Mac初心者質問スレッド 136

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】

◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。◆
◆質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。◆
◆違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。◆

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

前スレ Mac初心者質問スレッド 135
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109772789/
2名称未設定:05/03/14 12:29:22 ID:kmAbK02D
2!!!!!?
3名称未設定:05/03/14 13:00:32 ID:LCR8AuFp
>>1
乙です。
4名称未設定:05/03/14 13:05:45 ID:VSgm1uaL
4
5名称未設定:05/03/14 13:25:08 ID:tyOChH2B
iPodのアイコンがディスクイメージマウントした時のやつと
同じようなのになっちゃったんですが、直りますか?

もう一つ。
オフラインの状態でMSNメッセのログが読みたいんですが、
エディタで開くと文字化けして読めません。
何かログ読むフリーウェアってないですか?
6名称未設定:05/03/14 14:31:14 ID:E5gt3e+l
ことえりのユーザー辞書に登録した単語を一覧表示する機能ってありますか?
7名称未設定:05/03/14 14:50:47 ID:b5GGh7w3
OS9.0購入4年目です。
起動に20分くらいかかり、各動作もものすごく遅くなるという状態が
週に1日程度ありました。
それが昨年の秋頃から毎日になりました。3週間くらいそんな感じで
イライラしていたのですがいつの間にか元の早さに戻りました。
現在では全く問題ありません。
何だったのでしょうか?
8名称未設定:05/03/14 14:54:02 ID:WdkoklNI
なんだったんでしょう?
95:05/03/14 15:45:52 ID:tyOChH2B
スミマセン、注意事項見落としてました…
OS:10.3.8
ソフト:MSN Messenger 4.0.1

iPod:4G Click Wheel
バージョン:3.0.2
10名称未設定:05/03/14 16:00:52 ID:V62Ahpa1
>>1
11名称未設定:05/03/14 16:10:27 ID:1aY/Hs9F
>>7
おやびんのノロノロビーム。
12名称未設定:05/03/14 16:27:49 ID:IzGWYKnr
>>1
Tiger
13anonymous:05/03/14 16:28:17 ID:hXQ6rCTb
MAC OS X で、Linuxにアクセスするコンソール端末を使いたいのですが、
何かいい、端末コンソールないでしょうか?
標準でついている端末コンソールですと、文字化け等が
おこります。
windows でいう、Tera Term Pro などが希望であります
14名称未設定:05/03/14 16:38:34 ID:ae8QQGIg
>>13
ウインドウ設定 - ディスプレイ で「文字セットエンコーディング」を
変えてみては? Linux なら 「日本語(EUC)」だと思う。
15anonymous:05/03/14 16:55:41 ID:hXQ6rCTb
>>13
文字セットエンコーディングがみあたりません
マックosxですが、どこにありますか?
16名称未設定:05/03/14 17:11:02 ID:ae8QQGIg
>>15
ターミナル(Terminal)のメニュー  マークすぐ右隣の「ターミナル」から……
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050209005203.jpg
ただし、これは OS X 10.3.x の場合なので、古い OS X では勝手が違ってるかも。
17名称未設定:05/03/14 17:17:19 ID:bCpuL1mX
MacX10.1.5でwmpシリーズ9を使っているのですが
動画をダウンロードしようとすると
「指定されたストリームの種類は認識されません」と
メッセージが出てダウンロードできません。
どうしたらダウンロードできるようになりますか?
18名称未設定:05/03/14 17:35:29 ID:NjXioUkX
>5
アイコンが出ないだけなら、ディスクイメージのアイコンを変更してやればなおります。
iPodをUSB1.1でつないでいたりは、しない?USB2.0か、ファイヤーワイヤかでつながんと
アイコンが出なかった経験ありですよ。
19名称未設定:05/03/14 17:45:15 ID:VSgm1uaL
>>17
Option押してクリック
205:05/03/14 18:32:46 ID:tyOChH2B
>>18
レスありがとうございます。
友人のiPodを繋ぐと正常にiPodのアイコンが表示されるので、
それコピーしてなんとか元通りです。

ついでに今回のでアイコン変更できること覚えましたw

本当にありがとうございました。
21名称未設定:05/03/14 19:40:32 ID:H2oFccVD
iBookです。「・」ってどうやって出すんでしょうか・・・
22名称未設定:05/03/14 19:42:03 ID:uMYzZx0F
すみません、突然ですが ハードデイスクがDISK UTILITYで認識されなくなってしまいました。どうすればいいですか?
ちなみにOSX 10.3のインストール中にフリーズして再起動したら立ち上がらなくなって、CDから立ち上げたら、ハード
ドライブを認識できなくなっていました。もうどうしてもダメです。何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
23名称未設定:05/03/14 19:42:17 ID:tLMRg9K5
>21
でてるぢゃん
24名称未設定:05/03/14 19:42:37 ID:V62Ahpa1
>>21
option+/
25名称未設定:05/03/14 19:43:30 ID:LCR8AuFp
平仮名入力の時にキーボードの”め”と書かれているところを押します・・・・・。
26名称未設定:05/03/14 19:44:58 ID:H2oFccVD
>>23
これはwinからです(汗

>>24
ありがとうございます!やってみます!
27名称未設定:05/03/14 19:46:36 ID:0/SLdcgA
ついさっきから画面右側がチカチカしてだんだん白くなってくるよ。
ゴミ箱とかHDのアイコンはもうほとんどかすれて見えないし
どんどん浸食してるし…
一月末に液晶修理したばっかりなのにどうして。
無料で修理してもらえらでしょうか。
28名称未設定:05/03/14 19:50:38 ID:LCR8AuFp
>>27
機種が分からんが、とりあえず保証期間内なら無料でやってくれると思いますよ。
29名称未設定:05/03/14 20:25:59 ID:wIm2jHxb
>>27
修理に出す前にダメ元で以下を確認。
1. システム環境設定>ユニバーサルアクセス>コントラストを強調
2. ライブラリ>Preferences>>com.apple.universalaccess.plistを捨てて再起動。
30名称未設定:05/03/14 20:34:32 ID:WdkoklNI
>>27
ロジックボード。
貴方はハズレを引いてしまいました。
31名称未設定:05/03/14 21:39:57 ID:uNGliDeT
初歩的な質問で申し訳ない。
G4、450Dualの標準内蔵HD を外そうを思い
フタをあけて作業しようと試みましたが
取り外せません。
ご協力おねがいいたします。

また120GBでBarracuda、Deskstar、DiamondMax
のどれが一番高速で一番静かかお解りの方、ご協力おねがいいたします。
標準のHDは耳障りでカリカリ五月蠅いのです。
32名称未設定:05/03/14 21:41:31 ID:ybFQjf4C
>>27
とりあえずディスプレイをなぐってみる。
33名称未設定:05/03/14 21:45:16 ID:ybFQjf4C
とりあえずHDDについてるケーブルを全部はずしたら
ビスが見えるので、それをはずしてみる。
34名称未設定:05/03/14 21:53:54 ID:uNGliDeT
>>33
ありがとうございます。ちょっと今日は遅いので明日にでもやってみたいと
思います。あとは詳しい方からの内蔵HDのアドバイス待ちをしたいと思います。
お手数かけます。
35名称未設定:05/03/14 22:00:15 ID:/98g+IAs
Macでできるオンラインゲームあるの?
(OSX)
36名称未設定:05/03/14 22:05:40 ID:b1T02Lmw
>>31
公式サポートページ TIL のサーバメンテナンスが終わったら、
> Power Mac G4 (Gigabit Ethernet):ATAハードドライブの交換 [2000.9.7]
 ttp://til.info.apple.co.jp/techinfo/58703
を見てみると良いです。英語でも良ければ
 ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58703

# 4、5 年前なら「静かな HD は Barracuda!」と答えてるとこだけど、
# 現在はどうなのかな? 流体軸受も珍しくなくなったし。
37名称未設定:05/03/14 22:13:14 ID:0gsbMF94
>>35
ある
38名称未設定:05/03/14 22:22:36 ID:uNGliDeT
>>36
了解致しました。
現在は日立のHDをスレーブで差していて、
それがかなり静かなので同じ物にしようかと考えているのですが、
それよりも静かで物があればと気になっています。
サーバーメンテ終わったら見させていただきます。
ありがとうございました。
39名称未設定:05/03/14 22:25:45 ID:vfjPbRaI
iMacSE:OS10.3.2:IE5.2.3使用です。

IEで.swfや.pngのファイルを見ようとすると「処理方法が不明」と出るので
環境設定>ファイルヘルパーで「ブラウザで表示する」に設定するのですが、
IEを終了する度に設定がデフォルトに戻ってしまい、毎回処理方法が不明のアラートが出ます。
(デフォルトでは“.swf→プラグインで表示する”・“.png→ファイルを保存する”)

その都度ファイルヘルパーを設定し直さなければならないのですが、
設定を固定する事は出来ないのでしょうか?
40名称未設定:05/03/14 22:37:13 ID:VSgm1uaL
>>39
Safariってソフト(ブラウザ)使う。
41名称未設定:05/03/14 23:27:27 ID:2pv2vpOb
>>39
IEのバグ
諦めろ
42名称未設定:05/03/14 23:30:10 ID:6zNwMmLs
ライムワイヤーでダウソしようとすると「他のソースが必要」とでるんだけど何?
43名称未設定:05/03/14 23:36:43 ID:TqijHdSB
>>42
他のソースが必要だから。
44名称未設定:05/03/15 00:20:50 ID:5NHtO9ra
ソースってやっぱ、アレ?
45名称未設定:05/03/15 00:31:48 ID:7ektXT57
スレ立てるまで…で質問してみましたが、回答がなかったのでこちらで質問させてください。

iChatAVでAIM(Win)の相手とビデオチャットをしたいのですが。
相手はwebカメラが接続されていますが、こちらはiSightなどのカメラは繋げていません。
この場合、相手の映像だけでビデオチャット接続できるのでしょうか。
こちらもカメラを接続しないといけないでしょうか?
4639:05/03/15 00:38:52 ID:T/+bb+BQ
>40-41
やっぱりダメですか(´・ω・`)
これを機にSafariに乗り換えます。ありがとうございました。
47名称未設定 :05/03/15 00:52:48 ID:u3Y2VwJ0
iMacG5 10.3.7です。教えて下さい。
IEを使うとどうも調子悪いみたいなので、SAFARIを使い始めました。
2ちゃんねるをすると違いがあります。
IEの時は一度クリックしたことのあるスレが紫色になっていたのですが、
SAFARIだと色が変わらないので、探すのが大変です。
スレの名前を覚えていればC+Fで検索しますが、時々どのスレにカキコしたか
覚えていなくて困ってしまいます。
色が変わる様に設定する方法ってありますか?
48名称未設定:05/03/15 00:58:14 ID:ksLrmUjo
>>47
あるよ。
4947:05/03/15 01:00:05 ID:u3Y2VwJ0
>>48さん
教えて下さい。宜しくお願いします。
50名称未設定:05/03/15 01:01:50 ID:09jcaenX
市販のDVDの画面をスクリーンショットで撮る事は出来ませんか?
再生中は撮れませんというダイアログが出てしまうんですが。
51名称未設定:05/03/15 01:02:42 ID:FwLUgLtr
>>48
あるの?

>>47
それはともかくとして、2ちゃんねるを常用するようなら、IE や Safari よりも
専用ブラウザを使ったほうが幸せになれると思う。サーバにも優しいし、
モナーフォントを入れれば AA もずれずに見られるし。
52名称未設定:05/03/15 01:07:50 ID:q73P+47y
先日iBookを購入して、USBなしのPBから最新環境に移行しました。
自宅ではISDNを利用していて、TAとシリアルポートでの接続をしていましたが、
TAも買い替えないといけないのでしょうか?できればAirMacにしたいのですが、
ISDNで使えるのでしょうか?
5347:05/03/15 01:15:36 ID:u3Y2VwJ0
>>51
専用ブラウザというのは有料の2chビューァーというものの事ですか?
会員になってそれだけの価値があるものなら登録してみようと思います。
どうもありがとうございました。
54名称未設定:05/03/15 01:19:02 ID:53Qmlufh
>>53
おいおい、会員って…
無料のが
55名称未設定:05/03/15 01:28:46 ID:d7+828ZR
MiniにOS9を入れたら、今度消せなくなってしまった。
このシステムは使用中の為削除できません!だって。
誰か助けてくださいませ。
56まさや:05/03/15 01:50:00 ID:eIQePt4Q
LimeWireでダウンロードした曲がライブラリに移せません
だれか仕方を教えてくださいm(__)m
57名称未設定:05/03/15 02:02:18 ID:1coHwZOz
>>19
ありがとうございました。
無事ダウンロードできました!
58名称未設定:05/03/15 02:07:42 ID:R5dZeB+O
>>56
1109に電話するといいよ。
59名称未設定:05/03/15 02:08:56 ID:cxNweMpp
すみません、恥ずかしい質問なのですが
外付DVDドライブを買ってDVD焼きに挑戦してみようと思っています。
店で見たらDVDディスクにはデータ用とビデオ用があるようですが
データ用はデータ焼き専用で、ビデオ(動画)は焼けないのですか?
またその逆に、ビデオ用にはふつうのファイルデータは焼けないものなのでしょうか?
60名称未設定:05/03/15 02:23:16 ID:fQabUPZa
>>53
2chにアクセスするための2chブラウザと呼ばれるソフトが何種類も無料で公開されています。
有料の2chビューアーとは別物です。
以下のスレに目を通していくつか試してみられたらいかがでしょう。

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086871552/

ちなみに私はV2Cというソフトを使用してます。
61まさや:05/03/15 03:01:01 ID:eIQePt4Q
51 に電話するとどうなのですか?
激しく初心者ですません
62名称未設定:05/03/15 03:03:59 ID:jgbMuRhi
ただの無料サポート番だろ
ツマンネ
63名称未設定:05/03/15 03:13:26 ID:uUAe1E7u
「えいが」で変換すると「穢井が」になって
映画って出てこなくなっちゃったんですけど、なんででしょうか?
なにかおかしいのでしょうか。
どうやら「え」が駄目な模様。OSXのことえりです。
わかる人押し絵てください。←これもおかしい。
64名称未設定:05/03/15 03:35:30 ID:rzH6oNtR
>>59
まったく関係ないです 気にしなくていいでしょ
65名称未設定:05/03/15 03:37:39 ID:zcCrBCwT
>>63
/Users/ユーザー名/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis
を捨ててごらん。
66名称未設定:05/03/15 03:44:19 ID:x+LgSV/t
前スレから質問させてもらってます…

OutLookExpressについてなんですが、メモリの割りあてを増やしても
要らないメールを削除しても、やはりデータの再構築中にタイプ2の
エラーになってしまいます…
無理にメールを受信しようとすると、ソフトや本体の電源が落ちてしまいます…
私にはどうすればいいかわからなくて…
もうこれは対処法は無いのでしょうか…?
67名称未設定:05/03/15 03:45:57 ID:tYrfDd1C
>>52
USB-シリアル(RS-232C) 変換アダプタを導入するとか。
また、AirMac で無線を使うとなると、
 電話回線
  ―― ISDN ルータ(TA 機能を搭載した個人用途向けルータ)
   ―― 無線 LAN アクセスポイント(AirMac Express や無線ルータ等)
    …… AirMac 内蔵 iBook
という形になるのかな。 設定はちょっと面倒そう。

>>50
OS X なら VLC で DVD 再生すると画面を撮れたような……(うろおぼえでゴメン)
68名称未設定:05/03/15 03:51:13 ID:ksLrmUjo
>>66
初期設定ファイルを捨てれ。
初期設定ファイルが何処に有りますかなんて聞くなよ。
69名称未設定:05/03/15 04:02:45 ID:rPqUlISi
「デリられる」って、どのような意味を含む動詞なのですか。
70名称未設定:05/03/15 04:03:52 ID:UaZwmDtW
うーん、投げやりで申し訳ないですが、下記ページに問題の修復手順あり。
昔、同じような問題が自分に起きたとき MSサポセンに電話したときの対応も下記と同じで解決できました。
>>66
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882987
71名称未設定:05/03/15 04:07:16 ID:x+LgSV/t
前スレから質問させてもらってます…

OutLookExpressについてなんですが、メモリの割りあてを増やしても
要らないメールを削除しても、やはりデータの再構築中にタイプ2の
エラーになってしまいます…
無理にメールを受信しようとすると、ソフトや本体の電源が落ちてしまいます…
私にはどうすればいいかわからなくて…
もうこれは対処法は無いのでしょうか…?
72名称未設定:05/03/15 04:11:58 ID:rPqUlISi
すいません。真剣な質問です。
インターネットエクスプローラーで、

「編集メニュー」→「初期設定」・・・・・

という流れにのりたいんですが、「編集メニュー」ってどこにあるんですか?
73名称未設定:05/03/15 04:12:41 ID:x+LgSV/t
連書すいませんorz

>>68>>70
ありがとうございます。是非挑戦させて貰います!
74名称未設定:05/03/15 04:32:29 ID:gxMbEDbg
>>72
一番上にないか?
りんごマークの3つ右。
75 ID:rPqUlISi:05/03/15 04:40:39 ID:rPqUlISi
はい。あります。
しかし、そのなかに「初期設定」がみあたらないんですよお。
76max:05/03/15 05:12:56 ID:GToKqFyN
すみません、突然ですが ハードデイスクがDISK UTILITYで認識されなくなってしまいました。
どうすればいいですか? G4/876Mhz
ちなみにOSX 10.3のインストール中にフリーズして再起動したら立ち上がらなくなって、
CDから立ち上げたら、ハードドライブを認識できなくなっていました。もうどうしてもダメです。
何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
77名称未設定:05/03/15 05:46:59 ID:CG9p/xPt
>>71
バックアップ取ってOS再インストールで解ケツ
78名称未設定:05/03/15 05:49:26 ID:CG9p/xPt
>>76
ディスクウォーリア買ってきて
とりあえず修復
大事なファイルをバックアップ
新しいハードディスク買ってきて取り替える
79名称未設定:05/03/15 05:53:19 ID:8l9rgtfq
10.3付属のMailを使って【gooメールのアカウントで】送受信したいのですが、
POPとかSMTPとかわからない言葉ばっかりで設定の仕方がわかりません。
gooのヘルプにも載っていませんでした。
どのように設定すればいいのか教えていただけないでしょうか。
どうかお願いします。
80名称未設定:05/03/15 06:16:03 ID:5DiMFFBd
>>79
まず、gooメールアドバンスにしていますか。
gooメールアドバンスでないと、メールソフトで受信できません。

もし、gooメールアドバンスにしているなら、下記のページを参考にしてください。
http://help.goo.ne.jp/howto/tool/mail/a_popimap.html
81max:05/03/15 08:04:53 ID:cy3CYnbr
78  ありがとうございます。DISK WARRIAR 3.0.2でもだめでした。
ハードドライブが動いているのは確認できるんですが、やっぱり
新しい物に付け替えるしかないんでしょうか?
中のデータはどうでもよくてinitializeしたいだけなんですけど、、、
82名称未設定:05/03/15 08:09:16 ID:MN2GmnQl
MacOSXでちゃんとしたAAをみたいのです。
2ちゃんねるブラウザを使えばみれると聞いたのですが、
ブラウザをダウンロードした後どうすれば適用されるのですか。
初心者なのでアドバイス下さい。よろしくお願いしますm(__)m
83名称未設定:05/03/15 08:18:53 ID:La4vzwTl
すいません。前スレでこのよう↓に質問し、

966 :名称未設定 :05/03/14 08:19:46 ID:xubKHNT0
物凄い素人です。OS9・21でアウトルック5・02を使ってるんですが、
アウトルックに届いたメールを「本当に完全に削除する」にはどうしたらいいのか教えていただけないでしょうか?
メールが届くとHDの空き容量が減るのに、
削除済みアイテムを完全に削除する、にしても空き容量が増えないのってなんで?
という質問です。お願いします。


このような↓お答えを頂いたものなのですが(ありがとうございました)。


967 :名称未設定 :05/03/14 10:24:52 ID:7ZQ1oxUs
>>966
>>843 をやる。


アウトルックのコンパクト化と最適化を行なってみたところ、
「容量がたりないためにコンパクト化に失敗しました」
みたいなメッセージが出て、残り容量8MBになってしまいました。

失敗してしてしまって「容量を喰ったモノ」っていうのどの辺りにあるのでしょうか?
そして消せるのでしょうか?
また、どれぐらい空きが無いとコンパクトおよび最適化に成功しないのでしょうか?
すいません、助けて下さい。
84名称未設定:05/03/15 13:26:16 ID:3zHVY9pi
>>82
ダウソした2chブラウザのマニュアルを見てください。
中にはAA補正機能を搭載していないものもあります。
85名称未設定:05/03/15 13:52:46 ID:53Qmlufh
>>83
>>70 氏が書いた
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882987
ここの [初期設定] を再構築する という所に書いてある方法で
メインユーザーのフォルダを探すと再構築し損なった残骸があるんじゃないかな。

で、データベースの再構築には最大でデータベースと同じ程度+αのハードディスク
空き容量が必要だからバックアップをとる等して空きを作っておかないとね。
86名称未設定:05/03/15 13:57:00 ID:53Qmlufh
>>85
あ、一番大きいファイルはメッセージという名前のファイルだったかな。
このファイルのサイズよりハードディスクの空き容量が充分にないと
再構築は失敗します。
87名称未設定:05/03/15 14:26:49 ID:eCY45ex/
転職にともない、今使っているiMacのハードディスクの中身を
新しい職場のマックに移行したいのですが。

1.今使っているのはOSX10.2です。
新しい職場に今のマックを持っていくことはできない。

2.ユーザ情報およびhome以下のデータだけじゃなくて、
個人で買ったアプリ等も移行したい。

3.新しい職場で、マックは新規に購入する。
だから、OS10.2→10.3になる
です。

4.今使っている機種でDVDは焼けません。

どのような方法が可能でしょうか?
なんとなく、外付けHDDが必要っぽいですけど。
88名称未設定:05/03/15 14:29:13 ID:f9bp3I9/
質問よろしくお願いします

新しく購入した外付けハードディスクの説明書に
TV等のコンセントを接続してるコンセントに接続しないように
注意書きされてるのですが、具体的にどのような支障が出るのでしょうか?

私は狭い1ルームマンション住まいですので、コンセントの配線が
エアコンやTV等と裏で繋がってるんじゃないかと不安です
光ケーブルのVDSLのアダプターもテレビ用のコンセントと一緒に
しない方が良いのでしょうか?よろしくおねがいします。
89名称未設定:05/03/15 14:32:08 ID:sGRLz/tp
Macでないコンピュータの事をPCと呼ばれているみたいなのですが、
PCはPersonal Computerの事だからMacもPCの一つなのではないのでしょうか?
よろしくお願いします。
90名称未設定:05/03/15 14:34:21 ID:53Qmlufh
>>87
外付けHDD
IEEE1394とUSB2.0両対応のがいいかな。
91名称未設定:05/03/15 14:34:50 ID:63cDNMS+
OS9,1のMacでリアルプレイヤーの履歴の消し方ってどうやるんですか?
92名称未設定:05/03/15 14:36:09 ID:53Qmlufh
>>88
たぶんノイズの問題とかじゃないかな。
テレビにノイズが乗ったりしなければ平気だよ。
93名称未設定:05/03/15 14:36:14 ID:1cLuv69d
94名称未設定:05/03/15 14:42:16 ID:/2M1oGp2
>>89
あなたのおっしゃる通りですが、どうもMac板の慣例としてMacは"Mac"、
Windowsや他のOSの動いているコンピューターを纏めて"PC"という様です。
ここでの慣例なのであまり深く考えない方が良いのではないかと思います。
95名称未設定:05/03/15 14:43:02 ID:6dnxL9cx
>>88
マルチはやめて、メーカーに聞け。
96名称未設定:05/03/15 14:44:26 ID:sGRLz/tp
>>93
ありがとうございます。

>>94
>>93読んだら納得しました、どうもありがとうございます。
97名称未設定:05/03/15 14:56:05 ID:VPKUPl61
>>94
Mac板の慣例というのとは違うと思う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AT%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%A9%9F
98名称未設定:05/03/15 15:00:48 ID:bUHj7FwI
>>16で使っている林檎マークって、どうやって出しているのでしょうか?
「りんごまーく」でも変換されないし…
99名称未設定:05/03/15 15:04:40 ID:iLsTTAXr
shift+option+k
100名称未設定:05/03/15 15:05:15 ID:vts0OCPM
 マーク
101名称未設定:05/03/15 15:07:02 ID:eCY45ex/
>>87
埋もれてしまったので、再度質問

転職にともない、今使っているiMacのハードディスクの中身を
新しい職場のマックに移行したいのですが。

新旧二台のマックが並べれば、ターゲットディスクモードで
移行できますが、新旧マックは並んでおらず
外付けHDDを介した移行をせねばなりません。
確実に移せる手順が知りたいのですが、
検索していてもはっきりしないのです。

まとめサイトをご存じの方、教えてください。
2を間違いなく行えるための手順を教えてください。

それ以外の条件は

1.今使っているのはOSX10.2です。

2.ユーザ情報およびhome以下のデータだけじゃなくて、
個人で買ったアプリ等も移行したい。

3.新しい職場で、マックは新規に購入する。
だから、OS10.2→10.3になる
です。

4.今使っている機種でDVDは焼けません。
102名称未設定:05/03/15 15:12:19 ID:bUHj7FwI
>>99
? ありがとうございます。
10363:05/03/15 15:13:47 ID:uUAe1E7u
>>65
/Users/ユーザー名/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis
を捨ててごらん。

レスありがとうございます。
これってどうやればいいのでしょうか?
104名称未設定:05/03/15 15:14:03 ID:bUHj7FwI
あれ?表示されない…
書き込み欄には表示されているのに
105名称未設定:05/03/15 15:16:02 ID:iLsTTAXr
を半角で
106名称未設定:05/03/15 15:20:13 ID:53Qmlufh
>>103
自分のユーザー名で家のアイコンのついたフォルダを開く
ライブラリというフォルダを開く
Preferencesというフォルダを開く
com.apple.JapaneseAnalysis というフォルダを見つけ捨てる。
107名称未設定:05/03/15 15:24:01 ID:bUHj7FwI
>>105
 ありがとうございます 
108名称未設定:05/03/15 15:24:44 ID:/MiFMs1r
初Mac Mac mini購入しました。デザインが斬新すぎてPowerボタンがどこにあるか
わかりません。教えてください。
109名称未設定:05/03/15 15:25:24 ID:bUHj7FwI
>>105
 再びありがとうございます。
110名称未設定:05/03/15 15:26:23 ID:53Qmlufh
>>108
背面にあるよ。
○に1みたいなボタン
11163:05/03/15 15:28:34 ID:uUAe1E7u
>>106
おーできました!ありがとうございました!
112名称未設定:05/03/15 15:36:24 ID:vi/LuIaW
ウィンにあるユーザー辞書登録みたいのどうやってやるんですか?
113名称未設定:05/03/15 15:36:50 ID:3zHVY9pi
>>101
ディスクユーリティーを使ってハードディスクを丸ごとディスクイメージにすれば良い。
できたイメージを、外付けハードディスクに焼いて新職場に持っていき、
新職場のMacのディスクユーリティーでイメージからハードディスクに戻す。(CDから起動する必要があるかも)
詳しくはMac ヘルプを参照してくれ。
114名称未設定:05/03/15 15:37:15 ID:/MiFMs1r
>>110
ありがとうございます。で、液晶画面はどこにありますか?
115名称未設定:05/03/15 15:38:25 ID:53Qmlufh
>>114
釣りかよ…orz
116名称未設定:05/03/15 15:49:32 ID:eCY45ex/
>>113
ディスクユーティリティーですか。
意外なところに解決策が。

いろいろ調べてみます。
ありがとう。
11759:05/03/15 16:04:11 ID:5fgP5PmT
>>64
そうなんですか、わかりました。
今週末に外付DVDを買いに行きます。
その時とりあえずテスト用に両方のタイプを
買ってこようとは思っていますが、なんだか気が楽になりました。
お礼が遅くなりましたがレスありがとうございました。
118名称未設定:05/03/15 16:09:06 ID:3zHVY9pi
>>64
ぇ、録画用DVDでもデータ焼けんの?
誰か情報キボンヌ
119名称未設定:05/03/15 16:28:06 ID:MDyYk4nl
焼けるはずだよ。やった事ないけど。
録画用と称してるのは、著作権料だかなんだかが上乗せされてるだけだったような。
CD-Rもしかり。
120 ID:rPqUlISi:05/03/15 16:49:05 ID:rPqUlISi
すいません。有意義な質問が続いている中、
情けない質問で申し訳ないのですが、
>>72>>75の質問に解答をいただけませんでしょうか。
のろしくお願い申し上げます。
121名称未設定:05/03/15 16:52:30 ID:53Qmlufh
>>120
ん OSは?
OSX版なら Explorer>環境設定 だし。
122名称未設定:05/03/15 16:59:02 ID:/MiFMs1r
>>120
初期設定なんかあるか?
123593:05/03/15 17:01:12 ID:XEP1U6gj
質問させて下さい…。

先日、光ファイバーの繋がっている新居に引っ越しました。
とりあえずTAー(LANケーブル)ーPCと繋ぎ、内蔵Ethernetでネットに接続。
速度は3〜5M程でした。
次にTAー(LANケーブル)ーAirMac…(無線)…PCと繋ぎ、ネットに接続。
すると速くて200k程度しか出ません…!

前の家では同じAirMacで、ADSLで1.5Mは出てたのに…。
何か考えられる原因はありますでしょうか…?

使用している機材はiBook G3、OS10.3.2、AirMacは初期の銀色のGraphiteです。
よろしくお願いいたします。
124名称未設定:05/03/15 17:02:05 ID:69rfh6ni
>>120
>「編集メニュー」→「初期設定」
それは OS 9 版の Internet Exproler の場合。OS X 版なら >>121
125名称未設定:05/03/15 17:02:18 ID:DJUdO/+d
Air Macのワイヤレスカードを後から付けて、ワイヤレスでネット使っています。
ここで質問なんですが、隣に座っている友達のコンピューターの方が明らかに接続がいいんです。
友達のPower Bookはほぼ常にバー4本、僕のiBookは最高で3本(すごいたまに4本)、1本とか
接続すらできないことがよくあります。どうしてなのかわかる人いたら教えてください。
126 ID:rPqUlISi:05/03/15 17:03:42 ID:rPqUlISi
>>121>>122
OS10.2パンサーで、
エクスプローラ5です。
よろしくお願いもうしあげます。
127123:05/03/15 17:05:03 ID:XEP1U6gj
す、すいません、>>123の名前欄は無視して下さい…
128名称未設定:05/03/15 17:08:37 ID:53Qmlufh
>>126
>>121 はどうなのよ。林檎のマークのすぐ右
129名称未設定:05/03/15 17:23:26 ID:9cOUUtBq
Winが壊れて新しいPC(MAC)を購入しようと思っているのですが、
何を購入すればいいのでしょうか。
なるべく費用を出さずに移行したいのですが、おすすめはありますか?
130名称未設定:05/03/15 17:26:02 ID:/MiFMs1r
>>129
iMac G5
131名称未設定:05/03/15 17:28:20 ID:53Qmlufh
>>129
今まで使っていたのはデスクトップ?
ディスプレーが流用できるなら Mac mini という選択肢もある。
iBook G4 なんかも悪くないよ。
132 ID:rPqUlISi:05/03/15 17:30:21 ID:rPqUlISi
もうしわけありません。
ここで再びです。よろしくおねがいします。
>>72
「編集メニュー」→「初期設定」・・・・・
という流れにのりたいんですが、「編集メニュー」ってどこにあるんですか?

じゃあ、「編集メニュー」だけでもいいですから、どこにありますか?
133名称未設定:05/03/15 17:32:12 ID:9cOUUtBq
>>131
壊れた
っていうのは、システムが壊れたのではなく
本体が壊れたんです・・帰宅すると机からすべて落ちてました
>>130
本当ですか?
134名称未設定:05/03/15 17:32:13 ID:U8Yjfx0T
>>132
何がしたいのか知らんが>>121じゃないならお引き取りください。
135名称未設定:05/03/15 17:33:05 ID:53Qmlufh
>>132
今までの流れをちゃんと読んでるのかよ。
「編集メニュー」というのは無い。「編集」というメニューならある。
136名称未設定:05/03/15 17:34:30 ID:9cOUUtBq
>>131
ノートですね。
ただ今検討中ですが、デスクトップで安く移行できるのは
>>130が言ったとおりiMacG5なんでしょうか。
137名称未設定:05/03/15 17:35:45 ID:53Qmlufh
>>133
>本体が壊れたんです・・帰宅すると机からすべて落ちてました

あれま!それは御愁傷様。
で、Macに移行したいんですね。
デスクトップなら iMac G5
ノートタイプなら iBook G4
このあたりからはじめてみては?
138名称未設定:05/03/15 17:38:00 ID:9cOUUtBq
>>137
わかりました。決めてみます

>>130
Pmacと勘違いしてました・・
すみません
139名称未設定:05/03/15 18:05:00 ID:wtcAQr8j
>>132 ID:rPqUlISi
何度も同じことを書く前に、今までについたレスをよく読みなさい。

「編集メニュー」→「初期設定」というのは Mac OS 9 版の Internet Explorer の設定方法です。
あなたが使っている OS X 10.2 の Internet Explorer 5 で同じことをするには、
メニューバーの林檎マークの右隣にある「Explorer」から「環境設定」を選択します。
140名称未設定:05/03/15 20:04:34 ID:sGRLz/tp
どこぞのスレでPMG5シングルは良くないという書き込みを見たのですが、デュアルに比べて不具合が多いんですか?
141名称未設定:05/03/15 20:06:54 ID:Rm0eRBYj
最近G5の1.8シングル(メモリは1.5GにOS10.3)を買ったんだけどペインター8がおそくてかないません
起動だけは早いが100MB程度のPSD読み込むのにATHLON64 3000マシン(メモリ1G)の倍掛かかります
手のひらツールで画面動かしたときとかundo使ったときとか明らかにwinより遅いです
まだメモリーが足りないのか?それとも何か決定的に設定が間違っているのか・・・そもそもこんなもんなのか
もしなにか速くする設定あったら教えてくださいXX
142名称未設定:05/03/15 20:46:06 ID:DL2J+8Kg
>>141
システム環境設定/省エネルギー/オプションの
プロセッサのパフォーマンスを<最高にする>
にしてあるよね?
143 ID:rPqUlISi:05/03/15 20:46:48 ID:rPqUlISi
>>135>>139
もうしわけありませんですた。
しかし、こういう言ってもわからない初心者が
藁をもつかむ思いで集まってくるのがこのスレ。
どうぞお許しください。では。
144名称未設定:05/03/15 20:58:47 ID:6nxiJrkN
>>143
ふざけてんの?
145名称未設定:05/03/15 21:05:58 ID:OawYMlS1
>>144

ID:rPqUlISi は 4時からずっと遊んでるみたいよ。
>>69
146名称未設定:05/03/15 21:07:42 ID:o7pyFPn7
Mac初心者という以前に、日本語の初心者なのではないか
147名称未設定:05/03/15 21:29:58 ID:dN/fCZG2
こんばんは。
使用していたwindowsが壊れ、mac miniを購入しました。
先ほど初めてmacを利用し、ネットに繋いでみたのですが
windowsと比較すると、ブラウザのセキュリティ設定が
えらい簡素な点が気になります。
「httpsのページはキャッシュに保存しない」などの細かな設定は
mac向けのブラウザには無いのでしょうか?
ブラウザはサファリ1.2.4とie 5.2 for macを利用しております。
どなたか、お答えいただけると嬉しいのですが...
148名称未設定:05/03/15 21:36:04 ID:jgbMuRhi
ないですね…。
別に狙われない現状があるから問題は無いと思いますし、仕組み的にも難しいのでは。
149名称未設定:05/03/15 21:44:42 ID:nK2O++T8
>>147
Winが必要のないセキュリティ設定をユーザに強要しているようにしか思えない。
そんな設定を細かく指定してなんの得があるというのだ??
150名称未設定:05/03/15 21:49:21 ID:mU7QlXbf
>>147
アホマカにはそれで十分なわけだ。
151147:05/03/15 21:59:20 ID:dN/fCZG2
macは経理仕事でしか使用したことがなく
ネットに繋ぐのは初めてで、
しょーもない質問をしてしまいましたが
仕様ということがわかり安心いたしました。
有難うございます。
152名称未設定:05/03/15 22:00:36 ID:R4WkXkNK
しようがないね
153名称未設定:05/03/15 22:04:16 ID:0XJdwA7M
G3を使っております。OS9.2.2です。
Norton Internet Security3.0を購入して
インストールしたのですが、それ以来FTPに
接続できない状態が続いています。
使用ソフトはFetch3.0.3J2です。
改善方法を教えて下さい。
154名称未設定:05/03/15 22:08:34 ID:53Qmlufh
>>153
>Norton Internet Security
こいつの設定でFTP通すようになってないんじゃないの?
155名称未設定:05/03/15 23:17:27 ID:3zHVY9pi
>>147
そもそもブラウザの種類が違うのでは。
セキュリティ設定項目が少ない=セキュリティが甘いとは思わんけどなぁ。
Mac版IEもあるから、どうしてもやりたきゃそれ使え。
もっとも、IEはセキュリティーホールはかなりあると思うけどな。
156名称未設定:05/03/15 23:58:33 ID:L8bmtLda
ibookを使ってます。
以前からディスクのトレーが出てこないことがあり、横にして本体を叩いて出してました。
さっきそれをしたらトレーごとはずれました。
茶色い配線(?)をはめたつもりで元に戻してもまったく読み込みません。
これはもう修理に出すしか無いですか?
157名称未設定:05/03/16 00:00:21 ID:EY25+gdA
>>156
予想通り修理に出す他ないかと。。。
158名称未設定:05/03/16 00:15:28 ID:7UtJwCq7
やっぱりそうですよね。
まーしょうがないか…。
大人しく修理に出します!
ありがとうございました。
159名称未設定:05/03/16 00:17:21 ID:+/BzqAcq
Windowsでいうところの拡張子の関連付けの変更方法をお教えください
テキストファイルを「テキストエディット」ではなく「mi」で開きたい
と思います。

また、テキスト編集中に行頭,行末への移動は「テキストエディット」
や「mi」ではcommand+←,→で可能ですが、今これを書いている
「マカー用。」では出来ません。これをみて思ったのですが、macは
「一般的なショートカットコマンドを各アプリがそれぞれ個別に
装備している」のでしょうか
160153:05/03/16 00:24:45 ID:ttH0rniE
>>154
レス有り難うございます。
設定方法を探してはいるのですが、どこを触れば良いのか皆目見当が付きません…。
161名称未設定:05/03/16 00:27:48 ID:5PtnVG1f
>>160
FTPソフトはパッシブモードを使うようになってるかい?
162名称未設定:05/03/16 00:33:30 ID:jHxwLWrX
>>159
ファイルを洗濯してコマンド+i>情報を見る>このアプリケーションで開く
163153:05/03/16 00:33:33 ID:ttH0rniE
>>161
ああ!チェックがしてありませんでした。
パッシブモードにチェックを入れたら使える様になりました。
助かりました、有り難うございます!
164名称未設定:05/03/16 00:34:29 ID:MUrJFE98
Apple Storeの10万以上の買い物で1万円引きクーポンのコードを教えてください
165名称未設定:05/03/16 00:41:45 ID:HTGIZCMB
>>159
command+←,→で行頭行末に行けるの初めて知った。普通はcommand+a,eだと思われる。
ま、どっちにしろ、効かないソフトは存在する。MSNメッセンジャーとかIEとか。陰謀か!?
166名称未設定:05/03/16 00:47:19 ID:jHxwLWrX
>>165
コマンド+aって普通全て選択だしょ
167名称未設定:05/03/16 00:53:32 ID:gpR1LhcH
USBパラレル変換ケーブルってのを探してるんだけどウインドウズ用の奴
は基本的に、macでは使えない? の?


近くの電気屋には
http://www2.elecom.co.jp/products/UC-P5GT.html
しか置いてなかったっす。
alpsの古いプリンターをつなげて使おうと思っているんだけど・・

使用機種、環境は
Power MacG5 osX 10.3.6使用でつ

わかる人、教えてプリーズ!
168名称未設定:05/03/16 00:55:32 ID:HTGIZCMB
>>165
controlの間違いでした。すまぬ。m(__)m
>>166
指摘サンクス
169名称未設定:05/03/16 01:00:32 ID:4XzJn1Fv
>>167
無理だろうね。
ドライバ無いと。
アルプス純正って無かったっけ?
170159:05/03/16 01:04:43 ID:+/BzqAcq
>>162
ありがとうございます。お教えいただけました通り
1.ファイルをクリック→command+i(もしくは右クリックから"情報をみる")
2."このアプリケーションから開く"で関連づけさせたいアプリケーション選択
(この際、選んだあとでも表示されているアプリケーションは変更前のままだったが、
開き直すとかわってた)
3.さらにその後"すべてを変更"で警告ウィンドウが出た後終了

で出来ました。ありがとうございました。

>>165
control+a,eはテキストエディットで使用できるのは確認できましたが
マカー用。はともかくmiでも使用できませんでした。
「マイナーなショートカット」というのがあるようですねー


また、別途質問なのですが、テキストファイルを並べて開いた上で
相違をチェックできるような機能を持ったテキストエディタはありますでしょうか
miにはそれっぽいのは見つからないのですが、ソースをいじるにはぜひ欲しいのです
171名称未設定:05/03/16 01:18:12 ID:4XzJn1Fv
>>170
>また、別途質問なのですが、テキストファイルを並べて開いた上で
>相違をチェックできるような機能を持ったテキストエディタはありますでしょうか
>miにはそれっぽいのは見つからないのですが、ソースをいじるにはぜひ欲しいのです

TextWrangler っておすすめだよ。
ttp://www.barebones.com/products/textwrangler/
172167:05/03/16 01:25:43 ID:gpR1LhcH
>>169
そうでつか・・・  (´・ω・`)

取り敢えずノリで買わなくて良かった、サンキューです。
今度東京いってみます。ここら辺じゃmac系あつかってる店ないんですよ。
ちなみに純正の変換ケーブルはもう販売が終了してしまっているみたいっす。

alpsのMDシリーズは今見ると結構 カコイイ!!
なんとか使えるようにしたいなー





173名称未設定:05/03/16 01:30:37 ID:4XzJn1Fv
>>172
実はうちにもSCSI接続の ALPS MD あるんよ。
そのために G3 DT 一台生かしてある。
174名称未設定:05/03/16 01:45:40 ID:0eLnF1V6
175159:05/03/16 01:51:16 ID:+/BzqAcq
>>171
ありがとうございます。早速使用させていただきます。
多謝
176名称未設定:05/03/16 01:52:07 ID:4XzJn1Fv
>>174
ほぉぉっ!あるもんだね。
参考になったよ。
177名称未設定:05/03/16 02:51:47 ID:EfGjPQNl
178名称未設定:05/03/16 03:18:13 ID:ItE1PNrc
ライティング機能があればiTunesで「MP3-DVD」として作成する事は可能なのでしょうか?
179名称未設定:05/03/16 03:19:27 ID:ThSCvpnB
ちょっとお伺いしたいのですが
RealPlayerファイルに拡張子がmp3と付いたものは存在しますか?
180名称未設定:05/03/16 03:44:11 ID:FxbMhkto
>>179
音楽配信したファイルかな。
181179:05/03/16 03:52:00 ID:SOD9AMZy
>>180
実はこれは知人が受信したメールでのハナシなんですが
メールに添付されてきたそうです。
で、ほにゃらら.mp3というファイル名のrealPlayerファイルで
メール上でダブルクリックするとRealPlayerが起動して音楽が
聴けるというのですす。
メール上からドラッグアンドドロップでデスクトップに落とし
ダブルクリックするとやはりRealPlayerで聴けるそうですが。
182167:05/03/16 03:55:56 ID:gpR1LhcH
>>173
使えてるのがうらやましいな。
プリンタなんて使えなけりゃあただのオブジェだかんね。
でも今はnew cinemaの横にならべて飾ってある。
なんか自然。

>>174
リンク先、参考になったっす。
なんか簡単そうなこと書いてあったし、ちと調べてみまつ。
プリント板にも逝ってみるす。

>>177
オクはやらんのでノーチェックだったけど結構人気ものなんだな。
やっぱり純正なら間違いはないみたいだけど・・・
うーん、やっぱりもう売ってないからなー



色々参考にナターヨ、サンキューですた。
183名称未設定:05/03/16 04:26:12 ID:Jw6SqmX6
助けてください。
SPSS11forMacOSXを起動しようとすると途中(doch内でアイコンが跳ねている)で強制終了されてしまいます。
どうすれば使えるようになるのでしょうか?
メーカーサポートを見ても分かりません。
どなたかよろしくお願いします。
184名称未設定:05/03/16 04:37:32 ID:eoR5jbtr
>>183
環境設定ファイルを捨てる。
185名称未設定:05/03/16 04:53:45 ID:r9WDQXiY
どんなアプリか知らないけど置き場所までのパスを確認してみるとか。
中には2バイト文字ダメなのもあるし。
186名称未設定:05/03/16 06:12:11 ID:3oHCaWTZ
>>167=182
プリンタ板行ってたらもう気がついてると思うけど、SCSI接続の機種(ベージュで扇形)の奴には変換ケーブルは存在せず、OS9までの対応。
グレーや黒でスクエアな奴はSCSI/USBは基本的に変換アダプタでの対応で、OSXにも対応。USBはアダプタを内蔵した奴(MD-5000シリーズ)もある。

ケーブル販売終了のニュースを見て12000円だか用意したのももう昔…。
187名称未設定:05/03/16 08:18:38 ID:gp8oJh+U
QuickTime Player 6.3 で、aviファイルが再生できません。
どうすれば再生出来るのか、アドバイス宜しくお願いします。
188名称未設定:05/03/16 09:45:41 ID:xppsBx+G
一昨日(3/14)の朝7時ころに、ハードディスクが認識しなくなって
携帯からここにアクセスして助けを求めていた者です。

結局、よくならなかったので昨日iBOOKを買ってきました。
本当は新しいのが発表になってから買おうと思っていたのですが。

先程Firewireを使ってデータとexplolerのブックマークの移動も無事に
終わってほっとしています。

アドバイスしていただいた方、ありがとうございました。
189名称未設定:05/03/16 09:57:22 ID:UgfXoSii
>>101, 113
101ですが、もう少し教えてください。
今のiMacの内容を新しく購入するMacにまるっと移行したい。
ただ、新旧2台のマックを接続することはできない。

ヒントを元に移行の手順書を作ってみた。
1.旧MacのHDDのイメージファイルをディスクユーティリティー
で作成する。
2.外付けHDDにイメージファイルをコピー。
3.「新品」MacをCDから起動
4.,CDに入っているディスクユーティリティーで復元をする。
5.内蔵ディスクで起動して旧Macのアカウントでログイン。

これで大丈夫でしょうか?
確認しておきたいのは、
A.アカウント情報の移行は問題ないか?
B.新Macは旧Macから復元したシステムでちゃんと起動できるか?

たぶん、Macを買い換えたときに移行した人も多いかと思って
190名称未設定:05/03/16 10:14:25 ID:PCU283kT
>>189
>>B.新Macは旧Macから復元したシステムでちゃんと起動できるか?
買った時点で入っていたよりも低いバージョンのOSでは起動できないので無理
191名称未設定:05/03/16 10:39:44 ID:cM5QhLMi
>>189
ディスクユーティリティーの復元とかやったことないので、よく分からんけど、
普通にドライブ丸ごとドラドロコピーして、必要な物だけ新Macに移せばよいかと。
アプリは、オンラインウェアみたいな小さいものならともかく、販売されてるようなソフトはインストーラー使わないとダメだろう。
192名称未設定:05/03/16 11:33:58 ID:c07Gg29i
>>189って自分で考える頭ないんだろうね
一から十まで全部人に聞いてるよ
193名称未設定:05/03/16 11:35:45 ID:V6mcrNXT
>>192
教えてクンは努力や感謝なんかしてはいけません。
194名称未設定:05/03/16 11:38:22 ID:7qrxIe1u
>>189
データ以外は諦めた方が良い。
OS,アプリは新規インストール。設定もやり直せ。

トラブル出したかったら全部どうぞ。ご勝手に。
195名称未設定:05/03/16 11:42:31 ID:r9WDQXiY
>>187
VLCってソフトで再生できます。
196名称未設定:05/03/16 12:24:12 ID:7UtJwCq7
156ですが修理に出した場合の大体の費用と日数がわかる方いらっしゃいますか?
度々すいません。
197名称未設定:05/03/16 12:35:36 ID:V+TDULSa
プログラムのソースってどうやって見るの?

書き換えたいんだけど…
198名称未設定:05/03/16 12:37:37 ID:FxRZpIeZ
クルマのボンネットってどうやって開けるの?

エンジンを改造したいんだけど…
199名称未設定:05/03/16 13:52:04 ID:KW3vxPv7
こんにちは、教えて下さい。
iBook G3 700Hz M8860J/A
OSX Ver10.2.8
を利用中ですが、Buffaloの外付けHDを接続した時に
HDDアイコンが表示されません(マウント時の)。
Appleシステム・プロフィールでは認識されています。
外付けHDDは
Buffalo HD-160U2で、該当社のHP上で確認したところ、
G3には対応していました。
どの様な理由が考えられ、どの様な方法でマウント表示
される様になりますでしょうか?
宜敷御願い致します。
200名称未設定:05/03/16 13:57:29 ID:vzqJeiEe
>>199
ディスクユーティリティ(ユーティリティフォルダにある)を起動して、認識されていれば
イニシャライズする。いままでの中身は消えてしまうが。
201名称未設定:05/03/16 13:57:36 ID:ZDiisQI6
>>199
Finder>環境設定>デスクトップに表示する項目
202名称未設定:05/03/16 14:00:49 ID:pRVdvVeD
>>199
Finderに表示されているなら、ファインダーの設定を見る。
自分でデスクトップに表示しないように設定しておいて、
マウント表示が見えませんとか言ってる奴は、動物以下の存在ですね。
203名称未設定:05/03/16 14:04:04 ID:vzqJeiEe
>>197
マジレスすると、アップルのデヴェロッパーに登録して、開発用のプログラムを入手、
Project Builderをつかえばプログラムのコードは読める。しかしながら、コンパイル
前のソースコードは、開発者から提供受けなければみることはできない。逆アセンブ
ルも可能といえば可能らしいが、高度な知識と執念がなければ改造は困難。
204困っています!!:05/03/16 14:04:30 ID:OQVpUMQe
会社のiMac(2世代目?OS9.2)の調子が悪いんです。

こないだiTuneのデータとか整理して、3ギガくらい余ってるんですが、
いつも(何もしてないときでも時々)グリグリグリグリグリいっていて、
何をやってもチョー遅くなってしまいました。

とくにワードなどは書類を開くだけで1分以上かかります。
ときどきタイピングに表示がぜんぜんついてこれない時もあるし...。

会社のしかるべき人にもう半年以上も前から新しくしてくれと言っているのに。
相手にされません。どうしたらいいでしょうか?
205名称未設定:05/03/16 14:06:22 ID:KvWX7s4o
ゴミ箱のアイコンはどうやって変えるの?
206名称未設定:05/03/16 14:12:46 ID:7qrxIe1u
>>204
ディスクファーストエイドでHDの検査を。
207199:05/03/16 14:15:51 ID:KW3vxPv7
>>200
レス有り難う御座います
>いままでの中身は消えてしまうが。
と言う事は、そのHDD自体がフォーマットされるという事ですか?

>>201>>202
レス有り難う御座います。
ご指摘の事柄は最初に確認しました、ギリギリ動物以上ですね(笑
同社の外付けMODはマウントされるとアイコンが出ます。
何故なんでしょうね?
208名称未設定:05/03/16 14:16:34 ID:F0dkWfSW
>>204
バックグラウンドで索引作るとかの何かプログラムが動いているか、
HDDに不良セクタがたくさんあって、それを回避しながら読み書き
しているか。あと何があるかな?
209名称未設定:05/03/16 14:18:43 ID:UgfXoSii
後世の人のためにまとめ。

新機種への移行は、面倒でも
1.OSの設定
2.アプリのインストールと設定
をしてからデータのみを移行する以外の手はない(とのこと)。

また、10.3では、ディスクユーティリティーを使うと
HD全体のイメージファイルを外付けHDDなどに保存でき、
HDDのクラッシュ時にはシステム、アプリを含めた
HD全体の復元ができる。
210名称未設定:05/03/16 14:20:40 ID:F0dkWfSW
>>199
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/index.html?p=spec
どこにG3対応って書いてあるの?よくわからんかったけど。
211名称未設定:05/03/16 14:23:43 ID:ZDiisQI6
>>207
その外付けHDDは今まで使ってきて、デスクトップにアイコンも表示されていたのが
最近になって急にアイコンが表示されなくなったのか、
それとも、買ってきたばっかりでフォーマットもしていないのか。
後者ならHFS+でフォーマットする。
212名称未設定:05/03/16 14:23:51 ID:ViA51b/k
213名称未設定:05/03/16 14:32:02 ID:D7m6fCE8
半角カタカナはどうやったら出るの?
214名称未設定:05/03/16 14:48:32 ID:r9WDQXiY
>>213
環境設定>言語>編集>だかなんだかかどっかでカナをオンにする
215名称未設定:05/03/16 14:58:07 ID:KvWX7s4o

ゴミ箱のアイコンはどうやって変えるの?
216名称未設定:05/03/16 15:02:11 ID:976pTQZA
217名称未設定:05/03/16 15:06:10 ID:KvWX7s4o
iMacG4 OSX10.3.8です。
218名称未設定 :05/03/16 15:09:41 ID:eBjxpshK
今日突然Safariのブックマークフォルダが消えていた、なんで?
復活させるにはどうすればいいんでしょうか?
219名称未設定:05/03/16 15:21:52 ID:kWJaa+wl
>>215
Finder上でゴミ箱を選択した状態にしてメニューバーから「ファイル」→「情報を見る」
すると、ゴミ箱に関する情報ウインドウが出てくる。
ウインドウ内のゴミ箱アイコンをクリックすると、アイコンが青い枠で囲まれるはず。
この状態で別のアイコンを貼付ける事ができる。
220名称未設定:05/03/16 15:29:56 ID:976pTQZA
>>215
/System/Library/CoreServices/Dock.app/Contents/Resources/
trashempty.pngとtrashfull.pngを変える。

/System/Library/CoreServices/SystemIcons.bundle/Contents/Resources/
FullTrashIcon.icnsとTrashIcon.icnsも変える。

あと、マルチすんな。
221名称未設定:05/03/16 15:31:11 ID:kWJaa+wl
>>215はマルチ。

Mac OS X 初心者質問用スレ 18.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109791917/621より

621 名前:名称未設定 投稿日:05/03/16 15:19:23 ID:KvWX7s4o
Finder、ゴミ箱、システム環境のアイコンの変え方教えて。Mac OSX10.3.8

……で、俺も微妙に変な事書いてorz
222名称未設定:05/03/16 15:41:09 ID:c07Gg29i
622 :名称未設定 :05/03/16 15:29:13 ID:kWJaa+wl
>>621
貴様マルチか。あっちのスレで答えてやって損した。
死ね。
223名称未設定:05/03/16 16:02:28 ID:rorC2H9F
>>196
修理の日数と費用だけど、当然どこが壊れたかによって変わるので自分の話が参考になるかは解らないけど。
ビデオボード(だったかな?)を交換で5万くらいかかってしまった…。
でも3日(中1日)で戻ってきた。
appleに電話すれば見積もりとか全部してもらえるよ。
224名称未設定:05/03/16 16:04:22 ID:KvWX7s4o
>>219
それしてるんだけどペーストしてもダメなんだよね。
225名称未設定:05/03/16 16:10:53 ID:KvWX7s4o
>>220
CoreServicesまで来たんですけどDock.appってどこにあります?
226名称未設定:05/03/16 16:12:43 ID:KvWX7s4o
>>221
CoreServicesまで来たんですけど、Dock.appってどこにあります?
227名称未設定:05/03/16 16:23:09 ID:uarorCkj
OS X 10.3.8/イラレ10.0です。
イラレの"選択ツール←→ダイレクト選択ツール"の切り替えのショートカットなんですが、
デフォの"Vキー←→Aキー"ではなく"tabキー"を押して切り替えたいのですがどう設定したら良いでしょうか?
現状は"tabキー"を押すとアプリケーションの切り替えになっているのです。
お願いします。
228204:05/03/16 18:05:52 ID:OQVpUMQe
>>206

ノートンディスクドクターってのをやってみたのですが、
軽度の問題だけですぐ解決したようです。

>>208
>バックグラウンドで索引作るとかの何かプログラムが動いているか、

ってどういうことなのでしょうか?
たとえば、どんなプログラムでしょうか?

すみません。よろしくお願いします。
229名称未設定:05/03/16 18:16:51 ID:W18aUCs9
>>228
>>208さんの言ってるのはおそらく起動項目の中に入ってるアプリが無いかって言うこととか、シャーロックっていうOS9純正のファイル検索ソフトが検索を高速化するための索引作りをしてない?ってことだと思う。

起動項目はMacintoshHD→システムフォルダ→起動項目
シャーロックはMacintoshHD→アプリケーション→Sherlock2

というのがあります。
起動項目の中に何か入っているようでしたらそれをとりあえずデスクトップ上にでも退避させてみる、Sherlockの自動索引作成解除はSherlockを起動して、メニューバーの検索→ボリュームの索引作成をクリックしてもし、MacintoshHDにチェックがついていたら一度外してみては?

あと、とりあえずOS9で問題が起こったら行うPRAMクリアとデスクトップの再構築のやり方も挙げときますね。
PRAMクリア:(一旦システム終了をして、電源を落とした後)
1.「command(アップルマーク)」「option」,「P」および「R」キーを押しながら起動します。
2.2回目の起動音を確認したらキーから指を放します.

デスクトップの再構築
通常の起動や再起動時に「オプション」keyと「コマンド」keyを押し続けます。
(この時の押し始めるタイミングですが、起動時に画面下にアイコンが並び始まってから押してください。)
ず〜〜と押し続けているとFinderが立ち上がりますが、まだ押していてください。
すると「デスクトップを再構築しますか」と質問するダイアログが出てきますので、あとは押すのを止め、マウスを使って「はい」のボタンを押し、終わるのを待っていればOKです。
230名称未設定:05/03/16 19:04:44 ID:Nzx9CxL5
デュアルブート クイックシルバーを使っています。

回転数の速いハードディスクにそっくり移し替えたいです。
OSXは移し替えるためのソフトが必要らしいのですが、
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

OSX 10.2.8
9.2.2
231名称未設定:05/03/16 19:11:12 ID:r6JAE84b
>>230
CCC
232名称未設定:05/03/16 19:17:18 ID:UF+6aScO
デジカメ写真を100枚ほど自宅でL判用紙にプリントしたいのですが
iphotoではうまくいかないんですけど、ふつうはiphotoでできますか?
233さんきゅ〜:05/03/16 19:28:47 ID:Nzx9CxL5
>>231
見つかりました!!

ありがとう!!(⌒▽⌒)
234名称未設定:05/03/16 19:35:53 ID:OlrB1Tzr

iBook/G3/OS9.2.1です

softWindows98をインストールして
Windows用のゲームをダウンロードしたら
遊ぶことが出来ますか?

235名称未設定:05/03/16 19:40:12 ID:4XzJn1Fv
>>234
遊べるものも少しはあるかもしれないけど、
ほとんど無理だと思ったほうがいいよ。
236名称未設定:05/03/16 19:40:44 ID:eoR5jbtr
>>234
まず無理。
237名称未設定:05/03/16 19:41:01 ID:7XbCq1tl
>>234
当たり前だが
Win98に対応してるものなら。
但し3Dグリグリ系は動かないか
動いても泣けてくるだろう。
238名称未設定:05/03/16 19:41:49 ID:OlrB1Tzr

>>235
ありがとうございます
それは動作環境などの条件を満たしていても難しいのでしょうか?
239名称未設定:05/03/16 19:44:53 ID:OlrB1Tzr

>>236-237

ありがとうございます
240名称未設定:05/03/16 19:46:01 ID:4XzJn1Fv
>>238
パズルやトランプゲームのようなあまりアクションの無いゲームならともかく、
ほとんどのゲームの動作環境を満たせないと思うよ。
241名称未設定:05/03/16 20:01:25 ID:wE4Y4rK5
他の方法はないんですか?
242名称未設定:05/03/16 20:11:52 ID:F0dkWfSW
WinXPro搭載のヤッスーイPCを買うか、
WinXPProと2マソ位の中古PC買ってRDC使う。
243名称未設定:05/03/16 20:21:54 ID:wE4Y4rK5
そーですか。
ありがとうございました。
244初心者でスマソ:05/03/16 20:28:34 ID:UY6H/7T2
家のウィンドウズパソコンが無線LANで繋がっています。
難しい事は分からないんでつがIEEE8なんとかです。
ダメだとは思いましたがADSLのジャックをひっこぬいて
無線LANの近くにiBook置いてサファリ起動しました←アフォ
もちろん繋がるはずもなく、ページが「見つかりません」とでるのみです。
でもたしかAppleのホームページにはAirMacなるものがあり、
iBookには受信する装置が内蔵されてるみたいなことが確かに書いてありました。IEEE8なんとかとAirMacとは同じ物と記憶していますが、
恥ずかしいですが、無線LANと繋げる基本的な情報を禿げしくきぼんぬです。
245名称未設定:05/03/16 20:37:59 ID:tau1OY5F
>>244
ADSLのジャックを引き抜いた時点で、WindowsPCでも
iBookでもインターネットへはつながらなくなります。

まず、ADSLのジャックをWindowsPCで使用していた状態に
もどしてから、iBookを立ち上げてみてください。
246初心者でスマソ:05/03/16 20:45:14 ID:UY6H/7T2
>>245
親切なレスさんくす。
釣りと間違えられて煽られるかと思いましたが
とりあえずやってみます。
それにしてもはずかすぃいかぎりでつ。
247名称未設定:05/03/16 21:12:41 ID:5Mkfatx/
WinMXで編集したデジカメの画像(便宜上A.jpgとします)を、
CFカード(とUSB接続のカードリーダ)を使ってパワーブックG4(OSX)
に移動させて、プレビューさせました。
その後、マック側のファインダーではCFカード内に「A.jpg」
のみが表示されていましたが、その後WinにCFカードを接続させると、
「A.jpg」の他に「..A.jpg」というファイルが出来ていて、
Winではプレビューできない(開けない)状態になっていました。
これっていうのは仕様なのでしょうか?
回避する方法などはありますか?

何か教えていただけるとありがたいです。
ちなみにデジカメの編集はフォトショップで行いました
248名称未設定:05/03/16 21:32:43 ID:YpVT1+Qj
>>247
そのドットで始まるファイルにはMacの固有情報が入ってる。
つまりPBG4にもってきた時に情報が付加されたということ。
JPGなら多くの場合Macのカスタムアイコンデータなので、
Mac上ではカスタムアイコンを付けないソフトを使えばよい。
249名称未設定:05/03/16 21:45:53 ID:Rsxs61Mq
17才♀の新人です。
id同じ人のレスを続けてみれる2ch瞻ブラ探してます。
おまがいしまつ
250初心者でスマソ:05/03/16 21:54:15 ID:UY6H/7T2
なんども出現まじスマソ
ところでおしえて君連発で禿げしく反省してるんでつが、
サファリを立ち上げた時の糞うざいMacのページ、他のにを変えたいのでつ。
情報キボンヌ!!
251名称未設定:05/03/16 21:56:20 ID:W18aUCs9
>>260
メニューバーのsafari→環境設定の一般からホームページを任意のアドレス(>>260さんが変えたいホームページのアドレス)に変更してください。
252名称未設定:05/03/16 21:56:38 ID:4XzJn1Fv
>>250
環境設定>一般
253名称未設定:05/03/16 21:56:40 ID:r6JAE84b
>>250
IE立ち上げたときの糞うざいMSNのページをほかのに変えるのと一緒。
254251:05/03/16 21:57:13 ID:W18aUCs9
あ、間違えました>>251>>250へのレスです。
>>250さんごめんなさい。
255名称未設定:05/03/16 22:01:53 ID:/fosSlMB
>>249
V2C
256名称未設定:05/03/16 22:03:02 ID:Rsxs61Mq
17さい♀のしんじんです。
あいでぃおなじひとのれすをつづけてみれるにちゃんせんぶらさがしてます。
おまがいしまつ
>>254
                   . . --- ..
            ,_-──‐,.-<´        `>- 、─ ─-_、
         | ::孑7>'                    ヽヤ千::│
         t :::/ ,     ,      、 、       ヽ:::: ,′
            ∨ ,./  /  /  / ヽ  l.  ヽ ヽ  、  V、
            / 〃 , /,. / ! , ! //リ , !  l | l l  l   い
         / /,' ,l l l | l l | | l,' //  l l | |  !  ! l
         ,' / l l l | | |l. l | l l./// ! l. //l l l. l |  l. |
         !/ │ l | l Llレ^ーl.」_ムイ」_LK/-レ'ーf ,' ,1  t. l
.        ' /⌒ヽ l l |,.-==、、     ,.==-、_// / ,. / f_,-、_
      , -‐f   い.」_ヽ ,,,     、     ,,,, // / / /__/メ-ヘ._)、
      〈   |     t_, ト'._ _   f´ ̄`I>、   'z'_/_∠f、ト′  l>lコ<!
    ,-、ノ,.-‐ !     ,゙-、`ゝ、 ,!  |      |   ∠ト>-`‐´─-, ‘メ.K’
   /   f:::::::, ヘ  /  ヽ:::::l. 〉‐' ̄ヽ  ノ イ>'´ ,. -‐─‐ - L {.lリ >>1プギャー
  ./   /::/l  ヽ |     ヽ::ヽ‐t    ゙r< -/´ ̄`ヽ‐- 、   j. `′
  L. _/::::{  l     t\    ヽ::|/ヒ.ヽ _レ'-く.      |こ _ ‐- L
  `) {::::::ハ  ヽ、   ヽ     l::l ノ  ‐l ‐-o、| ̄`  /-_─_ - .ノ
  ゝヽ:::t ヽ. __ヽ. r j、___ /:::リ   ,.ゝ∠ イ‐ / ̄ヽ.‐- 、_/´
    \ヽ\   rヽ二.ィ :::::::::_/     / l.| l.  /;!  '´  ト、::ヽ
     ヽ >::`‐::‐':::::::::::::;.イ´ ,ゝ,-‐ァ′ハ `ーl:{ `i     l. l:::::}
       ゞニ7ーr─'ス`ヽ く ∠、 /`iTヽ !:::Yゝ._ ノ ノ:::r’
             `T´‐| _jー、`ー'メ ′ ハ‐ヽ::`` ー‐ '´:::ノ
             〉 , ´ 」/] lヽ/ ヽ. /  V{::`、 ̄ ̄´
257名称未設定:05/03/16 22:03:29 ID:gp8oJh+U
>>195
今度はその使い方が分からないのですが頑張ってみます。
ありがとうございました!
258名称未設定:05/03/16 22:10:45 ID:Rsxs61Mq
春だなぁ…
259名称未設定:05/03/16 22:21:02 ID:4XzJn1Fv
260初心者でスマソ:05/03/16 22:23:04 ID:UY6H/7T2
>>254
いえ、気にしないで下さい。ご親切さんくす!
261名称未設定:05/03/16 22:28:53 ID:wVZGh1a9
インターネットで足跡を付けるにはどうしたらいいんですか?
2ちゃんでもスレッド一覧になると足跡が残ってないんですけど・・
分かりにくい&超厨質問すみません
初マックなんでお許しを
262名称未設定:05/03/16 22:37:01 ID:r9WDQXiY
足跡が何かを言ってくれないと初マックだろうとなんだろうと答えられないんだが。
263名称未設定:05/03/16 22:41:07 ID:Prl2PgXa
>>261
>>47 〜60
264名称未設定:05/03/16 23:08:03 ID:55JsYYJi
iBookG4を使っている者です。
とあるHPからWMPで再生したPVをmacに落としたいのですが、
どうにか保存できないものでしょうか。
たぶんmacの中のどこかに残ってるかと思うのですが、
場所がいまいちわかりません。
それと、ソフトの容量を上げたいのですがそれもどこで行うのか
OS10になってからわかりません…。
どうぞよろしくお願いします。
265名称未設定:05/03/16 23:12:16 ID:r9WDQXiY
Option+クリックでダウンロードしてみるとか。
もしくはキャッシュを覗くか。
ストリーミングタイプのものだと見れないのがあるかも。
266名称未設定:05/03/16 23:15:58 ID:W18aUCs9
>>264
>ソフトの容量を上げたいのですがそれもどこで行うのかOS10になってからわかりません…。
それはOS9でいうメモリーの割当の事ですか?
OSXではシステムが自動でメモリーを割り振るのでその設定はありません。
267名称未設定:05/03/16 23:19:09 ID:T7B/yIA+
質問です。
今日0SXにしました。
Safariを使おうと思ったのですが、
IEのお気に入りバックアップをサファリにインポートはできないのでしょうか?
教えて下さい。
268名称未設定:05/03/16 23:20:08 ID:W18aUCs9
>>267
safari探検隊
http://lab.gn.to/soft/safa.html
を試してみてはいかがでしょう?
269名称未設定:05/03/16 23:22:35 ID:T7B/yIA+
>>268
ありがとうございます。
早速試してみます。
270名称未設定:05/03/16 23:25:56 ID:KW2HyvYF
スリープを使いながら長時間使用し、必要になったら再起動するのと、
こまめにシステムの終了を使うのとではどちらの方がHDに負担がかかりますか?
271264:05/03/16 23:26:06 ID:55JsYYJi
さっそくのお返事ありがとうございます。

>265様
Op+クリックで落ちました!簡単なんですね。
このご恩は一生忘れません。ありがとうございました。

>266様
そうですメモリ割当の事です。今は自動なんですね。
先日サーフィン中に、増やせというようなダイアログが出たので
気になったのでした。ありがとうございました。

二人とも超男前です。
272名称未設定:05/03/16 23:27:19 ID:auDiLu+X

シェル型iBookです

DirectX5がインストールさてるかされてないかっていう
情報はどこで確認できますか?
273名称未設定:05/03/16 23:29:01 ID:r6JAE84b
>>272
釣られませんよ?
274名称未設定:05/03/16 23:29:39 ID:W18aUCs9
>>272
http://e-words.jp/w/DirectX.htmlより
Microsoft社が同社のWindowsシリーズのマルチメディア機能を強化するために提供している拡張API群。
 DirectXを使うと、アプリケーションソフトが統一的な手法を用いて直接ハードウェアを制御することが可能になるため、ゲーム機などの専用ハードウェアに負けない高度なマルチメディア処理をパソコン上で実現することができる。
 DirectXは3次元グラフィックスや音声を多用したゲームの開発に利用されることが多い。

という事でMacには存在しません。
275名称未設定:05/03/16 23:34:49 ID:auDiLu+X

>>274

しぇー!!知りませんでした。ありがとうございます。
決して釣りではないです。。。
276名称未設定:05/03/16 23:38:05 ID:r+Q300TR
OS10.2.8使いです
wmvやrmのストリーム動画を保存出来るフリーソフトって、Macにもあるのでしょうか?
Win使いの人達は簡単に保存出来ているようなのですが・・・。
もしオススメのフリーソフトがあるのであれば、教えて下さい。
277名称未設定:05/03/16 23:44:25 ID:r9WDQXiY
>>276
ストリーミングは無理。
ファイルならOption+クリックで。
あとはキャッシュを覗く。
278名称未設定:05/03/16 23:46:50 ID:KvWX7s4o
リンゴマークどうやって出すんでしたっけ?ド忘れしました。
279名称未設定:05/03/16 23:49:51 ID:r+Q300TR
>>277
御返答ありがとうございます。

では
ttp://www.universal-music.co.jp/slt/index1.html
このページで期間限定で観れるPVを保存することは、Macでは不可能ってことなんでしょうか?
280名称未設定:05/03/16 23:51:10 ID:ihzx9uBm
>>276
残念でした。
281名称未設定:05/03/16 23:54:14 ID:r+Q300TR
>>280
ありがとうございました。
諦めます。
282名称未設定:05/03/16 23:54:18 ID:ERdogxgU
マック専用のフリー復元ソフトみたいなのってありますかね?
283名称未設定:05/03/17 00:00:15 ID:VYifVeTU

winで作成された拡張子exe形式のファイルがどーしても開けません
解決策があれば教えて下さい
284名称未設定:05/03/17 00:00:35 ID:yIneFcNW
>>278
option+shift+K
????????
285名称未設定:05/03/17 00:04:15 ID:Dw/WPD73
>>283
.exeファイルはWindowsの実行型ファイルに付けられる拡張子です。
virtualPCを入れ、Mac上でWinを走らせる他に方法はありません。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/VirtualPC/default.asp?navindex=s8
286名称未設定:05/03/17 00:10:03 ID:VYifVeTU
>>285
そうですか、、、ありがとうございました
287名称未設定:05/03/17 00:19:38 ID:VYifVeTU

>>285
softwindows98でも開けますか?
288286:05/03/17 00:22:25 ID:Dw/WPD73
>>287
あなたのMacでsoftwindows98が動いて、なおかつexeファイルがWin98に対応していれば動くと思います。
ただし、directXなどが必須とされるものは動かないと思います・・・。
289288:05/03/17 00:23:22 ID:Dw/WPD73
う、自分は>>285です・・・。
皆さんスレ汚しすまん・・・。
290名称未設定:05/03/17 00:28:31 ID:BQmLgBvs
AirMacExtremeについて教えてください。ベースステーションとカードはセットで使うものですか?
291名称未設定:05/03/17 00:33:47 ID:Dw/WPD73
292290:05/03/17 00:36:35 ID:BQmLgBvs
291さん

早速のお答え有難うゴザイマシタ。
293名称未設定:05/03/17 00:37:46 ID:VYifVeTU
>>288
ありがとうございます

virtualPCはDirectX5が必要とされるものも可なのでしょうか?
たびたびスミマセン
294名称未設定:05/03/17 00:39:18 ID:FyWpIpz2
PowerMacG4 OS9.2使っております。
急にカーソルが動かなくなります。かといってフリーズじゃなく、キー操作
は正常です。マウスをキーボードから外して取り付けると動くようになったり
します。最近は頻繁にカーソルが動かなくなり、外して取り付けるを繰り返し
ていると、本当にフリーズしたりします。
本体に問題あるのでしょうか?
295名称未設定:05/03/17 00:41:38 ID:OsThGOav
>>294
マウスがおかしいんじゃないの?
296名称未設定:05/03/17 00:41:43 ID:Dw/WPD73
>>293
いや、不可能です。確かDirectXはハードウェアに働き掛けるもののはずなので、それをソフト的(疑似的)に再現してるものであるvirtualPCやsoftwareWindows98といったエミュレーターでは実行不可能なんです。
とりあえずそのexeファイルが何者か自分には分からんので警告の意味でかきました。
混乱させてすみません。
297名称未設定:05/03/17 00:42:14 ID:mznDnwcc
Stuffitで圧縮された自己解凍形式のexeファイルはMacのStuffitで解凍できる。
298294:05/03/17 00:46:54 ID:FyWpIpz2
>>295
早速ありがとうございます。
マウスだけ取り替えてやってみます。
299名称未設定:05/03/17 00:49:25 ID:2UA2LtPB
VPCでDirectX(5かどうかは知らんけど)が必要なソフトが動いていますが。
300296:05/03/17 00:52:15 ID:Dw/WPD73
>>299
>>297
ご指摘ありがとうございます。
>>293さんすみません。

一度ならず二度までもスレ汚しで本当にすみません。
逝ってきます・・。
301名称未設定:05/03/17 01:06:54 ID:VYifVeTU
>>296-297 >>299

ありがとうございます。
混乱してきてしまったのですが、私が開きたいのは
winで製作されたexe形式のゲームのプログラムファイルで
directX5を必要とするものです。
よい方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。


302名称未設定:05/03/17 01:08:50 ID:h/jsdhqO
>>276
なんか出来ないものと納得されたようなのでもう来ないかもしれないが、wmvならできますよ。
303名称未設定:05/03/17 01:11:46 ID:dmAWfT6t
Windows
304名称未設定:05/03/17 01:13:15 ID:dmAWfT6t
>>303は途中で送ってしまったものです。スマソ

>>301
VirtualPC(Windows付き)を購入されるのが近道です。
305名称未設定:05/03/17 01:23:46 ID:rvYo/phK
VirtualPCではエミュレーションで実行される為に
ゲームのようなアプリはかなり遅いので使い物に成らない。

ワープロや表計算なら重くても多少は我慢出来る事もあるけど。
306名称未設定:05/03/17 01:27:19 ID:VYifVeTU

>>304-305
ありがとうございました
もう少し調べてみます。
307名称未設定:05/03/17 01:41:05 ID:1esAxqxS
Macを買おうと思っているんですが、
eMacとiMac、どちらがいいんでしょうか。
あと、違いを教えていただけるといいんですが・・
308名称未設定:05/03/17 01:46:18 ID:TzCGrIAf
iMacのほうが液晶だし、CPUが高速
309名称未設定:05/03/17 01:51:59 ID:18+aTfol
今度パソコンを購入しようかと思ってるんですが
MACかウインドーズかで
迷ってます!
でもデザイン的に
MACがいいなと思います!
用途は自分が飲食店をやってるので
メニューの作成や
インターネットぐらいです!
アドバイスお願い致します。
310名称未設定:05/03/17 01:55:34 ID:TzCGrIAf
>309
PowerMacG5、2.5GHzDUALがおすすめです
311名称未設定:05/03/17 02:00:00 ID:18+aTfol
>>310
値段はいくらくらいになりますか?
それと理由を教えて下さい!
312名称未設定:05/03/17 02:09:02 ID:wOX0OAUm
>>310
やめなさいよ。
>>309
PowerMacG5+Apple Cinema Display 30inchがおすすめです。
313名称未設定:05/03/17 02:10:06 ID:opGRYMRN
>>311
金勘定ができなくても、飲食店が経営できる方法を教えてください!
314名称未設定:05/03/17 02:11:26 ID:q84uAmG+
お持ち帰り用のFlashをダウンロードしてQuickTimeで見ようとすると
 (次の動作ができません:"○○○.swf"ファイルを開く。
  原因:このムービーで不正なメディアが見つかりました。)
というエラーが出て見られないんですが、どうすれば見られるようになりますか?
正常にQuickTimeで見られるものもあるので、ソフトに原因があると思いづらいのですが…。

解決策があれば、ぜひよろしくお願いします。
315名称未設定:05/03/17 02:14:14 ID:18+aTfol
おまえらみたいなアホに聞いた俺が間違いだったわ!
ボケどもが!
316名称未設定:05/03/17 02:17:19 ID:wOX0OAUm
>>310
だってよ。どーする?
317名称未設定:05/03/17 02:17:25 ID:OsThGOav
もうちょっと良い餌撒かないと大物は釣れないだわさ。
318名称未設定:05/03/17 02:37:09 ID:O1spROaH
>>314
QuickTimeで再生出来ないものもあるということ。
flashならWebブラウザのウインドウにドラッグドロップすれば再生出来るでしょ。
319名称未設定:05/03/17 02:40:30 ID:twwdaqow
os9で、webラジオを録音できるフリーソフトってありますか?
320名称未設定:05/03/17 03:02:52 ID:fDiU+8Fj
>>318
なるっほど! 出来ました!
Webブラウザのアイコンでは何回も試していたんですが…  orz
ちなみにID変わっちゃいましたが >>314のID:q84uAmG+でし。

即返答ありがとうございました。thx
321名称未設定:05/03/17 04:01:22 ID:2yjFhkC2
>>319
RadioREC
322名称未設定:05/03/17 04:20:07 ID:fTCBgzVE
iTunesの設定の所にある「ライブラリを統合する」って意味が良くわからない
のですが、詳しくおしえて頂けないでしょうか
よろしくです。
323名称未設定:05/03/17 06:24:27 ID:twwdaqow
>>321
ありがとう!
でも iTunesがないとできないみたいです。
やっぱosxか、、、、
324名称未設定:05/03/17 06:42:45 ID:rwM6cJJb
>>323
iTunesがない???

OS9のiTunes2.0.4とRadioRecで十分できてますが、なにか?
325296:05/03/17 09:00:29 ID:Dw/WPD73
>>314
もう見てないかもしれませんがiSwiffって言うソフトもあるよ。
http://echoone.com/iSwiff/iSwiff.html

>>315=>>309
それなら普通にMacmini+ディスプレイかiBookで十分かと思います。
326名称未設定:05/03/17 09:05:29 ID:TAUm+Qal
他のPC詳しくないんだけど、でも全般的に言えることなんだけど、
最近のPCとMac(漏れのiBookG4もそう)なんでFDD
ついてないんでつか?FDの容量が極端に少ないのはわかりまつよ。
でもわざわざワープロの原稿をCD-RもしくはCD-RWにわざわざ
入れられまつか?禿げしく残量余りまつよ。ノッパなんで外付け
かっちょ悪いし持ち運びに不便だし、、、釣りじゃないけど
今のご時世まだFDD内蔵すべきだと思ふ。
ワープロの文書どうすんじゃゴルア!!!
327名称未設定:05/03/17 09:19:13 ID:5gOUVODf
フラッシュメモリ使えよ>326
328326:05/03/17 09:26:55 ID:TAUm+Qal
>>327
でもFDやすいし、、、100円で買えるんでつよ。。。
329名称未設定:05/03/17 09:35:07 ID:dmAWfT6t
>>328
FDDドライブは金かかるじゃん。
使う人が少ないから、コスト削減で削られてるんですよ。

そんなに必要なら、USB接続のFDDドライブ買いな!
330名称未設定:05/03/17 09:35:22 ID:I8wY4p2J
Mac用の使いやすい画像ダウンローダーを教えて下さいな
331名称未設定:05/03/17 09:36:14 ID:I8wY4p2J
あ OSは未だに10.1.5DEATH
332名称未設定:05/03/17 09:40:11 ID:7x64+e0a
すみません、なにかの設定をいじってしまったのか、
ある一定のフラッシュ作品を晒したのページに行くと
勝手にダウンロードするようになってしまいました。
例えば、http://pya.cc/flrank.phpのサイトなんですが
前まではそのページの中でフラッシュがロードし、
観覧する事が出来てたのですが
現状では、ほとんどのフラッシュがブラウザ上で映らず
急にダウソをし始め、しかも落した後開こうとし「エラー」などと
いう無茶苦茶な状態となってます。

どこの設定をいじればなおせるでしょうか?


333名称未設定:05/03/17 10:39:22 ID:VYifVeTU
softwindows98をインストールしようと思っているのですが
アンインストールも簡単に出来るのでしょうか?
334名称未設定:05/03/17 10:55:04 ID:j9abVbmH
>332
ブラウザ名くらい書けよ。IEなら、
環境設定>ファイルヘルパー>Shockwave flashを選択して変更をクリック

そこの「処理方法」が「ファイルに保存する」になってないか?
「ブラウザで表示する」にしてみれ。
335名称未設定:05/03/17 11:33:54 ID:RVqKSJq4
>223
先ほど見積もりをしてもらったところ6万以上かかるそうです…。
買い換えを考えています。
ありがとうございました。
336名称未設定:05/03/17 11:37:41 ID:+jRIWUn3
>>335
ドライブだけ自分で交換しちゃえばよさげ。
337名称未設定:05/03/17 12:02:25 ID:PqurDBW3
>>330
ダウンローダ何使ってる? 第4幕
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072846874/

338名称未設定:05/03/17 12:07:30 ID:rvYo/phK
>>333
なんか連日のように Softwindows98のネタを振ってくるのは
殆どあなたですか?

いい加減諦めろよ (w
339名称未設定:05/03/17 12:26:11 ID:7xr+fcpk
ご教授お願いします

OS10.2.8
小パワブク

ネットワークでプリンタ共有してるんですけどね
CANONのir1500を

word2004で印刷すると全角が文字化けします
どうしてでしょうか?
フォントはMS明朝です
「50%」と全角で打って印刷すると文字化けして印字されます
プレビューだと文字化けはしてないです
ちなみにことえり使ってます

340名称未設定:05/03/17 12:34:33 ID:RVqKSJq4
>336
自分にはちょっと無理っぽいです。
というか外付けのモノを買えばいいだけということにさっき気付きました…。
341名称未設定:05/03/17 12:44:28 ID:3a0+uYva

>>338
私です、、、
どーしてもやりたいゲームがあるので諦めきれません
ユーザーの方、教えて下さい

iBookでも使用できるんでしょうか?
調べたらiMac対応としか書いてなくてわかりませんでした
342名称未設定:05/03/17 13:11:28 ID:u+/SJ/xK
だからさ、VPCでゲームなんてG5デュアルでも無理。
そんなにやりたいんだったら、安いやつでもいいからWin機買え。
そっちの方が速い。
343名称未設定:05/03/17 13:15:40 ID:u+/SJ/xK
ところでなんてゲームさ?試したろか?フリーなら。
344名称未設定:05/03/17 13:18:08 ID:I8wY4p2J
>>337
さんくす
345名称未設定:05/03/17 13:31:08 ID:x7vDTZoY
会社で使用していたMAC(POWERBOOKG4・OSX10.2.8)を、
売却する予定なのですが、その前にデータを完全消去したいのです
取りあえず、再フォーマット⇒再インストールはしましたが、
ノートン等のツールを使えば、元に戻る可能性もあるので・・・・・・
いくつか、検索しましたが、0フォーマットという方法もありましたが、
いまいち使用方法が分かりません。
マックには、まったく詳しくないので、どなたかよろしくお願いいたします。
346名称未設定:05/03/17 13:44:29 ID:3a0+uYva

>>343
ありがとうございます
フリーはフリーなのですが、個人の方がプログラムして作ったゲームなので
ここにリンクを貼ってしまって良いかどうか悩みます
エロゲーではないですが。。。
347名称未設定:05/03/17 13:53:09 ID:mznDnwcc
たいしたソフトじゃないなら友達の家でやれば良いじゃん。
348名称未設定:05/03/17 13:58:41 ID:3a0+uYva

>>347
やっぱり家でゆっくりやりたいです、、、
349名称未設定:05/03/17 14:05:17 ID:ChjRODAH
Softwindowsやら、VirtualPC買う金で、中古の本物のPC買えるし。
350名称未設定:05/03/17 14:05:49 ID:mznDnwcc
じゃあやれよ
351名称未設定:05/03/17 14:09:26 ID:rvYo/phK
Softwin98野郎よ。

テメー いい加減勝手にしろ。
多くの人がせっかく"無駄"と言ってる意味が解らないのなら金の無駄でもどうぞ。。。
ん? 今時買えるのか? 既に持ってるのか?
352名称未設定:05/03/17 14:10:27 ID:dmAWfT6t
>>348
Softwindows98は持っているの?
持っているんだったら試したほうが早いよ。

持っていないんだったら、ヤフオクで同じ金額の
windowsノート探して買ったほうがましだと思う。
353名称未設定:05/03/17 14:14:54 ID:+jRIWUn3
>ここにリンクを貼ってしまって良いかどうか悩みます
貼って良い
354名称未設定:05/03/17 14:16:03 ID:3a0+uYva

Softwin98野郎です

しつこくてスミマセン
私のやりたいゲームっていうのが「3DでアニメーションがいっぱいのPCゲーム」
っていうのであれば諦めがつくのですが、一般の方がプログラミングした
exe形式のゲームなので可能性があるかもと思いまして。。。
ソフトの方はまだ持ってないですが近くの中古屋で売っているので入手できます。
355名称未設定:05/03/17 14:20:18 ID:mznDnwcc
>>354
いい加減うざいんだけど。
ソフトの説明されても困る。
お前がやらなきゃ良いだけ。
356名称未設定:05/03/17 14:23:00 ID:wRPOMXA4
>>354
みんなが親切に忠告してくれてるのに・・・Softwin98インスコして後悔しろ。
357名称未設定:05/03/17 14:25:51 ID:3a0+uYva

ウザイって言われたので諦めます
みなさん、ありがとうござました
358名称未設定:05/03/17 14:29:32 ID:wOX0OAUm
>>357
またいらっしゃい。
359名称未設定:05/03/17 14:37:05 ID:dmAWfT6t
>>354
あきらめた後で言うのもなんだけど、
windowsでは3Dであろうとなかろうと、どんなゲームもexe形式だよ。

もしかしたらcom形式のものもあるかもしれんが。
360名称未設定:05/03/17 16:36:58 ID:Kmy4x5kb
>>308
サンクスコ
361名称未設定:05/03/17 17:38:35 ID:Z9gc3VpO
PowerMacG4 OS9.2で使えるアップルのマウスってもう新品手に入らないのでしょうか?
サードパーティーしかないのですかね・・・
362名称未設定:05/03/17 17:40:52 ID:OsThGOav
>>361
あれ?白いUSBのヤツ使えなかったっけ。
363名称未設定:05/03/17 18:08:38 ID:vb3RgCQK
iMac G3のRev.AにMacminiつなげてモニタとして利用することは可能でしょうか?
364名称未設定:05/03/17 18:13:27 ID:RUPT8Pw+
>>363
外科的な手段を取らない限りは不可能かと。
365名称未設定:05/03/17 18:32:47 ID:rvYo/phK
>>363
激安い液晶モニタが2-3万円台で買えるご時世に
無理をさせるのも如何な物かと...
366名称未設定:05/03/17 18:33:23 ID:V2CEFdK+
>>363
本体の下カバー外した事ある?
367名称未設定:05/03/17 19:39:14 ID:Kmy4x5kb
決定したのでmacを購入するのですが、
安く販売してる所はどこでしょうか・・
あと、お勧めの場所等教えて頂けるといいんですが
368名称未設定:05/03/17 20:11:48 ID:EPmHaalG
コマンドキーを押すと、デスクトップ上にコマンドキーマーク
(キーボード上の林檎マークの右側のマーク)が表れるようになりました。
コマンドキーマークが表れないようにする方法を教えてください。

VLCで動画を再生しながら、CoCoMonarで閲覧していました。
VLCを終了したら、CoCoMonar上に動画の画面が静止した状態で重なり、
それからデスクトップ上にコマンドキーマークが表れるようになりました。
両方を終了させ、MAC本体を再起動しても直りません。
OS10.3.8、PowerMac G4です宜しくお願いします。


369名称未設定:05/03/17 20:14:10 ID:IN3LjTRG
>362
現行の白マウスはどのマックでも使えるけどキーボードは使えない。
370名称未設定:05/03/17 20:15:46 ID:RUPT8Pw+
>>368
システム環境設定の「ユニバーサルアクセス」-「キーボード」タブ
「複合キー」が 入 、「押されたキーを画面に表示する」が ON になってないかな
371maki:05/03/17 20:18:30 ID:uNKOZBnI
i-bookかPower bookを購入予定です。
現在はi-mac G3をフレッツISDN TAでつないでネットしてます。
i-bookかPower bookを購入した場合、室内でコードレスで
ネットをしたいのですが、何を購入すれば良いのでしょうか?
372名称未設定:05/03/17 20:29:39 ID:EPmHaalG
>>370
ご返答有り難うございます。おっしゃるとうりでした。
トラブルで慌て、その時に何かキーボードを触ったのかもしれません。
直ってほっとしました、有り難うございました!!
373りりぃ:05/03/17 21:01:26 ID:/aK+HrXG
Macminiを頂いたのですが、ディスプレイ(他社製)の接続が出来ません。
付属のAppleDVI-VGAアダプタが私の使用してるディスプレイケーブルのコネクタと合わないようです。
解決方法をどなたか教えてください。お願いします。
374名称未設定:05/03/17 21:02:40 ID:8ty7HrqE
純正ディスプレイを買うとか。
375名称未設定:05/03/17 21:04:10 ID:b3aRdCJI
>>373
ディスプレイのメーカー・型番は秘密ですか、そうですか。
376名称未設定:05/03/17 21:04:14 ID:Dw/WPD73
>>373
すみませんがとりあえずその他社製ディスプレイのメーカーとか型式とか分かりませんか?コネクタによっては変換アダプタがあるかも知れんから。
377名称未設定:05/03/17 21:04:27 ID:RUPT8Pw+
>>373
そういうときはまずディスプレイのメーカーと型番を書かないと。
378名称未設定:05/03/17 21:14:21 ID:2md4+wQJ
先ほど、メールを送信しようとしたところ、
「“SMTP”サーバ“”は認証に対応していません。
アカウント設定を確認して、もう一度やり直してください。
別のサーバを使って送信することもできます。
すべてのメッセージは、このサーバを終了するかネットワーク設定を変更するまで、
このサーバを使って送信されます。」
と表示され、送信出来なくなりました。
数日前には送信出来たので、何故このようになったのかが判りません。
どなたか、解明をお願い致します。

osは10.3.8です。


379名称未設定:05/03/17 21:18:43 ID:wOX0OAUm
テレビ→SHARP
コンポ→ONKYO
DVDレコーダー→Panasonic
パソコン→NEC
プリンタ→Canon or EPSON
ポータブルオーディオ→Apple
デジカメ→Canon or CASIO
ゲーム機→SONY
あのSONYはPS2、PSPしか...
380名称未設定:05/03/17 21:20:01 ID:dmAWfT6t
>>379
誤爆?
381ウザ教えて君でまじスマソ:05/03/17 21:22:18 ID:TAUm+Qal
MacOSXにも対応の外付けFDD買ったのもつかの間、
見事にエラーでつ。付属のCDROMで何度インストールしても
「機能拡張を使用できません
機能拡張”/system/Library/Extensions/LogitecUSBDisk.kextは
正しくインストールされていないため使用できません
再インストールするか、製品の製造元にアップデートについて
問い合わせて下さい。」
、、、、ざけんなゴルア4800円かいせ。
、、、、解決方法を親切に教えてくれる人禿げしく禿げしくきぼんぬ!!!
382名称未設定:05/03/17 21:25:00 ID:cTLWaMYW
>>381
超能力者を待て。
383名称未設定:05/03/17 21:27:08 ID:Dw/WPD73
>>381
超能力者じゃないから貴殿のOSXのバージョン、および使用しているFDドライブのメーカー、型式が分からないですが、とりあえずそのFDドライブのメーカーへ行って、最新版のドライバーが落ちていないか探してみてください。
384名称未設定:05/03/17 21:35:39 ID:VRJrXbkW
>>381
LogitecのFDDを自分も使ってるけど、ドライバーなんかインストールしてないよ。
ドライバーが必要なのかどうか確認した方がいいと思う。
385名称未設定:05/03/17 21:41:21 ID:rvYo/phK
>>371
通常は無線LAN環境をそろえればOK。

現行のPowerBook、iBookなら無線LAN環境は標準で付いてる。
だからパソコン側は特に気にしないでいい。
http://www.apple.com/jp/ibook/wireless.html
http://www.apple.com/jp/powerbook/wireless.html

ネット側の機器に無線LANのベースステーションを接続。
http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/

なんですが。。。
気になるのがそのTAってLANで接続出来る?
型番を詳しく書いて下さい。

また、これらの配置する場所次第では電波が上手く届かない可能性があるので要注意
386ESP富士(2死):05/03/17 21:43:10 ID:zCmL6T6A
>>371
パターン1 iMacで使えるAirMacカード(どのカードなのかはiMacの型番による)
パターン2 ISDNルータとAirMacベースステーション(または同等品)+LANケーブルたぶん2本
387名称未設定:05/03/17 21:43:17 ID:urSkkDHx
G5 Dual2.5GHz 160 SDを使っている者です

工場出荷状態に戻すには、付属のインストーラーで
インストールし直せば良いのでしょうか?

388名称未設定:05/03/17 21:43:58 ID:rvYo/phK
>>367
> 安く販売してる所はどこでしょうか・・
本体は何処で買っても大差はないはず。

> あと、お勧めの場所等教えて頂けるといいんですが
どこに住んでるか書かない奴にアドバイスしようがない。
389ウザ教えて君でまじスマソ:05/03/17 21:47:08 ID:TAUm+Qal
>>384
さんくすサンクスさんくす
同じメーカーでつ
なんとかなるかも。。。半分あきらめてぽかーんとしてたんで。
おお 神降臨....というか説明不足スマソ。
390名称未設定:05/03/17 21:57:16 ID:FWvHZc3j
>>387
んだ
391名称未設定:05/03/17 22:39:33 ID:MNPRnWIZ
OS Xで使える、USB接続のNICはありませんか?
(というか製品自体はたくさんあるのでドライバがあるかだと思うのですが)
USB1.1でも構いません。

Mac USB NICで1時間くらいググったのですが
MACアドレスが引っかかって肝心のMacの情報にたどり着けませんでした・・・。
392名称未設定:05/03/17 22:52:35 ID:xHSN9Adm
ご教授ください

軽くて、Winでつけたファイル名,ダグの日本語が文字化けしなくて、
ファイルのダブルクリックでリストに挿入ではなく即再生するようなアプリがありますか

ぶっちゃけWinampみないなの

MacAmpはやや重い気がします。Mac mini標準仕様、他アプリ実行なしで
再生開始まで10secくらいかかってしまってしょんぼり感が強いです 。
393名称未設定:05/03/17 22:55:06 ID:PdIw2gs3
>>392
Tune-up iTunes + iTunes
394名称未設定:05/03/17 23:00:48 ID:UywHxYer
はじめまして。
os9.2を使っていて、モニタの解像度を高くしすぎたら
画面が真っ暗になってしまいました。
機能拡張をオフにすれば映るのですが、
モニタの初期設定をゴミ箱に捨てても直らず仕舞いです。
どのファイルを捨てればいいのか、もしくはどうしたらいいのでしょう?
こんなときウィンドウズならセーフモードから再設定できるのですが・・・
395394:05/03/17 23:02:37 ID:UywHxYer
何度もすみません。
PRAMのクリアもしてみたのですが、480×640に
なっただけでした。。。
396332:05/03/17 23:05:23 ID:7x64+e0a
>>334 :名称未設定 :05/03/17 10:55:04 ID:j9abVbmH
 >332
 ブラウザ名くらい書けよ。IEなら、
 環境設定>ファイルヘルパー>Shockwave flashを選択して変更をクリック
 そこの「処理方法」が「ファイルに保存する」になってないか?
 「ブラウザで表示する」にしてみれ。


書込み不足ですみません、g4のOS9です。
よって、環境設定>ファイルヘルパーなる項目がありません。
OS9の場合、どの項目から行けばいいんでしょう?
397名称未設定:05/03/17 23:13:32 ID:RUPT8Pw+
>396
OS 9 の IE(でいいの?)なら「編集」-「初期設定」で設定パネルを出す
398へたれ:05/03/17 23:13:56 ID:8ZxPxkwd
新しいMacを買いました
古いMacの中身を簡単に乗せ換える事ってできますか?
アプリからメアドからなにからなにまで
一発でできるよー みたいなのないですか?
399394:05/03/17 23:22:48 ID:UywHxYer
>398
LANでつないで丸ごとコピー。
入れ替えたら再起動です。
ちなみに元のシステムフォルダなどはゴミ箱に入れて捨てないと
再起動したときにそっちを読みに行くので注意です
400へたれ:05/03/17 23:30:20 ID:8ZxPxkwd
>>399
ありがとうございます
コピー元をコマンド+Fで起動させればいいでしょうか?
401ESP富士(2死):05/03/17 23:34:32 ID:zCmL6T6A
>>399
そんな簡単な話じゃないと思いますがね。
新しいMacがOS Xなら、普通のコピーではだめ。
OS 9でも、古いMacのシステムフォルダで新しいMacが起動するとは限りませんよ。

>>398
ただ、とりあえず古いMacの中身を新しいMacにそっくりコピーすることは、移行作業の効率化には効果的です。
一発で移行可能ってのは、聞いたことがありません。
402名称未設定:05/03/17 23:38:47 ID:/u5uP/dk
ちうか今時の機械は移行アシスタントが起動時に出る筈だが。
403394:05/03/17 23:38:55 ID:UywHxYer
>398
1.とりあえず2台とも起動させます。
2.コピー先のMacに共有フォルダを作ります。
3.コピー元のMacのアップルメニューから
 セレクタもしくはリストを表示させて、
 コピー先のMacにアクセス。
4.共有フォルダを開いてすべてを移す
5.コピーが完了したら、MacHDの中身をごっそり入れ替え

こんな感じで
404394:05/03/17 23:42:08 ID:UywHxYer
>401
たしかにOS9前提ですね。
ただ、自分はこれでしか引越しさせてないので、他にあるならぜひ。

てか、、、モニターのトラブルの回避方法をどなたか教えてください・・・
>>394
405名称未設定:05/03/17 23:45:20 ID:+jRIWUn3
>>394
PRAMクリアして480×640になって映るようになったんなら、モニタコンパネで再設定すればいいと思うが。
406394:05/03/17 23:49:12 ID:UywHxYer
>>405
言葉足らずで失礼しました。
PRAMクリアして480×640になって起動して、やはりというか
機能拡張を読み込むところで真っ暗になるんです。

再度、機能拡張をオフにして立ち上げたところ、
画面サイズが480×640になっていたあんばいです。

機能拡張はオフにしているのでモニタのコンパネはいじれなく、
途方にくれています。

あーー、もうお風呂に入って寝たいのに、、、えらいことしてしまいました。。。
407名称未設定:05/03/17 23:58:14 ID:B8GWP8rN
ibook買おうと思うのですが、ソフマップの3年保証とAppleの3年保証
どちらをつけたほうがいいか教えてください。
408名称未設定:05/03/17 23:59:00 ID:XvJO5CsQ
環境やデータの移行は古いマックと新しいマックの機種とOSにもよるだろ。
少なくとも機種とOSを明示しなきゃ。
たとえばハード的な選択肢だけでも、
SCSIディスクモード、FWディスクモード、外付けHDD、HDDごと移設、HDDケース、USB、シリアル、
LAN経由、サーバー経由、Web経由、クロスケーブル直、ZIP、CD、MO、DVD経由、e.t.c
これに双方のOSや引っ越しユーティリティーまで含めると組み合わせは限りない。

しかし、こうしてみるとたくさんの選択肢があるもんだw
409名称未設定:05/03/18 00:03:20 ID:TwKc0MN+
おまい頭いいな
410名称未設定:05/03/18 00:06:55 ID:ny7kOdhy
>>406
やっぱりそうか。では、OSのCDを入れて、CD起動してみるのだが、その時PRAMクリアをしてCDから起動したらどう?
411名称未設定:05/03/18 00:07:35 ID:g9DRtr2t
>>407
祖父は3年後在るかわからない。
林檎も3年後在るかわからない。
五分だな。
412名称未設定:05/03/18 00:42:20 ID:vr9Td2Ca
質問です。OSは10,3,8で、プロバイダはヤフーです。
Mailのアイコンが上下に動いているので、クリックすると、
アカウント’’(私のメールアドレス)”のパスワードを
入力してください
POPサーバはユーザのパスワードを拒否しました。
パスワードを入力し直すか、キャンセルしてください。
といった様なメッセージが出てきて、突然受信だけできなくなった事がありました。
Appleのサポートで、ライブラリからキーチェーンなどを捨てて一時直りましたが、また再発したので、今度は再インストールする事になりました。
今は受信も送信もできますが、頻繁にアイコンが上下して同じメッセージが出る状態です。
メールアドレスを一度変えてからおかしくなった気がしますが、アカウントの設定は合っていますし、再インストール直後です。
ヤフーからは、これ以上はうちの範疇じゃない、みたいな事言われました。
これは、どういう状態なんでしょうか?長文になりスイマセン。
413りりぃ:05/03/18 00:57:47 ID:FN4bXUce
Macminiを頂いたのですが、ディスプレイ(他社製)の接続が出来ません。
付属のAppleDVI-VGAアダプタが私の使用してるディスプレイケーブルのコネクタと合わないようです。
解決方法をどなたか教えてください。お願いします。
FUJITSU 型番:FMVC70GVです。

414名称未設定:05/03/18 00:59:24 ID:U27nX+Oj
同じの投稿し過ぎ
415394:05/03/18 01:03:30 ID:6n4jwO9O
>>405 さん
さんくすですぅ〜。
PRAMクリアをしてCキーを押しての再起動では画面表示されなかったのですが、
PRAMクリアをしてからCOMAND+option+SHIFT+deleteでCDから強制再起動を
かけたら画面表示もばっちりOKでした♪

OSの新規インストールをすることになり、OS内のデータを入れ替えて
無事に完了しました。
CDからの再起動は最初にやってダメだったこともあって諦めていましたが、
ご助言いただき感謝します。
416ESP富士(2死):05/03/18 01:41:00 ID:FOosbbfd
>>412
どっちかっつうと、 Yahoo!の範疇のような気がしますが。
だって、ケーブルモデムはYahoo!のでしょ?
再インストールがきちんとしていて、以前の環境を持ち込んだりしていないのなら、プロバイダとしては当然考慮すべき状況だと思うんですが。

Yahoo!のサポートに「Appleのサポートにキーチェーンを捨てろと言われた」云々を話したら、きっとそのせいだって言いますよ。
あの会社は、骨の髄まで、責任転嫁主義だから。
417名称未設定:05/03/18 01:44:22 ID:0mpnnfq6
>>413
「他社製」どころかFMVの付属品であって
専用コネクタで繋ぐようになってるみたいだから無理。
但しビデオ入力が付いているので
Mac miniを普通のテレビに繋ぐようには繋げられるだろうな。
418名称未設定:05/03/18 01:45:13 ID:Txpk9N9Q
>>412
試しにやって見て。

以下、yahooのHPより抜粋。
システム環境設定>ネットワーク>TCP/IP>DNSサーバ:yahooのDNSアドレスを入れる。
東日本の方は218.176.253.65、西日本の方は218.176.253.97と入力。

そして<今すぐ適用>。
419名称未設定:05/03/18 01:48:34 ID:8eCusMqc
ibookG4を購入しようと思ってます。メモリ増設を申し込んでから納品まで何週間くらいかかりますか?あと、メモリ増設の値段ていくらくらいですか?
420名称未設定:05/03/18 01:54:55 ID:qzTCJg0S
>>419
ここで見積もってもらうべし。値段も出荷予定日も自動計算される。
http://www.apple.com/japanstore/
今ならメモリ増設キャンペーンで少し安くしてもらえるみたいよ。(〜5/23)
421名称未設定:05/03/18 03:40:18 ID:vr9Td2Ca
>>416
そうなんですか。winの頃リカバリさせられた事あります。
なにかと評判が悪いようですね・・・。

>>418
ありがとうございます。やってみて様子をみてみます。
422名称未設定:05/03/18 03:53:00 ID:/h9FxD3Z
PowerPC450G4 OS10.1を使っています。
インターネットエクスプローラを起動したら、ツールバー内のテキストが文字化けします。
なおすにはどうしたらいいでしょうか。
423i Book.Mac OS X:05/03/18 05:12:48 ID:ojVh4ztI
激しく初心者です!
インターネット繋げてないんですがAir Macにしたい場合…私は何をして?何を用意すれば良いですか??あと、Air Macはお幾らぐらいでしょうか?御解答よろしくお願いします。
424名称未設定:05/03/18 05:20:13 ID:JF2KmsPS
自分で調べられるようなことは自分で調べなさい。
425名称未設定:05/03/18 05:25:42 ID:wwHFh0jD
>>423
AirMacでなにをしたいの?
426名称未設定:05/03/18 06:08:52 ID:sQnsMAtt
Power Mac G4 のOS9.2を使っています。
何度設定してもHDがスリープしてくれません。
どなたかお解りになりますでしょうか?よろしくお願いします。

省エネルギー設定の初期設定ファイルを捨ててみた→失敗
HDのスリープを別指定してみた→失敗
スリープ解除のチェックボックスを全部外してみた→失敗
appleTalkを切ってみた→失敗

しらみつぶしに対処してみたんですけどどれも駄目でした
他に対応ありましたら教えて下さい。単なる故障なのかな…
427名称未設定:05/03/18 06:13:22 ID:MT7dGm/4
コンボドライブとスーパードライブの違いって何?
ぐぐって検索しようとするとやたら面倒だったから、できればここで聞きたいんだけど。
428名称未設定:05/03/18 06:17:14 ID:YwtDfweW
>>427(氏ニナ)

おまいに教えてやるの、面倒だったから、、な。
429名称未設定:05/03/18 07:02:45 ID:5CzSUiTO
>>427
ぶっちゃけDVD-Rが焼けるか焼けないかの差(スーパーなら焼ける)
430427:05/03/18 07:40:30 ID:MT7dGm/4
>>429
ありがとう! ほんと助かります。
431名称未設定:05/03/18 09:04:00 ID:0fKbCIlY
>>429
お前、便利な奴だな。
432名称未設定:05/03/18 10:32:15 ID:S+Ws+Cgw
マックレジストリの再構築のやりかたを教えてください。
433名称未設定:05/03/18 11:07:20 ID:Txpk9N9Q
>>432
窓から投げ捨てる。
434名称未設定:05/03/18 11:14:00 ID:0UcA6cXG
なんか殺伐としてるね。
435名称未設定:05/03/18 11:15:59 ID:DiaWvYXD
436名称未設定:05/03/18 11:16:26 ID:duUNQqgT
21インチCRTモニター使ってますが、1週間くらい前から、画面がピシッと言う音と共に
1cm暗い縮む事があります。0.1秒くらい。また、Macを起動しても映らないい事が
2度程ありました。修理の余地ありでしょうか?買い替えた方がいいでしょうか?
映っている時は綺麗でまったく問題無しです。
437名称未設定:05/03/18 11:23:16 ID:CkG2PK/7
>>436
そのモニタに消磁機能があれば試してみる。
438名称未設定:05/03/18 11:24:54 ID:v/7jgtaJ
>>436
電子銃周辺の劣化とおもわれ。こわれるまで使うのが吉。
439名称未設定:05/03/18 11:32:05 ID:0fKbCIlY
>>436
俺はその状態になったので、祖父に売った。12000円で売れた。
今は、祖父は21インチの買い取りしていないかも知れないが。
440名称未設定:05/03/18 11:39:53 ID:2IACIYST
>>436
典型的な霊障ですね
壺を買って新聞取って下さい
441名称未設定:05/03/18 11:44:23 ID:WU6l0VAI
>>439
壊れたのを売るのか。
442名称未設定:05/03/18 11:45:03 ID:0fKbCIlY
>>441
だって捨てるのも金いるし。
買い取ってくれるって言うんだから売るでしょ。
443436:05/03/18 13:06:41 ID:duUNQqgT
皆さんありがとうございました。
天寿を全うさせます。
444i Book Mac OS X:05/03/18 13:34:56 ID:ojVh4ztI
435さん!ありがとうございます。早速アクセスしてみます。
445susi:05/03/18 13:38:58 ID:K0NGfCjP
iBook/G3/600を使ってる。てか、だましだまし使ってた。HDDが逝きますた・・・。
そこで、積み替えるにあたってコノ違い。具体的に教えてくれないか?互換性含め。

ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05360410064.05360410173
446名称未設定:05/03/18 13:47:45 ID:wiuhyNFB
447名称未設定:05/03/18 13:55:12 ID:mcH6Rg/E
Macmini買いました。

iLIFEって名前のソフトが見当たりませんが、
それに含まれているソフトはあるんです。
よくみなさんがおっしゃってるのは、ソフトのことなんですか?
448名称未設定:05/03/18 13:58:25 ID:DiaWvYXD
449名称未設定:05/03/18 14:00:44 ID:Z8TwV7YW
>>447
iLifeはiナントカというソフトの総称。
だから iLife という名前のソフトがあるわけではない。
Mac mini にはこれらのソフトが付属してます。
450名称未設定:05/03/18 14:04:25 ID:AKboFlr9
>>445
そんなときにはメーカーのサイト(ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/)で仕様をチェック。

Travelstar 7K60-60 (HTS726060M9AT00)
System type: Laptop

Travelstar E7K60-60 (HTE726060M9AT00)
System type: Laptop, Blade server
  Due to the ABLE power management feature being disabled in
  the E7K60 products, power performance will not be optimal
  when used in a laptop environment.

というわけで、iBook に積むなら HTS726060M9AT00 のほうが良さげ。安いしね。
451名称未設定:05/03/18 14:09:57 ID:bov0NHCY
Finderの表示オプションで「常に次で並べ替える」の例えば「名前」としても適用されない時があります。デスクトッップのフォルダなんかは適用してくれるんですがその中の音楽ファイルや画像ファイルなんかはごちゃ混ぜになってます。教えてください。
452204.228:05/03/18 14:11:33 ID:hqgeAFb/
>>229

ありがとうございました!!

ご返事遅くなっちゃいましたが、
出張から戻って、さきほど一通りやってみました。

何が効いたのかわかりませんが、
明らかに体感速度が倍くらいに変わりました。
こんなことって...あるんですね。知らない私も、私ですが.....。

丁寧でわかりやすい解説、本当に、ありがとうございました。
453名称未設定:05/03/18 14:34:21 ID:v5RPVz96
断片化の解消を行いたいです。
G5 2.5Dualで、Systemとデータ用にパーティションを二つに切っています。

このうちデータ用のデフラグを解消したいのですが、標準で付いてるツールで
できるでしょうか?
やっぱりノートンなどを買わなければいけませんか?もしくは他に良いツールって
ありますか?

ほんと初心者な質問ですみません。よろしくお願いします。
454名称未設定:05/03/18 14:36:32 ID:vbhIekbU
OSX10.3.8でStuffitDeluxeの、Archive Assistantというバックアップソフトでタスクを削除した場合でも、なぜか時刻きっちりにバックアップを始めてしまいます。
もちろん、エラーですぐに止まってしまうんですが、毎日毎日だと、ちょっとうっとおしいんです。
とりあえず、起動項目やらLibraryを調べてみたんですが、原因となるものがみつかりません。
マニュアルを見た限りでも、そのようなこと乗っておらず、お手上げ状態です。
なにかいい方法はないでしょうか。
455454:05/03/18 14:38:48 ID:vbhIekbU
あ、失礼しました。StuffitDeluxeは9.0日本語版です。
よろしくお願いします。
456445@susi:05/03/18 14:44:19 ID:K0NGfCjP
>>446
そこまで厨じゃない・・・

>>450
アリガト。読んでも微妙に理解出来なかったんだ。
ズバリ!これこれ、こういう理由でコッチが良い!って意見って優しいね。


もう少し、自分でも検索してみます。ほかにも、意見ありましたら是非・・・。
457名称未設定:05/03/18 14:54:56 ID:AKboFlr9
>>454
StuffitDeluxe 持ってないので違ってるかもだけど、
cron(UNIX 系で定期的に何かを実行するコマンド)で動いているのかも。
知識があれば設定ファイルを直接編集できるそうだけど、自分はコレ使ってます。
 CronniX ttp://h5197.serverkompetenz.net/cronnix/
余計なところをいじると不具合が起きるかもしれないので、気をつけて。
458名称未設定:05/03/18 15:01:39 ID:pBohd4hK
OS10.2.8です。
ユニバーサルアクセスの拡大機能をONにしてるんですけど、
このことでシステムのパフォーマンスが低下する、とかいうことはありますか?
459454:05/03/18 15:06:07 ID:vbhIekbU
>>457
解決しました!ありがとうございます!
なるほど、OSXには、このような機能もあるんですね。
ちなみに、ノートンのLiveUpdateもこの機能を使ってました。
また一つ、勉強になりました。ありがとうございます。
460名称未設定:05/03/18 15:29:38 ID:SHcHVt/b
すみませんちょっとお聞かせ願いたいです。

PowerPCG4 MacOS10.2 を使用しています。
ネットサーフィンしてて時々なるんですが
とあるサイトを読み込もうとすると
ものすごい読み込みの音がして
(ジャッジャ ジャッジャ ジージーみたいな音が繰り返し)
パソコンがフリーズしていまい、ブラウザの強制終了すら
できなくなってしまいます(電源落とすしかなくなるorz)
フリーズといってもカーソルは動くしituneは正常に音楽流してるんですが。
IE5.2でもネスケ7.1でも同じ症状を起こしました。

前日まで見れた日参のサイトが今日その症状起こして見れなくなってしまってorz
これはハードの問題なのかブラウザの問題なのか
それともサイトの方に問題があるのかさっぱり分からず困ってます…
ちなみにサイトはFlashサイトです。Flashプレーヤーは最新版のはず
以前に友人の日記CGIでも同じ症状が出ました。

対処方法あれば教えて頂きたいです…。
461名称未設定:05/03/18 15:34:13 ID:b9cd5ntm
私はHPでイラストを公開しているのですが
見てくれた人から「Explorerだとイラスト部分が見られない」と
言われました。ほかのブラウザでは正常に見られるそうです。
私のMACのExplorerではちゃんと見られるのですが
なぜこのような現象が起こるのでしょうか?

使用PC:パワーマックG3
350MHz/メモリー320MB
OS/9.2
ブラウザソフト:IE5
462名称未設定:05/03/18 15:34:51 ID:JuepvNiV
PowerBook667 DVIモデルをここ数年使ってますが、
ここ最近OSXでしか使わなくなりました。
しかし動作がかなりもっさりしているのでちょっと使いづらく感じます。
このマシンをアップグレードすることは可能でしょうか?
オークションで売って新しいのを買った方が安上がりでしょうか?
どうぞヨロシクお願いいたします。
463名称未設定:05/03/18 15:40:53 ID:CkG2PK/7
>>461
WinのIEだと.pngは標示できないけれど
ファイル形式は何?
464名称未設定:05/03/18 15:44:16 ID:CkG2PK/7
>>462
とりあえずHDDを交換。
HDDの空き容量が多いと体感的にかなり速くなる。
465名称未設定:05/03/18 15:51:44 ID:a3y/A2LA
>>462
メモリを最大に増設
HDがまだ出荷時のままだったら、今売ってる新しいのは
広くて静かで少し速いので交換
3〜4万くらいです
466名称未設定:05/03/18 15:53:24 ID:MTV17EcH
>>461
スタイルシート使ってない?
467名称未設定:05/03/18 15:55:30 ID:te6ZMVJi
>>462
ノートの場合、CPU の交換によるアップグレードは難しいです。
OS X はメモリ喰らいなので、そのあたりが足を引いているという可能性も。
いま 256MBytes しか積んでいないなら、増設をオススメします。
468名称未設定:05/03/18 15:58:20 ID:FQgjoSFL
>>460
キャッシュ捨ててみてもダメかい?
メモリやHDDの空き容量は十分ある?
あとはNortonのインターネットセキュリティとか入れてたりしない?

むこうのFlashに原因がある場合は、プレーヤーが最新でもダメだろうね。
Flashなくてもいいならプラグイン切っとけば回避できるだろうけど。
469名称未設定:05/03/18 16:16:25 ID:tNbUyifi
初歩的な質問で済みません。
古いiBookをジャンクでヤフオクで流そうと思っているんですが,
ハードディスクを空っぽにするにはどうしたらいいんですか。
教えてください。お願いします。
470461:05/03/18 16:34:45 ID:PuZE1b8b
>463
ファイル形式はすべてJPGです。
>466
スタイルシートは使って無いです。
471460:05/03/18 16:36:47 ID:LDkW8rXp
>468
キャッシュを空にし履歴も消して行ってみましたがやはり駄目でした。
メニュー部分にFlash使ってるサイトなんですが
メニュー部分が読み込めてたのでFlashが原因ではないかもしれません。
さっき行ったときは「〜〜.jpg取得中」時に固まりました。
あと原因とは思えませんが
そのサイトはトップにエキサイトブログをフレームで表示してます

デュアル867MHz メモリ768MB 空き容量39.12GB です。
さっき468さんの助言に従って行ったときはIEしか起動してなかったので
メモリ不足ということはないと思います。たぶん。

Nortonのインターネットセキュリティは入れてます。
起動はしてません。

つかさっき起動したらIEのお気に入り全部消えてた…orz
今さっきまでちゃんとあったのに…何が起こったんだ…??
あと関連があるとは思いませんが一応
時々起動時に何もしていないのにCDドライブがべーっと開きます。
472名称未設定:05/03/18 16:38:30 ID:Z8TwV7YW
>>469
ゼロ書き込みで初期化
473名称未設定:05/03/18 16:45:14 ID:zusJ6O6v
>>462
メモリー1Gbyteに増設・ハードディスク換装は確かに効果がある。しかし、
667GHzだとオークションで売って新しいのを買った方が満足できる。
iBook G4でも十分速いよ。
474名称未設定:05/03/18 16:56:29 ID:CkG2PK/7
>>470
>ファイル形式はすべてJPGです。

ファイル名が全角とか。

またはPhotoshopで書き出したものかな?
もしPhotoshopであれば「Web用に保存」から書き出しを。

もしくはPhotoshopに限らず.jpg書き出しの際「プログレッシブ」であると
表示されないので「インターレース」で書き出し直す。
475名称未設定:05/03/18 17:35:05 ID:xAwEt2CO
こんにちは。Mac初心者です。MacG5 OS10.3を使ってます。
ネットでスクリーンセーバーなどをダウンロードしたのですが、
段ボールの絵のフォルダの名前に××××××.SITと出てまして開くと
「アプリケーションがありません」と出て開けません。
なにかダウンロードかインストールしなきゃ駄目なのですか?
どなたか教えて下さい!
476名称未設定:05/03/18 17:36:18 ID:Z8TwV7YW
>>475
StuffIt Expander で検索
477名称未設定:05/03/18 17:50:39 ID:xAwEt2CO
476さんありがとうございます!今頑張ってます!
478462:05/03/18 17:58:30 ID:JuepvNiV
みなさん丁寧に教えていただいてありがとうございます。
HDは最初ついていたものから乗せかえしてあります。
メモリは512を一枚さしてあるので、1Gにするしかないんでしょうかねぇ
ステッカーとか結構貼ってるのでヤフオクで売るにはむずかしそうです。。。
479名称未設定:05/03/18 18:01:25 ID:0Ze8rfD/
初心者ですみません。
power bookG4でdionのADSLを使うことは可能でしょうか。
480名称未設定:05/03/18 18:14:19 ID:Jriiflvp
>>479
化膿です。
481名称未設定:05/03/18 18:20:35 ID:0Ze8rfD/
ETHERNET?の差込口がないように思えるのですが、それは別売り?
482名称未設定:05/03/18 18:23:21 ID:Ni/Ar2jF
>>481
12inchなら左、それ以外は右側面にポートがある。
483名称未設定:05/03/18 18:27:57 ID:Cd7L59Vn
■CD-RWについて…

Mac OS X(バ−ジョン10.3)iBook G4を使用しています。

CD-RWならデータを入れたり消したりが出来ると聞いて購入しました。
写真等の画像を焼いてみたのですが、メインの目的だった入れたり消したりが出来ません。
CD-Rのように一度入れたデータの削除が出来なくなっています。
データをゴミ箱に移動する事も出来ません。
どのようにしたら一度入れたデータの削除が出来るのでしょうか…
484名称未設定:05/03/18 18:30:32 ID:0Ze8rfD/
15inchですがケーブルが合わないようです。dionの添付されてるETHERNETでは駄目と言うことでしょうか。
485maki:05/03/18 18:40:18 ID:mj2I/ng4
>385>386
アドバイスありがとうございます。
TAですが、NECのAterm IT60
LANで接続 
airmac ベースステーションに繋げられるかは分かりません
というか、無理そうなので、オススメのTA(他の機器)ありますか?

ちなみにワイヤレスにした場合
通常のISDNでつないでネットをしている時とどの位速度が違うもんですか?
まだADSLが完璧に普及してない地域なので、しばらくはISDNでネットしなければ
いけません。
田舎はまだまだ不便です。
凄い初心者ですいませんでした。
486名称未設定:05/03/18 18:49:09 ID:Jriiflvp
>>484
TELケーブルと間違えてない?
487470:05/03/18 18:53:05 ID:FegTf4e8
>474
アドバイスありがとうございます。
フォトショップを使ってるのですが「Web用に保存」ではなく「別名で保存」
で書き出してました。これが原因だったんですね。
以後気をつけたいと思います。
488名称未設定:05/03/18 18:53:13 ID:0Ze8rfD/
>>486 間違えてはないんですが…。困った困った。orz
489名称未設定:05/03/18 18:55:02 ID:47mZZfeC
>>485
自分は昔 omron の ISDN ルータ(TA機能付きの家庭向けルータ)を
使ってたけど、今は生産終わってるみたい……中古で売ってないかな。
ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/isdn2.htm

> どの位速度が違うもんですか?
ワイヤレス機器間の通信速度(理論値最高 54Mbps)>>>>>>>> ISDN の速度(最高 128Kbps)
なので、有線でも無線でも速度に差がつくことは無いはずです。
490名称未設定:05/03/18 18:55:19 ID:Ni/Ar2jF
>>488
コネクタの上下を逆にして挿しているとか?
491名称未設定:05/03/18 18:58:19 ID:47mZZfeC
>>488
ちゃんと「Ethernet ポート」を選んでるかな
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86283-ja
492名称未設定:05/03/18 18:59:35 ID:Jriiflvp
>>488
絶対に間違えてるに1票
493名称未設定:05/03/18 19:01:35 ID:Jriiflvp
>>488
dionのモデムに附属してるのはTELケーブルじゃないの?
Eatherケーブルは買った?
494名称未設定:05/03/18 19:03:47 ID:0UcA6cXG
ISDN用TAにシリアル接続してルータにしちゃうNetGenesisってやつ使ってた。
今でも需要あるもんなの?今時のTAってUSB接続しかないと思うけど。
495名称未設定:05/03/18 19:10:51 ID:0Ze8rfD/
なんとなく解決しました。私のが100BASE-TX/10BASE-Tポート対応じゃないと入らないみたいです。
http://www.aterm.jp/contents/qa/atm5/200100060.html#top
PBは10/100/1000 BASE-T Ethernet ポートだったのですね。
なんとなく分かってきました。いろいろ聞いてしまって皆さんありがとうございました。
496名称未設定:05/03/18 19:10:56 ID:Z5tswj/w
>>483
X ではやったことがないんだが・・・
MOと勘違いしていない?
CD-RWはそれほど使い勝手よくないよ。確かに何度でも書いたり
消したりは出来るが、消す場合はメディア全体(書いたもの全部)か
最後に追記したセッションとなりますので、ファイル単位では
削除できません。
自由に書いたり削除したりというのが目的ならMOを買うべきです。
497名称未設定:05/03/18 19:16:02 ID:ukUoPvSc
>>483
>>496さんの言う通りだと思います。
MOもいいですが、USBメモリーもだいぶ値段がこなれてきた(1Gで14800円くらいからあります)んで、それも選択肢としてあげときます。
498名称未設定:05/03/18 19:24:01 ID:Ni/Ar2jF
>>495
何か勘違いしていると思うなあ。
今だったら、Ethernetポートの形状はどれでも同じですよ。
499名称未設定:05/03/18 19:25:22 ID:O5gjVwkI
>>495
分かってない。
下位互換って知ってる?

LANケーブルを奥までしっかり差し込んでないだけじゃない?
500名称未設定:05/03/18 19:26:52 ID:0Ze8rfD/
>>498 そうなのですか?じゃあどこがおかしいのかな…Ethernet ポートの場所は間違えてないはずなんですけど
501名称未設定:05/03/18 19:30:32 ID:0Ze8rfD/
>>499 下位互換調べてみました。「上位に位置する製品が下位に位置する製品に対して配慮するか、下位に位置する製品が上位に位置する製品を踏まえた形で後から開発されるか、のいずれかが必要である。」
ですよね。でもやっぱり差込が出来ません。不良品?
502名称未設定:05/03/18 19:33:40 ID:l+YX3rcA
>>500
Ethernet ポートと ADSL モデムを繋ぐときに使うのは RJ-45 コネクタ。
ttp://www.fmmc.or.jp/~fm/nwmg/docs/intro/lanrj45_aw.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/07network_tel/01ether_rj45-cbl-l.jpg
電話線に使うRJ-11コネクタとよく似ているので注意。
503名称未設定:05/03/18 19:38:28 ID:Ni/Ar2jF
>>500
今使用しているEthernetケーブルのコネクタを見てください。
金属の接点は何個ありますか?
2個ならTELケーブル、8個ならEthernetケーブルです。

Ethernetケーブルなら次です。
15inchということなので、右側面(AC 電源ポートがないほう)のポートを見てください。
「<…>」というマークが付いていますか?

そのポートにケーブルのつめがある方を上にして差し込んでください。
504名称未設定:05/03/18 19:43:08 ID:MTV17EcH
みんな辛抱強いなぁ。
505名称未設定:05/03/18 19:47:46 ID:0Ze8rfD/
>>503 親切に教えてくださってありがとうございます。
でも、ケーブルが大きいみたいで何故か入りません。
業者に問い合わせをした方が早いかも知れないのでやってみたいと思います。
初心者の質問ってか戯言に真剣に皆さん答えてくれてありがとうございます。
ホントに助かりました。
解決したらまた書き込みに来ますね。
506名称未設定:05/03/18 19:51:54 ID:Ni/Ar2jF
あー、だめだったか。
モデムポートにLANケーブル挿そうとしているに1票。
507名称未設定:05/03/18 19:57:22 ID:QuGFUJyq
>ケーブルが大きいみたいで何故か入りません。

>>506に限りなく同意
508483:05/03/18 20:01:03 ID:Cd7L59Vn
>>496>>497
有り難うございます。
操作が簡単と聞いてCD-RWにしようと思ったのですがそれほど使い勝手が良くないのですね…
USBメモリー、MOなら書くのも削除も簡単に出来そうなのでちょっと見てみようと思います。
509名称未設定:05/03/18 20:05:21 ID:O5gjVwkI
>>505
ねえ、もしかしてつなごうとしてるコネクタ側に
軟質ゴム製の(電化製品のコンセントみたいな)カバーついてない?
>>502の下のリンクみたいなやつ。
まれにモデム側だけこういう型のケーブルがあるから(これがあると
うまく差し込めない事もある)、
今差し込もうとしてるケーブルコネクタをモデムにつないで
反対側のコネクタをPowerBookの<・・・>のマークがある所に
差し込んでみたら?
510名称未設定:05/03/18 20:17:27 ID:VL0RoFng
OSXです。
いつも、miniSDカードに保存した携帯画像をカードリーダーで読み込んでいるのですが
急に読み込めなくなりました。
「このディスクにはMacOSXで読み込めないファイルが含まれています。」というようなメッセージが出て、
初期か・無視・取り出し を選択するのですが・・・・
無視、取り出しいずれを選択しても先へ進めません。
フレームをつけている画像かと思ってそれは本体へ移動させたのですが、それでもだめでした。

もしかしたらjフォンのムービーをこのSDカードに保存したせいかもしれません。
でもそのあとも問題なく読み込めていたのですが・・・。
511名称未設定:05/03/18 20:29:10 ID:71xNHYH9
>>510
カードリーダーとメモリカードは相性が結構シビアだから、そういうことは
ありますよ。
メモリカードの品質が低いときも、しばらく使う内に初期化し直さないと
使えないと言うこともある。
安物のA-DATAとかは、けっこうそういうのが多いみたい。
512名称未設定:05/03/18 20:57:43 ID:VL0RoFng
そうなんですか〜!ショック・・・。
安物ではないのですが・・・。
初期化すれば解決しますかね〜?
やってみます(´・ω・`)ショボーン
513名称未設定:05/03/18 21:20:25 ID:bov0NHCY
shapeshifterってカードじゃないと買えないんですか?
514名称未設定:05/03/18 22:09:57 ID:bov0NHCY
10.3.8なのに誤って10.2用のmac themeをインストールしてしまい、HDDのアイコンが出なくなりました。Finderも動きません。助けてください。
515名称未設定:05/03/18 22:46:12 ID:/FR9i7tn
コピーコントロールCDというのがレンタルCDでありました
もちろん、PCに入れたり、焼いたり出来ないというのは知ってますが、それはWINの話でしょうか?
macでも使えないのでしょうか?
後ろの再生覧にmac不可みたいに線が引いてあった。
動作保証はしませんとも。
また
これらを愛チューンに入れることは出来ますか?
ipodに入れることも可能ですか?
516名称未設定:05/03/18 22:54:28 ID:XFX5jgHO
>>515
オマエラCCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか? 2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063970273/l50
517332:05/03/18 23:07:14 ID:pZI3plBC
Mac os9のIEですがインストールしたShockwave flashの
「処理方法」を変更したいのです。
(「ファイルに保存する」を「ブラウザで表示する」に)

ですが、こちらで教えてもらった
ヤリ方 1、「編集」-「初期設定」で設定パネルを出す
ヤリ方 2、環境設定>ファイルヘルパー>Shockwave flashを選択
が出来ません。

まず、1は初期設定を見ても、「設定パネル」という項目が無い。
2は、ファイルヘルパーという項目が無い。
です。
御願いします。ヤリ方を教えて下さい。
518名称未設定:05/03/18 23:10:58 ID:K/WGmAQk
CCCDはドライブ壊したくなかったら、Macにいれない方がいいぜ。
俺はクイーンのCCCDでiBook G3のコンボドライブ、DVD-Rが読めなくなった。
519385:05/03/18 23:13:12 ID:DiaWvYXD
>>485
>TAですが、NECのAterm IT60
>LANで接続

とっても解り難いマニュアルは↓にある... (w
http://121ware.com/product/atermstation/manual/index.html#it7560

ISDNのTAの多くは Ethernet ポートが付いてないので LAN接続なんてしてないと思うのだが??
TAからMacへは USBで接続してるんじゃないかい?


>ちなみにワイヤレスにした場合
>通常のISDNでつないでネットをしている時とどの位速度が違うもんですか?
ワイアレス機器は、仕様上 最大11Mbps又は56Mbpsですが、
ISDN側が64-128kbpsしかないのだから
ネット接続は早くなりようが無いです。
520名称未設定:05/03/18 23:49:30 ID:wxEYty27
>>517
編集-環境設定-ファイルの受信中-ファイルヘルパー
521名称未設定:05/03/19 02:03:13 ID:iOVLMXCq
>>517

>まず、1は初期設定を見ても、「設定パネル」という項目が無い。

初期設定メニューを選んだときに出てくるウインドウ、それが設定パネル
そのものです。そして、>>520さんが書いているように「ファイルヘルパー」
という項目は、「ファイルの受信中」という項目の中にひっそりと
息を潜めています。
「ファイルの受信中」という項目の前に付いているちいさな三角形をクリック
してください。すると「ファイルヘルパー」という項目が、奇跡のように出現します。
522名称未設定:05/03/19 02:22:28 ID:JBRQCYPj
質問です

HDDアイコンをダブルクリックして開くとおそらく初回なら大きなアイコン一覧が並ぶと思います。
これをデフォルトでリスト表示にしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

またFinderのウィンドウ左側の表示が覚えはないのですが、英語表記に変わっていました。
これはどうすれば戻りますか?

お教えくださるようよろしくお願いいたします
523名称未設定:05/03/19 03:31:14 ID:EPoIHGUi
すいません、まだ半年でほとんど初心者ですが、ライフカードHPの中の動画を保存したいのです。

ttp://www.lifecard-choice.com/top.html 
ここの中の4つの動画です。
保存の仕方を教えて下さい。自分が使ってるのはiBookの10.3.8です。

524523:05/03/19 03:35:25 ID:EPoIHGUi
あ、age忘れた。どなたかよろしくお願いいたします。
525名称未設定:05/03/19 04:05:42 ID:13Wug12S
mp3ファイルなどに偽装してあるようなトロイの木馬を
識別するソフトがあったような気がしますけど、あれってなんでしたっけ?
思い出せません。教えてください、お願いします。
あと、mp3conceptやスパイウェアなどを見つけたり撃退したりできる
フリーウェアや市販のおすすめソフトなどがございましたら、
それもぜひ教えてください。宜しくお願いします。
526名称未設定:05/03/19 04:46:40 ID:3qKwy/5n
527名称未設定:05/03/19 05:10:09 ID:AD9B9Jg0
MacでGuitar ProかPower Tabみたいなソフトって有りますか?
作曲とか打ち込みとかはしません
ギター練習用に再生ができ、ネットからTab譜をおとせるソフトさがしてます
528名称未設定:05/03/19 05:12:23 ID:AD9B9Jg0
526の所行ってきます
目を通してなくてごめんなさい
529名称未設定:05/03/19 05:41:05 ID:bQuUCG68
>>528
わかった?
一応書いとくけど
対象のURLをSafariで開いて、メニューからウインドウ→構成ファイル一覧
を選んで、保存したいファイル.swfをダブルクリックで読み込んで、
メニューのファイル→別名で保存。
あとは好きな場所に保存、でOK。
530名称未設定:05/03/19 06:15:30 ID:GWa6RHEU
>>529
よく見ろよ
531名称未設定:05/03/19 06:19:55 ID:bETTHz3v
外付けHDに関する質問です。
いままで、windowsで使用してきた外付けHDをmac用に使おうと考えています。
とりあえず、フォーマットしなおさにゃと思い、いったんmacのデスクトップの方に
外付けHDの中身を移そうと考えました。
windowsみたいにコピー&ペーストでできると考えていたのですが、
いざ、外付けHDのスイッチを入れてみると、認識はしてくれるのですが、
ファイルやフォルダの日本語の部分が__で表示されたり
(兄貴のDATA → ___DATA のように)
音楽データが再生できなかったりします。しかも、クリックするたびにファイルが消えていってるような・・・
現在HDのフォーマットはNTFSです。価格.comの書き込みでmacはNTFSなら読み出しはできるとあったので、
外付けHDからデスクトップへ移すことはできると思ったのですが・・・。

以上のような状態なのですが、今までwindowsで使用してきた外付けHDの中身をmacに
移しかえることはできるのでしょうか??
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ヒントだけでもお願いいたします。
532529:05/03/19 06:21:04 ID:bQuUCG68
>>523
>>528

だな、スマソ…orz
533名称未設定:05/03/19 06:21:39 ID:KYB7uHTS
534名称未設定:05/03/19 06:25:45 ID:EM9YAku0
iBook G4, Mac OS X 10.3.8 です。
システム環境設定でデスクトップピクチャの表示の仕方を変更できたはずなのですが、
変更をするためのセレクトバー(?)が表示されてないんです。
「中央に表示」とか「タイル上に表示」を選択できるやつです。
知らない間に消えてしまっていたのでどこをどう直せばいいのかわかりません。
どうやって戻せばいいか教えてください。
535531:05/03/19 06:40:15 ID:bETTHz3v
すいません、説明不足でした。
使用OS:Mac OS X
使用PC:eMac M9461J/A
外付けHDは自作のものです(中身:WESTEM DIGITAL  外箱:玄人志向GW3.5KH-IU2)
です。まだ、説明不足の点あるかもしれません。
まだ、私が説明すべき点ありましたら、ご指南下さい。
536名称未設定:05/03/19 08:03:52 ID:3qKwy/5n
>>535
確かにNTFSの読み出しは出来るが日本語ファイル名には対応していない。
LAN経由で転送するのが一番。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074831355/
537maki:05/03/19 08:10:04 ID:rpbDifGr
>489>519
再度、アドバイスありがとうございます。
速度の方は分かりました。

今はi-mac G3でUSB接続のTA ISDNでつないでネットしてます。
もう一度、説明すると
新しく、PBかi-bookの新機種を購入予定なので、この際だから
ワイヤレスでネットをしたいと思いました。
ISDNで、ワイヤレス。
どういう繋ぎ方(どういう機器を買う)のが一番良いのでしょうか?
凄い初心者ですいません。
538名称未設定:05/03/19 08:15:47 ID:MJV78Hyk
オイラはOSX10.3.8

PeeCastしてる人,接続方法教えてくらはい.
ソフトダウソして,yellowpagesで目的の局のクリックするんだけど,繋がらない.
ファイアーウォールのせい?

どなたかおしえてくらはい.
539名称未設定:05/03/19 08:20:17 ID:lf0Yu3bg
OSX10.2.8でWMAファイルをmp3ファイルに変換できるソフトを探しています。
なにかいいソフトは無いでしょうか?
540名称未設定:05/03/19 08:28:13 ID:3J+Fldoy
>>537
iBookまたはPowerBookだけを無線で繋ぎたいんだったら
AirMacベースステーションとAirMacカードを買ってくればできる。
もし、今あるiMacを活かしたいんであれば、AirMacカードを二枚買って
TAに直接繋いである方をソフトウエアベースステーションで擬似的に
ベースステーション化すれば少しは安上がりななる。
ただし、あなたのiMacに現行のAirMacカードが使えないと思うので、
iMac側は旧カード、新しく買ったノートは現行カードを使うことになる。
旧カードが手に入るのであれば転送速度が旧カードの11Mになるけど
ISDNだったら問題はないと思います。
541ESP富士川(2死):05/03/19 08:33:57 ID:gL87+rmr
>>485
TAとMacの間がEthernetケーブルでつながっているなら、iMacで動くAirMacカードだけ買っても動きます。たぶん。
Macをソフトウェアでベースステーションとして動かすことができますので。ただし、親機のMacは通信中電源入れっぱなしになります。

AirMacベースステーションをLANに接続しても、ルーティングすれば動くんじゃないかなあ。

雪見大福のiMacならカード(54Mbpsのやつ)がまだ手に入るけど、ブラウン管のiMacだと、カードが旧AirMacカード(11Mbpsのやつ)のモデルはカード売ってないので大変でしょう。

ダイヤルアップルータは、YAMAHAのRT103iってのが具合よかったです。
今なら中古で安く売っているかも。

542ESP富士川(2死):05/03/19 08:41:39 ID:gL87+rmr
>>537
図示しますね。

TA --(Ethernet)-- iMac(AirMac入り) .....無線.....PowerBook

Dial Up Router --(Eternet)-- AirMac BaseStation .....無線.....PowerBook
+--(Ethernet)-- iMac

上のどちらかでしょう。
543540:05/03/19 09:49:01 ID:3J+Fldoy
>>542
ベースステーションはルータ機能使えるからルータは要らないと思う。
544名称未設定:05/03/19 10:07:53 ID:bT6arPB1
ウインドウが透明のエディタかワープロってある?
デスクトップの図柄が透けて見えるやつ。
545名称未設定:05/03/19 10:16:40 ID:0Gc7znRB
通販でメモリ増設して安く買えるお勧めのショップ教えて下さい。
アップルストアもいいんですがちょっと高いです。
546540:05/03/19 10:50:25 ID:3J+Fldoy
>>537
ヒマだったから図にしてみた。(eMacになってるけど気にしない)

ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050319104514.jpg

Mac同士やプリンタのデータのやり取りは図の転送速度でできる。
ただしネットはISDNの64kbpsの速度。

こんなとこです。
547名称未設定:05/03/19 10:57:37 ID:Qftg9cuK
>>539
EasyWMA とか
548名称未設定:05/03/19 10:58:57 ID:Tfghs94L
>>544
mi
549名称未設定:05/03/19 11:11:09 ID:MOlNtJon
>>537
>>546の図を勝手に解説すると、
例1の場合は旧カードを仕入れるのと、
常にiMacを起動して使う辺りがネック。

例2の場合は手持ちのTAとAirMacを有線で繋ぐことはできないので
Ether(LAN)ポート付きのTA(該当する製品を探る必要有り)か
ダイアルアップルータに買い替えないといけない辺りがネック。
550名称未設定:05/03/19 11:24:03 ID:EYM7SeXG
>>549
こんなのじゃだめかな?

TA==(USB)==iMac==(Ethernet)==Base Station ・・・PowerBook


※iMacで内蔵Ethernetをインターネット共有する。

今の環境にBSとPB用AirMacカード追加するだけになるけど。
551523:05/03/19 11:24:16 ID:mwwNl8ZR
>>529
ありがとうございます。
今読んで、safariでピクチャに保存してみました。
でも、再生をしようと思ったらデフォルトのアプリケーションがありません、となってしまい、
ファインダーでは白紙のようなアイコンになっています。
どうすればいいんでしょう。

また、これはHP自体がなくなっても残るんでしょうか?
552名称未設定:05/03/19 11:35:37 ID:EYM7SeXG
>>551
保存したswfファイルをSafariのウィンドウにドラッグ&ドロップ。
553523:05/03/19 11:45:46 ID:mwwNl8ZR
ムービーに保存したらQuickTimePlayerになってこれでいいかと思ったら
「次の動作ができません。原因:不正なメディアデータが見つかりました」
になってしまいました。どうすれば??
>>552
safariのウインドウってファインダー内にありますか?
探したんですけどアプリケーションにはないですよね
554名称未設定:05/03/19 11:50:40 ID:1Cl/9WSs
>>523
コレをDLして使ってみたら?

ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/25516&mode=feedback&vid=All

フラッシュ専用のプレイヤー。
ゲームとかもDLすればできる。
555523:05/03/19 11:51:57 ID:mwwNl8ZR
ああ馬鹿みたいな事を。
safariのウインドウって、このウインドウだ。
すみません、ちょっと混乱して。このどこにドラッグすれば・・
556名称未設定:05/03/19 11:52:26 ID:EYM7SeXG
>>553
普通にSafari起動するとウィンドウ出るよね?

もしくはメニューバーに「Safari」となっているときに
[ファイル]-[新規ウィンドウ]とメニューを選べば新しいウィンドウが表示される。
557523:05/03/19 11:54:17 ID:mwwNl8ZR
>>554
ありがとうございます。こちらのソフトはフリーですか?
海外のソフトはなんだか支払いの仕方がいまいちよく分からず怖くて買えないので・・
558名称未設定:05/03/19 11:54:17 ID:EYM7SeXG
>>555
safariのウィンドウの白い部分(通常Webの画面が表示される部分)。
559554:05/03/19 11:55:44 ID:1Cl/9WSs
追記
落としたファイルをcommandキー+iで「情報を見る」にして、
このアプリケーションで開く:を落としたiSwiffにする。
そしたら今度からダブルクリックでムービーが観れるようになるよ。
560554:05/03/19 11:56:52 ID:1Cl/9WSs
フリーです。
気になさらずどうぞ。
561名称未設定:05/03/19 13:30:13 ID:GkGttult
OS10.3.8ですが、Finderのサイドバーにコンピュータを表示
させていますが、その中のネットワークのアイコンだけが表示
されません。治し方教えて下さい。
562名称未設定:05/03/19 13:37:52 ID:EYM7SeXG
>>561
[Finder]-[環境設定]-[サイドバー]
じゃだめ?
563523:05/03/19 14:16:15 ID:mwwNl8ZR
>>560さま、&他の方々

保存できました!本当に嬉しいです。
ありがとうございました!
564561:05/03/19 14:20:57 ID:GkGttult
>>562
言葉が足りませんでした!
[Finder]-[環境設定]-[サイドバー] で全てチェック入れています。
それで、ファインダーを開くと、丸いアイコンと「Network」
はサイドバーに表示されています。

問題なのは、サイドバー内の「○○のコンピュータ」の中を
表示させると、「Macintosh HD」と「ネットワーク」の二つ
があって、その「ネットワーク」の方のアイコン(のみ!)
が表示されないのです。「ネットワーク」の文字は表示されています。
ちなみに「情報を見る」のウィンドウでもアイコンが付いていません。
565名称未設定:05/03/19 15:53:24 ID:F1xfo2Kh
>>564
アイコンのキャッシュがおかしくなってるのかも。
キャッシュを消去して(OnyX ttp://www.titanium.free.fr/ とか使うと簡単)再起動してみては?
566名称未設定:05/03/19 19:09:42 ID:HWy8JK/l
MAC OS10.3 →MO →WIN XPに
JPEGやHTMLを移動すると
DS_Store というファイルと送ったはずの画像+アンダーバーがついた画像が出てきます
これってどういうことなのでしょうか?
567maki:05/03/19 19:24:38 ID:1U1A6zG4
皆さんアドバイスありがとうございます。

今のi-macは売るか、実家に持って行こうと思うので
購入予定のPBかi-bookだけでネットを繋ぐことになります。

皆さんの意見をまとめると
ダイヤルアップルータとAirMac BaseStationを購入すれば
ワイヤレスでネット(ISDN)を出来るということですね。

568名称未設定:05/03/19 19:40:51 ID:HRFBqZJu
>>567
> ダイヤルアップルータとAirMac BaseStationを購入すれば
> ワイヤレスでネット(ISDN)を出来るということですね。

ISDNだと、それがやりにくいのが問題になってるじゃないですか?

NTTのサイトに 802.11bの無線ベースステーション機能付きTAというのを見つけた事がある。
もちろんMac等からもアクセス可能だが、ファームウエアはWin用しかないようだ。
1台でもWinマシンが有ると楽ですが...
569名称未設定:05/03/19 19:48:47 ID:hi0C52dp
実家はヤマハのRT60Wを使ってるな
570名称未設定:05/03/19 20:07:07 ID:9bkRROZg
>>569
君が男なら「実家」などと言うな、女子の言い方だ。
男なら「生家」と言うべき。
571名称未設定:05/03/19 20:08:52 ID:EYM7SeXG
>>567
ISDN対応ルータでLANポート付きだと、売ってそうなのはこんなのかな?

Aterm WB55TL
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B0N2
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/sigma/spec_wb55tl.html

ISDNからADSLとかに乗り換えれば選択肢が広がるけど。
572569:05/03/19 20:11:42 ID:hi0C52dp
>>570
生家の定義とは?
573名称未設定:05/03/19 20:15:42 ID:EYM7SeXG
>>571
WB55TLに次の無線カード挿せばBSは不要になる。

AtermWL11CA ワイヤレスLANサテライト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B0N5
574名称未設定:05/03/19 20:19:54 ID:+Yb8ZN8K
>>570
うちの生家は既に取り壊されてますが何か?
575名称未設定:05/03/19 20:45:33 ID:Y5IFD0bE
iTunes4.7.1を使ってます
NHKの某外国語講座のCDを読み込んで聞いているのですが
トラックの最後のほうの音声が次のトラックとかぶってしまいます(>_<)
読み込みの設定とかあるのでしょうか?
576名称未設定:05/03/19 20:50:10 ID:9JqAxfZT
>>575
iTunes環境設定>オーディオ>クロスフェード再生にチェックが付いてたら外す。
577名称未設定:05/03/19 20:52:25 ID:Y5IFD0bE
>>576
書いた直後にもしかしたらと思ってぐぐったらありました。
ご親切にありがとうございました。
578名称未設定:05/03/19 21:03:10 ID:58V7e4KT
>>566
仕様です。
579名称未設定:05/03/19 21:44:11 ID:opvV0EWO
Mac mini を購入しようと思っているのですが
現在手元にあるパソコンは 大福iMac(OS10.2.8)とノートPC(WinXP)しかなく、
Mac miniを接続するディスプレイが無い状態です。

Mac miniはLAN上でサーバ化しようとしているので、普段は画面無しでも良いのですが、
初期設定等をする際にはさすがに画面無しでは無理だと思いますので
手持ちの武器(iMac + ノートPC)で上手く初期設定を乗り切る方法は無いでしょうか?

なお、初期設定時に VNC (Virtual Network Computing)をインストールし、
以後はVNCを使って操作する予定です。

ご教示ください。
580名称未設定:05/03/19 21:57:06 ID:Tfghs94L
>>579
miniをターゲットディスクモードで立ち上げて、
iMacをminiのOSで起動するとか。


出来なくても、文句言うなよ。
581名称未設定:05/03/19 22:02:01 ID:IAoLaLEe
>>579
普通のテレビのビデオ入力に繋いで頑張る。
582名称未設定:05/03/19 22:21:10 ID:RPJ7y+Xg
PowerMacG4に
HDD1(パーティション60GB/60GB)、HDD2が積んであり、
これをiBookにターゲットモードでマウントさせると、
HDD1の2つしか認識されませんが、HDD2を認識させる事は出来ないんですかね?
583名称未設定:05/03/19 22:44:23 ID:k0B2lJjv
Macを買おうと思ってるんですが、iMacの20にするかPM+シネマの20にするかで迷ってます
値段的に結構差があるんですけど、後者がオーバースペックじゃなければ買ってもいいかなと・・・
使用用途は主にDTPです。どなたか相談にのってください
584名称未設定:05/03/19 22:49:32 ID:9ploI3qF
前は購入相談スレみたいのあったのにね。
585538です:05/03/19 23:42:41 ID:/KHmVzm8
PeeCastしてる人いないっすか.じゃあ,別のとこで聞いてみます.お騒がせでした〜!
586名称未設定:05/03/20 00:19:00 ID:TMqWb0JQ
>>583
PMはいろいろとっかえひっかえしながら延命ができる
モニタも買い替えの時にそのまま流用できる

iMacは終わったら終わり。
587名称未設定:05/03/20 00:21:02 ID:TMqWb0JQ
>>582
それはAppleのTILで見た覚えがあるから探して読んでみらっさい。
588名称未設定:05/03/20 00:24:41 ID:TMqWb0JQ
>>582
ちょっと不親切なので探し出してきた。
>FireWire ターゲットディスクモードは内蔵 ATA ドライブでのみ動作します。FireWire ターゲットディスクモードは内蔵 ATA ドライブでのみ動作します。
>また、接続できるのは ATA バス上のマスター ATA ドライブに限られます。

つーことで、マスター/スレーブで2台繋がってるうち
"HDD1"しか認識しないわけね。
589名称未設定:05/03/20 00:38:46 ID:sGr4bBfe
iPodへの転送ってUSBだと音質悪くなりますか?
590名称未設定:05/03/20 00:41:58 ID:NFBbYgAg
>>589
音質は悪化しないと思いますよ。
ただ、FWと比較してUSBのほうが転送速度は遅いでしょうね。
591名称未設定:05/03/20 00:43:07 ID:3d6/uBRy
>>582
PowerMacの方にiBookをマウントさせた方が良くないか?
592名称未設定:05/03/20 00:43:19 ID:sGr4bBfe
>590
転送スピードだけですか?
FWなくしてしまったんですが・・・
それだけって買えますか?
593590:05/03/20 00:48:59 ID:NFBbYgAg
>>592
FWケーブルを無くしたという認識でよろしいですか?
それならサードパーティ製のも含め売ってると思いますよ。
ちなみにiPodのどのモデルですか?
初代,2代目なら市販されてる六ピンのFWケーブルが使えます。
3台目以降は、専用ケーブル。(アップル純正品http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9127G/A
594名称未設定:05/03/20 00:51:07 ID:sGr4bBfe
4代目です
USBだとスピードってそんなに遅くなるんですか?
音質関係ないなら、とりあえずうれしいですが・・・
595590:05/03/20 00:53:00 ID:NFBbYgAg
>>594
あなたのお使いのMac(あるいはWindows)がUSB2.0に対応しているかで大きく違ってきます。
1.1接続時とFWの違いは顕著で、2.0接続時ととFWのときでもFWの方が早いです。
596名称未設定:05/03/20 00:55:07 ID:sGr4bBfe
2.0に対応しているPowerBookです
597名称未設定:05/03/20 00:56:14 ID:sGr4bBfe
あと付属配線の整理でいい方法はないですか?
デジカメなどあるので、たくさんになってしまいます・・・
598590:05/03/20 01:01:29 ID:NFBbYgAg
>>596
それなら、あえてFWを導入するメリットは無いかも知れませんね。
>>597
自分のところだと、ほとんど据置き機器(プリンタ、スキャナなど)ばかりなので、USBハブにまとめて接続し、必要な時だけつないでるって感じですね。
デジカメなども、ケーブルだけハブにつないでおいてって感じです。
あんまり参考にならなくてごめん。
599名称未設定:05/03/20 01:03:17 ID:sGr4bBfe
FWって音質関係なかったんですね
音質ってiTunes落とす時のみの問題なんでしょうか?
600名称未設定:05/03/20 01:07:50 ID:NFBbYgAg
>>599
それも確かですが、あとはその音楽を聴く機械(イヤホン)も結構重要かも。
純正イヤホンの音質については結構悪いという人もいますからね。
CDなどに書き出す場合はそのCD-Rメディアやドライブ自体も。
以前にどこだったかのメーカーで音質重視のCD-Rドライブなんてのも出てた事がありましたよ。
601名称未設定:05/03/20 01:08:30 ID:sGr4bBfe
すいません
今USBで接続したらiTunesにiPodの項目が出て来ないのですが・・・
こればなぜでしょうか?
602名称未設定:05/03/20 01:09:31 ID:iR+brNZY
603名称未設定:05/03/20 01:23:34 ID:sGr4bBfe
iPodに転送できません・・・
604名称未設定:05/03/20 01:30:49 ID:hHGwdaH5
知らんがな
605590:05/03/20 01:34:32 ID:NFBbYgAg
>>603
とりあえず、さっきからの情報を総括して
母艦:USB2.0対応のPB
iPod:iPod-4G
で、症状としてMacに接続してもiTunesがiPodを認識してくれないと。
あとは・・・お使いのOS、iTunesのバージョンは分かりますか?

とりあえずMacを再起動。
MacintoshHD→アプリケーション→ユーティリティ→iPod ソフトウェアアップデートにiPod Updater 2005-02-22という名前のアプリはありますか?
もしあればそれをダブルクリックしてみてください。
なければ、http://www.apple.com/jp/ipod/download/で入手
認識されてればそこでアップデートor復元を。(復元の場合出荷時状態になりますんで、音楽データ以外のものを入れていたら退避させてください。)
そこでもiPodが認識されてませんか?
606名称未設定:05/03/20 03:51:15 ID:RYZSo34Z
現在10.3.8でMac miniを使用中です。

就寝時の音楽ならし、タイマーでスリープに移行
朝にスリープから自動復帰して音楽再生をしたいのですが、
スリープからの時刻指定復帰はOSの機能として出来るのでしょうか
[Mr. TimeOut]というツールを使うつもりですが、
このツールのreadmeには"システム環境設定の「スケジュール」から"
と説明されているのですが、私の環境ではシステム環境設定に
そのような表示はありません

Macのスリープから通常へ移行するための設定はOS標準機能で出来るのでしょうか
出来るのであればそれはどこで出来るのでしょうか

以上よろしくお願いいたします
607名称未設定:05/03/20 03:59:43 ID:NFBbYgAg
>>606
>このツールのreadmeには"システム環境設定の「スケジュール」から"
多分システム環境設定→省エネルギー→スケジュールのことをさしてるんだと思いますよ。
608名称未設定:05/03/20 04:38:05 ID:GhgKmIlv
ド素人ですいませんが質問させてください
今度マックデビューしようと思うのですが、PB12が持ち運びができてよいと思っています
家ではモニターにつなげば大きく映す事もできると聞いたのですが、あれってPB12の画面を思いいっきり引き延ばした感じになるんでしょうか?
広いのに慣れているとただ拡大されるだけだとちょっとつらいかなぁと
609名称未設定:05/03/20 04:53:46 ID:nXS1IRMK
本体:1024x768ピクセル+外部ディスプレイ:最大2,048x1,536ピクセルの
同時表示をサポート
610名称未設定:05/03/20 05:13:11 ID:fBzhSWhb
要するに、PBの画面を外部モニタに出力することも出来るし、
PBの画面じゃない部分を外部モニタに出力することも出来る。
つまり、PBで仕事しながら外部モニタでエロを楽しめるって事。
611名称未設定:05/03/20 05:47:20 ID:GhgKmIlv
お教えありがたいです
しかしすごいですね、広々としたした画面でできるのみならず、そんなつかいかたまであったとは
612名称未設定:05/03/20 06:10:29 ID:YyvynYYa
今度サブにMacのノートを検討しているのですが、
MacとWin(2kを使ってます)のデータはどの程度双方向性があるのでしょうか。
OS8の頃しかMac知らないので最近の事情はさっぱりで…。
楽そうならいいのですが。
613名称未設定:05/03/20 06:58:36 ID:kY7AdSpm
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
614名称未設定:05/03/20 07:47:57 ID:S1OIFjYY
>>612
ファイルシステムの話で言うと、FAT32はともに問題なし、NTFSはMacでは読み込みのみ可能。
HFS+はWindowsではW2Kに限らず標準では非対応(昔からサードパーティのソフトがある。ほとんどOS8時代から何も変わってない)、ネットワーク経由では見えたんだっけ?
あとはシフトJISのファイル名に要注意って位じゃ?
615名称未設定:05/03/20 08:44:53 ID:9EIZ+ktx
Internet Explorerスレがないんで、
ここに書かせて貰います。

環境はOS9.2.2でIE.5.1.7です。

サイトを見ていた際に
Script*をonにしなければならないサイトがありました。
サイトを開いている最中、decompressingと
ステータスバーに出ていました。

これはスパイウェアがインストールされたのでしょうか?

*JAVAとプラグインはoffです。
616名称未設定:05/03/20 09:56:26 ID:jZQVsmWd
>>612
単にデータの双方向性とだけ書かれてもねぇ。
データと言うからにはボリュームの読み書きじゃないと仮定するけど
そのデータはどんなソフトウェアで作られたのかがわからないと。
例えばの話、MS-ACCESSのデータなんてaccess標準形式じゃどうしようもないし、
Mac版が存在するExcelだって、ピボットグラフは使えない。(表示が固定される)

>>615
そーゆーのはそのサイトを明らかにしない限り、誰にもわからん。
なお、ホントにスパイウェアだったら嫌なので、俺は調べるつもりは無い。
(それ以前にスキルがないのだが)
617名称未設定:05/03/20 10:10:16 ID:less9gWk
10.3.8でG4を使っています。
DOCKにあるPeak4(G4+ ってなんですか?
それとシステム環境設定にある Deja vuって?
618名称未設定:05/03/20 10:14:35 ID:4jTWt22t
>>617
他人のマシンか?
と、盗品!?
619617:05/03/20 10:23:38 ID:less9gWk
中古で購入です
アカウントパスワードを聞いているので クリーンインストールはしていません
620名称未設定:05/03/20 10:29:23 ID:jZQVsmWd
>>619
ソフトウェアの正式ライセンス譲渡をしていないと思われるので(してたらこんな質問するわけない)、
素直にハードディスクを全部消して、OSからクリーンインストールしましょう。
621名称未設定:05/03/20 10:31:55 ID:hHGwdaH5
×アカウントパスワードを聞いているので
○入ってたソフトがもったいないので
622名称未設定:05/03/20 10:32:54 ID:4jTWt22t
>>620
Peak4
ttp://www.m-audio.co.jp/products/bias/Peak4/Peak4.html
Deja vu(Toast6に附属)
ttp://www.roxio.co.jp/products/toast6/index.html

どちらも市販ソフトなので、権利譲渡をしていなければ使用するのは違法になります。
623名称未設定:05/03/20 10:34:32 ID:less9gWk
クリーンインストール前に
自分で入れたアプリやブックマーク、メアド等をバックアップすればいいと思うのですが
SafariやMailでーたはどこにありますか?
624名称未設定:05/03/20 10:44:46 ID:rbseeCGd
>>623
何かひとこと忘れてるよ。
625名称未設定:05/03/20 10:45:48 ID:qChxylWU
>>623
レスしてくれた人を無視して、また質問かよ。
626名称未設定:05/03/20 10:54:39 ID:less9gWk
回答していただいた皆様
もうしわけありません ありがとうございました
自分は音楽加工ソフト等は標準のやつで十分なのでバックアップせずに削除します
627名称未設定:05/03/20 12:54:46 ID:Aypy2uWf
>>626
標準と思ってるらしい音楽加工ソフトもあやしいな。(w
628612:05/03/20 13:09:04 ID:nvPm+id3
>>614
>>616
ありがとうございます。
まだMacでどのようなことをするのかはっきり見えていないので、
あいまいな質問になってます。

テキストファイルの移動は決まってるとして、
WinでiTunesを使ってたので、iTunesで作成したAACやMP3ファイルを
Macに全部移動させてしまおうかと思ってます。
その他あるとすればPhotoshopなどAdobe関連のファイルかも…。

Win側のファイルシステムはNTFSです。
Mac側はHFS+でしょうか…?
となるとサードパーティのソフトで対応するしかないのかな…。

マシンの接続はLANですよね?
(すいません、複数のマシン繋げた経験ないので…)
629名称未設定:05/03/20 13:13:26 ID:NFBbYgAg
>>628
そういう事ならいっその事外付けHDかCDーRに焼き出して渡してしまってはどうでしょうか?
それが一番手っ取り早いと思います。
630名称未設定:05/03/20 13:27:22 ID:mUP0syZ+
>>628
今後も Mac と Win 両方使うのであれば、LAN で接続してしまうことを
オススメします。ファイルをもう一方のマシンに移したい、という場面が
ちょこちょこ発生すると思うので。
最初の設定は面倒かもしれないけど、後々便利に使えるよ。

ttp://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_macwin_lan.html
ttp://www.apple.com/jp/support/panther/network/
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/collaboration/default.asp?navindex=s11
631ESP新蒲原(2死):05/03/20 13:31:06 ID:bhrQLei/
>>628
LAN経由で接続するなら、相手のディスクフォーマットが問題で接続できないってことはないですよ。
今のMacなら、単にファイル移動する程度なら、ほんとにすぐです。
任意のフォルダを共有しようとすると、ちょっと手間がかかりますけど。

FAT32のUSB外付けハードディスクやUSBメモリが読めるので、データのやり取り方法はよりどりみどりですよ。
632名称未設定:05/03/20 13:41:22 ID:RYZSo34Z
>>607
ありがとうございます。iCalとかかと思ってました。


そしてわたくし522なのですが、なにとぞお教えいただけませんでしょうか
以下


質問です

HDDアイコンをダブルクリックして開くとおそらく初回なら大きなアイコン一覧が並ぶと思います。
これをデフォルトでリスト表示にしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

またFinderのウィンドウ左側の表示が覚えはないのですが、英語表記に変わっていました。
これはどうすれば戻りますか?

お教えくださるようよろしくお願いいたします
633名称未設定:05/03/20 13:45:18 ID:r7S/Demn
前々から乗り換えを検討していたんですが、
ついにMac miniを買ってマカーになりました。
で今までドザ機で使っていた120GB(3.5inch)のハードディスクを
起動ディスクにしたいのですが、これってそこらで売っている
外付けHDケースにハードディスクを入れたら起動出来るんでしょうか?
接続方法はFireWare(っていうの...?)かUSBの2つあるみたいなんですが、
USBの方がHDケースが安いのでUSBにしたいなと考えています。
詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
634名称未設定:05/03/20 13:49:48 ID:fTk/Q3IF
7600にG3カード、OSは9.1です。
MOディスクをWindowsマシンとやり取りするため、dosフォーマットしたいのですが,フォーマットの選択肢に出てきません(Mac OS標準とMac OS拡張のみ)
1.optionを押しながらMOドライブに入れてみたのが、Caplio(←自分の使用しているデジカメ)の選択肢が増えただけorz
選択しても長〜い時間待ったあげく「初期化できませんでした」と表示されます。
機能拡張使用停止にCaplioを入れて再起動後に1を繰り返しても、またフォーマットの選択肢に出てきませんでした。
やり方ご存じの方お願いします!

635名称未設定:05/03/20 13:52:01 ID:rsYnBBCa
すみません。質問です
普通にMacを使ってて、Macintosh HDをクリックしたら、
「ライブラリ」のフォルダ画像っていうんですか?あれが無くなってしまって、
フォルダの名前だけならきちんと表示されているのに、ライブラリのフォルダ画像がないんです。
この無くなってしまったフォルダ画像を再び表示させるにはどうすればよいでしょうか?

ご指南よろしくお願いします
636名称未設定:05/03/20 13:54:28 ID:DoTmrQX/
>>632

デフォルトでリスト表示
 →メニューバー>表示>リスト

Finderのウィンドウ左側(サイドバーかな?)
 →Finder>環境設定>詳細>すべてのファイル拡張子を表示するのチェックをはずす
637名称未設定:05/03/20 13:58:01 ID:Aypy2uWf
>>633
USBストレージからの起動は出来ないと思います。
少々高いですがFWで起動をサポートしているケースをリサーチして
そちらの方にしましょう。

>>634
両方のOSで使うなら共通で使えるMOメディアの容量が決まってたと思う。
638名称未設定:05/03/20 13:59:34 ID:DoTmrQX/
>>635

「ライブラリ」フォルダ特有のアイコンがない(別のに変わった)という意味でしょうか?

フォルダを選択してコマンド+i > アイコンを選択してdelete
これでアイコンが変更されていたならデフォルトのアイコンに戻ります
639名称未設定:05/03/20 14:01:57 ID:mUP0syZ+
>>635
>>638 氏の対処法を試してもダメだったら、>>565 を試してみるといいかも。
640名称未設定:05/03/20 14:02:13 ID:PTVXYNFE
>>635
フォルダ名がLibraryじゃなくなってるとか
641名称未設定:05/03/20 14:03:18 ID:PTVXYNFE
>>640 事故レス
んなわけないか・・・それだったら、ログインも出来ないね
642名称未設定:05/03/20 14:04:15 ID:TwiOeEFx
>>634
両方で互換性があるのは230MBのMO。
640使っているのなら出てこなくて当然。
643634:05/03/20 14:06:01 ID:fTk/Q3IF
>>637
ありがとうございます
230MBディスクを使っているので無問題だと思うのですが・・
644632:05/03/20 14:12:31 ID:RYZSo34Z
>>636
ありがとうございます。後者についてはおっしゃる通りでした。
拡張し表示をしたまま日本語表示としたいのですが、出来そうにないですね

前者の回答の方は「現在表示中のウィンドウをかえる」ものではないでしょうか
たとえば"アイコン"を"リスト"に変えたとしてもその下のディレクトリに移動すると
それは標準であるアイコン表示となっています。
あらゆるデリレクトリの標準をリスト表示にしたいという意図です。
表示オプションにはないようですが、どこかで設定できますでしょうか

ご教授のほどよろしくお願いいたします。
645名称未設定:05/03/20 14:13:12 ID:PTVXYNFE
>>641 さらに事故レス
ログインは出来るけど、初期状態に戻っちゃうが正解だね
646名称未設定:05/03/20 14:18:21 ID:dI3selV/
Macを、電源を入切せずに、スリープ機能で代替していきたいのですが、
パソコンに負担がかかってしまうものでしょうか。
PBG4 1.25Ghz OS10.2.8です。よろしくお願いします。
647名称未設定:05/03/20 14:20:21 ID:Aypy2uWf
>>643
そういう事をなんで最初から書かネェんですか?
Win側でフォーマットして持ってくれば如何ですか?
648名称未設定:05/03/20 14:24:35 ID:P0MpUUDs
>>646
心配しなくても大丈夫です。
でも、スリープ中にバッテリーが上がったりしないように注意して下さいね。
649634:05/03/20 14:26:03 ID:fTk/Q3IF
>>648
どうも。書きもれでした失礼。
家にWINがないので取りあえずdosフォーマットの買ってきます。
650名称未設定:05/03/20 14:36:07 ID:BtkK9VJI
>>643
File Exchangeコントロールパネルが無効になっているんじゃない?
651634:05/03/20 14:41:09 ID:fTk/Q3IF
>>651
お今見たところでは有効ですね。
コントロールパネルに入っていて
使用停止には入ってませんでした・・
652名称未設定:05/03/20 14:51:26 ID:dI3selV/
>>648
ありがとうございます。
安心しました。
どうもお世話になりました。
653名称未設定:05/03/20 15:11:02 ID:dxb/ohg/
ペインター、フォトショップ、イラストレーターを使用を目的に購入するとしたら
どのMacがいいですか?
654名称未設定:05/03/20 15:11:51 ID:QghHekeX
>>653
一番高いの
655名称未設定:05/03/20 15:13:18 ID:P0MpUUDs
>>653
PowerMac G5 Dual 2.5GHz
メモリー沢山
656653:05/03/20 15:19:21 ID:dxb/ohg/
>>654
ありがとうございます。
>>655
メモリは2GBくらいで足りますか?
657名称未設定:05/03/20 15:22:32 ID:P0MpUUDs
>>656
どの位の画像を扱うのか知らんけど、2Gでは物足りないと思うよ。
せめて4G〜6Gくらいは入れた方がえんちゃうの?
658653:05/03/20 15:29:15 ID:dxb/ohg/
>>657
予算的に苦しいですが、4G〜6G積むように算段してみます。
ありがとうございました。
659名称未設定:05/03/20 15:36:47 ID:ZvT2u1tv
エエッー!!
660名称未設定:05/03/20 15:47:20 ID:Ym4Prbem
>>653
贅沢すぎる。
プロだってそんなの使ってる人少ない。
映像じゃなきゃ2Gでも十分。
(扱うファイルの大きさにもよるが)
661名称未設定:05/03/20 15:50:26 ID:P0MpUUDs
2Gで足りてるのか?ぽまいら。
オレ4Gでも足りないんだが…。
662660:05/03/20 15:50:32 ID:Ym4Prbem
2Gはメモリのこと。
ソフト自体に仮想メモリ機能があるから。
663名称未設定:05/03/20 15:51:36 ID:Ym4Prbem
>>661
なにを使ってる?
664名称未設定:05/03/20 15:53:10 ID:P0MpUUDs
G5 Dual 2.5
フォトショCSとイラレCS。
両方立ち上げとかないと仕事にならん。
665名称未設定:05/03/20 16:05:52 ID:Ym4Prbem
儲かる仕事をやってるんだね。

G4 OS9.2 フォトショ7 イラレ9
これでも十分仕事してるよ。

うらやまし〜な。
666名称未設定:05/03/20 16:51:11 ID:FQMUVJ9w
>>665
イラレ9はやめとけ。
667名称未設定:05/03/20 17:06:13 ID:IoOssHaX
>>666
獣の数字だな・・・
668名称未設定:05/03/20 17:25:40 ID:lyBN5HxH
はじめて起動したときに入力した @mac.comのメールアドレスは
.mac に入会しないとそのうち使えなくなってしまうのでしょうか。

また、使えなくなってしまった場合、後から.macに入会しても
もうそのメールアドレスは使えないのでしょうか。
669名称未設定:05/03/20 17:36:51 ID:gZGOlL3x
質問させてください。
POWER MAC G4 AGP 400MHZ を使用しています。
内蔵の10GBのHDDにOS9.22
IO-DATAの外付けHDD HDA-IE160にOS9.2.2とOSX10.3.8
を入れています

普段は半年前に買った外付けHDA-IE160内のOS9.2.2とOSX10.3.8を起動ディスクの変更で使い分けています(内蔵HDDを拡張でフォーマットしていなかったので、OSX以降は外付けにインストールせざるをえませんでした)。
今朝、OSX10.3.8から外付けのOS9.2.2に起動ディスクを変更して立ち上げたつもりでいました。しかし、デスクトップ上に外付けHDDのアイコンがないことに訝しく思い、
今使っているOS9.2.2が外付けHDDではなく内蔵から立ち上げられたものだと気付きました。
エラーが出たのか、外付けHDDのランプが赤い状態のまま点灯していたので、一度外付けHDDの電源を切り、コンセントも抜き直し、再起動してみると、今までのようにHDDは認識し直してくれました。
(とは書いたものの、外付けHDDの電源コンセントを抜き直すまで、何度G4を再起動しても外付けHDDを認識してくれない状況が続きました。アホなので、そのことに気付くまで数時間かかり、まさかHDDさんがお亡くなりになられたのでは・・・と危うく失禁するところでした)

でも、そこまではそんなアホな自分でも解決できたのです。しかし、内蔵のOS9.2.2のコントロールパネル→起動ディスクを選択してみると、
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/2979.jpg
↑という感じで、今までと同じように外付けHDD内のOS9.2.2もOSX10.3.8も項目自体は出るのですが、選択ができないようになりました。勿論これまでは自由に選択できたのです。

拙い説明でお恥ずかしいばかりですが、一体どのように対処すればいいのかが自分ではわかりません。
どうすれば前のように起動ディスクとして外付けHDD内のOSを選択できるようになるのか、ご教授ください。
670名称未設定:05/03/20 18:14:37 ID:+op9ZOZ7
Acrobat 5.0 って OS9.2 で使えますか?
671名称未設定:05/03/20 18:27:09 ID:up11bS3A
>>668
キーコード入れれば復活できる。
でもその画面は英語のはずだけど。
672669:05/03/20 18:59:39 ID:OXge7Iac
無事解決できましたので御報告まで。
外付けHDDが認識されないときに焦ってDISK DRIVE TUNEUP SEをというのをインスト−ルしたのですが、
それがどうも機能拡張で衝突を起こしていたようでした。
アホな自分の一人相撲に疲れたので4545して寝ます。長文お騒がせしました。
673名称未設定:05/03/20 20:31:00 ID:6cwfuBcn
質問させてください。
本当にアホな質問なのですが、今まさにiMacG5(OSX)のセットアップが
終了したのですが、起動項目からセットアップアシスタント(のようなもの?)を
抜かなくても、システム終了しても次からは普通に起動しますよね…?
と、いうのも以前使っていたiMacDV(OS9)は最初セットアップが終了しても、
次に立ち上げるとまた同じセットアップ画面から始まってしまったという苦い経験があるので、
ちょっと心配なのです。
すみませんが、教えていただけますでしょうか。
674名称未設定:05/03/20 20:37:26 ID:DguMzW5O
やってみたほうがはやいのでは
675名称未設定:05/03/20 20:38:36 ID:OWQ0Q1le
>>673
> 次に立ち上げるとまた同じセットアップ画面から始まってしまった

それ自体が"異常"なことなんだから
一般的にどうなのか聞いてもしょうがないと思うが。
9だろうとXだろうと次回起動で出ないのが普通。
676673 :05/03/20 21:03:53 ID:6cwfuBcn
>>674
>>675
やっぱり前のが“異常”だったようです。
やってみました。普通に起動しました…スミマセン。
回答ありがとうございました
677名称未設定:05/03/20 21:04:23 ID:NFBbYgAg
>>673
OS9の方ではたまにセットアップ終わってもMacintoshHD→システムフォルダ→起動項目にセットアップアシスタントが残ったままになってって事はあったけどOSXではそういう経験ないですね。
OS9のほうでもMacintoshHD→システムフォルダ→起動項目のセットアップアシスタントのエイリアスを除けば起動しない。
678名称未設定:05/03/20 23:15:22 ID:h6RVDSuq
MPEG2に関する質問をさせて下さい。
iBook G4 1GHz、OSは10.3.8、RAMは256MBです。JVCのEverioという
ビデオカメラを購入予定で、お店でカメラをUSB2.0で接続させても
らいました。
1.撮った写真はiPhotoで簡単に取り込めましたが、動画はデスクト
ップ上に現れた記録媒体から手動でコピーする必要がありました。
こういうものでしょうか?
2.動画にはmopという拡張子が付いていました。自分で調べたとこ
ろでは、これはMPEG2らしいのですが、拡張子がこのままでも、拡
張子をmpgやm2pに変えても、QuickTime PlayerやWindows Media Player
では再生できず、唯一使えたのがVLC Media Playerでした。MPEG2
という形式では、再生にはQuickTimeやDVDプレーヤなどの普通に
付いてくるソフトはつかえないのでしょうか。
3.付属のiMovieでは、Everioの動画ファイルを読み込めません
でした。MPEG2の編集には、iMovie以外のソフトがいるのでしょ
うか。
4.最終的には編集した動画をDVDにコピーしてテレビで見たいの
ですが、私のiBookではDVDの書き込みができないために外付けの
DVDレコーダーを買うことになります。Macと互換性のあるものなら
どれでもよいのでしょうか。また、このMPEG2のファイルをDVDに
約だけで普通のテレビにつながっているDVDプレーヤーで再生で
きるのでしょうか。普通のDVDにはVIDEO_TSフォルダーとか、
単にMPEGファイルだけではなかったように思うのですが。
679名称未設定:05/03/20 23:26:12 ID:NFBbYgAg
>>678
1.最新のiLifeについてくるiPhoto5はムービーも取りこめるようになったみたいですが、OS10.3標準でついてきた(あるいは購入時についてきたilife)ものでは取りこめなかったはず。
2.自分ではmopファイルとやらが何物なのかはっきりとつかむ事が出来なかったんで、分かりかねます。申し訳ない。
3.iMovieはDVファイルのみ編集が可能だったはずです。動画関係はあまりやった事ないもので、代替ソフトを思いつかないです・・・。
4.DVDレコーダーではなくても、http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrcb160fu2m.html辺りを買えばtoastというソフトのライト版もついてくるみたいですからDVDプレーヤーでみれるように焼いてくれると思いますよ
680名称未設定:05/03/21 01:15:33 ID:gyzngpgy
>>678
1.
ムービーの別扱いについてはiPhoto5の仕様だったと思う。
2.3.
*.mopについては知りませんが、QuickTime Playerでの再生だったら
「QuickTime MPEG2再生コンポーネント」の購入でそれなりに解決しそう。
iMovieは普通のQuickTimeムービーをDVストリームに変換して編集できるので、同時に解決するかも。
ちなみにこれ(再生コンポーネントが別売り)に付いてはアップルに文句を言っても始まらず、MPEGの権利管理団体に文句を言うしかない。
4.
「Macと互換性のあるDVDレコーダ」ってのが外付けドライブなのか東芝RDみたいなVTRのDVD版のことをいってるのかわたしにはわからないのでそのへんはエスパー待ち。
あとMPEG2を素でDVD−Rに焼いても普通のプレーヤで再生できない。
681531:05/03/21 01:39:44 ID:eGCSS6Hl
どん亀レスすいません。
536様、情報ありがとうございました。
早速試してみたいと思います。
682名称未設定:05/03/21 01:40:14 ID:6u9b+tFH
OSXでフレッツADSLがつながりません。
設定後接続しようとすると
「設定されているPPPオプションが正しくありません。設定を確認して、もう一度やり直してください」
というメッセージが出てしまって接続ができません。
プロバイダより指示されている設定は何度確認しても間違っていないようで
OS9からは接続できます。
OSは10.3.8
機種はiBook 500

ターミナルは確認しましたが大丈夫なようです。
サファリもすべて削除しました。
PRAMクリアも一応してみました。

OS再インストールしか道はないでしょうか・・
どなたか解決方法をご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
683名称未設定:05/03/21 01:48:24 ID:Z/HHW2DB
>>679 大変ありがとうございます。
>>680 大変ありがとうございます。4についてですが、iBookに外付けの
DVDドライブを接続し、普通のプレーヤーで再生できるようなDVDを焼く
には何が必要か、ということです。最終的にはDVDを再生してテレビで
撮影したビデオを見たいので。
68414:05/03/21 01:48:57 ID:UusWpwOn
>>682
機種名、周辺機器、接続環境も書いてくれない?
685名称未設定:05/03/21 02:00:01 ID:6u9b+tFH
>>684 
すみません!わかる範囲で書き足します。
機種:iBook 500 (M7698J/A)
メモリ:320MB
OS:10.3.8
接続環境:フレッツADSL(NTTよりレンタルしたモデム使用)
周辺機器:なにも使っていません

初心者なので情報がほかに抜けていたら書き足します。すみません
試しにダイヤルアップでも接続してみましたが同じメッセージがでてだめでした。
686名称未設定:05/03/21 02:05:25 ID:A5iyzBSH
PPPオプションの内容を教えて。
687名称未設定:05/03/21 02:06:06 ID:XuGJPN9I
お願いします。Power Book G4 15inch、OS X 10.2.7 Classic 9.2 です

初めの症状は
IE(OS X、Classic)、Safari、MS OfficeのEntourage(OS X、Classic)、Yahoo!
メッセンジャー(日、米のOS X)、AOLが「アプリケーション○○は予期しない
理由で終了しました」と出て起動できなくなった
マカエレ。、MSNメッセンジャー(OS X)は使用可能。Mailは起動するがアカウント
設定が合っているにもかかわらず受信出来ない、でした

1. ディスクユーティリティーで修正し、問題は解決されたと出たが改善されない
2. IE、Entourage(OS X)の再インストールでも改善されない
3. アーカイブおよびインストールをしたが改善されない
4. 液晶が死んでいるPB G4 TitaniumをFWでつなぎ、そちらのIE(OS 9)を起動させ
使おうとしたがフリーズ。その後、Classicが起動途中で止まるという新たな症状が
発生

今現在もマカエレ。は使用可能。MSNメッセンジャーはOSのバージョンが合わなく
なったため使用不可

残りは初期化のほうのOS再インストールしか思い浮かばないのですが
1. それで改善される可能性はあるか
2. 初期化した場合Entourage内の情報は完全に消えてしまうか(バックアップ
取っていない、起動出来ないので今から取り様がない・・・)
3. その他、何か試すべき事があるか
ご教授、宜しくお願いします
688名称未設定:05/03/21 02:08:09 ID:HqoVP1g4
>>687
まずディスクユーティリティーを使うべき
689名称未設定:05/03/21 02:17:11 ID:ohacIS+i
>>687
> 3. アーカイブおよびインストールをしたが改善されない
ユーザー設定を残して再インストールしても改善されない可能性があるけど、どうやったの?

> 1. それで改善される可能性はあるか
ある。

> 2. 初期化した場合Entourage内の情報は完全に消えてしまうか(バックアップ
>取っていない、起動出来ないので今から取り様がない・・・)
初期化すれば消えてしまうけど、CD or DVDが焼けるならバックアップは出来る。
OSが起動しない訳じゃないんでしょ。

> 3. その他、何か試すべき事があるか
新規アカウントを作成して動作テストする。
690682・685:05/03/21 02:25:14 ID:6u9b+tFH
>>686
PPPオプションは
・セクションオプション (チェック項目)
  接続を解除するまでの待機時間 
  ユーザがログアウトするときに接続を解除する
  話し中の場合再ダイヤルする
・詳細オプション (チェック項目)
  PPPエコーバケットを使う
  TCPヘッダ圧縮を使う

これ以外にはチェックはありません。

ちなみに内蔵イーサネットを使用しています。
設定の詳細は
・TCP/IP
  PPPを使用 
  IPアドレス    空白
  サブネットマスク 空白
  ルータ      空白
  DNSサーバ    プロバイダの指定通り(ぷらら)
  検索ドメイン   プロバイダの指定通り(ぷらら)
  iPv6アドレス   空白
・PPPoE
  PPPoPサービス名のみ空白(プロバイダ名・アカウント名・パスワードは入力しています)
 ☆PPPoPオプション(チェック項目)
  *ユーザがログアウトするときに接続を解除する
 ☆詳細オプション(チェック項目)
  *PPPエコーバケットを送信する
・プロキシ
  すべてチェックをはずしています。

よろしくお願いします。
691687:05/03/21 02:29:53 ID:XuGJPN9I
即答、ありがとうございます

>>688
まず初めに試しましたがダメでした

>>689
アーカイブおよびインストールについては、設定残してやってました
まずは、新規アカウントを作成して動作テストから始めてみます
692名称未設定:05/03/21 02:54:24 ID:A5iyzBSH
☆詳細オプション(チェック項目)
  *PPPエコーバケットを送信する
ここのチェックを外してみたらどうかな?
693682・685・690:05/03/21 03:09:37 ID:6u9b+tFH
>>692
ありがとうございます!

*PPPエコーパケットを送信する

内蔵モデム・内蔵イーサネットともにオプションからはずしてみましたが
結果は同じでした(泣)
こんな時間に回答していただいたのに申し訳ありません!
694名称未設定:05/03/21 03:32:38 ID:A5iyzBSH
1からおさらい。
システム環境設定>ネットワークで「場所:新しい場所...」を選んで名前をつけて保存する。
モデム用の場所とADSL用の場所は別に作る。
ADSL用は「表示:ネットワークポート設定」で内蔵Ethernetのみにチェックする。
「表示:内蔵Ethernet」にしてPPPoEタブで[PPPoEを使って接続する]にチェックして
ログイン情報を入力してTCP/IPタブで「PPPを使用」にして、DNSサーバ、検索ドメイン
は空欄にしておく。
プロキシタブは必要なら設定する。
Ethernetタブはフレッツなら設定:手動(詳細)、速度:autoselect、最大パケットサイズ(MTU):
カスタム:1454、で設定終わり。
今すぐ適用する。
モデム用はパス。
695名称未設定:05/03/21 03:35:10 ID:UusWpwOn
>>693
OS9だと接続出来るんだっけ
ひょっとしてそのフレッツADSL(NTTよりレンタルしたモデム使用)がOSX未対応なのでは?

696名称未設定:2005/03/21 03:40:34(月) ID:A5iyzBSH
modemの型番も晒してもらえると有り難いね。
697682・685・690・693:2005/03/21(月) 04:25:40 ID:gJsTkOqX
>>694
回答ありがとうございます

設定を変えて、>>694さんの言うとおりに接続し直してみましたが
やぱり同じエラーが出てしまい接続できませんでした。(泣)

>>695
>>696
回答ありがとうございます。

実は今気がついたのですが、内蔵Ethernetにケーブルが刺さっていません
と表示されています(ちゃんと刺さっているのですが・・・)

モデムはDSL ND ATUR-E2(NEC製)です。
OS9ではフレッツの接続が可能でした。
OSX未対応でもおかしくないくらい確かに古いんですが。

念のためダイヤルアップ接続も試してみました
OS9=接続成功
OSx=PPPオプションの設定が間違っています。設定を確認して・・・のエラーが出る

遅い時間まで申し訳ありません。ありがとうございます!
698294:2005/03/21(月) 05:23:08 ID:G1/8ZCOP
PowerMacG4 OS9.2です。
カーソルが全く動きません。マック使ってる友達に確かめてもらったら、マウスとキーボード
は正常でした。一昨日まではキーボードの操作はできたのですが、昨日からそれ
もダメになってしまいました。30分くらいそのまま放置してマウスを動かすと
いきなり正常に戻ったりしますが、すぐに動かなくなってしまいます。マシンを
正常に終了させるために何時間もかけてカーソルが動くのを待っていたら、もう
すぐ夜が明けてしまう時間になってしまいました。もう恐くて起動できません。
やはり本体を修理に出さなければならないのでしょうか?
尚、この書き込みは以前使ってた8500からです。8500売らなくて良かった・・・
699名称未設定:2005/03/21(月) 05:25:34 ID:ucztcOYw
>>698
システム再インストールしてみては?
700名称未設定:2005/03/21(月) 05:27:23 ID:ucztcOYw
おっと、その前にCDで起動して挙動をみてみては?
701名称未設定:2005/03/21(月) 05:34:37 ID:JA4c3F44
質問じゃないんだけど、一時間前にカーネルパニックを初めて見た。
G4/400 576MB os 10.3.8

sift押しながら再起動したら一応起動はしたので解りもしないコンソールを見て
みたんだけど案の定意味不明(プゲラ

直前にやった作業がNetBarrier X 10.3をインストールしたって事くらいかな。
んで一応捨ててみるかと思い、アンインストール。

そしたら普通に起動した。
簡単に書いたけど、ちょうどここまで一時間かかった(;・∀・)

なんの足しにもならないかもしれないけど、一応こんな事もありましたと。
702名称未設定:2005/03/21(月) 05:41:40 ID:ucztcOYw
>>701 こんなスレ有るよ
カーネルパニックしたらageるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055943126/
後、ディスクチェックを念入りにしておいた方がいいかも
703名称未設定:2005/03/21(月) 06:50:54 ID:zkPHznCD
704680:2005/03/21(月) 07:33:10 ID:PYLLPoPf
>>683
>>703のページで大体はわかると思うけど。
必要なのは物理的に接続可能でMac対応(ドライバがある)のドライブ、DVDビデオオーサリングソフト(iDVDなど)、外付けのDVドライブなのでライティングソフト(Toastなど)。
実際にはこの2種類のソフトはだいたい一つのパッケージで売ってる事が多いので、それらが付いたドライブを購入するのが吉。
注:上でiDVDと書いたけど、これは純正ソフトの例に漏れずSuperDrive(内蔵)しかサポート対象ではない(イメージの作成までは使えないことはない、らしいが)のでCaptyDVD/VCDとかToastとかそのへんは用意すること。
705名称未設定:2005/03/21(月) 11:03:51 ID:5k3VIOf3
>>697
本体のEtherNet端子がDisableされてるっぽいですね。
再起動しても同じだったら設定ファイルを捨てるとかしないと駄目かもね。

内蔵モデム用設定は「表示:ネットワークポート設定」で内蔵モデムのみにチェックする。
「表示:内蔵モデム」にしてPPPタブでログイン情報を入力してTCP/IPタブで「PPPを使用」
にして、DNSサーバ、検索ドメインは空欄にしておく。
プロキシタブは必要なら設定する。
モデムタブは適当にお家の状況等に合わせて設定終わり。

所でそのADSLモデムをググったら最初に出てくるページ
ttp://wweb.zive.net/PASOCON/mn-modem/mn-modem.htm
に詳細がありましたが,この通りルータ化するのも幸せになれるかもです。
706名称未設定:2005/03/21(月) 12:00:55 ID:Y5cJhrYN
PMG4 1.25 OS9.2.2
昨夜までなんともなかったのですが、今日立ち上げようとしたら
電源ボタンを押しても無反応、ライトもつきません。
電源ケーブルを変えてみたりしたのですがダメでした・・・

電源ボタンが壊れた以外の原因がありますでしょうか。
707名称未設定:2005/03/21(月) 12:39:04 ID:UtDczI5W
MacへのSwithを検討しているのですが、1つ聞きたいことがあるので質問させていただきます。
Messengerやメールで、画像ファイルやテキストファイルなどをWinに送信した場合、何も問題はないのでしょうか?
(ファイルサイズが微妙に大きくなるなど)
Macは拡張子という概念がなく、ファイルにファイルの種類を識別するものが埋め込まれる、と聞いたのですが、
Mac OS Xでも同じでしょうか?
708南極出身:2005/03/21(月) 16:01:19 ID:AlG1rYcY
>>707
OSXは拡張子は絶対だよ。
UNIXと基本的な部分は同じだからね。

文字化け等の問題がテキストファイルの場合起こる可能性がある。
てか、メールで送るなら、メールに文章をペーストすれば化ける
ことはあまりないと思うよ。
709南極出身:2005/03/21(月) 16:04:14 ID:AlG1rYcY
>>706
電源スイッチが壊れてないにしろ、それは修理だな。
あとは電源タップとか使ってたらそれが生きてるかどうかを確かめる。

電池の可能性ってこの場合考えられる?
俺としては無いと思うけど…。
710名称未設定:2005/03/21(月) 16:19:30 ID:Y5cJhrYN
>>709
電源タップは使っていません、電池も購入1年程ですし問題ないと思います。
やっぱ修理ですかぁ・・・orz

ありがとうございます。
711名称未設定:2005/03/21(月) 16:19:46 ID:2cGKVubC
>>707
テキストは改行コードが問題ある。
>ファイルにファイルの種類を識別するものが埋め込まれる
ファイルその物には埋め込まないけど、ファイルにリソースフォークが付いているとメーラー側でリソースをくっつけて送ってしまって、winで開けないことはある。
712名称未設定:2005/03/21(月) 16:28:59 ID:T3CGrobJ
質問なのですが、現在i MacG4 800MHZ 1GB OS X 10.1.2を使っています。
オークションでOS X10.3 Pantherを購入しようと思うのですが、
フルインストール版とアップグレード版の2種類あります。
これの違いをどなたか教えていただけませんか?
713名称未設定:2005/03/21(月) 16:39:52 ID:rznbhmdM
http://www.apple.com/jp/promo/dotmac/index.html
.Macを購入しないとメールもできないのでしょうか・・。

標準でメールソフトもホームページを見るソフトもついているのかと思っていましたのですけれど。
714名称未設定:2005/03/21(月) 16:46:23 ID:njXhhqmV
>>713
標準でメールソフト(Mail)もホームページをみるソフト(Safari)もついてきます。
715名称未設定:2005/03/21(月) 16:49:56 ID:SEh1CLcR
>>713
メーラーもブラウザも付いてくるから安心汁.
オマケにWinでお馴染みのIEもダウソできるyp

mailはメーラーじゃなくて,フリメみたいなもの.
HomePageは自分のWebPageを作るもの?ところ?
.Macを購入すると自分のWebSpaceがもらえるのさ.
716名称未設定:2005/03/21(月) 16:52:11 ID:Thp8Fwt5
>>712
アップグレード版はOS10.3発売時にOS10.2.8がプリインストールされていた機種ユーザに対し2500円で販売されたもの。OS10.2以降が入っていなければインスト不可能。
>>713
>>714さんの意見に補足。無論ネットもメールも出来ますが、@mac.comのmailアカウントやiDiskを利用する場合は年間13440円を支払う必要があります。
(ただし、iChatアカウントとしての@mac.comアカウントは料金を支払わなくても利用できたはず。)
717名称未設定:2005/03/21(月) 16:55:48 ID:jak1vA2p
質問です。液晶ディスプレイが目にいいと聞いたのですが、私が出入りしている
印刷屋さん製版屋さん出力センターはCRT使用が圧倒的に多いです。
CRTのメリットは液晶を上回る何かがあるのでしょうか?
私はフリーでデザイン、DTPを始めた駆け出しです。
よろしくおねがいします。
718名称未設定:2005/03/21(月) 17:10:46 ID:uTDEx4QY
PowerMac G4 QS 733MHzですが、HDDを増設しました。
この新しく増設したHDDを初期化するには、どうすればいいですか?
719名称未設定:2005/03/21(月) 17:11:42 ID:DQpePXTj
質問です、返答お願いします。
DiskCopy6.5でdmgが開けると聞いたのですが、ウインドウにドラッグしてもマウントできません。解決法はありますか?
OSは9.2です。
720名称未設定:2005/03/21(月) 17:13:15 ID:DQpePXTj
>>718
ドライブ設定で初期化できますよ。
B's Crew等の市販ソフトを持ってればそちらを使った方がいいです。
721713:2005/03/21(月) 17:28:26 ID:rznbhmdM
714、715、716

親切にありがとうございます。
私には.Macは必要ないです!
はやくみなさんの仲間入りをしたいですね(><)
722名称未設定:2005/03/21(月) 17:30:06 ID:SMJd8eng
>>717
薄い色や淡い色の発色が比べ物になりません。
723名称未設定:2005/03/21(月) 17:32:54 ID:XCBpb9d7
どなたか教えてください。
iMacG4をOS9.2で使っているのですが
昨晩からIEをショートカット(command+Q)で終了しようとすると
フリーズしてしまい、あやしいな、とは思っていたのですが
今日はmacを立ち上げると一見なんとも無いようなのですが
キーもマウスも何もきかない状態になってしまいました。
(マウスを動かすと矢印は動きますが、クリックしても何も選べません)
CD-ROMから起動しようにもトレイが出せません...。
PRAMクリアの起動はしてみましたが何も変化ありませんでした。
どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
724名称未設定:2005/03/21(月) 17:39:19 ID:C1SEqFHo
>>717
CRTの利点は色の再現度。この一言に尽きる。
DTPかじったのなら分かると思うけど、商業印刷の場合、
必ず「色校正」ってやるでしょ。液晶ディスプレイはCRTに比べて
色の再現度が低く、暗いので、AIやPS等RGBモードでで作成した書類でも(プロファイルやガンマ補正しても)仕上がりの差が出てくる。

特に顕著なのは白色点を決める場合、液晶で作ったファイルは
実際印刷すると分かるけど色のムラ(なだらかなグラデーションとか)、
白トビがでてくる。
あくまでも校正する事でCRT、液晶ともに仕上げはするけど
実際の印刷物に(どちらかといえば)近いのはCRT。

こんなとこでしょうか。
もっと詳しく知りたいのなら出力センターの方に聞くのが一番でしょう。
725名称未設定:2005/03/21(月) 17:39:27 ID:1hiy7eBg
>>717
素人のたわごとですが。
> CRTのメリットは液晶を上回る何かがあるのでしょうか?
逆に大画面でも薄型軽量なところだけが液晶のメリットであって
それ以外は二の次だと思う。
発色・画質・応答速度において、
CRT並に追いつこうと液晶が頑張っているところ。
726名称未設定:2005/03/21(月) 17:44:48 ID:P4vsZPbo
>>717
みんなのアドバイスの通り
EIZO,SONY,三菱が使用している人が多い。
727717:2005/03/21(月) 18:02:47 ID:jak1vA2p
>>722、724、725、726
ありがとうございました。前の職場では何の疑問も持たずにCRT使ってました。
意味があってCRTだったわけですね。
知らない事ばかりで勉強になりました。頑張ります。
728718:2005/03/21(月) 18:17:42 ID:uTDEx4QY
>>720
レスありがとうございます。
ドライブ設定ってOS 9でしょうか?
OS Xだと、どうすればいいですか?
OS Xって指定してなくてスミマセン。。
729名称未設定:2005/03/21(月) 18:20:13 ID:QXTojPgC
>>719
DiskCopy6.5ってどこにあります?
730名称未設定:2005/03/21(月) 18:21:39 ID:QXTojPgC
>>728
ディスクユーティリティー
731718:2005/03/21(月) 18:22:33 ID:uTDEx4QY
もう一つ質問です。
スレーブにしたHDDにシステムをインストールしてブートする事ってできないんでしょうか?
732名称未設定:2005/03/21(月) 18:23:08 ID:DQpePXTj
>>728
Xでしたか。
それならディスクユーティリティーで初期化できますよ。
場所:アプリケーション→ユーティリティー→ディスクユーティリティー
733名称未設定:2005/03/21(月) 18:28:41 ID:2cGKVubC
>>719
それで開けないのはもう無理。
一応、チェックサムの検証を無効にしてやってみる。それでダメならダメ。
ちなみに、OS9.2.2+DiscCopy6.5では、CD書き込み機能が使えるのだ!
734718:2005/03/21(月) 18:29:40 ID:uTDEx4QY
>>730
>>732
レスありがとうございます。

731での質問なんですが、ディスクユーティリティーで一応初期化できたかな?という状態なんですが
OS Xをインストールする事ができないので、これはどういう事なのか解らなくて。
735719:2005/03/21(月) 18:34:03 ID:DQpePXTj
>>729
過去にこのスレで教えてもらったのですが、残していなかったので分かりません。申し訳ないです。
確かAppleとは関係ない外国のサイトにあったので、Appleには置いてませんよ。
P2Pをあたれば見つかると思いますが…

>>733
今まで試してきたdmgファイル(30近く)が全て同じ結果で失敗しています。本当に使えるのでしょうか?

>>734
OSXはマスターのHDのみ起動可能と聞いていますが。
736718:2005/03/21(月) 18:38:33 ID:uTDEx4QY
>>735
>OS XはマスターのHDD~
そうでしたか。
じゃあ、HDDの初期化自体はできてるんですね。

みなさんレスありがとうございました。
737729:2005/03/21(月) 18:42:27 ID:5RjM2KYf
>>735
ありがとうございます。ちと探ってみま
738名称未設定:2005/03/21(月) 18:42:29 ID:QJ+RPHI/
>OSXはマスターのHDのみ起動可能と聞いていますが。
QS867ですがスレーブのHDDでOSX起動しまくりです。
739名称未設定:2005/03/21(月) 18:51:30 ID:dKDEe4MF
>>OSXはマスターのHDのみ起動可能と聞いていますが。

そんな重要な事なら取扱説明書に書かれていると思う。
740ひつもん:2005/03/21(月) 20:02:10 ID:iWZMVd5Y
G4パワーブック550の電源コードが断線をしてしまいました。

PC〜〜ヨーヨー〜〜コンセント

これの「ヨーヨーとコンセントの間のコード」が断線しています。
コードだけ通販で買いたいのですが
どこに売っているのでしょうか?
741名称未設定:2005/03/21(月) 20:02:50 ID:iK/nsWSQ
>>680
大変ありがとうございました。何とかなると思い、今日Everioを注文
しました。ただ、単にビデオカメラを買って使いたいだけですのに、
何でこんなに難しいのでしょう。あ、VICTORがマック用のソフトを
バンドルしてないからか。
742名称未設定:2005/03/21(月) 20:10:19 ID:6deb/g1G
>>741
>ただ、単にビデオカメラを買って使いたいだけですのに、
>何でこんなに難しいのでしょう。

ただ、単にビデをカメラを買って使いたいだけなら
CanonかSonyにしてみてはいかがでしょうか。
あ、あなたがビクターにこだわりがあるからか。
743名称未設定:2005/03/21(月) 20:23:57 ID:08ZOX7xE
質問です
ibookG4OSXです
MDやカセットの音をCDに焼きたいのですがどのソフトを使えばいいのかわかりません。
フリーソフトでそれらしきものをDLしたのですが、英語で書かれていて使い方が判りません。もし日本語で説明など書かれているソフトがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします
744名称未設定:2005/03/21(月) 20:27:23 ID:iK/nsWSQ
>>742
ポケットに入るのがこれしかなかったんです。CanonのM3とか
も比較対象ですごく悩んだのですが、鞄に入れて持ち運ぶこと
になると、鞄ごとどこかに忘れて来るのが目に見えていますので。
745名称未設定:2005/03/21(月) 20:37:37 ID:6deb/g1G
>>744
ほうほう、でも撮るだけが目的じゃないなら大変だよね。
とくに動画は放置しちゃうと、また見る日はいつのことやら…
ってことになりかねないですからねぇ。
746名称未設定:2005/03/21(月) 21:13:03 ID:uTDEx4QY
電源ユニットがおかしくなってきてるのか、近頃突然電源が落ちます。
これは、HDDがクラッシュする原因になりますか?
また、OS XのディスクユーティティーのFirst Aidを使って検証していますが
First Aidの検証で問題が無ければ安心していいんでしょうか?
First Aidは不良セクタとかも調べてくれるんでしょうか?

よろしくお願いします。
747718:2005/03/21(月) 21:16:44 ID:uTDEx4QY
>>735-739
その後、再起動してスレーブのHDDにOS Xをインストールするように指定する事はできました。
インストール中に電源が落ちてしまいましたが。。
748名称未設定:2005/03/21(月) 22:07:38 ID:vAucBfhV
>>743
専用スレあり。
頭から読んでいけば必要な情報は大概かいてあります。

macでカセットテープを録音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050415256/

おすすめソフトは、ひるの歌謡曲。
アナログ音源をaiffで録音、切り出しができます。
749ESP蒲原(2死):2005/03/21(月) 22:11:48 ID:uaAgtd1f
>>743
B's Recorderには音を直接CDに焼く機能があります。
また、AppleのOS X対応ソフト紹介にもいくつかあります。
それ以前に、iBookでは音の取り込みにUSBのオーディオインターフェイスが必要ですが、お持ちですか?
750名称未設定:2005/03/21(月) 22:35:43 ID:hSbD/FcR
電子楽器から音を取るための音声の入力端子を探しているのですが、
本体のどこ備えられているものなのでしょうか。

使用機種:PowerMacG4 Dual1GHz(M8667J/A)
751名称未設定:2005/03/21(月) 22:48:03 ID:IPlPEFIF
もしかして MIDI 端子のことなら Mac 本体には付いてないぞ。
USB/MIDI インターフェイスなりを別途入手する必要がある。
752名称未設定:2005/03/21(月) 22:51:34 ID:hMP9HWXe
今、Power Mac G4の400MをOS9で使っているんですが、
ドライブがDVD-ROMなのでSuperドライブに換えたいのですがDiskBurnerで
使えるドライブってありますか?
753名称未設定:2005/03/21(月) 22:53:47 ID:Thp8Fwt5
>>752
この辺しか思いつかないですが、すでに販売終了・・・。
http://www.taxan.net/product/dvd/PBG4DVR.html
754753:2005/03/21(月) 22:56:35 ID:Thp8Fwt5
>>752
さっきのとは別物ですがこの辺だと売ってるみたいです・・・。
http://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?id=195&cat=%83m%81%5B%83g%97p+SuperDrive
755名称未設定:2005/03/21(月) 22:57:14 ID:hSbD/FcR
>751
いえ、当初はMIDIインターフェイスを購入しようと思っていたのですがそれは必要ないとのことで。
楽器のヘッドホンジャックからMacの入力端子へ、
というように教わったのですが、
その入力端子が見つからないのです。
756名称未設定:2005/03/21(月) 23:01:56 ID:dDXPgxad
>>723
キーボードのケーブルの付け根とかマウスの付け根とかうだうだになってない?
757名称未設定:2005/03/21(月) 23:10:42 ID:Dig5ENLY
>>755
悪い知らせ。Power Mac QuickSilver 2002 には、ライン入力端子、無いです。
# 自分も持ってるのに(M8705J/A)さっき初めて知ったよ……
USB 等に接続するインターフェイスが必要になるでしょう。
758名称未設定:2005/03/21(月) 23:13:03 ID:hSbD/FcR
>757
・・・パッと見ないので悪い予感はしてましたが・・・左様ですかorz
ありがとうございます。
アダプターいくらくらいするんかな・・・
需要なさそうだしきっと高いんだろうなぁ。
759名称未設定:2005/03/21(月) 23:13:18 ID:5k3VIOf3
>>750
本体後ろのEtherPoatの下にオーディオ入力があります。3.5ミリステレオプラグです。
マイクは直接挿せませんが,今手持ちのシンセを直で繋いでステレオ録音出来ました。
760723:2005/03/21(月) 23:14:05 ID:AdFMcl6O
>>756
ありがとうございます。
一応ケーブルのつなぎ目を確認してみたり差すところを変えてみたりしましたが
変化がありません。。。
iMAC G4のトレイを強制的に開けるにはどうしたらいいのでしょうか?
しかし、CD-ROMで立ち上げてみたところでその後どうすればいいのか…。
761名称未設定:2005/03/21(月) 23:14:31 ID:5k3VIOf3
ありゃ、MDDじゃなかったのね。役立たずでスレ汚しスマソ。
762名称未設定:2005/03/21(月) 23:19:42 ID:hSbD/FcR
>759
Etherの下にはFireWireポートとUSBポートがそれぞれ二期ずつあるのみです。
どうもそういう型のようです(´・ω・)
763名称未設定:2005/03/21(月) 23:28:44 ID:Dig5ENLY
Power Mac の Sound In 端子の有無
 G3 All-in-One (Beige) ○
 G3 Blue and White ○
 G4 PCI Graphics ○
 G4 AGP Graphics ○
 G4 Gigabit Ethernet ○
 G4 Cube ×
 G4 Digital Audio ×
 G4 QuickSilver ×
 G4 QuickSilver 2002 ×
 G4 Mirrored Drive Doors ○
 G4 FW800 ○
 G5 ◎ (optical digital/analog)
764名称未設定:2005/03/21(月) 23:47:44 ID:zuJ10drz
765名称未設定:2005/03/21(月) 23:56:22 ID:AB686gS4
質問させてください。宜しくお願いします。

現在、
【機種】iBookシェル型(OS9.2)
【端末】KX-HV200(willcom)
【USB接続ケーブル】U-Cable typeP5(PSP01、OSX非対応)

という構成において、「つなぎ放題」でインターネットに接続している者です。
今度、iBookG4(Mac OS X v10.3)を購入しようとしています。
今のままのケーブルではOSXで使用することができません。

そこで、USB接続ケーブルについての質問です。
USB接続ケーブルは2002年発売の
U-cable typeA3(AS64LX、OSX対応)を新規購入するしかないのでしょうか?
現在、販売終了している商品なので心配になっています。
それとも、他に何か良い接続方法がありますでしょうか?教えてください。
766名称未設定:2005/03/22(火) 00:09:03 ID:V9ksmMuD
>764
やっぱり高いorz
一番安いのが真ん中ので3000円ちょいか。

情報ありがとうございました。
767名称未設定:2005/03/22(火) 00:14:37 ID:MgZy+qTg

ちょうど2年前に買ったiMac17inchですが、
最近、本体から出るウ〜ンというファンかHDの回転音が
大きくなった気がするのですが。
ウルサイって、ほどではないのですが、
なんか気になります。

これって何か問題あるのでしょうか?
768名称未設定:2005/03/22(火) 00:21:49 ID:KA+HhZPT
部屋があったかいから(暖房とか気候で)ファンがまわってるだけでは?
たぶん、その線だと思う。関東温かいから(関東在住か知らんけどw)。
769名称未設定:2005/03/22(火) 00:59:15 ID:57ymyMcb
>>766
>>762の上と真ん中は、モノラルマイク入力用だぞ。カセット録音には使えないよ。
770名称未設定:2005/03/22(火) 01:02:03 ID:V9ksmMuD
>769
orz
やはり電子楽器からの音を録音するなら一番下でないと駄目でしょうか。
771名称未設定:2005/03/22(火) 01:35:42 ID:UFQUbT61
OS10.2.8です。
アップルジャパンのサイト行くとフリーズ(画面が暗くなってリセットボタンしか効かない状態)
しやすくなったんですけど、そんな症状のウィルスってありますか?
ちなみにIEで2回、Safariで1回、合計3回連続でフリーズしました。

バージョンは IE5.2.3(5815.1) Safari1.0.3(v85.81) です。
772718:2005/03/22(火) 01:36:14 ID:MT3m+vMD
>>746のHDDの検証の件、誰か解る人いたらおねがいします。
773名称未設定:2005/03/22(火) 01:53:00 ID:BNZm8fO1
>>771
キャッシュを空にしてみてはいかかでしょうか
774名称未設定:2005/03/22(火) 01:54:11 ID:V9ksmMuD
>772
私のMacは去年の夏場に電源が突然落ちる症状に陥った。
だんだん周期が短くなって、最後は立ち上げて数秒で落ちるようになったので
修理に出したらHDD周り丸ごと交換されて帰ってきた。
ファンの不良による熱暴走だったかな。

最初に落ちた時にFirstAid使って調べてみたけど、
異常は発見してくれなかった。
症状が違うと参考にならないかもしれないけど、一応知ってることを書いとく。
775698:2005/03/22(火) 02:48:20 ID:1G1IchJy
>>699>>700
ありがとうございます。やってみます。
776名称未設定:2005/03/22(火) 04:09:45 ID:soqFDhaa
デジカメ動画の編集用にQuickTimeProキーを買おうかと思ってるのですが…
他にいい選択肢はありますか?本格的なものではなく、値段も5000円以下のもので。
777名称未設定:2005/03/22(火) 04:56:32 ID:KA+HhZPT
>>776
>QuickTimeProキー

2400円じゃなかったっけ。それよりiMovie付属してないのかよ。
778名称未設定:2005/03/22(火) 06:10:49 ID:njtZk3KZ
マックレジストリの再構築のやり方を教えて下さい。
初心者なのでよくわからず困ってます。
よろしくお願いします。
779名称未設定:2005/03/22(火) 06:18:28 ID:qOlvI9n2
「マックレジストリの再構築」
初心者ですっていってもびっくりだよ!

ごめんなにそれ。。
780名称未設定:2005/03/22(火) 06:44:27 ID:sb245BSC
>>765
昨日新宿ヨドバシでそのケーブルだと思うけど
(H”/AirH"+cdmaOne対応)売ってるとこ偶然見た。
>>777
3750円くらいだったと思う。
>>779
いつものネタです。基本的にはスルー、暇だったら「自動化乙」と回答するのが基本です。
781名称未設定:2005/03/22(火) 07:16:58 ID:qOlvI9n2
ぁぅぁぅ。。。。
782名称未設定:2005/03/22(火) 08:37:36 ID:fwE3n7Iq
>>772
DiskFirstAidはセクタ不良云々まで検証してないよ。
でも仮にきっちり検証して問題なかったとしても、
人間ドックで異常がなかったからといって
毎日酒飲んでタバコ吸って焼き肉喰らってるようなもんじゃありませんかね。
783718:2005/03/22(火) 09:17:09 ID:+yud9zyT
>>774
レスありがとうございます。
HDD周り丸ごと交換ですか。。
僕も今週中に修理に出す予定なのですが、この症状なのでバックアップのとりようがなくって
どうしたものか困っています。。

それで、とりあえずHDDはどっちみち増設しないと容量が足りなくなってたので
週末購入してその新しいHDDにシステムをインストールしてる際に電源が落ちてしまい、
せっかく買ったばかりのHDDに不良セクタ等が発生していなか調べたいと思ったんです。

>>782
First Aidは不良セクタの検証はしてくれないんですね。
Macで不良セクタの有無を検証してくれるユーティリティーってありますか?
784名称未設定:2005/03/22(火) 09:28:18 ID:S1HgGaNT
>>783
>不良セクタの有無を検証してくれるユーティリティー
Drive 10
ttp://www.act2.co.jp/drive10/
Drive 10の上位版、Tech Tool Pro
ttp://www.act2.co.jp/TechTool/
785名称未設定:2005/03/22(火) 11:52:55 ID:mHexoEfG
OS9.2.2です
データのやりとりを他のサーバにつないでやっていたのですが
マックを起動するたびに「次のサーバに接続します」というウインドウが
出るようになってしまい、毎回キャンセル処置をしています。
このウインドウが出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
786名称未設定:2005/03/22(火) 12:57:29 ID:xiUqr1NJ
MacOS10.3に移行したのですが、OS9で使っていたイラストレータ−8.0JデータがOS10.3で保存できなくなりました。
エラー内容は「イラストレーターは保存できません。このファイルは使用中です」と出てしまいます。
別名にしたら保存はできます。どうしたら良いのかわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。
787名称未設定:2005/03/22(火) 12:58:39 ID:njtZk3KZ
>>785

マックレジストリの再構築を行って下さい。
788名称未設定:2005/03/22(火) 13:16:02 ID:xiUqr1NJ
785ですが、エラーナンバーは ID=-47と出ます。
789みみこ:2005/03/22(火) 13:17:51 ID:wyPX0ZXq
OS X 10.3.8 のフォームウェアのアップデートをしたいのですが
システム終了後、電源ボタンを長く押しても、トーン音がしません。
そのためアップデートの画面へ行けません、
DOSの画面がでてきますので、ここで何か命令をいれてやれば行くのかとも思いますが、
なにかご存知でしたら教えて下さい。
790名称未設定:2005/03/22(火) 13:22:29 ID:T1MJKc1V
自分の知り合いにG5使ってる人いるのですが(自分はWinユーザーです)
MSNメッセンジャーのアイコンに「?」マークがついてて
使えなくなったそうです。解決方法あれば教えていただきたいです。
791名称未設定:2005/03/22(火) 13:26:48 ID:IfmqSoPN
OS X 10.1.5なんですが画面内の文字を検索するときに次の文字を検索する方法はないですか?
例えばMACと検索して見つかったのが希望の場所ではないときにその画面内のほかのMACを
検索したいんです。
792767:2005/03/22(火) 13:32:36 ID:UqKoss4P
>>768 レス有り難うございます。
暖房はあまり使わないのですが、仕事とプライベートで使っているので、
かなり稼働時間は長いと思います。ちょっと心配なので、
プライベートの方を少しだけ控えたいと思いますw
793名称未設定:2005/03/22(火) 13:45:52 ID:S+kFYzs/
全くのビギナーです。
アクティビティモニターにあるCPU表示で、”Nice”って何の意味なのでしょうか?
794名称未設定:2005/03/22(火) 13:50:38 ID:yUm/fXcP
>>786
マルチ

>>791
command+G

>>792
中にほこりがたまってるんじゃない?
795名称未設定:2005/03/22(火) 13:58:43 ID:gqnNqJbi
>>786
ひょっとしてNorton入れてない?
入れてたらAuto-Protectを切る。
>>790
ディスクユーティリティで「アクセス権の検証と修復」を。
「?」マークのアイコンはポイしちゃって、
アイコンをアプリからドラッグ&ドロップでドックに登録し直す。
796名称未設定:2005/03/22(火) 13:59:55 ID:gqnNqJbi
マルチかよ...orz
797名称未設定:2005/03/22(火) 15:19:16 ID:/Im+XEB5
外付けHD(160G)がある日突然Macに認識されなくなってしまいました。
「取り出しますか?」「初期化しますか?」みたいな事を訊いてきます。
バックアップ用に買ったHDですので、データは全部その中なのですが、
火縄でもUSBでも認識してくれません。
ネットでデータ復旧ソフトをDLしてみたりもしたのですが、そもそも
認識されないので、それも使えません。
何とか格安でデータを復旧したいのですが、何か方法はないでしょうか?
どうぞ良い案をよろしくお願いします。
798名称未設定:2005/03/22(火) 15:25:08 ID:gqnNqJbi
>>797
レスは諦めろ。
799名称未設定:2005/03/22(火) 16:15:46 ID:ZDjF5Cyq
>>790
Dockのアイコンが「?」になったって意味だったら
かなり過去になったことはあるけど
そう言う時は(アプリケーションの中にある)ソフトをDOCKに登録し直せば解決はしたと思う。。
800791:2005/03/22(火) 16:29:29 ID:kePtArwp
>>794
有難うございます。
801名称未設定:2005/03/22(火) 16:31:28 ID:dsD3X9Vy
春だなぁ。
802718:2005/03/22(火) 16:33:06 ID:+yud9zyT
>>784
ありがとう!
803名称未設定:2005/03/22(火) 17:11:41 ID:EZ5fstcG
OSX / OS9でもどちらでもいいんですが、
ハードディスク内に「Thumbs.db」という不可視ファイルが大量に存在しております。
調べる限り、Win系のサムネイルデータのようですが、どうにも削除できません。
どうにか削除する方法があればお願いします。
または、不可視ファイルのロックの解除方法でも何とかなるかもしれません。
804名称未設定:2005/03/22(火) 17:15:20 ID:l0A7X1dX
しかしここに書き込む連中は、入門書の一つ、ヘルプの一つも読まないで質問してくるんだな。
少しは自分で勉強する事をしらんのか。
レスどころか、読むのもアホらしくなってくるな。
805803:2005/03/22(火) 17:20:51 ID:EZ5fstcG
追記です。
OS9 シャーロックで不可視ファイルの検索→選択してゴミ箱送り(コマンド+デリート)を試みるがエラーのため実行できず。

OSX 検索で上記と同様に試みるがアクセス権の問題で削除できないといわれてしまいます。
806名称未設定:2005/03/22(火) 17:47:24 ID:gqnNqJbi
>>803
怒らない?

実用的ではないけど、やめられないフリーウエア2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046423663/
ここのスレ、689から699まで。
807803:2005/03/22(火) 17:51:51 ID:EZ5fstcG
> 実用的ではないけど、やめられないフリーウエア2
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046423663/
> ここのスレ、689から699まで。

>806
orz...
結局消えないんですか。
808名称未設定:2005/03/22(火) 17:52:35 ID:RznH3S1P
>>797
格安ってどのくらいだよ?
損傷してOS側で認識できないデータも、そこそこ復旧できる可能性はある。
ディスク戦士とかデータレスキューとかTech Toolとか使えるよ。
ほんとに必要なデータなら市販のソフトくらいは買うもんだ。
そもそもOSもマシンも秘密で、良い案なんて言われてもなあ。
809名称未設定:2005/03/22(火) 18:24:08 ID:5XHWqa21
>>804
おめぇのレスなんかいらねぇしおめぇになんか読んでもらわなくてもかまわねぇよボクェ
810名称未設定:2005/03/22(火) 18:48:45 ID:nGZnxKi6
>>809
死ね。
811名称未設定:2005/03/22(火) 19:25:34 ID:O6EwSEKN
>>803
とりあえづ
$ ls -l Thumbs.db
として
リード御利ーに¥なってたら
$ chmod +w Thmbs.db
して
$ rm -i Thumbs.db
です。
以上、おわり
812名称未設定:2005/03/22(火) 19:35:49 ID:TYmmzNkk
ipodのアイコンがディスクイメージになるのはHDのトラブルです。
再起動でだめなら、修理かな?
813803:2005/03/22(火) 19:52:16 ID:EZ5fstcG
>>811
ありがとうございます。ターミナルは馴れてないので、ちょっと手を出しにくいです。すいません。

あれから「File Buddy」を別で紹介されたので、なんとか成りました。
手順としては
お掃除→不可視項目の検索→検索結果から該当するファイルを選択→情報を見る→右側のチェック項目を全解除→全てを変更→削除で消えました。
814名称未設定:2005/03/22(火) 20:46:17 ID:hfP1++nT
臨時収入で25000円入った。何を買うべきだ?
815名称未設定:2005/03/22(火) 20:55:44 ID:t3eUIysN
>>814
季節
816名称未設定:2005/03/22(火) 21:03:36 ID:8vH7kxEP
>>815

うし、それでこそ日本人だ。
817名称未設定:2005/03/22(火) 21:10:54 ID:nLYEWeu+
>>815
惚れました。
818名称未設定:2005/03/22(火) 21:37:47 ID:eBHkHWPw
環境:iボォクG4(OS10.38)
症状:HDがカタンコトンいって起動しない
nortonのスピードディスクで最適化していたところ、
こうなっていまいました。
対処法をおしえてくださいませ。
おねがいしまふ。

819名称未設定:2005/03/22(火) 21:42:59 ID:Baadbjnu
>>818
自殺行為
820名称未設定:2005/03/22(火) 21:46:27 ID:eBHkHWPw
>>819
なんで?
821名称未設定:2005/03/22(火) 21:49:59 ID:qmgKXchp
>>820
この辺読んでみれば分かると思う。
結論から言うなればOS9辺りからNorton先生はシステムキラーなんですよ。
最近のノートン先生
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107954727/
822名称未設定:2005/03/22(火) 21:53:42 ID:gqnNqJbi
>>818
スレ読む限り深刻そうに思えないんで
さっさとOSの再インストールすることを薦める。
823名称未設定:2005/03/22(火) 22:03:36 ID:eBHkHWPw
分っかりました、ありがとございでした
824名称未設定:2005/03/22(火) 22:21:17 ID:ceztPLVx
教えてください
performa575(漢字talk7.1)にある合計100M位のテキストファイルを

初期型iMac(OS9.1)か
windows XP

に移行させたいんですがどうしたらいいでしょうか?
performaのFDは壊れていて使えません(CDの読み取りは可能)

Ethernetカードというのを買って装着すれば
それだけでiMacとファイルの共有は可能になるのでしょうか?

一応色々ぐぐってはみたんですがよくわからないので、よろしくお願いします
825名称未設定:2005/03/22(火) 22:22:16 ID:ceztPLVx
すみません、上げてしまいました
826名称未設定:2005/03/22(火) 22:27:32 ID:uDvREgGE
>>818
かたんことん言い出したら終わり
回転軸が逝っちゃったんだよ
おれも同じようになって今からHDDかえるところ
827名称未設定:2005/03/22(火) 22:32:35 ID:t3eUIysN
>>824
Ethernetのある中古Macを買ってそこにパフォーマのHDを入れる。
iMacとEthernetでつなげる。
828名称未設定:2005/03/22(火) 22:36:29 ID:2zdDzmjd
先週mac miniでmacデビューした超初心者です。
一通り説明書を読んだんですが「スリープ」について、
2〜3日以内に使用するのだったらシャットダウンせずにスリープにしろ、みたいなことが
書いてあるのですがこれはスリープしてる間は本体はどういう状態になっているのですか?
他のユーザの皆さんはやっぱりスリープ状態にしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
829名称未設定:2005/03/22(火) 22:38:01 ID:uDvREgGE
>>828
使い終わったらシャットダウンですよ
2.3時間だったらスリープの読み間違いじゃ?
830765:2005/03/22(火) 22:40:30 ID:+hce5lqa
>>780
情報、ありがとうございました。行ってきます。
831名称未設定:2005/03/22(火) 22:41:36 ID:ceztPLVx
>827
レスありがとうございます

HDを入れる、というのは
HDを取り外して、入れ替えるということですか?
832名称未設定:2005/03/22(火) 22:43:49 ID:2Xr/5evz
そのカードでマル。
手に入りにくいかもしれない。
その場合は、ハードディスクを抜き、USBの外付けHDDにする。
iMacでコピー。

フロッピー100枚交換って大変。
833名称未設定:2005/03/22(火) 22:44:56 ID:gqnNqJbi
>>829
いやMac miniの取説には>>828の言う通りに書いてあり、
Appleはスリーブを推奨しているよう。
だからパワーボタンも背面にあったりして不便。

実際は思い作業などしたらスワップファイルが溜まって遅くなるので
時々再起動させたりシステム終了させてしまった方がいいのかもしれない。
834名称未設定:2005/03/22(火) 22:44:58 ID:mcnSzcVK
>>828
>先週mac miniでmacデビューした超初心者です。

Mac以前にはスリープ機能のないコンピュータを使ってたのか?
835名称未設定:2005/03/22(火) 22:44:58 ID:HA9DAYIR
>>828
ここ2,3年、ウプデータンとメモリ増設のとき以外シャットダウンしてない。

>スリープしてる間は本体はどういう状態になっているのですか?
寝てる。
836名称未設定:2005/03/22(火) 22:45:10 ID:t3eUIysN
>>831
はい、でもPerformaにEthernetを安くつけられるならその方がいいです。

>>828
スリープはWinでいうスタンバイです。
HDの回転を止めておく状態です。
起動に1〜2分かかることを考えると、しょっちゅう使う場合スリープの方が効率が良いと言うことです。
837名称未設定:2005/03/22(火) 22:51:10 ID:mcnSzcVK
>>836
>はい、でもPerformaにEthernetを安くつけられるならその方がいいです。

CS用のEthernetカードか。
秋葉で探し回れば中古品が1000円くらいで買えるかも。

でも、もっと確実な方法を考えるに当たってWindowsXPマシン
の詳細を書いて欲しい。
838名称未設定:2005/03/22(火) 22:52:46 ID:t3eUIysN
>>837
>でも、もっと確実な方法を考えるに当たってWindowsXPマシン
>の詳細を書いて欲しい。

iMacに繋がればネット経由でも行けるし、あまりたいした問題では無いと思うが。
839名称未設定:2005/03/22(火) 22:53:48 ID:mcnSzcVK
>>838
いや、Ethenetカードが入手困難だという事です。
840名称未設定:2005/03/22(火) 22:58:24 ID:t3eUIysN
>>839
カード入れるかHD入れ替えるかのどっちかじゃない?
841名称未設定:2005/03/22(火) 23:00:59 ID:ceztPLVx
>832
レスありがとうございます
フロッピー100枚コピーでもそれでおkならがんばるんですが。

USBの外付けHDDというのはなにかそういうキットがあって
取り外したHDを組み立てると出来るんでしょうか?
教えてちゃんですみません

>836
取り付けたカードだと接続がややこしいみたいなこともどこかで読んだので
HD入れ替えというのは目からウロコでした

>837
WindowsXPマシンの詳細って、どんなことを書けばいいですか?
842名称未設定:2005/03/22(火) 23:02:20 ID:t3eUIysN
もう一つ、PerformaにFDを入れることが考えられるか。
WinにFDドライブがあれば、FDドライブを動く物に入れ替えるだけで良いな。
中古なら送料入れても¥1,500かからなさそう。
843名称未設定:2005/03/22(火) 23:06:31 ID:mcnSzcVK
>>841
WindowsXPマシンが2ndHDDを搭載できれば、WindowsからHFSを読める
ユーティリティを使ってコピーすればよい。
844828:2005/03/22(火) 23:08:53 ID:2zdDzmjd
レスありがとうございます。
なんかユーザさんによってまちまちみたいですね。
俺も実際に使いながら試していってみようと思います。
845名称未設定:2005/03/22(火) 23:11:19 ID:t3eUIysN
>>824

・WinにPerformaのHDを入れる。
→WinからそのHDをユーティリティを使って読み込む。

・Performaの壊れたFDドライブを、中古ので良いので動く物に交換する。
→FDに保存して、Winで読み込む。後はネットなりでiMacへ転送可能。

・PerformaのHDDを外付けHDケースに入れて、iMacで読み込む。

どの辺りで行きますかね?
846名称未設定:2005/03/22(火) 23:26:23 ID:ceztPLVx
>842
winのFDは確か外付けのがついてたとおもいます

>843
2ndHDDとHFSをぐぐってきました。
最終的にはWINにも持って来たいので便利そうですが
WINにデータを持ってくるにはやっぱりHD取り外し→USB外付けという方向でしょうか?

>845
まとめありがとうございます
不器用なので難易度が低い方からやってみたいです
交換するFDドライブは別のperformaから取り出すんでしょうか?
それとも外付けのFDドライブを探したらいいんでしょうか?
847名称未設定:2005/03/22(火) 23:30:59 ID:gqnNqJbi
USBの外付けCD-R辺りが一番簡単な希ガス。
848名称未設定:2005/03/22(火) 23:31:02 ID:t3eUIysN
>>846
>交換するFDドライブは別のperformaから取り出すんでしょうか?

例えば秋葉館の中古の人に(メールでも電話でも)Performaの機種言って
FDを交換したい旨を伝えればやってくれるでしょう。

今、Performa自体が千円とか二千円なので、FDドライブもそんなところです。
849名称未設定:2005/03/22(火) 23:32:00 ID:t3eUIysN
>>847
Performaからテキストファイルを抜き出すそうで(※FDD破損)。
850名称未設定:2005/03/22(火) 23:37:28 ID:mcnSzcVK
>>846
>WINにデータを持ってくるにはやっぱりHD取り外し→USB外付けという方向でしょうか?


まずWindowsマシンが「ノート型なのか、デスクトップ型なのか」はっきりして。
851名称未設定:2005/03/22(火) 23:40:48 ID:gqnNqJbi
レス追いかけていて、買い足したりするんだったら
その後も使い回しが利く外付けMOかCD-Rが良いののでは?と
ちと思ったもんで。
852名称未設定:2005/03/22(火) 23:42:32 ID:t3eUIysN
FDDさえ交換すればWin(多分FDDあるだろう)にデータをもって行けるから
これがいいと思う。FDDの修理(交換)が最も安くできそう。
853名称未設定:2005/03/22(火) 23:42:51 ID:mcnSzcVK
>>851
Performa575にデータを吐き出させようとしているのですが。

状況を理解してから発言してください。
854名称未設定:2005/03/22(火) 23:44:10 ID:mcnSzcVK
>>852
>これがいいと思う。FDDの修理(交換)が最も安くできそう。

んなこたーない。HFSユーティリティで読めば一銭も掛からずに済む。
855名称未設定:2005/03/22(火) 23:46:12 ID:mcnSzcVK
とりあえず、HFSで読むに当たってWindowsマシンにPerformaの
内蔵HDDを接続しなければならないのだが、それが出来るのか
が今のところ不明。
856名称未設定:2005/03/22(火) 23:47:07 ID:Rl616Xtk
> Performa575の話
Performa575のHDDはSCSI50ピンだぞ。今時のパソコンには付かないだろ。
中古FDってのもどうかな。
一番良さそうなのは、イーサネットカードだろう。PDS用ならオクで1000円ぐらいでは?CS用はちょっと高い。
857名称未設定:2005/03/22(火) 23:48:05 ID:ceztPLVx
>848
探すところから取り付けまで自分でしなきゃいけないとおもってました!
方向が決まったら早速メールをしてみます
ありがとうございます!

>850
レスが曖昧ですみません
ノート型です
東芝のdinabook AX1/424CMEというのです
858名称未設定:2005/03/22(火) 23:49:14 ID:mcnSzcVK
>>856
>Performa575のHDDはSCSI50ピンだぞ。

そうだっけ?IDEだと思ってた。


>PDS用ならオクで1000円ぐらいでは?CS用はちょっと高い。

秋葉だと逆だな。CS用はあれば1000円くらいかと。
CS-II用は高いけど。
859ESP由比(2死):2005/03/22(火) 23:53:00 ID:t/S5GHXK
>>848
[案A]
1 Ethernetの付いた、SCSIドライブ内蔵のMacを入手。(PCIMacあたりがおすすめか。それ以前だとトランシーバが必要だし、それ以後だとIDEになっちゃう)
2 ローカルトークで575と接続(プリンタケーブルで可)してデータ転送、またはHDD移植してデータ移行
3 Ethernetの付いたMacにNetPresenzをインストール、FTPでWinへ

[案B]
1 575用のEthernetカードを購入。
2 575にNetPresenzをインストール、FTPでWinへ

我が家に持ってくれば、ものの5分なんだけどな…。
そういう知り合いいないです?アップルにずいぶん貢いだ人…。
860名称未設定:2005/03/22(火) 23:53:20 ID:mcnSzcVK
>>856
Googleって見た。LC630からはIDEだけど、575まではSCSIだったか。

むずかしいな。
861名称未設定:2005/03/23(水) 00:01:27 ID:WOBP3l5u
Performa575の内蔵SCSI HDDからデータを救出せよ!

[Performa575 /漢字Talk7.1]
外部SCSI(D-sub25pin)
RS422
FDD←故障

[iMac初期型?/MacOS9.1]
Ethernet
USB
FireWire

[Dynabook /WindowsXP]
USB
Ethetnet
PCMCIA


さてと・・・。
862名称未設定:2005/03/23(水) 00:05:35 ID:N09FvATs
>>797
どこも1GBあたり1000円くらいじゃないの?
そんなに大事なデータだったらさっさとお金払って復旧すれば?
863名称未設定:2005/03/23(水) 00:06:07 ID:96ltF5gQ
>859
何かをこわす可能性が少なそう、ということでは案Aが
わたしとしては安心かもしれません
(あと575のHDの空きが少ないので)

周りは(わたしを含め)みんな文系なので詳しい人がいないんです
皆さまにお手間をかけてしまってすみません
864名称未設定:2005/03/23(水) 00:09:46 ID:1Ro1Mofm
相当暇で、一つのテキストファイルが1.4MB以下なら、フロッピーでもいいか。
865名称未設定:2005/03/23(水) 00:13:40 ID:WOBP3l5u
>>863
ちなみに周辺機器は、どんなの持ってる?

あとケーブルも。(DIN8pinのクロスとか)
866名称未設定:2005/03/23(水) 00:17:38 ID:dKSgP0Nw
SCSIの外付けMOドライブにコピーするという手は?
867名称未設定:2005/03/23(水) 00:19:21 ID:WOBP3l5u
いろいろ考えると「漢字Talk7.1」ってのも厳しいよな。
外付けHDDも純正じゃないとフォーマッタ必要だし。

こうなると、>>859の[案A]が無難かな。

PCIMac辺りを買ってきてLocalTalkで転送。

ただ、その先は一旦AppleTalkでiMacに移してから、
iMacでUSBフラッシュメモリをPCフォーマットにして
Windowsに持っていくとよいかと。
868名称未設定:2005/03/23(水) 00:21:46 ID:WOBP3l5u
>>866
>SCSIの外付けMOドライブにコピーするという手は?

MOの中のデータをWindowsにはどうやって持っていくの?

遠回りにならないか?
869名称未設定:2005/03/23(水) 00:25:17 ID:cLkS1z2N
MacってWindowsのペイント見たいなソフトって標準でついてるの?
870名称未設定:2005/03/23(水) 00:27:18 ID:WOBP3l5u

Performaにモデムがあれば、メールでちょっとずつ送ったりw
871名称未設定:2005/03/23(水) 00:28:36 ID:WOBP3l5u
>>869
標準では付いてない。

機種によってはAppleWorksが標準添付されていて、
それにはペイント機能が含まれている。
872名称未設定:2005/03/23(水) 00:34:19 ID:dKSgP0Nw
>>868
WINにSCSIカード増設して外付けMOのディスクをDOSフォーマットしておけば一発。
873名称未設定:2005/03/23(水) 00:34:29 ID:raURjSv8
>>869
Power Mac や PowerBook だと GraphicConverter がついてくる。
874名称未設定:2005/03/23(水) 00:35:05 ID:96ltF5gQ
>863
周辺機器はパフォーマのはプリンタだけです
ケーブルはついてきた物はどこかにしまってあるとは思います
(今の部屋には置いてないのですぐには出てきませんが、たぶん箱にそのまま)

>866
iMacの方にMOドライブは付けてあるので
パフォーマにMOドライブが取り付けられるならそれが一番かもしれません!
ちょっとぐぐってきます
875名称未設定:2005/03/23(水) 00:40:55 ID:DiRsAEED
832です。
間違った情報すいません。

私も持ってますLC475も適任ですね。
7.1動くし(細かなVer.違いは要確認)、箱すぐ開くし。
876名称未設定:2005/03/23(水) 00:42:12 ID:WOBP3l5u
>>874
>周辺機器はパフォーマのはプリンタだけです

iMacとDynabookの周辺機器も、インターフェイス(USBとかSCSIとか)併記
で一覧にしてくれれば非常に参考になる。


>iMacの方にMOドライブは付けてあるので

これはUSB接続かな?


>ちょっとぐぐってきます

そんなに自分で調べようとしなくても、どんな機材を持ってるかを
全部書いてくれれば色々と方法を考えるんだけど。
877名称未設定:2005/03/23(水) 00:43:21 ID:DiRsAEED
USBMOあるなら、SCSI買い足しが一番簡単な解決法ですね。
878ESP由比(2死):2005/03/23(水) 00:45:34 ID:omldEmau
>>874
投資が一番少なくて済むのは、たぶんPDSかCSのEthernetカードを買うことでしょう。その後、575で遊べるし。(7.1用のドライバ付き、または純正互換のカードに限られますが)

もう一台Macを買うのは、おそらく表面上では一番額が少ないのですが、今、コンピュータの廃棄には金がかかるので、後で処理に困りますよ。
そう、本当に困るんです…。
買うのなら、UMAXのPulsar1500なら、ゴミ扱いですのでタダで手に入るでしょう。
Apple製のPCIMac(9500/8500/7500/9600/8600/7600/7200…)なら、若干の値段がついているかもしれません。
879名称未設定:2005/03/23(水) 00:46:05 ID:WOBP3l5u
>>877
漢字Talk7.1の68kMacでは一筋縄には行かない悪寒。
880名称未設定:2005/03/23(水) 00:49:46 ID:WOBP3l5u

SCSIのMOで、中のドライブが富士通製のものを探してくれば、
ヤノ電器の「SCSI Device Pro 2.3.4」をドライバとして流用できる
かも。で、Macフォーマットで一旦iMacに移す。
881名称未設定:2005/03/23(水) 00:59:59 ID:lYRGRUpb
外付けのフロッピーの120MB版のSUPER DISK買って
移動させりゃいいじゃない
882名称未設定:2005/03/23(水) 01:01:54 ID:96ltF5gQ
>870
モデムはないんです

>876
どうもありがとうございます。まずぐぐれと怒られそうな気がして。
やっぱりよくわからなくて戻ってきました。

iMacはUSB接続のスーパーディスクドライブと同じくUSBのMOドライブがあります
(CDは読み取りのみ)

dynabookのほうはPCカードとCD(読み書き)です。
FDは外付けで接続はよくわかりません(手元にないので)
883名称未設定:2005/03/23(水) 01:06:04 ID:1Ro1Mofm
MOはUSB専用なのかな?
一昔前のMOはSCSIにUSB変換付けてるMOが結構あるね。それなら解決。
884名称未設定:2005/03/23(水) 01:14:51 ID:96ltF5gQ
>883
あ、はい。説明が足りませんでした。よくわかりますね!
確かにMOはUSB-SCSI変換ケーブルというのがついてます。
…もしかして、このMOドライブをそのままパフォーマにつけられるんでしょうか?
ロジテック LMO230HS というのなんですが
ちょっとドキドキしてきました!
885名称未設定:2005/03/23(水) 01:14:56 ID:kSgrKlHu
KT7.5.3の無料ダウンロードは使えねえか?
機種、メモリともにきついかも
886845他:2005/03/23(水) 01:24:54 ID:d/XgUyY1
>>824

最初にFD案を出した者ですが、それは質問者の能力を予測してそう書きました。
FDを交換すれば、後は自分でできるだろうし。仮にWinでユーティリティを使ったり
Ethernetを組んだりしてもその設定が彼にはまた一つのハードルになってしまうと思います。
彼の能力を見下しているのでは無くて、シンプルかつ確実にデータを移行するということで
FDのドライブを交換するのが最も労力がかからなく、費用の面でも抑えられるからと思いました。

だって、説明がいらないでしょ? 中古のお店に電話して自分のMacの機種を言えばそれに合う
FDドライブを出してくれるだろうし、今や中古のFDドライブは二束三文の時代ですし。

ということで。
887名称未設定:2005/03/23(水) 01:30:31 ID:H9/aq4ev
これはスレ違いかもしれませんが、どこで聞いたら良いのか分からなかったので
良かったら教えて下さい。

中古のwinを購入したのですが、FDD/CDD/usbともになくpcスロットしかありません。
OSを再インストールしたいのですが、いったんOSをmacに持って来て、そのデータを
sdカードに入れて、それをスロット経由でwinに持っていった場合、
インストール出来る状態になるのでしょうか?
説明が下手ですが、winで使いたいOSの移動をmacを経由して出来るかどうかという
のが知りたいのです。
よろしくお願いします。
888名称未設定:2005/03/23(水) 01:35:11 ID:d/XgUyY1
その機械はゴミじゃないのかね。
889名称未設定:2005/03/23(水) 01:37:32 ID:lYRGRUpb
>>887
い、いくらでかったんですか ?
890名称未設定:2005/03/23(水) 01:38:36 ID:BoeEguXr
>>887
正直、出来るかもわからんね
891名称未設定:2005/03/23(水) 01:42:16 ID:1Ro1Mofm
>>884
付くとおもいます。     SCSIケーブルがあれば。
892名称未設定:2005/03/23(水) 01:42:58 ID:BoeEguXr
つか、WinってSDカードを起動ディスクに出来るの?
893名称未設定:2005/03/23(水) 01:45:22 ID:H9/aq4ev

ゴミと言われるとツライですが、5千円弱で買いました。
>>890
肯定的な意味ですか?
894名称未設定:2005/03/23(水) 01:49:16 ID:lYRGRUpb
>>893
中古のCD-ロムドライブだったら300円もあれば買えますよ
895ESP由比(2死):2005/03/23(水) 01:49:49 ID:omldEmau
>>884
ドライブのインターフェイスが50pinまたは25pinのSCSIならば、ケーブルとドライバがあれば動くでしょう。
正直、次期的には7.1対応が難しいかもしれませんね。885で指摘があったように、Apleが配布している7.5.3+7.5.5Updaterをインストールすれば、状況は若干改善されますが…。

ドライブの付属ディスクや説明書は残っていませんか?
LogitecのHPには記述がもうないようです。
896名称未設定:2005/03/23(水) 01:51:29 ID:H9/aq4ev
>>895
ちょっと無駄遣いしてしまった感があるので出来れば何も買い足したく
ないです。
でもそれもありですね。インターフェースがあえば。
897ESP由比(2死):2005/03/23(水) 01:51:37 ID:omldEmau
>>893
PCスロット、ってのはPCMCIAですか、それもとPCIスロットですか?
とどのつまり、ノートですか、デスクトップですか、つう質問です。
さらに、インストールしたいOSは何ですか?と聞きたい。
898名称未設定:2005/03/23(水) 01:51:47 ID:96ltF5gQ
>883
ケーブルが合うのかはちょっとわからないんですが
ドライバがOS8.1以上必要でした。やっぱりそう甘くはいかないですね。
でもちょっと光が見えてきた感じです。

>885
35Mくらいみたいですね
少し厳しい感じですが、どうしても必要そうならダウンロードして入れてみます。

>886
FD案は本当にわたし(初心者)向きの案だと思います。
色々ご配慮してくださってありがとうございました。

いろいろな可能性があることがわかってほっとしました。
明日早いので、今日はもう眠ろうと思います。
遅い時間まで相談に乗ってくださってどうもありがとうございました。
899名称未設定:2005/03/23(水) 01:53:10 ID:BoeEguXr
>>893
WinのファイルをMacに持ってきて、またWinに持ってくという作業でファイルの
内容が変更されるような事は無い、ってこと。
900名称未設定:2005/03/23(水) 01:53:11 ID:H9/aq4ev

>>895

>>894
へのレスです。
901名称未設定:2005/03/23(水) 01:57:02 ID:H9/aq4ev
>>897
PCMCIAでノートでwin98です。

>>899
ありがとうございます。
902名称未設定:2005/03/23(水) 02:00:09 ID:d/XgUyY1
>>893
ネタじゃなかったのか、orz
そのPCで何したいの?

>>898
みんなの説明も理解してるみたいだし、あなたはできるタイプだと思います。
おやすみ。
903名称未設定:2005/03/23(水) 02:09:05 ID:H9/aq4ev

>>902
ネタではないですがネタになりそうな感じです。
ゲームがやりたいだけなんですが。
904名称未設定:2005/03/23(水) 02:11:44 ID:d/XgUyY1
>>903
at-mac.comでちょっと中古見てみ
ぼったくられてないか…。
905名称未設定:2005/03/23(水) 02:20:15 ID:H9/aq4ev
>>904
見ましたが、同機種はもちろん載ってなかったです。
906名称未設定:2005/03/23(水) 02:21:08 ID:96ltF5gQ
>895
レスをありがとうございます
SCSI50か25というのでドライバが漢字トーク7.1〜7.55というのを探してみます。

ところで、ESPで由比というとなんとなく幻○大戦をおもい出しました
スレ違いすみません

>902
いや、ハードルが高くなるというのは本当に
886=902さんのおっしゃった通りなんですが
そういっていただけるとがんばれそうな気がしますv

皆さまありがとうございました
今度こそ落ちます
907名称未設定:2005/03/23(水) 02:32:32 ID:WOBP3l5u
>>898
>ケーブルが合うのかはちょっとわからないんですが
>ドライバがOS8.1以上必要でした。やっぱりそう甘くはいかないですね。

運がよければ、LMO-230HSの中のドライブ次第で、ヤノ電器のドライバが
使える。それから漢字Talk7.1はまだPC-Exchangeが無かったと思うので
MOはHFSにして一旦iMacのHDDにコピーして、コピー終了後にFATで初期化
したMOに再びコピーし、MOドライブをWindowsマシンに接続してコピー。

あるいは、漢字Talk7.5〜MacOS8.1のどれかのシステムCDがあれば、
iMac上でMO(HFS標準)にCDのシステムフォルダをコピーしてから、
Performaに接続してMOから起動させるとか。
908名称未設定:2005/03/23(水) 02:59:03 ID:l0EWOyQi
現行のiBook1.2GHz使ってるんですが相性のいい外付けHDDあったら教えてくらさい。。。。。。
909名称未設定:2005/03/23(水) 03:02:08 ID:lYRGRUpb
>908
あいぽっド
910名称未設定:2005/03/23(水) 03:17:11 ID:mxng8bh8
OS10.3使用しています
ここ最近頻繁に、I.Eやサファリが起動中(主にリンク先読み込み中)
にいきなりウィンドウが落ちると言うか閉じてしまいます。

何か解決法は有りますでしょうか。
メモリ振り分けのせいでしょうか…
ご教授お願いしますm(_ _)m
911名称未設定:2005/03/23(水) 03:35:44 ID:l0EWOyQi
>909
あいぽド持ってますがminiなもんで容量的につかえますぇんorz........
容量デカクてヨイのありますぇんかねぇ。。。|´・ω・)
できれば80G以上で。。。。。
912名称未設定:2005/03/23(水) 03:44:15 ID:JMp3WAbB
>>911
エロ動画なんか捨てちまえよ
913名称未設定:2005/03/23(水) 03:52:23 ID:lYRGRUpb
>>911
外付けならどれでも使えると思うけど
ようするにMacでフォーマットしちゃえばいいわけだから
firewireのほうが実測では速いらしいからおすすめ
914名称未設定:2005/03/23(水) 03:55:08 ID:N09FvATs
>>894
中古のCD-ROMドライブには最早商品価値がないので、例えば友達に譲って
もらうなりすれば良いのでは?ジャンクすら最近は少ないから。
この前4倍速のCD-Rドライブが100円だったくらいだし。

>>910
メモリの振り分けはOSが自動にやってくれる。

>>911
3.5"のHDDをバルクで買うなら適当なケースでUSB/FireWireで。
今なら250GBでもケース含めて1.5万しないかなぁ。ケースの程度によるけど。
中途半端な容量だと遅いし、コストパフォーマンス悪いし…おすすめできない。
できれば多めのものを買いたい。中古は信頼性の面でおすすめしない。

一時的に保管したいのならYouSendItとか。1GBまで無料。
915名称未設定:2005/03/23(水) 04:00:41 ID:l0EWOyQi
>>913
firewireで80Gとかだと大体いくらくらいが相場ですかね??
やっぱピンキリですか?ヽ( ゚Д゚)ノ \ヽ(゚Д゚)ノオイクラマンエン
916名称未設定:2005/03/23(水) 04:04:46 ID:lYRGRUpb
>>915
アイオーの新古品(USB、FW)2系統で一万ぐらいだったお
80Gで

ここみて参考にしてお
ttp://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=exthdd&maker=&cond=&sortopt=ranking
917名称未設定:2005/03/23(水) 04:05:04 ID:l0EWOyQi
>>915
ありがとうございます!!意外と安いモンですね
こんどちょっくら見てきます!!!
918914:2005/03/23(水) 04:48:31 ID:N09FvATs
>>917
2.5"でなければもうちょっと出して160とか250を買った方がいいよ。
80を買うメリットがない。GB単価考えると安くもないし。
秋葉原ウロウロすれば安くて良いHDなんていくらでも見つかるよ。
919名称未設定:2005/03/23(水) 05:36:57 ID:+0bPIQ9d
マックレジストリの再構築のやり方を教えなさい。
教えてくれないと君たちは島流しの刑です。
わかりましたね?

920名称未設定:2005/03/23(水) 05:49:01 ID:1IItghxh
教えて君でスマソ
Mailの設定のしかたがわからねえ
何度やってもアドレスの語尾が○○.mail.mac.comになるんだゴルア
漏れのアドレスは○○.janis.or.jp なんでつけど
設定のしかた禿げしく激しくきぼんぬ 釣りじゃないでつm(__)m
921名称未設定:2005/03/23(水) 06:02:38 ID:NbE2b1O6
>>919
その前にきみはしっぺ100発の刑で手首まっかっかになります。
922名称未設定:2005/03/23(水) 06:06:24 ID:dKSgP0Nw
>>921
人工無能スクリプトにかまうな、無視しる!!
923名称未設定:2005/03/23(水) 07:16:35 ID:wvKmBzQS
CD-R・DVD板、DTM板、FLASH・動画板、Web制作板、、などなど
どこいってもWINな話しばっかじゃねーかよ!

はっきしいって認識シマスタ、Mac板って世間から完全に隔離された空間だということを。

そこで、救いの言葉のひとつでももらおうかと思って、、。
924479:2005/03/23(水) 07:37:05 ID:NlB5448o
亀レスですみません。
>>479で発言したものです。
いろんな方から助言してくれたものの結局分からずご迷惑をお掛けしてしまいましたが
原因は差し込むポートが間違っているのではなく配属される付属のEthernetケーブルの品質が悪いために繋ぐことが出来なかった
というものでした。

アホな質問にも関わらずコメントしてくれてどうもありがとうございました。(o_ _)o
925名称未設定:2005/03/23(水) 07:41:43 ID:qOxb2IqM
>>923
そんな分かりきったことを今更言われてもナア。
マカは救いようが無い。
926名称未設定:2005/03/23(水) 14:09:47 ID:UP4kTzCc
DVD-RAMの扱いについてお教えください

環境はMac mini 10.3.8と外付けFW経由の松下LF-D521です。
外付けにはCDRWD-1210JのIO DATAのケースを使用し、
(純正の状態での認識,書き込みは問題なし)
Windows環境ではDVD-RAMディスク上のファイルの認識まで出来ています。

この状態からFW接続をしたのですが、ディスクトップ上にマウントされません。
ディスクユーティリティの情報からは以下のようになっています。

データは東芝のDVDレコーダーのRD-X5から1番組持ってきたものです。

目的はとりあえずiDVDを使って適当なDVDを作ってみようというものですが、
その前に外部リムーバブルディスクとして認識させたかったのですが、
どのような手法をとればよいのでしょうか。
ご教授いただけますようよろしくお願いいたします。
927926:2005/03/23(水) 14:10:12 ID:UP4kTzCc
名前 : I-O DATA DEVICE INC.
種類 : ディスク

ディスク識別子 : disk1
メディア名 : MATSHITA DVD-RAM LF-D521 Media
メディアタイプ : DVD-ROM
接続バス : FireWire
接続 ID : 45229546022124846
装置ツリー : fw/node@a0b00850003d2e/sbp-2@c000/@0:0
書き込み可能 : はい
取り出し可能 : はい
Mac OS 9 ドライバインストール済み : いいえ
DVDROM : はい
光メディアのタイプ : DVD-RAM
装置の種類 : DVD-ROM, DVD-RAM
場所 : 外付け
全体のサイズ : 4.3 GB(4,580,769,792 バイト)
ディスク番号 : 1
パーティション番号 : 0
928名称未設定:2005/03/23(水) 14:12:18 ID:t7z24By6
>>926
ビデオに使われているUDF2.0はそのままでは読めません。
ピクセラとかのソフトが必要。
929926:2005/03/23(水) 14:20:51 ID:UP4kTzCc
>>928
早速のお答え多謝です。

RAMドライバではなく、フォーマットに対する対応が必要ということですね。
Mac mini+iLifeのみので出来るものだと考えておりました。
とりあえずドライブならいろいろ持ってますのでライセンス違反なしに
何か使えそうなものがないか探してみます。

参考になりました。ありがとうございました。
930名称未設定:2005/03/23(水) 14:31:51 ID:m9frRBDZ
>>929
DVD記録(R,RW,RAM)スレッド Disc10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109229148/
Mac de RD Style
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/

ちなみにUDF2.0を読み込ませるソフトでフリーのものはない。
931926:2005/03/23(水) 15:17:04 ID:UP4kTzCc
>>930
補足解説ありがとうございます。

RD-X5 -> DVD-RAM(UDF2.0) -> Mac mini はだめで、
RD-X5 -> Mac de RD Style -> Mac miniの手法を持ってデータの移動を
行う訳ですね。VirtualRDは使用したことがあるので概念は理解できます。

とりあえず向こうのスレをどっさり読んできます。ありがとうございました。
932名称未設定:2005/03/23(水) 15:20:09 ID:RZj0QMkE
最近モニター見てるとカメラのズームアップみたいに
突然文字が一瞬ブワ〜〜ンと大きくなるんですが
これってモニターの故障ですか?
933名称未設定:2005/03/23(水) 15:40:19 ID:uYoAzndH
液晶にすれば?
934名称未設定:2005/03/23(水) 15:44:07 ID:N09FvATs
935名称未設定:2005/03/23(水) 15:54:18 ID:dCiznYMe
Tキーを押しながら起動する以外にターゲットモードで起動する方法ってありますか?
キーボードが壊れちゃってTキー起動ができない状態なのです
936名称未設定:2005/03/23(水) 16:05:43 ID:pB1+uxUw
>>935
ターゲットディスクモードでつなげるってことはもう一台Macがあるんですよね。
デスクトップが一台あればそのUSBキーボードをキーボードが壊れたMacにつないでTを押すって感じにはできませんか?
937名称未設定:2005/03/23(水) 16:14:44 ID:PiE4jkGU
IMACG5’20インチのユーザーさんに質問です
本体を置いた床から液晶モニタの底辺までの高さが知りたいです。
あとバカっぽい質問で申し訳ないですが、20インチでB4の画像を実寸サイズ見切れ無しで表示できるでしょうか?
宜しくお願いします。
938名称未設定:2005/03/23(水) 16:17:08 ID:fnVdZeDR
>>937
>本体を置いた床から液晶モニタの底辺までの高さが知りたいです。

アホかと。
939937追記:2005/03/23(水) 16:17:20 ID:PiE4jkGU
B4サイズは縦364横257の時です。
940南極出身:2005/03/23(水) 16:22:04 ID:hdEpn6rI
>>939
それってmm?

っていうか、自分で計算しなよ。

20インチで
縦横の割合が1,680×1,050px
実際何センチかわかるべ?

それともピクセルレート72pxの時に
100%表示にして全体が見れればいいの?
941名称未設定:2005/03/23(水) 16:22:16 ID:PiE4jkGU
>>938
液晶モニタ部分がが本体を置いた床面から20cm以上の高さになるといいんですが
ImacG5は下に長いので実寸がいくつで表示モニタに到達するのやら。
942名称未設定:2005/03/23(水) 16:26:05 ID:fnVdZeDR
だからAppleのサイト見てこいよ。
943名称未設定:2005/03/23(水) 16:30:35 ID:PiE4jkGU
fnVdZeDR

アゴの長さだっつってんだろ
バカかおめーはうぜーな
アップルに載ってねえから聞いてんだ
944名称未設定:2005/03/23(水) 16:33:24 ID:fnVdZeDR
逆算すりゃでるじゃん
945南極出身:2005/03/23(水) 16:35:27 ID:hdEpn6rI
きっとPiE4jkGUはタンジェントも出来なくて、
インチが何センチかもわからなくて、小学生なみ
の計算しか出来ないんじゃないか?w
946名称未設定:2005/03/23(水) 16:50:33 ID:rTm4Kkqg
中学生並みの計算ができれば画面のサイズが判る。(三平方の定理)
また、全高がわかっているから、正面から撮影した写真で測れば、実機のアゴの長さも計算できる。

# もっと手っ取り早い解法は iMac G5 スレで丁寧に質問することだろう
947名称未設定:2005/03/23(水) 17:02:16 ID:5nd5i81q
なに逆ギレしてんだ!

>B4サイズは縦364横257の時です。

計算が出来ないんだったら、この大きさの紙を画面にあてて見れば!

1インチは2.54センチ。
モニタは斜めの対角線でインチ表示してる。

コンピュータ使うんだったら、これくらいの事勉強してね。
948名称未設定:2005/03/23(水) 17:02:52 ID:BGgC/X1d
こういう人をみると、自分は中学のとき相似とかちゃんと勉強しておいて
よかったなと思う。(w
949名称未設定:2005/03/23(水) 17:03:38 ID:dCiznYMe
>>936
もう一台はPowerBookなのです
950名称未設定:2005/03/23(水) 17:05:50 ID:JMp3WAbB
計算のできないバカはB4の紙もって店いってこいよ
951名称未設定:2005/03/23(水) 17:07:02 ID:fnVdZeDR
>>949
ターゲットディスクモードで起動の目的はファイル転送ですか?
iMac側の操作が一切できないとなると、難しいんじゃないですかね。
952936:2005/03/23(水) 17:08:00 ID:pB1+uxUw
>>949
とりあえず、キーボード壊れてるMacですが、マウスは使えるんですよね?
そしたら逆にそのPowerBookをターゲットディスクモードで立ち上げてみてはどうでしょう。
目的が分からないので何とも言えませんが、PBとキーボード壊れのMac間のデータのやり取りという目的ならばそれでも達成できますが。
953名称未設定:2005/03/23(水) 17:13:06 ID:dCiznYMe
ターゲットモードで起動したMacをPBの起動ディスクにしようと思ってるんですけど難しいですかね?
954名称未設定:2005/03/23(水) 17:14:18 ID:fnVdZeDR
>>953
iMacが操作できない以上は、外付けHDケースにiMacのHDを入れるしかない。
955名称未設定:2005/03/23(水) 17:17:53 ID:dCiznYMe
うーん、やっぱり無理なのかー
っていうかなんでもう一台のMacがiMacだってわかったのかしら?
956名称未設定:2005/03/23(水) 17:25:10 ID:fnVdZeDR
ごめんwMacをiMacと読み違えてたw
957936:2005/03/23(水) 17:27:11 ID:pB1+uxUw
>>953
>>955
それをしようとするならキーボードを買い直す以外に方法がないんでは・・・。
今だったら純製品でも3570円で売ってるし。
958名称未設定:2005/03/23(水) 17:37:46 ID:AXUVW1qC
iBook G4 Mac OS X 10.3.8/1.07GHz/256MB

質問です、最近サファリがすごく重いのです
例えばグーグルで検索すると検索結果はすぐに表示されるのですが
読み込みの完了まで50〜60秒かかり、その間ずっと
レインボーカーソルが回りっぱなしです
あと、2ショットチャットをしている時も発言はすぐに書き込まれてるようですが
その書き込みがこちらの画面に表示されるまでやはり50〜60秒かかり
レインボーカーソルが回り続けます
症状は最近になって出るようになりました、特別なソフトは入れてません
原因がわかる方がいましたら教えてはもらえませんか、お願いします。

959名称未設定:2005/03/23(水) 17:38:33 ID:dCiznYMe
そうですよねってことでAppleStoreで純正キーボードBuyNowしてきました
でもOS9で使えないのと起動キーがないの痛いなー
質問に答えていただいた方ありがとうございました
960名称未設定:2005/03/23(水) 17:43:57 ID:fnVdZeDR
>>958
Safariの「Safari」メニューからキャッシュのリセットを選んでみてください。
というより、ADSLモデムなりルーターを再起動してみてください。その可能性が高いような。
961名称未設定:2005/03/23(水) 17:47:22 ID:QfbYDF6W
>>958
さっきメモリリークについて調べてたんでここ参考に(8/13のとこ)
ttp://homepage.mac.com/mkino2/backnumber/2004_08.html
とりあえずキャッシュを空にしてみれば?
962名称未設定:2005/03/23(水) 17:54:46 ID:AXUVW1qC
>>960,961
レスありがとうございます
早速キャッシュを空にしましたが、改善されませんでした
960さんが指摘して下さったADSLモデム、ルーターの再起動の件ですが
これは単純に電源を抜けばよいのでしょうか?
Mac初心者なので苛つかせるかもしれませんが、詳しく教えてもらえないでしょうか?
963名称未設定:2005/03/23(水) 17:56:32 ID:fnVdZeDR
>>962
>これは単純に電源を抜けばよいのでしょうか?

そうですね、普通は電源を抜いて
ま、1分ほど経ったらまたコンセントに繋いでください。
964名称未設定:2005/03/23(水) 17:58:45 ID:AXUVW1qC
>>963
わかりました、これからやってみます
ありがとうございました。
965名称未設定:2005/03/23(水) 18:20:44 ID:PyHieLT6
ルーターの再起動はネット(トラフィックね)が空いてる時間にやると効果があるよ。
夜中の3から4時頃。
ルーターに電源スイッチが付いている機種もあるね。
966958:2005/03/23(水) 18:54:42 ID:AXUVW1qC
とりあえず、ADSLモデムの再起動を試しました
しかし症状は改善されません、>>965さんの件ですが
うちはルーターを使っていないのでそれはできないようです
それと今気付いたのですが、サファリ使用中にブックマークを
切り替えたり、コレクションを移動するだけでも
カーソルが回ります、これはもしかしてメモり不足なのでしょうか?
度々質問してすみませんが、アドバイスお願いします。
967名称未設定:2005/03/23(水) 19:14:43 ID:zDxRfYaY
>>966
10.3.8使ってて256のメモリは少なすぎかと・・・ヨクウゴイテンナ オイ
968名称未設定:2005/03/23(水) 19:15:26 ID:zDxRfYaY
上げちまったヨ・・・メンゴ
969965:2005/03/23(水) 19:44:05 ID:rsK4fd7z
モデム付きルーターって意味なので、もちろんモデム単体の再起動でおkよ。
Safariを疑うのなら、モジラ系(ネスケ、ファイアーフォックスとか)やIE等他のブラウザを使ってみると良い。
ブラウザはいくつか使い分けると便利だよ。
970名称未設定:2005/03/23(水) 19:45:56 ID:5TivpLj/
Cocktail等のソフトを使い,「システムキャッシュをクリアし再起動」
してみてはいかがでしょうか?
971958:2005/03/23(水) 19:59:22 ID:AXUVW1qC
>>967,970
アドバイスありがとうございます
色々試してみます。
972名称未設定:2005/03/23(水) 20:01:52 ID:GDnCGS5N
G4のDAに3台目の内蔵ハードディスクを増設したいのですが
PCIスロットの空きが無くで出来ません。
なにか良い方法ありますか?
973936:2005/03/23(水) 20:04:55 ID:pB1+uxUw
>>972
PCIスロット無くてATAだと思いますが・・・?。
それともATAカードを増設しようにもPCIスロットが無いという事ですか?
前者ならATAPCIカード増設、後者ならfirewire接続の外付けHDを購入しかないと思いますが・・・。
974名称未設定:2005/03/23(水) 20:20:31 ID:GDnCGS5N
>>973
そうです。PCIの空きがないからATAカードを増設できなくて
困っています。結果内蔵HDも増設出来ません。
しかし、、、
http://www.sonnettech.com/jp/product/tempo_trio.html
こんなの見つけてしまいました。しかし高杉。
タイガーに備えてHDを1台増やせたらと思っての泣きです。
現在は内蔵HD2台に別々にOS9とOSX入っています。
975973:2005/03/23(水) 20:26:52 ID:pB1+uxUw
>>974
PCIにはどのようなカードが刺さっているんでしょうか?
物によっては機能統合して、って事も出来るかもしれませんが・・・どっちにせよ高くつくと思いますね。
976名称未設定:2005/03/23(水) 20:51:58 ID:lYRGRUpb
>>974
Firewireカード挿してるの?
ならそれをやめてハブにしたらどう?
空いたスペースに尻ATAカードでも挿してさ
あとOSはHDDをパーティション切って2個に分割して
もう一個をバックアップにするとか
977名称未設定:2005/03/23(水) 21:06:45 ID:+sRifNPM
どうも、質問なんですが。
ロジテックのUSB外付けCDRーW LCW-E1210BU をOS9で使っていたのですが、
OS10で使おうと思うのですが、分かる方お見えですか。
お教え願いたいです。
978名称未設定:2005/03/23(水) 21:10:16 ID:pB1+uxUw
>>977
はっきりとは断言できませんが、たいていドライバー無しiTunesでの音楽CD作成やFinderのCD作成機能で動作すると思いますよ。
心配ならToast辺りを導入すればいいと思います。
979名称未設定:2005/03/23(水) 21:15:20 ID:GDnCGS5N
>>976
>>>974
>Firewireカード挿してるの?
USB2.0とIEEEのコンボカード
サウンドカード
テレビチューナーカード
です。どれも捨てられません。
,,,orz
980名称未設定:2005/03/23(水) 21:15:54 ID:BHBru/33
>>978
TDKのはOS X対応してないの,結構あるんだよな・・・orz
981名称未設定:2005/03/23(水) 21:18:26 ID:+sRifNPM
ありがとうございます。
CDを入れてもマウントしなく、iTunesでもだめでした。
Toastを検討したいと思います。
982名称未設定:2005/03/23(水) 21:18:35 ID:OLxPRg3e
>>979
10.4が出てから考えろよ。iMac買うとか。
983名称未設定:2005/03/23(水) 21:20:24 ID:BHBru/33
>>979
トリオカードって手も・・・
984983:2005/03/23(水) 21:24:11 ID:BHBru/33
ちなみに,俺はこれ使ってるだよ
ttp://www.sonnettech.com/jp/product/tempo_trio.html#compatibility
985名称未設定:2005/03/23(水) 21:27:51 ID:+sRifNPM
もう一つ、内蔵のオススメ CDR-W・DVD-ROM ありますか?
Power Mac G4の400を使っています。
986名称未設定:2005/03/23(水) 21:39:19 ID:t7z24By6
>>977
※Toast6はアップル純正のCD/DVDドライブに全て対応しております。また、その他のATAPI、SCSI、USB(1.1/2.0)、FireWire接続のCD-R/RWドライブに おいてもMacOSX側が認識すれば、ご使用に問題はありません。

MacOSX側で認識していなければ使えないと受け取れる。
多分そのドライブのUSBは専用ドライバが必要なんだろうね。
987名称未設定:2005/03/23(水) 21:41:30 ID:umfavcfv
>>985
なぜコンボドライブ?
PioneerのDVD±RW DLドライブとかダメなの?
988名称未設定:2005/03/23(水) 21:49:59 ID:+sRifNPM
USBドライバーのメーカーサイト見たのですか、OS10用はいっさい無くて。
古い機種なんであきらめて内蔵を交換した方が早いですかね。

CR焼ければ良いかなぐらいでしか考えてなかったもので。
Pioneerですねお店で探してみます。
989名称未設定:2005/03/23(水) 21:53:35 ID:FMUt0WES
日本語のMac系のMLを教えてください。
iBookメーリングリストとiMacサポートメーリングリストに
入って1週間ですが、投稿が全くないので、、、
990名称未設定:2005/03/23(水) 22:07:39 ID:9ktzgVoJ
>>989
自分が投稿しなさい
991名称未設定:2005/03/23(水) 22:08:42 ID:O379iFv5
.Macを利用している者なのですがメールアドレスの変更ってどうすればいいのか
どなたか教えてください、、、。
992名称未設定:2005/03/23(水) 22:11:10 ID:pB1+uxUw
>>991
変更は出来なかったと思いますよ・・。
強いていうならば今利用している.Macアカウントの有効期限切れの際自動更新(クレカでの支払い時のみ有効となってる)を解除して、新たにアカウントをつくる必要があると思います。
あるいはいくらかお金を出して、追加アカウントを購入するかどちらかです。
993991:2005/03/23(水) 22:17:46 ID:O379iFv5
わざわざ答えて下さってどうもありがとうございました。
994名称未設定:2005/03/23(水) 22:18:43 ID:7JLcI/KU
>991
ブラウザで.MacのMailにログインして、「ログアウト」の
左隣にある「環境設定」をクリックすればメールエイリアスの
追加ができますよ。
無料!
995名称未設定:2005/03/23(水) 22:45:25 ID:GDnCGS5N
>>984
これ良いですよね。こいつの存在知ってたら初めから買ってた、、、
すなおに、OS9のパーティション分けます。
ありがとうございました。
996958:2005/03/23(水) 23:44:01 ID:3VWd/zwh
先ほどサファリの重さに辟易していたところ
ここでfirefoxの利用を薦められた者です
早速firefoxを使っているのですが、今までが嘘のように
サクサクいきます、アドバイス下さった方々ありがとうございました
しかしなぜにサファリはあんなに重かったのでしょう?
最後の質問にしますのでぜひ答えてもらえませんか、お願いします。
997名称未設定:2005/03/23(水) 23:53:51 ID:vtPw3VFe
Bootをデフォルトのものに戻したいんですけどどうすれば良いですか?
998名称未設定:2005/03/23(水) 23:57:37 ID:OLxPRg3e
>>996
タブで開く分、重くなるしキャッシュ溜め込むし、、、。
(ってレスになったないが。)
999958:2005/03/23(水) 23:59:18 ID:3VWd/zwh
>>998
では、そのうちfirefoxも重くなるのでしょうか?
1000名称未設定:2005/03/24(木) 00:00:15 ID:pB1+uxUw
さぁ・・・どうでしょう・・・。
1000ですな。
誰か次スレを。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。