Mac OS X 初心者質問用スレ 18.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac OS Xを使ってて疑問・質問があったらここに書き込んで下さい。
もしかしたら幸せになれるかも。

【質問時のお願い!】
●過去ログに回答がある場合があるので、質問する前に Command+F で検索する。
>>2-5あたりのFAQも目を通してください。
●Mac OS Xのどのバージョンを使ってるか? (10.2.8や10.3.8など)
トラブったソフト名とそのバージョン、本体名は? (できるだけ詳しく)
どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などを書いてくれると、回答が得やすくなります。
●解決したら(しなくても)、結果を書き込んでくれるとありがたいです。

【回答時のお願い】
●深く優しく解りやすく答えましょう。

【特別ルール】
●「マックレジストリ」およびそれに類する質問並びにレスは禁止。
2名称未設定:2005/04/09(土) 07:15:16 ID:9blPI1vx
●過去ログ & FAQ
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/index.html
●前スレ
Mac OS X 初心者質問用スレ 18.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111580045/
●関連スレッド
[Panther]Mac OS X 10.3 [パンサー] Part 19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107551367/
こんなソフト探してますPart14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105526474/
スレッドを立てるまでもない質問はここ Part56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111281119/
Mac初心者質問スレッド 138
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1112884504/
●Mac OS Xの豆知識〜トラブルシューティング〜
http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/tips.html
●Discussion Boardsも活用汁!!!
Welcome to Apple Support Discussions!
http://discussions.info.apple.co.jp/
3名称未設定:2005/04/09(土) 07:15:36 ID:9blPI1vx
■よくある質問

Q. 10.3.3 にアップデートしたら起動時にカーネルパニックする
A. スワップファイルの移動などで/etc/fstab を弄っている場合は
シングルユーザモードで起動して/etc/fstab をリネームする。
起動できたら/etc/fstab の名前を戻してよい。
Q. アプリケーションやフォルダの名前が予期せず英語に変わる
A. http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107108
Q. 不完全なコピーやダウンロードを削除できない
A. http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107426
Q. 変換候補が変だ!
A. http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020305koto/index2.htm
Q. ジャガーのメンテナンス
A. http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/index.htm
Q. Winでいうデフラグ→通常は不要。
A. http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25668
4名称未設定:2005/04/09(土) 07:16:00 ID:9blPI1vx
■よくある質問・その2

●1.新旧マック・イーサネット経由でファイルのやりとり
<OS9側>
アップルトークON、
コントロールパネル:経由先を内蔵Ethernet(コントロールバーにある。)
ファイル共有にコンピュータの名前とユーザー名とパスワードを入れる。
(パスワードは空欄でも構わない。)ファイル共有開始。
ファインダで公開するドライブの情報を見て、「共有」を読み書きに設定。
<OS X側>
システム環境設定>ネットワーク>AppleTalkで使用にチェック、共有の
パーソナルファイル共有にチェック
Pantherの場合は、ユーティリティフォルダの中にあるディレクトリアクセス
で、AppleTalk使用に。
これでイーサ(直結の場合はクロスケーブル)で共有できる。
OS X側からはコマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパスワード。
OS 9側からはセレクタでアップルシェアで(ry
●2.ファイルを立ち上げようとしてダブルクリックしたとき、意図しないソフト(またはクラシック環境)がたちあがってしまう。
→ファイルの情報を見て「このアプリケーションで開く」を変更する。
●3.突如のシャットダウンや停電後、電源スイッチをおしても起動しない。
→ふたを開けて基盤上のリセットスイッチ(PMU)をおしてみる。
3年以上経過したマクだとロジックボードのリチウム電池ぎれも疑う。
●4.aviの動画を見たい。QTplayerやWMPで見られない動画は?
→VLC、MPlayer
くわしくは動画スレ
MPEG AVI MOV 総合スレッド 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104311907/
http://www.geocities.jp/maccodec/
●5.DVD playerでスクリーンショットがとれない
→VLCをつかう。
5名称未設定:2005/04/09(土) 07:16:21 ID:9blPI1vx
■よくある質問・その3

●ファイルをゴミ箱に捨てることができない
→1. Terminal を起動する
2. rm と入力する(rm の後に半角スペース)
3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
4. return を押す
●コマンド+F で文字列等を検索したとき、ショートカットキーで次の候補を検索したい
→コマンド+G で可能。
●ファイルパスを直接入力したい
→Terminal または Finder で シフト+コマンド+G
●Safari のブックマークファイルがある場所は?
→〜/Library/Safari/Bookmarks.plist
●Mail のメールデータ、初期設定ファイルがある場所は?
→〜/Library/Mail、〜/Library/Preferences/com.apple.mail.plist
メールデータは Mail フォルダ丸ごと。
●rm や wma を mp3/aiff にしたい
→WireTap で録音するのが簡単。wma に関しては EasyWMA なども。
●[U][I][O]などのキーしか認識しなくて、認識しても[4][5][6]などとしか入力できない
→キーボードの num lock がオンになっている可能性。
●hoge.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html
6名称未設定:2005/04/09(土) 07:42:18 ID:e6aGdQSg
>1 おつ
7名称未設定:2005/04/09(土) 08:14:56 ID:mXDot9po
すいませんが、再インストールをしたいのですがどこか詳しく載っているHPなど知っておられたら教えてもらえませんか?お願いします
8名称未設定:2005/04/09(土) 08:46:22 ID:mXDot9po
管理者用のパスワードを忘れてしまいました、再インストールしようとしてもパスワードを聞かれて先に進めません、なにか方法はないですか?お願いします
9名称未設定:2005/04/09(土) 09:04:08 ID:0LSCdEzB
リモートデスクトップでwin XPに接続したいのですが、途中で詰まりました。
 XPでリモートデスクトップ招待をオンにしてリブートした
 「システム環境設定」、「共有」メニューから[apple Remote Desktop]チェックマークして
  アクセス権の設定から下記の情報1にXPマシン名を入力(これで設定終わり?)
 ことえりメヌー横にリモートデスクトップのアイコンが出ますが、管理者がいませんとなっておりますです。。。
10名称未設定:2005/04/09(土) 09:05:24 ID:VCTaj8CW
os xってアイコン表示にしておくてアイコンが勝手に移動したりしますが
なんとかならないのかな?
11名称未設定:2005/04/09(土) 09:54:47 ID:5WOjhacE
>>8
インストールCDから起動してパスワードをリセットする。
12名称未設定:2005/04/09(土) 10:03:19 ID:6rK1/RjS
OS 10.3.8なのですが、なぜかDVDプレーヤが起動できません。
DVDを入れても反応なし、アプリケーションを直接ダブルクリックしても駄目。
こんな症状になった方いますか?
特定のアプリのみ再インストールということはできますか?
アーカイブインストールしかありませんかね?

すみませんが、アドバイスください
13名称未設定:2005/04/09(土) 10:25:44 ID:etDhgODr
メールソフトのMailについて質問してもよいでしょうか・・・?

HTML形式のメールで、メール本文中のリンクをクリックしても、IEなどが開きません。
TEXT形式のメール内のリンクであれば、クリックでIEが開くのですが・・・
もし、どうしてもHTMLメールのリンクが必要なときはわざわざ標準テキスト形式で表示させるか、ソース表示をさせてIEを開いてます。

そういうものなんでしょうか?
14名称未設定:2005/04/09(土) 11:45:02 ID:xtQOcH9x
>>12
再インストールは、ムダ。

環境設定>CDとDVD
ビデオDVDをセットしたときの動作:DVDプレイヤーを開く

MDDやFW800でマルチだと、反応が遅かったりする。
15名称未設定:2005/04/09(土) 12:35:09 ID:NenCFlpQ
PowerbookG4にG5はインストールできますか??
16名称未設定:2005/04/09(土) 12:49:28 ID:8BbgukIq
>>15無理
17名称未設定:2005/04/09(土) 12:53:24 ID:xtQOcH9x
>>13
うちはではHTML形式のメールであっても
リンクをクリックすればSafariからそのURLが開きます。
18名称未設定:2005/04/09(土) 13:03:22 ID:LDqYbZVa
Macってスリープさせるにはどうしたらいいんですか?
アップルメニューからスリープを選ぶと画面が暗くなって
数秒ですぐに戻ってしまうんですけど。
もしかしたらWindowsで言うスリープってMacには無いんですか?
19名称未設定:2005/04/09(土) 13:21:31 ID:8BbgukIq
>>18
USBに付けてる変な周辺機器を外しなさい(変なマウスも含む)
20名称未設定:2005/04/09(土) 13:31:30 ID:BSN5sfAy
え?
スリープさせるたびに裏側のコネクタから外すの?

外さなきゃいけないんだったら外しやすいとこにコネクタつけて欲しい
21名称未設定:2005/04/09(土) 13:34:13 ID:1JB/u+9i
>>20
まあ、Macは比類なきポンコツだからな。
しかたなかんべ。
22名称未設定:2005/04/09(土) 13:34:48 ID:xtQOcH9x
>>20
USB1機器の中には、スリープを邪魔する、お行儀の悪い製品がある。
そんな屑製品とっとと捨てなさい、ということ。
23名称未設定:2005/04/09(土) 14:09:13 ID:anHwBjOF
おねがいします。
10.3.8使用者です。
ニュー速+でみつけたミラーマンのフラッシュを保存したいんですが
どうしたらいいのでしょうか?これです↓
http://iitennki.com/mira-mann.swf
24名称未設定:2005/04/09(土) 14:11:44 ID:1fzfpwOJ
>>23
safariにアドレスを入れてoption+return
25名称未設定:2005/04/09(土) 14:12:06 ID:ymc9BlB7
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.1.2/
http://192.168.1.2/~ss.jpg
http://vaio/
http://vaio/~ss.jpg
26名称未設定:2005/04/09(土) 14:22:48 ID:anHwBjOF
>>24キーボードがwin製のものを使用しているんで
option+returnがわかりません、
winのキーボードだとどれでしょうか?
何度もすみません もういちど教えて下さい。
27名称未設定:2005/04/09(土) 14:23:04 ID:kzCAc5sO
>>25
ローカル…
あふぉですか?
28名称未設定:2005/04/09(土) 14:34:56 ID:bTFqgEn5
>>26
option=alt
29名称未設定:2005/04/09(土) 14:39:02 ID:anHwBjOF
>>24
>>28ありがとうございます。
30名称未設定:2005/04/09(土) 14:52:43 ID:W8WJRL53
PBG4(M8859)をOS10.2.8で使っています。
システムプロフィール>機能拡張>情報ウィンドウのテキストが「使用できません」と
なっている機能拡張を使用可能にするにはどうしたらいいのでしょうか?
具体的な方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
31名称未設定:2005/04/09(土) 14:53:45 ID:HQ+wl1Fm
mini10.3 256MB です。よくフリーズ状態になり、finderからめーニューも出ず、
カーソル、各ドッグのアイコンには反応するのですが、強制終了コマンドも出るには出ますが、そこから終了できないことが日に2〜3回はあります。
これはカーネルパニックとは違いますか? やっぱメモリ不足が原因でしょうか
32名称未設定:2005/04/09(土) 15:13:14 ID:WUcTR6ga
>>31
カーネルパニックではないし、メモリ不足という訳でもない。
33名称未設定:2005/04/09(土) 15:40:13 ID:cFKPprgH
>>31
CD-ROM起動で検査修復、fsck等
34名称未設定:2005/04/09(土) 15:59:08 ID:N1EUOSFn
電源を入れると中央に地球儀みたいなマークが出て点滅します、それ以降しばらくまってもなにも起こらないのですが、これはなんでしょうか?教えてください
35名称未設定:2005/04/09(土) 16:09:15 ID:WUcTR6ga
>>34
ネットワークブート設定になってるので、
システム環境設定−起動ディスクでOSを指定。
36名称未設定:2005/04/09(土) 16:14:23 ID:N1EUOSFn
>>35
ありがとうございました、たすかりました
37名称未設定:2005/04/09(土) 16:31:03 ID:MoR7Cl8O
教えてください。よろしくお願いします。
/private/tmp/のデフォルトのアクセス権は何でしょうか?。
38名称未設定:2005/04/09(土) 16:46:38 ID:MoR7Cl8O
自己解決しました。お騒がせしました。
39名称未設定:2005/04/09(土) 16:53:47 ID:9k1lXkuN
ルーターについてお聞きしたいのですが。PLANEX BRL-04G 使っている方いますか?今別のルーターを使っているのですが、iChat AVが自動ログインしなくなりました。分かる方よろしくお願いします。
40名称未設定:2005/04/09(土) 18:31:43 ID:MVTWsGo7
GarageBandはOS10.3に限らず標準装備されてないソフトですよね?
41名称未設定:2005/04/09(土) 18:35:42 ID:kzCAc5sO
>>40
OSにバンドルされてるんじゃなくて、マシンにバンドルされてるんだよ。
あと単体売りではiLifeに入ってる。
42名称未設定:2005/04/09(土) 22:35:09 ID:cAFHQZ8x
システム終了のショートカットのコンビネーション教えてください。
さっきたまたまキーボードをひっくり返していたら、偶然にも
以前のマックのパワーオンキーを押したときに出るダイアローグ
が出て終了できました。なんだ、ショートカットあったんじゃん
とオモタけど裏返してたからその組み合わせの再現が出来ないん
です。よろしく。
43名称未設定:2005/04/09(土) 22:47:33 ID:0FZNFQ1/
コントロール+イジェクトキーのことか?
44名称未設定:2005/04/09(土) 22:56:03 ID:cAFHQZ8x
ありがとうございます。
できました。
45名称未設定:2005/04/09(土) 22:59:49 ID:Q4dpN5/A
>>41
すみませんどこにも見当たらないのですが
どこにあるんでしょうか…
46名称未設定:2005/04/09(土) 23:04:30 ID:kzCAc5sO
>>45
機種は?
4712:2005/04/09(土) 23:04:39 ID:6rK1/RjS
>14
ご返答ありがとうございます。
その通りの設定なのですが、アプリが起動しなくて困っているのです。
DVDプレーヤそのものをクリックしても起動しません。
ドックに入れてクリックしても、アイコンが反応するだけで、起動しません。
48名称未設定:2005/04/09(土) 23:08:36 ID:Q4dpN5/A
>46
iMacです
49名称未設定:2005/04/09(土) 23:10:13 ID:kzCAc5sO
>>48
iMac G5だよね?
プリインスコされていると思うけど、入ってない?
50名称未設定:2005/04/09(土) 23:11:22 ID:Q4dpN5/A
iMacのG4です。
中で検索かけても無いようなのですが
51名称未設定:2005/04/09(土) 23:15:57 ID:kzCAc5sO
>>50
ん!? iMac G4
だとするとガレバンがバンドルされたことは無いんじゃなかったかな。

52名称未設定:2005/04/09(土) 23:21:37 ID:Q4dpN5/A
ということはソフト買わないと無いみたいな感じですか

ありがとうございました
53名称未設定:2005/04/09(土) 23:58:45 ID:UHHXhzBD
ゴミ箱を空にする
ゴミ箱を確実に空にする
どうちがうんですか?
54名称未設定:2005/04/10(日) 00:02:57 ID:qhpxyffc
確実の方は違うデータを何回か上書きしてもとのデータをサルベージ不能にするんじゃないの?
ハードディスクの負担も大きいんじゃないかな
55名称未設定:2005/04/10(日) 00:06:03 ID:deetQbW8
mailについて質問です。
画面がいきなりタイトルだけでいっぱいになってしまいました。
メッセージはタイトルをダブルクリックでは出せました。
あと、新規メッセージの受信状況も出なくなってしまったのですが…。
5655:2005/04/10(日) 00:08:38 ID:deetQbW8
機種はosx G4 10,3,5です。
57名称未設定:2005/04/10(日) 00:21:48 ID:ONONP0Em
タイトルだけでいっぱいになったのは
タイトルと本文の間の横長の仕切り(真ん中に丸い窪み)をダブルクリックしたから
一番下にある仕切りをもう一度ダブルクリックすると元に戻ります

受信状況?は、たぶんメニューバーの表示の「ステータス行を」のとこ選択すれば戻るかも
58名称未設定:2005/04/10(日) 00:28:24 ID:owrUH3WU
>>54
なるほど。
今確実にの方を選択して5G分のゴミを処理させていますが、ガリガリいっててメモリ食いまくりです。
この2行を書くだけで1分くらいかかります。
でも、確実にで消してもプロなら修復しちゃうんですよね。
59名称未設定:2005/04/10(日) 00:38:48 ID:qkONustO
>>57
IDがステキだ
おんおんポエム
6055:2005/04/10(日) 01:24:31 ID:rF/H2NRs
どちらも無事に直りました!
57さん、ありがとうございました。
61名称未設定:2005/04/10(日) 04:32:31 ID:moNFzqHd
ブラウザーについての質問です。
デフォルトで使うブラウザーをSafari からFirefoxに切り替えたいのですが。。。
メール上のハイパーリンクをクリックするたびにSafariが起動してうざいです。。。
62名称未設定:2005/04/10(日) 04:36:54 ID:m9KkcKo5
Safari>環境設定>一般>デフォルトWEBブラウザ で、
63名称未設定:2005/04/10(日) 04:44:41 ID:ilRGuuiq
os X ってオーエス エックス? テン?
64名称未設定:2005/04/10(日) 05:53:55 ID:HAo/kd8Q
プルダウンメニュ−を出すと、メニューのしたからメニュー項目が
反転しながら上に上がってきます。
これを直すにはどうすればよいのでしょうか?
昔のピーラムクリアはないのでしょうか?
65名称未設定:2005/04/10(日) 05:55:46 ID:I6W+eyx3
>>63
エックス
>>64
再起動
66名称未設定:2005/04/10(日) 07:38:50 ID:qB9c+G62
You Control Tunesというソフトを使っています。
この中の機能でiTunesを操作出来る簡易コントロールアイコンが
メニューバーに表示できるのですが、シャドウがかかってしまって汚くなってしまいます。
メニューバーのみのシャドウを切るやり方はあるんでしょうか?
環境はOSX10.3.8 MacminiG4です。
67名称未設定:2005/04/10(日) 08:55:46 ID:moNFzqHd
>62
ありがとうございました。
調子に乗って質問です。
現行PB 1.5 12inchではOS 9のみ(Classicでは無くて)で起動可能でしょうか??
68名称未設定:2005/04/10(日) 09:07:14 ID:HAo/kd8Q
トランスポートモニタがエラーになり起動しません。
どうしたらよいでしょうか?
そもそも、トランスポートモニタってどこにあるのでしょうか?
69名称未設定:2005/04/10(日) 09:14:38 ID:Y61ZIB/J
>>68
PalmDesktopと同じフォルダにある。>Transport Monitor
インストールに失敗しているため、そのエラーが起きる。
70名称未設定:2005/04/10(日) 09:22:55 ID:vydupVJ0
eMacでOS10.38です。
Canonのip4100を使っています。
このプリンターをWinXPパソコンとルーター経由で共有したいのですが、
WinXPでプリンターと通信ができない状態ですの表示が出ます。
実際何も動きません。
何かいい方法はありますか?
知っている方がいれば教えていただけないでしょうか?
71名称未設定:2005/04/10(日) 09:40:05 ID:RALnnPd2
LANについて質問です。
ルーターに、Mac(OS X 10.3)1台を有線で、Win(XP)1台を無線でつないでインターネット接続してます。
Macの中のあるデータをWinからも読み書きしたいのですが、どこから設定を始めれば良いでしょうか?
Mac、Win、ルーターとあってどこから手を付けて良いのやらわかりません…

最終的には、Macに接続するUSB外付けストレージ内のデータを、ルーターに接続するすぺての
パソコンから読み書きしたいと思っているのですが、SharePointsだけでOKでしょうか?
こんな機械(http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm)が必要でしょうか?(つД`)

よろしく教えてお願いします。
72名称未設定:2005/04/10(日) 09:42:54 ID:rn5oTZam
すみません。
セーフブートした時はUSBマウスは認識するのでしょうか。
73名称未設定:2005/04/10(日) 09:43:14 ID:RALnnPd2
>>70
あまり詳しくない私ですが、
ルーター経由でプリンタを経由するにはUSB接続とLAN接続があったと思います。
ですので、プリンタをルーターにどう接続してるのか、WinXPはルーターとどう接続してるのか、
とかも書いた方が良い回答が得られると思います。
74名称未設定:2005/04/10(日) 09:45:03 ID:5RgT5NW0
>>67
起動出来ません。

>>72
普通は認識します。試しにPRAMクリアもしてみたら?
75名称未設定:2005/04/10(日) 09:45:28 ID:RALnnPd2
>>72
>Safe Mode で使用できない機能
>Safe Mode で起動すると、特定の Mac OS X の機能は動作しません。
>例えば、DVD Player の使用、iMovie でのビデオ取り込み、AirMac カード、
>一部のオーディオ入力/出力デバイス、内部または外部 USB モデムを利用できません。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107392

とあるから、OKかと。ただし、ハブは使わず直結が良いと思います。
7672:2005/04/10(日) 09:49:21 ID:rn5oTZam
ありがとうございます
まだセーフブートが必要になったわけではないのですが、
せざるを得ない状況になったときに、コマンドしか受け付けなかったら困ると思いまして。
ありがとうございました。
77名称未設定:2005/04/10(日) 10:00:20 ID:HAo/kd8Q
Palm Desktop 4.0をインストールしようとすると、
アクセス拒否されます。
G5にはインストールできないのでしょうか?
78名称未設定:2005/04/10(日) 10:10:31 ID:kwSxWa/M
>>77
おそらくG5とではなくOS10.3との相性です。(G41Ghzと10.3.6の頃にインストしようとしてやはり当方もアクセス拒否されました。)
パーム本家のサイトへ飛んで、パームデスクトップの最新版(英語版ですが)ならばインスト可能です。
79名称未設定:2005/04/10(日) 10:12:59 ID:HAo/kd8Q
>>78
ありがとうございました・・・
80名称未設定:2005/04/10(日) 10:59:20 ID:vydupVJ0
>>73
MacとUSBでプリンターは接続しています。
MacとWinはLANでルーター経由で接続しています。
ちなみに認識は正常にしていると思います。
81名称未設定:2005/04/10(日) 11:04:30 ID:/K/1Arcs
>>66
シャドウがかかるというより元のアイコンが16x16の表示なので
どうしても汚く見える。
自分はPhotoshopでリサイズしてから画像を書き換えて使ってる。
ちなみにアイコンの場所はパッケージの中身をcontrol+クリックで開いて
/contents/resource/Palette Icons/の中にある。
82名称未設定:2005/04/10(日) 11:05:20 ID:EJNcsykC
10.3.8でよくアイコンが化けるのですが、これはOSのバグでしょうか?再起動すると直るんですが、アイコン描いてるので困る。
83名称未設定:2005/04/10(日) 11:08:41 ID:9aZFKP+r
>>80
ポート開いてる?

>>81
お前だけ。
84名称未設定:2005/04/10(日) 11:09:14 ID:9aZFKP+r
81じゃなくて>>82だった。 orz
85名称未設定:2005/04/10(日) 11:17:58 ID:EJNcsykC
むう。トンクス
86名称未設定:2005/04/10(日) 11:24:45 ID:DdvgkfSm
>>82
おれもなる。Finderを再起動させれば直る。
87名称未設定:2005/04/10(日) 11:58:13 ID:9DPQHzlY
>>58
「確実に...」のほうは削除したあとランダムな値を8回上書きする
(米軍かどっかの規格らしい)ということなのでプロでも修復は無理かと。
つうかディスクの負担大きすぎ。
88名称未設定:2005/04/10(日) 13:03:52 ID:qB9c+G62
>>81
ありがとうございます。
うまく説明が出来ないので取り込んでみました。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050410125126.gif

下がシャドウが掛かった状態で、上はシャドウキラーというソフトを使った状態です。
シャドウキラーを使うと画面上のすべてのウインドウのシャドウも消えてしまうので困っています。
どこかのデスクトップ画像でウインドウはシャドウ有り、メニューバーはシャドウ無しのものを
見たことがあるんですが、どうにも方法がわからないのです。
89名称未設定:2005/04/10(日) 13:14:37 ID:k0pPSHUN
10.2.8です。
最近使ったファイルをひとつひとつ消すには
どうすればいいんでしょうか?
ご教授くださいませ。
90名称未設定:2005/04/10(日) 14:02:01 ID:/K/1Arcs
>>88
同じコントローラーにしてみた
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050410135802.png

シャドウかかってないけど特に何も変わった事はしてない。
バージョンは1.3だけど、同じだよね?
91名称未設定:2005/04/10(日) 15:21:33 ID:qB9c+G62
>>90
おお!わざわざありがとうございます。
バージョンは同じ1.3です。右隣の「10」と書かれているアイコンは
MenuCalendarClockかと思うんですが、うちではそれにもシャドウがかかっています。
もしかしたら、以前に別のソフトでシャドウをかける設定にしたのかもしれません・・。
思い当たる節がないんですが、これからHDDを漁ってみます。ありがとうございました。
92名称未設定:2005/04/10(日) 15:46:47 ID:/K/1Arcs
>>91
ちなみにMenuCalendarClockではなくFreeの日めくりというソフトです。

ttp://homepage.mac.com/kyasu/soft/macx.html#himekuri

役に立てずにスマソ。
93名称未設定:2005/04/10(日) 16:27:08 ID:w+aEAtis
>>92
横レス&関係ない質問ごめんなさい。
よかったらそのメニューバーに天気予報を表示するソフトの名前、
教えてもらえませんか?
94名称未設定:2005/04/10(日) 16:37:36 ID:LXq/siFM
>>93
WhereWeatherじゃなかろうか
9592:2005/04/10(日) 16:44:36 ID:/K/1Arcs
>>93
ttp://homepage.mac.com/nanigashi/software.html
ここのWhereweatherというアプリです。
デフォルトのお天気マークはイケてなかったので置き換えてあります。
環境設定でお天気アイコン一覧の上に好きな画像をドラッグ&ドロップ
すると置き換えられます。(デフォルトに戻すことも可)

ちなみにこのアイコンは気象庁から拾ってきたものです。
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/week/←ここ
96名称未設定:2005/04/10(日) 17:32:31 ID:vydupVJ0
>>83
Windows共有とプリンタ共有は設定しています。
何度やってもプリンターは確認できるけど、通信できません。
通常のファイル交換とかは問題なくできます。
97名称未設定:2005/04/10(日) 17:36:59 ID:YnA8rKmZ
HDDの全セクターのチェックおよび不良セクタの回避などは
どのような方法/アプリがありますでしょうか。
昔だとHDtoolkitとかあったのですが、シビアな環境で仕事をされてる方、
どのような方法でHDDのメンテをなさっているでしょうか。
98名称未設定:2005/04/10(日) 17:44:50 ID:Zk7BaMJ5
>>97
おれ自身、ディスクユーティリティで間に合っていて
その手のソフトは使ってないんだけど、
一時期、Drive 10は使ってた人が多かったように思う。
最近、あまり話題にならないが、どうなんだろ?
http://www.act2.co.jp/drive10/

99名称未設定:2005/04/10(日) 17:51:33 ID:YnA8rKmZ
>>98
ありがとうございます。なかなか良さそうですね。少しバージョン的に
古いまま止まってる感がありますが。

ディスクユーティリティーで間に合っているというのはどういうこと
でしょうか。0フォーマット?
私の課題としては、全セクターの確認と、不良セクタを発見したときに
それを回避して使い続けられるか、なのですが、
0フォーマットってそういうことが自動的に出来ていると考えるべき
なんでしょうか。
100名称未設定:2005/04/10(日) 18:05:58 ID:Zk7BaMJ5
>>99
セクタは気にしない〜というとても大雑把にやっていると
いう意味です。失礼しました。

Techtool Proは、使っている人が多いように思う。
http://www.act2.co.jp/TechTool/index.htm
101名称未設定:2005/04/10(日) 18:12:39 ID:P5QIPlin
OS9.1が入ってるG4にOSXはインストできないんですか?
G5を買った時に付いて来たOSXインストーラCDを挿入しても
うんともすんとも言わないやい!
102名称未設定:2005/04/10(日) 18:15:58 ID:YnA8rKmZ
>>100
重ねてありがとう。
いや、私あんまり分かってはないのですが、
ソフト的なディレクトリ情報とかのメンテは別として
記憶領域の安全確認は、本来は他社製ソフトをつかうよりも
「0フォーマット」というものを定期的に実行していれば
不良セクタはその都度回避できるのではないかと思っておりまして。

103名称未設定:2005/04/10(日) 18:16:42 ID:qkONustO
>>101
>G5を買った時に付いて来たOSXインストーラCDを挿入

そりゃダメだろ。
パッケージ買えよ。
104名称未設定:2005/04/10(日) 18:17:10 ID:kwSxWa/M
>>101
むろんそのG4にも OSXインストは出来ます。(メモリーが128M以上ないとはじかれたはずですが。)
ただしマック付属のリカバリーCDはその機種にしか利用できません。
そもそもそれはソフトウェア使用許諾規約違反行為です。

新規のパッケージ版OSXを購入してください。今すぐに必要というわけでないなら10.4 Tigerがリリース間近(今年の前半までに発売の予定)なのでそれを待つのあり。
105名称未設定:2005/04/10(日) 18:18:55 ID:9xs+L0QF
>>102
>「0フォーマット」というものを定期的に実行していれば
>不良セクタはその都度回避できるのではないかと思っておりまして。

正解。
106名称未設定:2005/04/10(日) 18:20:03 ID:wR6PDE3T
>>101
それはしちゃいけないことなんですが。

でも、やろうと思えば実際にはできると思っていましたが、
できないようになっていますか。そうですか。

Mac OSX を複数のハードにインストールしたい時は
ファミリーパックを買う。
107101:2005/04/10(日) 18:26:14 ID:bgNXdaKE
>>103, 104, 106
レスありがとうございました。
あーやっぱりインストできないんですね。
アポーってケチだ。
特に必要としてないので、X化はあきらめることにします。
108名称未設定:2005/04/10(日) 18:28:34 ID:YnA8rKmZ
>>105
ありがとうございます。
しつこくてすみませんが、
私今、消してもいいようなHDDが手元にないのですが、
これはディスクユーティリティーで0フォーマットを実行すると、
(多分すごい時間がかかると思いますが)
不良セクタがあったばあい、
「どこどこに不良セクタがありました。使用停止にしました」
みたいな報告がでるようになっているのでしょうか。?
109名称未設定:2005/04/10(日) 18:35:03 ID:9xs+L0QF
>>108
何も出ない。
当該セクタが使われなくなるだけ。
110名称未設定:2005/04/10(日) 18:40:53 ID:Zk7BaMJ5
>>108
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=21103
Mac OS 9対象の記事だと思うんだけど、参考にならんかなあ。

代替セクタが実行された場合、フォーマット終了後に、
メッセージが表示されたような記憶が、うすらぼんやりと・・・
111名称未設定:2005/04/10(日) 18:41:06 ID:YnA8rKmZ
>>109
なるほど、ということは
「ん〜〜〜そろそろこのHDDは廃棄したほうがいいかな〜〜〜」
みたいな判断はできないですよね。
他社製のソフトだとフォーマットが純正じゃなくなるみたいなんで、
そうすると私が仕事で使っている環境では保証されなくなったりで、
ん〜〜〜。
112名称未設定:2005/04/10(日) 18:41:24 ID:Zk7BaMJ5
>>109
ああ、なにも出ないのか。
失礼しました。
113名称未設定:2005/04/10(日) 18:50:27 ID:YnA8rKmZ
>>110
ありがとう、勉強になります。
どうやら0フォーマット(全部に0を書き込むフォーマット)と
低レベルフォーマットとは違うことのようですね。

ということはディスクユーティリティーでは低レベルフォーマットは
出来ないということかな。
ん〜〜〜
アップルサイトないを検索してみます。
114名称未設定:2005/04/10(日) 18:54:05 ID:KbJhjJsx
OS10.3.8 で調子が悪くなったので Techtool Pro で診断したら大量のバッドブロックを発見しバックアップ後にディスクユーティリティで0を書き込みフォーマットしました。
再度 Techtool Proの診断ではバッドブロックはなくなったものの相変わらずS.M.A.R.T が failed で Threshold Exeeded とでました。
ディスクユーティリティを見るとS.M.A.R.T エラー です。どうしたら治せるのでしょうか?
115名称未設定:2005/04/10(日) 18:55:36 ID:Zk7BaMJ5
>>113
低レベルフォーマットは、本当に危険なので、とてもお勧めできません。
失敗すると、ディスク、とびますもの・・・
116113:2005/04/10(日) 19:02:38 ID:YnA8rKmZ
>>114
ディスクユーティリティーのヘルプによると

ディスクが「検証済み」であれば、現時点では何の問題もない有効なディスクです。赤い文字で問題の通知と表示される場合は、すぐにディスクをバックアップして交換してください。問題が発生します。

だそうですよ。
いつ検証したのかぜんぜん分からないですけど検証済みとか
でてますね。
117名称未設定:2005/04/10(日) 19:03:32 ID:qkONustO
>>113
なんかさぁ、そこまで信頼度にこだわるなら
RAIDディスクとか導入した方が良いんじゃないの?
118名称未設定:2005/04/10(日) 19:06:27 ID:I6W+eyx3
ほんとしつこ過ぎ
いくらフォーマット頑張ったって物理的要因に勝てないし
バックアップかレイドに限る
119名称未設定:2005/04/10(日) 19:07:21 ID:qkONustO
>>114
一見正常に動いていてもシークエラー、リード/ライトエラーとか
出てるとS.M.A.R.T はエラーを報告するよ。
HDD取り替えた方がいいかもしれない。
120113:2005/04/10(日) 19:17:30 ID:YnA8rKmZ
信頼度にこだわるというか
全部のセクターが大丈夫かどうかって気にするのは
そんなにおかしなことだとは思わないのですが。
事後のバックアップは当然で、raidなどを導入できない事情があるから
質問させていただいています。導入できたとしても
ハード的な故障は早めに発見したいですけどね。
マック以外にも言えることですが、こういうことはシビアな現場では
どういう風にメンテしているのかご存知のかたいらっしゃるかと思いまして。
118みたいな方は私など無視してくださって結構です。
121114:2005/04/10(日) 19:17:47 ID:KbJhjJsx
早速のレスありがとうございます。
>116 修復をかけても問題は表示されないのですが 下の欄のS.M.A.R.Tには赤文字でエラーです
>119 TechToolPro ではS.M.A.R.T 以外は合格してるんですけど... HDD交換かなぁ
TechToolProでS.M.A.R.T の Threshold Exeeded の意味と対処法ありますか?
122名称未設定:2005/04/10(日) 19:22:52 ID:qkONustO
>>121
「エラー等の発生が決められた閾値を超えて発生していますよ。」
ということです。
123名称未設定:2005/04/10(日) 19:23:31 ID:qkONustO
追加
対処法は一般的には「交換」でしょう。
124名称未設定:2005/04/10(日) 19:25:47 ID:qkONustO
>>120
基本的にはバッドセクターは工場出荷時に対処済みですから、
それ以後の対応はS.M.A.R.TやRAIDに頼るのが一般的だと思いますけど。
125名称未設定:2005/04/10(日) 20:25:47 ID:kIXsrSNd
10.2
ショートカットのカメラでPDFにする機能がありますが
(shift+コマンド+4or3)
これだと画面に出ている状態のままPDFにしますが
例えばネット閲覧をしているブラウザに映っている
その1ページ全体をPDFにするショートカットなどありますでしょうか?
御願いします。画面のサイズを変えてブラウザの1ページ全体を出すように
しないと無理ですか?

126名称未設定:2005/04/10(日) 20:32:01 ID:qN7qzF6L
>>125
プリントする時のダイアログに「PDFで保存」ってあるけど、
これじゃダメ?ショートカット一発ってわけにはいかないけど。
127名称未設定:2005/04/10(日) 20:32:27 ID:9Q7v+Nnl
>>125
ファイル > プリント > PDFとして保存
128125:2005/04/10(日) 20:35:32 ID:kIXsrSNd
>>126>>127
ありがとうございます。
これショートカットあるといいですね。
10.4では付けてね?。(笑)
129名称未設定:2005/04/10(日) 20:39:05 ID:c7BR+AkT
>>125
シイラにはショートカット付いてるよ。
130114.121:2005/04/10(日) 20:58:23 ID:KbJhjJsx
>>122, 123
どもです。 やっぱし交換ですか...
ありがとうございました。 iBook ばらし方を探しに旅に出て明日HDDを買ってきます。(;_;)
131前スレ997:2005/04/10(日) 21:31:10 ID:Z0bt18bT
すいません。ものっすごく亀レスになっちゃいましたが
>>前スレ998
ちゃんとチェックボックスにチェックが入っております。
と言いますか、ディスクを入れたまま再起動すると、起動時に
「このディスクにはエラーがある」と、たとえ新品を入れても表示されます。
コレはもう本体の故障と考えてもよろしいでしょうかね?
132131:2005/04/10(日) 21:55:27 ID:Z0bt18bT
一応空のディスクを入れて再起動するとエラーが起こりますが、焼いたディスクは読み込むんですよ。
空のディスクは読まなくて、焼いたディスは読み込むんですよ。
一回焼いたディスク(RW)を消して、そのまま再起動するとディスクエラーが。
本当にどうなっているんでしょうか。助けてください。
因みにまた言いますと、OSは10.3.8です
133名称未設定:2005/04/10(日) 21:57:55 ID:yKVEA0S3
最近os10.1.5から10.3.8にしました。
起動時に機能拡張のエラーが幾つか出ます。
Delete Trap.てノートン?
13493:2005/04/10(日) 21:59:59 ID:w+aEAtis
>>94-95
遅レスになってしまいましたが
親切にありがとうございます!
135名称未設定:2005/04/10(日) 22:24:43 ID:HAo/kd8Q
激しくすれ違いだが・・・

‘蓮’って、なんのことやねん!!!

具体的に教えてくれ、出来たら画像も欲しいぞ!!!

136名称未設定:2005/04/10(日) 22:26:15 ID:qkONustO
>>135
>激しくすれ違いだが・・・

そう思うなら聞くな!
137名称未設定:2005/04/10(日) 22:27:16 ID:mZ0ozaer
>>135

gugure
138名称未設定:2005/04/10(日) 22:46:21 ID:cuPXGnMu
自宅用のMacの為にOSXを「パッケージ」で購入しましたが、それを会社で使用しているMacにインストールする事って問題あるのでしょうか?
139名称未設定:2005/04/10(日) 22:51:37 ID:9aZFKP+r
>>138
使用許諾を読め。
140名称未設定:2005/04/10(日) 23:03:55 ID:cuPXGnMu
>>139
ありがとうございます。
読んでみます。
141名称未設定:2005/04/10(日) 23:13:26 ID:sZJiamwo
ライムで落としたos x インストール出来ん。つか機動ディスクとしてつかえない。
142名称未設定:2005/04/10(日) 23:33:09 ID:5RgT5NW0
>>141
ドロボーの嘆きですか?
14391:2005/04/11(月) 00:05:33 ID:LZfUT0Ub
メニューバー上のシャドウが消せないと言っていた者です。原因がわかりました。
Dockの透明化でAPE Manegerを使っていましたが、これを切ったらシャドウが消えました。
今は透明化にTransparemtDockを使って、YouControlTunesもスッキリとメニューバーに表示されています。
レスを下さった方、ありがとうございました。とりあえず報告まで。
144名称未設定:2005/04/11(月) 00:17:51 ID:m82M3vMX
時々「自己解決しました」ってだけ報告して居なくなっちゃうカキコがあるけど
簡単でいいからこんな具合に報告してくれるのっていいな
145名称未設定 :2005/04/11(月) 00:33:19 ID:QCz5+I2E
macOSX10.2を使ってますが10.2.8にしたくて
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/mxs_10.2.8_update_com.html
で「MacOSXSrvrUpdCombo10.2.8.dmg」をダウンロードしたんだけど
「このソフトウェアはこのディスクにインストールできません。 このボリュームは、アップデートに必要な条件を満たしていません」
って出ます。どうしたらいいんでしょうか?
146名称未設定:2005/04/11(月) 00:34:31 ID:6j32qLSU
レスが有れば解決法を報告する。
レスが無ければ自己解決しましたで終わる。
147名称未設定:2005/04/11(月) 00:40:18 ID:ruO7SFFO
専門知識もない初心者ですがソースをコンパイルしたりCUIでアプリ操作したりするのは
分厚いプログラミングの本を勉強するしかありませんか?
ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/monkey/
こちらのサイトで公開されているMonkey's Audio for Mac OS Xというソフトを使いたいのですが。
148名称未設定:2005/04/11(月) 00:43:30 ID:JdHr2MfZ
>>145
OS Xサーバ使ってるんじゃないんだから
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosx_10.2.8_update_com.html
だろう。
149145:2005/04/11(月) 02:14:42 ID:QCz5+I2E
>>148できました。
ありがとうございました。
150名称未設定:2005/04/11(月) 02:29:16 ID:3NS0XeD4
>120
>マック以外にも言えることですが、こういうことはシビアな現場では
どういう風にメンテしているのかご存知のかたいらっしゃるかと思いまして。

時たまFirst Aidかける位かな。基本的にバックアップをしっかりとって多重化する。これだけ。
メンテが引きがねになってHDDが飛ぶこともあるし、最近の大容量HDDではチェックする時間も馬鹿にならない。
何かヤバイと感じたら交換。HDDは消耗品だよ。

>147
必要ない。同梱されているドキュメント読めばOK。

ついでにいうと、コンパイルは普通ソースに同梱されているREADMEとかINSTALL.txtを読めば書いてある。
それにMonkey's Audioの場合はそのサイトにコンパイル方法が書いてあるじゃねーか!
ちったあ読んでから質問しれ!
151名称未設定:2005/04/11(月) 05:44:41 ID:NCqu77lW
既にGUI実装したものがある
>>147
http://tmkk.hp.infoseek.co.jp/monkey/
152名称未設定:2005/04/11(月) 05:45:26 ID:NCqu77lW
>>151
ってリンク先同じじゃねーか
忘れてちょ
153147:2005/04/11(月) 11:59:01 ID:wQFS8B3Q
>>150
す すみません。
デベロッパツールズをインストールすればターミナル使ってコンパイル出来るんですよ・・ね?
何か変なエラー出ますたorz

[Macintosh:~/Desktop/MAC_SDK_397_OSX/Source] guest% make -f Makefile_MacOSX
gcc -c -fast -mcpu=G4 -Wall -faltivec -IShared -IMACLib -IConsole -o MACLib/APECompress.o MACLib/APECompress_old.cpp
cc1plus: unrecognized option `-fast'
cc1plus: bad value (G4) for -mcpu= switch
make: *** [MACLib/APECompress.o] Error 1

知識もない為何のエラーなのかも分かりません。これはOS 10.2.8か、もしくはiBookG3なのが悪いのでしょうか。
154名称未設定:2005/04/11(月) 12:09:06 ID:Ty8LKT9F
コンパイラの出したエラーの意味が分からないなんてのは他人に聞くような話じゃない。
155147:2005/04/11(月) 12:23:08 ID:wQFS8B3Q
スマソ。ではこれで失礼します。
156名称未設定:2005/04/11(月) 14:06:21 ID:2X0nTouZ
よくzipファイルを解凍するとファイル名が文字化けしてることがあるのですが、OSXにしてからばっかりです。
これを防ぐ方法は、先にWindows側で解凍しておく、意外になにかありますか?
157名称未設定:2005/04/11(月) 14:08:30 ID:2X0nTouZ

10.3.7です。 
158名称未設定:2005/04/11(月) 14:16:05 ID:jvF1Chy5
OSX 10.3.8を使っています。
Mail本体を間違って削除してしまい、個別にまたインストールしたいのですが
カスタムインストールはどうやれば出来るのでしょうか?
素人見にインストールCDの1枚目と2枚目を探したのですが見つかりませんでした。
どなたかMailの再インストール方法をご存じでしたらご教授下さい。
159(・∀・):2005/04/11(月) 14:36:04 ID:KiETMu1Q
>>156 StuffIt Expander 9.0.1以降からは、改善されて
あまり発生しませんよ。最新版を拾ってきて。
>>153 たぶんマシンがG3だから。
160名称未設定:2005/04/11(月) 14:37:51 ID:Oa6bTcEj
>>156
StuffIt Expanderのバージョンを変えて試す。
zip解凍に強いのは6.5.1、7.0.1、9.0.1。
もしくは Drop_unzipを試す。
161名称未設定:2005/04/11(月) 14:51:50 ID:F/T2KmNK
ターミナル(その他コマンドライン)から
マシンをスリープさせる方法はないでしょうか?
OSX10.3.8です。
162156:2005/04/11(月) 15:00:47 ID:2X0nTouZ
>>159,160
即レスありがとうございました!
163名称未設定:2005/04/11(月) 15:07:43 ID:q5k7knBb
>>161
こういうのはどう?もっと簡単にできるかもしれないけど。
echo 'tell Application "System Events" to sleep' | osascript
164名称未設定:2005/04/11(月) 15:20:05 ID:sJPChNGi
>>161
osascript -e 'tell application "Finder" to sleep'
かな、applescriptにした方が良いかも。
165名称未設定:2005/04/11(月) 16:03:18 ID:zYVIYCIO
os10.3.8を使用しています。
音楽ファイル(拡張子が.ape)をダウンロードして、デコードしようとしているのですが、
xACT、CocoaMonkey、どちらでやってもデコードができません。
「Error decoding: 02 .ape:
--- Monkey's Audio Console Front End (v 3.99) (c) Matthew T. Ashland ---
Input File Not Found...
: undefined」
というメッセージが出てしまうのですが、
OSXで.apeファイルをデコードするいい方法をご存知の方、教えていただけますか?
166161:2005/04/11(月) 16:04:16 ID:F/T2KmNK
>>163,164
ありがとうございます!
OSX使い始めて日が浅いのでまだまだ勉強不足でお恥ずかしいです。
やりたかったのは毎日就寝中の時間を利用してバックアップを取ることで、
PMQueueManagerでスリープ解除(これはcrontabでは無理ですよね?)
→crontabでバックアップのシェルスクリプトを実行
→作業終了後に再スリープ
だったので、シェルスクリプトに1行加えることで
スリープまでしてくれると大助かりです。重ねてありがとうございました。
167名称未設定:2005/04/11(月) 16:06:03 ID:r3vIfMNs
10.2
携帯(FOMA)にjpgを送りたいのですが
Macバイナリを除去しないと携帯のほうで画像は削除され届いてしまい
ます。
1.除去する方法を教えてください。
2.ソフトなど必要なのでしょうか?
その場合オススメソフトありますか?フリーだとありがたい、
168167:2005/04/11(月) 17:29:44 ID:r3vIfMNs
連続すいません。
結局Mac上でまcバイナリを削除することは無理なんでしょうか?

MacからWINに一時送ってWIN上のマックバイナリ削除ソフトで除去して
携帯が普通?
169名称未設定:2005/04/11(月) 18:12:48 ID:udGBsQ6x
Tigerではインターフェイスをアクアに切り替えられるようになりますか?
ことえりの変換効率は向上しますか?
170名称未設定:2005/04/11(月) 18:16:23 ID:r7zYQxgg
>>168
「マックバイナリ除去」で、ググろうという知恵はないのか?
171名称未設定:2005/04/11(月) 18:17:21 ID:zRlRH6FR
サイトのフラッシュを保存したいのですが、何か方法ありませんか?
できればフラッシュだけを。。
172名称未設定:2005/04/11(月) 18:24:08 ID:sz2vDYU0 BE:143942584-
>>171
Safari使ってるならメニューバー>ウインドウ>更正ファイル一覧 のウインドを出して
そこから拡張子.swfのついたURLをダブルクリックでFLASH本体が出てくるので
アドレスバーのURLを反転状態にしてoptionを押した状態でenterキーを叩けばダウンロードされる
173名称未設定:2005/04/11(月) 18:24:09 ID:L3Dkbjcv
>>171
Safariならメニューに「構成ファイル一覧」というのがあるから、
そこの拡張子がswfのURLを頼りに保存してみて
174167:2005/04/11(月) 18:26:17 ID:r3vIfMNs
>>170
それは基本なんでもちろん検索した上で聞いてるんですが
Mac上での削除は無理っぽいですよね?
送信する時になんらかのソース?が付いてしまう?
FOMAからMacに送信してMac上で何もいじらずそのまま転送すると
削除されないんですが、そのFOMAから送られてきた画像を画像編集ソフトで
少しでもいじり、FOMAに送ると削除されてしまいます。

175名称未設定:2005/04/11(月) 18:35:55 ID:z2CrbJ5S
>>174
無理じゃない。できまくり。

176167:2005/04/11(月) 18:40:10 ID:r3vIfMNs
>>175
どうか教えてください、おねがいします。
177名称未設定:2005/04/11(月) 18:44:27 ID:zYxK0U5v
>>174
なんか質問の仕方が悪いように思うんだが、リソースフォークを取りたいということでいいのだろうか?
グラフィックコンバータで削除たとおもうし、ターミナルでcpしてもリソースフォーク削除できる
またメールに添付する時にウインドウズ対応の添付ファイルを送信にチェック入れてる?
178名称未設定:2005/04/11(月) 18:49:21 ID:F/T2KmNK
使ってるメーラがMail.appなら添付ファイル選択時に
「Windows 対応の添付ファイルを送信」すればいい気が…。
179167:2005/04/11(月) 18:50:08 ID:r3vIfMNs
>>177
全然わからん{{{{(;+_+)}}}}
すいません、ムズかしい説明が。
簡単に言うとMacにある画像(jpg)をFOMAに送りたいのです。
でも、普通に送ると削除されて届くのです。
(画像編集ソフトでサイズを縮めても)

っそれでMacバイナリを削除しろと言われ。
その削除の仕方がわかりません。

とにかくMac→FOMAこのホットラインでjpgやりとりしたいのです。
180167:2005/04/11(月) 18:51:48 ID:r3vIfMNs
>>178
MacにはじめからついてるMailしかないのですが、、
この場合どうするにょ?
>>177
グラフィックコンバーターでどうにかできるの?
181名称未設定:2005/04/11(月) 18:55:36 ID:zYxK0U5v
>>179
だから、お前さんのやってる事を詳細に書かないと分からんという事だよ。
送るのはメールなのか、ケーブル接続なのか、カード経由かも分からんし
送ろうとしているファイルサイズや、使ってるソフトウエアも書いてないんだから。
もうちょっと整理しないと他人に理解してもらえないよ
182167:2005/04/11(月) 18:59:22 ID:r3vIfMNs
10.2 付属のMail
>>181
素直にすいません!!
Mac→FOMAをMailでです!

ファイルサイズはどんなに小さくしても上記の場合
削除されます。(グラフィックコンバーターで)
183名称未設定:2005/04/11(月) 19:02:23 ID:zYxK0U5v
>>182
リソースフォークとるだけだったらグラフックコンバータで別名保存するときに
Web用で保存(リソースフォークなし)ってあるよ。
184167:2005/04/11(月) 19:08:04 ID:r3vIfMNs
>>183
で、で、で、出来ました!!!
削除されなかった!感謝感激!!
助かりました。
185名称未設定:2005/04/11(月) 19:21:00 ID:XVzoy0V6
OSXにして二日目です。すごく初歩的な質問だと思うんですが、お願いします。
ヘルプはもちろん過去ログやよくある質問をざっと見てみたのですがよくわからず…

OSX10.3.7、macMiniでBTOでスーパードライブにしてます。
DVDなんですが、芝製のレコーダーで作成したDVD-RAM(パナ製)が読み込めません。
macのスーパードライブでRAMが読み込めないの自体が仕様なのでしょうか?
それとも作成ハード側との互換の問題なのでしょうか。
ちなみに友人の窓機では普通に読み込み及び再生出来たものです。
186名称未設定:2005/04/11(月) 19:23:04 ID:62teNSOV
ある画像板のURLをクリックすると、必ず中国サイトに飛ばされます。
よく使われているサイトらしいのですが、1度も見れません。

サンプル(見たい画像)
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vbh50411174710.jpg
必ず下記に飛びます。
ttp://www.yesky.com/

Safari1.2+OS10.3.8です。宜しくお願いします。
187名称未設定:2005/04/11(月) 19:26:47 ID:dUoPPghG
>>186
デバッグメニューでUAをWinIEに。
188名称未設定:2005/04/11(月) 19:29:29 ID:sz2vDYU0 BE:71971182-
>>187
186じゃないけど、ありがとう
以前このURLはSafariじゃ見られないって言われて諦めてたから
189名称未設定:2005/04/11(月) 19:58:04 ID:62teNSOV
>>187
レス有り難うございます。Debackの事でしょうか?
現在Debackの上から8番目のUse Backですが、UAとWinIEが見つかりません。
下から3番目のUser Agentの中にWindows MSIE 6.0があり、
変更してみましたが、変化がありません。
>デバッグメニューでUAをWinIEに。
すみません、デバッグメニュー、UA、WinIE、どこにありますか?
Safariの環境設定もみましたが、それらしいのがありませんでした。
190185:2005/04/11(月) 20:00:51 ID:XB+DUpje
その後言葉を変えて色々ぐぐってみて何となく自己解決しました。
現状のままでは無理ってことなのですね。
読み込むようにできる方法はわかったのでなんとかやってみます。
191名称未設定:2005/04/11(月) 20:02:05 ID:sz2vDYU0 BE:26989823-
>>189
http://www.lordofthecows.com/safari_enhancer.php
これでSafariのメニューバーにデバッグ追加できたはず
192191:2005/04/11(月) 20:04:36 ID:sz2vDYU0 BE:125950447-
>>189
ごめん、TinkerToolでSafariの項目から 拡張オプションを含むdebugメニューを表示する にチェックだった 設定の変更はSafariを再起動しないと有効にならないよ
193名称未設定:2005/04/11(月) 20:05:57 ID:yxKZsQyV
>>184
リソースフォークとマックバイナリを混同してないか?

マックバイナリはファイルの先頭に128バイト分ついている。
手動でバイナリエディタで先頭から128バイト削除したら?
194名称未設定:2005/04/11(月) 20:13:00 ID:OfTJzPSB
>>185
>RAMが読み込めないの自体が仕様
UDFフォーマットのディスクが読めないのは仕様
http://store.digitalriver.com/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayHomePage&SiteID=softarch&Locale=ja_JP
こういうの使わないとUDFのディスクは読めない。

RD使ってるならネットダビングでMacの持ってくるという手も有るよ
195名称未設定:2005/04/11(月) 20:18:31 ID:62teNSOV
>>191
>>192
有り難う御座います。以前からDebugメニューは左端に表示されています。
もう1度、TinkerToolでSafariの項目、拡張オプションを含むdebugメニューを表示する、にチェックを入れSafariの再起動をしましたが、
UAとWinIEがDebugメニューの中に見つかりません。(たびたびすいません)
196名称未設定:2005/04/11(月) 20:22:32 ID:dUoPPghG
>>195
Safariのウインドウを一つ開いておいて、
>下から3番目のUser Agentの中にWindows MSIE 6.0
を選択。そのウインドウのアドレスバーに見たい画像のURLをコピペしてリターンキー押す。
デバッグ(Debug)メニューのUA(User Agent)変更が有効になるのはそのウインドウ内だけだから。
197名称未設定:2005/04/11(月) 20:25:54 ID:XlcNSogX
マックOSXで「対象をファイルに保存」みたいことをしたいのですが
どうやってやればいいのでしょうか?
教えて下さいませ。
マックの神様方
198184:2005/04/11(月) 20:28:13 ID:r3vIfMNs
184です。
itunesでAIFFなどをACCファイルに変換しFOMAに送ったのですが
削除されました。
画像の応用辺ができなかとです。

削除されないようにするにはitunesのどこのチェックをいじればいいでしょうか?
すいません。
199名称未設定:2005/04/11(月) 20:29:08 ID:62teNSOV
>>196
出来ました!ここ数ヶ月我慢してましたが、おかげさまで見れました。
丁寧に、そしてご親切に本当に有り難うございました。

200名称未設定:2005/04/11(月) 20:30:11 ID:F/T2KmNK
そこまでしてあの画像を…
201名称未設定:2005/04/11(月) 20:30:16 ID:r1PE7mgN
>>195
下から3番目にUser Agentってない?
あと、ここでUA変えてもウインドウ・タブが変われば元のUAに戻ると思ったから注意。

>>197
「対象をファイルに保存」の対象ってなに? アプリはなに?
202名称未設定:2005/04/11(月) 20:57:28 ID:8lTZy2vO
>>172
>>173
ありがとうございました!
203198:2005/04/11(月) 21:24:07 ID:r3vIfMNs
>>198
検索ギブアップ!{{{{(;+_+)}}}}
どうしたらいいでしょ?

&ACCかmp3をMLD形式に変換するMacのソフトってある?
WINならあるけど、、

204名称未設定:2005/04/11(月) 21:36:58 ID:txOT+RqM
>203
普通に送って使えてるけどな

勉強してね
205198:2005/04/11(月) 21:39:44 ID:r3vIfMNs
>>204兄さん頼みますよぉ〜
教えてちょうだい。
206名称未設定:2005/04/11(月) 21:40:06 ID:yd/hFECH
>>203
>>178じゃだめなのか?
俺はFOMA用の着うた作ったら普通に送れるけどな。
207198:2005/04/11(月) 21:49:40 ID:r3vIfMNs
>>206
着うたってファイル形式なんですか?

>>178のMail appって付属のMailのことですよね?
あれにWINに送るように変換する機能ありますか?

画像(グラフィックコンバーター)の時みたいに
save web ready(without resource)ってチャックボックスがあれば
そこにチェックで別名保存でOKなんですが
itunesの場合どうしたらいいの?
208198:2005/04/11(月) 22:20:37 ID:r3vIfMNs
Windows 対応の添付ファイルを送信

これMailのどこにありますか?
209名称未設定:2005/04/11(月) 22:22:13 ID:NCqu77lW
新規メッセージ>添付
210名称未設定:2005/04/11(月) 22:24:17 ID:yd/hFECH
>着うたってファイル形式なんですか?

3gppだけど。iTunesで変換したのって一曲まるまるとかじゃないよね?
拡張子を.mp4とかに変えてみるとか。
211198:2005/04/11(月) 22:30:46 ID:r3vIfMNs
>>209
もしかしてそれパンサーからしかない?
そんなチェックボックスないよぉ〜{{{{(;+_+)}}}}

>>210
検索したらさぁ着信音にはできないって書いてあったけどそうなの?
212名称未設定:2005/04/11(月) 22:34:26 ID:yd/hFECH
>検索したらさぁ着信音にはできないって書いてあったけどそうなの?

どっち?.3gpならできるがやり方まで聞くなよ
213198:2005/04/11(月) 22:39:52 ID:r3vIfMNs
>>212
ACC(m4a)をFOMAに送る時に拡張子を3gpに変えて送信するって書いてあったよ。
ほんとにACCを3gp形式に変換しないとなの?

>>211の上記の見て下さい。
10.2.6じゃでないよね?
214名称未設定:2005/04/11(月) 22:53:46 ID:yd/hFECH
215名称未設定:2005/04/11(月) 22:54:39 ID:1rCBA+Gg
10.3.8です。
Safariでよく見ていたエロサイトがForbiddenが出て見られなくなりました。
初期設定を捨てたり、リセットしたりしてみたのですが、見られません。
IEや他のPCでは見られるのですが、どうしたらまたSafariで見られるのでしょうか。
216名称未設定:2005/04/11(月) 22:59:52 ID:QvUTIZoI
>>215
>>187を試してみ
217198:2005/04/11(月) 23:02:56 ID:r3vIfMNs
>>214
ありがとう。
結局さぁ、しつこいけど
OS10.2.6のMailには{Windows 対応の添付ファイルを送信}
ってのないよね?でてこないもん。。
218名称未設定:2005/04/11(月) 23:05:19 ID:txOT+RqM
iTunesで取り込んで
一端AIFFかWAVにiTunesで変換して
ガレージバンドで30秒〜1分に編集

それをwinの変漢君かマックのクイックタイムプロで.3gpに変換>>>

等々手順がいる
219名称未設定:2005/04/11(月) 23:06:56 ID:yd/hFECH
俺ぱんさーしか知らないから誰かじゃが使ったことある人たのむ。
220198:2005/04/11(月) 23:18:20 ID:r3vIfMNs
>>218
そうした上で結局MacのMailから送るとなると
Macバイナリの問題がでてきますよね?
上で紹介されたスレに質問してきました。

困ったぁ。

わかる範囲でも教えてくれてありがとね<(>o<)>ウルルン。
221名称未設定:2005/04/11(月) 23:26:33 ID:/jKhHvy0
10.2.8使ってます。
safari1.0.3をダウンロードしたのですが、起動させてもずっと
"Yahoo japanを読み込み中"のままです。
他のサイトでも試してみましたが同じで、アップルのHPだけはなぜか見れました
どなたか理由を教えてください。
222215:2005/04/11(月) 23:29:31 ID:1rCBA+Gg
>>216
やってみましたがだめでした。うぅ
223名称未設定:2005/04/11(月) 23:31:30 ID:tsBJ+E1Q
>>198
なんだかしらんがこれつかってみたら
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se199778.html
224850:2005/04/11(月) 23:46:15 ID:2fGOPTyJ
MAC OS10.3.8を使ってます。
ネットで効果音を拾ってきてGarageBandに入れようとしたら
「8ビット フォーマットの為使用できません」と出ます。
WABEオーディオファイルみたいですが・・・どうすればよろしいですか?
225名称未設定:2005/04/11(月) 23:50:47 ID:UOoel9B4
すみません
Tinker TOOLというものの話題がでていますが、自分の10.3.8で検索すると
初期設定ファイルのようなものが一つでてきてそれをダブルクリックすると
omni outlinerというものが起動してよくわからない項目がいっぱいでてく
るのですが、この事をみなさんおっしゃっているのですか?
226名称未設定:2005/04/11(月) 23:55:35 ID:tsBJ+E1Q
227198:2005/04/11(月) 23:57:03 ID:r3vIfMNs
>>223
ありがとうでも、、
駄目でしたぁ。
228名称未設定:2005/04/12(火) 00:03:49 ID:07A5HLYd
>>226
あなるほど。フリーソフトですね。
初期設定があるってことは多分私も一度はインストールしたくさいですね。(笑)
ありがとうございました。
229198:2005/04/12(火) 01:22:57 ID:GnCJXqF+
OS10.2
聞きたい芯の部分をまとめてみたので詳しい方よろしく御願いします。
MacからFOMAにACC,JPG,PDFなどなどをMailに添付して送りたい。

しかし10.3のMailでは【Windows 対応の添付ファイルを送信】
というチェックボックスがあるのですが10.2にはない。

なので10.2では上記にもあるがjpgは付属のグラコンの機能で対処
できましたがその他のファイルはFOMAでは削除されて送られてしまう。

このような場合の10.2のMailからFOMAに送るための対処方法を伝授下さい。
しつこくてごめんなさい。よろしく御願いします。
230198:2005/04/12(火) 01:49:14 ID:GnCJXqF+
>>229
ここでも誤り
ACC→訂正AAC
231名称未設定:2005/04/12(火) 02:06:57 ID:XyrvVmNd
OSX10.3.8環境でマシン起動時にスクリプトを走らせたいのですが、
それをバックグラウンド(Dockにも現れず、ターミナル等も開かない)で
実行する方法はありますでしょうか?
シェルスクリプトをcronで実行するときのように、
表面上は何も意識しないですむのが理想です。

走らせたいスクリプトは幾つかあるのですが、ひとつ例を挙げると、
iCalを起動→iCalを終了のAppleScript(アプリケーション形式)などです。
そのままだとそのスクリプト(アプリ)がDockに現れてしまいます。
またシェルスクリプト(osascript)にする→拡張子をcommandにして
osascriptで走らせるとターミナルが起動してしまいます。

完全にバックグラウンドでやってくれるなら
そっちのほうがスマートだと思ったからなのですが、
何か良い方法はありませんでしょうか?

232名称未設定:2005/04/12(火) 02:09:26 ID:XyrvVmNd
>>231
すみません

(誤)
またシェルスクリプト(osascript)にする→拡張子をcommandにして
osascriptで走らせるとターミナルが起動してしまいます。

(正)
またシェルスクリプト(osascript)にする→拡張子をcommandにして
起動項目に入れて走らせるとターミナルが起動してしまいます。
233名称未設定:2005/04/12(火) 02:17:59 ID:m1XdbfLA
スクリプトの最初の方で、ターミナルを隠せばいいんじゃないの?
234名称未設定:2005/04/12(火) 04:13:35 ID:4JDg6EpK
フリーソフトをダウンドーロしてディスクトップに現れたアイコンを開いたのですが
中身をダブルクイックしてもハードデスクにインストロールされません。
メモリー80GB、ハードデスク256MBのMac miniです。
235名称未設定:2005/04/12(火) 06:31:05 ID:ClqQ+fWz
>>234
エサが悪いよ
236名称未設定:2005/04/12(火) 08:33:13 ID:uVD6E6Gn
>229
なんでパンサーに上げないのか不思議なのだが

どうしてもやりたけりゃ
ヤフーのブリーフパンツ塚伊那
237名称未設定:2005/04/12(火) 08:47:07 ID:xQhjwEEE
>>231
ログイン項目のところの隠すにチェック入れておいたらどうなんでしょう?
238名称未設定:2005/04/12(火) 09:19:22 ID:+x/Fpgtf
不具合というより、ちょっとした疑問なのですが、
今機種はMDDG4 1GHz Dual 、メモリは768MBなのですが、
立ち上がりがOS10.3.8の方が10.2.8に比べて、
待ち時間が長いように感じるのですが、
これって普通なのでしょうか。OS10.3.8の方が軽いと聞いていたものですから。

10.2.8のパーティションの方には、いろいろとアプリなどが入ってるのですが
10.3.8は、基本的にほとんどOSをインストールした時に入れたもののみです。
HDDの空き容量も10.3.8の方が、全然多いですし。

詳しく説明しますと、OS10.3.8が立ち上がる順番として、
まずデスクトップの壁紙が現れ、Dockが表示されて、
その後アップルメニュー?(画面上部のメニューバー)が表示され
それとも共に、デスクトップ上のアイコンが表示されるのですが、
自分の場合、Dockが表示されてから、
”人生ゲームのルーレットのような感じの「待ちマーク?」”が表示され、
10秒から15秒して、ようやくアップルメニューとアイコンがその後
表示されるんです。ちなみにOS10.2.8の場合はすんなり表示されます。
ちなみに10.3.8の方が、アクセス権も修復しましたし、
最適化もしましたが、特に変わりませんでした。

これっておかしいのでしょうか?
なんせOS10.3.8の方が軽いと聞いていたので、、。
239名称未設定:2005/04/12(火) 09:19:32 ID:07A5HLYd
インストロールワラタ
240名称未設定:2005/04/12(火) 09:24:08 ID:upFDFHw3
>>238
軽いことと、立ち上がり時間が長いのは、まったく別の話。
241231:2005/04/12(火) 09:43:46 ID:XyrvVmNd
>>237
やっぱそのへんで手を打っとくのがベターですかね…。
確かにやりたいことが自分勝手すぎる気がしてきました。

>>233もありがとうございました。
242名称未設定:2005/04/12(火) 09:43:58 ID:+x/Fpgtf
>>240
なるほど。
で、10.3.8を使ってらっしゃる方々も、
立ち上がり方はこんなもんなんでしょうか。
243名称未設定:2005/04/12(火) 09:54:05 ID:NHMnuFfZ
>>242
万全の体勢で起動に少しだけ時間のかかるOSと
爆速で起動する不安定なOSとどっちがいい?
244名称未設定:2005/04/12(火) 09:55:43 ID:xQhjwEEE
10.2まではデスクトップが出るまでが長かったけど、10.3からはデスクトップ出てからが長くなった
245名称未設定:2005/04/12(火) 09:56:31 ID:p8DUaJ+N
finderが繋がっていないサーバとか探しに行ってるのでは?
246名称未設定:2005/04/12(火) 10:05:52 ID:an92v1Mh
>>242
起動項目に色々入れ過ぎなのでは?
247名称未設定:2005/04/12(火) 10:16:22 ID:+x/Fpgtf
>>243
いや、俺のOSが異常なのかなぁって思って。

>>246
起動項目は初期のままです。何も追加はしてません。
やっぱりおかしいのかなぁ。
10.3の場合は積んでるメモリと相性が良くないとか。
ちなみに10.2.8では快適に動いてます。
248名称未設定:2005/04/12(火) 10:22:35 ID:upFDFHw3
昔、XeroxのStarを使っていた。
電源入れてからOSが立ち上がるまでに30分かかった。
その前に使ってた富士通のワークステーションは、1時間かかった。

>>247
別におかしくはない。
249名称未設定:2005/04/12(火) 10:24:49 ID:+x/Fpgtf
>>248
聞いて安心しました。
レスどうもでした。
250名称未設定:2005/04/12(火) 10:49:36 ID:qFFA97wI
10.3.8です。
iMacの最初の起動時に、マックに聞かれるままに登録したところ
ユーザ名が本名で myoujinamae と姓名一続きの名称になってしまいました。
これが分かっていれば自分で考えたハンドルを付けたかった所なのですが
管理者のユーザー名は変更できないのでしょうか。
よろしくお願いします。
251名称未設定:2005/04/12(火) 11:31:54 ID:mgFyql/h
>>250
新規ユーザを作ってそっちに移動する。
または、UserNameChangerを使う。自己責任で。
ttp://www.geocities.jp/svc9826/
252名称未設定:2005/04/12(火) 17:40:35 ID:nEZUyJyu
先日、OSX10.3.8を入れたらネットだけ激遅になってしまいました。
症状としては・・・

1.「yahoo.co.jp」とかにアクセス
2.「yahoo.co.jpを検索中です」→10秒から1分ほど待たされる
3.表示される→以降は「yahoo.co.jp」は快適に繋がります。
4.ただし、「auction.yahoo.co.jp」といったようにドメインが変わると
  また検索中になり激遅になります。

どんなサイトでも同じ症状になります。
LANは特に問題なく快適に使えてます。

OSX用のブラウザを一通り試しましたが
全て同じ結果でした。
ただし、OS9用のIE(クラシック環境)だと快適にネットが見れます。

4台あるMac(PM G4 1.25G)全てが同じ症状です。

OSX10.3.8でも快適にネットを見る方法は無いのでしょうか?ご教示ください
253名称未設定:2005/04/12(火) 17:44:04 ID:XyrvVmNd
>>252
効くかどうか判らないけどシステム環境設定>ネットワーク
TCP/IPのところでプロバイダから指定された
DNSサーバアドレスをちゃんと記入してみてください。
的外れだったらごめんね。
254名称未設定:2005/04/12(火) 17:45:43 ID:2eA17Aq/
OSは10.2.8を使っています。
起動するたびにアイコンの大きさとかウインドウのサイズが元に戻されてしまいます。
なんかの雑誌でアクセス権の修復をやれば直ると読んだのですが
それを試しても元に戻されてしまいます。
他に試したほうがいい事ってありますか?
255名称未設定:2005/04/12(火) 17:50:22 ID:MJdWzFUz
>251
初期化して
IEのキャッシュが無い状態だからそうなるわな
256名称未設定:2005/04/12(火) 17:55:19 ID:wCXu22OR
>>254
マルチ乙

>>255
257名称未設定:2005/04/12(火) 17:55:53 ID:geYxpAd4
>>251
G4なら最適化されたFirefox使ってみれ
258名称未設定:2005/04/12(火) 18:02:30 ID:wCXu22OR
>>257

二人ともスレの再取得汁!
259257:2005/04/12(火) 18:06:11 ID:geYxpAd4
>>258
俺は>>255につられた
260252:2005/04/12(火) 18:08:04 ID:nEZUyJyu
>253
DNSの所は既に入力してあります。。

最近ネットを見るのがダルくなってきて
Windowsに心が揺らいできております。。
誰かたしけてー
261255:2005/04/12(火) 18:08:33 ID:MJdWzFUz
正直すまんこ>258>259
262名称未設定:2005/04/12(火) 18:09:55 ID:v0XmxJsb
すみません、質問させて下さい。10.3.8です。

これまで、スリープするときは左上のリンゴマークから再起動の
上の「スリープ」を選択すると、画面が消え、ファンの音もやがて
しなくなって、スリ−プ状態になっていました。
先ほど再起動したところ、その直後からスリープを選んでも、
画面が消えた後、何もしてないのにすぐに復活してしまいます。
つまり、勝手にスリープを解除してしまうようなのです。
もちろんキーボードを何かが押さえてたりはしません。

そもそも再起動することになったのが、キーボードの入力を
いっさい受け付けなくなったからなのです。再起動後はなおりましたが。
キーボードにつながってるマウスは正常です。
もしかしたらキーボードの故障でしょうか。

なにか分かる方がいらしたら、アドバイスいただけませんか、お願いします。
263252:2005/04/12(火) 18:15:21 ID:nEZUyJyu
>255
キャッシュが合っても無くても同じ感じっす。
yahoo.co.jpも毎回アクセスするたびに30秒位
「検索してます」が出て遅杉です。。

>257
Firefoxもダメでした。
取りあえず一通り目ぼしいOSXのブラウザは全て同じでした。。

264197:2005/04/12(火) 18:21:00 ID:+zJf+I22
>>201
動画です。.wmvです
265名称未設定:2005/04/12(火) 18:23:23 ID:OEtZpfOR BE:143942584-
>>264
保存したい.wmvのURLをSafariのアドレスバーに入れてそのURLを反転状態(選択状態)にしてoptionキーを押したままでenterキーを叩けばダウンロードできるよ
266名称未設定:2005/04/12(火) 18:25:37 ID:AGvZq1KB
G4 10.3.8 です
はじめてMacを使いますが  おすすめのウイルス対策ソフトを教えてください
267名称未設定:2005/04/12(火) 18:25:54 ID:82NHtqio
  質問です。

メモリについてなんですが、

DDR400 SDRAM - 2 DIM Ms
DDR400 SDRAM - 1 DIM M

の違いを教えて下さいm(_ _)m
初心者なので、わかりやすくしてくれたらうれしいです。
268名称未設定:2005/04/12(火) 18:28:19 ID:FMBWloRL
>>267
DDR400 SDRAM - 2 DIMMs   DDR400 SDRAMが2枚ということ
DDR400 SDRAM - 1 DIMM             1枚ということ
269名称未設定:2005/04/12(火) 18:29:01 ID:OEtZpfOR BE:242903096-
>>266
【オープンソース】clamXav【ウイルスチェック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094836177/

ほかにもMacScanとかあるけどダウンロードできた試しがない
270名称未設定:2005/04/12(火) 18:30:30 ID:82NHtqio
>>267
ありがとうございます。
1枚だと不便だということはありますか??
271名称未設定:2005/04/12(火) 18:35:42 ID:FMBWloRL
>>266
おれが使ってるのは、Virex
http://www.mcafeesecurity.com/japan/products/mcafee/virusscan_mac.asp
.macに加入すると、ついてくる。

Norton AntiVirusも使っていたが、動作がじゃまくさかったので
こちらに鞍替えした。
272名称未設定:2005/04/12(火) 18:40:43 ID:FMBWloRL
>>270
突き放すつもりはないんだけど、
ショップに相談した方がいい。
メモリについては、
容量、種類、性能、品質、などなど
チェック項目が多い。
また、PowerMac G5では2枚ずつ増設しなければ
ならないという制限もある。
注意することは、
安物を適当に買い、動かなかったりトラブルが起きて
泣くケースがよくあるので、気をつけること。
相談するときは、macの機種、できれば型番までを
相手に伝えるようにすること。
273名称未設定:2005/04/12(火) 18:41:00 ID:2OhN8mgE
質問です。
ことえりで、shift + spaceで日本語入力と英語入力を切替えるようにしたいのですが、
どこをいじればいいですか?
システム環境設定のキーボードショートカットの設定のしかたがいまいち分からなくて、、
274名称未設定:2005/04/12(火) 18:43:03 ID:FMBWloRL
>>273
ことえりでは、できない。
275名称未設定:2005/04/12(火) 18:50:25 ID:2OhN8mgE
>>274
あー、そうですか分かりました。
ありがとうございました。
276名称未設定:2005/04/12(火) 18:58:41 ID:82NHtqio
>>272
ありがとうございます。
もうちょっと勉強します。
初心者ですいませんでしたm(_ _)m
277名称未設定:2005/04/12(火) 19:06:20 ID:WIXR937E
>>263
使用してる回線は何?
ADSLならMTUとかの値を変えたら少しは速くなるけど。
278名称未設定:2005/04/12(火) 19:11:12 ID:FMBWloRL
>>276
初心者だったり質問したりするのは構わないんだけど、
ショップで聞いた方が話が速いし、
安全なのさ。
279名称未設定:2005/04/12(火) 19:56:28 ID:qo4Juj9H
>>275
標準ではコマンド+スペースで切り替わるけどそれではだめなの?
シフト+スペースで切り替える他OSと合わせたいって要望なら失礼した。
280名称未設定:2005/04/12(火) 20:01:58 ID:JlZKOCX5
すみません。おそらく既出だと思うのですが、どうしても見つけられませんでした。

10.3.2でIE使用の時、画面内のフォームに~( 半角チルダ?)を入れると
なぜか勝手に全角や横棒になってしまい、~を含むURLの入力ができません。
サファリでは問題ないようですので、IEのせいかと思うんですが治す方法はありますか?
281名称未設定:2005/04/12(火) 21:21:15 ID:fYbNNiPY
失礼します。質問させて下さい。10.3.8です。
起動しようとすると、ネットワークのようなアイコンが点滅して
起動ができない状態になってしました。しばらく、すると?マークのフォルダが
点滅ます。
購入したての初心者で、まったく解決方法がわかりません。治す方法はあるのでしょうか?


282名称未設定:2005/04/12(火) 21:25:07 ID:XyrvVmNd
>>281
optionキー押しながら再起動して、
起動ディスクを選ぶ画面が出たらOSXを選んで起動。
その後、システム環境設定で起動ディスクの設定し直し。
283名称未設定:2005/04/12(火) 21:34:45 ID:fYbNNiPY
>>282
ありがとうございます。
初心者なものですみませんでした。
284名称未設定:2005/04/12(火) 21:42:24 ID:jEs7Wl8Y
>>248
こんなところで Star の話が出てくるとは... あんた相当のオッサンやね.


285名称未設定:2005/04/12(火) 22:11:43 ID:7kDTB91x
winとファイル共有したいのですが、winから送られてきた
excelデータをmacの共有フォルダ内で上書き保存ができません。
読み取り専用になってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
お願いします。
286名称未設定:2005/04/12(火) 22:24:34 ID:4JDg6EpK
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
287名称未設定:2005/04/12(火) 22:43:00 ID:f3lbz2HV
>>286
いやです
288名称未設定:2005/04/12(火) 22:55:03 ID:Hf1e/Trq
>>285
書き込み権限を与える。
別名で保存する。
289名称未設定:2005/04/12(火) 23:46:16 ID:0cCQBcMo
>>285
別のところにコピーして作業する。
290名称未設定:2005/04/12(火) 23:55:09 ID:7kDTB91x
>>288
ありがとうございます!書き込み権限はどうやったら与えることが可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
291名称未設定:2005/04/13(水) 00:03:32 ID:1Nvw2MnZ
>>290
教えるの面倒だから、別名で保存してくれ。
292名称未設定:2005/04/13(水) 00:22:33 ID:iWXhcIk0
>>290
Finderの「ファイル」-「情報を見る」-「所有権とアクセス権」
293250:2005/04/13(水) 00:35:36 ID:gFUShLtu
>>251
何だか怖そうなので止めて置きます...
本名で生きて行く事にしました。
ありがとうございました。
294229:2005/04/13(水) 00:55:35 ID:Z+dgcvbw
>>236
パンサーは便利ですね。
タイガーでたらパンサーにせずタイガーのほうがいい>?

10.2じゃ不可能ということでいいの?
結局さぁAAC(m4a)にしてアップローダに載せて
FOMAでDLすれば問題なし?

295名称未設定:2005/04/13(水) 01:06:25 ID:iWXhcIk0
>>294
がんばれ。Tigerまであと2週間ちょっとだ。
296229:2005/04/13(水) 03:00:11 ID:Z+dgcvbw
>>295
がんばる。
他のアプリのドライバがでないとタイガーにできない(^_^;)
HDでOS切り変えるの面倒だしなぁ、やっぱMail用ノーパソを
ゲッツだなぁ。
297名称未設定:2005/04/13(水) 04:31:52 ID:JcTLuRU2
MACsafariの串のさし方教えてください。

safari>環境設定>詳細>プロキシ>FTPプロキシ、Webプロキシ変更
でOKですか?FTPプロキシ、Webプロキシ変更は同じIPをいれれば
いいのですか?おねがいします!
298名称未設定:2005/04/13(水) 04:37:24 ID:25qPrdhM
299名称未設定:2005/04/13(水) 04:47:59 ID:FxbY6zIT
すいません。おねがいします。
任意の時間にスリープ解除、もしくは起動するように設定するにはどうすれば
いいのですか?
システム環境設定にスケジュールってのあったような気がしますが
なかったので・・・
300名称未設定:2005/04/13(水) 05:11:37 ID:zLhKGP3G
>>299
省エネ
301名称未設定:2005/04/13(水) 05:13:21 ID:TlUiH+/3
>>299
システム環境設定の省エネルギー
302名称未設定:2005/04/13(水) 06:02:02 ID:DondOwUK
>>300,301
ありがとう。こんなとこにあったとは。一度みたんですが。
たすかりました。iTunesを目覚ましにしてみます
303名称未設定:2005/04/13(水) 08:41:50 ID:+kpvPOjN
10.3.8使ってますが、ターミナルって、サーバのリストは保存できるものの、
ウィンドウ設定は個別にできないんですね。ちと残念だなぁ。
あと、10.3.8自身のコンソールでは、文字コードをUTF-8にしてても日本語ファイル名とか化けるし。
304名称未設定:2005/04/13(水) 08:47:11 ID:xKQ6JsuN
フラッシュを見ようと思って“.swf”のファイルをクリックすると
イラストレーターが起ち上がるようになってしまいました。

Flash Playerに設定しなおそうにも、Flash Playerのアプリって見つからないですよね?
間違いなくFlash Player 7 OSXはインストールされてるはずなのに・・・ orz

どーしたらいいんでしょうか?
どなたかお助け下さい。
305名称未設定:2005/04/13(水) 09:01:56 ID:BTUCNEcd
>>304
もう一度Flash Playerインストールすれば?
306名称未設定:2005/04/13(水) 09:06:08 ID:Ge2ss9qu
>285
Win状で共有設定を変更
307名称未設定:2005/04/13(水) 09:09:17 ID:xKQ6JsuN
>>305
ありがとうございます。
朝から3回くらい再インストールしてるんです。

OSは10.2.8でIEは5.2.3です、IEの環境設定からヘルパー設定しようにも
Flash Playerのアイコンを選択できないんですよ。
どうしたもんでしょうね・・・。
308名称未設定:2005/04/13(水) 09:25:08 ID:WuQByMrp
>>307
ローカルにあるファイルを見ようとしているの?
Finderでそのファイルを選択して「情報を見る」して
「このアプリケーションで開く」をIEにして
「すべてに適用」してもだめかなあ。
309名称未設定:2005/04/13(水) 09:27:55 ID:BTUCNEcd
>>307
HD>ライブラリ>Internet Plug-Insに”Flash Player.plugin”は有りますよ。
310307:2005/04/13(水) 09:51:51 ID:xKQ6JsuN
みなさんありがとうございます。

>>308
あ、そうですスミマセン。
やってみましたが「処理不可能なファイルの種類」ダイアログが出てしまいます。
そこから“プラグイン”を選択して“Flash Player.plugin”を選ぼうとしているのですが
“Flash Player.plugin”アイコンがグレーに反転したままで選択できないんです。

>>309
選択できないし、“Flash Player.plugin”フォルダを開こうにも
「アプリが不明です」んて言われちゃうんです・・・ orz
311名称未設定:2005/04/13(水) 10:02:30 ID:kZl3uisJ BE:125949874-
SAFlashPlayerダウンロードしたら?
312307:2005/04/13(水) 11:33:47 ID:xKQ6JsuN
「情報を見る」から“プレビュー”すると再生できました!
んだがIEで開くと、変わらず「処理不可能なファイルの種類」って・・・。
なんで??

>>311
ググってみましたが辿り付けませんでした。鬱
313名称未設定:2005/04/13(水) 11:40:00 ID:wwPTsPct
314307:2005/04/13(水) 11:46:45 ID:xKQ6JsuN
即レス感謝!
バッチリでした。ブチュー
315名称未設定:2005/04/13(水) 15:15:15 ID:kOg2X0tJ
現在iBookG4、1.2G、512MB、OS 10.3.8を使用してます。
虎を購入するかスペック的に迷ってます。
どなたかよろしくお願いします。
316名称未設定:2005/04/13(水) 15:27:59 ID:WuQByMrp
>>315
よくわかんねーけど
PowerBookG4、667MHz、512MB、OSX10.3.8を使用してます。
虎を購入することにしています。
317名称未設定:2005/04/13(水) 15:55:52 ID:5KY06sF3
TVチューナーを使って地上波デジタルを見られますか?
TVにCSチューナーをつけるより割安にできますか?
318名称未設定:2005/04/13(水) 15:56:34 ID:glwAVrJ/
>>317
TVにCSチューナーつけたほうがいい
319名称未設定:2005/04/13(水) 18:04:30 ID:jZwIqYQ3
>>315
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
でも、漏れは、発売日に買う予定。
iBookだけど、仕事用メインマシンなので、少しでも
時間が節約できるのならと思ってね。

同時に、メモリを1Gにするかもしれないけど
320名称未設定:2005/04/13(水) 18:25:03 ID:kOg2X0tJ
>>319
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
このままのスペックで本当に時間が節約できるのか疑問です。
やっぱりメモリ増設するしかないんでしょうかね。
321名称未設定:2005/04/13(水) 18:30:26 ID:5KY06sF3
>>318
ありがとうございます。
そうですかorz
今アナログ衛星は入るのですがCSチューナーはまだ高いですね
322315:2005/04/13(水) 18:33:34 ID:kOg2X0tJ
sage
323名称未設定:2005/04/13(水) 19:03:49 ID:pto7K74Q
>>317,321
そもそも
CSチューナーと地デジチューナーは別物だが。
一緒の物もあるけど。
324名称未設定:2005/04/13(水) 20:58:50 ID:Qs49IKtZ
テレビをそんなに見たいという奴がわからん。
ここ5年、テレビ見たことないし・・・
325名称未設定:2005/04/13(水) 21:19:20 ID:7haFtYe7
超初心者です、
RETURNキーとENTERキーは別なのですか?馬鹿すぎてすみません。
どなたか教えて下さい。
326名称未設定:2005/04/13(水) 21:20:52 ID:wwPTsPct
>>325
別です。
ソフトウエアによっても働きは違いますけどね。
327名称未設定:2005/04/13(水) 21:26:19 ID:WuQByMrp
>>325
たまーにソフトによって違うけどほとんど同じ。
つーかenter遠いしね、、。
328名称未設定:2005/04/13(水) 21:27:10 ID:zLhKGP3G
マックをHDDビデオレコーダーみたいにして使う事って可能でしょうか。
映像は基本的には家庭のテレビに移すということで。
なにを買えばできますか?
329名称未設定:2005/04/13(水) 21:29:10 ID:9J9Dtmj4
MACでEXEファイルはひらけるのですか?
教えて下さい
330名称未設定:2005/04/13(水) 21:29:25 ID:1Nvw2MnZ
>>328
家電のレコ買っとけ。
331名称未設定:2005/04/13(水) 21:33:14 ID:7haFtYe7
>>326
>>327ありがとうございます。
納得しました。
332名称未設定:2005/04/13(水) 21:36:39 ID:7haFtYe7
10.3.8です。
マウスとキーボードはwinです。
フラッシュの保存の仕方がわかりません。
何方か教えて下さい。
333名称未設定:2005/04/13(水) 21:39:31 ID:c5YkFZYi
>329
Windowsをインストールしたら開けるようになる
334名称未設定:2005/04/13(水) 21:40:02 ID:WuQByMrp
>>332
フラウザがSafariなら、メニューのウインドウ>構成ファイル一覧で
フラッシュのURL(末尾が.swfとか)をコピーして、
同じくウインドウ>ダウンロードのウインドウ上にペースト。

コピーしたURLをアドレス欄に入れてoption+returnでもOK。
335名称未設定:2005/04/13(水) 21:42:19 ID:wwPTsPct
>>334
追加

構成ファイル一覧でダウンロードしたいファイルを
オプションキー押しながらダブルクリックでも良いよ。
336名称未設定:2005/04/13(水) 22:02:58 ID:mfDx3leg
Safari1.2とOSX10.3.8を使用しています。
ファイル番号と受信パスが必要なアップローダーで受信ボタンを押すと、
Safariの画面全体が文字化けの画面になり、CPUの使用率が100%で
フリーズした様になり、強制終了しました。
(他のサイトでファイル番号と受信パスが必要なアップローダーは、
そのままzipファイルがダウンロードできます)
こういう場合のダウンロードはどうやるのでしょうか?ご教授ください。
337名称未設定:2005/04/13(水) 22:03:53 ID:7haFtYe7
>>334
>>335丁寧にありがとうございます。早速してみます。
338名称未設定:2005/04/13(水) 22:07:38 ID:EmuVz4Gp
>>329
>MACでEXEファイルはひらけるのですか?

そのファイルが自己解凍式の圧縮ファイルならStuffitExpanderで
解凍出来る場合が有るよ。
339名称未設定:2005/04/13(水) 22:11:57 ID:rMdv6kR3
>>336
どこのアプロダかわからん事には答えようがないな。
同じ様な感じでDLする国連なら普通にダウンロードできるけど。
340名称未設定:2005/04/13(水) 22:23:05 ID:mfDx3leg
>>339
ご返事ありがとうございます!下記のアップローダーです。
KURONEKO
ttp://kuronekouploader.com/
341名称未設定:2005/04/13(水) 22:37:20 ID:kvDkCLnF
データの整理をしていたらHD内のprivateという不可視フォルダが
1.35GBにも肥大している事がわかりました。そのファイルの中には
var,etc,tmpというのがあり、中でもvarの中にあるvm(1GB),tmp(318MB)
が肥大しております。vm内にはさらにswapfileというのが0から4まで存在し
消去してもいいものか迷っております。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらこのファイルの役割や
消去した場合の問題性等教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

OS10.3.8 PowerBookG4 17"
342名称未設定:2005/04/13(水) 22:43:00 ID:DjKyQeyi
>>341
vm=バーチャルメモリなのでその中に入ってるものは仮想メモリです。
物理メモリがすくないとswapfileが増えていき動作が重くなっていきます。
今現在気になるなら再起動をするといくつか出来たswapfileは無くなりますが
根本的な解決にはなりません。

なので、メモリを買ってくるかして物理メモリを増やす事をお勧めします。
343名称未設定:2005/04/13(水) 22:46:38 ID:wwPTsPct
>>341
勝手に消しちゃだめよ。
不要になったり、再起動したりすればシステムが消してくれるから。
344名称未設定:2005/04/13(水) 22:51:11 ID:w9fs1K90
Swapのパスを教えてください
345名称未設定:2005/04/13(水) 22:52:40 ID:DjKyQeyi
>>344
/private/var/vm/
346名称未設定:2005/04/14(木) 00:05:30 ID:EtYb1aE/
マウスで複数のファイルを選択しながら、
いちいち「情報を見る」としなくても
それらの合計容量を見られるようにする設定はありますか?
ちなみにWinでは、ウインドウのステータスバーに表示されます。

たとえば、CD-Rにちょうど収まるくらいに
複数のファイルを選択していきたいわけなのですが。。。
(なんだか上手く説明できないのですが、わかって頂けますでしょうか)
347名称未設定:2005/04/14(木) 00:11:25 ID:P66g+jIE
>>346
オプションを押しながらメニューを選ぶと「情報を見る」が「インスペクタを表示」になる。
インスペクタを表示しておき、複数のファイルを選ぶとリアルタイムで容量が計算されるよ。
348名称未設定:2005/04/14(木) 00:11:57 ID:fD/kWNOq
>>346
コマンド+オプション+i でインスペクタを表示しておくと
動的に容量を表示してくれるよ。
349名称未設定:2005/04/14(木) 00:23:43 ID:B1eShq9j
>>346
そういう作業を頻繁にやるなら
AmFileSizeCMXっていうコンテキストメニュー拡張も便利よ。
こんなかんじで表示できる。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050414002305.jpg
350346:2005/04/14(木) 00:27:34 ID:EtYb1aE/
>>347
ありがとうございます!試してみました。
リスト表示でやってみたのですが、
単にマウスで選択するだけではリアルタイム表示されないようですね。
(一度ボタンから指を離さないとならない)

本当は、マウスを単に上下に動かしてのファイル選択だけで
ファイルサイズがリアルタイム表示されれば素敵だったのですが、
やはりセレクト&コマンドキーを駆使しながらの選択が必須なのでしょうか?
351名称未設定:2005/04/14(木) 01:25:29 ID:fufwY3pn
使用OS:10.28

残りのHDの容量はどこで確認できるのでしょうか?
352名称未設定:2005/04/14(木) 01:29:00 ID:8DM/8xCK
デスクトップに置いたアイコンを「グリッドに沿う」にした時の
間隔を狭くできないでしょうか。
353名称未設定:2005/04/14(木) 01:34:10 ID:FBzraD0z
panther10.3.8使いです。
先ほど起動したらFinderが立ち上がってきません。
メニューバーが透明のまま音量と時間とことえりとクラシックのアイコンだけが表示されています。
Dockも生きていて、Finder以外のアプリは立ち上がります。
この不具合の原因と対処法をお教えくださいませ。
354名称未設定:2005/04/14(木) 02:07:17 ID:lQ5x+yHu
>>342,343
再起動したら治りました。
ありがとうございました!!
355名称未設定:2005/04/14(木) 02:19:41 ID:WEleV1dq
右クリックで出てくるフォルダアクションというのは
どういうときにどのように使うものなのでしょうか。
356(・∀・):2005/04/14(木) 02:34:47 ID:3xg8vmU7
>>353 周辺機器をはずす。キャッシュのクリア。
>>352 むり。Tell Usしてください。
>>351 ディスクアイコンを選んで、cmd+iする。か、
ウィンドウの下に空き容量が表示されていると思うけど。
あと、>>346-347
>>350 必須です。
>>340 一旦キャンセルして、アドレスバーでoption+enterとすると
バックグランドでダウンロードされるかと。
だめなら、IEとかブラウザ変えてみるしか無い。
357(・∀・):2005/04/14(木) 02:38:30 ID:3xg8vmU7
>>355 たぶん、誰も使ってない機能。ファイルをドロップすると
フォルダに設定されているアップルスクリプトが起動されて
ファイルに対していろいろ自動処理がなされる。画像の
エフェクトとか。でも使ってる話は聞いたことが無いよ。
右クリックに出てくるのは、Appleさんが使ってほしいんでしょうね。
358名称未設定:2005/04/14(木) 02:40:07 ID:FBzraD0z
>>356
ありがとうございます。
キャッシュってOnixとかを使ってクリアするんですか?
359(・∀・):2005/04/14(木) 02:46:18 ID:3xg8vmU7
>>358 そうです。
360名称未設定:2005/04/14(木) 04:05:42 ID:jPORpxXs
オニキスっt
361名称未設定:2005/04/14(木) 06:01:00 ID:7s4XHty0
10.3.8を走らせている者です。。
iBookG4 1.2Ghz 512M です。
ダウンロードしたフリーソフトウェアをCD-Rにコピーしたいんですが、
やり方がまったくわかりません。
どなたか教えて下さいm(__)m
362名称未設定:2005/04/14(木) 06:46:54 ID:z0mcm5rM
>>361
CD-Rドライブがあるなら、finderから作成できる。
手順
1:生のディスクを入れる。
2:しかるべき名前「ほげ」をつけて開く(この状態でディスクイメージが作成されマウント)
3:入れるべきファイルをその「ほげ」にコピーする。
4:finderの作成ボタンを押す。(「ほげ」が焼きつけられる)
5:イメージでなくディスクがマウントされる。
おしまい。
363名称未設定:2005/04/14(木) 09:23:02 ID:Gngl04g8
>>346,350

一定容量に達したらCD-Rに焼く、という使い方をするのであれば、
ディスクイメージを640(or700)Mで作っておいて、一杯になったら焼く、
という方法もありますが…

なんだか焼く予定のファイルを散乱させている使い方をなさっている
様ですので、解決にはならないようですね。
364361:2005/04/14(木) 09:35:08 ID:7s4XHty0
>>362
ありがとうございました。
早速やってみますm(__)m
365895 :2005/04/14(木) 10:17:19 ID:L/1bg2C/
MAC OS10.3.8を使っています。
クラシックの環境で開いているイラストレータ−8.0Jが突然落ちます。
1日に多いときは10回前後落ちます。予告はいっさいありません。
どうしたらよいでしょうか?教えてください。
366名称未設定:2005/04/14(木) 10:49:41 ID:mNWRx/fa
>>365
すなおにアップグレードして、ネイティブ環境にした方がいいよ
367名称未設定:2005/04/14(木) 11:09:36 ID:mHGLfqHO
質問です 
ブラウザやメーラーを起動したとき
ダイアルアップ接続を出ないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
368名称未設定:2005/04/14(木) 11:14:33 ID:7MzRMzwL
OS10.3.8を使用中です
preferencesを開いて中の見てみたいのですが、
方法が解りません。専用のアプリケーションなどあるのでしょうか?
369名称未設定:2005/04/14(木) 11:29:08 ID:hK9EKCHg
>>中の見てみたいのですが

まず日本語を勉強したほうがいい。
370名称未設定:2005/04/14(木) 11:41:28 ID:6unoJbWu
>>368
専用のアプリなどない。
テキスト形式の.plistなら普通のエディタで、バイナリ形式のファイルなら
バイナリエディタで見れる。

が、見る必要ないだろ?
371名称未設定:2005/04/14(木) 12:10:58 ID:DiPXt72O
>>370

興味があれば見るじゃない。
前半でちゃんとアドバイスしてるのに、最後の1行が余計だよ。
372名称未設定:2005/04/14(木) 12:16:25 ID:/9kiguI+
>>371
キミのレスは全て余計だよ。
373名称未設定
ここでSay Yesのイントロが流れます