Mac初心者質問スレッド 135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】

◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。◆
◆質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。◆
◆違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。◆

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

前スレ Mac初心者質問スレッド 134
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108790334/
2名称未設定:05/03/02 23:16:38 ID:9IWxyAj1
2?
3名称未設定:05/03/02 23:17:48 ID:UR6EgKoF
>>1
4名称未設定:05/03/02 23:18:51 ID:hdHMOZ/9
クイックタイムの音量をスライド以上に上げたいソースがあるのですが
どうすればできるでしょうか

mpegでmp2です
5名称未設定:05/03/02 23:20:53 ID:aTXYWhZH

さっそくですが質問です
OS9.2.1/G3/iBookなんですが、XをインストールしたらXに対応しているプリンタは
そのまま何の設定もせずに使用できるのでしょうか?
6名称未設定:05/03/02 23:22:56 ID:j4pIYh2+
>>5
OSX版のドライバーをインスコして設定しる。
7エスパー沼津:05/03/02 23:24:43 ID:Cq6Lf5l+
>>1
スレたてお疲れさまでした。

>>5
OS Xにドライバが含まれていて、インストール時に組み込んであれば使えます。
含まれてない、組み込んでなけれが使えません。別途入手してインストール。
プリンタが既にあるなら、機種名を書くとレス付きやすいでしょう。
8名称未設定:05/03/02 23:27:13 ID:UR6EgKoF
>>1
変更依頼は?
9982:05/03/02 23:36:05 ID:LBF7XmAY
返事遅れて大変申し訳ありません
前のスレでは239の者でした。しかし問題発生した時の書き込みは前々回のスレでしたのでとっくに
消えてしまってますね
>988
DiskFirstAidを開いてみてもやはりHDDは見当たりません
10982:05/03/02 23:47:09 ID:LBF7XmAY
ドライブ設定を開くと次のように表示されます

ボリューム名       タイプ パス ID LUN
<未初期化>      ATA 2  0  0 
<未初期化>      ATA 2  1  0 
PowerMac G4 Install ATAPI 0  0  0 
新しいHDDのほうを初期化すればよいのでしょうか?
11エスパー沼津:05/03/02 23:50:46 ID:Cq6Lf5l+
>>982
この状態だと、2台とも初期化した方が良さそうですな。
12名称未設定:05/03/02 23:51:28 ID:c4qs8jYl
>>10
そう。

名古屋の人?。データを古いHDから新しいHDに移したいって事だよね。
13名称未設定:05/03/02 23:52:21 ID:c4qs8jYl
・・・つか、未初期化になってるし>新しい方
消えちゃってるんじゃないの?
14982:05/03/02 23:52:58 ID:LBF7XmAY
>12
そうなんです
>11
マジですか・・・なんででしょう?
15名称未設定:05/03/02 23:53:02 ID:c4qs8jYl
>>13
新しい方->古い方の間違い
16982:05/03/02 23:55:33 ID:LBF7XmAY
え!消えちゃってますか!?
きのう買ったディスクウォーリアを使って修復しようと思ってたのに・・・
17名称未設定:05/03/02 23:58:20 ID:c4qs8jYl
>>16
いや、まず新しい方初期化して、そこにシステム入れるのはいいと思う。
ディスクウォーリアについては、詳しいやつ降臨待ちがいいかも。
その状態でも直せるのかもしれないし・・・(俺、ディスクウォーリア使った
事ないからわからん)。
18エスパー沼津:05/03/02 23:58:51 ID:Cq6Lf5l+
>>16
今の状態で、ディスクウォーリアのディスクから起動(できますよね?)して、ディスク見れませんか?
19982:05/03/03 00:00:56 ID:LBF7XmAY
>18
新しいHDDを未初期化のままでディスクウォーリアのディスクから起動してみろ
ということですか? やってみても大丈夫でしょうか
20エスパー沼津:05/03/03 00:06:52 ID:Cq6Lf5l+
>>19
そうです。
ディスクウォーリアは、ダメージを受けているディスクに一切手を付けないのが特徴ですので、(そのディスクから起動できるのであれば)試してみる価値があります。
21982:05/03/03 00:08:23 ID:O4J6KS22
わかりました やってみます
22名称未設定:05/03/03 00:10:20 ID:Njc9HX99
>>20
神降臨
23エスパー沼津:05/03/03 00:16:23 ID:OeakzQ48
>>21
既存ディスクのないように改変を加える操作の前には警告が出たように思います。
表示をよく読んで、慎重に。
また、万一データが読めたら、いったんそこで作業を終了し、救い出せるデータを移すために、新しいディスクを初期化する手順がベストでしょう。
万が一にも、古いディスクを初期化してしまわないように、慎重に。
24名称未設定:05/03/03 00:17:04 ID:rTWzREGc
>>982
これに懲りて悪さするなよ
25982:05/03/03 00:24:09 ID:O4J6KS22
起動できたのですが、HDDの診断というのが出てきて、それぞれのディスクデバイスのテストをしてみました
それではそれぞれのディスクが正常に動作していると報告されましたが、次にどうすればいいのか
わかりません。。。
26名称未設定:05/03/03 00:26:20 ID:/ijF8rOZ
ここで、前スレ982のプロフィールを・・・

前々スレ181で起動ディスクから起動出来なくなった彼は、このスレに
助けを求めた。このスレの住人は、新しいHDとディスクウォーリアの購入
を勧める。それらを購入し、今まさに、復旧作業を開始しようとしているの
である。

使用機種 Power Mac G4 400MHz M7891J/A
OS Mac OS 9..x.x
がんばれ 982! 復旧はもうすぐだ!
27よろしくお願いします:05/03/03 00:33:19 ID:wUNs1HX4
macos9で外付けのCDRWを使っていたUSBドライブがosx10.3上ではTDKまでは認識するのですが、ドライバーが認識されません。
もし認識されるドライバーをご存知でしたら教えてください。

imacDV CPU:400mhz メモリ:184mb  OS:macos10.3+9.2.2
外付けドライブ:PCD446UMT (TDK)ライティングソフト:toast6 titanium又はtoast5

よろしくお願いします。
28982:05/03/03 00:36:22 ID:O4J6KS22
次のように表示されています
復活の望みはあるのでしょうか?

ディスク形式がサポートされていない....,ディレクトリを再構築できません。

・このディスクはデスクトップに表示されません。
・このディスクのサイズは19.08GBです。
▼詳細
 ・デバイスID:disk0
 ・セクタ:40,010,544
・セクタサイズ:512バイト
・ファイルシステム:{不明}
 ・モデル:Maxtor 92049U3
29エスパー沼津:05/03/03 00:37:52 ID:OeakzQ48
>>25
正規版のディスクウォーリアは会社だし、個人持ちのPE版でもないかと今探してみましたが、ディスク紛失…。
というわけで、メニューの内容が思い浮かばなくてちと困ってます。

いずれにしても、DWでデータが取り出せたとして、そのデータを書き込むディスクが必要ですし、作業性が向上しますので、データ復旧の前に、新しいディスクにシステムインストールしません?

間違っても、古いディスクにインストールしないように慎重に。
30982:05/03/03 00:40:24 ID:O4J6KS22
>29
わかりました 新しいHDDのほうを初期化してシステムインストールしてみます
その時も新しいHDDはスレーブ設定の状態でいいんですよね?
31名称未設定:05/03/03 00:41:55 ID:YmIvl9wG
>>27
10.3上ってシステムプロファイラ?
toastで認識すれば焼けると思うけど
32名称未設定:05/03/03 00:42:56 ID:rTWzREGc
>>27
メイカーのHPからドライバーがOS9まで見たいだけど
OS10のドライバーが無いね
33エスパー沼津:05/03/03 00:43:21 ID:OeakzQ48
>>28
「ディスク形式がサポートされていない....,ディレクトリを再構築できません。」
これ、古いディスクを対象とした表示です?

…、うーん、これまでの手順のどこかで、初期化しちゃってはないですよね?

ディスクウォーリアは、ディスクが持っているディレクトリ情報を使わず、ディスクの各セクタを順にチェックして、独自にディレクトリ情報を構築するのが特色ですが、その元になるためのデータが読めないって言っているわけで…。
34エスパー沼津:05/03/03 00:45:02 ID:OeakzQ48
>>30
ディスク増設時にスレーブに設定したんでしよね?
通常、先に設置されているディスクはマスタですので、いいはずですが。

容量等でどっちのディスクかをよく確認しつつ、慎重に。
35名称未設定:05/03/03 00:46:58 ID:ty1ZleZc

>>5です

>>6-7さん、ありがとうございます

インスコって何ですか?インストールの事ですか?
プリンタは既に接続済みでhpのpsc1210です

ご存じの方、宜しくお願いします
36名称未設定:05/03/03 00:50:48 ID:rTWzREGc
>>35
インスコ=インストールです
37名称未設定:05/03/03 00:52:14 ID:/ijF8rOZ
38291:05/03/03 00:53:22 ID:5ism5a/m
39名称未設定:05/03/03 00:54:16 ID:wUNs1HX4
即レスありがとうございます。
>>31さん
システムプロファイラです。TDK_corpまでしか表示されないんですよ。。toastでレコーダが認識されない状況です(++)
>>32さん
おっしゃるとうり10.3向けはなさそうです。

海外メーカー等の代用できそうなものでも結構ですのでご存知の方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
40名称未設定:05/03/03 00:54:36 ID:/ijF8rOZ
>>38
そっちのリンクの方がいいかも
4138:05/03/03 00:54:54 ID:5ism5a/m
>>35
うっ、>>37さんとかぶった・・・。orz
ごめんなさい・・。
42エスパー沼津:05/03/03 00:56:40 ID:OeakzQ48
>>35
アップルの情報
ttp://www.apple.com/macosx/upgrade/printers.html
によれば、OS Xにドライバが最初から含まれているプリンタリストに
Deskjet 1200-series
が含まれていますが、これですかね?

これなら、10.3とかなら標準インストールでドライバが入るはずです。
43名称未設定:05/03/03 00:58:29 ID:/ijF8rOZ
>>39
まず、10.3.8まで上げてみれば? すでにそうなら、代用するしかないのかな。
44982:05/03/03 01:01:58 ID:O4J6KS22
新しいHDDを初期化し終えてただいまシステムインストールしている最中です
エスパー沼津さん、もう寝られますか?
45名称未設定:05/03/03 01:04:36 ID:wUNs1HX4
>>43さん
すでにアップデート類はOS,ライティングソフトともに完了です。
索引作成も新規に10.3,os9ともに作成済みです。

os9上だけでの動作にするか..レス見ながらすこし考えてみます。

ありがとうございました>ALL
46982:05/03/03 01:05:20 ID:O4J6KS22
OS9インストール途中にフリーズしちゃいました・・・
リセットボタン押してやり直せば大丈夫ですよね?
47名称未設定:05/03/03 01:07:22 ID:ty1ZleZc

>>37-38
>>42

みなさん、ありがとうございます。
OS9.2に加えてXをインストールしたいと思うのですが、
Classic (?)という環境で両OSとも使い分けが出来るのでしょうか?
難しい設定などあるのでしょうか?
48名称未設定:05/03/03 01:07:27 ID:YmIvl9wG
>>45
PCD446UMTはOS X非対応っぽいです。
9で使うか、そろそろFirewireのに買い替えてみては。。
49エスパー沼津:05/03/03 01:10:50 ID:OeakzQ48
>>46
大丈夫だとはおもうけど…。
どこまで進んでフリーズしました?
また、それはフリーズ(マウスポインタが動かない)でしたか?それともハング(マウスポインタは動くけど先に進まない)でしたか?
5027:05/03/03 01:12:36 ID:wUNs1HX4
コンピュータのスペックによりますが、私の場合>>27はクリーンインストールで索引作成などで丸一日かかりました。
クラシックモードか起動ディスクで使い分けられます。
ただし、メモリが192しかないのでクラシックモードは動作が遅くて耐えられません。参考までにどうぞ。
51982:05/03/03 01:14:00 ID:O4J6KS22
>>49
マウスポインタ自体が消えてました
途中までインストールされてたものは削除したほうがいいですよね
52名称未設定:05/03/03 01:14:49 ID:SZvSxt3y
back_stage_pass等のアレ集で
[k]<DF>
$1E340 : 41820020 --> 48000020

とか言うふうに書いてるのはどうやるのでしょう。何かを書き換えるのですか?

ちいさな声で教えてください
53名称未設定:05/03/03 01:16:03 ID:aqzBCPAK
>>52
小さい声で言うよ。
マルチすんな。
54小声:05/03/03 01:16:15 ID:mEKam7bt

 シネ
55エスパー沼津:05/03/03 01:16:55 ID:OeakzQ48
>>51
そうですね、初期化からやった方がいいでしょうね。
5627:05/03/03 01:17:33 ID:wUNs1HX4
>>48さん
しばらくOS9に落として様子見てみます。
メモリも付けてか買い換えですかね〜。。。

ありあがとうございました。
57982:05/03/03 01:19:33 ID:O4J6KS22
お手数かけます
58名称未設定:05/03/03 01:21:52 ID:ty1ZleZc
>>50さん、
ありがとうございます。丸一日かかるとのことでちょっと考えてみます。。。
59名称未設定:05/03/03 01:30:55 ID:hA9CdX0h
MacPeopleをよんでReceipts内のインストーラーを削除したんですが
これだとアクセス権の修復などができません。
これを元に戻すにはOSの再インストールするしか方法はありませんか?
60名称未設定:05/03/03 01:31:58 ID:aqzBCPAK
>>59
あぁ、やっちゃったね。
61982:05/03/03 01:41:09 ID:O4J6KS22
新しいHDDのシステムインストール完了いたしました
再起動してディスクウォーリアを挿入してみたのですが、そこからどうすればいいのかわかりません
62名称未設定:05/03/03 01:42:58 ID:ty1ZleZc

超、愚問かもしれないのですが、
インストールし終わったインストーラーって捨てていいんですか?
少しでもメモリを減らしたいので!
63名称未設定:05/03/03 01:44:01 ID:f3j2RsAl
>>62
インストールし終わったインストーラでメモリを食うことは無いが?
64982:05/03/03 01:44:51 ID:O4J6KS22
ディスクウォーリアはインストールしたほうがいいのでしょうか?
サルベージの仕方がわからない・・・
65エスパー沼津:05/03/03 01:47:29 ID:OeakzQ48
>>64
インストーラがあるなら、インストールした方がいいです。

メニューがわからないのでちと不安ですが、修復というよりは再構築に近いです。
33で書いた件が気がかりですけど…。
66名称未設定:05/03/03 01:51:15 ID:xLxHs5q3
>>64
横やりですけどね。
>>25を見る限りでは
Disk Warrior、OS X用のバージョン3.xをOS Xで起動して使ってますでしょ。
今のCDには旧OSは入ってないのね。
でも、バージョン3.xのCDの中に旧OS用のバージョン2.xも入っているので、
旧OSで使う場合はそっちを使うんですよ。
新しいHDDから起動してるのだから
CD上のDisk Warriorを起ち上げても良いし、
HDDにコピーして使っても良し。
67名称未設定:05/03/03 01:55:51 ID:SZvSxt3y
沼津のスーパー等では臭いだけで全く旨くない「イルカの肉」が普通に売っている
沼津は落ち目企業の「リコー」でもっている。メインストリートも「リコー通り(実際のリコーは郊外にある)」
沼津のピンサロ「ハイハイ」はなかなかいい。

以上沼津情報でした
68982:05/03/03 01:57:14 ID:O4J6KS22
すいません
すごく初歩的な質問していいですか シリアル番号ってどこに書かれてるんですか?
69名称未設定:05/03/03 01:58:37 ID:CNmr17ZA
>>68
何の?
70名称未設定:05/03/03 01:58:48 ID:ty1ZleZc

>>63

そうなんですか。。。ありがとうございました
71エスパー沼津:05/03/03 02:00:01 ID:OeakzQ48
>>66
アドバイスありがとうございます。

>>65
探したら、RE版(PEではなかった)が出てきました。
正規版も、2年くらい使ってないので覚えてないんですけど、起動してみたら、RE版では小さなウィンドウにメニューが一つ出てますが、こんな感じですか?
そうなら、修復ってボタンがありますかね?
72982:05/03/03 02:00:16 ID:O4J6KS22
購入したディスクウォーリアのですが・・・
73エスパー沼津:05/03/03 02:01:19 ID:OeakzQ48
>>68
ユーザ登録の書類とか、説明書の表紙裏とか、CDのケースとかそういったところにあるもんですが。
74名称未設定:05/03/03 02:02:56 ID:CNmr17ZA
>>72
CD表面に書いてありますよ。
ディスクウォーリアを使う上では
関係ないですが・・・
75名称未設定:05/03/03 02:03:35 ID:CNmr17ZA
おやすみなさいませ・・・
76982:05/03/03 02:05:18 ID:O4J6KS22
わかりました ディスクウォーリア開けたのですが、さてここからどう進めれば・・・
再構築するディスクの選択肢に例の壊れたHDDが載っていません やはりダメだったのでしょうか
77エスパー沼津:05/03/03 02:10:32 ID:OeakzQ48
>>72
すいません。風呂はいります。

まずは「修復」してみてください。
うまく行けば、デスクトップにディスクが現れるはずです。
これは、ディスクの本物ではなく、ディスク上の情報から仮想的に作られたものです。
この中のデータを、ハードディスクにコピーできれば、データのサルベージは完了です。
デスクトップに現れなければ、他の方法を使わなければならなくなります。
なんかあったように記憶しているのですが。
78エスパー沼津:05/03/03 02:11:54 ID:OeakzQ48
>>76
説明書を一回読んでみてもらえませんか?
うろ覚えのアドバイスもリスク大きいですし。
79982:05/03/03 02:13:18 ID:O4J6KS22
> ID:CNmr17ZA
おやすみなさいませ
エスパー沼津さん、ありがとうございます 自分で調べてみます
80名称未設定:05/03/03 02:17:36 ID:rTWzREGc
>>79
982よ!自分で説明書みて努力してから来い
人を頼りすぎ
81982:05/03/03 02:46:15 ID:O4J6KS22
再構築と修復はどう違うのですか?
82エスパー沼津:05/03/03 02:47:50 ID:OeakzQ48
>>79
風呂出ました、と思ったたら、本日は終了のご様子。
お疲れさまでした。

こういうピンチに、自力で解決した範囲が、後々Macとつきあう糧になるものです。僕も、Niftyなんかで質問を繰り返しながらいろいろとやってきましたから。Macは少数派ですからね、聞ける人が居ないんですよねー。

頑張ってみてください。
83エスパー沼津:05/03/03 02:49:33 ID:OeakzQ48
>>82
僕の中では、ディスクウォーリアの作業は「再構築」だったもので、そう書きました。
RE版で見たら、「修復」でした。すいません。
84982:05/03/03 02:50:15 ID:O4J6KS22
ありがとうございます
ディスクウォーリアに「修復」という項目がないのですが、それだけでも教えてもらえませんか
85名称未設定:05/03/03 02:52:27 ID:rTWzREGc
982うざい!
86エスパー沼津:05/03/03 02:53:59 ID:OeakzQ48
>>84
とりあえず、説明書を読んでみていただけませんか?
手許のRE版と今お持ちの正規版とではバージョンもおそらく違いますし。用語の違い等もありますから。
87名称未設定:05/03/03 02:57:09 ID:rTWzREGc
エスパー沼津さん!すいません!変わりに誤ります
88982:05/03/03 02:57:24 ID:O4J6KS22
はい、わかりました 後は自分でなんとかします
とか言ってる間にMacが「グアァ〜〜〜」と変な音を出してきました。。。これ以前にもあったんですが
こういう時は終了して起動し直してます。壊れたHDDが原因なのかなぁ。。。
89名称未設定:05/03/03 03:03:20 ID:cW9Vis3c
Mac miniにつないだApple KeyboardをWindows風(CtrlやAlt位置等)にキーリマップってできますか?
可能であれば、その方法も教えてくださいm(_ _)m
宜しくお願いいたします。
90名称未設定:05/03/03 03:22:16 ID:AgrVNVik
>>89
システム環境設定
91名称未設定:05/03/03 03:25:09 ID:AgrVNVik
>>89
>>90は間違い
ことえりの環境設定
92名称未設定:05/03/03 06:50:15 ID:ALDwagDw
WMVファイルをMPGファイルに変換するツールってないでしょうか?
93名称未設定:05/03/03 06:51:42 ID:l0blpNPr
ローカル保存の仕方ってどうやるんですか?
94名称未設定:05/03/03 10:39:54 ID:rLtpaLGU
すいません、シェアポイントというソフトを使うとログイン時に影響しない(見えない)ファイル共有専用の新規ユーザーを作れますが
あれを手動でなんとかやる方法は無いのでしょうか?

閉じた小さなLANを作るのでパスワードは設定したくないのですが、
シェアポイントだと新規ユーザー作成時にパスワードは必ず設定しなくてはならずなんとか出来ないものかと…
95名称未設定:05/03/03 11:40:19 ID:BqvjG7Zn
バグだと思うんですけど
デスクトップ画像を変えるのに
フォルダーを選ぶ所がありますよね。
その選んだフォルダーの中にある画像が出て来て選べるようになる。
その中にもう捨てたはずの画像が出てくるんです。
そのフォルダーの中を調べても絶対に存在しないはずのファイルなんです。
どうすれば消せるのか分かる人いますか?
96982:05/03/03 13:40:10 ID:itYZgtRv
きのうはホントにご迷惑おかけしました
自分で説明書読んだりしたのですが、まだわからないことがあります
ディスクウォーリアでデスクトップから消えてしまったディレクトリを見つけ出すにはどうすればいいのでしょうか?
97名称未設定:05/03/03 13:57:59 ID:dPKl6KEB
>>95
とりあえずファイル名で検索してみ
98名称未設定:05/03/03 14:48:49 ID:QVYm5wsZ
ここで、前スレ982のプロフィールを・・・

>無題 Name 石川梨華(ユンナの二の腕&山川恵里佳&早>坂好恵&ガキさん&怜チェルのほっぺ)命(^▽^) >◆Cbd6U/RIKA 05/03/03(木)13:17 No.343151 [返>信]
>・ω・`)今日もお付き合い下さい

まだやっとる・・・あほや・・・ほんまもんのあほや・・・
99名称未設定:05/03/03 15:43:35 ID:G5u8aHLw
すいません、ちょっと初心者なのですが
Virex使用していればノートンは不要ですか?
100名称未設定:05/03/03 15:52:16 ID:Haivdojb
最近やっとOS10にしたんですが、
フォルダの色は変えられないですか?
101名称未設定:05/03/03 16:02:59 ID:4+frm21Q
>>100
確か10.3からならカラーラベルできますが、それのこと?
102名称未設定:05/03/03 16:12:25 ID:Haivdojb
レスあんがと。
10.2です.........
カラーラベルってどんなのかわかんないけど
フォルダのアイコンの色をピンクにしたりしたいなーとおもって。
103名称未設定:05/03/03 16:17:37 ID:9s1VV6sm
>>102
残念だが、Xではファイル名の所しか色は付かないぞ。
確かフリーウェアでアイコンにも付けられるのがあったような。
104名称未設定:05/03/03 16:21:29 ID:vGv7yIbC
>>102
アイコンソフトで、自分で色塗って貼り付け。
10595:05/03/03 16:29:43 ID:BqvjG7Zn
>>97
実は検索にも引っ掛からないので
完全に無いはずのファイルなんですよ。
どうしようもないバグなんでしょうか?
106名称未設定:05/03/03 16:41:14 ID:Haivdojb
ファイル名にいろつけるのはどうすれば?
107名称未設定:05/03/03 16:47:32 ID:K1iOQ4kj
PBG4/15.2inch/1.5GHz/OSX 10.3.8

バンドルのアプリケーションで、line-inからの音声を
手軽に録音出来るものってありませんか? アプリケーション
ディレクトリ内を眺めてみてもどれが良さそうかわかんないし
Garage Bandは起動が遅くて面倒だし。
108名称未設定:05/03/03 17:02:41 ID:7GSmAxOm
>>107
iMovie
109名称未設定:05/03/03 17:14:27 ID:K1iOQ4kj
>>108
ああ、iMovieに音声録音の機能もあるんですね。
全然ノーマークでした。ありがとうございます。
確認してみます。
110名称未設定:05/03/03 18:40:10 ID:r9va2FFD
旧G3もってますが動画見るにはどうしたらいいですか?
111名称未設定:05/03/03 18:44:14 ID:pAjajmj/
>>110
見たい動画のファイル形式は?
あとOSは?
もちっと情報書いてくれにゃ,分かりませぬ
112名称未設定:05/03/03 18:46:08 ID:5ism5a/m
>>110
旧G3?といいますとPMG3(ベージュDT MT)かPMG3(B&W)ですか?
とりあえずその旧G3で現在利用しているOSと再生したい動画の拡張子(or形式)をお教え願えますか?
113前スレ520です。:05/03/03 18:49:26 ID:8lBnvHf6
助けてください、インターネットの世界が見れなくなりました。
昨日まではネットにつなげて見れたんですが、今日繋げると、繋がるけど、
『(URLの)読み込みに失敗しました』とでてしまいます。
オフラインで、過去のキャッシュを見ようとしても、同じメッセージが出て見れません。
初期から入っていたネスケとIE4.5は捨ててしまいました…
どうしたらいいでしょうか?お願いします。
環境:imacDV400 OS9.1IE5.1使用

114名称未設定:05/03/03 18:52:55 ID:pAjajmj/
>>113
メールの送受信も出来なくなったの?
あとネット環境も書いてもらえる?
115名称未設定:05/03/03 18:53:48 ID:5ism5a/m
>>113
とりあえずMacintoshHD→システムフォルダ→初期設定→ExplorerにあるFavorites.html以外のファイルを捨ててみてはいかがでしょうか?
116名称未設定:05/03/03 19:04:13 ID:q5Udn3TF
>>113
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;827406&spid=2071&sid=global
丁度別スレで同じ事を訊いてた人が居た。
117113:05/03/03 19:14:05 ID:8lBnvHf6
OL捨ててしまいました_| ̄|○
試しにnftpで『接続』してみましたが、繋がりませんでした。
接続環境 フレッツ接続ツール1.2.6
何回かアンインストール→インストを繰り返しました。しかし症状は変わらず…。
状況は『(ホストに)接続されています』と出てるんですけどね。
環境:imacDV400 OS9.1IE5.1使用


118113:05/03/03 19:19:39 ID:8lBnvHf6
>>115
だめでした…
>>116
現在携帯から見てるため、リンク先(フレーム?)しか表示されません。
お手数ですが、内容コピへしていただけませんか?
119名称未設定:05/03/03 19:30:16 ID:pAjajmj/
>>118
うひ,向こうで答えたの俺だったw
現象
Macintosh コンピュータ OS 8.1 ~ 9.x の環境にて、Internet Explorer 5.1.x を起動させると、ブラウザ画面が表示され、ホームページ読み込み前のタイミングでフリーズしてしまい、Internet Explorer が正常に起動できない場合があります。
回避策
以下の初期設定ファイルを新規構築することで、Internet Explorer 5.1.x が正常起動することを確認しています。

[手順]
1)Internet Explorer 5.1.x が存在するハードディスクを開きます。
2)ハードディスク内の [初期設定] フォルダへ移動します。
HD/システム フォルダ/初期設定
a.ハードディスクをダブルクリックして開きます。
b.[システム フォルダ] をダブルクリックして開きます。
c.[初期設定] をダブルクリックして開きます。
3)フォルダ内の下記のファイル、フォルダをデスクトップ等へ移動します。
●Internet Preference (ファイル)
●MS Internet Chache (フォルダ)
●Explorer (フォルダ)
4)Internet Explorer 5.1.x を起動します。
※ 新規に上記 3 つの初期設定ファイルが構築されます。
5)nternet Explorer に [お気に入り] を追加している場合は、デスクトップに移動した [Explorer] フォルダ内の  "Favorites.html" ファイルを新規構築された [Explorer] フォルダへ移動します。
※Internet Explorer 5.1.x の起動を確認できましたら、デスクトップへ移動した ファイル、フォルダをゴミ箱へ移動します。
120名称未設定:05/03/03 19:51:57 ID:q5Udn3TF
>>119
文字通り119番のあんたはそこ迄してあげるなんて、偉いっ!
121113:05/03/03 19:55:34 ID:8lBnvHf6
>>119
ありがとうございます!
しかし、だめでした_| ̄|○
相変わらずnftpも接続できず。
これもHDがイカンせいでしょうか?
122名称未設定:05/03/03 20:02:01 ID:IExgeSlf
>>121
IE立ち上げたままやったりしてないよね?
123名称未設定:05/03/03 20:02:26 ID:5ism5a/m
>>121
OSがちゃんと動いてる事を考えるとHDは問題ないと思います。
というより、こういった場合怪しいのはイーサネットポートそのもの、ケーブル、フレッツから送られてきてるはずのモデムですね・・。
うちはフレッツ使ってないからその中でどこが悪いって具体的な指南できないです。ごめんなさい。
本当にどうしようもないなら一度フレッツのサポセンに電話してみては?
124名称未設定:05/03/03 20:17:30 ID:CYDg0QTm
>>113
漏れフレッツなんだが、何か助けられる事はあるか?
それと、そのMacで2chにアクセスできるのならブラウザやTCP/IPの設定辺りに問題があると思われる。
125982:05/03/03 20:34:09 ID:vSCHng7D
内臓HDDを新しいのに取り替えるために増設した内蔵HDDをマスター用に設定して取り付けようと
思っているのですが、コネクタがなかなか抜けなくて困っております
マザーボードはマスター用に新しいHDDにつけられますが、コネクタの方は新旧どちらのHDDにもつながってて
大丈夫なんでしょうか?
126名称未設定:05/03/03 20:40:05 ID:Ga7wdZrg
imacOS10.3.8にファイヤワイア接続の外付けハードを接続しています。
べーススーテションを介して、無線RANを組んでvaioとつながっているのですが、
MAC本体にはつながっていて共有できているのですが、
外付けのハードにつながりません。
MAC側で外付けのハードを共有するための設定があると思うのですが
ご存知の方教えてください。
127名称未設定:05/03/03 20:46:01 ID:7GSmAxOm
>>126
SharePoints
128113:05/03/03 20:47:49 ID:ZpfkC8ge
サポセンに電話しました。
RAで繋がるはずの所が『リモートアクセスが使えないため』、classicに
なっていたのが原因のようです。
ネームサーバアドレス入れたら繋がるようになりました。
リモートアクセス使えなくなっているのは、やっぱりどうもHDっぽいw

いやはやお騒がせしました。
ここの皆に焼肉でも奢って差し上げたいくらい感謝してます。
ありがとうございました!
129名称未設定:05/03/03 20:57:49 ID:mEKam7bt
>>125
ペンチでコネクタ部分のみを掴み、左右少しずつずらしていけ。
ケーブルは持つなよ。
130982:05/03/03 21:01:11 ID:vSCHng7D
わかりました やってみます
131名称未設定:05/03/03 21:18:04 ID:Nvds6fUt
何方か教えて頂けると助かります。
フォトショを開こうとすると、『仮想記憶ディスクが一杯です』と出て、開けません。
開くことさえ出来れば、環境設定で調整出来ると思うのですが、対処法がありましたら、教えて下さい。
132名称未設定:05/03/03 21:24:38 ID:mEKam7bt
>>131
書いてある通り。
Macを再起動して、
それでも足りなければ 要らないファイルを整理する等はしてないの?
133名称未設定:05/03/03 21:35:36 ID:Nvds6fUt
>>132
再起動も試しましたが、開きませんでした。
ファイル等もそれなりに整理してはいますが、それでもまだ空きが足りないということでしょうか?
134982:05/03/03 21:46:47 ID:vSCHng7D
ダメです・・・コネクタが抜けません
他に解決策はないでしょうか?
135名称未設定:05/03/03 21:50:55 ID:pAjajmj/
>>134
頑張って手でもペンチでも使って抜くしかない
左右を交互にすこ〜しずつ引っ張るしかない。
がんばれ
136名称未設定:05/03/03 21:52:12 ID:2t54g14M
>>133=131
OS Xじゃないよね。
仮想メモリがONにしてあるなら、OFFにすればその分空きが増えるけど。
137名称未設定:05/03/03 21:54:25 ID:CONo2mTH
>>133
いきなり大きなファイルを開こうとしてない?
あと、HDの空き状況を。
138名称未設定:05/03/03 22:17:30 ID:nAkgNIjN
すみません、サブ機として中古ウインドウズ(WIN2000)を買ったんですが、
モニタコネクタがミニD−Sub15ピンでした。
これを手持ちのADC接続のスタディオディスプレイでうつすためにはどうしたらいいんでしょうか?
DVI to ADCアダプタは今到着待ちなんですけれども、
これにくわえ更にミニD-sub15 to DVIの変換アダプタをつければOKということなんでしょうか?
2つはさむとうまくいかなかったりってことあるんでしょうか?
また、他にいい方法があったら、ご教授の方、お願いします。
139982:05/03/03 22:17:36 ID:vSCHng7D
抜けません!
140名称未設定:05/03/03 22:27:48 ID:7GSmAxOm
>>138
アナログ−デジタル変換機探すより、
DVI出力のグラフィックカード探すほうが楽だし、安い。
141名称未設定:05/03/03 22:55:57 ID:fQauZnpF
質問です。使用しているOSは
[自宅]Mac9.2
[学校]WindowsXPです。

今、webデザインの勉強中で、
学校で制作したillustratorやphotoshopなどのファイルを
学校のWinでCD-Rに焼き、自宅のMacで開いてみたのですが、ほとんどのファイルが
「アプリケーションが見つかりません」などの警告が出て開くことが出来ません。
illustratorもphotoshopも、バージョンは学校のよりは落ちますが
(自宅はそれぞれ8.0、7.0です)インストールはしています。
その他、ファイル名がすべて小文字→大文字になっています。
(それと、これは私が悪いのですが、ファイル名が日本語のものも、___.AIなど
ファイル名が勝手に変換されていて困惑しています。.htmlも軒並み.HTMになっています。)

ちゃんと不具合なく自宅←→学校で同じファイルを互換したいのですが、
どうするのがよいのでしょうか。
CD-RがだめならUSBメモリの購入も考えているのですが、
USBも同じことでしょうか?

どの板で質問するのが一番いいかわからなかったのでここに来ました。
もしもっとこの質問に適した板をご存じであれば、移動しますので教えてください。
よろしくお願いします。
142名称未設定:05/03/03 22:57:12 ID:2nYpUREr
iSync1.5で.Mac、iPod、携帯(talby)を同期させたいのですが
マック、iPod、携帯のデータを同期するのではなく、書き出しだけにしたいのです。
一度、素の状態にして書き出したいわけです。
こういう場合、設定はどのようにすればいいのでしょうか?
143名称未設定:05/03/03 23:08:56 ID:Njc9HX99
>>139
硬いものだから
引っぱらないで左右にに力一杯押してみそ
そうしてるとゆるんでくる
抜けだしたらそっとやる
144982:05/03/03 23:15:26 ID:vSCHng7D
左右にに力一杯押すんですか 中の棒を曲げる勢いでやっちゃっていいですね
145名称未設定:05/03/03 23:16:25 ID:Njc9HX99
最初はプラスチックがはまってるから曲がらないよん
抜け出したらそっと
146名称未設定:05/03/03 23:19:28 ID:a3/AdB3O
>>141
ファイル名はこれを入れれば31Bytes以下のファイル名なら読めるようになる
ttp://www.tempel.org/joliet/

アプリの関連付けはコントロールパネルのFile Exchangeで設定
147141:05/03/03 23:25:47 ID:fQauZnpF
>>146
ありがとうございます。残念ながらご紹介いただいたものは
Mac9.2.2以上でないと使えないそうです。うちは9.2なのです。
引き続き、Winで作ったファイルをMacで読み込むのに
一番適した方法は何か、教えてください。
148名称未設定:05/03/03 23:31:08 ID:7GSmAxOm
>>147
suitable for Mac OS 9.2.2 and earlier (down to System 7.5.5)
どう読んでも、OS9.2.2以下なんですが?
149141:05/03/03 23:38:00 ID:fQauZnpF
>>149
しまった…すいません読み違いました。earlierですね。
恥ずかしい…。

ああ、でも、ファイル名が「読める」というのはどういうことですか?
例えば今、CD-Rには自分の作ったサイトがまるごと保存されているのですが、
ファイル名が「○○.html」のものがすべて「○○.HTM」になっているため
リンクとかも全部死んでしまってるわけです。
そういうのも解決されるのでしょうか。

最大の問題は、ファイル名よりも、ファイル自体が開けないことなのですが…。
150名称未設定:05/03/03 23:44:18 ID:a3/AdB3O
>>149
31バイト以下のファイル名ならリンクも完全につながるようになる。
それ以上だとファイル名が一部切られるのでリンクが切れる。

>>ファイル自体が開けないことなのですが…。
ダブルクリックで開けるようにしたいなら>>146の一番下
そうでないのならアプリのメニューから開けば大抵開ける
151133:05/03/03 23:44:33 ID:Nvds6fUt
>>136-137
お応え、有り難う御座います。
OS9.1です。仮想メモリはOFFになっています。
大きなファイルを開けようとしている訳でもありません。

書き込み後、ピーラムクリアを試したり、
デスクトップファイルを作り直すといった策も試しましたが、
どうも上手くいかない様です。

もしかしたら、フォトショ自体が何らかの原因で壊れてしまったのかも知れません。
インストールし直してみることにします。
152名称未設定:05/03/04 00:01:28 ID:vGv7yIbC
>>149
リンク先のBeforeとAfter。
そんだけ文章書いてる暇があるならさっさと入れてみればいい。
153141:05/03/04 00:02:56 ID:fQauZnpF
>>150
ありがとうございます。
よくわからないのですが、「a.html」というファイルまで
「A.HTM」になっているので、31バイト以上だから切れてるということでは
ないんじゃないかと思います。
小文字→大文字、というのはWin→Macの仕様なんでしょうか?

アプリを先に立ち上げて、ファイル→開く、にしても開けませんでした。

一度学校の先生に訊くことにします……。
(先生もわからないかもしれないんですけども)
ありがとうございました。
154名称未設定:05/03/04 00:18:30 ID:a6bEX0WR
>>153
9.2.2以下の標準だとISO9660のCDが8+3形式のファイル名しか読めないのは仕様
155名称未設定:05/03/04 00:18:41 ID:61mFiPPH
>>153
ISO9660で焼いちまったんだろ。
156141:05/03/04 00:34:47 ID:uKsFOdKF
>>152
はい、ダウンロードしました。
英語がわからないのはこういうときにきついですね。Extensions folderがわからない。
とりあえずシステムフォルダの中の機能拡張フォルダに入れて再起動したのですが、
joliet起動できません。にっちもさっちもです。

>>154 >>155
ああ、戻ってきてみて良かった。仕様なんですね?
焼いてくれたのは先生なんですが、多分そういうことだと思います。
じゃあ、CD-RじゃなくてUSBならMacでもこういう不具合なしに
読み込めるんでしょうか?
というより、問題はファイル名ではなくてファイル自体なんです。
157エスパー片浜:05/03/04 00:42:38 ID:cY0RxjiF
>>153
「アプリを先に立ち上げて、ファイル→開く、にしても開けませんでした。」
というのは、
1 ファイルを選択する画面で、開きたいファイルが見えなかった
2 開く動作に入った後で、「このファイルは開けない」「壊れている」等と表示される
3 ファイルを開く途中、あるいは直後にアプリケーションが異常終了する
のどれでしょうか。

また、開くときに使ったアプリケーションは何ですか?

USBメモリも、Macが理解できるフォーマットである必要があります。
FATなら読めるかもしれませんが、FAT32ではだめです。
158名称未設定:05/03/04 00:49:34 ID:otLMwkM0
>>156
ダウンロードしたファイルをちゃんと解凍して、「Joliet Volume Access」を入れたのかな?
正常に読み込まれてても「joliet起動」するような動作はしないから。確認するにはCD-Rを入れて変化したかを見ること。

一応、機能拡張に入れる時は自分でフォルダを開かずに、「システムフォルダ」にドラッグ&ドロップするのが基本だ。
159141:05/03/04 00:57:11 ID:uKsFOdKF
たびたび失礼します。

>>157
2です。アプリケーションはillustrator8.0です。
USBでも、読める「かもしれない」なんですね。

>>158
……もっかいやってみます。ありがとう。
自分のバカさ加減に顔から火が出る思いです。
160名称未設定:05/03/04 01:03:34 ID:OarpnD0L
>「システムフォルダ」にドラッグ&ドロップするのが基本だ。

これは関係ないわな。
161141:05/03/04 01:08:02 ID:uKsFOdKF
joliet動きました。みなさんありがとうありがとう。
ファイル名の問題は解決できました。

あと>>157ですが、正確には
「example.ai」ファイルの形式が不明なため、開くことができません
というメッセージが出ました。
単にうちのアプリのバージョンの方が古いからですか……?
162エスパー片浜:05/03/04 01:22:57 ID:cY0RxjiF
>>161
Illustratorのファイルは、
1 .aiファイル、その正体は実はテキストファイル
2 PDFまたは語感ファイル
のいずれかですので、1の場合は何でも読んじゃうテキストエディタ(mi、Jedit…)で開くとどのバージョンか書いてあります。
「PDF」て書いてあるようならVer.9以降のPDFまたはPDF互換ファイルです。
調べてみては?

(ところで、ハードディスクは取れたんだろうか…)
163141:05/03/04 01:50:47 ID:uKsFOdKF
>>162
miダウンロードして開けてみたらPDFって書いてありました。
acrobat readerで開いてみたところ、開けたのですが、ぐずぐずでした。

いろいろぐぐってみて、古いバージョンのillustratorで開くには
ファイル書き出しでLegacy AI形式で書き出すという方法があると知ったので
学校で再度保存し直します。どうもありがとうございました。
164名称未設定:05/03/04 01:57:16 ID:4q/kCrF7
OS Xに付属のアプリケーション「プレビュー」が壊れてしまいました。
リストアするにはどうしたら良いのでしょうか?
165名称未設定:05/03/04 02:26:27 ID:fQ7DPqXs
>>164
Pacifistでどうにかならんかな
166名称未設定:05/03/04 04:24:34 ID:TUDL+b7w
>>164
それかプレビューの初期設定を捨ててみるとか
167名称未設定:05/03/04 06:04:03 ID:FCwQSApb
iTunes使いたさにiBookを買ったものです
iBookに手持ちの音源を全てとりこんだのはいいのですがデジタルオーディオ関連は普通のオーディオなどのようにリモコンが使えません
今のところ
AirMacエクスプレスを買う
iPod+iTrip+ラジオを買う

で考えているのですが先の方法だとiBookが常に手の届きやすいところにないといけないし
後の方法だと高くつくと思うのでいろいろ考えています
いい方法がございましたら教えて下さい
168名称未設定:05/03/04 06:37:15 ID:WR9vfrmp
>>167
iPodなら、こんなのとか
ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/tentechnology/
AirMacExpressなら、こんなのとか
http://www.mjsoft.co.jp/pickup/056692.html
169名称未設定:05/03/04 06:54:50 ID:FCwQSApb
>168
下のやつ良いですね!迷うなあ
170名称未設定:05/03/04 07:26:40 ID:To16dLkr
使いやすいワープロソフトはありますか?
縦書きができて、安くてWinと互換性があるといいのですが。
171名称未設定:05/03/04 07:34:40 ID:CBKEMczZ
>>170
OSはなんざんしょ
172名称未設定:05/03/04 08:03:10 ID:To16dLkr
>>171
10.3.6 ざんす。
173名称未設定:05/03/04 08:30:20 ID:AYe+orTS
ずぶの初心者ですがお願いします。
MacOS9.2.2/G4/eMacを使っています。

iTunes2.0.4を使用中、
「"iTunes Music Library"に致命的なエラーが起きました」
というようなエラーメッセージが出てiTunesが強制終了しました。
怖くなって他のアプリを終了して再起動、
iTunes Music Libraryをチェックしましたが、見たところ
曲が無くなるなどの、なんの変化もありませんでした。

それからまだ何の異常もなく、
First Aidで検証してみるとHDの損傷もないと出たのですが、
致命的と言う言葉に不安になっています。
取った方がいい対策などあるでしょうか。
御存じの方、同じような経験のある方、アドバイスお願いします。
174名称未設定:05/03/04 09:24:02 ID:goYs62yB
すみません。macユーザーの部屋みたいなスレッド別の質問回答が見られるHPしりませんか?
175名称未設定:05/03/04 10:40:06 ID:354+izN9
>>173
何も不具合を報告して来ないならそれでOK。
その手のエラーは再起動でだいたい治る。

それでも不安なら、バックアップとれるものは片っ端から取っておいてOS再インストールはどう?
176名称未設定:05/03/04 10:59:33 ID:VIhkidDu
うあぁぁ…、>>94なんですが
シェアポイントいれてファイル共有専用のユーザー作っても再起動するとログイン時にそのユーザーめっちゃ見えてますね…
あちこちいじっててパスワードの設定は変えれるようになったのに…

ログインするときにユーザーが10人分くらいいっぺんに出てきてションボリ。
OS9みたいにグループやユーザーをもっと簡単につくれないかなぁ…
177名称未設定:05/03/04 11:16:01 ID:KTE9GHHP
素人です。シングル1.8GHz とデュアル1.8GHzのちがい教えてください。
178164:05/03/04 11:19:23 ID:4q/kCrF7
>>165,166
Pacifistでリストアできました。
ご助言感謝です。
179名称未設定:05/03/04 11:32:34 ID:ahpsFZEZ
>>177
シーピーユーがいっことにこ。
180名称未設定:05/03/04 12:05:24 ID:KTE9GHHP
またまたごめんなさい。CPUってなんですか?2個ならどうなるのですか?
181名称未設定:05/03/04 12:13:15 ID:354+izN9
>>180
お前はCPUの意味も知らずに>>177を訊いてきたわけか。
凄まじい恥知らずっぷりだなw 初めてだよお前みたいなバカ。

CPUっつーのはMacに限らずパソの心臓&頭脳だ。
これがあるおかげでパソはパソたり得ていると言っても過言じゃない。
漢字変換・表計算に始まり、音楽&DVD鑑賞、果てはメールチェックやWeb巡回まで、
俺らユーザーがしたい事を全部実現してくれているのは、このCPUのおかげ。

それが二つも乗っかっているんだから、あらゆる処理が高速になる。
細かいことはヤマほどあるんだが、単純に言えばそう言う事。

つーかそれくらい検索して調べろよ……
初心者だからって何でも許されると思いやがって……
182名称未設定:05/03/04 12:16:08 ID:KTE9GHHP
ありがとうございました。
183名称未設定:05/03/04 13:21:39 ID:d1/mX90T
.macの期限がきれたら更新しなくちゃ駄目ですか?
184名称未設定:05/03/04 13:23:54 ID:61mFiPPH
>>183
使い続けるつもりなら。
185名称未設定:05/03/04 13:29:45 ID:d1/mX90T
みなさんは使ってるの? 特にウイルスチェックのしかつかってないんですけど、
186173:05/03/04 14:06:00 ID:AYe+orTS
レスありがとうございました、>173です。
安心しかけたところで不具合が発生しました…

バックアップを片端から取っている最中、
iTunes Musicフォルダが膨大だったので
「少しCDに作成してしまえばここから消せるか」
と考えアルバムを一枚CDに焼きました。
すると完成直前で例の「致命的エラー」メッセージが出て、
iTunesが強制終了。
作成されたCDも、iTunesを代替トランスレートとして
選択しなければ聞けないいつもと違うCDでした。

今度はiTunes Musicフォルダをそのまま保存、
薦めていただいたOS再インストールを
試そうと思っていますが、この不具合の対応に
もっといい方法があるでしょうか。
187名称未設定:05/03/04 15:32:50 ID:HUInAve4
おしえてください!!!
188982:05/03/04 16:56:40 ID:4EpTJcIi
やっとのことで古い内蔵HDDを取り除き、新しいHDDをマスター用に設置することがきました
しかし、安定性が増すどころかフリーズが多くなったり、再起動やシステム終了する時に強制終了押して
コントロールバー機能拡張を終了させないと実行できない有様です。。。
新しいHDDを増設したときにHDDを2つのパーティションに分けたのですが、それがマズかったのでしょうか・・・
もう一度HDDを初期化する必要があるのでしょうか?おしえてください
189名称未設定:05/03/04 17:33:41 ID:u1dHrZEz
>>188
982よ!お前はいい加減にしろよ!
治らないからて!あの板をを荒すな!
190名称未設定:05/03/04 17:34:15 ID:Rrhqwpck
お恥ずかしい質問ですがお願いします。
テキストエディットには打った文字数を表示できる
機能はあるのでしょうか?
OSXを使用しています。
191名称未設定:05/03/04 18:18:52 ID:+v7tIbOq
>>170
LightWayTextって知ってる?エディタだけどワープロ専用機並みの事はできるよ。
シェアウェアだけどちょっとした制限がつくだけだし登録するとMac版もWin版も
制限無しに使えるようになる。
兄弟分でiTextていうのもある。こっちはフリーウェア。
オラLightWayTextレジストして5年くらいになるかな?手放せなくなってる。
ttp://homepage1.nifty.com/lightway/
192名称未設定:05/03/04 18:54:23 ID:pwDzYq0h
エディタとワードプロセッサは別物。混同するな。
193名称未設定:05/03/04 19:04:21 ID:+v7tIbOq
混同はしていないので一応本文一行目にことわり書いたつもりだったんだけど、ダメ?
Word起動するよりLightWayText起動して事足りる場面が多いもので、つい。ゴメソ
194名称未設定:05/03/04 19:04:57 ID:5KXoHImN
エディタとワープロの違いって何だ?
195名称未設定:05/03/04 19:15:24 ID:y/v3Gr9M
ワープロは機械?
196名称未設定:05/03/04 19:17:24 ID:dAGDTzUF
エディタは人間
197名称未設定:05/03/04 19:18:19 ID:+v7tIbOq
>>192,194
はっ、ひょっとして解ってないかも試練...>オラ
エディタはIMを利用して文字をどんどん打っていくのと、推敲、置換機能等を使って
編集する事に特化したソフトで、ワープロソフトは用紙を前提にレイアウトしながら
書類を創っていく為にいろんな機能を持っているソフトだと。
エディタは動作が軽快で機能はシンプルなのに対して、ワープロはすべての事を一本
で済ませる為にエディタ機能も含み大きく動作も少々鈍く小回りが利きにくい、という
認識です。
良い機会だから、こんなオラに誰か教えてやって下さい。
198名称未設定:05/03/04 19:34:32 ID:cx9mThJk
Winの人に.img.zipにしたファイルを渡したんですけど、imgファイルを展開した事が無いらしいんですが
Winで.imgファイルを展開する事ってできますか?
199名称未設定:05/03/04 19:59:03 ID:y/v3Gr9M
>>197
ワープロはナナハン
エディタはパッソル
みたいな感じですね(^_^;)
200名称未設定:05/03/04 20:05:18 ID:1FquB75/
iBookとDVDプレイヤーを繋いでみる方法って
あるのでしょうか。
今リビングにあるリージョンフリーのプレイヤーを
外して来て繋ぎたい、
そのために自室にテレビ買うのもなーと言う感じです。
201名称未設定:05/03/04 20:20:22 ID:To16dLkr
>>191
どうも有難うございます。
使ってみます。
202名称未設定:05/03/04 21:34:32 ID:qmOJOc1x
iBookG4 osx でATOK16を使っていたのですが、17に変えようと思って
Finderの検索で「ATOK16」という名前のファイルを全部削除しました。
するとFinderが繰り返し起動を重ねて、アプリケーションが反応しなくなってしまいました。
延々と起動を繰り返すので電源も切れない状態でバッテリーを外して無理矢理電源を落としています。
セーブブートというのも試したんですが良く分かりませんでした。
どうしたら元に戻せるのでしょうか、macを使うのが初めてでもうどうしたらいいのかわかりません。
203エスパー原:05/03/04 22:00:39 ID:cY0RxjiF
>>202
元に戻すより、再インストールした方が早いと思いますよ。
ソフトのバージョンアップは、ソフト自身に任せた方がスムースです。

>>197
エディタは、テキストも含んだテータそのものを改変(エディット)することに重きを置いており、ワープロはデータをいい感じで出力する機能も含んでいるものを指す、と理解しているんですが。
例えば、文字を大きくしたり、行揃えを変更するのは、プレーンテキストでは保持できない要素ですので、そのソフトウェアは既にエディタの領域を離陸しているのではないかと…。
204名称未設定:05/03/04 22:06:55 ID:qmOJOc1x
>>203
再インストールというのはosxの再インストールということでしょうか?
そうするとデータは無くなってしまいますよね?
205エスパー原:05/03/04 22:24:09 ID:cY0RxjiF
>>204
もう一つ、ATOK16をインストールしてみるって手もあります。
何かがなくてトラブっているのであれば、それを突っ込んでくれるかも。

データがなくなるか、という点については、「データによる」というしかないです。
OS Xは通常の使い方をしている限りでは、個人が生成するデータは/Users/ユーザ名の中に(原則として)集中しているので、その退避さえできればデータを継承した再セットアップはそれほど困難ではないですがね。
心配なのはどのようなデータですか?
iBookG4はSuperDisk搭載ですか?
206名称未設定:05/03/04 22:38:16 ID:qmOJOc1x
>>205
できることならPRAMクリアはしたくないです。
でもアプリケーションが全然起動しないようなので再セットアップをしてみようと思います。
なくなって欲しくないデータは画像ファイルや音声ファイルです。
SuperDiskは搭載していません。
207エスパー原:05/03/04 22:56:17 ID:cY0RxjiF
>>206
とすると、CD-Rに逃がすこともできないわけですか。

当方もATOK16入っているので「ATOK」でディスク検索してみましたが、システムそのものを不安定にさせるようなファイルは含まれてないようですが。
一応、ATOK16を再インストールしてみてはどうですか?

なおPRAMはParameter RAMで、システム動作の基礎となる値(ネットワークの設定、時刻、起動ディスクの指定など)を一時的に格納している領域で、このリセットはそれほど深刻な問題ではないですよ。
208262:05/03/04 23:05:20 ID:JWuCcwrR
>>206
ATOK16のCDでアンインストールするってのは?
209名称未設定:05/03/04 23:14:25 ID:qmOJOc1x
>>207
わざわざどうもありがとうございます。
>システムそのものを不安定にさせるようなファイルは含まれてないようですが。
本当ですか!?これ以外に原因があるとは思えないんですが。

 私の状態の説明のしかたがどうもよくないみたいです。
電源を入れると普通にりんごの画面が出てきます。
そしてしばらくするとバックグラウンドが出てdockが表示されます。
そのあと時計の表示される部分が延々出たり消えたりを繰り返しデスクトップにアイコンが表示されません。
dockは普段どうりで、ためしにアプリケーションを起動させようとすると強制終了されます。

PRAMクリアとCDから起動をしてみましたが何も変わりませんでした。
210名称未設定:05/03/04 23:17:00 ID:qmOJOc1x
>>208
初めにやってみたのですがCDを読み込んでくれませんでした。
今の状況ではアンインストールする手立てが無いです…。
211名称未設定:05/03/04 23:23:19 ID:d7vnsNjm
OSX10.3.8 です。突然パーソナルWeb共有が使用できなくなりました。
チェックをいれても薄くなってしまっています。
コンソールには下記のメッセージも出ています。
Address already in use: make_sock: could not bind to port 80
どうにか復活させたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
212名称未設定:05/03/04 23:26:33 ID:5e7t2vj8
>>210
もう1台Macを持ってるか、持ってる友達とかいませんか?
そうすればターゲットディスクモードで問題側のMacを起動してとりあえずデータは救出できますが・・・・。
詳しくはこちら。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58583
213名称未設定:05/03/04 23:30:00 ID:eu/vgzhG
たぶんピーコぶっこんだんだろうな・・・
214名称未設定:05/03/04 23:40:19 ID:qmOJOc1x
>>212
いませんね…。
たまに一瞬だけファイルが表示されるのですがあまりにも一瞬すぎて何も出来ないままです。
バックアップは小まめにとって置けばよかったです。
215名称未設定:05/03/04 23:47:17 ID:43HCdEee
HDの物理的初期化はどのくらい時間がかかりますか?

''0''データ書き込み中・・・ が終わる気配がまったくしません
216212:05/03/04 23:55:55 ID:5e7t2vj8
>>214
うーむ・・・そういえばOSCDはどのバージョンをおもちです?10.3CDをお持ちなら、アーカイブしてインストールを試してみてはいかがでしょうか?
たしか、以前のデータ(システムそのもの及びHomeのデータ)はそのままPrevious Systemというフォルダに保存されるはずです。(このフォルダに入ってるシステムからは起動できなくなります。現在はそれがおかしい状態なので無問題ですが。)
↑以前のデータがすべて保存されるかちょっとうろ覚えなんで、もっと偉い人、すみませんがフォローお願いします。
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/panther/vol2.html

>>215
HDの容量にもよりますが、仮に40Gとして、その40Gのハードディスクに40Gのデータを転送してるようなもんなので、かなり時間かかります。
そのまま寝て、朝起きたら完了って心づもりでいきましょう。
217215 :05/03/05 00:01:03 ID:43HCdEee
待てずに物理的フォーマットだけチェックして全データを0はチェックを外して初期化しちゃいました
その状態でHDDに新規システムインストールしちゃいましたが、問題ないでしょうか?
218名称未設定:05/03/05 00:03:36 ID:5e7t2vj8
>>217
別にフォーマット途中でキャンセルしてやったわけじゃなさそうですし、大丈夫だと思います。
0フォーマットはデータを完全消去したい場合の手段ですし、HDへの負担も多い(全データ書き込み可能域に0を書き込むわけですし)ので基本的にはやらなくていいと思いますよ。
219南極出身:05/03/05 00:12:57 ID:/McLzcmX
>>218
補足。やりすぎたり、不安定な場合ハードディスクを壊すこともあります。
220209:05/03/05 00:26:50 ID:vLXBPxtj
さきほどからいろいろいじっていたんですが
ディスクユーティティで復元元のソースと復元先を同じにして復元先を消去したら何だか更にわけがわからなくなってしまいました。
フォルダ数2 ファイル数2となっています。
これはもう復元前には戻せませんか?
221名称未設定:05/03/05 00:38:14 ID:08YQ84zs
>>217
そもそも物理フォーマット自体、する必要もなければ
危険を伴うものだと思うけど。
0書き込みも特別な理由がなければ意味もないですし。
222エスパー原:05/03/05 00:42:38 ID:ThVS33Je
>>220
iBookのハードディスクを入れ替えていたら、ずいぶん自体が深刻化してしまったようで…。

私が思うに、潮時だと思われますので、216氏のご案内のように、ハードディスクの初期化を行わずにシステムをインストールしてみることをお勧めします。
運が良ければ、データは残っているかも。

223エスパー原:05/03/05 01:05:47 ID:ThVS33Je
>>211
コンソールに残っているのは、パーソナルWeb共有(正体はApache)が、TCPの80番ポートを使おうと思ったら、もう誰かが使っているんで使えませんでした、って言ってます。

なにかサーバソフトの類いを追加したり、TCPの80番ポートを他のサービスに割り当てたりしてませんか?
224209:05/03/05 01:07:52 ID:vLXBPxtj
>>222
やはり素人同然の人間がめちゃくちゃやらない方が良いですね…。
データの方は少しづつ諦めがついてきたのでしばらくしたら再インストールしてみようと思います。
本当にどうもありがとうございました。
225215:05/03/05 01:09:26 ID:vjE1SdO7
わたくし、実は前々からここにお世話になっておりまして、HDDが壊れたとこで相談して
新しくHDDとディスクウォーリアを購入し、古いHDDの復旧に試みたのですが、残念ながら失敗。。。
それで仕方なく新しいHDDだけを使用してシステムを起動したのですが、起動中にフリーズしたり、
ネットに書き込み最中に突然Exploreが終了したりと不具合の連続です
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
↑ここで言われていた症状にかなり似ているのです。前にも本体から変な音が何回かしてたし・・
もしかしたら、今回古いHDDが壊れたのも電源ユニットが故障していたからかもしれません・・・
いくらHDDを初期化しても不具合が解決されないです
226名称未設定:05/03/05 01:13:51 ID:dVfAaoJg
>>225
買い換えようよ
227215:05/03/05 01:14:49 ID:vjE1SdO7
すべてですか・・・・?
228南極出身:05/03/05 01:15:15 ID:/McLzcmX
>>225
うん。買い替えよう。
229南極出身:05/03/05 01:16:00 ID:/McLzcmX
>>227
Apple修理出すか?
それとも2個1ためすか?
230名称未設定:05/03/05 01:18:08 ID:zLTOHWHW
OS X 10.3.8 iBook G4 1Ghz、Internet Explorer5.2.3を使っています。
あるサイトを表示しようとすると、「audio/x-pn-realaudioの種類の情
報を表示するためのプラグインがありません」という表示が出ます。
指定されたプラグインをダウンロードするページに行くと、たくさん
ダウンロードするものがあり、どのプラグインを足せば良いか分かりません。
今後のためにも、「**を表示するためのプラグインがありません」
という表示が出たとき、どのプラグインが必要なのか、どうやって
調べたら良いかお教えいただけないでしょうか。

231名称未設定:05/03/05 01:18:21 ID:cDbM86PS
>>225
まだやってる!いい加減に諦めろ
232名称未設定:05/03/05 01:20:12 ID:HbpWpdDY
>>230
Real Player入れとけ。間違って有料の方を入れるなよ。
233名称未設定:05/03/05 01:20:17 ID:MRYKHG4r
>>225
古いハードディスクを抜いて、新しいのをマスターにしたんだっけ?
ロジックボードのCUDAスイッチ30秒ぐらい押してみたら?。前に、
G4でハードディスク交換しただけでPCIカード認識しなくなったとかって
人居たから、有効かも。

後、"0"フォーマットよりディスクのチェック(DiskFirstAidにある筈)
の方がいいと思うんだけど。
234名称未設定:05/03/05 01:20:36 ID:J+a/mKqb
>>230
realaudioの情報とあるところを見るとRealOneプレイヤーかな?
https://order.real.com/pt/order.html?ppath=cpmacitl081804a&country=JP&language=JP&src=082304_intl_mac_jpjp
をダウンロードしてインストしみてはどうですか?
235名称未設定:05/03/05 01:22:47 ID:ILwIXNf7
Mac OS X 10.2.8
Internet Explorer 5.2 for Macを使っています。

これまではブラウザで何もせずに.swfファイルを見られていたのですが
Flash Player 7 OSXをインストールしてから、swf.ファイルを開こうとすると
「処理不可能なファイルの種類」と出て開けません。
以前のようにexplorerでflashを見たいのですが、どうすればいいのでしょうか。
236234:05/03/05 01:24:03 ID:J+a/mKqb
237名称未設定:05/03/05 01:29:25 ID:b7A3Xvkg
>>223
覚えがないですよね、それが。。。
ルータの設定がまずいとか関係ありますか。
238名称未設定:05/03/05 01:31:48 ID:HbpWpdDY
>>234
どうせ誘導するならここにしろ。
ttp://forms.real.com/real/player/blackjack.html?platform2=Mac%20OS%20X&product=RealPlayer%2010&proc=g3&lang=jp&show_list=0&src=macjack

>>237
お前に覚えが無くても、80番が使われてるのは事実だ。
239215:05/03/05 01:32:12 ID:vjE1SdO7
>>南極出身さん
修理に出したらいくらぐらい取られますか?
>>233
新しいのをマスターにしました
ロジックボードのCUDAスイッチとはドコにあるのでしょう?
240名称未設定:05/03/05 01:38:56 ID:b7A3Xvkg
>> 238
80を使用しているプログラムが何かどうしたら
わかるの? 
241名称未設定:05/03/05 01:50:10 ID:MRYKHG4r
>>239
中開けたら、ロジックボードに有る筈。ちっちゃいボタン。
写真探したけど、見つけられんかった・・・orz

>>240
アクセス権の修復やってみれば? 多分、だめだろうけど
ポートは、自分にポートスキャンかけてみれば? なんか出るかも
242名称未設定:05/03/05 01:55:05 ID:JOm+NhnR
>>235
ここか別スレで過去に何度かでてるが、IEのバグらしい。
一度、環境設定>ファイルヘルパーで.swfを選択すれば以後は開けるはず。
だがIEを終了するともとに戻る。
Safari使っとけば問題ない。
243215:05/03/05 01:58:00 ID:vjE1SdO7
ロジックボード知らなかったんですけどこれですか↓
http://www.powerbook.org/phenix/file/rev_b_logic_a.JPG
どの辺にボタンがあるのかなぁ
244名称未設定:05/03/05 01:59:40 ID:b7A3Xvkg
>>241 Netstat をしたみたけど、httpdってのがリスンに
なっているから、アパッチは動いているってことなのかな。
ブラウザでは 
RTSP/1.0 400 Bad Request
Server: QTSS/4.1.1 (Build/412.38; Platform/MacOSX)
Cseq:
Connection: Close
なんてエラーがでる。QuickTime Streaming Server はずっと
昔にインストールだけしておいたけど、とくにいままで
問題おこすようなこともなかったのに。

ポートスキャンってなんですか。
245名称未設定:05/03/05 02:07:13 ID:b7A3Xvkg
あ、ネットワーク Util のなかにあった、ポートスキャン。
やはりhttpっていう表示があるのだけど、これがアパッチじゃない、
ってことなのか。お前の正体なんやねん。
246235:05/03/05 02:13:42 ID:ILwIXNf7
>>242
助言ありがとうございます。
バグだったのですか。
変なインストールをしてしまったのかと不安になっていました。
環境設定から.swfを選択したら無事みられるようになりました。
ありがとうございました。
247名称未設定:05/03/05 02:26:59 ID:WfNA2191
>> 無題 Name 名無し 05/03/05(土)02:17 No.355672
マカーなら、潔くあきらめて、Mac mini買え!!!
>> 無題 Name 石川梨華(ユンソナの二の腕&恵里佳タン&早坂好恵&ガキさん&怜チェルのほっぺ&ありすタン)命(^▽^) ◆Cbd6U/RIKA 05/03/05(土)02:19 No.355678
・ω・`)i-macの類だろ?
>> 無題 Name 名無し 05/03/05(土)02:22 No.355685
>・ω・`)i-macの類だろ?
そうでもないよ
>> 無題 Name 名無し 05/03/05(土)02:22 No.355687
Mac miniを知らんのか?
>> 無題 Name 名無し 05/03/05(土)02:24 No.355689
>>・ω・`)i-macの類だろ?

少しは勉強しなさい
時代は速度を増して進んでいる
>> 無題 Name 名無し 05/03/05(土)02:24 No.355690
石川命よ、お前は今の発言で全マカーを敵にした!!!
248名称未設定:05/03/05 02:27:43 ID:MRYKHG4r
>>243
中開けてよ〜く見た方が、はやそう・・・

>>245
コンソールになんか出てたりして
249名称未設定:05/03/05 04:05:18 ID:hwdprCbM
無限ループ...
250名称未設定:05/03/05 04:12:07 ID:f6Dm+u7i
mac OS9.2.2, 旧ホタテ466MHz,
B's recorder Gold for Macintosh,
TDK PCD446UMT(USBでマックに
つないでCDR/RWの作成ができる)を
つかっていますが,
データCDが作れません。
CD-Rは,フローッピーや
一部のMOみたいにマッキントッシュフォーマット済みのものを
使わなくてはいけないんでしょうか?
251名称未設定:05/03/05 04:44:07 ID:3LiWSgyr
>>247
>Mac mini買え!!!
>Mac miniを知らんのか?

全角の時点でドザ決定。
252南極出身:05/03/05 04:46:53 ID:/McLzcmX
>>250
CD-Rとは、MOやフロッピーのように書き換えができないため、
フォーマットしたら空のCD-Rが出来上がり書き換え不可になります。

なので、データを焼く際にフォーマット形式も選び、フォーマットと
データの書き込みを行います。

CD-RWの場合は、CD-Rと同じように書き換えは不可ですがまっさら
のブランクディスク状態にすることが可能です。なので、CD-RWの
場合はブランクディスクにしてから、新しくCD-Rと同じように書き込
みます。

ご理解いただけたでしょうか?

データCDがつくれいないということはオーディオCDなどはつくれるの
でしょうか?
253南極出身:05/03/05 04:48:31 ID:/McLzcmX
>>251
そ〜なのか?w
Mac miniって確かに打つのMacだと大変だけどw
(俺の場合は全角ローマ字で打ってからF8押すからってのもあるけど・・・。)
254名称未設定:05/03/05 04:55:36 ID:f6Dm+u7i
>>252
オーディオCDはつくれました。
書類名のバイト数や拡張子,フォーマットとか
確認してやりなおしてみます。
ありがとうございました。
255名称未設定:05/03/05 07:02:53 ID:FbkkP2Xc
仮想記憶ディスクの空き容量がありません。ってでるのですが、どうすれば
いいのでしょうか?
分かる方、お願いします。
G4 10,2,8 です。
256名称未設定:05/03/05 07:03:57 ID:5s5Xg5Ch
ちょっと教えてください。
当方現行iBook1.3GHz、最新OS
です。

soundflowerというサウンドでバイスをインストールして、
必要ないので、アンインストールしたんですが、
環境設定のサウンドのところには、あいかわらず
soundflowerが表示されたままになっています。

これって、どうすれば消すことが出来るんでしょうか?
257名称未設定:05/03/05 07:07:48 ID:PQv1K4AD
>>255
いらないファイルを削除する
ハードディスクを容量の大きいものに交換する
258名称未設定:05/03/05 08:57:14 ID:xPYKWi3K
>Mac mini
ってOption+C
でOK
F8なんて指の移動が大きすぎ
マックは昔からOption+ZXCASキーで色々出来る

この操作とかなキー&英数キーだけの切り換えのシンプルさはwinと段違いに良い所
259名称未設定:05/03/05 11:25:03 ID:iMkRn3l1
>>258
生粋のマカーはOptionショートカットだよね。
260名称未設定:05/03/05 15:07:37 ID:6hyz6MA5
G3を仕事で使ってますが、ごみ箱捨てたフォルダが
消えなくて困ってます。中身はなく容量0のフォルダが
存在してるだけですがなにか気になって・・・。
どなたか削除方法おしえてくれませんか?
261前スレの963:05/03/05 15:57:33 ID:oUcWtfay
OSXがサーバーになるか質問したものです。
色々ご回答ありがとうございました。
Winなら、何度もサーバーをたてましたがMacはさっぱりでした。

IP流れてしまうのなら、やっぱりちゃんとServerを買ったほうがいいですね。
色々ありがとうございました。
262名称未設定:05/03/05 16:09:56 ID:MRYKHG4r
>>260
OS書くと幸せになれるかも
263名称未設定:05/03/05 17:00:50 ID:6hyz6MA5
>>262
8.6です。
というかオプションキー押しながら「ゴミ箱を空に」
を実行したら消えました。(^_^
ロックしてたフォルダでもなかったけど念の為やってみたら
あっさり消えました。
失礼ちました。
264名称未設定:05/03/05 17:43:02 ID:FRlzZPaC
imac G5 os 10.3.8を使っています。

最近safariでアップルのトップページを見ると
途中で読み込めなくなって、インターネットの接続ができない状態になります。
再起動すると元に戻るのですが、
アップルのトップにいくとまた同じ状態になります。

どなたかわかる方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
265名称未設定:05/03/05 17:50:59 ID:/7xP5dgt
ibook G4 os 10.3.8
中古をヤフオクで買ったのですが、クリック・キータッチしてもスリープ状態からの復帰ができません。。
省エネルギー設定とかも見たのですが。。キャプスロックは点くし固まってはいないみたいなんですが
266名称未設定:05/03/05 18:01:46 ID:Ef383IMp
勤務先のマックでHDオーディオプレイヤ(iaudio)をいじると
DSstoneというファイルが出てきたり曲が勝手に2個になったりしちゃうんですがなぜなんでしょうか?
267名称未設定:05/03/05 18:03:50 ID:dkAPrlyD
>>264
キャッシュを空にする
268名称未設定:05/03/05 20:28:51 ID:q9ILhpr9
すみません、お願いします。
OS 8.6を使っています。
起動HDDにNetscape 4.7が入っているところとは別に
Netscape 7.0を入れました。
7.0の初回起動時に、4.7のブックマークを勝手にインポートした
ようですが、インポートした7.0のブックマークファイルは
何処にあるのでしょうか?
探しているのですが、何だかよくわからないのです。
269名称未設定:05/03/05 20:34:56 ID:7/AYilyG
本日からマカーになりました
パンサーを使っているのですが
Macで有名なフリーのFTPソフトとかあったら
教えていただけませんでしょうか?
270名称未設定:05/03/05 20:36:28 ID:9bubxC6u
>>269
>本日からマカーになりました
おめでとう。
Cyberduck
RBrowserLite
このあたりはどう?
271名称未設定:05/03/05 20:45:27 ID:q9ILhpr9
>>268
すいません、自己解決しました。
書類フォルダの中にありました。
272名称未設定:05/03/05 21:12:39 ID:mGDMHgWu
fam → mpg に変換するソフトってありますか? フリー希望
273名称未設定:05/03/05 21:16:58 ID:MRYKHG4r
>>272
こんなソフト探してますPart15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109907279/
274272:05/03/05 21:24:59 ID:mGDMHgWu
誘導ありあとうございます。そちらで聞いてみます。
fam じゃなくてram →mpg でした。
275名称未設定:05/03/05 21:25:11 ID:7/AYilyG
>>270

ありがとうございます!
早速サイバーの方をダウンロードしますた!

今日からマックライフ頑張り増す
276名称未設定:05/03/05 22:01:35 ID:sVWGp7Mo
9にあるアビアランス/サウンドに相当するものは、
10になるとどこにあるのですか?
初心者質問ですいません。見つけられないもので・・・・。
277名称未設定:05/03/05 22:44:09 ID:O6IvY+Us
OS9.2のG4のシルバーで、illustrator9.0にて作業していたのですが、simple textから本文を流し込もうとすると、レーター自体が強制終了シテしまって困っています。

ノートンかけても改善しません。何か他に原因があるのでしょうか。
アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
278名称未設定:05/03/05 22:45:44 ID:5SO0EBVh
>>276
システム環境設定
279名称未設定:05/03/05 22:52:29 ID:5SO0EBVh
>>256
システム環境設定に表示されてるの?
それなら、システム環境設定のsoundflowerにカーソルをあわせて
control+クリックでポップアップウィンドウがでないかなぁ?
280名称未設定:05/03/05 23:47:58 ID:sVWGp7Mo
278,279さんありがとございます。
もう少し詳しく書きますと、
OS9でコントロールパネル/アビアランス/サウンドの設定が
OS10ではどこにあるのでしょうか?
システム環境にあると思ってみたのですが、見つけられませんでした。
やりたいことは、メニューやウインドウを閉じたりしていしたりした
ときに音を鳴らしたいのです。
簡単そうなのですが、なんとも・・・・見つけられません。
281名称未設定:05/03/05 23:49:54 ID:uhtI9mVv
今までeMacをOS9.2で使用していました。
これに昔の職場で入手したフォントをインストールしてIllustlator9.0で使っていました。

つい最近iBook(os10.3.5)を購入したのですが、
同じようにフォントをフォントフォルダに入れたのですが、Illusrlator10で使おうとしても
使えるフォントと使えないフォントがあります(使えないフォントは表示さえされません)。
OS9の場合は全てのフォントが問題なく使えたのに…。
OS10だと何か問題があるのでしょうか?
Macヘルプでフォントのインストール方法を読んでも、
今イチよくわからなくて…。どなたか教えてください(><)
282名称未設定:05/03/05 23:50:25 ID:wexuKbp+
アピアランスならあるが、アビアランスはないよね。
283名称未設定:05/03/06 00:08:38 ID:5SO0EBVh
>>280
>システム環境にあると思ってみたのですが、見つけられませんでした。
>やりたいことは、メニューやウインドウを閉じたりしていしたりした
>ときに音を鳴らしたいのです。

OSXではメニューやウィンドウを開いたり閉じたりする時は音はでない

因みに>>279はよく見ればわかると思うけど>>276への回答ではない
284名称未設定:05/03/06 00:12:21 ID:WL8awXcB
283さん、ありがとうございました。
音はでないのですね・・・・。
ガ〜〜〜ン!
285名称未設定:05/03/06 00:19:24 ID:P+AKWRcK
>>281
使えないフォントがOSXに対応してないとか
286南極出身:05/03/06 00:22:13 ID:OOrfPzRt
287名称未設定:05/03/06 01:04:01 ID:u8eV5ig/
swfを録画したいのですがフリーソフトはないでしょうか
288名称未設定:05/03/06 01:05:52 ID:qbNt5OUB
まちがってDVD-RAMをディスクユーティリティで初期化しちゃいました。
10.2.8です。
どうしたら、データを元通りにできますか?
では、おやすみなさい、朝見ます。
289名称未設定:05/03/06 01:11:01 ID:OnLCBlSE
>288 タイムマシンを発明して初期化前に行く。
290名称未設定:05/03/06 01:12:18 ID:SOv0sBd5
>>289
同意。
291133:05/03/06 01:25:43 ID:NO12pgkx
>>289
ワロスw
292名称未設定:05/03/06 01:31:23 ID:X5NJuKpQ
お聞きしたいことがあります。
機種はG4、MacOS9.2を使っていますがこの度OSを再インストールしました。
OSは変わらず9.2です。ソフトが空っぽになってしまったので
iTunesをAppleのサイトからダウンロードしようと思ったら
すでに9.2対応のiTunesはありませんでした。
どこかで9.2用のiTunesを手に入れる術は無いでしょうか?
293名称未設定:05/03/06 01:34:58 ID:SOv0sBd5
294292:05/03/06 01:41:44 ID:X5NJuKpQ
>>293
わぁ!ありがとうございます。
なんでiTunesのページに無かったんだろう…。
ともあれ早速ダウンロードします。
迅速なレス、ありがとうございました。
295名称未設定:05/03/06 01:43:55 ID:o/KYyN4V
お教えください
 外付けドライブをMac miniで使用するためにB's Crew FWをインストールしようとしたのですが、
 どうやらClassicが必要なもよう。添付のCDからインストールはしましたが、その後B's Crewの
 インストーラを実行しても何もおきません。ClassicはHDから正常に動いている模様です。
 Classicでのインストールの際に何か必要な操作等はありますでしょうか。よろしくお願いいたします

当方環境
 Mac mini OS X 10.3.8
外付けドライブ:IO DATA CDRWD-i1210J/1394
変換コネクタ:IO DATA 1394-iCN2(添付のものがなかったので上位のもの サイト上でもmac上で動くとされている)
  B's Crewはこれに添付されていた2.0.4
296名称未設定:05/03/06 01:55:03 ID:74+G7Nj/
>>295
そんなもん使わんでもディスクユーティリティで済むやろがな。
OSXでFWディスク繋いでうんともすんとも言わん筈が無い。
確認して見なはれ。
297名称未設定:05/03/06 01:59:49 ID:ljZUIqa6
今頃ですが。OS10.3パンサーを購入しました。

で、本日自宅のパワマクG4 733Mhzにインストしようとしたら。
インストール中にエラーが発生しました。再起動して下さい。と表示され、
全然インストしません。なんで・・・・??
298名称未設定:05/03/06 02:02:54 ID:O67AtRxh
>>248 コンソールをみても正体不明です。
ほかのスレできいたほうがいいかしら。
299南極出身:05/03/06 02:04:49 ID:OOrfPzRt
>>297
何回か試したのか?
300名称未設定:05/03/06 02:07:07 ID:74+G7Nj/
>>297
上書きインスコ?初期化してインスコ?
エラーのメッセージはなんと?
301名称未設定:05/03/06 02:15:35 ID:mlsHpVcT
>>297
フォーマットしてからインスコした?
10.2から上書きうp?

メモリを一枚にしてやるとかするといいらしいよ
10.3の初期バージョンはメモリに厳しいんだよね
PC133のメモリでもPC100扱いにされる
うちのQSもソフトウェアうpデートで10.5ぐらいからPC133で認識された
粗悪メモリだとはじかれるのかも
302295:05/03/06 02:19:54 ID:o/KYyN4V
>>296
ご助言ありがとうございます。
インストールDVDで起動し、ディスクユーティリティを起動しましたが、
SeagateのHDDと松下のコンボドライブしか画面上に出てきません。
何らかの追加の方法があるのでしょうか

ハードウェアについてはWindows環境でディスクの認識,ファームウェアの
バージョンアップができているので問題ないと認識しております。

FWディスクとおっしゃっておられるのは"Fire Wire接続ドライブ"という
意味ですね。
303南極出身:05/03/06 02:29:24 ID:OOrfPzRt
>>302
FW = FireWire = iLink = IEEE1394
304名称未設定:05/03/06 02:37:43 ID:mlsHpVcT
>>302

B's Crew FWってiコネクタ?(スカジーみたいなコネクタを1394変換するやつ)
のドライバでしょ?
ようするにOSX用の変換コネクタのドライバがないってことだから
使えないのではないかと思う
クラシックもOSX上で動いてるわけだし
データ入りのCD入れてもマウントされないのなら厳しいですね
305名称未設定:05/03/06 02:53:32 ID:mlsHpVcT
>>302
1394-iCN2調べたら
10.2は動作するらしいね、10.3でも行けそうな気がするけど
Mac OS Xでご使用の場合は、ファームウェアをVer. 3.1以降にUpdateしてください。
とある。
ファームウェアVer.1.37以上でお使いください。(ドライブのかな?よくわからん)
認識してもライティングソフトいるからOSXで焼くにはTOASTが必要かも
http://66.102.7.104/search?q=cache:OsEnk3MfY2kJ:www.iodata.jp/products/iconnect/sheet2.htm++CDRWD-i1210J/1394+%E3%80%80%E3%80%80Mac&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
306295:05/03/06 02:56:23 ID:o/KYyN4V
申し訳ありません 解決いたしました。
ディスクトップ上にマウント状態が表示されるようになりました。
が、原因は不明です。この外付けドライブではDVDからの起動はできませんでしたが、
Mac OSX上ではちゃんとDVDディスクの内容が見えていています
そんなものでしょうか


1394-iCNは結構ハードウェアに近い部分で変換を行っているものと思います
Windows XPであればOSが標準で持っている以外のドライバを必要としませんでした
307名称未設定:05/03/06 03:03:28 ID:mlsHpVcT
CDRWD-i1210J/1394って
CDRWドライブでしょ?
DVDから起動は不可能のはずですが、、
308295:05/03/06 03:09:03 ID:o/KYyN4V
この流れでもう一点 お教え願いたいのですが、
外付けドライブを使用してiTunesからCDDA作成はできました。
しかしファイル単位のCD作成等はどのようにするのでしょうか。
別途アプリケーションが必要でしょうか。よろしくお願いいたします。

先ほどの解決の詳細について、
相談前まではディスクをマウントしてもデスクトップ上にマウント表示が
出なかったが、内蔵ドライブで起動DVDディスクから起動、外付けドライブで
起動DVDディスクから起動できない等を行っていると起動できないまま
HDDから起動し、そのときにはマウントされている状態が表示されてましたとさ
といった状態でした。特にケーブルの抜き差し等は行っていません。

ファームウェア等については先にWondows環境から行っておりました。ありがとうございます
ファーム3.1というのはコネクタの、1.37というのはドライブのファームでした
309295:05/03/06 03:11:12 ID:o/KYyN4V
>>307
ご指摘ありがとうございます。IOデータにおけるCDRWDの型番は実は
CDRW読み書き機能 と DVD読み込み機能 の意味なのです。
というわけでこれも内蔵同様コンボドライブだったのです。
310名称未設定:05/03/06 03:18:47 ID:74+G7Nj/
>>308
設定の中に「作成」というタブがあるのでそこで設定。
そのあと、焼きたい曲を選択して新規プレイリストをつくってディスク作成。
311名称未設定:05/03/06 03:19:21 ID:P+AKWRcK
>>308
ファイル単位のCD作成ってデータをCDに焼くってこと?
CDをドライブに放り込んでマウントしたらそこに焼きたいデータを
ドラドロしてCDのアイコンをゴミ箱へ、で焼けるはず。
それかディスクユーティリティで焼くかどっちか。
312295:05/03/06 03:30:09 ID:o/KYyN4V
MacはマシンとOS,さらに各アプリを1メーカーが作っているだけあって
驚くような機能,操作がありますね Windowsユーザーには
空の状態でマウントしたアイコンにD&Dなんて想像しませんでした。
マウント後の状態でアイコンをダブルクリックで開き、作成マーク
(というかご指摘のようにイジェクト=ゴミ箱が作成になっていました)
でおけーでした。 逆にディスクの内容を消す方法はまだわかっていません

ディスクユーティリティは起動DVDからしか使用できませんよね?
であれば現在できそうにありません。内蔵のドライブでやってみます。
ご教授どうもありがとうございます。

わざわざ内蔵ドライブと同程度の外付けドライブを使っているのは、
うまくいくようであればさらに中のドライブをDVD書き込みドライブに
変えた上でRAMを使ってみようというもくろみがあるからです。
313名称未設定:05/03/06 03:46:40 ID:P+AKWRcK
>>312
ディスクユーティリティはアプリケーションのユーティリティの中にあるよ
314名称未設定:05/03/06 03:49:50 ID:P+AKWRcK
因みにCD-RWの消去もそのディスクユーティリティでマウントした
CD-RWを選択して消去できる
315295:05/03/06 03:50:57 ID:o/KYyN4V
失礼しました ここだろうと思っていながら見落としていました。
メディアの消去もおかげでできました。多謝です。
316名称未設定:05/03/06 07:00:15 ID:lTJpGjRf
CDの音源をMP3化にするのになにが必要になりますか?
OSxでやっています。よろしくお願いします
317名称未設定:05/03/06 07:11:33 ID:LA7WZyEn
>>316
iTune
318名称未設定:05/03/06 07:16:17 ID:lTJpGjRf
iTuneはあるのですがどう使えばCDからMP3ファイルに変えるのかが
よくわかりません。読み込むでMP3化ですか?
319名称未設定:05/03/06 07:21:39 ID:LA7WZyEn
>>318
ヘルプくらい読もうよ。
320名称未設定:05/03/06 07:21:47 ID:lTJpGjRf
とにかくCDがあってその音源をMP3化したファイルにしたいのです。
よろしくおねがいします。
321名称未設定:05/03/06 07:36:23 ID:eZ2GKcxv
>>320
( ゚Д゚)ハァ?
322名称未設定:05/03/06 07:44:01 ID:XUMpqPCo
>>320
とにかく、iTunesを使えば出来ます。
323エスパー東田子の浦:05/03/06 08:14:10 ID:cHiGkcen
>>277
以前、Illustratorが不安定になって困ったことがありましたが、特定のフォントが壊れているのが原因だったことがあります。

Illustratorをいったん終了し、システムフォルダ:フォントに入っているフォントを、
「システムが使っているので移動できない」と表示されるフォントだけにして、
Illustratorを起動して、問題の操作をしてみたとき、正常に動くなら、外した中に壊れたフォントが含まれていることがあります。
フォントが壊れていると、Illustratorの起動時に異常終了することもありますが、そういった症状は出ていませんか?

>>281
OS Xで使えるフォント
True Type、CID、Open Type、WindowsのTrue Type←これはサポート外

OS Xで使えないフォント
ATM、OCF、PS

使えないのって、モリサワのフォントじゃないです?
あと、フォントワークスの古い奴とか…。
324281:05/03/06 08:18:06 ID:oe+145bE
>>285さん
フォントにも対応OSとかあるのですか?
新ゴシックはどうしても使いたいのですが、
OSX対応のものを買うとかしなきゃいけないのかな?
325名称未設定:05/03/06 08:27:01 ID:fto0eK2B
>>320
iTunesの環境設定の項目全部を,目ん玉よ〜〜〜〜っく見開いて
確認しる!!
326名称未設定:05/03/06 08:29:55 ID:LA7WZyEn
>>323
ATM? 
327名称未設定:05/03/06 08:32:03 ID:wxzI3jUr
>>323

>>281
>OS Xで使えるフォント
>True Type、CID、Open Type、WindowsのTrue Type←これはサポート外

>OS Xで使えないフォント
>ATM、OCF、PS

嘘と間違いが多すぎ。
328名称未設定:05/03/06 08:36:13 ID:ALhUEmR4
ワレ相手へのレスだから間違っててもエエんでない?
329エスパー東田子の浦:05/03/06 08:37:58 ID:cHiGkcen
>>326
モリサワのPSフォントの中で「ATM対応フォント」って名前で売ってた奴ね。CIDになる直前のやつ。デザイン業の中で、これをATMって呼んでいる人がたまにいるんで。

>>281
細かいことはライセンスに抵触する部分も出てくるのであえて掘り返しませんが、新ゴをOS Xで使うには、OpenTypeを導入するしかないです。
これが、9.2で起動できるG4が高値になっている最大の要因ではないかと思うんですが。
330エスパー東田子の浦:05/03/06 08:38:46 ID:cHiGkcen
>>327
間違いがあればご指摘を。
331名称未設定:05/03/06 08:39:55 ID:EiBoCkhq
eMac、1GHz、640MB、OS10.2.8です。
最近調子が悪くなってきたのでOSの再インストールをしたいのですが、
MailのメールやInternetExplorerのお気に入りなどを
残しておきたいのですが、これらはどうやったら保存できますか?
ただ単にアプリケーションを保存しただけではダメですよね?
どなたかおねがいします。
332エスパー東田子の浦:05/03/06 08:51:14 ID:cHiGkcen
>>327
間違いに気がつきました。すいません。
使えるフォント
TT、OpenType、WindowsのTT

使えないフォント
ATM(てか書かない方がいいのかな)、CID、NewCID、OCF、PS

自分で書いていて矛盾している…。
333エスパー東田子の浦:05/03/06 09:15:09 ID:cHiGkcen
>>331
メールは
/ユーザ(Users、かも)/○○/ライブラリ(Library、かも)/Mail
フォルダの中にあります。
このフォルダをそっく取っておいてください。

ブックマークは
/ユーザ/○○/ライブラリ/Safari
フォルダの中にあります。
これもそっくり取っておいた方がいいかも。

○○はあなたのログイン名です。

で、再インストール後に、このフォルダをもとの場所に戻してみる、と。
うまく行けばOK。
だめなら、Mailはいったんこのフォルダを削除して再起動、Mailの読み込みでこのフォルダを指定して取り込む。
Safariの場合は、上記フォルダを削除、Safariを起動してすぐ終了(フォルダを作らせるため)、そこにbookmarks.plistを移す。
となります。

334名称未設定:05/03/06 09:22:33 ID:EiBoCkhq
>>333
ありがとうございます。
インターネットブラウザはExplorerを使っていますが上記のSafariと置き換えて考えていいのでしょうか?
それともう一ついいですか、今までパーテーション切らずに使ってましたが
再インスコの際にはOSだけ別ディスクに入れようかと思います。
何GBくらい取っておいたらいいでしょうか?
335エスパー東田子の浦(逝去1回):05/03/06 09:32:02 ID:cHiGkcen
>>334
ありゃ。
IEでしたね。よく読まないといけまんせんね。
/ユーザ/○○/ライブラリ/Preferences/Explorer
で、ファイル名はbookmarks.plistではなくFavorites.htmlです。
あとはSafariと同様です。

MailはAppleのMailですよね?
336名称未設定:05/03/06 09:39:46 ID:EiBoCkhq
>>335
/ユーザ/○○/ライブラリ/Preferences/Explorer のフォルダの中にFavorites.htmlはありましたが
アイコンがやはりsafariですがいいのですか?。。。ちなみにこのフォルダ内にあるIEのアイコン表示されてるものは
Download Cacheという書類だけでした。
337名称未設定:05/03/06 09:41:58 ID:EiBoCkhq
すいません、Japanese.Toolbar.xmlという書類もありました(アイコンは灰色になってます)
338名称未設定:05/03/06 09:45:30 ID:QaL6XBA7
>>332
??
NewCIDはモリが勝手にローカルに使用を変えてNewって付けてるだけで、
フォントの種類じゃないし、モリはOSX用のCIDも売ってる。
「PS」って何のこと? 「PS」って書かれてもスゲー広い意味になっちゃうんだけど
わざわざ「CID」や「OCF」と区別して書いてるってことは、欧文のType1のPostScript
フォントのつもりで書いてるの? だとしたらOSXでも普通に使えるよ。

339エスパー東田子の浦(死亡1回):05/03/06 09:54:59 ID:cHiGkcen
>>334
パーティションの件ですが、当方のディスクで、予備にOS X 10.3.8だけをインストールしてあるものを調べたところ、全容量マイナス空き容量は1.79GBでした。

適切な容量は一概には言えませんが、下記の方法である程度は算出できます。
1 ディスクの総容量(A)をメモ。
2 新しいパーティションに移す予定のデータの総容量(B)をメモ。
(注:新しいパーティションに移すのは、あなたが明示的に生成したものだけにとどめるべきです。あなたの名前のフォルダ=ホームに入っていても、アプリが自動的に生成したものは移せないと思った方が無難です)
3 あなたが通常Macで作業する場合に、最も負荷のかかる作業状態を再現。たとえば複数のアプリをばんばん起動する、Photoshopで大きな画像を開く、など
4 この状態で、ディスクの空き容量(C)をメモ。

で、AからBとCを引いたものが、想定される最低限のパーティション容量です。
これはギリギリの数値で、3の作業がハードなら、もっと必要になります。
上記で算出される数字に、1.5をかけておけば、まあ大丈夫だと思います。

でも、Macの場合、起動ディスクを複数使い分けるのでなければ、パーティションを分ける意味はあまりないかもしれませんよ。使い勝手が悪くなるデメリットもあるんで。
340エスパー東田子の浦(初心者モード):05/03/06 10:05:48 ID:cHiGkcen
>>338
えーっ、Type1フォント使えるんですか!
それでもと思って確かめたんですが、今、Type1フォントをフォントブックで追加しようとしたのですが、グレー表示で追加できません。
使えないと思ってあきらめているフォントがあるんで、使えたらうれしいですが。

さんざんテストしたんだけど、何か間違っていたんですかね。

フォントの名称は、聞いたことのある呼び方をざっと並べたんで、重複しているのがあるのは承知しています。
ただ、僕が勘違いしている可能性もありますんで、下記で間違っていたらご指摘を。

フォントの種類 ()内はOS Xネイティブ標準対応
1 ビットマップ(×)
2 TrueType(Mac用)(○)
3 TrueType(Win用)(△)
3 OpenType(○)
4 PSフォント…CID、OCF(×)
      …Type1(○)←使えたらうれしい

341名称未設定:05/03/06 10:07:26 ID:EiBoCkhq
>>339
調べてくださってありがとうございます。
とりあえず>>333の方法でフォルダ保存→入れ替えしてみます。
342名称未設定:05/03/06 10:15:33 ID:EOhn3rji
>>329
OSXで新ゴは、OSX用CIDもOTFも普通に使いますよ。
343エスパー東田子の浦(初心者モード):05/03/06 10:35:00 ID:cHiGkcen
>>336
大丈夫です。そのフォルダで間違いないです。
僕のところでもアイコンはSafariです。
344エスパー東田子の浦(初心者モード):05/03/06 10:37:40 ID:cHiGkcen
>>342
Classic環境ではなく、Nativeでですか?
345エスパー東田子の浦(初心者モード):05/03/06 10:46:57 ID:cHiGkcen
>>342
あー、モリサワのサイトへ行ったら、OSX専用New CID発売って書いてありました。
…会社に来てたはがき、これだったのかな?
OpenType版の案内だと思って、そのままになってる。
急いで交換しなくちゃ。決裁とかめんどくさいないあ…。

ご案内ありがとうございました。

ところで、OCF(僕の中ではCIDの前のバージョン)をNativeで使えるようにインストールする方法はどのようなものですか?
そもそも、内蔵FDしかキーディスクが働かないものと思っていました。

というわけで訂正です。


フォントの種類 ()内はOS Xネイティブ標準対応
1 ビットマップ(×)
2 TrueType(Mac用)(○)
3 TrueType(Win用)(△)
3 OpenType(○)
4 PSフォント…NewCID(×)
      …NewCID(OS X専用版)(○)
      …Type1、OCF(情報確認待ち)
(スレ消費申し訳ないです)
346名称未設定:05/03/06 11:00:10 ID:rUn1pQCQ
FDプロテクトまでしてる商用フォント使った事ないのでアレだが、
うちにあるUSBのFDDは「フォントインストールに使える」とか箱に書いてあった希ガス。
YEデータかTEACか忘れたけど、どこかのドライブだったらいけたんじゃないかと。
347エスパー東田子の浦(初心者モード):05/03/06 11:03:50 ID:cHiGkcen
>>342
あ、OCFでなくOTFでしたか。
誠に失礼いたしました。

フォントの種類 ()内はOS Xネイティブ標準対応
1 ビットマップ(×)
2 TrueType(Mac用)(○)
3 TrueType(Win用)(△)
3 OpenType(○)
4 PSフォント…NewCID、OCF(×)
      …NewCID(OS X専用版)(○)
      …Type1(情報待ち)
348名称未設定:05/03/06 11:38:09 ID:qieyt8U8
>>347
フォントスレあるからそこに移動しなさい。初心者質問じゃなくなってる。
349名称未設定:05/03/06 11:58:45 ID:+HjMBlkz

「SoftWindows98」を使用されたことのある方はいますか?
当方iBook/G3/OS9.2.1なのですが、空き容量600MB前後では
インストールしない方が良いでしょうか?
この環境でwinのゲームはサクサク出来るものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
350名称未設定:05/03/06 12:09:20 ID:8zPkbpxu
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050306120516.jpg
左のボタンにあるようなフォーカス?を消したいのですが、どうすれば消えるのでしょうか?
リアルプレーヤーの再生ボタンなど、あらゆるアプリケーションのボタン部分に付いたりします。
よろしくお願いします。
351名称未設定:05/03/06 12:19:27 ID:pJ83+iT6
>>349
SoftWindows98やVirtual PCで
Winのゲームをサクサク動かす事は不可能です。
352名称未設定:05/03/06 12:21:35 ID:+HjMBlkz
>>351
そうですか、残念です
ありがとうございました
353名称未設定:05/03/06 12:43:00 ID:pZ5Uzg3W
PowerBookG3のHDDを30GBに換装して2つにパーテーションを切って使っていました。
片側にMac OSの10.2とOS9.2.2を入れてもう片方は、写真とか入れていました。
HDDをオリジナルの6GBに戻して使っていた30GBをUSBの外付けケースに入れて、
データを取り出そうと思っていたのですが、繋ぐとカチカチと音がするだけでマウントすらしません。
もう一度本体に戻してみるとちゃんと認識します。
外付けで認識させる方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。
354名称未設定:05/03/06 14:11:14 ID:PIDbXO1K
>>349
SoftWindows98(98SE)iBook900(OS 9.2.2)に入れてるけど、G4が欲しくなるだけだと思う。でもiBookG4はOS9では起動しない。
そもそもSoftWindowsが対象としてるCPU/GPUが当時の物だけに、動いてもあまりうれしくない。
わたしはSOL.EXEやFREECELL.EXEを立ち上げるくらいしかやった事ないし、そもそもOS9で起動する事がほとんどなくなった。
355名称未設定:05/03/06 14:17:15 ID:YaKXXpqP
Power Mac G4 (AGP Graphics) 450Mhz
OS 9.1 です。

起動したら「システムエラー127」と出てしまい動かなくなりました。
知人から頂いたもので知人ももらい物らしく、リストアCDなどはなく、本体のみをもらったので
リストアができない状態であります。

この場合、OS9.1等をWEBオークションなどで手に入れ再インストールはできるのでしょうか?
リストアCDがないと復帰は不可能でしょうか?
よろしくお願いします。
356名称未設定:05/03/06 14:34:49 ID:cbpFTflI
>>355
市販OS9.1以降にPM G4が出たのなら、PM G4には"OS9.1α"が入ってるので
ダメかもしれない。そこら辺は発売時期等々うろ覚えなので断言できない。
でも市販OS9.22もあるだろうから、それだったら何ら問題はない。
つまりはバージョンさえOKなら、リカバリCDである必要はない。

それ以前に、ディスク修復ツールで修復すれば治る可能性も大なので
PM G4 AGPで起動可能なシステム入りのツールCDを入手するのもアリ。

リカバリCDもないなら、
あらかじめ正常な状態のシステムフォルダをコピーして保管しておくべきだったね。
357名称未設定:05/03/06 15:08:55 ID:K4L0U6+U
AGP450は多分9.0と同時発表じゃないかな。
インストールCDの最終版はおそらく10.2/10.3のクーポンで購入可能だった9.2.1では。単体パッケージでは9.0.4までしかなかったとおもう。9.1のCDは10.0/10.1についてきたはず。
まあ、いずれにしても9.xは9.2.2までアップデータで上げられるけどね。
358357:05/03/06 15:10:38 ID:K4L0U6+U
OSは8.6だったかも
359355:05/03/06 15:39:11 ID:YaKXXpqP
>356-357
ありがとうございます。
ディスク修復ツールと言うのはどれのことなのかいまいち分からないので
9.22のインストールCDを手に入れてやってみることにします。
助かりました。
360名称未設定:05/03/06 16:52:39 ID:NFrUHs24
使用OS9.2.2
使用アプリQuickTime6.0.3J

古いQuickTimeをアンインストールしようと思い
機能拡張から初期設定まで片っ端から捨てていったら
(この時中身は6.0Jやら6.0Eやら5.1.2Jやらいっぱいでした)
起動してくれなくなり、次にシフトキーを押しながら再起動
QuickTime6.0.3Jをインストールしたところ
mpgファイルを開こうとすると「未知のエラー -1404」
もしくは「QuickTimeで開くファイルではありません」と出ます。
(movやmpeg4やmp3は開けます)

ファイル自体は友人(OSX10.12?)に送ったところ問題なく見れたそうです。
QuickTimeのアンインストールの仕方に問題があったのでしょうが
私には解決法がわかりません、ファイルメーカーとか使うのでしょうか?

御指南よろしくおねがいします。
361名称未設定:05/03/06 17:13:14 ID:o/KYyN4V
HTMLファイルの作成,編集についてですが、いままではWindows環境で
テキストエディタ(wz editer)で行っていましたが、同様のことを行おうと
htmlファイルをテキストエディタで読み込むと内容をテキストではなく、
HTMLの内容をブラウザ同様の表示しています。
また、その内容も文字が化けてしまってどうしようもありません。
また、編集はテキストで行いたいのですが、保存時にはrtfに
勝手に変換されます。テキストのまま編集はできないものでしょうか

また、別件ですが windows環境のbookmarkファイル(html形式)は
どのようにしてSafariでブックマークに一括登録できますか

お教え頂きたく存じます
362名称未設定:05/03/06 17:24:09 ID:iCnVy9NN
>360
インストールの時、「オプションのすべてをインストール」で
再インストールしてみて。
363名称未設定:05/03/06 17:39:53 ID:WeGdbmfN
すいません。質問です。
Mac miniと一緒にワイヤレスキーボードを買おうと思っているのですが、ソニーのタッチパッド付きワイヤレスキーボードってマックでも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
364名称未設定:05/03/06 17:44:12 ID:hWC77UWv
>>363
とりあえず,そのソニーのキーボードの型番晒してみ。
検索すんのがめんどい
無線式ならダメぽだが・・・
365名称未設定:05/03/06 17:51:28 ID:WeGdbmfN
>>364
ありがとうございます。
これなんですが・・・
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=18787
366名称未設定:05/03/06 17:54:44 ID:w35wxLQ6
>>361
テキストエディットの環境設定、もしくはファイルを開く際のダイアログで
「リッチテキストコマンドを無視する」をチェックしておくと、HTML の
ソースを編集できる。また、文字コードがうまく判別できない場合は、開く
ときのダイアログで指定してみよう。

他のテキストエディタを使ってみるのもいいかも。
 テキストエディタ総合(part4)
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098311839/
# 私のオススメは mi (ttp://www.mimikaki.net/)。フリーで多機能よ。
367名称未設定:05/03/06 18:16:01 ID:dcC0eNoI
iMac G5 1.8GHz、OS10.3.8を使っています。
メモリは1GHzです。
スリープ復帰、使用中の再起動などをすると
勝手にモニタの明度が最低値になったりします。
(3回に1回くらい)

気にするなと言われればそれまでなんですが、
直るものなら直したいのです。
ヘルプにも目を通しましたし、Tipsも拝見しましたが
掲載がなくて遠い目をしてました。
お知恵を拝借できませんでしょうか。

368名称未設定:05/03/06 18:21:01 ID:fVRf63qf
メモリは1GHzです。
メモリは1GHzです。
メモリは1GHzです。
メモリは1GHzです。
メモリは1GHzです。
メモリは1GHzです。

369名称未設定:05/03/06 18:21:21 ID:fVRf63qf
あげ!
370367:05/03/06 18:26:17 ID:dcC0eNoI
間違えた!
メモリは 1 G です。
371名称未設定:05/03/06 18:30:16 ID:1W5ZoLJD
>>367
アポーに修理出さないと。
372名称未設定:05/03/06 18:40:15 ID:pJ83+iT6
>>367
PRAMクリアして、OS再インストール
373361:05/03/06 18:44:54 ID:o/KYyN4V
>>366
お答えいただきありがとうございます。
おっしゃる操作で出来ました。
確かにエディタとして貧弱な気もするのでご紹介いただいた
miをこれから早速試してみます ありがとうございました
374名称未設定:05/03/06 19:03:04 ID:Ww6eteOg
今現在表示されている画面を画像として残したいのですが方法はありますか?
テキストが開いています。
375名称未設定:05/03/06 19:09:23 ID:XUMpqPCo
>>374
林檎+ctrl+shift+3
376名称未設定:05/03/06 19:59:50 ID:hWC77UWv
>>365

*2
ワイヤレスLAN製品、Bluetooth機能搭載製品との通信はできません。
また、PCGA-WMS5(別売)との通信もできません。

って書いてあるな。
377367:05/03/06 20:00:11 ID:CbjQNb40
>371,372
ありがとうございます。何だか目の前が真っ暗になりましたが
試してみようと思います…
買ったばっかりなのに…
378名称未設定:05/03/06 20:23:58 ID:x2bjrDVw
iTMSはいつ日本で始まるんですか?
379名称未設定:05/03/06 20:33:35 ID:juZpsWEh
MacOSX10.3.8でFlash MX Professional 2004をいつも通りに起動したのですが
今日になって、「フォントを初期化しています」のところでとまってしまい。
30分ぐらいしてからアプリケーションが立ち上がるようになりました。
立ち上がってからも動作が鈍く、作業になりません。

何か対策法がありましたらご教授ください。
380名称未設定:05/03/06 20:48:54 ID:ALhUEmR4
>>379
手っ取り早くFlashの再インストール。

そでもの前に一応、ディスクユーティリティで
「アクセス権の検証と修復」を試して下さい。
381名称未設定:05/03/06 20:57:35 ID:9C/bFM8F
>>354
ありがとうございます。
とりあえずやめておきます。
382名称未設定:05/03/06 21:01:38 ID:juZpsWEh
>>380
ありがとうございます、再インストールやってみます。
作品の締め切りが近いんでまだ踏ん切りついてませんが。

ちなみにディスクユーティリティで修復してみましたが、
現象変わらずです。
ユーティリティのログが英語ばっかりでよくわかってないのもありますけど。
383名称未設定:05/03/06 21:27:54 ID:+YF8K95G
iChatで自分の映像が出なくなってしまいました。相手の映像は出るの
ですが。カメラはiSightを使っております。
抜き差しをしてみても、再起動をしてもだめです。
「このMacについて」ー「詳しい情報」ー「FireWire」で
「情報が見つかりません」と出ます。
10.3.8にアップグレードしてからだと思うのですが困っております。
どうぞ教えてください。
FireWire接続のフイルムスキャナーを接続した時は、これは認識され
るのですが。
384名称未設定:05/03/06 22:03:24 ID:oja6aiRW
iPod mini欲しいんですけど、OS9のiTuneには対応してないんですよね?
そこでとりあえずMP3ファイルだけぶちこんで、
会社のWinマシンのiTuneで曲順等管理、なんてことは可能でしょうか?
385名称未設定:05/03/06 22:21:29 ID:XUMpqPCo
>>384
不可能ではない
386名称未設定:05/03/06 22:26:07 ID:HWdJ4CX3
>>384
出来なくはないだろうけど、激しく面倒そう。
そこまでするんだったらOS9で使える他社プレーヤの方が良くない?
387名称未設定:05/03/06 23:28:32 ID:WeGdbmfN
>>376
専用ワイヤレスレシーバーとセットなので動くかとおもったんですが、やっぱり駄目でしょうかね・・・
マック対応製品で、ワイヤレス+タッチパッドの入力機器ってありますか?
388名称未設定:05/03/07 00:53:04 ID:u7EJgfaP
OS10.3 iBookG4です。

日本語を打っていると、
とうとつに にじいろのくるくるがでて、
にゅうりょくを うけつけなくなります。

しばらくすると、にゅうりょくできるようになるのですが、
そのごは、スペースをおしても、エラーのおとがでて、
むへんかんでかくていされてしまいます。
(いま、そのじょうたいです。かんじになりません)

にほんごにゅうりょくをすると、ほとんどまいにち、
このしょうじょうになります。
Word、Mail、Safari、スティッキーズなど、
どのアプリケーションでも、はっせいします。

いつのまにか、そのじょうたいからふっきするけれど、
つかっていると、またはっせいします。

しごとにならないので、たいしょほう、
あるいは、てきせつなばしょへの ゆうどうを
おねがいいたします。
389379:05/03/07 01:04:26 ID:gnSfOSQL
379です。
Flashを再インストールしましたが、
いまだフォントを初期化していますで止まっています。

システムのフォントフォルダでフォントを全部使用停止にしてみましたが
それでもうまく動かず・・。
けっこうお手上げです(TへT)
390名称未設定:05/03/07 01:08:15 ID:yuzGrrZd
>>388
ディスクのアクセス権を修復してみた?
391名称未設定:05/03/07 01:39:01 ID:A/v26PLT
OSX10.3 PB G4です。
P2Pで手に入れた、あるプログラムを実行したらデスクトップに
保存していたファイルが全て消えてしまいました。
これってウイルスですか?
また、消えたファイルは元に戻せるのでしょうか?
よろしくお願いします。
392名称未設定:05/03/07 01:46:51 ID:p34R1Cj3
南(-人-)無
393???:05/03/07 01:56:15 ID:laRPqJLI
マクロメディアのフラッシュの試用版をダウンロードしたのですが、拡張子が.cfmで訳がわかりません。どうやってインストすればいいのでしょうか?画面には.sit版と出ていたのに!!!
394名称未設定:05/03/07 02:06:33 ID:mVJb2ds0
重複マルチは放置
395名称未設定:05/03/07 02:14:47 ID:Zkx9qgj5
>>391
たぶん、ウィルスじゃないですね。
実行したプログラムがファイルを全て消す処理をするプログラムだっただけ。

南(-人-)無
396名称未設定:05/03/07 02:24:58 ID:7XSz60b6
>>391
その「あるプログラム」は何だったのか教えてくれ。
すごく興味がある。
397名称未設定:05/03/07 06:02:00 ID:t7x2m1mx
iBook M7609J/A ?
使ってます
いきなりピーって 音がして 画面が真っ暗になりました…

目をこらして画面を見つめると 暗い画面の中に画面は見えるんです
再起動したけど よくならず iBookを閉じた時に リンゴマークがいままで光っていたのですが 全く光らずです
これは液晶が悪くなったのでしょうか?

修理に出すべきと思いますが すぐに使う用事があるので モニターにつないで っていうのはこの状況からして ありですか?
専用のモニターケーブルがあれば大丈夫なんですかね?

修理っていくらかかるものですか?

質問攻めでスマソ…
398名称未設定:05/03/07 06:38:27 ID:R4waK8CQ
>>397
再起動とかはしたん?
まさか液晶の照度が最低になってたってオチはないよな?
399名称未設定:05/03/07 09:45:07 ID:lAwCo+Pc
>>388はアルジャーノンに花束をの主人公
400名称未設定:05/03/07 10:20:40 ID:G47x4CU0
VPNの項目を弄っていたら、
ネットワークにつながらなくなってしまいました。
設定を戻したいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
401名称未設定:05/03/07 10:23:41 ID:vBeP1q7t
>>400
システム環境設定のネットワークをいじる
402名称未設定:05/03/07 10:52:22 ID:2QwB4sFv
サファリのフォントのことですが、Windowsのように「汚い」フォントに変更するにはどうすればいいんでしょうか?
文字が薄いと、弱視で見えないんですよ…
403名称未設定:05/03/07 10:55:39 ID:3D9FSLf3
>>402
サファリの環境設定で,表示フォントの種類を変更
404名称未設定:05/03/07 10:55:59 ID:G47x4CU0
>>401
システム環境設定は色々と弄っていて、
ネットワークが繋がっていた時の状態に戻っているように
外見上見えるのですが全くつながらなくなってしまいました。
ですので他の設定が消えてしまうのかも知れませんが、
システム環境設定からではなく、
設定ファイル自体を削除して最初から設定しなおそうかと思います。
VPNの設定ファイルはなんという名前なのでしょうか?
405名称未設定:05/03/07 11:33:04 ID:0d+VFOC9
>>402
システム環境設定/ユニバーサルアクセス
にも画面設定が有るので、そちらもお試しを。
406名称未設定:05/03/07 11:38:01 ID:0d+VFOC9
>>397
PMUリセット してみると良いかもしれない。

PowerBook および iBook のパワーマネージャ (PMU) のリセット
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=14449-ja
407名称未設定:05/03/07 12:54:23 ID:72DHW9yU
既出だとは思いますが、教えて欲しいことがあります。
OSX10.3.8を使ってますが、システム終了の時、画面が暗くなる前に、
画面全体が白っぽくなる時とならない時があるのですが、その違いって
何かあるのでしょうか?何か意味があるような気がします。
408名称未設定:05/03/07 13:12:08 ID:OEe6lz+t
Pro Mouseの裏面にある+-のスイッチはどういう意味があるのでしょうか?
409名称未設定:05/03/07 13:18:41 ID:aLaHT7r2
>>408
マニュアル(設置と準備?)に書いてあるはずだが。
410名称未設定:05/03/07 13:29:40 ID:t7x2m1mx
>>398
そういうオチなら 逆に嬉しいんだけど… まだ修復しないです

>>406
ありがとうございます 試してみてるんですが まだ修復しないです…
411名称未設定:05/03/07 15:44:47 ID:d8irCEpu
tigerがでたらmacを買おうと思ってるんだけど、
OS X では起動したアプリケーションを終了させるためにメニューバーみたいなのから、
終了させないといけないの?

windowの左上にあるボタンで終了させても、
プロセス自体は終了してないみたいだし、メモリも食ってるみたいだった。
ブラウザやメーラーだとそれでも問題ないと思うんだけど、
ちょっと重いアプリケーションを使った後はメニューバーから終了させるの?
412名称未設定:05/03/07 15:46:58 ID:adzNopqb
>>411
禁句w
413名称未設定:05/03/07 15:48:51 ID:/yKNx6Xt
>>411
そうです
414名称未設定:05/03/07 15:54:32 ID:d8irCEpu
ということは、windowのクローズボタンは最小化ボタンの意味しかなさないということか。
インターフェイスは慣れだからどうにでもなると思うんだけど、
使わないプロセスが溜まって重くなったりしない?

そこだけが心配なんだ
415名称未設定:05/03/07 15:55:51 ID:/wrnC37L
iSync システム環境設定等、クローズボタンクリックで終了できるものもある。
アップル製でも基本的にドキュメント系アプリはそういう機能ない。
416名称未設定:05/03/07 15:58:22 ID:pM5qBNTj
power bookG4でMAC OS X 使ってるんですが
クラシック環境を使えるようにするには
まずどうすればいいんでしょうか?
手順がどうしてもわかりません。
417名称未設定:05/03/07 17:28:25 ID:p34R1Cj3
>>414
command押したまま、
tab、←→、Q
command離す。

おまいの為にあるような操作だ。
418名称未設定:05/03/07 17:43:10 ID:HjFv0Z1t
みんなmacをどんな事に使ってるの?
僕は、今勉強中だけどFlash MX使ってるよ

ちょっと気になっただけ
419名称未設定:05/03/07 17:51:13 ID:azpgibzO
人の事は気にするな!
ほとんどが(オレも)ero用だ!






もしかしてオレだけか?
420418:05/03/07 17:55:47 ID:HjFv0Z1t
エロに使うというのは前提として
どんなアプリケーションをどんな目的で使ってるのかなって気になっただけ
421名称未設定:05/03/07 19:22:41 ID:I0v6YtBW
>>420
つまりそれは
パソコンで出来る全てのことをリストアップしろってことと同じでしょ。
スレが潰れるよ。
Webでも見て回った方が良いし、
せめてMac板のスレの数々ぐらい眺めてみれば良い。
422名称未設定:05/03/07 19:25:36 ID:I0v6YtBW
>>416
なにがどのようにわからないのかがわからないが、
要するにclassic環境を使うには
classic用のMacOS9がないといけないので
まずはそれを用意しろってことだ。
今の機種なら、付属ディスクから後で入れるようになってると思う。
423名称未設定:05/03/07 19:37:43 ID:mqIuIkDH
おたずねします。
中古のPBピスモを購入したのですが、
HDの容量がこころもとないです。
外付けか拡張ベイのHDをつけようと
思ってます。バックアップもかねたい
のですが、マウントされた新しいHDに
そのまま今のHDをドロップしてしまって
よいものでしょうか?
どえらく初心者ですみません。
OS9・2です。
424南極出身:05/03/07 20:18:23 ID:gni0C4qH
>>423
OS9ならドラッグアンドドロップでOK
システムフォルダーをシステムフォルダーとして
読み込まない場合は、CDから起動してシステムフォルダー
を開いたりしてMacの顔のマークがつくようにしてから起動すればOK

場合によってはデスクトップの再構築をしなくてはならないかも。
425名称未設定:05/03/07 20:23:11 ID:mqIuIkDH
>>424
ありがとうございます。
まだ購入していないので、
買ったらいろいろためしてみます。
まだマックはよくわからなくて…
426名称未設定:05/03/07 20:38:46 ID:ec1OOga/
エモジオが鬱陶しいのでことえりの環境設定パレットで辞書削除したのですが、
あいかわらず変換すると顔文字が出てきます。
どうすればもとにもどりますか?

OS9です
427名称未設定:05/03/07 20:49:02 ID:ABeEgGWR
OS10.3.8を使ってるんですが
EXplorerのお気に入りが保存されているのはどこですか?
428名称未設定:05/03/07 20:52:15 ID:iQ5sqWIs
>>427
Users>427の名前>Library>Preferences>Explorer>Favorites.html
429名称未設定:05/03/07 20:55:05 ID:ABeEgGWR
>>428
ありがとうございます!!
430名称未設定:05/03/07 22:06:57 ID:PCAqW0IE
ズバリ、ネット閲覧におすすめのフォントを教えてください。
1280×1024です。

標準フォント:
等幅フォント:

セリフフォント:
サンセリフフォント:
草書フォント:
装飾フォント:
431名称未設定:05/03/07 22:07:10 ID:BpKOyzj1
初心者ではありませんがスレ違いすみません。
iMacの結構昔のやつで、
OS9.0がプリインストールされていたやつを
今回HDDを初期化してOSX10.3をインスコしました。
ところがである。
iMac System Restore CDからOS9.0を
インスコしようとしたら、
「クラシック環境がみつかりません」
となってそもそもインスコすらできません。
内蔵CDドライブがいかれてるので
外付けCDドライブからインスコしたのですが、
iMac System Restore CDを外付けCDドライブに入れて
iMac System Restore CDから起動しようとしても
起動しません。(システムフォルダが見つからないらしい)

もうしょうがないのでOS9.1〜のインストールCDでも
手に入れようと思うのですが、
アプーのサイトにいってもそれらしき情報が見つかりません。
Discussion Boardもみました。

どうやったらOS9.1 or 9.2の世紀インストールCDを
購入することができるのでしょうか?
また、購入すれば外付けCDドライブからインスコできますか?
432名称未設定:05/03/07 22:21:04 ID:Ju1i7v5u
ウインからのスイッチ組です
OS起動時にプログラムを起動させる方法を教えてください
OSは10.5です
433名称未設定:05/03/07 22:22:05 ID:JzMepH9X
えーっとな、初心者じゃないなら自分の使ってる機械のタイプを書いて下さい。
昔のiMacと言ってもいくつも種類があります。

ちなみにOS9の単体での入手方法は基本的には現在のところ中古市場しかありません。
また、入手できたからと言ってインストールが可能かは分かりません。
ですが、iMacの種類と外付けドライブの機種名が分かれば、対処方法を知ってる人が
居るかもしれません。
434名称未設定:05/03/07 22:30:13 ID:Zj2cFgyZ
未来のスイッチャーか…
435432:05/03/07 22:32:23 ID:Ju1i7v5u
うわ 間違ってました_| ̄|○
10.3.8です
436名称未設定:05/03/07 22:32:57 ID:9mIztm/t
>>431
1・OS9で初期化、インストール。
2・OS9を9.1にアップデート。(出来たらToastか何かでシステムの起動CDを作っておくといいかも。)
3・ここでOSX10.3をインストール。

するのが良かったね。
437名称未設定:05/03/07 22:34:55 ID:Zj2cFgyZ
>432

システム環境設定→アカウント→起動項目
438名称未設定:05/03/07 22:36:02 ID:HX/VyMh2
面白いIDが取れました
439432:05/03/07 22:38:03 ID:Ju1i7v5u
437様 ありがとうございました(*'▽')ニパ♪
440名称未設定:05/03/08 01:39:35 ID:hkXOD4Kb
Mac mini 1.25GHz/512MB OS10.3.7

です。
Mac miniを使い始めて2週間くらいになるのですが、
最近、モニタにたまにちらつきが出ます。
ちらつき、というか、色が赤くなってまたすぐ戻る感じです。
モニタは社外製のアナログ液晶17インチです。
最初の頃はこういう症状はなかったのですが、
ハードの改変は私には無理ですので、何かソフトウエア的(OS X上で可能なこと)に解決できるようなことはあるでしょうか。
他のパソコン(ベージュのG3とWinマシン)では問題ないのでモニタのせいではないようです。
リフレッシュノートは75でも60でも差はないようです。
モニタは1280×1024までの対応です。

相性というならあきらめるしかないのでしょうけれど。
441名称未設定:05/03/08 02:02:57 ID:euhit2gD
パワーマックG4デュアルCPUの1,25GHZを使用している者です。
普段は仕事でフォトショップ7.01を使っているのですが、画像を
セーブしようとすると「メモリ「RAM」が足りません」と表示
されて、いきなりフォトショップ自体が落ちてしまったんです。
そしてもう一度起動させようとしたのですが、やはりメモリ不足
との事で起動できませんでした。
ちなみにメモリは最大の512×4の2Gを積んでいますし、まだまだ
空き容量が有るはずなのですが…
そしてマシンを再起動してみますと、ファインダーのコマンドを
クリックしてもウインドゥが開くまでに何分もかかってしまう様に
なり、それはデスクトップのアイコンでも同様な症状です。
不思議とDOCのインターネットエクスプローラー、MAILは問題なく
クリックして起動するのですが…
情報が抜け落ちているやもしれませんが、ノートンを使ったりして
思いつく限りの事はしてみたのですがどうにもならず、ここで
おすがりしてみようと思いました。
どうか思い当たるフシの有る方がおられましたら、よろしくお願い
します。
442441:05/03/08 02:07:12 ID:euhit2gD
すみません、OSは10.2.1です。失礼しました。
443名称未設定:05/03/08 02:08:39 ID:o49TFVoh
キーボードについておしえてください。
Mac miniに対し、現在純正のUSBキーボード""Apple Keyboard (US)"を使っています。
このキーボードを買うまではWindowsキーボードを使っていました。
このMacキーボードで電源onすることは出来ないのでしょうか。
また、その場合キーボードからショートカットでスリープに移行する
(もしくはウィンドウを出す)ことは出来ますか。Windowsキーボードでは出来ました。
最後にスリープモードに移行するとあとはマウスの移動だけでも復帰してしまうのですが
この条件を変更することは出来ますでしょうか。省エネルギーの項目には見当たりません。

お教えいただけますようよろしくおねがいいたします。
444名称未設定:05/03/08 02:32:31 ID:IkyMUvdx
>>443
・電源投入はできない
・イジェクトキーと併用で可能
「コントロール+イジェクトキー」で選択
「コマンド+オプション+イジェクトキー」でスリープ
「コマンド+コントロール+イジェクトキー」でリスタート
「コマンド+オプション+コントロール+イジェクトキー」でパワーオフ
・マウスによる(サードパーティ製のドライバによるというべきか)
445443:05/03/08 02:53:36 ID:o49TFVoh
>>444
お教えくださりありがとうございます。それぞれ試してみました。
すべて動作しました。キーボードからの電源onが出来ないのは
Mac miniの電源スイッチが背面なのを考えるとそれってどうですよ?と思いましたが

マウスは現在MX-1000を使用しています。先日マウスの移動だけでスリープから
復帰してしまったのですが、今日はボタンクリックをしてもかえってきません。はて
446名称未設定:05/03/08 08:41:50 ID:xS/sHi3i
>>440
当てはまるかどうかわからないけど、
海外で、Mac miniはVGA出力が弱くてどうこう、
という話があったような気がする。
おそらくは相性的なものと思った方が良さそう。時間無いので失礼
447名称未設定:05/03/08 09:15:05 ID:BjqE2AVC
前スレでも同じ質問をしたことがあるのですが、私の知識不足で、解決法が見出せませんでした。
そこで、再びお世話にならせてください。
前々スレから不調が続き、リストア→OS拡張インストールし直しなどやってきました。
結果、HD(初期搭載のままです)の容量が12GBはあるはずなのに、見ると1GBあるかすら
怪しくなってしまいました。
インストールし直しの時に、パーティションを分けたりはしていません。

で、えーと、今見たらデバイスとボリューム>内部ATA2>ID=0のHD欄で、
『ドライバのパーティション 3.2.6 MacOSパーティション 1』
『サイズ 13.68GB(1k=1000) 容量 12.75GB(1k=1024)』
となってました。しかし、MacintoshHDのアイコンをダブルクリックした時に開く
ウィンドウのタイトルバー下の空き容量は、1GBもありません。
HDの中身は、初期に強制的に入れられているソフト以外には何も入っていないです。
それどころか、今使わないもの(CD/DVDプレーヤーだとか、OL等)は徹底的に排除したのです。
なぜこんなにも空きがないのでしょうか? もとの空き容量(色々入れても10GBくらいあった)
に戻す方法はないのでしょうか?
お願いします。


環境:imacDV400 OS9.1
448名称未設定:05/03/08 10:00:26 ID:vZ/XajKb
>>447
再度パーティションを設定し直して、初期化。
449名称未設定:05/03/08 13:52:13 ID:YSGmI5MB
質問です。今度初めてMacを買います。
ファイルのバックアップをCD-RかDVD-Rにとりたいのですが、Macには標準で
ライティングソフト(焼きソフト)が何か付いているのでしょうか?
それとも、Toast 6を買わないとダメですか?
450名称未設定:05/03/08 14:10:45 ID:7rSExu9X
>>449
標準で書き込めないのならばスーパードライブを積む必要ないだろうが
451449:05/03/08 14:20:44 ID:YSGmI5MB
>>450
iTunesとかiDVDとかじゃなくてですよ?
ライティング専用の単独のソフトが付いているかどうかということです。
すみませんが、そこら辺をもうちょっと詳しく教えて頂けないでしょうか?
452名称未設定:05/03/08 14:31:06 ID:I6cwkQ2d
さっぱり分からないので質問させてください。
先日まで何なく作業できてたのに突然このような状態になりました。
Toast6で焼こうとすると「メモリ不足ですから焼くことができません(-108)」
と表示されます。調べたらos10ではアプリへのメモリ割り当ては
osが自動で適切な量を割り当てるとの事です。
現在HDは55GBに対して空きが12GB、メモリは640MB積んでます。
G4のOS10.2です。

453名称未設定:05/03/08 14:32:48 ID:cTNpkrQX
454名称未設定:05/03/08 14:37:36 ID:IkyMUvdx
>>451
Finder に統合されている。 と言ってもMac買う前だからわからないか。
つまりCD-R/DVD-Rをドライブに入れるとデスクトップにディスクアイコンが現れま
すが、そのアイコンに焼きたいファイルをドラッグアンドドロップするだけ。
操作的にはHDやフロッピーやMOと同じで、イジェクトするとその時点で焼きが始ま
るところが違うだけです。

また、ディスクユーティリティというディスク管理ソフトがディスクメンテナンス用に
標準で添付されていて、それを使って焼くことも可能。
455449:05/03/08 14:39:23 ID:YSGmI5MB
>>453
あー、ファイルをドラッグ・アンド・ドロップするだけ(!)なんですか。
そうでしたか。どうも失礼しました。
456449:05/03/08 14:41:30 ID:YSGmI5MB
>>454
どうも詳しく教えて頂き、ありがとうございました。m(__)m
457名称未設定:05/03/08 14:44:19 ID:BphFn2q6
>>452
Macの再起動位はしたのかな?
458名称未設定:05/03/08 14:47:18 ID:bY9vEzdQ
OS10.3.7を使ってます。自宅ではMac、会社でWinXPを使ってます。
質問の内容ですが、USBストレージでMac・Win間でデータのやり取りをする際は
USBストレージはMS-DOS形式で初期化してやった方が良いのでしょうか。
それとも、他の形式で初期化してやった方が良いんでしょうか。
USBメモリスティックを使って自宅のMacで作成した書類を会社のWinに持っていきたいのです。
459名称未設定:05/03/08 14:50:46 ID:vZ/XajKb
>>458
買ってくると既にMS-DOSフォーマットになっているので、そのまま使えばいい。
OSXでは初期化しない方が良い。
460名称未設定:05/03/08 14:53:52 ID:I6cwkQ2d
>>457
しました、ディスクユーティリティーもCDからかけました。
あと試してないのはキャッシュの削除、PRAMのクリア、でしょうか、分かる範囲では。
461名称未設定:05/03/08 15:04:35 ID:bY9vEzdQ
>>459
レスありがとうございます。とりあえずMS-DOS形式そのままでやってみます。
462名称未設定:05/03/08 15:35:22 ID:/4C6jd7o
353だけど、レス付かなかったので再チャレンジさせて。

PowerBookG3のHDDを30GBに換装して2つにパーテーションを切って使っていました。
片側にMac OSの10.2とOS9.2.2を入れてもう片方は、写真とか入れていました。
HDDをオリジナルの6GBに戻して使っていた30GBをUSBの外付けケースに入れて、
データを取り出そうと思っていたのですが、他のMac(OS9およびOSX)に繋ぐと
カチカチと音がするだけでマウントすらしません。
もう一度本体に戻してみるとちゃんと認識します。
外付けで認識させる方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。

マジたのんます。
463名称未設定:05/03/08 15:40:41 ID:BJbba8CE
MACOSX用のフリーFTPソフトってありますか?
どなたか教えてください。
464名称未設定:05/03/08 15:50:24 ID:zlOEgYPO
>>462
つなげるMacにその外付けUSBケースのドライバが入ってないだけなんじゃないの?
465462:05/03/08 15:58:09 ID:/4C6jd7o
>>464
NOVACの2.5HDDはい〜るKITで
OS9以上(OSX含む)、ウィソもXPならドライバ無しでマウント出来る。
今まで他のHDD入れて使ってたし。

OSXの起動Diskだから認識しないとか、
そういうのが原因かもしれないと思っているんだけど。
どうなんでしょうか?
466TA:05/03/08 16:06:01 ID:ozqXpYsb
こちらで聞いていいのか解りませんがよろしくお願いします。
単独でアンペア数をあげたいのですがどのくらいまであげればいいのでしょうか?
一応メインの機械です。
・G4 1.25dual ミラードライブ
・G5 2GBdual
・23inch シネマディスプレイ
・EIZO 19インチモニタ
・インクジェットプリンタ
・スキャナ
・外付けHD・MOなど
よろしくお願いします。
467名称未設定:05/03/08 16:07:51 ID:+ShfZEA0
>>465
ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/mac/faq/hd260u.htm
ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/mac/faq/hd170u.htm
ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/mac/faq/hd160u.htm

Q.起動ディスクとして使用できますか?
A.USB接続のドライブをMacの起動ディスクとして使用することはできません。
468名称未設定:05/03/08 16:23:53 ID:zlOEgYPO
>>462
てか、どのOSからマウントしようとしてるのかわかりませんが?
WinからはHFS+見えないと思うんだけどどうだっけ?
OS9からはHFS+見えるんだっけ?
ああ、全然わからなくなってきた_| ̄|○ヤクタタズニモホドガアルナ
469462:05/03/08 16:27:45 ID:/4C6jd7o
>>467
サンクス
結局、電圧不足だったみたい。電源アダプタ刺したらマウソトした。
30GBはバスパワーだとダメなのね。
逝ってきます。m(_ _)m
470名称未設定:05/03/08 17:27:51 ID:ZCjYYvvM
本日、10.3をインストールしたところ、
「機能拡張が使用出来ないのでインストールして下さい」
と、出ました。
どのようにすればインストールされるのでしょうか。


使用環境は
10.3.8
プロセッサ 800MHz PowerPC G4
メモリ   512MB
 
よろしくお願い致します。
471名称未設定:05/03/08 17:34:45 ID:h89FVWAr
>>470
アクセス権の修復してみれ
472470:05/03/08 17:59:18 ID:ue8Dyp3l
>>471さん
修復が完了しましたが、「インストールされていない」と、出ます…。

473名称未設定:05/03/08 19:02:37 ID:eFZblnUQ
最近買ったパワーブックにオフィス2001を入れたところクラシックでしか立ち上がらりません。オフィスvのアップグレード版でOS Xの環境で立ち上がるようになりますでしょうか?
474名称未設定:05/03/08 19:09:57 ID:Db1e+6pp
>>463
FTPの接続ならFinderでCommand+Kでできるぞ。

475名称未設定:05/03/08 19:22:26 ID:YSGmI5MB
質問です。Macは今度初めて買います。
解凍と圧縮を行うにはスタッフイットというものが必要なのでしょうか?
Mac標準では解凍と圧縮の機能が備わっていないのでしょうか?
476名称未設定:05/03/08 19:26:36 ID:Qv10h6mU
>>475
これから買うのならOS X 10.3だよね。
zipの圧縮と解凍はOS標準機能で出来る。
それとStuffIt Expanderという解凍ソフトも標準でインストールされている。

477475:05/03/08 19:32:41 ID:YSGmI5MB
>>476
どうもありがとうございました!m(__)m
478名称未設定:05/03/08 20:08:31 ID:yQhAnEId
10.3.8です。コンテクストメニューの”このアプリケーションで開く”に
削除した実体のないアプリが、候補リストに残っている事があるのですが
どの設定ファイルを捨てればいいのでしょうか?
479名称未設定:05/03/08 20:13:40 ID:zjk1YYfs
質問です。G5,1.8Dual、OS10.3.7使用してます。
USB接続のオーディオインターフェース(EDIROL社,UA-20)を読み込んでくれません。
標準モードにすれば音は出るのですが、システム設定の画面を見ると
「デバイスが接続されていません」という警告が出てしまいます。
オーディオインターフェースのメーカーのサポートページより
最新のドライバをダウン&インストールしましたが結果は変わりませんでした。
480名称未設定:05/03/08 20:35:29 ID:pxlB5yJE
StuffIt←これなんて読むんですか?
481名称未設定:05/03/08 20:38:52 ID:MDoP4Q9n
>>480
『セントウッフルト』とか…。
482名称未設定:05/03/08 20:39:43 ID:yx+szS3r
>>473
オフィス2001はクラシックアプリですから 残念
483名称未設定:05/03/08 21:08:08 ID:fbArJPyr
ibook を無線で使いたいのですが
どうしたら使えますか?
Air macを買うんですか?Air mac Extremeカードとかも?
484名称未設定:05/03/08 22:21:40 ID:5s4Bltzf
OSX10.3.8 からリコーの IPSIO NX70 や 620N、または410を
使えるようにするにはどうしたらいいですか。
ドライバが見つからないです。 
485名称未設定:05/03/08 22:47:54 ID:IkyMUvdx
486名称未設定:05/03/08 23:02:17 ID:tR5IceLA
>>485 失礼しました。620Nはありましたね。
487名称未設定:05/03/08 23:07:34 ID:m/bP5BZV
iBookG4でゲームの動画をPCに取り入れるにはどうすれば良いでしょうか?
488名称未設定:05/03/08 23:09:07 ID:4TZ8DbPx
>>487
ソニー DVMC-DA1で検索。
489名称未設定:05/03/08 23:12:12 ID:m/bP5BZV
>>488
thx!!
490名称未設定:05/03/08 23:13:50 ID:4TZ8DbPx
>>489
DVMC-DA1はヤフオク位でしか手に入らないから、新品欲しいならカノープスのADVC-55ね。
491名称未設定:05/03/08 23:18:40 ID:CxlbwhVi
DivX 5.component
一応過去ログは一通り見たのですが…
最近OS9.2から10.3.8に乗り換えたのですが9.2の時に
2ちゃん顔文字辞書を使っていたのですが10.3.8では使えないのでしょうか?
あとaviファイルを再生することは出来ますか?
ライブラリのQuicktimeのところに
MS-MPEG4v1 Codec,3ivx,3ivx D4 4.5.1 for OSX
MS-MPEG4v2 Codec,DivX 5.2.1
を入れてみたのですが再生出来ません。
あとsafariでIEのお気に入りを読み込むことは出来ますか?
質問ばかりですいませんが、どなたか回答お願いします。
492491:05/03/08 23:20:31 ID:CxlbwhVi
あ、なんか最初に変な文字が入ってしまいました…;
DivX 5.componentもライブラリのQuicktimeに入ってます。
493名称未設定:05/03/08 23:54:36 ID:rojEP3uj
xnapで検索すると、○個のサーバーから検索しましたという表示は出ますが、ファイル名が表示されません。
どんな文字でもそうなります。なぜでしょう?
494名称未設定:05/03/08 23:57:26 ID:Y4cfQTXj
>>491
基本的にはVLCがあれば再生できますよ。(VLC:http://www.videolan.org/vlc/)
どうしてもQuickTimeプレイヤーで見たい場合DivX:http://www.divx.com/divx/mac/をインストしてください
495名称未設定:05/03/08 23:59:27 ID:Y4cfQTXj
>>491
連投ですみませんが、safariでIEのお気に入りを読み込むソフト。
safari探検隊:http://lab.gn.to/soft/safa.html

顔文字の方は自分では分からんです。申し訳ない。
もっと偉い人の降臨をお待ちください。
496名称未設定:05/03/09 00:24:57 ID:ZgQmw377
質問です。

FireRackという外付けHDD用ケースをOS10.3、ibookG3 500 で使おうとしました。
以前Winで使っていたHDDをMacで初期化して使おうと思い、OS10.3で初期化作業を行おうとしました。

OSを立ち上げたら普通にマウントしました。中身に予想外のファイルが残っていたので
一度Macを終了し、HDDをWinに移して中身を整理し、またMacにマウントさせようとしました。

ところが今回はマウントしないどころか、OSごと固まって操作不能、強制終了しかない状態になってしまいました。
強制終了し、再度立ち上げたところ今度はマウントしません。
ディスクユーティリティーを使い初期化したところマウントしたのですが、何故か容量が2Gになってしまいました。
元々は40GのHDDであったはずなのですが・・・。
一度Winに戻して初期化してみようかと思ったのですが、今度はWin側ではマウントせず、ディスク管理の画面にも現れません。

HDDが壊れてしまったのかと思う、もう一台あったHDDで同じようにOS10.3上でマウントさせようとしたところ、
まったく同じように最初は一度マウントするが再起動後にOSごとフリーズ、
強制終了後HDDマウントせず初期化すると2Gに、という状態になってしまいました・・・。
まさかそういう再現性があるとは思わず、予備のHDDまで壊してしまいました。

この2つのHDDを救う方法はなにか無いものでしょうか?

Win用でもMac用でも、どのような状態でもいいのでなんとか40G分のHDDとして再度使用する方法はないものでしょうか?

Mac(OS9、OS10、両方)環境でフォーマットしたその他のHDDはこのFireRackというケース経由で使っていて何の問題も起きていません。
普段は大変順調に動いていただけにショックです。

今回、今までと違う作業だった部分は以前Win環境で使っていたHDDを直接OS10.3上でマウントしようとした、ということです。
以前はWinで使用していたHDDをOS9、またはOS101、10.2上でフォーマット、後に10.3上で使用、という流れでした。
今回、10.3にして以来始めてWinのお古HDDのフォーマットをしようとした次第です・・・。

よろしくお願いします。
497名称未設定:05/03/09 00:37:16 ID:W9kzq3DO
>>496
OS9でやってみれば。
498496:05/03/09 00:43:27 ID:ZgQmw377
>>497
OS10でマウントする前はたしかOS9上で40GのHDDとして認識していたと思うのですが、
今回の事態以降は2GのHDDとしてしか認識してくれず、初期化を行っても2Gのままです・・・。
499496:05/03/09 01:20:45 ID:ZgQmw377
3台目のHDDが見つかったので再度挑戦中です。

もともとWinで使っていたHDDです。容量は20G。
OS9で立ち上げたらマウントせず。
OS9のディスク管理で初期化しようとしたら2GのHDDとして認識されている模様。
このまま初期化するとまた2GのHDDになってしまうような気がして躊躇しています。

このHDDはもうMacで使うことは出来ないのでしょうか・・・?
500496:05/03/09 01:54:54 ID:ZgQmw377
OS9上でFile Exchangeを使用停止した状態でWinフォーマットのHDDをマウントすると
マウントできないので初期化します、のようなダイアログが出て初期化ができる・・・、
というのを試してみたのですがダメでした。はずしても何ら変わらず・・・。

起動時にはマウントされず、ディスク管理からは2GのHDDとしてなら初期化出来そうな状態です。
おそらくここで2Gで初期化すると今までにやってしまった2台のHDDと同じ道をたどりそうで・・・。

一度OS9に突っ込んでみて初期化はしていない、という状態だと
Winにもどしてもちゃんと20GのHDDとして認識されます。

以前はこんなに手惑わずにWinで使っていたHDDを
Mac用に流用できていたのですが何故かうまくいきません・・・。

なにか情報ありましたらよろしくお願いします。
501496:05/03/09 02:08:51 ID:ZgQmw377
連投すいません。

今、別のMac(OS9.2)で同様にFile Exchangeをはずして試してみたら
「マウントできません」というダイアログは出ました。
が、「Mac標準1.9G」という表示が・・・。
おそらくこのまま初期化すると2GのHDDになってしまうのであろうということでキャンセルしました。

いろいろネット上で情報など探したりいろいろ試したりしてみているのですが
万策尽きました。

もしなにかヒントになるようなことでもありましたらご教授いただけますようよろしくお願いします。
502名称未設定:05/03/09 02:12:15 ID:y3VcmZq0
Winで使ってたならドザ板逝くのがスジってぇモンじゃねいのか?
ダイナミックボユームでフォーマットされてたりしてアッチョンブリケ
503コマレス:05/03/09 02:32:58 ID:zlTCoWXX
>>473
なる。
>>479
再起動はした?接続ポートは増設カードになっていない?
起動した状態でケーブルを別のポートに差し替えたりしてみた?
>>480
ことえりならすたっふいっとでStuffItと変換される。
すたっふぃっとと発音する人もいる。
>>483
正確な機種名がわからないと答えられません。それを書かないとスルーされますよ。
>>496
ケースの故障か、>>502の言う通りかな?バスパワーで使ったりしてないよね?
504496:05/03/09 02:40:39 ID:ZgQmw377
>>502
すいません、主にMacのトラブルと思いこちらで相談させていただきました。
Win系の板のほうがよかったでしょうか・・・?

>ダイナミックボユームでフォーマットされてたりしてアッチョンブリケ

ダイナミックボリュームのことでしょうか?
よくわからないのでググッてみたのですが、おそらく違うと思います。
一台のHDDを一つのパーティションとして使っていたものなので。
私のもとでのWin環境で使われる以前にも別の場所で使われていたらしいHDDなので
新規購入時からの使用遍歴を完全に追えているわけではないのですが・・・。

>>503
ケース故障も疑っています。
ただ、Win環境を通していないHDDは現状でも問題なく使えているのでどうなんだろうか、と・・・。
バスパワーでは使っていません。

こういった「Win環境で使っていたHDDをMacで使おうとしたら2Gになってしまう」
というのはあまりメジャーなトラブルではない、ということでしょうか?
505名称未設定:05/03/09 02:41:02 ID:TLVJ3lB0
>>503
レスありがとうございます
USB接続した状態でドライバをインストールしたら読み込みました
ただ説明書どうりではないので不安です
再起動はしました。ポートも前面、背面試しましたが上記の方法以外では
読み込みませんでした
506491:05/03/09 02:42:24 ID:m96J0cpO
494さん>早速VLCのサイトに飛んでみましたらpage not foundになってました…
DivXは既に5.2何回もインストールして見てるんですが駄目です…。
MACでavi見るの所詮無理なのかなぁ。それともDLする場所が間違っているのかな?
495さん>
ソフト試してみたのですがやはり古いブックマークしか
読み込んでくれません…。どうしたら最新のブックマークを
読み込んでくれるんだろう…。10.3.8で使ってるIEのBMはもちろん
最新にしてるんですけどねぇ。
507名称未設定:05/03/09 02:49:08 ID:Ugob5rJ4
>>506
VLC
http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html

↑以外の多機能プレイヤーに、MPlayerOSXが
http://sourceforge.net/projects/mplayerosx/

で、DivXではない可能性があるから、コレも入れてみる
3ivx
http://www.3ivx.com/download/macos.html
(DivXも読み込むから、本家DivX外しても大丈夫)
508コマレス:05/03/09 03:23:35 ID:zlTCoWXX
>>504
以前Winで使い回していた時とOSの状況が変わってるとか?SP2になったとか。
Macで扱うディスクのパーティーション情報とか書き込まれた部分を勝手に
いじられたとかだろうか。
同じ様なトラブルを見かけたんだけど、どこだったか失念。申し訳ない。
>>505
動くならそれで良いと思うよ。
509491:05/03/09 03:37:52 ID:m96J0cpO
>507さん
VLC出来ました!しかしマウントされたものがDTあって
アプリケーションとかに移動しようとしても出来ません;
移動してもエイリアスが出来ちゃうだけなんですよね。
本体を移動するのは無理なんでしょうか?
510名称未設定:05/03/09 03:44:42 ID:AcyTloWi
>>496
Win2kかxpならdiskmgmt.mscでインポートできないんだろうか。
WinのOSもわからんのでなんともだが、Win側で一旦フォーマットしてみたら。
511491:05/03/09 03:46:57 ID:m96J0cpO
連続カキコすいません。
>507さんの教えてくれたMPlayerOSXで見れました!
VLCでも見れるのですがなぜか映像と音が別ウインドウでした…。
しかもやっぱり移動出来ません。どうにかして移動出来ないもんなんですか?
512名称未設定:05/03/09 04:17:29 ID:0VAPsrUX
>>511
option押しながらドラドロ
513名称未設定:05/03/09 04:56:15 ID:M3n6d0nX
>>491
顔文字辞書についてですが
ことえりのメニュー『単語登録/辞書編集...』の辞書メニューの中に
『MacOS9の辞書をコピーして使う...』 という項目がありますよ
514名称未設定:05/03/09 05:28:15 ID:9q7ANtd/
>>463
あれ、FTPスレ落ちたのかな、ま、いいや。
http://www.rbrowser.com/RBrowserLite/
http://icu.unizh.ch/~dkocher/cyberduck/index.php
アヒル隊長↑けっこういいよ。
515名称未設定:05/03/09 08:27:02 ID:L28F8/7i
CPUというのがいまいち理解できないのですが
誰か簡潔に教えて下さい。
516名称未設定:05/03/09 08:41:41 ID:AU2mnGfp
Central Processing Unit
517名称未設定:05/03/09 09:43:45 ID:MxmgkUwx
大変申し訳ございませんが、1つ教えて下さい。
MacOSX10.3.8にて、スクリーンショットを撮ると
PDFで保存されてしまいます。

これをJPGにて保存する事は可能でしょうか?
もし可能であれば、どちらで設定すれば宜しいのでしょうか?

過去ログ読んでないので既出でしたらすいません。
宜しくお願いします。
518名称未設定:05/03/09 09:58:40 ID:9o/leKiO
AW6ワープロへドラッグ
ファイル形式をHTMLにて保存

あくまでオレ流
519名称未設定:05/03/09 10:05:26 ID:dYPseGMJ
>>515
↓でも読んでみるとか

ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
520名称未設定:05/03/09 10:54:11 ID:9SrbSHdn
>>517
プレビューで「書き出し」。

FreeSnap、SnapNDragなどのソフトを使う。
521496:05/03/09 11:21:21 ID:ZgQmw377
>>508
以前とWin上での環境は変わっていません。
HDD自体は以前つかっていたものとは別のものです。

これはなにかのディスク修復ツールなど利用すると回復する見込みがあるのでしょうか・・・。

>>510
情報が足りなくて申し訳ないです。
Win側はWin2kです。

教えていただいたことを試してみました。
diskmgmt.mscで一旦FAT32でフォーマットし、再度Mac側に繋いで見たのですが、やはり2GのHDDとなってしまいます。
マウントしようとすると起動すると「フォーマットしますか?」
というダイアログが出るのですがそこには1.9Gハードディスク、となっている状態です。
522名称未設定:05/03/09 11:27:52 ID:b5VuDcyC
>>496
ディスクユーティリティーのパーティション設定で1パーティションにしてもやっぱり2Gですか?
523496:05/03/09 11:43:21 ID:ZgQmw377
>>522
はい。OS9のディスク管理、OSXのディスクユーティリテー両方で試しましたが
1パーティションに設定しても2Gです。
2パーティションにすると2Gをどうわけるか、みたいな状態になります。

Win2kではMac側で2Gにてフォーマットする前のHDDは元の容量でフォーマットかけられます。
が、一度Mac側で2Gでフォーマットしてしまうと、Win側ではHDD自体を認識できませんでした。
524名称未設定:05/03/09 12:10:09 ID:9V8mexRR
さっき誤ってホームディレクトリ丸ごと消去してしまいました。Norton先生は入ってません。
(ゴミ箱を空にしただけで、完全に空にするは使ってません)
復旧させるにはどうすればいいですか?
525名称未設定:05/03/09 12:10:27 ID:OfxF3X42
質問お願いします。
imacG4 800にはbluetoothは内蔵されているのでしょうか?
526名称未設定:05/03/09 12:12:26 ID:h4EaHPnJ
>>496
似たようなトラブル経験あり
そのときはWD400が40Gから30Gのディスクに化けてしまったですよ
物理フォーマットなどしても直らず、あきらめてウィンドウズで使っていました
そしたらある日、管理ツールのディスク管理を覗いてみると、40Gとして
再認識していましたのでフォーマット。それ以降はマックでもウィンでも
普通に使えるように復活しました
原因はまったく不明です。ご参考までに
527524:05/03/09 12:12:29 ID:9V8mexRR
OSは10.3です。スマソ
528名称未設定:05/03/09 12:12:47 ID:LB7HmzwO
スリープした時に、cronとか止まってしまうのですが、
止まらないようにするにはどうすればよいでしょうか?
529名称未設定:05/03/09 12:33:40 ID:61RgZrun
BOSEのコンパニオン3 初期不良がでて交換してもらう
ことになり今日、黒猫が届けてくれたんですよ。そうしたら
交換するはずのふるいほうを持っていかずに新品だけくれたんですよ。
自分が留守の間に届いたらしいのですがどうしましょう。
古いほうもノイズがあるが使用はできます。二台もいりません。
530名称未設定:05/03/09 12:56:49 ID:a3zv0Ibo
SystemSoundExtensionをダウンロードしたんですが使い方がわかりません。教えてください。
531名称未設定:05/03/09 13:11:39 ID:AcyTloWi
>>523
Win側で2Gづつのパーティションで区切って、2G×10個のドライブとして使えないだろうか。
Winで使えなくなった40Gのディスクは、diskmgmt.mscで復旧してWin専用で使うとか。
532517:05/03/09 13:19:22 ID:LFdPnb+Z
>>520
520さんどうもありがとうございました。
Jpeg保存出来ました。
本当に感謝します。
533名称未設定:05/03/09 13:25:26 ID:zlTCoWXX
>>529
心配せんでも回収に来るから里子に出そうと思いなさんなよ。(w
534496:05/03/09 15:07:58 ID:ZgQmw377
>>526
なるほど・・・。そういうこともあるのですね。
うちのも放置していたらそのうち、復活するかな・・・。
Macで2G、Winではマウントしない、となってしまったHDDがどうにもならない感じです。
2Gではちょっと使い道が・・・。

>>531
今のところMacで2GのHDDとしてフォーマットしてしまったものは
Win側でマウントできない状態です。
Mac側では2Gで容量のすべて、という表示なのでパーティションを2Gずつ切って複数、ということも出来ません・・・。
535名称未設定:05/03/09 16:11:17 ID:SpJSDRiV
はじめまして、ibookG4でOSは10.3を使っているのですが、
突然F7でカナ変換が出来なくなってしまいました・・・
F8では半角カナに出来るんですけど。。ヘルプを見たりいろいろ試したのですが直りません(;´д⊂
536名称未設定:05/03/09 16:19:27 ID:zlTCoWXX
>>535
言語環境の入力メニューは見た?
537名称未設定:05/03/09 16:31:26 ID:SpJSDRiV
見ましたが・・・
ことえりを外したりとかいろいろ試みましたが何を使ってもF7変換だけできません。。
538:05/03/09 16:43:12 ID:6+F2ScZN
2チャンネル でびゅー   。  実は11歳っす。
539名称未設定:05/03/09 16:44:41 ID:QD6E+iw0

画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
        / ⌒\
       (^ω^ )
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
540名称未設定:05/03/09 17:02:43 ID:+bj2jWDr
>>537
option+x
541名称未設定:05/03/09 17:24:26 ID:SpJSDRiV
ATOKのキーカスタマイズで見てみたら設定はF7にちゃんとなっていて、
「変更」にしてF7を押しても無反応・・・他のF1〜6までのボリュームや照度調整のキーを押しても同様なので、
F7になにかの動作を割り当ててしまったのでしょうか??
PCでブラインドタッチを覚えたのでショートカットはキツいです(;´д⊂
542名称未設定:05/03/09 17:39:25 ID:SpJSDRiV
自己解決いたしましたorz

「ファンクションキーをカスタム操作に使用する」にチェック入れたら直った。

でも前はデフォで変換できてたのに・・・お騒がせしました
543名称未設定:05/03/09 17:59:20 ID:NC/TkdtQ
【質問です】
OS 9.0.2
QuickTimePlayer version6
を使っている者ですがmpg、mpegの映像などを開こうとすると
『このムービーに必要なデータハンドラが見つかりません』
と出ます。正常に見れるものもいくつかあるのですが
大体はこうなってしまうんです…とても困っています!
超初心者な私ですが、どうか助けて下さい。
切実にお願いします。
544名称未設定:05/03/09 18:15:42 ID:aSYp6t0d
失礼します。
さっそくなのですが、
iBook�Special Edition グラファイト M7716J/A OS9.2.2を使用していて、
IO DATAの AP-IB133のメモリモジュール(256MB)を増設しました。

メモリはこのPCに対応しているハズなのですが、
内臓メモリ表示の欄は64MBのままです。

増設位置や向きは正しく設置できたと思います。
他に問題が考えられるようでしたら教えて下さい。
545名称未設定:05/03/09 18:20:37 ID:4J5bPE6C
>>538
おめ。だが、その中指で右クリックが出来るのなら帰りなさい。

>>543
とりあえず再インスコ つttp://www.apple.com/jp/quicktime/
勿論、すべてをインストールで。
それとOSもうpしといた方がいい。いろいろと不具合があるから。
まずは ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.0.4_update.html
その後に ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.1_update.html

>>544
それ、買った所で大丈夫言ってた?
iBookなら256ぐらい普通に認識するはずだが。
546544:05/03/09 18:29:33 ID:aSYp6t0d
>>545
545さん

はい。自分で調べて、更にヨドバシの店員にも調べてもらいました。
547名称未設定:05/03/09 18:32:27 ID:4J5bPE6C
>>546
となると、ハード的にやばいかもな・・・
もう一つのソケットには差した?
548名称未設定:05/03/09 18:40:28 ID:sg9rbyjK
最近パソコンを買い換えるのですが、iMacG5にしようと思っています。
アップルで、今一番新しく、要領が多いデスクトップパソコンは、これであってますか?
549544:05/03/09 18:41:43 ID:aSYp6t0d
>>547
547さん

す、すみません。ソケットとはどこでしょう、、。
メモリを差す所でしたら、1箇所しかないのです。
550名称未設定:05/03/09 18:54:06 ID:w79R+zQ9
>>549
あってません。
551547:05/03/09 18:54:21 ID:4J5bPE6C
>>549
iBook持ってないんで詳しくは知らないんだけど、その1箇所の近くにもう一つメモリソケット無い?
分からなかったらシステムプロフィールでメモリが何基あるか確かめてみて。
552名称未設定:05/03/09 18:55:51 ID:w79R+zQ9
>>548 の間違い。
最高峰はこいつです。
ttp://www.apple.com/jp/powermac/
553名称未設定:05/03/09 18:59:25 ID:sg9rbyjK
>>552
ありがとうございます。
画面とハードディスク(?)が一緒になってる一体型のパソコンだとどうですか?
554名称未設定:05/03/09 19:03:49 ID:4J5bPE6C
>>533
一体型だとiMac、eMac、ノートも含めればiBookにPowerBook。
どうしてもG5にしたいのならiMac。
資金を考慮するならeMacやG4iMacを買うべし。
555名称未設定:05/03/09 19:05:08 ID:9SrbSHdn
>>543
MPEG2かも。
556名称未設定:05/03/09 19:20:05 ID:piA5oLKH
>>533
iMac G5で正解。
いろいろ言ってる奴等は日本語が読めない。
557544:05/03/09 19:22:11 ID:ehSYSRzi
すみません!
差し込みが足りなかったみたいで、解決いたしました。
納まっていたので、これでいいものとばかり思っていました。
大変お恥ずかしい&御迷惑をおかけしました。

545さん 547さん 550さん
気を回していただいてありがとうございました。
おかげさまでもう一度点検することができました。
558446:05/03/09 19:39:26 ID:pBvlbr9R
>447
ちゃんと容量治りました!
ありがとう!!
559名称未設定:05/03/09 20:37:56 ID:/CT7o9LX
すみません。質問させてください。
先日os9からos10にアップグレードしました。
そして、今まで使用していた外付けHDDをつなげてみると
「このディスクにはMacos10で読み込めないボリュームが
含まれています。初期化、無視どちらかをクリックして下さい」
とメッセージが出たので、無視をクリックしました。しかし、
HDDのアイコンが表示されなかったので、次に初期化をクリックすると
ディスクユーティリティという画面になるだけでした。
それ以降パソコンを起動させHDDをつなぐたびに上記のメッセージが
出るだけで、HDDを認識しなくなってしまいました。os9にして
つなげてみても上記のようなメッセージが出て認識されません。
パソコンはPowerBookG4で、外付けHDDはIO-DATAのHDA-iUの120GBです。
どうにかHDD内のデータをもう一度使いたいのですが
どうにかなりませんでしょうか?
どなたか解決方法を教えてください。お願いします。
560名称未設定:05/03/09 21:06:32 ID:dYPseGMJ
初期化をクリックすると
ディスクユーティリティという画面

が出た後、何をした?
561559:05/03/09 21:23:58 ID:/CT7o9LX
情報というところを見てみたりしましたが
何をしていいのかわからなかったので特に何もしていません

562名称未設定:05/03/09 21:56:30 ID:kjH6uMDy
>>559
>どうにかHDD内のデータをもう一度使いたいのですが
原因とか全然わからないが、初期化しちゃマズいんじゃないか?(^^;
563名称未設定:05/03/09 21:57:03 ID:MRZ+8mnf
OS9を消去した?
クラシック環境が必要なんじゃないの?
564559:05/03/09 22:16:17 ID:/CT7o9LX
>>562さん
やつぱりまずいですよね・・・
でも「データが消去されるけどいい?」といった確認の
メッセージとかは出ないものなんでしょうか?

>>563さん
クラッシック環境は大丈夫だと思います。
あとシステム環境設定で再起動後os9で起動とかをしてみて
os9になってから外付けをつないでみたのですが
「このディスクは読み込むことができない 初期化しますか?」
となり、「取り出し」か「初期化」を選択するように求められます。
「取り出し」を選びましたが何も起きませんでした。
565名称未設定:05/03/09 22:21:04 ID:0VAPsrUX
>>496
関係ないかもしれんが、今月号のMacPeopleの60ページ参照
566名称未設定:05/03/09 22:46:40 ID:kjH6uMDy
>>564
フォーマットとかの時はそういうメッセージは出て来なかったような気がするが、初期化はどうだろう?
やっぱ出ないんじゃないか?
567491:05/03/09 22:56:19 ID:m96J0cpO
>>512
移動出来ました!ありがとうございました。
>>513
「emojio2.3.4k」を使いたいのですが
ことえりのメニュー『単語登録/辞書編集...』の辞書メニューの中に
『MacOS9の辞書をコピーして使う...』 では認識してくれません
(グレーになって選べません)OSXでは使用不可能なんでしょうか?
↑以外でもOSXで使用可能な2ちゃん系の顔文字辞書があれば教えてください。
OSは10.3.8です。

あとやっぱり「サファリ探検隊 v2.7」を使っても
safariでIEのブックマークが古い物しか読めません…。
ライブラリの中のIEの初期設定ファイルのブックマークを
最新にしても駄目でした。「サファリ探検隊 v2.7」はどこのファイルを
読みに行ってるんでしょうか?
568名称未設定:05/03/09 23:00:02 ID:gjT2I4/B
iBook G3 800 12インチ
Mac OS 10.2
去年の6月、iBookの液晶を割ってしまいました。
最近AppleStore名古屋のジーニアスバーに持っていったら、修理代
94000円と言われ修理しませんでした。シネマディスプレイが11万
で買えるのにiBookの液晶交換で94000円はひどすぎます。
AppleStoreの店員も、自分ならiBookにモニタを繋いで使うという
ようなことを言ってました。液晶以外は問題ないですが、画面が映ら
ないiBookを売っても金にならないと思うので、できれば修理したい
です。液晶交換を安くできるところを知っていたらおしえてほしい
です。自分は愛知県在住です。よろしくお願いします。
569名称未設定:05/03/09 23:12:33 ID:Tc0hw9oL
>>567
>IEのブックマークが古い物しか読めません…。
>IEの初期設定ファイルのブックマークを 最新に
ってどういう意味?

>>568
オクで買って自分で交換
570名称未設定:05/03/09 23:13:02 ID:CkQVHRH+
>>568
毎年4、5月ごろに新iBookがリリースされているので買い換えをお勧めします
12"ならポイント還元のあるとこで購入すれば
修理代+OSやらCPU良くなってるし
571名称未設定:05/03/10 01:03:05 ID:5d9S0WSz
教えて下さい。
Macintosh HDのアイコン(ハードディスクのやつ)は
どこのフォルダにあるんでしょうか?
何かのきっかけで変わってしまったみたいで。
お願いします。
572名称未設定:05/03/10 01:06:37 ID:m2a/s9q3
>>571
情報を見るでアイコンを選択してdelete押してみれ
573名称未設定:05/03/10 01:08:45 ID:5d9S0WSz
>>571
ありがとうございました。
小一時間アイコンをさがしてしまった。
574名称未設定:05/03/10 01:47:54 ID:b0HYfvE4
Mac OS X10.3の初心者です

とあるネットラジオの日替わり差し替えのストリーミングコンテンツを
あとでローカルでも聞けるように保存しておきたいんですが、
何か方法があれば教えてください。
ファイルの拡張子は.wmvです。

情報はこれだけでわかりますか?

575名称未設定:05/03/10 01:49:12 ID:xkvLPHL0
>>569さん、ありがとうございます。
オクってオークションですよね?
iBookで使える液晶のみ出品されているんですか?
自分で交換するのは素人には難しそうですね。メモリとAirMacカード
は自分で取り付けたけど。

>>570さん、ありがとうございます。
買い換える気はあるんですが、買い替えても液晶はなおらないので困
ってます。ジーニアスバーでは、他のMacとFireWire接続でハード
ディスクとして使えるとか教えてくれましたが、30ギガしかないの
に、こんな大きなハードディスクはいやです。

>>568で、売っても金にならないと書きましたが、液晶が使えない
iBookなんて売れるんでしょうか。
576名称未設定:05/03/10 01:50:50 ID:m2a/s9q3
>>574
ASFRecorderX
577名称未設定:05/03/10 01:56:51 ID:b0HYfvE4
>>576
ありがとうございます!
.wmvじゃなくWindows Media Playerと書くべきでしたが
このソフトでなんとかなりそうです。
ダウンロードしてちょっと格闘してみます。
578577:05/03/10 02:14:29 ID:b0HYfvE4
・・・敷居高いです
あきらめました(´;ω;`)ウウッ
579名称未設定:05/03/10 02:18:55 ID:m2a/s9q3
>>578
WireTapもある。詳しくはiTunesスレのテンプレみれ
580南極出身:05/03/10 02:20:28 ID:u+AGNnkK
>>579
AudioJackとかも良いかもね。
581名称未設定:05/03/10 02:26:22 ID:m2a/s9q3
>>580
AudioHijackですよ
582名称未設定:05/03/10 02:30:25 ID:IBLj4p2/
マルチポストですが、iSync その他iアプリを使ってWindows
よりMacのほうが便利だなって思うことありますか?
583南極出身:05/03/10 02:31:28 ID:u+AGNnkK
>>581
まぢだw
ゴメ
584南極出身:05/03/10 02:32:59 ID:u+AGNnkK
>>582
iWorkなんかそうじゃね?
てか、WIndowsの付属アプリで
iLifeを超える似たようなソフトって何がある?
585名称未設定:05/03/10 02:44:29 ID:871d3FHO
うん。マルチはいかんね。
586582:05/03/10 02:47:13 ID:IBLj4p2/
Vixとか・・どなたか他にないですかw
587577:05/03/10 03:11:20 ID:b0HYfvE4
>>579>>580
サンクスです。とりあえずAudioHijack試してみました。
まずは手探りでヘルプなしで使ってみたんですが
あっさりと録音できました。
しかも、QuickTimeで聴ける形式で(手間が省けた〜)
でも、なんかみるみるうちにファイル要領がふくれてくるのは
きっとちゃんと設定してないからでしょうね。
ともあれありがとうございました!

WireTapも調べて試してみます。
588名称未設定:05/03/10 03:16:23 ID:lI1uFuGr
mac付属の「mail」でwebリンクをクリックすると
勝手にsafariで立ち上がってしまう。
IEで立ち上げたいのでどこから設定すれば良いでしょうか?
589名称未設定:05/03/10 03:19:23 ID:Y1Mr/Rc5
>>588
safariを起動して、メニューバーのsafari→環境設定→一般からデフォルトWebブラウザをIEに変更する事が出来ますよ。
590589:05/03/10 03:21:07 ID:Y1Mr/Rc5
>>588
あ、これは一応OS10.3の話です。OS10.2ならシステム環境設定の”インターネット”辺りで変更できたと思います。
591名称未設定:05/03/10 05:17:42 ID:C9afAdiR
>>575
オークションだと付属品が完品で3万くらいにはなるよ
592名称未設定:05/03/10 06:11:38 ID:ATuBbp4C
現行iBook使用しています。

iTunesでsofaがひろってきたジャケ画を自動的にソース欄の下の
アートワーク表示のところに表示させたいんですが、できません。
sofaを起動させて、曲を再生させれば、sofaのコントローラーには
表示されます。環境設定でiTunesと共有のところをチェックいれているんですが。。。
593名称未設定:05/03/10 09:42:43 ID:2Rciocue
mailで受信したメールって、どのフォルダに保存されているのでしょうか?
重要なメールもあるのでバックアップを取りたいのですが、どこにデータが
あるのかわからなくて困ってます。
594:05/03/10 10:04:16 ID:3HiYnHGW
最近、このスレの話題がつまらん。祭りはまだですか?
595名称未設定:05/03/10 10:18:19 ID:TJcXRYk/
>>593
HD/ユーザ/お前さん/ライブラリの中のMailフオルダを
BackUpしとけば良い
596名称未設定:05/03/10 10:20:57 ID:TJcXRYk/
↑うわっ、フォルダがフオルダになってる
597名称未設定:05/03/10 11:15:46 ID:D/Qmdvsc
最適化中にとまって強制リスタートしたら起動しなくなりました。
しょうがなくシステムの入れ替えをしようと思うのですが、バックアップがいまいちわかりません。
現在ほかのパーティションに新たにOSをインストールしてます。
これからどのファイルを移行すればよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
598名称未設定:05/03/10 11:20:10 ID:Y1Mr/Rc5
>>597
とりあえずOSXですか?
OSXなら基本的にはホームフォルダ内にすべてのデータは入っているはずなんで、そこから必要なデータを抜き出してください。
あと最適化ですが、それはインストーラによる最適化ですか?
もし他のソフトによる最適化なのであるなら、OSXの場合やらなくてもいいと思いますよ。
599名称未設定:05/03/10 11:45:06 ID:eAXn6/rx
MacOS 9.2スクリーンセーバーの設定方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
600名称未設定:05/03/10 11:47:43 ID:D/Qmdvsc
>>598
早速のご返答ありがとうございます。
OnlyXというソフトで最適化していました。
今から早速やってみます。
またわからないことがあったらよろしくお願いいたします。
601名称未設定:05/03/10 12:02:23 ID:OK2fyF+c
winデスク、winノート、macノートの3台のパソコンがあって、
winデスクを直接AirMacに接続、
2台のノートをワイヤレスにしています。
回線はCATVの8Mで、スピードテストの計測をすると
実質4M〜5Mくらいの速度が出ます。
winデスクは直接繋いでいるのでそのくらいの速度が出ます。
macノートは若干下がって1.5〜2Mくらいの速度が出ます。
それに引き換えwinノートは300kくらいの速度しか出ません。
カードも2.4Hz/54Mbpsの物を使ってるので問題ないはずなんですが・・・。
AirMacでWinをワイヤレス接続してる方、こんなもんなんでしょうか?
OSはmacが10.3、winは2台共にXPSP2になります。
よろしくお願いします。
602名称未設定:05/03/10 12:02:46 ID:2Rciocue
>>595
素早いお返事ありがとうございました。さっそくバックアップしときます。
603名称未設定:05/03/10 12:05:02 ID:D/Qmdvsc
>>598
復元できました。ありがとうございました。
604名称未設定:05/03/10 12:05:41 ID:XZxs8Yl0
画面に出ているものをそのままピクチャにできる方法があるって聞いたのですが本当で
しょうか?
キーボードで何かと何かのボタンを押せば「カシャ、カシャ」って音がしてできると聞いたので
すが、、、。どなたか教えていただけないでしょうか?
605名称未設定:05/03/10 12:11:27 ID:ZDbKsEZa
>>604
OSのバージョンは?

画面のスクリーンショットなら
コマンドキー+シフトキー+3 ですが、

ヘルプで"スクリーンショット"を捜して読め
606名称未設定:05/03/10 12:15:18 ID:XZxs8Yl0
>>605

できました。本当にどうもありがとうございました。
607MAC初級者:05/03/10 12:26:35 ID:sllFXoW8
最近MACのOSが8.6を使い始めて
メール(outlook Express)をいつもの様に送受信すると
タイプ3のエラーがでてoutlook Expressが自動的に閉じてしまいます(TT
そしてInternet Explorerを使うと途中でタイプ2のエラーがでます。
エラーの解説をしらべたら不明な命令?ってことらしいですが
解決策が分かりません。仕事でつかっているのでかなり困ってます・・。
おなたか教えてください!よろしくお願いしますm(__)m
608名称未設定:05/03/10 12:48:27 ID:EWlLa10F
今日iPodmini買って設定してたんだけど、iTunesがiPod認識してくれませんorz
デスクトップにはiPodのアイコン出るし、充電も出来るんだけど…
609名称未設定:05/03/10 13:11:15 ID:3HiYnHGW
ID:mX2EwgWDがうざいのですが。初心者なのでわからないですぅ。教えて坊。
610名称未設定:05/03/10 13:43:11 ID:ZDbKsEZa
>>608
OSとiTunesとQuickTimeのそれぞれの詳しいバージョンを書くと
エスパー回答者が現れるヨカン
611名称未設定:05/03/10 15:52:36 ID:pqN2ewEL
Power Mac G4 1G dualを使用しているのですが
今度中古のPower Mac G4 800 dualを買い足すことにしました。

でも中古には専用CDが付いていません。
今持っている1G dualの専用CDは800 dualでも使うことができますか?
612名称未設定:05/03/10 15:53:37 ID:9bQRUioa
Safariを使って、Googleで検索をかけ、
「キャッシュ」、「日本語のページを検索」をクリックすると、
本文が漢字だらけ、中国語?になってしまいます。
「キャッシュ」じゃなく、タイトル部分をクリックすれば日本語が表示されるのですが、調べものは頻繁に「キャッシュ」を利用するので困っています。
Safariの環境設定/表示/デフォルトエンコーディングは日本語(Shift JIS)
になっていますし、表示の一番下のテキストエンコーディングは、
デフォルトエンコーディングになっていてます。
Googleの「表示設定」の「表示言語の設定」も日本語です。
Safari1.2、OS10.3.8を使用してます。
Googleで「キャッシュ」をクリックして、通常の日本語の状態に
戻したいのですが、ご教授ください。お願いします。



613名称未設定:05/03/10 16:22:55 ID:m2a/s9q3
>>611
できません
614名称未設定:05/03/10 16:27:55 ID:EbxZ2jHD
>612

ttp://hetima.com/safari/stand.html
SafariStand↑をインストールして、
文字化けしたページを「Encoding: UTF-8」にする
というのは如何でしょう
615名称未設定:05/03/10 17:09:04 ID:AQCm1zgZ
>>612
ぐぐるがi18n化したせい。
Safariを表示→テキストエンコーディングをユニコードにすればオゲ。
616名称未設定:05/03/10 17:10:59 ID:9bQRUioa
>>614
ご返答、有り難うございます。
さっそく試してみました。見事直りました!!
なぜ前回と設定を変えなければ直らないかは解りませんが、
とにかく日本語になり、とても感謝です!!
有り難うございました。
617名称未設定:05/03/10 17:15:38 ID:pqN2ewEL
>>613
ありがとうございます。

するとインストールCD欠品は安くても購入しない方が
いいということなんですね。
618名称未設定:05/03/10 17:16:47 ID:9bQRUioa
>>615
ご返事、有り難うございます。
そうでしたか。i18n化ですか。
対処法をご教授くださって、助かります。
有り難うございました!!
619名称未設定:05/03/10 18:39:24 ID:DiBTCQL9
G4でOS10 パンサーを使っているのですが
コマンド+タブでアプリを切り替える機能がイラストレーターを
使う上でものすごく邪魔なので切りたいのですが
どこをどうしたらよいものか…
どなたか教えてください
よろしくお願いします。
620名称未設定:05/03/10 18:40:44 ID:C7+41++A
こんにちは、Mac初心者です。
宜しくお願いします。
YahooのオークションでG3/700を落札しました。
説明には以下のように書かれていましたが、もうOS9での起動は無理でしょうか?
また、参考になるサイトなどあるでしょうか?
宜しくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------------
OSのバージョンですが、リストアCDによりフォーマットしましたので10.2のようです。
OS9での起動はできなかったように覚えています。
-----------------------------------------------------------------------
どうぞ宜しくお願い致します。
621名称未設定:05/03/10 18:45:42 ID:RK3+3ai0
>>620
機種名は正確に。
622名称未設定:05/03/10 18:51:22 ID:C7+41++A
>>621
すみませんでした。
iBookG3 M8860J/A 700Mhz
です、宜しくお願い致します。
623名称未設定:05/03/10 18:53:51 ID:m6aUUfZE
>>622
できる。
624名称未設定:05/03/10 18:57:20 ID:vCFU2EPG
>622
10.2しか入ってないから起動できないだけ
クラシックかos9が使いたいならのインスコディスクが必要
625名称未設定:05/03/10 19:02:25 ID:m6aUUfZE
補足すると、iBookG3 / 700 には OS 9 のインストールディスクが付いてくる。
なので、付属品全部付きで落札したならば、新たに OS 9 を入手する必要はない。
626620:05/03/10 19:04:52 ID:C7+41++A
>>623,>>624
おおっ!
希望の持てる回答を有り難うございます。
インストールディスクがあればいいのですね。
探してみます。
有り難うございました。
627名称未設定:05/03/10 19:45:56 ID:ZJUenYJA
こんばんは。
質問させていただきます。
PowerMacG4 Model M8787J/A 867MHZ を使用しております。
一週間ほど前から画面がちらついたりすることがあったのですが今日とうとう起動時から画面がうつらなくなってしまいました。
症状はHDは動いているようです。
起動時のジャーンは鳴ります。しかしジャーンの前にプーという信号音が鳴ります。
電源のLEDは点灯せずディスプレイもつきません。
周辺機器を外し中をあけてリセットや増設したメモリも外してみましたが症状は同じです。
ロジックボードのDS18というLEDが点灯しています。
原因や他にやることなどあれば教えてください。
それと最近部屋の模様替えをし、電化製品の移動などしたのですがそれは関係ありますか?
よろしくお願いいたします。
628名称未設定:05/03/10 19:55:52 ID:HUolbmWE
os 10.3.8のemac使ってます。
4年分iphotoのライブラリーをゴミ箱に入れてポイしちゃいました。
修復ってアマの僕にもできますか?誰かお願いします
629名称未設定:05/03/10 20:07:39 ID:vCFU2EPG
>>627
CDから起動はできるの?
できるのならOS修復してみる
630名称未設定:05/03/10 20:13:13 ID:t1YTYFMr
>>628
無理
631名称未設定:05/03/10 20:16:22 ID:EEhbWGJj
>628 そういう時の為にバックアップというものがあるって知ってた?
632名称未設定:05/03/10 20:21:01 ID:HUolbmWE
>>630
プロに頼めば治りますか?でも高いですよね?
633名称未設定:05/03/10 20:25:53 ID:3FiXgb1h
>>632
容量にもよるが、数十万はかかるかも。
634名称未設定:05/03/10 20:26:25 ID:HUolbmWE
ありがとうございます
635名称未設定:05/03/10 20:27:58 ID:vCFU2EPG
>>632
これとか試してみたら?
体験版とかがあれば使ってみたり

ttp://www.itmedia.co.jp/products/0308/18/nj00_igeekinc.html
636名称未設定:05/03/10 20:34:15 ID:4qrUCt9p
>>635
削除してしまう前にこのソフトをインストール情報を保護しとかないとダメだと思うが。
637名称未設定:05/03/10 20:35:42 ID:vCFU2EPG
>636
そうなの?
そりゃスマソ
じゃ駄目もとでノートンユーティリティーぐらいかな
638名称未設定:05/03/10 20:36:41 ID:mofjhWC1
>629さん
パソコン本体からディスプレイまで電気が行っていないようなので
キーボードも使えないんです。
>630さん
無理でした(笑)
サポートセンターにも電話してみたのですがしきりに「修理ですね、いつ取りに伺いますか」
と言われタジタジ...まだ待ってくださいと電話を切って色々調べてみたけれど...
ちなみに今回は49350円ですねーってきっぱり言われました。
本当??
639名称未設定:05/03/10 20:43:43 ID:+9tmJbt+
>>619
PullTab
640名称未設定:05/03/10 20:55:55 ID:4qrUCt9p
>>638
アポーのサポートセンターがデータのサルベージをしてくれるの?
なんか激しく勘違いの予感が...
641名称未設定:05/03/10 21:07:19 ID:gPQfkrgX
スレ違いだと思いますが、質問させて下さい。
現在winのxpを使ってるんですが、先日OS10.3 iBookG4を
アップルストアで注文しました。今後はmacオンリーでいくつもり
なんですが、今winに入れてあるiTunesのデータとiPodをmacで
使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
iTunesのデータは外付けハードディスクに保存してwinからmac
に転送、iPodはリストアしてmacでフォーマット後、iPodに転送と
いうようなやりかたでできますか?分かる方がいたら是非教えて
下さい。お願いします。
642名称未設定:05/03/10 21:15:49 ID:Us1EW9G1
>>627
とりあえずHDのデータが生きてるかどうかだけでも調べた方がいいね。
643名称未設定:05/03/10 21:19:18 ID:46Ynp2+L
>>637
かなりの確立でライブラリーを復活させるのは難しいと思う。
644名称未設定:05/03/10 21:36:05 ID:knvEzxiS
powerbookG4(OSが9と10が両方入ってた頃の)を使ってたのですが、
マウスポインタが起動しても全く動きません。
ショートカットのコマンドは使えます。
なにか直す方法はありますでしょうか。
教えてください。お願いします。
645名称未設定:05/03/10 21:38:45 ID:knvEzxiS
キーボードは反応します。指でさわって動かす、タッチのアレ
タッチマウス?それは反応しません。
646名称未設定:05/03/10 21:46:48 ID:HUolbmWE
たびたびスイマセンIphotoの者ですが
http://www.igeekinc.com/dr.shtml
でもだめですかね?
647名称未設定:05/03/10 21:48:40 ID:HUolbmWE
648名称未設定:05/03/10 21:50:12 ID:mofjhWC1
640さん>
ロジックボード交換が49350円ということでしょうか。
DS18のエラーは電気系統のエラーのようでHDはおかしくないですって言われました。
あまり詳しくないのでおとなしく修理に出します。

649名称未設定:05/03/10 21:51:47 ID:m2a/s9q3
>>644
起動したときに「正しくインストールされていません」とか出た?
650名称未設定:05/03/10 21:54:43 ID:ygYKVUM6
OS10.3.8を使っている者です。
OSを10.1から10.3にアップさせたところ、
iTunesの最新版がインストール出来なくなりました。
ダンボールから金の延棒が出てくる所までは行けるのですが、
インストーラ先を選択する所で
「このソフトウェアをインストールするには、約0バイトの空き容量が必要です」
となり、何故かインストール出来ません。

何方かご指示をお願い致します。
651644:05/03/10 22:00:22 ID:knvEzxiS
>>649
レスありがとうございます。
何も警告は出ませんでした。
マウスポインタが動かない以外は、いたって普通なんです。
キーボードを適当に押してたら、フォルダの名前を変えられたり、
起動することはできました。
652名称未設定:05/03/10 22:12:25 ID:m2a/s9q3
>>651
自分も最近なったけどPRAMクリアとアクセス権の修復したら直った
653644:05/03/10 22:26:00 ID:knvEzxiS
>>652
すみませんが、詳しく教えていただけないでしょうか。
かなり初心者なもので。。
654644:05/03/10 22:27:40 ID:knvEzxiS
とりあえず、ぐぐってみます。わからなかったらまたきます
655名称未設定:05/03/10 22:41:54 ID:2Rciocue
>>641
つい最近WinXPからMac miniに移行したんですが、iTunesのデータはWinの
iTunesに保存されていたデータを、Macのミュージック・フォルダにコピー
してTunesを起動したら、勝手にフォルダからデータを検索してライブラリを
作り直してくれましたよ。
iPodの方は、特にリストアしなくても使えましたが、iPodアップデートが
うまくいかなかったのでその時に初期状態に戻して音楽データを転送しなおし
ました。
656513:05/03/10 22:52:50 ID:DiHN6KQI
>>567
emojio osx でググってみ 対処法一発で見つかるから
もしそれでも出来なかったら新しい空の辞書作ってテキスト版を読み込むとか
ことえり2ch追加辞書は『辞書をコピー』でいけたんだけどなぁ

ブックマークの方はゴメソね
IE使った事無いからわかんね
657644:05/03/10 22:52:58 ID:knvEzxiS
PRAMクリアはできました
アクセス権の修復がマウス無しでできません。
なんだか、OSの再インストールはしたくない気持ちです。
first Aidを使うことはわかったのですが、
それをコマンドキーで使う方法がわからないので教えて欲しいです
658名称未設定:05/03/10 23:08:01 ID:m2a/s9q3
659名称未設定:05/03/10 23:27:15 ID:M5vrXaOM
シグマAPOシステムSHS01はMac対応ですか?
660644:05/03/10 23:54:51 ID:knvEzxiS
ありがとうございます。アクセス権の修復やってみました。
が、なおらず。諦めて修理にだそうとおもいます
ありがとうございました
661名称未設定:05/03/11 00:07:09 ID:dbLfdCpB
>>659
ただのヘッドセットでしょ?
お前のMacにステレオミニプラグのアナログ入力及び出力の端子があれば出来る。
そっちの方が問題だと思う。
662名称未設定:05/03/11 00:37:37 ID:X6pX9vyJ
質問させて下さい。
OS9でOutlook Express5.02を使用しているのですが、昨日までは普通に
メールを受信出来てたんですが、今日メールがいきなり受信出来なく
なってしまいました。
受信途中に「タイプ2のエラーがおきました」という表示が出てしまいソフトが
急に終了してしまいます。
どういう対処をすればいいのか教えて下さいませんか?
663名称未設定:05/03/11 00:38:43 ID:fB6ynpLf
>660

OSのトラブルならDiskWarriorならひょっとるると。。
マウスつなげても動かんの?
ハードがいかれてたらむりぽ
664名称未設定:05/03/11 01:22:36 ID:kkflnpYi
>>659
それはマイクがプラグインパワーと言う奴だと思うので、Macじゃ直接は無理。
こうゆうのが必要。ttp://www.arvel.co.jp/equip/shu/other/hamu02.html
ただし、やや古めのMacで、プレイントークマイク対応入力なら、変換プラグ(普通の3.5φプラグパワーへ)があったような気がした。
665567:05/03/11 01:23:00 ID:lSj9tbOl
>>656
emojio osxでググったら出来ました!ありがとうございます。
safariは諦めて大人しくIE使い続けます…。
666名称未設定:05/03/11 03:16:52 ID:sV2pUAIv
Mailについて教えて下さい。
OSは10.2.8でMailは1.2.5です。

ファイルメニューから「添付ファイルを保存」を選ぶと
アプリが終了してしまいます。
ctlボタンから「添付ファイルを保存」を選ぶと大丈夫なのですが。
これはこういうバグなのでしょうか?
667名称未設定:05/03/11 03:50:45 ID:OdvFc/Tn
DVDドライブの購入を考えております。
現在の選択肢は、

1) Logitec Super Multi16x for Mac
2) Lacie d2 Double Layer DVD+/-RW Fast FireWire 16x

のいずれかなのですが、どちらがよいでしょうか。
宜しくお願い申しあげます。

668名称未設定:05/03/11 04:54:41 ID:fB6ynpLf
パイオニアにしないの?
669名称未設定:05/03/11 06:16:28 ID:OdvFc/Tn
パイオニアって、なんですか?
670名称未設定:05/03/11 06:20:21 ID:fB6ynpLf
あ、外付けか
内蔵ならパイオニアってのが定説なんだけど

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000147&cate_cd=065&option_no=2
671名称未設定:05/03/11 06:31:45 ID:OdvFc/Tn
>>670ありがとうございます。
は〜こういう製品もあるんですね。おいくらくらいなのかしら。
今愛用してるのが、iMac G5のDVD-Rなしなんです。それで外付けDVDドライブを探してるんです。
性能についてはまったくわからないんですけど、Lacie ならTOAST 6 TITANIUM
がバンドルされてるので、お得かな、と思ったんですけど。。
672名称未設定:05/03/11 06:42:14 ID:wd7X+txl
>>671
Logitec:多分、LGドライブ
Lacie:多分、NECドライブ
好きにしろ。
673名称未設定:05/03/11 06:43:21 ID:fB6ynpLf
惑わせてすいませんw
パイオニアはどうやらそこそこ高い模様
バンドルされてるならいいかもしれませんね
TOAST6 TITANIUM は便利だし
それが買いでしょう
674名称未設定:05/03/11 06:52:12 ID:OdvFc/Tn
いやいや、早朝からありがとうございます。
Lacieって、聞いた事ないメーカーですが、
大丈夫なんでしょうか?
何となく、Pioneer製に魅かれてきたんですけど。。
675名称未設定:05/03/11 07:03:15 ID:fB6ynpLf
たしかに聞いたことないですね、、(汁;
676名称未設定:05/03/11 07:10:30 ID:xbPQLjpM
>>674
オマエみたいなヤツにはドジテックで十分。
677名称未設定:05/03/11 10:33:05 ID:abAcH/ku
ロジテックは昔は関東電子販売と言ってアップル2とかが売られている頃にはもう会社が有った。
モマエよりキャリアが有る。
中身はぱーおにあせいだったリ色々組み上げて売っている
678名称未設定:05/03/11 12:57:06 ID:bZ6MzMOZ
すみません何方か知恵をお貸しください。
Mac OSXのDVD Playerのみインストールしたいのですがインストーラーを起動
させて、カスタマイズを選択しても見当たりません。
いったい何処に隠れているのでしょうか?
現在、10.3.8使用でDVD−ROMドライブに換装したものの再生できず困っております。
どなたかアドバイス願います
679名称未設定:05/03/11 13:03:07 ID:SSvSms1t
>>674
>Lacieって、聞いた事ないメーカーですが、
>大丈夫なんでしょうか?

マカーに長いこと尽力してきたのに・・・
知らない人がいるとは、可哀相に。
680名称未設定:05/03/11 13:11:15 ID:XghoL2L3
>Lacie
Mac歴10年の漏れも最近まで知らなかった。
681名称未設定:05/03/11 13:16:56 ID:6pAmd7s9
PB160を新品で買えた時代にもうあったぞ>Lacie
682名称未設定:05/03/11 13:22:15 ID:dbLfdCpB
10年前なら水色の波形の飾りが付いていたHDDの
Tunamiドライブとか有名だったはずだが。
683名称未設定:05/03/11 14:43:24 ID:H+SiLNn2
>>680
マジですかい!?
684名称未設定:05/03/11 15:05:41 ID:GnrYST7Y
G4/1.25使っています。
内蔵HDを増設してみたんですが、OS Xで認識はしたものの
OS9でフリーズするので外してしまいました。
(ちなみにOS9では使えないタイプなんですけど、、、)
そのことはさておき、HD外して元の状態に戻したものの何か調子が悪いままです。
起動は普通にするんですが、マウスが作業中に認識しなくなります。
んで、キーボードから一旦マウスを抜いて差しなおすとまた動く。
で、またしばらくマウスから手をはなすとマウスのみフリーズ。
中開けた時にはHDしか弄ってませんが、何らかに触れたとかが
原因なのでしょうか?もしわかる方いたら教えてください。
685名称未設定:05/03/11 17:15:04 ID:i9PRddI7
OSX環境で、発音記号(θ:r みたいなやつ)を入力する方法にはどのようなものが
あるのでしょうか。OpenOfficeやTeX以外に。
686名称未設定:05/03/11 17:34:31 ID:k0o89dA1
>685
単語登録
687名称未設定:05/03/11 18:08:18 ID:cNIioC5B
iBook使ってるんですがデスクトップ用キーボードをつなげて使おうと思ってるんですがおすすめはありますか?
Windows用もつかえますか?
688名称未設定:05/03/11 18:14:45 ID:6pAmd7s9
>>687
◆お前らお勧めのキーボード教えてください6◆ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108619027/
689名称未設定:05/03/11 18:37:41 ID:dTxtMqCJ
お教えください

システム環境設定内のキーボードショートカットの項目に
バックスラッシュの右肩にダブルクォーテーションがあるような
キーがありますが、これはどのキーなのでしょうか
縮小で"command"+"それ"+"-"になってるものです

よろしくお願いいたします
690名称未設定:05/03/11 18:46:39 ID:6pAmd7s9
option
691689:05/03/11 19:04:15 ID:dTxtMqCJ
>>690
ありがとうございます。しかしこのキーボードショートカットの
拡大,縮小というのは文字の拡大,縮小な訳ですね
ユニバーサルアクセス内にある意味が分かりました。

ところでウィンドウを拡大,縮小(タイトルバーの+,-)を
キーボードショートカットで行う方法はないのでしょうか

よろしくお願いいたします
692名称未設定:05/03/11 19:19:52 ID:6pAmd7s9
もう書く必要も無いと思ったけど、一応。コマンド+M
拡大はわかんないや。
693名称未設定:05/03/11 20:44:55 ID:l27jMcgi
こんばんわ。
imacDV400 OS9.0.4使ってます。
前まで9.0.4→9.1にアップデートして使用していたのですが、HDを初期化したら
9.0.4→9.1にする際、『インストール元のファイル"インストール第一巻"を読み込み中に
問題が見つかったので、インストールできませんでした』というメッセージが出て
アップデートできませんでした。
アップデータはappleサイトから落とした物です。
もとに入っていた物はOS9.0で、9.0.4へのアップグレードには、何の問題も起きませんでした。
なぜ9.1へできないのでしょうか? 教えて下さい。



694名称未設定:05/03/11 20:55:35 ID:voOJyBCC
Mac OS Xをインストールしたのですが、起動しなくなってしまいました。
Φというようなマークが出て止まってしまいます。
起動ディスクを9.1にも戻せないし、どうしたらいいんでしょうか。
695名称未設定:05/03/11 21:03:15 ID:IAUjXwvY
>>684
マウスの不良
696684:05/03/11 21:37:25 ID:Q+zYCzvS
いろいろ検索してみたところ、MDDのスレに引っ掛かりました。
どうやらMDDの一部に内蔵HDetc増設すると同じような症状が発生する模様。
そんな訳でそっち読んだら解決しました。お騒がせしました〜
>>695
とりあえずありがとうです。
697名称未設定:05/03/11 22:22:59 ID:W0Xz0500
ダウンロードしたsitファイルを移動させようとすると、

項目"~.sit"は現在、ほかのタスクで使用されています。(ここでいう他のタスクには、移動、コピー、またはゴミ箱を空にする操作が含まれます。)
ほかのタスクが完了してからもう一度やり直してください。

と出て、出来ません。stuffかと思い終了させたんですがそのままなので、
起動しているアプリケーションを全部切ってみたんですが変わりません。
一応電源も切ってみたんですがやはりムダなようです。
同時にダウンロードしていた他のsitファイルは移動できますし、他のところにヘンなことは起きていないので、
単にこのファイルだけのバグ? かと思うんですが...
一応OSはX、IEは5.2for Mac、stuffはstandard8.0.2です。あまり関係ないかもしれません。

どなたかよろしくお願いします
698名称未設定:05/03/11 22:36:01 ID:D13vRRpg
今、PowerMacG5の1.6singleを使っていますが、G5ってクロックアップできますか?
699名称未設定:05/03/11 22:36:57 ID:S3K+OkpU
ヘルプみていろいろいじってはみたのですが
macからwindowsの共有フォルダにアクセスできません。
逆は可能なんです。データも送れます。
win側に共有フォルダは作成してあります。
mac側ファインダーのネットワークにwinがでてこないのです。

MacOS10.3(無線) WindowsXP(ケーブル) Airmacベースステーションにて接続してあり
両方からインターネット接続可能

見落としがちなポイントなど教えてください。
お願いします。
700名称未設定:05/03/11 22:43:05 ID:XyNoWCdX
すいません。あの、MacのOSXを使ってる者なのですがキーボードを色々いじっていたら、
ブックマークバーの下にキーボードをいじっていたときに開いていたサイトのURLが出るん
ですけどそれを消すにはどうしたら良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
701650:05/03/11 23:47:09 ID:whcxqY2Y
あの……どなたか解決法わかりませんでしょうか?
お願いします!
702名称未設定:05/03/12 01:10:51 ID:XyKKb7B/
>>568(櫛規制のが残ってた)
液晶側ばらして同じ型番のパネルと交換。
名古屋や大阪にも少しは部品屋があるから探せなくはないけど、
出来れば秋葉原、最悪でもttp://www.digikey.com/とかのネット系部品屋で探せる

>>701
もう少し状況を詳しく。もしくはエスパー待ち。
あとは、ソフトウェアアップデートを使ってみるとか
703名称未設定:05/03/12 01:13:09 ID:khvuNR6r
>>699
ウィンドーズに共有フォルダ作る
マック側でシステム設定の共有パネルでウィン共有をオンにする
マックからサーバーへ接続、ってやって、ウィンとユーザー名とわーくぐるーぷをいっしょにする
つながるはず

>>701
ソフトウェアアップデートで入手した?
アップルのサイトから落とした?
古いの捨てて新しいの入れてみたら?
704名称未設定:05/03/12 01:18:08 ID:khvuNR6r
>>700
アプリ何?
705名称未設定:05/03/12 01:22:47 ID:khvuNR6r
>>568
悔しいがここでかr

この辺かな
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c91787473
706名称未設定:05/03/12 01:25:29 ID:U670fbze
大は小を兼ねるんじゃないんだから……
707650:05/03/12 01:40:35 ID:Pwntt47r
>>702さん >>703さん
御返答頂きありがとうございます。

先ほど、iTunes4.7.1.dmgを削除し、
もう一度サイトの方から4.7.1をダウンロード致しましたが、
やはりインストールは出来ませんでした。
しかし、iTunesの2ならインストールする事が出来ました。


ソフトウェアアップデートの方は、「最新のソフトウェアです」となり、何も起こりませんでした…。
708南極出身:05/03/12 01:43:25 ID:3MBV82GL
>>707
OSの初期化インストールを進める。
709650:05/03/12 02:00:32 ID:LYI7tTIz
>>708さん

初期化ですか……データとかも消去されるんですよね…困りました…。
三日程前にPantherをインストールしたばかりなのですが、
実は10.1を使っている時にB-treeという所が病気と言われました。
その時に一度初期化したのですが、やはりそれだけでは直らなかったようです…
そのままPantherをインストールした後にディスクユーティリティで調べてもらったところ、
異常はないと判断されたのですが…やはりそこが今回の異常の起因なのでしょうか?


710名称未設定:05/03/12 02:08:17 ID:tUm8jLbT
外付けハードディスクから別の外付けへとデータを移そうとすると エラーコード −36
と出て、データが移せません。気が狂っちまいそうです。どなたかなにとぞ知恵を貸して下さい。あとディスクの破損を修復とかはどうやってやるんでしょうか?
よろしくお願いします。
711名称未設定:05/03/12 02:09:16 ID:khvuNR6r
OSのヴァージョンとか書きなさいよ!
712名称未設定:05/03/12 02:18:27 ID:tUm8jLbT
os 10.3.8です。cpuはG41.33Gでメモリは512積んでます。
一部は移せたりします。
でも同じアルバムのある曲が移せなかったり
動画が大方無理だったりします。

でも本体には曲の方は落とせました。
でもそこからもう一方の外付けにはやはり移せません。。。

ラシーの250Gのusbからfire wireに移すのが目的です。
修復が必要なのでしょうか?

そして修復に期待はしていいものなのでしょうか?
713名称未設定:05/03/12 02:22:44 ID:tUm8jLbT
移せない動画は途中で止まりがちな気がします。。。
そんなに頻繁に使っているディスクではないのに。。。。。。。。。。
保存用にしていたのに。。。。
そして私のすべてが詰まっているんです。。。。。。。。。。。
714名称未設定:05/03/12 02:23:47 ID:7e2bep9a
20型のシネマディスプレイって
ウインドウズのPCでも使えますか?
715名称未設定:05/03/12 02:25:06 ID:tUm8jLbT
使える。
716名称未設定:05/03/12 02:32:40 ID:7e2bep9a
>>715
マジでありがとうございました。
717名称未設定:05/03/12 02:33:27 ID:kFV0uOeb
>>650
前に同じ症状の人が居た様な...
解決策もあったと思うけど全く思い出せん...
一応iTunesのことだから誘導された事を書いて下のスレで聞いてみたら?


iTunesを使いこなそう Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109663145/

718名称未設定:05/03/12 02:34:08 ID:khvuNR6r
>>712
CD起動してディスクユーティリティー起動して
アクセス権の修復、ディスクの検証
やらやってみたらどうすか?
250Gのusbって最初に使うときにMacのフォーマットしました?
719名称未設定:05/03/12 02:42:22 ID:tUm8jLbT
わかりました。その二つやってみます。
効果は大きいですか?

usbはフォーマットしたんですが、
fireの方はしないでms dosとかなってます。
でも書き込みなどはできてました。

一度でもこっちに移すともうファイルだめになるんでしょうか?
720650:05/03/12 02:42:54 ID:cW/0S7w2
>>717さん

ありがとうございます。
そこで尋ねてみる事にします。
721名称未設定:05/03/12 02:49:03 ID:SXqe/4QY
マックで使えるテキスト作成ソフトってどんなものがあるのでしょうか?
ワードとEGWORDくらいしか知りません。小説や長めの文章を書きたいと思っていて縦書きやルビが必須です。
こないだまでos9で、クラリスワークスで細々と書いていたのですがパソコンが壊れてデータが飛んでしまった
のを機会に、環境を変えたいとおもっています。どなたか詳しい方お願いします。
722名称未設定:05/03/12 02:52:55 ID:khvuNR6r
>>719
あ、それじゃない?
たしかOSXはウィンのフォーマット形式によっては読めるのもあるけど
ファイルクリックするとアイコンが消えてなくなったり(データは消えないけど)
して使い物にならない
ウィンもってるならいったんウィンに移して
LANでMacに移動させるのが一番じゃない?
723693:05/03/12 03:01:44 ID:orU2wNVn
すいません、>>693の解決方法も教えて下さい。
724名称未設定:05/03/12 03:02:29 ID:tUm8jLbT
その可能性が強いファイルもあります!
ただウィンに移す事がいまは困難なのです。。。。
そのフォルダを触ると異常なまでに遅いのです。。。
もうだめなんじゃないかと思うくらいに。

三角の矢印が消えてるファイルやフォルダ等はどうやってウィンに移せばいいんでしょうか?
725名称未設定:05/03/12 03:05:40 ID:tUm8jLbT
ディスク“USB”を修復中
ディスクの修復に失敗しました。エラー:ディスクのマウントを解除できませんでした(-10000)

ってでました。。。。
726名称未設定:05/03/12 03:10:42 ID:W/caLMwH
掲示板のルールとか知らんのか…ちょっとひどいな最近
727名称未設定:05/03/12 03:24:31 ID:khvuNR6r
>>723
ソフトウェアあぷデート使わないの?
よほど知識がないとアポのサイトから単体でアップすると不具合おきやすい
アップ前に入れないとだめなパッチいろいろあるから

>>725
そらそうだ、マックフォーマットじゃないもん
三角の矢印が消えてるファイルやフォルダってなに?
でーた移すのが目的(250ギガを空にしたい)ならディスクユーティリティーの復元
使って250usbからfirewireにまるっとコピーすりゃいい
firewireのデータは全部消えるけど
焼けるなら焼いて保管するとかimgファイルに変換して保管するとか
728名称未設定:05/03/12 03:29:48 ID:2UY7HbYA
ID:tUm8jLbT
外付けHDを分解して,中のハードディスクを直接PCに搭載してみたら?
中身は十中八九,IDEハードディスクだから…
729名称未設定:05/03/12 03:34:06 ID:khvuNR6r
データを移動させて何がしたいか
を言わないから進まない
730名称未設定:05/03/12 03:36:32 ID:tUm8jLbT
いえ、usbの方はマックos拡張でフォーマットしているほうなんです。。。
復元使うとファイル使えるのが増えるでしょうか?

分解してもウィンではmac os拡張でフォーマットしているので認識しないと思います。
731名称未設定:05/03/12 03:39:21 ID:tUm8jLbT
移動してまともに使えるように保管したいのです。
読み込みが出来ない(何十分もかかったあげく移動も出来ないファイル&フォルダと
すぐに開けて使えるフォルダがある)

ので新たに移動すれば直るかと思ってfireのものを買いました。
732名称未設定:05/03/12 03:42:01 ID:tUm8jLbT
ああ、、、このままでは仕事が間にあわない・・・
733693:05/03/12 03:44:36 ID:seOj5NkE
>>727
ソフトウェアアップデートでは、『新しいソフトウェアアップデート』しかアップデート
できませんでした_| ̄|○
数日前には、Appleサイトから落とした時は、ちゃんと9.1になったのに…!
9.1じゃないと(外付けHDが)firewire認識してくれないようなので、どうしても9.1に
上げたいのです。
知恵を貸して下さい、お願いします。
734名称未設定:05/03/12 03:47:40 ID:khvuNR6r
復元じゃ読み込めるファイルに変えるのは無理ですなぁ
ひとつのハードを空にしたいのかと思った
仕事で必要なファイルだけ焼くしかないよ。
トーストもってたらマックとウィン両方よみこめる形式で
焼いてしまえば、、マックにCDなりDVDから移せばなんとかなるかも
データ自体は壊れてないと思うから
735名称未設定:05/03/12 03:54:21 ID:khvuNR6r
>>733
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/firewire_2.3.3.html


このへんいれりゃいいんじゃないの?
736名称未設定:05/03/12 03:55:32 ID:tUm8jLbT
今調べてみるとディスクウォーリアというソフトで修復ができる可能性があるようです。
ほかに手段がなにかございましたらよろしくお願いします!
明日買いにいこうと思案中です。

一番ディスクウォーリアがいいですかね?
ファイルは全部戻ってくれるのだろうか・・・
737名称未設定:05/03/12 04:07:10 ID:khvuNR6r
ディスクウォーリアってのはマックのディレクトリを修復するにはいいけど
マックフォーマットじゃないディスクを直せるかなぁ
自分も使ってるけど起動ディスクの不具合で読み込めないのなら絶大な効果あるとおもう
しかもパワーブックだっけ?、付属のディスクが10.3.3とかだと買ってきてもCD起動できないかも
その場合はフリーのアプリのbootcdってので起動CD作ってね
738名称未設定:05/03/12 04:24:38 ID:tUm8jLbT
いえ、マックフォーマットの方が読み出せないんです。ファイルがぶっ壊れてそうなんです。
外付けディスクには効果どうなんだろう。。。

あとos は付属は10.3.4ですが、どうなんでしょ?起動は問題ないんですが、bootcdっての必要ですか?
739名称未設定:05/03/12 04:36:53 ID:khvuNR6r
>>738
マックフォーマットなら期待できるな
うちは初期バージョン10.3だから問題ないけど
CD起動できないって人がけっこういる
簡単に作れるから大丈夫だけど ↓このあたりの解説をみてさぁ
ttp://www.propeller-head.net/old/200301.html#292
bootcdをダウンロードして起動ディスクにドラッグしてインストールしないと
使えないから(たしか)、注意点はそれぐらいかな
ディスク戦士もインストールしとくのかな(多分)
CDから起動できる10.3.8を作ってその中にインストールしたディスク戦士を混ぜて
作ったCDから起動して。ってかんじでいいとおもう(多分)
んなかんじです、やってみてください
740名称未設定:05/03/12 04:56:28 ID:khvuNR6r
>起動は問題ないんですが

普段の起動じゃなくて
修復するには(起動ディスクを)ディスク戦士のCDから起動する必要があるんです
ディスク戦士のCDにはパンサーのデータ入っていて
それが10.3.3以下だとしたらあなたの10.3.4のマックではディスク戦士CDから起動
できないわけです(ちがったらごめん)
起動ディスクを修復しないのならCD起動は必要ないかもしれない(多分いらない)
今回は外付けだから起動しなくていいかも
がんがってください。
741名称未設定:05/03/12 05:19:35 ID:tUm8jLbT
ありがとうございます。明日またやってみたいと思います。
またわからなかったらきます。
742名称未設定:05/03/12 05:34:30 ID:tUm8jLbT
なんか、8Mぐらいのソフト入れたら再起動してくださいって永遠に出続けるんだけど、
これってえらいことしてもた???どないしょ。。。

ちなみにディスクウォーリアって何Mくらいの物?
743名称未設定:05/03/12 08:15:25 ID:LkcoZhaD
PowerBookのiTunesに曲をたくさん入れてメモリーがかなり減ってしまいました
メモリー不足にならないためにはどうするのがベストですか?
744名称未設定:05/03/12 09:19:36 ID:fvSDwsyL
>>743
曲をたくさん入れてもメモリは減らない。
HDの残容量のコトを言ってるなら、
要らない曲を捨てるか、同じ曲を圧縮率を
あげてエンコし直す。
745名称未設定:05/03/12 10:10:57 ID:K4Llc0ST
>>742
何入れた?そして、ディスクウォーリアの容量なんか知ってどうする?
早速割れようって香具師は(ry
746名称未設定:05/03/12 10:21:31 ID:A7KFbAQi
ドライブがDVD書き込み4倍速まで対応なんですが、
8倍速対応のDVDメディア買ってきても平気なんですよね?
ただ4倍速でしか焼けないっていうだけですよね?
激しく初心者丸だしの質問でスミマセンが、どなたかご教授お願いします。
747名称未設定:05/03/12 10:23:00 ID:JD/EEjqp
>>746
その通り。逆に等倍速や2倍速までしか対応しないメディアで四倍速書き込みはまずい。
ちなみにCD-Rでも同じ事が言えますよ。
748名称未設定:05/03/12 10:31:11 ID:A7KFbAQi
>>747
素早いお返事ありがとうございます。

>逆に等倍速や2倍速までしか対応しないメディアで四倍速書き込みはまずい。

知りませんでした!
要するに、メディア>ドライブはオッケーだけど
ドライブ>メディアはアウトってことなんですね。
勉強になりました。
749名称未設定:05/03/12 10:58:19 ID:WGPu73Ys
>>693
smiをマウントする時に何か言われなかった? スキップ押しちゃダメだぞ。
750名称未設定:05/03/12 12:05:00 ID:q5iCk2d9
IE使いたいんだけど、タブブラウザ化できん?
safariはどうも・・・
751名称未設定:05/03/12 12:08:32 ID:U670fbze
なんで既に開発終了したソフトに固執するかね……
752名称未設定:05/03/12 12:09:27 ID:JmNCzlHi
safariがクソだから・・・(ぼそ
753名称未設定:05/03/12 12:38:52 ID:Ms88Fdu1
IE使ってる時点で目糞鼻糞だよな。
754名称未設定:05/03/12 13:10:50 ID:cryyTZBY
OS9.2を使ってるのですが、スクリーンショットの
画質精度を設定することってできないでしょうか?
755名称未設定:05/03/12 13:15:14 ID:VwtKWo6D
エスパーの皆様、週末なのにお疲れ様です。
756名称未設定:05/03/12 13:43:51 ID:AuZoBv9y
>>755
ワロタ。
757名称未設定:05/03/12 14:02:16 ID:VenZkbtp
>>747
>逆に等倍速や2倍速までしか対応しないメディアで四倍速書き込みはまずい。

そんなの初めて聞いたぞ。
相手が初心者だと思ってテキトーなこと教えてないか?
758名称未設定:05/03/12 14:08:58 ID:bg+MICzd
>>757
メーカーだって推奨しないでしょ。

俺もススメないな。
759名称未設定:05/03/12 14:26:56 ID:LmdfH/sM
iMacG5はもともとワイヤレスキーボード、マウス
のわけではないのですか?
Macを売っているお店が近くになく、
実物を見ることができないので教えていただけたら嬉しいです。
760名称未設定:05/03/12 14:39:02 ID:t9fBmvmE
>>759
普通はキーボード、マウスともUSB(有線)
ワイヤレスにしたいならAppleStoreで買うのがいいよ。
761名称未設定:05/03/12 14:39:55 ID:bg+MICzd
762名称未設定:05/03/12 14:55:22 ID:1ZpuMmWa
Mac miniを購入したMac初心者なのです。
iTunesでCDをリッピングしていたのですが、
CDがイジェクトできなくなってしまいました。
iTunesのイジェクトボタンを押しても反応がありません。
強制イジェクトボタンもないようですし、
どうすればイジェクトできるのでしょうか、
ご存知の方がいましたらお教えいただけないでしょうか。
763名称未設定:05/03/12 15:00:20 ID:t0siC4A9
iTunes自体を強制終了させるか、それでもダメならシステムをいったん終了させて
イジェクトボタンを押してみれば?
764名称未設定:05/03/12 15:01:40 ID:/bfsJ0VF
>>762
マウスのボタンを押しながら再起動。
765763:05/03/12 15:02:54 ID:t0siC4A9
あ、mac miniってイジェクトボタンないの?
ごめん。適当に答えた。
766名称未設定:05/03/12 15:06:15 ID:LmdfH/sM
>>760
>>761
ありがとうございます。
あと、G5を買う際にこれも買っておいたほうがいいよ
というものはありますか?
はじめてPCを自分で買うので知識がなく不安です。
767名称未設定:05/03/12 15:07:47 ID:1ZpuMmWa
>>763
>>764

どちらの方法も試してみましたがデメでした。
上記の他解決方法をご存知の方がおられましたら
引き続きアドバイスお願いいたします。
768名称未設定:05/03/12 15:09:29 ID:t0siC4A9
何でもそうだけど自分で買うのって嬉しかったり不安だったりするよね。高いものだと。
パソコン何に使うの?それによって必要な物って違ってきたり。
769名称未設定:05/03/12 15:10:25 ID:xQY2qvgh
>>766
メモリ(RAM)はできるだけ多く積んどくが吉
770名称未設定:05/03/12 15:11:43 ID:t9fBmvmE
>>766
メモリーは標準の256MByteでは心もとないので、
少なくとも512Mbyte以上にはしたほうが良いよ。
特にやりたいことがあるなら、ソフトウエアの予算も忘れずに。
771名称未設定:05/03/12 15:14:17 ID:t9fBmvmE
>>767
出口の所で引っかかっているとか?
覗いても見えないか?
772名称未設定:05/03/12 15:15:34 ID:LmdfH/sM
>>769
いろいろありがとうございました。
不安がなくなりました。
さっそくG5を買う準備をはじめます。
773名称未設定:05/03/12 15:16:49 ID:1ZpuMmWa
>>771
Mac miniで認識されているので、
ちゃんとマウントされているものと思います。
(引っかかってはいないと思います。)

アイコンをゴミ箱にドラッグしてみたり、
iTunes上のイジェクトボタン押したりしてみましたがダメでした。
774名称未設定:05/03/12 15:18:46 ID:81qqe0JK
Mac mini で使える
ホームページビルダーみたいなソフトありませんか?
775名称未設定:05/03/12 15:19:00 ID:Qmhe1nkU
>>773
8cmのやつじゃない?
776名称未設定:05/03/12 15:22:42 ID:t0siC4A9
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106882-ja
CDの人へ。これどうよ?見当違いだったら申し訳ない。

あとシステム終了してから10分ぐらい後に起動すると
なんも問題なくイジェクトできたという過去ログがあった。ような気がする。
777名称未設定:05/03/12 15:26:33 ID:1ZpuMmWa
>>773
12cm CDです。
>>776
試してみます。

アドバイスありがとうございます。
778名称未設定:05/03/12 15:59:05 ID:1ZpuMmWa
>>776
この方法で解決しました。
ありがとうございました。

初めてのOSは難しいことばかりです・・・。
779名称未設定:05/03/12 18:54:50 ID:tUm8jLbT
質問です。ipodにos x 10.3.4をインストールしたいのですが、
dvdからブートさせて、フォーマット完了後インストール画面
にいったのですが、ipodにはインストできないマークが出ています。
よく出来ると書いてあるページを見るのですが、どうやってるんでしょうか?

あとパーティション切って、os と ipod との両方の機能を使うなんて事は
できたりしますか?できるとすればどうやってやるんでしょうか?

あとos xを入れている本体のハードもエラーの時のためにパーティション
を切って、データとosに分けて入れておけば、再インストの時にデータを
残したままosのみ入れるみたいな事はできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
780名称未設定:05/03/12 18:56:48 ID:tUm8jLbT
ちなみに現在osの起動が出来ない状態にあります。
781名称未設定:05/03/12 20:01:19 ID:bg+MICzd
>>779
本気ですか?
正気ですか?
ネタですか? (w
782名称未設定:05/03/12 20:09:23 ID:P+COfsCV
Mac miniのメモリーを1GBに換装したんだけど,なにせバルク。
Mac用のメモリーチェック プログラムってどこにあるの?

783名称未設定:05/03/12 20:19:42 ID:crzEm7EO
>>782
マックメム
784名称未設定:05/03/12 20:23:30 ID:CFCyPWjX
液晶iMacのG4だけど画面だけWinと共用することできますか?
入力端子はないような気がするけど。
箱空けて改造するしかないのですか?
785名称未設定:05/03/12 20:24:08 ID:2t1SIgc3
馬鹿な質問ですいません。

imac G5 20inchモデルを、WINマシンの液晶モニタ兼用で使えますか?
スペックを見る限り、入力ポートが無いので無理かとは思いますが・・・
786名称未設定:05/03/12 20:25:01 ID:t9fBmvmE
>>784
>>785
どっちも無理。
787名称未設定:05/03/12 20:25:05 ID:2t1SIgc3
いきなりケコーンw
同じこと考える人はいるもんですね。
788名称未設定:05/03/12 20:25:53 ID:1YL7eNuU
>>784,785
どっちも無理
789名称未設定:05/03/12 20:26:36 ID:t9fBmvmE
>>786
>>788
こっちもケコーン!
790名称未設定:05/03/12 20:26:37 ID:1YL7eNuU
回答までケコーン...orz
791名称未設定:05/03/12 20:28:25 ID:xw5NsSMi
なんだか目出度いスレですね。
792名称未設定:05/03/12 20:34:48 ID:ZuFlKETT
>>784
VNCの遠隔ソフトを使う力があればできる。無料。設定する時だけWinに画面必要。
793名称未設定:05/03/12 20:35:40 ID:r6bKity0
今までG4-400使ってたんですが、これからはG5かなと検討しています。
使用目的は主に高画質エロ動画をメディアプレーヤーで見ることなんですが、
やっぱりスムースな映像をみるにはデュアルがよろしいのでしょうか?
それともシングルプロセッサでも大差ないのでしょうか。
794名称未設定:05/03/12 20:37:00 ID:t9fBmvmE
>>792
まあなぁ…。
でも、あまり快適ではないからなぁ…。
795名称未設定:05/03/12 20:38:17 ID:t9fBmvmE
>>793
金が有るなら最高のスペックを買え!
それが一番満足度が高い。
796名称未設定:05/03/12 20:49:31 ID:ibkcCn24
質問です

Macのファイルシステム(HFSなど)が読めるポータブルCD MP3プレイヤー
なんてものはありますか?
797名称未設定:05/03/12 20:51:56 ID:ZuFlKETT
iPod
798初心マカー:05/03/12 22:07:56 ID:wUMemdXh
ウィンドウズからマックに乗り換えようと思い最近IMACG5を購入した
初心者マカーです
小さいサイズのCDーROMの入れ方が分かりません。
たてにしてCDを押し込むところがあるのですが、小さいと最後まで
入りません どうしたらいいでしょうか
799名称未設定:05/03/12 22:10:31 ID:t9fBmvmE
>>798
入れちゃいけません。
公式に対応してません。
800名称未設定:05/03/12 22:18:17 ID:ZuFlKETT
>>798
8cmを12cmにするアダプタがあるからそれ使えば良い
801名称未設定:05/03/12 22:19:13 ID:+94lQUrq
>>800
おぃ!
802名称未設定:05/03/12 22:24:04 ID:GtUOTDD0
>>798
絶対やめなさい。取り返しの付かない事になります。
803名称未設定:05/03/12 22:42:15 ID:zSYim/Mj
iMacG4 800SuperDrive OS10.3.8でCD-Rと名が付く物のみが吐き出されてしまいます
色々なCD-RやCD−RWで試しました
普通のCDやDVD、DVD-Rは大丈夫なんですが
ドライブの不良でしょうかね
804名称未設定:05/03/12 22:47:01 ID:Bq9HbAOZ
Mailを起動した時に、メニューバーの「ウィンドウ」と「ヘルプ」の間に
Apple Script のアイコンが表示されるようになってしまいました。
これを表示しないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
805名称未設定:05/03/12 22:57:02 ID:GaZhukvO
>>796
irever
806bd2w:05/03/12 23:21:53 ID:T4RTG+8l
OS9.2.2 でiTunes4.7.1を使うことは可能でしょうか。
インストラーの.dmgというのが解凍できません。

やりたいのはAACエンコードです。

他によい方法があったら教えてください。
807初心マカー:05/03/12 23:28:09 ID:4iDr5wby
返信ありがとうございます
やばかったです 無理やり押し込むところでした
とすると小さいサイズのCDを入れる機器を購入する必要があるみたい
ですね。アダプタ(?)はどんなのを買えばいいんでしょうか・・
名前とか教えてくれるとうれしいです
質問ばかりですいません
808名称未設定:05/03/12 23:30:47 ID:t9fBmvmE
>>806
むりぽ。
809名称未設定:05/03/12 23:32:51 ID:zZMkGTjL
プリントセレクターで追加しようとすると
「予期せぬ〜」で終了してしまう。
OSは10.1.5
プリンタはEPSON-PM780
どなたかご教授を。
810名称未設定:05/03/12 23:33:30 ID:tNF3kxwv
>>807
ググれ。
811名称未設定:05/03/12 23:34:19 ID:rs76Mfip
imacがアポンしました。FBTが壊れたみたいです。バクアップとってませんでした・・・・
そこで、imacを分解してHDDを取り出して、HDDケースに繋いで今度買うmacMINIに繋ごうと思います。

imacからHDDを取り出すのは、初めて分解する素人には手におえないですか? お勧めしませんか?
傷を少しでもつけたらHDDってアポーンしてしまうんですよね?
812bd2w:05/03/12 23:38:07 ID:T4RTG+8l
そうですか。
【FOMA SH700i】
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/foma/700i/sh700i/
で音楽を聴きたかったのですが、
http://www.kijimoto.com/mt3/archives/2004/12/sh901ic_1.html
でやり方見つけて、
AACエンコードでゆきずまってしましました。







813641:05/03/12 23:40:04 ID:hviKnRK7
>>655
大分遅れましたがレス有難うございます。
クソ初心者なものでもうちょっと質問させてもらっていいですか?
WinのiTunesのデータをMacに移す方法が分からんとです・・・
外付け買ってきて保存しようとしたんですけどできなかったんで
どのような方法でコピーしたのか詳しく教えてもらえれば嬉しいです。
あとMacにiPod繋ぐ時ってそのまま繋いじゃってもいいんですか?
やっぱ付属のCDをインストールしてからなんですかね?
アホまるだしの質問ですが宜しくお願いします。
814名称未設定:05/03/12 23:48:48 ID:ibkcCn24
>>805

ありがとうございマス 調べてみたらimp-550とかいうヤツらしいっすね
もう生産終了しているようなので入手可能かどうか探してみることに
します
815名称未設定:05/03/12 23:53:17 ID:At0/mHk8
>>811
FBTってCRTiMac?
だったらそんなに難しくない。

FirewireあるならターゲットディスクモードでOKだが
816名称未設定:05/03/12 23:54:36 ID:GbjkJ9Ih
ホットメールに来たメールで拡張し .emlって画像来たんだけど
マックでみれるのでしょうか?
817814:05/03/12 23:58:10 ID:ibkcCn24
オーディオ系の板で然るべきスレを見つけましたのでそちらに
移動いたします。ヒント頂きありがとうございますた m(__)m
818名称未設定:05/03/13 00:18:25 ID:lOHp0PPD
asfファイルを、mpg,または、aviファイルに変換する方法を分かる方、教えていただけないでしょうか?
819名称未設定:05/03/13 00:27:44 ID:s5LgICCt
<815
 そうです。壊れたimacは初代ボンダイブルーのやつです。
820名称未設定:05/03/13 00:29:24 ID:YM5gpTQO
質問です

iMacのiTunesに入れてある曲とアートワークを
サブで使ってるiBookに移したいのですが
どのフォルダをコピーすれば良いのでしょうか?

iTunes4.7.1
OS10.3.8です
821名称未設定:05/03/13 00:36:15 ID:7LNISQUZ
>>820
~/Music/iTunes
822名称未設定:05/03/13 01:06:19 ID:hmG0qhft
質問です

OS9でOutlook Express5.02を使用しているのですが、先日までは普通
にメールを受信出来てたんですが、今日メールがいきなり受信出来なく
なってしまいました。
受信途中に「タイプ2のエラーがおきました」という表示が出てしまいソフトが
急に終了してしまいます。
どういう対処をすればいいのか教えて下くれませんか?お願いします。
823名称未設定:05/03/13 01:12:00 ID:Gj6Z72hv
いつもお世話様です。
先日、読み込まないサイトがあって「リファラが無いと弾かれるよ」
と言われたのですが、リファラってなんでしょう?
824名称未設定:05/03/13 01:13:12 ID:kZE1lis+
Google
それといつもお世話になんないで、辞書調べなさいw
「リファラーとは」
825820:05/03/13 01:17:25 ID:YM5gpTQO
>>821

ありがとうございます。
アートワークも同じフォルダに入ってるんでしょうか
826名称未設定:05/03/13 01:19:33 ID:Gj6Z72hv
>>824
はうい
827名称未設定:05/03/13 01:19:43 ID:BXa0UocI
昨日まで普通に使えてたAirMacが、急にインターネットに
繋がらなくなっちゃいました。接続形態は

ルータ→Express→(無線)→PB(1.33G OSX10.3.7)
 ↓
 PM(

です。ルータから有線で繋いでいるPMの方はちゃんとネットに繋がるので
プロバイダやルータのトラブルでは無さそうです。
(今はPBに有線でケーブル繋いで書いてるので、PBの故障でも無さそう)
Expressのハードリセットをしましたが、状況は変わりません。

ちなみにシステム環境設定のネットワークでは
「AirMacはネットワーク"○○"に接続しています。
 "AirMac"経由でインターネットに接続しています。」
と表示されています。

何か確認すべき項目、対処の方法等あったら教えて下さい!
お願いします。
828名称未設定:05/03/13 01:24:32 ID:iX98fTB3
>>825
アートワークは作曲者名とかといっしょに、音楽ファイル自体に組み込まれてるので、
移動やコピーのときに気にする必要は無いっす。
829823:05/03/13 01:28:19 ID:Gj6Z72hv
リファラーについてはおぼろげながら理解しましたが
サイトに弾かれる事実は変えられません。
サーバの設定などは初心者には無理なのでは?
わかりやすく教えていただけないでしょうか?
OS10.3.8 サファリ1.2.4 です。
830名称未設定:05/03/13 01:43:32 ID:xX609zLp
>>829
http://www.ugtop.com/ の「確認くん」で Safari が送信する情報をチェック
  「どこのURLから来たか」がちゃんと「http://www.ugtop.com/」になっていれば、Referer は正常に送信されている

サイトにはトップページからアクセスしているか?
  ブックマークや URL 直接入力によるアクセスでは Referer は送信されない

Norton Internet Security 等のソフトを使っていないか?
  プライバシー保護のために Referer をブロックする機能が ON になっている可能性がある
831825:05/03/13 02:05:28 ID:YM5gpTQO
>>828

ありがとうございます。

ビジュアライザーONでアートワークが左隅に表示されたのを見て感動しま
832ESP吉原(2死):05/03/13 02:09:03 ID:Ma2+QFlN
>>816
.emlは、普通はOutlookのメール保存形式で、OutLook Expressで見ることができるはずですが、ほんとに画像です?
833818:05/03/13 02:48:03 ID:lOHp0PPD
818ですが、どなたか分かる方、お願いします。
834822:05/03/13 03:52:23 ID:objjz8Tk
822です。私もどうしても治し方がわからないので教えて欲しいです
お願いします。
835名称未設定:05/03/13 03:57:18 ID:B2zirGKc
>>832
画像として送ってもらったんですけど、やばいですか?
Outlookだと思って、転送してウインのoutlookで開けたらウイルスなんとかで
廃除されていました。その添付のemlのファイルだけ
836名称未設定:05/03/13 04:22:57 ID:kZE1lis+
じゃぁウイルスなんだろ
ましてやMacでも開けないのなら
837名称未設定:05/03/13 04:23:05 ID:e9XVnCPJ
ネットで画面に表示されているページをHDDに保存するのはどうやるのでつか?
長いページなので画面ショット(shift+コマンド+3)では全部はいりません。
宜しくお願いします。
838名称未設定:05/03/13 04:53:04 ID:V+cHjRn8
Macにはハイバーネーション機能はないんでしょうか?
WindowsXPノートユーざーで、はじめてPowerBookを使ったんですが。
839名称未設定:05/03/13 04:58:08 ID:kZE1lis+
>>837
簡単な方法としては「シイラ」というブラウザを落として
ファイルメニューの一番下の「一枚のpdfとして…」を選ぶとか。
他にもSafariでやるにはSafariStandだっけ、そんなの入れたり。
840名称未設定:05/03/13 07:03:03 ID:qJ/Zfjgw
>>837
プリント...>PDFで保存
841名称未設定:05/03/13 07:06:04 ID:qJ/Zfjgw
>>838
スリーブのことかえ?
842名称未設定:05/03/13 09:16:36 ID:e9XVnCPJ
>>839-840 さんくす! 
プリンター繋がってないんです
os9、IEです PDFのソフトは入れてあります
843名称未設定:05/03/13 09:22:51 ID:5u+/hjxx
>>822
Outlook Expressをオプションキーを押しながら起動して「データベース」を再構築する。

>>837
IEなら「別名で保存」する。
844名称未設定:05/03/13 09:52:02 ID:e9XVnCPJ
>>843 できますた!m(__)m
845名称未設定:05/03/13 09:54:47 ID:OS3FX3Cj
>>838
ねえよ。Macはポコツだからな。
多くを期待するべからず。
ハードとOSを1社で作っても実現できてない。
まあ、アホ専用だから、こんないいかげんな造りでいいんだよ。
846名称未設定:05/03/13 10:07:54 ID:u2HYTRe5
>>845はこんなとこをヲチしてんじゃねぇよ!
ポコツなのはほっといてよそ逝け。バーヤ
847838:05/03/13 11:36:05 ID:V+cHjRn8
838です。なんか殺伐としている・・・。

ハイバーネーションないんですかー。ひえー。
じゃあ、スリープしておくか、シャットダウンするしかないのですねー。ふーむ。
848名称未設定:05/03/13 12:09:19 ID:7LxZBKWf
ハイバネーションがない理由として、
「起動が速いから」って言うのがあったと思うが、
会社のWin2000なんか見てるとなんでこんなに起動が遅いのかと疑いたくなる。
こんなんだと確かに必要だ罠。
849名称未設定:05/03/13 12:14:08 ID:OS3FX3Cj
>>847
秘密をひとつ。スリープするにしてもペテンがある。
つまり、Macのバッテリ使用時間の表記は、日本の規格(JEITAバッテリ動作時間測定法)ではない。
したがって、他社と比較できないのだ。
850名称未設定:05/03/13 12:27:01 ID:V+cHjRn8
>>849 そうなんですか!>バッテリー使用時間の表記
文脈から察するに、それって、JEITA表記にすると時間が短くなって
他社との比較上不利っていうことですか?

なんか、いろいろちがうんだな・・。
851名称未設定:05/03/13 12:28:42 ID:PQlM8Jdk
質問です。
ビックカメラとかヨドバシに展示されてるマックのデスクトップ画像ですが
金塊の画像のやつってありますよね?
それって、どうにか手に入る方法ってありませんか?
どうしても欲しいので、どなたかご教授おねがいします。
852名称未設定:05/03/13 12:43:35 ID:k2haI79m
>>851
「ビックカメラとかヨドバシに展示されてるマック」からコピー。
853名称未設定:05/03/13 12:44:29 ID:fx9SHSSX
>>813
私の場合は、WinもMacも自宅のネットワークにつながっていたので
ネットワーク経由でWinのフォルダをMacにコピーしました。
Macの「システム環境設定」の「共有」で「Windows共有」を有効にしたら、
あっさりWinマシンからMacにファイルをコピーできました。

iPodはWinで使ってたのをそのままMacに接続しちゃいました。それで別に
問題なく使うことができました。特に付属CDとかはインストしてません。
うまくいかなかったのはiPodアップデートだけですが、これも復元を選んで
iPodをいったん初期化してファイルを転送し直したら大丈夫でした。
854名称未設定:05/03/13 13:04:59 ID:OS3FX3Cj
>>850
そいうこと。
JEITAバッテリ動作時間測定法だと、アポの表記の半分くらいになるらしい。
そのつもりで使わないと、スリープさせても安心とは言えない。
気がつくと、バッテリ切れで落ちてたなんてね。
ペテンはペテンとして自覚していないと被害を被る。
855名称未設定:05/03/13 13:10:53 ID:JFLr/p+q
流れぶった切ってすみません。質問があります。
png画像を見ようとすると
「選択されたファイルの処理方法が不明です」
と言ったエラーメッセージ(?)が出て来て画像をDLする形になります。
いちいちDLしてまで見るのもとても手間がかかりますし、そのままブラウザで見れるようにしたいのですが・・・
この件についてどなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
856名称未設定:05/03/13 13:13:14 ID:W3GOsWIg
>>855
環境書かなきゃ MacOS9?
pngの表示をQuickTimeプラグインにすれば良かったような…
自信なし。
857名称未設定:05/03/13 14:36:37 ID:CNmhYbMr
OS10.3.8 CocoMonar1.0.9.6a使ってるんですが、どうも反映されてるレス番号がずれてしまうんです。
みなさんよく使われる >>レス番 にカーソル持っていくと、そのレスが表示されるはずなんですが、どうも別のレスが表示されてしまいます。
レス番の引用が間違っているのではなく、どうやら「...名前」に表示されているレス番がずれているのが原因のようです。
PRAMクリア、アクセス権の修復はやりましたが解決しません。
スレ違いであれば申し訳ないですが、どなたか解決法を教えていただけませんか。
858名称未設定:05/03/13 14:40:18 ID:kMQvOZSv
古いiMACにOS9の新規インストールをしたいんですが、初期化の方法が
わかりませんので教えてください

ほとんど触ったことないので釣りではありません
859名称未設定:05/03/13 14:56:03 ID:Q4PJ4wLU
>>857
時々ずれるね。
そんな時はスレッドをいったん削除死、再取得し直してるよ。
860名称未設定:05/03/13 14:58:28 ID:HhkSkwpW
>>858
釣りですね。
少なくとも添付のファイルなどに一切目を通していないか、
そういったものがついていない違法コピーものかのどちらかですね。
861名称未設定:05/03/13 15:39:48 ID:jqZ6wtji
>>853
有難うございます。まだ手元にMacはないんですが、届いたら
早速やってみたいと思います。丁寧なレスを頂いて感謝して
おります。
862名称未設定:05/03/13 16:27:19 ID:pshffiZw
デジカメで撮った写真をフォトショップでリサイズし、デスクトップに保存したつもりで
デジカメ内の画像を全部ゴミ箱で削除してしまいました。が、デスクトップに保存できておらず
名称未設定のクリッピングファイル(開こうとしても表示されない)しかありません。
必要な画像だったので困っています。
ゴミ箱を空にしてしまった後、ファイルを復活させることのできるアプリケーションが
あったような気がするのですが、「Mac 削除 ファイル 復活」などの言葉で検索しても出てきません。
どなたか削除ファイル復活の方法か、そんなアプリケーションを検索するヒントをお教えください。

ibookでOS9.22を使用しています。フォトショップは7.0、デジカメは東芝のPDR-T20です。
863名称未設定:05/03/13 16:53:46 ID:ej9rJv+f
AAのずれを直したいのですが
どうすればいいのですか?
OS9です。
864名称未設定:05/03/13 16:55:43 ID:/AIQV4rI
マカエレ使う
865ESP吉原(2死):05/03/13 17:08:48 ID:Ma2+QFlN
>>862
写真のデータが最後にあった場所はデジカメの中ですよね?
そうすると、「復活の呪文」をかける対象は、デジカメの記憶媒体ではなかろうか、と思うわけです。

さらに、媒体はDOSフォーマットである可能性が高く、フォーマットの性質上、データ復活は絶望的ではないでしょうか。
866名称未設定:05/03/13 17:15:09 ID:rmXMPrVe
DOSフォーマットなら、DOSでundeleteすればいい。
867名称未設定:05/03/13 17:19:15 ID:e4iLV17C
>>865
もっとも生存率が高いファイルシステムだと思うがどうか。
868名称未設定:05/03/13 17:21:29 ID:ztzYit+q
ibookの初期の白いのを使ってるんですが
マイクが内臓されてるときいたんですが
音が入力されません。

音声を入力するにはどうしたらいいですか
おねがいします。
869868:05/03/13 17:22:07 ID:ztzYit+q
ちなみにOSXの10.2.8です
870名称未設定:05/03/13 17:26:54 ID:b1yStWiu
>>856
すみません、環境忘れてました。orz
自分の環境はOSX 10.2.3です。
Quick Timeでどうたらこうたらってのはどこかで聞いた事はあるのですが、どうもなおらないんですよ・・・
とりあえずあれこれやってみたいと思います。ご返答ありがとうございました。
871名称未設定:05/03/13 17:28:16 ID:kdg1S9M1
たった今アポーストアに行ったら「いま忙しい」って出てるんですけど
これってよくあることなんですか?それとも新製品が出るんですか?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
872名称未設定:05/03/13 17:29:04 ID:e4iLV17C
>>870
僕は10.2.2です。
鎌倉は雪ですがそちらはどうですか?
873名称未設定:05/03/13 17:32:12 ID:V3UCIs5l
バージョンアップって当然ネットにつないでないと無理ですよね??eMac OSX 10.2.2です。
8742PHVTNrY ◆OpiGYBAY0Y :05/03/13 17:33:04 ID:e4iLV17C
当然だと思うならなぜ聞く?
875862:05/03/13 17:47:15 ID:pshffiZw
>865,866,867さん
デジカメに対して復活の呪文を唱えるべきだったんですね。
まったく思い付きもしてませんでした。
はたしてデジカメに復活の呪文が効くのかわかりませんが、「undelete」で検索したら
たくさん情報が出てきたので色々試してみます。ありがとうございました!
876名称未設定:05/03/13 17:56:49 ID:V3UCIs5l

私ネットつないでないので他に方法がないか知りたかったんです。
877名称未設定:05/03/13 17:59:08 ID:7LNISQUZ
パッケージ買えば?
878名称未設定:05/03/13 18:26:06 ID:ej9rJv+f
>>864
サンクス
でもマカエレってどこにあるの?
879名称未設定:05/03/13 18:34:20 ID:HqKsd2vp
>>878
>でもマカエレってどこにあるの?

アホか。
880名称未設定:05/03/13 18:48:03 ID:mOZ9fifY
マックで拡張子aviの動画って見る事できますか?
できるとしたらどんな方法ですか。
エロい人教えてください。おねがいします。
881名称未設定:05/03/13 18:50:00 ID:HqKsd2vp
VLCです
882名称未設定:05/03/13 19:04:04 ID:980LbAvi
OS8.5-8.6対応で
ネスケとIEを簡単切替できる(同じHPを開ける)
ツールがあったと思うのですが、
知ってる方いませんか。

2.3年前のツールです、
確か太陽?歯車?っぽいアイコンでした。
883名称未設定:05/03/13 19:10:46 ID:W3GOsWIg
>>882
太陽のアイコンっていうのはわからんけど、ここの
ttp://www.paranoia.jp/paraware/index.html
助けてネスコ!
助けてIE
はどう?
884名称未設定:05/03/13 19:15:48 ID:JgV/W9Uu
>>871
定期的なメンテがほとんどですよ。
885名称未設定:05/03/13 19:34:20 ID:980LbAvi
>>883
レス有り難うございます、
その2つの機能が一つになったやつなんです。
デスクトップに置いてクリック切替で便利だったんですけど…
886つるるん太郎:05/03/13 19:45:37 ID:QlJsq3jq
今までウィンドウズマシンで書き込みをしていたんですが、
マックのMacOSXを使い始めて、2ちゃんねるのAAをみるとズレてます。
サファリでみても、マックのインターネットエクスプローラでみてもどっちでもズレてます。
ちゃんとみる方法はありませんか。情報キボンヌ。
887ESP吉原(2死):05/03/13 19:49:57 ID:Ma2+QFlN
>>867
・MacユーザなのでDOSコマンドでごりごりできないと思われた
・書き込んだり消したりしたのはMacなので、何をしたかわからないこと(特に、ゴミ箱へ移動した可能性があること)
・自分の経験でいうと、Win95以降のGUIで消したファイルは、undeleteでも復旧できないことが間々あること(ファイル名の関係?FAT32はよくわかりません)
・デジカメの画像なので、ファイル名が不明なこと
…を考慮して、「復旧困難」と考えました。
888名称未設定:05/03/13 20:04:46 ID:Q4PJ4wLU
>>886
OSX 10.2.8 以降ならば、
Office 2004 for Mac体験版をダウンロード。
MSフォントがインストールされたMSフォントを
環境設定で表示に指定。
体験版の期日終了後もMSフォントは使用OK。

2ちゃん専用ブラウザならなお良し。
889つるるん太郎:05/03/13 20:10:50 ID:QlJsq3jq
>>888
サンクス早速試してみます。m(__)m
890名称未設定:05/03/13 20:11:12 ID:7LNISQUZ
891名称未設定:05/03/13 20:21:20 ID:tkdHcj+j
Logic Expressで音楽製作をするためにMacを購入しようと思うのですが、
iMacで十分サクサク動くのでしょうか?
やっぱりPowerMac G5 Dual 1.8GHzぐらいの方が良いのでしょうか?
892名称未設定:05/03/13 20:24:45 ID:HqKsd2vp
>>891
>やっぱりPowerMac G5 Dual 1.8GHzぐらいの方が良いのでしょうか?

金があるなら早いにこしたことはありません。
趣味に使うの?仕事に使うの?
893891:05/03/13 20:31:45 ID:tkdHcj+j
趣味です。
G5を積んであるからiMacでもいけますでしょうか?
894名称未設定:05/03/13 20:44:53 ID:HqKsd2vp
趣味ならiMacG5買えば良いんじゃないの?
仕事ならちゃんと自分で性能の下調べして機種をしぼるべきだけど。
iMacG5でもメモリは最低512MB、音楽をそこそこ本格的にやるなら1GBは
入れないとG5の意味を果たさないからその辺も考えてね。
895891:05/03/13 20:53:04 ID:tkdHcj+j
そうですね。iMac G5が最適っぽいですね。
メモリは1GBにしようと思います。
後からもう1GB付け足すのって簡単なのでしょうか?
896名称未設定:05/03/13 21:04:59 ID:xoA1NZTb
>>895
交換作業のことを言っているのなら楽。
1Gを一個買うより、512kを二個買った方が安いと思うよ。
897891:05/03/13 21:07:26 ID:tkdHcj+j
>>896
なるほど。ありがとうございます。
898名称未設定:05/03/13 21:12:00 ID:HqKsd2vp
>>897
512*2は安いけどスロットが2個しかないから合計1GBまで
1024*2は高いけど、これでスロット埋めて合計2GBですね。

2GB入れるなら無駄にならないように気いつけといて。
899871:05/03/13 21:14:51 ID:kdg1S9M1
>>884
こんな質問にお返事ありがとうございます。
iPod→iPodPhotoの変更だったみたいです。
iPodは20GBだけが残ったか…
900名称未設定:05/03/13 21:16:16 ID:tkdHcj+j
>>898
再々、ありがとうございました。
901名称未設定:05/03/13 21:37:04 ID:m9NPj3n9
ボリュームがマウントされたときに自動起動するアプリケーションは
どこで設定するんでしたっけ?
具体的にはデジカメのボリュームがマウントされた際に自動起動される
アプリケーションを指定したいのです。
(以前指定したんだけど、最近指定アプリを変更したくなったら、
 変更の仕方がわからなくなった)
環境
macosx 10.3
finepix710
902名称未設定:05/03/13 21:40:15 ID:k2haI79m
>>901
イメージキャプチャ
903つるるん太郎:05/03/13 21:41:12 ID:QlJsq3jq
iBookを使っています。ウィンドウズのような右クリックがないので
コピペができんのです。マウスもないのです。詳細キボンヌ。
釣りじゃないでつ。何度もすみません。
904名称未設定:05/03/13 21:45:23 ID:m9NPj3n9
>>902
> イメージキャプチャ

ありがとうございます!
ヘルプやGoogleで検索しまくってもみつからずへとへとでした…。
902さん最高!
905名称未設定:05/03/13 21:45:51 ID:k2haI79m
右クリック -> ctrl + クリック
コピー -> 林檎 + C
ペースト -> 林檎 + V
906名称未設定:05/03/13 21:46:46 ID:6HiCtAwV
>>903
> iBookを使っています。ウィンドウズのような右クリックがないので
> コピペができんのです。マウスもないのです。詳細キボンヌ。
あのさぁ、右クリックできるできない以前にマウス無いじゃん。矛盾してない?
907名称未設定:05/03/13 21:49:04 ID:x6ZaT1Zd
>>903
あるべき右クリックが無いのではなくて
最初から無いものとして作られているものに対して
右クリックが無いからできないという発想自体をどうにかしよう。
908つるるん太郎:05/03/13 21:50:53 ID:QlJsq3jq
>>905
禿げしくサンクス。マジで困ってたんです。
助かりましたm(__)m
909名称未設定:05/03/13 22:00:14 ID:vwRKBwIv
MacでATRAC3は使えないのでしょうか?
携帯に音楽を入れたいけどATRAC3は
Winのみっぽいので・・・
OSはMacOS10.2.8です。
910名称未設定:05/03/13 22:00:47 ID:Wnf4G69E
532Kbps の WindowsMedia 9 WMVストリーミングです。

ってなやつを,
OS9.0.4
で,みる方法あるのでしょうか.
OSXじゃないと無理ですか?
911名称未設定:05/03/13 22:03:06 ID:TmYxTT4L
Power BookG4って、8cmサイズのCDじゃ聴けないんですか?
入れようとしても感知されないんです
912名称未設定:05/03/13 22:04:07 ID:JgV/W9Uu
>>909
残念ながら無理だと思います。
F901iのようなiTunes対応の携帯に乗り換えるか、virtualPCでMac上でWinを走らせる(しかし、あまり実用的な速度での動作は期待しないほうがよいです)しかないと思います。
913名称未設定:05/03/13 22:04:34 ID:k2haI79m
>>909
無理。理由はS○NYに聞いてくれ。

>>910
新しめのDRMがかかってるなら、OSXでも無理。
914名称未設定:05/03/13 22:07:36 ID:JgV/W9Uu
>>910
MacOS9のWindowsmediaplayerは開発が終了しているので望み薄ですね。

>>911
無理に入れようとすると取り出せなくなるんでやめた方がいいと思います。
トレー形式の光学ドライブを持ったMac or Winで吸い出したあとに何らかの手法(CD-RやUSBメモリーなど)で移すのが無難です。
915名称未設定:05/03/13 22:12:28 ID:mos/mobJ
都内で、BTOが可能な家電店ってどこがありますか?
916Mac mini の初心者:05/03/13 22:12:29 ID:fNMqB52Q
すみません。教えてください。

Mac mini OS 10.3.8 に、
三菱の液晶ディスプレイRDT178Vを接続しています。
このディスプレイはそれまでWindows機に接続して
特に問題は発生していませんでした。

問題は、このディスプレイを、Mac miniに付属していた、
VGA変換コネクタで接続して使用していると、
しばらく使っていると、「画面が点滅というか、
表示されると青一色になり、また普通に表示されては消え」
とうことを繰り返すようになります。

この状態でもアプリケーション自体は問題なく動作して、
音が途切れるということもありません。
画面サイズは、1280x1024, 60 Hz, 1670万色 に設定しています。

試しに、別に持っていた15インチのDVI接続のモニタに
接続したことろ、この問題は発生しません。

また、問題の発生したVGAディスプレイをWindows機に接続しても
この問題は発生しません。

どうすれば良いのか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。


917名称未設定:05/03/13 22:17:41 ID:TmYxTT4L
>>914
そうなんですか、ありがとうございました!
918名称未設定:05/03/13 22:19:39 ID:JgV/W9Uu
>>915
MacPeopleの今月号に書いてあったのを転載。
「BTO可能なショップとしては、ソフマップの秋葉原2号店と新宿2号店、ラオックス ザ・コンピューター館(秋葉原)、エイデンMacマート名古屋、上新電機J&Pテクノランド(大阪)などがある。」
てな訳で、都内ではソフマップの秋葉原2号店と新宿2号店、ラオックス ザ・コンピューター館では可能みたい。
ただし、メモリーはアップル純正のものしか選べないし、購入後のBTOは受け付けてないらしい。
919名称未設定:05/03/13 22:24:41 ID:mos/mobJ
>>917
ありがとうございます!
920名称未設定:05/03/13 22:26:11 ID:5u+/hjxx
>>916
Appleのディスカッションボードに有った情報だけど。
付属のDVI VGA変換コネクタの不良かも知れない。
別のディスプレイをVGA接続してテスト出来るなら試した方がいい。
それで同じ不具合が出たら、サポートに電話してVGA変換アダプタを
交換して貰う。
921Mac mini の初心者:05/03/13 22:34:58 ID:fNMqB52Q
>>920

変換コネクタの不良の可能性があるんですね。

それなら納得です。

実際、常に起きる訳ではなく、
使っていてしばらくすると突然この状態になって、
しばらく電源を切っておくと復活することがあります。

残念ながらVGA接続のディスプレイは1台しか無いので、
同じアダプタで試すことはできませんが、症状をサポート
に話して相談してみます。

貴重な情報ありがとうございました!
922名称未設定:05/03/13 22:44:09 ID:c8xSubBG
>>921
ディスプレイのせいにされないように、話の流れに気を付けて。
923名称未設定:05/03/13 22:49:40 ID:xoA1NZTb
>>921
他のディスプレイでも同じ症状が出るってサバ読んじゃっても良いと思われ
924名称未設定:05/03/13 22:52:35 ID:HSnaZc0y
>>915
ソフマやLAOXは BTOというより、
予め用意されてるパターンの変更しかバリエーションが無いかも。
要問い合わせで。
925Mac mini の初心者:05/03/13 23:07:12 ID:fNMqB52Q
>>923
> >>921
> 他のディスプレイでも同じ症状が出るってサバ読んじゃっても良いと思われ

確かにそうですね。鯖読みます! って書いてたら、また
点滅しはじめました。。。見辛い!

アドバイスありがとうございました。
926 :05/03/13 23:27:50 ID:nhelnMlA
MacOSXにWinのSound Engine Freeみたいなソフトはないものでしょうか?
927名称未設定:05/03/13 23:30:13 ID:OTa14KMX
WinのSound Engine Freeはどんなソフトですか
928名称未設定:05/03/13 23:34:01 ID:HWTvQck+
質問です
外付けのHDを起動ディスクに変更したところ内蔵HDが認識、表示されなく
なってしまいました
原因がわかる方解決法をお願いします
OSは10.3.8です
929 :05/03/13 23:38:01 ID:nhelnMlA
>>927
音声を録音して加工するソフトです
930三周後れ:05/03/13 23:41:27 ID:a7zuWLEC
現在os10.15外付けos9.1
世間と後れて今度os10.3をインします。
それで教えてください。

外付け外してインするんですか?
 プリンター等も外した方がよいですか?
10.3から10.38へMac OS X 10.3.8 Combined UpdateでUPして
セキュリティーはSecurity Update 2004-10-27をインすれば
いいですか?
セキュリティーは1つでいいですか?
931名称未設定:05/03/13 23:47:01 ID:JgV/W9Uu
>>930
特に外付け機器がアップデートに支障を来すような事は無いと思いますが・・・。

>10.3から10.38へMac OS X 10.3.8 Combined UpdateでUPして
>セキュリティーはSecurity Update 2004-10-27をインすれば
>いいですか?
>セキュリティーは1つでいいですか?
その辺はアップルメニュー→ソフトウェアアップデートでやってくれるものを全部入れておけば間違いないかと。
あんまり当てにならんレスですまんです。
932名称未設定:05/03/13 23:50:53 ID:hjH7cwim
>>>924
俺が去年の11月に秋葉原のソフマップでiMac G5をBTOした時は
自由に選べたが最近は変わったのか?
933三周後れ:05/03/14 00:04:05 ID:4/V4Bi8K
わかりますた。そうします。
934名称未設定:05/03/14 01:03:47 ID:gSnfUn6E
Macを買おうと思っています。そして無線LANにしたいのですが
お兄ちゃんがWindowsを使っていて
Macを毛嫌いして同じネットワーク(?)入れたくないと言われました。
Macなんてもうなくなるから買うなとも言われたし!
そこで相談なんですが、無線LANは私だけ使うこのような使い方って
出来るのでしょうか?下手な絵で申し訳ないのですが・・。うちには一階と二階に電話のジャックがあります。
この絵のようにすると、お兄ちゃんの方の線を殺してしまう事になりますか?
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050314010231.jpg
935名称未設定:05/03/14 01:08:47 ID:/1F5xIaz
話が早いのは、お兄ちゃんをこr(ry
936名称未設定:05/03/14 01:08:49 ID:7ZQ1oxUs
>>934
お兄ちゃんを小路してしまいなさい。
937名称未設定:05/03/14 01:09:41 ID:i2+LhuwO
>>935,936

お前らと同じレベルであることを悟ったオレ。
938名称未設定:05/03/14 01:10:07 ID:7ZQ1oxUs
>>937
ナカーマ
939名称未設定:05/03/14 01:10:45 ID:1NQOKpsB
>>930
外付けHDDはインストール時に外しておいた方が良いですよ。
何使ってるか書いてないけど、ごくごく1部のHDDは中身が消えてしまいますから。

その他なんか10.3の初期verはFirewireが全般的にイマイチで、
ドライブのマウントがしないという事はよく聞くし。
940934:05/03/14 01:14:19 ID:gSnfUn6E
お兄ちゃんは殺せません・・・。
やっぱりダメですかねえ?
941名称未設定:05/03/14 01:14:46 ID:QRd3NhDD
>>934 さん
電話のジャックがふたつあるとのことですが、
お二人で電話を同時に使うことはできますか。それならこの図もOKです。
もしもどちらかが電話をしているときにもう一人が使えないのなら、この
図の使い方でも、どちらかがインターネットにつながっていれば、他の人
はそのときにはインターネットにつなげないことになります。

まとめると、モデムでつないでいる限り、電話の使い方と一緒です。
942名称未設定:05/03/14 01:15:15 ID:1NQOKpsB
>>934
インターネットへはどうやって接続するつもり?

もし、1FにあるのがADSLモデムでそれに2Fから電話回線で接続したいというなら無理。
943名称未設定:05/03/14 01:19:35 ID:GSQ/y3aM
>>934
お兄ちゃんの部屋にコッソリAirMac仕込むしかないな
944934:05/03/14 01:20:58 ID:gSnfUn6E
941さん、942さん、分かりやすい説明ありがとうございます。
理解できました。お兄ちゃんを説得してネットワークに入れてもらうしかなさそうです。
頑張ります!
945934:05/03/14 01:22:12 ID:gSnfUn6E
943さんもありがとう!
その方法もありですね・・。コソリと・・。
946三周後れ:05/03/14 01:22:54 ID:4/V4Bi8K
lacieです

10.38へMac OS X 10.3.8 Combined Updateで一気にUP。
でもセキュリティーがSecurity Update 2004-10-27を一つ
インすれば 良いのか?最近のをインすれば良いのかが
わかんないっす。

本当に有り難うございます。
今日は寝ます。

947名称未設定:05/03/14 01:23:12 ID:7ZQ1oxUs
おまいらみんな「妹」に弱いんだな。
はっ!「弟」ってこともあるんだった。
948名称未設定:05/03/14 01:25:45 ID:1NQOKpsB
>>934
図にするちょっと待ってや
949934:05/03/14 01:44:00 ID:gSnfUn6E
>>948さん
ややっ!なんと親切な。
でも大丈夫ですよ。ここの皆さんに説明してもらったり
先ほどから検索などをして無線LANの仕組みがだんだんわかりつつあります。
自力でなんとかやってみます。ほんとご親切にありがとうです。
950948:05/03/14 01:51:40 ID:1NQOKpsB
もう書いてしまった (w
http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0596.jpg

要点は、
1.ADSLモデムは電話モジュラージャックから遠くへ離せない(ノイズが増える)。
2.「ブロードバンドルーター」というもの買ってきて使う。
3.ルーターに AirMacと他のマシンを接続。

これで、1回線で複数の接続が同時に可能になる。
951名称未設定:05/03/14 01:52:55 ID:IUur7vd7
便乗質問ですみません.
PowerBook G4 1.5Ghzを使っているのですが、ケーブル接続の
Win機のインターネット環境はそのままでPBを無線LANにする
する方法はあるのでしょうか.

下記の説明など自分なりに探してみたのですが,あんまりよくわかってません.
すみません,どなたかご教授下さい.
ttp://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_macwin_lan.html
952名称未設定:05/03/14 01:54:51 ID:7ZQ1oxUs
>>950
Extreme 使うならブロードバンドルーターいらんやん。
953名称未設定:05/03/14 01:56:28 ID:/cM7ddBy
>>950
ブロードバンドルーターの代わりをAirMac Extremeができませんか?
954934:05/03/14 02:04:11 ID:gSnfUn6E
おお...すばらしい。これ完璧ですよ。わかりやすい。
952さん、953さんの言うようにブロードバンドルータはいらないという事でOKですよね?
ほんとありがとうございます!
955950:05/03/14 02:11:00 ID:1NQOKpsB
あ、そうか。
でもExtremeってファイアウォール有ったっけ?
放っとくとMacより先に お兄ちゃんが無くなりそうだから(w
956名称未設定:05/03/14 02:15:04 ID:2m0UM6zz
>>934
ルータの下にルータを入れて兄貴をMacに寄せ付けないという事も出来るな。
ややこしいから、安いアクセスポイントをルータの下に潜り込ませなさい。
957822:05/03/14 03:27:42 ID:Jfdv/QHv
>>843
OutLookExpressをoptionをクリックしながら起動させて
データベースを再構築してみたんですが、再構築が終わって
もタイプ2のエラーと出てしまいます。
無理に受信しようとすると、またソフトが落ちてしまったり
Mac本体が落ちてしまうんです…他に方法は無いですかね?
958名称未設定:05/03/14 05:21:57 ID:4sDgfsYT
すいません。
959名称未設定:05/03/14 05:36:19 ID:4sDgfsYT
OSXの10.3.8なんですが
起動項目にスティッキーズとカレンダーを入れてたんですが
夕べから起動時に立ち上がらなくなりました。
起動項目には間違いなく入っています。
あと、メニューから再起動やシステム終了、ログアウト、このMacについてが
反応しなくなってしまいました。その他のメニュー項目は普通に使えます。
それから、システム環境設定のディスプレイとサウンドが開けず、
カーソルが回り続けます。これらは何か関連してるのでしょうか?
ディスクユーティリティーで赤い字が出たので修復しましたが
直りませんでした。
960959:05/03/14 05:39:24 ID:4sDgfsYT
> ディスクユーティリティーで赤い字が出たので修復しましたが直りませんでした。

修復は出来ましたが,それらの症状は治らなかったということです。
すいません。
961名称未設定:05/03/14 06:01:18 ID:sOOxUTxq
iMacG5付属のCDから他の機種へOS.Xをインストールすることはできないのですか?
962名称未設定:05/03/14 06:07:19 ID:wFiPPtBK

できません
963名称未設定:05/03/14 06:09:56 ID:sOOxUTxq
ありがとうございます
964わき毛爆弾:05/03/14 07:30:33 ID:K/r5HVLQ
MacOSXでAAがズレてみえます。つきましては2ちゃんねるプラウザを使いたいんですが、
何をどうすればいいかわからないべらぼうな初心者です。どうすればいいでしょうか、
無料でしょうか。詳細キボンヌ!!!
965名称未設定:05/03/14 07:51:38 ID:tLZ0oRRF
>>964
まずは2ちゃんねるブラウザをダウンロードしないとな。
もちろん無料ですよ。
966名称未設定:05/03/14 08:19:46 ID:xubKHNT0
物凄い素人です。OS9・21でアウトルック5・02を使ってるんですが、
アウトルックに届いたメールを「本当に完全に削除する」にはどうしたらいいのか教えていただけないでしょうか?
メールが届くとHDの空き容量が減るのに、
削除済みアイテムを完全に削除する、にしても空き容量が増えないのってなんで?
という質問です。お願いします。
967名称未設定:05/03/14 10:24:52 ID:7ZQ1oxUs
>>966
>>843 をやる。
968名称未設定:05/03/14 10:26:21 ID:7ZQ1oxUs
>>957
メモリーの割当を増やす。
不要なメールを削除してからもう一度 >>843 をやる。
969名称未設定:05/03/14 11:09:38 ID:R3DPwTlj
デュアルブートモデルで、
昨日までOS9で起動していたのに、
今日来たらOS Xが起動していました。
しかも2台。
誰かが触った形跡は全くないのですが…
どなたか原因を教えて下さい。
970名称未設定:05/03/14 11:45:32 ID:5CI+2E/Q
こんにちは。はじめまして。
白色のibook(PowerPC 750となっています)で、osXを使っています。
外付けHDを使ってたのですが、昨日突然、起動してもデスクトップにHDのアイコンが出てこないようになってしまいました(;-;)
おとといまでは普通に使えていました。

接続して電源を入れたところ、外付けHDはちゃんと接続されていますランプがつきます。
また、システム特性のfirewireのところを見るとちゃんと外付けHDの情報が表れるので、
HDの認識はしてくれているようなんです。
どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。
971名称未設定:05/03/14 12:08:35 ID:Cn3heI8x
>>970
Finderの環境設定で
"デスクトップに表示する項目"

972名称未設定:05/03/14 12:21:17 ID:Un1jCZAa
Mac初心者質問スレッド 136
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110770404/
973970:05/03/14 12:26:53 ID:5CI+2E/Q
>>971
ありがとうごさいます。
今確認してみたんですけど、ハードディスクの欄にチェックが入っていました。
ひょっとして外付けHDの不具合なんでしょうか…
ちなみにlogitecのLHDーEAFU2 という機種のようです。

iTunesの、iTunesmusicフォルダをその外付けHDの中に入れていて、そこから曲を開くようにしてるんですが、
今iTunesを起動して曲が開けるかためしてみたところ、元のデータが見つかりません、と出ます。

わかりにくい文章でごめんなさい!
974名称未設定:05/03/14 13:35:16 ID:4Uo+hwfS
プロ野球スピリッツ2のムービーが見れません。Win Mediaは起動するんだけど...。
Macじゃダメなのかな?みんな試してみて!
http://www.konamistudio.co.jp/prospi/2/gallery/index.html
975名称未設定:05/03/14 13:38:28 ID:WKZ605Wf
>>974
OSX10.3.8+Windows Media Player9.0で見られました。
976名称未設定:05/03/14 13:41:23 ID:4Uo+hwfS
>>975
マジ!?俺も同じ環境なんだけど見れないし。バッファ中ってなったまんま。
977名称未設定:05/03/14 13:42:07 ID:4Uo+hwfS
>>975
マジ!?俺も同じ環境なんだけど見れないし。バッファ中ってなったまんま。
978名称未設定:05/03/14 13:47:12 ID:WKZ605Wf
>>976
うまく見られないときはリンク先のmov01.asxを別名でダウンロードして、
それをエディタなどで開き、中に書いてあるwmvファイルをダウンロード。
それをWMPで見る。
979わき毛まんじゅう:05/03/14 13:48:31 ID:K/r5HVLQ
最近になってibookG4を使ってる者です。
部屋でADSLでオンにしているのですが、外に出かける時も2ちゃんやりたいんです。で、最近になって定額制のPHSがあることを知りました。
ADSLやめてピッチで繋げるというのはカスな判断ですか。
情報キボンヌ!!!
980名称未設定:05/03/14 13:55:21 ID:1NQOKpsB
>>979
それ、現状ではADSLに比べると遥かに低速ですから。

ただし、今年後半以降、低価格なモバイル&携帯電話サービスが出るかも
981名称未設定:05/03/14 13:56:34 ID:lFC9lnkA
>>979
京ぽんにしる
982名称未設定:05/03/14 14:03:37 ID:HpADtEyI
会社にあるMacを家にあるMacから遠隔操作で使おうと思っています。
Apple Remote Desktopを使った場合、どのくらいのタイムラグがありますか?
MSのRemote Desktopくらいのラグなんでしょうか?
それともVNCくらいのラグなんでしょうか?
VNCに比べてMSのRemote Desktopはかなり性能がいいので、
もしApple Remote DesktopがMS Remote Desktopくらいの性能であれば、
Apple Remote Desktopを使いたいんです。
983名称未設定:05/03/14 14:07:32 ID:iN7gJRxY
海外から動画(1GB)が送られてくるのですが、
「当方が送れるのはFTPによるQUICK TIMEです」と書いてありました。

これはサーバーをこっちで立てろってことでしょうか?
それともFTP対応のサーバーのURLを教えろってことでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。
984名称未設定:05/03/14 14:12:42 ID:7ZQ1oxUs
>>982
回線は?
回線の速度に影響されるので、
いずれにしても50歩100歩だと思うよ。
985名称未設定:05/03/14 14:13:55 ID:7ZQ1oxUs
>>983
それだけじゃ何とも…
FTPの鯖に置いておくからGetしろって事じゃないの?
986829:05/03/14 14:18:10 ID:2nR1WNcV
>>830
ありがとうございます。検証してみたところ、きちんとリファラー
は送信されているようです。となると他の原因ですね・・・。
サファリのせいでもサイトのせいでもなさそうなので
もうお手上げです。
今まではちゃんと見られていたサイトなのに、これからは
見られなくなるのかぁ。残念〜!でも腹立つなぁ!
987名称未設定:05/03/14 14:58:17 ID:HpADtEyI
>>984
回線は、Cable TVです。数M程度。
でも、VNCとMSのRemote Desktopでは100MbpsでのLANであっても、
VNCはバッチ的な作業しかできませんよね?
MS Remote Desktopの場合は、ちょっと遅いDesktopという感じですが、
十分リアルタイムな作業はできる感じです。
で、Apple Remote Desktopはどうなのかなと思ってます。
988名称未設定:05/03/14 15:05:17 ID:HpADtEyI
>>984
MS Remote DesktopとVNCでは、性能の差はかなりあります。
989名称未設定:05/03/14 15:06:36 ID:VSgm1uaL
>>987
あんた、SkypeやiChatで会話したことある?
そうそうタイムラグは無いと思われ。のったりした感触はあるだろうけど
それを考えて操作すればよろし。
990名称未設定:05/03/14 15:24:57 ID:xVcRms6e
iBookのOS9.2です
声を録音してmp3にしたいのですがそういうソフトありますか?
マイクはあります。
ついでにバックに音楽流せたりすると嬉しいのですが。

よろしくお願いします
991名称未設定:05/03/14 15:34:57 ID:4Uo+hwfS
>>990
キモイよw
992名称未設定:05/03/14 15:39:40 ID:1aY/Hs9F
サファリって新しいウインドーでリンクを開くってできないのかしら?
そこのカッチョイイお兄さん教えてください。
993名称未設定:05/03/14 15:39:49 ID:vorYH24P
>>990
音楽を流しながら録音すればいい。
994名称未設定:05/03/14 15:40:22 ID:vorYH24P
>>992
コンテクストメニュー
995名称未設定:05/03/14 15:40:42 ID:V62Ahpa1
>>992
できる
996名称未設定:05/03/14 15:43:41 ID:pUz3Lf3B
次スレ

Mac初心者質問スレッド 136
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110770404/
997名称未設定:05/03/14 15:48:34 ID:4Uo+hwfS
>>992
コマンド+N
998名称未設定:05/03/14 15:50:19 ID:1aY/Hs9F
>>994.995
具体的におしえてください。おねが〜い?
999名称未設定:05/03/14 15:53:51 ID:1aY/Hs9F
理解できましたー。
コマンド押しながらクリックですね。
キモヲタのみなすわ〜ん ご苦労。
1000名称未設定:05/03/14 15:57:09 ID:noId4P6E
しゅうりょーう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。