄想>
 今回のavexの行動について邪推してみる
 ここ最近sonyに対して旗色の悪いavexは、世に言う「ネットの力」を利用して立て直しを図った。
 (マイアヒのキャンペーンを今頃やってるのもそのため)このような発表をおこなったのも他社
 に先駆けてインパクトを与えるためではなかろうか
</妄想終わり>
まぁ価格やDRMは日経レベルを超えてないんで大本営発表を待ってみる。

>>762のことだけど
物価やレートの関係もあるので
(その国のiTMSの価格)÷(その国のコカコーラ1リットルあたりの値段)
のコカコーラ指数で判断するのが一番よいと思う
847名称未設定:2005/07/15(金) 18:05:58 ID:aIIRIoTZ
読み方を拘束させたいってのも大きいでしょ。
未だにWBSとかでもアイチューンとか言ってるし。
848名称未設定:2005/07/15(金) 18:06:06 ID:it7YuMx8
NTTもエヌ・ティ・ティだったしね。もうかわったかもしれないけど
849名称未設定:2005/07/15(金) 18:06:10 ID:Ha4Cp3u0
>>841
なるほど、今はいいんだ。
まぁアップルの方が「アップルコンピュータ」なんだし、それに合わせている
という可能性もありますし。
850名称未設定:2005/07/15(金) 18:07:18 ID:VIdLNuIh
>>828
価格に関してはアメリカと言わば同程度だぞ?
何を妄信してるんだ君は
851名称未設定:2005/07/15(金) 18:08:17 ID:it7YuMx8
>>846

iTunes なだけにペプシコーラを使った方がいいのではないか
852名称未設定:2005/07/15(金) 18:10:18 ID:t0nTzAcL
JASRACの透明性が確保されれば問題ないんだけどな
853名称未設定:2005/07/15(金) 18:11:33 ID:JhCXUCBz
そもそもアルバムなんかを買わせる魂胆ではないね。

シングルが売れないから、iTMSJをうまくりようして、
1曲だけ210円でシングル切れば安いから売れるだろう、
それ以外の楽曲は売れなくて結構、CD買ってください。

そんな意図しか感じられない。

東芝EMIやソニーはオリコンチャートの操作をして売れてる風に見せてる会社なので、
リアルに売り上げが出てしまうiTMSJには参入できないでいる。
売り上げがバレるくらいなら、最初から参入しないほうがいい。
そう思っている。

854名称未設定:2005/07/15(金) 18:12:22 ID:0rfZoZe/
英語表記にしたら
i-TunesとかI-TUNESとかiTuneとか大変です(><)
855名称未設定:2005/07/15(金) 18:14:28 ID:lS5mlZuD
聴かないでもこいつだけは毎回買わないといけない!
ってミュージシャンが居ない。
売りたいCDつくるより、買いたいと思うCD作ってください。
sonyさん。
856名称未設定:2005/07/15(金) 18:15:17 ID:lS5mlZuD
>>854
だからiTunesだ!ちゅうの(;゜〇゜)
857名称未設定:2005/07/15(金) 18:16:07 ID:lHhh2v6F
>>841
いや、基本的に今でも英語表記はダメだろ?
英語表記でいいなんて、聞いた事無いぞ。
いつ、変わったんだ?
858名称未設定:2005/07/15(金) 18:17:39 ID:JhCXUCBz
どの音楽配信をみても、洋楽は
カタカナ表記が多いので、
ひょっとしたら販売楽曲の洋楽はマジにカタカナになるんじゃないかと
嫌な予感がしてならない。

アイチューンズ株式会社の名前も、それを示唆してるかのよう。
859名称未設定:2005/07/15(金) 18:18:38 ID:lS5mlZuD
>>857
むきになるなよ・・・・・
ダメでもよくても、君の人生になんら代わりはないのだし。
860名称未設定:2005/07/15(金) 18:19:11 ID:tzsTHGoi
どっかのネットニュースでは「iTunes(アイツーンス)」って表記してたもんな。
正しい発音の認知度が低いというのを本国が認識してるということだwww
861名称未設定:2005/07/15(金) 18:20:04 ID:lS5mlZuD
>>858
DLしたファイルもiTunesで開くとカタカナ曲名と歌手名が多いよな。
全部書き換えるの面倒なんだよねー
862名称未設定:2005/07/15(金) 18:20:11 ID:XbyghNrN
ttp://www.jasrac.or.jp/network/contents/tariff.html

ここみるとネット配信(ダウンロード)する時のjasracへの上納金は
一曲辺り6.6円+taxという事で間違いない?
863名称未設定:2005/07/15(金) 18:21:06 ID:mRB9Ib2r
>>861
?
864名称未設定:2005/07/15(金) 18:23:50 ID:XbyghNrN
あ、16.17円か。
865836:2005/07/15(金) 18:31:26 ID:tmY3t7Wa
なんか混乱させてすんません。
今なら「iTunes」でも可能なのにわざわざ「アイチューンズ」なのがGJ、という意味です。

外来語をガツガツ取り込んでくのは日本語の良いところだと思ってるけど、
それはあくまでカタカナの話で、日本語にローマ字が混ざってるのは、
仮の姿というか、本来美しくないことだと思ってるので。
ソフトの名前ならいざ知らず、正式な会社名くらい漢字・ひらがな・カタカナで書けと。
866名称未設定:2005/07/15(金) 18:32:31 ID:GlJrWJgT
iTunes株式会社ってなんかダサくない?
アイチューンズ株式会社の方がスマートだよね。
867名称未設定:2005/07/15(金) 18:32:43 ID:bpbM6ICF
>>862
7.7円か7.7%の高い方らしい
868名称未設定:2005/07/15(金) 18:33:54 ID:lC3Mtc+0
ボケ粕ラック、氏ね。今直ぐ、氏ね。消えて無くなれ。
869名称未設定:2005/07/15(金) 18:36:53 ID:unLguGoq
ジャスラックへの上納金は7.7%。一曲150円なら11.55円。
レコード会社などに支払う原盤使用料が100円〜150円で調整中、
売れっ子の新曲は200円で売ってやるとかふっかけてるんだと思う。
これにカード手数料5%、消費税5%、その他、利益という内訳だな。

870名称未設定:2005/07/15(金) 18:37:04 ID:XbyghNrN
>>867
ども。
avexだと7.7%で16.17円になるってことですね。
871名称未設定:2005/07/15(金) 18:41:08 ID:tmY3t7Wa
なんかカウントアップが異様に遅くなってるけど何?
一曲一曲目で見えるくらいに。
買い控え?
872名称未設定:2005/07/15(金) 18:41:40 ID:tzsTHGoi
>>868
ミュージシャンたちが団結すればある程度の改善は望めるはず。でもそういう動きがなかなか出てこないってことは作り手側とJASRACは一蓮托生なわけ。
その程度のミュージシャンがほとんどだってことよ。
873名称未設定:2005/07/15(金) 18:44:18 ID:FE38lYMB
>>871
あちらはおねむの時間だからさ
874名称未設定:2005/07/15(金) 18:45:03 ID:Xexs8odf
875名称未設定:2005/07/15(金) 18:46:17 ID:O/CGvMvQ
人が死んでんねんで
876名称未設定:2005/07/15(金) 18:52:58 ID:tpm5y2TG
そういえば、去年の今頃、事故注の自称ミュージシャンいなかったか?
877名称未設定:2005/07/15(金) 18:54:09 ID:tpm5y2TG
>>875
電カルの話?
878名称未設定:2005/07/15(金) 19:28:15 ID:Ezl08cCK
結局値段しか文句言わないのが悲しいね。
サービスの質より値段なんだからさ。。。
879名称未設定:2005/07/15(金) 19:37:29 ID:it7YuMx8
ビットレートとか品揃えの話とかも出てるけど。
880DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/07/15(金) 19:42:06 ID:TP46DNWW
>>857
http://www.3999.jp/qa21.html

事実、KDDIもこれを受けて社名変更してます。

http://www.kddi.com/corporate/kddi/enkaku/index.html
# 2001年参照。
881名称未設定:2005/07/15(金) 19:49:03 ID:Ha4Cp3u0
>>878
現行のサービスに見合う値段なのか、ってことじゃないのか?
もともと日米のCDの価格差があって、それをそのまま音楽配信に
持ち込めるものかという問題もあるし。

ヨーロッパだと、UKとEUで価格差があることが問題にされて
裁判にもなっているはず。
882名称未設定:2005/07/15(金) 19:56:01 ID:+uJEFIyC
>>857
商法改正で
エヌ・ティー・ティー を NTT で登記することが可能となった。
会社名を英文に変更登記することももちろん可能
883名称未設定:2005/07/15(金) 20:00:19 ID:+uJEFIyC
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news037.html

> 今回の発表で表舞台に登場した「アイチューンズ株式会社」だが、日本法人である
>アップルコンピュータによれば、同社とアイチューンズの関係は、同社と米Apple
>Computerの直営店であるアップルストアの関係に近いようだ。「現時点でアイチュ
>ーンズ(株式会社)についての詳細な情報は把握していない」(アップルコンピュータ)
884名称未設定:2005/07/15(金) 20:01:54 ID:+uJEFIyC
そういえば1ヶ月前くらいにアップルがソニーと音楽配信で合意とかいう記事が日経に載って
アップルジャパンの広報がそういう事実はないと否定していた記憶が...
最初から最後まで知らされてなかったということなのでしょうか?
885名称未設定:2005/07/15(金) 20:07:25 ID:Jv7j9yS8
妥当なのは120円!
高くても150円!!!
それ以上は吐き気をもよおす邪悪!!!
886名称未設定:2005/07/15(金) 20:17:13 ID:tpm5y2TG
俺は300円でも買うわけだが。
887名称未設定:2005/07/15(金) 20:19:20 ID:Lnpdz0lB
>>884
Appleって新製品の情報であれ何であれ、ギリギリまで一切情報出さないからね。
iTMS-Jについてもアップルジャパンが動いてるのならともかく、クパチーノ本社
が別に動いていたのなら、アップルジャパンには一切報告すらなかったのかもね。
888名称未設定:2005/07/15(金) 20:21:02 ID:JhCXUCBz
蓋をあけたら一曲150円の全レーベルが参加の超スゴイiTMSJで (´Д`;)ハァハァ

↑祈るのみ
889名称未設定:2005/07/15(金) 20:21:30 ID:ki2PVD2j
890名称未設定:2005/07/15(金) 20:22:45 ID:Jv7j9yS8
落ち着いてよく考えるんだ!>>886
300円なんかで買うんだったら、

TSUTAYAで借りる → ノートPCもって行ってエンコ → ウマー

のほうがお買い得じゃないか??
891名称未設定:2005/07/15(金) 20:22:50 ID:6XTU2P+p
>>885
210円とかはもう魔王だな
892名称未設定:2005/07/15(金) 20:23:11 ID:JhCXUCBz
同水準、ってだけで210円とは書いていない。

あと日経のホラふきが150円説も唱えている。

まだまだ諦めるな。願えば叶う。
893名称未設定:2005/07/15(金) 20:29:20 ID:6XTU2P+p
「210円」で誰か歌作ってくれないか
ジャンルはデスメタルとかギャングスタラップとかがいいな
破滅的に歌い上げてくれ
894名称未設定:2005/07/15(金) 20:32:51 ID:0rfZoZe/
>>890
ツタヤにすぐ行ける距離に住んでたら、
「iTMSで数曲買うならツタヤ行ってCD借りるか…」
ってなっちゃうパターンも多そうだもんな。
もちろん手軽さは大きなメリットではあるけど、
値段考えちゃうと微妙だわな。
895名称未設定:2005/07/15(金) 20:34:11 ID:6XTU2P+p
そらクリックの指も止まるっちゅうねン
896名称未設定:2005/07/15(金) 20:34:42 ID:ki2PVD2j
ソースが見つからないのだが、カード手数料が米国の2〜3倍なので、
どうしても高くなるらしい。
897名称未設定:2005/07/15(金) 20:38:47 ID:VIdLNuIh
日本の金融の手数料って馬鹿高いよね
898名称未設定:2005/07/15(金) 20:43:55 ID:oULHbcgs
>>611 ちょい遅レスだが
リンドバーグは既にMP3で買えるよ。1曲210円。
アルバム全部そろってはいないけど。
ttp://sound.music.co.jp/soundware/bin/artist.asp?id=3198
・・・でもやっぱりiTMSで買いたいのか?
899名称未設定:2005/07/15(金) 20:48:37 ID:PWPKdLlS
アメ横にある演歌のカセット売ってるような、
昔ながらの「レコード屋」と
世俗にまみれて外資だけど、
行くと楽しい発見がある(かも)の「タワーレコード」とじゃ、
どっちに行きたいよ?
900名称未設定:2005/07/15(金) 20:51:25 ID:BrtgJgxD
一曲150円で一万曲
一曲200円で二十万曲

どっちがいいよ
901名称未設定:2005/07/15(金) 20:53:04 ID:JhCXUCBz
一度値段を決めてしまったら二度と後戻りできないんだから
てめえの腐った頭冷やしてもういちど考えてくれ>レコード会社
902名称未設定:2005/07/15(金) 20:53:58 ID:nY5T5LMr
一曲150円で百万曲がいい!!
903名称未設定:2005/07/15(金) 20:55:24 ID:6XTU2P+p
>>900
ンニーが抜ける
東芝はごねてる
エイベ糞は210円な感じ醸し出してる

一曲210円で1万曲かもしれんよ
904名称未設定:2005/07/15(金) 20:55:40 ID:PWPKdLlS
洋楽150円
邦楽200円
これならいいや。
曲数はどうせ増えるし、うち10万曲がアベックス系ならイラネ
905名称未設定:2005/07/15(金) 20:57:39 ID:nY5T5LMr
>>896
5%〜10%だったかな、日本のクレジットは。
小さな店だと死活問題だ。
カード会社も1,000円以下だと決済して欲しくないとか聞いたな。
手間だけかかってコスト高だとか。
なんかいろんなところで日本は割高な社会なんだよな・・・・。
906名称未設定:2005/07/15(金) 20:58:54 ID:LmpF0kWr
割高ってかピンハネ
907名称未設定:2005/07/15(金) 21:10:25 ID:1btdJgH8
着うた300円で商売になっちまうんだからなあ
そりゃあ高飛車になるわ
携帯ジャンキーの厨房やDQNの金銭感覚はおそろしい
908名称未設定:2005/07/15(金) 21:11:50 ID:BVPXQ6tP
150〜200円が市場の声なわけだ。
まぁ300円なら買う奴いねーだろ。
普通に10曲買ったらアルバムより高くなる。
909名称未設定:2005/07/15(金) 21:14:58 ID:JhCXUCBz
クレジット会社を味方につければいいんだけどな。
みずほ銀行はAppleの顧客なんだから、そういうネットワークを活かしてみるとか。
数万件以上の取引が見込めるのなら、低額決済でもいい顔してくれるのに。
910名称未設定:2005/07/15(金) 21:15:50 ID:XRV1AeXz
120円ぐらいででてほしい
200円以上とかぶっちゃけありえない
911名称未設定:2005/07/15(金) 21:23:20 ID:xOyFzRnt
別に、国内のカード決済会社を使う必要は無くない?
米のカード会社でも円建てで決済できるし。
912名称未設定:2005/07/15(金) 21:23:29 ID:6XTU2P+p
150円なら頑張って納得しようと思ってたところに降って湧いた210円。
すばらしく論外。
913名称未設定:2005/07/15(金) 21:28:09 ID:Z+q0WeV5
しかし、アイチューンズ株式会社が、米国本体からの殴り込みなら、
禿がゴリゴリごり押ししてくれないだろうかとあわい期待。
でも経営者として丸くなったからなぁ。
914名称未設定:2005/07/15(金) 21:30:58 ID:0rfZoZe/
ジョブズが日本の音楽業界にキレて、
「オイ、おまいら日本のユーザはUSで買っていいぞ!」
とかだったら最高なんだけどな…
915名称未設定:2005/07/15(金) 21:32:18 ID:1Hd07WPA
俺もう10年くらいレンタル屋に行ってないんだが、
最近はCDの傷とか汚れとかどうなの?

汚いディスクをいったんクリーニングして、
傷だらけで読めるかどうかガクブルしながらリッピング、
とかが嫌なんだよね。

だったらiTMSの方がいいや。
もちろん、アルバム単位だったらCDを買うが。
916名称未設定:2005/07/15(金) 21:37:52 ID:6XTU2P+p
音飛びがあれば傷直してくれる
917名称未設定:2005/07/15(金) 21:39:58 ID:O/CGvMvQ
>>914
「やぁ日本人のみんな。今日からアメリカの仲間入りだ。」
918名称未設定:2005/07/15(金) 22:14:44 ID:jhgGoIl3
着歌が300円で売れているのは、
iPodみたいに数千曲入れられるわけじゃないからってのもあるんでしょ?
1曲300円で一万曲買おうとしたらとんでもない事になるぞ。
919名称未設定:2005/07/15(金) 22:41:27 ID:vayn45if
>>846
他の会社に先駆けて発表など 単に株価操作じゃないの?

アイチューンズという会社を作って始めるなら
関係レコード会社のお偉いさんをズラーっと並べて大々的に行うのが筋だろ。
それがアップルJは関知して無いとかAvaxだけが発表するなど逆に他のレーベルとの交渉は
問題山積み状態で先はまだ永い感じがするな。
920名称未設定:2005/07/15(金) 22:44:59 ID:sK8Rca6b
着うたの独禁法違反の件もあるからね
個別にやってますっていうアピールは必要でしょ
921名称未設定:2005/07/15(金) 22:50:56 ID:P3cdhw69
100円:ありえない
120:無理だべ
150:嬉しい
200円:仕方あるまい
210円:高え
922名称未設定:2005/07/15(金) 23:18:46 ID:siYMQ9ND
100円:夢
120:やれるだろ
150:当たり前
200円:ぷりぺ買う
210円:氏ね
923名称未設定:2005/07/15(金) 23:26:30 ID:kwrr5avO
100円:グッジョブズ
120円:前刀よくやった
150円:ビルゲイツちょっと来い
200円:前刀。きさま...
210円:バッドジョブズ
924名称未設定:2005/07/15(金) 23:28:38 ID:Ezl08cCK
みんなセコセコやなぁ
925名称未設定:2005/07/15(金) 23:32:56 ID:JhCXUCBz
>>923
貴様、っていう言葉使いのひと嫌い
926名称未設定:2005/07/15(金) 23:33:57 ID:PWPKdLlS
100円:みんなセコセコやなぁ
120円:みんなスコスコやなぁ
150円:みんなシコシコやなぁ
200円:みんなズコバコやなぁ
210円:みんなガバガバやなぁ
927名称未設定:2005/07/15(金) 23:34:23 ID:/rxLEAKD
値段ははっきりいってどうでもいい
問題はDRMの仕様だ
928名称未設定:2005/07/15(金) 23:42:52 ID:2oAGcWx8
200円なら、試しに1曲だけ買う。
150円なら、欲しい曲があれば時々買う。
100円なら、流行してる曲はとりあえず買ってみる。
98円なら、新曲は全部買う。
929名称未設定:2005/07/15(金) 23:47:04 ID:GqJM3oN/
>>927
?AACなんだからDRMはFairPlayだろ?
何でこんな分かりきったことが値段より問題なんだ?
930名称未設定:2005/07/15(金) 23:51:28 ID:UjArBKVd
昔のB級アイドルソングをバラで買いたい。
CD化されててもコアオタ向けボックスだったり、
レコード会社別シリーズのオムニバスだったり。
買うほどのものではないんだよなあ。
ビクターだかの配信サイトにはこの手のがラインナップされてたから
ぜひiTMSでも。
931名称未設定:2005/07/15(金) 23:56:33 ID:hqBfpSek
>>929
CD作成不可、PC1台のみとかやりそうじゃん。
日本のレコード会社って。
932名称未設定:2005/07/15(金) 23:57:50 ID:1Hd07WPA
>>930
ソニーのmoraもそういう売り方してるね。

B級アイドルではないけど、今、渡辺美里のベスト盤のテレビCMを
見ていて、何曲かは欲しいと思った。

自分がこのアルバム(確か2枚か3枚組)を買うことは
絶対無いだろうけど、30過ぎの人間にとっては、
「My Revolution」「悲しいね」など、数曲は欲しいものがある。
5曲程度だったら、ポチッと押しちゃうと思う。
933名称未設定:2005/07/16(土) 00:00:05 ID:GqJM3oN/
日本だけのためにFairPlayを書き換えるのか
ありえんよ。そのまま使うか交渉自体がオシャカになるかどっちかだ
934名称未設定:2005/07/16(土) 00:04:29 ID:VollPUqo
アイチューンズ株式会社の社長の名前って、つづりどんなんだろう。
"Eduard Kue"かな。。?
935名称未設定:2005/07/16(土) 00:06:14 ID:N5WIu0o6
>>923
>210円:バッドジョブズ

ワロス
936名称未設定:2005/07/16(土) 00:08:47 ID:YFgT074W
>>929
日本のレコード会社の要望を飲んで、
日本のだけは制限を厳しく設定する可能性もなきにしもあらず
ってことじゃないの。
ソニーだかの人がCDに焼けるのはイカンとこだわってたし。
焼けても1回きりとかに。
937名称未設定:2005/07/16(土) 00:15:59 ID:OY7b9XOy
>>936
世界中にあるレーベルがこれ一本でやってるのに日本のレーベルだけのためにDRMを構築し直せって言われても
Appleは困るだけ。「それは無理ですね残念です」でおわり。交渉が決裂するだけ。
938名称未設定:2005/07/16(土) 00:19:26 ID:rvhT7Rju
イツネス社
939名称未設定:2005/07/16(土) 00:37:06 ID:fNxlh3wO
>>937
その結果延び延びになってきたんだろうしな
そろそろ風向きが変わってきたってとこか
940名称未設定:2005/07/16(土) 01:04:43 ID:VollPUqo
>>936

その人、今年になって急に
「iTunes Music Storeも、条件さえ合えば早く提供するべきだ」とかホザき始めた。
941名称未設定:2005/07/16(土) 01:09:29 ID:ZFtsiS/b
>>940
マジか? あの秦って奴だな。
あいつどうしてるの?
急にApple信者になったの?(w
942名称未設定:2005/07/16(土) 02:39:43 ID:MlUUdeg+
>>932
そういうのポチッと買えない現状では
落ちてるのを拾ってくるしかないのかなぁ、やっぱり。
943名称未設定
>>941
強きを助け、弱きを憎む
タケちゃんマンのような香具師だな。