Macの優位性はもはや明らか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
The 100 Best Products of 2005の三位はMacOSX10.4(Tiger)
Microsoft製品はなんと最高でも43位wwwww
ttp://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,120763,pg,12,00.asp

「セキュリティに関する実績や評判の点では、一般にWindowsよりMac OSのほうが優れている」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000003-cnet-sci

「iTunes Music StoreはPtoPネットワークに取って代わる存在に」
(ドザの広めた悪しき習慣、WinMXなどを駆逐。文化の発展に寄与)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000007-cnet-sci

この他にも、東京大学をはじめとする各種教育機関がMacを採用
するなど、Macの優位性を伝えるニュースが続々と伝えられている。
さらにはIntelのプロセッサを採用する事によりついにWindowsユーザー
に対するさらなる浸透を試みる。

ドザまじで窮地wwwwwwwwww
(注:ここでいうドザ=ごく一部の厨房的なWindowsユーザー)
2名称未設定:2005/06/13(月) 19:56:41 ID:J5SKJtjs
>>1

【MSが】ドザの敗北【Mac G5を採用】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116230236/
MacintoshにPentiumの採用を待ち望んでいたスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118147112/
所詮Macなんて
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118122488/
31:2005/06/13(月) 19:58:45 ID:Xc7r5rjP
すいません、旧板と間違えました(><)
4名称未設定:2005/06/13(月) 20:23:45 ID:quN5qLVg
バンテリンあるし有利だね!
5名称未設定:2005/06/13(月) 21:39:49 ID:vb96MgJi
インテルマック出てから言おうぜ>>1
6名称未設定:2005/06/14(火) 10:38:09 ID:vjGQdKYf
もうWindowsの有利な点は「ソフトの多さ」だけ。
しかしそれもMacの追い上げによって崩されようとしている…
(OSX以降UNIX系のソフトが色々使えるようになったしね)

ドザの唯一の心のよりどころも崩壊寸前wwwwww
7名称未設定:2005/06/14(火) 10:42:04 ID:SJ0NQqxR
6=ハードドザ
8名称未設定:2005/06/14(火) 10:45:11 ID:HEZPFt+T
フゥーーーーーーーーーーー!!
9名称未設定:2005/06/14(火) 18:08:50 ID:4xIWEqCh
なぜアンチスレよりも下にきてるのか
こっちのほうが正論なのに。
10名称未設定:2005/06/14(火) 18:10:41 ID:AvwU5iwR
ぬっ、正論?靖国参拝?!
11名称未設定:2005/06/14(火) 18:31:38 ID:2GfUGHaV
今でも優位なのにインテル買収したんだから、Macの優位性は明らかだな。
12名称未設定:2005/06/14(火) 19:27:43 ID:HSzA2cnM
まじかよスッゲ
13名称未設定:2005/06/14(火) 19:56:20 ID:5ueHjqDv
とんでもないニュースが発表された。

前からMicrosoftは好かなかったが、まさかここまで問題があったとは。
Microsoftは中国政府の人権抑圧に手を貸していた。
Intelはともかく、Microsoftは「悪」だな。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000054-kyodo-bus_all

さあ、ドザの皆さん
どう言い訳する???
14名称未設定:2005/06/14(火) 20:20:46 ID:MX282xpt
とりあえずマカもインテルに動かされるんだよ
15名称未設定:2005/06/14(火) 20:26:50 ID:HSzA2cnM
Appleも今や、胸三寸でどうにでもなる状況だ。まさにビッグ・ブラザー1984。
16名称未設定:2005/06/15(水) 00:28:40 ID:L+tIYZPo
まぢかよ!すっげー!
17名称未設定:2005/06/15(水) 12:41:31 ID:zYNIo2ev
しかし、これでどんどん旧タイプマカーの現代マック離れが(´∀´)

まあもれはVAIOライカーなのでマカーがどうなろうが関係ないけど。
18名称未設定:2005/06/15(水) 13:21:36 ID:T8/eEbYV
>>17
関係ないけど・・・なのにこのスレにry
19>>17:2005/06/15(水) 14:18:20 ID:zYNIo2ev
ほんとの事言うと、非常に気になる。

シャイなもんで・・・
20名称未設定:2005/06/15(水) 14:27:19 ID:h3UYpHFD
俺もさんざん、電気屋でウィンドウズOSのパソコン見て来たけど、

何か、購買意欲が湧かないのよ、、


で、やっぱり、又またマック買いました。

21名称未設定:2005/06/15(水) 14:31:44 ID:hAQ82sGm
マジレスすると2000まではWin使いだったけど
Mac見たら欲しくなってそれから今でも真カーだよ。

しかしこのスレ、アンチがまた沢山湧くんだろうなw
22名称未設定:2005/06/15(水) 14:36:56 ID:2Do45NL/
いや、信者もアンチも不思議と沸いてこないこのスレ。なんでだろ・・・
23名称未設定:2005/06/15(水) 17:54:00 ID:n4M4ApM3
スレタイで既にFAだから
24名称未設定:2005/06/15(水) 20:36:20 ID:Cuzoqgcl
生暖かい視線に充ち満ちているのを感じないか?
25名称未設定:2005/06/16(木) 00:18:57 ID:Cx4MtRAG
感じない
26名称未設定:2005/06/16(木) 00:24:08 ID:UG/MwYul
すれたいの

 はもは

って所が悪い
27名称未設定:2005/06/16(木) 09:15:43 ID:WB3SzuaK
鱧じゃ駄目だな。
28名称未設定:2005/06/16(木) 18:57:51 ID:BY5eftO1
Macの優位性鱧鮠明らか
29名称未設定:2005/06/17(金) 12:02:42 ID:8STNk+jA
DELL丸ごとMacへのSwitchキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 「もしAppleがMac OSを他社へ公開することに決めれば、喜んでこれを顧客に販売したい」Dellは電子メールに記している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000001-cnet-sci
30名称未設定:2005/06/17(金) 14:47:29 ID:lxBa84rg
正義のスレage
31名称未設定:2005/06/17(金) 18:56:21 ID:EAhGZRoE
孫正義のスレイラネ
32名称未設定:2005/06/17(金) 19:18:47 ID:4trAqmTU
DELLの筐体で中身はWin/Macデュアルブート
Appleの筐体でMac/Winデュアルブート

おまいら、性能と値段がそんなに変わらないとしたらどっちを選ぶ?

33名称未設定:2005/06/17(金) 19:28:29 ID:6Q6ApZYQ
あっぷる筐体にきまっとるがな。
34名称未設定:2005/06/17(金) 19:46:31 ID:4trAqmTU
DELLを選ぶという人の意見があったら是非聞いてみたいのだが。
35名称未設定:2005/06/17(金) 20:12:34 ID:9iBsozVw
相変わらず日本テレコムの勧誘しつこいよ・・・
こっちの禿は何やってんだ・・・
36名称未設定:2005/06/17(金) 21:25:29 ID:0nb0VNK/
同程度の性能で5万は安くなければ、
DELLのマシンをわざわざ買わないだろう。

もしくは金額は同じでも5年長期メーカー保証とかね。
37名称未設定:2005/06/17(金) 21:46:18 ID:3Y2MUlKa
5マンじゃ動じないな、8マンなら迷う。
38名称未設定:2005/06/17(金) 21:49:07 ID:/V8e88mJ
>>35
おれ、マイラインのテレアポしてるんだけど、
ほんと皆様には迷惑かけてます

今日もテレコムユーザをひっくり返したぞ
何もわかってない旦那で、家族全員と話したw
「NTTコミュニケーションに入りました!」とかいって
請求書見たら、フュージョンコミュニケーションだった!とか
ざらな業界だからな

なんでテレアポで飯が食えるんだろう・・・
そうしてる身ながら不思議だw
39名称未設定:2005/06/17(金) 21:52:46 ID:c6gb7EUQ
八万じゃ動じないな 100円のマックには動じるが
40名称未設定:2005/06/17(金) 21:57:37 ID:w4VTTTuW
とにかく外観がダサかったらDell買いたくないね 
41名称未設定:2005/06/17(金) 23:56:23 ID:9iBsozVw
>>38
一日5,6回くらい固め打ちで来る上、妙にフランクにまくし立てるので何を喋ってるかわからない。
相手を退かせる話術に長けた人であるし、サイコな臭いもするので疲れる。
マイラインは沢山掛けてくるけど、あれは別格だ・・・絶対シャツに血飛沫とか付いてるよアイツ。
42名称未設定:2005/06/18(土) 10:19:18 ID:kTvs+qsN
マックの優位はかわらない
だが消える
43名称未設定:2005/06/18(土) 12:00:12 ID:Vo292Ga3
ウィソの騎乗位はかわらない
だがいずれ果てる
44名称未設定:2005/06/18(土) 21:50:48 ID:2iycvnjP
>>32
DELLのマシンを使ったことがないので何とも言えんが、
故障時の対応がDELLの方が良かったりするなら、DELLを
選ぶという選択肢はあるかも。
45名称未設定:2005/06/19(日) 01:22:29 ID:wsa8JBga
他には?
46名称未設定:2005/06/19(日) 23:24:45 ID:s2G9p3BJ
>>45
実際にIntel版Macが出てからの話になるけど、新しいCPUを
採用した製品の投入の早さを評価する人もいるかもしれない。
サーバ機であれば、安定稼働が最優先といわれるかもしれないし、
ある程度の台数を一括して購入しようという企業ユーザが
居たとしたら、発注してからの納期がはっきりしていると
買いやすいかもしれん。

まあ、値段と性能が同じであれば、やっぱりデザインの好みで
決めることになるだろうね、俺は。実売価格で5万違うといわれると、
DELLに走るとおもうけどw。
47名称未設定:2005/06/20(月) 20:01:35 ID:WS9+fZhH
AppleがIntelに乗り換えた最大の理由は?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/20/news010.html
Longhornをマネするためだったのか。。。
48名称未設定:2005/06/20(月) 20:03:35 ID:gG2nMOh3
Longhornって5年前に発表されてたっけか?
49名称未設定:2005/06/20(月) 21:52:17 ID:J+NQe8Y8
>>48
OSを上っ面でしか評価できないマカさんらしい発想ですね
50名称未設定:2005/06/20(月) 22:25:17 ID:AOm9t9ln
マネしたくてもなかなかできないLonghorn
51名称未設定:2005/06/21(火) 10:16:35 ID:Mz/H8dCj
上っ面すら真似できないLonghorn
52名称未設定:2005/06/24(金) 12:39:14 ID:jS4EvXpY
age
53名称未設定:2005/06/24(金) 12:45:44 ID:OsEbFQdC
うるせぇよ!
Ageんじゃねーぞボケ!
54名称未設定:2005/06/24(金) 13:03:40 ID:ztgzQ+mu
またこりゃ信者板らしいとてつもなく痛々しいスレですねw

だからマカ=馬鹿者 と言われるんですよ。
55名称未設定:2005/06/24(金) 13:13:08 ID:x8sVEjJL
火縄という言い方は、直訳で使用人も悪い感じしないから
使える訳ですよ。マカ/ドザ使ってるやつは悪意あるし不細工な
コメントが多い。傾向として。
56名称未設定:2005/06/24(金) 17:15:10 ID:3IPF/DRy
>>55
使用人の意味分かってる?
57名称未設定:2005/06/25(土) 01:23:30 ID:KoQMe1ug
意味のヘブライごならな。=3
58名称未設定:2005/06/25(土) 01:34:33 ID:KoQMe1ug
saギャップミギ9閉じて寝た炉。
59ハードマカ ◆42iX8gNMII :2005/06/25(土) 15:24:30 ID:quZvq6zc
愚民ドウズはエロゲーが多いので下劣で反社会的な存在である。
社会の健全化の為にエロゲーマニアであるドザを粛正して業界を浄化しようではないか!
60名称未設定:2005/06/25(土) 18:33:14 ID:2pyIpS0m
ぬるぽ
61名称未設定:2005/06/25(土) 19:39:33 ID:+zGzzIbN
俺もぬるぽ
62名称未設定:2005/06/25(土) 23:21:47 ID:iqrszCLv
Objective-Cにもぬるぽいんたーがあr
63名称未設定:2005/06/26(日) 14:09:57 ID:3qevQPFP
そいやMacってエロゲーあるの?
64名称未設定:2005/06/26(日) 14:11:01 ID:DKrCBWgL
はいばあれもんとか
65名称未設定:2005/06/26(日) 14:21:00 ID:3qevQPFP
へー、あるのかあ。
でもそれはググってもでてこなかったよ
66名称未設定:2005/06/26(日) 14:42:30 ID:3qevQPFP
Macでエロゲー その4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091993205/

専用スレがあったのかw
67名称未設定:2005/06/26(日) 17:57:09 ID:uqrRt4/s
はいぱあれもんだろ
68名称未設定:2005/07/03(日) 17:51:59 ID:3hNRyUoD
[867]名無しさん@お腹いっぱい。<>
2005/07/03(日) 17:45:56 ID:uLhuE8Q7
日経パソコン立ち読みした。

あおぞら銀行は、Windows2000からMacにリプレース。

ICカードを使ったシンククライアントシステムで、
なんと、最終的には2000台のiMac20インチを導入。

クライアントだけじゃなく、新商品開発から勘定系までオールMac。
すでに開発系はMacを導入済み。
69名称未設定:2005/07/03(日) 18:17:46 ID:JA+POan7
60-62とりあえず、

ガッ
70名称未設定:2005/07/04(月) 03:18:37 ID:mHIPt5tu
String a = null;
a.toString();
71名称未設定:2005/07/13(水) 10:24:07 ID:hEIpcW9g
ハードマカ ◆42iX8gNMIIはMac持ってない偽マカらしいな。
つかドザらしい。
72名称未設定:2005/07/17(日) 21:39:38 ID:pXC/EEZm
デザインだけで決めてるからな〜
やっぱ次もMacなんだろうね。
73名称未設定:2005/07/17(日) 23:20:12 ID:zENnWIwg
マックの優位性って、20年位前から明らかなんじゃなかったの?
マカーの中では。
74名称未設定:2005/07/18(月) 00:37:18 ID:L4HENkmu
ドザのおっさんは妄想が好きだね
書き込まなくていいから
75名称未設定:2005/07/19(火) 02:53:23 ID:Pn6Kl0wo
マカもMacが死滅寸前なのは自覚してるのか。
76名称未設定:2005/07/19(火) 05:42:30 ID:GPHRF2/P
そんなことは10年前から覚悟完了してるぜ
77名称未設定:2005/07/19(火) 06:19:48 ID:JbVSf1tN
>>73
マカーの脳内だけ、な。
78名称未設定:2005/07/19(火) 07:14:36 ID:6yJ815wL
ゲーム時のパフォーマンス:Halo

Pentium4の1.4倍近いフレーム処理能力
ニニニニニニニニ⊃37%高速
iMac2.0GHz iMac G5
ニニニニニ⊃
Dell Dimension 4700c 3.4GHz pentium4

http://www.apple.com/jp/imac/processor.html

>iMacシステムは、128 MB ATI Radeon 9600グラフィックプロセッサを使用。
>Dell Dimension 4700cは、64 MB ATI Radeon X300 SEグラフィックカードを使用。

↑↑↑
明らかに性能差のあるビデオカードを使用しておきながらなんと「Pentium4の1.4倍」!!!
これがAppleクオリティwww

※IntelやAMDは絶対にこんな恥ずかしい比較はしません。
79名称未設定:2005/07/19(火) 10:39:35 ID:Pn6Kl0wo
>>78
基本的にマカはDOS/Vより数値が良ければそれで満足な生き物だしな。
同じカード挿して比較するとMacのヘボさ具合が良くわかると思うが。
こんなのに騙されるマカも馬鹿だが、騙すAppleも糞だな。
80名称未設定:2005/07/19(火) 10:47:29 ID:FTNP13sv
Macのシェアについては明らか

Personal Computer Market Share: 1975-2004
http://www.pegasus3d.com/total_share.html
81名称未設定:2005/07/19(火) 21:11:59 ID:SZSQOUIh
シェア3.7%→4.5% ダイジョウブマイフレンド
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050719104.html
82名称未設定
ドザの釣り堀はここですか?