Macのシェア2-3%を真剣に受止めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
シェアNo1はWindows。
調査会社によってはNo2はLinux。
なぜ、こんなことになったのか。
回復させる術はあるのか。
煽り、荒らしは無用。
マカ叩き、ドザ叩き厳禁。
2名称未設定:2005/06/27(月) 21:16:51 ID:/8opjEIQ
回復は、無理かもね。
3名称未設定:2005/06/27(月) 21:17:43 ID:0uq+R7Kj
というか超優良企業で、覇権!みたいなバカじゃなければ何の問題もない。
4名称未設定:2005/06/27(月) 21:18:03 ID:eUnbFhWl
3様
5名称未設定:2005/06/27(月) 21:18:48 ID:fkRHvo6V
本気で回復させたいのなら、>>1が街宣でもしてこないとね。
6名称未設定:2005/06/27(月) 21:20:04 ID:F6HcevvR
>>1
2位がLinuxなのは中国でWindowsを違法コピーして使う人が多いため
Linuxが積んで売られるが購入者やお店で(!)Linuxを捨てWindowsを入れる。

MacOSは実質2位だろう
7名称未設定:2005/06/27(月) 21:21:05 ID:+TodLZ/q
初代iMacがヒットした頃はシェアどのくらいだった?
8名称未設定:2005/06/27(月) 21:23:04 ID:/8opjEIQ
初代iMacの時もそんなに高くないんじゃないかな。
1995年は15%くらいだっけか?
9名称未設定:2005/06/27(月) 21:23:35 ID:xn2fPXbh
怖がらなくて大丈夫!
アップルコンピューターは、ドザーフレンドリーです。
10名称未設定:2005/06/27(月) 21:41:31 ID:9it+kyjx
受け止めた
11名称未設定:2005/06/27(月) 21:49:07 ID:ihiVAuEb
教育テレビだとすれば脅威の高視聴率
12名称未設定:2005/06/27(月) 21:50:01 ID:mB8Fd5Uo
正直、


もうおせーよ
13名称未設定:2005/06/27(月) 21:50:34 ID:gRVpTZjY
キモマカがいる限り回復は無理だね。
14名称未設定:2005/06/27(月) 21:51:51 ID:aXy/jGX+
別にシェアなんかどうでもいいね
15名称未設定:2005/06/27(月) 21:58:38 ID:sDC7X741
OSXの単体販売。
売れるって、間違いなく。
タダが多いとは言うものの、Linuxだってクライアント用にそこそこ出るんだから。
16名称未設定:2005/06/27(月) 22:01:50 ID:gRVpTZjY
>14
といいつつ、こういうスレッドが気になって仕方ないaXy/jGX+であったw
17名称未設定:2005/06/27(月) 22:03:33 ID:VcfahVmi
18名称未設定:2005/06/27(月) 22:04:59 ID:NOVT5qJp
おかしいな。10%くらいはあると思う。
感覚的に言って。
19名称未設定:2005/06/27(月) 22:08:25 ID:D0qzY3SG
シェア増えたらなんかやだな。
これくらいでいい。
20名称未設定:2005/06/27(月) 22:09:49 ID:bVZ8tU8e
>>17
普通のAT互換機で動作する版。わかっているくせにー。
21名称未設定:2005/06/27(月) 22:12:42 ID:ckeNU447
だれかWidget作ってくれないかな>リアルタイム・シェア・モニター
22名称未設定:2005/06/27(月) 22:14:22 ID:ckeNU447
>>20
>普通のAT互換機で動作する版。
その場合、ドライバのサポートは誰がやるの?(定番つっこみだが)
23名称未設定:2005/06/27(月) 22:15:00 ID:NUVJYhLu
>>19
同意。







いやうそ、もう少し有ってもいいかも。


24名称未設定:2005/06/27(月) 22:15:05 ID:DepQ0Yco
パイが大きくなったからシェアは低いけど、絶対数は決して少なくないよ。
正確な数字は知らんが、Appleは年間数百万台のMacを売ってない?
25名称未設定:2005/06/27(月) 22:16:32 ID:bVZ8tU8e
>>21
シェアは難しいだろう。しょっちゅう調査しているわけじゃないからな。
ショップランキングならどうだろう。
Macが上位のランキングだけを選んで表示くれれば、心も安らか。
26名称未設定:2005/06/27(月) 22:20:53 ID:fkRHvo6V
>>25
>Macが上位のランキングだけを選んで表示くれれば、心も安らか。
(゚Д゚)ハァ? 
27名称未設定:2005/06/27(月) 22:37:04 ID:98+UwoCw









>>1なんて生まれてこなければよかったのに








28名称未設定:2005/06/27(月) 22:40:47 ID:bVZ8tU8e
> >Macが上位のランキングだけを選んで表示くれれば、心も安らか。
>(゚Д゚)ハァ?
Macが売れている情報を見るほうが嬉しくない?
トップがNECとか富士通だったりする店のランキングなんか見ても全然嬉しく
ないんだが。 
29名称未設定:2005/06/27(月) 22:49:38 ID:fkRHvo6V
>>28
>Macが売れている情報を見るほうが嬉しくない?
別に。社員or関係者ではないので。
>トップがNECとか富士通だったりする店のランキングなんか見ても全然嬉しく ないんだが
一消費者としてランキングなんて気にしてないです。
30名称未設定:2005/06/27(月) 22:53:03 ID:kEY+wIX9
意外と多いんだねw 1%くらいだと本当に思っていた。
31名称未設定:2005/06/27(月) 22:58:41 ID:NUVJYhLu
事務所や役所じゃ1%もいかないよねー。
32名称未設定:2005/06/27(月) 23:00:11 ID:vBl4jucz
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%

【台数】
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
33名称未設定:2005/06/27(月) 23:05:12 ID:1pXIaG7R
おかしいな、俺の周りでは8割方Macなんだが。
34名称未設定:2005/06/27(月) 23:08:51 ID:BBVmc712
俺の周りは40割くらいがMacだぞ。
(人間よりMacの方が多いんです)
35名称未設定:2005/06/27(月) 23:14:15 ID:sDC7X741
>>17
orz
>>20
フォローあんがと

だからさ、出そうよ、他社製PCで動くOSX。
売れないわけないと思うよ。
ソフトの方が利益率高いって言うじゃない。
PCメーカーだってさ、悪くないじゃない。
36名称未設定:2005/06/27(月) 23:20:13 ID:fkRHvo6V
>>35
>だからさ、出そうよ、他社製PCで動くOSX。
誰に言ってるのかと。ジョブズを説得して来なよ。
37名称未設定:2005/06/27(月) 23:30:42 ID:/7P7l+z2
>>36
みんなで投書する。
38名称未設定:2005/06/27(月) 23:37:08 ID:Z7w+gJHS
>>35
だからさ、ったら、だからさ、>>22が言ってるようにドライバのサポートをAppleがやるわけ?
そりゃ、x86互換機で動くOSXが出て、そのサポートがしっかりしてれば売れるでしょうけどね。
その利益をサポートコストが上回ってしまうんじゃないか?という問題がある。
おまけに、OSXを稼働させるための他社製PCの販売がAppleのH/Wの売上げを食ってしまうかも
しれない。
互換機で動くOSXが単体発売されて、それが売れそうでしょ、だから出そうよ、という短絡的な話は
やだね、ったら、やだね、なの。
39名称未設定:2005/06/27(月) 23:44:06 ID:NUVJYhLu
収益の9割はハードの売り上げな訳で、いくらOSが売れてもハードが売れなくなったらその時点でつぶr
40名称未設定:2005/06/27(月) 23:44:41 ID:sDC7X741
>>38
ドライバは周辺機器メーカーとか周辺機器のチップメーカーにお願いする。

Mac用のドライバがある周辺機器なら、PCメーカーが採用して、
「WinもMacも選べます」とか「デュアルブートです」って宣伝できる。

Macのシェアが騰がる。

Appleのハードウェアが売りにくくなるところは。。。諦める。
41名称未設定:2005/06/27(月) 23:47:45 ID:fkRHvo6V
>>40
>ドライバは周辺機器メーカーとか周辺機器のチップメーカーにお願いする。
だから、お願いして来なよ。
>Macのシェアが騰がる。
それによって何か消費者へのメリットでも?
42名称未設定:2005/06/28(火) 00:08:21 ID:uBWgl5zJ
まあそういわずに。
43名称未設定:2005/06/28(火) 00:10:31 ID:VU7vZX5Q
周辺機器メーカーからすれば
ユーザー数が減少する一方の
たかが1〜2%のプラットフォームの為に
何度ドライバ類を作り直せばいいのかと・・・
いったところだろうな
44名称未設定:2005/06/28(火) 00:16:27 ID:jU5j9W7C
LinuxでさえEPSONやATIみたいに自主的にドライバを提供するメーカーが
あるのに。

みんな変な負け癖がついているんじゃないか?
自信を失っていないか?

事前に大手メーカーにOSのβとドライバ開発キットを提供しておけば、
互換機用OSXがリリースされる時点でメジャーどころのドライバなんか
揃うさ。

>それによって何か消費者へのメリットでも?
というかどんなデメリットがあるんだろうか。
消費者にとってはユーザーが増えることでソフトが増えることが期待できる。
一時的にAppleの売り上げを落としても、利益率の高いOSにシフトするのだから
長い目で見ればAppleにとってもうほうほ。
45名称未設定:2005/06/28(火) 00:31:57 ID:BxSTKk/R
ヒント CHRP

うまくいかないのは経験済み
46名称未設定:2005/06/28(火) 00:37:55 ID:+puLaork
>>44
>互換機用OSXがリリースされる時点でメジャーどころのドライバなんか
>揃うさ。
仮定1、その通りにうまく行く。
仮定2、互換機用OSXがリリースされてもAppleのH/Wの事業性が落ちない。
仮に落ちたとしても互換機用OSXの売上げ・利益がそれを補って余あるものに成長する。

少なくとも仮定1と仮定2がクリアできるとの目算が立ってからの話でしょ。

個人的な話だが、専用システムの設計・開発なんかも多少やっている俺の仕事的には、
現状、Winで組むかLinuxで組むかなのだが、案件によっては「これOSXで組めたら?」
と思う事がたまにある。でも今のAppleのビジネスモデルではその選択肢は閉ざされている。
そういう意味ではx86用OSXのパッケージ販売に、はなから反対ではないんだ。
ただそれによってMacという製品自体やAppleという企業自体の屋台骨が揺らぐような
話は本末転倒だと思うし、建設的な話ではないと思うわけ。
47名称未設定:2005/06/28(火) 01:01:02 ID:EjxIGgR9
>>44
>みんな変な負け癖がついているんじゃないか?
元々MacやApple製品を使って何かに勝とうなんて思ってない。
>自信を失っていないか?
何で消費者がメーカーの事で自信を持ってなきゃならんのかがわかんね。
企業を改善したいなら、その企業の内部に入ってやってくれ。
部外者が集まって改善策を練らねばならんような企業なら、ハッキリ言ってもう終hる。
48名称未設定:2005/06/28(火) 01:05:24 ID:MbAxKfuQ
>>32
この数字だと初代iMacを買ったエントリー層は
再びMacに買い換えてるのか?
49名称未設定:2005/06/28(火) 02:54:49 ID:rjIblJBl
俺は知りたい。
純粋に家庭でWindowsつかってる奴のシェアを。
50名称未設定:2005/06/28(火) 03:19:56 ID:SEjh+39t
とりあえず50%は超えてるだろうな。
51名称未設定:2005/06/28(火) 03:21:41 ID:d84KwfcF
動きが遅いしアンチエイリアスの日本語は見づらいし、当然の結果かと。
52名称未設定:2005/06/28(火) 03:25:34 ID:86mojMYm
>>49
>純粋に家庭でWindowsつかってる奴のシェアを。

それは10%ないだろ。
ほとんどが不純な使い方だから。
53名称未設定:2005/06/28(火) 03:38:37 ID:MbAxKfuQ
特別、家庭とオフィスで境目作る必要も無いとおもうがな
54名称未設定:2005/06/28(火) 03:57:45 ID:kEnOBc8o
>>51
匿名なんだから、エロゲができないOSなんて使えるか、って正直に言っていいですよ
55名称未設定:2005/06/28(火) 04:13:17 ID:SEjh+39t
エロゲ用にwinノート持ってますが何か。
56名称未設定:2005/06/28(火) 04:22:06 ID:MbAxKfuQ
でもMacにエロゲーが大量に出てもシェアは変わらんだろう
57名称未設定:2005/06/28(火) 05:01:12 ID:JvYiyXW2
>>56
むかしはイパーイあったつうかエロゲーだらけよ。
でもWindows95が出るまでの話。
58名称未設定:2005/06/28(火) 05:06:32 ID:MbAxKfuQ
>>57
エロCD-ROMは多かったな。確かに。
59名称未設定:2005/06/28(火) 07:29:16 ID:H07/Nan6
>仮定2、互換機用OSXがリリースされてもAppleのH/Wの事業性が落ちない。
えー?
互換機用OSXが出るならAppleのハードウェア事業なんか止めれば良いじゃん。
DellとかHPあたりが在庫リスクまで引き受けて安くて高性能なマシンを
出してるわけでしょ?
マイクロソフトがあれだけ儲けているんだから、Appleだって大丈夫。
むしろソフトに専念できるだけプラスになると思うけどなあ。
60名称未設定:2005/06/28(火) 08:27:54 ID:j77SF2hx
MacでWindowsが使えるようになった場合に
仕事でWindowsだからとか周りにWindowsユーザが多いからとか
Windowsのアプリ使いたいとか
そういう理由ではなくMacにWindowsをインストールするMacユーザの割合を考えたら
PCでMacが使えるようになったからといって買い求める人ってのは
物好きだけのような。
61名称未設定:2005/06/28(火) 22:05:01 ID:pQdimsnz
物好きだけなんて失礼なー。
そんなこと言ったら、今Mac買う人なんてよほどの好事家ってことになるよ。
そんなことないない。

それに今のMacユーザーだって買うでしょー。
つか、俺だって今のPMG4をリプレースするときは互換機にするよ。
箱売りOSXが4万円ぐらいだったらAppleだって儲けは大きくなるって。
市場が今の10倍は大きくなるんだからさ。
同じようにOSXが使えるなら、マシンなんか安い方が良いじゃん。
62名称未設定:2005/06/28(火) 22:13:01 ID:0UQG48Hj
>今Mac買う人なんてよほどの好事家ってこと
間違いなくそういう状態だと思いますが。
63名称未設定:2005/06/28(火) 22:14:49 ID:pQdimsnz
>>62
お、さては、あなた、ドザですね。
64名称未設定:2005/06/28(火) 22:17:32 ID:0UQG48Hj
>>63
残念ハズレ。Macしか使った事の無い現役のMacユーザーですよ。
65名称未設定:2005/06/28(火) 22:23:18 ID:u7usUbym
>>61
>箱売りOSXが4万円ぐらいだったら
今のようなアルファ版でないならなw
OSXって、いつ正式版でるのかなぁ。
しかし、あんなもの4万なんてだれも買わねえよ、ターコ。
66名称未設定:2005/06/28(火) 22:30:25 ID:eKKXj9mP
ちょっとでもMacを悪く言う奴を、ドザ扱いするのはどうかと思うが・・・
そんな風だから信者呼ばわりされるのでは?
67名称未設定:2005/06/28(火) 22:32:16 ID:pQdimsnz
>>64
やー、ごめんごめん。ドザって言ってみたかっただけだから気にしないでー。
68名称未設定:2005/06/28(火) 22:37:45 ID:2NowKZjm
ちょっとでもMacを悪く言う奴を、ドザ扱いするのはどうかと思うが・・・
そんな風だから信者呼ばわりされるのでは?
69名称未設定:2005/06/28(火) 22:38:49 ID:0UQG48Hj
気にしないけど。
でもやっぱ信者?ってキモイなぁ、と思た。
70名称未設定:2005/06/28(火) 22:39:40 ID:kEnOBc8o
>>69
お前、ドザだろ
71名称未設定:2005/06/28(火) 22:41:49 ID:s5SiwC6l

マックは無くなるんでしょ
72名称未設定:2005/06/28(火) 22:43:13 ID:0UQG48Hj
>>70
だからMacユーザーだって言ってるじゃんか。
73名称未設定:2005/06/28(火) 22:55:25 ID:fbz10e3F
このスレでは
>煽り、荒らしは無用。
>マカ叩き、ドザ叩き厳禁。
お願いします。
主にそういうネタを扱うスレは他にありますから。
74名称未設定:2005/06/28(火) 22:57:14 ID:2NowKZjm
マカはバカだから、MacやApple、そしてキモマカを攻撃する奴は全部
「ドザ」だと思ってるんだよね。現実にはそんな奴はいなくて、アホマカ
の妄想なんだけどね。マカってほんとバカだしキモいよね。
75名称未設定:2005/06/28(火) 23:01:31 ID:SEjh+39t
このスレでは
>煽り、荒らしは以外無用。
>マカ叩き、ドザ叩き歓迎。
お願いします。
主にそういうネタの隔離所にしますから。
76名称未設定:2005/06/28(火) 23:16:40 ID:BrOIul1r
>事前に大手メーカーにOSのβとドライバ開発キットを提供しておけば、
>互換機用OSXがリリースされる時点でメジャーどころのドライバなんか
>揃うさ。

アホですか?会社ってのは、ボランティアでやってる訳じゃなくて
利益を出すにはどこにどんな投資をしたらいいのか、真剣に毎日
議論しているのに、そんなアホみたいな会社どこにあるっての。

まるで発想が学生以下。世の中そんな甘い世界じゃないね。
77名称未設定:2005/06/28(火) 23:24:34 ID:JG+IZCx2
来年の6月から すごいことがおきる可能性はある。
圧倒的なシェアのウィンドウズでも 数年後は必ずしも
安泰でない。
78名称未設定:2005/06/28(火) 23:27:59 ID:QTWMIKQV
>>77
昔ノベルもそんなこと言っていたな
今はどっぷり赤字体質だが
アップルもiPODしだいだろ
来年にはiPODがうれなくなったらまた赤字リストラ
79名称未設定:2005/06/28(火) 23:38:28 ID:etSOuHKG
俺、個人サイト作ってるんだけど、訪問してくるユニークユーザーを
調べてみると、だいたい3割くらいはMacだ。

少なくとも一般家庭におけるシェアならMacは決して小さくないと思う。
80名称未設定:2005/06/28(火) 23:43:49 ID:pQdimsnz
>>76
嫌な人ですねー。
>>44 の1から2行目はあなたのお話には都合が悪いから意図的に
引用しなかったんでしょー。

そういういんちきやっておいて、よく人に向かって「アホですか?」
なんて言えますねー。わー、恥ずかしぃ。
81名称未設定:2005/06/28(火) 23:48:37 ID:yraPzelv
煽り、荒らしは無用。と言っても誰も聞かない件について。
82名称未設定:2005/06/28(火) 23:51:47 ID:0UQG48Hj
ドザ呼ばわりされたついでにカキコ。
多くのユーザーがシェアを気にしてるようだけど、
実際に今後シェアを増やそうと思ったら、
増加見込み分はほぼWinユーザーからのスイッチ組になると思うんだよね。
そこへきて「あなたはドザですね?」「お前ドザだろ」とか言ってる。
こんな発言を見ると、本当にシェアの回復を願ってるのかな?と思う。
既存のMacユーザーの今までの行動が、
シェアを減らしてる一因になってるんじゃないかと自戒すべきだよ。
長文スマソ。
83名称未設定:2005/06/28(火) 23:52:40 ID:yP01L9+5
なんか。。。この板。。。専門板で一番アホが多い気がしてきた。
8463:2005/06/29(水) 00:13:37 ID:0ed9up0P
おー、ごめんねー。
>>63はギャグったつもりだったんよ、本当にごめんねー。
85名称未設定:2005/06/29(水) 00:41:51 ID:9tyDrCjs










>>1なんて生まれてこなければよかったのに









86名称未設定:2005/06/29(水) 01:29:31 ID:A6ZHWAXI
リピーターかなぁ
87名称未設定:2005/06/29(水) 02:14:59 ID:fbGT4qi1
哀王のUSBメモリを買おうと思ったらMacが対応機種から外されてた。
こういう細かいことの積み重ねの結果が今の状況なんだなと思った。
88Winユーザー:2005/06/29(水) 03:18:47 ID:/OXFv94n
Macのシェアが低いのは、俺にとっては非常に重要な事なんだ。
「勘違いしないで欲しいが、男オタマカーはアップルに金を払って欲しい。」
オタマカの汚いチンカス銭だが、清純ちゃんを育む為には必要なのだ。

専門学校を出てDTP関係の就職には全員が就けるものではない。
彼女達は派遣会社を通じて就職先を探すパターンが多くなってる。
その大半は独身で若い。そして男性経験が少ないケースが多い。
ウエストがやばいケースは削除し、黒髪の女を採用するとよい。
性欲を処理するので、短期可能、もしくは数ヵ月後に他に内定してるのを選ぶ。
既婚女マカーは自己が強いケースがあり避ける。現在2名完了。あとは、任せる。
89名称未設定:2005/06/29(水) 03:23:35 ID:6+oyX+AW
>88
とりあえずおまえキモイ
90名称未設定:2005/06/29(水) 04:43:28 ID:PhGHO6nt
>>79
サイトの内容によるだろ。
お前のサイトの訪問者の3割がMacだとしても、それは一般化できないのでは。
91名称未設定:2005/06/29(水) 06:00:23 ID:6xeLlexB
>>87
外れてるけどたいてい使えるよ。検証してないだけ。
でも知らん人は買わないだろうな・・・

マックユーザーの友達も、世間がマックに優しくない!
って切れてた。
それでもマック使い続けてますが。
92名称未設定:2005/06/29(水) 06:39:33 ID:tJtMH2UP
ドライバ開発ならまだしも、検証すら省くとは・・・
かなり深刻な状況かも。
93相応:2005/06/29(水) 06:43:53 ID:Rn2JbRNE
まあ検証は各自でやってくれ、面倒だから。
俺らはUSBやメモリの規格通り作ってるから悪くいないよ?
94名称未設定:2005/06/29(水) 07:44:50 ID:h+CZPTtU
読んでみりゃ誰も真剣にうけとめてね−w
95名称未設定:2005/06/29(水) 08:11:53 ID:6axCKD3l
>>90
> お前のサイトの訪問者の3割がMacだとしても、それは一般化できないのでは。

一般化すると、「Mac以外のユーザーは、持ち腐れ状態を起こしています。」って感じ?
96名称未設定:2005/06/29(水) 08:13:48 ID:6axCKD3l
>>93
ならMacでも普通に使えるって事だね?
97名称未設定:2005/06/29(水) 08:20:26 ID:UeiThgJJ
>>96
いや、そういう妄想でもしてください。ってことだ。
爆発しても知りませんよ、ってことだ。
98名称未設定:2005/06/29(水) 08:20:38 ID:tJtMH2UP
規格どおりに作ってるつもりでも、何らかの原因で動かないのが相性な訳で。
99名称未設定:2005/06/29(水) 08:28:33 ID:6axCKD3l
>>98
それはWindowsマシンでも言える事。
全てのメーカーの全てのパソコンでチェックしているわけではないでしょ?
100名称未設定:2005/06/29(水) 08:53:53 ID:UeiThgJJ
>>99
いや、方法は知らんが、一応Windowsマシンは動作を「保障」しているわけだ。
Macは「どうなっても知りませんよ。」と保障していないわけだ。
この「どうなっても知りませんよ。」というのは、接続してMac本体の故障がおきても保障しないということだ。
101名称未設定:2005/06/29(水) 10:36:21 ID:A6ZHWAXI
サイトの推奨ブラウザ、推奨環境とかもだな
102名称未設定:2005/06/29(水) 13:08:03 ID:mtbOSlIh
こういう使い方すれば、シェアあがるじゃん?

http://photos13.flickr.com/19181765_0b71041686.jpg
103名称未設定:2005/06/29(水) 13:13:36 ID:I1XHARit
>>102
見たけど…
わざわざそんな用途に使うか?
ティッシュ引っ張ったらひっくりかえって
おこっちそうなんだが…
どうみても使い辛そう。
104名称未設定:2005/06/29(水) 20:09:27 ID:9tyDrCjs










「Outlook Express」の脆弱性実証コードが公開
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20084762,00.htm







105名称未設定:2005/06/29(水) 20:35:56 ID:FXlJydXl
>>6
実質ってw
実質で話を逸すのは朝鮮人のテク。
106名称未設定:2005/06/29(水) 23:49:13 ID:Mn9XYJ8E
ま、数字は正直ですね
107名称未設定:2005/06/30(木) 01:01:10 ID:LujUqeIs
Macに興味はあるんだが、専用ハードでしか動かないってのがな。
試してみるにはハード一式新しく買って、思ったようなものじゃなかったらただのゴミ。他に使い道がないし。
Linuxのシェアが増えているのは、PCで動く"Windows以外"のOSだからってのもあると思う。気軽に試せるからね。
そういった意味では、「"Intel"上で動くMac」ではなくて「"PC"上で動くMac」であれば、アンチMSな人がMacを試そうとする機会があるかも。
そうなると、GUIに関してはLinuxよりもアドバンテージのあるMacが、生き残っていく可能性は十分にあると思う。
だけど、もしIntelの専用ハードでしか動かないだとか、Biosチェックして専用機以外ではMacが起動しないのなら、
多分これからもシェアに大きな変動はないんじゃない。

何が言いたいかというと、PC上で動くMac出してみてください。おながいします。
108名称未設定:2005/06/30(木) 01:38:45 ID:JMET/kdC
アンチMSのマーケット規模次第だなww
109名称未設定:2005/06/30(木) 01:51:26 ID:Hg6MNTK6
>>107
Windows 95が出る前はアップルのシェアは日本ではどんどん伸びて20%以上に
なったこともあったんだが、どんどん落ちた。世界的に見ても同じ。

慌ててAppleが認めた会社にだけOSをライセンスしたんだが、安価で高性能な
互換機(Apple設計のロジックボードが多かったにもかかわらず、だ)の前に
ハードウェアの利益が激減し、Apple大赤字でいきなり「ライセンス供給停止」
になって大顰蹙になった経緯があるのがまず第一点。

火病ってAppleを追放されたSteve Jobsが作った会社で専用ハードウェアで
専用OSを動かすコンピュータを売り出したが全然売れないのでAT互換機で
動くOSだけの販売に切り替えたがやはり売れず潰れかけたってのが二点め。
この会社はSteve Jobsが復帰した時にAppleに買収されたのだが、不人気商品
だったOSは「MacOS X」と名前を変えて生き残った。これが今のMacのOS。
不人気だった理由は「高すぎる」に尽きると思うのだが、MacOS Xになってからは
大幅値下げの効果と「Appleブランド」のおかげでそれなりに売れている。

Appleにいた人が画期的なOSを開発し、BeOSって名前で専用ハードウェアで
動作するように発売したがこれも売れず、Mac版を売りl出したがやはり売れず、
AT互換機版を出すものの売れずに潰れてしまったってのが三点め。

Windows 95以前の話になるが、IBMがMicrosoftと組んでWindowsの次のOSを
開発し、OS/2として発売した。Windows 3.xとの互換性を持っており、AT互換機で
動作し、Windows 3.xより圧倒的な安定性を誇ったものの、Microsoftの裏切りにより
シェアを確保できず、2005年現在姿を消しつつあるってのが5点め。

以上より、AT互換機で動作するMacOSを発売しようと考える経営者はいないと
思われる。例外としてx86版Solarisを無償公開しているSun Microsystemsもあるが、
Sun Microsystemsには高価でも信頼性で売れるサーバの利益があるから大丈夫
なわけで、クライアントマシンが主戦力のAppleでは真似はできないと思われる。
110名称未設定:2005/06/30(木) 03:02:55 ID:JMET/kdC
でもiMacで一時的にシェア伸びたんじゃないの?一時的に。
111名称未設定:2005/06/30(木) 03:09:15 ID:6dSpr5uV
>>110
安けりゃ売れるんだとハゲが気付いただけでも功績はでかい。
112名称未設定:2005/06/30(木) 03:42:34 ID:++rquQOQ
かつて愛称だったかもしれない「禿」が今や別称になりつつある
113名称未設定:2005/06/30(木) 07:20:18 ID:ln8kkvQD
でも20%だった時代よりも数自体は増えてるわけでしょ?
(パイの大きさが大きくなったわけで)
俺のまわりだと自分パソは半数くらいMacだし、
別に昔からのファンとかじゃなくみんなiMac以降のユーザーだから、
むしろ「最近Mac多いよね」って感じ。
3%とか言われても実感わかないってのが正直なところ。
114名称未設定:2005/06/30(木) 08:27:02 ID:+eipFEMU
>>113
数自体でも減っておるのじゃよw

国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%

【台数】
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台

115名称未設定:2005/06/30(木) 08:36:35 ID:uCUyDoEJ
>>113
Macが安くなって、マカ1匹が何台も所有している現代でも販売台数シェア共に激減している現実を見よ。
116名称未設定:2005/06/30(木) 09:48:37 ID:ukzSuG8a
184 名前:名称未設定 投稿日:2005/06/27(月) 19:54:30 ID:PbuImtNT
2001年、10.0発売したが、動作が重すぎて使い物にならず。
7ヶ月後、有償アップデートの10.1を発表したが動作はもっさり。

2002年、10.2に有償アップデート。これで終わりかと思っていたら、
2003年、10.3に有償アップデート。もういい加減終わりだろと思っていたら、
2005年、10.4に有償アップデート。これくらいにしてくれよと思っていたら、
ほんの2ヶ月後に、intelに移行し、PowerPCが終わることを発表。


これが効いてるみたいね、有償アップデート
117名称未設定:2005/06/30(木) 09:57:40 ID:zJJ1HOzv
散々G5の優位性をベンチで煽っておきながら
いきなりx86移行発表だからなw
信者でも頭くるだろう。
118名称未設定:2005/06/30(木) 10:17:08 ID:tpE/NvDB
初代iMacを買ったビギナーが買い替えの時は丁度OSの転換期。
結構winに流れたんじゃ無い?
119名称未設定:2005/06/30(木) 11:02:59 ID:fUFuEhrG
longhornには期待できないからな。。。
windowsはxpで終わりって言っている人最近増えたな。
120名称未設定:2005/06/30(木) 11:14:25 ID:w3+TASNq
>>116
だとしたら、Intel機と同時に10.5発表、Intel機は10.5以降でしか動きません
てな事になるのかな。
121名称未設定:2005/06/30(木) 11:20:07 ID:zJJ1HOzv
>>119
マカ乙
122名称未設定:2005/06/30(木) 11:25:20 ID:fUFuEhrG
>>121
実際、win板でもどこでもlonghornには期待できないっていってんじゃん。
それを偽るのはwin信者だよ。
123名称未設定:2005/06/30(木) 11:34:51 ID:zJJ1HOzv
>>122
突拍子もなくWin叩きするなよマカw
ソースもってこい。
124名称未設定:2005/06/30(木) 11:39:26 ID:fUFuEhrG
ID: zJJ1HOzv
お前痛すぎ。ここどこだと思ってるんだ?
巣に帰れ。哀れなドザよ。
125名称未設定:2005/06/30(木) 11:43:12 ID:zJJ1HOzv
>>124
痛くて結構。
話にならねえよw
俺もマックユーザーなんだけど?
いい加減WIN信者なんていないことに気付け。
126名称未設定:2005/06/30(木) 11:47:20 ID:fUFuEhrG
すいません。俺がドザでつた。巣に帰ります。
Mac欲しい。
127名称未設定:2005/06/30(木) 11:53:51 ID:fUFuEhrG
>>125
さ。一緒に帰ろうぜ。
俺らは憧れのマックユーザーじゃねー、ドザだしな。
128名称未設定:2005/06/30(木) 12:00:50 ID:f3efFUi4
↑こういうキモマカがいるので、シェアが伸びないと思いますよw
129名称未設定:2005/06/30(木) 12:01:39 ID:fUFuEhrG
>>128
ごめん。俺、本当にドザだし・・・。w
130名称未設定:2005/06/30(木) 12:49:30 ID:KhPh6uzd
>>120
マシンのアーキテクチャが丸ごと変わるんだから
メジャーバージョンアップするんじゃないの?
マックオーエスイレブンとか。
131名称未設定:2005/06/30(木) 12:58:11 ID:JhhFs2P1
>>123
まあ、Macの先行きを語る時にWindowsのロードマップはかなり影響するからね。
MacOSXのアドバンテージがどこにあって、それが維持できるかどうかは
Longhornの出来栄えとリリース時期にかかわってくる。

Longhornの機能縮小、ロードマップ変更、その他の課題についてはちょっとググれば
いくらでも出てくる。
■マイクロソフト、Longhornを2006年リリースへ--一部計画を見直し - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20071263,00.htm
■“ITmedia エンタープライズ:XPで十分――Microsoftが抱える問題”
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/12/news034.html
■WinFSの実現、さらに遠のく--マイクロソフト幹部明かす - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20079624,00.htm
■ビル・ゲイツの夢はいつ叶う?--Longhornの主要機能、開発の足並そろわず - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20066483,00.htm
■Longhornの変更について (Longhorn Changes [jp])
ttp://primates.ximian.com/~atsushi/longhorn-changes.html
■本田雅一の「週刊モバイル通信」第280回 すべての問題はLonghornへと繋がる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/mobile280.htm
132名称未設定:2005/06/30(木) 13:09:27 ID:zJJ1HOzv
>>131
なるほど。
納得しました。
133名称未設定:2005/06/30(木) 14:44:12 ID:Fio8ePBR
キモマカあげ。
134名称未設定:2005/06/30(木) 14:58:54 ID:eKeEYbVK
>>120
Intel搭載 来年の今頃
Mac OS X 10.5 Leopard 2006年末から2007年前半
だから10.4.xのままだと思う。
135sage:2005/06/30(木) 15:25:24 ID:6u4iuW5Z
あおぞら銀行が業務システムをMacに全面移行。1,400人以上の社員の端末を、今後1年でMacに移行するそうです。
136名称未設定:2005/06/30(木) 15:29:17 ID:6u4iuW5Z
あおぞら銀行が業務システムをMacに全面移行。1,400人以上の社員の端末を、今後1年でMacに移行するそうです。
137名称未設定:2005/06/30(木) 17:21:27 ID:IKwAYxtT
>>135
社員にwinnyを使えなくするという点で、大幅なセキュリティアップだな。
138名称未設定:2005/06/30(木) 17:23:34 ID:DWpxuFtV
>>137
ここんとこ、流出させた奴はみんな私用PCなので、あまり意味が無い。
139名称未設定:2005/06/30(木) 17:25:51 ID:YMmOwo9j
今後1年で移行ってその時にはIntel版出てるのにアホな銀行だ。
140名称未設定:2005/06/30(木) 17:55:17 ID:Lwad6K/3
Intel版のニュースが出るだいぶ前に決定してたんだろうけど、
そのまま突き進んだって感じかな。
141名称未設定:2005/06/30(木) 18:27:51 ID:AXV65JFn
社員全員でorz祭りをする算段だな。
142名称未設定:2005/06/30(木) 20:40:39 ID:fRQ8ECuc
たった1,400台か。良かったね。採用するところがあってw
143名称未設定:2005/06/30(木) 21:31:20 ID:dmC1S9O4









MSのセキュリティパッチを装うスパムメールが出回る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/30/news020.html









144名称未設定:2005/06/30(木) 22:59:07 ID:u4bSY97u
よかった。
145名称未設定:2005/07/01(金) 09:23:22 ID:xdrGlErW
ほんとうによかった。
146名称未設定:2005/07/01(金) 09:40:26 ID:iVRVa/Ld
銀行が採用するってのは
つまるところセキュリティーの問題なんだろうね。
最近のアメリカでのクレジットカードの問題なんかは相当深刻な問題。
147名称未設定:2005/07/01(金) 11:18:51 ID:kbl+Zc0T
Intelが出るまでハードの入れ換えは待つような、普通は。
148名称未設定:2005/07/01(金) 11:20:36 ID:C/j1kAtU
個人じゃあるまいし、待つ必要は無いだろ。
149名称未設定:2005/07/01(金) 11:27:55 ID:KJA/ymVZ
>>146
Macに変えればセキュリティが確保できると思う奴は馬鹿すぎだよ。
セキュリティはOSだけで決まるものではない。むしろ、運用の問題が
大きい。運用がダメなら何を使ってもダメ。マカは何をやっても
ダメ。
150名称未設定:2005/07/01(金) 11:41:35 ID:AxOF7WAf
>>149
ドザは巣に帰ってエロゲーでもやってろ。
151名称未設定:2005/07/01(金) 12:03:01 ID:KJA/ymVZ
と、いもしない「ドザ」とやらに向かって吠えるアホマカが一匹w
152名称未設定:2005/07/01(金) 12:10:55 ID:AxOF7WAf
153名称未設定:2005/07/01(金) 12:14:57 ID:C/j1kAtU
すいません。俺がマカでつた。巣に帰ります。
Win機欲しい。
154名称未設定:2005/07/01(金) 12:16:03 ID:AxOF7WAf
155名称未設定:2005/07/01(金) 12:18:40 ID:8QquaUBk
スレ違いと言われるかもしれんが、素朴な疑問。

ドザの中で、osとしてのwindowsがmac osより優れているという理由でwinを選んだ人間の割合って、どれくらいなのかな?
仕方なく療法使っている俺は、絶対mac osの方がいいと思うんだけど。
156名称未設定:2005/07/01(金) 12:25:54 ID:KJA/ymVZ
評価点をもっとはっきりさせないと意味が無い。
157名称未設定:2005/07/01(金) 12:27:03 ID:AxOF7WAf
>>155
俺はwindowsしか使ったことないから、Macの良さがわからんが、
インターフェイスのデザインではMacに魅力を感じる。
windowsユーザーにとってはパソコンを買ったら入っていたらOSって
もんがwindowsだったって感じだから、最初パソコン買う時にMacがいいだ
のwindowsがいいだの考えている香具師はいない。

Macのインターフェイスに魅力を感じるなら、windowblindとかstylexpとか使って、
Mac風にカスタマイズすればいい話だし・・・。ま、デザインは中途半端だけどな。


俺自身キーボードで快適に操作したいと考えている人間だから、
あふとかcraftlaunchとかthumbsenseみたいなソフトがないと不便だな。

Macってキーボード派にはきついOSなんじゃないの?

使い慣れたOSの方がいいに決まっている。
158名称未設定:2005/07/01(金) 12:29:41 ID:AxOF7WAf
勘違いするな。
>>149はドザだが、俺はwindowsユーザーであってドザではない。
windows原理主義者ではないんだ。
金があればMac欲しいと考えている普通のwinユーザー。
159名称未設定:2005/07/01(金) 12:30:16 ID:yNsTHLZv
こんなに頻繁に、フリーズするマシンとは、思っていませんでした。
エジェクトボタン押して、フリーズ。スリープモードから立ち上がってフリーズ。
その他モロモロ・・・。
160名称未設定:2005/07/01(金) 12:32:36 ID:Y7SPOyXY
>>158
>金があればMac欲しいと考えている普通のwinユーザー。
媚びすぎ。
161名称未設定:2005/07/01(金) 12:33:52 ID:AxOF7WAf
俺をマカと勘違いしているドザがいたもんでな。
ちゃんと訂正しないと。w
162名称未設定:2005/07/01(金) 12:45:34 ID:6s+rT+t9
ああいう人は正しい正しく無いじゃなく、自分の考えだけがすべてだから。
罵倒したいだけなら最悪板でやってくれ。
163名称未設定:2005/07/01(金) 13:05:56 ID:eB+Sh7Gu
>>157

インターフェイスはデザインのためにあるのではない。
そしてそれは、Windowsのパッチで真似できるものではない。

基本的にMacはキーボード指向だと思うが。フルキーボードアクセスもあるし。
164名称未設定:2005/07/01(金) 13:19:09 ID:KJA/ymVZ
>>161
だってお前典型的なアホマカじゃん。今度はWindowsユーザのふりを
してるのか?w

>>163
> 基本的にMacはキーボード指向だと思うが。

アホですか?w
165名称未設定:2005/07/01(金) 13:39:58 ID:6s+rT+t9
>>164
罵倒したいだけなら最悪板でどうぞ。

>>163
windowsのほうがキーボードでの操作は工夫されてる点は多いと思うぞ。
166名称未設定:2005/07/01(金) 13:41:12 ID:cGcpFWGT
>>163
>基本的にMacはキーボード指向だと思うが。フルキーボードアクセスもあるし。
アップルはこんなアホマカがワンサカいるから儲かるんですね!!
167名称未設定:2005/07/01(金) 14:07:19 ID:fmgIv8GZ
>>155
俺はその逆でやりたいゲームがあったんで仕方なく自作組んだらそっちがメインになった。
結局、自分にとって慣れた方が一番なんだよ。
168名称未設定:2005/07/01(金) 14:07:47 ID:EaFGmSzL
>>166
おまえがAppleに金払っててこのレスなら末期だな
Macに何の関係もないのにこの板に出入りしてこんな糞レスしてるならそれはそれで末期だな
169名称未設定:2005/07/01(金) 14:25:44 ID:cGcpFWGT
>>168
やあ、末期、末期って、うるさいオウム信者だね!!
そうやってポアしてきたのかい?
でも今度はポアされたのはMacだったね!!マッキー
マカはアホの枢軸ってのは本当だね!!
170名称未設定:2005/07/01(金) 14:50:30 ID:AxOF7WAf
ドザがマカーになった気でいるスレはここですか?
ほかのwinユーザーに迷惑でつ。(>_<)
171名称未設定:2005/07/01(金) 14:53:43 ID:AxOF7WAf
>>164
ごめん。俺、マジでwinユーザーだから・・・。
Macに興味があるからMac板にいるだけで、
何もMacに興味があるにもかかわらず、
その興味を劣等感と勘違いして、ごまかしているお前らドザとは違う。
172名称未設定:2005/07/01(金) 19:21:10 ID:FR/bJ8cW
>>169
末期とマッキーをかけてるんだね
うん 面白いよ 大丈夫

ちゃんとキチガイに見えるよ
173名称未設定:2005/07/01(金) 20:57:49 ID:inGYeyfR
>>169
基本的には綿棒でいけると思います。綿棒自体が無い場合は、
ティッシュなどをこよりのように細く加工した物を使えばOK。
隙間の布状の物が気になる場合は、
剃刀の刃などを使えば傷も付けずにきれいに除去する事もできます。
174名称未設定:2005/07/01(金) 22:09:04 ID:/C3WTH/n
>>171
その狂った妄想書き込みは明らかにマカのそれじゃんw
存在しない「ドザ」なる連中を作り上げて、壁に向かって
いろいろホザいているなんてキモ過ぎる。もうお前が
アホマカなのはバレバレだよw
175名称未設定:2005/07/01(金) 22:10:04 ID:Ni98Itp+
176名称未設定:2005/07/01(金) 22:16:39 ID:HX/qJAJ2
ニュースでも毎回G5が運び出されるシーンしか流さないんだが、アンチ報道ですか?
177名称未設定:2005/07/01(金) 22:18:55 ID:q/OBUXBT
>>171
1〜2年前の俺みたいだ。猛烈にMac欲しかったあの頃。
彼女が「パソコン買う」ってんで大福買わせたりしたなぁ〜。
もうすぐMac歴1年だが、買って後悔はしてないよ。
はやくこっちの世界にщ(゚Д゚щ)カモォォォン
178名称未設定:2005/07/01(金) 22:23:37 ID:/C3WTH/n
「ドザ」とかいうアホマカの脳内にしか存在しない影を攻撃してる
マカってキモすぎ。
179名称未設定:2005/07/01(金) 22:29:25 ID:aX8I0FXZ
俺は商用・同人限らずゲームするから、どうしてもMacだけになるのは無理だったなぁ
Macでも同じだけゲームが出来るなら、Win使うことはなかったのに
180名称未設定:2005/07/02(土) 00:29:00 ID:HpuYLtiw
181名称未設定:2005/07/02(土) 02:28:49 ID:H4WIJL7X
このスレではまだ
ID: /C3WTH/n は
ID: mwAXLGPv に変身後来てないみたいだね。
182名称未設定:2005/07/02(土) 08:02:27 ID:rVyvZzTn
ショートカットは便利よね
183名称未設定:2005/07/02(土) 09:27:19 ID:Wt9P5nBq
ああでも最近WINでもショトートカット早い奴がいると思ったら
学校でやってたみたいだな
今なんてパソコン教育で小中学校からWIN使ってたりするんだから
そりゃ覚えそうだな
184名称未設定:2005/07/02(土) 09:53:04 ID:9EpwnLl5
おーい。www.apple.co.jpつながらないの、おれだけ?
185名称未設定:2005/07/02(土) 09:55:04 ID:9EpwnLl5
すいませんおれだけでした
1862%の秘密:2005/07/02(土) 13:48:47 ID:q+uyKOf2
JobsがAppleに復帰したとき、彼はこう言った。「ソフトウェアビジネスなんてくそくらえだ。
我々独自のすばらしいアプリケーションを作ろう」。ミニコンの時代に逆戻りするようなこの
古くさいコンピュータビジネス戦略のおかげで、1つのコンピュータ、1つのアーキテクチャ、
1つのソフトウェアセットという、扱いやすくエレガントな世界が実現された。オープン性や
互換性などどうでもよかった。

・・・エンタープライズの世界にとって、Jobsのやっていることは何の意味も持たない。
Jobsがデジタル化しているのは、個人ユーザーの世界である。大企業の社員が、小切手を精算
したり、サプライチェーンを運用したり、在庫管理をするのに、Jobsのデジタル化が役に立つ
ことはない。Jobsが大企業でのコンピュータの使い方を理解したことは一度もない。

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20069546-2,00.htm
187名称未設定:2005/07/02(土) 13:54:18 ID:H4WIJL7X
最近知ったんだが、ジョブスってピクサーのCEOでもあるんだな・・・。
188名称未設定:2005/07/02(土) 15:47:19 ID:YHllz5KW
ジョブズ(ス?)より、ジョナサン・アイブズって人のほうが
えらくない?
189名称未設定:2005/07/02(土) 16:10:40 ID:PIMXrz9t
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%

【台数】
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
190名称未設定:2005/07/02(土) 16:29:16 ID:XSim++85
>>188
何をもってして「えらい」といってるのかよくわからんけど
191名称未設定:2005/07/02(土) 20:08:35 ID:HpuYLtiw
192名称未設定:2005/07/02(土) 22:50:16 ID:PIMXrz9t
193名称未設定:2005/07/02(土) 22:56:16 ID:S/JsNHK6
周りがMacユーザばっかりになるのも、なんかやだな。
194名称未設定:2005/07/02(土) 23:02:08 ID:HpuYLtiw
195名称未設定:2005/07/02(土) 23:03:12 ID:4A3lSUAq
シェア が多いからすぐれたOSとは限らない。
気にしない事。
カローラが世界一すぐれた車ではない。
196Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/02(土) 23:32:16 ID:FR5VYlg9
>シェア が多いからすぐれたOSとは限らない。

OS単体が優れていようか劣っているかは、さほど問題ではない。
パソコンを利用するということはOS単体で完結するものではないからだ。
周辺機器をつなぎ、ネット上のコンテンツを楽しみ、アプリを使う。
これらの行為を充足させるにはある程度のシェア確保が必須。

例えば日本語版の天文観測アプリのMac版は市販されていない。

>カローラが世界一すぐれた車ではない。

不人気車種だからという理由で道路通行制限されたり
ガソリンスタンドで給油できないことなどない。
車の例えなど参考にはならない。
1973は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/07/02(土) 23:38:39 ID:haJM4ygT
Windowsでデュアルブートできたら買うよ。
10.5ぐらいでやれよ
198Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 00:18:20 ID:4EI9ifS+
>>191 おもしろい数字だね。オリンパス、ライブドア大健闘

OS部門 ________________________________
1 マイクロソフト 73.8 %
2 アップルコンピュータ 18.0 %
3 ターボリナックス 3.6 %

画像処理ソフト部門__________________
1 アドビシステムズ 34.4 %
2 エー・アイ・ソフト 19.3 %
3 オリンパス 8.0 %

ビデオ関連ソフト部門_________________
1 ソースネクスト 14.5 %
2 ユーリード 10.6 %
3 ライブドア 10.2 %
199名称未設定:2005/07/03(日) 00:34:32 ID:j6GwGjv+
>ある程度のシェア確保が必須
Windowsユーザーが多くのアプリを購入すると思うなかれ
オフィスだけあればいいと言うユーザーは多い。
adobeの売り上げの約50パーセントはMac版

>車の例えなど参考にはならない
比喩ですよ。たまたま車を例にだしただけ、

>Windowsでデュアルブートできたら買うよ
買わんでええよ


200名称未設定:2005/07/03(日) 00:42:09 ID:jWysg36G
>>199
> adobeの売り上げの約50パーセントはMac版

何百年前の話だよ?
adobeの売り上げの約25パーセントはMac版だっつーの。

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20081401-2,00.htm
201名称未設定:2005/07/03(日) 00:49:34 ID:PdivGrji
>>199
50%はAdobeの売り上げでは無くてCSになっているアプリの売り上げ
202名称未設定:2005/07/03(日) 00:51:43 ID:j6GwGjv+
失礼しました。
203Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 01:17:30 ID:4EI9ifS+
ぶははは。またひとつマカのウソが暴かれた。
アドビもクロスアップグレード実施してくれたらいいのに。
そしたら念願の完全Switchできる。

>Windowsユーザーが多くのアプリを購入すると思うなかれ
>オフィスだけあればいいと言うユーザーは多い。

そりゃいるでしょう。しかし現実にたくさんのソフトメーカーがWin向けの商品で商いしてるの。
ニーズがあるからこそ成り立っているんでしょ。
多くのユーザーが特定のアプリしか必要としないからといったところで
パソコンの利用価値は対応するアプリ、コンテンツ、接続機器があってこそのこと。

そもそもMSオフィスはMac版もあるじゃないか。その人たちは何故Macを選ばなかったのかね?

>比喩ですよ。たまたま車を例にだしただけ、

だから比喩に適してないといってるのだが...。
2043は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/07/03(日) 01:18:15 ID:U43x6PbT
>>202
もっと勉強しろよ、おっさん。
205名称未設定:2005/07/03(日) 01:39:25 ID:iwKe+csj
やっぱり誰も真剣に受け止められていないw
206名称未設定:2005/07/03(日) 01:39:57 ID:PdivGrji
>>203
あんたもG5スレで嘘ついてたけどな
207名称未設定:2005/07/03(日) 02:52:59 ID:JRWZJxJS
シェア2%の割にはむしろソフトも周辺機器も充実してるんじゃないかと。
特にここ最近。
208名称未設定:2005/07/03(日) 03:04:31 ID:ZvMZXFl/
209名称未設定:2005/07/03(日) 09:05:50 ID:M8nInwn/
>>208
ああ、それね。店舗売りのOSパッケージの話。
OSシェアじゃないので。

内容も確かめずに嬉々としてそういうリンクを貼り付けるのは何故?
210名称未設定:2005/07/03(日) 10:40:59 ID:I+5Ll7hD
マックはコールド負けの禿げ専用機
普及率はかつらとどっこいどっこい。
211名称未設定:2005/07/03(日) 11:21:02 ID:oq99HcNG
むしろかつらの普及率の方が高そうだけど。
212名称未設定:2005/07/03(日) 11:22:48 ID:wK0ESeZ8
そうだな。ドザの私も使ってるし。
213Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 11:28:02 ID:4EI9ifS+
>あんたもG5スレで嘘ついてたけどな
シェアの話題に私怨で対抗ですか。

>シェア2%の割にはむしろ...特にここ最近。
Panrherで落ち着いていたからね。問題は今後のINTEL版

>>192
Googleのアクセス解析というの実情に即した数字だと思う。
やはりMacOSは3%か。
Classic込みの数字だからもっと多いかと期待していたんだけどな。
214名称未設定:2005/07/03(日) 11:35:20 ID:ZvMZXFl/
215Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 11:38:55 ID:4EI9ifS+
国内パッケージ販売OS部門 _____________
1 マイクロソフト 73.8 %
2 アップルコンピュータ 18.0 %
3 ターボリナックス 3.6 %

US Googleアクセス解析______________
1 マイクロソフト 92 %
2 アップルコンピュータ 3 %
3 リナックス 1 %

真剣に受け止めてくらはい。
216名称未設定:2005/07/03(日) 11:52:42 ID:j6GwGjv+
>その人たちは何故Macを選ばなかったのかね?
別になにも考えずにWinを買っただけじゃろ
217名称未設定:2005/07/03(日) 11:59:01 ID:j6GwGjv+
>213
もし、MacとWinのシェアが50,50だったら
どっち買う?
218名称未設定:2005/07/03(日) 12:08:23 ID:VKjTaTq3
自分はソフトウェア業に入った。
家だけMacだといろいろ不便なんだ・・・??それほどでもない。
家では他のことしてるよ。
ただ家に仕事持ち込む人も多かろう。おつかれさま。

>>163>基本的にMacはキーボード指向だと思うが。フルキーボードアクセスもあるし。
80%アホ。Windowsを知らない人間の典型。
ただキーの割当の分かりやすさ打ちやすさで20%は同感。

シェアの低さはウィルスの遠さ(ゼロではない)。助かるよ。
これからもこの調子でよろしく。
219名称未設定:2005/07/03(日) 12:16:26 ID:PWrWAulm
MacOSとWinのシェアを比べるのは、もはや無意味。

そもそもソフトウエアだけ売ってるMSと、
ハードとOSを一体開発してるAppleとは、
ビジネスモデルが違いすぎて、比較すること自体が幼稚。

MacOSXとWinXPのOSとしての出来不出来を比較したり、
あるいはIntel移行を機に、Appleと、Dell、SONY、HPなどの個々の企業同士の
ビジネスモデルを比較議論するのなら、まだ意味はあると思うのだが。
220名称未設定:2005/07/03(日) 12:17:16 ID:rdGkocos
結局Isobeってただのアンチだった訳ね
221Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 13:10:59 ID:4EI9ifS+
>もし、MacとWinのシェアが50,50だったらどっち買う?
Mac。

>>219
ビジネスモデルの優劣なんてユーザーに関係ないじゃん。
OS単体の出来栄えなんて実情にそぐわないじゃん。

>>220
ご期待にそえなくて申し訳ない。
222名称未設定:2005/07/03(日) 13:16:47 ID:PWrWAulm
>>221

そこまで言うなら、w
シェアが気になる香具師は、
Mac買わんでええやろ。で終了じゃんw

シェア気にしてモノ買ったことなんて、一度もないわww
223名称未設定:2005/07/03(日) 13:25:07 ID:PWrWAulm
コピペでよく見かける国民性ジョークの話。
http://sky.issaigassai.com/photo/wara/html/56343.html

>日本人には「みんなもう飛び込みましたよ」

こういうシェア論議は、
日本人に染み付いた国民性に根ざしたものなんだろうね。
特に日本人ドザの拠り所でもあるわな。

マカーならやっぱり、シンク・ディファレントだろ?w
224名称未設定:2005/07/03(日) 13:37:53 ID:fAkt6r5+
>>223

マカには 「今飛び込むのが最もクリエイ恥部ですよ」
225名称未設定:2005/07/03(日) 13:46:17 ID:ZvMZXFl/
226Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 13:49:27 ID:4EI9ifS+
>シェア気にしてモノ買ったことなんて、一度もないわww
ダウト。
気にしてなくてもVHSや135カラーフィルムぐらい買ったことがあるだろ?
これはは熾烈な規格競争の覇者。
それともβ買ってしまった人?

>マカーならやっぱり、シンク・ディファレントだろ?w
マカは同調形の人間ばっか。マカはみんな無個性。
ほんとうに個人のマイナーの趣味をパソコンで楽しむにはMacのシェアでは困難。
天文観測、クルマのROMチューン、LEGOのプログラミング、
デジタルメルクリンのダイヤ編成。
Windowsはこういった特殊な分野もカバーしているんだよ。
227名称未設定:2005/07/03(日) 13:52:53 ID:kfhp5tGj
windowsにはメインフレームエミューレータまである。
228名称未設定:2005/07/03(日) 14:01:36 ID:ZvMZXFl/
ドザの無知が笑える
調べてから書こうね
229名称未設定:2005/07/03(日) 14:04:50 ID:PWrWAulm
>>226

よくある詭弁だな。
シェアの高いモノを買ったことはない、とは書いてない。

ちなみにMac中心で生きてるが、
WinPCも持ってるよ。
欲しいものを買ってるだけさ。w
230Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 14:10:50 ID:4EI9ifS+
>>229
普段からマイナーな選択をしてしまう人なら
経験上、モノ選びの際にシェアの事が頭によぎるはずなんだけど、
その経験がないということはよほど大勢指向なヒトなんだろうね、キミは。
231名称未設定:2005/07/03(日) 14:12:18 ID:kfhp5tGj
Appleのおすすめばかり買ってしまう人がマカ。
自分で選ぶことができない、めんどくさいと感じる人がマカ。
232名称未設定:2005/07/03(日) 14:15:45 ID:M8nInwn/
シンク・ディファレントならMacのように画一的なメジャーOSは使わないのでは?
233名称未設定:2005/07/03(日) 14:23:03 ID:ZvMZXFl/
妄想ドザ乙w
234名称未設定:2005/07/03(日) 14:24:18 ID:PWrWAulm
>>230

自分の環境や目的を考えて、
キチンと下調べをすれば、
何が必要か不必要かの判断は十分に可能。
シェアの数字に頼る必要はない。

シェアという大雑把な捉え方の方が、
細かい見落としをして、失敗しそうな気がするけどね。
235名称未設定:2005/07/03(日) 14:25:59 ID:PWrWAulm
ちなみに漏れは、
ここ新Mac板では、反信者マカーのスタンスでカキコしてきてるんだけど、
シェア信者も、Apple信者と似たようなものだと思うが。
236名称未設定:2005/07/03(日) 14:30:18 ID:PWrWAulm
自己レスになるが

>シェア信者も、Apple信者と似たようなものだと思うが。

判断を他人に委ねるという意味に於いて、
おんなじようなモノだろ?ということ。
237名称未設定:2005/07/03(日) 14:30:54 ID:PH4tG9Rp
>>234
気がするだけなんでしょ。
238名称未設定:2005/07/03(日) 14:32:27 ID:ZvMZXFl/
みんなが使ってるから買うってのは
自分の判断に自信がない証拠だね
ドザはデートのときも相手まかせ
239名称未設定:2005/07/03(日) 14:32:46 ID:PWrWAulm
>>237

根拠のレベルなら、みんな、似たようなモンだろうにw
240名称未設定:2005/07/03(日) 14:40:02 ID:fAkt6r5+
なんか、ここはマカの言い訳のオンパレードのスレなのか?
241名称未設定:2005/07/03(日) 14:41:08 ID:ZvMZXFl/
と、そういうことにしておきたいドザでありました
242名称未設定:2005/07/03(日) 14:42:56 ID:PWrWAulm
>>240

せっかく釣られてやってるのに、
ちょっと旗色が悪くなると、
その言い草はなんだよ wwwwwwwwwwっうえっwwwwwwwww

そもそもチミらに、言い訳なんかする必要なんかないのよ。
勘違いしないようにw
243名称未設定:2005/07/03(日) 14:43:27 ID:oq99HcNG
シェアを心配したりするのはまあApple社員がやる事なわけだが、
それにしても今以上に市場規模が縮小して
今でさえ少ない周辺機器やソフトがさらに減ったら
もう使い続けるのは無理だよね。

というわけで、せめてこのへんでとどまってくれ!
&ソフト・ハードのサードパーティーの皆さん、
Macのサポートをよろしく!
244名称未設定:2005/07/03(日) 14:47:47 ID:ZvMZXFl/
ドザも大変ですね
245名称未設定:2005/07/03(日) 15:17:57 ID:zzdk2hnE
WindowsとOSXでアプリに互換がないから、シェアは気にしますね。
同じアプリがどちらでも出ていても、シェアの差を考えればWinが有利だし。
シェアが多いことのデメリットは考えられないし、シェアが少ないことのメリットも考えられないし。
246名称未設定:2005/07/03(日) 15:46:46 ID:1AgYAahg
確かなことは、Macのシェアが2-3%ということと、マカがキモいってこと
だけだなw
247名称未設定:2005/07/03(日) 16:02:47 ID:T7Mb+NUj
おまいら落ち着け
ここはMacのシェア2-3%を真剣に受け止めるスレだぞ
シェアの低さを必死に否定したり言い訳する場ではない
248名称未設定:2005/07/03(日) 16:34:31 ID:PWrWAulm
真剣に受け止めてどうすんのよ?
知ったこっちゃないっしょ、だいだい。

そんなこと考えてるヤシがキモイ w
気にするヤシはDellでも買っとけ。
249名称未設定:2005/07/03(日) 16:35:16 ID:TUi86sUD
右にならえが大好きな奴大杉?
250名称未設定:2005/07/03(日) 16:46:10 ID:QNidTq4/
シェア関連だが、Firefoxの普及率見ても日本人のMS製品に対する依存性の強さが指摘されてたね。

ドイツでは20%以上、日本では3%未満に〜Firefoxシェアに明暗
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/13/7593.html

 4月29日に行なわれた最新の調査によると、米国ではFirefoxのシェアが前回(2月18日)調査に
比べて1.06ポイント増加し、6.75%に達した。Internet Explorer(IE)のシェアは0.99ポイント
減少し、88.86%となっている。
(中略)
 WebSideStoryでは、ドイツと日本のシェアも発表。ドイツではFirefoxが22.58%のシェアを確保
しているのに対して、日本でのFirefoxシェアは2.79%と低迷。反対に、日本ではIEが93.92%と
圧倒的なシェアを占める一方、ドイツでは69.45%に止まった。
(中略)
 また、WebSideStoryでは、「長年の偏見」が日本とドイツのようなFirefoxシェアの違いを生み
出したという。「例えば、ドイツのユーザーはNetscapeのころから、Microsoft製品の代替製品を
支持してきたが、日本ではいつもMicrosoftの技術を完全に取り入れてきた」と指摘している。

ちなみに次の記事ではFirefoxがさらに微増を続けていることと、Safariのシェアも出ている。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/13/7983.html
 2005年5月のブラウザシェアは以下の通り。IEが87.23%、Firefoxが8.06%、Netscapeが1.64%、
Safariが1.91%、Mozillaが0.58%、Operaが0.51%、その他がOtherが0.07%。
251Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 17:10:42 ID:4EI9ifS+
Macで満ち足りてるっているヤツは
お決まりのMac用アプリで事たりる画一的な人間ってことだよね。

そういう人間ってつまんないヤツばかり。
OSのシェアが3%ってことは、結局多様性の少ない環境ってこと。
右にならえっていうのはマカのことを指す。
252名称未設定:2005/07/03(日) 17:12:06 ID:M8nInwn/
「依存」というのもバイアスがかかっているんじゃないかな。

俺自身はFirefoxを使っているが、IEがダメだとは思わないな。
どちらかといえば最近、セキュリティ上の問題が公開されてから修正される
までの時間はFirefoxの方がもたついていることがあるよね。

セキュリティの半可通に煽られて「マイクロソフトはダメだ」とか思いこんで
Firefoxを選ぶのだったら、自分で選んでいることにもならないと思うね。
見方を変えれば「扇動されやすいタイプ」ともいえるわけで、テレビの影響
でココアや寒天を買い漁る人達と根っこは同じじゃないかな。
253名称未設定:2005/07/03(日) 17:18:09 ID:M8nInwn/
>>251
例えば陶器茶碗の熱心な職人さんがいるとしよう。
その人は朝から晩まで茶碗のことばかり考えているんだ。
道具だって、扱う材料だって、おそらくフランス料理の料理人より
限られたものだと思うんだ。
はたから見れば退屈な人だよ。でも画一的じゃないよね。

シェア3%のOSのユーザーが存在すること自体が多様性の証だとは
考えられないかな。気難しかったり、妙にプライドが高かったりする
ことはあるかもしれないけれど、多様性が保証された社会ならそういう
人がいても悪くはないよね。
254名称未設定:2005/07/03(日) 17:24:09 ID:c56fqVGk
>>250
それは見方が浅すぎるよ。日本じゃ優秀なタブブラウザが多いけど、IEのエンジン使っていれば
軒並みIEのカテゴリになるから。
タブブラウザまで集計対象に加えたら激変するよ。
SleipnirとFirefoxを比べてFirefoxにするかと言えば、まあ無理だよ。
255名称未設定:2005/07/03(日) 17:27:05 ID:M8nInwn/
>>254
んー、それって「ドイツにはIEコンポを使ったタブブラウザで使いやすい
ものがない」ということが前提なんですかね。

そんなものなんですかね。
256名称未設定:2005/07/03(日) 17:35:37 ID:PWrWAulm
>>251

実際、漏れも含め、MacとWinの両刀って、
結構存在してると思うが、
それとシェアの話は関係ないがな。
恣意的にステレオタイプな結論を導き出して、どうすんのよ。w

まあよ、画一的なマカーも画一的なドザも、共に存在するだろうが、
シェアの分だけ後者の方が多いだろうね wwwwww
257名称未設定:2005/07/03(日) 17:44:23 ID:ZvMZXFl/
258名称未設定:2005/07/03(日) 17:45:44 ID:AKqotRRR
マックはコールド負けの禿げ専用機
普及率はかつらの足元にも及ばない
259名称未設定:2005/07/03(日) 17:55:01 ID:c56fqVGk
>>255
そんなものも何も、タブブラウザ未使用でIEを素で使う人って周りにいる?
260名称未設定:2005/07/03(日) 18:00:06 ID:ZvMZXFl/
>>259
会社でタブブラウザを使っている人間なんているのか?
261名称未設定:2005/07/03(日) 18:43:41 ID:TUi86sUD
右にならえ。とか長いものに巻かれろ。って言葉が好きな社会だからね。
日本は・・・。だから、キモいんだよな。winしか使えないドザは・・・。
262Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 18:44:24 ID:4EI9ifS+
>例えば陶器茶碗の熱心な職人さんがいるとしよう。

だからさ、いろんな分野にストイックなスペシャリストが存在するの。
いろんな分野をカバーしているのがWindowsなの。
あるユーザーがたったひとつの専門的なアプリを探しているとした場合、
それが存在する率が極めて高いのがWindowsなの。

多様性というのはたくさんの専門的な部分の集合なの。
263名称未設定:2005/07/03(日) 19:06:54 ID:ZvMZXFl/
ここまでwindowsをマック板で褒めちゃうなんて

私がマックをwindows板で褒めたらどうなるんだろう
264名称未設定:2005/07/03(日) 19:17:41 ID:rdGkocos
多様性って専門的とは限らないけど?
日本語判る?
265名称未設定:2005/07/03(日) 19:52:02 ID:XHIRzphS
>>260
なぜ会社限定w
そんなの会社のポリシーによって変わるだろ。
知らんがなw
266名称未設定:2005/07/03(日) 19:59:13 ID:ZvMZXFl/
家でwindowsを使っているやつなんて
267名称未設定:2005/07/03(日) 20:02:37 ID:1AgYAahg
しかしまぁ、マカってのはWindowsが好きだな。二言めにはWindows
だからな。Mac板なのに、何でそんなにWindowsの話がしたいのかさっぱり
わからんよ。

>>263
「フーン」で終わりだろ。Windowsユーザは、キモマカみたいにMacに
異常な愛情持ってるような変態じゃないからな。
268名称未設定:2005/07/03(日) 20:05:48 ID:PWrWAulm
>>262

何でもいいから、実例を4つくらい上げてみそ。
そうしたら、その主張認めたげるwwwww
269名称未設定:2005/07/03(日) 20:06:15 ID:rdGkocos
>267
だったら二度と此処に来ないでね。
270名称未設定:2005/07/03(日) 20:09:32 ID:PWrWAulm
>>262

例えばさ、俺が思いつく、
ストイックなWinのスペシャリストって、

1)エロゲーユーザー
2)Winnyユーザー
3)オンラインゲームユーザー

…くらいなんだが。wwwwwwwwww
271名称未設定:2005/07/03(日) 20:16:30 ID:TUi86sUD
>>270
それ思うのが普通だと思う。
プニルもエロ専用ブラウザとかしてるしな。
272名称未設定:2005/07/03(日) 20:17:54 ID:ZvMZXFl/
>>267
そっくりお前に返すよw
もうMac板でwindowsの話はしないでねw
273名称未設定:2005/07/03(日) 20:19:39 ID:QHuyjZRl
大半のWindowsユーザにとってのMacは
「あ、なんか聞いたことあるけどよく知らないなぁ。それってWindows Meでも
動くの?え?iPodと同じ会社が作ってるんだ。てことは、iPodってMacでも
使えるんだ。それって50へぇー級のトリビアだね」
こんなもんじゃないか。
274名称未設定:2005/07/03(日) 20:19:41 ID:M8nInwn/
>>259
「そんなものも何も」ってあなたねー。論点ずれてますよ。

俺が言っている「そんなものですかね」は、「ドイツにそれの使いやすいものがない」ということが
>>254が言っていることの前提になっているってことです。

よく読んでください。短い文章なんですから。
275名称未設定:2005/07/03(日) 20:21:46 ID:M8nInwn/
>>270
そういう、わざと嫌われるような作り話をしたら馬鹿だと思われる
んじゃないですか?
276名称未設定:2005/07/03(日) 20:23:37 ID:ZvMZXFl/
それぐらいしかwindowsって使い道ないしw
277名称未設定:2005/07/03(日) 20:24:11 ID:rdGkocos
どんな物でも必ずデフォルトで使う事は無いって考えてるんだったら自宅のパソすてて
セキュリティ関係以外は普通に生活する事を真剣に検討した方がいいと思う。
278名称未設定:2005/07/03(日) 20:29:12 ID:TUi86sUD
しかし、本当に最近Macに劣等感を露わにするドザが多くなったな。
これもiPod、タイガー効果か?そんなにMac欲しいなら、安価な値段で手に入る
Macminiオススメ。近々新しい奴がでるらしいけど・・・。
279名称未設定:2005/07/03(日) 20:29:24 ID:M8nInwn/
>>268 >>270
>>262に対してそういうボケをかますのはフェアじゃありませんね。
卑怯だと思いますよ。

>>226で実例は上がっていますよ。
あと、機械系CADも電子系CADもMacで業界標準としてデータが通用
するものはありませんね。

>>276
あー、なるほど。あなたにとっての使い道の話なら、そういうこと
なんでしょうね。
280名称未設定:2005/07/03(日) 20:29:56 ID:FfrjjAR5
Windowsってセキュリティ弱いか?

まあ、素人がデフォルトで使うと穴だらけだが。
Windowsのセキュリティに不満な人って何者?
やっぱ、顧客サポの人?
281名称未設定:2005/07/03(日) 20:32:26 ID:ZvMZXFl/
その素人ばかりがwindowsだからねw
282名称未設定:2005/07/03(日) 20:33:31 ID:TUi86sUD
>>280
windowsユーザーって素人ばっかじゃなかったのか?
283282:2005/07/03(日) 20:42:50 ID:FfrjjAR5
>>282
素人比率は確かに高いが、セキュリティ問題で烙印押すほどの素人ってそんなにいないぞ。
284名称未設定:2005/07/03(日) 20:48:33 ID:ZvMZXFl/
>>283
動揺してるの?w
いつになったらセキュリティーホールの無いwindowsができるのだろうか。。。
むりかw
285名称未設定:2005/07/03(日) 20:51:47 ID:TUi86sUD
ま、普通のwindowsユーザーはセキュリティとか気にしないで、
windowsupdateとかも全然しない香具師が多いからな。
未だにsp2に移行してない香具師も多いだろ。
そんな奴らにwindowsのセキュリティを語られても困るんだけどな。

win使ってた頃はスパイウェアがホントうざくて、
SpybotとAd-aware両方使ってた。
なんかちょっと前のことだけど懐かしい。
286名称未設定:2005/07/03(日) 20:57:48 ID:PWrWAulm
>>279

レゴやメルクリンが
ストイックなスペシャリストなのか?wwww

趣味を馬鹿にするつもりはないけどね。

287名称未設定:2005/07/03(日) 20:58:26 ID:ZvMZXFl/
ドザは大変ですね。
OSごときに振り回されるなんて
自分の知らない間に個人情報漏洩
288名称未設定:2005/07/03(日) 20:59:40 ID:ZvMZXFl/
279は今LOGOでお家を作ってます
立派。
289名称未設定:2005/07/03(日) 21:09:10 ID:Qss3L3st
そうか!

世間知らずならばMacを薦められるのか!
290名称未設定:2005/07/03(日) 21:16:51 ID:rdGkocos
というか世間を知らなきゃMacでも十分です。
291名称未設定:2005/07/03(日) 21:27:00 ID:fAkt6r5+
そうか、やっぱりMacは「幸福の壷」だったんだ。。。
292名称未設定:2005/07/03(日) 21:33:19 ID:M8nInwn/
>>288
そういえば知人がマインドストーム関連の書籍を書いていました。
家が建つとは思えませんが。
293名称未設定:2005/07/03(日) 21:45:06 ID:zNmriCIt
シェアなんてどうでもええじゃないか。
使ってる自分がそれでよければええじゃないか。

とかいいつつも、ヨドとかでWinマシンを見くだしてる俺ガイル
294名称未設定:2005/07/03(日) 21:45:43 ID:j6GwGjv+
>機械系CADも電子系CADもMacで業界標準としてデータが通用
するものはありませんね。

http://www.ashlar.com/
295名称未設定:2005/07/03(日) 21:45:49 ID:M8nInwn/
>>286
ひとつの事柄でも両面がありますね。
否定的な見方しかしなければ、否定的な見解しかできないものです。
あなたには、両面から見る、という態度が欠けていますね。

なるほど>>226で挙げられた例は趣味的なものですが、市場が成立
しているのです。
たとえば、Macでも趣味にしか使っていない人はたくさんいますが、
AppleはそのMacをビジネスとして提供しています。
より広い趣味をカバーする、ということはより広いビジネスを
手がけることと同じなのです。

>>226ではなく、私が書いた点、つまりCAD関連の話はかなり純粋に
プロ志向な用途になりますが、Macでなんとかしたいとお考えの
皆さんは苦労なさっています。

一般論ですが、プロの仕事はかなり細分化されています。それ自体
マーケットが狭いものなので、シェアの大きなWindows用にでもして
おかないと、よりマーケットが狭くなってしまうのです。これはOSの
良し悪しとは直接の関係はありません。

逆に音楽、美術、医療用だとMac用の方が特殊なソフトがまだまだ
あるのではないでしょうか。まだまだ、それらの業界でMacが多く
使われていることによると考えていいでしょう。
296名称未設定:2005/07/03(日) 21:48:55 ID:M8nInwn/
>>294
せっかく一例を探してきてこられたのに申し訳けありませんが、
全般的な話なのです。一例でひっくり返る話ではありませんので
悪しからずご了承ください。

297名称未設定:2005/07/03(日) 22:04:10 ID:j6GwGjv+
>296
極特殊な物以外は、ほとんどの物があるんじゃない
298名称未設定:2005/07/03(日) 22:19:23 ID:M8nInwn/
>>297
あるかないかの話ではありませんよ?
業界標準かどうかなんです。
そのへんの いちユーザーが反論しても意味がないのです。

たとえば、使っている人があまりいないようなOSで動作する
マイナーなDTPソフトがあるとします。
これで作ったデータがメジャーなDTPソフト互換を自称していた
としてもビジネスで信頼されるものでしょうか。

皮肉な話かもしれませんが、Macが印刷業界で地位を築いたのは
印刷業界が標準以外を排除してきたからでもあります。
299名称未設定:2005/07/03(日) 22:29:04 ID:ZvMZXFl/
300名称未設定:2005/07/03(日) 22:36:17 ID:3krFI73n
まあ何てったて今や小中学校でwinを使って
社会人以降も使って行く
もはやWINは子供から使う当たり前の空気みたいな存在だな
301名称未設定:2005/07/03(日) 22:38:17 ID:j6GwGjv+
ん、メジャーなDTPソフトならそのMac版があるんじゃないの?
302名称未設定:2005/07/03(日) 22:38:41 ID:wK0ESeZ8
空気にもお金を出す時代。
303名称未設定:2005/07/03(日) 22:46:03 ID:ZvMZXFl/
>>300
へ〜
東大生はMacですが
将来の日本の官僚たちがMacを使い続けるわけですか?

あなたが小学校の頃のOSは何ですか?
今でも使っていますか?
304名称未設定:2005/07/03(日) 22:48:32 ID:PWrWAulm
>>295

話が長い割には、
何を言ってるのかわからんヤシだなwwww

細分化されているプロ用途で、
シェアの大きなWIndows用を使わないと
駄目な用途と言うのを、
そもそもアンタでなくIsobe氏に聞きたかったのだが。

アンタの一般論には、別に異論はないけどね。
305名称未設定:2005/07/03(日) 22:53:05 ID:tJVevjxW
つーかOSはエミュレータでなんとかなる時代になればいいんじゃね?
306名称未設定:2005/07/03(日) 22:56:31 ID:ZvMZXFl/
ドザはNo1にならないと悔しいんだってさ
307名称未設定:2005/07/03(日) 23:02:10 ID:pbzSXXFv
>>305
いいねそれ
308名称未設定:2005/07/03(日) 23:14:06 ID:j6GwGjv+
>逆に音楽、美術、医療用だとMac用の方が特殊なソフトがまだまだ
あるのではないでしょうか。

さらに
DBなら4Dやオラクル
CADなら、Vellumやベクターワークス
CAMもある
アップルのサーバーも好評みたいだし。
特殊用途以外はMacだけでだいじょうぶ。
309名称未設定:2005/07/03(日) 23:21:40 ID:43x2pCYQ
===ここまで全頭検査===
310名称未設定:2005/07/03(日) 23:33:20 ID:ZvMZXFl/
>>309からBSEを検出
311名称未設定:2005/07/03(日) 23:33:53 ID:M8nInwn/
>>301
そのとおりです。
DTP関連のファイルの受渡しはMac用の方が私の周辺でも標準ですよ。

>>304
あなたがよくわからないのは、あなたが私のことをWindows支持派だと
思っているからじゃないかという気がしますね。
色眼鏡で見るとわかりやすいことでもわかりにくくなるものです。

細分化されているプロ用途でこそ、その分野においてシェアの大きなOSに
しか標準が育たないのは先に述べた通りです。Windowsである必要はあり
ません。ほとんどの業界でWindowsが導入されていて、そこに標準が育った
だけの話です。
そして、その「ほとんどの業界」以外の業界ではMacが標準であったりする
わけです。

なおIsobeさんではありませんが、私の所属する電機系製造業では一部の
外観に関わるような芸術的デザイン部門と広報を除けばMacが使われることは
ありません。WindowsかLinuxです。
312名称未設定:2005/07/03(日) 23:35:05 ID:j6GwGjv+

アップル、Oracle DatabaseのMac対応でエンタープライズ事業を加速
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/02/01/4493.html
313名称未設定:2005/07/03(日) 23:38:42 ID:1AgYAahg
マカはバカだから、AppleやMac、そしてアホマカを批判する奴は全員
「ドザ」ということにしたいのさ。「ドザ」なんてのはアホマカの作り出した
妄想であって、存在しないんだけどね。頭の悪いマカでも、そうやって
単純化してしまえば理解できるって寸法さw
314名称未設定:2005/07/03(日) 23:40:23 ID:TUi86sUD
と、ドザが一言。
315名称未設定:2005/07/03(日) 23:41:01 ID:1AgYAahg
>>269
は?意味がわからないな。マカってのはどうしてこうバカ丸出しの
書き込みをするのが得意なのかねぇw

>>272
は?俺はWindowsの話なんかしてないけど。事実の歪曲と捏造。これが
マカのいつもの手口ですねw そういえばこれって朝鮮半島の連中にも
通じるなw マカ=朝鮮人かw
316名称未設定:2005/07/03(日) 23:41:28 ID:1AgYAahg
>>314
と、バカマカの妄想がまたまた炸裂ですよw
317名称未設定:2005/07/03(日) 23:42:42 ID:hTiCmTY4
毎日毎日同じような事を書いてて、よく飽きないものだわな。
318Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/03(日) 23:44:43 ID:4EI9ifS+
>そもそもアンタでなくIsobe氏に聞きたかったのだが。

CATIA・DesignSpace・クレアコンポ・AGMS・NCANA・Expressus・
Hitachi Soft DNAsis Pro・Hitachi Soft iDNAsis STAT・
Amersham ImageMasterPro
319名称未設定:2005/07/03(日) 23:45:21 ID:PWrWAulm
>>311

色眼鏡も何も、
俺もなんでアンタに絡まれてるのか、よ〜わからん wwww

アンタは俺の聞きたいことに、ひとつも答えていないし、
俺はアンタの言っていることはどうでもいい。

なのに何で俺にアンカーがつくのか?wwww
320名称未設定:2005/07/03(日) 23:47:31 ID:PWrWAulm
>>318

サンクスと言いたいところだが、
何の分野のどんなソフトだか、
無知な俺に教えてくれると、もっと嬉しい。
321名称未設定:2005/07/03(日) 23:48:55 ID:j6GwGjv+
う〜ん、別に標準じゃなくてもいいとおもうのだが。。
標準フォーマットをサポートさえしていれば問題ないのでは?
322名称未設定:2005/07/03(日) 23:50:34 ID:ZvMZXFl/
>>315
お前がwindowsマンセーマンセーしてるの知ってるよ
マンセーってモロ朝鮮人じゃん
323名称未設定:2005/07/03(日) 23:52:55 ID:PWrWAulm
マカーが朝鮮人と言うのなら、
人口の多いのをいいことに、余計な干渉をしてくるドザは、
さながら共産中国人だな ww
324Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/04(月) 00:04:03 ID:4EI9ifS+
>>320
CADCAMCAE統合システム/CAE/アパレルCAD/
NCデータ描画/金型設計支援/DNA解析/DNAアレー解析支援/バイオイメージ解析
325名称未設定:2005/07/04(月) 00:25:09 ID:rYLxQRvd
>>324
これが標準?
すごーく狭い世界での標準かもしれませんが
一般的には特殊用途ですね。
326名称未設定:2005/07/04(月) 00:26:18 ID:oxTsamr/
それならMac(OS9も含めて)得意分野だし。
ネットの情報ですか?
327名称未設定:2005/07/04(月) 00:34:53 ID:rYLxQRvd
>>326
どこが得意分野やねん


328名称未設定:2005/07/04(月) 00:46:22 ID:u75ZStzw
>>324

サンクス!

スレの趣旨からは離れてしまったが、
そういう知らない分野の話は面白いね。
329名称未設定:2005/07/04(月) 03:11:26 ID:2kMOL7JR
DNA解析が出来るからやっぱWin!

と皆が思うとでも思ってるんだろうか?
330名称未設定:2005/07/04(月) 09:35:59 ID:wsDojNCC
>>322
> お前がwindowsマンセーマンセーしてるの知ってるよ

これがマカ特有の捏造って奴ですね。北朝鮮の連中の行動に酷似していますね。
331Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/04(月) 11:37:19 ID:8vifV1fQ
>すごーく狭い世界での標準かもしれませんが

>DNA解析が出来るからやっぱWin! と皆が思うとでも

おまえらの脳は腐ってるな。
専門分野の話をしているのだ。「細分化されているプロ用途」というリクエストに応えたまで。

まったくマカときたらメルクリンやLEGOを挙げれば「ストイックスペシャリストかよ」と
わめくし、CADCAMCAEをあげれば特殊用途だとほざく。
あたりまえだろ、特殊用途の例を挙げたのだから。

ちなみにDNA解析はMacでもだいじょうぶらしい。よかったな、落ち着いてくれ。
332名称未設定:2005/07/04(月) 11:53:43 ID:4FiopC3X
>>331
そりゃ、マカは10秒間の記憶すら出来ないんですから。
333名称未設定:2005/07/04(月) 12:07:40 ID:rYLxQRvd
特殊用途の話はいいよ
そのアプリが動く OS選ぶしかないんだから..
334Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/04(月) 12:08:41 ID:8vifV1fQ
>スレの趣旨からは離れてしまったが、

徒労感で倒れそう。ここは「Macのシェア2-3%を真剣に受止めるスレ」。
頭の悪いマカのためにシェアがより高いプラットフォームの実情を示したのに。
多様性という言葉をつかったのが難しかったのかな?
どうしても理解できないのか?
335名称未設定:2005/07/04(月) 12:38:16 ID:+zAOIq2h
まわりの意見では、みんなWINしか使ったことないからってさ。
「いまさら違うコンピュータの操作作法覚えるなんてめんどくさいしムリ!」
らしいよ。
何人かはコンピュータは全部WINの操作法に統一すべき
マックなんて存在することさえ許しがたいっていってた。
336名称未設定:2005/07/04(月) 12:42:07 ID:rYLxQRvd
私の周りの人達は、Macをすごく特殊なものと思ってるみたい。
”そんなマニアックなパソコン買ってもようつかわん”みたいな感じ
Windows買っとけば間違いないみたいなイメージが定着しているようです。

TVコマーシャルでもっとWindowsよりこんなに使いやすいですよとか
安定してますよとか、X11のこととか、Windowsにしらないアプリは
バーチャルPCがありますよとか...宣伝すればいいのにと思います。
iPotのコマーシャルからMac主体のコマーシャルにかえる

エクスポゼ便利ですよ〜
Windowsユーザーにエクスポゼ見せたら、この機能Windowsにもほしい
となります。(経験的に100パーセント)
337名称未設定:2005/07/04(月) 12:42:24 ID:+zAOIq2h
あ、あとソフトが“ただで”もらいやすいか、nyができるかも大事なんじゃないかな。

いっつも「マックなんか使って、いいかげん買い替えろ!」っておこられる。
(別にその知人にうちのマックのせいで迷惑かけた覚えないけど)
338名称未設定:2005/07/04(月) 12:56:02 ID:rYLxQRvd
次期Intel用MacのOSXでWindowsアプリも動くようにする。
(Windowsとのダブルブートではなくです。やろうとおもえばダブルブートも可能)
339名称未設定:2005/07/04(月) 13:02:45 ID:nyXsGu0e
>>331

ストイックスペシャリストって書いたのは
アンタだろうが。自分で読み返してみそ。ww


>>334

専門分野の面白い話は個人的に歓迎なんだが、
そもそも、漏れはいわゆる全体のシェアと、
特定専門分野のシェアにはそんなに関係ないと思ってるから。
んなこと言ってたら、マカーもDTP組版ソフトがどうこう言い出すからな。ww

まあよ、会社の端末用と、エロゲー・P2P以外にも、
Winのまともな用途があることを知って、勉強になったよwww
340名称未設定:2005/07/04(月) 13:03:20 ID:q9Pz4+QQ
>>338
Mac OSX for Windows のほうが現実的。
341名称未設定:2005/07/04(月) 13:05:50 ID:2ilsg0bu
>>340
ご冗談を
342Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/04(月) 13:08:20 ID:8vifV1fQ
>みんなWINしか使ったことないからってさ。

>そんなマニアックなパソコン買ってもようつかわん

>>189の国内PC市場におけるMacの推移のグラフをよくみて。

1999年5.9%___________2004年2.2%

初代iMacのピーク時にはデスクトップのシェア50%ということもあったという。
多くの人がMacを使ったうえで現在の数字になっているという事実を
お忘れなく。
343名称未設定:2005/07/04(月) 13:12:11 ID:IlPezif9
Windows買っとけば間違いないっていうのは正しいと思う。
ソフトの種類や周辺機器の対応で悩まなくて済む。
344Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/04(月) 13:12:40 ID:8vifV1fQ
>ソフトが“ただで”もらいやすいか、nyができるかも大事

nyなんて最近のことじゃん。その前にシェアははっきり決着ついていたし
コピー文化はMac、ファイルダウンロードはHotLineでMacが先駆けていたよ。
345名称未設定:2005/07/04(月) 13:14:52 ID:IlPezif9
Hotlineナツカシス
346Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/04(月) 13:18:35 ID:8vifV1fQ
>ストイックスペシャリストって書いたのは
>アンタだろうが。自分で読み返してみそ。ww

オレが>>262でストイックなスペシャリストという言葉を使ったことに
アホマカが反応して、オレの過去レス>>226を持ち出しあげ足とりしたの。

ここまで説明しないとわからんとかね。情けなか。
347名称未設定:2005/07/04(月) 13:37:46 ID:afhRcxrd
Windows = 事務機(アンケートに答える)
Linux = サーバ機(アンケートに答える)
Mac = DTP機(アンケートも来ない)
348名称未設定:2005/07/04(月) 13:38:27 ID:nyXsGu0e
>>346
情けない説明をしたくなければ、愚痴るなよwwwww


で、話を戻すか。

マカーにとってもシェア2-3パーセントというのは事実。
Winにもスペシャルな分野があることもわかった。

で、どうしたと?wwww
349名称未設定:2005/07/04(月) 14:30:14 ID:msFSYLWh
> 私の周りの人達は、Macをすごく特殊

それは仕方ない。自分は地方在住だが、まずMacがどこに売っているのか
分からない。以前は、家電量販店でも扱っていたようだが、最近は
どこにも無い。家電量販店にしてみれば、売れる総対数が少ないMacに
わざわざ売り場を確保より、デジカメでも置いた方がましと思われている。
350名称未設定:2005/07/04(月) 14:37:45 ID:afhRcxrd
シェアリングマック
351名称未設定:2005/07/04(月) 14:56:11 ID:+zAOIq2h
>>344 (342)
ごめん、今からマックか買ってもいい?って話の中ででた内容で、
どうしてシェアがなくなったって話のつもりじゃなかったんだ。
(これからシェア少しでも回復するにはなにが必要なんだろって話)

初代iMacからなぜシェアが急落ってことに関しては、
いろんな原因もあるんだろうけど、
ちょうど買い替え需要期にOS9からOSXへ大きく仕様変更になったし、
見た目も使い方もまったく別のOSで移行が大変。
また初代iMacほど惹きつけられるハードがなかった。
(ちょうどVAIOとかに流れた?)
とかも関係あるのかな?
352名称未設定:2005/07/04(月) 14:56:21 ID:nyXsGu0e
>>349

そんなアナタが、
新・Mac板に何故カキコしてるのか。
とってもフ・シ・ギ。
353名称未設定:2005/07/04(月) 15:01:45 ID:IlPezif9
>>349は冷静に事実を書いてるだけじゃん。
354名称未設定:2005/07/04(月) 15:18:52 ID:afhRcxrd
地方は、関東以外でOK牧場?
355名称未設定:2005/07/04(月) 15:26:24 ID:nyXsGu0e
>>353

だから、Macも買えないヤシが、
何故、新・Mac板にいて、冷静な意見wを書いてるのかが不思議。

漏れは一応WinPCも持ってるが、
Win板で語り合いたいとも、煽りたいとも思わない。
どうでもいい事に時間を割くのはムダだからね。
356Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/04(月) 15:34:36 ID:8vifV1fQ
>>351
>ごめん、今からマックか買ってもいい?って話の中ででた内容で、

その話の内容がこれか?↓↓↓

335 :名称未設定 :2005/07/04(月) 12:38:16 ID:+zAOIq2h
まわりの意見では、みんなWINしか使ったことないからってさ。
「いまさら違うコンピュータの操作作法覚えるなんてめんどくさいしムリ!」

キミのお友達は寄り集まって自問自答しているようだねw。

それにしても初代iMacはWinとは違う操作体系にもかかわらず大ヒットした。
そしてその後iMacユーザーは「「いまさら違うコンピュータの操作作法
覚えるなんてめんどくさい」ことにもめげずWinに逆Switchした。
この事実を胸に刻んでおいてほしい。
357名称未設定:2005/07/04(月) 15:35:49 ID:afhRcxrd
100円やるから、他でどう?
358名称未設定:2005/07/04(月) 15:40:03 ID:IlPezif9
>>355
私も両方持ってるけど煽りじゃなく
地方の売り場が寒くなってきてるのは本当だと思うけどな。
>>349に過剰反応しすぎじゃないの?
359名称未設定:2005/07/04(月) 15:40:47 ID:nyXsGu0e
>>356

それは正論だけど、漏れらが胸に刻む必要はない。
Apple社員の仕事。
360名称未設定:2005/07/04(月) 15:44:21 ID:nyXsGu0e
>>358

わざわざ何しに来てるのか、興味があるだけ。

勝手にMac板に押し掛けられて、
どうでもいい話されても、迷惑やん。
そもそもドザと語り合う必要なんて、特にないし。
361名称未設定:2005/07/04(月) 15:47:26 ID:2ilsg0bu
なんかやたらと最近、Macに興味持ってるwin使いが多いね。
362名称未設定:2005/07/04(月) 15:47:53 ID:IlPezif9
>>360
内容的にスレタイには合ってると思うけどね。
まあこっちが真剣に受け止めたところで何も
変わらないんだけどw
363名称未設定:2005/07/04(月) 15:49:09 ID:nyXsGu0e
そもそも別に、最近の寒いMacに関する事実を隠蔽するつもりも逃避するつもりもないのよ。
俺も、いわゆるMac信者は嫌いだし。

でも困ってるのも解決方法を探すのも、オノレの仕事で、
ドザには関係のない話じゃん。
364351:2005/07/04(月) 15:58:22 ID:+zAOIq2h
>>356
具体的に書くね。(記憶だから細部まで完全に一緒じゃないけど)

友人:(私のPB見ながら)これがOSXってやつ?ふ〜ん、奇麗じゃん?
    おお!音もうちのVAIOよりいいじゃん。
自分:お前以前iMacもってたじゃん?またマック買おうとか思わない?
友人:いまさら違うコンピュータの操作作法覚えるなんてめんどくさいしムリ!
#ここがさっきのとこね。
 でその後もこんな会話が…
自分:患者(友人は医者)に写真みせて説明する時でも
   iMacの方が色がちゃんとでやすいよ? 
  (もちろんきちんと設定すればWINでも問題ないだろうけど)
友人:今の若い子(看護婦とか)はマックなんて使ったことないって!
   パソコンの使い方なんていちいち教えてらんないっての!

みたいな感じだった。
365Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/04(月) 16:02:50 ID:8vifV1fQ
>>364
おもしろい会話してるじゃん。もっと他にも思い出してよ。
366351:2005/07/04(月) 16:07:53 ID:+zAOIq2h
>>356

(後半部分へのレス)
初代iMacが操作体系違っても大ヒットしたってのは、ブームってのもあったろうけど、
やっぱりそれだけの魅力があのハードデザインにはあったってことじゃないかな?
でも、使ってみるとOS9は確かに不安定だったし、
困った時に訪ねる、まわりのパソコンに詳しい知人は
WINユーザーが多くて相談に乗ってくれないし、
(多分iMacはライトユーザー率高かっただろうし)
あげくは、サポートしてほしかったらWINに買い替えろ!
と言われてWINユーザーになっていったとかいうパターンも多いんじゃない?
もちろん、WINにSwitchされたのはアップルが買い替え期に
またマックが欲しくなるような魅力的な商品を用意できなかった
ってことで、今後に活かさねばならない大反省点だけど。
367名称未設定:2005/07/04(月) 16:08:37 ID:afhRcxrd
スマン。医療システムCTからレントゲン、カルテ、投薬まで、すべてWindowsXpで作ってしまいました。
しかも、レントゲンは、カラーはいらないから、24Bitモノトーン。EIZOのディスプレイ2枚縦使用にしてしまいました。
368名称未設定:2005/07/04(月) 16:10:04 ID:afhRcxrd
> あげくは、サポートしてほしかったらWINに買い替えろ!
これ、サポセンで言われたことある。
369名称未設定:2005/07/04(月) 16:17:15 ID:+zAOIq2h
>>367
トータルでシステム組むならそれで正解なんじゃない?
友人のとこはそういう使い方じゃなくって単に内視鏡の画像データ
とかをスタンドアロンのPCで患者にみせてるみたいだったから。
IEで写真みせてたけど色合いにくいだろうなとか思ったので。
370名称未設定:2005/07/04(月) 16:35:59 ID:afhRcxrd
>>369
だが、いつも行く医者は、初代128kから持ってる。
診察室は、iMac DVホワイト。
医者は昔からマカが多い。
ネットにつながりやすかったからねえ。
論文とか。
371名称未設定:2005/07/04(月) 16:52:27 ID:+zAOIq2h
>>370
今はかなりWINユーザー増えたんじゃないかな?
若い先生はWINって人もけっこう多いような気がする。
医療機器や電子カルテ、レセコンとかとセット売りのパソコンもWINみたいだし。
まぁ、こういう分野だとメンテナンスとかも考えると
マックが好きな場合でも自分の好みでPC選択できないのは
しょうがないのかな。
あと、私が住んでる地域では、データベース接続用に医師会から
リースされてるノートパソコンはシンクパッドみたいだった。
372名称未設定:2005/07/04(月) 16:57:16 ID:4FiopC3X
>>370
今や医者もWinになってる。
知り合いの総合病院は、昔はオールMacだったのに一部の老マカ(古Mac)以外はWinに乗り換えてる。
医療機器もWin、事務機器もWinで後戻りは出来ないみたい。
町の老マカ医者のところでも息子はWinだし。
373名称未設定:2005/07/04(月) 17:03:20 ID:pySw+/VZ
Ibookのあたらしいの早く出せよ!!!!!!そしたら買うよ!!!
374名称未設定:2005/07/04(月) 17:40:53 ID:afhRcxrd
>>373
Capslockかかってない?
375名称未設定:2005/07/04(月) 17:42:00 ID:sEyNTglb
このスレにまじめに答えると
私はG3G4(今はあまり動かしてないが)と買ってきて、
G5を買おうかとした矢先に、今回の発表で購入を控えたのだが、
メインWinユーザーとして言わせて貰うと、Macはデザインとか
いい所が結構多いが、値段と合わないのが問題なのでは?
同じ値段を出せばはるかに高性能でナイスなPC(Win)が買える
DualG5買うお金でへたしたら、DualOpteronかえない?
あとMacのハード、ソフトほとんど、Winよりも半年〜一年あと
、かつサポートも短い。で値段の方はハードは2−4倍
例えばラデオン9200程度の物が数万円で売ってるのには笑うね
ちなみに、Winではすでに5000円ぐらいではないかな?もしくは
商品としてないかも〜(在庫だけね)。同じようにソフトも
Winには多くの機能が入っていて同じ値段か、もしくははるかに
安いとおもわれます。これではシェア回復はまず無理だし
今やMac用ソフトハード作ってもうけると思っている会社が
あるのかも正直微妙〜。もしも本気でシェアを増やしたいのなら
答えは一つ、Appleがそれを補えるような、価格と流通量を
やらなければならないと思うよ。けどAppleがしているのは
同じMac商品作っている、互換機メーカー、ソフトメーカー
つぶしだもんね〜。しまいにはAdobeでさえも、比重はすでに
Winだと思うよ。普通は収益が上がる物を作りたがるんでね

あとマカーの方って80のような人が多いね。76はかなり正論を
言っているのだが、小・中学生のような反論ばかりだよね。
そう言うのみるとなんかね〜。昔のMacユーザーってスマート
な大人で紳士だった気がするが、最近のマカーは気持ち悪いね〜



376名称未設定:2005/07/04(月) 17:51:35 ID:afhRcxrd
うーん、私の場合は、Windows機より安いから。
Windows機って、Mac並みのことやらせようとすると200万円くらいするし、OSは高いし、スタートて
終了するときも?って感じだから。
Windows3.1のGUIだったら、多分1994年くらいから使ってると思う。

ま、私見ということで。
377名称未設定:2005/07/04(月) 18:02:21 ID:sEyNTglb
>376
 恐るべし。普通に使ったら、どう使ってもWindows機が安くね?
どういう使い方すると、そうなるの?
378名称未設定:2005/07/04(月) 18:23:23 ID:y/aYw1Eo
釣られるなよ。
379名称未設定:2005/07/04(月) 19:07:44 ID:nyXsGu0e
ドザの嫌味と一部の正論は分かるのだが、
で、結局なんよ、って話でしかないな。

マジョリティに沿って生きてるヤシって、
何言ってるのかわからんヤシ多いよな〜。
話が長いだけの退屈オヤジスピーチみたいな感じ。
380名称未設定:2005/07/04(月) 19:15:25 ID:rYLxQRvd
とりあえずTVコマーシャルをiPodからMacにかえろよ

381名称未設定:2005/07/04(月) 19:31:18 ID:oxTsamr/


ドザは無職ですか?


382名称未設定:2005/07/04(月) 19:40:19 ID:+zAOIq2h
iTMS日本サイトオープンに合わせて
iPod、iTMSサイトとiMac、iBookのデザインや操作の
統一感をアピールして、イメージ戦略ですこしでもシェア回復と
いきたい所だけど、丁度のタイミングでインテルショックが…
(CPUベンダー変更が駄目じゃなく買い控え起きるだろうって意味で)
しばらくはiPodとiTMSに食わせてもらわなきゃならんしCMでMac重視は無理じゃない?

今はユーザーサポートや販売店へのフォロー、
ソフトベンダーへのケア、情報開示など下地作んないといけないんじゃないかな?
383375:2005/07/04(月) 19:52:29 ID:sEyNTglb
まあ、言いたいのはMacにはがんばってほしいってことかな〜
できればWinPCでMacOSXが動けば、もしくは誰かが動かせるような
パッチを出してくれたら、即座に購入だよ〜。XPよりはすごく好感が
持てるよ、私てきにはすごくいい。後はスピードと周辺機かな〜
384名称未設定:2005/07/04(月) 20:08:15 ID:xY/QBWIU
とりあえずマカーがキモヲタ信者ばかりだという事はよく分りました
地球上から消えてください
385名称未設定:2005/07/04(月) 20:20:22 ID:XBUz7HtW
>>379
> で、結局なんよ、って話でしかないな。

バカだからでしょ。

> マジョリティに沿って生きてるヤシって、

存在しない奴を勝手に捏造しているアホマカ・キモマカの典型だな。
386名称未設定:2005/07/04(月) 20:22:33 ID:oxTsamr/
>>385
お前の話をしてるんだよ
お前は存在しない奴 なのか?w
387名称未設定:2005/07/04(月) 20:26:56 ID:c0WR4a56
一本!!
388名称未設定:2005/07/04(月) 20:40:54 ID:XBUz7HtW
>>386
またバカマカの捏造が始まったよ。やれやれw
389名称未設定:2005/07/04(月) 20:43:40 ID:nyXsGu0e
>>388
押しかけてきて、厚かましく捏造、捏造と言ってるあたり、
三国人の匂いがするな。

ドザマカ以前の話だ。国へ帰りな。wwwwww
390名称未設定:2005/07/04(月) 20:45:17 ID:nyXsGu0e

こ の ス レ は

キ モ ド ザ ホ イ ホ イ で す 。



時々覗いて餌をやると、
喜んで啼きます。wwwwwwwww
391名称未設定:2005/07/04(月) 20:47:57 ID:nyXsGu0e
今日のキモドザ(1)

ID:XBUz7HtW
>>385
>>388

語彙が少ないのは○○○だから、
仕方ありませんね。ww

許してあげてください。
392名称未設定:2005/07/04(月) 20:50:13 ID:nyXsGu0e
↓そろそろ啼きますwwwww
393名称未設定:2005/07/04(月) 21:12:07 ID:nyXsGu0e
泣いてるので啼けないそうです wwwwww

は〜いドザタソ、笑って〜、笑って〜!!wwww

↓↓
394名称未設定:2005/07/04(月) 23:02:12 ID:sEyNTglb
>nyXsGu0e
 個人的に見てるとかわいそう〜。心からMacを応援するよ。
ただただ、がんばれ〜。がんばれ〜。がんばれ〜。がんばれ〜。
これから俺は、デートに行かないといけないので、ばいば〜い
(ToT)/~~~
395名称未設定:2005/07/04(月) 23:03:39 ID:oxTsamr/
ドザは恋愛ゲームが好きなのねw
396名称未設定:2005/07/04(月) 23:05:38 ID:u75ZStzw
風俗じゃないの?

この時間にデートする娘は、堅気じゃないよw
397名称未設定:2005/07/04(月) 23:07:04 ID:oxTsamr/
風俗に行く金があったらドザは秋葉原にエロゲーを買いにいきますよw
398名称未設定:2005/07/04(月) 23:10:34 ID:u75ZStzw
では、素人童貞のエロゲーヲタ=ID:sEyNTglbということでw
399名称未設定:2005/07/04(月) 23:17:36 ID:oxTsamr/
イったかなw
400名称未設定:2005/07/04(月) 23:28:11 ID:u75ZStzw
Intel移行発表以来、ドザが増えて、急に雰囲気が生臭くなったなw

9erとXerの叩き合いが激しかった頃でも、こんなに臭うことはなかったのに。
401名称未設定:2005/07/04(月) 23:32:34 ID:oxTsamr/
ドザは頭がいかれてるからね
402名称未設定:2005/07/04(月) 23:34:10 ID:u75ZStzw

IDが変わると、一杯湧いて来そうな気ガス w
403名称未設定:2005/07/04(月) 23:35:39 ID:oxTsamr/
ID変えてもわかるのにね〜
ドザはアホだよw
404名称未設定:2005/07/04(月) 23:39:18 ID:u75ZStzw
とりあえず、泣犬捏造くんは、すぐにわかるな www
405名称未設定:2005/07/05(火) 00:09:29 ID:DTltyFtw
このスレは、
煽り、荒らしは無用。
マカ叩き、ドザ叩き厳禁。
そういうことは他のスレでやってね。
4062%の秘訣:2005/07/05(火) 00:15:37 ID:QHqrVPDh
ジョブズの人となりを語るとき、賛辞より誹謗中傷が多いのは致し方のない事かも知れません。
強烈な個性、間違っても信念を曲げない性格だからこそアップルをあそこまで持ち上げられたし
個性豊かなコンピュータができたとも言えます。マッキントッシュを考えだし、プロジェクトを
立ち上げたジェフ・ラスキンは、そのプロジェクトの途中でジョブズに取り上げられてしまい、
その悔しさを「ジョブズに関する極秘メモ」として社長に送りつけジョブズを非難しています。
ジョブズの性格を垣間見ることができるので紹介します。
 ・約束の時間をいつも守らない
 ・思慮の浅い誤った判断を下す
 ・相手の話を聞かない
 ・人の手柄を横取りする
 ・威厳を保つために非合理な決断を下す
 
 当時、アップルではこんなジョークも流行っていたと言われます。「電球を取り替えるのには、
何人の社員が必要か。ジョブズなら一人で十分。電球を握りさえすれば、後は彼を中心に地球が
回転するから。」
 一方で、取るに足らないことでもジョブズの口から語られると、それが世界を変えるかのよう
なすごいことのように思われ、ジョブズのペースに巻き込まれ、チーム全体がやる気を出すと言
うことがあり、これがジョブズ・マジックとも言われています。とにもかくにも傑出した風雲児
であるあことは間違いないようです。
407名称未設定:2005/07/05(火) 00:17:52 ID:lYaT+JVH
最近、win使いMacに興味ありすぎ。
インテル移行がきになってんのかな・・・。
408名称未設定:2005/07/05(火) 00:21:39 ID:HpDiR4cX
周りでMacユーザーが増えだして不安らしいよ?

白いイヤホンを見るだけで震えが止まらないらしいよ
409Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 00:33:29 ID:lY0I1/aC
>周りでMacユーザーが増えだして不安らしいよ?

Macユーザーは減っているじゃん。

>最近、win使いMacに興味ありすぎ。
キミがそう感じるのはAppleに苦言を申す人間=Win使いと勝手に認定しているからでしょ。

>白いイヤホンを見るだけで震えが止まらないらしいよ

それはiPodユーザーであってMacユーザーとは別。
410名称未設定:2005/07/05(火) 00:34:13 ID:lYaT+JVH
ホント、興味ありすぎ
411名称未設定:2005/07/05(火) 00:36:02 ID:HpDiR4cX
>>409
勝手に認定しないでねw
412Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 00:58:11 ID:lY0I1/aC
>>79
>俺、個人サイト作ってるんだけど、訪問してくるユニークユーザーを
>調べてみると、だいたい3割くらいはMacだ。

Googleのアクセス解析ではMacOSは3%なのだが。
413名称未設定:2005/07/05(火) 01:04:07 ID:z7cWFq3g
Googleの方がサンプル数多そうだね
414Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 01:07:48 ID:lY0I1/aC
>>223
>コピペでよく見かける国民性ジョークの話。
>日本人には「みんなもう飛び込みましたよ」
>こういうシェア論議は、
>日本人に染み付いた国民性に根ざしたものなんだろうね。

日本市場は長らくUS以外での最大のMacマーケットであったのだから
キミの憶測は当てはまらないだろ。
キミの考え方自体が自虐教育の哀れな帰結だとみなすべきだな。
415名称未設定:2005/07/05(火) 01:28:11 ID:C2tCer/o
>>414

ほほう、今頃w

Macの最大シェアって15%くらいだっけ? で、現在が3%?
97%〜85%の日本ドザの大半が右へならえしている事実には変わりがない。
しかも、このスレにいるのは、内容を語る前に、
「シェアが高いからWinがええんやろ」というドザばかりやん。

「みんなもう飛び込みましたよ」
とってもお似合いじゃないか wwww

もちろん海外でもドザは多いんだろうが、
みんなが使ってるから、っていうのは日本ドザの特色なんじゃないの?

ちなみに最初っからシェアなんぞ気にしてない我々にとっては、
自虐な話でもなんでもない。www



416名称未設定:2005/07/05(火) 01:30:21 ID:C2tCer/o
まあさ、何をどう取り繕おうと、
シェアをもって語る以上、「右へならへ賛美」になる罠wwwwww
417名称未設定:2005/07/05(火) 01:35:12 ID:N9j+FWIa
磯辺って団子の別名だろ?
418名称未設定:2005/07/05(火) 01:43:55 ID:5v/zHGH9
受「け」止める
が正しいよね。
419名称未設定:2005/07/05(火) 02:38:09 ID:QHqrVPDh
アップル=遅れてきた右へ倣え

大変だなあマカも。大本営が最大のミステイクやったもんだから必死なんだね。
とうの昔に正しい選択をしたWinユーザーはたくさんいるからアドバイスを受けたまえ。
遅れてきたマカはちゃんと勉強するように。無理かなww
420名称未設定:2005/07/05(火) 03:47:06 ID:lYaT+JVH
あら・・・。右にならえって言葉がwin使いをよく表していると
思うんだが、win使いはどうもこの言葉が気に入っていない人が
多いらしい。前にほかのOS板でもそんなwin使いがいたな。
(シェアが。シェアが。シェアが。ってよく口にするわりには・・・。w)

うんじゃ、長い物には巻かれろって言葉もwin使いには合っているんだが、
どうだろう・・・。
421名称未設定:2005/07/05(火) 04:22:15 ID:fzRBj8uC
ドザ=マカ=他のOS使い 1割未満。
その他、一般人9割(主にWindows所有。あくまで所有してるだけ)。

こんな実感。
422名称未設定:2005/07/05(火) 06:49:09 ID:omgSbDvL
>あら・・・。右にならえって言葉がwin使いをよく表していると
>思うんだが、

そういう面があることは否定できませんが、すべてではありませんよ。
一般に主流と呼ばれているものに無条件になびく人の数が90%を越える
のであれば、自民党もトヨタもiPodももっと支持者が多いでしょう。
多くの人にとって他の選択肢が弱いことが、Windowsの大きなシェア
獲得に繋がっていると考えるべきです。

ただ、明るい話題もありますね。ソースネクストがMac版ソフトウェア
にも力を入れるそうです。ソースネクストというと否定的にとらえる
人がいますが、どんなものであれ選択肢が増えることは悪いことでは
ありません。普及と混沌こそ活力の源ですから。
423?:2005/07/05(火) 06:59:45 ID:WM8ALskU
新マック板の常識=世間の非常識ですよ、糞マッカーどもw
424名称未設定:2005/07/05(火) 09:03:38 ID:C2tCer/o
↑泣犬捏造タン
425名称未設定:2005/07/05(火) 09:27:11 ID:BAbCV7kA
やっぱ、OS Xいいわー
ExposeやFinderでの画像スライドショーにインデックスシート
MailでのJpegの送信、自動リサイズ、圧縮
Spotlightででの検索、PDFの中身までさがしてくれる、PDFのマニュアルみながら
作業してるときめちゃ便利、スマートフォルダも便利だし。
なんでこんなに便利で使いやすいOSがあるのにみんな使わないのか不思議

マルチモニターで使うときメニューバーが主モニタ-に一つだけっていうのが
不満だけど、それ以外でXPのほうがいいなと思ったことはないですね。

426名称未設定:2005/07/05(火) 09:56:01 ID:u02QZwWQ
まあ、WinもMacもその他のOSも、しょせんは道具なので、言い合いはよして、
どうすれば、Macがシェア1.5-3%以上になるか、話し合った方が賢いのでは?
427名称未設定:2005/07/05(火) 10:01:17 ID:C2tCer/o
>>426

俺たちの話し合いでシェアが増えるのか?ww
428名称未設定:2005/07/05(火) 10:02:30 ID:0n3QAaYd
>>427
朝生みたいなもんだろw
429名称未設定:2005/07/05(火) 10:16:29 ID:FHinlogH
>>377
SGIのWindows機は、その値段だった。
Flintは、セットで3000万円。
430名称未設定:2005/07/05(火) 12:05:51 ID:HR7gvAfg
>>425はMacで何の仕事をしているのか書こうね。
ホームユースで遊んでるだけ、というのはなしね。
ワカル?
431Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 12:35:49 ID:PQTGU16e
>>425
>ExposeやFinderでの画像スライドショーにインデックスシート
ポゼは10.3以降のことだろ。遅すぎたな。
スライドショーは10.4からだし、Xpのマネでしょ。インデックスはVixで可能だし。

>Spotlightででの検索、PDFの中身までさがしてくれる、
10.4からね。むしろ昔から文書の全文検索したかった人がWindowsを支持してた訳で。
PDFのマニュアルなら目次だてができてるし、そもそもその文書を開いている状態なら
文書内検索で事足りますよ???

>スマートフォルダも便利だし。
メタタグのついた音楽や写真ぐらいでしょ。役に立つのは。

>なんでこんなに便利で使いやすいOSがあるのにみんな使わないのか不思議
それは肝心のWeb上のコンテンツの対応が不完全だったりだからでしょ。
あなたの挙げた多くの機能は10.4の新機能だから、まずは既存の10.3以前の
ユーザーに対して言ってあげれば?
432名称未設定:2005/07/05(火) 12:54:41 ID:e8XN0EbT
>>PDFの中身までさがしてくれる
OS 8.5か8.6から
433Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 12:55:42 ID:PQTGU16e
>Spotlightででの検索
10.4から
434名称未設定:2005/07/05(火) 13:01:38 ID:e8XN0EbT
>>文書の全文検索したかった
Spotlightは全文検索ではない。
435名称未設定:2005/07/05(火) 13:04:32 ID:BAbCV7kA
旧OSからある機能を便利といったらダメなのか?
10.4の新機能を便利といってもダメなのか?

>Macで何の仕事をしている
メインはDBとCAD


436Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 13:10:09 ID:PQTGU16e
>>435
ご自由にどうぞ。
437名称未設定:2005/07/05(火) 13:22:33 ID:BAbCV7kA
>436
はい。
438名称未設定:2005/07/05(火) 14:32:04 ID:u02QZwWQ
>427
 たしかに、考えたところで増えるわけはないと思うよ。
けど、どうやったらよくなるか話をするスレでは?それにしたがっただけだが?
439Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 15:05:32 ID:PQTGU16e
・NASAによる地球観測ソフト
・シナリオに特化したエディタScenarioEditor
・選択交配による進化の過程を学べるBioMorph
・ネットにアップされたさまざまなマイナー形式の動画

こうした細分化された興味を満たすソフトはいずれもMacには対応してない。
もうMacは売れ筋のものばかりしか生き残れないプラットフォームになってしまったね。

>このスレにいるのは、内容を語る前に、
>「シェアが高いからWinがええんやろ」というドザばかりやん。

完全なダウト。
440名称未設定:2005/07/05(火) 15:06:16 ID:WM8ALskU
一部の基地外マカ(自動化みたいなやつ)が消えればシェアダウンに
歯止めがかかるのでは?
441名称未設定:2005/07/05(火) 15:14:20 ID:QHqrVPDh
>>440
いや、そんな奴らに汚染されたものなんか気持ち悪くて使えねえよ。
基地外が操作さして喜んでたものなんて
442名称未設定:2005/07/05(火) 15:29:20 ID:a4sWDu4S
>>439

企業ユーザー・なんでもいい人・一部専門ユーザー
ゲーマー・エロ趣味・ピーコ好き
〜がWin。

広角思考を要求されるクリエイターの何割か。
ブランド志向の軽いユーザー
UNIX系のコンシューマOSの欲しい人
〜がMac。

…別にそういう棲み分けでいいんでないの。

シェアも5〜8%くらいあればありがたいが、
あんまり増えても、スピンドラー時代のように錯乱するでしょう、Appleは(w


>>440 >>441
そんなことを、いちいち書きにやってくる君たちも、
自動化やリストラ君と同レベル(w
443名称未設定:2005/07/05(火) 15:32:57 ID:lYaT+JVH
>>442
ま、ま。そーだろね。
でも、ゲーマーとかエロゲー趣味とか書くと、
それを気に入らなくwin使いもでてくるんだよな・・。これが・・・。
444名称未設定:2005/07/05(火) 15:48:50 ID:BAbCV7kA
445名称未設定:2005/07/05(火) 15:59:31 ID:M/emuLXz
Win使いもMac使いも優劣なんぞないんだからいちいち反応すんな。

現状のMacだと、現マックユーザーにしか需要がない。
新規開拓するためには、なにか別の方策が必要だろうね。
446名称未設定:2005/07/05(火) 16:05:39 ID:T4IbZRqc
>>426
そのためには事実をきちんと認識する必要があるが、アホマカは
そうした事実を認めたくないキチガイばっかり。少しでもMacやApple
に批判がましいことを書くと狂人の執拗さで人格批判をはじめる
ような異常者ばかり。よって、建設的話し合いなど無理だよ。

>>442
典型的アホマカの視点て奴ですなw
447名称未設定:2005/07/05(火) 16:14:14 ID:T4IbZRqc
>>445
新規開拓は無理。先進国では市場は飽和している。Windowsからの
スイッチを狙うしかない。ただし、コンシューマなんか狙っていても
シェアは増えない。企業ユーザを増やすべき。そのためには、OSの
頻繁なバージョンアップや仕様変更は慎み、サポート期間を長めに
とるべき。あと、開発環境をもう少しなんとかするべき。ObjectiveC
なんて誰も使っていない言語じゃ開発者は増えない。C++を全面的に
サポートし、MicrosoftのMFCアプリケーションの移植が容易になる
ようにMFCを移植したりするべき。Appleのシェアが伸びないのは、
ユーザの信頼を裏切るようなマネばっかりしているから。企業体質の
改善も急務。
448名称未設定:2005/07/05(火) 16:14:46 ID:ivGGLQJo
シェア2%のマカが必死になるのは分かるが
ドザが必死なのはなんでだ???
449442:2005/07/05(火) 16:29:32 ID:a4sWDu4S
>>446

具体的に書けよ。
じゃねえと、糞ドザって煽り返すしかねえじゃないか。
それとも言語能力がないアホなのか?wwww
450名称未設定:2005/07/05(火) 16:35:13 ID:T4IbZRqc
>>448
ドザなんてのは存在しないし。アホマカがバカにされて必死に
なっているだけだわなw

>>449
お前のような猿に相対論を説いて理解できると思うのかね?w
アホマカの分際で何考えてるんだか。身の程を知れよバカマカ。
451名称未設定:2005/07/05(火) 16:40:46 ID:a4sWDu4S
>>450
ほほ〜う、それが人格批判ってやつじゃないのかなw

書けもしないことを、知ったかぶってるってことね。
勢いとハッタリだけの煽り専ですか。なんだ、ガカーリだなw

みなさん、こんなもんです。
452名称未設定:2005/07/05(火) 16:42:29 ID:lYaT+JVH
ドザなんて存在しないなんてドザがいっているから
どうしようもないないな。はあ。。。
453名称未設定:2005/07/05(火) 16:52:29 ID:M/emuLXz
>>447
あぁゴメン。新規開拓の対象ってのは、現Macユーザー以外のことを指してたつもりだった。
企業ユーザーはまず無理だろ。OSとしての価格が安いわけでもないし、既存のハードウェア資産が無駄になる。
Macの場合、一番訴えかけやすいのは、パソコンにそれほど興味のない女性。インターネットとメールしかしないような人。
俺の周りもそうだけど、「Macはおしゃれ!」っていう漠然としたイメージを持ってる人は多い。Win使ってるけど。
日本人に関して言えば、プロモーションのやり方次第でどうにでもなりそうだけどな。
性能面のアピールは微妙。互換性が全くないWindowsと比べても漠然としすぎる感じ。
それより性能下げても安く、おしゃれに。そして認知度を上げるためにTVCM。
ホビーOSに特化できれば、結構食いついてくれるんじゃなかろーか。

ちなみに俺はWindowsユーザー。だけど、単一のOSが独占的なシェアを持ってるのは気持ちが悪いと思ってる。
もうすこしほかのOSと競合してくれないと、Windowsが進化をやめてしまう。
454Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 17:33:32 ID:PQTGU16e
>>448
>ドザが必死なのはなんでだ???

必死のどこが悪いの?上等じゃん。
だいいち他人の必死なさまを見て笑いものにする人間自身が
多分に「右にならえ」タイプの人間なんじゃないかな。

このスレを見る限りマカがその種の人間に感じられるけど。
455名称未設定:2005/07/05(火) 17:41:18 ID:/gizYVU0
>>454
必死に騒音出して布団叩いてたあのおばさんを見てIsobeは何を思ったのか。
456Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 17:42:35 ID:PQTGU16e
なぶられ狸。
457名称未設定:2005/07/05(火) 17:42:35 ID:ivGGLQJo
>>454
必死なことが悪いとは言ってないだろ

何故シェア2%のような無視できる存在に対して
あんたが必死なのか聞いているんだよ
458名称未設定:2005/07/05(火) 17:44:14 ID:a4sWDu4S
Isobeはマジメに語り煽ってると思うが、
心根が下品なドザの方が多いって。
459Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 17:45:13 ID:PQTGU16e
>>457
欺瞞が嫌いなだけです。
460名称未設定:2005/07/05(火) 17:48:38 ID:/gizYVU0
>>459
Isobeは純真なんだねぇ
461名称未設定:2005/07/05(火) 17:51:12 ID:ivGGLQJo
中学生くらいかな?

大人が言う事とかネット上の情報を
なんでも本気にしちゃう年頃なんだろうな


462名称未設定:2005/07/05(火) 17:51:15 ID:GqTmk11j
>>457
そんなに必至なって聞くことでもないと思うが
それとも、答えてくれなきゃ病気のおっかさんが死ぬのか?
463名称未設定:2005/07/05(火) 18:05:22 ID:QHqrVPDh
>>453
ホビーOSって、ゲーム・ホビー関係のソフトなんか皆無なのに何言ってんの。バカじゃねえの。
今まで出来ないのにこれから出来るわけ無いじゃん。
コロコロ仕様を変えて、開発サイドも相手にしねえよ。
464Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/05(火) 18:12:11 ID:PQTGU16e
>>463
落ち着いて。
Macと向かい合う時間をひとつのホビーとして楽しんでいただく、と。
そういう戦略を徹底させることを453は言ってると思う。
465名称未設定:2005/07/05(火) 18:17:02 ID:T4IbZRqc
>>451
猿並の知能しかないアホマカ君、まだいたの?w
猿の分際でマトモに相手をされるとでも思っているのかね?このバカ猿がw

>>452
どうしようもないのは、妄想を信じ込んでるお前の頭だろw

>>458
根性の汚い下品なバカ猿アホマカはとっとと消えろや。
466名称未設定:2005/07/05(火) 18:18:13 ID:a4sWDu4S
そうそう。

例えば、iTunes、iPhoto、 GarageBand あたりの世界は、
完全にホビーユースの世界。

ゲームの壊滅的な情況については、
>>463の言うとおりだと思う。
467名称未設定:2005/07/05(火) 18:18:21 ID:QHqrVPDh
>>464
>Macと向かい合う時間をひとつのホビーとして楽しんでいただく、
その様はまさに「基地外」か「ヲタク」か「バカ」しかいねえな。
何かしようとして何も出来ないクズマックを前にするのはこういう輩しかいねえし。

ほんとにそうしたいなら、キーボード・マウスを廃止して脳波入力でもしねえとな。
Macってそんなこと出来るのか?プ
468名称未設定:2005/07/05(火) 18:19:00 ID:V7Clk9sb
ヒント:かつて透けiMacを買った娘逹のその後
469名称未設定:2005/07/05(火) 18:20:13 ID:a4sWDu4S
また湧いてきたのは、スルーの方向で。w
470名称未設定:2005/07/05(火) 18:35:19 ID:aKVI3IOy
>>468
「このパソコン、スケルトンがくすんで貧乏臭い
マックってなんか貧乏臭いね〜。」
471名称未設定:2005/07/05(火) 18:36:10 ID:z7cWFq3g
現実逃避
472名称未設定:2005/07/05(火) 18:44:17 ID:a4sWDu4S
確かにWinPCの世界は多様性に満ちていて、
様々な選択が可能である。

そんな中でドザのセンスは磨かれ、
高度なモノに昇華されていく。
Macでは実現不可能な製品デザインも存在する。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/image/mino1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/image/car4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031018/image/bz2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/nfr1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/ngd2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/image/catdog1.jpg

テラワロスwww
473名称未設定:2005/07/05(火) 18:56:12 ID:T4IbZRqc
爆笑の電気スタンドが良いデザインと思ってるアホマカの登場ですw
474名称未設定:2005/07/05(火) 18:57:32 ID:BAbCV7kA
ここでMacの事をボロクソに書く人は
Tigerが羨ましくてしょうがないんじゃない。
それぐらいしか、このスレに書き込む理由が考えられませぬ。
ロングホーンで追いついても、そのころにはレパードでるからね。
悔しいだろうけど、しょうがないね。
475名称未設定:2005/07/05(火) 19:02:50 ID:ivGGLQJo
オイ  ID:T4IbZRqc出てこい
476名称未設定:2005/07/05(火) 19:07:51 ID:a4sWDu4S
>>472みたいのを見てしまうと、
↓ こういうのは本当に凡庸だね。
↓ 人並みな人生、それも悪くないが。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_9100?c=jp&l=jp&s=dhs

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_5100c?c=jp&l=jp&s=dhs
477名称未設定:2005/07/05(火) 19:51:14 ID:SLudiFo3
Tigerが羨ましくてしょうがないんじゃない
478名称未設定:2005/07/05(火) 20:12:55 ID:qfwFNGDR
>>474
> Tigerが羨ましくてしょうがないんじゃない。

こういうことを書いて平気でいるのがバカマカって奴ですね。自意識過剰の
キモマカとも言うw

>>476
マカの人生は、スーパーのチラシ作ったり一曲いくらで音楽制作やらされたり、
そりゃもう波瀾万丈のデジタル土方人生だよなw
479名称未設定:2005/07/05(火) 20:20:05 ID:a4sWDu4S
>>478

そんなこと言ってないで、
君も>>472のケースで幸せになれよ。
うらやましいな、ドザの君が。w
480名称未設定:2005/07/05(火) 20:28:04 ID:a4sWDu4S
さて、次のネタです。

http://www.sotec.co.jp/direct/pm5000/index.html?top=101

これはDellよりも、さらに気安いオーラを発散させています。

「絶世の美人より、となりのちょいブスの子が好き。」
「米倉涼子より、aikoとやりたい。」

そんなつつましい心を持った、
トラディショナルなヘタレ系日本男児にオススメしたいっすね。
481次世代MacのCM:2005/07/05(火) 20:45:27 ID:QHqrVPDh
マカの「脳内お花畑」はIntel CPUによってフルにブーストしてます。
その処理能力は、PPC G5の3倍を遥かに超えるのです。
今、異次元のハゲマンセー世界へあなたを導くのは


Macだけです。         ピポピポIntel INSIDE
482名称未設定:2005/07/05(火) 20:47:48 ID:a4sWDu4S
そういえば、ソーテックと言えばこんなネタがありましたな。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/20/604010-000.html

iMacが欲しいんだけど、こっちの方が安いし、Winだし、って
買ってしまった過去のある方もいますよね。
代用品で誤魔化して生きる、そんな人生も、まあ、いいんじゃないすか?w

http://www.soldam.co.jp/
こんなケースや、
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030822/105661/
こんなノートPCを買うあなたも、
代用品人生ですなw
483名称未設定:2005/07/05(火) 20:51:16 ID:fzRBj8uC
エンコード、レンダリング専用 ほっとく愛着なしネットワークに繋がない
Windowsも一つ欲しいから、ソーテックもいいですかね?

いまさら割安感もそんなにないソーテックでもないだろうって?
しかもさらにシェア増やしてどうするって?

知らんわ。
484名称未設定:2005/07/05(火) 21:04:29 ID:a4sWDu4S
凡庸な存在感という意味ではDellよりもコチラが上か。

http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:607&ProductSKU=BASE:2332

これを指名買いするコンシューマユーザーに、正直会ってみたい。

マーケットシェアの代償として、
こんな無粋なマシンになってしまうのなら、
「Macには、今のままでいてホスイ。」なんてチラリと思う俺は、
確かにアホマカなんでしょうねw
485名称未設定:2005/07/05(火) 21:09:52 ID:v2b07h5u
>>484
こうゆうの実用品と割り切って使うのカコイイな。
所詮パソコンは道具。
パソコンで夢や所有する喜びなんて20世紀の遺物。
486名称未設定:2005/07/05(火) 21:14:30 ID:a4sWDu4S
>>485
超実用品ルックスだからね、
オフィスなんかでは、こちらの方が良いかもしれない。

Dellの安手な媚びデザインの方が、
ウザく感じられる可能性もあるかな。
487ドザ:2005/07/05(火) 21:19:19 ID:bfnDfkzA
私は>>472みたいなケースがあるAT互換機が好きだ。
488名称未設定:2005/07/05(火) 21:22:51 ID:v2b07h5u
>>486
むしろホームでもいいよウザくないし
489名称未設定:2005/07/05(火) 21:25:06 ID:ivGGLQJo
>>485
最近のメーカー製PCは
自作するのがバカらしく感じるほど、お買い得感が高いものがときどきあるな

では何故自作を止めないのか? その理由は自己満足できるから
MACも同じだろ 所詮自己満足
自宅で趣味で使う場合に自己満足度はとても重要な要素なんだよ

490名称未設定:2005/07/05(火) 21:26:26 ID:a4sWDu4S
>>487
確かにPC/AT互換機ワールドのケツの穴の広さは、リスペクトできる。
でも、漏れはアレは買えん・・・・・orz

>>488
言われてみれば、上にあげたPCを、どれか買わなくていけないのなら、
HPのを買うかも。
491名称未設定:2005/07/05(火) 21:29:08 ID:v2b07h5u
>>489
ジサカーとマカーは同類だよ
492名称未設定:2005/07/05(火) 21:35:01 ID:a4sWDu4S
さて、また次のネタ。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/tx/index.html

こういうのって、イカスのか? どんなもんなのよ。

ドザ衆の見解を聞いてみたいっス。
493名称未設定:2005/07/05(火) 21:40:23 ID:v2b07h5u
>>492
Windows XP Media Center Edition で出すべきだな。
北米市場ではMedia Center Editionが伸びてるし。
自宅のリビングでもWindowsは当然の流れかと
494名称未設定:2005/07/05(火) 21:41:47 ID:d8NtHLdJ
>>492
最初っから、ドザと馬鹿にする気満々の奴に
コメントする気はない。
495名称未設定:2005/07/05(火) 21:48:54 ID:a4sWDu4S
496名称未設定:2005/07/05(火) 22:00:16 ID:a4sWDu4S
>>493 
>>494

漏れはテレビはテレビ、パソコンはパソコンって派だから、
ドザ衆との感覚の違いがあるのかな、と思ったのだが。

富士通製品については、
ここまで大艦巨砲主義的なものが、どれだけ売れてるんだろう?
…って疑問があったもんでね。

衆知の通り、現在MacではデフォでTV見れないし、
今後も対応する予兆は全くない。
MacとWinPCの分岐点のひとつではあるよね。

497名称未設定:2005/07/05(火) 22:02:08 ID:u02QZwWQ
>445
 お〜と、ようやくまともな人が嬉しいです。
新規はかなり難しいね〜。現状Macでないとできない事ってないに等しいもんね。
逆にWinでなければできない事って多いよね〜最近。そういうと、マカーの
かなしい反撃にあうだろうけど。実際、WinってAV家電まで飲み込んでいる
感じがするよ。本来この分野ってMacの方がよさそうだけどね〜もったいないよ。

395〜399って、発想がかわいそすぎる。もしかして学生とかヒキオタなのかな?
498名称未設定:2005/07/05(火) 22:02:36 ID:v2b07h5u
ちなみに皆様が大好きなBCNの記事
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00002585.html
499名称未設定:2005/07/05(火) 22:02:37 ID:u02QZwWQ
>445
 お〜と、ようやくまともな人が嬉しいです。
新規はかなり難しいね〜。現状Macでないとできない事ってないに等しいもんね。
逆にWinでなければできない事って多いよね〜最近。そういうと、マカーの
かなしい反撃にあうだろうけど。実際、WinってAV家電まで飲み込んでいる
感じがするよ。本来この分野ってMacの方がよさそうだけどね〜もったいないよ。

395〜399って、発想がかわいそすぎる。もしかして学生とかヒキオタなのかな?
500ドザ:2005/07/05(火) 22:03:05 ID:bfnDfkzA
>>492
自分でパーツを選んで組んでる人たちは、塊感の強いデザインを好んでいると思うよ。
私が好きなのはこんな感じ。
http://www3.soldam.co.jp/archive/revival/jazz_lv/images/s.jpg
http://www.silverstonetek.com/products-lc09.htm
http://www.scan.co.uk/Products/ProductInfo.asp?WebProductID=2077&source=hx1

メーカーのテレビ風パソコンは、あなた方がドザと呼んでいる層とは違うターゲットのような気がします。
501名称未設定:2005/07/05(火) 22:09:29 ID:a4sWDu4S
>>500

なるほど。

二つめのなんかはマカ受けも良さそう。
既製品PCではあまり好きな製品ないから、
Appleが倒産した時ゃ、漏れもジサカー入りすることになるのか・・。

>メーカーのテレビ風パソコンは、あなた方がドザと呼んでいる層とは違うターゲットのような気がします。

漏れもそんな気はしてた。
502Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/06(水) 00:13:34 ID:q7MkeqSH
なんだかデザインの品評会になってしまってるね。
>>472なんて冗談グッズか子供用なんだから「ドザのセンス」ってあざ笑っても
しょうがないじゃん。
逆にAppleのデザインが秀逸であればあるほど「にもかかわらず売れなくなってしまった理由」
という考えがわきあがるんだけどな。

いっそMacもKit販売にして工作気分を味わえると層が広がるんじゃないか。
デアゴスチーニの週刊Macっていうのはどうだろう?
503名称未設定:2005/07/06(水) 00:24:22 ID:6u/TlznU
マックはコールド負けの禿げ専用機
普及率はかつらの足元にも及ばない
504名称未設定:2005/07/06(水) 00:25:32 ID:/oWvmcZh
>いっそMacもKit販売にして工作気分を味わえると

ああ、俺、買ってしまうかも(w
505名称未設定:2005/07/06(水) 00:31:14 ID:2rPywkQR
506名称未設定:2005/07/06(水) 01:16:56 ID:165qKEEb
>>502
>デアゴスチーニの週刊Macっていうのはどうだろう?

部品が全部揃って完成した時には、完成したMacで使えるMacOS Xが
売っていないに256バイト。
507名称未設定:2005/07/06(水) 01:36:07 ID:iF769i+F
ファッションショーってやつは服飾業界に影響は与えるけど、
そのままのデザインを通常着て歩ける勇気のあるやつはいない。
ってこととおなじような・・・
508名称未設定:2005/07/06(水) 02:14:23 ID:165qKEEb
>>507
というか、パーソナルコンピュータってのはもはや実用品だから、
普通はオシャレかどうかよりも実用性が重視されるんだと思う。
銀行のオンラインサービスが受けられるとか、仕事で使い慣れた
ソフト(OS含む)が使えるかとか。

で、輸入車がオシャレだとか言う変わった人の層と腐れマカーが
結構重なってるように思う。

俺はウイルス対策で手抜きして即死する可能性が低いから
Mac使ってるけど、.Macお布施した上でTigerお布施をすると
Virexが使えなくなるってのは許されないと思うぞ。

追加メールアカウントのためだけに.Macお布施をする気など
ないから、今度の更新はやめてNorton先生に戻ることにする。

.Macのヘルプを見たら、
> Mac OS v10.3以前をお使いの .Macメンバーのうち、2005年5月以前に
> Virexアプリケーションをダウンロードしたユーザは、2006年5月まで引き
> 続きウィルス定義ファイルのアップデートをダウンロードすることができます。
なんてさらっと書いてある。もうなかったことになってるんだな(w。

ttp://help.apple.com/mac2/2/help/other/pgs2/oth_fmset02.html
509名称未設定:2005/07/06(水) 02:18:02 ID:iF769i+F
コンピュータよりも服の方がそもそもは実用品でしょ?
余裕が有って初めておしゃれをするわけで。
510名称未設定:2005/07/06(水) 02:37:33 ID:R4LtB1Fh
>Appleのデザインが秀逸であればあるほど「にもかかわらず売れなくなってしまった理由」
Appleのデザインが秀逸でないから売れないんだろうに
511名称未設定:2005/07/06(水) 02:46:45 ID:+UwTfFhb
>>509
なるほど、余裕が有って初めてMacを使えるのか。
512名称未設定:2005/07/06(水) 03:49:34 ID:NghovNQI
>508
いい感じのMacユーザーだね〜。こういった方と
話がしたいですね。なんでもかんでも学生みたいな
反論する人しかいないと思ってましたよ〜
私的にはG5かおうとお金を貯めて、6月の上旬のWWDCかな?
後に新G5があると思っていたのですが、何とIntelMacで、
はいG5購入を控えました。でIntelMacの登場待ち〜私は多分
G5よりも、応答がかなり速いのではと思いますね。理由は
NEXT?っていったけっけ?あれってIntel用だったと思うので
G5よりもかなりの速さで最適化されると思う。

>509
だとしたら、WinPC(ほとんどの仕事場のWinPCかと思うので)買って
残りのお金で、Macを買うということですか?Winユーザーだったんだ〜
513名称未設定:2005/07/06(水) 05:54:56 ID:VmNXWHWu
MacもWindowsも使っているが、もともとMacを使っているから
Mac用のソフトも十分にもっているし、Macを買い続けるインセンティブ
が働くのだけど、Windowsを買うときに、Windows用の同じソフトを買うのが
かなり馬鹿らしい気がしてなかなか買う気が起きなかった。

このことと同様に、最初にMacを買った人は今後もMacを買い続ける
可能性はあるが、最初にWindowsを買った人はわざわざMac用の同じソフト
を買う馬鹿馬鹿しさを考慮にいれると、今後新規にMacを買う可能性は
低いと考えられる。

じゃあ、いままでパソコンを買ったことがない人をターゲットにしたら良い
と考えられるが、Macの優位性、使い易さをアピールしても、Windows
の圧倒的なシェアの前には、説得力に欠ける気がする。

結論:Macのシェアが2-3%であることは、今後のMacが生き延びる
可能性が低いことを如実に示すものである。せめて、シェアが50%
であれば、巻き返しは可能と考えられる。
514名称未設定:2005/07/06(水) 06:16:54 ID:Dw9isTyU
513のようなアフォな見解というのはWinというものをすべて一緒に
語ってしまっている典型的な例。
こういう輩がそのような見解になる背景は、PCを初めて手にする以前の
予備知識と初期投資額を照らし合わせた結果、こんなヴァカに育ってしまった例。

OSとして見た場合、確かにWinは圧倒的なシェアを誇るものの、
初心者というのはほとんどがメーカーPCを選択することを忘れてはならない。
メーカーPCを購入するにあたっても、関連アプリケーションなど
違法コピーによる初期投資額を抑えられる、周囲に知識に長けた者が多いなどが
挙げられる。極めて安直な側面で初心者を誤ったベクトルで安心させてしまうケースが
ほとんどである。

メーカー側から見ればWinが95%を超えるシェアに胡座をかいているような
生易しいものではなく、大した違いもない機能と性能をアピールして、最後には
バンドルソフトの充実度でユーザーから選択されているのが実情だ。
たかだか数パーセントのシェアのMacであろうとメーカーPCという側面での
対決で見ればその差は僅かなものにしかならないのである。

そんなことには盲目的になり、さもWin完全勝利かのように勝ち誇れる
こいつらの自信は一体何を裏付ければここまで歪んだ発想になってしまうのか
それが摩訶不思議である。
515名称未設定:2005/07/06(水) 06:21:00 ID:rN9Tlhvu
輸入車がオシャレだとか言う変わった人
516名称未設定:2005/07/06(水) 06:28:07 ID:Dw9isTyU
>>515
俺から言わせればドザ達は、
都心に群がる客を奪い合ってるタクシーと似たようなモノなんだが。
517名称未設定:2005/07/06(水) 06:29:11 ID:mNaNzC3P
輸入車は手に入りにくい。
高級車は高い。
だから使っている人が少ない。
これは理解できる。

しかしMacはどうか?
普通に家電量販店に売ってあるし、高くもない。
なのに使っている人が少ない。

Macを輸入車や高級車に例えるのは無理がある。
518名称未設定:2005/07/06(水) 06:37:53 ID:iF769i+F
初心者はそんな自主的にメーカーで選んだりできないべさ。
近くにいる少しでもパソコンに詳しい人のが進めるものを買うでしょ。
たとえその人の意見が知識不足、間違いだらけだとしてもな。
そしておそらく その人がMacintoshを進める事はまずない。

しかもさらに

マックユーザ自身が自信を持ってMacintoshを勧められないってところが正直有るしー。

そんなことない?
519名称未設定:2005/07/06(水) 06:39:06 ID:Dw9isTyU
じゃあ就職として見た場合、
ドザとマカーじゃサラリーは全然違うけどね。

●Office使える(Word,Excel初級レベル)→人材派遣行き
+++++++++++++糞と普通のドザの壁+++++++++++++

●MS-Access Server使える→ +10K円
●FileMaker Server使える→ +50K円

+++++++++++++超えられない壁++++++++++++++++++++++

●Creative Suiteスキル有り
●Flashスキル有り

●Quark XPress、InDesignまたはCS使える→ +100K円
●Final Cut Pro使える→ +100K円

●CGI、Perl,, Java, SSI, PHPが書ける→ +150K円
520名称未設定:2005/07/06(水) 06:45:13 ID:sos0Psjo
>>519
妄想癖でもあるのですかいなw
521名称未設定:2005/07/06(水) 06:46:38 ID:36IBIiJO
>>519
マジレスするとね。
使える・スキルありってのはね。
ドザ・マカであることとね。
関係ないんだよ。
なにも出来ないマカの方が多いね。
522名称未設定:2005/07/06(水) 06:49:35 ID:dGjuZV07
>>518
> マックユーザ自身が自信を持ってMacintoshを勧められないってところが正直有るしー。
それあるね。
なんかソフトが使えないとか文句言われそうで。
薦める相手が、身内やMacがどんなものか自分で分かっている人なら別だけど
知り合い程度の人に薦める気にはならない。
523名称未設定:2005/07/06(水) 06:49:54 ID:iF769i+F
マカの方が多いということには微妙に異論は有るが
パソコンユーザの大半が何も知らないで使ってるという事は大いに認める。
524名称未設定:2005/07/06(水) 06:51:30 ID:52zsBoeK
もう何を前提に話をしてるかわからんな
525名称未設定:2005/07/06(水) 06:53:30 ID:Dw9isTyU
>>521
俺の経験ではマカーの方がスキルを持っている香具師の比率が圧倒的に高い。

FCP使う部署で中途採用募ったところ、
FinalCutProは未経験のようですが、どうするつもりか?と訊ねたら

「Windows版を入手して勉強します」
としたり顔のドザ君現れたという話がある。
求人の段階でMacのスキル必要だと書いてあるのに。

で、2次通ったドザ君に、使用経験があるというQuarkとPhotoshopを使わせてみると
RGBカラー一辺倒でTIFFにも出来ずに挙句の果てにbmpはどうすればいいのか?
と訊ねてきたそうだ。
526名称未設定:2005/07/06(水) 06:58:28 ID:Dw9isTyU
で、ドザ君の内、ブラインドタッチを習得していると思われるひとの内
3分間で100単語を超えることの出来る香具師は10人中6人くらい。
財務関数を使える香具師となると10人に1人くらい。

だいたいこの辺でメール担当程度のキーパンチャー、あるいはWord行きか
PowerPoint行き程度が末路かな。

この辺りで絞られるようじゃ程度が知れてるんだけどね。
527名称未設定:2005/07/06(水) 07:04:22 ID:Dw9isTyU
で、Winお得意のドザ君に
Excelで任意のセル範囲からあるテキスト抽出させて、
CSVファイルに落として、それを用意した記述形式でバッチファイルを作って
そのバッチファイルをCGIまたはPerl、PHPで実行するようにと課題を与えて
できる香具師は100人に1人居るのも怪しい。

ドザってヴァカだよ、ホントに。

使える、って言うから試してんのにね。
528名称未設定:2005/07/06(水) 07:04:26 ID:WS6XjgVf
>>525
言っとくけど、それはそういう前提で、そういう状況で
君の場合の話であって、一般的な話ではないことぐらい分かっているよね?
529名称未設定:2005/07/06(水) 07:05:43 ID:jaA34HNe
ちなみに同じ事がマカには当てはまるという事実。

あー。マカの場合は特例だけを出して反論する気だろう。

分かっているから反論しなくていいよ。
530名称未設定:2005/07/06(水) 07:12:21 ID:Dw9isTyU
>>528>>529
実務レベル全般の最低限スキルね。
OSはWin/Mac双方のこと書いてあるけど
それも分からなかったのかい?
531名称未設定:2005/07/06(水) 07:12:37 ID:ohbReQtB
>>527
それとまったく同じ課題をマカにやったけど、
出来た奴は一人もいなかったよw
532名称未設定:2005/07/06(水) 07:14:15 ID:Dw9isTyU
>>531
冒頭に述べてるよね。
ドザ君向けの話だと。

ドザ君でも出来ないんですよ。
マカーなら当たり前ですわ。
533名称未設定:2005/07/06(水) 07:15:11 ID:aqQtaFrt
ます、Dw9isTyUはOSとソフトの違いを区別できていない。
Windowsが使える=プログラマと言う変な仮定が存在するようだ。
これだけでDw9isTyUがヴァカである証明は十分でしょう。

ついでに言うとマカの場合はどうであるかということを一言も言わない。
これは言わないのではなくいえないのだ。なぜなら、
じゃあマカにやらせてみそ。といわれて恥をかくのを恐れているからだ。

まあ最後にはうそつきになって逃げるのが落ち。
534名称未設定:2005/07/06(水) 07:16:32 ID:Dw9isTyU
>>533
ドザがWinを知らないのは
これ以上の恥は無いでしょうよ。普通。

でね、ここはねMac板なのね。
わかる?
535名称未設定:2005/07/06(水) 07:17:02 ID:m2drtETm
>>532
> マカーなら当たり前ですわ。

では、証明してみましょうか。

Dw9isTyU以外のマカさん
やってみてください。
536名称未設定:2005/07/06(水) 07:18:11 ID:Dw9isTyU
>>535
マカーに「バッチファイル」を作らせるのは
暴挙以外の何物でもないですが。
537名称未設定:2005/07/06(水) 07:18:13 ID:yS24RylZ
>>534
まだ恥をかきたいのですか?
WindowsとExcel、Perl、PHPは別物です。
反論できますか?
538名称未設定:2005/07/06(水) 07:18:57 ID:Dw9isTyU
>>537
別物使って、作成したものを実行させろ、
という課題です。
わかりますか?意味。
539名称未設定:2005/07/06(水) 07:19:04 ID:yS24RylZ
>>536
勉強しますともいえないのですか?w
できないのならアップルスクリプトでもいいんじゃないですか。
540名称未設定:2005/07/06(水) 07:19:35 ID:yS24RylZ
>>538
やっぱり反論してませんよね。
541名称未設定:2005/07/06(水) 07:20:30 ID:Dw9isTyU
>>539
Macにバッチファイルという言葉使っても無意味な
ことくらいわかるでしょう、普通。
542名称未設定:2005/07/06(水) 07:21:42 ID:yS24RylZ
>>541
アップルスクリプトも知らないのですか!!!
543名称未設定:2005/07/06(水) 07:23:09 ID:Dw9isTyU
>>542
漢字Talk6.0.7から使っておりますが。
544名称未設定:2005/07/06(水) 07:23:53 ID:yS24RylZ
では、Dw9isTyU以外の人
やってみましょう。

えー。誰も出来ませんね。
ざんねーん。
545名称未設定:2005/07/06(水) 07:24:22 ID:Dw9isTyU
MS-DOS 3.1からも使っております。ハイ。
546名称未設定:2005/07/06(水) 07:24:32 ID:ZURXHCqF
>マックユーザ自身が自信を持ってMacintoshを勧められないってところが正直有るしー。

というか、初心者にIntel Mac移行直前の現在のMacを勧める
なんて怖くてできません。
今はもともとのMacユーザーの保守需要のためだけに売って
いるようなものだと思いますよ。
547名称未設定:2005/07/06(水) 07:26:01 ID:yS24RylZ
>>545
はいはい。君のスキルは分かったからw
お前給料安いだろ。
だって、周りの人間がみんな君と同じスキルがあるんだろw
548名称未設定:2005/07/06(水) 07:26:49 ID:iF769i+F
あのー白熱中横やりすいませんが
Dw9isTyU さん せっかくなのでわかりやすく説明した方が・・・
> マカーなら当たり前ですわ。
っていうのはMacユーザはできなくて当たり前だということを言っているとか。
パッチファイルの事についても・・・

あ、よけいな事ですか・・・ごめんなさい。
549名称未設定:2005/07/06(水) 07:27:14 ID:Dw9isTyU
>>546
初心者に何を薦めようとも
選択するのは本人です。
出費も本人です。

そこまで他人に干渉するのは
誤った教え方だと思いますが。
550名称未設定:2005/07/06(水) 07:29:54 ID:VvYtze43
Macのシェア2-3%を真剣に受止めて、どうすればシェアあげられるのか意見ある人は?
無理とか手遅れとかマカ氏ねとか言わずに、ポジティブに!
551名称未設定:2005/07/06(水) 07:29:56 ID:Dw9isTyU
>>548
Mac界で使われてもいない呼称(バッチファイル)を
なにゆえMacユーザーに対して、バッチファイルを作成して
それを実行させろ、という課題を問う必要があるのか?

というコトですね。私の言いたいのは。

呼称を変えて問いを変える必要はありますがね。
それゆえ、それと同じ問いかけはMacユーザーには
できないと述べているわけです。
わかりますか?
552名称未設定:2005/07/06(水) 07:30:35 ID:yS24RylZ
これ以上ヴァカなDw9isTyUさんに付き合ってもしょうがないので
最後に言っておきますよ。

自分の常識がさも世間の常識であるかのような勘違い。
自分の思い込みが正しいという勘違い。
そして自分のずれた常識を他人が知らなかったからと馬鹿にする態度。
そして平気でうそをつく正確。
何もかも世間の常識からずれています。

あなた嫌われ者でしょ。
553名称未設定:2005/07/06(水) 07:31:57 ID:OsrAhYxm
結論

Macユーザーのほとんどはアップルスクリプトを知らない。
554名称未設定:2005/07/06(水) 07:32:53 ID:Dw9isTyU
>>552
あなたが書いたそのレスを
まずは読み返しましょう。

常識を逸脱したレスをおざなりに
ここまで律儀にレスを返す私が
相手してるだけでも2ちゃんの楽しみを
味わうべきだと思いますがね。
555名称未設定:2005/07/06(水) 07:33:06 ID:DoVYinIc
>>553
そんなこと当たり前だが?
どこかにWindowsユーザなら全員バッチバッチファイルを
知っているとか、言っている人でもいるのですか?
556名称未設定:2005/07/06(水) 07:34:18 ID:Dw9isTyU
>>553
AppleScriptはいつ実装されたか
あなたにはわかりますか?
557名称未設定:2005/07/06(水) 07:34:28 ID:ox+Aup5Y
俺のところに来たマカにアップルスクリプトが出来ないからと
馬鹿にしたことがある。

Dw9isTyUさん。お友達になりましょうw
558名称未設定:2005/07/06(水) 07:35:25 ID:iK9zXxGB
>>556
マカなら知っていて常識です。
知らない奴はヴァカです。
559名称未設定:2005/07/06(水) 07:36:11 ID:gvl6fj6c
マカならPerlを知っていて常識です。
知らない奴はヴァカです。
560名称未設定:2005/07/06(水) 07:36:14 ID:Dw9isTyU
>>555
ところがですね、バッチファイルもCSVファイル変換も
知っているとのたまうドザ君が居るからこそ
出した課題ですよ。

それでのうのうと仕事探しにやってくるんですからね。
ひとりじゃないんですよね。こういうヴァカドザ君は。
561名称未設定:2005/07/06(水) 07:38:41 ID:zxU/GPGY
>>560
あれれぇ。ExcelやCGIと絡めるのが条件じゃなったんですかぁ。
562名称未設定:2005/07/06(水) 07:40:31 ID:VvYtze43
バッチファイルの作り方がシェアアップに関係あるのか?
563名称未設定:2005/07/06(水) 07:41:50 ID:Dw9isTyU
>>561
>>527をもう一度嫁。
564名称未設定:2005/07/06(水) 07:42:50 ID:6/lupgu+
>>563
やっぱりExcelやCGIがなくなっていますね。
言っていることが違ってきていますよw

565名称未設定:2005/07/06(水) 07:43:32 ID:Dw9isTyU
>>562
バッチファイルもCSVの作り方もわかる、とのたまうアフォドザ君の一例。
何度言えば分かるんだヴォケどもが。
Perl実行させるにしてもパスにスペース含んでるところ選んでるヴァカとかな。
たくさん居たぜ。糞ドザ。
566名称未設定:2005/07/06(水) 07:44:02 ID:m9yVLPBS
>>563
読む以前に書いている内容が意味不明。
お前こんな文章で課題出したのか。
こりゃお前の文章力が悪いだけだな。
567名称未設定:2005/07/06(水) 07:44:22 ID:Dw9isTyU
>>564
CSVファイル生成はExcelでですね。
で、Perlは何をするのかご存知ですか?
568名称未設定:2005/07/06(水) 07:44:54 ID:m9yVLPBS
あー。マカに同じ動作をするのを
書いてもらいましょうよ。
うん。
569名称未設定:2005/07/06(水) 07:45:01 ID:CTERyqfy
>NEXT?っていったけっけ?あれってIntel用

劇遅だったけどね。当時のPCのスペックでは仕方がない面はあったものの
ウインドウのブラウズするだけでも、ウネウネって感じで動いてた。遅いと
ぼろくそに言われていたWinNTの方がまだましだった。

IntelMacがどこまで速いかは知らないけど、もしもG5Macより機敏に動いたら
それはそれでユーザーってのはショックじゃないの?すでにその速い環境を
PCユーザーはずっと享受してきたわけで、MacのユーザーはG5の方が速いと
信じ込まされていたその一点で購入していた事になる。
570名称未設定:2005/07/06(水) 07:45:27 ID:m9yVLPBS
>>567
言葉遊びやってんの?
質問に答えようよね。
571名称未設定:2005/07/06(水) 07:45:38 ID:Dw9isTyU
>>566
そこまで詳しく書かないとNGなのか?
どういう内容を実行させるかは別としても、
何をやらせようという意図くらいは
わかる香具師には十分わかるはずだが。
例としてな。
572名称未設定:2005/07/06(水) 07:46:28 ID:Dw9isTyU
>>570
だからPerlは何するためのモノなのか
おめーは分かってんのかよ?

とあらためてこっちがおめーに訊いてんだ。ヴォケ。
573名称未設定:2005/07/06(水) 07:46:58 ID:ziQy6iYj
>>572
分かってるに決まってるだろw
574名称未設定:2005/07/06(水) 07:48:08 ID:ziQy6iYj
>>571
だから、マカがその内容を理解できて
ちゃんと作れたら認めてあげる&heats;
あっ。君。これ以上ヒントなしね。
575名称未設定:2005/07/06(水) 07:48:47 ID:ziQy6iYj

576名称未設定:2005/07/06(水) 07:49:27 ID:Dw9isTyU
>>573
こっちも分かって書いてんだよ。

「そういうコトがありますた」

ということを述べているんだが、
分かると言ったくせに結局分からない香具師は
タチが悪いだろう。
ドザなのに。

そういう例を挙げたんだよ。
577名称未設定:2005/07/06(水) 07:49:48 ID:vIZ4Kymd
あー。面白かった。
途中だけど。
食事済んだから。じゃーね。
マカ珍。
578名称未設定:2005/07/06(水) 07:51:01 ID:3nP9njrp
Mac分かります。

でもアップルスクリプトは分かりません。

こーゆーやつは腐るほど要るだろ。

そんなことも理解できんのか?
579名称未設定:2005/07/06(水) 07:52:11 ID:Dw9isTyU
>>574
そもそも、その課題はドザ向けと最初にも書いたよな。
マカーがわかる必要はないんだ。
糞ドザ向けに出したものだからな。

マカー向けならば、Excelファイルの一部からある文章を
タブ区切りで抽出させて、それをCGI使って実行させるように
OS Xをどのようにして機能を使えるようにコマンドラインを
打つか、そういう所から始まる。問いかけとしてな。
580名称未設定:2005/07/06(水) 07:59:48 ID:Dw9isTyU
>>578
そういう香具師ならドザだろうがマカーだろうが
先の課題のプロセスまで行かんよ。

一例としては、ある顧客がサイト通じて質問をよこした。
それが商売であろうとなんだろうと何でもいいが。

顧客の内容から商品などこちら側がExcelで閲覧して
管理していたとする(実際にはDBソフト使うがあくまでも例)。

そしたら、こちら側の情報をすべて顧客に渡す必要はないのだから
一部のテキスト内容を抜粋して、それをCGIに実行させてメールで返信する際に
抜粋内容を反映させる。

そういう風にもできるだろう。
方法としてはもちろんいくらでもあるが。

こちら側としては、それを「理解している」と言う香具師に向けた
質問であり、じゃあ、知ってる部分を駆使してその内容に見合ったことを
実行してみてくれ、と。
簡単に言えばこういうこった。
581名称未設定:2005/07/06(水) 10:02:46 ID:8+jWnP1r
>>517
Macは家電量販店ではほとんど売ってないぞ? 主要都市以外では壊滅状態。
それにWinマシンに比べたら高いだろ。
パソコンに興味がない一般人は、パソコンなんかに金をかけたくないと思ってるからな。
まあ外車と同じようなものだ。
582名称未設定:2005/07/06(水) 10:07:54 ID:Xx6f/h5K
夜中にチキンレースが行われていたのか・・・。両者乙。
583名称未設定:2005/07/06(水) 10:23:43 ID:aQKs9lmR
Intel移行でまたソフト買い換えだとさすがにもう付いていけないって人もいるんだろうな。
584名称未設定:2005/07/06(水) 10:32:01 ID:Xx6f/h5K
>>584
ちょっと嫌気はさしている。
ロゼッタの出来次第、アプリの対応次第では、かなり辛い目に遭うかも。

仮にWin移行するとしても、当然それ以上のソフト代はかかるんだけどね。
585名称未設定:2005/07/06(水) 10:39:04 ID:Xx6f/h5K
×>>584
>>583ですた。
586名称未設定:2005/07/06(水) 11:00:48 ID:6ORaixCj
アホマカの特徴:
・Apple/Macを批判すると「でもWindowsでは...」とすぐに言い出す。
 今時小学生でもこんなこと言わないよw
587名称未設定:2005/07/06(水) 11:14:45 ID:tif5TBrc
>>586
俺のこと言ってるの?

上の話だったら、Intelマックへのウプグレ費用と、
Winへの移行費用を天秤にかけるのは、普通の感覚だと思うけど。
(煽り専門のドザ氏に言っても仕方ないけどな)

Mac→Winへのクロスウプグレの優待割引があれば、
もっとWin移行への誘惑が強まるんだけどね。
588名称未設定:2005/07/06(水) 11:15:17 ID:bMc/MG8z
>Macは家電量販店ではほとんど売ってないぞ?

確かにね〜。昔は置いていたところもあるけど全滅に近いね。

これは、売れる売れない云々の前に、Appleの営業方針が変わった。
家電量販店だと大量仕入れで値引きは当たり前だが、Appleは本社の
指示で値引きしなくなった。だから家電量販店としても置く意味が
なくなっちゃった。
589名称未設定:2005/07/06(水) 12:58:32 ID:zWYF40vf
>>587
自分のことだと思っちゃう時点でw
釣られるなよ。
590名称未設定:2005/07/06(水) 13:40:17 ID:C5S/LD3d
現在の2〜3%のシェアをどう真剣に受け止めるかより、
今後の買い控えで、どこまでシェアダウンするかの方が気になるな。
591名称未設定:2005/07/06(水) 13:43:21 ID:aQKs9lmR
そうかー。移行する人だけじゃなくて買い控えする人もいるんだよな。
確かにどうなってしまうんだろう。
592名称未設定:2005/07/06(水) 15:31:23 ID:UHQTTeGn
Intel_MacでWindowsが走れば状況は良くなる?
できればIntel用OS XでWinアプリがうごけばいいのにな〜(無理か!!)
593Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/06(水) 15:36:01 ID:q7MkeqSH
意外にもAAPLの株価は半年前より高値なんだよね。

しかし周辺機器メーカーのx86ドライバー開発意欲を失わさせるには
十分低シェアだ。
594名称未設定:2005/07/06(水) 15:38:50 ID:lNCRKmYy
板橋区の社員寮管理人夫婦殺人(By 息子)が、その事件のベースとして
両親が熱心な学会員(※)であり、日頃から「信心が足らん!」と息子を責
めていたことが遠因になっていることはマスコミでは一切報じられず「テレビ
ゲームの影響」「ゲーム脳だ」等と捏造報道がなされているが、

Macを貶されたマカーが火病を起こして殺人を犯した時、はたしてそのこと
は報じられるのだろうか。

※日本泌尿器医療学会とか日本坂道学会とかではない方の学会
595名称未設定:2005/07/06(水) 15:42:11 ID:lNCRKmYy
>>592
Windowsアプリが使いたい人はさ、Windiows PCを買うんだよ。

え? 「WinアプリとMacアプリが両方つかえてうれP、といって売れる
はずだ」って?

えーとね、「WindowsとLinuxデュアルブートのPC」ってのも売ってるん
だけど、それが「WindowsとLinuxのアプリ両方使えてマンモスうれP、
ってことで売れてる」という話は聞かないな。

言ってはなんだが、大半のユーザーにとって、Mac OSやMacアプリが
使える、というのは「メリットではない」「どうでもいい」「眼中に無い」こと。
特に「Windowsアプリケーションの動作する環境」を求めている人にとっ
ては。
596名称未設定:2005/07/06(水) 15:50:40 ID:+yGe4sBu
もうどうでもいい
死にたい
597名称未設定:2005/07/06(水) 16:04:11 ID:165qKEEb
>>595
>えーとね、「WindowsとLinuxデュアルブートのPC」ってのも売ってるん

あちこちで激しく概出だが、デュアルブートだからいかんのだよ。
実用的な速度で動くエミュレータが手軽に買える値段の方がいい。
WindowsエミュレータがWindows込みで2万円くらいで出ればMacの
シェアに貢献するかも知れない。
598名称未設定:2005/07/06(水) 16:13:20 ID:TuQND1Q8
生`
599名称未設定:2005/07/06(水) 16:23:55 ID:UHQTTeGn
>>595
ほとんどMacでOKなんだが、Win版しかないアプリも
仕事で必要って人は、、、
と、ここまで書いて駄目なことにきずいた。

シェアはあきらめる。
600名称未設定:2005/07/06(水) 16:33:10 ID:mXJMT+b6
なんだかツーカーのスレっぽくなってきたな。
601名称未設定:2005/07/06(水) 16:37:25 ID:j0wqvgh3
中国人すべてがwinを使っていて、日本人すべてがmacを使っていた場合、
Macのシェアは5%
602名称未設定:2005/07/06(水) 17:39:37 ID:8eRMyr9d
仕方ねえタイガー買ってやるか。
603名称未設定:2005/07/06(水) 18:11:39 ID:fZYV2px9
中国人のシェアだなんて、どうせほとんどコピー品なんだから計算に入れてもしゃーない気が。
604Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/06(水) 19:36:02 ID:q7MkeqSH
パソコンの普及率が100%の国すら無いだろう。
モナコかバチカンの都市国家が近いかな。
中国はまず電気の施設という課題があるでしょ。

まずいエサだな>601。
605名称未設定:2005/07/06(水) 20:23:40 ID:1B8z8NMK
>>597
エミュレータ路線てのは諸刃の剣。OS/2の例もあるしな。
606名称未設定:2005/07/06(水) 21:13:59 ID:C5S/LD3d
中国のパソコン普及率なんて、
まだ一割弱ぐらいでしょ。
607名称未設定:2005/07/06(水) 21:17:31 ID:C5S/LD3d
そういえば、中国のハッカーサイト(紅客連盟)で友好活動してる時、
Mac使ってる香具師を何人か見かけたな。
掲示板にはってあったキャプチャー画面がMacだった。

中国の2ch=百度にもMac板があったが、
こちらは閑古鳥啼き気味だったが。
608Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/06(水) 21:41:05 ID:q7MkeqSH
>>420
>右にならえって言葉がwin使いをよく表していると思うんだが、

はたしてそうかな?
新Mac板で奇異なのは極めてsage率が多いこと。ageてるだけで
誰に迷惑をかけてる訳でもないのに煽られる。
他の板ではヤバめの話題に限ってsage進行なのに、この板では
iMacスレやminiスレでさえageに風当たりが強い。

他人と同じ行動をとらないヤツを排除するのはこの板の傾向だよ。
609名称未設定:2005/07/06(水) 21:44:39 ID:uc+d2YZ/
>>606
それでも、日本より数は多そうだな。
610名称未設定:2005/07/06(水) 21:46:39 ID:5HKAW7Po
>>608
サファリで2chは見れませんから、デフォsageはしょうがないですね。
611Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/06(水) 22:00:20 ID:q7MkeqSH
>>610
クリーンインストールした方がいいんじゃないか?キミのMac。
612名称未設定:2005/07/06(水) 22:04:32 ID:uc+d2YZ/
613名称未設定:2005/07/06(水) 22:10:00 ID:2rPywkQR










Microsoft、IE脆弱性への対応策を公開――フルパッチの投入は未定
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/06/news028.html








614Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/06(水) 22:10:46 ID:q7MkeqSH
>>612
ただの個人のブログじゃん、リンクするほどのことか?
それより自分の意見はないの?
マカだから思考停止になっちゃったの?
615名称未設定:2005/07/06(水) 22:11:09 ID:Dd2FaUYn
>>1
はい。ご指摘を真摯に受け止め、猛省するとともに
今後、このようなことがないように全社をあげて邁進するべく
初心を忘れず日々努力することを誓います。
シェアはWindowsに完敗です。
Windows95が出てから坂道を転げ落ちる次第でございます。
この凋落ぶりにはほとほと参っている所存でございます。
現状はというと、Mac本体の売り上げが芳しくなく、
iPodの売り上げでなんとか賄っているといったところです。
それでもなお、Macが使いやすいので使っております。
Mac用しかないソフトを使っておられる方もいらっしゃいます。
ただそれだけでございます。
この板にはMac信者という名の悪魔が棲んでおられます。
彼らは盲目的なあまり、
昔あれほど見下しておりましたIntelまでをも賞賛する始末でございます。
この腐れ林檎信者が!
しかし、そういう人たちばかりではないこともまた事実なのです。
616名称未設定:2005/07/06(水) 22:16:34 ID:NuJxPasK
ソフトやドライバの対応が少ないのは嫌だが
シェアが増えるとウイルスも出てくるしな・・と思ってたら

メーカーから相手にしてもらえる≒ウイルス職人に相手にしてもらえる
なことに気付いた
617名称未設定:2005/07/06(水) 22:17:06 ID:1B8z8NMK
>>608
アホマカどもは北朝鮮の連中と同じで「Apple万歳!Mac万歳!Jobs万歳!」
で統一されてますから。「右にならえ」なのはアホマカどもの方。実際は、
Windowsユーザの多様性はアホマカの比じゃないですね。老若男女、ありと
あらゆる種類の人間がいるのがWindowsの世界。クリエイターとか言いつつ、
アホマカの実態は奴隷労働者で統一されてるけどねw
618名称未設定:2005/07/06(水) 22:17:32 ID:C5S/LD3d
漏れは信者も嫌いだが、反省もしない。
反省なんてApple社員にまかせとけばいいさ。

ここにいるようなドザは嫌いだが、
しかし、Appleが潰れたら、さっさとPC買うさ。

AppleだってMSだって関係ない。
なんたって漏れらは「お客様」だからね。
619名称未設定:2005/07/06(水) 22:30:18 ID:737edtMv
620名称未設定:2005/07/06(水) 22:35:55 ID:EMNcAqQW
621名称未設定:2005/07/06(水) 22:57:01 ID:737edtMv
>>620
それってそのスレにずっと張り付いてるmini厨(=団子)が
ネガティーブキャンペーンしてるだけだよ。
622名称未設定:2005/07/06(水) 22:57:09 ID:/3Mxlukt
>>620
いや、右のは調子悪くなってボンネット開けたところで
いじれるのはそのスイッチだけだから。
Appleにしかないレンチがないと開けることすら出来ないのさ。
だから自分で直せない。
623名称未設定:2005/07/06(水) 23:01:21 ID:737edtMv
>>622
その「いや、」ってなんだよ?
俺はあの画像に何のコメントも付けてないのにw
624名称未設定:2005/07/06(水) 23:03:34 ID:/3Mxlukt
矛盾してないから
625名称未設定:2005/07/06(水) 23:13:46 ID:L/FSgLyP
iBooKG3→iMacG5と買った奴、怒らないから正直に名乗りでなさい。
626名称未設定:2005/07/07(木) 02:08:42 ID:dGcfwxua
Kが大文字である件について
627名称未設定:2005/07/07(木) 02:52:31 ID:jRzKYMCp
>>618
> なんたって漏れらは「お客様」だからね。

そこまではまぁまぁ良かったのに、
最後の最後でそこへ帰結するのは寂しいって。。。
628名称未設定:2005/07/07(木) 12:21:38 ID:vwgSEa02
揚げ
629Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/07(木) 15:25:22 ID:a6TuLtQk
>反省なんてApple社員にまかせとけばいいさ。

いわれてみればそのとおりだね。
これだけの熱心なファンが支えてくれてるのにAppleの態度は
客をバカにしている感さえあるのが残念だ。
630名称未設定:2005/07/07(木) 16:19:10 ID:PBD51b05
なんかはぁはぁできないよ。今回のコテハン・・・。
631名称未設定:2005/07/07(木) 16:32:02 ID:15WF5IK0
>>629
> 客をバカにしている感さえあるのが残念だ。

「感」どころか、まさにバカにしてるだろ。ま、いつものことだがなw
632名称未設定:2005/07/07(木) 17:25:58 ID:1nj5RQKy
ま、実際マカは本物の馬鹿だからな。
しかたねーべ。
633名称未設定:2005/07/07(木) 18:00:24 ID:PBD51b05
>>632
ははは。ご冗談を・・。
お前が使ってるコンピュータはなんだよ。w
634Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/07(木) 18:16:53 ID:a6TuLtQk
実際ソフト資産の人質を捕られていない限りは
Macを使うことは不合理以外のなにものでもない。
そんな不合理な環境にどっぷり使ってしまっているマカは
もはやかつてのような友好的で有意義なユーザーコミュニティーを
築くことはできなくなってしまっている。

内心では低いシェアに怯えているので新規購入相談者には揉み手をして
擦り寄ってくるが購入後となると手のひらを返すように冷酷にあたる。
要はシェアの低下に歯止めをかけることに腐心しているのだ。

それをよく反映しているのが顧客満足度No.1という調査結果。
2chのアップルのサポート体制スレと併せて見ると
あまりの違いに言葉を失うね。
635名称未設定:2005/07/07(木) 19:03:20 ID:EiO73/2b
マックは無くなるんでしょ?
636名称未設定:2005/07/07(木) 20:59:30 ID:RSgTn1nR
>>634
> 顧客満足度No.1

これってUSでの話でしょ?Appleの場合は信者満足度と言った方が
実態に近いだろうけどさw
637名称未設定:2005/07/07(木) 21:01:17 ID:fXx2AVry
>>636
×信者満足度
○信者忠誠度
638名称未設定:2005/07/07(木) 21:03:48 ID:1hYDLbXs
>>636
別にいいじゃん。好きで使ってる人達が満足してるんだから。
639名称未設定:2005/07/07(木) 21:11:04 ID:RSgTn1nR
誰も悪いなんて言ってないだろ。またマカの捏造が始まったし。
640Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/07(木) 21:13:22 ID:jeMLav+W
>>638
そちらはやっぱり地上の楽園ですか〜?
641名称未設定:2005/07/07(木) 21:18:48 ID:tTaeoQl9
サポートの体制はねぇ。Mac買うやつはサポートに電話してきて
「ローマ字入力で“を”を出すにはどうしたらいいんですか?」
とか聞かねぇからな。
それなりに自分で何とかしようとするユーザーに甘えてるよね。
でもどこのメーカーの愛想のいいサポートデスクにしたって応答
マニュアルにない質問ひとつで、突如極めて不親切で逃げ口上
ばかりの最低レベルになるんだけどな。
642名称未設定:2005/07/07(木) 21:19:02 ID:1hYDLbXs
>>640
うん、Winしか使えない人に比べたら天国だよ。
643Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/07(木) 21:25:43 ID:jeMLav+W
>うん、Winしか使えない人に比べたら

最近のマカは両刀自慢が流行りだね。
そのぶん広い見識を持ってるぞ、みたいな自慢なんだろうけど、
もうアホかと。
644Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/07(木) 21:31:29 ID:jeMLav+W
>>641
>Mac買うやつはサポートに電話してきて
>「ローマ字入力で“を”を出すにはどうしたらいいんですか?」
>とか聞かねぇからな。

あんたトランスコスモスに登録してんの?
それともただの憶測?
@マークの入力を電話できくやつはいっぱいいそうだけどな。miniスィッチャーが。
645名称未設定:2005/07/07(木) 21:36:38 ID:RSgTn1nR
>>641
アップルサポートのスレッドを見る限り、

他社のサポート>>>(越えられない壁)>>>アップル

なわけだがw まるで他社とアップルが同じようなレベルで
あるかのようなマカの捏造書き込みでしたとさw
646名称未設定:2005/07/07(木) 21:37:42 ID:fXx2AVry
>>640
半島の北の国に匹敵するほど、Mな方には天国です。
647Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/07(木) 21:41:42 ID:jeMLav+W
>>641
まるでサポセンにかかってくるユーザーからの電話は
Macユーザーの方がWinユーザーより高度であるとでもいいたげですな。
どういう根拠でそういえるのか是非語ってほしい。
648名称未設定:2005/07/07(木) 21:44:12 ID:RSgTn1nR
マカと北朝鮮人の行動が酷似している点について
649名称未設定:2005/07/07(木) 21:46:26 ID:IlbcAMt0
マカーの馬鹿度がアップすると、
それに合わせて馬鹿度のアップしたドザが現れる事実が、大変興味深い。

実は結構似たもの同士、
ケンカするほど仲が良いということなのだろうな。w
650名称未設定:2005/07/07(木) 21:49:44 ID:RSgTn1nR
・世界最初のパソコンはAppleが作ったニダ。
・ウリナラのPowerMac G5は世界最速ニダ。
・偉大なるJobs将軍様の言うことは絶対ニダ。
・Jobs将軍様マンセー!マンセー!マンセー!
651名称未設定:2005/07/07(木) 21:50:45 ID:RSgTn1nR
>>649
と、「ドザ」なる妄想をいまだに信じている大バカが一匹w
652名称未設定:2005/07/07(木) 21:52:06 ID:ryIfNghL
>>648
>>650
よっぽどMacが嫌いなんですね
何でこの板にいるんですか?(´・ω・`)
653名称未設定:2005/07/07(木) 21:53:43 ID:ryIfNghL
>>651
というかWindows買えばいいじゃないですか(´・ω・`)
654名称未設定:2005/07/07(木) 21:54:26 ID:RSgTn1nR
アホマカをバカにしただけなのに「Macが嫌い」という捏造が始まる件について
655名称未設定:2005/07/07(木) 21:54:55 ID:IlbcAMt0
>>651
捏造とか妄想・妄言なんて言葉が好きな人種って、
どこの国の人だっけ〜?

便利な言葉だよな wwwww
でも国籍がバレルよwwwwwwwwwwwwwww
656名称未設定:2005/07/07(木) 21:55:32 ID:ryIfNghL
じゃMac好きなんですね?ヽ(・∀・)ノ
どんな所が?(・∀・)ドキドキ
657名称未設定:2005/07/07(木) 21:55:44 ID:RSgTn1nR
>>655
と、朝鮮人マカが悔し紛れの捏造書きこみですよw
658名称未設定:2005/07/07(木) 21:57:37 ID:IlbcAMt0
いつまでも、
こんなンコ臭いスレに書いてても
いいことねえぞwwwwwww

なんてウンコに言ってみたりするwwwwwww
じゃあな!ノシ
659名称未設定:2005/07/07(木) 21:58:30 ID:RSgTn1nR
と、大便マカが今日も壁に向かって独り言w
660名称未設定:2005/07/07(木) 21:59:41 ID:ryIfNghL
>>659
嫌いじゃないならMacのどんな所が好きなんですか?ι(´Д`υ)
661名称未設定:2005/07/07(木) 22:03:26 ID:TJzysef5
チンピラに向けられた子供の澄んだ目。

チンピラはどう出るのか。
わくわく
662名称未設定:2005/07/07(木) 22:10:37 ID:ryIfNghL
>>654
んもう〜照れちゃって
可愛いじゃないっすかプニュ( ´∀`)σ)Д`)

恥ずかしがるこたーないっすよここにはWindowsユーザーなんかいなんですから
Macどんな所が好きで使ってるのか教えてくれたっていいじゃないっすか
663名称未設定:2005/07/07(木) 22:11:38 ID:fXx2AVry
>>660
前にも書いたけど、あまりにも存在感が希薄なのでいじめっ子に無視
される(最後のウイルスが香港ワームだっけ?)から使ってます。

だからいじめないでください。
664名称未設定:2005/07/07(木) 23:05:54 ID:/EVmN3tl
禿は5年生存率14%のすい臓ガンだったからな。
665名称未設定:2005/07/07(木) 23:11:35 ID:PBD51b05
最近のMac板にくるドザは自分は生粋のマカーだ主張するように
なってきたからな・・・。どうも調子が狂う。
666名称未設定:2005/07/07(木) 23:15:29 ID:ryIfNghL
Mac板にくるWindowsユーザーってそんな暇で変な人いるわけないっすよ。
きっと照れてるんです。
667名称未設定:2005/07/07(木) 23:26:52 ID:SRsAIPvW
とにかくAppleには話題性がたくさんあるからね。
妄想とか言われようとも、実現性のマージナルなところに夢がある。
夢を買うのも買わないのもタダだからドザだって来る。
668Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/07(木) 23:30:23 ID:jeMLav+W
>>667
キモっ。
要するにドタバタ劇が笑えるんだよ。
669名称未設定:2005/07/07(木) 23:35:50 ID:fXx2AVry
>>667
ハゲ復帰以降悪夢しか見せてくれませんが、Mな人ですか?
670名称未設定:2005/07/07(木) 23:38:39 ID:PBD51b05
>>668
・・・・・・・。
君、ドザだったんか・・・。
671名称未設定:2005/07/08(金) 01:02:27 ID:HuhLHjZ5
携帯の待ち受けをwindowsのロゴにしてる奴。。。
672名称未設定:2005/07/08(金) 01:16:53 ID:s97ennxl
マック関連の夢が悪夢かどうかはともかくさ、ウィンドウズには何もないわけだからね。
話題と言えば脆弱性とロングホーンの先細り話くらいだから、ドザが八つ当たりしたいのも無理ないよ。
隣町のお祭りにヤジ飛ばすくらい目くじら立てずにスルーしてやれよ。
673Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 01:46:42 ID:3UgLjMMB
>>672
なんだ、マカは好きで右往左往してるのか。

たしかIT関連のニュースサイトの記事はほとんどWinとLinuxの話題だったような
気がするけど、オレの気のせい?
XPはこのところ64版がニュースになったぐらいだけど、
オレとしてはOSはできるだけ熟成してほしいね。
OSが安定していてこそ、その先の部分で進化がある訳だし。
674名称未設定:2005/07/08(金) 01:54:18 ID:KfClsn1w
友達いなそうなヤシが集まってるね(笑)
675名称未設定:2005/07/08(金) 01:57:31 ID:GkW0uzZa
>>673
OSの熟成って…。
チーズじゃないんだから。

あ、Windowsは穴あきチーズか…。
676Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 02:02:31 ID:3UgLjMMB
>友達いなそうなヤシが

これも新Mac板でよく使われる文言。
他人と結びついてることで安定し、孤立を怖れる心理の表われ。

他人と一緒のことで安心するのは実はマカの方なんだよね。
677名称未設定:2005/07/08(金) 02:17:59 ID:KfClsn1w
ムダに攻撃性ばかりを露出して、
バランスを欠いているヤシが多い。

リアル生活的にも攻撃的なのか、
ネットで裏人格を発露しているだけのかはわからないが、
たかだかパソコンとOSの話だけで、
ここまで攻撃的になるのは病的。
病的なヤシの多い、病的なスレがここ。

別にマカ、ドザどちらかだけを指して言っているのではない。
類友ってやつで、同じ病気のヤシが集まっているのだろう。
678名称未設定:2005/07/08(金) 02:23:51 ID:UlGRRG87
普通、コテハンってのはもっと可愛げのある存在だぞ。(´・ω・`)

君のように外に対してトゲばかりはやしているコテハンには
僕が体中に傷を負いながらでしか触れることができないじゃないか・・・。

君が望むのならそうするけど?

望まないでもおそらくそうする。(´-ω-`)
679名称未設定:2005/07/08(金) 02:26:42 ID:+6Q7PSUS
>>677
スレというか、この板は全般的にそんな感じ。
680名称未設定:2005/07/08(金) 02:35:34 ID:KfClsn1w
パソコンってやつは、この20年、劇的に進歩してきた訳だが、
ここに来てようやくそのペースが緩みつつある。
もちろんCPUの性能が上がったり、HDDの容量が増えたり、
新しいバージョンのOSが生まれたり、と漸次進歩はしていくのだろうが、
例えば「インターネットの登場」のような本質的な激変化は、
しばらくなさそうに見える。

しかし、進歩というジェットコースターに乗って、
脳内麻薬を耳から垂らして生きてきたパソヲタは、
さらなる進歩の快感を欲しているわけなのだが、
残念ながら、チンコの立つネタが減ってきているわけだ。

薬が切れて、アタマのおかしくなったパソヲタは、
サディスティックになったり、自損行為をはじめたり・・・・

病的なこのスレに、そんな景色が見える。

681Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 02:36:05 ID:3UgLjMMB
>普通、コテハンってのはもっと可愛げのある存在だぞ。(´・ω・`)

あの「なぶられ狸」のことを言ってるのか???

>僕が体中に傷を負いながらでしか触れることができないじゃないか・・・。

なんと温もりのあるお言葉。それなのにオレったら...。




って言うと思った?
682名称未設定:2005/07/08(金) 02:49:29 ID:KfClsn1w
特にこのスレにはユーモアというものがない。

化かし合い、煽り合い、じゃれるのも、時には楽しい部分もある。
しかし「所詮人間の営みなんてこんなもんさ。」という含意があってこそ、味があるもんだが、
このスレの連中は、子供が刃物持ってるようなもの。

実際の年齢はわからないが、本当の子供でないのなら、
実生活での人間修練を欠いて来ているとしか思えない。

そういう意味で「友達いなそうだな」と書いたのよ。
683名称未設定:2005/07/08(金) 09:02:10 ID:MucEFv6x
以上、バカマカの妄想でした。「マカの妄想休むに似たり」
684名称未設定:2005/07/08(金) 09:47:08 ID:xKbBo0Pe
>>682
「このスレ」ではなくて、「この板」だな。
この板のマカという連中は、大抵の場合言葉に裏というものが無い。
よく言えば純真だが、言い換えれば単純。
だからこそ、この板のマカという連中がやるネガティブキャンペーンは
他プラットフォームのユーザーからしたらやたらと鼻につく。
685名称未設定:2005/07/08(金) 10:40:43 ID:YIYiQFYS
今月号のMacPeople読んだけど、Intel移行に対するコラム書いてる人、すごい
妄想家というかさすがマカ雑誌に投稿している人だと思った。あれPCだった
すぐに干されるような何の根拠もない希望的観測でも、堂々と言えちゃうもんな。」

ここに来ているドサ君達も読んでみるといいよ。あまりに楽しい内容だから。
不思議なことに、マカと一緒でIntel移行が決まってから手のひらを返した
ように、Intelの方がホントは良かったと思っているなどと言い始めているのが
すごい。おそらく、Intel移行を発表しなかったら、PowerPCの輝かしい未来に
ついて書いていたと思うけどw
686名称未設定:2005/07/08(金) 10:45:06 ID:DXHzWGHP
なんか宗教法人みたいだね。
687名称未設定:2005/07/08(金) 11:34:05 ID:DKXJa1vn
マカーは友達いるぞ、少なくともマカーという友達が。
ドザーは知らんwww
688名称未設定:2005/07/08(金) 12:49:31 ID:jXhRdwqx
Apple自体が妄想家のように、
いろんなモノを作り散らかしていた時代の名残もあるだろうね。
689名称未設定:2005/07/08(金) 12:53:06 ID:jXhRdwqx
ここでアンチやってる人たちって、
元9erの現ドザとかだったりして…??

それなら「恨」の気持ちを持つのも無理もない。
690Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 13:41:53 ID:3UgLjMMB
>>682
>特にこのスレにはユーモアというものがない。

そんな堅苦しくユーモアの必要性を問われても困ります。
ユーモアのある展開を望むのならそれを促すカキコミすればいいのに。
是非キミの実生活で培った空気のほぐしかたを実践して。

2chの良さというのは遠慮なく議論を尽き詰めることができるってとこ。
馴れ合いは実社会でじゅうぶんでしょ。雑談スレもあるし。

じゃ、次のカキコミで一世一代のボケかましてね!ドゾ

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
691名称未設定:2005/07/08(金) 13:48:41 ID:UlGRRG87
>>690
痛いじゃないか(´・ω・`)
692Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 14:03:22 ID:3UgLjMMB
>>691
ごめんよ。
693名称未設定:2005/07/08(金) 15:30:55 ID:N/iFRur8
わはは
694名称未設定:2005/07/08(金) 18:06:22 ID:aGsGaZPe
らろらろ〜ん
695Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 18:55:25 ID:3UgLjMMB
なんか「キミたち、ユーモアが足りんぞ、ユーモアが」って
説教されて急にシラケたね。
696名称未設定:2005/07/08(金) 19:01:02 ID:aGsGaZPe
もにゅ
697名称未設定:2005/07/08(金) 19:14:07 ID:gzpp4kTh
>>685
ありゃ宗教雑誌だろ。創価の出版物みたいなもの。
キモ過ぎてすぐに読まなくなった。
なんであんなに余裕がなくて攻撃しまくりなんだろうな。

>>689
むしろXユーザの方だろ。せっかくos移行したのに
インテル化でまた移行しなきゃならんし(ソフト買い替え)、
移行したとしてもwinに追いつくわけではないし。
ストレス溜まりまくりでしょ。
俺は9で打ち止めだがストレスなしに楽しめている。
アップルはいつか潰れると思ってたから、たとえ本質を失っても
今でも社名が続いている事は素晴らしいと思っている。
実用はwin、趣味の範囲でos9なら全く困らん。
698名称未設定:2005/07/08(金) 19:41:22 ID:N/iFRur8
ズバリなひとだったんですね。
699名称未設定:2005/07/08(金) 19:52:36 ID:lpIZpPrX
>>690
> 2chの良さというのは遠慮なく議論を尽き詰めることができるってとこ。
これが議論と言えるようならおしまいだな。
>馴れ合いは実社会でじゅうぶんでしょ。
実社会の方がよっぽどシビアな議論を求められるよ。
お前は実社会でも幼稚園児みたいなガキの馴れ合いしかできてねーんだろ?
ま、引きこもりドザが好き勝手吠えられるのは2ちゃんくらいだもんな。








700名称未設定:2005/07/08(金) 19:55:06 ID:lm6zV+/z
Mac板は雰囲気悪い。
「ドザ」とか言っちゃって、Windows意識して
コンプレックスの塊みたいなレス多い。
Windowsと比較して逆上し、G5持ちがMacMiniユーザーを馬鹿にし
いつも見ても何かをケナシてる。
「何だかMacユーザーってアレだな・・・」
普通の人もいるんだろうけど、
逝っちゃってる人が目立ちすぎててクォリティヒクス。
そんなことを思いながら刺し身を口に運ぶ、Mac歴1週間の漏れガイル。
701Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 20:02:18 ID:3UgLjMMB
>>699
いさましく吼えているね。ま、2chだからそれも許される。よかったね。
702名称未設定:2005/07/08(金) 20:06:48 ID:aGsGaZPe
ここいらで
「捏造」「アホマカ」「北朝鮮」の単語の組み合わせだけで
レスをする、いつもの人が現れまつ。w
703名称未設定:2005/07/08(金) 20:12:23 ID:0do89RbJ
windowsのコントロールパネルに車椅子のアイコンがあるよね?
やっぱりwindowsは障害者向けなんだよ、言い訳しても無駄

http://www.microsoft.com/japan/careers/challenged/

プププッ池沼は一生閉ドザ機だけの世界にでもしがみ付いてて下さいw

704名称未設定:2005/07/08(金) 20:18:16 ID:lm6zV+/z
いまスーパーマリヲワールヅやってるんだが、
クッパってピーチ姫にほんと一途だな。
705名称未設定:2005/07/08(金) 20:36:35 ID:8akROz/7
>>700
確かにマカはWindowsに対するコンプレックスがすさまじいと思う。
誰も何も言っていないうちから、「Windowsだって...」だからね。
他のOSのアラ探しと、Mac礼賛に明け暮れるのがマカという連中だ。
Mac礼賛にしても、Macを礼賛することでMacを選んだ自分自身を
礼賛してるんだよね。だから気持ち悪がられる。キモマカは全員が
重度のナルシストだね。Macで毎晩オナニーしてるんだろう。ああ
キモいキモい。
706Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 20:41:41 ID:3UgLjMMB
>>700
>そんなことを思いながら刺し身を口に運ぶ、Mac歴1週間の漏れガイル。

染まらないでね。
707名称未設定:2005/07/08(金) 20:42:58 ID:4cwPpkrZ
えっ!?何で解った!!
708名称未設定:2005/07/08(金) 20:43:52 ID:aGsGaZPe
捏造の人キター━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!!!!!
ガンバレ!!
709名称未設定:2005/07/08(金) 20:46:13 ID:aGsGaZPe
忘れてた。w
Isobeもガンガレ。もっとガンガレ!!
710名称未設定:2005/07/08(金) 21:03:54 ID:N/iFRur8
わかりやすくするために語尾にwをたくさんつけてくださいね。
711名称未設定:2005/07/08(金) 21:05:56 ID:aGsGaZPe
こうでつか?

捏造タン、ガンバレwwwwwwwwっうぇっwwwwwwwwwww
712名称未設定:2005/07/08(金) 21:08:08 ID:N/iFRur8
わはは
713名称未設定:2005/07/08(金) 21:16:09 ID:lpIZpPrX
>>701
それで「議論」のつもりなんだね。(ゲラゲラ
714名称未設定:2005/07/08(金) 21:18:16 ID:aGsGaZPe
前略、笑いのあるスレになってきますたね。

テラワロス〜なんて書いてみたいので、
みなさん、がんがって下さい。敬具。
715名称未設定:2005/07/08(金) 21:44:16 ID:aGsGaZPe
捏造タン、捏造タン、捏造タン、捏造タン。
今日はもうカキコしてくれないのでつね。

捏造タンはカウンターパンチオンリーなので、
アホマカが悪態をつかないと、
カキコできないのでつね。

アホマカ。カマーーーーーーーん!!
716Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 21:47:30 ID:3UgLjMMB
>>713
頭悪そうだね。
スレの流れとして今の争点は「右にならえ体質はドザよりもマカ」ってとこ。
罵倒やおちょくりも混じっているから頭をつかって議論とより分けてね。

それじゃキミが実社会で培った議論のスキルで反論を示してくれ。
717名称未設定:2005/07/08(金) 21:50:34 ID:aGsGaZPe
仕方ねえ。今日はIsobeで我慢するよ。
Isobeに右へならえだ!
718名称未設定:2005/07/08(金) 21:58:12 ID:aGsGaZPe
さりげなく実は強引に、
ベッドに>>713を引きづり込もうとするイソベ!!!
>>713はここをどう切り返すか。捏造タンの出番はあるのか?

ららら〜〜らら〜ららら〜♪
719名称未設定:2005/07/08(金) 22:09:55 ID:3gBW79yI
ムリョウタイスウワロス
720名称未設定:2005/07/08(金) 22:58:17 ID:lpIZpPrX
>>716
>「右にならえ体質はドザよりもマカ」
こんな下らない事が争点になっている事、
そしてそんな事に真剣に反論を求めているお前の脳細胞がペタワロスw

721名称未設定:2005/07/08(金) 23:10:19 ID:lpIZpPrX
>>690
2ch=議論を尽き詰めることができる
実社会=馴れ合い
この発想からしてニート丸出しw
おいイソベ!ニートの主張はいいから、たまには表に出て世間様の役に立ってみろよ!

722名称未設定:2005/07/08(金) 23:11:33 ID:8akROz/7
ファビョったアホマカが荒らしに走ってるのか。アホマカってのは
やっぱり最低の人間だな。
723Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 23:18:12 ID:3UgLjMMB
ID:lpIZpPr
おまえの知能ではどんな議題だろうと議論ま無理だろうな。
結局自分の恥をさらすことになってしまったね>>720
724名称未設定:2005/07/08(金) 23:21:04 ID:2dxidN8+
マカは「左に倣え」かな。
725名称未設定:2005/07/08(金) 23:21:34 ID:lpIZpPrX
>>722
「最低の人間」の基準がずいぶん変わってますね。(クスクス
>>723
議論ま無理です。

726名称未設定:2005/07/08(金) 23:22:07 ID:IbPhv3vg
>>444
NASAがMacをなに?
誰か、訳してくれ
727名称未設定:2005/07/08(金) 23:35:33 ID:lpIZpPrX
>>720
>「右にならえ体質はドザよりもマカ」
ドザには右にならえ体質の人間は少ないとでも?
ドザマカ関係なくいるでしょうに。
どうしてこう普通の発想ができないのかなぁ、ニート君は。

>>690
>>723
> 2chの良さというのは遠慮なく議論を尽き詰めることができるってとこ。
>馴れ合いは実社会でじゅうぶん
いくら匿名だからって、ニート思考を自ら晒すのって恥ずかしくない?
てか、恥じれよ。



728名称未設定:2005/07/08(金) 23:36:34 ID:DGbmt3ep
まあこんなスレに常駐してるコテハンが議論も何も無いと思うがな
729名称未設定:2005/07/08(金) 23:40:02 ID:lpIZpPrX
議論は結構な事だが、
そんなくだらない事で議論してどうするのかね。
まぁドザにとっちゃ切実な問題って事だけはよくわかった。
730Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 23:45:38 ID:3UgLjMMB
>>727
やっと反論にのりだしたみたいですが、反論になってないね。

>どうしてこう普通の発想ができないのかなぁ、ニート君は。

ひとつの想定を提示しただけで命題の否定にはなってないですよ。
キミの根拠は「相手がニートである」という妄想に基づいており、
たとえそれが正しかろうが間違っていようが
根拠にならないんだよ。

731名称未設定:2005/07/08(金) 23:48:03 ID:mklQ7u7F
732名称未設定:2005/07/08(金) 23:58:49 ID:qo2My0na
>>698
ずばりも何もwinしか使ってないやつはマックに無関心だろ。ソニーのベータと同じ。
ドザと呼ばれる連中は全員マックユーザーだよ。
それともお前はひょっとして
winのみユーザがマックの様な先進的なOSとオサレなハードに対する
劣等感を紛らわすために叩いているが、本当は気になってしょうがないから
マックに詳しいとでも思っているのか?(オイオイw)
733Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/08(金) 23:58:59 ID:3UgLjMMB
>>731

ID:lpIZpPrX があんなことされたり、こんなことされたり。
734名称未設定:2005/07/09(土) 00:06:19 ID:KfClsn1w
>>722

ああ、捏造タン、漏れがいない時に・・・。
もっとカキコすてください。
735名称未設定:2005/07/09(土) 00:15:05 ID:PzshzDhN
>>730
>「相手がニートである」という妄想
ではなく、
お前の発想そのものがニ−ト。
そのくらい発言した自分で気付こうね。

それでは>>716のお前の発言に戻るが、
>「右にならえ体質はドザよりもマカ」
という命題に対して論理的に破綻なく論じてくれ。
少しは先を読んで発言してくれよw






736Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 00:15:59 ID:V06O2Get
結局ID:lpIZpPrX はオレがニートだと吼えるだけで
何ひとつ反論できなかったな。
挙句にネットより実社会の方が忌憚なく議論できるだとかトンデモ論ぶちあげて。

ネットの方が議論を尽くせる、という考え方はニートの思考だというトンデモ。アホか。
737名称未設定:2005/07/09(土) 00:17:07 ID:WwGJLnCl
一週間くらい前にドザは右にならえが得意だな
って言い出した俺だが・・・。
まさかこうも波紋が広がってるとは・・・。
738名称未設定:2005/07/09(土) 00:17:53 ID:PzshzDhN
>>733
くだらない個人攻撃だね。(プ
739名称未設定:2005/07/09(土) 00:22:40 ID:PzshzDhN
>>736
>結局ID:lpIZpPrX はオレがニートだと吼えるだけで
何ひとつ反論できなかったな。

お前結論出すの早すぎw
何をそんなに焦ってるんだ?
ニートと言われたのがそんなに勘に触ったのか?(プゲラ

>挙句にネットより実社会の方が忌憚なく議論できるだとかトンデモ論ぶちあげて
お前が実社会で何も言えないヘタレだという事はよくわかった。(ゲラゲラ

それじゃ、彼女がベッドを暖めて待っててくれているので俺は寝るが、
寝てる間に焦って勝利宣言すんなよな。'`,、'`,、(´ω`) '`,、'`,、
740名称未設定:2005/07/09(土) 00:23:58 ID:xdm547sW
捏造タンがカキコすてくれないので、
たまにはマジメなこと、書いてみるわ。

「右へならえ」という行動は、
一応「意識された従属」で、本人に某かの自覚があるものよ。
Isobeタンの言うとおり、マカーが近いかもしれないわ。

巨人大鵬卵焼きWindowsユーザーというのは、もっと無自覚なものなの。
最盛期の巨人ファンって、巨人以外の球団を知らなかったりしたのよ。
Winユーザーもそうよ。無自覚に支配されるのよ。
741名称未設定:2005/07/09(土) 00:26:38 ID:WwGJLnCl
「右にならえ」って行為は見本となる存在が近くにいないと生まれない行為。
現に俺の周りにマカーはいないね。俺が右にならえをしたらドザになっちまうわな。
742名称未設定:2005/07/09(土) 00:28:51 ID:WwGJLnCl
そうそう。
「右にならえ」と一緒に「長い物には巻かれろ」って言葉がドザは好きだとも言った。
こっちの方には何も異論はないんかな・・・。
743名称未設定:2005/07/09(土) 00:29:53 ID:j5oZ8op4
せめて2割くらいのシェアがあって、
OS開放してバリエーションが増えればなぁ。
744Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 00:41:08 ID:V06O2Get
>>743
「せめて」といいつつ大きくでたね。
745名称未設定:2005/07/09(土) 00:47:05 ID:xUfcXmdy
まさに>>741の言う通りだね。
俺も右にならえをしたらドザになっちゃうよw
746名称未設定:2005/07/09(土) 00:48:20 ID:xUfcXmdy
>>740
>>741の発言した
>「右にならえ」って行為は見本となる存在が近くにいないと生まれない行為
がまさに、「意識された従属」ってわけだ。
747名称未設定:2005/07/09(土) 00:51:06 ID:l6lC9gjY
>「右にならえ」って行為は見本となる存在が近くにいないと生まれない行為

>「意識された従属」

まさに、ドザ魂。
748名称未設定:2005/07/09(土) 00:53:16 ID:xdm547sW
「右にならえ」という言葉にも、いろいろな側面があるわ。
「発令者がいる。」というのも「右にならえ」の要素よ。

アンチの人たちのニュアンスには、
その辺も含まれているのではないかしら。
749名称未設定:2005/07/09(土) 00:54:51 ID:RNNu7zEG
>巨人以外の球団を知らなかったりしたのよ。
それ、巨人ファン以前に野球ファンじゃない。
>Winユーザーもそうよ。無自覚に支配されるのよ。
イソベ某も無自覚に支配されてるんだろうね。
ドザって素でかわいそうだね。
750名称未設定:2005/07/09(土) 00:56:20 ID:xdm547sW
「意識された従属」には、まだ本人の選択があるの。
ドザのは「無自覚な従属」よ。
751名称未設定:2005/07/09(土) 00:59:31 ID:RNNu7zEG
>>748
発令者というのはこの場合おそらく禿?
別に禿が言うから買ってんじゃねーよ。
自分でいいと思ったから買ってんだよ。
752名称未設定:2005/07/09(土) 00:59:56 ID:RNNu7zEG
それにしても、自分でいいとも思わないで
会社で使ってるからとか、まわりが使ってるからという
『右にならえ』思考でWin使ってる人ってかわいそうだね。
無自覚ならまだ幸せな方なのかも。
753名称未設定:2005/07/09(土) 01:00:23 ID:xdm547sW
ああ、そろそろ捏造タン、来ないかしら。

「捏造」「妄想」「北朝鮮」「朝鮮人」「火病」・・・
限られたキーワードで、今度はどんな煽りを入れてくれるのかしら。

ああ。捏造タン、捏造タン、捏造タン!!!!
754名称未設定:2005/07/09(土) 01:04:34 ID:XRgvstSl
>>750
WinにするかMacにするかに限らず、本人に選択の余地があるのなら、
それはその時点で「従属」ではない。
ドザの「無自覚な従属」とは全くの初心者の事であり、
仕方なくWinを使う人間が「意識された従属」に該当する。



755Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 01:09:11 ID:V06O2Get
買ってから始まる隷属もある。
756名称未設定:2005/07/09(土) 01:12:12 ID:xdm547sW
>>754
「会社のパソコンがWin」
これは完全な従属ね。意識も無意識もないわ。

「学校でWinを使っていたので、
 なんとなくWin機を買った。」
「彼氏に勧められてWinを買った。」
こういった場合、一見自由選択のように見えて、
実は既に従属しているものなの。
気が付かないから無意識なのよ。

自発的な選択というのは、
時には努力や痛みや犠牲をも伴うものなのよ。
本当のマカーなら分かるはず。
757名称未設定:2005/07/09(土) 01:12:45 ID:XRgvstSl
あ〜確かに。 MacにSwitchしたいけど、
今まで買ったWInのソフトがな〜って香具師いたもんな。
最初からMacにしときゃVPCである程度使えたのに。
逆はないもんな。
758名称未設定:2005/07/09(土) 01:15:40 ID:XRgvstSl
>>756
>努力や痛みや犠牲をも伴う
ウィルスとかnyで個人情報大流出とか?
759名称未設定:2005/07/09(土) 01:18:11 ID:xdm547sW
>>758
あら、あら、それは全然違うわよ。
760名称未設定:2005/07/09(土) 01:19:41 ID:yZkXodhJ
>>756
意識的にしても無意識にしても、
全部従属じゃねーかw
おいどんはMacでVPCやX11あって選択肢が豊富で幸せですたいw
761名称未設定:2005/07/09(土) 01:23:06 ID:yZkXodhJ
>>759
現実から目を反らしてんじゃねーよw
社会的に見てWinの方が遥かに痛みが大きいじゃねーか。
毎度毎度、パッチ当てたりする努力なんかしたかねーよw
762名称未設定:2005/07/09(土) 01:26:04 ID:mmX4v54r
買ってから始まる隷属→Win
買ってから始まる楽しみ→Mac

と、半年前にSwitchした漏れが申しております。
763名称未設定:2005/07/09(土) 01:27:03 ID:xdm547sW
>>761
あなたが言ってるのは違う話なのよ。

あなたはMacが好きなので、
自然な形で痛みを享受しているだけ。

ソフトが少なかったり、高価だったり、
ファイルのやりとりに苦労したり。
割高なハードを買ったり。
あなたも相応の犠牲を払い、努力をしているはずでしょ。
764名称未設定:2005/07/09(土) 01:34:29 ID:mmX4v54r
Macも使ってるけど、ソフトが少なくて困った事もなく、
フリーウェアや安価なシェアウェアですませて、
特にファイルのやりとりにも困ってませんが何か?
両刀で快適に使ってるけど、iBookよりMUramasaの方が高かったぞ。
Macが努力ならWinは労力。

765名称未設定:2005/07/09(土) 01:42:25 ID:UZW4J49w
わざわざMac板まで出張してきて工作活動してるドザはニート。
よっぽどのヒマ人なんだな。
766名称未設定:2005/07/09(土) 01:45:18 ID:Rb9Y6ZVv
>765
そうだったら金曜の夜に増殖したりはせんだろ
767名称未設定:2005/07/09(土) 01:48:24 ID:UZW4J49w
>>766
ただのヒマ人だね。
768名称未設定:2005/07/09(土) 01:48:59 ID:xdm547sW
>>764
小さな考え方に固まっては駄目よ。

自分の意思で選択をすれば、
それ相応のリスクを負い、対価を支払う必要がある、
そういう一般論の話をしているの。
その一般論の範疇においては、WinもMacもないの。

でも総論として、2%のものを選ぶ方がリスクが高いことは事実。
盲信で突撃したり、リスクの自覚を持たないのはただの蛮勇よ。
しかしリスクを知って選ぶことは勇気になるの。
リスクを知った上で選択し克服できているのなら、それは誇るべきこと。

リスクはリスクで正視するのが、ホンモノなのよ。
769名称未設定:2005/07/09(土) 01:57:06 ID:UZW4J49w
>>768
2%とおっしゃりますが、数字ほど信用できないものはない。
統計の取り方でいくらでも操作できるから。
リスクリスクとおっしゃりますが、一般論の範疇においては
Winの方が圧倒的にリスキーな選択なんですがね。
770名称未設定:2005/07/09(土) 01:58:07 ID:UZW4J49w
使っている人間が多いから安全、と思っているならただの妄信。
逆に使っている人間が多いからこそ仇になる場合もある。
>リスクはリスクで正視するのが、ホンモノなのよ
Winが穴だらけの欠陥商品だって現実を直視しましょうね。
771名称未設定:2005/07/09(土) 02:02:01 ID:xdm547sW
>>769

ホントにや〜ねえ。
アタシはWindowsの弁護をしてるんじゃないのよ。w

わからない子はまだまだね。
もっと修行なさい。wwwwwwww そのうちわかるわ。
772名称未設定:2005/07/09(土) 02:02:25 ID:N8Dt4+sl
>>768
そうだよな。わざわざマックがwinと互角にしたくて
現実を無視するから無理が生じる。
マックなんて選択肢としてはwinceみたいなもんなんだし。
ポケバイにはポケバイの楽しみがある。それでいいのに。
773名称未設定:2005/07/09(土) 02:09:43 ID:UZW4J49w
>>771
セキュリティの話になると逃げるんですか、そうですか。
> その一般論の範疇においては、WinもMacもないの
WinもMacもない一般論の話がしたいなら最初から出てこなきゃいいのに。
774名称未設定:2005/07/09(土) 02:14:53 ID:xdm547sW
>>773
だから、や〜ねえって言ってるのは、
アタシはバリバリのマカーよ。あんたみたいな青二才と違う。

なんで、アタシがWinの弁護しなきゃいけないの?wwwwww
ドザがウイルスに感染しようがトロイに犯されようが、
知ったこっちゃないわよ、まったくw
775名称未設定:2005/07/09(土) 02:20:21 ID:WwGJLnCl
なんか空回りが起こってると思う。
776名称未設定:2005/07/09(土) 02:24:32 ID:xdm547sW
>>775
空回りなんて上等なモンじゃないわ。
こんなん認識力だから、ドザやアンチに遊ばれるのよ、もう。
777名称未設定:2005/07/09(土) 02:25:30 ID:K9S4Ll4g
でもスパイウェア企業を買い取って連中の悪行にわざわざ報酬を与えるってのはどうかと思う。
778名称未設定:2005/07/09(土) 02:27:17 ID:WwGJLnCl
>>776
ま、俺にはわかっていたがな。
Mac板のコテハンになってくれって頼もうとしたら、
いろいろと空回りが起こってきてややこしくなってきたから・・・。
Mac板のコテハンになってよぉ。
779名称未設定:2005/07/09(土) 07:08:52 ID:MoEV7/Aj
今宵はあまり盛り上がらなくてがっかりです。
780名称未設定:2005/07/09(土) 07:09:20 ID:MoEV7/Aj
ID萌えだし
781名称未設定:2005/07/09(土) 08:14:48 ID:v3rgk//c
>>780
(;´Д`)ハァハァ
782名称未設定:2005/07/09(土) 09:27:10 ID:Q+4iNQvG
2004年1〜9月だと1.9%じゃない、2〜3%なんてサバの読みすぎ

http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/4078637.stm
783名称未設定:2005/07/09(土) 10:43:00 ID:0GhWm0Ow
>Winの方が圧倒的にリスキーな選択なんですがね。

仮にそれが真実だと仮定すると、そのリスキーな製品なのに、圧倒的な数を
ビジネス分野では使われている訳だよねえ?まさか、ビジネス分野でMacの方が
優勢とか幻覚言い出す訳ではないよなあ。

すると、企業の経営者の大部分(ほぼ100%と言って良いほど)は、わざわざ
リスキーな選択をしているという結論が成り立つのだよねえ??

君は学生なら分からないだろうけど、企業ってのはただ漫然と存在しているの
ではなく、毎日の企業努力の積み重ねで成り立っているのね。もしも君の言うように
Winがリスキーなのが真実なら、経営会議でWinをやめましょうと、ほとんどの企業で
言い出すはずなんだが?

不思議だ、全く不思議な論理思考だ。
784名称未設定:2005/07/09(土) 11:04:06 ID:xdm547sW
捏造タン、来ないわねえ。
785名称未設定:2005/07/09(土) 11:06:05 ID:LOh89S1f
1.9%の泡沫OSを使っている泡沫マカの皆さんこんにちはw マカの
皆さんの心をふかぁくえぐった書き込みを再録しときますねw

-----------------------------------------------------------
確かにマカはWindowsに対するコンプレックスがすさまじいと思う。
誰も何も言っていないうちから、「Windowsだって...」だからね。
他のOSのアラ探しと、Mac礼賛に明け暮れるのがマカという連中だ。
Mac礼賛にしても、Macを礼賛することでMacを選んだ自分自身を
礼賛してるんだよね。だから気持ち悪がられる。キモマカは全員が
重度のナルシストだね。Macで毎晩オナニーしてるんだろう。ああ
キモいキモい。
786名称未設定:2005/07/09(土) 11:09:37 ID:LOh89S1f
>>783
Windowsがリスキーなわけないじゃない。ちゃんと社内でセキュリティ
をはじめとする教育をきちんとやらないから、そのツケを払わされてる
だけだよ。
アホマカは、壊れた人形のように「セキュリティ!」を連呼するけれど、
セキュリティにおけるOSの違いなんざたいしたことはない。運用の方が
よほど重要だ。OS変えただけで即セキュアになると思ってるマカはアホ
の見本のような連中ですよw
787名称未設定:2005/07/09(土) 11:10:03 ID:xdm547sW
>>785


あらあ、捏造タン、早・速・う・れ・し・い・わ!

でも自分のカキコの引用なんて、あんまりやらないわよ、普通。

あ、タブーなんて気にしないってことなの、ね。

素敵〜!!
788名称未設定:2005/07/09(土) 11:10:47 ID:LOh89S1f
>>769
> 2%とおっしゃりますが、数字ほど信用できないものはない。
> 統計の取り方でいくらでも操作できるから。

だったらちゃんとソースを示して反論したら?でなければお前は
ただのバカだよw マカ=バカだから仕方ないかw
789名称未設定:2005/07/09(土) 11:12:49 ID:xdm547sW
>>788

あんまり、坊やをいじめないであげてね、お願い!
790名称未設定:2005/07/09(土) 11:15:18 ID:LOh89S1f
xdm547sW=マカの異常人格ぶりを示すサンプルということでw

740 :名称未設定 :2005/07/09(土) 00:23:58 ID:xdm547sW
748 :名称未設定 :2005/07/09(土) 00:53:16 ID:xdm547sW
748 :名称未設定 :2005/07/09(土) 00:53:16 ID:xdm547sW
750 :名称未設定 :2005/07/09(土) 00:56:20 ID:xdm547sW
753 :名称未設定 :2005/07/09(土) 01:00:23 ID:xdm547sW
756 :名称未設定 :2005/07/09(土) 01:12:12 ID:xdm547sW
759 :名称未設定 :2005/07/09(土) 01:18:11 ID:xdm547sW
763 :名称未設定 :2005/07/09(土) 01:27:03 ID:xdm547sW
768 :名称未設定 :2005/07/09(土) 01:48:59 ID:xdm547sW
771 :名称未設定 :2005/07/09(土) 02:02:01 ID:xdm547sW
774 :名称未設定 :2005/07/09(土) 02:14:53 ID:xdm547sW
776 :名称未設定 :2005/07/09(土) 02:24:32 ID:xdm547sW
784 :名称未設定 :2005/07/09(土) 11:04:06 ID:xdm547sW
787 :名称未設定 :2005/07/09(土) 11:10:03 ID:xdm547sW
791名称未設定:2005/07/09(土) 11:19:30 ID:xdm547sW
>>790

あらすてき。
でも、あなたのカキコもなかなか素敵よ〜!

アタシにはすぐにわかるの、アナタのカキコ。
もう少し溜まったら、特集してあげるわ!

もっと、ぐいぐい、いつものキーワード駆使して、
どんどんカキコしてね〜♪

ららら〜らら〜♪♪
792名称未設定:2005/07/09(土) 11:38:46 ID:xdm547sW
や〜よ、捏造タン、もっとカキコしてくれないと、もう。
793名称未設定:2005/07/09(土) 11:42:55 ID:MoEV7/Aj
語尾にwをつける人はドザの可能性が高いので気をつけてください。
wの数が多いほどドサ度が高くなると思われます。
794名称未設定:2005/07/09(土) 12:30:18 ID:SLNidOAu
G5の新製品がでてきたらJobsの気まぐれ癖がまた出てくるんだろうな。

やっぱりPower PCだ、なんてね。

まわりの者はふりまわされっぱなし。
ユーザーの多い少ないなんて、基本的にはソフトウェアメーカーの多い少ない
に依存するんだよ。

逆じゃないかって?
確かにそうとも言える。

卵が先か鶏が先か、って奴だ。
だけど、こんなふうに言う奴は自分じゃなにもできないのさ。
Macのソフトウェアメーカーを能動的に増やせる立場にあるのはAppleだけ
なんだよ。言い切ってもいいぐらい。

「サプライズ」なんか言っている間はダメだ。
ディベロッパに事前情報をもっと流せ。
OSのアップデートは極力止めてセキュリティパッチだけに留めろ。
CPUの乗り換えは前倒しにして事実上の空白期間を短くしろ。
C++(またはC#)からCocoaを直接扱えるようにしろ。

ソフトウェアメーカーの不要な負担を減らすことはAppleならいくらでもできる。
逆のことばかりをやっているのが今のAppleじゃないか。
795名称未設定:2005/07/09(土) 13:19:07 ID:0pDtttxA
>>783
リスクを評価する場合、ベネフィットも評価せんといかん。

Windowsの場合、もはやデファクトスタンダードなのでベネフィットが
リスクを上回ると判断する人が多くても何も不思議じゃない。
796Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 14:07:53 ID:V06O2Get
昨夜の議論厨は結局議論に到達することができなかったみたいだな。
他の人は皆、この話題で討論できているのに。まれにみる知能の低さな訳だ。

もっとも議論厨はネットと実社会のコミュニケーションの特性の違いさえ
正しく認識できないバカだから、期待などできるはずもないがな。
797名称未設定:2005/07/09(土) 14:11:10 ID:9JgRr/cZ
企業様にはそこらのクズでも宛てがっとけばいいわけですよ
浮いた銭はすべておいらの懐へ(w
手間チンもがっぽり!!!!
798名称未設定:2005/07/09(土) 14:26:16 ID:2KVrM3s2
重ねてお願いします。
このスレでは
>煽り、荒らしは無用。
>マカ叩き、ドザ叩き厳禁。
でお願いします。
ここは、「Macのシェア2-3%を真剣に受止めるスレ」です。
ばかげた人格攻撃にふさわしいスレ、板は別にあると思いますので。
799名称未設定:2005/07/09(土) 14:28:05 ID:+yjAbomq
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww\
800名称未設定:2005/07/09(土) 14:34:35 ID:xdm547sW
>>798

口は悪くとも議論をしたい人もいるけど、
ドザマカ共に煽り専、荒し専が居着いているわよ。

ちゃんとしたかったら、
アナタ自身もカキコして、
いい方向へ導く努力をしないと駄目だと思うわ。

この話題に関して、
ここが煽りスレと勘違いされてもおかしくないくらい、
荒れやすい話題なのよ。
801名称未設定:2005/07/09(土) 14:40:38 ID:WwGJLnCl
(´・ω・`)ノシ
802名称未設定:2005/07/09(土) 14:43:22 ID:FFOw88J7
本当は2%しかないシェアなのに、販売台数を持ち出して、
やれ10%だ、家庭内に限れば30%だとか根拠のない妄言を
繰り返すマカがいるから議論にならない。

指摘を煽りと受け取っているうちは会話は無理だね。
803名称未設定:2005/07/09(土) 14:45:16 ID:h4qXDDJi
Isobeって、なんか聞いたことある名前だなと思ったら、
TV機能スレでスレ立てておきながら議論から逃げたやつじゃねえかw
出張乙。
804名称未設定:2005/07/09(土) 14:58:47 ID:xdm547sW
それにね〜、
ここの住人は、必要以上に勝ち誇りたいタイプが多いわね〜。

そういうの、リアルだったら、
かなり鼻持ちならないオトコなのにねぇ。
実力が伴わないとお笑いキャラよ。

こんな所で発散してるくらいなら、
風俗にでも逝って、抜いてもらってらっしゃい♪
805名称未設定:2005/07/09(土) 15:01:22 ID:WwGJLnCl
>>804
姫って読んでいいでつか?(´・ω・`)
林檎姫。。。
806名称未設定:2005/07/09(土) 15:10:29 ID:8AW0Qkmy
このスレにいるマカは自虐志向だと思うな

「お前マゾだろ。マゾが服を着てるんじゃない、全部脱げ!」

とか言われて股間を濡らしちゃうタイプ
807名称未設定:2005/07/09(土) 15:42:12 ID:KVjmhO8y
なんか夕べ辺りから恐ろしく気色悪いのが湧いてるな…

それはともかく、このスレの奴らはマカドザ関係なく見苦しいな。
マカは兎に角Windowsを否定して自己擁護を図らないと自身のアイデンティティを保てないのか?
ドザはシェアと社会性に自らのプライドを依存しなくてはならない程自身が希薄なのか?

パソコンはあくまで道具であって、それはWinもMacも同じだろう。
どちらを選ぶかは、個人の用途・興味によって決まる。
パソコンやOSそのものを人格化して、その代理競争を行うとかさ、お前ら一体何様のつもりなんだよと。
808名称未設定:2005/07/09(土) 15:56:00 ID:LOh89S1f
>>807
そもそも「ドザ」なんてのはアホマカの妄想だよ。そんな連中は
この世に存在しない。
アホマカが「販売台数を持ち出して、やれ10%だ、家庭内に限れば
30%だとか根拠のない妄言」をホザいて事実を見つめようとしないから、
自ずと「シェア1.9%だろ」と事実を指摘しなきゃならん。そうすると、
なぜかアホマカは「ドザ」とか言い出すんだよ。アホマカはマジで
頭がおかしいよ。

> パソコンやOSそのものを人格化して

これをやっているのはアホマカだろ。Windowsでそんなことやってる奴
なんて見たことが無い。
アホマカにとっては、Mac=自分なんだろうな。だから、Macを貶されると
自分自身が貶されたような気がするんだろう。そしてファビョるという
わけだ。アホマカがMacを賞賛するのは、実は自分自身を賞賛している
わけだよ。アホマカは全員重度のナルシストだよ。気持ち悪いね。
809名称未設定:2005/07/09(土) 16:01:53 ID:WwGJLnCl
>>808
なんでドザってそんなに必死なの?
810名称未設定:2005/07/09(土) 16:04:29 ID:LOh89S1f
>>809
キモマカは今日も妄想全開ですねw

> なぜかアホマカは「ドザ」とか言い出すんだよ。アホマカはマジで
> 頭がおかしいよ。

キミはこの辺かな?w
811名称未設定:2005/07/09(土) 16:13:59 ID:WwGJLnCl
最近のドザは自分は生粋のマカーだと名乗るようになったな。
812名称未設定:2005/07/09(土) 16:17:41 ID:4btoulVC
なんだ、イソベ某は結局「マカは右へ倣え」という議論からも逃亡か。
813名称未設定:2005/07/09(土) 16:21:04 ID:xDsQ8klC
>>805
ごめんなさいねえ、アタシはオトコよ。性別上では一応。

>>808
捏造タン、今日は嫌韓用語が少ないわねえ。
体調でも悪いのかすら。心配だわ。
814名称未設定:2005/07/09(土) 16:22:45 ID:xDITXp0d
>>808
朝からこんな所に常駐して板違いにも関わらずこんなことを
書き散らす奴のことを「ドザ」というのだと理解していた。
何も好んで新Mac板こなきゃ済む話なのに。

>気持ち悪いね
うん確かに。天気は悪いけど土曜なんだからどっか遊び行った方がいいよ。
815名称未設定:2005/07/09(土) 16:24:07 ID:WwGJLnCl
最近はwin板とかほかの板でもwin信者のことをドザって呼ぶようになったんだな。
win信者にとっては肩身の狭い社会になったもんだ・・・。ほかのOSも使ってみればいいのに。
816名称未設定:2005/07/09(土) 17:13:04 ID:PzshzDhN
『マカは存在するが、ドザは存在しない』
気持ち悪いほどご都合主義なダブルスタンダードでつね。
817名称未設定:2005/07/09(土) 17:25:01 ID:xDsQ8klC
♪捏造タン、捏造タン、捏造タン、捏造タン♪

♪もっと頑張らないと駄目よ♪
818Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 17:26:31 ID:V06O2Get
>>816
「Macが努力ならWinは労力。」
といいのけたマカに言ってやれ。
819Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 17:35:22 ID:V06O2Get
441: □Macにあう机を探すスレ□ (144)
119: ♪今なに聴きながらMacに向かっている?Part9♪ (92)

マカの主体性の無さをよく表しているスレ立て状況。
他人の様子が気になるんだねぇ。
820名称未設定:2005/07/09(土) 17:45:47 ID:xDsQ8klC

Isobeタンもや〜ねえ。

なんか、それ、小姑みたいな責めだわw
821名称未設定:2005/07/09(土) 17:52:31 ID:WwGJLnCl
そんなこと言ったら2ちゃんねる見ている香具師はみんな、
主体性のない人間ってことになるんだが・・・。
822Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 17:55:49 ID:V06O2Get
>>821
詳しく。
823名称未設定:2005/07/09(土) 17:59:06 ID:WwGJLnCl
>>822
対象がMac板での机とか音楽の話題になっているだけで、
対象を返れば、2ちゃんねるないのほとんどのスレが
それに当てはまるってこと。
824名称未設定:2005/07/09(土) 17:59:49 ID:i3wTU5W4
ドザって死人の「ドザえもん」が由来?
おせーてー! ドザ
825名称未設定:2005/07/09(土) 18:11:52 ID:PzshzDhN
>>818
>>819
意味不明。
イソベタソ人格崩壊の予感...。
826Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 18:13:17 ID:V06O2Get
>>823
2chには家具板も各種音楽板もありますよ。
主体性のある人間ならそういった開かれた板で自らの好み、
目的に合ったものを探せばいいのであって、
パソコンに向き合うにあたっていちいちお伺いをたてる様が
他者依存体質のあらわれと言える。
827名称未設定:2005/07/09(土) 18:13:44 ID:PzshzDhN
>他人の様子が気になるんだねぇ
マカの様子が気になって仕方がないドザ。(プ
828名称未設定:2005/07/09(土) 18:14:58 ID:WwGJLnCl
はっきり言って、isobeタソの言っていることは詭弁だとしか思えない。

みんな、自分と似通った境遇での有益な情報を得ようとして、
2ちゃんねるに来てるんだから。自然と自分と同じ境遇の他人に
意見を求めようとすると君の言っているような主体性のないスレがたつ。

win板でもMac板でもデスクトップを晒すスレはあるけど、
それはどうなの?
デスクトップ板ってほかにもあるよ。
829Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 18:30:02 ID:V06O2Get
詭弁は>>828でしょ。

>win板でもMac板でもデスクトップを晒すスレはあるけど、

自分のカスタマイズぶりをアピールする場でしょ。むしろ逆。

>自然と自分と同じ境遇の他人に

机選びに関していったいどのようなMac固有の条件があるのだろう?
音楽に関してMac使用時ならではの要因って何だ?
830Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 18:33:24 ID:V06O2Get
つまり机選びの際にも音楽鑑賞の際にも
「Macを使っている自分」をMacユーザーとしてのスタイルに
押し固めているんだよ。
831名称未設定:2005/07/09(土) 18:36:32 ID:xDsQ8klC

や〜ねえ、isobeタン、それは考え過ぎよ。

梅雨だからって、休日にそんなこと考えてるの?


832名称未設定:2005/07/09(土) 18:38:53 ID:WwGJLnCl
>>829
は?君の脳内でのデスクトップスレの住人は天才か?
みんな、最初はどうやってカスタマイズするかを他人にたずねるもんなんだけどね。
それからその意見を参考に自分のデスクトップをカスタマイズしていく。
現にデスクトップスレは晒している香具師よりもどうやってカスタマイズするのかを
聞いている香具師の方が多いよね?

>Mac固有の条件
そういうのを詭弁って言うんだよ。
同じ境遇にある他人って表現をなんでそうも変えたがるのかな・・・。
この場合、Macを所有しているっていう同じ境遇だよ。

あれぇー?ちっと前までwinampで聞いている曲を晒すスレとかwin板にあったよね?
833名称未設定:2005/07/09(土) 18:41:05 ID:5YMIIhSu
おーい、みんな。もう戦争は終わってるぞ。
834名称未設定:2005/07/09(土) 18:42:56 ID:PzshzDhN
休日も平日も、常に頭の中はマカの事でいっぱいのイソベタソ。
マカの行動が気になって気になって仕方がないイソベタソ。
イソベタソのPCは、主にマカの事を論ずる為にあるらしい。
御自慢のPCが泣いてんぞw
835Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/09(土) 18:45:46 ID:V06O2Get
>>832
前半の文章はよく分からないのですが、
もしかして他人に不明点を訊ねることと他人に依存することを混同してませんか?

>ちっと前までwinampで聞いている曲を
今ないのならきっと盛り上がらなかったんでしょうね。
836名称未設定:2005/07/09(土) 18:46:42 ID:PzshzDhN
確かに、winampなんかで聴いたって盛り上がらないからな。
837名称未設定:2005/07/09(土) 18:51:03 ID:WwGJLnCl
どんなに言い方を変えようと、他人に依存していることには
変わらんよ。君の言いたい主体性ってのはこんな意味だから。


>今ないのならきっと盛り上がらなかったんでしょうね。
あー。住人があっち系の音楽ばっかり聞いていたからな。。。
win板住人に潰されたんじゃない?
838名称未設定:2005/07/09(土) 19:04:22 ID:WwGJLnCl
壁紙スレッドか・・・。
ホント主体性ないよね。
ねぇ、isobeタソ。壁紙なんてどれでもいいじゃんねぇ。
839名称未設定:2005/07/09(土) 19:21:52 ID:pW+efiVA
とりあえずここまで適当に読んで、分かったことをメモしとくで

・isobeはしつこい
・マカはキモイ
840名称未設定:2005/07/09(土) 19:25:26 ID:MoEV7/Aj
こ、ここはどこだ?
841名称未設定:2005/07/09(土) 19:28:27 ID:xDsQ8klC
>>839
マカもドザもないわよ。
キモイ香具師がキモイ香具師を呼ぶの♪

ここにカキコしたあなたもよ♪
842名称未設定:2005/07/09(土) 19:31:28 ID:WwGJLnCl
>>840
やあ(´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
843名称未設定:2005/07/09(土) 19:34:22 ID:PzshzDhN
>>841
オマエモナー
844名称未設定:2005/07/09(土) 20:49:42 ID:FFOw88J7
アンチマック教信者が布教に必死です!
うまくいかないと折檻されるそうです。

たいへんだなあ。
845名称未設定:2005/07/09(土) 21:03:28 ID:h4qXDDJi
↓ここでIsobeが捨て台詞。
846名称未設定:2005/07/09(土) 21:28:22 ID:LOh89S1f
アホマカの皆さんに評判の良かった書き込みを再録しときますねw
------------------------------------------------------------
>>807
そもそも「ドザ」なんてのはアホマカの妄想だよ。そんな連中は
この世に存在しない。
アホマカが「販売台数を持ち出して、やれ10%だ、家庭内に限れば
30%だとか根拠のない妄言」をホザいて事実を見つめようとしないから、
自ずと「シェア1.9%だろ」と事実を指摘しなきゃならん。そうすると、
なぜかアホマカは「ドザ」とか言い出すんだよ。アホマカはマジで
頭がおかしいよ。

> パソコンやOSそのものを人格化して

これをやっているのはアホマカだろ。Windowsでそんなことやってる奴
なんて見たことが無い。
アホマカにとっては、Mac=自分なんだろうな。だから、Macを貶されると
自分自身が貶されたような気がするんだろう。そしてファビョるという
わけだ。アホマカがMacを賞賛するのは、実は自分自身を賞賛している
わけだよ。アホマカは全員重度のナルシストだよ。気持ち悪いね。
847名称未設定:2005/07/09(土) 21:33:22 ID:xDsQ8klC
>>846

捏造タン、折角の休日、新作が欲しいわ!
848名称未設定:2005/07/09(土) 21:35:21 ID:xDsQ8klC
>>846

それにしても、再三の自分のレスの再貼。

捏造タンも、かなりのナルシストね。うふ♪
849名称未設定:2005/07/09(土) 21:38:21 ID:PzshzDhN
よっぽど自分の文章に酔いしれてんだろ。
端から見たらただの気違いの妄想にしか読めんが。
850名称未設定:2005/07/09(土) 23:07:59 ID:QgSrMs5M
>>816
おまえダブルスタンダードの使い方間違ってるぞ。
ま、カッコイイと思って使いたいんだろうがw

ドザが存在しないってのは
狂信者マカの ドザ:winのみ使用←こういう定義に当てはまる人間が
いないって事だよ。
実際は
ドザ:マックユーザーただし信者ではなく客観的な評価ができる人間
マックは好きだがアップルのペテン商法と
それをマンセーするキモ信者を苦々しく思っている。

実際winのみ使ってるやつがマックなんかに興味持たないって。
何の害も益ももたらさないシェアの低い独自規格のパソコンだぞ。
普通に考えてアップル叩きするほど興味が湧く理由がない。
俺も布教活動で勧めたことあるけど瞬殺でマックは使えないので結構と言われたよ。
851名称未設定:2005/07/09(土) 23:21:17 ID:xDsQ8klC
>>850

なんか、や〜ねえ、
能書きの長い、悪の秘密結社の首領みたいな話し方して。

話がくどい人は、女の子にもてないわよ♪
852名称未設定:2005/07/09(土) 23:23:15 ID:i5hiQfpa
>850
ここはMac板で何故か50の用な書き込みをする香具師がいる件に付いて
853名称未設定:2005/07/09(土) 23:23:56 ID:i5hiQfpa
50じゃなくて850すね
854名称未設定:2005/07/09(土) 23:24:02 ID:xDsQ8klC
「あの日の出来事が、俺の全てを変えた。
 あの日から俺は変わったのだ。」

…なんて述懐する、悪のヒーローね♪
結局自分に酔ってるのよねえ。
855名称未設定:2005/07/09(土) 23:24:09 ID:F8OLPWaC
今のシェアのままではアップルが潰れるとかでなければ
別にシェアなんてどうでもいい。
私はMacを使い続ける。
856名称未設定:2005/07/09(土) 23:26:55 ID:xDsQ8klC
>>852
や〜ねえ、何が不思議なのかしら。

このスレを最初から読んでみたら?
Mac板で雑談をしてるだけのスレじゃないのかしら♪
857名称未設定:2005/07/09(土) 23:30:12 ID:ZMsRRiyR
全員マカーでも2%なんだから残りの98%の人はスルーしてくれよ
858名称未設定:2005/07/09(土) 23:35:39 ID:MoEV7/Aj
しまった、もう始まってた。
番組冒頭みそこねた。
859名称未設定:2005/07/09(土) 23:39:18 ID:s9Ifx7BL
>>852
いないと考える方が(ry
860名称未設定:2005/07/09(土) 23:43:39 ID:xDsQ8klC
捏造タン、捏造タン、捏造タン、捏造タン。

なんで捏造タンは、捏造タンなのかしら♪
861Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 00:24:19 ID:05/mrrsA
>今のシェアのままではアップルが潰れるとかでなければ
>別にシェアなんてどうでもいい。
>私はMacを使い続ける。

アホや、ホンモノのアホや。
IBMに放置されてもこのアホは治らんかったか。
iMacG5のコンデンサ問題でユーザー同士が罵倒しあってもアホは治らんかったか。
PowerMacG5の下位モデルでシャットダウンできない問題でユーザーが二分に
別れてもアホは治らんかったか。
862名称未設定:2005/07/10(日) 00:29:37 ID:Tu00ALzN
>>861
僕は現代の穢多・非人であるマカの存在は許せるな
863Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 00:32:57 ID:05/mrrsA
これだけ少数派になってしまったMacユーザーなんだから
仲良く団結すればいいのに、お互いを工作員呼ばわりの疑心暗鬼状態。
悲しくもやがて可笑しきマカのサガ。
864名称未設定:2005/07/10(日) 00:34:11 ID:miIq3Zjh
少数のマカーが集まる唯一の板はここですか?
865名称未設定:2005/07/10(日) 00:36:43 ID:eHJmetiQ
おーい、せっかくあげてくれてるんだから誰か相手してやってくれー。
866名称未設定:2005/07/10(日) 00:40:10 ID:woT1YCEy
>865
>862と>863が勝手に維持するので大丈夫です。
867名称未設定:2005/07/10(日) 00:41:10 ID:eHJmetiQ
がっかり・・・
868名称未設定:2005/07/10(日) 01:07:40 ID:p6XoGWZj
相手するのもあほらしい。
869Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 04:26:29 ID:05/mrrsA
【販売不振が続けば,MicrosoftはMac市場から撤退】
「Mac OS Xの販売を促進しようという真剣な努力が(Apple側に)なかった。その
チャンスはあったし,我々の意志もそこにあったのだが」とMicrosoftのMacintosh
Business Unit(MBU)を指揮するKevin Browne氏は語った。同氏によれば,すでに
Microsoftはもう1つMac向けのOfficeの新版を開発することを決めているが,もし
そのバージョンの売れ行きも不振ならMac市場から離れるという。「(次期バージョ
ンの先の話になると)それはさらに予測が厳しい。もし事態が劇的に好転しなければ
我々はAppleと一緒にこのビジネスを見直すことになる」と。
Nikkei Business Publications, Inc.
870名称未設定:2005/07/10(日) 04:53:05 ID:/MuHKN/P
>>869
たぶんLonghornと同時期に出る次期バージョンの次の話だから・・・
2010年頃に見直すってことになるのかな?

さすがはMicrosoft。長期的展望に立ってるネ。
871Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 05:00:14 ID:05/mrrsA
【Macもついにハッカーの標的に--シマンテックが警鐘】
Symantecは同社が年2回発行している「Internet Security Threat
Report」の第7号のなかで、過去1年間にMac OS Xで見つかった深刻な脆
弱性は少なくとも37件にのぼると述べている。さらに、AppleがMac
Miniなど低価格の新製品で市場シェアを拡大していることから、Macユ
ーザーを狙った攻撃の可能性も高まることになると同社は指摘する。
 「Mac OSは安全で悪質なコードの影響を受けないと、一般にはそう考
えられているようだが、実際にはそんなことはない。これまでは、悪質
な行為はMicrosoftやUnixベースのOSだけの問題だと思われていたが、
今ではMac OSも明らかにそのターゲットになりつつある」(Symantec)
872名称未設定:2005/07/10(日) 05:04:13 ID:eHJmetiQ
LonghornってちょっとCoplandを思い出すね。
ちょっとね。
873名称未設定:2005/07/10(日) 06:08:18 ID:ZZXMeKW4
874名称未設定:2005/07/10(日) 06:08:35 ID:0htw943d
OS9以前は問題ないんだが、それは言わない。
875名称未設定:2005/07/10(日) 06:19:01 ID:0f9Qop4w
>>871
だから、シェア増やさんでいいのに。。。
876名称未設定:2005/07/10(日) 06:46:39 ID:xIFOs7wx
>>875
シェア増やさなかった結果がIBMの離反
877名称未設定:2005/07/10(日) 07:27:29 ID:k7lm9w/E
Symantecはソフト売りたさに大げさに言っているんだよ。

ところで
世の中のウィルスって、製薬会社がわざとばらまいているんじゃないか。
薬を売るためにやってそうと思うのは俺だけかなぁ。
878名称未設定:2005/07/10(日) 07:32:58 ID:k7lm9w/E
Mac OS Xの販売が促進されたって
MicrosoftのOfficeが売れるって限らないのに・・・何を言ってんだろう。
そんなに売りたきゃ、\1980くらいで売ればいいのに。
879名称未設定:2005/07/10(日) 08:31:11 ID:Tu00ALzN
カソフォルニア州税務当局はマイク口ソフト社の監査を行い

「売れ行きが期待できないOS×版Officeの開発はビジネスでは無く寄付とみなす」

と語った。尚MS社関係者からは「寄進」であるとの意見も
880名称未設定:2005/07/10(日) 08:39:24 ID:uwsSelDW
>>878
あんた何を寝ぼけたことを言っているんですか?
MS-Officeの値段を下げたって意味がないでしょ。
Macユーザー全員にMS-Officeが売れたってたいした量にもならないのが現実。

OSXを互換機で動作するようにして、1980円で売るって話ならわかるけどね。
881名称未設定:2005/07/10(日) 08:45:31 ID:w9hRLjvW
Isobeの芸風が団子に近づいて来た件について
882名称未設定:2005/07/10(日) 09:16:09 ID:Y5/0dcf3
まだいたのか。
883名称未設定:2005/07/10(日) 09:33:03 ID:HhwnBpeR
MS Officeなんて只でもいらね。
Windows機にも入れてないのに。
うちにはMacが5台と自作機2台でWindows機とLinux機。
うちに限ってはシェア70パーセント以上だなw
884名称未設定:2005/07/10(日) 09:41:55 ID:JZhAP6pf
つーか、このスレ一通り見たんだが、
isobeタソ論破されすぎ。

isobeタソが何か言う。

マカーが反論する。

5レスほど言い合いが起こる。(たいていの場合、isobeタソと一人のマカーの一対一)

マカーから徹底的な言葉がでてくる。

isobeタソ、反論できずに、次の話題が変わるまで待機。

こんな感じ?
885名称未設定:2005/07/10(日) 10:19:28 ID:0f9Qop4w
>>883
うん、うん
MS Officeはいらない。
お試し版動かしただけで、わーとフォントインストールしたり
もう最悪。

XPも電源落とす時に、なんか勝ってにインストールする時あるでしょ。
もうきもちわるいーーーー
なにをインストールしとんねんーーーーーーーみたいな
MS最悪

886名称未設定:2005/07/10(日) 10:35:52 ID:Y5/0dcf3
isobeの詭弁は大陸もしくは半島出身者並み。
887名称未設定:2005/07/10(日) 10:46:37 ID:uwsSelDW
>うちに限ってはシェア70パーセント以上だなw
個人的事情を開陳しても意味がないんじゃないか。
問題はMacのUIを持ったほかの環境がないから、Macがこけそうに
なっている今、2%の難民の行き先がないってことだろ。
888名称未設定:2005/07/10(日) 11:01:04 ID:Y5/0dcf3
>>887
>Macがこけそうに なっている今
個人的妄想を開陳しても意味がないんじゃないか。
889名称未設定:2005/07/10(日) 11:06:23 ID:Y5/0dcf3
妄想というより願望に近いなw
Apple倒産ってのは昔から言われてたけど、iPod効果もあって大幅な黒字は承知の通りでしょ。
PCメーカーがどれだけ赤字か知ってて言ってんのかね?
890名称未設定:2005/07/10(日) 11:13:16 ID:6R61xR+T
アポーはiPodがある限り安泰かもしらんが、OSXはねぇ・・・
まだソフト開発続けてくれるトコあんのかな('A`)
891名称未設定:2005/07/10(日) 11:18:09 ID:0f9Qop4w
<<890
ぎょうさん、ありまんがな。
何いうてはりまやばし
892名称未設定:2005/07/10(日) 11:23:20 ID:JZhAP6pf
>>891
|つ(´・ω・`) ほら忘れもんだぞ。
893名称未設定:2005/07/10(日) 11:30:31 ID:0f9Qop4w
>>892
ありがとうー

フェラーリはF1の資金稼ぎのために市販車をうる。
AppleはMacのためにiPodをうる。







なんちゃって/
894名称未設定:2005/07/10(日) 11:44:23 ID:woT1YCEy
> 問題はMacのUIを持ったほかの環境がないから、
>Macがこけそうになっている今、2%の難民の行き先が
>ないってことだろ。

まねっこならWindowsが有るだろw
895名称未設定:2005/07/10(日) 11:57:14 ID:0P592Y8p
開発に手間かけなくても売れるから、そりゃ黒字だよな。
896名称未設定:2005/07/10(日) 12:10:12 ID:Tu00ALzN
>>895
OSXを良く表している言葉だな
897名称未設定:2005/07/10(日) 12:10:42 ID:96XeIMKT
>>887
2%じゃなくて1.9%だよ。正確に書こうよ(笑)。
898名称未設定:2005/07/10(日) 12:12:21 ID:Y5/0dcf3
>>893
ドザちんがいっぱいiPod買ってくれるから、Appleはしばらく安泰だねw
そして利益の還元はMacの進化にも還元されると。
ドザちんさまさま、マカウマウマーの構図。
899名称未設定:2005/07/10(日) 12:13:34 ID:Y5/0dcf3
>>895
それってWinの話でしょ?
Longhornマダー?
900名称未設定:2005/07/10(日) 12:13:59 ID:Y5/0dcf3
WinというよりMSだな。
901名称未設定:2005/07/10(日) 12:23:25 ID:96XeIMKT
>>895
手間はかかってるんだよ。自社でのチップセット開発とか、そういう
余計なところにね。で、Mac OS Xはあのザマと。
902名無し@弟者:2005/07/10(日) 12:24:41 ID:4XGvPKmH
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
903名称未設定:2005/07/10(日) 12:59:01 ID:uwsSelDW
こらこら、誰がAppleがこけそうだと言ったんだ?
俺はMacが危ない、って言ったんだよ。お前の目は節穴か? >>889

Intelチップ移行が落ち着くまでは、企業からの新規導入(こないだのWWDC
以前に決まっていたものは除いてね)は希少例を除けば望めんし、信者か無知
以外は様子見。
ベンダーはもともと利益が少ないところに追い打ちをかけるように売上減。
Apple自身は、Windowsとも併せて使えるiPodでウハウハ。

こんな悲惨な状況で、Macの未来が明るいと言える奴、おるんかい?

AppleがiPodをテコにMacを売るつもりなのなら、そろそろiPodの
Windowsサポートを打ち切ればいいんだよ。


>>894
Windowsで事足りる奴はとっくに行っとるだろが。
行けん奴が残って2%(1.9%なのか?)なんだろが。
てっぺんちょに張りついたメニューバーとシングルボタンでも使えるように
考えられたUIを愛して病まん奴が残っとるんだろうが。
今どきこんなオリジナリティのあるUIほかにはないぞ。
904名称未設定:2005/07/10(日) 13:00:11 ID:Y5/0dcf3
>>901
あのザマってどんなザマ?
メタデータ検索もロクに開発できないMSのOS使って言ってんの?
905名称未設定:2005/07/10(日) 13:12:39 ID:uwsSelDW
ああ、悲しいね。

アプリも減って、使える周辺機器も減って… ああ、減ったんじゃなくて
Windows対応のが、Mac対応以上に増えただけ? ああそうだったっけ。

で、自慢がデータ検索。
おまけにそのデータ検索はTiger以前のOSには提供される見込みはないんだよ。
906名称未設定:2005/07/10(日) 13:17:09 ID:b9+9aQVU
アダプターが逝かれて2週間PCオンリーだったけど、
久々にMac使うと、やっぱ使いやすいとシミジミ感じる。
俺は株取引意外はMacで良いよ。
907名称未設定:2005/07/10(日) 13:35:37 ID:Y5/0dcf3
>>905
Longhornに搭載される見込みも薄いねw
908Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 13:39:17 ID:EyaVPXRP
>>906
アホですか?
シェアがもっと高ければ株取引もMac対応が進む訳で。
ここはそういうことを認識するためのスレ。
必要にせまられたときWinの助けを借りてすませて「Macはイイ」と
寝言をぬかすスレではありません。
くれぐれも1.9%という数字を脳に刷り込んでください。
909Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 13:45:37 ID:EyaVPXRP
>PCメーカーがどれだけ赤字か知ってて言ってんのかね?

知ってどうする?PCメーカーが何社潰れようとユーザーのWinに関するソフト資産、
蓄えた知識、スキルはそのまま活かされるので一社供給のMacとは事情は別。
メーカー間の競争が厳しいので消費者に低価格のメリットがもたらされているんだろ。
910名称未設定:2005/07/10(日) 13:46:59 ID:2XkAZDa5
何%かMacのシェア伸ばして欲したいの?
それとも1%って認識すりゃそれでいいの?
911名称未設定:2005/07/10(日) 13:49:32 ID:Jh4UJ327
>>908

必要に迫られた時に、Winの助けを借りるのって、
別に悪いことでも何でもないと思うけど。

逆に、出版社勤めの俺の友人(Win使い)は、
雑誌の入稿管理の時はMacを使っている。
DTPソフト(Adobe製、クォーク製)はWin版もあるんだけれど、
どうしても細かい問題が出て、厳しい部分があるらしい。

固有のプラットフォームに固執する方が、
柔軟性に欠けるし、むしろ「信者」に見えるけど。

このスレが「信者対決」や、「信者vsアンチのデスマッチ」の場なら、
止めないけど、そういうキモイ対決なら興味ないや。
912名称未設定:2005/07/10(日) 13:51:05 ID:96XeIMKT
>>904
一度Darwinのソースでも読んでみるんだな。バカマカには無理かなw
913Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 13:59:07 ID:EyaVPXRP
>少数のマカーが集まる唯一の板はここですか?

オレが>>863で言った疑心暗鬼状態というのはiMacG5やPowerMacG5/1.8sのスレで
不具合を報告する人に対し工作員認定する一派が沸いてくること。つまり861の補足。
不具合でもりあがってくると隔離スレに誘導して本スレで平静を装う。

このようになってしまった原因はマカがシェアの低さを本心では怖れているから。
購入検討者にはしばらく真実から目をそむけていてもらうという訳。
ドザに煽られると気丈さをみせるのだがやっぱり行動に表われているよねw。
昔Macが元気だったころはユーザーコミュニティーが有意義に機能していて
PCに対する優位だったんだけどね。
914名称未設定:2005/07/10(日) 14:02:05 ID:2XkAZDa5
それで複数のクソスレをageてるのか
915名称未設定:2005/07/10(日) 14:06:24 ID:uwsSelDW
>>907
MSNデスクトップサーチはSpotlight信者が貶しているほど馬鹿じゃないんだわ。
それも需要があれば改良されるのは目に見えているわけで。

せめてMSNデスクトップサーチかGDSぐらいの機能はPantherにも提供されたら良い
のにね。とは、誰しも思うことだろ? これを否定する理由なんかないだろ?
916名称未設定:2005/07/10(日) 14:11:24 ID:Y5/0dcf3
>>913
だったらその本スレで発言してりゃいいだろ。
そんな事だからいつまでたってもお前は気違いなんだよ。
917名称未設定:2005/07/10(日) 14:13:54 ID:Y5/0dcf3
>>915
MSNですか...。
中国では『人権』も『民主主義』も検索できないあのMSN?
チャンコロ乙。
918名称未設定:2005/07/10(日) 14:13:59 ID:uwsSelDW
>何%かMacのシェア伸ばして欲したいの?
タイポかな。
Mac OSのシェア、伸ばして欲しいね。30%ぐらいは欲しいね。

シェアが伸びるのは悪いことじゃない。
狙われる確率も高くなるから良いことばかりでもないけれど、
Windowsのユーザーから学べば狙われることのデメリットよりも、
シェアが大きいことのメリットの方が遥かに大きいことは馬鹿以外
ならわかるはずだろ。

逆に聞くけどシェアが大きいことのデメリットって何なんだよ。
919Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 14:15:08 ID:EyaVPXRP
>必要に迫られた時に、Winの助けを借りるのって、
>別に悪いことでも何でもないと思うけど。

発言するに至っては、行動と意見の一致を正しく守ってほしい、ということ。

つまりMacではどうにもできない局面があるにもかかわらず無問題を装うこと。
余分なコスト負担で苦痛にあってるにもかかわらず
「今どきWinの一台ぐらいもってるのが普通」とかまるで自生するような言動も
改めてもらいたい。
920Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 14:17:22 ID:EyaVPXRP
>>916
荒れてる理由のこのスレの主題から分析したんだからここでいいんだよ。
アホ。
921名称未設定:2005/07/10(日) 14:22:51 ID:uwsSelDW
>>917
MSNのインターネットサーチとデスクトップサーチを混同しているような
気がするんだけど。もしかしてデスクトップサーチのチャイニーズ版も
NGキーワードが設定してあるのかな?だったらニュースソースきぼん。

MSNのインターネットサーチがNGワードを設定しているのは中国に大きな
市場をもっているからじゃねえの?

お、ここまで書いて俺の質問の答えがひとつでた。
シェアが低けりゃ影響力もなくて中国でインターネットサーチを開業
してもNGワードを設定しなくていい。これは低シェアのメリットだよな。

だけど、日本じゃ関係なさそうだな。
922名称未設定:2005/07/10(日) 14:22:55 ID:Jh4UJ327
>>919

そもそも、無問題な香具師もいるし、問題がある香具師もいる
のが現実の世界でしょ。

不特定多数の人間の意見・行動が不統一だからって、
それで、個々のマカーの行動と意見が一致していないと判断するのは、
あまりにも痛い考え方だと思うよ。
両刀派が自らの主張をすることだって、当然。
それぞれを切り分けて考えられない、君の方に問題があるんじゃないかな。

君の意見を読むと、
信者を批判しているというよりは、
むしろ強烈なMac原理主義者を欲しているかのように見える。

923名称未設定:2005/07/10(日) 14:25:18 ID:uwsSelDW
問題なのは「必要にせまられたときにMac」ってシチュエーションが
ほとんどないことなんだな。
924名称未設定:2005/07/10(日) 14:25:22 ID:2XkAZDa5
伸ばして欲したいの?
ホシタイノ!俺顔真っ赤にしすぎ

>>918
目的がはっきりしないから聞いただけ。
現状、シェアUPでのメリットデメリットを語っても
捕らぬ狸の皮算用でしかないと俺みたいな馬鹿は思う。
まずはシェア何%を何年後までに実現すると目標だてて
それを達成するための方策を現実味のある形で出さないと
何を言ってもただの気違いにしか見えん。
925名称未設定:2005/07/10(日) 14:27:53 ID:Jh4UJ327
>>923

「必要に迫られた時にMac」なシチュエーションが、
全事象の2%前後だってことで、現シェアが1.9%なんでしょ。

改めて語ることでもないでしょ(w
926Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 14:29:31 ID:EyaVPXRP
>不特定多数の人間の意見・行動が不統一だからって、

オレはID:b9+9aQVUに対して意識下か意識してか不明だが、Macだけでは成り立ってない
旨をつきつけてるの。
不特定多数じゃないでしょ。
927名称未設定:2005/07/10(日) 14:32:00 ID:2XkAZDa5
シェアが低い理由はいくらでも挙げられるけど
じゃあどうすんだよっていうのは何にも語れねーでしょ。
なんかあんのかよ。

んでせめて現状維持(更なるシェア低下を防ぐ)なのか、シェアUPなのか、
どっちのスタンスで話してるのかをハッキリしろよ。
928名称未設定:2005/07/10(日) 14:32:43 ID:Jh4UJ327
>>926

俺個人の話なら簡単だよ。
Macだけでは足りてないよ、最初っから。
もう8年以上両刀だよ。それどころかLinuxも使ってる。
メインはMacで、Macは好きだよ。

それで、別に何の問題があるのかな?

929名称未設定:2005/07/10(日) 14:33:35 ID:uwsSelDW
>それを達成するための方策を現実味のある形で出さないと
>何を言ってもただの気違いにしか見えん。

iPodで余裕のある間に、Dell、HPのマシンに合わせたOSXをOEM供給
することだな。Mac OSのシェアが1年もせんうちに米欧日で5%ぐらい
にはなるだろうて。

なーんて、ここで書いても始まらん罠。
930名称未設定:2005/07/10(日) 14:34:18 ID:2XkAZDa5
何にもねーんなら、「シェア低いじゃんバーカ」の一言で終わりだろ
931名称未設定:2005/07/10(日) 14:35:57 ID:2XkAZDa5
>>929

それはAppleがとれる方策だもんね。
ここに書き込んでる以上、ユーザーのできる手立てでないとね。
そして、そんなもんはないって思うんだよね
932名称未設定:2005/07/10(日) 14:37:01 ID:uwsSelDW
>んでせめて現状維持(更なるシェア低下を防ぐ)なのか、シェアUPなのか、
>どっちのスタンスで話してるのかをハッキリしろよ。
現状維持なんてあり得ねえよ。
アップ、アップ、アップ。
933名称未設定:2005/07/10(日) 14:41:05 ID:uwsSelDW
>>931
つーか、ここで書いても始まらん罠、ってだけのこと。

Appleの日本法人に同じような内容の要望メールは書いているぞ。
(俺の英語力では米国法人に書いてもハァって感じだろうし)

ここで感じたことはAppleに書いて送るべきだな。
934名称未設定:2005/07/10(日) 14:42:22 ID:2XkAZDa5
Macのシェアは低い

原因はいろいろ

ユーザーはその現実を直視できない

直視しろよ。
シェアの高低とメリットデメリットは・・・だ。

シェアを上げて欲しい?直視したところでユーザーは何にもできねえって。
935名称未設定:2005/07/10(日) 14:46:07 ID:2XkAZDa5
いいたいことは言ったので以上にしまーす。

>>933
>ここで書いても始まらん罠
そういうつもりで書いたのですが、やっぱ馬鹿なんで他人に伝わらないのかーー
936名称未設定:2005/07/10(日) 14:47:09 ID:96XeIMKT
>>934
そもそも、ユーザーが何かしようってスレッドじゃないだろ。
アホマカがシェアを捏造して害悪を撒き散らさなくなりゃそれで
良いんじゃね?
937名称未設定:2005/07/10(日) 14:47:53 ID:IT3eYlIl
>>926

Isobeさん、俺個人に話振っておいて、
>>928への、何か返事はないのかな?

失礼なやっちゃな。
938名称未設定:2005/07/10(日) 14:48:42 ID:2XkAZDa5
まだいいたいことあった。

Appleとユーザーを意図的に混同して、〜すべき、〜してないから
シェア低いんだよっていうような発言の仕方は汚いと思う。
939名称未設定:2005/07/10(日) 14:50:17 ID:AK1qqupg
>>934
出来るよ。
Macを買わないことだ。

なんといってもシェア低下の最大の原因はユーザに望まれないものをつくっている点にあるわけで、
お客の望むものを出さない会社はお客から見て存在意義はない。
もうAppleイラネーってことになっちゃう。
940名称未設定:2005/07/10(日) 14:50:25 ID:IT3eYlIl
>>938
それは禿同。
2chだから、って言われれば仕方ないけどね。w
941名称未設定:2005/07/10(日) 14:50:32 ID:2XkAZDa5
>>936
それならリアルのシェアのソース貼るだけで終わりじゃん。
こんなぐだぐだやってる意味はなんかあんの?
942Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 14:51:41 ID:EyaVPXRP
>>937
どう受け止めてやればいいのものなのか?
強く抱きしめてやる訳にもいかんし。
名称未設定が両刀カミングアウトしたところで
「そうですか」としかいいようがないわな。
943名称未設定:2005/07/10(日) 15:00:03 ID:EibySLv6
>>939
逆だ。Macを愛するならどんどん買うべきだ。年4台ペースでちょうどいいだろう。
今のシェア低下はMacユーザーがMacを買わない、あるいは買い替え頻度が低いためだろう。
944名称未設定:2005/07/10(日) 15:22:02 ID:IT3eYlIl
>>942

君は個人を言行不一致呼ばわりしたんだから、
その落とし前を、どうつけんのかと聞いてるだけ。
945名称未設定:2005/07/10(日) 15:25:21 ID:0n3EKTGo

マックは無くなるんでしょ?
946Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 15:26:17 ID:EyaVPXRP
>>944
ところでアナタ誰?
 937 :名称未設定 :2005/07/10(日) 14:47:53 ID:IT3eYlIl
 >>926

 Isobeさん、俺個人に話振っておいて、

という割にはID:IT3eYlIlは937が初出なんだが???
振ったおぼえないですけど。
947名称未設定:2005/07/10(日) 15:33:31 ID:JZhAP6pf
詭弁のisobeにねつ造のドザ太郎。
名コンビやね。
948名称未設定:2005/07/10(日) 15:35:03 ID:IT3eYlIl
>>946

>>906 >>908 >>911 >>919
>>922 >>926 >>928 >>937
>>942

こんな流れだったな。
でIDも変わってたな。スマソ。

でももっと済まなかったのは、Isobe氏の926での
矛先を勘違いしてたのは俺のほうだった・・・orz
本当にスマソ。

俺のフリからは、上手に逃げられてたのね。

949Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/10(日) 15:51:55 ID:EyaVPXRP
>>948
IDが変わっちゃ解からないし「勘違い」をされてたようなのでさらに混迷なのだが
ただひとつ確かなのは>>947は適当にデタラメを叫んでいること。
その事実があぶりだしになったな。
950名称未設定:2005/07/10(日) 16:13:04 ID:qvuD03av
Isobeタンはなんだかんだ言ってなんでMac応援してくれんの?
951名称未設定:2005/07/10(日) 16:16:54 ID:Ad6MgX/F
まあ、Macのシェア2-3%を本当に真剣に受け止めてほしいのは、
Appleなんだが。
Appleの社員がデスクでこのスレを読みながら、ピザ食ってたりすると、
むかつくな。
952名称未設定:2005/07/10(日) 16:24:54 ID:eTm9EWWu
Apple Japanの奴らなら寿司つまんで笑いながら読んでても不思議じゃない気もする
953名称未設定:2005/07/10(日) 16:34:41 ID:dPPy6Qxj
906とか書く場所間違ってるね〜、使いかってなんていうのは基本的になれ
だと思うよ。

けど、今回の発表って恐るべしだったね。
ここまで、マカーが馬鹿だとは思わなかったよ。見ていて悲しいし、
惨めだよ。負け惜しみの連発で。
954名称未設定:2005/07/10(日) 16:34:54 ID:Y5/0dcf3
マジョリティがマイノリティを攻撃してカタルシスを得ようというのは、
どっかのアフリカの小国でやってる事と変わらないメンタリティだな。
シェアどうこうなんて、ドザはほっときゃいいのに。気違いウザ過ぎ。
955名称未設定:2005/07/10(日) 16:39:10 ID:ETAqA9fM
>954
布教する摩訶が消えれば放っておくんじゃない?
956名称未設定:2005/07/10(日) 16:42:21 ID:syD52pex
>>955
布教されたら何か困るのですか?
たかだかシェア2〜3%のOSを
そこまで目の敵にする理由が不明。
957名称未設定:2005/07/10(日) 16:43:19 ID:JZhAP6pf
>>955
いや、止まらんだろうな。もともとwin信者ってのはこんなもんさ。
普通のwinユーザーとは違う。ま、Mac買おうと思って悩んでいる
winユーザーもこんな感じになる場合が多いんだけど、俺がついちょっと前まで
Mac板を荒らしていたように・・・。
958名称未設定:2005/07/10(日) 16:44:02 ID:96XeIMKT
>>954
この世に存在しない「ドザ」なんてものを持ち出すお前がきちがいだろ。
959名称未設定:2005/07/10(日) 16:45:29 ID:96XeIMKT
>>957 = 荒らし
960名称未設定:2005/07/10(日) 16:45:58 ID:Y5/0dcf3
Macが使いやすいとか、好きで使ってるって発言するだけで
布教活動に見えるんだろ。
無理矢理宗教なぞらえようとするトコがキチガイの所以だな。
961名称未設定:2005/07/10(日) 16:46:17 ID:JZhAP6pf
>>958
何をいまさら・・・。
ドザなんてwin板や他の板でもwindows一般ユーザーと
win信者を分けるために使っている香具師いるじゃん?

win信者は自分たちのことをウィナとか気持ち悪い呼び方するみたいだけど。
俺はドザの方がすきだな。なんかこうずっしりとしてて。
962名称未設定:2005/07/10(日) 16:47:27 ID:Y5/0dcf3
>>958
このスレにいるじゃんか。
キチガイドザが。
963名称未設定:2005/07/10(日) 16:49:40 ID:96XeIMKT
>>961 >>962
かなり重度の妄想ですね。お前は早く病院に行くべきだねw
964名称未設定:2005/07/10(日) 16:50:48 ID:96XeIMKT
>>960
そういう個人的意見だけならともかく、それをベースに何か立証
できた気になっているお前のようなキチガイの存在が問題。
965名称未設定:2005/07/10(日) 16:51:21 ID:Y5/0dcf3
『ドザは存在しない』とうのが妄想なんでしょ。
ID:96XeIMKTこそ早く病院に行くべき。
966名称未設定:2005/07/10(日) 16:51:34 ID:96XeIMKT
>>961
存在するというのなら証拠を見せろよ。見せられないのならお前は
キチガイ確定なw
967名称未設定:2005/07/10(日) 16:51:46 ID:96XeIMKT
>>965
存在するというのなら証拠を見せろよ。見せられないのならお前は
キチガイ確定なw
968名称未設定:2005/07/10(日) 16:52:22 ID:JZhAP6pf
最近のドザは自分たちのことを生粋のマカーだと
信じて疑わない香具師がいるからな。winをMac風に
カスタマイズしているのかわからんけど・・・。
969名称未設定:2005/07/10(日) 16:53:30 ID:96XeIMKT
>>968
証拠はまだかね?キチガイ君?w
970名称未設定:2005/07/10(日) 16:53:45 ID:Y5/0dcf3
シェアの優位性ををベースに何か立証できた気になっているID:96XeIMKTのようなキチガイの存在が大問題。
テメーがシェアのアップに貢献したわけじゃねーだろ。
971名称未設定:2005/07/10(日) 16:55:15 ID:JZhAP6pf
ドザがファビョった♪
ほら。右にならえしろ。右にならえ。
972名称未設定:2005/07/10(日) 16:55:38 ID:96XeIMKT
>>970
で、証拠はまだかね?キチガイ君?w
またシェアがどうとか妄想を撒き散らしてるし。また病状が悪化
したようだなw
973名称未設定:2005/07/10(日) 16:56:03 ID:96XeIMKT
>>971
証拠を見せられないキチガイ君がファビョったようです(プ
974名称未設定:2005/07/10(日) 16:56:15 ID:Y5/0dcf3
>>972
お前の存在そのものが証拠。
975名称未設定:2005/07/10(日) 16:56:34 ID:96XeIMKT
妄想全開のキチガイマカ:
JZhAP6pf
Y5/0dcf3
976名称未設定:2005/07/10(日) 16:57:02 ID:96XeIMKT
>>974
ぷ。それが証拠?キチガイ丸出しですねw
977名称未設定:2005/07/10(日) 16:57:27 ID:JZhAP6pf
Mac板にくる他のドザや普通のwin使いからしてみれば、
ID: 96XeIMKT の存在って痛すぎて見てらんない状態
なんだろうな・・・。
978名称未設定:2005/07/10(日) 16:57:51 ID:96XeIMKT
>>977
キチガイ君、証拠まだぁ?w
979名称未設定:2005/07/10(日) 16:58:32 ID:JZhAP6pf
何の証拠?
980名称未設定:2005/07/10(日) 16:58:36 ID:Y5/0dcf3
キチガイにキチガイ呼ばわりされても、憐れみしか感じないねぇ...。

ここで ID:96XeIMKTが妄言を一言。

↓   ↓   ↓  
981名称未設定:2005/07/10(日) 17:00:51 ID:96XeIMKT
↑  ↑  ↑
以上、キチガイY5/0dcf3の妄言でしたw

>>979
たった数十行前のことを忘れたのか?頭がおかしい上にバカと
きているわけだ。まさにお前は狂人だねw

>>980
ま、キチガイは自分がキチガイだって自覚が無いって言うしな。
お前が自覚がないのは当然だろw
982名称未設定:2005/07/10(日) 17:01:09 ID:96XeIMKT
妄想全開のキチガイマカ:
JZhAP6pf
Y5/0dcf3
983名称未設定:2005/07/10(日) 17:02:08 ID:Y5/0dcf3
>>981
お前、見事な釣られっぷりだな。

ここは以降、 ID:96XeIMKTホイホイスレになりました。
984名称未設定:2005/07/10(日) 17:02:48 ID:syD52pex
「なぜドザはセンスが…」のスレがなくなったと思ったら
こっちに隔離されてたのかドザw
985名称未設定:2005/07/10(日) 17:02:56 ID:96XeIMKT
マカって頭も悪いんですね。きっとJZhAP6pfとかY5/0dcf3って
高卒なんでしょうね。高卒の自分を少しでも大きく見せようと必死
なんでしょう。「プロシューマ」というアホをくすぐる為のリップ
サービスを真に受けてる低能だから仕方ないですねw
986名称未設定:2005/07/10(日) 17:03:33 ID:96XeIMKT
>>983
ぷぷぷ。証拠も示せず、キチガイが確定すると「釣り」ですかw
敗北宣言お疲れw
987名称未設定:2005/07/10(日) 17:03:57 ID:96XeIMKT
Y5/0dcf3 = 負け犬キチガイ低能マカw
988名称未設定:2005/07/10(日) 17:04:04 ID:JZhAP6pf
>>981
ワラタヨ
とんだ負けず嫌いだな。
わかったわかった。そんなにドザって呼ばれるのがイヤってことは
お前はマカーなのね?
そうだよなぁ。醜いヲタしかいないドザ呼ばわれされたくないもんなぁ。
気持ちはわかる。
989名称未設定:2005/07/10(日) 17:04:22 ID:Y5/0dcf3
>>985
チミの学歴コンプレックスまでひけらかさなくていいからw
990名称未設定:2005/07/10(日) 17:04:45 ID:JZhAP6pf
俺だってドザなんて呼ばれたらきっとファビョりだすと思うよ。w
991名称未設定:2005/07/10(日) 17:05:02 ID:96XeIMKT
>>988
おや、証拠を示せない負け犬君、まだいたんだ?w
偉そうな口は証拠を示してから言いたまえ。キチガイ君w
992名称未設定:2005/07/10(日) 17:05:24 ID:96XeIMKT
>>989-990
高卒マカキター!w
993名称未設定:2005/07/10(日) 17:06:13 ID:QfuFCEGi
飛んで火に入る夏のドザを袋叩きにできるスレがあると聞いて
すっ飛んで来たのですが、ここで合ってますか?
994名称未設定:2005/07/10(日) 17:06:17 ID:JZhAP6pf
ドザのファビョりでスレ終了♪
995名称未設定:2005/07/10(日) 17:06:25 ID:96XeIMKT
このスレッドの高卒:
JZhAP6pf
Y5/0dcf3
996名称未設定:2005/07/10(日) 17:06:33 ID:Y5/0dcf3
>>992
もう議論も糞もないですねw
997名称未設定:2005/07/10(日) 17:06:53 ID:96XeIMKT
このスレッドの負け犬マカ:
JZhAP6pf
Y5/0dcf3
998名称未設定:2005/07/10(日) 17:07:08 ID:JZhAP6pf
お前は誰がなんと言おうとドザだったよ。
96XeIMKT
999名称未設定:2005/07/10(日) 17:07:24 ID:96XeIMKT
>>996
お前らみたいなバカ相手に議論なんか成立するかよ。バーカw
1000名称未設定:2005/07/10(日) 17:07:32 ID:JZhAP6pf
ドザ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。