【なんでも】DEVONthink part1【取り込め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hoge
あまり、知られていないアプリかもしれませんが「DEVONthink」はすごいアプリです。
text,rtf,pdf,html等の文字情報、jpg,gif等の画像、そして動画。あらゆる物を取り込み、様々な側面からそれを検索、管理するデータベースソフトです。
間もなく発表される Mac OS 10.4 Tiger に搭載される Spotlight も多いに気になるところですがそれについてはこのページをご覧下さい。
http://www.devon-technologies.com/products/devonthink/background/spotlight.php
スクラプブックであり、様々なメディアファイルを検索するツールでもあり、もちろんこれで文書を書く事も出来ます。
使い方は人それぞれ。一度、お試しいただくと、きっと素晴らしい利用法を思いつき貴方のMacライフに欠かせない物となる事でしょう。
私は、webをさまよっている時に見掛けた情報を AppendNote で取り込みそれを DEVONthink に読み込ませたり、過去のメールをテキストファイル化したもの、リファレンスとなるwebサイトのhtmlファイルなど、あらゆるものを読み込ませています。
サービスメニューから情報の取り込みも充実しています。
残念ながら日本語化されておらず多機能なため、DEVONthinkユーザーの皆さんと情報交換をしたいと思いこのスレを立てました。
ユーザーの方はベンダーのサイトで日本語化要望の投票をおながいします。

【関連URL】
■DEVONtechnologies : DEVONthink
http://www.devon-technologies.com/products/devonthink/overview.php
■DEVONthink は考える、あなたのために(TidBITS 日本語版 #720/08-Mar-04より)
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-720.html#lnk3
■AppendNote(選択テキストを標準テキストファイルにするサービスメニュー)
http://www.enigmarelle.com/
【関連スレ】
■Macで効率的な情報整理
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101652421/
2hoge:2005/04/16(土) 22:14:53 ID:F0cCQ+NN
これまで、DEVONthinkで書き留めておいた要点を「Macで効率的な情報整理 」より引用させていただきます。
こんな風にDEVONthinkを使えば溜まってるスクラップから必要な情報をまとめて抜き出すのにとても便利。

■htmlで保存出来ないの?
devonthink上で表示させたweb ページ上でcontrol+クリック、 コンテクストメニューから"Cupture Page"で保存。
ツールバーのカスタマイズで"Cupture Page"を選ぶ事も出来ました。

■DEVONthinkは日本語の検索に対応していないのだろうか?
抽出はしているがほとんど句読点でしか区切られないため意味がない。
検索方法を「Phrase」にすれば日本語も問題なし。速度もデフォルトと変わらず鬼速。
・Images,PDF,QT(動画)はファイル容量が大きくなりがちなので元ファイルにリンクさせてDatabaseの肥大化を防いでいる。 (DatabaseにCopyも可能→Preferences設定)
・TXT,RTF,RTFDは原則的にDatabaseにCopyする(容量が小さいので)
・iPhoto LibraryのAlbumから読み込み-写真表示はiPhoto(2)より鮮明
→Previewが良くないようだ-DEVON標準表示の方がBetter
→ただし標準では部分の選択ができないのでPreviewを使う
・直接取り込んだファイルは当然Databaseに入る

続く
3hoge:2005/04/16(土) 22:15:41 ID:F0cCQ+NN
続き

すばらしいDEVONthinkだがImportで問題点もある。 まだ使い始めなので不正確かも知れないが、 使い倒している方、御教示願います。
1.Internet Explorerと特に相性が悪く、書類は読み込まない。
リンクはするが開かない。ブラウザで対応しているのはSafari,Firefox,Camino,Mozzila位のようである。
2.エクセル書類は対応していない。
2.エイリアスは無視される。
3.PDF書類は読み込むケースとしないケースがある。
読み込みに失敗すれば手動でやれば認識することが多い。 ロックされたPDF書類は基本的に読み込まない。
ロック解除の方法がHP上に書かれているが、著作権問題があるらしい。 Mac上でのPDF Printは問題なく読み込める。
4.その他、読み込みLOGや元フォルダを参照しチェックすべき。
5.大量のデータを一気に読み込もうとすると、 読み込み・リンクに失敗することがある。ある程度こまめにわけて読み込むべき。 そして確認。
6.同じ階層にファイルとフォルダが同居していると 読み込み・認識に失敗することが多い。フォルダはフォルダ、 ファイルはファイルと分類した方がBetterとManualなどに書かれている。そんな面倒なことはやる気がないので同居したまま私は使っている。

>>2-3は「Macで効率的な情報整理 」スレッドより引用させていただきますた。
4名称未設定:2005/04/16(土) 22:25:02 ID:SDdD2dWL
4まさ
5hoge:2005/04/16(土) 22:36:18 ID:F0cCQ+NN
関連スレとしてこれも追加しときます
【Tiger】Dashboard・Widgetスレ【WebKit】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113208594/
6名称未設定:2005/04/16(土) 22:40:51 ID:pVm4FZKl
いや〜、乙かれ〜。
基本的な使い方からバンバン教えてくん。
そのスレをまっとりました。
7名称未設定:2005/04/16(土) 22:41:46 ID:pVm4FZKl
そのスレ×
このスレ
8hoge:2005/04/16(土) 22:46:01 ID:F0cCQ+NN
>>5
全然関連じゃないじゃんorz>自分
>>6
tiger発表前にSpotlightも気になったのですが、試用で非常に感触が良かったのでレジストしますた。
自分も使い始めてまだ一週間程度なので解らない事だらけです。
いろんなスレで見た事をどんどんスクラップにしたり、ちょっとした覚え書きをするのに最適です。devonは。
9名称未設定:2005/04/16(土) 23:18:46 ID:zTj4FNYX
$40ってのがネックだな
10名称未設定:2005/04/16(土) 23:33:34 ID:zEcyzDcF
これはTigerにも言えることだが、日本語解析力がやはり最後は問題になる
ような気がする。日本語に対応って、メニューが日本語になるだけですよね?
11hoge:2005/04/17(日) 00:39:52 ID:CDZRCCFA
>>9
確かにシェアウエアとしては手が出にくい金額ですね。漏れも思い切ってレジストしましたが後悔してません。Spotlightがあまりにも優秀だったらわかりませんけど。
>>10
そうですね。確かにメニュー回りが日本語になったところで、多少取っ付きやすくなる、という程度のメリットだけですね。今のとこ、日本語を解析してどうたら、っていうところまでは到底及んでいません。
しかし、この検索スピードはすごいです。
12名称未設定:2005/04/17(日) 00:57:48 ID:bVofs6xe
検索スピードが異常というのは、あれですか?インクリメントを超速で繰広げ
るのですか?それとも索引を作るタイプ?
俺がインプレッションを読んでいていちばん惹かれるのはalmostなんとかって
やつです。関連の深そうなのを持ってくるっていうやつ。あれが日本語テキスト
でも凄いヒット率なら即レジ逝かれそうw
13名称未設定:2005/04/17(日) 01:09:13 ID:uZUytIeW
そりゃ、See Also ダロ?
因みに遊泳中のイルカの写真でSee Alsoしたら「横たわった裸の女」が・・・
14名称未設定:2005/04/17(日) 01:16:18 ID:xRC4Z8It
>>13
即レジ決行しますたw。いやマジで。
See Alsoってのは画像分析専門家なのですね?
15名称未設定:2005/04/17(日) 01:22:33 ID:nCmBtnRR
>>1
単独スレ待っとりました。情報整理スレとこことで情報が分離し
なければいいですね。
しかし、いまだにCalendarMemoが手放せず、コピペでCMに
取り込み文書整形、Dtにインポートっていう俺は間抜けなの
かも知れん。CMの不満点は検索の弱さであり、Dtの強みは
検索の鬼ッ速なとこ。
CMはCMで凄く良いソフトなので宣伝age。
16名称未設定:2005/04/17(日) 02:13:29 ID:EXbxSwGW
>>15 CalendarMemo、ってインターフェイスが
イマイチで・・・取っつきにくい.
ってレベルの低い事言ったりする。
Devonのアイコンよりましか・・・
17名称未設定:2005/04/17(日) 10:31:31 ID:dgXBPr1R
現在OS10.3.8で快調だが、10.3.9入れた人いる?
トラブル多そうなので、DEVONthinkがキチッと動くか心配だ。
18名称未設定:2005/04/17(日) 12:35:37 ID:BiQjtoQC
Capture Pageって、レイアウト崩さずに取り込んでくれるから気に入ってたんだけど、
これってローカルに取り込んでるのはHTMLだけで、画像はその都度サーバーに読みに行ってるみたい。
試しに自分のホームページに画像入りページをアップして、Capture Page後、
HTMLファイルと画像をサーバーから削除したら、画像だけ表示されなくなった。
画像もローカルに保存できないのかなあ?
19hoge:2005/04/17(日) 14:51:26 ID:CDZRCCFA
なんだか、良いレスがついてうれしいです。
漏れもDEVONthink初心者なので、バリバリ使ってる方の降臨キボン

>>12
2バイトの場合は当然確定するごとにインクリメントで結果が表示されます。
1バイトのばあいは文字打つ毎に。いずれの場合も3文字目から表示されるみたいです。
DBなので、当然内部で索引は作ってます。
文字情報は、完全に取り込み、容量を喰う動画、画像等はリンクしてるみたい。
内容を解析して、意味合いが関連する物までリストアップしてくれたらそれにこしたことはないですが、漏れの場合は速度を犠牲にしてまでそれをしてほしいと思いません。
今のとこ、内容と、タイトルの検索だけで満足してます。どちらにしても保存時にキーワードを含めておくとか、そういう工夫が大事かと思います。
>>13-14
See Also は漏れもあんまりよくわかってないです。
画像、動画のコレクションまでぶち込むと人前で使えないことになる悪寒w
>>15
CMも候補に挙がったのですが漏れの場合は基本的にplain textを扱いたいので。
>>16
確かにあのアイコンはちょっとアレですね。なんとかしてほしい。
アイコン負けしてるアプリもあるけど、このアイコンはアプリの機能に負けてます。
>>17
漏れは10.3.7のままでつ
>>18
なんとか、DEVONでそれが出来る方法はあるのかも知れないですね。
どうしてもというなら、取り込みたいページの構成パーツを全部落として完全にローカルで再現出来るようにした状態でローカルのhtmlをキャプチャーすればよいかと思います。
20名称未設定:2005/04/17(日) 19:31:54 ID:NOqr+iLV
>>18
HTML書類を画像ともDEVONthinkに読み込ませるには三つの方法が考えられる。

1.DEVONagentからthinkにサービスメニュー経由で送る
→確か画像も入ったはずだが、忘れた
2.SiteSuckerを使ってDLする→階層の設定に注意
3.SafariでPDF保存して、それをthinkにImportする

最も簡便なのは3の方法

リンクは機能しないがTEXT情報は読み読み込まれるので
thinkの検索の対象になる(PDF+TEXTの表示がつく)。
PDF自体はリンクになるので元ファイルを削除するとサムネイルしか表示されない。画像の選択は元ファイルをAdobe Readerで開けば可能。
Previewでも選択できるがドラッグが必要で面倒。
21名称未設定:2005/04/17(日) 20:07:20 ID:XR/xQnf0
上記の3について

Scripts & Macros フォルダにある
Save to DEVONthink
を、LibraryフォルダのPDF Services フォルダに入れる。
(フォルダがない場合にはフォルダを作成)

こうすると、PDFで保存→Devonにインポートを自動でやってくれる。
22hoge:2005/04/17(日) 20:08:41 ID:CDZRCCFA
>>18
>>19で書いた方法は、>>20さんが補足してくれた通り、当然、ローカルの画像にdevonからのリンクという形になります。
内容が完全なリファレンスばかりのhtmlベージは別にして、
ページのごく一部だけが必要ということであれば、
サファリからページタイトル、URL、選択されたテキストの3つをまとめて
クリップボードに収めてくれるAppleScriptをつかい
devonでコマンド+nっていうのも使える技ですよ。
2318:2005/04/17(日) 20:19:09 ID:BiQjtoQC
>>20
レスありがとう。
1と3は普段から使ってます。
ただ1だとレイアウトが崩れるし、
3だとリンクが機能しません。

2のSiteSuckerって、相対リンクはどうなるんでしょう?
取り込んだHTMLに対する相対リンクになっちゃうと、
リンク先も取り込まないとファイルが見つからないってアラートが出ちゃうし。
ちなみにフリーのサファリパックはだめでした。
IEや、Safariの場合、SafariStand 1.3b1で追加されたウェブアーカイブみたいに、
ローカルに保存してもサイト内の相対リンクがちゃんと機能するのが望みなんです。

pro版で追加される、
Download manager/site sucker
Offline archiving of web sites
に期待でしょうかね。
24名称未設定:2005/04/17(日) 20:44:09 ID:raNzCHLW
良スレage

>>22
>サファリからページタイトル、URL、選択されたテキストの3つをまとめてクリップボードに収めてくれるAppleScript
詳細キボン
興味津々

>>17
DEVONthink 1.9.2 + OS X 1.3.9
いまのところ快調
25hoge:2005/04/17(日) 21:34:50 ID:CDZRCCFA
良スレになりそうですね。うれしいでつ。
漏れも平日はこんなにこまめにレス出来ないかもしれないですがマターリと情報交換していきましょう。

>>23
さっき、漏れもちょっと必要があったのでテストもかねてSiteSuckerを使いました。ちゃんとhtmlから相対パスが成立するようにフォルダ名も作られますよ。

>>24
動作確認乙です。
スクリプトはこれでつ。
Title+URI+Text.scpt(旧Text from Safari)
http://homepage.mac.com/travellers/software/AppleScript/
Safari最前面ウインドウのURL/タイトル/選択テキストをクリップボードにコピー)
コイツをコンテクストから呼び出せたら言うことなしなんだけど。
firefoxでも同様の事が出来るプラグインがあった希ガス
26名称未設定:2005/04/17(日) 22:04:54 ID:Sy7LKpC3
>>3
>ロック解除の方法がHP上に書かれているが

本家の該当URL教えてください。
27名称未設定:2005/04/17(日) 23:51:23 ID:xfNOTTqw
>>26

http://devon-technologies.com/service/faqs.php?p=all#a40

DEVONthink imports PDFs only as images
DEVONthink cannot extract the text part of print- or editing-protected PDFs.
When you import them, you get a log entry that tells you that the PDF file
contains "no text". When you select these documents in DEVONthink,
the status bar shows "image" instead of "PDF+text".
A cheap solution for this problem is Michele Balistreri's PDFKey.
This utility allows you to print protected PDFs.
So, you can use PDFKey to "print" a PDF file into a new PDF that is
both printable and editable -- and the latter allows DEVONthink t
o extract the text for searching and classifying.
28名称未設定:2005/04/19(火) 01:45:43 ID:tceaVeXE
DEVONのthink, agent, noteの使い分けがよくわかっていないんですが
どうなんでしょう?agentはネットで情報をみつけてくるもの、noteは
thinkの簡易版かと思っているのですが、合ってますか?

agentを試用してみて「これは面白い」と思ったのですが、なぜか2日
ほどで期限が切れたみたいで今使ってみれないのです。
29名称未設定:2005/04/19(火) 20:41:45 ID:NKJ0Se56
agentはともかく、
thinkとnoteは単純に上位版と廉価版ってとこじゃないの。
確か比較図があったけど、pdfが読み込めるかどうかとか、
そんな程度の違いじゃなかったかな。
30hoge:2005/04/19(火) 22:41:34 ID:tYZ8ODFs
落として試用したフリーソフトの説明やURL、シェアウエアのシリアル番号、捨てアドレスの設定情報、ネット見掛けたちょっとしたtips。
ほんとに、こういうのを整理するのって今までちゃんとしてなかった。
最近は、見つけた情報をコピーしてクリップボードにいれる。
devonでコマンド+N。
devonの新しいノート内でタイトルにしたいとこを選択して「set title as」(この作業はあとでもよい)っていう使い方がお気に入り。
一日マックの前にいると一日で20〜30件ずつノートが溜まって逝く。
31名称未設定:2005/04/19(火) 23:01:50 ID:aPzYEgdu
サービスメニューから直でできるんじゃないの?
32hoge:2005/04/20(水) 00:39:42 ID:IL/X3wnF
>>31
もちろんサービスメニューも使う事ある。アイスコーヒーもいれてる。
でもcocomonarだと駄目だしね、メニューまで逝くのはめんどくさいし。
サービスのショートカットもサービスマネージャーで整理すればいいけど、思いがけなく他のショートカットと当たったりするからいまいち好きになれない。
サービスメニューのひと項目づつをパレットにしちゃうツールも使ってみた。
これも文字列をドラッグしてdevonの任意のサービス、例えばtake textのパレットにドロップ出来ちゃったりするんだ。
でも、結局、>>30の方法が一番馴染んでる。
33名称未設定:2005/04/21(木) 00:04:43 ID:u6DlVD8t
魅力的っぽいがTiger出るまで待ち。
Tigerのシステム標準でソコソコな事が出来れば …
34名称未設定:2005/04/21(木) 00:33:09 ID:L0VlTW5F
多くの人は全文検索が出来れば十分だからな
35名称未設定:2005/04/21(木) 21:35:27 ID:Yuu+bsTc
Safari1.3 + SafariStand
でWebArchive保存できるようになったね

これがDEVONで読み取れれば、SafariでスクラップとってDEVONに飲ませることができるな
36hoge:2005/04/21(木) 21:53:20 ID:cXVPLWB3
>>35
漏れは未だに10.3.7のまんまです。なんでSafariStandの新機能は試せないです。
漏れはwebページを保存したい場合、たいてい文字だけに用があるタイプなんで、IEのころもページアーカイブって使った事ないなぁ。
37hoge:2005/04/24(日) 03:43:07 ID:cXW825a2
藻前ら、今データ件数は何件くらいですか?
漏れは細切れのテキストとかpdf、htmlなんかがほとんどで約1000位。
いまのとこ、快適ですがこの前、やけに検索が遅い時があったのですがマックを再起動したら治りますた。なんだったんだろう?
38名称未設定:2005/04/24(日) 18:10:31 ID:+4m5Rldc
>>37
データ件数15000位
このうち写真関係が6500位
10000というLimitが気になる・・・
ver.2.0でブレークしてほしい。iPhotoはあまり使いたくない
何と言っても写真のSee Alsoはイメージの飛躍が良い

>やけに検索が遅い時があったのですが・・・

時々、tools/verify & repairしてみる必要があるのでは?
39名称未設定:2005/04/24(日) 19:26:40 ID:csAzTEPS
>>37
テキスト3万以上。劇重@1.5Ghz。
メモリ800MB近く使用中。

検索対象をチェックボックスとかで
切り分けられたらいいんだけどな。
40hoge:2005/04/24(日) 22:11:34 ID:cXW825a2
>>38
>10000というLimitが気になる・・・
不勉強でスマソ。知らなかった。それ何に対しての制限?
調べりゃわかることだけど、英語苦手なんでさらっと教えて下さい。

>tools/verify & repairしてみる必要があるのでは?
その後、普通に戻りますた。
QS733という非力マシンなので、あんまりたくさんのアプリを連続で起動(ドックで複数のアプリがバウンドしてる状態)とかしないようにしてます。
こんな風にして起動するとやけにモッサリすることがあるんですよ。

>>39
コマンド+シフト+Fのほうだったら
search inで検索対象を変えられるけど・・・
(フォルダわけしてあればだけど)

いずれにしてもver2とかpro版出たら迷わずレジストしようと思ってます。

41名称未設定:2005/04/24(日) 23:36:34 ID:ROubVCRh
>>40
10000のリミットはPE版の機能制限のようです。
マニュアルのどこかに書いてあった。Pro版は無制限。

> QS733という非力マシンなので・・・
いやいや、オレなんかはDA466での〜んびりやっています。

今、FILE/Database Propertiesを見たらImagesが9300を超えていた。
近々10000超えたらどうなるか、人柱テストしようと思っている。
42hoge:2005/04/25(月) 01:09:30 ID:YSOktQWA
>>41
>10000のリミットはPE版の機能制限のようです。
>Imagesが9300を超えていた。
これは画像点数ってことですよね?教えて君ですまんです。
制限を明確にしてるってことは、単に怒られるだけで済むと思うんですがせっかくなので怒られてみて下さい。
漏れ、近々、G5/2GDualとMac mini購入予定っす。
しばらくはpantherで逝こうと思ってます。
43名称未設定:2005/04/25(月) 09:06:37 ID:YcLsiVEA
> これは画像点数ってことですよね?

pdfのサムネールやhtmlのgifや写真も数えているようですね。
それと一度検索したwordは覚えていて次回の検索からは5倍くらい速くなる。
ここが賢いことかな?
44hoge:2005/04/25(月) 23:32:48 ID:YSOktQWA
このスレがdevonthinkでググルと一番上の表示されるようになりますた
45名称未設定:2005/04/28(木) 08:37:50 ID:FI/Q0H8e
Tiger 対応の1.9.3が出たそうです。

Mac OS X 10.3.9でも、web archive ができるようになった、だそうです。
46名称未設定:2005/04/28(木) 11:41:26 ID:J4UzTePA
ファイル検索だけが目当てのやつにはもうあんま需要なさそうだな
47名称未設定:2005/04/29(金) 00:18:50 ID:AIUZnjsk
>>46
いまファイル検索にしか使ってないのだけど、他にどんな利用方法があるの・・?
せっかくレジストしたので、うまい使い方があったら是非教えて欲しいです
48hoge:2005/04/29(金) 00:42:10 ID:bpYm5qtk
さっそくDEVON1.9.3にしますた。OSも、さっきまで10.3.7だったんだけどせっかくなんで10.3.9にうpしますた。
devonのデータを自宅と会社みたいな2カ所でうまく同期させるいい方法無いかな?と最近考えてます。
49名称未設定:2005/04/29(金) 08:31:44 ID:cTUGnThr
>>35
基本的なことですいませんが、
Safari1.3 + SafariStandを使ってて、
WebArchive保存ってどうやるんですか?
それっぽいものが見つからないのですが・・・?
50名称未設定:2005/04/29(金) 09:33:48 ID:3j/EruMF
>>49
Action Menu
51名称未設定:2005/04/29(金) 10:09:13 ID:AIUZnjsk
.webarchive、DEVONに飲ませるのは良いのだけど、中身の文章で検索できなくねーか?
52名称未設定:2005/04/29(金) 14:26:19 ID:XSJpkmzc
>>50
ありがとう、無事アーカイブで保存できました。

>>51
うちの環境ではWebarchiveの中身も検索できましたよ。


迷惑ついでに皆さんの意見を聞きたいのですが、
うちの大学(米国)のストアでTigerが69ドルで買えるんですよ。
んで、Devonが40ドル。
Spotlightプラスその他いろいろ、と考えたら、Tigerの方が買いでしょうか?
53名称未設定:2005/04/29(金) 20:36:14 ID:P/8Dkr9M
DEVIN、レジストしたいのですが、クレジットカードがありません。
Payment Methodで、どれを選ぶのがお勧め?
Bank / Wire transferって、銀行振込ですよね? 日本の銀行(新生orJNBorゆうちょ)から、振り込み出来るんでしょうか?
Checkは、国際小為替のことですかね?
Cashは現金を送れってことですよね? でも、prepaymentって書いてあるってことは、お金を送って、その中に某かのメッセージを入れておかないといけませんよねぇ...

英語、よくわかんないんで、アレなんですけど、どれが一番早く/安く済みそうでしょう?
5451:2005/04/30(土) 00:14:20 ID:Cf0Xyds5
皆さん SpotLight と DEVONthink の棲み分けはうまいことできそうですか?

>>52
レスありがと!
なんで出来ないんだろな・・もうちょいがんばってみるよ
55名称未設定:2005/04/30(土) 00:46:10 ID:aGx5+MEy
DOVONsink
5653:2005/04/30(土) 00:48:52 ID:fNWwy7Rg
なんか、フツーに三井住友への入金が出来るようで...
これが一番速いっすかね、カードを持ってないものにとっては。

でも、あと4~6週間程でProfessional版が出てくるみたいなんで、忌まれJISとするかどうか、考え中(笑)
57hoge:2005/04/30(土) 00:53:14 ID:AZYJZF0e
>>53
漏れもいい歳こいてついこの間までカード持ってなかった。
だから、友達に金渡して代わりにレジスとしてもらったりしてた。
どうしてもカード作れない事情がないなら、うじうじ悩むよりさっさと作ってしまったほうが早い希ガス。
海外のシェアウエアとかだとJCBだめなこともおおいからVISAにしといたほうがいいよ。
>>51
Webarchive早く試したいんだけど、今いろいろごちゃごちゃしてるから明日でもやってみます。

漏れはtigerは様子見だけど、比較レポキボンヌです。

英語よくわからんけどDEVONの「spotlightなんか目じゃないです」的な記載は心強いですね。
漏れはもしtigerに移行したらspotlightはファイル検索。(中味でなくて、ファイルの種類や、ファイル名)
DEVONは、自分のメモやスクラップ、リファレンスや、スクリプト等のソースを入れて、中味で検索するデータベースという使い分けをしようと思ってます。
58名称未設定:2005/04/30(土) 03:55:46 ID:aNsUsyS2
ちょっとしたファイル確認程度の全文検索ならもうDEVONthinkレジストする必要ないな
どうしても"DEVONthinkで"文書を記録したい!って思わせるようなアドバンテージが少ない
検索結果表示がもっと進化したらもう一度考えてみようかな
59名称未設定:2005/04/30(土) 08:45:15 ID:Cf0Xyds5
>DEVONthink のアドバンテージ
see also と、あとはなんだろう?

iTunes 的なフォルダ管理として、
スマートプレイリスト = Tiger でスマートフォルダ実装
プレイリスト = OS レベルでは未実装?

プレイリスト的なモノが作れるのが DEVON のアドバンテージだろうか
60名称未設定:2005/04/30(土) 09:21:25 ID:p4aG9Zv7
私が気に入っていたのは
WebブラウジングやPDFの参照がDEVON内で出来てしまうので
ストレスを感じるところが低いところです。

SpotLightでweb archive内の検索、PDFの実寸でのプレビューが出来たら
迷わずTigerに行ってしまいます。
61名称未設定:2005/04/30(土) 14:55:27 ID:JnpUO8Oe
>>59
俺にとってはのアドバンテージは
・検索結果にファイル内の文字列が表示されるところ
・検索文字列のハイライト表示ができること
…かな。逆に言うとそのくらいしかない。

>>60
WebarchiveがiCabみたいにただのZipならいいのにね
簡単に対応できそう
62hoge ◆HsptrkZmYk :2005/04/30(土) 20:51:54 ID:AZYJZF0e
tigerいれた人、どうでつか?
見る限り、spotlight索引作成で思った以上に苦労してる人が多そうですね。
もっとも、うまくいった人より、トラブった人の方がたくさん書き込むだろうってのもあるけど。
taiger様子見は長くなりそうでつ。
>>58
使い方は人それぞれですからね。
taiger出たけど今のとこ、漏れはdevonで最高に満足してますよ。
先日メインマシンをQS733から旧G5/2GDにして、MacMini1.42Gも購入。
改めてDEVONのスピードを再認識してハァハァしてます。
>>59
see alsoっていまいち使い方を理解してないです。
>>60
PDFやHTMLでも検索箇所がハイライトして頭だししてくれるといいんですけどね

63名称未設定:2005/04/30(土) 22:52:03 ID:JnpUO8Oe
>>62
taigerって何ですか? てのは冗談ですが
Spotlight、今のところ特に問題ないですよ
64名称未設定:2005/05/01(日) 09:52:16 ID:lATgssr/
カラム表示にしたとき、日本語ファイル名が白くなってしまう。
バージョンアップしてこの現象が顕著になったような。
一列ごとにバックグラウンドの色を変える、というオプションもカラム表示で効かない。
65名称未設定:2005/05/01(日) 14:15:03 ID:KlLTfof0
>>64
同じく困り中。
66hoge ◆HsptrkZmYk :2005/05/01(日) 16:14:33 ID:3upWe89t
うわっっぁ、やっちまったorz
いま、マシンの引っ越し中で1台のモニターで2台のマシンを切り替えながら表示。
手元には二組のキーボード&マウス。
関係ない方のキーボードのオプション押しながらドラッグコピーしてたつもりになってた。
67名称未設定:2005/05/02(月) 03:53:41 ID:KH66UL7K
tool barからの検索でアルファベットの大文字と小文字を区別しないで検索したいのですが、ファイルの種類によって出来る/出来ないがありますね。ちょっと不便。
68名称未設定:2005/05/04(水) 23:58:43 ID:W9x9UsgF
テキスト中に明らかに存在する言葉(日本語)なのに、検索しても引っかからない場合があるね。
画像ビューワとしては文句無いんだけど・・・
69hoge ◆HsptrkZmYk :2005/05/05(木) 00:44:56 ID:fM55KAFJ
>>68
どんな文字?テストしてみる
70名称未設定:2005/05/05(木) 08:16:12 ID:vGLslYq4
普通の言葉だよ。例えばテキスト中に「二人の日常生活は・・・」とある場合に、
「二人」とか「二人は」だと検索に引っ掛からない。「二人の日常生活」位まで入れてやると
引っ掛かる。ちなみに10.3で、Devonは最新。どこか設定がおかしいのかな?
71名称未設定:2005/05/05(木) 08:28:08 ID:BJzgWusy
検索オプションのOperatorは常に Phrase にしておかないとだめだよ。
72名称未設定:2005/05/05(木) 09:38:32 ID:vGLslYq4
ありがとう、使い方が悪かっただけだね。ちゃんと出てくるようになったよ。
環境設定の方で制御するんだと思っていたから、Phraseを選ぶ所が無くて不思議に思ってた。
検索窓の下矢印から設定するんだね・・・
73hoge ◆HsptrkZmYk :2005/05/05(木) 22:17:16 ID:fM55KAFJ
>>72
よかたね。漏れも基本的にはPhraseにしてあるけど、半角英数の文字列を検索する機会もかなり多いのでall/any wordにするときもある。
これって、and/orに相当するもんだと受け止めてるけど合ってるよね?

ところで、藻前らwiki機能って使ってますか?キーワード同士がリンクするみたいだけど、まだ使った事無いや。
74名称未設定:2005/05/06(金) 03:14:46 ID:XAeMuALC
まだ試用してる段階なんで全然使いこなしてないけど、検索条件に関する日本語の説明があったから
貼っておくよ。ソースは、DEVONで配布してるフリーソフト"EasyFind"の日本語説明書。これは
DTの検索機能を取り出したものだと考えていいと思う。けど、このソフトで検索したら70の現象が
発生して、Phraseの設定でも直らなかったよ。惜しいね・・・いいソフトなのに。

【EasyFind 日本語説明書の検索機能に関する抜粋】
検索条件として、
  And: すべてのキーワードを含む(すべてを含む)
  Any: 少なくとも一つのキーワードを含む(いずれかを含む)
  Phrase: フレーズとして扱う(フレーズ)
  Wildcards: ワイルドカード
のいずれかを指定します。

 ワイルドカード:

*任意の文字列
?任意の1文字

例:結果:
"Demo*" → "Demo" で始まる文字列
"*ing"→ "ing" で終わる文字列
"NS*.h"→ "NS" で始まり ".h" で終わる文字列(Cocoaヘッダファイル等)
"?ouse"→ "ouse" で終わる5文字の文字列 (例えば "mouse" or "house" 等)
75名称未設定:2005/05/06(金) 03:22:06 ID:XAeMuALC
ごめん、EasyFindで発生したのは70の現象じゃなかった。
日本語だと全文検索してくれないみたい。英語なら大丈夫みたいだけど・・・
76名称未設定:2005/05/06(金) 04:41:06 ID:MyF0dNnB
>>75
EasyFindも使ってるけど
Shift-JISのテキスト系のファイル(txtやrtf、html、プログラムソース等)なら
「ファイルの内容」を指定すれば、日本語の全文検索もできるよ。かなり速い。
すべてを含む、いずれかを含む、フレーズ、オペレータのどれでも
>>70の例の「二人」「二人の」はもちろん、「生活」や「日常」でも検索可。
JIS、EUC、UTF-8なんかはダメですな。
あと、うちの環境だと複数のキーワードでの検索は不可。
77名称未設定:2005/05/06(金) 10:09:05 ID:XAeMuALC
ありがとう。ただ、改めて試してみたんだけど駄目みたい。
唯一動作するパターンは、DシンクでTXTを作成して、それをドラッグ&ドロップで取り出す場合。
そういう経歴のファイルなら全文検索が掛かる。RTFだとシンク経由でも駄目だし、TextEditで
作成したものはTXTでもRTFでも受け付けない。もちろん、Shift-JISだけどね。
ちなみに、10.3.9-iBookG3。EasyFindは前のバージョンでも、昨日UPされたバージョンでも
同じ結果だった。他の人は大丈夫なのかな・・・
78名称未設定:2005/05/06(金) 11:02:23 ID:MyF0dNnB
>>77
うわ。すいません、勘違い。昔作った拡張子のないファイルはrtfじゃなくてtxtだった。
rtfが日本語検索できないのは、文字コードのせいかも?
というわけで訂正:
うちの環境では、文字コードがshift-JISなら、txt・html・cgiなどのプログラムファイルなどを
日本語で全文検索可能です。
今は、iMacG4(20インチ)でOSは10.4、EasyFindは3.4.1に上げたけど、
10.3.*の頃から検索できてましたよ。
79hoge ◆HsptrkZmYk :2005/05/07(土) 01:14:44 ID:zFeuENcj
なんだかこのごろ、毎日ものすごい数のメモを取ってます。
自分が関心をもったネタをストックしておいて、後で検索するとなかなか面白いものですね。しかし情報収集が目的になりつつある。いかん。
漏れは自分でメモを取るときはプレインテキストのみと決めてる。
画像とかを入れることはほとんどないし、リンクなんでマシンを引越したときとか面倒になりそうなんで必要なものはweb鯖にうpしてそのURLを添えておくことにしてる。
80あるまかん:2005/05/08(日) 18:56:58 ID:I8Qmp7BW
最近いろいろある情報整理ツールのうちどれを選ぼうか考えていました。どうせたいした機能は必要ないなと思いつつ、
 CircusPonies NoteBook, VoodooPad, MacNote, OmniOutliner
なんかどうかなあと思っていたわけですが、図を貼れるアウトラインプロセサで十分かも。
DEVONthink を知ったのはきのうのことでした。
焼き肉屋で石焼ビビンパを待つ間に、京ぽんにロードしたまま読まずにいた The New York Times の記事 Tool for Thought
http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9B0CE1DA1038F933A05752C0A9639C8B63
(うまくアクセスできなかったらトップページ www.nytimes.com で devonthink を検索してください。ひとつしかヒットしないはず)
の存在に気づき、斜め読みしてたら DEVONthink とかいうソフトの名が出てきました。

筆者はプロの物書きで(当たり前か)、脳科学に関する本の執筆にあたって、人間の表情を解釈する脳の働きに関する記述をツールに食わせたそうです。
そしたらチンパンジーの表情に関する記事みたいな思いもよらないものが検索されてきて、それからさらにその記事に関連する事柄を検索して、、、てな感じで思考の補助に役立ったと。
DEVON"think" に本領を発揮させられるのはこうしたプロの物書きであって、私のような凡人にはとてもとても。
たいていの人は「関係ありそう」な情報をコンピュータの助けを借りて探さなきゃいけないほど多くの情報をローカルに持ってはいないんじゃないでしょうか。
Spotlight で、入力キーワードにドンピシャのデータを引っ張ってこれれば十分。

とかなんとかいろいろ書いておきながら、$40 払っちゃおうかなと思ってます。だっておもしろそうじゃないですか、このツール。
私としてはとりあえず、企業業績とか市況データとか株価のテクニカル分析結果といったデータ(図を含む)を蓄積し、財テクに生かすことを企んでいます(低次元だなあ)。
81名称未設定:2005/05/08(日) 20:16:03 ID:KKP0fSr0
>>80
なんか、あんたすげえな
82hoge ◆HsptrkZmYk :2005/05/08(日) 23:34:36 ID:wk7FZFkO
>>80
なんかすごい人ですね。
devonの検索結果のなかからほかのキーワードを検索して・・・って場面は結構ありますね。まだつかい始めて大して時間はたってないけどこういうつながり方っておもしろいですよね。

先日一つ、気が付きました。
nameの欄(subject)に表示される文字がなぜか太字になってるものがいくつかあったのですが、これは「重複する名前があるぞ」って意味だったんですね。
情報を単一ファイルで管理してないから、同じ名前も許されるのは便利なんですが、意図せず同じ名前をつけてしまい、同じデータ内に蓄積すべき情報が散逸してしまうのも防ぐためにこんな機能もあるんだと感心しますた。
83名称未設定:2005/05/10(火) 20:38:09 ID:/Rd4xomU
ども
試用しているのですが、Adobe Illustrator書類って
テキストとして認識されませんか?
まぁ確かに中身はテキストの固まりみたいなもんですが、
仕事上Illustrator書類がたくさんあるので
超巨大な意味不明テキストの大集団としてメモリも検索速度も
圧迫されてるような重さになってしまいます。
なにか回避策ってありますでしょうか・・・
84名称未設定:2005/05/11(水) 14:18:33 ID:Q+ITvchi
PDF互換形式のAIファイルだったら、拡張子をPDFに替えて登録するとPDFとして認識される。

Finderの検索機能で拡張子がaiであるものを探して、
↓のツールで拡張子を一括変換させた。
http://www2.mitsuya.nuem.nagoya-u.ac.jp/~tagaya/mt/archives/computer/rname/

でもメモリ食う解決にはならないか……
85名称未設定:2005/05/11(水) 21:42:06 ID:962Ii7mH
>84
なるほど
試してみまする
86名称未設定:2005/05/16(月) 13:11:06 ID:hVPrJMym
良すれなので保守

なんかSpotLightのおかげで影が薄くなってしまいましたねぇ。
DEVONの良いところはこれだけでPDF〜Webの閲覧までできてしまうことだと思います。もうちょっと上手くすれば高機能なFinderになるのではと妄想。

カラム表示すると日本語ファイル名が消えてしまうバグはいつなおるんすかねぇ。
87名称未設定:2005/05/16(月) 18:54:39 ID:vY/LjYX1
spotlightをありがたがるのって結局データ整理の出来ないアフォばかりじゃね?
spotlightちょっと触ったけどあんまりレスポンスがいいと思えないし。
こういうソフトが本領発揮するのってやっぱりテキスト情報だと思うし、とにかく自分が書いたテキストやメモをぶち込んでおけば索引出来たかな?なんてアホなことを意識する必要もない。
基本的に、必要なデータ(今は不要でもいつか必要になりそうだなってのも含む)をある階層以下に限定して入れさえすれば探し様はいくらでもあるわけだしdevonにしろspotlightにしろアフォが使えばどっちも同じ。
88名称未設定:2005/05/16(月) 19:37:21 ID:75AKnX4Q
>>87
>とにかく自分が書いたテキストやメモをぶち込んでおけば索引出来たかな?
>なんてアホなことを意識する必要もない。
ちょっと誤解があると思うぞ。Spotlightの良さはわざわざ「ぶち込んで」おかなくてもいいことにある。
索引出来たかな?と意識しないと使えないのは、よほどファイル数が多いとか、特殊な環境の人間だと思うぞ。
89hoge ◆HsptrkZmYk :2005/05/16(月) 20:47:09 ID:izZkmcSY
>>87
spotlightとdevon、いかに使い分けるか、ということですね。
漏れはまだtiger入れてません。
>>88
漏れはわざわざぶち込まないかわりに、なんだかこのごろdevonがエディタ代わりになりつつある。もちろん、文章とか書くときだけだけど。
ちょっとしたメモ書きもとっておくとあとで助かるんだよね。
90名称未設定:2005/05/16(月) 20:53:08 ID:75AKnX4Q
>>89
そういう良さを活かしてメモ書き/エディタの方向で進化してほしいよね
Spotlightとの親和性や棲み分けを明確に打ち出すと強いんじゃないかな
91名称未設定:2005/05/19(木) 19:58:12 ID:ZjzY6VSy
このアプリって、LAN上の一台のマシンにデータだけ置いといて、複数のマシンから一つのデータを参照、編集って出来るのかな?
ライセンスは台数分買わないと動かないのかな?
92名称未設定:2005/05/20(金) 07:43:13 ID:0rOc2kOx
なぜお前らは「ぶち込む」っていうんですか?
ふつうに「入れる」とかじゃだめなのか?
93名称未設定:2005/05/20(金) 08:05:29 ID:+9cSRYA7
挿れるなんて、そんな
94名称未設定:2005/05/20(金) 19:49:56 ID:D8BUSgh+
>>91
フィルロックの問題とかありそうだけど?このへん、どうなんだろうね?
>>92
あと、DBの人なんかは、CSVで喰わせる、なんて言い方もしますね。
95名称未設定:2005/05/21(土) 06:28:21 ID:bOOPlWaT
>>91
DEVONthink Enterprise Editionつーのが出るみたいよ。

>>DEVONthink Enterprise Edition will be a full-size client/server solution able to support a central DEVONthink server.
>>DEVONthink EE will be able to host multiple databases at the same time, allow access control (privileges, encryption, locking).
>>DEVONthink Enterprise Edition is planned to be available in 2005.

何気なく説明書を読んでいたら、DEVONってkernelとか積んでるのね。詳しいことはよくわからんけど、DEVON自体がMac上で動くDB emulatorみたいなものと考えていいのかな?
96名称未設定:2005/05/21(土) 17:39:05 ID:QDdXk+4/
coreファイルが出きること=げろを吐く
パーテションを作ること=きる
97hoge ◆HsptrkZmYk :2005/05/21(土) 22:09:47 ID:DTQqzu3a
>>91
それが出来たら便利だな。でもやっぱりファイルロックとかの問題がありそうだし、それ以前にライセンス的にまずいんでは?
>>95
>DEVON自体がMac上で動くDB emulatorみたいなもの
それだったら、phpなんかのモヂュール経由でこいつからDEVON serverにアクセスとか、自分でインターフェイスを作ってweb鯖において遠隔地から検索とか情報追加とかしたり・・・妄想激し杉。
98名称未設定:2005/05/23(月) 07:30:57 ID:1grlHpuQ
やはり、10000を超えた写真類(Images)はImportできないことがわかった。
このImagesにはPDFやHTMLのGIFもカウントされるので、情報管理としては
かなり厳しいことになる。複数のデータベースが可能となるかまたは
ver2.0でこの制限がとれないと永続的な使用は難しそうだ。
99名称未設定:2005/05/23(月) 07:36:15 ID:wP17SR0L
アプリケーションが熟成する前に少し高い料金を取りすぎてるかな?って印象
10098:2005/05/23(月) 07:48:03 ID:1grlHpuQ
追記
iPhotoと併用するか、または複数のMacを使用するか、または
Pro版に乗り換えるかしかないかな?
101hoge ◆HsptrkZmYk :2005/05/26(木) 23:39:06 ID:ZwLB7R/l
ここのとこ、起動がどうも遅いと思ったらルーターが調子悪いのの影響だった。
アップデートチェックしにいくときDNS解決が遅いのかな?
102名称未設定:2005/06/03(金) 01:00:32 ID:mUSPG+QO
せっかく買ったのであげ。
少し前まで StickyBrainを使っていたんだけど、起動が遅いのとTigerにしてから調子悪いので
こっちに本格的に乗り換えた。

これも.Macでのシンクロが対応してくれたらマジありがたいんだが。
103hoge ◆HsptrkZmYk :2005/06/04(土) 15:53:25 ID:5IpKpVpC
>>102
Can I share my database using the iDisk?

http://www.devon-technologies.com/service/faqs.php?p=default&cat=7#a27

出来るみたいっすね。ただidiskの同期問題とかのこと考えなければ。
漏れは.mac入ってないんでよくわからんです。
104hoge ◆HsptrkZmYk :2005/06/11(土) 20:01:31 ID:9yAkDsDy
保守
105名称未設定:2005/06/16(木) 04:34:18 ID:X0tNdTEb
DEVONthink Professional Public Beta
age
106名称未設定:2005/06/16(木) 10:06:06 ID:GVVW5GGy
>>105
やっとパブリックβきましたねー。ついでに割引クーポンも。
どうするかなー。
107名称未設定:2005/06/16(木) 10:24:37 ID:gXk0WD6v
早速買った。
データベースを分割できるようになったので、かな〜り助かる。
アイコンが、キモイ脳みそアイコンからアンモナイトになった。

スプレッドシートのようなものができた。
CD−ROMのインデックスができる(前からできたっけ?)

今まで他のアプリからサービスメニューなどでDEVONthinkに取り込むときには、
DEVONthinkを表に出さなければいけなかったけど、これは裏で取り込んでくれる。(サイトにはoffline importing とあったけど、これのこと?)

スクリプトをインストールすることで、サファリからDEVONにブックマークできる。
望ましくは、DEVONでページキャブチャまでしてくれたらなあ。スクリプトを書き換えたらすぐにでもできそう。

うちはTigerでないの使えないが、検索用のウィジェットがついてる。
108名称未設定:2005/06/16(木) 20:22:48 ID:biuIeAkl
久々に明るいニュースだ。
Intel Shockで6月4日以降は梅雨時のせいもあるが、気分はDEAD状態であった。来年からは噂されていた「Macintel」ではなく「Mactel」になるらしい。Appleは登録商標を申請しているとのこと。

さて、ようやくPro版のアナウンスがされた。8月17日リリース予定。
何よりもうれしいのは

Finally, DEVONthink Professional has no restriction on the number of PDFs and images in the database.

ということ。
主に写真のデータベースとして使っていこうと思っていたので10000枚という制限がなくなるのはうれしいよ。
109名称未設定:2005/06/17(金) 01:43:49 ID:VTCeNXE6

早速購入したんだが…

別々のデータベースになるのと表が作れるのはgoodですね

widgetsは上手く動いてくれんなぁorz
mail2なインターフェイスよりメタルが欲しいのは俺だけか?
110名称未設定:2005/06/17(金) 07:27:32 ID:jktZvVwt
みんな早速使っているのか。今日試してみよう。

DEVONthink の場合、脳みそアイコンが示すように、すべて一つのデータベースに入れておいて使うものかと思っていたけど、複数対応ってことはそうでもないんだな。

メタルインターフェースより、Mail 2 の Unified が断然気に入ってます。

# メタルって使い方間違うとかえって品が悪く見えないですか。
# シンプルなデザインのインターフェースなら良いけど、ある程度
# ツールバーにアイテムが充実しはじめるとダメに見えてくる。
111名称未設定:2005/06/17(金) 07:57:00 ID:ybLJMdRf
仕様上メモリを食うので、日常的にスクラップしたい場合と、データベースで大量の文書を検索したい場合で使い分けたい。

ツールバーにボタン有り杉。特にビューの切替ボタン。スクリプトも大杉。

カラム表示で日本語が消えるバグはまだ治ってない。

112109:2005/06/17(金) 09:55:37 ID:VTCeNXE6
>110
んー言われてみると…
でも脳みそアイコンじゃ無くなったのは糞嬉しいw

>111
ツールバーって、カスタマイズすればいいんじゃね?
スクリプトもライブラリから消せばいいんじゃねか?
113hoge ◆HsptrkZmYk :2005/06/17(金) 23:55:52 ID:rDZqKbgg
もりあがってまいりますた。pro版のベータ出ましたね。
貴重な体験談を一つ。

昨日、停電がありまして、電源落ちますた。
再起動後、devonを立ち上げて、ベリファイすると、1件壊れてるとか出ます。
リペアーすると「なおりますた」みたいなのが出ました。
電源落ちた時に開いてたレコードを開くと空っぽになってました。

いったん終了して、バックアップからそのレコードだけ書き出し、もう一度、データを戻しました。
こんなもんで済んでよかったです。
114名称未設定:2005/06/19(日) 01:20:12 ID:tMe09AjB
う〜ん。このソフトはどれぐらい便利なのでしょうか?
手元に今まで集めた論文類のMS-Word、PDF、テキスト、
Excel表、顕微鏡写真などが5万点ほどあるのです。

既に、お使いの皆さん使い心地はとても良いのですか?
それとSpotlightとの比較感想も聞かせて頂けると幸甚です。
115名称未設定:2005/06/19(日) 02:30:14 ID:IMAIOpKP
エクセルは対応してない。

資料が5万点となると、重くなるかも。とにかくメモリを食うので。
デボンに登録するだけで一苦労だと思う。登録の際にアプリが落ちやすい
という問題もある。
写真、PDFはiPhotoのように扱える。
MSWord, テキスト類は、関連文書を教えてくれるので、その点が
便利かも。

とりあえずデモ版を試してみたら?
116名称未設定:2005/06/23(木) 13:11:15 ID:dJCuFIAM
画像の時の See Also ボタンは、どういう働き方なんだろう。
コメント、ファイル名以外の判断基準は、色合い??
117名称未設定:2005/06/23(木) 18:53:54 ID:L/OBop/S
>>116
DEVONthink Manual [pdf] の最後の THE BACKGROUND TECHNOLOGY で、

"highly functional, fast and efficient AI systems that can be used in a great variety of information processing contexts such as pattern recognition,
signal processing and information storage and retrieval."

とある。pattern recognition が画像にも対応すれば、中身を判断した対応ということも可能になるかもしれない。
118名称未設定:2005/06/25(土) 15:00:08 ID:mytOKtzu
画像の時に See Also をしたときの結果。
ピクチャ1が元画像で、その他がSee Also に出てきた画像。
コメントにキーワードなどは書き込んでいない。

(例1)
ttp://www.imgup.org/file/iup46650.jpg

(例2)
ttp://www.imgup.org/file/iup46651.jpg
119hoge ◆HsptrkZmYk :2005/06/25(土) 21:13:25 ID:7cxmwYeR
まだ、Professional Beta入れてないけど、使用感はどんなですか?
あと、devon使ってる皆さんに質問ですが、ベリファイ&リペアーって普段頻繁にしてます?
漏れは大事な情報がいっぱい入ってるので日に何度もチェックしてます。
ほかにもそこらへんのデータベースメンテナンス系のコマンドって利用してますか?

>>118
興味深いレポサンクス。
色合いで似たのを見つけてるんだろうか?

120名称未設定:2005/06/26(日) 15:50:41 ID:OV0ocx8f
Pro版でデータをリペアした。それが原因かどうか分からないんだけど、RTF ファイルがことごとく
文字化けしてしまった。

バックアップをリカバリーして何とか乗り切った。

頻繁なリペアよりもバックアップを多く(頻繁に)取っておいた方がいいんじゃない?
121名称未設定:2005/06/26(日) 17:28:30 ID:rYEi+jam
Devonってxmlフォーマットに対応してますよね?
BathyScaphe( 旧Cocomonar) のスレッドファイルはxmlのようなので、
今までのスレをみんな取り込んでデータベース化を試みたんですが
取り込んでくれません。
なんでだろ?
122hoge ◆HsptrkZmYk :2005/06/27(月) 01:00:46 ID:826sow/t
>>120
サンクス。そんなことがあったんですか。
自分の場合はほとんどplain textなんですが、rtfも多少は混じってたな・・・
>>113に書いたアクシデント以来、少なくとも一日に二回くらいはDEVONthink-1.database〜DEVONthink-10.databaseを別の場所にバックアップしてます。
DEVONにすっかり依存しきった状態なんで。
スクリプトのちょっとしたテストなんかをしたあと、
*.phpってファイルとして残しておいてもいいけど、
後で探すのが面倒なんでこれをdevonに残しておいて、そこに、参考にしたURLや、自分であとでわかる説明書きと一緒に溜め込んで
あとで参照とか、って感じで重宝してます。

>>121
それはやったことないなぁ。htmlに変換して取り込んだりはしたことあります。
123?:2005/07/05(火) 15:39:26 ID:ayGZpy4P
保守
124hoge ◆HsptrkZmYk :2005/07/05(火) 23:30:01 ID:eTeYnhgM
なんとなくめんどくさくてまだProfessional Betaにしてないっす。
ごくたまになんだけど、ベリファイ&リペアにやけに時間がかかるときがあるけどあれはなんなんだろう?
125hoge ◆HsptrkZmYk :2005/07/11(月) 23:27:24 ID:/t5eJ8F/
ほしゅ
126名称未設定:2005/07/13(水) 10:51:06 ID:FRrOjkrv
DT proをダウンロードして使ってみたんだけど、どうも挙動がおかしいっす。
データベース中の項目を削除すると、それ以降操作を受け付けなくなります。
いちど別のAppを選択するとまた操作できるようになるんだけど、
同じ経験をしたヒトいませんか?うちだけ?
127名称未設定:2005/07/13(水) 14:19:28 ID:hMtSzGe6
>>126
うちでは問題ないけど。OSは10.4.2でメモリ1GB。
Capture Web Archiveが便利だー。
128名称未設定:2005/07/13(水) 17:43:04 ID:nUDkQz01
>>126
アー、わかるきがする。データベース内の別のフォルダを選択して、再度目的のフォルダを選択し直せばいいような。(違う症状かも。)
129hoge ◆HsptrkZmYk :2005/07/15(金) 21:46:49 ID:FO8FoNQQ
>>126
そういう話聞いちゃうとなぁ。
特に不満もないのにうpして墓穴ってのは、仕事が立て込んでる今は不味すぎる。
三連休も仕事ですorz
130名称未設定:2005/07/16(土) 07:19:44 ID:iA/h7x/u
縦に長いウェブサイトをページキャプチャすると、
サムネイルアイコンもそれに合わせて爪楊枝のように細長くなってしまう。
131名称未設定:2005/07/16(土) 20:29:26 ID:yttyB4aq
>130
Finderのアイコンプレビューでも同じだね
132名称未設定:2005/07/17(日) 08:18:14 ID:1Rli9YBR
そのへんの仕様をどうするかは微妙なところだな。
ファイルの中身がどんなものか知らせるのがサムネイルアイコンの役目なら
縦長である事を表すアイコンでいいような気もするし、
縦横比が限度を越えた場合には上の方だけからアイコンを作るようにした方が
内容がある程度分かって良さそうな気もする。
133名称未設定:2005/07/17(日) 14:12:00 ID:d+a/1P43
書籍ファイル管理ツールのStackroomみたいに表紙画像をトリミングできるといいね
134名称未設定:2005/07/24(日) 13:52:04 ID:8NNWCbbl
シェアをレジスト初めてなので教えてください。
レジストするとシリアル番号が届くんですか?
シリアルを登録する項目が無かったので不安です。
135名称未設定:2005/07/24(日) 17:14:54 ID:nqmb7FAW
そう。メールで届く。
136hoge ◆HsptrkZmYk :2005/07/24(日) 20:17:07 ID:VPNu+P0d
>>134
シリアルはすぐ届くよ。ああ、プロ版レジスとしなくちゃ
137名称未設定:2005/07/25(月) 23:50:14 ID:13Uz4Ntb
Demo版やっているんだけどレジストするとどこが変わるのですか?
時間がたつと使えなくなるの?
138名称未設定:2005/07/26(火) 10:01:25 ID:OZQrsX0o
確かだんだん起動時間が長くなっていって、最終的には起動できなくなるはず。
機能面では制限無いですよ。

そういやもうすぐDevon Proのトライアル版の期限が来ちゃうね。
皆さんは購入予定ですか?複数のDBを作成できることが売りなようだけど、
それだと「何でも取り込め、一括検索」の利点が薄くなる気がする。
139hoge ◆HsptrkZmYk :2005/07/26(火) 23:30:10 ID:EwDTWtSG
>>138
>それだと「何でも取り込め、一括検索」の利点が薄くなる気がする。
たしかにそうですね。
既存のデータを、あれはこのDBこれはこっちのDBなんてやってられないです。実際は。
140名称未設定:2005/07/27(水) 05:22:02 ID:koBXhMtl
DBが複数作れても、1個で運用すればいいだけの話。
それより新機能便利。PUBLIC BETA 2も出ましたね。
141名称未設定:2005/07/28(木) 00:11:47 ID:xY2Xg1+A
すいませんすご〜く基本的なことですが教えてください。
このソフトってカテゴリー別に取り込むっていうのと検索っていうのが
使い方ですよね?

でも普通にテキストエディットに取り込んでカテゴリー別のフォルダにいれて
spotlightで検索って方法でも同じことができると思うんですが・・・、
このソフトならではのメリットを教えてください。
142名称未設定:2005/07/28(木) 06:20:42 ID:pyIi5dko
Spotlightがない時代からありますから
143hoge ◆HsptrkZmYk :2005/07/29(金) 00:29:27 ID:crPb8Fib
>>141
漏れはまだtiger使ってないんで解りませんが、検索のスピードとかどうなんでしょうか?
漏れは、主にテキスト情報や、ソースコードの断片を溜め込んでます。
なので、検索掛けて、結果の該当箇所が見やすくないと使い勝手が悪いです。
devonは検索結果が見やすいんですよ。
144名称未設定:2005/07/29(金) 15:41:49 ID:MtA3vjmn
[Updateアゲ]
DEVONthink Personal Edition 1.9.4
DEVONnote 1.7.1
145hoge ◆HsptrkZmYk :2005/07/29(金) 21:33:56 ID:JJ6ti+yu
>>144
サンクス。とりあえず1.9.4にしとくか・・・
146hoge ◆HsptrkZmYk :2005/08/03(水) 19:55:18 ID:sLGSaEm+
ホシュ
147hoge ◆HsptrkZmYk :2005/08/12(金) 01:08:53 ID:zCAg+GJE
干す
148名称未設定:2005/08/15(月) 15:40:45 ID:S1SHpJCx
WebページをスクラップするのにWebstractorが良いかなと使ってみたのですが
DEVONthinkを知り目から鱗でした。
DEVONthink Pro 1.0p2長い間使えてるのですが、
レジストしないでいつまで使えるのでしょうか・・・

StickyBrainより良さそうなのですが、両方使ってみた方どんな印象でしょうか?
149名称未設定:2005/08/15(月) 17:42:51 ID:ThXhAhv4
StickyBrainは重すぎるよ(;´Д`)
日本語検索もボロボロだし
150名称未設定:2005/08/17(水) 13:56:55 ID:ZnxCAYwb
PROのプレビュー版は、レジストしても期限が来たら使えなくなるよ。
151hoge ◆HsptrkZmYk :2005/08/17(水) 23:15:31 ID:6ebjyJ2M
>>150
へ?どういうこと?プレビュー版はあくまでプレビュー版、ってことかな?
話は変わりますが・・・
漏れはwebの仕事をしてるんですが、今日、Mac miniを持って、
漏れに仕事をくれてる元請けの会社(下請けですorz)に逝ってきて
モニタだけ借りて作業をしてきますた。
とある、CMSプログラムのカスタマイズをしてるのですが、
これまで集めた関連情報、ソース、何段階もリンクを踏まないと
到達出来ない深い階層の管理画面のコンテンツ全部
(とてもじゃないけど、どの機能がどこにあるかなど覚えきれない)、など、
devonに喰わせてあるので、スマートに検索して感心されますた。
(もちろん漏れじゃなくてDEVONに)
全員winメインの会社なので、「それ、なんてソフト?便利だなあ」とか言われてちょっと得意になってしまいますたよ。
152名称未設定:2005/08/18(木) 00:06:31 ID:qBLz/yoU
DEVONthink Pro 1.0 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

まだプレビュー版も起動できるー!w
153hoge ◆HsptrkZmYk :2005/08/18(木) 00:54:12 ID:sq/sqU/z
>>152
キタキター報告乙です。
誰か英語強い方、Pro版での改善点などを・・・
154名称未設定:2005/08/18(木) 08:06:36 ID:7w3eetvc
>>151
pr1は8月になったら起動しなくなったよ。

pro1.0
コラム表示で日本語が白くなるバグが解消された〜〜!
155名称未設定:2005/08/21(日) 03:48:11 ID:LDVkbJ39
156名称未設定:2005/08/22(月) 12:29:57 ID:5lJw6OqO
>>153
Some of the differences of the Professional edition compared to DEVONthink Personal:

Multiple databases
AppleScript support
Sheets and records
More import/export plug-ins
Download manager / site sucker
Full screen mode • Offline archiving of web sites
Support for read-only volumes (e.g. documentations on CD-ROM)
Dashboard widget
157名称未設定:2005/08/22(月) 13:55:22 ID:k7h6oyuw
>>156
Professional editionとPersonalの違いではなく、プレビュー版と1.0の違い
158名称未設定:2005/08/27(土) 18:16:12 ID:0IRkJhR/
プロ版付属ののDownload ManagerのOptions使っている人はいますか?
使い方がどうもよくわからないんで。

フリーソフトのSiteSuckerと比べて使いやすいですか?
159名称未設定:2005/08/29(月) 13:11:15 ID:/Qa9fQN3
だいぶ使いやすくなったPro Versionだが、相変わらず編集内容がリンク先の
元ファイルと相互に反映されない。将来改善されるのかも知れないが、早くしてほしいものだ。


Open with ... / Open Externally: Opens the selected documents in their default applications,
e.g. PDFs in Preview or Acrobat, rich texts in TextEdit.
Note that changes made to the documents externally will NOT be reflected in the database.
This will change in a future version of DEVONthink Professional.
160hoge ◆HsptrkZmYk :2005/08/29(月) 22:45:10 ID:rPTRE3pj
>>159
その辺は、DEVONをファイルブラウザ的なものと見るか、単なるデータベースと見るかですね。
漏れは、もう、なんでもDEVONに入れてます。なので、DEVONに入れたものはリンク先のファイルは捨てるのもなんだし、なんとなく取っておく程度。
DEVONのデータ飛んだらどうなってしまうんだろう、ってくらいどっぷり依存してます。というわけで、バックアップやベリファイア頻繁にやってます。
161159:2005/08/30(火) 10:52:18 ID:fqz3YLJT
「なんでも取り込む」→「検索・表示」というのが
あらゆる場面で便利かと一見思われるがそうでもないような気がする。
後々のメンテを考えるとBlack Box化するのはちょっとこわい。

わたすはFMPとiOrganizeを併用している。日々の瑣末なデータは
iOrganizeで十分だし、条件検索ならFMPが得意だ。

tProはまだBugも目立つし、挙動不審もあるので完全に信頼する
というわけにはいかない。複数のdatabaseが使えるというだけ
でなく、同時表示できなくてはいかん。そして複数のdatabase
を「串刺し検索」できれば、膨大な量のデータの一括管理も可能となる。

わたすはOS9時代からの「曳き出し(Pop Up Window)」で全ての
データを5種類に大別している。ファイルの位置関係を概ね記憶しているので
目的のファイルを探し出すのはtProを起ち上げるより速い。
ただし、検索はtProの方が圧倒的に速い。

tProのReview記事がありました。
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-793.html#lnk2
162名称未設定:2005/08/30(火) 15:35:44 ID:lN3EMBBG
Macで効率的な情報整理
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101652421/

いいレスだからこっちに書いたほうがいいな
163hoge ◆HsptrkZmYk :2005/08/30(火) 21:10:31 ID:6LNfdOde
>>161
レスサンクス。
pro版はまだ様子見したほうがいいかな?
うpグレードが$35ってのは、別にキャンペーン価格ってわけでなくずっとそのままだよね?
レビューも興味深かったです。
>DEVONthink を Tiger よりも少しでも下の OS 上で走らせるのはかわいそう
そうなのか。漏れはOS入れ替えるのが面倒で未だに10.3.9のままです。

>>162
そのスレは、漏れも大好きです。
そっちにも書いたらよろこばれるかも。>>161

#よい情報を別スレにも書くのはマルチとは言わんもんね。
164161:2005/08/30(火) 22:34:42 ID:gGvT4fRm
>>163
> pro版はまだ様子見したほうがいいかな?
いや、買った方が良いよ。

多機能であるけれど、使わない機能もけっこうあったりするので
upgrade $35は高いように見えるけど、今後の「あるべき姿」
に対してのお布施ということで。
何せ、これほどConceptを追求したSharewareはめずらしいので。

わたすは主に写真のDatabaseとしてもかなり有用なソフトだと
思っているので重宝してます。

先ほど、写真を表示して使っていたらScriptsのImagesで解像度の変更が
できるんですね。200%とか50%とか1024pixelなどのメニューがあったので
元ファイルは変わらないだろうと考え、1024pixelを選択したところ
元ファイルまで変更になった。リンクされた元ファイルはDEVONthink
上での編集は影響しないものと、過去の経験から考えていたが
Imagesの場合は影響するようだ。気をつけなくてはいかんなー。

ということは、RTFやTEXTも同様に変更が反映されていくような予感。
逆もまた真となるだろう。発展に希望がもてる良いソフトだよ。
165hoge ◆HsptrkZmYk :2005/08/30(火) 22:48:01 ID:6LNfdOde
>>161
>後々のメンテを考えるとBlack Box化するのはちょっとこわい。
これ、レスし忘れた。自分も最初はすごく怖かったです。
このアプリがどうにも立ち行かなくなったときにはバラのテキストファイルでエクスポートすればいいや、と思うようになりました。

>>164
漏れは、主にテキストの管理です。ちょっとしたメモとか、自分で書くスクリプトの良く使うコードの断片とか。
古いレコードを検索して見つけて、ここしばらく、そのメモに用がありそうだと思ったら、タッチしておく。
最近使ったものを一番上に置く、っていう整理法と同じ理屈ですね。

DEVONでいじったものが元データにどういう影響を与えるか、って部分は統一した挙動じゃないと、ちょっと困りますね。
こういうとこで、一瞬でも考え込むと直感的なツールとは言えないから。

別に作者でもメーカーの回し者でもないけど、スレ立てたものとしては、こういう濃厚なレスがつくとうれしいっす。
166名称未設定:2005/08/31(水) 07:54:16 ID:HId71O9K
DEVONthink Pro 初めて使ってみた。
ファイル形式もそうだけど、保存コマンド自体が無いってのがもう
完全にデータベース指向なのね。
で、皆さんのレスを読んでると、外部ファイルとの関係はいわゆる
リレーションとルックアップが混在してるってことか。
挙動をしっかり把握してから使わないと、ちょいと怖いな…
167161:2005/08/31(水) 10:28:58 ID:U3mB6EAU
>>166
そうだね。
特にPreferencesの設定が現在どうなっているかで、動作も変わってくるので
理解しとかないといけないね。
わたすはtProのデータベース容量が肥大化しないように、PDFとPhoto(Images)、
Movieは原則としてリンクにしている。元ファイルの位置を移動しても追随していくのは
Personal版と同じだろうね。確認していないけど。

高速検索のためにはRTFやTXTはtProに取り込む。(これは自動か?)
168名称未設定:2005/08/31(水) 16:25:49 ID:rEvVRvSu
データベースがどうこうとか話になると良く解らないのですが、
とりあえず、HTMLもPDFもローカルの書類やフォルダのリンクも
なんでもかんでもスクラップできて便利な状況です。
NewNOTEPAD ProやMacNote2みたいなノートのようなものの、
高機能版メモ帳みたいな風にDEVONthink Proを使うのはどうなんでしょうか?
169161:2005/08/31(水) 16:48:46 ID:hnE01hhY
>>168

> 高機能版メモ帳みたいな風にDEVONthink Proを使うのはどうなんでしょうか?

やはり、Over Specなのでは?
そのケースでは、わたすはiOrganizeをすすめる。

話変わるけど
tProの新機能として華々しく謳っていないが、iPodに書類を転送できるんだね。
現状ではPlain TextにConvertされるだけだが、それでもかなり役に立ちそうだ。
G3やG4のiPod使っている人、レポート頼む。
例えば検索して得た複数の書類をiPodに転送して、通勤途中に音楽を再生しながら読む
というスタイルは可能だろうか?

iPodも進化して大型ディスプレー(3インチ程度)になれば購入を検討しよう。
170168:2005/08/31(水) 18:11:24 ID:rEvVRvSu
>>169
レスありがとうございました。
iOrganizeダウンロードして試用中なのですが、これでWeb ページの
キャプチャーというかスクラップはどうやるのでしょうか?
171161:2005/08/31(水) 19:21:51 ID:42giyiiM
>>170

単にWeb Pageの必要なところを選択してコピペするだけ。RTF(D)になる。
またはPDFにして貼り付ける。
172名称未設定:2005/08/31(水) 23:16:39 ID:L+JayDYG
tProってなんだよ?
173名称未設定:2005/08/31(水) 23:28:24 ID:3B4Pv1ax
>>172
初めてこの板に来た俺が言うのも何だけど、think Proだと上のスレ見たら分かったよ
174名称未設定:2005/08/31(水) 23:44:33 ID:rEvVRvSu
>>171
Web Pageの必要なところを選択してコピペするだけなら、前述したノートアプリでも
できるので、DEVONthink Pro使うことにします。
175名称未設定:2005/09/05(月) 07:34:33 ID:m1bZllMt
今更言うのもなんだが、すばらしいソフトだな。Spotlightと合わて導入したら、漏れの仕事環境はガラリと変化してしまったよ。
176名称未設定:2005/09/05(月) 08:26:04 ID:Ji6cWFxB
tProの日付スタンプ edit>insert>dateで「2005年 9月 5日 月曜日」のように
なってしまうが、「05.09.05」のようにならないものだろうか?

ご存知の方、御教示お願い。
177名称未設定:2005/09/05(月) 08:41:33 ID:dhJUTs/m
>>176
Terminalで
defaults write com.devon-technologies.thinkpro NSDateFormatString "%y.%m.%d"
日付の書式は
ttp://developer.apple.com/documentation/Cocoa/Conceptual/DataFormatting/Articles/dfDateFormatterSyntax.html
を参照のこと。Dateだけど時刻も含めることができる。

ちなみにTimeの方は
defaults write com.devon-technologies.thinkpro NSTimeFormatString "書式"
こっちはリストや情報ウインドウなど他の部分にも影響を与えるので注意。
178名称未設定:2005/09/05(月) 09:54:50 ID:Smr9pkhM
1万1千円?
179名称未設定:2005/09/05(月) 10:25:58 ID:QnmleqNO
>>177
早速のレスありがとうございます。
terminalとなるとちょっと荷が重いが、研究してみます。
180名称未設定:2005/09/05(月) 20:56:40 ID:Fdd1smIp
http://www.macdevcenter.com/pub/a/mac/2005/08/26/devonthink.html?page=4

DEVONthink Pro is for people who have a huge amount of information that needs
to be cross-referenced, indexed, and sliced and diced in ways that the user
might not have considered before.


あ〜、これなんか良く分かる。漏れはテキストとRTFしか使ってないけど、
上に書いてある目的で、devonthinkを買ったんだよね。
181名称未設定:2005/09/06(火) 06:21:39 ID:aGnaLEm/
>180
日本語でも使えますか?
182名称未設定:2005/09/06(火) 07:42:48 ID:2l3EpRlR
>>180
使ってるよ。
183名称未設定:2005/09/06(火) 11:03:58 ID:DVtgMOgk
>>180
翻訳きぼん
184名称未設定:2005/09/06(火) 12:03:46 ID:VbUYJB2n
Highlight Colorがきついね。薄くする方法はあるかな?
185名称未設定:2005/09/06(火) 13:45:49 ID:3n4gLSXJ
DEVONnote→本
DEVONthink→書斎
DEVONthink Pro→小型図書館

という位置づけだろうな ?
186名称未設定:2005/09/06(火) 23:16:09 ID:LnTKMYtZ
>>180で引用されている人の使い方がおもしろい。

http://www.stevenberlinjohnson.com/movabletype/archives/000230.html

↑の人、NY TimesとかThe New Yorkerに書いてて本も出してる人らしい。
180の記事によれば、このブログでdevonが紹介されてから、一気にメリケンで
注目が高まったんだと。

この人、本や論文を読むたびに、1つのグループを作り、本の中で
気になったセンテンスやパラグラフを別々のファイルとして保存しているらしい。
ポイントは、「本当に必要なアイデアの固まりは、本や論文が単位ではなく、
文章やパラグラフだ」ってことだそうで。

そして、devonお得意のsematicによる検索技術と、各ファイル=文章の固まりを
関連性の高さによって示す技術。これによって、devonはこの人に必要不可欠なソフトに
なったらしい。

確かに、仕事で必要な本を読むたびに、数十のテキストファイルを作ってたら、
他のソフトでは、検索はできても一覧で見るのが不便。ぱらぱらと閲覧することと、関連した文章を
見つけ出す技術が一緒になってるって、簡単そうに見える技術だけど、組み合わせると
全く新しいモノができあがったってことだね。
187名称未設定:2005/09/06(火) 23:23:57 ID:LnTKMYtZ
よくみたら、>>40で紹介されてるのと同一人物ですた。
188名称未設定:2005/09/06(火) 23:24:55 ID:LnTKMYtZ
すまん。>>40じゃなく>>80だった。


逝ってきます。。。
189名称未設定:2005/09/06(火) 23:29:07 ID:iuWNnNMf
>>186
かみ砕いた説明で分かり易いです
190名称未設定:2005/09/06(火) 23:33:54 ID:NuGBTDeh
今novamindしようしてるのですが
アウトラインプロセッサとしてomnioutlinerを検討にいれています。
実際お試しで使ってたんだけどイマ一つ自由度が無い。
このスレ見たらDevonThink凄くイイ。。
アウトライン機能があるか調べてあるなら是非欲しい。
191hoge ◆HsptrkZmYk :2005/09/07(水) 00:20:00 ID:A2OlPF+W
>>186
おもしろい情報をありがとう。ここのとこ、結構レスが多くてうれしいです。
そして、このレスもDEVONに喰わせました。
忙しくてすぐに現実出来ない、深く追求出来ないけど、この情報はいずれ自分にとって有益なものになるだろう、と予測したものはDEVONに喰わせてます。
touchで時系列でグリグリageてちょっとした備忘録代わりとかtodoみたいにもしてます。
192名称未設定:2005/09/07(水) 02:12:29 ID:xqO5ONDa
プロ版が$99で、普通のは$40?
皆さんどちらを?
193名称未設定:2005/09/07(水) 03:43:04 ID:6GhyVzlQ
知らんかった。スマートフォルダと同等の機能が実装されてるんじゃん。

ProのスクリプトメニューからSmart Group内のスクリプトを選んで
キーワードを入れると、勝手にグループが作られる。そこには
検索されたitemがreplicateされていた。

さらに、検索キーワードに引っかかるアイテムを作ると、勝手に
replicateがグループの中に作られてる。これ、完璧にスマート
フォルダと一緒じゃないすか。

ちなみに、この情報は、以下のブログで入手しますた。

http://www.douglasjohnston.net/weblog/archives/2005/05/22/devonthink-attic/



しかし、断片的テキスト情報管理ソフトとして使う上では、devonのreplicationって
いう機能は無茶苦茶に便利です。いやぁ、本当に買って良かった、このソフト。
194めも:2005/09/07(水) 11:05:30 ID:8t+X0dIF
*wordファイルの扱いについて

そのままimportすると、RTFに変換されてしまうので、貼付けてた画像や数式が消失してしまうこともある。
表もおかしくなるし、脚注やコメントなども消えてしまう。このままだと、とても不便。そこで、
オリジナルの保存場所にワードファイルを置いたまま、devonで扱うための方法を調べてみた。
とっくに既知だったらスマソ。

方法1
Link:DevonをRTF表示ブラウザとして使う感じ。Devonからオリジナルのファイルを開くのは簡単。
devon内部でアイテムをクリックする度に、オリジナルのファイルの中身を取得して表示するだけなので、
検索などは不可。また、方法2で述べるスクリプトが使えない。Linkをexportすると、オリジナルの
ファイルが保存される。

Index:Linkとimportの中間みたいな感じ。Importと違い、オリジナルのファイルを変更すると
Devonにもそれが反映される。Linkのように、オリジナルのファイル内容を取得して、Devon内部の
windowに表示する。ただ、取得したテキストをdatabase内部に保存するらしく、importされた
ファイルと同様に、devon内部で検索できる。Link同様、編集する時には、オリジナルのファイルを
devonから簡単に開ける。ただしLinkと違い、Exportすると、オリジナルでなくRTFに変換された
ファイルが保存される。

あと、ファイル内容がdatabaseに保存されるので、スクリプトを使って「同じファイルを2度
読み込んでしまったら、片方をdatabaseから削除する」なんてことができる。Linkの場合には
ファイル内容がdevonのdatabaseには見えないので、 ファイル内容に基づくデータ処理ができない。
195?めも:2005/09/07(水) 11:30:56 ID:8t+X0dIF
あ、Indexが方法2です。結局、私はIndexとimportを使ってます。

外部にオリジナルを保存しながらも、devonのdatabase検索を使いたいなら
index、外部ファイルがなくてもいいならimport、と。結局、グループを
exportしちゃえば、devon内部での階層構造が保たれたまま、ファイルが
外部に吐き出されちゃう訳ですし。

ただ、この場合、唯一の問題は「indexされたワードファイルは、RTFでexportされてしまう」っていう
点ですね。これがlinkならワードファイルの形式でexportされるのだけど。そして、Linkの方が
indexよりも優れているのって、このexportの時の違いだけだから、それさえ気にならないのなら、
indexを使う方が良い感じ。

チラシの裏の日記になってたらスンマセン。
196めも:2005/09/07(水) 12:10:12 ID:8t+X0dIF
あ、一つ嘘ついてました。

indexの場合、ファイルを読み込んだ時点のテキスト情報がdatabaseに保存され、
検索の対象となるようです。オリジナルファイルを変更すると、devon内のwindowでは
その変更内容が表示されるのですが、変更された箇所は検索の対象となりません。

ま、その場合でも、Tigerのスマートフォルダを使って今日更新されたファイルを
indexしなおしてやれば良いです。devon上では、更新前と更新後の2つのアイテムが
できてしまいますが、>>194で紹介したスクリプトを使えば、自動的に、更新前にindex
されたアイテムを削除してくれるので、なんとか使い物になるという感じでしょうか。
197名称未設定:2005/09/08(木) 13:38:01 ID:RXgkXkdi
取り込んだ写真・画像のSlide Show機能がないが
疑似?Slide Showの方法がある。
写真・画像をiPhotoでMovie化し、mov ファイルをつくりリンクで読み込む。
再生させるとリニアな表示ももちろん可能だが、前後のコマ送りもできる。
198名称未設定:2005/09/09(金) 00:03:59 ID:Igq2HC3a
ITmediaをWeb ArchiveしたのをDEVONで見るとき
ネット接続切ってると画像が?マークで表示されないのは
やはりPDFで保存しておくしかないでしょうか?
例えばここ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/08/news092.html
199名称未設定:2005/09/09(金) 06:35:25 ID:NbNIhW9h
ITmediaはリファ見てるからねー。
200名称未設定:2005/09/09(金) 11:26:05 ID:slRauATV
200age
201名称未設定:2005/09/09(金) 14:01:01 ID:vXRSBbFI
Animation GIFの入った書類を編集すると確実に落ちる。
何で?
202201:2005/09/09(金) 17:48:27 ID:w8rn1oTq
補足、201のことはRTF(D)の場合です。
HTMLは大丈夫そう。
203名称未設定:2005/09/09(金) 19:58:05 ID:slRauATV
>>202
アホな質問だけど、そのRTFDをテキストエディットで編集しても落ちないんだよね?
204名称未設定:2005/09/09(金) 21:23:01 ID:5pDr2M26
>>203
やってみたけど、OKだよ。
ただ、一瞬フリーズ状態になってキーの反応が遅くなった。
内部処理が次の操作に追いつかないんだな。CPUの性能にも因るようだね。
205名称未設定:2005/09/12(月) 09:36:27 ID:sOF9IxVP
>>176の日付スタンプの問題はT.Clip Mini(Freeware)で可能ですね。
(その他のフォーマットも選択可能)

>>184のHighlight Colorの問題はカラー選択表示させて
Back Groundにチェックを入れればどんな色でもつきますね。

以上、自己解決でした。
206名称未設定:2005/09/12(月) 18:39:42 ID:O3QWdhCd
レジストに関してちょっと教えてください(proのほうです)
10日にクレカで入金しました(shareit.comとかいうところ)
で、入金関係のメールは3通くらい届いているのですが、
肝心のシリアルナンバーらしきものは届きません…
publisherは12時間以内にproductを届けるというようなことが書いてあります。
メールで送られてくるものだとばかり思っていましたが違うのでしょうか?
207206:2005/09/12(月) 18:45:04 ID:O3QWdhCd
すんません。上記忘れてください。
ライセンスコードの記入されたメールが迷惑メールにフィルタリングされてただけでした。
ほんとお恥ずかしい限り。スレ汚しまじごめん。
208名称未設定:2005/09/13(火) 07:23:23 ID:pkeYRCJp
ふーん。DevonのforumにあるUsage Scenarios(いろんな使い方って感じ?)ってのが面白い。
結構、面白い使い方がのってる。それに>>186の人のかいたNY Timesのエッセイは、
かなりDTユーザーをインスパイアしたみたいだね。

http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewforum.php?f=7

個人的には、自動的にコメント欄に記入してくれるスクリプトを、ユーザーが開発している
スレッドが役にたった。ちなみに、このスレッドによると、DT 外部にあるファイルにspotlight
コメントがある場合には、DTにインポートされた時に、DT のコメント欄に自動的にコピーされるらしい。
けど、その逆はダメみたい。
http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=7716&

209名称未設定:2005/09/13(火) 08:01:39 ID:pkeYRCJp
あとですね、フォーラムで大きなスレッドになってるのが、DT as a writer's toolって奴。

プロジェクトの進行を3つのステップに分類する:
  プロジェクトを進める上で必要な情報を集める→関連情報を検索→論文/報告書作成

「DTって、最初の2つには最適だけど、最後のステップには不向きじゃない?みんなどうやって解決してるの?」
ってスレッドで、侃々諤々と「最後のステップはCirus Ponie Noteが良いぞ」とか「Mind mapsだ」とか、
いろんなアウトライナーの名前がでてます。

http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?t=357
210hoge ◆HsptrkZmYk :2005/09/13(火) 12:27:01 ID:NnVFUpGw
英語に堪能なひとがうらやましいす。なんとか辞書引きながら読んでもこういった突っ込んだ話はさっぱり理解出来ないorz
211名称未設定:2005/09/13(火) 18:28:11 ID:pkeYRCJp
>>210
みんな、最初はそこからはじまって使えるレベルの語学力を手にするんですよ。
漏れだって、最初は1文に1時間かけて悩んでたこともあったし。仕事で必要だから
なんとかがんばったけど。時間さえかけられれば、必ず大丈夫。
212名称未設定:2005/09/14(水) 01:11:12 ID:y8cpbLot
ところで、>>208の2つ目のリンクで紹介されているスクリプトや
それを変更したものがあるけど、関心ある人いたら紹介しましょうか?
それとも、みなさん、スクリプトくらい簡単に作成できる?
だったら、余計なことをごめんなさいです。

・スマートフォルダ関連のスクリプト

1.標準の。タイトル、コメント、本文など全ての場所を検索する
2.変更した奴。タイトルのみを検索
3.>>208に載ってるスクリプト。コメントのみを検索する。
4.おなじく>>208より。選択した書類のコメント欄にキーワードを足していく。
5.おなじく>>208より。選択した書類のコメント欄の全キーワードを削除する。
213名称未設定:2005/09/14(水) 03:19:37 ID:mkGGzUM1
Update!

DEVONnote 1.7.2
DEVONthink Personal Edition 1.9.5


>>212
紹介してほしいです!
214名称未設定:2005/09/14(水) 06:54:19 ID:18kfO0/j
では、僭越ながら。

*基本知識として、検索時には3つのオプション(search for, operator, comparison)を選択
可能であることを思い出しておいて下さい。

まず、DT標準のスマートフォルダ・スクリプトの概略は、>>193をご覧ください。
Smart groupというフォルダ内にはAll words.scpt, Any words.scptの二つのスクリプトファイルがありますが、
両者は検索時のOperatorが「All wordsかAny wordsか」の違いだけです。
その他のオプションは、「search for All, comparison No Case」に設定されています。

お分かりのように、検索対象がAllだと不便ですよね。そこで、All words.scptを元に
「search for comments, operator All words, comparison No case」という条件で
ファイルを検索して、スマートフォルダを作れるようにします。

*ステップ1
まず、DTのスクリプトメニューから、Open scripts folderを選択->Finderが開くので
Smart Groupに移動してください。

続いて、All words.scptの複製を作り、適当に名前を変更する(ここではComments.scptと仮定)
215名称未設定:2005/09/14(水) 06:58:10 ID:18kfO0/j
*ステップ2
Comments.scptをスクリプトエディタで開き、以下、2カ所を変更。

set theRecord to create record with {name:theWords, type:group, attached script:"〜/Library/Application Support/DEVONthink Pro/Smart Group/All Words.scpt"}
の行を見つけ、All Words.scptをComments.scptに変更。

search theString comparison no case within all operator all words replicate to theRecord with removing replicants
の行を見つけ、within allをwithin commentsに変更。

*ステップ3
保存してから、DT上で、新しいスクリプトを実行。
216名称未設定:2005/09/14(水) 07:01:38 ID:18kfO0/j
さて。

ステップ2の2カ所目をみてお分かりのように、comparison 〜 within 〜 operator 〜を変更すれば、
検索条件は、自由にカスタマイズできます。例えば、within titlesにすると、アイテムの名前を
検索するスマートフォルダが実装できる訳です。
217名称未設定:2005/09/14(水) 07:10:57 ID:18kfO0/j
*複数のアイテムのコメント欄にキーワードを入力
http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=7716&
↑から、eironさんによる Thu Jun 16, 2005 9:42 pmの投稿をみつけてください。
それをそのままスクリプトエディタにコピーして、新しいスクリプトとして
保存するだけです。

なお、「set new_item_comment to current_comment & suffix」の最後に
「& return」を付け足すと、「キーワード+改行」がコメント欄に入力されます。
複数のキーワードをコメント欄に登録するのに便利。


*複数のアイテムから、コメント欄のキーワードを完全に削除する

同じく上のページから、mosesさんのThu Jun 16, 2005 10:32 pmの投稿を見つけて下さい。
そのコードをコピペして新しいスクリプトを作るだけです。

以上です。
218名称未設定:2005/09/14(水) 09:10:05 ID:18kfO0/j
*スマートフォルダ蛇足

ちなみにですね。>>215のステップ2のファイル名変更のところを間違えると、
スマートファルだとは似ても似つかないヘンテコな挙動をしめすので、ご注意を。
219hoge ◆HsptrkZmYk :2005/09/14(水) 12:32:00 ID:pUcVjt4Q
>>211
そうですね。慌てて中途半端な英語で脳内で適当に翻訳しても身にならないですね。時間があるときにがんがってみます
>>213
アイコンが変わった!うれしいでつ。
脳みそアイコンイラネ
>>214
乙です。まだpantherですが、DEVONにメモしますた。
早く移行したいけど、仕事の関係でローカルでテスト用のweb鯖立てていろいろやってるんでなかなか・・・
220名称未設定:2005/09/14(水) 13:48:35 ID:NSJQigLa
personalもアイコンが脳味噌から貝になったのはホント嬉しいw

私の希望としては現状の2ペインからmailやEntourageのような3ペインに
ならないかな?って事。検索すれば上に検索結果が出る事で仮に3ペインに
なるんだけども、クリアしちゃえば元に戻っちゃうし。
左のペインにフォルダー仕分けをしている為、右ペインはアイコンが
ズラズラっと並んでしまい、メモを開けると別ウィンドウで
開いちゃいますよね?
221名称未設定:2005/09/14(水) 14:23:16 ID:mkGGzUM1
>>214
ありがとうございます!勉強させていただきます。

>>220
Pro版なら、まさにMailのような3ペインありますよ
http://www.devon-technologies.com/files/screenshots/devonthink/guidedtour/GuidedTour-1.png
222220:2005/09/14(水) 17:28:04 ID:NSJQigLa
>>221
レストンクス!
ガーン!Pro版だったらあったのね...、という訳で早速オーダーしました。
クーポンがあったので差額で買えました。差額はキッチリ75-40=$35
取られました。ちっとは色付けてくれ>DEVON
223名称未設定:2005/09/14(水) 22:27:24 ID:bZmfqRwG
なんか情報がちっちゃってるからwikiで系統的にまとめてかない?
224hoge ◆HsptrkZmYk :2005/09/14(水) 23:10:12 ID:c7YZgFkD
>>221
左のペインの志摩志摩がないのがちょっといやだな。
>>223
まとめたDEVONのファイルをみんなで共有とか言ってみるテスト。
225名称未設定:2005/09/14(水) 23:45:07 ID:mkGGzUM1
>>224
3ペイン左もグループしか表示されないし、Finderのリスト表示と同じなわけで好みだから。
縞々にできないかパッケージ開けてみたけど分からなかった。
226名称未設定:2005/09/14(水) 23:53:27 ID:7J+Wp+B7
>>223
つ [言い出しっぺの法則]
227hoge ◆HsptrkZmYk :2005/09/16(金) 01:05:30 ID:YqpGO3+m
>>222
漏れも、今日pro版レジストしますた。
志摩志摩の件はセテーイみたいですね。
PhotoStickiesも衝動買いしちゃったyp!

>>226
>まとめたDEVONのファイルをみんなで共有とか言ってみるテスト。
とか言ってみたものの、このスレに来る人たちだけあって、あんまり脱線する事もなく割と内容の濃いレスも多いし、何より、きちんとまとめた上での投稿して下さる方が多い希ガス。
というわけで、スレ丸ごとtextにしてぶち込んでしまうのが吉ではないかと。
228名称未設定:2005/09/16(金) 03:47:59 ID:9JODdrwv
DEVONthink Pro 1.0.1 北!

>>227
>Alternating row colors in views
チェックしてあると3ペイン右上のリスト表示部分が設定できますが、
左側のグループ欄、縞々になります?
229名称未設定:2005/09/16(金) 04:16:26 ID:RzB8V+wM
>>228
喜多ーーー

VERSION HISTORY
1.0.1 NEW Groups can be dragged to the Finder (Mac OS X 10.4.x).
NEW Documents can now be opened externally in any application suitable for their type using the “Open With > ...” menu item.
NEW Sheets and records can be copied/dragged as plain/rich text to other applications.
NEW Merge command supports sheets and records.
NEW Contextual menu of text and PDF/PostScript views provides a „See Selected Text“ command for text passages.
NEW Script for touching the modification date of an item.
NEW Danish localization.

しかし、なぜにデンマーク語への対応なのか。これはやはり、日本人プログラマを
送り込むしかないのでしょうかね。
230名称未設定:2005/09/16(金) 08:44:21 ID:4vHVVbYk
あのー、すんません。

ふと気になったんですが、

>・直接取り込んだファイルは当然Databaseに入る

dtのデータファイル=****.dtBaseって、パッケージになっていて、取り込んだファイル
( .txt/.rtf以外)は、内部のFilesっていうフォルダにそのままの形で保存されてる。。。
ってのは、ここでは共通理解されてる事項でつか?

なんかデータベースに取り込むと、後が怖いと言ってるひとがいますけど、pdf, jpg,その他
画像や動画は、そのまま保存されている訳だから、それほど怖くないんじゃないでしょうか。
231名称未設定:2005/09/16(金) 14:53:37 ID:c1sUPfYZ
>>230

怖いと言ってるのは、将来DEVONが破綻した後
メンテバージョンも出さずに頬カムリした場合、データが死ぬケースもあり得るということだよ。
(それ以前にMacが消滅する可能性も捨てきれないが・・・)(^_^)

だから、元ファイルを残すなり外部にExportする
ことにより安全性を確保するということではないんかい?

PDF,ImagesなどはLinkに設定してFilesを極力抑えることによって
データ容量を少なくした方が良い。

Personal版を使用していた時、「コピーして読み込む」として
設定していたのでImagesのため、databaseが3GBにもなった。
Pro版にしてから、画像関係はすべてLinkで再読み込みしたら約1GB減った。

PreferencesのBackUp数がデフォルトでは「3」になっているが、皆さん
いくつに設定していますか?
232231:2005/09/16(金) 15:21:41 ID:6aT+AJFi
ついでに、
外部にExportした場合、Wiki Styleで作ったファイルは
関連ファイルとして同時にExportされないんだね。
この問題はUpdateで解決してもらいたいね。

それとも何か方法はあるの?
233名称未設定:2005/09/16(金) 17:54:56 ID:05+iK0wf
LinkにしていればData base容量が減るのは分かるんですが、将来
機種乗り換えの時などに、名前を変えたHDに元ファイルを移したり
今よりもでかいHDのパーテーションを分けた所に入れたり、ってな感じに
よるリンク切れとかの恐れは無いんでしょうか?

も一つ質問。Finderから10〜20P等のファイルをまとめてDtにドラッグ
すると、Nameが青文字の太文字になりませんか?アレってなんでしょう?
234名称未設定:2005/09/16(金) 18:07:16 ID:PsKxocVY
便利な反面リスク回避を考えないと難しそうですね。
235231:2005/09/16(金) 18:26:29 ID:B+eKSfPe
>>233
前半
Linkは切れるでしょうよ。再Importが必要。
後半
青文字表示は「同じものがダブって入ってますよ」または「Duplicationですよ」という
意味。編集は連動しない。
因みに赤文字表示は「Replicaionですよ」ということ。こちらは編集が連動する。
エイリアスみたいなものかな?
236名称未設定:2005/09/16(金) 19:03:17 ID:X4qWLOXY
>>231
>databaseが3GBにもなった
いや、だから、databaseファイルはパッケージ(=フォルダ)なんだから、
3GBもメモリにロードされる訳じゃないでしょう。ただ単に、Filesフォルダの
中にpdfやらがコピーされてるだけ。良いから、.dtBaseファイルを右クリックして
「パッケージの中をみる」っての、選んでみれば?

しかも、リンクだとファイルの中身に基づいた検索ができないから、善し悪しでは?

>>233
リンクが切れる例と、大丈夫な例を紹介しますね。

×普段から、リンクされたフォルダを外付HDDに保存→外付HDDを別のPC/Macに接続し、
フォルダの階層構造変えたり、ファイルの場所を変えたり→元のMacに外付HDDを接続

○DTが起動してない状態で、DTがインストールされてるマシン上でファイルの移動

○↑の場合、Macが起動しているならば、MacのドライブにWinからアクセスして
ファイルを移動しても大丈夫。
237231:2005/09/16(金) 19:38:42 ID:ZYnOxJIu
>>236
それはいいんだけど、Filesの中味はバラバラの状態で階層化されていないのが
問題で、復旧に時間がかかる。

また外部リンクというのは必ずしも外付けを意味しない。
要はDEVONのdatabase以外にBackUpの必要性があるということですね。
238名称未設定:2005/09/16(金) 20:53:35 ID:RzB8V+wM
>>237
Exportすれば良いんだよ。Exportするときに、階層化された状態で
フォルダとファイルをはき出すよ。

あと、漏れの場合、オフィスと家のMac間で、全データファイル(DT以外も含めて
全部で数ギガくらい)をiPodで持ち歩きしてるよ。こうすると、常に最新のデータが
最後に使ったMacとiPod上に存在するし、変なことしなければ、DTのリンクも切れないし。
それに、当然、DTのバックアップにもなる。
239231:2005/09/16(金) 20:55:47 ID:EK8tnYxl
追加
dtBaseのFilesはDtで読めないアプリで作られたファイルがコピーされ
入るんですね。このようなファイルが大量にあると復元は
もう不可能に近い。だから元ファイルを残すか、Exportして
おかないとリスク回避はできない。

RTFやTXTなどOSXでも汎用性のあるフォーマットの
場合はdatabaseに入り、Userには見えないようになっているんですね。

検索に関して、DtをファイルのBrowserとしてみるなら、
適当な時期にファイルを更新すれば良い。但し、Dtでの
コメント作成や編集内容は消えてしまう。

直接、データを作るのか、Importで良いのかはファイルの内容にも
より、一概にこれが良いとか悪いとか言えないところが歯がゆいところだ。
問題点も徐々に改良されていくだろうと思うが、現状では
ケースバイケースで利用していくしかないね。..〆(._.)
240名称未設定:2005/09/16(金) 21:02:39 ID:RzB8V+wM
> dtBaseのFilesはDtで読めないアプリで作られたファイルがコピーされ
入るんですね。このようなファイルが大量にあると復元は
もう不可能に近い。だから元ファイルを残すか、Exportして
おかないとリスク回避はできない。

くどいようだけど、データベースが壊れても、最低1日前の
データベースが保存されていれば、被害は最小限でしょう。
それに、毎日全グループをエキスポートしても良いんだしさ。
241名称未設定:2005/09/16(金) 21:08:55 ID:RzB8V+wM
>>239
ところで、現状のMac OS Xでは、ファイルを他のマシンにコピーすると、
Spotlightコメントが消えてしまうのもご存じですか?

DTだろうが、Finder+Spotlightだろうが、コメントはファイル本体よりも
脆弱でしょう。
242名称未設定:2005/09/16(金) 21:15:43 ID:PsKxocVY
今日このスレ発見して興味もって最初から読ませて頂きました。
devonthinkはファイル、webビューア+rtfdなどの編集+
spotlightのような検索がついたアプリという位置づけ
データベース化するときは
元ファイルをコピーしてパッケージに保存もしくはリンクという形なのですね。


Novamindのファイルとアウトラインプロセッサの機能が付加されてれば
完璧なのですが実際の所どうなのでしょうか。
自分なりに調べてみたのですが探しきれませんでした。
243名称未設定:2005/09/16(金) 21:29:01 ID:RzB8V+wM
>>242
ないです。それは本家のフォーラムでも話題になってて(>>209)
「DTにRTFエディタ以上の編集機能がついてれば良いよね」とか
「ソフトを2つ使えば良いだけじゃん」とか、「漏れはこのままで
問題ないよ」とか、いろんな意見が出てます。
244名称未設定:2005/09/16(金) 21:34:54 ID:PsKxocVY
>>243
レスありがとうございます。
ちょっと複雑そうで躊躇してたのですが今落としてやってみました。
pdfとかrtfdなどは読み込める反面OmniGraffleとかNovamindとかは
pdfに書き出さないかぎり読み込まないようです。

編集は他アプリでやって検索と閲覧だけに集中させるか、
欲張ってある程度出来た方がいいって意見がでるのは自然な気がします。

こういう便利なアプリみちゃうと現機能だけで満足しないで
使用してるアプリを閲覧したい、rtfdの編集だけではなく
サーカスポニーnotebookを編集できたらなんて
全部統合したいって欲が出てきますね。
そんだけいいアプリなのかな。
245231:2005/09/17(土) 13:23:53 ID:81kGpdtV
ここがポイントだな。

■Manualより-Preferences-Import設定

・ Create links to unknown file types:
Create links in the database pointing to files DEVONthink Professional doesn't know how to handle. (チェックする)
・ Copy linked files to database folder:
Copy all files DEVONthink Professional cannot handle to a special folder within the database folder. This keeps also external files always together with the database. Recommended. (チェックしない)

こうすれば、データ容量増やさずに、Openするとアプリで元ファイルが開くので編集可能。
単独でデータを扱いたいなら下段もチェックする。
ただし、やはりコメントは元ファイルに反映されない。
Finder上でのコメントはImportすればDT上で反映される。
こういうことかな。なかなかややこしい。
246245:2005/09/17(土) 13:57:28 ID:jE8Hm+db
つけ加えると
アプリによっては「Open」で起動しない場合があるので(ほとんど全て?)
その時はダブルクリックでたいていのアプリは起ち上がるはずだ。
247名称未設定:2005/09/17(土) 22:44:08 ID:xmbQUhBm
本家のフォーラムで、こんな発言がdevon側から飛び出してた。
http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=9600#9600

Thank you for all the feedback. But actually Father Moses is right - we'll focus our efforts
on v2 to simplify all those import/index/link/copy commands & options, to improve
reliability & performance by using a new file structure (and make databases Spotlight
compatible) and to make searching more powerful (imagine a combination of
DEVONagent's operators, including nesting and proximity, and EasyFind's wildcards -
I guess it can't be more powerful ). Afterwards we'll have to wait and see what's next...

_________________
Christian Grunenberg (Technology and Application Development), DEVONtechnologies

いいなぁ。devonの中身をspotlightで検索できるようになったら、それはそれで便利だと思う。
また検索もさらに強力になる予定だというし。ガンガレ!
248hoge ◆HsptrkZmYk :2005/09/17(土) 23:11:46 ID:fXZMQgRN
うわ、スゲー盛り上がってますね。
漏れなんかは「基本的にテキストだけ」をdevonに入れて、「テキスト断片をぶち込むもの」と決めてかかって使ってるんで深く考えもしなかったけど、インポートした元データとの同期関連のことは、ややこしいとこですね。

>>228
志摩志摩になってます。

>>242
漏れはアウトライン的にアイデアをまとめるときなんかは、こいつを使ってます。
tree
http://www2.odn.ne.jp/kawana/tree/index.html
フリーウエア。すごいシンプルですが、自分はこのくらいシンプルで十分。すごく軽快です。
249名称未設定:2005/09/17(土) 23:53:39 ID:xmbQUhBm
*今日のforumで飛び出たTips

アイテムを選択した後、コマンド+オプション押しながら別のグループへドラッグアンドドロップ
->レプリケートを作ってくれる。
250名称未設定:2005/09/18(日) 14:34:18 ID:qytfHFtm
Pro版1.0.1でアイコンが派手になったこと、
databaseの切替が速くなったこと、
表示が速くなったことなどが改良された。

1ヶ月弱で0.0.1Updateされたわけだから、
この勢いで1年位で2.0までUpdateしてもらいたい。
そのころには不具合も大幅に改良されていることだろう。

特にRecord/Sheets機能は貧弱だ。
せめてExcelの基本機能は読めるようにしてもらいたい。
251名称未設定:2005/09/20(火) 08:59:33 ID:CNKjkOoN
Tipsになるかどうかわかりませんが

OS9時代に、Web DevilやIEのアーカイブ保存で落としたものはHTMLファイルでもDTで正常に読めないことが多い。文字化けしたりしてサンザン。

回避策として、アーカイブのTop PageだけをRTFで読み込む。Top Pageはリンクが多いので、クリックすると該当のページが開く。あらかじめFinder上でSafariで開くように使用アプリを変更しておくとスムーズ。

ただ、IEのアーカイブ保存したものはWAFFファイルになるのでDTを通しては読めない。Top PageをRTFかPDFにしておけば、検索にひっかかる。後は元ファイルを見つけて、IEで開くか全ページをRTFにするかどうかだ。時間がない時はTop Pageだけでもかなり有効。

なお、SiteSuckerを利用したアーカイブ保存はDT上でも正常表示で無問題。
更にBetterな方法があれば御教示あれ。
252名称未設定:2005/09/20(火) 09:08:38 ID:qIGICt7E
>>251
Web Devilのほうはわからないな。確かシェアウェアだし波乗り野郎があったから使った事がない。
単にDLしてリンクを書き換える程度じゃなくて文字コードまで変更してしまうのだろうか?
もしその規則性がわかるのならPerlでも使って文字コードやHTMLのヘッダの記述を整えてやればいいんだろうと思う。

IEのアーカイブはWaff Expanderというような名前のHTMLに展開するためのフリーウェアがあるはず。

時間がないと大変かもしれないが、いったん処理の流れが決まってしまえば
量があっても大丈夫なんでないかな。
253251:2005/09/20(火) 15:27:29 ID:I8wPoL43
>>252
ありがとうございます。
WAFF Expanderはもう配布していないようですね。最終版はver.1.1.7 ?
OS Xで使えるものないかな。
254名称未設定:2005/09/20(火) 15:44:37 ID:qIGICt7E
255名称未設定:2005/09/20(火) 16:10:37 ID:2wtgsdeQ
>>248
志摩志摩の設定方法教えて〜
256名称未設定:2005/09/20(火) 17:46:10 ID:F3No2qiE
>>255
Mail 2.0 appearance (Tiger) にチェックが入っているとシマシマにはならないようだよ。
257名称未設定:2005/09/20(火) 21:37:32 ID:2wtgsdeQ
>>256
お〜 ありがとうございました。
258名称未設定:2005/09/22(木) 08:32:23 ID:tVkQjKH4
おー、なんか便利で感激。
文字列を選んでMake Linkを選ぶよりも簡単に外部ファイルへのリンクができました。

1.DTの書類(テキスト、RTFどちらでも良い)に、ファイルかフォルダのフルパスを書きます。
  例:file://localhost/Users/Kuso/ とか

2.林檎キーを押しながら、文字列をクリックする、あら不思議。フォルダ/ファイルがオープンされました。

1のステップで、file://localhost/を忘れずに。
259名称未設定:2005/09/22(木) 09:03:08 ID:gMjR0B0Y
file:///Users/hogehoge/foo
じゃだめなんだ?
260名称未設定:2005/09/22(木) 10:38:30 ID:tVkQjKH4
>>259
もちろん、それでも桶です。。。逝ってきます。。。。
261名称未設定:2005/09/22(木) 11:42:03 ID:yqelrxNt
外部ファイルへのリンクは、フォルダなんて書類内にドラッグすれば超簡単
262名称未設定:2005/09/22(木) 21:57:46 ID:NQ7Si6Py
>>261
いやあ、Windows時代にOnenoteでpdfファイルにハイパーリンク張ってたのが
2000以上あるんですよ。論文のpdfだから、簡単な解説をonenoteにかいて
そこからリンクを張ってた。それをテキストファイルに変換して移行したは
よいけど、2000回もドラッグなんてやだし、どうしようと思ってたとこに
これを発見した訳です。テキストファイル上で、ファイルへのフルパスだけは
簡単に変換できるから、ずいぶん手間が省けました。
263名称未設定:2005/09/22(木) 22:15:16 ID:+c9HZRmz
高性能な翻訳ソフトもっている人、Manualを和訳して公開よろしく !
英文読んでいると頭痛がしてくるので頼む。(;´Д`)
264名称未設定:2005/09/22(木) 22:37:08 ID:hMHZ97iJ
日本語ローカライズを期待している人は多いと思うのだけど、
パンピーな自分に何か出来る事はないかなぁ‥

ローカライズ希望言語アンケートも終わっちゃったみたいだし
265名称未設定:2005/09/22(木) 22:51:51 ID:NQ7Si6Py
>>264
直接、皆が下手な英語でかまわないから、要望メールをdevonへ送る。

前、forumでも分からない質問があってinfo@なんたらのアドレスへ
メールを送ったら、直接社長のEricから返事が返ってきました。
多分、devonって小さい会社だから、みんなでメールを送れば
今なら、直接社長の目に触れると思いますよ。

266名称未設定:2005/09/23(金) 11:13:24 ID:oOQWevF+
こんな感じでローカライズできますよ
本格的にローカライズするにはprefPaneパッケージの中身も追加する必要があるし、
難しいことは何もないけど、大がかりです。

ttp://homepage.mac.com/mnishikata/FileSharing8.html
267名称未設定:2005/09/23(金) 14:16:35 ID:xy9yjGSI
>>266
すばらしい。ありがとう。

俺のような英語不得意人間にとっては、
これだけでずいぶんとっつきやすい印象になったよ。
さっそく使わせていただきます。
268名称未設定:2005/09/23(金) 14:40:49 ID:2iIqnzH8
リンク先にスクリーンショットがあるのかと思ったら日本語化リソースじゃん。
269名称未設定:2005/09/23(金) 15:53:34 ID:zk+WVX7m
へぇ、こんな事ができるんですか、Macって。すごいな。>>266さんも、乙です!
270名称未設定:2005/09/23(金) 18:54:43 ID:RC2ZA2mQ
>>266
乙!!
これだけでもすごく取っつきやすくなるね。
DEVONガンバレ、日本語リソース。
271名称未設定:2005/09/24(土) 00:48:47 ID:vhFlz+VR
ReplicateとDuplicateのちがいはわかるんだけど、
たとえば、どう訳し分けたらいいのかな、と思ってみたり。
272名称未設定:2005/09/24(土) 01:56:13 ID:o1OzHmgb
>>266
Personal Edition?
273名称未設定:2005/09/24(土) 02:02:32 ID:2+QnE6L5
>>271
下手に日本語に訳さない方が良いかもよ。
274名称未設定:2005/09/24(土) 04:17:36 ID:Gfb0gZ2H
>>271
それぞれどういう機能?
275hoge ◆HsptrkZmYk :2005/09/24(土) 04:39:01 ID:MnAbh10/
このスレ立てたとき正直ここまで盛り上がるとは思ってなかった。
>>249
forumのぞいて英辞郎で少しずつ翻訳しながら読み進めるんだけど、あまりのトピックの多さに気が遠くなってしまいます。
>>250
Record/Sheetsはまださわってもいないけどそんなもんなんだ。
でも、そのくらいの事はそのうち出来る様になるんじゃないかと。
>>258-261
いいことを聞いた。基本的にテキスト情報だけを扱う漏れもこれで使い方の幅がけっこうひろがりんぐ。
>>264
この頃出ないと思ってたらおわっちゃってたのね
>>265
漏れも今度出してみます。小さい会社だけに熱心なユーザーの意見を大事にしてくれるんではないかと。
>>266
まだ入れてないけど乙です。多機能な分、英語だととっつきにくさは確かにありますね。また、>>271みたいにどう和訳したらいいのだ?って部分も大変かと思います。
こういう風に多彩な機能のアプリの場合はただ翻訳すればいいってもんではなく、使い込んだユーザーが適切な和訳をしてローカライズする必要がありますね。
276名称未設定:2005/09/24(土) 08:45:22 ID:KYKYtEwt
画像などを普段リンクとして取り込んでいて、
その後にこれはDBに取り込んでしまおうかなと思った時、
リンク解除して取り込みみたいなこと一発でできないでしょうか。

もしくは動的にこれはリンク、これは中に取り込みと切り替えられるような方法とか。
277名称未設定:2005/09/24(土) 08:45:36 ID:rQANHXzf
コメントを多用する自分にとって、コラムに表示するときソート機能がないのは
極めて不便。これは改善すべきだな。
278名称未設定:2005/09/24(土) 10:32:38 ID:o1OzHmgb
>>271
266のリソで適切なんじゃない?

Replication:レプリケーション
データを更新すると、マスターとすべてのレプリカに自動的に更新内容が伝播

Duplicate:デュプリケート
複製、コピー、バックアップ




ちなみにReplicateってどういう時に利用するのでしょうか?
279名称未設定:2005/09/24(土) 12:31:09 ID:8WoPjXU7
Duplicate はFinderの複製コマンドそのままだから、それにあわせて「複製」。
Replicate ≒ Make ailias は「レプリカントを作る」にかえときました。
アプリとヘルプ内で用語の使い方が統一されてないみたいで、Replicant だったりReplicateだったり
(レプリカントに統一)
Instance が Replicant とDuplicate の両方を意味していたりReplicantだけの意味だったり...
(メニュー項目ではInstanceがReplicantだけを意味してたので、レプリカントにしときました)

インストールは自己責任で。あとは使いやすいように個々人でごじゆうに変更して下さい。
280名称未設定:2005/09/25(日) 06:18:21 ID:z8+Jez9F
>>275
ガンガレ!その努力は決して無駄にならないよ。大学時代、英語の先生が
「英語を読む力なんて、結局、どれだけの量を読むかだけが問題だ」と言ってて
「何を馬鹿な。文法とかボキャブラリが無ければ、量だけ読んでも無理じゃないのか」と
思ってたけど、今にして思えば、読む量が一番大切だと分かった。「読む力」って、
停滞することはあっても落ちることは絶対にないから、気長に読んでいくのみ。
とにかく量が大事よ。ガンガレ。

横レススマソ。
281名称未設定:2005/09/25(日) 06:56:42 ID:NP4/nYia
量を読む=実践
という事ではないですかね。
ボキャブラリや文法は、読んで行く中でわからない事があれば調べるでしょう。
日々の練習あるのみという事で。
282名称未設定:2005/09/25(日) 07:35:57 ID:z8+Jez9F
>>281
当時の漏れは馬鹿だったから「最初にボキャブラリとか、あるていど単語帳で覚えなきゃ
本なんか読んでも分からないとこばかりじゃないか。しかも、本読む時、
1ページあたり30も40回も辞書ひいてられるか」と思ってた訳ですよ。
結局、多読せざるをえない状況に追い込まれて分かったのは「時間がないときは
大切なとこだけ辞書ひくようになる。1ページあたりの辞書惹く数が少なくても
ページを大量にこなしていけば、結果として、辞書引く回数が増えていた」ということだったんですよ。

横レスなんで、このくらいにしときます。
283名称未設定:2005/09/30(金) 12:48:39 ID:2/L+EzDd
起動を軽くするため複数のdtBaseに分散しているが、一長一短だね。
表示しているdtBaseで他のdtBaseを別Windowで参照・検索できるような
方法はないものか?
284名称未設定:2005/09/30(金) 23:38:57 ID:wq/d9PaR
DEVONthink使い始めで、まだ理解してない部分多いので
くだらない質問かもしれないけど分かる人いたら教えてください。。
特定数のファイルにコメントの記載なんかを
iTunesのように複数選択して内容の一括記載って出来ないのでしょうか。
command+shift+iで、情報ウインドウ出してやってみたけど出来なかった。。
285名称未設定:2005/10/04(火) 18:11:09 ID:BJaFNSg7
>>284
スクリプトを使えばできますよ。

>>208-218
286名称未設定:2005/10/05(水) 00:28:03 ID:NhxVnVdW
>>285
ログ読んだつもりだったのだけど、、
217のスクリプト作って出来ました。ありがとう。
今後も色々登録して整理してみたいと思います。
287名称未設定:2005/10/07(金) 06:46:11 ID:oubt+YdU
なんか、本家のフォーラムのこのやり取りに笑った。

http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=9936#9936

DTの会社の人が「DT pro ver.2ではファイルストラクチャが一新されて、ファイルが全て
Finderから読み取れる形式でパッケージの中に保存されるから、spotlightも使えるよ」と書いたら、
chazzzzyって人が「おいおい、マジ?ついこの間お布施したばかりなのに、もう、次のお布施の話しかよ。
しかも、spotlightで検索できるってだけで、お布施?冗談じゃねーよ。MacJournalなんて、タダよ、タダ。
spotlightが使えるようにアップグレードしてもタダなのに、あんたら、お布施取るの?こりゃもう、お布施を
返してもらうよ、俺は。高すぎだっつーの。お前ら、最低」って、逆切れしてる。
288名称未設定:2005/10/10(月) 14:01:50 ID:u7SEA26t
なるほどね〜
ファイルストラクチャが一新され、Finderと同一のものになるから、双方向のシンクロが可能になるのかな?
双方向シンクロができるようになるならば、それは結構な進歩だと思うんだけど、その辺までは考えていないのかなぁ、その人。
289名称未設定:2005/10/10(月) 18:22:36 ID:D3S4Qo1J
2chの過去ログをDEVONに飲ませる方法について、
皆さんの方法を是非聞かせてください。

私は、p2でため込んだログを100レス毎に表示→Captureし、
スレ毎に分けたフォルダに入れているのですけれど、
何十スレも続いているものを飲ませようとすると手間も時間もものすごくかかります。

エロいお前らはどうやってますか?
290hoge ◆HsptrkZmYk :2005/10/11(火) 00:47:53 ID:KOvHVWuS
>>289
とにかく1000(もしくは全レス)を表示した状態のhtmlにしちゃって喰わせるのは?
自分の場合は後で役に立ちそうなレスは適当にカテゴライズしたノート(レコード)にどんどんコピペして放り込んでます。
291名称未設定:2005/10/11(火) 01:48:49 ID:QrEGhS5c
>>290
p2で、レスポップアップするように JavaScript を仕込まれているからってのもあるのでしょうけれど、
1000レスだと異常な重さなのです。
Dat→HTML をすれば良いのでしょうけれど、マク用のソフトも見つからず…
まずはp2のHTMLを軽減する方法を模索してみます。


以下、超私信
Macで効率的な情報整理スレの>>541
あれ、ワタクシです!
いやー…飲めれば良いっすな!(遅
今度時間あるときにアドでもさらしておきますワイ!
292名称未設定:2005/10/11(火) 09:48:01 ID:Mc1Mfdxn
>>291
ここにMac用のdat to htmlソフトがありますよ。
ただ、古いソフトだしちと使いにくいところがある。
ttp://dat2html.at.infoseek.co.jp/

こういうサイトもありますよ。
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/dat2html/
293名称未設定:2005/10/11(火) 11:09:42 ID:uh0aTwbQ
>>288
> ファイルストラクチャが一新され、Finderと同一のものになるから、双方向のシンクロが可能になるのかな?
>双方向シンクロができるようになるならば、それは結構な進歩だと思うんだけど、

けど良く考えてみると、データベース=パッケージ=普通のフォルダということになる訳だから、
あえて、外部のファイルとシンクロする必要もないのでは?あえてシンクロが必要となるのは、
「DT内部でのファイル/グループ構造」と「DT外部でのファイル/グループ構造」が一致しない
場合のみではなかろうか。
294名称未設定:2005/10/11(火) 12:31:20 ID:seRgUNct
その通りだと思います。
私の場合、二つのMac内のDTの内容を一緒にしたいので、自動的にシンクロしてくれると非常に助かると思うんです。これならばDT用のデータベースフォルダを一つ用意しておけば、自動的に両方のMacで同じデータベースが使用できます。
あと、セキュリティの問題で、DT外にファイルとして書き出してくれると万が一って時に安心感があります。

DTにSpotlightが必要か?といわれるとちょいと疑問ですけれどね。
295名称未設定:2005/10/14(金) 02:55:47 ID:R/HI9HXb
DEVONthink Pro 1.0.2
DEVONthink Personal Edition 1.9.6
296名称未設定:2005/10/14(金) 05:51:40 ID:Nzt/iTG2
おお、来たねぇ。

The second update for DEVONthink Professional brings a lot of detail
enhancements: Cross-links can be created by drag-and-drop, a plug-in
allows to add files and folders via the Finder's contextual menu
(requires Mac OS X 10.4 Tiger), items can be sorted by comment and
unknown file packages, e.g. Pages or Keynote files, can be imported
and opened in their associated applications. Also, the AppleScript
support has been further extended, new scripts, e.g. for OmniWeb,
and workflows have been added, already existing scripts updated and
a new integrated installer now takes care about copying most of the
scripts to their appropriate locations. Additionally, new file types
for plain text files are supported, the accuracy of "See Also" and
"Classify" improved and the minimal word length in the concordance
has been lowered to one character. The overall compatibility and
performance has been improved, too.

297名称未設定:2005/10/14(金) 06:04:16 ID:Nzt/iTG2
2度目のアップデートで、いろんな細かい部分が改良されたよ:
ドラッグ&ドロップで相互リンクができるようになったよ。
プラグインを作ったから、ファインダのコンテキストメニューからファイルやフォルダを
登録できるよ(ただし、Tiger必須ね)。
コメントでアイテムをソートできるようになったよ。
あと、KeynoteやPagesで作ったパッケージを丸ごとインポートして、該当するアプリで
開くこともできるよ。
アップルスクリプトを強化したよ。たとえば、OmniWeb用の新しいスクリプトとか、
ワークフローなんかを追加したよ。既存のスクリプトもアップデートしちゃいました。
スクリプトのインストーラーを新しく作ったので、そいつを使えば、スクリプトを
どこへコピーすれば良いのかとか、ちゃんと面倒見てくれますよ。
更に、プレーンテキスト用の新しいファイルタイプもサポートされました。
See alsoとClassifyの正確さも改善されたし、コンコーダンス(DTがファイルから
作る辞書/インデックスみたいなものね)も改良して、たった1文字でも検索できるように
しました。コンパチビリティや性能も全般的に改善しましたよ。

この説明だけじゃ良くワカランとこもあるけど、こんな感じですね。


298名称未設定:2005/10/14(金) 12:51:54 ID:zqZ3fVhf
>>297
英語苦手な自分には、スゴクありがたいです。
感謝
299名称未設定:2005/10/14(金) 19:53:18 ID:Ic03uuFM
願望は実現する。(かも)

>>277で書いたコメントのソートは実現した。残るは>>283だ。
これが可能になれば言うことなし。他のDatabaseアプリでは
当たり前の機能なのだが・・・。
あとはRecords/Sheets機能の充実を期待するのみ。
300名称未設定:2005/10/14(金) 20:52:23 ID:0dU0Um6Q
それと
Personal版を使っている人、35$でのPro版へのUpgradeは11月1日で
終了するらしいよ。
301289:2005/10/15(土) 18:17:31 ID:WyY5ny4z
>>292
上のソフトは、私の環境でまるで動きませんでした・・・超バギーであります。
Mac OS 10.4.2
何かとコンフリクト起こしてるのかもしれないけれど、切り分けできずです。

下のサイトも、Safari、FireFox ともにダメでした。無念。
302名称未設定:2005/10/15(土) 18:56:53 ID:6Od+hdiq
p2使ってるならPHPでdat→HTML変換でもすれば。
303名称未設定:2005/10/15(土) 21:55:26 ID:I4KKGJ4P
先日まで、DEVONagent 1.7からDEVONthink Pro 1.0にWeb Archiveしてたのですが、
ネット接続を切った状態で、そのWeb Archiveページを見ると画像が「?」と
なってしまうようになりました。Open With Safariで開いても同じ状況でしたが、
DEVONthink Pro 1.0.1でSoftchaos社のWebstractorで開くことができ、画像も
問題なく見られました。

前のバージョンは失念しましたが、DEVONthink Pro 1.0.1や1.0.2とDEVONagent 1.7
の連携では、同じウェブページをWeb ArchiveするとDuplicateした時と同様に
青い太文字で表示されましたが、DEVONthink Pro1.0の時Web Archiveしたページには
反応せず同じページとは反応しませんでした。

DEVONagent 1.7とDEVONthink Pro1.0の時のバグだったのでしょうか、
ウェブページが消失しても見られるようにと保存してるのが、何かの拍子に
見られなくなりそうで不安です・・・。
PDFにしてしまえばいいのでしょうがリンクが無いのも・・・。
304hoge ◆HsptrkZmYk :2005/10/15(土) 23:05:26 ID:ljg31cWT
>>291
前メールしたときはメール垢氏んでますた。こっちがさらしときますyp
>>297
GJ!! すごい助かります。
>>301
そでしたか。残念。
305名称未設定:2005/10/16(日) 00:28:04 ID:bEWd3TUI
発展途上の反面凄くいいアプリだね。久々にわくわくするアプリ。
重いといわれてるデータベースが軽くなれば使いたい。
306hoge ◆HsptrkZmYk :2005/10/16(日) 00:44:36 ID:r/RgjhWX
たしか、DEVONは同時起動しなければ複数マシンで使う事は許容されていたと思う。
複数のマシンから一つのデータを参照、ってやってる人いますか?
共有をマウントすればできなくはないんだろうけど、もしなんかあってDBがこわれたら怖いから試したことないです。
堂々とライセンスもう一つ買って(マシンを切り替えるときにわざわざ終了するのめんどいから)、同時起動、どっちからも同じデータベスにアクセス(検索・追加・削除・編集)なんて出来たらいいなぁ。
データベースのロックの問題とかあって難しいかと思うけど。

もうDEVON無しではなにも出来ない体になってます。
藻前ら、DEVON依存度はどのくらい?


307名称未設定:2005/10/16(日) 00:54:08 ID:K039X5sM
>>301
292
それはどうもスイマセン。お役に立てなくて。確かに上のソフト、とてもバギーです。
かろうじて使えるくらいですね。私の場合でも。
下のリンクのやつは俺も使えませんでした。

>>306
それほど依存してないですが、せっかく.Mac持ってるので.Macつかって仕事場と
自宅のデータエースの同期を出来るようになって欲しいと思ってます。そうなればもっと
依存すると思います。

と、書きながら思ったけど、そのためにBackUp3を使えばいいのか。今度試してみますね。
308hoge ◆HsptrkZmYk :2005/10/16(日) 01:30:33 ID:r/RgjhWX
>>307
ほんとに「実用的」なスピード・・・少なくともテキスト等の軽いデータを扱う場合はローカルと体感上なにも変わらない、ってことになれば、もう自分の情報溜め込みシステムの理想型です。
309名称未設定:2005/10/16(日) 02:48:06 ID:kTkiS8HN
tPro使ってます
3ペイン(viewの右から1)で左のカラムをラベルでソートできないのですが。
2ペイン(右から3)ではラベルでソートできますが3ペインに切り替えた途端
あいうえお順になるようです
310名称未設定:2005/10/16(日) 02:55:02 ID:Hbpg7rRT
なんだDEVONって重いのか。
311名称未設定:2005/10/16(日) 22:50:11 ID:hE0epcf1
DT ver2.0の続報 from 本家のフォーラム
http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=10121#10121

We have internal release dates for V2.0 but I can't publish them - it was a mistake to
announce DT Pro too early and we won't make the same mistake again However,
as DT Personal is already at v1.9.6, you might imagine that DT Pro/Personal 2.0 is
not years away.

A file-based structure of .dtBase packages will enhance DT in several ways, e.g.

- Spotlight support
- editing externally
- easy and reliable synchronization of database and filesystem
- reduced memory usage
- higher performance
- improved drag & drop support

And as the memory usage will be reduced, it will of course be possible to open multiple databases at the same time.
312名称未設定:2005/10/16(日) 22:58:11 ID:hE0epcf1
実は、2.0をリリースする日は決めてしまったんだ。けど、DT proの時には
リリース日を早く発表しすぎて失敗してしまった。同じ過ちは犯せないから、
2.0のリリース日を明かす事はできない。とはいえ、DT Personalのヴァージョンが
1.9.6であることを考えれば、Pro/Personalの2.0が出てくるのは、何年も先の事ではないと分かるだろう。

.dtbaseのパッケージをファイル・ベースにすることで、DTの機能は様々な点で拡張される。

例えば
-spotlightによるサポート
-外部ソフトによる編集
-データベースとファイルシステム間でのシンクが、より早く安全になる
-メモリの使用量が減少
-より高いパソーマンス
-ドラッグ&ドロップサポートの改良(おそらく、ファイルインポートの話)

そして、メモリ使用量が減る事により、当然ながら、複数のデータベースを一度に
開くことができる。


という訳で、>>299の夢に一歩近づいた訳だね。
313名称未設定:2005/10/16(日) 23:29:15 ID:kTkiS8HN
ウpグレ有料なの?
314hoge ◆HsptrkZmYk :2005/10/16(日) 23:32:10 ID:r/RgjhWX
>>312
翻訳GJ!!
315名称未設定:2005/10/17(月) 02:05:50 ID:cLgU8rL8
>>313
それに関する情報はまだ見かけてない。フォーラムでその話しを見かけたら、また書き込んどくよ。
316名称未設定:2005/10/17(月) 09:18:20 ID:cLgU8rL8
あった、あった。アップグレードが無料かどうかに関する情報。

結論から言うと「Pro1.x→Pro2.0は無料。Personal 1.x→ Personal 2.0は有料」。
あと、「年内のアップグレードはなし」


http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?t=1759

First, DEVONthink 2.0 (both Personal and Pro) won't be available before the end of the year.
In addition, the upgrade from DEVONthink Pro 1.x to DEVONthink Pro 2.0 will be free but
the upgrade from DEVONthink Personal 1.x to DEVONthink Personal 2.x won't be free.
It's the first non-free upgrade within 4 years - that's quite fair in our opinion.
317名称未設定:2005/10/17(月) 19:56:57 ID:CPeXQcOu
うpグレ料金は分からんが
Personalのライセンス持ってるんならProにしたほうがいいね
318名称未設定:2005/10/19(水) 17:32:19 ID:NVHHuSsR
ほいほい。またもや、DT 2.0に関する続報発見。今度は、同時に開かれたデータベース間での、
アイテム移動について、会社の人が発言してる。

一言で言うと「今のTigerのシステムでは、それは難しいんだよね...将来、この問題の解決を
阻む(OS側の)制約が緩くなるのを期待しよう」

これって、プロセス間通信に関する話なんですかね。専門家の降臨&解説キボンヌ。

http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=10174#10174
319名称未設定:2005/10/20(木) 09:32:18 ID:ScZXKTUc
>>318
ひぇ
アイテム移動激しく希望してたのに...orz
そんな難しい問題なのか?
320名称未設定:2005/10/20(木) 17:50:19 ID:pYxq3qXY
>309の対処法ないの?
321名称未設定:2005/10/24(月) 10:39:23 ID:b4PHYfBU
>>306

Databaseの依存度は

FileMaker Pro  50%
DT Pro30%
→写真は50%(iPhoto 50%)
iOrganize20%位かな?

適材適所ということだが、iOrganizeはデータが増えるにつれ
かなり重くなる。検索も遅いが入力までの待ち時間がないのでそれなりに良い。
有る程度まとまったらDTに入れて保存・検索。
322名称未設定:2005/10/24(月) 10:52:13 ID:8Lrq/15w
DT、スゴく便利で使ってるけど、インターフェイスがもうちょっとお洒落になれば完璧なんだよな。
けど、ドイツ人にセンスを求めてもムリか。。。
323名称未設定:2005/10/24(月) 11:42:38 ID:6S1NMrVA
>>322

確かにね。
DTを使っていると「ドイツ魂」の一端は感じるね。
「統合への欲求」は他民族を凌ぐが、日本も似たようなものだ。
ニーチェやゲーテやハイデガーやヒトラーらの思想に現れている。
無理な統合欲求によって、最後には自ら発狂・破滅するというのは
よくあるドイツのバターンだ。重厚長大なものづくりは得意なのだが・・・・。
324名称未設定:2005/10/24(月) 17:29:40 ID:BCvYrUXB
なにゆーてんの?
325名称未設定:2005/10/24(月) 18:00:00 ID:L8VyCje3
cocoaとcarbonという分け方では適切でないのかもしれないけれど、
cocoaアプリって「大きなデータの取り扱いに弱い」印象がある。
ちょっと詰め込むと、てきめんに動作が重くならない?
carbonアプリに比べて。

きちんと比較検証しているわけではないので、あくまで「印象」だけれども。
326名称未設定:2005/10/24(月) 20:23:46 ID:tnMKmiPF
フォーラムを読んでても、ドイツ人ぽさを感じるんだよな。

「〜を簡単にできないの?」って質問に、「こうやってこうやってこうすれば
できるよ。問題ないじゃない」っていう、会社側のコメントに出くわす事が多い。

問題は、同じ作業でも、工程数が少ないほど使いやすいって話なのに、
我慢強くて勤勉なドイツ人が作るソフトのせいか、「手間がかかっても
できるから良いだろ」という流れに傾きがちなのが気になる。

DTがダメになるとしたら「何でもできるよ。ただ、スゴイ複雑だけど」という
方向に流れる場合だと思う。とは言え、フォーラムでフィードバックをしてるのは
ほとんどがメリケン人(イデオロギーなんて糞食らえの実用主義者たち)だから、
なんとかバランスがとれてるかも。それにどうやらこの会社、実態がネット上にあって、
各国の社員が作業に参加しているみたいだから、このまま、悪いドイツらしさがソフトから
消えていけば良いな。
327名称未設定:2005/10/24(月) 20:25:31 ID:tnMKmiPF
>>324
というわけで、>>323さんの発言を、私なりに翻訳してみますた。
328名称未設定:2005/10/24(月) 21:04:05 ID:S4HSKL8A
ヨーロッパ人はアメリカ人をあんま好きじゃないから
アメリカチックのぶっきらぼうな質問されると対応がそうなるんだよな。

〜をこういう風に簡単にしたらもっとよくなる的な提案を
ガンガン入れたらいいかもね。

329名称未設定:2005/10/24(月) 23:27:54 ID:Mn3uabn1
その昔、「喪われた赤い蕾」とかいうエロティックな題名の
輸入ドイツ映画があって、わくわくしながら観にいったのだが
なんことはないお堅い性教育映画であった。
それもパートカラーで。(^_^)
330名称未設定:2005/10/24(月) 23:29:23 ID:tnMKmiPF
コンピュータ・ソフトウェアから見た米独比較


なんか、学生に卒論でやらせたらおもしろそうなトピックだな。
331名称未設定:2005/10/25(火) 13:04:27 ID:OFSGWkFC
写真表示の場合、F8キーでFull Screen Modeになりますが
このModeでの前後のコマ送りの方法はありますか?
ご存知の方、御教示請う。
332hoge ◆HsptrkZmYk :2005/10/25(火) 18:43:40 ID:ujXDbNnB
pro版になって「touch」機能がなくなって不便してる。
意味もなく改行入れて消して保存、とかいう風にデータ更新することで我慢してます。
333名称未設定:2005/10/26(水) 06:20:34 ID:ICO95Sfw
>332
Scriptのなかにあるよ
334名称未設定:2005/10/29(土) 04:50:37 ID:5A7u/2FC
以前Devonでthinkとthink pro購入したんだけど
別IDで登録されてるみたいで
同じメルアド使ってレジストしたから
[email protected][email protected]みたいなIDに
統合したいけどやり方しってる人いますか
335名称未設定:2005/10/31(月) 13:28:28 ID:gNeUI9R7
特定のグループのファイル一覧(カラム表示)のプリントってできないのかな?
336335:2005/10/31(月) 13:46:40 ID:WfE3zlY6
グループを選択して「open」すれば可能ですね。失礼!
337hoge ◆HsptrkZmYk :2005/11/01(火) 01:47:11 ID:xu9TBpC1
DEVONのwidgetのデザインorz
もうちょっとなんとかならなかったのかと(ry
まぁ脳みそじゃなくてよかた
338名称未設定:2005/11/01(火) 10:49:57 ID:EsjUvMEB
>>337
ドイツという国は、100年ほど前に旅行した和辻哲郎からすら
「視覚美術におけるセンスの無さ」であきられていた。仕方あるまい。100年程度では
彼らのセンスの無さはいかんともし難し。工業デザインだけだよ、見られるのは。

話は変わるけど、ドイツ人の作るホームページや部ログも、何となくデザインの
センスがない物が多い。イタリアやフランスというセンスのある国に対抗して、
意識的に、おかしな意匠を選んでいるとしか思えない時があるよ。。。

横レススマソ。
339名称未設定:2005/11/02(水) 10:25:49 ID:lGgaQlho
ドイツの美学的センスについて悪く言う人がいるが
ドイツ映画ではWim Wendersを忘れてはいかんぜよ。
「ベルリン・天使の詩」は代表作だ。「Paris,Texas」「Buena Vista Social Club」
もいい。パーシー・アドロンの「Bagdad Cafe」もおすすめだ。
340名称未設定:2005/11/02(水) 12:22:17 ID:8BhOxOhM
ドイツ製3DソフトウェアのCinema 4D なんて、
エレガントにわかりやすくまとまったアプリだと思う。
341名称未設定:2005/11/02(水) 17:07:46 ID:fwoOM0g8
あなたの「ドイツ度」を計る

DTで「ドイツ」を検索すると、どれ位ヒットするか?
ちなみに、ワタクシの場合は670アイテムであった。

「日本」はどうかというと2011アイテム・・・・・ヒマジン
342名称未設定:2005/11/04(金) 11:57:27 ID:MvCwzf6s
導入したいんですが、
Pro版と、Personal版どちらがオススメですか?
343名称未設定:2005/11/04(金) 13:51:22 ID:C7a5Tk74
iWorkファイル取りこめないのはつらいな
344名称未設定:2005/11/05(土) 12:41:00 ID:ub16Nlv+
>>338
日本人の視覚センスもピカイチだよね。
北斎とかすごいもんな。
345名称未設定:2005/11/08(火) 01:23:06 ID:jiF+FdGp
簡易版みたいなもの?
http://www.brunoblondeau.com/iorganize/
346名称未設定:2005/11/10(木) 16:48:04 ID:DkV2Tjvu
DT Proですが、どなたかが指摘していた
RTF(D)で、コピペしたはずの画像がしばらくすると消えていることが
たまにある。これはバグか仕様か?
う〜ん、イマイチ信頼できねーな。→Updateに期待
347名称未設定:2005/11/10(木) 18:52:48 ID:axrJb4TC
ローカライズしてる人、環境設定もお願い
348hoge ◆HsptrkZmYk :2005/11/20(日) 04:20:34 ID:6a20D2rx
保守
349名称未設定:2005/12/01(木) 22:42:00 ID:QNH4q+Pt
保守だぞ、おらぁ!にしても、DT pro ver.2はまだこないのか!楽しみに待ってるんだぞぉ!
350hoge ◆HsptrkZmYk :2005/12/02(金) 00:45:58 ID:LuGzM733
>>349
保守乙です。
351名称未設定:2005/12/04(日) 10:30:45 ID:EAxCF2b90
全角英数字で検索できないのはイタイなぁ〜
何か方法あったら教えて
352名称未設定:2005/12/04(日) 12:59:57 ID:+LiclAax0
正規表現で検索できるの?
353351:2005/12/04(日) 14:53:23 ID:MCN2Fae20
T-Clipを使って全角英数字を含むテキストを半角英数字変換しておけば、
当然だが検索可能のようです。ただしフォントおよび属性が変更になってしまう。
検索対象にするためにいちいちこんなことをしなければならないのかな?

テキストを扱う一般的なソフトであれば、全角英数字で検索をかければ、
該当の全角英数字を見つけるのだが、DT Proはそのような仕様にはなっていないのだね。
「No items found!」になってしまう。
354351:2005/12/04(日) 18:28:31 ID:17NJE9400
T-Clipを使った上記の方法では、PDFやHTMLやWebarchiveのテキストは
半角英数字に編集できないので検索の対象にはならないことになる。
→結局、DTPの検索機能が不十分ということか?
年代やよく使われる3文字の英数字は全角を使用したドキュメントが多いので
検索されないということはかなりな欠陥だな。(日本語で使う分には)

うまい解決方法があったら教えて欲しい。
355名称未設定:2005/12/04(日) 21:12:50 ID:nmjEGotUP
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
356hoge ◆HsptrkZmYk :2005/12/10(土) 19:27:37 ID:MDO+tXxw0
ホス
357名称未設定:2005/12/22(木) 10:31:06 ID:46xAqzAO0
v.2まだ〜?
ほしゅ
358hoge ◆HsptrkZmYk :2005/12/29(木) 20:58:00 ID:KMsuIepJ0
Mori
http://www.hogbaysoftware.com/product/mori
Organize your ideas
DEVONに似てるね、これ
359名称未設定:2006/01/03(火) 21:48:43 ID:E1dmqKpg0
hおしゅ
360名称未設定:2006/01/11(水) 10:59:55 ID:QpYKpUbU0
age
361名称未設定:2006/01/12(木) 01:23:47 ID:6KHucRKe0
2.0beta キター
VISUALIZER INCLUDED: DEVONAGENT 2.0 PUBLIC BETA
362361:2006/01/12(木) 01:26:06 ID:6KHucRKe0
>>361
Devonthinkじゃなくて、Devonagentの2.0bですのでお間違いなく。
紛らわしくてごめん。
363名称未設定:2006/01/12(木) 15:18:56 ID:Sk8Q8oBf0
俺もDTProの2.0かと一瞬思ったが、Agentだったとは・・・・・・
それでもVisualizerはなかなかユニークでおもろい。
検索速度はかなり改善されたようだ。「使えるソフト」に近づいている。

DTProの2.0はUniversal Binary対応版になる予感がする。
364名称未設定:2006/01/14(土) 12:07:40 ID:rjR1N4oc0
DevonThinkPro
ナビゲーションをダブルクリックすると、3ペインから2ペインにかわったりするのやめて欲しい。
3ペインは3ペインのまま、2ペインは2ペインのままでロックできないのかな。
固定したいのにコロッコロかわられちゃうから使いにくい
365hoge ◆HsptrkZmYk :2006/01/14(土) 12:19:59 ID:1UGahmWa0
http://devon-technologies.com/files/screenshots/devonagent/Gallery-Contextual-Menu.png
DT proもこんな風にヒット箇所が検索結果一覧にちょろっと出て、ハイライトされたらすごいうれすい。
366名称未設定:2006/01/18(水) 14:13:09 ID:/PGggn2G0
マインドマップ機能がほすぃ
367名称未設定:2006/01/19(木) 01:18:46 ID:IjcsyYMa0
ほいさー!DT Pro 2.0の続報がフォーラムに来た!

http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=11404#11404

The next release of DT Pro will be version 1.1 coming later this month but version 2.0 is still several months away.

_________________
Christian Grunenberg (Technology and Application Development), DEVONtechnologies
368hoge ◆HsptrkZmYk :2006/01/19(木) 23:26:55 ID:Gs7row/e0
>>367
1.1クルクルー
369名称未設定:2006/01/31(火) 05:24:38 ID:dCGuf7Kg0
また、フォーラムでDT Pro2.0関連の情報みつけました。

今度は、DT Agentについてるvisualizerと同等の機能が
DT Proにもつくようになるとか。DT Agentは良く知らないので
エロイ人の解説キボンヌ。

http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=11656#11656
370名称未設定:2006/01/31(火) 18:01:58 ID:xwUpYid60
トラブル報告

DTProでWeb PageをRTFで保存していた時に
いまはやりの「Skype」をDLしてテスト中、完璧にフリーズして
全ての動作が停止。(キー、マウス共)
やむなく強制再起動したが、DTPで保存されていないアイテムに
影響し、空白となっていた。
仕方ないのでdeleteしようとするとDTProが「落ちた」
何度もやってみたが、不要になったアイテムを消せない。

Single User Modeで「fsck -f」を実行したが何も問題はない。
それでもDTProで問題アイテムをdeleteしようとすると「落ちる」

そこで「Verify 」を実行してみたら、2つのエラーとのこと
すぐ「Repair」したら、問題のアイテムの削除に成功。
しばらく、この機能を使ってなく忘れていたのだが助かった。

DTProを使っていて不具合に出くわしたら、まずこれをやるべきですね。(反省)
371hoge ◆HsptrkZmYk :2006/02/01(水) 00:20:30 ID:z/PIu2TJ0
>>370
以前一度停電で落ちたとき、やはりベリファイで一発で直った。
編集中で保存してなかったレコードはきれいさっぱり消えたけど、このあっさり切り捨てるとこがかえってすっきりする。
漏れは、一日に何回かベリファイとバックアップをしてるよ。
372hoge ◆HsptrkZmYk :2006/02/01(水) 00:21:48 ID:z/PIu2TJ0
>>367
今月末も終ろうとしてるのに1.1コナイ(・ω・`)ショボーン
373名称未設定:2006/02/01(水) 22:22:25 ID:cNy4zJf10
>>372
そうこうするうちに、DEVONagentのほうは2.0 second betaのお知らせが
今日届いたが。
first betaの細かい手直しをして、ほとんど完璧だそうな。
374名称未設定:2006/02/03(金) 11:10:16 ID:iwO/6CJ00
Agent2.0β2を試しに使ってみたけど、かなりDTProとの連携が強化され
使いやすくなっている。CM(コンテキストメニュー)にもDTProでの
検索メニューが反映されたりして、今後は必須のソフトになっていくようだ。
ただ、価格が高い($45位?)。$20位なら買う気になるが・・・
375hoge ◆HsptrkZmYk :2006/02/06(月) 01:06:52 ID:aNqAvVV+0
Yojimbo
http://www.barebones.com/products/yojimbo/
DEVONと似てるのが最近いろいろ出てるね
376名称未設定:2006/02/06(月) 05:01:24 ID:cbhfH9F70
>>375
BBEdit のところだね
377名称未設定:2006/02/06(月) 11:49:32 ID:TwyIb4It0
Spotlight にも対応した同類ソフトがいろいろ出てきているなかで
DT のほうはアップデートも進まず、やや先行き不安。
378名称未設定:2006/02/09(木) 04:35:26 ID:WZ7UizzZ0
既出だけど、どんどんとGUIをオサレにしていかないと。
379名称未設定:2006/02/09(木) 13:46:59 ID:V3EJSTuq0
年末までに出る予定のWindows Vistaはなかなかオサレ
DTProのVista版が出れば、WIN移行も考えるのだが・・・

その前に夏ごろにLinuxもオサレになるらしい
380hoge ◆HsptrkZmYk :2006/02/09(木) 19:43:51 ID:Da9pc7Zc0
>>378
viJournal
http://freespace.virgin.net/jeremy.dronfield/skoobysoft/vijournal/vijournal.html
ちょっと毛色はちがうけど、これもオサレだね。
381名称未設定:2006/02/10(金) 21:45:52 ID:Ktfbl7iF0
本来finderがこの手のビューワーの役目やってくれると助かるんだけどね。
382名称未設定:2006/02/11(土) 02:27:56 ID:ELEJ4Teo0
>>381
それ、俺も思った。spotlightがもっと使いやすくなってdevon並みのセンシティブな
検索が可能となり、かつ、finderに高度なビューワーが付いたら、もはやDTのメリットが
なくなるかもしれない。残るは、wikiスタイルのリンクのみか。
383名称未設定:2006/02/11(土) 09:54:02 ID:dWOSFZBP0
DEVONthink、しばらく使っていたけれど、やっぱ、重いわ。

すこし勉強して、
MySQL+PHP+Safari環境で簡単なデータベースを作ってみた。
機能もすくなく、武骨だけれど、
「軽快である」というのは俺にとって重要度がもっとも高い。
そのことがあらためてわかったよ。
384hoge ◆HsptrkZmYk :2006/02/11(土) 16:10:27 ID:HMXS9UbP0
いつの頃からか、fuzzyを選んでおいてもno caseに戻っちまうんだけど、これって皆さんどうですか?
あと、右上の検索窓に日本語入れれて変換するときに虫眼鏡のとこの検索条件がポップアップされちゃうことがあるの、気になりませんか?

>>383
いくつかのpdfとwebのキャプチャーで後はテキストばかりで使ってる。
レコード数は2000くらいなんだけど、特に重いとは感じないなぁ。
似たようなものを自分もdevonに出会う前は作って使ってたけど、最近はdevon上でソースの断片や、文章なんかも書いたりと、ノートパッド的な使い方もしてるから、やはり、webアプリだとそこらへんの使い勝手が。
385名称未設定:2006/02/11(土) 17:05:11 ID:zBc7tZ7B0
Finder道=UNiX
DT道=Multix
386名称未設定:2006/02/11(土) 21:06:21 ID:2BsCBymm0
あとは、自分でガリガリ環境構築するのが気にならないかどうかってのも
あるんじゃないかな。俺の場合、複数のマシンを使ってて1年に1回くらい
マシンが入れ替わるから、環境構築が面倒なのは敬遠したい。
387名称未設定:2006/02/13(月) 09:38:37 ID:EvzVabH+0
>>384

現在、8000ファイル、13000イメージ、200万ワードといったところだが
検索では当初の爆速にはならず、約10秒位かかるようになった。
これは速いのか遅いのかわからないが、便利に使えている。
PDFやイメージは全てリンクでインポートしているのだが。

一番の問題点はHTML→RTFでインポートした時に、フォントの大きさやイメージが拡大されてしまうこと。なぜ元の大きさを保たないのだろう?
DTPro上で縮小して見やすい大きさで保存すると、たまに後で参照する時に小さくなっていて、また拡大しなければならないという面倒なことになる。
フォントの大きさ表示と見た目が一致しないというのは解せん。

その他の問題はいまのところない。
388名称未設定:2006/02/16(木) 15:09:21 ID:JloHb1jh0
UJ-831Sマルチドライブの初期設定がスレーブのため、
いろんなスレやサイトを見ながら47ピンをマスクしたり
47-45ピンにアルミテープ貼ったりしてみましたがマスター仕様になりません。
どうすればいいのですか?
ちなみにマシンはApple PowerbookG3で47ピンマスクでは無反応、
45-47ピンにアルミテープではシステムプロフィールではマスター認識
しているようなのですが、実際はCD起動できないのと、起動時にトレイが
開いてしまいます。
389名称未設定:2006/02/16(木) 15:12:54 ID:JloHb1jh0
↑すいませんスレ間違えました。
390hoge ◆HsptrkZmYk :2006/02/18(土) 16:11:51 ID:z1TAPyVO0
ホス
391hoge ◆HsptrkZmYk :2006/02/18(土) 16:17:04 ID:z1TAPyVO0
これ書きに来たんだった。

アル・ムターシム
http://homepage.mac.com/ryutei/ryutei-factory/Almt/
これまたDEVONと似てるのが出てますね。
392名称未設定:2006/02/18(土) 22:40:39 ID:AqqaQ24v0
>>391
CalendarMemoでいいや
393名称未設定:2006/02/19(日) 05:15:12 ID:bRSC5KZG0
>391
スクリーンショット右上のアレフって気になるなあ
394名称未設定:2006/02/19(日) 21:46:07 ID:22Uhe4Jd0
>>393
言われてみれば、確かに「え、理系の信者が来たの?」と思った。
しかし、ソフト名はボルヘスから来ているのだろうから、分からんよなぁ。
395hoge ◆HsptrkZmYk :2006/02/24(金) 00:02:10 ID:q/9dysaE0
ホス
396hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/03(金) 01:19:23 ID:pi9wbcbL0
ホス
397名称未設定:2006/03/07(火) 22:39:59 ID:y2uGZW140
しっかし、最近、まったく動きがないよなぁ、DT Proのアップデート。
ボヤボヤしてると、他の製品に追い抜かれちまうかもしれんぞ。
んなことになったら、せっかく溜め込んだデータを、またもや移転しなければならなくなる。
398名称未設定:2006/03/08(水) 00:34:04 ID:vjAd4cqU0
いっその事ファイルメーカーで作れない物か
399名称未設定:2006/03/08(水) 07:39:30 ID:Nr517iu30
devon technologyの連中、「dt proにアウトライナー機能を加える」ことを、強固に反発してるよな。
あれほど、繰り返しユーザーから要望がでてるのに。

やっぱり、omni outlinerの便利さになれると、2つのソフトを行き来するのが面倒になってくる。
devon techonologyの連中は「そんなの、indexで充分じゃん」と言い張るけど、微妙に違う。
indexされたooのファイルの中身を見るためだけに、いちいちooを起動せにゃならない。
たった一つ工程数が増えるだけで、途端に2つのプログラムを利用するのが鬱陶しくなる。

フォーラムで執拗に要望がでているのも、この「なんか違う」という感覚が根底にあるのだろう。
あと、devon technologyはマトモなデザイナーを雇うべきだと思う。はっきり言って、
元が良いのに、アンモナイトのアイコンをみただけで離れていくユーザーもいるかも
知らん。

チラシの裏の独り語り、スマソ。
400400:2006/03/08(水) 15:29:17 ID:WDLIps+B0
400げとズサー
401名称未設定:2006/03/10(金) 06:20:04 ID:ycK6zyoX0
本家フォーラムより。

http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=12464#12464

Finderのあるフォルダが、DT proのあるグループにindexされていると考えましょう。
前者に新しいファイルが加えられても、DTのグループにはすぐに反映されません。
いちいち、DTの側でsynchronizeを選んで実行してやらないとダメですよね?

この作業を便利にするスクリプトが、devonから提供されているそうです。
このスクリプトファイルを、グループに関連づけておくと、そのグループを開くたびに、
自動的にsynchronizeを実行して、Finderに加えられた変更を反映してくれるそうです。



しかし、こういうのを見てると、Devonの中の連中って、本当にユーザーの視点になってない。なまじ、他のソフトにない
機能を持っているだけに、こうした傲慢な態度には、本当に頭に来る。頭に来ながらも、使うしかない
自分にも腹が立つ。

こんな便利なスクリプト、まとめて使い方や中身を分かりやすく紹介するなり、indexしたらデフォルトで
synchronizeするようにしときゃいいのに。

「え?◯◯という機能ですか?できますよ。面倒ですけどね。それに、自分でDevon提供のスクリプトファイルの
中身をいちいち確認するような人にしか分からない場所においてありますけど」って態度が見え見え。
402名称未設定:2006/03/10(金) 06:41:45 ID:CuuOMDSI0
>>399
>アンモナイトのアイコンをみただけで離れていくユーザーもいるかも知らん。

青い球体の中に脳みそが浮かんでいるようなクールなアイコンにしたら
ユーザが増えるかもよ。
403名称未設定:2006/03/10(金) 09:56:59 ID:WKhiq13f0
>>402
いやいや、脳みその外側を青い球体が覆っているようなナイスなアイコンの方が
ユーザが増えると思うぜ。
404名称未設定:2006/03/10(金) 11:07:25 ID:iT5LRCqs0
一見便利そうでなんでもできそうだが、足りない物が多すぎる。
405hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/11(土) 01:49:18 ID:ON60RhJ30
>>401
「なんでも取り込め」とスレをたてた>>1ですが、その実、ファイルなんて取り込んでません。ひたすらテキストばかり。
万が一devonがこける事になっても楽にexport出来そうだし。
406名称未設定:2006/03/11(土) 07:30:45 ID:CI5in/Ub0
>>401
確かにね。コメント欄へのタグとDT内部のwikilinkさえ使ってなければ
移行は容易かも。とっととDT v.2がでてFinderにファイルを
残したままDTが使えるようになれば良いんだよな。とはいえ、
1月末と予告されていたv.1.1もまだ出てない。本当に、大丈夫か、この会社。

で、またフォーラムに「過去1週間に変更された書類だけを集めるスマートフォルダ」の
スクリプトを、devonの社員が公開している。んなもの、フォーラムで公開したって
みんなが見てる訳じゃなかろうに。ユーザーの視点に立ってくれって感じ。もう、マジで
フォーラムにユーザー登録して、文句言ってこようかな。
407名称未設定:2006/03/12(日) 10:45:18 ID:LsN6HYiF0
フォーラムで、DT pro v1.1の最新情報あり。

3月か4月アタマだってさ。あと、1.1ではindexされたファイルのシンクロが簡単になるってさ。

The next update will be version 1.1, which will have some nice improvements including
simplification of some user options and easier one-way synchronization (from the external file
to the captured text) of Index-imported files (and files stored in the database Files folder).
That will come later in March or in early April, we think.
408名称未設定:2006/03/15(水) 07:09:35 ID:Bswqsrgg0
age
409名称未設定:2006/03/15(水) 17:12:05 ID:3DhDoxQz0
DEVONthink類似のソフトやメモ帳ソフトなどのための総合スレを立てようかと思うんですが、
どうですかね?過疎って沈みますでしょうか。
410名称未設定:2006/03/15(水) 17:38:23 ID:Z5aaFNgF0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101652421/
Macで効率的な情報整理
411名称未設定:2006/03/15(水) 17:43:00 ID:3DhDoxQz0
>>410
たしかにそこがあるんですけど、タイトルがソフトの話というよりTipsの話という感じになってる事もあって、
(UNIX板の同名スレからの派生?)
あんまり色々な新着ソフトの話とかするのに向いてない雰囲気な気がするんですよ。
「効率的な情報整理」ってのも堅い感じですし。
412名称未設定:2006/03/15(水) 17:58:58 ID:Z5aaFNgF0
MacJournalに代表されるようなアプリを集めるってことか。
スレ立てするならある程度アプリ集めてリンクとテンプレ作れば伸びるかもね。
413名称未設定:2006/03/15(水) 19:50:44 ID:0ZgIPP3w0
>>410
そだね、既存のアウトラインスレも過疎ぎみ、DEVON はソフトじたいに動きがなく、
StickyBrain はスレタイが偏狭、かたや新世代ソフトがじわじわという状況下では
総合スレが有効かもね。
414名称未設定:2006/03/15(水) 21:07:30 ID:Rfy+EOaE0
>>411
DEVONthinkの話もStickyBrainの話ももともとそこで出てたものなんだけど
みんなが次々単独スレッドつくっちゃうから情報が分散してあまりよろしくない
415hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/18(土) 03:56:02 ID:cZxvOhtf0
>>409
DEVONの次スレを、情報ストックツール総合、みたいにするのは?
416名称未設定:2006/03/18(土) 06:06:52 ID:2wCT0pxh0
>>415
このペースじゃあと1年かかるぞ
417hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/18(土) 12:17:59 ID:eKNBVzg80
>>416
ksk
418hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/21(火) 19:23:05 ID:lysESiO80
自分のはてなぶっくまーくの詳細リストを全部なめまわして吐き出すスクリプトを書いてそれを自鯖において、それをdevonでキャプチャーする実験中。
はてなに怒られるかな?
419名称未設定:2006/03/22(水) 07:52:41 ID:gkGJ647D0
はてなブックマークすら使えない俺には、どういう実験なのかよくわからない。
はてな、サービス増えましたよね。アンテナとDiaryと人力検索しかわからない…。
どのくらいの頻度ではてなのサーバにアクセスするかとか、負荷の量によるんじゃないですか?>はてなの人が怒るかどうか
420名称未設定:2006/03/23(木) 07:10:26 ID:goh+wKi30
http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?p=12727#12727

どうやら、v1.1のversion historyは既に7ページを超えてるそうだ。

とっとだせやぁ、ゴルア!!!!!
421hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/23(木) 23:20:01 ID:blUeqONg0
>>420
(;´Д`)ハァハァ
422hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/27(月) 02:50:28 ID:bPOkKSSH0
ホス
423名称未設定:2006/03/31(金) 02:42:48 ID:BhOm1vxq0
しかし、もう3月も終わりだぞ。本当に、DT technologyの連中、信用ならん。
他に使えるソフトがないだけに、DTの連中に対するイライラは増すばかり。
そんな自分が嫌になる。
424名称未設定:2006/03/31(金) 06:51:43 ID:3UHPqTN60
通常版でも高いなあとおもいつつ
>316-317みてProにうpグレードしたんだよ。
SiteSuckerの統合は便利だった。3ペインは期待外れ
シェアウエアとしては高価なほうだし頑張ってほしいなあ
425名称未設定:2006/03/31(金) 08:18:26 ID:z7MQ7Sh10
さっきDEVONからメールが来たので、ついに2.0キターと思ったら、
またDEVONagent2.0の案内だった。いいかげんにしてくれや。
426名称未設定:2006/03/31(金) 10:51:04 ID:i8OMcTey0
DEVONthink1.1あげ
UB化がメインな感じなのかね?
427hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/31(金) 10:55:21 ID:5+M771Wh0
1.1キタ━(・ω・)━!!!!
428名称未設定:2006/03/31(金) 13:20:58 ID:ZmsRnzhw0
DEVONthinkと富士通のドキュメントスキャナScansnapが融合するのか。
Scansnapユーザとしてはおおいに惹かれるぞ。
期待外れに終わらないでくれ。
429名称未設定:2006/03/32(土) 00:23:11 ID:+OtSpGCK0
DTP ver1.1
Sheet/Record機能が見やすくなって改善された
430hoge ◆HsptrkZmYk :2006/03/32(土) 00:33:59 ID:JWuQ/zy80
>>429
忙しくてまだうpデートしてない・・・
うpデートに(;´Д`)ハァハァするとろくな事が起こらない希ガス。
納期4/1うわぁああああああああ
431429:2006/03/32(土) 00:56:26 ID:+OtSpGCK0

×見やすくなって改善された
○改善されて見やすくなった→入力データに色がつく

Search パネルがガラッと一変したが、使いにくなったかな?
問題の検索速度だがver1.0.2と比較して倍速になった感じがする。
432hoge ◆HsptrkZmYk :2006/04/08(土) 04:28:32 ID:CpnKb6PE0
ホス
433hoge ◆HsptrkZmYk :2006/04/16(日) 04:09:19 ID:AECG+yvD0
忙しくて未だにupdateしてないや。
434hoge ◆HsptrkZmYk :2006/04/20(木) 02:31:50 ID:MoIbJj2x0
やっとうpデートした
435名称未設定:2006/04/20(木) 20:46:21 ID:534DviIB0
いいかげんコテハンうざい
436名称未設定:2006/04/20(木) 22:36:31 ID:ZazGAkz10
ここでやるぶんにはかまわないと思うよ
437hoge ◆HsptrkZmYk :2006/04/25(火) 22:31:45 ID:d3NvsfNh0
懲りずにホス
438431:2006/04/27(木) 07:57:30 ID:Cm6pBf530
新しいSearch パネルは使ってみると便利だった
ver1.1.1はUB対応ということだけ?
ver2.0はいつになることか? 年内無理か
439名称未設定:2006/05/05(金) 19:20:52 ID:QXSA3Qbi0
「いい加減、とっとと2.0出せや、ゴルァ!」記念保守
440名称未設定:2006/05/11(木) 16:51:43 ID:9CjfZ5MZ0
webarchive書類はDTProで開くとテキストの編集できるんだね。
いつからこうなったの? (現在ver1.1.1)
知らなかったのはオレだけ?
441名称未設定:2006/05/12(金) 06:58:50 ID:Ken7LewK0
>>440
知らなかった・・・
442名称未設定:2006/05/14(日) 06:39:38 ID:LvIxtluC0
>>440
ちなみにwebarchive書類はTextEdit.appでも開けます
443名称未設定:2006/05/20(土) 13:02:49 ID:VR95yKmx0
DEVONthinkを使い始めますた
まだまだこれから知っていかないといけないですね
で、今日購入しようと思ったらなんと学割があるじゃないですか
http://www.devon-technologies.com/shop/students.html
大学教員でもOKらしいのでさっそくメールで問い合わせました
(ついでに日本語版もだせやと書いておきました)
これから皆さんよろしくお願いします
444名称未設定:2006/05/27(土) 10:43:48 ID:SXZuJi8K0
Lifehack, GTD 系のウェブサイト 43folders に DT のネタ発見。

http://www.43folders.com/2006/05/22/dt-smart-groups/
445名称未設定:2006/05/27(土) 23:18:42 ID:Dip8LECh0
誰かAppendNoteをうpしてくれませんか
配布サイトがここんとこずっと閉じてるようでして

多分このスレならユーザだぶってると思うのですが
446名称未設定:2006/06/12(月) 23:59:28 ID:v6o6yAAh0
DEVONthinkって使えなくなったらレジストしようかと思ってるんだけど
不思議だが、何やらずっと使えてる。。。
447名称未設定:2006/06/20(火) 15:23:06 ID:zOuEcg9V0
当たりです。
448名称未設定:2006/06/20(火) 17:05:13 ID:FNEpfqMk0
【コラム】クリエイターのためのライフハック 第2回
ワークフローに即したファイル管理を実現する - DEVONthink (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/column/lifehack/002/
449名称未設定:2006/06/22(木) 23:35:50 ID:G6zG1IQE0
V2.0はまだかっ!!!!!βバージョンどころγでもδでもかまわんから、とっと出せやぁ、ゴルァ!!!!!!
450名称未設定:2006/06/23(金) 00:13:24 ID:XMmgjaRe0
日記としても使いたいからカレンダーメモやその他のみたいに
カレンダーみたいのもつけてほしいなあ>Devonthink
451名称未設定:2006/06/25(日) 06:06:35 ID:yha5gkBI0
DEVONthink検索のように、Spotlightで内容検索して、その結果を
検索キーワードにハイライト付けてプレビューできるアプリ作ってみました。どぞー。
(でもSpotlightの仕様なのか、関連スコアを出せないんですが。)
SpotInside
ttp://homepage.mac.com/mnishikata/page4/page3/page3.html
452名称未設定:2006/06/25(日) 08:24:50 ID:i4lLXrvo0
GJ!&乙です
453名称未設定:2006/06/25(日) 08:50:14 ID:9opu4WyR0
軽くていいですね〜。
使わせていただきます。
454451:2006/06/25(日) 16:56:14 ID:yha5gkBI0
早速ですが>>451をアップデートしました。DEVONのようにスコアを付けました。(&バグフィックス)
スコアの有効性は微妙ですが…。
455名称未設定:2006/06/25(日) 18:21:01 ID:1XRj+BiY0
>>454
さくしゃ乙彼。
検索窓の右にある Path: に間違えてボリューム名(例えばMacHDD)とか入れて
検索始めたら「予期しない理由で」落ちました。あと、その Path: のポップアップ
メニューで同じ語句を何度も選ぶと増殖する。。。

というかDevonThinkでこの話題続けるのスレ違いっぽくね?
DevonThinkみたいなだけでSpotlightスレの方が妥当な・・・
456名称未設定:2006/06/25(日) 18:21:24 ID:7JkgfDZp0
>>451

これ良いですね。
Pathを/Usersにすると100%落ちるのですが、うちの環境だけなのかなあ。
iMac G5 1.8GHz、10.4.6です。
457451:2006/06/25(日) 18:51:19 ID:yha5gkBI0
エラー処理を考えてないので、いろいろと落ちやすくなってます。
Pathだけでなく、検索語句にSpotlight用検索演算子を入れると、落ちます。
>>455 増殖しないように修正しておきました。増えすぎちゃったら初期設定捨てて下さい。
>>456 /Users/だけだと落ちますね。それ以上またはそれ以下だとOKみたいですが。
458名称未設定:2006/06/27(火) 00:36:10 ID:QLRBhvE50
マーキュリーソフトから案内がきたんですけど、もうこれは既出?

http://www.mercury-soft.com/
459名称未設定:2006/06/27(火) 01:04:24 ID:rTxZodWL0
>>458
ナイス!!!マーキュリー
不可視のJapanese.lprojだけいただいたw
460名称未設定:2006/06/27(火) 01:24:17 ID:rTxZodWL0
>>447の言うとおり当たりだったみたいw
マーキュリーの動かしたら、書類の開けない初期設定ファイルつくりやがった。
あそこを弄れば開けるんだろうけど、ここに書いたらまずいよねww

というわけで30日を超えても、変わらない毎日。プライスレス。
461名称未設定:2006/06/27(火) 14:03:14 ID:rTxZodWL0
それにしてもマーキュリー のローカライズ酷いな。

その他を隠す
全て
用紙設定
消去
ウィンドウを閉じるなのにしまうだったり
データベース内...、データベースの再構築... 「 ... 」を勝手に取ったり
フォントを表示?フォントパネルを表示だろ
未ソート?書類名?修正日?パース? コラムもカラムがいいし、
「 DEVONthinkを終了」の先頭にある意味不明の半角
など、まだ他にもいっぱいあったけど

使いづらいからアップル準拠にしたのに作り直した
462名称未設定:2006/06/27(火) 14:34:20 ID:2+W5KcZM0
(屮゚Д゚)屮 カモーン
おねまいします。
463名称未設定:2006/06/28(水) 01:00:49 ID:azQ2JC/L0
DEVONagentの翻訳も意味不明

終了前の消去は何を消去するのか ???
検索ロボット示達無視 ???

>>461
漏れもおねまいします
464名称未設定:2006/06/28(水) 09:31:04 ID:qqRxFwd20
とにかくファイルサイズがでかくなりすぎるがどうすればよいんかな?
465名称未設定:2006/07/08(土) 03:26:24 ID:0Y+QF8Bk0
DEVONnote半額。http://maczot.com/
466hoge ◆HsptrkZmYk :2006/07/13(木) 17:57:18 ID:8YjJBmAL0
ホス
467名称未設定:2006/07/13(木) 22:14:14 ID:HdEbUm0m0
468名称未設定:2006/07/14(金) 23:20:32 ID:TL/gT5uP0
469名称未設定:2006/07/18(火) 22:07:53 ID:XRqmzQda0
それでは、月1回恒例の....

とっとと、Ver. 2.0出せやぁー!
Finder上のファイルをそのまんま扱えるようになるんなら、
DT Proが抱える問題の大半は解決するんじゃー!
470hoge ◆HsptrkZmYk :2006/07/22(土) 01:37:35 ID:CF6taMKV0
DEVONagentって使ってる人どれくらいいます?
471名称未設定:2006/07/22(土) 02:25:05 ID:Mv85HYmR0
DTPなんでアップデートしないの?
blogとかに近況のってないの?
Proじゃないと3ペインできないとか、他のソフトに比べて高いとか
オラなんだかいらいらしてきたぞ
472名称未設定:2006/07/22(土) 23:30:53 ID:te844o2u0
>>471
登録しなくても使えるからPro使えばいいのに...
473名称未設定:2006/07/23(日) 00:11:18 ID:Vm6B5Usb0
使ってるよ。3ペインのためにSTDからうpぐれした
474名称未設定:2006/07/24(月) 22:20:35 ID:YKE0u1Am0
>>471
おそらく、Ver.2に向けて開発部隊の大半をつぎ込んでいるためと思われます。
V2では保存形式やFinderとの関係が一新されるため、下手したら、一から作り直すのと
同じくらいの労力をかけてるかも知れませんね。
475hoge ◆HsptrkZmYk :2006/07/25(火) 12:14:50 ID:ZHMwNzxs0
DEVONagentも買おうと思ってるんだけどDEVONthink Proを既に購入してたりすると割引とかあるかな?
Mercuryで買った場合ライセンスとかはどうなるんだろう?
476名称未設定:2006/07/29(土) 12:46:15 ID:0dGlVrTn0
ほしゅ
477hoge ◆HsptrkZmYk :2006/07/29(土) 18:06:25 ID:t9ZWq/JN0
>>475
自己レス
DEVONagent面白そうだから試用中。
とりあえず、日本語のサイトを対象に使うにはちょっと苦しいかなって気がした。
内部の検索エンジンのプラグインとか書き換えればいいんだろうけど、漏れにはちょっと無理だな。
日本語版発売してるmercuryで、見た目のローカライズだけじゃなくてその辺まで手を入れててくれてるのかな?
478名称未設定:2006/07/31(月) 01:16:44 ID:LAtbB57w0
スレタイに「part1」とか付けるなよ。>>1
479名称未設定:2006/07/31(月) 10:03:45 ID:4417nnCG0
コテうざい
480名称未設定:2006/08/01(火) 23:22:06 ID:Ynb64pWo0
>>478
1年以上前の書き込みにつっこみいれてんなよ
481名称未設定:2006/08/08(火) 03:16:08 ID:LaF/aSal0
データベースらしいけど手持ちのDVDリストを作るには向いてないね
タイトルや情報などのtextだけならシート使えばいいっぽいけど
パッケージのサムネイル貼れないし

こういうのはFM使わないと駄目かな
もしくはhtmlで作って取り込むか
482名称未設定:2006/08/09(水) 08:10:12 ID:5Ipw1euE0
Leopardでの新しいSpotlightにはプレビュー機能とより高度な検索機能がつくみたいね。
483名称未設定:2006/08/09(水) 17:30:14 ID:9TtElFho0
>>481
そういうのなら専用ソフトが有るんじゃない?
484名称未設定:2006/08/09(水) 17:45:00 ID:4m08CaHg0
>>481
このソフトを理解してないだろ?
FileMaker?html?考え古くないかw
DVD管理したいならDelicious Libraryでも使えば
485名称未設定:2006/08/13(日) 23:45:55 ID:EwDN26R70
DEVONacademy

"Get started with our applications.
Download example databases, watch
video tutorials, and try out example scripts!"

http://www.devon-technologies.com/support/academy/index.html
486名称未設定:2006/08/18(金) 00:13:50 ID:dOZybdnm0
DEVONthink Pro 1.2
DEVONagent 2.0.2
487hoge ◆HsptrkZmYk :2006/08/18(金) 14:00:25 ID:mzApcodH0
1.2キター
488名称未設定:2006/08/18(金) 16:07:52 ID:NqqyOoMI0
2.0マダー?
489名称未設定:2006/08/18(金) 19:09:59 ID:EO8Oqt/30
Bookmarklet便利だなあ。
Web archiveの取り込みが1クリックで済むんでラクチンだ。
490hoge ◆HsptrkZmYk :2006/08/21(月) 18:24:28 ID:2B7+3XA60
>>489
いろいろ忙しくてまだアップデートしてないけど、ほかに目立った変更点とかは?
491名称未設定:2006/08/23(水) 23:12:42 ID:sm4RW57W0
DevonSync 1.0
492hoge ◆HsptrkZmYk :2006/08/29(火) 11:49:57 ID:eXvt+l2p0
あれ?本家でも日本語ローカライズ版配布してるんだね?
気がつかなかった
493名称未設定:2006/08/29(火) 12:32:27 ID:PH4Ye03Z0
マーキュリーのアドレスだけどね
494hoge ◆HsptrkZmYk :2006/08/29(火) 13:05:19 ID:eXvt+l2p0
DT pro 1.2にしてみた。起動がだいぶ早くなった気がする
>>493
書いてから気がついた。直リンクしてるだけだね。
このすれのどっかで、ローカライズの出来があんまり良くないって書いてあった気がしたから日本語版はやめといた。
495名称未設定:2006/09/02(土) 20:14:18 ID:CJJrD1Qj0
検索した結果をスマートグループ化できたらすごくいいのだが、方法ある?
496名称未設定:2006/09/04(月) 04:53:15 ID:wPCaUKcQ0
このソフトすごい!画像でSee Alsoしてもなかなかいいチョイスしてるね。
画像に一切コメントとかつけてないのに、色味が似たファイルがちゃんと
選ばれてくる。上でPattern Recogonizeとか書いてる人もいたけど、
多分、ヒストグラムの値から抽出してるんだと思う。

レタッチ機能はないけど、やっとWinのPicasa並の速度で画像が
見られるようになって満足。
497名称未設定:2006/09/04(月) 10:54:52 ID:Idkq+7ME0
日本語のローカライズ版、ひどいな。
「グループ化」とか2つあるし。。
498hoge ◆HsptrkZmYk :2006/09/05(火) 00:25:26 ID:XZfyS+uv0
>>497
そんなにひどいんだ・・・
DEVONagentのほうは、検索プラグインとかちゃんと日本で使うのに適した状態にしてるのかな?>マーキュリー
499名称未設定:2006/09/05(火) 15:19:35 ID:HaAQ8BQv0
既に取り込んだUnknown File をFinder にドラッグドロップすると、
実体は同じだけどそのファイルの拡張子だけが「.dtLink」と変えられてしまう
(拡張子を戻さないと、再度データベースにドラッグドロップできない)
バグを発見。本家のForumを見ると、Pro 1.2.1でフィックスする、との事だった。
これがフィックスすれば、本当に完璧なデータベースソフトになるな。
 
500名称未設定:2006/09/08(金) 00:41:24 ID:n2M7TsPR0
PGP、GPGを使うなりしてテキストの暗号化をサポートしてくれんかなー
簡単に復号できるように
501hoge ◆HsptrkZmYk :2006/09/08(金) 23:17:42 ID:3YDPoJnT0
>>500
漏れも、自分のdevonのDBファイルが流出したらあらゆる意味で破滅だw
502名称未設定:2006/09/08(金) 23:32:33 ID:n2M7TsPR0
dmgのディスクイメージに暗号化・読み書き可能にして
中にdtBaseファイル入れとくことにした
イメージ中のdtBaseをDockにでも登録しておけばクリックだけで暗号入力ウインドウ
からdt起動までしてくれる


とりあえずはこれでなんとか
503hoge ◆HsptrkZmYk :2006/09/10(日) 20:12:37 ID:kKcy60c50
3ペイン表示にして右上の検索でなにかを検索して検索結果がものすごく多い場合、
要するにスクロールスライダー(※)が小さくなってる状態のとき、
上のペインのホイールマウスでのスクロールの具合がおかしくありませんか?
ゆっくり回すとほとんど動かないで、ある程度のスピードで回すと
いきなりスクロールするみたい。

※ドラッグする部分。スクロールバーの中にあって表示している範囲の比率に応じて長さや高さが変わるあれです。
504hoge ◆HsptrkZmYk :2006/09/12(火) 04:08:45 ID:bTtTqCMM0
みなさんは、「ベリファイ」や「オプティマイズ&バックアップ」をどの程度の頻度でやってますか?
自分は、一日3回くらいしてます。
505名称未設定:2006/09/12(火) 16:36:34 ID:JeZCw7Y/0
パソコンの世界ではバックアップ=オナニーというのが定説です。
ゆえに、あなたは一日オナニーを三回していることになります。
多いか少ないかは、自ずと分かることでしょう。
506名称未設定:2006/09/24(日) 00:33:58 ID:+dO6XWTS0
age
507hoge ◆HsptrkZmYk :2006/09/24(日) 03:13:10 ID:FpKkfUzZ0
先日devonを使い始めてはじめてクラッシュした。
でも全然データ壊れてなくて安心したお。
508名称未設定:2006/09/24(日) 17:18:05 ID:D82QpenM0
パーソナルからプロに移行しようかな?っておもってます。
試しに使ってみようと、試用版をダウンロードしてみたんだけど、
サービスメニュー・コンテクストメニューがきかないよ……(´・ω・`)

前にパーソナルをインストールした時の記憶も曖昧だし、
何したらいいのか、どなたかすいませんおしえてください
509名称未設定:2006/09/24(日) 19:36:31 ID:Vk3fA3HD0
Pro 日本語ローカライズ版、スクリプトメニューのいくつかが抜けてる理由はなんだ?
とりあえず、Application Support フォルダ内の「Devonthink Pro」フォルダを削除して、
本家版からスタートアップしたら、全て揃ったのでよかったが・・・・
510名称未設定:2006/09/25(月) 17:56:23 ID:h0pit1it0
>>509
日本語版は訳も含めボロボロだよ

マーキュリーのソフトってみんなそうなのかな・・・
511名称未設定:2006/09/25(月) 20:35:58 ID:k8xT0joA0
後で気づいたが、インストールパッケージの内容(ダウンロードしたdmgの内容)も、
日本語のやつ、足りないのがある。意味わかんね。
512名称未設定:2006/10/04(水) 07:16:38 ID:1wW2Mg3Z0
遅いよ。2.0・・・。
513名称未設定:2006/10/06(金) 00:00:05 ID:v85vboBR0
本家版、1.2.1 でた。
514名称未設定:2006/10/13(金) 11:37:43 ID:Fu7azsTj0
bookmarkletsで読み込んだ時、タイトルが文字化けしちゃいます。
改善方法があったら教えてください。お願いします。
515名称未設定:2006/10/18(水) 22:06:02 ID:68tbpn0I0
本日Pro購入。メール待ち。
ところでRichTextのフォーマット背景色を選択することが出来ないのだけれど、
どこかで変更できるところある?
Preferencesで設定したBackground colorは無視される。
手動で右クリック→Font→Show Colorsで背景色を選ぶと、
文字のあるところは変更されるが余白は真っ白のまま。
うーむ、plainTextは反映されるというのに。
自分の文章はMacJournalで書くかな…。
516名称未設定:2006/10/21(土) 06:55:42 ID:bGwXAJ4v0
>>489
今日、初めて、その機能に気づいた。鼻血が出そうなほど便利で、驚いたよ。
517名称未設定:2006/10/22(日) 11:13:58 ID:egkHyjFZ0
518名称未設定:2006/10/22(日) 14:07:49 ID:ath9+x6B0
社員乙。
519名称未設定:2006/10/22(日) 19:12:26 ID:qPu3lp3W0
日本版、宣伝がへたくそ。このソフトの本当に便利な部分が全く伝わらない。
Devon Academyを見習うべし。
520名称未設定:2006/10/22(日) 23:23:07 ID:egkHyjFZ0
>>518
名前とメアドが入手したいのに
直リン貼るか?アホたれ。

>>519
宣伝より前に日本語化をもっと正しくしてほしい。
日本語版の方が使いづらい。
521名称未設定:2006/10/27(金) 14:22:29 ID:bSe1HS4q0
これって,パワーポイントのファイルとか取り込めないんですね.
あと,文字の間に絵を(フリーハンドで)書いたりすることもできない.
メモ代わりに使っているが,その点ちょっとたりないと思う.
ファイルも取り込めなくてもいいけど,エイリアスかリンクかを張れるようになるといいんだが・・・
522名称未設定:2006/10/27(金) 15:19:06 ID:JZ5/Zbrs0
CamiScript の Open Page With...で Open Page With DEVONagent
つくったら便利になりました。

ところで、Webstractor にはコンテクストメニューで
直接取り込める WebstractorCM.plugin が同梱されてるんですが
DEVONthink では やはり DEVONagent かませないとダメなのでしょうか・・・。
523名称未設定:2006/10/27(金) 15:49:46 ID:tOOEP+cK0
>>521
curioとかは?
524名称未設定:2006/10/27(金) 16:37:02 ID:ZsWRjTfj0
>521
リンクはできるぞ。ctrlかcommandのどっちかを押しながらドラッグだったかな。
525名称未設定:2006/10/27(金) 16:39:12 ID:ZsWRjTfj0
>522
Extraフォルダの中にあるbookmarkletをインストールすれば、
Safariからワンクリックでdevonthinkにweb archiveを取り込めるが、
そのことか?
526名称未設定:2006/10/28(土) 00:43:42 ID:LuZGmQSE0
>>521
環境設定→import→Unknow file typesにチェックを入れると、
取り敢えずモノが何であろうと取り込みはできるようになる。
もちろんプレビューは出来ない訳だが。
527名称未設定:2006/10/28(土) 23:08:49 ID:7VBfXElJ0
教えてエロい人!
Web Archive に Highlighting(黄色のマーカーを引いてくれる)したいのだけど、
うまい方法はありますか?

Highlighting ボタンは「雑誌を読みながらマーカーを引く」に近い利用ができ大変便利なのだが、
Rich Text 相手にしか使えない模様で…。
528名称未設定:2006/10/31(火) 15:19:58 ID:Zpj5vuqq0
>>526
これで取り込みができるようになりました!ありがとうございます.
パワーポイントのファイルを取り込みたかったので助かりました
プレビューできないのは仕方ないですが、
ダブルクリックすればソフトが起動するからいいかなって・・・

>>524
情報提供ありがとうございます。先ほどやってみたら
とくに何もしなくても書類の中にリンクが作成されました
なんでこの前できなかったんだろう?
529名称未設定:2006/10/31(火) 17:31:54 ID:hXz2ytbP0
>>525
Bookmarkletっていうのが分からなく、まだ調べていないのですが
とりいそぎ情報ありがとうございました。
530名称未設定:2006/11/02(木) 13:55:11 ID:CF7QUeJV0
質問です。例えば
http://www.apple.com/jp/macosx/features/spotlight/

上記のようなページを資料としてDEVONthinkに
取り込んでおくときに、皆さんはWebArchive?それともPDFですか?

取り込んだときの容量にもよりますが、WebArchiveで
取っておいたらPDFに書き出せるけど、その逆はできないし…。
531名称未設定:2006/11/03(金) 23:47:16 ID:XPwF02VV0
WebArchiveかな
532名称未設定:2006/11/04(土) 03:24:21 ID:F8QMo4Lw0
WebArchive派
533名称未設定:2006/11/04(土) 21:45:05 ID:YyZWD4nd0
530です。
やはりWebArchiveですよね。レスありがとうございました。
534名称未設定:2006/11/05(日) 03:09:23 ID:bcJn+cs10
devonのほぼ全製品30%オフセール。もしかして、DT pro ver2.0の前触れ?

....と、ドキドキしてみるage
535名称未設定:2006/11/05(日) 03:14:01 ID:PcAfbuNV0
登録してないけど、ずっと使えてるから、まだいいや。
環境設定ファイルが壊れてるのかな。
536hoge ◆HsptrkZmYk :2006/11/10(金) 10:39:33 ID:Jq6gRaQH0
Desktop Transporter
ttp://www.devon-technologies.com/products/desktoptransporter/

devonThinkとは関係ないけど、お知らせメール来てた。
リモートデスクトップみたいなもんなのかな?
537hoge ◆HsptrkZmYk :2006/11/11(土) 03:30:35 ID:q68Zesz80
任意のアプリケーションで選択されたテキストをDEVONの右上の検索フィールドに
入力するappleスクリプト作ってみますた。

アップルスクリプトなんて書いたのほとんど初めてなんで、ひどいコードですが
スクリプトメニューでどのアプリからも使える様にしておいてコンテクストメニューから
実行すればなかなか便利かも。
サービス使えないカーボンアプリからも使えるし。
せっかくなんでうpしておきます。

http://irom2.sytes.net/cgi-bin/clip_n2/cnt/dc.cgi?file=374.zip
538名称未設定:2006/11/11(土) 03:48:24 ID:4NGp19Xh0
>>537
なんだこれ動かねえぞ、と思っていたら
「選択」じゃなくて「コピー」したテキストが検索フィールドに
入りましたよ。意外と便利です。
スクリプト名が解りづらかったので、

コピーしたテキストを検索フィールドに入力.scpt

にして使ってます。ありがとう。
539hoge ◆HsptrkZmYk :2006/11/11(土) 04:07:47 ID:q68Zesz80
>>538
おお、よかったっす。説明不足スマソ。
テキストを選択して、選択状態のテキストのとこを右クリックして
コンテクストメニュー出して実行するのがおすすめです。
いちいちメニューバーのスクリプトメニューから実行するのはちょっと現実的じゃないです。
同梱ドキュメントにスクリプトをコンテクストメニューから実行する方法を書いておきました。
applescript詳しい方いたら、ぜひこれのちゃんとしたやつ書いてほしいです。
540hoge ◆HsptrkZmYk :2006/11/11(土) 04:13:01 ID:q68Zesz80
>>538
追記
「コピー」操作はしなくていいはずです。
テキストを選択→実行
で、検索フィールドに選択テキストが入るはずです。
delayの時間を長くしてみるといいです。

スクリプトにやらせてることは
1.選択されたテキストをクリップボードに入れる(コマンド+C)
2.DEVONに切り替える
3.DEVONの検索ふぃーるどにクリップボードの内容をペースト(コマンド+V)
です。
541名称未設定:2006/11/11(土) 04:50:54 ID:4NGp19Xh0
AmScriptsCMXが必要だったんですね。
hogeさんの意図する通りできました!
マニュアル読まない世代でスマソ。

しかし、微妙にフィールドに入らなかったり不安定?
542名称未設定:2006/11/11(土) 05:02:16 ID:UVOez5r20
×マニュアル読まない世代
○リードミーすら読まない世代
543hoge ◆HsptrkZmYk :2006/11/11(土) 05:04:30 ID:q68Zesz80
>>541
それだったら、スクリプトエディタで開いて、delayの値を1.0とかそのくらいまで増やしてみるといいかと思います。
あんまり増やすと当然その分動作はおそくなるけど。
544名称未設定:2006/11/11(土) 07:19:32 ID:4NGp19Xh0
>>542
どうでもいいけど、キモイよ。
545名称未設定:2006/11/11(土) 09:59:25 ID:UVOez5r20
どうでもいいなら書くな
546名称未設定:2006/11/11(土) 12:11:08 ID:4NGp19Xh0
それがキモイんだよw
547名称未設定:2006/11/11(土) 20:19:27 ID:oY+VaFPL0
どうでもいいけど書く世代

vs
   
   キモい世代
548名称未設定:2006/11/12(日) 20:05:32 ID:TTXBEIu10
そろそろ、つまらなくなってきたぞ。そのやりとり。
罵りあうなら、第3者がみていても、ニヤリと笑える
ユーモアとウィットを交えながらやってくれ。
549名称未設定:2006/11/13(月) 17:44:41 ID:u8BJjlwg0
そんなことより >537 に
あまりレス付かない悲しさ
550名称未設定:2006/11/21(火) 13:46:22 ID:VJa+c5sr0
age
551hoge ◆HsptrkZmYk :2006/11/21(火) 18:52:48 ID:6rMEy+mO0
ここのスレの人は検索時のOperatorは何にしてますか?
自分は2バイトを含めた文字列を検索する時はPhrase、そうでない時は色々なんですが・・・

Phraseでひとつおかしな挙動を見つけました。

[email protected]だと完全一致で見つけられるけど
[email protected]だと見つからないみたいです。これっておかしくないですか?
Comparisonを変えても同じみたい。
552名称未設定:2006/11/23(木) 02:18:08 ID:JsHnnn910
Spotlightもそんなもんだし、気にしない。
553名称未設定:2006/11/27(月) 01:13:25 ID:VPTKf2i70
まあ大抵のブラウザそうですが DEVONagentも、
リンクをコマンド+クリックで新規タブでページ
表示されるんですね。ver 2.x からかな?

しかし、このスレも過疎ってるな・・・。
554名称未設定:2006/11/27(月) 06:35:44 ID:24kJ43Km0
>>553
バージョンアップおそすぎ・・・
555名称未設定:2006/11/29(水) 02:01:18 ID:FOHyosjb0
DEVONthink Pro Office is now available as a public beta

さて寝るか。
556名称未設定:2006/11/29(水) 04:29:44 ID:RXVsg1C70
なーるほど。OCR機能やscan snapとの統合、LANによるデータシェアリング、
メールの読み込み機能など、新しい機能が加わっている。よくわかった。よくわかったから、
早く、Finderと統合されるというVer 2.0を早く出してくれ。頼む。もう限界。
557名称未設定:2006/11/29(水) 15:46:45 ID:pKu4cjA80
Web sharing が使い物になるならおもしろいかもな。
携帯端末から検索できれば便利なシーンはあるかもしれない。

しかしパーソナルなデータをガンガン入れてるからちょっと怖い。
項目ごとに公開するしないのパーミッション設定とかあるのかな。
558名称未設定:2006/11/29(水) 19:00:41 ID:teBl+nDU0
うpぐれ $60 は高杉
559名称未設定:2006/11/30(木) 22:50:40 ID:DhlhIhme0
OCRって日本語対応してないね
560hoge ◆HsptrkZmYk :2006/12/02(土) 03:51:38 ID:BGpMPzNG0
>>557
Web sharingおもしろそうだね。検索だけなのかな?レコードの追加も出来たらいいのに。
漏れもパーソナルなデータがいっぱいだからLAN外からの利用なんて恐ろしくて考えられない。
ipとかでdeny出来るかな?
561名称未設定:2006/12/17(日) 19:37:10 ID:UYgYsNcb0
http://macheist.com/
で DEVONthink Personal + 9つのアプリのセットが安売り中。

DEVONthink Personal の購入を検討してた人はこの機に買うといいかも。
562名称未設定:2006/12/17(日) 19:55:47 ID:8etQM7h50
同じレスがRapidWeaverスレでもありました。
563名称未設定:2006/12/19(火) 02:08:44 ID:t03fDE790
しかし、頭来るなぁ、Devontechnologieの連中。フォーラムでまたVer2.0の話が
出ていたけど、あいつら、「1ヶ月以内にでることはない。しかしVer2.0が出る
のが2年先になることはない」とかふざけたこと抜かしやがって。

大体、こんないくらでも異なる使い方ができて、なおかつ、大量のデータを蓄積
できるソフトの場合、次のバージョンで何ができるかによって、どうやってデータを
保存するか(タグ付けやファイルの保存箇所等々)を考え直さなくちゃいかん。
次のバージョンで何ができるか/できないか、それがいつでるのか、あらかじめ
説明をしてくれなくては、現時点での仕事のスタイルにすら影響してくる。

GUIとか、Macのソフトらしからぬダサさに手をつけようとしないところとか、
腹が立つ。が、その腹の立つ連中が作るソフトを使うしかないところにも、
腹が立つ。

以上、きわめて独善的なチラシの裏。
564名称未設定:2006/12/21(木) 04:32:01 ID:9iYHFdP30
DT Pro 1.3beta2のアップデート開始。

つーか、やっとキーのショートカット(コマンド+{)で、インスタンス間の移動ができるようになった。
565hoge ◆HsptrkZmYk :2007/01/06(土) 21:44:05 ID:j5Vgxhn70
ホス
566hoge ◆HsptrkZmYk :2007/01/16(火) 22:29:25 ID:oWvG+KYc0
ホス
567名称未設定:2007/01/24(水) 20:45:00 ID:yx4JKY3/0
アゲ☆アゲ
568名称未設定:2007/01/24(水) 21:54:15 ID:8wrbyZA20
DevonThinkアイデアはいいんだが、UIやら操作方法、挙動がどことなくウインドウズチック
569名称未設定:2007/01/25(木) 18:46:41 ID:Q+2OnhoQ0
うわー、データベース化できるなんて素敵なソフトだ。こんなのあったのか。
でも、最近クラッシュから復旧したばかりな人間としては、
そういうトラブル時にはどうなんだろう?とびくびくしてしまう。

肥大化を防ぐ為に、直接取り込まずに元ファイルにリンクさせる方式にした場合、
日頃のバックアップはどうやって取っていくのが良いんだろう。
元ファイルがリンクしたところになければ、当然エラー連発するよね。
となると、HDのフルバックアップに近いものを取るしかなくなるってこと?
もしそれをしてなかったら、元ファイルがどんなファイルかも分からなくなってしまうんだろうか?

復旧したばかりというのは、逆に言うと、今が導入のチャンス。
皆さんはどうしてるのか教えて下さい。
570名称未設定:2007/01/25(木) 19:14:31 ID:Jvjlxih90
571名称未設定:2007/01/25(木) 20:04:41 ID:/Z0lt5y00
>>569
毎日ホームを外付けHDDに差分バックアップしてる。
月に一度はHDD全体を別の外付けHDDにバックアップ。
572名称未設定:2007/01/25(木) 20:56:38 ID:kRjns7DC0
>>569
rsync使っとけ。HDD/folder間のミラーリング、
バックアップ、シンクロナイゼーション、なんでもできるぞ。
573569:2007/01/26(金) 12:12:07 ID:kumt9twR0
みなさんありがとうございます。

>>570
すみません、知識不足であんまり意味がわからなかったり……orz
書いてあることが理解できるように勉強してきます。

>>571
やっぱり結構大掛かりですね。大変だ。
でも、はやり集中管理にはそれに伴うマメなバックアップが必要なんですね。

>>572
それって、Linax……ですよね?
速そうだし有能そうで素敵なんですが、自分、Linaxは……

あー、まず自分がもうちょっと高機能にならないと駄目っぽい気がしてきました!
このままじゃ導入しても使いこなせない!!
574名称未設定:2007/01/26(金) 14:32:39 ID:DNPLdMPb0
575名称未設定:2007/01/26(金) 19:27:35 ID:ADtjznMa0
>>573
よーし。スレ違いだけど、572のお兄さんが教えちゃるか。

古いけど、最初はここをみてまねした。
http://matopc.myvnc.com/archives/2004/12/17/rsyncx

time sudo rsync -avueI --modify-window=1 --delete /Users/hoge/Data "/Volumes/iPod/hoge"

というコマンドを使うと、最初は、hoge/Data以下の全ファイル/フォルダが、
iPodのhogeの内部にDataフォルダを作って、コピーされる。それ以降は、コマンドを実行するたびに
Dataフォルダの中身が同期される。 deleteオプションを使ってるので、デスクトップ側でファイルを消すと、
iPod側でもそのファイルが削除される。当然、iPodのDataフォルダに新しいファイルを作ってから
このコマンドを実行すると、その新しいファイルは消される。

毎日、これでバックアップをしているが、新しい/更新されたファイルだけが
バックアップされるので、10GBのフォルダを同期させるのに、1分もかからない。
576573:2007/01/26(金) 20:11:55 ID:JFSIKSvi0
>>574
誘導有り難うございます。まずしばらくロムって学びます。
バックアップの方法も、そろそろ考え直さねばならない時が来たようですし。

>>575
わざわざすみません。コマンドまで教えてもらって……
これから"iPod"を自分の持ってる外付HDに置き換えて、それで実験してみます。
それにしても、10Gバックアップに1分かからないってすごすぎます。
正直Linaxは怖いのですが、毎回30Gのバックアップに途方に暮れている自分には
非常に魅力的。真面目に使いこなせるようになりたいです。
有り難うございました。

次はDEVON導入してから来ます!
577名称未設定:2007/01/26(金) 22:18:59 ID:ADtjznMa0
バックアップというよりは、「フォルダ間の同期」といった方が
正確だけど、個人ユーザーにはそれで十分でしょう。
578名称未設定:2007/01/31(水) 02:45:07 ID:+9yJ2OP90
Devonthink Pro Office 1.3β3
OCR読み取り関連のアップデート中心。
あとはWebブラウザが広告フィルタするようになったことと、
パフォーマンスの向上、バグフィックス。

DT Officeはいまいち興味がもてないなぁ。
MS Officeのファイルがプレビュー可能とかになったら最強だと思うが、
きっと、とんでもないお布施になるに違いない。
579名称未設定:2007/01/31(水) 03:54:23 ID:MhvsRHVT0
>>578

それよりも、Ver.2を早く!なんか、Ver.2では、pdfファイルに
コメントを書き込んだり、文章をハイライトできるようになるとか。
関心したのは、それらの追加情報は、pdf側に保存されるのではなく、
DT側に保存されるんだってさ。フォーラムのどっかで読んだ話。

updateに投入するヒューマンリソースがあったら、もっと
ver.2の開発を急げ!あと、ユーザーインターフェースも、
もっとMacらしいお洒落なのを。デザインセンスばっかりは、
ドイツ人が開発している以上、改善しようがないのかもしれないけど。
580hoge ◆HsptrkZmYk :2007/02/06(火) 03:59:15 ID:h2p6wEzU0
ホス
581hoge ◆HsptrkZmYk :2007/02/17(土) 05:40:28 ID:z3hs5fZV0
ホス
582hoge ◆HsptrkZmYk :2007/02/23(金) 22:10:26 ID:E7LX421b0
ホス
583名称未設定:2007/02/28(水) 06:57:58 ID:pPoc51GE0
1.3来たね。
584名称未設定:2007/02/28(水) 14:11:00 ID:/25g6s8F0
ああ、来たね。
585hoge ◆HsptrkZmYk :2007/03/06(火) 23:15:07 ID:VpGBhR7N0
ホス
586名称未設定:2007/03/07(水) 01:35:29 ID:P6R1fSyW0
今日になって気づいたのだが,これ日本語でうまく検索できないよね?
英語だとさくっと検索できるんだけど日本語で検索しようとするとうまくいかない
pdfの中の日本語は検出するのにrtfは無視したり。
どういうことなんでしょうか?分かる人教えてください。
587名称未設定:2007/03/07(水) 02:35:01 ID:S7Bat7iq0
phase
588名称未設定:2007/03/07(水) 03:37:39 ID:zWqbyv0Y0
名無しで保守しろようぜえ
589名称未設定:2007/03/07(水) 20:50:32 ID:9k4yojnm0
おまえがうざい
590名称未設定:2007/03/08(木) 14:15:07 ID:DEb/fREE0
DEVONthink Pro 1.3 未登録試用中
OS X 10.4.8 Intel

画像とPDFファイルをインポートしようとすると虹色サークルが回り出してDT自体が「応答なし」になる。
画像にリンクしたローカルのhtmlファイルだと画像ごと正常に取り込める。テキストファイルも正常。
DTの設定はデフォルトのまま。

という感じで入り口でつまずいてるんですが、なんか大きな勘違いをしてますかね、私。
どなたかご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
591名称未設定:2007/03/08(木) 14:58:33 ID:Ib6TH1Sn0
>>590
Devonのウインドウに直接ドラッグしてみ。
重いファイルの時は時間かかるよ。
592590:2007/03/08(木) 16:00:18 ID:DEb/fREE0
>>591
レスありがとうございます。

ウインドウにドラッグしても、File > Importからやっても、ドックのDTアイコンにドラッグしても
結果は>>590と変わりません。80 KBばかりの小さなJPGファイルです。

ウインドウに直接ドラッグした場合には、ポインタにちゃんとプラスのアイコンが表示されますが、
マウスボタンを放した直後に虹色サークルになってしまいます。

いったん、アプリと設定ファイルとdatabaseファイルを消去してやり直してみましたが、これも
変わりません。

うーむ、なんなんでしょう。。。
593名称未設定:2007/03/08(木) 16:48:46 ID:RC4BsaxgO
>>592
元ファイルを日本語を含まないフォルダに入れてからやってみるとか。
ネットワーク越しのインポートならローカルに置いてみるとか。
画像やPDFを変えてみるとか。
画像やPDF作成に特定のアプリを使ってるなら、OS標準機能でやってみるとか。

もう勘の世界だな(笑)スマン。
しかしこんな事象は聞いたことないなぁ。
594590:2007/03/08(木) 18:05:13 ID:DEb/fREE0
>>593
ありがとうございます。
ファイルのパスに2バイト文字は含まれてないし、ローカルにあるファイルでした。

別アカウントを作って同じファイルでやってみたら全く問題ありませんでした。
自分の環境の問題のようです。
もう少し検討してみますが、ちょっと時間がかかりそうです。お騒がせしました。

似たような状況で情報をお持ちの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
595名称未設定:2007/03/09(金) 05:31:11 ID:dAD0K4vj0
1.3.1 age
596名称未設定:2007/03/13(火) 21:26:02 ID:xdXYLMke0
>>592
話を読んでると、限りなくDT側のバグに近そうだから、
問題のjpgファイルとともに、カスタマーサービスに
送りつけてやった方が、皆のためになると思うよ。

小さな会社で、社長自身がカスタマーサービスの
返事を書いてくるようなフレンドリーなところだから、
リラックスして、がんばってくれ。
597名称未設定:2007/03/14(水) 03:52:12 ID:+SiDFfFr0
話をぶった切りますが、私もとうとうレジストしました。
agentはお布施ということで、バンドルのやつを・・・
Spotlightのグローバル検索(?)も素敵ですが、
ある程度縛り(thinkで管理しているものだけという意味)があるDEVONthinkは
やはり便利ですね。
あとsee alsoがいい感じ。
まだまだ情報は少ないですが、忘れかけていた関連しそうな情報ってのが
見つけやすそうでいいですね。
598243:2007/03/14(水) 04:33:38 ID:8Av2RrTk0
>>596
>>592 話を読んでると、限りなくDT側のバグに近そうだから、

どうしてそう思うの?
>>594も書いているように彼の環境の問題じゃないの?
うちでは全くそのような事態は生じないから、検証のしようもないけれど・・・
599名称未設定:2007/03/19(月) 18:56:29 ID:YU36W7AF0
ホスついでに...
だいぶ前だが漏れも買ったよ。NEWNotePadのキーバインドが馴染まないんで徐々にDtに移行するつもり。
600hoge ◆HsptrkZmYk :2007/03/24(土) 02:34:15 ID:hhL6cd3o0
>>599
NewNotePadはファイルデカくなるとなんか不安定になるんですよねー。
601hoge ◆HsptrkZmYk :2007/04/03(火) 00:09:44 ID:C+xTSFrR0
ホス
602名称未設定:2007/04/03(火) 09:48:48 ID:mVkZU9jV0
これマインドマップ機能つけてくれんかなぁ
603名称未設定:2007/04/05(木) 11:51:33 ID:ALS/6HQq0
クラックされちゃったのが理由なのか、
NewNotePadは作者もやる気ないのか
サポート掲示板も長い間、動いてなかったし、
そろそろディスコンとみた。と、
ユーザ登録してしまった俺が言う。

>>599
俺も少しずつ移行中
604名称未設定:2007/04/06(金) 19:18:09 ID:TEWDsYBh0
日本語での検索ができないのが致命的&データベースがでかくなりすぎることから
そろそろ見切りをつけようと思っています。
レジストして1年使ってみたけど、その点だけがどうしても満足できなかった・・・

とりあえずyojimboに移動しようかなと画策中
でも、簡単にリンクを張れたりファイルを放り込んでおけたりするのは利点だなと思う
605名称未設定:2007/04/06(金) 19:42:03 ID:Jb9kzHfV0
>>604
まさかとは思うが>>2
■DEVONthinkは日本語の検索に対応していないのだろうか?
を読んでないとかはないよな。

DBがでかくなりすぎるのも運用の仕方の問題のような気もするが…
まぁこれは人それぞれだから仕方ないことだな。
ちなみにYojimboは検索スピードが遅いぞ。
ライブラリ全体に検索かけたら、2秒程は虹が回る。
(開発元は認識はしているようだが…)
個人的には >簡単にリンクを張れたりファイルを放り込んで
という使い方ならばJournlerの方が目的に則しているような気がしないまでもない。
ttp://journler.com/
あとDT離れるなら関連スレもどうぞ。
Macで効率的な情報整理 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149563958/
606名称未設定:2007/04/07(土) 04:03:20 ID:eR8bi9j30
>>605
漏れはバカでした
>>2にあるとおりphaseにしたら検索できるようになった
これまで何をしていたんだろう・・・鬱です
yojimboも検索がしっかりしてるし, bookmarkletだしと思っていたけど
やっぱりDevonと心中する覚悟で使ってやらないと・・・
journlerいいよね。これも使ってみたけど複数mac間でデータの同期がうまくいかず断念しますた。
607名称未設定:2007/04/07(土) 09:00:02 ID:iP8HfGtI0
レジストして1年か・・・
情報収集下手?

こういったツールは情報収集上手な人の支援ツールだと思うよ
608名称未設定:2007/04/07(土) 15:33:18 ID:eR8bi9j30
>>607
当時はほかのソフトもよく分からないままに、
良さそうだと思ってレジストしたわけです。
それなりに使ってきたとは思うのですが,結局それなりでしかなかった,ということなのでしょう.

情報収集がうまくなるこつがあればぜひご教示ください。
やっぱりこういうソフトは、情報収集がうまい人はよりうまく
下手な人もそれなりにっていうのがあるような気がするもので・・・
609hoge ◆HsptrkZmYk :2007/04/07(土) 17:01:21 ID:A3LsHgwl0
漏れはDBの肥大化を防ぎたいってのもあるけど、基本的にplain textだけを入れてます。

どうしても必要であれば
file://~という感じでファイルパスを書き込んでおくくらいで自分は十分だし。

新しい情報を仕入れたらノートに追記したり、あとで検索しやすいようにノートの一番下にタグ的な意味でキーワードを書き込んだりとかしてます。
webなんかで見つけたネタはTitle+URI+Text.scptを利用してコマンド+Nで取り込んで溜め込み、暇なときに整理とか。

DEVON使い始めてかれこれ2年。
いまじゃこれ無しじゃ全く仕事にならんです。
610名称未設定:2007/04/07(土) 18:26:16 ID:XHTSLIIo0
>>608
DBサイズが肥大化しない使い方の一例。
ttp://blogs.metabolics.co.jp:8080/pebble/default/2006/07/27/1153963800000.html
611名称未設定:2007/04/13(金) 21:54:46 ID:qMuNGEPd0
ほす
612名称未設定:2007/04/17(火) 07:53:19 ID:k8h5FhLw0
ほす
613名称未設定:2007/04/20(金) 21:55:24 ID:OltD/sBw0
V2.0はまだかage
614名称未設定:2007/04/25(水) 23:33:29 ID:q2MfhiCF0
DT technologiesの奴らめ。

「Leopardが遅れているから、DT pro ver 2.0の出荷も2007-2008頃に
遅れます」だとぉ!!!

http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?t=4542

まじで、別のソフトに乗り換えちまうぞ。このなめ腐った連中。
615名称未設定:2007/04/26(木) 22:45:57 ID:kY6aC6fO0
Smart Group のスクリプトなんですが、
特定のGroup (フォルダ)に対して検索かけるように
書き換えるにはどうすればよいか教えてもらえませんか?
(検索フィールドでいうと、in にあたるところ)
616名称未設定:2007/04/28(土) 06:50:45 ID:Ps7ekBMo0
617名称未設定:2007/05/01(火) 22:03:46 ID:HdpxHS1V0
>614
Journlerがいいと思います。
誰かすれ立ててくださいませ。
618名称未設定:2007/05/02(水) 04:31:49 ID:GFemw4BI0
>>617
ところが、駄目なんだよなぁ、悔しいことに。DTは、どんなファイルでも
読み込めるし、データベース内にファイルを保存するか、Finder上にある
ファイルをリンクするか選べる。他にも、JournlerやYojimboに装備されて
ない細かな機能が満載で、これなしでは生きられない体になってしまっている。
使い込んで、日々の仕事のルーチンに組み込むには、DTのように小回りが利かないと
どうしようもないんだな、これが。

だからこそ悔しい。そーいうソフトのGUIがおしゃれじゃないことに。アンモナイト
のアイコンなんていい加減にしてくれよ。

強情なジャーマンの開発者にはおしゃれなGUIを開発する気が全くないらしい。
どうでよいAI検索機能を売りにして、ユーザーが望むもっと肝心な点を無視する
する開発者とその取り巻きたちをフォーラムで見ていると、腹が煮えくりかえる。

なんつーか、愛憎が絡みあって訳ワカランっていう気分ですかな。
619名称未設定:2007/05/02(水) 04:42:48 ID:IsMPp64L0
>>617
>Journlerがいいと思います。

確かに、目的によってはね。だが、
「Macで効果的な情報整理」スレでも報告されているとおり、
Journlerでは同じことをするにもワンステップ、ツーステップ余計な手間
がかかったり、DevonThink Pro じゃないとうまくいかない機能結構ある
からな〜 学術情報処理目的がメインだと、代替にはならないだろうな。
620名称未設定:2007/05/02(水) 11:01:08 ID:I4s4jNlkO
すいません、初心者なんですが、
リンクで取り込むのってどうやるんでしょう?
英語ができないので使いかたを全然把握できておりませんorz
621名称未設定:2007/05/02(水) 11:33:31 ID:EHU44PHy0
>>618
花柄iMacとか買ったタイプの人?
コンピュータやそのソフトは「おしゃれ」かどうかなんてどうでもいいよ
アイコンなんて視認性が高くて他と区別しやすければ何でもいい
GUIは使い勝手に大きく影響するけど「おしゃれ」で使いにくいよりもぼくとつで使いやすい方がいい
(「おしゃれ」で使いやすくてもいいけど「おしゃれ」の優先度は極めて低い)

622名称未設定:2007/05/02(水) 11:59:00 ID:Ug2P7QMvO
この手の議論はForumで見飽きたな。

「UI改善しろ」
「UIの意味分かって言ってる?」
「それは…つまりAppleStandardではないって意味さ」
「あんなのが使い易いと思ってんの?」
「禿同。iアプリみたいになったら使うの止めるね」
623hoge ◆HsptrkZmYk :2007/05/02(水) 12:55:05 ID:IS+1JGER0
>>618
アンモナイトどころか昔は脳ミソアイコンだった。
あれはあんまりだったw
624名称未設定:2007/05/02(水) 14:21:04 ID:GFemw4BI0
>>620
Finderからファイルをドラッグ&ドロップするとき、
Ctrlキーを押し続けてやる。
625名称未設定:2007/05/02(水) 14:22:53 ID:GFemw4BI0
>>622
漏れは、iアプやJournlerのような、カッコいいGUIが良い。
それもまた、Macを使う喜びの一部だから。ドイツ人どもには、
その辺りの、言語化できない感覚というものが、そもそも
理解できないんだよな。
626名称未設定:2007/05/02(水) 17:08:54 ID:82O79UYY0
中途半端にAppleッぽいデザインになるんだったら今のままでいいけどなぁ。
というか外見は後で良い。他にも直さなければならない所あるだろうと。
627名称未設定:2007/05/02(水) 20:27:55 ID:tlIClxtE0
>>626
こんなのテイストの違いなのは、分かってるよ。分かった上で、開発者に対して
(一部の)Mac愛好者がガチンコ一本勝負を挑んでるの。
628名称未設定:2007/05/02(水) 22:50:34 ID:5vJA8sJU0
>>624
サンクス!
すげーなんて便利なソフトなんだ!
Winからン乗り換えてほんとよかた
629名称未設定:2007/05/02(水) 23:06:31 ID:Zq8EA5Xw0
>>627
>(一部の)Mac愛好者がガチンコ一本勝負を挑んでるの。
大部分のMac愛好者にとっては迷惑な話だな
630名称未設定:2007/05/02(水) 23:59:22 ID:tlIClxtE0
>>629
きわめて日本的な考えだな。進歩は、一部のワガママな人間が
ワガママを口にして、ガッツんガッツん衝突するところから生まれる。
だから、DTの中の人間だって、forumで同じテーマが出るたびに、
何度でも同じ事を手を変え品を変え議論する。そのテーマは禁止だと
いわずに、ね。見ていると、奴らだってガッツんガッツんやり合う中で
いろいろ学んでいるようにみえるぞ。GUIに関する奴らの反応だって、
どんどん進化してきている。

「みんな=他の人」の事を考えて、いい子になり議論や論争を
遠慮することを教えるのは、日本特有の現象だよなぁ、ホント、うざい。
631名称未設定:2007/05/03(木) 00:03:44 ID:tlIClxtE0
>>628
どういたしまして。俺も、DTとspotlightがあったから、Macへ
移行して(というより10年ぶりに戻って)きたよ。本当に、
そうして良かった。感激のあまり、DTの社長にメール送っちゃったよ。
632名称未設定:2007/05/04(金) 01:57:15 ID:epINFpif0
Bookmarklets以外にWeb Archiveを取り込む方法ってありますか?
633名称未設定:2007/05/04(金) 07:10:41 ID:6fKJ/ZC/0
>>632
DEVONthinkで表示させてCaptureボタン押せばOK
634名称未設定:2007/05/04(金) 15:58:13 ID:epINFpif0
>>633
すいまそん。
そのDEVONthinkで表示させるってのが、わからないっすorz
635名称未設定:2007/05/04(金) 16:34:42 ID:epINFpif0
>>633
失礼。
たぶんできました。
SafariでCtrl+クリック→別名で保存→フォーマット:Web Archive
DEVONthinkに取り込んで、表示→Ctrl+クリック→Capture Web Archive
で、おk?

Captureボタンってのがなかったんだけど、Pro版じゃないからかな?
636名称未設定:2007/05/04(金) 22:37:15 ID:2W8wvJOR0
>>635
それじゃ、同じWeb archiveファイルが2つできちゃうだけじゃないの?

例えば、ブラウザでアドレスをコピーした後、DTに来て「New → with clipboard」
を選ぶ。続いて、画面のどこかで右クリッック→>>633

けどその手間よりもbookmarkletの方がone actionで速いと思うのだけど、
>>635は何をしたいの?
637名称未設定:2007/05/05(土) 11:57:26 ID:sfCoupZ2O
>>636
そのとおりでした。
2つできちゃいますよね。
ありがとうごさいます。

いま体験版を試してるんですけど
体験版だとBookmarklet使えないみたいなんですよね。
Bookmarkletのファイルは入ってるんですけど
ダブルクリックすると『破損しているため開けません』と出ます。
Proの体験版でも同様でした。
早く買えってことか…
638名称未設定:2007/05/05(土) 12:57:21 ID:Kbim5dZV0
ダブルクリックって……
ブックマークレット使ったことないのか?
使い方:
1.使いたいブックマークレットのファイル(アーカイブなら「Archive.inetloc」)
をSafariのブックマークバーにドラッグする
2.アーカイブしたいページをSafariで表示して、1でドラッグしたブックマークレットをクリック
注:Proで試すこと
639名称未設定:2007/05/05(土) 21:56:02 ID:sfCoupZ2O
>>638
できました・・・orz
ありがとうございます。
640hoge ◆HsptrkZmYk :2007/05/05(土) 23:17:17 ID:p1kAL8o00
DEVONthink Pro Office の Web sharing が気になる。
別のマシンから蓄積した情報にアクセス出来たら便利だなーって。

DEVONthink Proを今使ってるけど、アップグレード$70。
Web sharingするってことは、二台のマシンで同時に起動するのが前提になるけど、ライセンスは一つでいいのかな?

Desktop Transporterもちょっと気になるな。
VNCより使いやすそうな感じ。ちょっと試してみる。
641hoge ◆HsptrkZmYk :2007/05/13(日) 03:45:46 ID:mDvmaZAQ0
ホス
642名称未設定:2007/05/14(月) 20:31:19 ID:LFDg2xgk0
コテハン保守うざ
ネタでも書けよ
643名称未設定:2007/05/14(月) 21:41:36 ID:MQpZBIxq0
>>641
まぁ、気にすんな。世の中、多様な意見を持つ人々から構成されているの
だから、犯罪でない限り、自分がよしと思うことをやってくれ。
644名称未設定:2007/05/15(火) 15:42:23 ID:krglgsck0
まあ、コテハンって基本ウザイからなあw
645名称未設定:2007/05/15(火) 16:56:13 ID:nAUeYB2K0
・ある対象をうざいと思う奴もいれば、そう思わない奴もいる。
・書かれていない意見は、世の中に存在しない意見ではない。

この、基本中の基本さえ念頭にあれば、「衝突」は良い事だ。
646hoge ◆HsptrkZmYk :2007/05/25(金) 01:55:54 ID:akEIVRXn0
ホス
647名称未設定:2007/05/25(金) 13:59:57 ID:BW0vN40P0
コテハン保守うざ
ネタでも書けよ
648名称未設定:2007/05/26(土) 21:48:37 ID:K0O3qunV0
はじめまして、
Devonでpdfの読み込みとOCRに関し、他ユーザーの方々にご教示を仰ぎたいのですが…

ゴールデン・ウィークに変色激しいペーパーバック400冊を解体して25枚ずつ(Devonのライ
センスの関係で上限1ファイル50ページのため)に小分けしてScanSnapにかけました。Intel
iMacでは、読み込み圧縮pdf化よりOCRの方がネック(当然か)。
結局先に、
 1. 「著者」フォルダ>「書名」フォルダ>を作り、中に小分けpdfを保存
 2. 全フォルダを一度にDTにドラッグ、importし

只今ちまちまと手動で
 3. 各フォルダを開きpdfファイルを複数選択
 4. プルダウンでData-Convert-to Seachable PDFを選び変換
  (同名のPDF+Textファイルがフォルダ内に出来る)
 5. 元の画像のみのPDFのファイルをDevonからDelete
と3〜5をフォルダごとに繰り返しています。

小分けの段階で既に相当阿呆だという自覚はあるのですが、3〜5に関してもう少しスマートな
方法はありませんでしょうか。
DevonのForumを覗いたら"OCR is not yet scriptable."の一文にorz…です。
649hoge ◆HsptrkZmYk :2007/05/27(日) 01:38:31 ID:IsIaJDy70
>>648
恥ずかしながら、そんな事までチャレンジしたこともありませんのでなんのアドバイスも出来ませんです。
Devon Think使い始めてもう二年にもなるけど、ほんとに浅い使い方しかしてないなぁ>自分
650名称未設定:2007/05/27(日) 18:30:50 ID:Ndqg6mxS0
>649
すみません、夜遅くにありがとうございます。
本日試行錯誤の末、convert to researchable PDFコマンドは先行入力が利くのを確認。

1. 表示を全画面リスト(Viewボタン一番左)にしてcommand+クリックでフォルダ全開し
2. フォルダ内のpdfをクリック-シフトクリックで選択し^z(to researchable PDFを
  キーボードショートカットに臨時割り付け)マウススクロールで次のフォルダへ

と2.を400冊数分繰り返し、ひとまず後は放置しておけるようになりました。今背後でDTが
せっせと働いています。
読み取った小分けファイルは、この後1冊1ファイルにまとめBookPediaとリンクを張ろうか
なと考えています。
GW中で終わると思ったのが1ファイル50ページの変換制限のお陰で大仕事になってしまいま
した。

分からない事だらけでまたこちらに伺うことになるかと思いますがよろしくお願いします。
651名称未設定:2007/05/27(日) 22:33:52 ID:Ndqg6mxS0
DevonThink Pro OfficeのOCR機能:上記追加

PaperBack 50ページ/1ファイルの認識・保存に、要する時間はきっかり3分
(2.16GHz Intel Core 2 DuoのiMac)でした。

2600ファイル×3分=130時間…。つくづく偉いぞ頑張れMac。
652hoge ◆HsptrkZmYk :2007/05/27(日) 23:47:29 ID:IsIaJDy70
>>651
別マシンからブラウザ経由で検索できる機能には魅力を感じるけど、自分はまだDevonThink Pro Officeにしてません。
653名称未設定:2007/05/28(月) 19:05:17 ID:3HYQuQ4s0
>652
■DevonThink Pro Office (DTPO)をブラウザ経由で検索
 自宅ではlocal LANにHD、外では.Macの人なので全く気にしていなかった機能ですw
家の中のiMacとiBook(無線)でちょっと試してみました。

◆設定
 DTPO側:公開するデータベースを開き[Preferences...]-[Server]で[Start]ボタンを押す。
 Safari側:[環境設定...]-[ブックマークバー]-[Bonjourを表示]をオンにする。

基本的にはこれだけでSafariのブックマークバーにBonjour>データベース名が表示されます。
(他のブラウザでは、http://[コンピュータ名].local.:[ポート番号]/で直接アクセスが可能です

ファイアーウォールを使っている場合には、DTPO側の以下の設定のうち、[Port:]欄に番号を
割り振り、[システム環境設定]-[共有]-[ファイアーウォール]-[新規]でその番号の穴をあけておく
一手間が必要です。これを忘れてもDB名は表示されるのですが実際ページに繋がりません。

DTPO [Preferences...]-[Server]の設定項目
 Bonjour Name: (デフォ値は"[登録者名]'s DEVONthink Pro Office")
 Domain: [デフォ空欄]
 Port: [デフォ空欄]←注意
 User: [デフォ空欄]
 Password: [デフォ空欄]
 他は、[Launch on startup]チェックボタンと[Log]ボタン、[Start/Stop]ボタンのみ
654名称未設定:2007/05/28(月) 19:06:35 ID:3HYQuQ4s0
◆検索
検索画面も非常に単純。[巻き貝ロゴ]の下にDB名と作成者名、その下に[Search word入力欄]と
[Start] ボタンのお馴染みのスタイル。更にラジオボタンが3つつき多少条件をいじれます。

 Search: [All] (or Content / Name / URL & Path / Comment)
 Operator: [All Words] (or Any Words / Phrase / Wildcards)
 Comparison: [Exact] (or No Case / Fuzzy)

検索結果は10個単位表示。これは以下のスクリーンショットを見た方が早いかと思います。
ttp://www.devon-technologies.com/files/screenshots/devonthink/devonthink-prooffice-3.png
655名称未設定:2007/05/28(月) 19:07:48 ID:3HYQuQ4s0
◆感想他
 Webから出来るのは検索(表示/ダウンロード)のみなのでFilemaker Proのインスタント
web公開(複数ファイルの公開、書き込み/読み込み可、ユーザー毎に権限を指定可等細々で
きる)よりぐっとシンプルですね。

 検索結果の一覧に内容がでないのはちょっと寂しい…まぁ元が自家データですが。

 DTPOのデータベースは公開中でも内容の変更は可能です(OCRは著者名Cを変換中w)
但し、一度に1DBしか開けないソフトなので他のDTPOデータベースは開けません(笑)

長文すみません。不明の点がありましたらどうぞお気軽に、FM Pro7、Yojimbo、xxpedia
を使っておりDTPOはOCR用に購入の素人ですが、出来る範囲でつついてみます。
656名称未設定:2007/05/28(月) 19:11:01 ID:3HYQuQ4s0
ファイアーウォール -> ファイアウォール(赤面
657名称未設定:2007/05/28(月) 19:13:42 ID:595ZTWEH0
>>650


遅レス。この発言を読んで感じたけど、長い文書のscan->ocr->ファイル結合
という一連の作業については、Adobe Acrobatを使う方が効率的かも知れないと
思った。Acrobatには50p制限のようなものってなかったんじゃないっけ?
658名称未設定:2007/05/28(月) 21:16:21 ID:3HYQuQ4s0
>657
当初はpdfをAcrobat 7 Proでバッチ処理しようとしたのですがOCRの認識
レベルが酷い。OCRの言語を英語(アメリカ)に指定しても×でした。

Acobat 7.0 Pro
"Turn me sid&ays iso my camera prints at you,"&
werp says. I wonder if they all talk Was their owners, or if
imitate whatever voice they hear, or what.
'Okay," I say, "~ecordth is as an AV d&. Put a
date/&, and place on it"

DEVONthink Pro Office (ReadIRIS)
"Turn me sideways so my camera points at you," the
werp says. I wonder if they all talk like their owners, or if
they imitate whatever voice they hear, or what.
"Okay," I say, "Record this as an AV document. Put a
date, time, and place on it."


8にアップグレード、英語版を購入を考える前にOCR専用ソフトを探して
DevonのScanSnap対応&手軽な値段に飛びついてしまった訳です。はい。

調べて酷いなと思ったのはDevonのOCRエンジン供給元のReadIRISの
Pro11($129.99)も50ページの制限有り!Corporate Editionと称する制
限無し版は$499.99。どこがProやねん。OCR単体で買った人は怒ると思
います。
659hoge ◆HsptrkZmYk :2007/05/28(月) 23:40:48 ID:UXA0Le8w0
やったことないけど、2台のマシンのどちらかにDBを置いて2台のマシン両方に入れてDBのあるディスクをマウントして同じDBを参照ってどうだろう?
DBはちゃんとロックされるのかな?
660名称未設定:2007/05/29(火) 00:36:24 ID:Vd9NlCEq0
>>658
ReadIRISの戦略はひどいなぁ。ちなみにAcrobat 8って体験版がなかったっけ?
7では認識させたことがないから分からないけど、8のOCRで困ってるのは、
単語の中にスペースが挿入されてしまい、単語として認識されない時がある
ことくらい。DevonのOCRは使ったことないから比較はしてないけど。
661名称未設定:2007/05/29(火) 00:42:11 ID:Vd9NlCEq0
ああ、acrobatの体験版はWinだけだったか。
OCRのテストだけなら、Paralleの中で動かす事もできるけどね。
662名称未設定:2007/05/30(水) 00:13:48 ID:u6d1R1o90
>659
Aで開いてるDevonのDBをBで開こうとしても「そのファイルは使用中だよーん」と出ます。

「OK」と「Ignore(笑)」どちらを選んでも開いてくれませんでした。
663名称未設定:2007/05/30(水) 00:15:56 ID:u6d1R1o90
>648自己レス。
>>…ペーパーバック400冊を解体して25枚ずつ(Devonのライ
>>センスの関係で上限1ファイル50ページのため)に小分けしてScanSnapにかけました。

ScanSnapの設定のファイル形式(.pdf or .jpg)のところでpdfオプションに「○ページ毎に
ファイルを作る」という機能があるのを発見しました。よって上記紙での25枚小分け作業は
無駄不要です。65,000枚ちまちまちまちま…orz
664名称未設定:2007/05/30(水) 00:18:30 ID:u6d1R1o90
>661
8ではいけてますか。Adobeサイト見ました。お試しはWinのみですね。
試用の前に前バージョンをアンインストールしろとあるので念のため今のDevonの作業が
終わってから(今著者名H)試してみます。

Acrobat ProのUpGradeが約2万と眺めていたら、他旧版所持のDreamWeaverやFire
WorksのUGも各2万…6万出すのなら禁断のスイーツに行っちゃった方が早いのか?…と
Adobeの罠にはまりそうです。

ParallelsついでにOCR情報1点。WinのOmniPage15は今回のScanSnapのpdfを開くこ
とが出来ませんでした(この圧縮には対応していないというエラーメッセージが出ます)。
相当迷路な世界ですね。
665名称未設定:2007/05/30(水) 02:52:03 ID:qGZuUMkY0
>>664

>ParallelsついでにOCR情報1点。WinのOmniPage15は今回のScanSnapのpdfを開くこ
とが出来ませんでした(この圧縮には対応していないというエラーメッセージが出ます)。
相当迷路な世界ですね。


良く分かる。skimってあるでしょ。あれもpdfに書き込んだノートやコメントは
他のpdf閲覧ソフトでは読めない。pdfって、便利そうでけったいな世界だよね。
666名称未設定:2007/05/30(水) 20:24:18 ID:u6d1R1o90
■DEVONthink ProでOCR済み後も使える!と思ったところ。仕様表にも出て
こないような些細な点ですが

◆PDF Displayに [Book Mode] (Macのプレビューのブックモード)がある。
 この[1]、[2/3]、[4/5]と奇数ページ右、偶数が左に来る見開き表示形式、
Yojimbo、Bookpediaにはありません。表示に見開きという項目がありますが
[1/2]、[3/4]となりレイアウトがくずれます。

上記2ソフトでもOpen with...でプレビューを立ち上げれば良いのですが手間。
DTPOだとF8キーひと押しで本通りのレイアウトが表示されるのが○です。

ただし上は洋書の場合の話。DTPOもプレビューもAcrobatで右綴じ指定した
文書を見開き左←右表示にはしてくれません(惜しい悔しい)。対応してくれ
ていたら、文庫も漫画も解体取り込みだ!と墓穴掘っていたかもしれませんが。
667名称未設定:2007/05/30(水) 20:43:02 ID:u6d1R1o90
>665
 pdfの面妖さはスレ違いになるので語れませんが。開かないだけでなく、タ
ッチアップツール画面を開くたびに罫線が移動していくグラフ、とかほとんど
怪奇現象(笑)のようなものにも時々遭遇しています。

恐いのはpdfだから互換性は大丈夫と妙に信じられている風があるところですね。
日米欧の新薬の電子承認申請はpdfメイン指定なんです。十年後どうなっている
ことか。
668名称未設定:2007/05/31(木) 08:39:16 ID:Qt40+kHT0
>>667
まぁ、凝ったことをしない限り、ファイルフォーマットとしては互換性が
一番高いのは事実だけどね。「完璧」なものはなくても、「more better」
でさえあれば、それで満足するしかないのが、現在のコンピューターっていう
ものでしょう。
669名称未設定:2007/06/03(日) 22:07:16 ID:foWlEaD60
>650 DEVONthink Pro Office OCRの結果/トラブル報告

結局土曜の朝までOCR。約3000のpdf+Textファイルができました。
OCRエラーで処理されなかったファイルが4つ(途中エラーが出ても取りあえず次に行
くようです)。うち3ファイルは表記が横配置のページが混合、1ファイルは挿絵のみ
で文字情報なしのページがあるファイルで、いずれも該当ページを削除してやるとOCR
可能となりました(リトライだけでは不可)。
ただし他の縦横混在/文字無しページ有りのファイルは問題なく処理されていたので、
何故これだけが駄目?の理由は不明です。

OCRのエラーファイルをそのままもう一度処理している最中にハングアップし強制終
了。立ち上げ直したところフォルダ/ファイル名は表示されるものの内容はすべて0KB
となり机に突っ伏しました。
.dtBaseを[パッケージの内容を表示]でこじ開け、pdfファイルを外にコピー。DBの方
はToolsの[Restore Backup...]で金曜夜時点に復帰したので残り半日分を救出ファイル
で埋めました。

処理後のpdfファイル(3000x2種)のexportでは、3ファイルに書き出しエラー
(.logにfailedの表示あり)。これはexportのリトライで問題なく解決。何故最初嫌
がったのかは不明です。

◆感想◆
DBの大きさが40GB超と大きかったせいかもしれませんが、一括でお任せするには処理
漏れが結構油断できないなと思いました。特に.logファイルの内容には要注意です。
>666で、本と同じ見開き表示が嬉しい!と書いたのですが、OCRはpdf+Textファイル
を指定しても文字がないページを抜いてくれやがります。ぬか喜びでした。

次に本を大解体するときはDEVONをどう絡めるか課題としたいと思います。
以上、長々失礼しました。
670名称未設定:2007/06/03(日) 22:08:48 ID:foWlEaD60
>668
10年程前に買ったCD-ROM版のコンテンツ(画集・辞書・事典)がどれもIntel Mac
(Classic不可環境)では開けないんですよ。
画集のオーサリングムービーを作成したのは今も現役 macromedia Director、で親
のツールは名前残して生き延びているけれど、成果物の命は風前の灯火なのが何とも。

10年前のアプリが使えないのは何となく納得なんですが、画集のようにデータ主体と
考えているものの寿命も10年そこそこなのは短すぎる気がする一般人です。なので今
バージョンのAcrobat文書も将来のReaderで開けるのかなぁと思った次第。

今回、Paperbackばらして読ませて紙50kgを廃棄してしまった者が言うのも何です
が(笑)取っておきたいデータの長期保存は後で泣かないように気をつけましょう。
特に保存用のバックアップにはPWや圧縮は止めておいた方が良いです。
671名称未設定:2007/06/03(日) 22:15:04 ID:foWlEaD60
>670の最後三行は自戒です。
この辺の所お解りでお書きになっている>668さんほどクールになれず。
度々この阿呆〜!と過去の自分を罵っています。
672名称未設定:2007/06/07(木) 07:13:54 ID:aaGWoF9o0
>>669-670

報告、乙です。

ちなみに、煽る訳ではないですが、究極の懐疑論者が行き着くのは
「文書はテキストファイルのみ。プリントアウトして紙媒体で保存」という
ものでしょうね。それならば、天地がひっくり返ろうが、生きている間は
絶対に情報をなくす事はないでしょ。

けれど、そんなことをやる人は、コストもかかるし不便だから、ほとんどいない。
ということは、私たちは「完璧ではないけど、便利だからこのくらいで手を
売っておくか」というアイデアを、そうとは気づかなくとも、知らぬ間に
受け入れている訳ですよ。

という訳で、多くの人間は無意識のうちに>>668の態度を取っているのだ、
というお話です。
673名称未設定:2007/06/12(火) 05:06:17 ID:hibSuQPo0
OSをインストールしなおしたらDtの起動が遅くなった気がするんだけど、
みんな起動時間何秒くらい?
なんか起動時に表示されるロゴとカタツムリの左下に
Unregisteredって表示されて、
その横に20からカウントダウンが始まって
0になったときにやっと起動する感じ。
前からこうだったかなー?
674名称未設定:2007/06/12(火) 05:07:59 ID:hibSuQPo0
保守もかねてageます
675名称未設定:2007/06/12(火) 05:17:14 ID:BgHjWl0N0
>>673
単純にインストールし直したからレジスト情報が消えただけ。
もう一回どうぞ。
676名称未設定:2007/06/12(火) 05:17:21 ID:+EXiEJgi0
>>673

お試しで使うのではなくて、本気で使う気だったら、
さっさと登録しろよ!

と、ツラレれてみる。
677名称未設定:2007/06/12(火) 11:42:40 ID:qNwm+/UBO
>>675
ありがと。帰ったらやってみます。
てか、メール残ってたかなー
678名称未設定:2007/06/15(金) 03:06:51 ID:eb6ZXQQ20
保守+「V2.0はLeopardの登場まで遅らせると言ってるが、
ということは、Leopardの発売日に合わせて発売する
準備ができているってことだな、もし、あまりにも
ショボイアップデートで、Leopardの新しいspotlightや
Finderの方が使いやすかったら、DT V2.0は捨ててしまうぞ、
ゴルぁ!」age
679名称未設定:2007/06/15(金) 06:45:24 ID:7j2hQsHQ0
自分で作った方が良い。
680名称未設定:2007/06/15(金) 15:24:12 ID:B6DCsRvJ0
LeopardのQuick LookのおかげでDEVONthink要らなくなりそう。。。
681名称未設定:2007/06/15(金) 17:20:56 ID:eb6ZXQQ20
>>680
実は、俺もそう思た。DTの強さは、1)読む込めるファイル形式が多い、
2)viewer機能がついている、の2点だと思う。彼らが自慢するAI検索
なんて、使ってない人の方が多いんじゃないかと思う。そこへもって、
spotlightが機能強化され、quick lookでDTより多くのファイルを見る
ことができるなら、Leopard一本で事足りるかもしれない。

V2.0を出すのを送らせたあまり、ビジネスチャンスを逃したかもしれない。
あの連中は。

まぁ、あくまで個人の憶測だけどさ。
682hoge ◆HsptrkZmYk :2007/06/17(日) 14:53:56 ID:1cMpjBme0
先日MacBook Pro竹を購入したんですが、原因不明のトラブルで困ってます。

~/Documents/DEVONthink.dtBase

~/Library/Preferences/
com.devon-technologies.thinkpro.plist
com.devon-technologies.thinkpro.registration.plist
com.devon-technologies.thinkpro.feeds.stylesheet.css

~/Library/Application Support/DEVONthink Pro/

古いマシンから上記のディレクトリとファイルをコピーして起動すると一回目の起動はよいのですが、二回目以降の起動はデータベースを忘れてしまうらしく、いちいちopen databeseで選んでやらないとなりません。

アクセス権の修復も異常がなく、終了時にcom.devon-technologies.thinkpro.plistの日付も更新されることから書き込み禁止になっているわけでも内容です。

もちろん、LAN内での多重起動もしていない。

なにか心当りがある方がおりましたらアドバイスをお願いします。

DevonThink Pro 1.3.1
OS10.4.9/RAM 2GB
683hoge ◆HsptrkZmYk :2007/06/17(日) 14:57:44 ID:1cMpjBme0
追記。
バックアップのデータを利用せず、まっさら状態からも試しましたが同様の結果です。
また別のユーザーを作っても同じ結果となりました。

ちなみに前のマシンはMac mini (PPC) 1.42GHz /OS 10.4.9/RAM 1GBという環境です。
684名称未設定:2007/06/17(日) 15:50:50 ID:MIixfL/i0
アプリがデフォルトデータベースの指定を忘れる、ということ?
デフォルトデータベースを解除 →アプリ終了
再起動して、デフォルトデータベースを ~/Documents/DEVONthink.dtBase に指定
→それでも指定を忘れるかどうか試してみるとか
685hoge ◆HsptrkZmYk :2007/06/17(日) 16:58:27 ID:1cMpjBme0
>>684
thx!!>>684の書き込みがヒントになって無事に解決出来ましたよ。
database propertiesを見ると、use as Default Databaseのチェックが外れてた。
こいつにチェックを入れたらあっさりうまく次回からも開けるようになりますた。

一昨日MacBook Pro買って、データの引っ越し途中でこのトラブルに遭い、実に8時間も苦しんでました。
助かりました。ほんとにありがとう。

自分はDEVONthink Personalからデータを引き継ぎながら使ってた。
どこに原因があってこうなったかは分からないけど、とにかくある、一定の条件でDefault Databaseのフラグが外れてしまう様です。
686hoge ◆HsptrkZmYk :2007/06/18(月) 15:59:42 ID:1AwKYJhA0
>>684
正確には設定ファイルのデフォルトDBのファイルパスにユーザーのホーム名が含まれていたのが原因ですね。
前の設定ファイルやDBをそのまま新しいマシン(前とは違うユーザー名でアカウントを作った場合)に引っ越した場合は要注意です。
687名称未設定:2007/06/20(水) 03:46:52 ID:2RZG8ocv0
最近入れてみたんだけど、これ素晴らしいですね。
もっと早く導入すれば良かった・・・
論文のPDFファイルとかめちゃくちゃあったんだけど、いっぺんに
データベース化できた。
参考文献作成できないけど、閲覧できれば十分だからこれで良いです。

次期ファインダーがどこまで便利か分かんないけど、
これを上回るのは難しいのでは。
マルチメディアファイルの閲覧機能削って、PDF登録数だけはプロ版の
ままで安いのが出たらいいなぁ。
688名称未設定:2007/06/27(水) 09:17:28 ID:UX3rlcPI0
まげ
689名称未設定:2007/06/27(水) 20:20:03 ID:wJ37osXN0
690名称未設定:2007/07/05(木) 12:05:26 ID:JmeaRWgd0
もす
691名称未設定:2007/07/13(金) 01:15:00 ID:aPdQKWJU0
yojimboに浮気1年。
思い出したようにDevonThinkに戻ってみた。やっぱり最強。
当初は役に立たないと思っていたSeeAlsoも、
DBサイズが肥大化してくると思わぬヒットがあって重宝。

不人気AI検索の虜。
692hoge ◆HsptrkZmYk :2007/07/16(月) 19:12:50 ID:cfsYpzi30
>>691
SeeAlsoは暇なときに見てると、過去に何気なくとったメモから新たなことを思いついたりしておもろいよね。

ところで、iDisk使ってDevonのDBファイルを複数マシンで共有してる人っていますか?
693名称未設定:2007/07/19(木) 21:15:16 ID:oMSLhIk40
>>692
面白いですよね。私は、see alsoで見るよりも、スリーペイン表示で
ファイル一覧をざーっと眺める方が、新たなことを思いつくんですよね。
私の場合、ファイル名/タイトルに、必ずメモを一文入れてあるから、
タイトルを見ただけで「おっ、こんなのあったけ」と分かるんです。

どんな形で情報を概観したいのか、人によって、好みの方法が異なるんでしょうね、
きっと。
694hoge ◆HsptrkZmYk :2007/08/01(水) 02:42:14 ID:ytjCzFev0
>>693
たまに内容的にまったく同じエントリー(レコード)があったりしてw
すでにはてブに登録したページをもう一度登録しようとした時の情けない感じが。

まぁ、「とりあえず放り込んでおく」っていうところに意味があると思います。
あとは、それをいかに素早く取り出せるかですね。

自分の場合はそのレコードの下の方にタグっぽいものを書き込んでます。
あとタイムスタンプも。

devonはレコードに手を加えるとタイムスタンプが変わっちゃう。
これはこれで便利なんだけど、困っちゃう場合もあるので、文字列としてタイムスタンプをいれちゃうわけです。T.clipなんかで。
695名称未設定:2007/08/04(土) 23:44:02 ID:agZxuoPJ0
hoshu
696hoge ◆HsptrkZmYk :2007/08/24(金) 01:44:46 ID:PFKPKO5f0
DEVONthink Professional Office 1.3.2
DEVONthink Professional 1.3.2
697hoge ◆HsptrkZmYk :2007/09/04(火) 22:43:59 ID:xxGywCdr0
立て込んでたので、今日やっとDEVONthink Professional 1.3.2にした。
どこが変わったんだかは分からない。かといって、特に問題もないです。
という報告をしつつホシュ
698名称未設定:2007/09/05(水) 21:39:54 ID:FUxqJLRh0
>697
なんか速くなった希ガス
699hoge ◆HsptrkZmYk :2007/09/12(水) 17:54:14 ID:ExOeFCzl0
ホシュ
700名称未設定:2007/09/17(月) 23:21:07 ID:GZOOWbCA0


    あ

         堂

               々

                   の

               7

           0

       0

   !
701hoge ◆HsptrkZmYk :2007/09/26(水) 01:09:38 ID:ufpLS8rf0
DEVONthink Professional 1.3.3 ktkr!!
702名称未設定:2007/09/29(土) 01:08:13 ID:fbBqboLbO
iWork,egwordファイルのプレビュー対応マダー?

要望高いと思うけどなあ

703名称未設定:2007/09/29(土) 12:35:59 ID:V5iLTHFk0
egは日本だけだから期待できないかと
704名称未設定:2007/10/05(金) 12:27:45 ID:4z5W8aa/0
>>590
DEVONthink Pro 1.3.3 登録済み
OS X 10.4.10 Intel

似たような症状が出ていました。
画像とPDFをインポートしようとすると虹色サークル。
しばらくして、logウィンドウが開き、インポート失敗と表示。

試行錯誤の結果、ShapeShifter2.5を無効にすることで解決。
ShapeShifter2.5でDTProを除外アプリに指定してもダメでした。

複合要因で他に真犯人がいるかもしれないけど、解決したので
調査終了。
705名称未設定:2007/10/08(月) 08:34:18 ID:TpFLGjMi0
Leopard販売後に登場すると確約されている、DT 2.0


これだけ人を待たせておいて、期待外れの代物だったら、ただじゃ置かないぞ!
706名称未設定:2007/10/09(火) 05:22:55 ID:r/BE/9Q10
http://www.nifty-box.com/

Devonthink本家のフォーラムで紹介されてた。

「タギングするなら、DTなんてやってらんねーよ。DTのコメントを使った
タギングなんて面倒くさ過ぎ。そんなもの、本当のタギングじゃない。
それに比べ、こいつは便利だぜ」というコメント付きで。

見た目はDTやYojimboそっくりだけど、大きく違うのはファイルをインポート
しない点。さらに、Nifty box上で付けたタグは(設定によっては)Finderに
あるオリジナルのファイルにリアルタイムで反映される。従って、Nifty boxが
起動していない時でも、spotlightだけでタグ検索ができる。

この「ファイルをインポートせず、Finder上に置いたままで利用可能」という
のは、DT2.0で実装されると言われてるが、Nifty boxはそれを先取りした訳だ。

DTの中の連中は、GUIを軽視しがち。便利なGUIの提案ですら「そんなファッションに
惑わされる俺たちじゃねーよ」と言い張る頑固者。そんな連中が、DT2.0に
タグクラウドのような便利な機能を実装するとは思えない。そう考えると
DT2.0が出ても、よほど飛び抜けた新機能が加わらない限り、じり貧になる
かも知れない。Nifty boxを使っていて、そんなことを感じた。
707名称未設定:2007/10/09(火) 13:06:28 ID:XwKsEbjb0
>>706
とはいっても、DTをレジった以上別のソフトレジストすんのもメンドイしな。
とくにクレカ持ってない俺にとっては。
708hoge ◆HsptrkZmYk :2007/10/09(火) 13:20:36 ID:pSI1a10g0
>>706
けっこう良さそうですね。
日本語の検索と速度が気になる。暇が出来たら試してみよう。
って、移行するにしてもデータ移すのが面倒くさそうだ。
DTはテキスト中心で使ってるけど10000近いレコードがあるから、全部テキストに書き出すことになるのかな。
709名称未設定:2007/10/09(火) 13:35:53 ID:acyN4yk+0
>>708
>日本語の検索と速度が気になる。暇が出来たら試してみよう。
>って、移行するにしてもデータ移すのが面倒くさそうだ。

これファイルの中身の検索しないよ。タイトルやタグ、備考欄とかだけ。
あと、今試してみたけど日本語検索は微妙。
710名称未設定:2007/10/09(火) 15:50:31 ID:r/BE/9Q10
>>709
結局、検索機能は、spotlightを使ってるだけ。今すぐ移行しようとは
思わないけれど、いろいろと考えさせられることの多いソフトだったので
紹介した。

1.Nifty boxにプレビューウィンドウが付き、さらに検索窓も付いて本文内検索ができたら...

DT2.0と基本的には変わらないだろう。本質的な違いは「検索はspotlightに
任せるか、独自のサーチエンジンにこだわるか」に絞られると思う。


2.Finder上のファイルとデータベース内のファイルが分離しているのって不便だよな...

Nifty boxの次のバージョンでは「Finder上で付けたspotlightコメントが、
Nifty boxのタグとしてインポートする機能」+「Finderの特定のフォルダに
放り込まれたファイルを、自動的にNifty boxにインポートする機能」がつくらしい。

ここがDTの最大の弱点。しかし、この機能があっさり他のソフトで実現できる
なら、一体、DTの中の連中は何をモタモタとしているんだ!という話になる。
2.0で約束された「Finder上のファイルをそのまま扱える」という機能を、
とっとと搭載しやがれ!
711名称未設定:2007/10/09(火) 15:54:55 ID:r/BE/9Q10
3.結局、Pathfinderにタグ付け機能+タグクラウドが付けば、それで十分だということに気づいた。

spotlightコメントは、意外と使える。最初っから検索対象と成るフォルダを
指定し、かつ、検索対象をspotlightコメント or 本文 or ファイル名に限定
すれば、検索精度は高い。Finder右上の虫眼鏡アイコンを使った検索のせいで
spotlightの評判は悪くなってるだけ。
712名称未設定:2007/10/10(水) 04:31:25 ID:FCjLhXHz0
う〜ん
ファイルの整理、タグイングがメインの人にとっては、
706とかPathfinderにタグ付け機能+タグクラウドとか、
発売まで一ヶ月を切った?MacOS10.5のQuickLookとかが
Devonthinkとの機能の比較対象になるのだろうけど、
私はDTの魅力はそこにはほとんど感じないからな〜。(まあ分かるけどね)

自分の場合、DTが本当に重宝なソフトだと思うのは、やはりファイル内
の語句や定義の複合検索で、検索すると同時に、その対象箇所をハイライトしてくれる機能。

ただ、様々な条件をDT内のスマートフォルダに設定しただけでは、そのハイライトを色を変えてやってはくれないので、2.0ではそのあたりの機能強化を期待したいんだけどな〜。無理かな。
713名称未設定:2007/10/10(水) 07:17:48 ID:9ld6EUhG0
>>712
そこそこ。DTにしかできない、DTじゃないとダメだっていう部分を
突き詰めていくと、そうした「些細に見えるけど、意外と便利だな」
という点しかないのかもね。
714名称未設定:2007/10/14(日) 01:45:45 ID:JydDrJFJ0
age
715名称未設定:2007/10/18(木) 00:39:46 ID:QCaeCjR30
age
716名称未設定:2007/10/22(月) 17:55:42 ID:c2ml4rSYO
テキストでUTF-8使えないのは困るなあ
717名称未設定:2007/10/26(金) 02:28:21 ID:nKfpbrEQ0
今日ついにレジストした。
2.0まで待とうかと思ったけど、まあいいや。
718名称未設定:2007/10/26(金) 17:27:15 ID:18fGUDlG0
>>717
スクラップブックとかメモとして使うならDTの方がいいと思
や、メモにしちゃ重すぎか
719名称未設定:2007/10/26(金) 17:29:06 ID:18fGUDlG0
ゴメン、10.5待ちじゃなくてDT2.0のことだったのね
720名称未設定:2007/10/26(金) 23:18:19 ID:tLu9BYzCO
レパードにした
テキストをロックしようと錠前ボタン押してもロックかからん

コンテキストからならいけた
721名称未設定:2007/10/27(土) 02:50:59 ID:ZZIt5MsW0
>>719
うん。
でもLeopardにしたら必要なくなるかもってのも考えたよ。
でも俺のMac、全部で150くらいのアプリが入ってて、
それらの動作具合確かめてからLeopardにするから、
たぶん半年くらい先になると思い、レジストしますた。
722名称未設定:2007/10/27(土) 23:11:39 ID:a5RBXBzU0
>>721
全部で150とかいってどんな俺だ
723名称未設定:2007/10/31(水) 22:41:20 ID:aQwrpnPv0
すいません、こんなメールが来たんですけど、わかります?

Thank you for purchasing our software.

You should have received your license code already four days ago by email from our license code server ([email protected]), one email for each application you have purchased, including information about how to enter them.

If, by whatever chance, you are still waiting for one or multiple license codes, please visit the following page to get your license codes resent to you again:

http://www.devon-technologies.com/support/resend.html

Sometimes, license code emails get stuck in either your or your ISP's spam filter, or even get rejected by some server in the middle because of picky spam protection rules.

Now that you should have our applications installed and properly activated, here are some additional tips for you:

724名称未設定:2007/10/31(水) 22:43:05 ID:ecdhF44j0
>>723
金払ってくれてありがとう
まで読んだ
725名称未設定:2007/10/31(水) 23:04:16 ID:s549/Ihk0
あなたは、ライセンスコードを受け取ったはずです。それは、4日前に、我々の
ライセンスコードサーバーからメールで送られています。あなたが購入した
アプリケーション1つについて、1通のメールが送られ、どうやって
ライセンスを入力するのかも火荒れています。

もし、何らかの理由で、もっと多くのライセンスが送られてくるはずならば、
下記のページにいって、ライセンスを再送するよう設定してください。

(アドレス)

時々、ISPやメーラーのスパムフィルタ、メールを仲介しているサーバーの
へんてこなスパム防止ルールのせいで、ライセンスコードが入ったメールが、
はじかれることがあります。

さて。ソフトをインストールし、ライセンスも入力したとしましょう。以下に、
いくつかのtipsを紹介します。
726名称未設定:2007/10/31(水) 23:22:53 ID:aQwrpnPv0
>>724
うん。そこまでは俺も読めた。

>>725
ありがとう!
なんかおかしいことしたのかと思って不安になっちゃったよ。
727名称未設定:2007/10/31(水) 23:48:42 ID:OsuZ9qUJ0
leopardに対応してる?
728名称未設定:2007/11/01(木) 00:54:27 ID:eQAGiLTk0
どういたしまして。別のスレで、君が答えを知ってる質問をしてる人がいたら、
ちゃんと答えてやってくれれば良いよ。
729名称未設定:2007/11/05(月) 10:44:37 ID:N5ZJSx/H0
頭くるな。DTの中の連中。ユーザーを馬鹿にするにもほどがあるぞ。
Appleと同じレベルの技術力を持ってるとでも勘違いしてるんじゃないか?
Appleと同じレベルの秘密主義にもほどがある。

1. 前はフォーラムで「Verson 2.0とかV2.0」で検索できたのに、それをできなくしている。
これ以上、痛い腹を突っ込まれたくないのか?
2.「Leopard登場とともにV2.0を出す」と言っておきながら、10/30付けの発言では
「いつ出せるかわからんよ」と、一年前と同じ言葉を繰り返すのみ。
それに「AdobeだってまだLeopard対応版を出してないし、Appleだって、これから
Leopardのバグフィックスをするんだしさ」と、『だからV2.0が遅れるぐらい
何だってんだよ」と言わんばかりの発言。

3.「Senteと同じくらいすばらしいノート機能をつけてよ」という
リクエストに対しては、「Senteにできることの多くはDTにできて、DTに
できることの多くがSenteにはできないんだよな」と嘯いて、煙に巻く中の連中。

こいつら、ちょっとばかり売れたからといっていい気になってんじゃねーぞ。
Quicklookがつき、スマートフォルダを簡単にFinderに登録でき、(欧米語に
限れば)spotlightの精度も格段に高まり、AND/OR検索も簡単にできるように
なった今、このままじゃ新規ユーザーを引きつけられねーぞ。
730名称未設定:2007/11/05(月) 11:07:35 ID:U+XmcdLc0
もうデボンはいらんやろ。
ずっと使ってない。
731名称未設定:2007/11/05(月) 11:08:45 ID:U+XmcdLc0
最近は、JOURNLERばっかり使ってる。
732名称未設定:2007/11/05(月) 11:46:25 ID:N5ZJSx/H0
>>730-731
もう、「ビューワー」とか「対象を制限して情報検索」するとか
「情報/ファイルにタグをつけて管理する」用途を求める人間は
DTから逃げていると思う。

これまでの資産があって他のソフトへなかなか移行できない人間(俺)、
see alsoや自動分類などのような検索機能を使いたい人間以外には、
DTなんてどんどんと必要なくなってるんだろうな。
733名称未設定:2007/11/05(月) 11:49:25 ID:N5ZJSx/H0
それよりもJournlerの中の連中によって開発が進んでいるというLEXが楽しみだな。
俺は、DTには「プロジェクトに関連したファイルすべてにリンクを張って、プロジェクト
管理をする」という用途も求めていたが、LEXはDTなんかより遥かに使いやすい
プロジェクト/情報管理ソフトになりそうな気配がするなぁ。が、スレ違いなので
このくらいにしときます。
734名称未設定:2007/11/05(月) 15:23:52 ID:U+XmcdLc0
デボンは、インターフェースが最期まで糞だったな。
735名称未設定:2007/11/05(月) 22:33:06 ID:/t0QhPp90
>2.「Leopard登場とともにV2.0を出す」と言っておきながら、10/30付けの発言では
「いつ出せるかわからんよ」と、一年前と同じ言葉を繰り返すのみ。


なぬー!
736名称未設定:2007/11/05(月) 22:43:44 ID:LNwhStSb0
もうダメポ
737名称未設定:2007/11/05(月) 23:50:37 ID:/t0QhPp90
死んでるな。

fellow wrote:
Any idea when the new DTP will be released? When was the original released? Will the new version have tags, like EagleFiler?

The new version will have metadata that will allow tags, but there is no schedule for its release yet that we could publish, I am afraid.


あれだけ時間かけて、こいつら何やってんだ。
738hoge ◆HsptrkZmYk :2007/11/14(水) 16:02:09 ID:csS0Okc30
ホシュ
739名称未設定:2007/11/15(木) 22:21:30 ID:RjzXcHvC0
もういいよ。Devonthinkは。中の連中の動きが遅すぎる。プロジェクト管理/情報管理の
機能を求めるならQuicklook, AND/OR検索のできるようになったspotlight, Mail.app3.0+
MailTags+iCalの強力な連携機能がある。DTと良く似たソフトを求めるなら、Eaglefilerの
方がよっぽど高機能。タグ付けを考えたら、DTなんて全然ダメ。

http://c-command.com/eaglefiler/screenshots

さらに、中の連中の傲慢さには、ほとほと呆れ果てた。それはForumを見ていると
良く分かる。問題を抱えて困っている人たちが居ても、その問題を解決するために
DTに変更を加えなくちゃいけないような場合には、「そんなの大した問題じゃない」、
「(スゴい複雑な手続きが必要だけれど)その問題は解決できる」と押し切り、
その後は無視する。

彼奴ら、何のために、Forumでユーザーに返事をする専用の人間を雇ってるんだ?
ユーザーにフラストレーションを試させるために、傲慢な人間を雇って、傲慢な
返事をさせているのか?

2年前に購入した時は、スゲー便利だと思ったから応援もしていたけれど、
その後の世の中の動きについて行くのが遅すぎる。自慢のAI検索だって
Leopardのspotlightでは、関連度でファイルをソートする機能がついている
ことを考えれば(要spotinside)、いずれ、どこかの会社がspotlightを使って
同等かそれ以上の機能を持つソフトを出してくるだろう。

下手に入れ込んで、大量のデータを放り込んでしまったが故に、DTの中の連中の
遅さが頭にきて仕方ない。
740名称未設定:2007/11/15(木) 22:26:23 ID:RjzXcHvC0
>>712
>DTが本当に重宝なソフトだと思うのは、やはりファイル内
の語句や定義の複合検索で、検索すると同時に、その対象箇所をハイライトしてくれる機能。

spotinsideで同じことができるよ。しかも、スマートフォルダのように
検索結果を保存できる上に、スマートフォルダを開くたびに、対象語句が
ハイライトされる。

アップデートも早いし、もうそればっかり使ってる。
741名称未設定:2007/11/16(金) 00:55:52 ID:cVdgqRdQ0
つい感情的に>>739-740を書いてしまったけど、Eaglefilerは全然関係ないや。
742名称未設定:2007/11/16(金) 01:42:14 ID:/htqlnT10
>>741
EagleFilerってもうちょっときびきび動くといいんだがなぁ
743名称未設定:2007/11/16(金) 07:14:19 ID:ATpNLKbV0
特にTiger以前のときの歓迎っぷりがすごかっただけに
最近の書き込み内容に時代の変化を感じるな
744名称未設定:2007/11/16(金) 22:26:59 ID:KokEe/tR0
ほんとになぁ。よもや、Part1スレを消費する前に、これほど人気が落ちるとは予想できなかった。
745名称未設定:2007/11/16(金) 22:31:40 ID:KokEe/tR0
自分で書いた、>>247を読んでいて泣けてきた。他のソフトでは当たり前に
できることが、2年経っても、DTには実装されてない....
746名称未設定:2007/11/16(金) 23:56:21 ID:d1jsG52o0
プログラムのことはわからないんだけど、
がちがちにオリジナルな構造をもっているのかなあ。
柔軟性がなくて、新しい機能を取り込めていないって感じだね。
747名称未設定:2007/11/17(土) 00:06:42 ID:KokEe/tR0
>>311を見ると、2005年10月時点で、「2.0のリリース時期は内部では決定してる」って
言ってるんだよね。
そして、>>367によれば、2006年1月の時点では「2.0のリリースは数ヶ月先」と明言されてる。

このあたりからだよな、おかしくなったのは。
748名称未設定:2007/11/17(土) 00:51:03 ID:dpqu9aAy0
DTの開発者は、独自のAI検索システムに命をかけてるしね。forumを見ても、
中の連中は「なんでspotlightなんて使うの?DTの方が便利じゃね?」と
繰り返すばかり。ここが最大の利点であると同時に最大の難関なのかもね。

「Finder上にあるファイルと完璧な同期をとりつつ、ファイル内の情報を
独自のデータベースに読み込む」部分で手間取っているんじゃないかと推測。
749名称未設定:2007/11/17(土) 17:45:15 ID:RH9SuQTx0
>>712
DTが本当に重宝なソフトだと思うのは、やはりファイル内 の語句や
定義の複合検索で、検索すると同時に、その対象箇所をハイライトしてくれる機能。
>>740
spotinsideで同じことができるよ。しかも、スマートフォルダのように
検索結果を保存できる上に、スマートフォルダを開くたびに、対象語句が
ハイライトされる。
   ↑
>>712 じゃないけど、教えてくれて有り難う。
確かに異なった検索語を別々の色で表示してくれるのはいいね。
だけどこれ、ヒットした文書の内容を修正しようとするとrtfやdocやtextやでも
それぞれのソフトかエディターをわざわざ立ち上げなきゃならないみたいだね。
フリーウェアだから多くを望みすぎても・・・と思うけど、やっぱ、個人的には
DevonThinkの方が圧倒的にいいわ。

712ともちょっと違うけど、
自分の場合、学術論文内のキーワードの検索等だけじゃなく、自分で書いたもの
や自分で作った概念・人・もの別の定義一覧表を検索しつつ、その場で修正・
書き足してゆくので、一つのソフト内でできるDVの方が便利。
このspotinsideもDevonThinkのように、検索結果を保存したスマートフォルダ内
のrtf文書をすぐその場で他のソフトを立ち上げることなく修正・書き込めればいいんだけどな。
750名称未設定:2007/11/17(土) 22:32:35 ID:uUVU/4xx0
メモとして使う場合、1ページ1ファイルは嫌だって時にも現状のDTはいい。
スクラップブックとして使うときも1ページ1ファイルは嫌。
好みの問題なんだけどね。

>>749
DTはテキストだけだと思うけどひとつのソフトで完結できるっていいよね。
751名称未設定:2007/11/18(日) 20:42:23 ID:+5J7Yys0P
それだけの用途なら別にDTじゃなくても…
752名称未設定:2007/11/19(月) 03:16:40 ID:xFjE/P9s0
>>751
そうその通り。Leopardになった以上、お布施を一銭も払わずとも
DTとほぼ同じ環境はセットアップできる。ただ、DTにデータを放り込んできて
人間にとっては、その移行費用=ファイル変換の手間ひまがメンドクサイ。

だんだんと思ってきたのは、結局、DTに囲い込まれてしまったんじゃないか
ってこと。だから、DTがどんどんと不便になっているのに、「いやいや、
これじゃないとできないことがある」と、無理矢理、利点を探している自分が
いたことに気づいて、愕然としたことがある。
753名称未設定:2007/11/19(月) 04:49:53 ID:lSUtz7vs0
おまえ、たかがソフトにかなり屈折した感情移入をするんだな。
そこまで、分析するんだったらもう一息だ。自分のコンピュータ関係の「もの」
に対する無意識の欲望に気づくのも・・・

754名称未設定:2007/11/20(火) 01:43:41 ID:P2M7CHsx0
>>753
どのスレに限らず、「〜は××でなくっちゃ、ダメだよな」という連中は、
大抵そうじゃん。移転コストを払い惜しむあまり、古くてダメなプロットフォームに
囲い込まれる。

周りがどんどん良くなっているのを尻目に見ながら「〜という機能は〜にしか
ないし」と言う。
755名称未設定:2007/11/21(水) 23:15:18 ID:zeS0OkAJ0
DevonThink Pro 1.34beta 入れてみたけど、どこがかわったんだろ。
Leopardへの対応と言うが、うちの環境(Leopard)では、もともと
1.33でも問題なく使えていたんだが・・・
756名称未設定:2007/11/23(金) 17:43:36 ID:K+9hnzLj0
うーん。
連中のブログをみたら、自分がレビューされた記事のことや、なんかわからんが新しい販売ページの告知とかばっかりやっとる。
みんなが今求めてるのは、そんな事じゃないのにね。
長い間使ってたが、最近 Curio に切り替えた。(というか最近存在を知って即レジスト)
Devon でできる事のほとんどが、立体的にできるので、こっちの法がイイヨ。ファイルもエンベッドできるし、
サポートも激速レスだし。
757名称未設定:2007/11/23(金) 23:30:06 ID:QWWiTo0P0
Curioってタダじゃなかったけか
758名称未設定:2007/11/25(日) 03:39:43 ID:UKXSsb2w0
Curio pro 使ってみた
DevonThink proではできないこともできるのはいいが、
高度な抽象的思考には不向きかな?
このスレ見ていると一部DevonThinkへの不満(つまり裏返しの愛着)を書き
綴っている人がいるけど、まあ人それぞれだな。
おれは今のDevonThinkで満足しているよ。
前にも書いたが、(これは意見が分かれるところだろうけど)このソフトのいい
ところはタギングやファイル情報の整理じゃないと思っているから。
(Leopard使っているとそれらはQuickLook やSpotlightで十分だし。)
759名称未設定:2007/11/25(日) 09:10:17 ID:1isHbvLp0
当たり前だけど、結局は自分の仕事や自分の使い方に適しているか、だけだからね。
DevonThinkの問題は恐ろしいアイコンと中の人のブログくらいだと思う。
これはこれでとてもいいものだし。今はCurioにお世話になってるけど…
760756:2007/11/25(日) 09:29:30 ID:+8otSgJh0
うん。
確かに完全移行できるものではなくて、使い分けになるだろうね。
俺もずっと世話になってたし、頻繁につかわないテキスト類のアーカイブにはDevonは最適だと思う。
今までは画像含めすべてDevonthink で完結できればと悪戦苦闘してたが。

ブログみたら、インドにきてるよー。だってさ。
761名称未設定:2007/11/25(日) 14:16:51 ID:sjrFQK730
恐ろしいアイコン
萎えるよね。
起動したときうずまきみて泣いたもん。
762名称未設定:2007/11/25(日) 18:36:06 ID:8fkSbcCOO
脳みそ…
763名称未設定:2007/11/25(日) 19:51:45 ID:gX/Jz0020
とりあえずは重い
764名称未設定:2007/11/25(日) 22:35:44 ID:T7XARGvg0
>萎えるよね。
>起動したときうずまきみて泣いたもん
CalendarMemo...
765名称未設定:2007/11/25(日) 23:13:30 ID:ZMJtrBop0
>>764
そうなんだけど、スプラッシュ画面にも出てくるのよ
ま、脳みそよか数億倍いいと俺は思う。
766名称未設定:2007/11/26(月) 22:08:21 ID:BTBC6n9c0
海外の人はあのアイコンで満足してるのだろうか、いつも疑問に思う。
767名称未設定:2007/11/27(火) 09:03:55 ID:4BJzwfTw0
Jounler使い出したら、もうDevon使う気なくなった。
768名称未設定:2007/11/27(火) 21:10:34 ID:sFGUDmmg0
ファイル1つずつしかあけらんない。しかも重い。しかもメモリ解放されてないんじゃあ???
769名称未設定:2007/12/03(月) 23:49:29 ID:gEOvUvEG0
ホシュ
770名称未設定:2007/12/07(金) 21:44:02 ID:tgAKALzk0
1.3.4が出た
771名称未設定:2007/12/07(金) 21:51:45 ID:2oE/5kDY0
一緒についてくるあのブラウザ、アイデアはいいんだけどね。
惜しいところばっかりだね。本体も含めて。
772名称未設定:2007/12/07(金) 23:28:06 ID:KMO9Hyf00
マイナーアップデートは良いから、とっと2.0を出せやァ!ゴルァーーーーーーーーーー!!!!
773名称未設定:2007/12/08(土) 00:09:04 ID:8Mk+FEG60
グダグダいってるとアイコンもっと怖くするよ?
774名称未設定:2007/12/13(木) 18:29:08 ID:oayEnNQR0
なんかブックマークレットで取り込めなくなった・・・

と思ったらツールバーのAction→Newも全部消えてて新規作成もできないし・・・

なぜ??
775名称未設定:2007/12/13(木) 18:49:26 ID:oayEnNQR0
すいません、解決しましたorz
776名称未設定:2007/12/14(金) 18:37:49 ID:tdzttRBi0
おい!!!!!!!!!!!!!!

Webjimboのオンラインデモで「nova」っていうタイトルのノートつくって
「アナル?」って書き込んだ奴、正直に手を挙げろ!
777名称未設定:2007/12/14(金) 20:50:16 ID:twLPgPiB0
あ、776はスレ違いだった。
778名称未設定:2007/12/16(日) 00:13:27 ID:ONJuoJPx0
マルチですまんが、感動したもんで。
「Macで効果的な情報整理」スレで紹介されていた
Scrivener
http://www.literatureandlatte.com/scrivener.html
結構いいね。
今までいつも、CircusPoniesNoteBookやNoteTaker、
Journler、Curio等いろんなものをレジストして試してみたけど、
結局いつもDevonThinkProに戻ってしまう。
また同じかも・・と思いつつ使い出したが、このソフトはものを
考えながら結構多くの文章を書く人の環境をよく理解しているよ
うに思う。
日本語の入力・検索も問題ないし・・これで、DevonThinkProの
ようにもっと簡単にWeb情報が取り込めて、特定のキーワードを
持つ文章の入ったファイルを勝手に集めてくれるスマートフォルダ
が使えたら、最高なんだけど・・・
779名称未設定:2007/12/20(木) 02:50:09 ID:SDoRRBst0
うっぷデータ きた

DevonThinkPro 1,5
780名称未設定:2007/12/20(木) 22:38:27 ID:xB+bB1Wi0
1.5なんてどうでもいい、2.0を出せ2.0を!
781名称未設定:2007/12/25(火) 05:54:18 ID:GehTBNfq0
2,0という数字に固執しているやつが一人いるが、
2,0になると何がどう変わって、どういういいことがあるのか
具体的に教えてくれないか?
782名称未設定:2007/12/25(火) 06:45:56 ID:kH/m9RZH0
>>781
ヒント:Copland
783名称未設定:2007/12/25(火) 09:05:02 ID:x2F6sQs50
>>778
全然良くない。

>>779-780
しかし、spotlightからも検索できるようになったから、
その点だけは評価してやろう....と思ったら、できねーぞ!
どうなってんだ、オラァ!
784名称未設定:2007/12/25(火) 09:05:46 ID:x2F6sQs50
>>781
Finderとデータベースのファイル構造が完全に同期する。
785名称未設定:2008/01/07(月) 00:51:02 ID:gI178AHB0
ホシュ
786名称未設定:2008/01/09(水) 09:07:55 ID:goL1dOH+0
http://www.devon-technologies.com/phpBB2/viewtopic.php?t=5542&highlight=leopard

V2.0について、本家フォーラムに新たな動きあり。

ユーザー「おいおい。V2.0に関するスレが全部消されちゃったよ。
なんか、都合の悪いことを隠そうとしてるんじゃねーの。DTの中の人たちよぉ。」

DTの社長「違うんだ。V2絡みのスレッドを削除したのにはいくつかの理由があるんだ。
1.V2の為に開発したコードの一部は、既にV1.xに組み込まれつつあるんだ。
2.ブログでも書いて来たけど、過去16ヶ月に渡り、全く新しい製品を開発中だ。この製品に使われる
技術は、V2.0にも流用されるんだ。だから、ユーザーからみたら、V2.0の開発が
進んでないように見えても、本当はかなり進んでるんだよ。
(筋の通らない言い訳続く)
信じてくれ。V2.0はvaporware(予告だけでいつまでも完成しない製品)じゃない。
ちゃんと開発は進んでいるし、2008年の前半には完成するはずだ。目処が発ち次第、
リリース時期を発表する予定だ。
本当に近い将来、V1.xのアップデートがあり、そこで新しい機能も盛り込まれる。
秘密にしている新製品も公開される。だから、V2.0が遅れるのも分かってくれるだろ?」


意訳:「すみません。削除されたスレッドでは、V2.0がもっと昔にリリースされる
はずだとほのめかしてたけど、やっぱり無理でした。けど、俺たち、
V2.0がいつ完成するのか、はっきりと言ったことは一度もないから嘘はついてないちょ。
嘘はついてないけど、昔のスレッドが残っていると、それを見て俺たちを
せっつくユーザーが絶えないから、うるさくてたまらんのだ。だから、
削除したのさ。今回、2008前半完成と『ほのめか』してるけど、それも
どうなるか分からんよ。もっと遅くなっても勘弁してちょ。俺たち、一度も
V2の完成を確約したことないんだしさ。」
787名称未設定:2008/01/10(木) 05:56:14 ID:+Yy57G/P0
>>786
> 本家フォーラムに新たな動きあり

約一ヶ月前に読んだよ。「新たな」動きじゃないじゃん。
788名称未設定:2008/01/10(木) 22:03:43 ID:hr0rpAw90
誰も報告してないし、いいじゃん。
789名称未設定:2008/01/17(木) 01:40:00 ID:/PA6E9xZ0
保守
790名称未設定:2008/01/26(土) 01:24:05 ID:+QYrwarJ0
保守
791名称未設定:2008/01/28(月) 10:55:56 ID:UKl5lN4r0
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/27104

>Devon has a great development team, but ever since they got
>swallowed up by some big U.S. defense contractor, they've been
>slow as molasses providing solutions for average users.

デヴォンはすばらしい開発チームを持っているけれど、米国国防省関連の
ある大きな請負業者に吸収されて以来、普通のユーザーに製品を提供するのが
ひどく遅くなってるんだ。


↑これ、本当かなぁ。。。
792名称未設定:2008/02/02(土) 00:18:17 ID:1IlmR7Vd0
1.5のspotlight対応、あんまり使い道ないなぁ。
793名称未設定:2008/02/02(土) 00:35:41 ID:JrjmBpLf0
>>791は事実なのかなぁ。これだけ開発速度が遅いってのは、他に何か別の仕事をしている以外には考えられないし。
他の類似製品開発会社と比べて、明らかに速度落ちてるよなぁ。
794名称未設定:2008/02/21(木) 01:34:36 ID:DedxTv/6O
ガワだけBarebonesかyep作ってるとこに外注しろよ保守
795名称未設定:2008/02/21(木) 03:31:49 ID:gA3NbJAm0
同意。あいつら、AI検索だけが誇りなんだしな。しかし、そこが高慢なドイツ人の悲しさ。
他人に下駄を預けることができないんだな、これが。
796名称未設定:2008/02/25(月) 21:26:28 ID:bso63Rvv0
2.0はマダか2.0は
797名称未設定:2008/03/06(木) 14:38:12 ID:Y/Rz0Xlj0
ホシュ
798名称未設定:2008/03/08(土) 23:53:20 ID:pbXI2RzS0
WebArchiveを表示させるとCPU使用率が100%近くなって、
画面スクロールとかが遅くなるんですが、みなさんどうですか?
MBP C2D 2.2GHz 10.5.0 昨日クリーンインストール
799名称未設定:2008/03/11(火) 17:47:33 ID:b+gjwG0G0
自分はテキストしか入れないからなー。
800名称未設定:2008/03/11(火) 21:12:27 ID:P3AcA+gQ0
>>799
DevonのForumでWebKitのバグとのことでした。
カラム表示にする or フォーマット変えてくれということ。

俺、こっちにも書いてたんだ…。スマソ
801800:2008/03/14(金) 23:46:16 ID:hPUpQQpy0
DevonThinkPro 1.5.1にて>>798の件は解消されていることを確認。
802名称未設定:2008/03/31(月) 14:57:48 ID:q40UCfAi0
ホシュ
803名称未設定:2008/04/01(火) 02:02:39 ID:58gjPHFf0
ふむ
804名称未設定:2008/04/06(日) 09:55:18 ID:kFOoBjBS0
1000いったら統合でよさそうだな
805名称未設定:2008/04/18(金) 00:51:49 ID:IJQeZ7et0
ホシュ
806名称未設定:2008/04/26(土) 18:18:27 ID:RUCmr53l0
ホシュ
807名称未設定:2008/04/29(火) 14:23:22 ID:yQrw/xp/P
1.5.1の日本語版は出さないの???
808名称未設定:2008/05/03(土) 20:55:04 ID:5HVnPVYw0
DevonSyncだって。英語苦手なんであんまりよくわからんけどDEVONのデータベースを同期させるらしい。

DevonSync 1.2.2 - MacUpdate
http://www.macupdate.com/info.php/id/22558/devonsync
809名称未設定:2008/05/06(火) 22:56:31 ID:P8vZhykx0
DEVONthink Pro 1.5.2来た。
810名称未設定:2008/05/06(火) 23:11:58 ID:yxFgXpGt0
1.5.2の...いやせめて1.5.1の日本語版と2.0はまだ出ないのか
811名称未設定:2008/05/07(水) 06:37:37 ID:roFOIS4H0
別に日本語版はいらないだろ。
以前は日本語版を使っていたが、英語版でも普通に日本語表示や書き込みできるから敢えて日本語版使う意味ないんでは?
812名称未設定:2008/05/07(水) 07:30:04 ID:YNU5lw6v0
っ とっつきやすさ
813名称未設定:2008/05/12(月) 11:59:06 ID:o7d+5IwrO
シェアのローカライズ色々やって来て思ったのは、
日本語化する意味のないソフトってあまりないよ。
使い慣れていても普段見かけないエラー画面が出た時なんか
作業止まっちゃう人いると思うしね。直訳で分かりにくい言い回しなら尚更。
それと日本の英語教育は一度頭の中で日本語に直す作業を強いてるから、
それが身についてしまった人は訳すことで多少なりとも能率が落ちたりするんじゃないかな。
単機能に近いちょっとしたユーティリティならいらんと思うけど。
814名称未設定:2008/05/12(月) 12:44:28 ID:GImbkTFe0
意味があるなしより、誰がやるかってのが。
本家や代理店が行うなら、それなりのクオリティでお願いしたい。
ボランティアで配布する人なら、多少直訳っぽくても気にしない。
とはいえ、酷い誤訳をしたり、人の訳を丸ごとパクったりする奴がいるからなあ。
そこだけは問題だな。
815名称未設定:2008/05/12(月) 12:52:09 ID:uvzkZ6LL0
人の訳っていって、そんなに人によって違う物なのかな
ヘルプの文章ならまだしも、メニューやウインドウ内のローカライズなら
違いがでないように思えるけど

ああでもDevonthink日本語版のローカライズは酷かったのは覚えてる
816名称未設定:2008/05/12(月) 15:56:49 ID:o7d+5IwrO
個人のローカライズだと、環境設定なんかでenable/disableの
表記があるところは間違えて逆の意味に訳されてたりすることがあるよ。
state一つとっても、「ステータス」と訳した方がいい場合、
「状態」と訳した方がいい場合、
「状況」と訳した場合がある。
意訳で「構造」とか「形態」にした方が分かりやすくなる場合もあるね。
817名称未設定:2008/05/21(水) 23:12:30 ID:5XiHNDU40
1.5.2からアップデートあるよ!のアラートがやたらとしつこく出るようになったな。
818名称未設定:2008/05/25(日) 19:55:29 ID:WPfW9GMI0
保守
819名称未設定:2008/05/28(水) 07:36:43 ID:F8y/I41Z0
DT2.0死亡宣告

http://www.devon-technologies.com/scripts/userforum/viewtopic.php?f=4&t=5919


「今、誰もがみたことのないスゲェソフト、作ってるよ。そのせいでDT2.0の開発が遅れてる。」
「え、DT2.0よりスゴいソフト?」
「いや。ビジネス用ソフトで、君らには絶対使い道のない。」

「絶対2008年中には2.0出す」とか言ってるが、誰が信じるか、ボケ。
何度、煮え湯を飲まされた事か。
820名称未設定:2008/05/28(水) 09:18:13 ID:uMngRA/u0
ところで、2.0で追加されるであろう機能って明らかになってるの?
なんで2.0にこだわるのだろう。現状の機能に不満たらたらなのかな
821名称未設定:2008/05/28(水) 09:42:55 ID:F8y/I41Z0
Finderとの統合。2.0の価値はそこに尽きる。Finderからリンクを張っていても、
現状ではFinder上でフォルダ構造に手を加えても、DTにはシンクロされない。
2005年くらいからさんざん要望があり、DTの連中も、それは必ず実現すると言い続けていた。

他にも、本当のタギングシステムやタグとspotlightコメントの同期など、
Togetherあたりではとっくに実装された機能が、未だ口約束のまま実現されていない。

これらの機能は、2005年には実装すると約束してた。だからこれだけ文句がでる。
822名称未設定:2008/05/28(水) 09:50:05 ID:F8y/I41Z0
正直な話、2.0で実現すると約束していた機能の大半は、Togetherでほぼ完全に実現され、
「DTにしかない機能」と言われていた、検索結果のハイライトもTogetherに実装された。
新機能が必要な人間は、Togetherに移っているだろう。

しかし、Togetherのようにたった一人で開発もフォーラムのメンテもやってる会社にできて、
DTのように、フォーラムで生意気な質問をしたユーザーをコテンパンに叩きのめす
社員を専門で雇っている会社が、3年以上経っても、ユーザーに約束したはずの機能を
実装していない。初期の頃からDTに期待していた古いユーザーとしては、裏切られた気持ちで
一杯だ。
823名称未設定:2008/05/29(木) 21:28:46 ID:dBAwq2xv0
>>822
そうだったか。
2005年にDevonを使いはじめて最近、ほかのデモをみてみた。
Soho notes, Yojimboを主にみて最初はYojimboがよいと思ったが、
やはり機能が足りず、Soho notesがいいと思った。
でも、Devonもやはりいいなあと思った時に最後にTogetherをみて
これはすごいと思った。
今はTogetherを登録しようと思ってる。
824名称未設定:2008/05/29(木) 23:03:34 ID:Y+5CW5FJ0
>>823
Together重くない?
iMac Core 2 Duo 2.44GHz 3G RAMなんだけど、
DEVONthink Proのデータを全てインポートしたら、
レインボーカーソル出まくりで、使用に耐えなかった。
825名称未設定:2008/05/30(金) 20:31:23 ID:arUGx8MV0
>>824
iMac Core 2 Duo 2GHz 2G RAMで
DEVONthinkのデータインポートしていろいろ足して
今全部で1,000件強だけど、軽快にうごいてるよ。

いくつかいい機能あって、safariなどブラウザに
BookmarkやWeb Archiveのボタン(ブックマークバーのボタン)
をつけれるのが気にいってる。
826名称未設定:2008/05/31(土) 04:13:38 ID:9VB+5SVP0
>>824

重い。
だがそれ以上に問題なのは、超不安定だという点。
多機能だが、DevonThinkと違って使っている最中にいきなり
異常終了することが結構ある。
環境(PPC,OSX10.5.2)にもよるのかもしれないが、Intelmacでは
大丈夫なのか?
827名称未設定:2008/05/31(土) 04:17:18 ID:9VB+5SVP0
>>825
いくつかいい機能あって、safariなどブラウザに
BookmarkやWeb Archiveのボタン(ブックマークバーのボタン)
をつけれるのが気にいってる。

それってDevonThink Proにもついてる機能だけど?
828名称未設定:2008/05/31(土) 22:25:43 ID:IK7LUPPG0
>>826
そういえば、数回途中で異常終了したけど、頻度はSoho notesと
同じくらい。

Togetherはまだバージョンが2だと思えばまだまだ安定度は
改善されると思う。そんなに機能てんこ盛りじゃあないし。
829名称未設定:2008/05/31(土) 22:27:33 ID:IK7LUPPG0
>>827
そうですか。それは知らなかった。Proは高いと思って
お試し版すらみてない。

今日Togetherのバージョンがまたあがってお試し期間が残り2日だった
のがまた15日に延びた。ラッキー。
830名称未設定:2008/06/03(火) 09:48:47 ID:9V+jlKNb0
>>829
>ラッキー。

恥を知らないところが卑しいねえ
831名称未設定:2008/06/04(水) 16:58:18 ID:isumb3Nx0
>>826
作者は、dual coreが快適な使用の前提だと言ってる。
PPCでも一応動く、という認識で作ってるらしいよ。
832名称未設定:2008/06/04(水) 17:04:32 ID:isumb3Nx0
>>828
確かに。Togetherの作者は、とにかく対応が早い。Forumで障害報告をあげると
すぐに次のアップデートに組み込んでくれる。何よりも、Tagがspotlight commentに
同期されるし、ファイル本体もFinder上に保存される。だから、作者のモティベーションが
下がって代替ソフトへ移行する場合のも簡単になるはず。そこが安心。

検索する時に、いちいちTogetherを起動しなくて良いのもいい。ファイル本体はFinder上に
あるのだから、Togetherを通さなくても、アクセスする手段が山のようにある。
833名称未設定:2008/06/04(水) 19:17:22 ID:qS1k/lAK0
togetherってデータベース格納型じゃなくて、finder上なの?
834名称未設定:2008/06/04(水) 23:57:36 ID:rmC8z+8J0
>>832
そう。それもすごいと思った。
Togetherの画面からもファイルを選択すればFinderのファイルも
開くし、そこにあるファイルはTogetherの特殊フォーマットでなく、
普通のテキスト、web location file、PDFだったりする。

別のソフトに移行したくなったらすぐできるし、移行しなくても
ほぼそのままでFinderで使える。これだと安心感ある。
835名称未設定:2008/06/05(木) 01:16:05 ID:+H+uwEgr0
>>833
おうよ。Finder上にファイルがある、tagもspotlightコメントに書き込まれる
というのは、思った以上に便利。
836名称未設定:2008/06/05(木) 13:10:16 ID:T5xVjFtJ0
>>835
なんと!データベースが肥大化、壊れてファイルが巻き込まれる事を気にしないでいいのはたまらないね。
ちょっと見てくる
837名称未設定:2008/06/05(木) 18:39:32 ID:ylUGTYCm0
>>1のAppendNoteってどこかで手に入る?
無くなってるみたいなんだけど。
838名称未設定:2008/06/06(金) 02:13:42 ID:UwzcgACB0
>>836
確かに、DTでデータベースが壊れたという話は少ないように思うから、
結構、ロバストなソフトなんだと思う。けど情報にアクセスしたいのに、
重いソフトを起動する/し続けておかなくちゃならんのが鬱陶しい。
839名称未設定:2008/06/08(日) 03:43:08 ID:ZKC6GZIl0
>>838
DEVONって思いかな?いいとこ2バウンドくらいで起動するけど?
自分はレコード数は数千、DEVONにはテキスト情報しか入れてないからかな。

ファイル関係はLeapでタグ付けしてるし、ソースコードの類いはgrepすればいいし。
840名称未設定:2008/06/08(日) 08:28:48 ID:G5Pv+kuA0
>>839

重さは主観的問題であり、厳然とした個人差があるので「俺は重いと思わない」という意見は、
何の意味もない。また、開発者がそういう態度を取り始めたら、そのソフトは最後。「ちょっと重いから
xxが良いや」というユーザーの気持ちは、「重くないよ」という言葉だけでは、変えられないから。

DTの開発者の最大の問題は、そこにある。

841名称未設定:2008/06/08(日) 21:36:30 ID:ZKC6GZIl0
>>839
確かにそうだ。主観的なもんだ。
だから目安として2バウンドと書いたわけで。

自分は、Macを起動してる間は常に起動しっぱなし。
この種のアプリの性質上、そんな頻繁に起動/終了するようなものでないと考えてるので、もう少し起動が遅くても、動作が軽くて安定してくれればいいんではないかと思う。
842名称未設定:2008/06/10(火) 21:49:58 ID:JTKCrdvi0
ニュー速のiPhone関連スレを見ていると、DTの中の人間とユーザーのやり取りを思い出すな。

アンチiPhone厨=DTの中の人間
iPhoneファン=DTユーザー

前者「ほら、日本の携帯/DTは何でもできるぜ。機能てんこ盛り。ただ、使いこなすには
すごい手間ひまかかるし面倒だけれど、そのくらい我慢しろよ」

後者「問題は機能の多さじゃない!どれだけ多機能でもユーザーインターフェースが
まずければ使いこなせないから意味ないだろ!シンプルで使い易いGUIを!」
843名称未設定:2008/06/13(金) 03:10:04 ID:1HwC8mHk0
Together

新しいの来てるね。
バグフィクス版のようだけど、これで少しは 安定するかな?
DTより機能はいいんだが、なにしろ超不安定で仕事には使えなかったからな
844名称未設定:2008/06/17(火) 01:40:56 ID:vH9dBcIQ0
845名称未設定:2008/06/21(土) 13:26:40 ID:2/Fll7jb0
Together良い感じでレジストしようかと思ったけど、
検索で引っかからないものが出てきたのでまだ様子見。
846名称未設定:2008/06/21(土) 17:50:58 ID:TyWoG2gL0
そう。
Togetherの検索は、DevonThihkpro と比べるといまいちだね。
847名称未設定:2008/06/28(土) 18:21:41 ID:tuAGvkOG0
ホシュ
848名称未設定:2008/07/02(水) 01:52:29 ID:lWa6GQQv0
849名称未設定:2008/07/12(土) 20:00:27 ID:vfupY+SA0
あえ
850名称未設定:2008/07/26(土) 00:24:25 ID:PnfBwsLV0
DEVONthink Pro 1.5.3
851名称未設定:2008/08/03(日) 03:22:18 ID:GYoLcMfs0
ホシュ
852名称未設定:2008/08/07(木) 20:41:33 ID:oknB7eZt0
1.5.3で何が変わった?
853名称未設定:2008/08/13(水) 01:13:14 ID:17eoPZfh0
>>852
どこが変わったのかよくわからん
854名称未設定:2008/09/30(火) 17:08:04 ID:5iZfgLIJ0
DEVONthink Pro 1.5.4
855名称未設定:2008/10/14(火) 13:52:30 ID:rhqBX76C0
ホシュ
856名称未設定:2008/10/30(木) 14:17:45 ID:DLh4Qv/T0
このスレってどうして落ちないの?
857名称未設定:2008/10/30(木) 15:28:43 ID:MwcWlB2e0
うまいタイミングで書き込みがあるんだろうなw

で、Dtから離れていった椰子どれくらいいる?
858名称未設定:2008/10/30(木) 23:10:52 ID:eS1kx49R0
>>857

DEVONからの毎度毎度の言い訳メールにももううんざり。
もう見限ったです。
あれは言い訳というよりも、話題をそらしているだけだな。
859名称未設定:2008/10/31(金) 10:37:33 ID:/GDcYHNC0
そろそろDEVONから離れたいんだけど
この後どこにいこうかな・・・何かおすすめある?もうfinder管理しかないのかな??
とりあえずウェブアーカイブは重宝してたんだけど
860名称未設定:2008/10/31(金) 23:42:07 ID:Mu5hTl2q0
>>859
俺はテキストばっかりだなー。devonは。
画像とかはleapで管理してる。
861名称未設定:2008/11/01(土) 00:00:28 ID:sGRbGd+H0
なんだかんだで機能的にはDevon最強だと思う。
AI検索は便利だし、プレビューも速い。
が、今年頭に転職したついでに溜め込んだPDFとか
ほとんど削除してDevonからも離れた。

今は後で読む系のものや、いつか役に立つだろう系はYojimboに、
見る頻度が高いものはCurioのプロジェクトに放り込んでいる。
Devonの頃は要不要を明確化せず、まず放り込むことが先にあったけど、
今はかなり取捨選択しているな。

たまには上げてみるか。
862名称未設定:2008/11/06(木) 09:17:00 ID:5d82f/5/0
ふう...
買ったのはいいがスクラップブックとしてしか使ってねぇw
項目数が少ないからまだフル活用はできなさそうだ
863名称未設定:2008/11/28(金) 00:19:37 ID:HH1ignZY0
DEVONthink+Curioみたいなのが良いな
とりあえず放り込んで後から検索する情報と、
ある程度整理しながら蓄積する情報ってあると思うんだ
検索面ではDtなんだよなぁ
864名称未設定:2008/12/01(月) 23:32:04 ID:b7ZJ0Q1q0
そか、ある程度分類しながら取り込んでしまう俺にはDtは向いてないのかorz
865名称未設定:2008/12/11(木) 11:17:40 ID:+XQE347S0
てすと
866名称未設定:2008/12/11(木) 11:21:25 ID:+XQE347S0
やっと書けたぜ。

お前ら、今度こそ、DT2.0のパブリックデータがクリスマス前に出るらしいという、話を知っていますか?

http://www.devon-technologies.com/scripts/userforum/viewtopic.php?f=38&t=6302
http://www.devon-technologies.com/scripts/wordpress/
http://www.devon-technologies.com/scripts/userforum/viewtopic.php?f=4&t=5919&start=180

あぁ、しかし、DTの中の連中にはさんざんだまされ続けて来たというのに、
DT2.0という甘い言葉に踊らされてしまっている自分が悲しい。
867名称未設定:2008/12/11(木) 12:06:21 ID:4LRmqBSR0
ver.2は信じることもできないし諦めてる。
俺には現状で十分だしなw
868名称未設定:2008/12/19(金) 04:38:25 ID:tckUUlMD0
来てるぞ! Version 2 beta1
869名称未設定:2008/12/19(金) 05:32:47 ID:TzmZElQB0
2.0、試してみた。もう、DTには絶望した。全然、ダメやん。

1.DTはプロのGUIデザイナーを雇うべき。古くさくてダサイデザインのままじゃん!
2.Finderとの統合、できてないじゃん。フォルダを作っても、実際にそのフォルダがFinder上に出来る訳じゃない。
ファイルは、ファイルの拡張子毎に、DTが作るフォルダ内に格納されていく。そんなん、意味ないじゃん!

結局、3年間待たされて、こんなものしか出来上がらないとは...
870名称未設定:2008/12/19(金) 16:47:40 ID:Mt5zlTWV0
それ、ここに書かんとDevonに叩きつけたった方がええで。

ところでv2は有料うpグレになるんだろうか(((゚Д゚ )))
871名称未設定:2008/12/20(土) 04:43:06 ID:0xY/pdz60
結局アップグレード幾らになるの?
872名称未設定:2008/12/20(土) 08:04:12 ID:nSWihLp30
Personal1 -> Personal2(US$ 20)
Pro1 -> Pro2 (US$ 30)

おもしろい機能は追加されたけど…
http://www.devon-technologies.com/products/devonthink/devonthink2.html
ぶっちゃけ微妙かも
で、アップグレードするんだろうな(俺
873名称未設定:2008/12/27(土) 02:35:54 ID:PWayh1hZ0
>>869
まだベータだからかね
Filder用のAdd-inがインストールできないみたい
874名称未設定:2008/12/27(土) 02:35:54 ID:PWayh1hZ0
>>869
まだベータだからかね
Filder用のAdd-inがインストールできないみたい
875名称未設定:2008/12/27(土) 03:55:48 ID:EKHFarNv0
大事なことなので二度言いましたよ
876名称未設定
誰だよ
1から2へのPro版のうpぐれ料金無料になるって言ってたやつ
信じてたんだぜ・・