帰ってきた□MacにTV機能は必要かPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Isobe
もはや外付け機もお寒い状況。
IOデータ、ピクセラは放置モード、ソフトエンコで驚き価格のアルケミ。
Macユーザーにとっての最大鬼門、TV視聴とTV録画は遠すぎた橋なのか?
地上波停波せまる今「専用機でやれ」という逃げは無しで話し合いましょう。
2名称未設定:2005/05/14(土) 19:42:24 ID:/TENqaNz
不要
終了
3名称未設定:2005/05/14(土) 19:42:34 ID:O8YLBm9g
うんこ
4Isobe:2005/05/14(土) 19:44:58 ID:Xb6d2jRL
関連スレ
FW&DVエンコ&TVチューナーGV-1394TV/M パート4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101379130/l50
【非圧縮キャプ】AlchemyTV DVRスレ【iCal予約】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1115947726/l50
CaptyTV その壱拾四
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113432551/l50
5名称未設定:2005/05/14(土) 19:46:22 ID:TSbeJaVn
>>1
地上波停波せまる今「専用機でやれ」
6名称未設定:2005/05/14(土) 19:51:59 ID:DJCCVrxj
>>1
専用機でやれ
7名称未設定:2005/05/14(土) 19:53:50 ID:xMLmjNx3
NICは別の意味で忙しいんじゃないか?専用機でやれ
8Isobe:2005/05/14(土) 19:54:05 ID:mQKWmRMD
某ショップ2005年5月14日の価格

■I-O DATA GV-1394TV/M2 \24,800
■Plextor PX-TV402U-NA/Mac 英語版 \29,800
■Pixela CaptyTV PIX-FTV300UM \23,800
■Miglia AlchemyTV for G4/G5 \15,800

アルケミは価格がこなれてきました。
9名称未設定:2005/05/14(土) 19:55:28 ID:lEReFHoP
>>1
帰ってこないでください・・・。
10名称未設定:2005/05/14(土) 19:56:26 ID:xkEpNDPc
今更必要かどうか議論している場合じゃないだろ。
答えはとっくの昔に出ている。必要。
だってネットと放送は融合するんだから。
11名称未設定:2005/05/14(土) 19:56:43 ID:AuTN7MTJ
アップスキャンコンバーターとHDDレコーダ組み合わせれば
macに負担かけず満足出来る録画環境。 

終了
12名称未設定:2005/05/14(土) 20:10:48 ID:5tuleV2L
ピクセラのせいで先日きらきらアフロ録り逃した俺が来ましたよ
13Isobe:2005/05/14(土) 20:16:00 ID:mQKWmRMD
■Plextor PX-TV402U-NA/Mac 英語版
Mac対応のUSB2.0接続TVチューナー付きビデオキャプチャボックスです。
お持ちのMacにデジタルビデオレコーダ機能を追加します。
こちらの商品は並行輸入商品ですので、ソフトウエア、マニュアル等
すべて英語となりますので、あらかじめご了承ください。
ただしEyeTVの最新バージョン1.7.1をメーカーサイトより
アップデートすることによりまして日本語化となります。
またチャンネル設定も日本の環境が選択できる用になります。
TVチューナー部の日本国内での動作や録画、再生等につきましては下記の通り当店でにて検証済みです。
・VHF帯 1ch〜12ch・UHF帯・CATV
(KitCutサイトより)
14Isobe:2005/05/14(土) 20:22:12 ID:mQKWmRMD
■Miglia AlchemyTV for G4/G5
MyTV2Go!よりきれいに映ります。おまけに640X480とNTSC 解像度で表示してもまったく
遜色なく、タスクもそれほど奪われる感じがしません。日本の放送網のプロファイルは有
りませんから、起動時のウィザードでオートでスキャンして、後でチャンネルをいじった
りで調整します。これもちょっと迷いましたが、自分なりのセッティングは細かく出来る
みたいで結構よろしいです。
録画はデフォルトですと無圧縮の独自コーデックのようです。これはでか過ぎで10秒ほど
試しに録画してみたら300MB超えてしまいました(;´Д`) 
(とあるブログより)
15Isobe:2005/05/14(土) 20:41:03 ID:mQKWmRMD
>>13-14で紹介した製品のチューナー部は出荷時では
日本向けのセッティングはされておりません。
つまり海外モデルを流用および輸入しているのであって
TV機能需要は日本限定なものという説は否定されました。
16名称未設定:2005/05/14(土) 20:51:16 ID:h1Te/CNB
録画してまで見たいテレビ番組がない。
17Isobe:2005/05/14(土) 20:53:00 ID:mQKWmRMD
>>16
TV視聴だけの利用形態でもお使いいただけます。
18Isobe:2005/05/14(土) 21:11:31 ID:mQKWmRMD
激安専用機情報

東芝 限定販売モデルHDDビデオレコーダーRD-H1:31,990円
MITSUBISHI DVR-T100 の最安価格 20,900円【価格.com】
スゴ録 RDR-GX5 の最安価格 29,800円【価格.com】
19名称未設定:2005/05/14(土) 21:26:10 ID:TSbeJaVn
>17
テレビ買えば?


------------------------------糸冬----------------------------------
20名称未設定:2005/05/14(土) 21:27:56 ID:SHVg+ssx
「テレビが見れます」ってセールストークはMacには不要。
わざわざMac買ってテレビ録画をしようなんて奴はいない。
21名称未設定:2005/05/14(土) 21:38:17 ID:5tuleV2L
Macのモニタしか置きたくないです。
22Isobe:2005/05/14(土) 21:40:33 ID:mQKWmRMD
>「テレビが見れます」ってセールストークはMacには不要。

つか言っちゃったら詐欺で訴えられるでしょ。返品の山でしょ。プ。

>わざわざMac買ってテレビ録画をしようなんて奴はいない。

おっと、全ユーザーを代表しちゃってますよw。
23Isobe:2005/05/14(土) 21:51:17 ID:mQKWmRMD
>>21
不細工な外付け機を選択肢から除外するとAlchemyTVしかありません。
といってもPowerMacしか対応してませんけどね。
ただしコイツもディスクスペース浪費するけど・・・。
24名称未設定:2005/05/14(土) 21:57:10 ID:qDacxxJE
>>22
なんでこいつ笑ってるの?キチガイ?
25名称未設定:2005/05/14(土) 22:02:42 ID:xkEpNDPc
テレビは居間で離れてみるものだから
パソコンで見るのは間違いといっていたジョブズは
ネットと放送が融合してブロードバンド放送が
普及したらなんと言うつもりだろうか?

地上派放送は居間で・・・とか
言い換えるつもりだろうか?w
26名称未設定:2005/05/14(土) 22:04:38 ID:qDacxxJE
>>25
なんでネットと放送が融合してブロードバンド放送が 普及することを
断定できるの? ってかことごとく失敗してるじゃん。

27Isobe:2005/05/14(土) 22:10:56 ID:mQKWmRMD
>>26
25の文章のどこに断定している記述が?
28名称未設定:2005/05/14(土) 22:14:54 ID:x9iRBfmD
>>26
光の普及次第でしょ。
あと、ケーブルTV局がインターネット接続にも熱心なのは
ネットと放送の融合を見越してのこと。
普及を断定はできないものの、普及しないことも断定でき
ないのは君もわかっている通り。

居間の大きなテレビで家族が揃ってテレビを観る、
テレビはスポーツ観戦、ドラマ、映画などは大きな画面でこそ映える。

こういう常識に縛られている限りパソコンでテレビを観ることは考え
にくいかな。頭の固い人は可哀そう。
29Isobe:2005/05/14(土) 22:15:25 ID:mQKWmRMD
Appleは公式にTVとMacをつなぐ提案をしてるけどね。
大変節ですね。

【エンターテイメントマシンとして】
別売のS-Video/コンポジットビデオアダプタを使ってリビングルームの
テレビと接続すれば、Mac miniに入れた写真・ビデオ・音楽を楽しめます。
30名称未設定:2005/05/14(土) 22:26:16 ID:MP8wcAU5
必要だったら「帰って」くるまでもなくあのスレは続いていたはず。
つまり「必要なし」ってことだな。IOのチューナーはたまに使うけどw

それともPerfomaの失敗を知らないお子ちゃまか?
TVなんて、うちのDualUSBでも繋がるし。
31Isobe:2005/05/14(土) 22:35:20 ID:mQKWmRMD
>>30
IOのチューナーの調子はどうよ?
DualUSBのPBでどんな具合にTV使ってんの?
32名称未設定:2005/05/14(土) 22:42:24 ID:8/+ashMj
テレビってもうダメでしょ
いまさらパソコンでテレビを見ようなんて発想自体が終わっている気がする
33Isobe:2005/05/14(土) 22:42:57 ID:mQKWmRMD
>>30
なあ教えてくれよ。どんな調子だい?
34名称未設定:2005/05/14(土) 22:55:45 ID:6h3ATnO9
天災TV君、復活したのか
35名称未設定:2005/05/14(土) 22:56:18 ID:x9iRBfmD
>必要だったら「帰って」くるまでもなくあのスレは続いていたはず。
>つまり「必要なし」ってことだな。IOのチューナーはたまに使うけどw

必要な人はWindowsに流れたんじゃないですか?

もともと、DVDを観られる環境にしておいて「テレビはパソコンでは観ない
ものだ」なんて言うこと自体が矛盾としか言いようがなかったわけですが。
シネマディスプレイなんて名前も未練たらしいですね。
36名称未設定:2005/05/14(土) 23:08:15 ID:DJCCVrxj
ケーブルテレビとネットの融合ビジネスを考えてる人達って、
テレビにネットを持ちこみたいんじゃないの?

ケーブルTV加入しているような層って大画面TVを買う層と
重なってるのに、何が悲しくて大画面TVを離れてパソコンの
モニタに戻らなきゃいけないのさ。
37名称未設定:2005/05/14(土) 23:10:09 ID:DJCCVrxj
煽るつもりはなくて、興味があるんだけどさ、>>1はテレビ何
使ってるの? メーカーと大きさおしえて。
38名称未設定:2005/05/14(土) 23:18:38 ID:MP8wcAU5
DualUSBをPBとかいう奴には教えられねぇな。

と言いつつマジレスすると、1394TV(初代)はPMG4に繋いでいる。
ただ、買ったきっかけが「ビデオデッキが壊れかけ、テープの内容をバックアップするため」で、
本来ならメディアコンバーターで事は足りたんだな。
最近はあんまりテレビ放送は見てないし、デッキを買い替える程の用も無いので、それくらいなら
簡易な録画機能が使えればいいや、てなことで買っただけ。
デッキがイカレるのがもっと遅かったら、東芝のHDDレコーダーを買ってただろう。

DualUSB(ハンペン形iBook初代な、覚えておけ)→TVは、あくまでプレゼン用途。

DVD等、映画はワイドテレビがあるし、たかだか20インチのシネマじゃ皆で観られないし。
というか、28インチ(↑)でも狭苦しい事にこの間気づいたorz
39名称未設定:2005/05/14(土) 23:26:19 ID:x9iRBfmD
>ケーブルTV加入しているような層って大画面TVを買う層と重なってるのに
その想定も甘い。
高層ビルが並んだ都市部で地上波が安定して受信できなくなったという
理由でケーブルTVに加入している人は多い。

俺んちの近所でも、ここ2年ぐらいで1戸建てから地上波アンテナどんどん
消えている。
40Isobe:2005/05/14(土) 23:58:17 ID:mQKWmRMD
>>38
教えてくれてありがとう。
VHSや8ミリのバックアップにも使えて活用してるじゃないか。
東芝のRD-H1は限定発売で3時間×2で売り切れたそうだから
そう都合よく買い換え時期と重なるもんじゃないし。
やっぱりTVキャプは価値あるね。
41Isobe:2005/05/15(日) 00:09:58 ID:w1k4cuPQ
>>38
>TVは、あくまでプレゼン用途。

ここんとこ、もうちょっと詳しく。よろしく。
42名称未設定:2005/05/15(日) 00:29:10 ID:aijOcNNL
>>1
必要じゃなくても欲しい。
43名称未設定:2005/05/15(日) 01:15:34 ID:6NOPpjnZ
MyTV2が最高。
ま、ハードは大したこと無いんだが、
新品4000~5000円の投げ売りだし。
なにより、いまだにマメにアプリをアップデートしてる
Escape社の心意気が泣かせる。
44名称未設定:2005/05/15(日) 01:39:06 ID:bzfMrLmL
>>35
DVDを観ることとテレビ番組を観ることは、全然違うことなわけだが。
45Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 04:50:59 ID:w1k4cuPQ
>>44
まずそうなエサだけど、じっくり育てればいいネタ職人になる予感。

TV番組を収録したDVDを観る場合もあるけど、これもやっぱり全然違うってことななるのでしょうか?
46名称未設定:2005/05/15(日) 07:25:43 ID:8WOYXeC3
>29
じゃあもうつけられるから問題ないな

ーーーーーーーーーーーーーーーーー糸冬ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
47名称未設定:2005/05/15(日) 07:46:16 ID:iARNfFPy
う〜ん、正直言うとNHKの朝の連続テレビ小説とか撮り貯めておいて、暇なときに
まとめて、見てみたいんだよね。
でも、今のデッキじゃあカセットの入替えとか予約録画が不便なんで、テレパソが
欲しいんだ。おいらはテレビを「聴く」人だし。
Win環境だと永久保存用に編集するのも、安価で使いやすそうなのがいっぱいあるし。
でも両刀だと金銭的にもスペース的にも苦しい。

あと、友人の部屋行くと、PCに保存したのもテレビモニターで見てるんで、パソコン
モニター云々は的外れだと思うよ。
48名称未設定:2005/05/15(日) 07:54:37 ID:5VVcqSz+
DVDなんか再生機能ついているんだから録画環境も用意してほしいよな。
49名称未設定:2005/05/15(日) 08:03:27 ID:NGU/X+9Z
要らないよな
50名称未設定:2005/05/15(日) 08:56:07 ID:IlknNTk3
>Win環境だと永久保存用に編集するのも、安価で使いやすそうなのがいっぱいあるし。
一見使いやすそうなんだけど、使いにくさの固まりなんだよね、Winアプリ。
ついつい自分がうまく使えてないんだって思ってたけど違った
miniのiMovie使ってみたらよくわかったよ。
51名称未設定:2005/05/15(日) 09:19:54 ID:QzzOY1ek
なんで専用機使わねえんだよwwwwwww
52名称未設定:2005/05/15(日) 11:09:21 ID:Aznx+TQo
NIC氏ねよ
53名称未設定:2005/05/15(日) 11:27:52 ID:puIlAiA2
>DVDを観ることとテレビ番組を観ることは、全然違うことなわけだが。
そうか?

とりあえず聞こう。
DVDで映画を観ることと、テレビで放映されている映画を観ることが、
どの点において「全然違う」のかを説明した上で、
前者はMacで観ることを妥当として、後者をMacで観ることを妥当としない
理由についても説明してくれ。
54名称未設定:2005/05/15(日) 11:59:43 ID:ORTAsKQK
>>53
画質が違う。
テレビはいくらソースが良くても
アナログなわけで細かいところが潰れる。
パソコンのモニターならそんなことはない。
55名称未設定:2005/05/15(日) 12:36:53 ID:x4cj9w1p
>>41
G3以降を搭載したMacのノートは殆どTV出力端子が付いているのを知らないのか。
#PBはWallstreet以降、iBook全機種。違ってたら訂正よろ

というか、前に立ってたスレはコテが電波過ぎて住人の反発を喰らい、流れがおかしくなった。
それを踏まえた上でスレを立てたのか?
5644:2005/05/15(日) 12:46:32 ID:bzfMrLmL
>>53
あのね、DVDはそれ自体で完結してる記録媒体なんだよ。
昔のFDの流れで誕生したもの。それ自体で楽しめる。
かたやテレビは、放送を受信しないと観れないだろ。
それくらいも分からんのか・・。
57Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 12:52:49 ID:w1k4cuPQ
>>56
キミが答えなくちゃいけないのは
TVを観ることとDVDを観ることの違いだよ。
TVとDVDのしくみみたいな事は自明なの。
はぐらかさないで。
58Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 13:03:33 ID:w1k4cuPQ
>>54
>パソコンのモニターならそんなことはない。
これはもしかして質問にある「Macで観ることを妥当とする」根拠ですか?
パソコンのモニターが優れているとしても
低画質な映像ソースを観ることはまったく問題ないんですけど?

そもそも市販DVDだって「ペットの躾かた」とか「ドリフの全員集合」などは
NHKでやってる世界遺産100より低画質だよ。
59名称未設定:2005/05/15(日) 13:08:22 ID:puIlAiA2
>>54は外しっぷりが見事なのでコメントしない。ごめんね。

>>56はDVDと放送の違いについて述べているわけね。
っていうか、それぐらいは当たり前なわけよ。
で、それが「MacにTV機能が要らない」とする理由にあたるかどうかが
このスレ的な話の持って行き方だから、ちゃんと話を戻そう。>>53の後半ね。

それから新しいiTunesが動画もサポートしたんだよね。
Apple的にはインターネットで配信した動画もMacで再生するのは、良しと
考えられる。インターネットで配信するか、電波で配信するかなんて、たい
した違いじゃない。
ますます「MacにTV機能が要らない」とする理由が弱くなるね。
60Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 13:09:47 ID:w1k4cuPQ
58追加。
元の質問は映画に関してだしたので補足。
古い映画DVDソフトでもNHKの最新の機材で撮った番組より低画質です。
61名称未設定:2005/05/15(日) 13:37:53 ID:yzRoQfH1
DV端子付きのビデオデッキを繋いだらどうなる?
62Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 13:38:05 ID:w1k4cuPQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0902/apple02.htm
質疑応答では、「国内のオールインワンモデルはTVチューナなどを内蔵
しているモデルが主流になっているが、iMac G5で採用していないのは
なぜか」という質問がされ、「サードパーティ製のオプションを利用し
てもらいたい。基本的にはテレビを見るだけ、とうより、クリエイティ
ブな用途に使ってもらうことを期待している。TVがまったく不要とは考
えていないが、当面はTVチューナなどを内蔵する計画はない」としたが、
「今後一切考えていないというわけではなく、検討していきたい」と述
べた。(2004年9月2日)

前刀さん、前スレはPart20までいきました。はやく出して〜。
63名称未設定:2005/05/15(日) 13:44:17 ID:Aznx+TQo
Appleは言うまでもなく国際的な企業であり,
Appleの出す製品は世界中どこでも誰でも使えるようでなければならない。

DVDは世界中統一された規格だけど,テレビやラジオ放送はどうかな。
このへんでも見てみて。
http://www.sony.jp/products/world/contents/denkihoso/denki-j.html
64名称未設定:2005/05/15(日) 13:46:18 ID:yzRoQfH1
iPodにFMチューナー入れないのもそういうことなん?
65名称未設定:2005/05/15(日) 13:47:00 ID:yzRoQfH1
>>63
リージョン
66名称未設定:2005/05/15(日) 13:51:39 ID:Aznx+TQo
67Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 13:51:54 ID:w1k4cuPQ
>>63
>Appleの出す製品は世界中どこでも誰でも使えるようでなければならない。

これは公式な声明なの?それともキミの思い込み?
実際にはかつてPerformaにTVチューナーもFMラジオチューナーも搭載してますよ。
68名称未設定:2005/05/15(日) 13:57:33 ID:yzRoQfH1
ビデオ出力端子はNTSCにもPALにも対応してますやん。
69名称未設定:2005/05/15(日) 14:04:28 ID:Zhpb6iwd
別にApple純正にはこだわらないしサードパーティーでもいいんだけどさ
とりあえずPCI-Xに入るTVチューナーカードを発売してもらいたい

拡張性があるG5に外付けチューナーなんて繋ぎたくないよ

70名称未設定:2005/05/15(日) 14:06:09 ID:lPZTThBY
PCだって外資系企業(IBM/HP/DELL)はチューナー搭載してない(よね?)。
Appleも同様というだけのこと。
71Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 14:14:41 ID:w1k4cuPQ
>>70
事情の説明はいいからキミの正直な思いをぶつけてくれ。
72名称未設定:2005/05/15(日) 14:18:24 ID:MO9qtFt/
個人的には44が56で述べた頓珍漢な回答をどうやって修正するか楽しみなんだけど・・・
逃げた?
『日曜なのに外出もせず2ちゃんにへばりついてるお前らとはちがうんだよ。』
とか言えば時間稼げるから戻ってきてね。
73Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 14:23:44 ID:w1k4cuPQ
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx2000st_ct/tvpc.html

【録る!見る!残す!選べる! HPで快適テレパソ生活デビュー。】
HPが提案する新・テレパソ生活。パワフルなCPUを搭載したデスクトッ
プに、高性能なTVチューナとキャプチャボードを搭載。さらに高精細な
液晶モニタをセット。パソコンとしてもテレビとしてもHPならではのこ
だわりがある。また目的にあわせてカスタマイズも自由自在。

>>70、こんなのありました。別に外資他社どうのいってもしょうがない。
74名称未設定:2005/05/15(日) 14:35:22 ID:O6FnyfIy
Performaのあった時代はappleの黒歴史
75名称未設定:2005/05/15(日) 14:47:30 ID:lCk/DwrO

今後は地上波もデジタルに移行することになってるんですよね?
これから消えて行く市場にメーカーは投資しないでしょう。

これから乗せるならデジタル対応でないと。ピクセラはPC向けに
出してるようですが。



76名称未設定:2005/05/15(日) 15:05:15 ID:puIlAiA2
>>75
このスレの「TV」がアナログ限定というわけではないので、
TV機能が「これから消えていく市場」というわけでもありませんね。
おっしゃるとおり、これからはデジタル対応でしょ。
77名称未設定:2005/05/15(日) 15:07:24 ID:3gOoCLtX
TV機能は無いよりはあった方が良いとは思うがな
ただ2010年に地上波もデジタルに完全移行する事、TVキャプチャー関連も飽和状態に
なりつつある事を考えると、Appleとしては今更再び乗り出してもあまり旨味は無いよ
78名称未設定:2005/05/15(日) 15:08:40 ID:Zhpb6iwd
地上波からデジタルへの移行って結局頓挫しそうな予感
家電メーカーのカタログには買い替えを迫るようなことが記述してあるけど
まだ未解決の問題も多いんだよね
一部政治家と家電メーカーだけが必死になってるだけに見える
79名称未設定:2005/05/15(日) 16:06:54 ID:lCk/DwrO

デジタル放送を QT7のH.264でお手頃サイズに保存できたら
いいですね。
でもデジタルは著作権保護(コピワン?)を何とかしないといけないので、
appleが何かアクション起こさない限りこんなことできませんが。

結局TV映像は専用機で管理するのが簡単かな。予約だけは iSyncで。。

ハイビジョンTV+HD録画機 を買い揃えるなら、先に
シネマ○○" + G5 3.○ GHz買いたいですけどね。←静かに視聴は出来ない
80Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 16:41:47 ID:jYwM1WAH
>>75
>これから消えて行く市場に

市場って何の市場?テレパソ市場?単に今販売している機種にTVチューナー
付加するだけのことでしょ。例えばminiにオリジナルのゲームをバンドル
したけれど、これが別にAppleのゲーム市場参入って訳じゃないし。

>投資しないでしょう。

投資なんて必要とするの?単にアッセンブリするだけのことでしょ。
81Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 16:44:20 ID:jYwM1WAH
>>77
>TVキャプチャー関連も飽和状態に

どこで飽和してるの?
82名称未設定:2005/05/15(日) 16:44:28 ID:b7R0gpcL
>事情の説明はいいからキミの正直な思いをぶつけてくれ。

正直に思いをぶつければ、TV機能イラネ。
83名称未設定:2005/05/15(日) 16:48:39 ID:/iXgjAb2
またやってんの、、暇人だね
84名称未設定:2005/05/15(日) 16:52:04 ID:Gw7tUvYX
ピクセラのテレビキャプチャ買ったけど結局録画したいような番組が無くって
一年ぐらい放置されてたな。んでオクに出してしまった。
録画したいような番組を放送会社が作ってくれればなぁ
85Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 16:53:08 ID:jYwM1WAH
>>83
基本的に2chは暇人の集まり。
86名称未設定:2005/05/15(日) 16:55:40 ID:kwunI/pL
必要だって言ってる奴は判ってないな〜。

熱心なMac信者さんはジーパン禿げの妄想をコピペしただけの存在だから、
禿げが必要っぽい事を言うまでは不要なんだよ。

さんざんMacはパソコンじゃないと言っておきながら、世界最速のPCだなんだって大本営発表来たら
パソコン一般板に「ここはApple一般板」とか言ってクソスレ立てまくってたりするじゃん。あれと一緒。
87名称未設定:2005/05/15(日) 16:56:48 ID:PShwiwJZ
暇人が暇に任せて何連投しても世の中動かんと思うが
88名称未設定:2005/05/15(日) 17:56:37 ID:bzfMrLmL
つまり、ドザはPCでテレビを観ることくらいしか楽しみが無いってことか。
89名称未設定:2005/05/15(日) 18:12:14 ID:b7R0gpcL
>86
最初の3行はマカーの俺でもおもわず納得だがw、
最後の2行は強引すぎだな。
基地外がパソ一般板を荒らすのと大本営うんたらと因果関係が
あるとは思えない。基地外は基地外。暇だから荒らすだけでしょ。
90名称未設定:2005/05/15(日) 18:30:00 ID:pEx54/+u
ウンコードが追いつきません
91名称未設定:2005/05/15(日) 18:38:18 ID:BaNcMdG5
TV機能「も」あれば良い、という意見に対し、
テレビを観ることくらい「しか」楽しみが無いのか、という批判は
論理的思考を欠いているとしか思えませんね。
92名称未設定:2005/05/15(日) 19:54:15 ID:b7R0gpcL
テレビを観ることくらい「しか」楽しみが無いのか、という批判は
パソコンでテレビを観ることの重要性を説く意見に対する批判でしょ。
93Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 20:24:12 ID:jYwM1WAH
>パソコンでテレビを観ることの重要性を説く意見に対する批判でしょ。

ああ、「あてこすり」か。ふっ
そんなあてこすりでも擁護する92がいるところが暇つぶしにうってつけなんです。
94名称未設定:2005/05/15(日) 20:26:05 ID:LWslSG/j
tiger以降こんな輩がうじゃうじゃと、、、。
95名称未設定:2005/05/15(日) 20:26:55 ID:lV7kxYAr
>>93
青菜に塩
96Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 20:38:50 ID:jYwM1WAH
>>44
>DVDを観ることとテレビ番組を観ることは、全然違うことなわけだが。

早く説明してくれ。
97名称未設定:2005/05/15(日) 20:48:28 ID:hO7DJ+nu
このくだらんスレは息が長いな。
おれはパソコン机に向かってイスに座ってテレビをみる、というのがキモくて仕方がないんだが。
Win厨のすきなテレビエンコ以外に利点が有るように思えないんだが。
むしろ、パソコンをテレビにするんじゃなくて、パソコンからビデオ専用機の録画を操作できた方が
よっぽどいいがね。

まあいいや勝手にやって。
98名称未設定:2005/05/15(日) 20:51:21 ID:mFXh/Vws
「それほど必要性を感じない者」からの「欲しい!なお方」への質問。

具体的に、どんな番組をMacに撮り貯めたいって思うの?
99Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 21:36:51 ID:jYwM1WAH
パソコンに負わせる役目によってキモイ/キモクナイ判定する新種のマカ97発見。

>Win厨のすきなテレビエンコ
すてきな言葉づかいだ。ぶんぶん香る。

>パソコンをテレビにするんじゃなくて
TVチューナーつけたぐらいでパソコンがTVになるだなんて・・

>まあいいや勝手にやって。
ねっとりとした汗を感じる締めの言葉だ。おもしれー。
100Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 21:38:27 ID:jYwM1WAH
>>98
オレは動物モノの番組。特に野生動物モノ。
101名称未設定:2005/05/15(日) 22:09:51 ID:b7R0gpcL
ところで磯部さんは独身だよね?
102Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 22:14:00 ID:jYwM1WAH
>>101 そうですよ。キミは?
103名称未設定:2005/05/15(日) 22:24:27 ID:b7R0gpcL
今んとこ独身。
まあ、結婚してるようなもんだけど・・・。

そのあたり、感覚が違うんだよな、たぶん。
家族がいれば、パソコンをTV化するよりTVをパソコン化する
方向(たとえばHDレコーダーをつけるとか、ブロードバンド・
インタラクティブ放送とか)の方がうけいれやすいからね。

俺はそもそもテレビ見ないから関係ないけど。
104Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 22:30:17 ID:jYwM1WAH
>>103
そんなこと言われても、オレは独身ですから。
105名称未設定:2005/05/15(日) 22:35:50 ID:pEUfeq3N
テレビキャプチャでプレステできるじゃねーか!!




と思ってた俺がばかでしt
結局テレビも買いました
高いネタ。・゚・(ノД`)・゚・。
106名称未設定:2005/05/15(日) 22:37:39 ID:x4cj9w1p
結婚してなくても、親と同居してても同じだな。
父と俺はともかく、母と祖母はTVのリモコンより複雑なものは操作出来ない。
実はWinMCEも考えたのだが、付属リモコンを見て諦めたw
107Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 22:38:43 ID:jYwM1WAH

事実婚のID:b7R0gpcLからTVのパソコン化が提案されました。

過去レスではこんなことも言ってます。なんだかんだで気になるみたいですね。
82 :名称未設定 :2005/05/15(日) 16:44:28 ID:b7R0gpcL
>事情の説明はいいからキミの正直な思いをぶつけてくれ。
正直に思いをぶつければ、TV機能イラネ。
108名称未設定:2005/05/15(日) 22:45:21 ID:WJ7ulSP3
>>106

料理作る方がよっぽど難しいと思うね。
109名称未設定:2005/05/15(日) 22:53:01 ID:b7R0gpcL
>107
なんかおまえ嫌な奴だな。
話相手になろうと思ったけど止めた。
110Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 22:59:45 ID:jYwM1WAH
>>109
>正直に思いをぶつければ、
>そのあたり、感覚が違うんだよな、
>話相手になろうと思ったけど

全部余計なお世話です。それより家族がいればパソコンにTVは要らない論を
もっと語ってもらいたいな。
111名称未設定:2005/05/15(日) 23:10:05 ID:b7R0gpcL
>110
>事情の説明はいいからキミの正直な思いをぶつけてくれ

って言ったのはおまえじゃん・・・記憶喪失か?

家族がいるとパソコンにTVをつけるよりTVにHDDレコーダ機能を
つけたほうが良いと書いたのは、パソコンは家族では見られないか
らです。

まあ、おまいも彼女ができればわかるよ。おまいの好きな動物番組、
一人でパソで観るより彼女といっしょに観たいと思うものよ。
112名称未設定:2005/05/15(日) 23:13:23 ID:uRRyqMCF
ん?パソコンで取ってTVで見ればいいんじゃない?
113Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 23:20:55 ID:jYwM1WAH
>>111
>パソコンは家族では見られないからです。
家族がいたからって自分ひとりの生活はあるだろ。

>おまいの好きな動物番組、
>一人でパソで観るより彼女といっしょに観たいと思うものよ。
そうでもない。
114名称未設定:2005/05/15(日) 23:27:09 ID:x4cj9w1p
>>108
実際、料理の方が遥かに難しいが、生活がかかっているから何年かけても覚えようとする。
特に俺の母・祖母の世代じゃ、料理出来ない=結婚不可だったわけだし。
難易度の問題ではなく、モチベーションの問題。

>>113
所帯を持った以上「自分一人の生活など有り得ない」と断言する。
そもそもパソコン自体買い替えられるか怪しいくらいだ。
115Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/15(日) 23:49:01 ID:jYwM1WAH
ふ〜む、
所帯をもった時の備えをこのスレで説教されるとは・・・
拝聴するのもつらいんですけど・・・
とりあえず料理には自信ありますv。
116名称未設定:2005/05/15(日) 23:51:48 ID:QxOHUd5i
テレビwidgetもアリかも。
117名称未設定:2005/05/16(月) 00:25:47 ID:eCtA6wxa
なんでテレビの観方はこうだ、なんて変な主張するかな。
所帯云々なんぞスレ違いの愚痴以外の何でもなし。
118Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 00:34:12 ID:v7sZTzyN
マカはほんとに面白い。
MacにTV機能に望む人に専用機と所帯を持つことを推奨?する。
まあそうやって話題をそらしつづけて20スレほど費やした実績がある訳だが。
119名称未設定:2005/05/16(月) 00:42:00 ID:0RHxYbmj
キャプ職人ならまだしもDVDレコ買ったらパソコンで録画なんかしねぇよ。
120Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 00:43:47 ID:v7sZTzyN
>>119
そりゃそうでしょ。
121名称未設定:2005/05/16(月) 00:48:39 ID:AaOyCNOj
終了宣言がなされました。
以後放置よろ。
122名称未設定:2005/05/16(月) 00:50:11 ID:Jb/YtH5R
↓下のレス、iMacG5 17"にFireWireのTVチューナー付けて満足してる俺の存在を全否定してるな。
いないって…あんた何様?って感じ。
Vidiつかえばスポーツも不満なく見れるし録画自体も満足。
以前彼女来たらどうするの?と良く聞かれてたが、リモコンあるしふつうに使える。
拘らなければ、TV&HDRecなんて専用機揃える必要を感じないよ。

[20] 名称未設定 sage
2005/05/14(土) 21:27:56 ID:SHVg+ssx

「テレビが見れます」ってセールストークはMacには不要。
わざわざMac買ってテレビ録画をしようなんて奴はいない。
123122:2005/05/16(月) 01:03:12 ID:Jb/YtH5R
あと俺の場合iMacに外付けスピーカ付けて、オーディオ機器の代わりにもしています。

おかげで、無駄なものが減らせて部屋におけるものが増えました。
(俺の場合はサーフボード)

PC持ってるみんなが毎日TVやパソコンさわっているばかりの人じゃないし、
性能的に劣っても一台ですませられるメリットはあると思う。
124Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 01:03:44 ID:v7sZTzyN
>>122
数少ないとはいえ周辺機器が売られているんだから、いないハズは無いのにね。
[20]はそれらを一台も売れてないと言い張るのだろうか?
125名称未設定:2005/05/16(月) 04:14:51 ID:LyxdMaZY
>>77
日本でもTVチューナー付きパソコンの売り上げが一時より鈍ってきているんだが
アメリカではWin機も含めて「TVキャプチャーをしたければ外部機器を取り付けてくれ」
という態度だし
その代わりデジタルでも「コピー・アト・ワンス」という制限は設けていないよな(外部
機器の価格に著作権協会への金か何かが含まれているのだろうか)
126名称未設定:2005/05/16(月) 04:38:53 ID:x1mTRArK
>Macユーザーにとっての最大鬼門、TV視聴とTV録画は遠すぎた橋なのか?

とかいいながらIsobe ◆8HbrLohcgUは結局こういう方向に持っていきたいだけ

>新種のマカ97発見。
>マカはほんとに面白い。
127Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 11:34:45 ID:v7sZTzyN
>>126
MacでTVキャプチャ-を遠すぎた橋にしているのは>97みたいな
存在なんだからいいんじゃねーの。
128名称未設定:2005/05/16(月) 11:40:23 ID:AaOyCNOj
大体前のスレでも、話をそらしまくったのは腐れコテのほうだろうが。
「地上波停波せまる今」って、地上波がいつ無くなるんだ?
129Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 11:59:05 ID:v7sZTzyN
>>128
このスレで見るかぎり話をそらしまくっているのはマカです。
過去スレでも同様ではないでしょうか。

>地上波がいつ無くなるんだ?
アナログ地上波のことを指しております。2011年停波予定。
130名称未設定:2005/05/16(月) 12:04:21 ID:xI9qOMGM
>>123

>おかげで、無駄なものが減らせて部屋におけるものが増えました。
>(俺の場合はサーフボード)

部屋にサーフボード置くほうがよっぽど無駄なスペースだろうが
131名称未設定:2005/05/16(月) 12:13:34 ID:AaOyCNOj
過去の経緯まで捏造しようってのか?いい加減にしろ。
前のスレでは「まともに話をしたい奴」まで敵に回していたんだ、馬鹿ツートップがな。
それこそやっていることは(ソニー関連スレで言う)GKと同じだ。
132名称未設定:2005/05/16(月) 12:22:42 ID:sDHYerfe
マックレジストリ!
133Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 12:22:44 ID:v7sZTzyN
>>131
GKを持ち出している時点で話をそらしているね。まったく自覚がないのが進歩ない。
オレには捏造するつもりなんてありません。このスレの傾向からの推察です。
もっとスレが進めばさらに明らかになることでしょう。
134名称未設定:2005/05/16(月) 12:24:34 ID:0yNkFWN6
外付けのやつじゃダメなの?
不具合が多いとか?
135名称未設定:2005/05/16(月) 12:26:41 ID:AaOyCNOj
>>133
その傾向を作り出したのがお前なんだろうが。自覚してない奴に自覚してないなんて言われたくないわ!
136Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 12:30:14 ID:v7sZTzyN
>>134
IOデータ、ピクセラの各スレで留守録に不具合報告あり。
ピクセラはアップデート滞り。
できれば内蔵がすっきりして好ましい。
137Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 12:34:29 ID:v7sZTzyN
>>135
結局責任をオレに押し付けるのかよ。過去スレでも同様にコテに押し付けてたんだろうな。
138名称未設定:2005/05/16(月) 12:35:11 ID:AaOyCNOj
もうひとつ教えてやろう、俺は一昨日のMP8wcAU5、つまり現在「MacでTVを使ってる」側だ。
139Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 12:41:03 ID:v7sZTzyN
>>138
へぇー、で、誰だっけ?

>>125
以下の状況だから日本とは事情が違うようですね。
http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0406/03/news002.html
「情報メディア白書2004」から〜電通総研が斬る! 
 地上デジタル放送への論点(5)
 アメリカの視聴者の70%以上はケーブルテレビ、あるいは衛星放送経由で
 地上波放送を受信している。

 ケーブルテレビ事業者に対し、デジタル放送の再送信の義務づけ(
 マストキャリー・ルール)を検討
140名称未設定:2005/05/16(月) 12:50:29 ID:LyxdMaZY
TVチューナー付きパソコンというのは日本を中心としたアジア向けの市場が対象になるな
問題はAppleが今これに参入して事業的に多少なりとメリットがあるかどうかだな
そうなると
(1)TVチューナー付きパソコンの売り上げが一時ほどの勢いが無くなっている
(2)2010年までに地上波がデジタルに完全移行
(3)日本ではデジタル放送のコピー対策として「コピー・アット・ワンス」の制
 限を設けている(アメリカではこの制限は無い その代わりに「TVチャプチャー
 をしたければ外部機器で」というスタンスになっているのか?)
こう考えるとAppleとしてはTVチューナー付きパソコンに積極的に乗り出す気に
はなれないでしょうな

Macには「iMovie」が標準バンドルされているからTVチューナーが付いたら鬼に
金棒なんだが、こうなると著作権の問題も絡んでくる可能性も出てくるからな.....
141Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 13:01:37 ID:v7sZTzyN
>問題はAppleが今これに参入して事業的に多少なりとメリットがあるかどうかだな

全地区でないとはいえユーザーに喜んでもらえる装備はメーカーのメリットにつながるでしょ。
142名称未設定:2005/05/16(月) 13:35:52 ID:AaOyCNOj
自分と少しでも方向が違うと噛み付くメンタリティーは全然進歩してないことがよくわかった。
前のスレがグダグダになったのは、それが原因だったのだがな。

・国と地域に依って事情が違いすぎて、見極めをつけられない
・特に受信料のある地域では、逆に敬遠されかねない
・サードパーティに逃げられない様に、参入の余地を空けている
・ただでさえPCに比べて高価なので、特に業務向けには、値段を上げる要因は避けたい

前に出ていた主な問題点を並べてみたから、反論してみるがよし。
143名称未設定:2005/05/16(月) 13:45:41 ID:dn8RmlcM
>Isobe
ここでどんなに議論しても何も変わらないと思うんだけどナァ

不満の捌け口として言いたい事を言ってるだけなんだと思うけど
ドザマカ合戦の糞スレと同じレベルだな
144Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 13:49:03 ID:v7sZTzyN
>前のスレがグダグダになったのは、それが原因だったのだがな。
渋々ながらも話をそらしていたのはコテじゃないことを認めたようですね。

>・国と地域に依って事情が違いすぎて、
日本語キーボードやビデオ出力のNTSC/PAL両対応などの実績さり。

>・特に受信料のある地域では、逆に敬遠されかねない
NHKが存在する日本で大歓迎されてますがな。

>・サードパーティに逃げられない様に、参入の余地を空けている
サードパーティー過疎分野。

>・ただでさえPCに比べて高価なので
BTOオプション受益者負担でみんな幸せ。
145名称未設定:2005/05/16(月) 14:14:34 ID:AaOyCNOj
本気で馬鹿なんだな。

>渋々ながらも話をそらしていたのは
それが腐れコテだと言っている。

>日本語キーボードやビデオ出力のNTSC/PAL両対応など
技術的なものではない、政治的、経済的なものだ。
技術的な障壁がクリアされつつある今、逆にコンテンツホルダー側が非常に敏感になっている。

>NHKが存在する日本で大歓迎されてますがな
主流である法人向けモデルでは歓迎されていないので、付いていない。
精々UKに持ち込んで罰金取られてろ。

>サードパーティー過疎分野
海外のサイト見てみろ、せめてApple storeだけでもな。
ATIでもUS/CAでキャンペーンやってたなそういえば。

>BTOオプション受益者負担でみんな幸せ
これだけ同意。でも、上記の問題をクリアしてからの話。
146Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 17:04:30 ID:v7sZTzyN
>技術的なものではない、政治的、経済的なものだ。
>主流である法人向けモデル
>精々UKに持ち込んで罰金取られてろ。
>海外のサイト見てみろ、せめてApple storeだけでもな。

何ひとつ具体的に言及してないね。以下について言わなきゃわかんねーよ。

政治的、経済的にどうなのか?
法人向けが主流という前提は正しいのか?
どの国でどう活況なのか?
UKのいかなる規制があるのか?
147Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 17:18:16 ID:v7sZTzyN
>でも、上記の問題をクリアしてからの話。

アホか。そんなの禿の気分次第だろ。
148名称未設定:2005/05/16(月) 17:53:23 ID:55aza3Bu
149名称未設定:2005/05/16(月) 21:06:27 ID:9mVErd2Y
1<<
http://www.elgato.com/
MPEG2と4のハードエンコ搭載!

EyeTV200ってのがあるよ。日本ではまだ発売されてないけどもうすぐ出るみたい

MacFan 6月号P159に載ってますた
150名称未設定:2005/05/16(月) 21:33:31 ID:tmxJWJrX
>アホか。そんなの禿の気分次第だろ。

じゃあお前が此処で騒いでも仕方ないな





------------------------------------終了------------------------------------
151名称未設定:2005/05/16(月) 22:04:16 ID:FBGzfT00
>Isobe ◆8HbrLohcgU
お前うざいよ。
匿名掲示板でコテハン使って自己主張&発散か?
消えてくれ。
152名称未設定:2005/05/16(月) 22:08:07 ID:o/flrafy
>>151
コテハンDQNはウザイ反面、あぼーんしやすいという特性を持っている
153名称未設定:2005/05/16(月) 22:09:11 ID:LWZJdkvv
おおニック 
 生き返ってくるとは
        情けないwww
154Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 22:48:20 ID:v7sZTzyN
>>151
おまえもコテ名乗ればいいじゃん。
オレの場合はスレを建てるにあたっての責任を感じてコテを名乗ったのだけど。
マジで質問したいんだけどコテに対して妬みが増幅したりすんの?

>消えてくれ。
スレを建てた以上簡単に逃げるわけにはいかない。

>>149
国内価格が知りたいです。
155名称未設定:2005/05/16(月) 22:52:27 ID:c6mhj5gV
このスレッドも信者が荒らしてんのか。信者って最低だな。
156名称未設定:2005/05/16(月) 22:53:09 ID:o/flrafy
団子登場
157Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 23:09:23 ID:v7sZTzyN
>>149のリンク先によると世界の広範囲な地域に対応しているようだ。
Check below to find out which EyeTV model is
suitable for your country.
これで日本限定需要あるいはアジア限定という反論は消えたな。
こんなUSA紀行文もあるし。

7月13日(火曜日)at Cameron  霧のち晴
このように町といっても人口数百人でありガソリンスタンドと数軒の店
があるだけの町がほどんとです、人口1000人を超える町は目も眩むよう
な都会です! アメリカのテレビはCATVがほどんとだと聞いていました
が田舎では地上波テレビが健在です、平屋の家が多いせいか日本のよう
に屋根にアンテナを立てずに小型の鉄塔の上にテレビアンテナを立てて
いる家が多いです、勿論屋根の上に建てている家もありますが少数です。
158Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/16(月) 23:12:41 ID:v7sZTzyN
おーいID:AaOyCNOj、早く>>146に答えてくれ。

特にききたいのは
>技術的なものではない、政治的、経済的なものだ。
の政治とTVキャプ機能の関係だ。

ホントにTV機能搭載に政治が絡んでいるの?仰天。
159名称未設定:2005/05/17(火) 00:52:33 ID:fXt/LaXh
過去ログ読んだら?
前のNICなんとかは、ひたすらそればっかり言ってたぞ。
160名称未設定:2005/05/17(火) 03:11:16 ID:hcW7lDSs
このスレ、タイトルからして破綻してないか?
1はどう考えてるのかシランが先ず自分の意見を書くべきでは?
スレ立てする位だからなんかあるんだろ?考えが。
まあどうせ人の意見の揚げ足取りしかできん糞虫+池沼なんだろうが。
161名称未設定:2005/05/17(火) 05:02:51 ID:A1tuNb1F
>>146

UK在住。テレビを持っているものは必ず、受信料を取られる。
日本のNHKと違って罰則のある厳しいもの。

だから、少なくともUKではTV機能は歓迎されないと思う。
研究機関が受信料払うとかバカバカしいでしょ

ノートなんかに下手にTV機能つけたら法的なことで相当ややこしくなりそう。
UK以外からの旅行者が持ち込んだらどうなるかと。

他の国の事は知らんがAppleは世界的に製品を出しているのだからこういう
ややこしいことは避けたいのでは?。
162名称未設定:2005/05/17(火) 05:05:54 ID:3936xF7f
ムネがいっぱいになるこの感じ

初めての
そして本物の

糞スレ

記念にアゲとこう
163名称未設定:2005/05/17(火) 05:13:52 ID:Fwsd9t0M
>>1
いらないんでないの?
164Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 05:34:42 ID:qzXTPrQG
>>161
BTOでみんな幸せ。
全ラインアップにTVをつけろとは言ってない、望んでない、ありえない。

>>160
タイトルは前スレをひきつぎました。
MacでTVキャプチャーをする環境をより充実させることを願って
スレを復活いたしました。
165名称未設定:2005/05/17(火) 06:00:57 ID:fXt/LaXh
だから過去ログ嫁と何度言えばry
全部既出だ。
166名称未設定:2005/05/17(火) 06:57:26 ID:hxZOcIAu
>Macユーザーにとっての最大鬼門、TV視聴とTV録画は遠すぎた橋なのか?

とかいいながらIsobe ◆8HbrLohcgUは結局こういう方向に持っていきたいだけ

>新種のマカ97発見。
>マカはほんとに面白い。
167名称未設定:2005/05/17(火) 09:32:28 ID:D5ZSdrf5
>>130
部屋に置く物が無駄か無駄じゃないかは当人の価値観だよ。
俺の場合、早朝の出社前に波乗りするからベランダでなく部屋に板置けるのは極めて便利かつ合理的。
モニタがいっぱいあるより部屋のインテリアとしても好き。

いいたいのは、20みたいに自分の価値感でユーザー代表すんなってこと。
性能<省スペースで便利に使ってる人もいる。

>>136
IO持ってるが不具合も特定機種で回避方はあるから大きな問題じゃない。
サイズだって、外付けHDDくらいの大きさだよ。
俺が嫌なのは外付けの不満は電源が増え余計なケーブルが邪魔なこと。

読んでて思うけど、持ってないのに想像でダメ出ししてるでしょ?
TV使いたいなら一度使ってみることをお勧めします。

内蔵なら不具合が出ないとは限らないしね。
168名称未設定:2005/05/17(火) 09:52:14 ID:FAbg7vc/
って言うかアルケミもピクセラも専用スレあるだろ。
いそべは責任もって削除依頼だしておけよ。
169名称未設定:2005/05/17(火) 10:47:58 ID:GrhmANJ/
>>158
>ホントにTV機能搭載に政治が絡んでいるの?仰天。

まさかとは思うが、この場合の「政治的」ってのを
本当に国の行政の事だとは思ってないよな?
170Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 12:36:48 ID:qzXTPrQG
>>168
つまりそれらは専用スレなんだよ。

>>169
正直145の文は政治という言葉の意味のどれに当てはまるのか全く理解不能。
169は判ったのなら是非説明してくれ。
マカ同士でしか判り得ない説明はやめてくれよ。
171名称未設定:2005/05/17(火) 12:57:47 ID:2u77ghsB
相対的に自分より上の立場の人同士の会談は全て政治的になるだろ。
立場の上下に関係なく少人数による密室階段も政治的と揶揄される。
こんなの社会人の一般常識だろと思ってるのはオレだけなんだろうか。
172名称未設定:2005/05/17(火) 13:00:38 ID:2u77ghsB
言葉足らんな
企業同士の合意による戦略も政治的など
173名称未設定:2005/05/17(火) 13:03:57 ID:s7yZTgvu
別にデフォで内蔵しなくてもいいんじゃないだろうか
ただ今売ってるMac用は値段的にも機能的にもろくなもんじゃないので
キャプチャメーカーの更なる努力を求むってところか

まあ市場規模からして本気でやってくれるところは少ないんだろうけど
174Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 13:12:38 ID:qzXTPrQG
>>171
なんで立場が関係するのか理解不能。
この場合、誰と誰の上下の関係なんだい?

会談というのも意味不明。
メーカーで社内稟議するのは会議であって会談とは言わない。

密室階段<ワロタ。
密室会談だとしてもなんでTV機能付加に関して密室で会談がくりひろげられるのか?
このあと171がどんなトンデモを語ってくれるかワクワクしちゃいます。
175名称未設定:2005/05/17(火) 13:22:22 ID:2u77ghsB
まぁなんだな、だんだんNICっぽくなっていくな。
単語の選び方が良くなかったのは確かにそうだと思うが、
もうちょっと配慮ある読み方が出来ないもんだろうか。
我を通すってことはこういう風になるのかなと思った。
176Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 13:29:16 ID:qzXTPrQG
>>175
キミもここはがんばって我を通してくれ。
進んで145の弁明に名乗りでたんだろう?
177名称未設定:2005/05/17(火) 13:33:34 ID:2u77ghsB
いや、このスレ読んでないから145なんてどうでもいい
政治的解釈を書いただけ
178名称未設定:2005/05/17(火) 13:34:10 ID:2u77ghsB
っつーか上げるなよ
179Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 13:37:45 ID:qzXTPrQG
>>167
>外付けの不満は電源が増え余計なケーブルが邪魔なこと。

確かに。外付けでもバスパワーであって欲しい。

>>173
市場規模確かに。特にPCIスロットをもつMac本体が少ないのがネック。
ハードウエア的にはWin用機と共通するように思えるのだが、
ソフトの敷居が高いのだろうか?
180Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 13:42:55 ID:qzXTPrQG
ID:2u77ghsBが噛み付いて一気に消沈して最後にage批判で帰っていく、
そのテンポのよさに感動した。

「政治的解釈を書いただけ」<日本語がヘンなところというオマケつき。
181名称未設定:2005/05/17(火) 14:15:41 ID:uM/9mRdZ
ちゅーか礒部て誰
楽天の選手会長?
182名称未設定:2005/05/17(火) 15:56:34 ID:jUb6bZOn
おす!クソスレおつかれさまっす!!
183名称未設定:2005/05/17(火) 19:16:39 ID:QubezhNM
きゃはは。また、こんなくそスレたってる。

age進行は、前のNICをまねているのか?それとも本人か?
184Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 19:42:00 ID:qzXTPrQG
>>183
sageを推奨する理由とは?
185名称未設定:2005/05/17(火) 19:45:49 ID:4XSU49HV
団子、磯辺ときたらつぎはなんだ?

186名称未設定:2005/05/17(火) 19:57:44 ID:03pTqR1J
キャラをかえたら頭も良くなると思っとうようだなあ
187名称未設定:2005/05/17(火) 20:02:50 ID:TYveNLmy
PX-TV402Uをお使いのみなさんへ
EyeTV1.8がリリースされてます。
ハードエンコでDivX録画が可能になりましたよ!
188名称未設定:2005/05/17(火) 20:03:15 ID:2Is4gZ+k
未だにテレビ視聴機能を持たないMac擁護のために信者が懸命に荒らしている
スレッドはここですか?
189名称未設定:2005/05/17(火) 20:10:16 ID:4XSU49HV
召還してもうた
190Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 20:11:57 ID:qzXTPrQG
>>188
荒らしている訳ではないようです。
遠く離れたイギリスでTVライセンス料または罰金を払うことになるのを畏怖しているのです。
可哀想な人たちなんです。
191名称未設定:2005/05/17(火) 20:18:41 ID:4XSU49HV
ウソベ ないすふぉろ〜
192名称未設定:2005/05/17(火) 20:21:09 ID:03pTqR1J
団子も上げ厨だけどな
チワワでさえ近頃は下げてるというのに
いや、全く恥を知らないやつは気楽でうらやましい
みているこっちがヒヤヒヤしちまうよw
193Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 20:30:46 ID:qzXTPrQG
>>192
sageを推奨する理由とは?
団子が上げだからですか?
194名称未設定:2005/05/17(火) 20:39:16 ID:QI+jWO29
つか家庭用DVDレコーダでとったDVD−RAM読めるように汁
195Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 20:51:22 ID:qzXTPrQG
皆さまいいニュースと悪いニュースがあります。
情報提供者の方々ありがとうございます。

・PX-TV402UでDivX録画が可能になりました
・家庭用DVDレコーダでとったDVD-RAMが読めません
196名称未設定:2005/05/17(火) 21:09:03 ID:2Is4gZ+k
>>193
狂った信者にとって都合の悪い事実が周知のものとなるのを避けたいんだろw
197名称未設定:2005/05/17(火) 21:10:08 ID:V0X6mDYH
>>196
おせ〜yo
198名称未設定:2005/05/17(火) 21:14:31 ID:sXnqn9aw
>もはや外付け機もお寒い状況。

需要がないからお寒い状況になるのでは?
TV機能なんてしょーもないものはいらんと俺は思う。
そんな機能付けることよりも,appleにはiTMSの方に注力してもらいたいものだ。

TV機能がどうしても欲しい奴はPC買うか,外付け買って付けろ。
それが嫌ならappleに積極的にフィードバックしたらどうだ。
前スレまでに散々議論されたことを,今さら,しかもこんな2chの中だけで話しても仕方あるまい。

終了
199名称未設定:2005/05/17(火) 21:47:32 ID:A1tuNb1F
結局、Appleとしては採算がとれなければ搭載しないでしょうね。
BTOオプションにしたって、開発費とか膨大なものになる訳だし。
特にテレビは国によって電波の方式が違う訳だから、
そんなものいちいち開発してられんでしょ。
200Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 21:52:26 ID:qzXTPrQG
・・・ということにしたい人が後をたたず。

昔のPerformaのチューナーひっぱりだしてくればいいんじゃねーの。
201Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 21:55:22 ID:qzXTPrQG
>>198はおもしれー。
2chで話しても無駄といいながら、しっかりiTMSに関して訴求してる。
それこそCD買えってことになるのだが・・・
202名称未設定:2005/05/17(火) 21:55:44 ID:A1tuNb1F
Performaの頃の話はよう知らんが結局採算あわなくて止めたのでは?。

それにその時のチューナーをポンとつけて終わりってものでもないだろうし。
203名称未設定:2005/05/17(火) 22:07:58 ID:ZnC4LFtQ
TV機能?魔法のフリフリADVC100+東芝RD+AVモニタで十分
ADVC100の裏性能解放してあげればRDでのDVD再生もMAC側で視聴可能
重く負担の掛かるTV機能はRDに全てお任せ、MAC側ではADVC100通して見るだけに徹すればよし
204名称未設定:2005/05/17(火) 22:14:50 ID:/qy5C+/A
おれは15000円で投げ売りされたRecOnで大満足
205Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/17(火) 22:35:00 ID:qzXTPrQG
>>202
玄人志向は、シリコンチューナーを採用した廉価TVキャプチャーカード
「KRTV-7131」を発売した。価格は3580円前後。
www.itmedia.co.jp/pcupdate/ articles/0503/04/news072.html

↑なんて激安製品もあるのに、Mac版だとそんなに膨大な開発費になるのかね?
>>149の紹介した製品はMac対応で各国対応ですが。
http://www.elgato.com/

>>203
ADVC100のリンクきぼんぬ。
206名称未設定:2005/05/17(火) 22:56:35 ID:VI7jB8X4
お〜肉くん、ぺろちゃん来てるの?
またしょーもない論議してあそんでくれるの?
ん?
207名称未設定:2005/05/18(水) 01:20:14 ID:v+DIhnGl
クソスレご苦労!削除依頼を怠るなよ!
208名称未設定:2005/05/18(水) 01:27:52 ID:pzJKmkEN
いいかげん、ジョブズは
ネットと放送が融合していくという
事実を受け入れた方がいいだろう。
テレビはパソコンで見るもの。これが近い将来の常識。
209名称未設定:2005/05/18(水) 01:29:29 ID:6f9LYT1G
恐らく前のスレでも出ていない問題として、制作側への遠慮もあるかもしれん。
放送業界としては、実はテレパソってちょっと微妙な存在だからな、特に著作権の問題で。
そして、最近のAppleは放送業界向けの提案を積極的に行っている。
今まであまり実績の無かったAppleとしては、下手に業界を刺激したくないのかも。

逆に、キムチの国では放送局が積極的にストリーミングを展開しているらしいね。
それが主流になるなら、チューナー「すら」必要がなくなるな。

しかし、前と同様ひたすらコテがループさせまくりになるんだろうな、このスレ。
dat落ちしてるのに「過去ログ読め」とか言いながら自分ではループさせるんだもの。
210名称未設定:2005/05/18(水) 01:36:36 ID:Tzsb9vBy
211名称未設定:2005/05/18(水) 02:13:45 ID:8H0Rqx28
ハイビジョンの録画、編集、オーサリングができなければ全く意味なし。
212名称未設定:2005/05/18(水) 03:15:20 ID:Tzsb9vBy
http://ian-fleming.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/if20050121021643.jpg
高品位テレビで見る渡鬼ってもなぁ・・・
213名称未設定:2005/05/18(水) 10:21:32 ID:6av5iND7
appleがやるとするなら、リアルタイムエンコード/デコード用のDSPを内蔵し、
チューナーは地域の事情に合わせて外付けもしくはドーターカード化する方向が
現実的だろうな。
そうなると日本はMusicストアと同じく蚊帳の外だろうけど。
214名称未設定:2005/05/18(水) 13:15:37 ID:lD+0ngGy
カノプのADVC100で十分だべ。コピワン解除出来るし最強
予約と録画・編集はmac連携OKのX5。視聴はvidiで
215名称未設定:2005/05/18(水) 16:27:18 ID:5WZqOnRn
デジタルをどうするか
216名称未設定:2005/05/18(水) 22:01:50 ID:4bArrpGY
S.ジョブズの美学と言うか方針として付けない気もする
217名称未設定:2005/05/19(木) 00:20:57 ID:PnUl7Yrh
まあ,ジョブズがいる限り付かんだろう。
218名称未設定:2005/05/19(木) 07:20:00 ID:fu3M/70t
Mac対応の外付け(HDTV録画も化なら尚良し)が出ればイイ。
219名称未設定:2005/05/20(金) 00:22:55 ID:rpwQ6IVO
Isobeがついに逃げましたw
220Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/21(土) 01:55:16 ID:jwhFeglb
>>203,>>214
まったく訳わからん。カノープスADVC100ってDVコンバーターじゃん。
これをMacにつないだところでTVが見られる訳でも録画できる訳でもない。
それなのに「+東芝RD+AVモニタで十分」「ADVC100で十分だべ」ってなんなのさ?
TVを見るのにできるだけたくさんの機械をつなげて恍惚にひたりたいってことかな?

>>218
意味不明です。解説希望。
「出ればイイ」って現に数少ないが出てるじゃん。
それとも「ありさえすればそれでいい」という現状肯定かな?
外付けは強く希望してるのか、あるいは妥協水準を言っているのか?
その割にHDTVなどと要求水準は高いみたいだが。
221Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/21(土) 02:18:49 ID:jwhFeglb
>>209
>制作側への遠慮もあるかもしれん。
>放送業界としては、...特に著作権の問題で。
>今Appleとしては、下手に業界を刺激したくないのかも。

想像力たくましいね。TVチューナー非搭載っていうことだけでこれほど
イマジネーション豊かでいられるなんてうらやましい。
やっぱ趣味のパソコンならテレパソなんか買ったら負けってことなんでしょうかね?

>>210
今でも現役なPerformaって素晴らしい。
静止画をキャップってすぐにアップやメール添付できるってイイですね。
222名称未設定:2005/05/21(土) 02:57:20 ID:DpIg+/wc
3日前のレスにまー必死の打ち消しだな
どっかでまた屈辱でも溜め込んできたか?
223Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/21(土) 03:15:33 ID:jwhFeglb
>>222
オレの書き込み220-221で打ち消している箇所ってどこ?
内容としては不明箇所に説明を求めたものとPaformaへの賞賛のはずだが。
224名称未設定:2005/05/21(土) 03:42:18 ID:HWCtUGYa
>>209
>制作側への遠慮もあるかもしれん。
>放送業界としては、...特に著作権の問題で。
>今Appleとしては、下手に業界を刺激したくないのかも。

 『 あのブドウは、きっと酸っぱいの かもしれん 』
 『 食べれなくて よかった 本当に良かった 』 。。。 マカ狐は自分を納得させようと、今日も必死でした。

  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

    マカの 思考って本当に 貧乏臭くて 面白いね
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

 
225名称未設定:2005/05/21(土) 03:46:11 ID:HWCtUGYa

>今Appleとしては、下手に業界を刺激したくないのかも。

  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

    何なんだよ、 『 今Appleとしては、 』 って? プゲラゲラ
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

 
226名称未設定:2005/05/21(土) 03:51:25 ID:LlqjHb0+
iTunesでビデオを再生できるようになったのだから
iTunesで映画の購入まで出来るかもしれないなあ。遠い将来。
227名称未設定:2005/05/21(土) 03:52:09 ID:HWCtUGYa
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

        『 今Appleとしては 』 
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

228名称未設定:2005/05/21(土) 03:53:22 ID:HWCtUGYa
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

  『 下手に業界を刺激したくないの かも 』  。。。 かも !
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

229名称未設定:2005/05/21(土) 03:59:54 ID:HWCtUGYa
>3日前のレスにまー必死の打ち消しだな
>どっかでまた屈辱でも溜め込んできたか?

 都合が悪くなると、冷静を装い 必死で話を すり替え (プゲラゲラ

  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

     決して 屈しない。 マカ様 孤高 の 人生哲学 。
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \
230名称未設定:2005/05/21(土) 04:01:43 ID:HWCtUGYa
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \

  ↓  反論できなくなると、 団子 とか言い出す マカ様 プゲラゲラ
 
231名称未設定:2005/05/21(土) 05:24:29 ID:TCq52Zhl
飛ばせディーゼル!クソスレ上げんなよ!
232名称未設定:2005/05/21(土) 06:14:51 ID:V+TzIajO
反論出来なくて頓珍漢な事を書いているのはどっちなのやら。
233名称未設定:2005/05/21(土) 07:25:49 ID:vqt/kSLN
というかMacでテレビとかって思考って本当に貧乏臭くて面白いね
234名称未設定:2005/05/21(土) 08:17:23 ID:qCmmTMS1
「まったく訳わからん。」とか「意味不明」とか…
揚げ足取りしかできないテレビ厨。
自分の意見は無いのかね。
スレ立てたくらいだからもちろん有るはずだよね。
235名称未設定:2005/05/21(土) 08:30:00 ID:Z/jrMrcw
>>221
問題なのは「製作者側への遠慮」があるかどうかなんだが。
あるのか、ないのか、どっちでもないのか?
236名称未設定:2005/05/21(土) 11:19:38 ID:HWCtUGYa
>『製作者側への遠慮』、『マナー』、『著作権妄想』
 無能で 中味の無い 制約された 情報の消費単位としての 生活
 つつましい 惨めさ の 言い訳 を 妄想した 権威 に 求めて 安心。

 マカ狐 の 人生って 人生って (プゲラゲラ

  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \       『 今Appleとしては 』 

   決して 屈しない。 マカ様 孤高 の 人生哲学 。         ↑↓ プゲラゲラ
  _, ,_
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ の / \       『 下手に業界を刺激したくないの かも 』


http://www.ati.com/buy/promotions/elgato.html
237名称未設定:2005/05/21(土) 11:50:12 ID:GbdtaRmF
>>236
アポーがどうこうというより
日本のメーカーがelgatoと組んでくれれば良さそうな話だな。
238名称未設定:2005/05/21(土) 12:04:40 ID:8A/FHe+e
値段が変わらないなら別に在ってもいい。
高くなるならイラネ。
デザインが悪くなるなら言語道断。
239236:2005/05/21(土) 12:20:09 ID:HWCtUGYa
>237
>アポーがどうこうというより

 確かに

 今 Appleとしては 下手に 業界を 刺激したくないの かも 。



 来月GETの予定だ。そしたら自宅は20年ぶりに完全Mac化
 会社はSolaris で Winとはおさらば。。。

 ありがとう。Win。
240名称未設定:2005/05/21(土) 12:42:58 ID:HWCtUGYa

 ちなみに、ATI TV Wonder USB には、Theater200 というADC(12bit)兼用チップが載っている。

 これが他社との絶対的な違い。普段録画なんかしない人はADC(12bit)の有無って重要な希ガス。
 ADC(12bit)チップが無い他社製はTVを観る機能はソフトなのでCPUを物凄く喰う。はず。
 実際まだ使っていないし、USB自体が負荷に耐えられるか?とかは不明だが俺的にはハード構成は一番よさげ。
 まぁ、ドライバが枯れるまでは少し掛かるかもしれない。でも、ATIだから大丈夫な はず。

 注意して欲しいのが、最悪だったのが Plextor PX-TV402U。 観るだけでCPU80%近く浪費。事実。
 録画し始めるとほぼ100%といっていい。 ニュース見ながらオマイラとお話し、なんて出来なくなる。

 PlextorはWin版が散々だったので、何とかマカを騙して売切ろうと
 必死だから気を付けて欲しい。

 ---------------------------------------------------------------------------
 【だからADCって何なんだよっ!】
 http://e-words.jp/w/ADC.html

 【Theater200フーン】
 http://www.ati.com/products/theater200/

 【Win版 TV-Wonder USB2 腑分け之図】 ↓ホンコに入っていテターーーー!(・∀・)
 http://www.hexus.net/content/reviews/review.php?dXJsX3Jldmlld19JRD04OTEmdXJsX3BhZ2U9Mw==
 

 PS:All-in-wonder系の内蔵チューナーはイマイチなので、チューナーは外部のデッキ経由という
   AV神の意見もあるが、モレは単なるナガラーなのでNHKのニュースとかで画質はキニシナイなぁ〜
   という意見もある。 ただ、使っている音源がYamahaの724系なので録画時の音は最悪。。。orz

 燃料投下 以上です。
241名称未設定:2005/05/21(土) 12:49:35 ID:HWCtUGYa

>ただ、使っている音源がYamahaの724系なので録画時の音は最悪。。。orz
 これは、モレのマシンに組み込んだカードがYAMAHA製です。ということ。
 ATI TV Wonder には入っていない。あしからず。。
242名称未設定:2005/05/21(土) 12:55:03 ID:HWCtUGYa

 ふと、気になってPlextor ADC でゲゲったら
 http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=10154&PageId=1

 嘘言っていました。Plextor 402UにもADC入っていました。
 AKM 5355VT Stereo Sigma Delta ADC

 でも、入っていてCPU負荷が常時80%って。。。ドライバの性能が糞という結論。
243名称未設定:2005/05/21(土) 13:46:33 ID:GbdtaRmF
>でも、入っていてCPU負荷が常時80%って。。。ドライバの性能が糞という結論。

視聴時のCPU負荷が高いのはmpegをデコードしてるからでしょ。
ハードウエアの特性上仕方の無い仕様だな。
ATIの方はソフトウエアエンコだから。
ドライバの所為にするのは筋違い。
244名称未設定:2005/05/21(土) 15:48:12 ID:V+TzIajO
>HWCtUGYa

あのな、あの馬鹿はあくまで「Apple純正品」を望んでいるんだ。
サードパーティの話を持ち込んでも聞く耳持たねーってば。

Appleが自分でやると何かとしがらみが多いので外付けでやってくれ、と思っているんじゃないかと
推測するのに何か不都合があるのか?
245名称未設定:2005/05/22(日) 00:37:40 ID:Eqkgnhvy
テレビとコンピューターは分離すべき。

仕事が手につかない。
246名称未設定:2005/05/22(日) 07:51:43 ID:Qg8K5ySB
まぁ確かに402Uは止めた方が(ry
247名称未設定:2005/05/22(日) 08:22:24 ID:cu8VIR1d
なぜかwin版の402Uを持っている

あえて並行輸入の402U/Macを購入

添付のCDに入ってるEyeTVは古いので開封せずにダウソしてインストール

気が変わったので新たに買った402U/Mac本体は未使用のまま返品
248名称未設定:2005/05/22(日) 09:34:55 ID:yXHfQj6J
正解!
249名称未設定:2005/05/22(日) 14:59:44 ID:Jl5lOG3M
基地外の餌にはなりたくないが、オレもTV付きMacを買おうとしている。
部屋が狭いから、できたら TV を置きたくない。
純正であればいいけど、ないので外付けを検討中。
I/O がいいか、それともほかのいいのか悩み中・・・
Capty は想定外
250名称未設定:2005/05/22(日) 15:03:18 ID:DAn06ZoP
前よりは盛り上がっていないよね、やっぱり。
俺も去年まではこの話題に良く書き込んだけどさ。

所詮TV視聴は個人の楽しみに属するものだから、人それぞれ違う意見があって当然。

毒にも薬にもならない「たられば」の話題だから、時間のある者同士気が済むまでやってればいいんじゃないのかと思う。
251名称未設定:2005/05/22(日) 17:19:11 ID:zybWa4vF
標準じゃなくてもいいから純正のこなれたTVチューナーとアプリが欲しい。
252名称未設定:2005/05/22(日) 19:04:09 ID:vdgO9XEm
『ナローキャスティング』が興隆のきざし
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050519105.html
CNN・コム:既存のオンライン・ビデオを無料公開へ
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050517105.html
英BBC「TVを見逃してもPCで視聴」実験開始へ
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050517104.html
253名称未設定:2005/05/22(日) 20:15:53 ID:N//G5tSl
TVチューナーつき液晶って色々あるけど、WXGA表示ってMacはできたっけ?
254名称未設定:2005/05/22(日) 20:34:04 ID:+mxm2ThZ
俺は布団に寝転がって, PowerBook 15”と
シャープ液晶テレビ15”を並べて見てれば十分だよ
それほど場所は取らないぞ。
保存したいほどのテレビ番組はないしさ。
255名称未設定:2005/05/22(日) 22:23:29 ID:vdgO9XEm
>523
少なくとも2000年前後にでたG3/G4などに積んでいる
RAGE128等でもWXGA表示できますが?

何勘違いしてそんなれすしてるかはしらんが....
256名称未設定:2005/05/22(日) 23:49:38 ID:cu8VIR1d
>>255
検証するのが面倒くさいのか、液晶TVメーカーのほとんどが
Macではアナログ接続のXGA表示までしか公式にはサポート
してないから、じゃないかな?
実際にはATIのビデオチップの付いてるマシンならシェアウエアで
かなり特殊な解像度でも対応できるんだけどね。
257名称未設定:2005/05/23(月) 00:25:23 ID:AcK2haq8
>>249
iMacやeMacかな?
ioは初め視聴用にはクソだと思ったけどvidi使うと化けるよ。
チャンネルコマンダーとvidiで併用できてるからリモコンもokだし悪くない。

Macもこれから買うなら、mini+チューナー付き液晶ディスプレイのが良いと思うけどね。
258名称未設定:2005/05/23(月) 00:53:56 ID:LvtddqoW
>>257
レスさんくす
eMac でかすぎ。iMac を考えてます。
iMac でも、画面がでかい 20 インチになりそう。
Mac としてだけなら 17 インチで十分なんだけど、
TV みるなら 20 インチ欲しいな、って感じ。

I/O いいっすか。別売りのリモコンも使えるとのことなんで、
購入を考えます。

DVD の再生をサポートしておきながら、TV はサポート
しないってのも?なんだけど>ジョブス
259名称未設定:2005/05/23(月) 08:57:42 ID:Onu8iG7g
>>258
もうすぐEyeTV200だっけ? が日本でも発売されるんじゃなかったか?
Dockに入れてもちっちゃくTV画面が表示されるとかってMacピーポーで見た
待てるんなら、もう少し待ってみるほうがいいかと、俺は思うけど
260Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/24(火) 22:57:56 ID:cdQ68cIa
なんだかスレ復活させた割に盛り上がってなくて申し訳ない気がした。
でも見渡すとこの板全体に共通しているみたいで安心した。
ま、専用機も安くなってきたし、TVも薄型がほとんどだし、
ミニやiMacに内蔵しろと求めるのも酷な要望みたいだし。
これだけまったりしてるのは、
もうMacは特別なパソコンという認識でかたまったってことかな。
261名称未設定:2005/05/24(火) 23:29:31 ID:q3A1Z81K
>>259

おいら使ってるの古いmyTV/fmってやつだけど、
ドッグに入れると小さく表示されるよ。
262名称未設定:2005/05/24(火) 23:37:36 ID:eDHqmvN+
司会が無能だと、議論も盛り上がらないもんだよ。
263名称未設定:2005/05/25(水) 00:29:13 ID:dmd3Q3N4
>>261
myTVは良い意味で枯れてていいよな。
アプリもたまにアップデートしてるし。
264名称未設定:2005/05/26(木) 01:38:43 ID:a0Zt5HaA
>もうMacは特別なパソコンという認識でかたまったってことかな。

何を今更言ってるんだかこいつは
265Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/26(木) 03:59:43 ID:v5Gte79v
>>264
あ、そうだったんだ。オレはてっきりTigerからネタ的存在になったと認識していた。
それにしてもMacなんてもっぱら事務用途で使われる訳でないくせに、
TVもついてないんじゃおそろしく利用形態がかぎられているね。

>>261
>ドッグに入れると小さく表示されるよ。
ドックね。さすがにあの大きさじゃ視聴するレベルじゃないけれど
何やら動いている様子は面白いだろうね。
既出だけどダッシュボードにTVがあったら楽しいだろうね。
もうマカが小踊りしちゃうんじゃないだろうか。
266名称未設定:2005/05/26(木) 05:31:43 ID:C3b0K8pL
>>265
>既出だけどダッシュボードにTVがあったら楽しいだろうね。
>もうマカが小踊りしちゃうんじゃないだろうか。

ちょっと強引だが...

チューナー

QT StreamingServer

ムービー再生widget(既に有ったと思う)

で実現できそうな気が。
重すぎて実用にはならんかも。
267Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/26(木) 06:08:40 ID:v5Gte79v
>>266
ネタとして存在するOSにとってみれば
その使い方は非常に正しいのかもしれない。
268名称未設定:2005/05/26(木) 06:19:32 ID:T9yCeVV6
269名称未設定:2005/05/26(木) 06:31:28 ID:KJmuNhbL
俺だったらリンクシアター買うな
270名称未設定:2005/05/26(木) 14:03:13 ID:p8iMNyRH
>>266
QTSSが重いって、使った事無いんだ炉〜名〜
271Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/26(木) 18:14:42 ID:v5Gte79v
>>270
それじゃあチューナー+QTSS+ムービー再生Widgetの
使用レポートお願いします。
272名称未設定:2005/05/26(木) 18:30:35 ID:1OLSMC/7
>>271
チューナー + QTSS+ムービー再生Widget
      ↑
      ここになにがしかのアプリがいるね。
現状、QTSSはエンコード済みファイルでないとできなくね?
273Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/26(木) 18:32:59 ID:v5Gte79v
>>272
ということは270は負荷の少ないことを自ら実証しなくちゃいけないですね。
274名称未設定:2005/05/26(木) 18:43:18 ID:1OLSMC/7
>>273
いや、QTSS自体は軽いよ。MacOSXServerがあればなお簡単だし。
個人で手軽に試せる範疇のもので、
誰かが実証しなきゃならない類いのものじゃない。
275Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/26(木) 18:53:15 ID:v5Gte79v
なんだかなぁー。
「なにがしかのアプリ」が必須であると指摘したのは274さんなのに
QTSS単体のパフォーマンスで説得されても納得できないんだすけど・・・
276名称未設定:2005/05/26(木) 19:03:15 ID:Z2+R30Za
QTSS?うちの環境じゃ激しくコマ落ちするな。
下記の条件でTV放送を見ると、大体6〜7fpsくらいか。

送り(QTSS)側:MDD(867)+IOのDVキャプチャ
LAN:ファイアーウォールかけまくりののRTA55i+バッキャローの11bアクセスポイント
受け(QTplayer)側:DualUSB(CD)

足を引っ張ってるのが、再生機なのかルーターなのか無線LANなのか、よくわからん。
なお、これのやりかたはIOのDVキャプスレにあったはず。追加費用無し。

つーかまだやってたのかよ、このスレ。
277名称未設定:2005/05/27(金) 01:32:35 ID:OK+9zsY9
>>276
DVフォーマットのビットレートでネットワーク視聴するのは
やる前から無理あるのが解らない?
Mpeg2-TSの5Mくらい吐いてくれるハードがあればいいんだけど。
278Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/27(金) 05:05:11 ID:1OHQT48N
>>277
ネットワーク視聴っていうか無線視聴な。
SHARPやSONYの製品で無線でテレビを視聴できる製品があるけど
あれはどれぐらいのフレームなんだろうな?
640*480は達しているはずだが。
そもそも276は金かけてないんだからやってみたっていいだろう。
279名称未設定:2005/05/27(金) 05:21:01 ID:vcbIV2Sk
320×240×29.97fps程度のMpeg4リアルタイムエンコなら、送る側は楽勝。
DV垂れ流しもギリギリ可能っぽいけど、ネットワークの方が足を引っ張るんじゃないかな。
280名称未設定:2005/05/27(金) 14:04:44 ID:0GtHXtGI
widgetはvideo再生に向いてないとdeveloper.apple.comのどっかで読んだよ。
281名称未設定:2005/05/27(金) 18:24:49 ID:iDs1jwsi
282Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/30(月) 07:19:51 ID:OszRFlwu
>widgetはvideo再生に向いてないとdeveloper.apple.comのどっかで読んだよ。

マジですか?また糞規格のタレ流しかよ。
「動画に向いてません、あしからず」って居直ってもらっても
アホらしくなる一方なんですけど。
283名称未設定:2005/05/30(月) 14:08:10 ID:yrKyG6/O
>>282
あほらしくなるのは君だけかと思われ。
284名称未設定:2005/05/30(月) 15:48:23 ID:fwYCVkN0
テレビは見れなくていいけどVHSはみたいんだよな。
過去の遺産があるから。
285名称未設定:2005/05/30(月) 22:22:09 ID:LcM+e6cp
EscapeのMyTVを細々使ってるけど録画予約機能がようやく付いたね
286Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/31(火) 20:42:44 ID:W8OBThEH
保守ついでにリンク貼っておきます
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0517/high39.htm
■ブロードキャストフラグ敗退。コピーフリーになった米DTV■
今現在、米国の地上波DTVには何のコピー防止もかかっていない。この7月から
出荷するAV機器を全部「フラグ対応」にして防止するはずだったのだが、それ
がとりあえず消えてしまった。
287Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/05/31(火) 20:57:02 ID:W8OBThEH
>>284
そんなあなたにカノープスADVC110。
普通にTVキャプの買ったほうが安いけど...。
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc110_index.htm
288名称未設定:2005/05/31(火) 21:07:51 ID:HJqQi8Fa
>>287
これってゲームには使えないらしいじゃん
イラネ
289名称未設定:2005/05/31(火) 21:10:03 ID:D27Kk8J1
ん ねこ殺しここにいるのか?

やってることは同じなんだから、
文句は言えないってことですね。┐(´ー`)┌
290名称未設定:2005/06/07(火) 09:39:45 ID:Wdtv9cse
Appleとしては、下手に業界を刺激したくないのかも。








ぎゃははあはh
291Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/06/08(水) 09:26:49 ID:XDQnq7iT
このところこの板が盛り上がってるね。
でも実用上の問題を語るスレはいっさい沈んでいる。
もっと地に足ついた話題はないものかね。
292Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/06/08(水) 12:32:31 ID:XDQnq7iT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000032-imp-sci
株式会社東芝は7日、直販サイト「Shop1048」(ショップトウシバ)で
250GB HDDレコーダ「RD-H1」の予約を、
6月13日14時〜19日24時まで受付けると発表した。
今回の出荷台数は、現在までの販売台数の2倍以上となる約14,000台を
予定している。直販価格は31,990円
293名称未設定:2005/06/08(水) 12:45:53 ID:Ky+RnU6h
外付けはスレ違いだろうが。少なくとも以前のスレでは外付け全否定だった。

それに、無闇にageられるスレは団子の粘着先or団子ホイホイだ。
それらと一緒にされたいのなら、止めはしない。
294Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/06/08(水) 13:15:40 ID:XDQnq7iT
>>293
というからにはキミは何か内蔵キャプに関するネタ持っているのかね。
平行輸入がひとつあるだけで実質全滅だろ。
295名称未設定:2005/06/09(木) 22:03:29 ID:wEiSM8P0
これにて糞スレ終了。
296名称未設定:2005/06/10(金) 08:26:04 ID:K8RT6e/h
Pentium Macになったらよりどりみどりなんじゃないの。
しらんけど。
297名称未設定:2005/06/10(金) 08:43:40 ID:nBaxxCWB
ADVC100(15秒解除でコピガフリフリ)+東芝RD+vidi=Macへの負担ほぼ無しの最強録画再生環境
298名称未設定:2005/06/10(金) 11:01:49 ID:Cdsu7Omk
ようわからんけど

CRT一体型の初代iMacはテレビ機能内蔵してたら良かったのにとか思った
299名称未設定:2005/06/12(日) 19:23:21 ID:n5TmhG3h
そんなことより,スレタイにpart1っていう文言は必要だったのか?
300名称未設定:2005/06/13(月) 10:28:57 ID:8E40tgpl
全くいらない
301名称未設定:2005/06/23(木) 23:06:09 ID:tSLuYC22
hosyu
302Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/06/25(土) 00:26:02 ID:C5eeptCH
696 :名称未設定 :2005/06/23(木) 19:02:22 ID:cNKtc+TQ
ぶっちゃけ、日本国内だとTV視聴とTV録画が当たり前に出来ないPCはもう売れない、
そんな状況にまで来ちまってる訳ですけど。

…Macはどーするの?
303名称未設定:2005/06/25(土) 04:17:32 ID:pAjzIaPm
くそ汚い地アナを、ありがたがってるよーでは。
304名称未設定:2005/06/25(土) 09:49:38 ID:B48NAL2L
論点が逆なんだよ

TVが付いてないと売れないじゃなくて
売れてるマシンにTVが付いている。
パソコンは未だに何でも屋だから多機能が好まれるだけ。

最近大画面TVパソが売れてるって話が有るのは
TVが付いてるから売れると言うよりTVとして買っている。
パソコン機能は使えればいいという程度。

要はパソコンかTVかユーザーが明確に選んでるかは
その意見からはわからない。
305名称未設定:2005/06/26(日) 10:36:40 ID:z2DQBsYS
部屋の中を省スペースに済ませたい人

パソコンをはじめようとしているけど、興味がなくなった
ときのためにテレビ(ビデオ)機能を保険でつけたい人

後者のエントリユーザーを逃している思うんだけどな。
306名称未設定:2005/06/27(月) 11:15:06 ID:Hb6X2L8W
買う前から興味がなくなった事を考えるって・・・
その時点で興味がないってことやん
307名称未設定:2005/06/27(月) 12:25:56 ID:s7GENFJ5
EyeTV 200
7月15日に発売
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/sonic.htm
308名称未設定:2005/06/27(月) 12:53:45 ID:cskkajLs
>>307
なんだ。この値段…わけわからん。
309名称未設定:2005/06/27(月) 14:52:10 ID:68nmWx5V
>>307
EyeTV 200って $320なのね。
微妙な値段が付いたもんだなあ。

海外版と何が違うんだろうね。
310名称未設定:2005/06/27(月) 21:34:50 ID:oR2YV9lX
>>297の環境が一番じゃね?
macでエンコしてたら重くて他に何も出来ないし
311名称未設定:2005/06/28(火) 10:24:43 ID:/nL5n3ba
>>43
そんな値段でどこに売ってるのですか?
312名称未設定:2005/06/29(水) 04:17:27 ID:H9awzwNk
>>297
詳しく
313名称未設定:2005/07/02(土) 14:35:29 ID:cBSGgsOV
久々にProTVを復活させてみたのだが、なぜか安定動作してて、3日間フリーズ一切しなかった。どうしたんだろう。
314Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/07/02(土) 15:44:20 ID:FR5VYlg9
専用機、安くなったけど
いざ買うことになると
「Windowsならこんな出費は要らなかったかも」
そんなことをつぶやいてみたりする。
315名称未設定:2005/07/03(日) 12:30:35 ID:rdGkocos
>314
じゃTV機能はMacに必要ないってことで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糸冬ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
316名称未設定:2005/07/03(日) 23:44:17 ID:ZvMZXFl/
PCに録画してもほとんど見ない件
結局、専用機に落ち着いてしまう
「キャプチャーカードなんて買わなきゃよかったかも」
そんなことをつぶやいてみたりする。
317名称未設定:2005/07/05(火) 22:10:46 ID:Ff+qbmML
TV機能スレ立ててみたけど
いざ進行させてみると
「結局こんなスレは要らなかったかも」
そんなことをつぶやいてみたりする。
318名称未設定:2005/07/06(水) 15:40:50 ID:jCSyvMJw
俺はビデオ撮っても見ない人なんだけど、
テープに一々自分が何を見たくて録画したかったのか
ラベル書いてテープ整理してってのをまずやらない。
テレビ付けると今やってる番組を見たい。

もし録画したものをパソコンの画面の小さなウインドウなんか見れるなら
見るようになるかもなーと思う。

専用機にもパソコンのキャプチャ機能にもそれぞれのメリットがあるかなと。
ただし通常のテレビ視聴やパソコンで他にやりたい事を妨げない
「もう一台」がある事が必要かなーと思う。
319名称未設定:2005/07/07(木) 18:39:59 ID:PTGmTCdq
ネットやりながらモニタの片隅でテレビ視聴
PM8500なら標準でできるのに
320名称未設定:2005/07/08(金) 12:09:30 ID:5S21Dulm
ああ憧れのPower Mac 8500
結局買えたのはチューナーも付けられない(はず)Performaだったけどさ。
orz

でもデュアルモニタじゃないと画面の片隅で映すのは邪魔な希ガス。
処理速度等への影響も気になるし、
なら結局「もう一台」あった方がいいと思う。
321名称未設定:2005/07/08(金) 12:37:56 ID:FgN5ikog
8500でデュアルモニタなら、RADEON7000 MAC EDT(7k〜10k)あたり積めば無問題。
ちなみに、RADEON7000入れて、最近のハイパーマルチドライブあたりを載せれば、
OSX環境で、DVDビデオが見放題、Toast等使って焼き放題。
うちでは、OSX環境で焼いたDVDをOS9環境で外部ビデオ入力して、ビデオプレイヤーで観てる。
外部ビデオ入力にすると、チャンネル操作等を外部機器側で行うので、
8500側の負担も小さい(と思う。。)
322名称未設定:2005/07/08(金) 14:28:08 ID:5S21Dulm
むっき〜〜〜〜、うらやましい!(・∀・)
323名称未設定:2005/07/20(水) 12:39:21 ID:v3TSJC0G
せめてSビデオ入力くらいデフォでついててほしいなぁ

パホーマ存命中は主力機買い替えた後も
パホーマにコンシューマゲーム機つないでモニタ代わりにMac使ってた
324名称未設定:2005/08/01(月) 05:27:12 ID:DLW9WZ6g
>>321
ピクポンチューナー使えるかなw
325名称未設定:2005/08/11(木) 23:46:32 ID:Gq9iMDPg
誰かこれに突撃する人いない↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0810/canopus.htm

DNT-888Lはhttpサーバー機能を搭載するため、ブラウザとMPEG-2再生環境さえ整えれば、
保証範囲外ながらMac OSやLinuxでも利用できる。
326名称未設定:2005/08/12(金) 00:30:52 ID:uRFfoU5S
>>325
LAN経由で見れるだけ?
327名称未設定:2005/08/12(金) 06:40:05 ID:K5+CU1BZ
見るだけなら「利用できる」って言わないような希ガス
328名称未設定:2005/08/12(金) 08:56:35 ID:uRFfoU5S
だってこれHDD積んでないし、
MPEG2受け取って録画するソフトがMac側になければ
見るだけしかできないんじゃないの?
VLCで見れるだけっぽい。
329名称未設定:2005/08/12(金) 12:24:19 ID:K5+CU1BZ
しょぼ〜ん
330名称未設定:2005/09/01(木) 02:05:02 ID:8DJT5rqM
最近のLAN接続のHDDって単体でテレビ録画とかできるんだね。
331名称未設定:2005/09/01(木) 02:37:31 ID:Zbbcrg6o
>>330
そういう事書く時は具体的な製品のページのURLきぼん。


結局画面とかキーボードとかマウスとか付けられないだけで
パソコンだったりするんでしょ?
玄箱とかいうのもLAN接続のHDDなんですよね?
332名称未設定:2005/09/04(日) 12:36:46 ID:0D2lHTYQ
いらね
333名称未設定:2005/09/17(土) 21:30:34 ID:V5nTQMsW
♪ブユウデン、ブユウデン、ブユウデンデンデデンデン、レッツゴー!
♪ブユウデン、ブユウデン、ブユウデンデンデデンデン、カッキーン!
334名称未設定:2005/09/20(火) 02:09:52 ID:b2B80eGm
東芝のRDかキャプチャーのどっちを買おうか迷ったあげく、
GV-1364/M2にしました。
ゴーストリダクション、TBC、Y/C分離、携帯で予約、DVエンコード
がついて2万ぐらいなので得です。
335名称未設定:2005/09/20(火) 11:55:38 ID:qIGICt7E
DVだと後が面倒じゃん。
特にロースペックのマシンだとさ。

ピクセラのエンコ専用の外付け機器も生産終了だし、
あれ使ってもけっこう時間かかってたらしいし。
336名称未設定:2005/09/22(木) 08:46:51 ID:2YK8nu04
G4で2時間のDV再エンコが12時間かかるって言ったらドザの友達が冗談だと思って笑ってたよ・・・orz
337名称未設定:2005/09/22(木) 11:05:23 ID:odJ18HuQ
win機でも同程度のスペック機で同程度の画質でエンコすれば同じくらいかかるよ。
むしろ高画質でG5dual2G以上なら大概のwin機より早いよ。
338名称未設定:2005/09/22(木) 11:16:42 ID:2YK8nu04
>>337
そ〜なんだ。PCでTV録画してる香具師らが2人いて、付属?ソフトでDVDにしてるみたいだけど
容量オーバーのを再圧縮しても数十分って言ってたから。

>高画質でG5dual2G以上なら大概のwin機より早い
ってことは、来年Intel移行すると遅くなるってことなの?
339名称未設定:2005/09/22(木) 11:25:22 ID:odJ18HuQ
Intelmacは出てみないと性能の程は分かりません。
340名称未設定:2005/09/22(木) 14:37:36 ID:KVR6nXHa
確かにG4の1.25dualを使っていたときに比べれば
速くはなったけど、もうなれてしまった。

H.264なんかだと、G5の2Gdualでも勘弁してくれと
言いたくなる。

341名称未設定:2005/09/22(木) 19:08:53 ID:GPTUwTV5
H.264の実用化はとりあえずATi待ちでしょ。
グラフィックチップの高機能化と専用DSPのどっちがいいかはわからんけど。
342名称未設定:2005/09/23(金) 11:25:36 ID:2iIqnzH8
>>338
アホか。DVDに焼くまでの手順が違うだろうが単細胞。
343名称未設定:2005/10/10(月) 02:53:58 ID:8ol5zLCI
344名称未設定:2005/10/20(木) 18:50:41 ID:Rfjq6+bR
質問ですが、外部接続でマトモにプレステとか動きますかね?
くだらない質問ですみません。
345名称未設定:2005/10/29(土) 08:50:09 ID:J2aPJ/C0
Macに対応するか、Appleから似たようなのが出ればいいんだけどなぁ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/index.html
346名称未設定:2005/10/29(土) 09:10:50 ID:DN+/5uyd
>>345Pixela Capty+AirMacExpress
347名称未設定:2005/10/29(土) 09:28:58 ID:/YkDi8yS
カノープス?から出たLAN接続のハコを使えばいいだろ。
348名称未設定:2005/10/29(土) 09:50:32 ID:J2aPJ/C0
>>346,347
外出先から操作できるの?
349名称未設定:2005/10/29(土) 09:53:14 ID:gvGUXZj2
パフォーマでいいじゃん
350名称未設定:2005/10/29(土) 18:02:59 ID:/YkDi8yS
>>348
何だ無線でテレビが見たいのかと思った。
351名称未設定:2005/11/06(日) 02:22:21 ID:jSHGT4HA
まあ厳密にはテレパソでもPC録画でもないんだが、SonyのXビデオステーションってバーチャルPCでもコントロールできるか知ってる人います?
352名称未設定:2005/11/10(木) 01:00:54 ID:dAT2Z2L/
TV番組を一発操作で録画してiPodに移動したいわけですよ。
iTunesみたいに。早くしてくれ。
353名称未設定:2005/11/10(木) 03:28:04 ID:vbNW4xEL
>>352
ハギワラシスコムのPSP用のが使えるらしいよ。
354名称未設定:2005/11/26(土) 20:32:27 ID:tbVBdZig
WindowsからMacに環境を移行したいんだが、
WinにせっかくNECのSmartVision指して見てたテレビがみれないのが問題になった。
Mac用のTVチューナーを買うしかないかもしれんが、もったいない。
要はWinをTVサーバにできりゃいいんだが、なんかいい方法ない?
なければ自分で作ってみる方向で考えてるんだけど。
355名称未設定:2005/11/26(土) 22:38:30 ID:7QfjBOhz
windows側にアパッチ鯖でも建ててMacからブラウザでストリーミング再生する。
下手に環境作るよりも楽かもしれん。

やってみたことはないが。
356名称未設定:2005/11/28(月) 15:13:23 ID:7E3Sr07e
>>354
Windows Media Encorderで配信すれば医院で内科医?
Mac用のWMPが糞つ〜点を我慢できて、クライアント側から
チャンネルを変える手段を見つけられれば、だけど

単純に視聴のみならSmartvisionをヤフオクで処分してその金で
安価なWin用ソフトエンコボードを買って配信すれば
お釣りが来ると思うよ。Smartvisionみたいに変なプロテクト
無いし。
357名称未設定:2005/11/28(月) 16:43:09 ID:7E3Sr07e
MacにWMPインスコしてないのでWin同士で実験してみた

1.Host PC P3-933 mem 512MB
2.Client Athlon Xp 2500+

クライアントからVNCでホスト上のつんつーるを起動しておいてから
WMEを起動。設定はエンコーダにPull
クライアントでWMPを立ち上げWMEで設定したURLをオープンする

ホストが非力なせいか圧縮率を上げると紙芝居状態。
4Mbps程度までレートを上げてやれば圧縮率が下がるので見れない
ことも無かったよ。(カスタム設定が必要だと思うけど)

LANの帯域を食っても平気な環境であればbitrateを十分に上げて
やれば面倒な設定やソフトのインストール無しで逝けると思うぞ
358名称未設定:2005/11/28(月) 17:04:21 ID:7E3Sr07e
Macでも再生できたよ
Hostを立ち上げなおしたら低Bitrateでも十分逝けた
359名称未設定:2005/11/28(月) 17:30:07 ID:7E3Sr07e
ゴメソ。つんつーる(SvTvCtrl)とVNCさえあればVLC同士の方が簡単かも。WMP要らないし
360名称未設定:2005/11/28(月) 23:45:35 ID:Wim4yAF2
VLC同士?
VLCがサーバ的な働きをするの?
変な事言ってたらごめんなさい。
361名称未設定:2005/11/29(火) 06:53:15 ID:7J0W+f+4
>>360
うん。今のVLCはストリーミング配信/再生機能があるよ、もっとも実験したところ
うまくクライアントで受信できなかった・・・orz

漏れの環境ではWME/WMPの方が簡単っぽいけどね。
実験は面白かったのでアパッチも含めて色々試してみたら?
後TVサーバーはWOLが使えないと実用的じゃないと思うよ。
362名称未設定:2005/11/29(火) 08:34:47 ID:7J0W+f+4
http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000416.html

↑にVNCを使わないでSmartVisionのチャンネルをクライアントから切り替える記事が
のっています。クライアントソフトは未実装ですけど筆者はTelnetを使用している
みたいですからMacでも大丈夫そうですね。

LAN環境ならVNCの方が簡単かも知れませんけど
363名称未設定:2005/11/29(火) 23:30:26 ID:11mDeWh5
http://www.thinksecret.com/news/0511macmini2.html

こんどのMAC miniにTiVo風のビデオキャプチャー。

EyeTVを買わなくてよかった。あれは高すぎる。
Intel MAC mini即買いじゃ。
364名称未設定:2005/11/30(水) 00:20:16 ID:PLQdEt1k
TiVo風のビジネスモデルって日本で受け入れられるのかね?
365354:2005/12/04(日) 03:24:19 ID:jqNHoTQl0
意見激しく参考になる。サンクス。
SmartVision付属のサーバーとクライアントソフトはあるんだが、どっちもWin用。
SmartVisionの録画エンコードをMac用に変換すればいいかと単純に思ったが、よくわからん。
VNCを試したが、映像は表示されなかった。おそらく工夫して受信できても実用にはVNCでは耐えられんかと思う。
リアルタイムのTV映像を目指したいと思っているんだが、SmartVisionを通してる時点でむずかしいんだろうか。
Mac用TVチューナー買えっつー話だが、SmartVisionあるのにもったいね〜〜
366名称未設定:2005/12/04(日) 05:31:16 ID:w+3yTgF30
>>365 だ〜か〜ら〜

【事前準備】
1.SmartVisionを挿しているPCにWindowsMedia EncoderとつんつーるのSvTvCtrlをインスコ
2.MacにWindowsMediaPlayerをインスコ
【使用手順】
1.Macからマジパケ投げてWOLでWindowsPCを起動させる
2.MacからVNCでSvTvCtrl→WMEの順番で起動
3.MacでWMPを起動してストリーミングを受信

これならWindowsPCが離れた場所にあっても使える、同じ場所にあればVNC要らないけどその場合
MacでTV見る必要も無いよね。WOLが使えない場合Windows PCの電源入れっぱなしなら大丈夫だけど
電気代とパーツを無駄に消耗させているような
(WOLはマザー内蔵LANなら多分対応してる、ボードの場合はマザー・ボード両方が対応していて
WOLケーブルで繋いでおく必要があるよ)
367名称未設定:2005/12/04(日) 21:07:48 ID:nmjEGotUP
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
368名称未設定:2005/12/04(日) 21:40:36 ID:s8KtZp9U0
>>366
ようするに、MacからWin移行じゃなくて、
MacとWin両方併用するってことなんだな。
結局Winの世話になるってことなんだな。
369名称未設定:2005/12/04(日) 21:41:12 ID:s8KtZp9U0
×ようするに、MacからWin移行じゃなくて、
○ようするに、WinからMacに移行じゃなくて、
370名称未設定:2005/12/04(日) 22:28:58 ID:w+3yTgF30
>>368
単なる廃物利用ってだけ
371名称未設定:2005/12/04(日) 22:35:31 ID:s8KtZp9U0
利用してれば廃物じゃないじゃんw
372名称未設定:2005/12/04(日) 23:00:20 ID:w+3yTgF30
まあ良いじゃん。Windows PCにキャプボが付いていればMacにTVは要らんつ〜
373365:2005/12/04(日) 23:57:16 ID:jqNHoTQl0
>>366
見れたよ、サンクス。
WMEがなんなのかよくわかってなかった、、、
十分実用に耐える品質でストリーミングできた。
374名称未設定:2005/12/05(月) 00:02:39 ID:jDfo6Mjp0
>>372
どっちみち、MacでTV見ているのにはかわらないけどな。
使用するハードウェアが違うだけ。
375名称未設定:2005/12/05(月) 07:45:43 ID:SqsS7NEI0
カノープスのサイトでアナログ-DVコンバータ"ADVC-200TV"ってのが
ドザ用ソフト(JetVision2)込みで14,700円(+送料525円)で売ってた。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc200tv_index.htm

会員価格なので購入するには会員になる事が必要で、悲しい事にMac用のソフトが
もう入手出来ないのでチャンネル変えたりするのは本体でしなくちゃいけない…。

よって、全然オススメじゃないけど欲しい人が居るかもしんないので一応報告。
376名称未設定:2005/12/15(木) 16:00:18 ID:Bo2mCETX0
ドザの場合、こんなものを必要とするはずも無いので悲しいかな
買うのはマカだけだな。

ドザなら鼻も引っ掛けないグラフィックカードを拝んで買って
書き換えてる貧乏人と同じことだね
377名称未設定:2005/12/15(木) 21:25:08 ID:9eyQgo2V0
こんな時代なのにテレビ好きなんて無趣味な人間はマカには少ないからなぁ。
ドザ人口は多いから仮に同じ比率として考えても何とか商売になるんだろう。

このスレの盛り下がりっぷりをみればMacにテレビ機能は必要ないって事だ。
378名称未設定:2005/12/16(金) 01:46:49 ID:fexCsbqU0
IntelMacになってTV機能が付いた途端にどんな風に前言を翻すか楽しみだなぁ、おい
379名称未設定:2005/12/16(金) 18:01:55 ID:xr69Sllf0
このスレが寂れてるのは単に改めて話す事もないからでしょ。
380名称未設定:2005/12/16(金) 18:09:53 ID:wF/4rr600
>>376
ドザが相当怒ってるみたいですよ
381名称未設定:2005/12/16(金) 18:44:20 ID:vydwo0Q40
漏れ達だってジャンクボードやカードで楽しみたかったのにメインストリームばっかじゃ
つまんないや(プンプン・・・・・・って意味?
382名称未設定:2005/12/21(水) 22:46:43 ID:5cEcrcGg0
鼻も引っ掛けない
383名称未設定:2005/12/29(木) 13:15:53 ID:hTY4Z1/rO
過疎スレ年末保守
384名称未設定:2005/12/29(木) 13:21:47 ID:S/S+YibW0
miniベースのメディアセンター的な機器を出してくるなら
やっぱ録画機能はつくだろうねえ。でも、iTMSの動画配信と
どう折り合いを付けるかだなあ。
385名称未設定:2006/01/02(月) 18:12:41 ID:MGdDIlXrO
リモコン付ける位なら、TVチューナくらい付けてもいい希ガス。。。
漏れ的にはイラネけど、それで競争力ついて売れるなら目をつぶる。
386名称未設定:2006/01/04(水) 21:26:04 ID:HXm40tHd0
winだと一部のキャプチャカードがCATVタダ見チューナに化けるらしい
387名称未設定:2006/01/30(月) 21:51:05 ID:WajgY7GeO
IntelMac対応のTVキャプチャ教えれ
388名称未設定:2006/01/30(月) 22:03:59 ID:ApigvnPJ0
EyeTV、ロゼッタでもちゃんと動くらしい。
プレクの402をなるべく安くgetしてelgatoから$49で買うといい。
389名称未設定:2006/01/30(月) 23:17:27 ID:Ks17oU+W0
RD-H1
390名称未設定:2006/01/30(月) 23:52:02 ID:WajgY7GeO
>>388
英語ワカンネ
391名称未設定:2006/01/31(火) 10:41:01 ID:ast4crc50
EyeTV単体で買えるんだ、知らなかった。自分両刀なのでWIN用に買ったPlextor ConvertX PVR
(PX-TV402U/JP)があるんだけど、EyeTV買えばMACで使えそうだよね。誰か使ってる人いますか?
バンドルソフトがひどくてWINじゃ使い物にならなかったけど、ハード自体は良いと思うんだよなぁ。
いつかimacに買い換えたら試してみようかなぁ。
392名称未設定:2006/01/31(火) 11:56:05 ID:gue8SSI60
EyeTV200�のスレを覗いて見るといい。
1/5くらいはconvertXの話題だしw
plistを編集しないと日本ではちゃんと使えないけど、やり方も親切な人が解説してくれてる。
393名称未設定:2006/01/31(火) 16:02:56 ID:RMQQXZy00
>>391
俺もEyeTVスレでお世話になって、やっと ConvertX 使い物になったよ。
中古だけど、ソフトウェアと合わせて15,000で収まったから、RD-H1 と 比べてもよいかもね。
フリー・シェアウェアで関連ソフトと連携すればさらに便利だよん。

ちなみに、$49 で購入できるのは、3月までの期間限定みたい。

394名称未設定:2006/01/31(火) 17:22:13 ID:ast4crc50
391です。皆さん情報ありがとうございます。
EyeTV200スレ参考になりました。買っちゃおうかな〜。
出てすぐにほぼ定価で買ったから追加投資$49は痛いけど、MAC用のを
ちゃんと買うことを思えば安上がりといえなくもないしなぁ。
Front Row対応が確かならほんとにiMacだとテレパソになりますね。
iMac欲しい度数が上がってしまった。
395名称未設定:2006/03/29(水) 03:11:50 ID:Q8JDy4yw0
ho
396名称未設定:2006/04/06(木) 21:27:28 ID:+uIYXpMf0
age
397名称未設定:2006/04/06(木) 23:12:06 ID:ar+JMPVo0

ンニーがVAIOじゃもはや太刀打ち出来んと敵前逃亡して、Apple Japanと提携、
日本向け仕様に特別にMac用地デジワンセグ対応ハードウェアエンコーダボード(内蔵&外付)を
開発してくれたらンニーウイルスのことは許してあげます。

398名称未設定:2006/04/06(木) 23:27:41 ID:kzi41nh50
>>397

iLink接続ですか?
399名称未設定:2006/04/07(金) 13:01:21 ID:mhheok7P0
>397
$0NYならPowerBook100対応で・・
400名称未設定:2006/04/08(土) 17:04:59 ID:+m2Noyok0
400
401名称未設定:2006/04/08(土) 23:08:15 ID:S65AjDnl0
401
402名称未設定:2006/04/11(火) 02:34:27 ID:Ov4blc1I0
Capty F1Mからの乗り換え、最終はH.264とした場合
今買うならどのTVキャプチャーがいいんですかね。
GV-1394が候補にあがってはいるんですけど。
403名称未設定:2006/04/11(火) 10:53:13 ID:eWWdUePX0
HDDレコでレート上げて録るのが失敗が少なくて楽。
RD-H1でもF1Mよりは数段画質が良い。安いし。
404名称未設定:2006/04/12(水) 01:38:04 ID:klsQqavN0
民生デッキですか。たしかに画質補正のつかないF1Mよりは奇麗に録れそうですけど
デッキならBSや地デジ対応、地デジ対応機はもう少し待った方がいいのかも、
ならデッキ自体もう少し様子見か、とちと悩みますね。
405名称未設定:2006/04/12(水) 03:02:59 ID:5cxNeDea0
アナログスルーでも何でもいいけど、
とにかく何でも普通に録画して編集して保存できるにはどういう構成がいいの?
ややこしい事するとテレビとかレコーダーとか買い控えになるだけじゃないのかなと思うんだが、
コピワンの見直しっていうニュースも全然その後の進展が無いよね。
406名称未設定:2006/04/12(水) 03:04:48 ID:6U5Mih0/0
画質補正もあるけど、圧縮のプロセスもかなり違うようだ。
F1MのDNRは最悪で、U1Mのほうが数段マシだったくらい。
F1Mだと相当高いレートとか可変レートで録ったときでも
場面の変わり目で絵がずたずたになるけど、RD-H1だと
ビットレートをすばやく変化させて、低画質モードでも
破綻は驚くほど目立たない。
U1M → F1M → RD-H1と使ってきたけど、画質だけなら
RD-H1 >>> U1M >>> F1M という感じ。
地デジも気になるけど、RD-H1が値下げされたから
つなぎでもいいやと思って買ったんだけど、Captyでの
無駄な苦労から完全に解放されて大正解だった。

長々とスレ違いスマソ。Captyスレ潰れたし。
407名称未設定:2006/04/12(水) 03:12:19 ID:5cxNeDea0
DVDに焼けないの大変じゃない?>RD-H1
408406:2006/04/12(水) 04:05:12 ID:gXQXF1Ko0
漏れの場合、焼き自体あまりやらないほうだと思うけど

RDで録画
→vrxでMacにダビング
→拡張子を.mpgに変える
→Capty MPEG Edit EXで編集

あとは適当なソフトでDVDに焼く。
漏れはdvdauthorというDarwinツールでDVD-Videoのディスクイメージ
作ってからToast5で焼いてる。メニュー画面とか面倒だからなし。
ディスクイメージさえ作れればOS XのディスクユーティリティでもOK。
画質重視でない時はMacで再エンコしてビデオCDにしたりする。
多少手間だけど慣れたし大変ではない。十分満足してる。
409名称未設定:2006/04/12(水) 04:15:44 ID:5cxNeDea0
>>408
> vrxでMacにダビング
この部分もけっこう時間かかると聞いたけど。
本体で編集するよりCapty MPEG Edit EXのほうがやりやすい?
410名称未設定:2006/04/12(水) 05:08:00 ID:epDTMIbQ0
>>409
vrxでのダビング時間はデータ量次第、録画時のレートが高いほど長くなるよ。
大雑把に言って録画時間の半分程度かな。>>408みたく、あまり焼かない人向きだね。
それと、編集は本体だとリモコンでやるしかないから結構骨が折れる作業だよ。
411名称未設定:2006/04/12(水) 06:30:14 ID:pbU/yLNz0
いっぺんEyeTV使ったらCMカットやらクリップ切り出しは便利すぎて他を使う気になれません。
ソフトの出来は素晴らしいが、ハードがもう一歩なのが惜しいんだけどね。
412名称未設定:2006/04/12(水) 07:07:25 ID:46cMwWBj0
EyeTV >>>> RD-H1
413名称未設定:2006/04/12(水) 07:52:19 ID:zbgB1cW70
RDって全然ダメじゃん w
414名称未設定:2006/04/12(水) 22:46:47 ID:E6dzaCr10
普通にDVDレコ買えばいいんじゃないの?
なんでH1に拘るのか判らんし、そもそも既に販売完了で
転売品でもない限り新品は買えないだろ。

GV1394TV+CCEの2パスエンコでずっとやって来たが、
こないだ観念してRD-X6購入、高レートはCCEの方が高画質だが、
中〜低レートの画質はRDの圧勝だった。
なにより、安心して録画を任せられるのがいい。
PC録画はいろんな事に気を使っていかんよ。
415名称未設定:2006/04/13(木) 01:30:43 ID:aRt42Jie0
これだから貧乏人はイヤだよな。
416名称未設定:2006/04/13(木) 01:36:36 ID:NExSyBi/0
後継機種のH2ってのが出てるみたいだけど。>販売完了
417名称未設定:2006/04/13(木) 01:37:23 ID:fwUxgEdP0
RD-H1ユーザーってこんな馬鹿ばっかりなの?
418名称未設定:2006/04/13(木) 01:38:11 ID:Go7A90Qt0
>>416
だから何?みたいな
419名称未設定:2006/04/13(木) 02:13:06 ID:NExSyBi/0
>>418
買えるでしょ。
420名称未設定:2006/04/13(木) 02:16:01 ID:NExSyBi/0
そもそも
>>414
> 拘る
とか書いてるが、別に、拘ってるような書き込みもないし。
安いH1でも買ったら便利になったよ、と書いてあるだけ。
421名称未設定:2006/04/13(木) 02:34:22 ID:ZPI+wtv70
だから安いRD-H1買ってわざわざ>>408みたいな面倒な作業するんじゃ
買う意味ないというか、この人いったい何やってんだかなっていう…
422名称未設定:2006/04/13(木) 02:46:57 ID:tpQ1B6VC0
見て消すだけなら家電の方がいいのは間違いないけど
いろいろ編集したり、トランスコードするなら家電はちょっと除外だよね。
423名称未設定:2006/04/13(木) 03:13:49 ID:Ddr0omnj0
424402:2006/04/13(木) 12:33:30 ID:/wdI2dxH0
すでに自分の件とは違う話になってますが、402に書いてる通り
録ったものをH.264にしようと思ってます(今はMPEG2のまま保存してますが)。
それでMPEGからよりDVからのほうが劣化はマシかなと思い
最初GV-1394を候補に挙げてたんですけど、HDレコーダなりEyeTVの
MPEG2からの再エンコってどんな感じでしょうか。
425名称未設定:2006/04/13(木) 12:54:15 ID:kD6ix2up0
DVコーデックって致命的に赤が汚くね?
あと最終をH.264にするつもりなら、mpg4で録画した方がトランスコードが若干速いような?
426名称未設定:2006/04/13(木) 22:44:50 ID:q8ZwZgGe0
>>408
DVDレコとキャプと両方買えばいいんじゃね?
RD-H1買ったとかマジでわけわかんね。
これで満足するっていったい何世紀の人だ?
427名称未設定:2006/04/14(金) 03:28:30 ID:deRgXM7g0
どう見ても執拗に拘ってるのはRD-H1が嫌いな人のほうですね。
本当にありがとうございました。
428名称未設定:2006/04/14(金) 05:08:22 ID:i6d16lc80
>>408
貧乏人の苦労自慢など読む価値なし。金より時間を惜しむべし。
429名称未設定:2006/04/14(金) 05:13:45 ID:deRgXM7g0
つまり惜しみなく金を注いで上等なチューナーを内蔵したWindows PCをTV録画用に用意し、
さらにそれを操作して、見たい番組をさりげなく録画しておいてくれて、
編集やエンコーディングやDVD焼きの作業もばっちりやってくれる、
かゆいところに手が届くオペレーターを雇うという事ですね。
430名称未設定:2006/04/14(金) 10:22:06 ID:GoCxSed+0
パソコンでテレビみたいならwin使うだろ。

録画用と観賞用がごっちゃになってない?
パソコンでテレビのデータを編集したいならWinでいいじゃん。
なんでそんなに全てmacでやろうとするんだ?
431名称未設定:2006/04/14(金) 12:02:49 ID:a0lfM4K50
mac板に罵倒粘着荒しが涌くといつもageられるこのスレ。
432名称未設定:2006/04/14(金) 12:49:48 ID:IX7JiCOo0
何もかもが標準で用意されてるWinとはえらい違いだな
433402:2006/04/14(金) 12:54:28 ID:aa1Doxy90
>>425
色味変わるんでしょうけど致命的ってほどかな?って気もします。
それよりもブロックノイズ等が出てるようなものをさらにMP4の方が
気になるかなってことでDVどうだろうと考えてました。
最初からMP4でキャプチャてのはGV-1394、EYETVどちらとも
できるんでしたっけ。一応SDサイズを想定してるんですけど。

たしかに安めのWindows機を買えばよさげなんでしょうけど
よくある返答として置く場所の問題もありまして。
で、よく考えたらここはどちらかというと「テレビを見る」のが
主体のスレでこれ以上はすれ違いになるんですかね。
もうしばらく他スレなりネットなりを見て回ります。
434名称未設定:2006/04/14(金) 12:56:18 ID:7afhcyn50
Winで録画鯖なんて動かせないよ
安定性とコスト重視するならPCにやっすいチューナー付けてLinuxでも入れとけば
後は録画からmpeg4変換まで全自動でやってくれる
435名称未設定:2006/04/14(金) 16:27:16 ID:oYT3cH2Q0
そんなテレビ観たいならテレビ買え
436名称未設定:2006/04/15(土) 03:15:19 ID:jC6QyRYH0
>>433
> 色味変わるんでしょうけど致命的ってほどかな?って気もします。

三菱車が好きな漏れには耐え難い。
437名称未設定:2006/04/15(土) 03:33:50 ID:bha3POq60
いつも欠かさず見てる訳じゃないけど
TBSの学校へ行こう!とかのDVでロケしてる番組の色の悪い事。
だいたいDVコーデックって信号が欠落してるんだけどね。
438名称未設定:2006/04/15(土) 13:56:24 ID:aZhrGFt80
それコーデックのせいじゃないけどね
439名称未設定:2006/04/16(日) 20:05:29 ID:EUTaT8FP0
iPodで録画した番組みたいんだけどおすすめのチューナーってある?
iPod用に変換しやすいとか。そういう点で。
440名称未設定:2006/04/20(木) 07:01:42 ID:pDEtG1vx0
441名称未設定:2006/04/20(木) 23:06:40 ID:GfIVBJi40
>>440
貧乳は問題外でしょ
442名称未設定:2006/04/22(土) 18:42:55 ID:KlpJYk9JO
Alchemyスレ落ちてますけどこれの評価ってどんな感じでしょうか。
画質補正がないなりの画質とか、予約ぐあいとか。
443名称未設定:2006/04/23(日) 05:18:06 ID:IB27Zl460
輸入品はたとえ日本の局の受信に対応していても
ステレオや二カ国語は不可、というのが常識。
今どきモノラル音声だけなんてねぇ…
444名称未設定:2006/04/24(月) 22:52:27 ID:njFN+TTy0
外付けでワンセグ受信機でないかねえ。
445名称未設定:2006/04/25(火) 15:46:55 ID:UsJT++nd0
ロケフリがマックにも対応ですよ
これでiBookも無線テレビに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060425/sony.htm
446名称未設定:2006/04/25(火) 16:00:25 ID:RiqNhc2e0
加賀電子キタ━━━(´∀`)━━━!!!!

ロケフリの特徴は外出先からすらOKで設定簡単というところで、
単に家庭内のLANでやりたいだけならほかにも手段はある気がする。
447名称未設定:2006/04/25(火) 19:22:27 ID:fXCE2QsB0
無線テレビ…録画できないとあんまりうれしくないなぁ。
部屋にアンテナ線がなくてTV見れないとか騒いでた人なら嬉しそうだが。
ノートの人なら需要あるのかな。
448名称未設定:2006/04/26(水) 12:35:19 ID:y5OsEivK0
改めて調べてみて、何ができる製品なのか今一つわからないで居るんだが…。
HDDレコーダーとの組み合わせが有効?
外から録画予約しようと思ったらHDDレコーダー自体がそういう機能がないと無理だよな。
449名称未設定:2006/04/26(水) 20:45:05 ID:Li8sM11H0
>448
AVマウスが付属しているので
各種HDDレコ等のリモコン受光部の上にポトっとおけばおk。
各メーカーのリモコンデータをPCに入れれば
PC→ロケフリ機→AVマウス→レコで伝わって返ってくる
リアルタイムMPEG4エンコーダー転送&外部入力機器遠隔操作ができる
450名称未設定:2006/05/10(水) 13:32:14 ID:78n2MNvF0
俺元々ドザで、Windows MCEがらみの開発をすることになったんだが
動くPCを持ってなかったからIntel iMac買ってきて入れてみた。
MCEとFrontRowの両方を試してみたんだが、
FrontRowの方が断然使いやすくて好みなのに、
テレビを見られないのだけが惜しいなあと思うよ。
MCEは使いにくいけど一台あればコンポとテレビを捨てられるが、
FrontRowだとテレビの代わりになれない。
元々テレビをあんまり見ないんで無くても困らないが、
FrontRowにテレビも統合されてればうれしいね。
451名称未設定:2006/05/10(水) 16:14:53 ID:c/hZ+Fx60
>>450
MediaCentral+EyeTVに限定されるけど、テレビもメディアセンターっぽく見れるよ。
だけどFrontRowよりかなり地味w
452Captain Herlock:2006/05/23(火) 04:20:33 ID:4s8F8u780
フォーカル、iPodに対応する約150gのMac専用テレビチューナー

 フォーカルポイントコンピュータ(フォーカル)は5月22日、Macintosh専用のUSB2.0対応スティック
テレビチューナー「TVMicro(ttp://images.bcnranking.jp/article/8057-22focal.jpg)」を6月に発売する
と発表した。同社オンラインショップ「Focal Store」で予約を受け付けている。価格はオープンで、
Focal Store価格は1万6800円。

 「TVMicro」は、Macintoshでアナログテレビ放送を見られるようにするテレビチューナー。Macの
USB2.0ポートに接続して使用する。録画ソフトとして、Elgato社の「EyeTV 2」が付属しており、HDD
に直接ビデオ録画を行うこともできる。受信時の画質は、352×240、352×480、720×480の3種類、
録画時の画質は、ビデオCD、SP標準(DVD 120分)、HQ(DVD 90分)の3種類から選べ、明るさ、
コントラスト、カラーなどの調整も行える。

(中略)

 本体は、iPod shuffle同等の幅26×高さ80×奥行13mmのスティックタイプで、重さは約150g。
PowerMacやiMacなどのデスクトップのほか、 MacBook、MacBook Pro、PowerBook、iBookなど
のノートブックにも接続できる。電源はUSBポートから供給する。また、付属の赤外線リモコンで、
チャンネル切り替え、音量調節、動画再生/一時停止ほか、ほとんどの操作を行うことができる。

 対応OSはMac OS X 10.4以上。システム要件は、USB2.0ポートを備え、CPUにPowerPC G4
 500MHz以上、またはIntel Core Solo、Intel Core Duoプロセッサを搭載したMacintosh。テレビ
アンテナは屋外用を推奨している。
(一部抜粋:ttp://bcnranking.jp/products/01-00008057.html

フォーカルポイントコンピュータ:ttp://www.focal.co.jp/
TVMicro:ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=1408
453名称未設定:2006/05/23(火) 05:03:55 ID:7fhYQoHj0
地デジチューナーまだ〜。
液晶でアナログは耐えれん。
454名称未設定:2006/05/23(火) 18:49:43 ID:5nRZd5xS0
Windows機がTV機能を使いこなしているのを見て見ぬふりをしている人も、
専用機絶対主義の人もその便利さに気づいてきたようですね。

やっぱり便利だもんな。FrontRowにテレビを統合するという考え、良いね!


455名称未設定:2006/05/24(水) 11:02:36 ID:NW+UjU6l0
ついでに、ほとんどのテレビ番組が
その便利さを駆使してまで見るべきものでない
ことに気づくと、さらに人生明るくなるぞ。
456名称未設定:2006/05/24(水) 12:05:09 ID:zWoJi8bE0
457名称未設定:2006/05/24(水) 12:07:48 ID:RZkWWgMl0
>>455
どうでもいい暇つぶしだからこそ手間をかけずに見たいのかもよ
458アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/05/24(水) 12:20:27 ID:aL5xhR/80
おれが買ったマックが、G4のiBookになったいきさつを
ここで書こう。

それまではドザパソA(以下バーガー)と、
ドザパソB(以下シンクパッド)をもっていたんだが、
当初はバーガーを手放して、インテルのiMACを
買おうと思っていたんだ。
そんで、iMACでWindowsを動かせばいいや、とね。

ところが、そのようにしなかった大きな理由としてあがってきたのが
テレビチューナーだった。

そう、バーガーにはテレビチューナーをつけてたから
それを手放すと、パソで太鼓の達人(以下プレステ2)ができなくなる。

というわけで、バーガーを手放すのはやめて、
マックをノートで買ってネット用と開発用に使うことにした。

あとは、バーガー用のディスプレイを強化するのみだ。
シンクパッドをどのように使おうかねぇ・・・
459名称未設定:2006/05/24(水) 13:54:47 ID:Li0HLVtH0
ドザがMacの事を何故MACって書いてしまうのか知りたい。いや、どうでもいい。
460名称未設定:2006/05/24(水) 14:34:45 ID:RZkWWgMl0
MACって書いたら別のものの事を指すと思うんだけど、
やっちゃう人多いよね。
461名称未設定:2006/05/24(水) 16:58:19 ID:+iVierDz0
HACドラッグ
462名称未設定:2006/05/25(木) 22:43:04 ID:rsfpHEtx0
Microsoftですら手を焼く日本の地上デジタル放送。
手を出さないジョブズはやはり賢いね。
さすがだお。
463名称未設定:2006/05/25(木) 22:45:20 ID:rsfpHEtx0
>>452
すでにワンセグの時代にアナログ専用ですか・・・・。
464名称未設定:2006/05/25(木) 23:28:45 ID:JqJUdQh30
今ご覧の地上アナログ放送は2011年に終了します。
2011年、現在ご覧のアナログテレビ 放送は終了し、デジタル放送に完全移行します。
2011年7月24日以降、地上デジタル チューナーを内蔵していないテレビは、別途チューナーが必要となります。
465名称未設定:2006/05/26(金) 18:57:06 ID:f1cBZ4AJ0
ロケフリじゃダメなの?
466名称未設定:2006/05/26(金) 19:08:54 ID:MqfI+eUn0
そのために、高いデータ定額を払うのか。
ほとんどの日本人にとって、水と安全とテレビ放送は
タダなんだよ。
467名称未設定:2006/05/26(金) 19:11:13 ID:ikxOD62V0
>>466
?
468名称未設定:2006/05/28(日) 06:22:18 ID:3pkvLRpW0
466は誤爆だったのか、何かの勘違いだったのか。
469名称未設定:2006/05/29(月) 11:04:35 ID:Oddv2Hlh0
すべてはアナログ放送が終了する2011年7月以降だな。
470名称未設定:2006/05/30(火) 21:19:20 ID:qRYmuoMY0
12 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/05/30(火) 15:27:43 ID:z4Rt6QCf0
デジタルチューナーの原価が  2,625円 程度   なのは

  あ ま り 報 道 さ れ な い
471名称未設定:2006/05/31(水) 01:12:51 ID:0qghkbQU0
>>470
つまり、どういうこと?
472名称未設定:2006/05/31(水) 01:19:40 ID:HNqtUb9F0
家電業界ウハウハって事じゃね?
473名称未設定:2006/05/31(水) 01:20:01 ID:em9Vr3Or0
まじ?
474名称未設定:2006/05/31(水) 09:44:51 ID:ejZbSgdI0
原価がそんなに高いんじゃ、価格競争で共倒れだね。
475名称未設定:2006/05/31(水) 20:30:37 ID:1nW93VFM0
ロケフリは楽しみだけど、
Buffaloのも面白そうなんだよな。VPNであれこれしてとか、
ひと手間多そうだけど、そのへんがオタクゴコロをくすぐるというか。w
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/pcasttv/ldr/use/01.html
しかしこれMacじゃ使えないよな?残念。
何か別の製品の組み合わせとかで似たような事できないかな。
476名称未設定:2006/06/01(木) 01:27:22 ID:vaxQKUt10
>>475
これって「録画済の番組」が見られるだけじゃね?
カノプとかNECのスマビのならロケフリ同様リアルタイムで見ることも
できるし
477名称未設定:2006/06/01(木) 19:59:26 ID:shPjVZEc0
>>361
Mac同士でVLCストリーミングしようと思ったけど、
Mac版VLCではキャプチャデバイス開けないのね。。。

RD-XS43&ADVC-55&PMG5→iBookG4なんだが何か方法ないかな?
iChatはH.264で重いし、QTBCはバグで映像と音声がズレまくり。。。
478名称未設定:2006/06/01(木) 20:23:43 ID:YHCNCfdq0
>>476
カノープスの、Macでも見られるらしいってちょっと話にのぼった
LAN接続のチューナー?
479名称未設定:2006/06/02(金) 01:36:36 ID:XEGlPXQp0
DNT-888Lか。
実際どうなんだろうね?
VLCで直接ストリーミングを開いて記録もできるのかな?
480名称未設定:2006/06/02(金) 01:51:32 ID:EKvSd+4b0
地上デジタルは絶望的だな。
ARIB氏ね
481名称未設定:2006/06/02(金) 02:36:35 ID:Wjna3kUc0
ピクの新アプリ予告が話題にもなってない...
482名称未設定:2006/06/02(金) 07:02:59 ID:nXIf+bwE0
>>481
ttp://www.pixela.co.jp/news/2006/0531.html
これか。
UB対応、マルチチューナー対応、
予約がブラウザで番組表サイトを開かずにアプリ上でできる。
携帯電話から予約可能。
という事だな。
実際ピクセラの製品使ってる人にとっては使い勝手の向上がけっこうあるのかな?
裏番組撮るためにチューナーボックス2個買うって言うのも、なんだかなw
おもしろいとは思うけど。

ピクセラの製品使ってる人から出てる不評な点ってどこ?
視聴時・録画時のアプリの重さとか?編集の使い勝手とか?
483名称未設定:2006/06/02(金) 15:04:05 ID:D/ELUxXi0
ハードが不安定。以上。
484名称未設定:2006/06/02(金) 15:20:28 ID:nXIf+bwE0
ソフトじゃなくてハードがなんだ。
突然受信状態が変わったり?
485名称未設定:2006/06/02(金) 21:35:14 ID:SOgWiuj70
怖過ぎ
486名称未設定:2006/06/02(金) 23:53:06 ID:zTU+C4zN0
ピクは新製品出すらしいが、どんな仕様になるんだろうね。
487名称未設定:2006/06/03(土) 08:05:15 ID:MGMuCRPM0
どう使用もない
488名称未設定:2006/06/10(土) 16:47:23 ID:+9h1WI730
No.167 ― サッカーワールドカップはこれで観戦 !? Mac でテレビを楽しむ 6 つの方法
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.asp
489名称未設定:2006/06/18(日) 01:23:37 ID:CN6GW2nG0
地デジ対応の情報ではない、か。>テレビを楽しむ6つの方法
490名称未設定:2006/06/18(日) 11:31:52 ID:8O2Yk2Ka0
どうせ地デジなんて放送開始してないんだから問題ない。
491名称未設定:2006/06/18(日) 16:08:20 ID:7+/utOXd0
脳内?
492名称未設定:2006/06/18(日) 16:17:37 ID:8O2Yk2Ka0
>>491
開始してんのは一部地域だろ。
493名称未設定:2006/06/18(日) 17:22:06 ID:osc/kFeK0
>放送開始してない
どっちにしろ大嘘じゃねーか
494名称未設定:2006/06/18(日) 17:51:06 ID:8O2Yk2Ka0
>>493
うちじゃ受信機があっても見れない。うそだと思うんならうちに来い。
495名称未設定:2006/06/18(日) 22:21:05 ID:BVsQYBdj0
そんな大した金じゃないんだし,地デジにするだろ普通。
496名称未設定:2006/06/19(月) 21:50:48 ID:jiVxSXdr0
>>494
哀れ、田舎もん…
497名称未設定:2006/06/20(火) 01:28:41 ID:023U2VJ00
人口的にはかなりカバーしたが、
面積的にはほとんどカバーできてないとも言えるからな。
今後数年で100%になんてホントにできるんかいと思うよなぁ
498名称未設定:2006/06/20(火) 03:05:33 ID:H/C0C6my0
BSうつらんし
499名称未設定:2006/06/20(火) 03:20:47 ID:5vtlh3Sq0
>>491,493,495,496
見苦しい馬鹿が居るな…。
500名称未設定:2006/06/20(火) 03:36:07 ID:qtPtb0cr0
>>499
田舎者が言えるのはその程度 (w
501名称未設定:2006/06/20(火) 14:20:42 ID:zuUPNH/70
>>499
客観的に見て君が間違えていると思うよ。
君は自分がうまく日本語で説明できなかった事実を他人のせいにしようとしている。
502名称未設定:2006/06/20(火) 14:40:56 ID:5vtlh3Sq0
客観的w中2病乙。
ちなみに俺(>499)は>490じゃないよ。
503名称未設定:2006/06/20(火) 18:55:10 ID:VLM20BCb0
>>502
そうカリカリするなよ
504名称未設定:2006/06/20(火) 19:25:29 ID:5vtlh3Sq0
505名称未設定:2006/06/20(火) 22:42:28 ID:xIFRNjIy0
>>502
ずいぶん急に>>490の同調者が出てきたね。
不思議だなー。へー。ふーんww
506名称未設定:2006/06/20(火) 23:11:21 ID:RKDkdHgd0
田舎者は本当に見苦しいな
頭も悪いようで実に見苦しい
親がアホなのか、先祖代々バカなのか…哀れでもある
507490:2006/06/20(火) 23:42:04 ID:OrrXRM/80
せめてグローバルな視点くらい持ちましょう。

つーかコピワン縛りがあるデジタル放送には興味ない。
508名称未設定:2006/06/20(火) 23:50:29 ID:xIFRNjIy0
モデムのスイッチ壊れますよド田舎クンwwwww
509名称未設定:2006/06/20(火) 23:52:39 ID:ke3UQQ4i0
こないだの、クロアチア戦の時は、
Macのとなりにちんまい液晶テレビを
持って来て見ちゃったよ。
やっぱり、Macでテレビを見られたらなーって
思ったよ、正直。
でも、ドローの脱力感から冷静になって
考えたら気がついたんだよ。

結局、そう思うのは4年に1回あるかないかなんだなと。

510名称未設定:2006/06/24(土) 00:11:35 ID:PtMUoSnV0
>>509
なんでその時は大きいテレビで見なかったの?

たぶんその理由に当てはまる人や回数は多いと思う。
511名称未設定:2006/06/24(土) 00:51:57 ID:q4+/rdPo0
あ〜あ
ピクセラの新しいヤツをポチっちまった('A`)
新しいの見るとつい・・・
512名称未設定:2006/06/24(土) 01:40:00 ID:9JW+maJb0
>>511
CPU占有率が下がってくれてるといいんだけどね?
Macじゃ選択肢限られるしね。
513名称未設定:2006/06/24(土) 03:20:35 ID:U/wu6SGR0
Winにすれば全部解決するのに
514名称未設定:2006/06/24(土) 04:26:05 ID:HjjlpEXT0
しかしこの板にピクセラスレは既に無く…
515名称未設定:2006/06/24(土) 04:33:13 ID:NMcQ0WJc0
516名称未設定:2006/06/24(土) 14:08:54 ID:Oe9lvzYM0
>>513
たかがテレビのために?
517名称未設定:2006/06/24(土) 14:54:47 ID:npnvg4nL0
たかが選手
518名称未設定:2006/06/24(土) 18:44:30 ID:6wNmvpo+0
サッカーはプロジェクタで80インチ以上にして観ないと、
どの選手がボールを蹴ってるのかサパーリわからんだろ。
519名称未設定:2006/06/24(土) 21:35:47 ID:PKu/YC8q0
Miglia TVMicro
Macに接続して、アナログのテレビ番組を見たり録画することができるUSB 2.0対応スティックテレビチューナーです。iEPG対応で、ワールドカップもMacでテレビ録画」

Appleから届いたのでG5 2GHz iMacでつかてます。
小さくていいな。USB延長コード、リモコン付属。
mpeg4 やiPod書き出しもチェックするだけでいいし。
毎週をチェックすれば、何何講座や音楽番組の毎週録画もOK。
スリーぷ解除でパスワード入力を解除しておかないとダメ。
画質はソフトエンコなのでハードエンコよりはおちるが、
実用上問題なし。
テレビ王国のiEPG録画できました。
手軽でいいよ。
CMカットエディタが見つからないがどこかに入っているのかな?
520名称未設定:2006/06/24(土) 21:38:36 ID:+UvmKro10
低画質の紹介しないで結構です
521名称未設定:2006/06/24(土) 21:39:18 ID:aaB8C4eH0
>>519
EyeTV の 表示 > エディタ
522名称未設定:2006/06/24(土) 21:56:37 ID:PKu/YC8q0
>>521
うぅおーサンクス エディタが出てきました。
最高画質保存は最近のDualCPU必要なんですね。
523名称未設定:2006/06/25(日) 04:25:05 ID:Z5f7Z4Zl0
やぱりMacにTV機能は必要なんだねっ!
524名称未設定:2006/06/25(日) 13:02:16 ID:Rrv4glWg0
4年に1度はな。
525名称未設定:2006/06/25(日) 15:51:46 ID:i4lLXrvo0
「必要」ではないがかなり欲しい。
反面、現状ではどうせハイビジョンで録画しても自由が利かないから
要らないような気分にもさせられる。
526名称未設定:2006/06/25(日) 23:16:53 ID:rfMphl3t0
人気番組が放送翌日に250円でダウンロードできるなら、
録画して再エンコなどというめんどくさいことしたくない。
527名称未設定:2006/06/26(月) 10:11:12 ID:G0NBOotv0
ハードウエアエンゴーダチップ次第で
iPodでも使えそうなMPEG4動画を同時に出力出来るもんがあるんだから、
再エンコなんて考えるだけ無駄
528名称未設定:2006/06/26(月) 11:02:38 ID:LNfpwioI0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060614/buffalo.htm
こんなののmac版をだしてほしいな。
529名称未設定:2006/06/27(火) 03:14:37 ID:cwCNFncP0
正直使えない
530名称未設定:2006/07/16(日) 01:01:54 ID:x2OO1PjbO
あー!!!なんでMACにはおまかせ録画がないんだよ!!!
それだけのためにPC機が手放せない、、、
早く手放してシンプルな環境にしたいのに!
531名称未設定:2006/07/20(木) 08:27:11 ID:VB86gV0v0
家電買え
532名称未設定:2006/08/12(土) 22:52:47 ID:T06a/hm50
東芝を買っておくのが吉。
細かい編集は転送後する。
533名称未設定:2006/08/19(土) 16:52:05 ID:uL9ucvXZ0
INTEL MAC + XPで使える外付けキャプチャってないの?
534名称未設定:2006/09/16(土) 13:00:47 ID:D+B2jJqe0
ProTV2使っている人いますか?
535名称未設定:2006/09/16(土) 13:21:24 ID:NayC+VfY0
formac (笑
536名称未設定:2006/09/18(月) 04:04:01 ID:/+1OS7sz0
当然必要だろう
537名称未設定:2006/09/20(水) 00:22:10 ID:O/6aDqgz0
>533
GV-MVP/RZうごいたよ
538名称未設定:2006/09/21(木) 20:50:01 ID:3Tt7KRij0
誰か俺からこれ買ってくれん?購入日今日のほぼ新品なんだが…。
ttp://captytv.pixela.co.jp/

俺「プレステの画像、これでMacに映すこと出来ますか?」
店「えぇ、外部入力があるので問題ありませんよ」
俺「じゃ買います(22800円)」

帰宅後、セッティング→問題なく表示!さすが店員の言う通り。

………キー入力から2秒後に画面が反応してますた。
そりゃそうだよな。俺バカス。
539名称未設定:2006/09/21(木) 21:56:45 ID:8aYi4xTz0
ゲーマーの (中略) だれが買うか!
540名称未設定:2006/09/22(金) 06:28:47 ID:101YTedP0
マンネリネタウゼー
541名称未設定:2006/09/27(水) 19:14:29 ID:qDa4zxQ+0
フォーカルポイント、Mac miniにマッチするTVキャプチャーボックス
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060927/118955/

MPEG-2/4、DivXに対応したハードウエアエンコーダーを搭載し、
地上アナログTVチューナーを内蔵する。
542名称未設定:2006/09/27(水) 22:36:04 ID:NQC3nCHF0
>>541
相変わらずTVチューナがステレオ・二カ国語対応かは書かないんだな。
543名称未設定:2006/09/30(土) 00:35:56 ID:M0uKPk8N0
age
544名称未設定:2006/10/16(月) 04:09:23 ID:KM5ffr800
EyeTV Wonder USB 2.0北米版を買ってみたが・・・
チューナーは日本のTVチャンネルに設定できないし、受信できる局もステレオは不可。
ゲームに使えるとか書いてあったが、遅れはコンマ数秒はある感じでダメっぽい。
TVチューナの感度が低く、音声のノイズがかなり気になる。全体の印象はFormac Studioより悪い。
目的が何であれ北米版は買うべきでないと思う。もし日本版が出ても、漏れは買わない。
545名称未設定:2006/10/16(月) 21:28:54 ID:NNw63Sor0
秋葉原で9980円で7インチワイド、受信、外部入力ありの液晶売ってるよ。
これをMacの横に置いといた方がいいんじゃね?
俺はプレステ用モニターに一個買おうかと。
546名称未設定:2006/10/17(火) 11:40:36 ID:1RoDru9t0
1000円で売ってるPM8500にチューナー(ビデオデッキ)つなげるのがいいよ
そこら辺の最新のWINTVパソコンよりずっと綺麗にうつる
TV画面を任意の位置と大きさでパソコン画面に置いて、映像を観たり
いいシーンをキャプしたりしながらiTunesでネットラジオを聴き
ウエブブラウジングを楽しむ
547名称未設定:2006/10/17(火) 13:26:48 ID:k6Syf9jV0
>>544
日本語ドライバーでもダメなんだっけ?

EyeTV 200
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119858467/
548名称未設定:2006/10/18(水) 02:08:54 ID:m5ApveRg0
>>547
当時すでにEyeTVソフト自体は日本にも対応してたから,
おそらくチューナが北米専用仕様だったと思われる。
EyeTV Wonder USB 2.0は日本でも発売予定だったが,
結局実現しなかった。
549名称未設定:2006/10/18(水) 02:22:44 ID:nDoWqrDG0
>>548
> おそらくチューナが北米専用仕様だったと思われる。

ハードの仕様?それはあり得ない。PLLを知らないの?
ソフトが未対応だったからとしか考えられない。
もっとも日本で未発売じゃ今でもダメだろうけど。
550名称未設定:2006/10/18(水) 03:31:42 ID:71LWB4TD0
>>548
当時って?
551名称未設定:2006/10/18(水) 13:06:04 ID:Whi81X8v0
544はコピペ
552名称未設定:2006/10/31(火) 06:09:48 ID:6OCrkTQh0
んで、結局CaptyTVとかEyeTVとか何がええの?
553名称未設定:2006/11/01(水) 01:10:50 ID:7pVmjLOp0
それ以前にMacが糞。
554名称未設定:2006/11/01(水) 03:36:23 ID:M2dvvAtZ0
はいはい。
555名称未設定:2006/11/10(金) 21:47:58 ID:ukdC7YJD0
いろいろ接続すると不具合でるからいっそ付けて欲しい
556名称未設定:2006/11/29(水) 07:51:13 ID:3HZ9iKGK0
557名称未設定:2006/11/29(水) 09:11:47 ID:tlgFYTJl0
558名称未設定:2006/11/29(水) 15:12:18 ID:jsfE5hJN0
>>557
はいはいワロスワロス
559名称未設定:2006/11/29(水) 15:14:41 ID:k/sWc91s0
>>557
ベタレス乙。
560名称未設定:2006/11/29(水) 23:09:15 ID:wivN9hig0
このまま永遠にMac本体はHDCP化しない気がする。ジョブズにとってCPは不純物だろう。
561名称未設定:2006/12/05(火) 18:17:28 ID:AbvqgnR+0
ログファーム、Windows/Mac OS Xに対応したUSBワンセグチューナーを発表
ttp://mac.ascii24.com/mac/news/peripheral/2006/12/05/666303-000.html

>Mac OS X用のソフトは1月下旬に提供される予定だ。

(´・ω・`)ショボーン…
562名称未設定:2006/12/05(火) 23:11:01 ID:Gkkex6J70
なんで(´・ω・`)ショボーンなの?
563名称未設定:2006/12/06(水) 08:23:33 ID:peIyV6Jr0
ソフトが遅れるとはいえ対応してくれることを喜ばないとな
564名称未設定:2006/12/06(水) 21:40:03 ID:urNnEFMw0
ログファームって何だ。このいきなりなんの脈略もない様で言ったら近未来通信みたいなものじゃないか。
565名称未設定:2006/12/06(水) 22:28:19 ID:uxz3Z0ba0
実物が出てから判断すりゃいいだけじゃんw
投資するとかいうなら話は別だが・・・
566名称未設定:2006/12/06(水) 22:35:53 ID:lH7XOzgP0
今ひとつマイナーだった会社がMac版出したことをきっかけに強固なリピーターを手に入れる例も
あるしなぁ。まあ、順当な判断だな。値段も許容範囲だし。
567名称未設定:2006/12/20(水) 19:13:35 ID:rwVMqaO90
またまたMac OS対応のワンセグチューナが クル ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
ttp://iluv.jp/news/article_view.php?setid=pr061220_on_time_tv.htm
568名称未設定:2006/12/20(水) 19:49:50 ID:YhoNM97q0
ログファームおわた
569名称未設定:2006/12/20(水) 19:53:32 ID:6w6tBdA50
株式会社IMJ (icube Marketing Japan) は、icube Corporation(本社:韓国ソウル) が100% 出資した日本法人です。

ttp://iluv.jp/aboutus/index.php
570名称未設定:2006/12/20(水) 21:18:31 ID:yfaNxiqH0
お前らさ、日本の田舎の中小企業と南チョソとどっち選ぶよw
571名称未設定:2006/12/20(水) 21:59:00 ID:ZlD1einx0
>>570
チョソだな
572名称未設定:2006/12/20(水) 23:17:56 ID:YhoNM97q0
ログファームでは緊急招集掛けて対策会議がなされてる頃か
573名称未設定:2006/12/21(木) 08:05:34 ID:gsSd/irl0
>>570
早く出した方を選ぶ
574名称未設定:2006/12/27(水) 18:52:28 ID:Y9GxozKs0
●秋葉館が、Miglila社製のMac対応TVキャプチャボード「AlchemyTV DVR」を7,980円で販売しています。

いまさら感たっぷりな中、買っちゃったよ。
デジタルSTB経由でキャプるし、いいかなと。
575名称未設定:2006/12/30(土) 19:04:16 ID:pLj/ESuq0
>>574
速攻売れてたね
576名称未設定:2007/01/08(月) 05:06:38 ID:6Vwfkp/G0
>>574じゃないけど、楽天の年末安売りでAlchemyTV DVRを8800円で購入しました。
あんまり検索しても情報が出ないので、以下参考にでも。

前G3で使ってたPCIに差すMyTV2(OSX非対応)よりずっとノイズが少いし、
非圧縮だからほぼラグなしでPS2も遊べる。
ハードウェア性能が低くて(G4/533x2)MPEG4エンコは無理ぽいけど、
320x240のPixelet圧縮がそこそこ実用的な画質と容量で録画できる(感覚的にMJPEGの上位版って感じ)。
ソフトも軽いしチューナーもステレオで音質がいいし、かなり満足。
最新版(いまんとこ米国サイトにしかないv2.5)はiEPGにも対応していました。

少し気になったのはG4/G5モデルなのにFMアンテナ端子みたいなのがついてる?こと。基盤にそれらしいパーツが載ってないし、ソフト起動してもメニューがグレーアウトして使えない。前モデルとの移行期にでも生産されたロットなのかなぁ?

あとは付属のリモコンが使えなくてちょっとがっかり。
FAQのトラブルシューティングは一通りチェックしてみたから、今度サポセンに連絡してみるつもりです。
577名称未設定:2007/01/08(月) 05:10:36 ID:6Vwfkp/G0
MyTV2ではなくProTV2(PCI)の間違いでした
578名称未設定:2007/01/10(水) 18:40:50 ID:iMmpb4pO0
ProTV2は、説明書によるとオーディオ入力は、入力ソース切り替えからProTVを選べって書いてあるけど、
あんな選択肢出ますか? 
うちは出ないので、ステレオケーブルでつないでますが。
そもそもPCIコネクタにアナログオーディオ端子なんてあるんですか?
579名称未設定:2007/01/11(木) 03:52:34 ID:q0V2UdEt0
MacにTv機能必要かどうかより
Macが必要じゃないとアップルコンピューターが言ってましたよ。
そいうことで社名がアップルだって。市場は家電だって
580名称未設定:2007/01/15(月) 23:25:41 ID:aEwnUKYp0
地上波デジタルチューナー内蔵のモデルはないの?
581名称未設定:2007/01/16(火) 01:24:12 ID:saKm9Sz50
TV機能とか多くのソフト群考えたらWin機の方がいいに決まってる
なぜにMacを買うのか理解できないというかプライベート使用で敢えてMacを買う事はない
582名称未設定:2007/01/16(火) 03:00:00 ID:sAfWQV0S0
じゃあこのスレに来るなよ 板にも
583アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/01/16(火) 06:09:10 ID:fUa+B2Jp0
今年になってから全くテレビ見てねーや。
584名称未設定:2007/01/16(火) 12:45:19 ID:2GoE5tnv0
テレビ番組はテレビで観るのが一番だろ。
42型のプラズマテレビを見慣れると、パソコンなんかで観る気はしない。
585名称未設定:2007/01/16(火) 13:08:01 ID:EQa75Cyx0
Windows Vistaの盛り上がりを前にして,Macはもはや風前の灯だな。
昨年来の人気急落で,周囲のMacユーザもほとんどWin機に乗り換えた。
理系の研究者でもMacユーザは無能なオサーンという印象がすっかり定着した。
鈍重なUNIXコミュニティに期待したAppleの判断ミスが致命的だったな。
Windowsがこれほど急速に進化するとは予想できなかったのだろうが。
586名称未設定:2007/01/16(火) 15:23:31 ID:T2SfbA980
Vista本当に盛り上がってるか?
フツーの人には要らないだろって書かれてるぞ。
587名称未設定:2007/01/16(火) 16:27:17 ID:RrLTBKFP0
8500+ビデオプレイヤー+液晶モニタでTV視聴している人、どんなモニタ使ってますか?
ビデオカード経由だとコマ落ちするので、本体接続の必要があると思うんですが、
となるとちゃんと縦横比4:3で表示できて、ビデオプレイヤーの最大表示(640x480)でも
そこそこの大きさで表示できて、なおかブレが出ない程度の応答速度を満たす、
そんな液晶モニタって選択肢すごく少ないような気が。
SXGA以上だと縦横比が変わったりウインドウが小さくなりすぎたりでダメだし、
せいぜい15inchXGAで応答速度25ms以上の機種を選ぶくらいでしょうか。
>>321さんか、>>546さんまだいますかー。
588名称未設定:2007/01/16(火) 19:48:39 ID:lmJHoKMa0
 アナログ地上波停止せいかMac用captyが
約一万で安売りされたので買ってみた。
 大福G4につないでTigerでも一応録画再生可能。
この値段ならアリだな。必要かどうかはともかく。
 録画などの使いがっての問題などからデジタル移行は先だし、
うるさい自作機を起動しなくてすんで満足。
589名称未設定:2007/01/16(火) 22:14:03 ID:ZG1WUDr00
VGAでS出力(コピガ無し)かつMacでコントロールできる地デジチューナーが出ないかな?
590名称未設定:2007/01/19(金) 03:04:00 ID:fu1QIal90
AlchemyTV DVRって、Mac Proじゃ動かないですか?
591名称未設定:2007/01/21(日) 14:51:07 ID:plcJnyes0
ログファーム気合いが入ってないな
ttp://www.pctv-hiwasa.com/Mac.html

もっともIMJも音沙汰が無いけど
592名称未設定:2007/01/27(土) 21:57:42 ID:LcERj5Pt0
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm
アスペクト比固定てのはちょっとよさげかも
エンコやレコーディングに拘らなければこいつで事足りるような気がするがどうよ
とはいえAVモニタ程度の表示レベルならあまり意味無いが
593名称未設定:2007/01/28(日) 09:47:42 ID:bQawsdJp0
ログファームの続報キター…
ttp://mac.ascii24.com/mac/interview/2007/01/27/667473-000.html
594名称未設定:2007/02/02(金) 20:50:48 ID:aIef3W3+0
IMJも気合いが足らんなぁ…
ttp://iluv.jp/campaign/index.php

ただドザ版と違って、色が白なのは(・∀・) イイ !!
595名称未設定:2007/02/10(土) 21:26:29 ID:MAw6nx900
値段が違うけど中身は同じだよね
ttp://item.rakuten.co.jp/sancyokubin/log-j100win/
ttp://item.rakuten.co.jp/sancyokubin/log-j100wm/

ベータ版だけどダウンロード出来るようになったし
Win版なら安いから、IMJのと迷うなぁ。
ttp://www.pctv-hiwasa.com/onetv/index.html
596名称未設定:2007/02/10(土) 23:19:29 ID:4bid+gST0
β版は2月末までしか使えないよ

macの日付ごまかし続ければいいのかもしれないが
597名称未設定:2007/02/12(月) 19:52:08 ID:HelATUuf0
以前パソコンでテレビ録画していた。PC用のモニターの液晶画面が映りよくないので、わざわざDVDに落としてからDVD再生機でテレビで見たりした。
でもそれも面倒くさくなって、テレビパソコンやめてしまった。
でも、最近出たappleTVさえあれば、PCで録ったものを一般テレビできれいに映し出して見れるのかな?
598名称未設定:2007/02/15(木) 03:49:53 ID:jtq6S+460
残念だけど見れないと思う。
今のところVideo iPodで見られるフォーマットしかサポートしないみたいだね。
599名称未設定:2007/02/15(木) 04:04:04 ID:hbbeT0Q00
放送局がまったくないテレビ
それがappleTV
ラーメンズも真っ青になるナンセンスコメディーwwwwwwww
600質問:2007/03/03(土) 07:51:09 ID:cwvTELUL0
こちとら、Mac で GV-1394TV/M3 (720x480) を利用している者なのですが、
1280x800〜1680x1050 ぐらいの画質で録画できる機器はございませんか。

過去ログ (>>408) によれば、東芝「RD-H1 (HDDレコーダ)」から
vrxというソフトを経由して、Macにダビングできるとの事ですが、
この場合、どれくらいの画質で録画できるのでしょうか。

手法としては上記の様な、HDDレコーダを経由した形でも構いません。
とにかくDVDに焼いたりせず、上記の画質で Mac に保存できる方法があれば御教授願います。
601600:2007/03/03(土) 10:49:43 ID:cwvTELUL0
もちろん DeckLink の方法がありますが、Power Mac G5 を持ってないのでダメです。
http://www.blackmagic-design.jp/new/products/hd/hd.html

RD-H1は、720x480のようですね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/rd-h1_03.html

やっぱり無理か・・。
602名称未設定:2007/03/03(土) 18:56:07 ID:R2lZEDVt0
自作機組んでPV3は?
603名称未設定:2007/04/18(水) 10:52:12 ID:SvvqYMWo0
P2Pに出回ってるHDサイズの動画は全部PV3で撮った物らしいね
604名称未設定:2007/04/22(日) 19:29:32 ID:NWVAdWDE0
PV3生産終了
605名称未設定:2007/05/01(火) 01:51:16 ID:1yeBxs1T0
なんかいつの間にかチューナ、レコーダスレになってるのなw
606名称未設定:2007/05/01(火) 12:33:07 ID:htesDuHW0
結論:必要なのにアポがつけてくれない
ってことかも
607名称未設定:2007/05/05(土) 18:08:19 ID:qlxUmv9W0
 
608名称未設定:2007/05/11(金) 22:17:57 ID:bsB8xSiD0
保守
609名称未設定:2007/05/11(金) 22:37:55 ID:89CNhdoj0
おお! このすれ懐かし〜な。

当時講釈垂れてた馬鹿がいたけど、名前なんつったかな?
610名称未設定:2007/06/11(月) 10:45:41 ID:gSP3SGD5O
>>600は放送の解像度、仕組みってものをまったく理解していないな

611名称未設定:2007/07/23(月) 23:46:56 ID:RyXbsukM0
612名称未設定:2007/07/24(火) 00:27:54 ID:ajB4mGyC0
PV3の代替になるのかね
613名称未設定:2007/07/27(金) 01:59:18 ID:I5Ml/2+q0
Intensity Pro
614名称未設定:2007/07/28(土) 19:22:51 ID:s3yzh26q0
PV4ktkr
615名称未設定:2007/08/15(水) 08:18:21 ID:nkbRn0CP0
スレ的にはチューナー付きじゃないからスレチかもしれないけど
PV3みたいにPCIのD4(HDMI)キャプチャカードでないかなぁ
616名称未設定:2007/08/31(金) 05:28:53 ID:VqycuLT10
617名称未設定:2007/09/01(土) 11:24:03 ID:P1npYJkQ0
iMacの24インチでTVが視聴できたら、
うちはそれで満足なんだけど、
あちこちのスレを覗いても今一みたいね。

地デジチューナー+デジタル入力可能な液晶+Mac miniが堅実なのかな?
618名称未設定:2007/09/01(土) 12:27:29 ID:He3z0G1q0
その組み合わせだったらドザ機で良いような
619名称未設定:2007/09/05(水) 06:49:22 ID:LVfvoqd10
>>616
それはPCI-E
620名称未設定:2007/09/14(金) 12:00:53 ID:phbEzCi/0
まじで?
621名称未設定:2007/09/14(金) 14:37:11 ID:7gZTgsZq0
IntensityはRAID環境無いと書き込み追いつかなくてコマ落ちするらしい
あとHDCP解除する手段も別に必要になるし
622名称未設定:2007/09/27(木) 13:29:59 ID:Zhk8lqGj0

【産業】国内パソコン出荷、地デジ搭載機の不人気に歯止めかからずわずか2%台に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190865675/
623名称未設定:2007/09/29(土) 17:28:23 ID:uYP9CnpH0
フォーカル、Mac mini似のUSB TVキャプチャ新モデル
−MPEG-2/4、DivXエンコーダ搭載。直販35,800円
 フォーカルポイントコンピュータ株式会社は、USB 2.0接続のMac用テレビキャプチャユニットの新モデル「TVMax+」を10月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、同社直販サイト「Focal Store」の価格は35,800円。対応OSはMac OS X 10.4以降。

 Mac miniに類似したデザインのテレビキャプチャユニットの新モデルで、2006年発売の「TVMax」と同様、地上アナログチューナを内蔵し、内蔵のハードウェアエンコーダで番組録画が行なえる。

 対応フォーマットはMPEG-2/4とDivXで、録画モードとして、iPod Good、iPod Best、Sony PSP、 Apple TV、DVD ready、Full size(MPEG-4)、DivX Portable、DivX Home Theaterなど10種類を用意。

 視聴/録画ソフトウェアはTVMaxの「EyeTV 2」から「MigliaTV」に変更。ソフトはIntel/PowerPCの両CPU対応のUniversal版。

 タイムシフト機能のほか、視聴中のテレビ番組を最大10分までバッファリングし、
録画を開始する前から番組が保存できる「プリレコーディング機能」も搭載。
iEPGによる録画予約にも対応する。

 入力端子はアンテナのほか、S映像/コンポジット、アナログ音声を1系統備える。
電源はACアダプタから供給される。

 外形寸法は165×165×40mm(幅×奥行き×高さ)で、Mac miniとほぼ同じ幅/奥行き(165.1/165.1mm)で、Mac miniの上に重ねて利用することができる。
重量は約550g。リモコンなどが付属する。
624名称未設定:2007/09/29(土) 18:59:28 ID:aig7pAO70
地上アナログチューナなんか誰も求めてないだろう
DivXもいらない
地デジがダメならチューナー抜きで外部入力専用の安いのを作れよと
625名称未設定:2007/09/30(日) 20:33:42 ID:J3lW9Bur0
アナログとが地デジどうこうより、TV番組自体需要無くなってきてるからな
626名称未設定:2007/09/30(日) 20:45:31 ID:xcTZVMDo0
>>625
んな事ないよ。来月から、また相棒が始まるし。

最近「テレビなんて低俗」みたいな風潮が有って、テレビ好きって言うと
馬鹿にされるから「俺、テレビ観ないし」って嘘を付く人が増えたよね。
627名称未設定:2007/10/01(月) 09:11:22 ID:7eea43xo0
別に低俗とは思わないけど、つまらなくなったな
携帯・ネット・ゲームがない時よりは確実に需要減ってるだろ
628名称未設定:2007/10/01(月) 12:47:42 ID:LvMRIJMi0
地デジで高画質高音質なんて謳ってるけど
それを活かすコンテンツがほとんどない。

こちとら見えりゃあ良いっていう人種なのに、
切り替えを強制されるのがイヤんな感じ。
629名称未設定:2007/10/05(金) 18:40:23 ID:xroh2i2o0
MacでTVを見れるのかな?と思ってappleビデオアダプタなるものを買った。
アホだった・・・
その機能はMacの画面をテレビに出力するものだった。
みんなも間違えないでね
630名称未設定:2007/10/05(金) 20:08:34 ID:+uTfapjD0
安かったので衝動買いしたけど、使う用途が見つからず箪笥に仕舞ってた
カノープスのADVC200TVってのを久しぶりに使ってみた。

ハイビジョンレコーダに繋いで、地デジとかBSデジタルとかを
観てみたんだけど720Pで映るのね。

普段はハイビジョンが映る28型ブラウン管で観てるんだけど、
これだけ綺麗なら、いつテレビが壊れても安心だ。
液晶プロジェクタを持ってるし、もうテレビを購入する事は無さそうだ。
631名称未設定:2007/10/08(月) 05:55:42 ID:1AbBfdnD0
コンポジットかS端子しかないのにどうやって720Pになるんだ?
632名称未設定:2007/10/08(月) 06:09:35 ID:1AbBfdnD0
あ、ilinkがあるのか
633名称未設定:2007/10/08(月) 06:58:01 ID:L1qO/a6w0
いやいやいやいや
634名称未設定:2007/11/02(金) 17:52:30 ID:Y+YjNG/G0
地上波デジタル対応iMacマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン
635名称未設定:2007/11/02(金) 19:15:17 ID:YPS2YB680
>>626
俺は5年ほど前からマジでテレビ捨ててそれっきりなんだが。。。
正確には自分から〜って感じだけどな。
紅白歌合戦など、新聞とリンクしてる馬鹿騒ぎが本気で馬鹿に見えてくるから不思議だ。
なんでウソつく必要が?

それに今はネットでビデオ見れるしそれでいいんじゃね?
それなりにコンテンツ増えてるし。

それとは別に、テレビのコンテンツのほとんどはやっぱ低俗だと思う。
最近はネタ切れのためか家族の付き合いでたまに見ていてもほんとに面白くない。

地デジ対応はチューナーあるからそれで見てろって感じだと思う。>あぽー
内蔵はしないよ。世界共通規格じゃないから。
636名称未設定:2007/11/03(土) 10:26:18 ID:3pOFvM7A0
>>635
だったらいちいちこんなところ見てんじゃねーよクズ
637名称未設定:2007/11/03(土) 10:45:18 ID:us0ABXkQ0
最近「テレビなんか捨てた」なんて嘘付く人が多いよねぇ
638名称未設定:2007/11/03(土) 17:43:07 ID:SzlGvfIS0
捨ててないけどほとんど付けない
平日朝目覚まし代わりにオヅラさんの番組付けてるだけ
それもほとんど見てはいない
639名称未設定:2007/11/05(月) 09:35:34 ID:22lYkL+P0
>>637
それってNHK対策だろ
まあ奴らのおかげでテレビが使いにくくなってるのは事実だが
640名称未設定:2007/11/05(月) 15:34:26 ID:fqMWIlHN0
意味不明すぎ
641名称未設定:2007/11/05(月) 19:02:54 ID:L1I9mL6c0
こんなん出とる
ttp://www.friio.com/

29,800円って値段もキツいし、ドザマシン必要だとか
BootCampで動作するのとか、ちょっと悩むな。
642名称未設定:2007/11/05(月) 20:53:20 ID:o+joDtRL0
悩もうが悩むまいが、しばらくは手に入らないでしょ
申し込み殺到してるみたいだし
643名称未設定:2007/11/06(火) 01:32:55 ID:ejkGfFn30
>>641
悩むのは自由だが、そんな簡単に手に入る物でもないぞ。
たぶん在庫復活しても、即完売だろうね。
専用スレに貼りつくか、ニュー速で在庫復活のスレが立つのを監視するか、でもしてないと。
644名称未設定:2007/11/10(土) 09:47:39 ID:zhjufwEs0
初期販売数、20個かw
645名称未設定:2007/11/17(土) 18:45:21 ID:6ca+MSfs0
GV-1394TV/M3で2時間録画したら20ギガ超えた。
1時間1ギガくらいで一番きれいに映る設定はどのくらい?
646名称未設定:2007/12/08(土) 15:32:12 ID:iQlwiYSD0
jnjgfjfgj



hjfjf





iytityi





reyreyre




oyuoyuo



yery



647名称未設定:2007/12/25(火) 11:47:28 ID:oUxEG9Hk0
USB VideoBus� IIと言うの買ったんですが、videoショップ上で、何とか映像は出ましたが、音を出そうと設定すると、
異常終了してしまい、設定できません。
どうしたら、ちゃんと使えますか?
648名称未設定:2007/12/28(金) 09:34:05 ID:35s4j1aR0
nt1004のドライバーがバグってるな。これ。
649名称未設定:2008/01/08(火) 19:03:55 ID:yXDXUmPi0
マイクロソフト 最新OSに地デジ PC“テレビ化”加速

1月8日8時28分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 ≪日本専用仕様≫

マイクロソフト日本法人(MS)がパソコン(PC)向け最新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ・ビスタ」に、
日本専用仕様として地上デジタル放送視聴ソフトを2008年中に標準搭載することが7日、明らかになった。
これまでPCメーカーが自前で開発していたソフトをMSが提供することで、地デジ対応PCの生産環境を整える。

MSは国内OS市場で約95%のシェアを占めており、同社の主力OSが地デジ対応になれば、
PCの“テレビ化”が一気に進むことになる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000010-fsi-ind

・・・こう来たか
650名称未設定:2008/01/08(火) 20:49:41 ID:Rvm3mj9r0
流石に独禁法的にどーなんだ?
651名称未設定
ProTVが一番まともに使えるとは。