【大学】学術用途でMacを使う【研究】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
研究者、また研究者の卵のスレ。

For Mac Users (理工& TeX)
http://fujimac.t.u-tokyo.ac.jp/hoshi/MacWare/sci.html

MacWiki - FrontPage
http://macwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi
2名称未設定:05/01/22 23:11:29 ID:lSq5x9Al
2get

OS9 ばんじゃーい
3名称未設定:05/01/22 23:12:52 ID:ak5M5kAo
げ、重複だった・・・
sorry
4名称未設定:05/01/22 23:20:58 ID:jTShJots
ソーリ!ソーリ!ソーリ!
5名称未設定:05/01/23 00:19:46 ID:KZm9KGzf
本スレがそろそろ1000だから
再利用できるよたぶん
6名称未設定:05/01/23 00:20:58 ID:jI5vPZl2
7名称未設定:05/01/27 03:48:03 ID:NKX3WsGD
USBメモリと称してiPod shuffleを注文した強者はいるかね?
8名称未設定:05/01/27 11:36:40 ID:d035L66t
前スレ
Macで学術系ソフト&研究室のMac・2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018789103/

前々スレは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999450983/
かな?

当スレは「Macで学術系ソフト&研究室のMac・3」ということで。
次スレは「Macで学術系ソフト&研究室のMac・4」でおながいします。
まあ、新・mac板きっての牛歩スレである本スレだから次スレは2年後だろうけどw
今のスレタイもシンプルで悪くない。連続性がないのが問題だが。
9名称未設定:05/01/27 11:39:22 ID:d035L66t
>7
で、マジレスすると、iPodやiPod Shuffleは余裕で研究費で落とせるのでは?
うちは文学部だけど、AV機器はほぼ全部OKですよ。実際使うしね。
理系はやっぱ違うのかな?
10名称未設定:05/01/27 11:44:35 ID:FxC73m7R
立体音響の研究だと言い張って
PS2と大型テレビを買いました。
ちゃんと研究費で落ちました。
11名称未設定:05/01/27 15:39:54 ID:J9Q9TITD
そういや、シンポジウムの報告や討論をいまだにカセットテープ
入れ替えながら録音してるのなんて、iPod+周辺機器にしてしま
えば、録音もテープおこしもずっと楽になるよなぁ。
12名称未設定:05/01/29 14:19:28 ID:3I3KCqMX
テープおこしがそんなに楽になるとは思わない。
13名称未設定:05/01/29 14:41:49 ID:HUeRMLtJ
>12
作業そのものは変わらないけど、ファイルのコピーを
回せば分担できるのではないかと思ったのだが。
14名称未設定:05/01/31 10:51:00 ID:D1R5AFqJ
どなたかPages買った方いますでしょうか?
論文作成に堪え得るか気になるのですが,使用感など,レポ宜しくお願いします.
15名称未設定:05/01/31 19:31:29 ID:bsz9dNsw
>>14
pages のデキが良くても、投稿する時に困りませんか?
16名称未設定:05/01/31 20:10:27 ID:uoiGUnl/
最近投稿はみんなPDFでしょ?
17名称未設定:05/01/31 22:29:16 ID:c+S0Jink
endnote使ってる?
18名称未設定:05/01/31 22:48:23 ID:H06X58ol
>>17
使ってない。senteがあれば十分じゃない?
19名称未設定:05/01/31 23:44:21 ID:9rPWInsk
>>14
自分の環境(PBG4 667)では重すぎて使い物にならない。
Pages使った後だと、WORDですらテキストエディタ並に軽く感じる。
あと数式エディタがないのは理系の人間には致命的。
20名称未設定:05/02/01 14:44:59 ID:63ezeiAy
>>19
>数式エディタ
ではMathType 5やMathMagic Personalなんかがあれば良い?
21名称未設定:05/02/01 19:16:03 ID:7cXNf7ZF
>>17
OS9 で EndNote ver.5 を使ってる。快適。
最新の EndNote、ユニコード対応になったらしいけど、
日本語の扱いはまともになったのか気になる。
bibtex に乗り換えちゃおうかとも思っていたんだけどね。

このスレには EndNote 使いは少ないんでしょうか?
22名称未設定:05/02/01 19:34:36 ID:v7Y4RPy9
情報工学科だけど教授の6割ぐらいがマカー。
授業でWindowsを批判してる教授もいる。
演習で使うのはSunのBlade100で一部の研究室を除いてMacは一台もないけどね。
23名称未設定:05/02/02 16:28:44 ID:kNEWDX54
EndNote v.8ユーザだが、どうも不安定だなー
サーチ条件のデフォルトを変更するととたんにおかしくなる。
早くパッチだしてくれーー
24名称未設定:05/02/03 04:15:30 ID:rSLn1jhL
前スレもう消えたのか。はやっ!
25名称未設定:05/02/05 01:15:30 ID:HGcVCrOv
ケムドローがwinでも当たり前になったところで,今更Mac止められん.
26名称未設定:05/02/06 15:37:49 ID:nA9i4/xM
しかしOS XではChem3Dすら出ないんだぞ。
27名称未設定:05/02/07 04:32:54 ID:DvZJOkjJ
senteつかってまふ
end note8のトライアル版はなぜか動かなかった・・・
(OS10.3.7)

senteだと日本語もふつうに入力できるので
レジストしようかと考えているところです。
28名称未設定:05/02/07 08:29:36 ID:8Ni2esXj
おお、今まさにSenteで悩んでて、日本語が通るかどうか
質問しようとしてました。一回起動したきり放置してたら、
トライアル期間が終わってたよorz

今はHyperbibDBを使ってますが、この先どうなるのかな。
SenteもBibTeXからのインポートをサポートしてくれるといいのに。
29名称未設定:05/02/08 00:51:01 ID:i6nz8sWo
MacがないならWindowsを使えばいいじゃないの。
30名称未設定:05/02/08 03:55:12 ID:4mb0qD3u
このスレ見て立花隆思い出したマカーだったけど今はどうなんだろ
ニュース23に出ている時点でジャーナリスト失格だけどね
31名称未設定:05/02/08 13:29:08 ID:/JEg99Cw
>>30
ずいぶんと偏った意見でつね。
テレビに期待し過ぎではないでつか。
32名称未設定:05/02/08 14:33:05 ID:Nok2HSCn
ニュース23のダラーっとした雰囲気が好き
33名称未設定:05/02/09 10:05:36 ID:bVKfwkBp
みなさん,英語論文書くときのツールって何使ってますか?

私は TeX 使いで,ふだんは mi で書いてますが,
文法チェック,スペリングチェックは Word にコピペしてやってます.
34名称未設定:05/02/09 11:21:50 ID:vQpeUrG7
>>33
OS9 + Jedit4 + EndNote5 + Spell Catcher + Grammarian
辞書は Readers + 英辞郎 + American Heritage
文例は LSDプロジェクトの「ライフサイエンス辞書 用法・用例集」
OSXとちがってフリーでは構築しにくいのが難点ですね。
# 結構金かかってるんで、おいそれとOSXに移行できない・・・
35名称未設定:05/02/09 11:24:29 ID:T1cwbzsE
>>33

emacs+YaTex+Aspell+Flyspell+pdflatex+latexmk
これでon-goingでのスペルチェックもばっちり。
texshopとかもいいけど、使いやすさではやっぱりemacsかなぁ。

ただbibtexは面倒だからGUIベースでbibdesk使ってる。なんかコードが違うみ
たいで、妙な文字化け起きるけど…。

欧州にいるんだけど、カフェで仕事するの好きで、古いVAIO-C1R持って外に出
歩いてる。そういう時に、UNIXベースのシステムでLatex書いていると便利だ
ね。Meadowのっければ、ほぼまったく同じ環境でそのまま外で仕事できるから。

文法チェックは最近のやつは知らないけど、実用レベルで使えるのは
S-V間のcase-agreementとか、plural-checkぐらいじゃないの?
なんで、逆にあんまり気にしないかな。
36名称未設定:05/02/09 12:39:18 ID:AH98YLMQ
TeX使いでemacs使わないなんて考えられん・・
3727:05/02/09 12:53:37 ID:IvOf4F5I
senteレジストしちゃいました
データは学校で作ったのをUSBメモリで家に持って帰って
user/library/sente(だっけ?)にコピーしてます
これで家でも学校でも両方データ共有が可能だ
ちなみに教育系です。

ただ皆さんにお聞きしたいのは、PDFファイルをどこに保存するかです。
とりあえず今はuser/library/senteにフォルダを作り
senteデータとともにコピーして持ち歩いてます
ほかにいい方法ないかしら?
38名称未設定:05/02/09 23:25:00 ID:6fknkJJi
>>37
俺はDocumentフォルダにsente本体とPDFを一緒くたに入れてる。
39名称未設定:05/02/10 18:54:06 ID:6s2PL+Fu
質問です.
senteでpdf管理ができるようですが,iPapersの
PubMed検索→journal HP→pdf download→favoriteで管理
の様な使い方はできるのでしょうか?
iPapersは使用感はよいのですが,安定性がいまいちなので,
senteで可能であれば乗り換えようと思うのですが・・・
宜しくお願いします  m(_ _)m
40名称未設定:05/02/11 08:05:20 ID:5lPwremL
>>39
文系なのでiPapersもPubMedも使わないのですが、
Senteはpdf管理ツールとしてはあんまり使い勝手がよくないかも?
そんな私はpArticlesをこっそり応援。

便乗質問。

Senteの検索結果のデータの一部がどうしてもbibliographyに
コピーできないって事がやや頻繁にあるんだけど、
そういう人いますか?
コピーできてると信じてるのに入ってなかったりして、
結構致命的に困ってます。
41名称未設定:05/02/11 15:25:36 ID:IT7+ltMs
>>39
iPapersどれくらい論文入れてます?僕はいま600弱のpdfを管理していますが、
結構安定してますよ。pubmed検索中とか論文を登録中に、変なところをクリック
したりすると落ちますが・・・
4239:05/02/11 16:10:03 ID:LDUGI7o/
>>41
300弱です.
といっても PB G4 550の低能児なのでそっちの方が問題かも.
PDF追加からライブラリに移るまでのドキドキ感がたまりません.
4341:05/02/12 15:28:44 ID:OOIzI5UM
確かにPDF追加の処理が終わらないうちに、ライブラリ移動などをクリックすると
おかしくなることが多いです。現在のバージョンでは、何かの処理中はiPapersを
操作しないほうが無難な気がします。
44名称未設定:05/02/13 23:33:49 ID:p2E3l9+j
玉手帖使ってる人いる?
45名称未設定:05/02/15 21:49:47 ID:nIxI/0x1
EndNote 8.0 届きました。あれだけしつこく書いてあっただけあって、日本語はインポートできませんね。
Refer形式、Tab Delimitedにして、テキストのファイルをUTF-8に変換してから読み込んでもだめでした。やっぱり、Windows版で変換してもらうしかないんでしょうか。
EndNote7とEndNote8を同時に立ち上げて、コピペすれば、大丈夫でしたけど、これを数千する気にはなりませんです。
46名称未設定:05/02/15 22:29:25 ID:ZAaJ6cAg
>>45
日本語が入力された ver.7 のデータを、ver.8 で読み込むことができないってこと !?
だとしたら、えらくツライ仕様だなー。
47名称未設定:05/02/16 00:19:00 ID:aBhqpPrz
>>46
そうなんですよ。日本語の文字はみんな文字化けします。
前々から「以前のライブラリーの日本語は、文字化けします。これについて
はサポート対象外よ」と言われていたけど、何か方法はあるだろう、
と思ってました。テキストで出力して、UTFにして、それをまた
読み込むとか・・
でも今のところだめですね。
Win版では自動変換するらしいのに、なんでマック版はしてくれないんだろう。
今のところ、文字化け以外は、EN8では日本語も快適。検索も、文字列置換も
非常に高速だし、うまく動きます。
(文字列置換でたくさんでてくる日本語著者名・雑誌名だけは修正した)
48名称未設定:05/02/16 00:49:27 ID:aBhqpPrz
>>47
誤解を招いたら申し訳ない。
文字化けするのは、EN7以前のライブラリに入っていた日本語です。
EN8になってからは新たにいれるぶんには、
日本語の文献も快適に入力できます。

ファイルメーカーも7になって、UTF-8が基本になって前のファイルが
文字化けするようになったので、まだ6を使っています。
49名称未設定:05/02/19 16:30:21 ID:6+Pi1DGO
EndnoteはMSwordと連携ができるので便利なんだけど、
ちょくちょくプレビュー機能が働かないときがある。
プレビューしたい項目を選択しても、Autherだけが表示されてAbsutractがみれない。
初期設定ファイルを捨てればなおるんだけど、原因が分からないのでうっとおしい。
50名称未設定:05/02/21 05:46:38 ID:HqVIFIXL
NHK特集のシルクロードで、
ウイグルの壁画の復元にマック使われてたけど、
使っているソフトなんだったか分かるヤツいる?

旧シネマディスプレイだったんだけど、メニューバーとか
WINぽい気がしたのは気のせいかな?
51名称未設定:05/02/21 06:02:37 ID:FnvtE1DT
52名称未設定:05/02/21 06:07:09 ID:FnvtE1DT
53名称未設定:05/02/21 07:22:30 ID:x8ZJzet/
俺はendnote6を使っている時代遅れだ。べつにupdateする必要を感じていないの
だけど、なんで7−>8なんてして、帰ってマドロッコしい問題にあえて遭遇しているの?
54名称未設定:05/02/21 08:55:32 ID:mKEmWrQF
Senteの会社に色々要望を書いておくったら、
えらく丁寧な返事が返って来て、
公開してないβ版(2.0.5)まで送ってくれました。
細かい設定ができるようになり
だいぶ使いやすくなってます。
そのうち2.1が出るそうです。

この際日本語ユーザーからも
どんどん要望を出しませんか。
55名称未設定:05/02/21 09:24:50 ID:1lMK1GiQ
genetyx13の出来ってどう?
5654:05/02/21 10:14:26 ID:mKEmWrQF
と思ったら、Senteはもう 2.0.7βになってました…
5746:05/02/21 20:41:11 ID:3jlukOjP
>>53
OSX は ver.6 以降なんで強制的に乗り換えさせられたけど、
所詮付け焼き刃であり、ver.7 が出ると飛びついた。
ver.8 は待望の unicode 対応で、日本語文献の処理にも使えるかも?
と思い、期待を胸に購入・・・って感じじゃないでしょうか。 >>45

かくいう私は OS9 & EndNote ver.5 で立ち止まってる。
いっそ BibTeX 憶えちゃった方が良いんだろうなーと思いつつ、
BibTeX 導入するんだったら、いっそのこと安いマシン組んで、
Linux に流れちゃおうか・・・なんて悪い妄想が。
・・・こんなこと考えてたら、ここ数日マシンの調子が悪い(w
58名称未設定:05/02/22 02:00:08 ID:8eJXg3Bc
>>57
【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076890025/

BibTeX使うにしても、
Linuxは日本語フォント環境を整えるのが結構やっかい。
Macの方がTeX環境整えるのは簡単だと
両方使ってるものの感想です。
59名称未設定:05/02/22 02:49:52 ID:l/h23d4p
はっきり言ってBibTeXマンセー
最高に使いやすい‥わけではまったくないが、emacsと組みあわせれば
管理も楽だし、文献データがテキストだから使いまわしが効くし、なにより
一銭も金がかからん。(てゆうか、EndNote高すぎ)

が、まずTeX使いにならないといけない罠。
6046:05/02/22 21:30:26 ID:JrzWr4Hp
>>59
OS9 で BibTeX 試してみようと思うんだけど、いかんせん、obsolete な環境
なんで、BibTeX on OS9 の情報が少ないです。
EndNote でできることは一通りできるって考えちゃっていいんでしょうか?
文献データの移行がめんどくさくて、二の足踏んでます。

でも・・・論文書きが大詰めになるたびに移行を考えるのはタダの逃避なのかな(w
61名称未設定:05/02/22 22:27:59 ID:l/h23d4p
>60
BibTeXはTeX用だからまずTeXに移行せんと・・
6246:05/02/22 23:00:39 ID:JrzWr4Hp
>>61
言葉足らずでしたが、TeX への移行こみでの話です。

pLaTeX 試しているんですが、web にあるマニュアルの類をコンパイルすると
Font が足りないってエラーが結構出ます。OS9 じゃキツイですかね。
63名称未設定:05/02/23 07:19:05 ID:hV5MFbae
iPapersは?
6445:05/02/25 16:12:25 ID:1yh6M2xS
>>57
その通りです。

EndNoteは、2の頃から使っていて、当時から日本語扱いに問題があったので、Niles Inc(とその当時言っていた)に連絡して、日本語対応版を検討して
もらったことがありました。(Backslashの問題、引用時の<>の問題など)
でも結局日本語対応は難しいという判断になったようで、これまで正式には
一度たりとも日本語に対応しているという言明はなかったです。
今回のver.8で日本語が使えるようになれば、文献データベースとしては
強力ですから、怖いモノなしになるんじゃないかと期待・・・

私はENは、データベースとしてのみ使っていて、論文作成は、pLatex+jbibtex
on X11 (OSX) です。(もちろん、bibtexデータを作るときには、ENからの
bibtex exportを使っています。)

現在シコシコと EN7からEN8へのコピー・ペースト中・・・
6546:05/02/25 18:03:26 ID:dsWDPYfR
>>64
参考までにお聞かせ願いたいのですが、pLaTeX + jBibTeX の環境で
作業している中で、論文データベースは EndNote を使うというのは、
どういった利点があるんでしょう?
BibTeX ではできない(やりずらい?)機能を EndNote でサポート
させているってことだと思うのですが。

>>59 さんの
> 最高に使いやすい・・・わけではまったくないが、
という一言も気になるんですよね。
6645:05/02/25 18:32:41 ID:1yh6M2xS
>>65
誤解があるのかもしれませんが、bibtexは、書式に合わせてきれいに参考文献
リストと引用番号などを作ってくれるという機能しかないので、ある著者の
論文を探したり、あるキーワードの文献一覧を見いだしたりするデータベース
機能はないのです。ですから、文献管理をするためには、それなりのソフトが
必要で、その機能のために EndNoteを使っていると言うことです。

ここから下は EndNoteとは直接的には関係ありませんが、ご参考までに。

私は一度論文で引用した bibtexデータについては、一文献1ファイルの形式で
あるディレクトリ ($HOME/BIB) の下にまとめております。
で、論文 (FILE.tex)を書くと、次のshell scriptで \cite{author-YEAR}
を取り出して、

#!/bin/sh
nkf --unix -e $* > $$.tex
cat $$.tex | grep '\\cite{' | sed 's/\\cite{/\
\\cite{/g' |grep '\\cite' | sed 's/\\cite{\(.*\)}/\1/' | sed 's/,/\
/g' | nkf | sort | uniq
/bin/rm -f $$.tex

別のスクリプトで、そのディレクトリから、file.bib ファイルを自動生成する、という仕組みにしています。
67名称未設定:05/02/25 19:12:10 ID:9bbOU9Bp
スクリプト書けるならBibTeXデータから著者名やキーワード検索して
結果を出力させるスクリプトを書くぐらいわけないような気もするけど、
まあ、GUIソフトにはGUIソフトの便利さがあるから、人それぞれなのかも。
6846:05/02/25 19:19:11 ID:dsWDPYfR
>>66
良く分かりました。ありがとうございます。
こういうスクリプトでうんぬん、どのディレクトリにファイルを云々
といった話はとても興味があります。
確かに、私も EndNote の検索結果の保存とか、既存の書類にジャンプ
とかの機能を多用してます。
BibTeX の動きが、まだ具体的に想像できないので、後々参考に
させていただきます。
69名称未設定:05/03/06 05:59:27 ID:Y9lYrGCY
>>2 の前スレが見えない... orz
どこかにまとめサイトがあったりしないでつか?
70名称未設定:05/03/06 10:44:29 ID:nebivUnT
iTunes で PDF の管理ができるそうですね.
http://slashdot.jp/mac/05/03/05/0438212.shtml?topic=104

学術目的には,書き出しができないと使いにくいですけど.
71名称未設定:05/03/07 06:10:42 ID:actMx8KU
>70
iPapersの方が使い勝手がよい。
72名称未設定:05/03/09 02:15:29 ID:W8LFnnwF
>>69
前スレのデータ持ってるけど、
どこかいいアップローダないかしら?
73名称未設定:05/03/09 14:24:15 ID:zIkdtNzC
4Peaks1.6 de age!
http://www.mekentosj.com/4peaks/
日本語リソ搭載されたぞ。print設定、previewはもう一息というとこか
FinchTV1.3もよろしく!
http://www.geospiza.com/finchtv/index.htm
74名称未設定:05/03/16 09:43:41 ID:4A5prJJ/
からあげ
75名称未設定:05/03/16 11:44:43 ID:4A5prJJ/
iPapers 1.0.9 キテタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
http://homepage.mac.com/toshihiro_aoyama/iPapers/index.html.ja

[New] PubMed Search modeの結果をドラッグアンドドロッ プでLibraryやFavoriteに
登録できるようになりました。このとき、PDFは登録され ません。LibraryやFavorite内の
論文はPDFがない場合には、PubMedの該当す る論文のページを開きます。そこから
出版社のページ経由でPDFをダウンロー ドすることでPDFも登録することができます。
[New] Libraryでの表示は"All articles in Library"か"Recently 100 articles"から
選択できます。
[New] 一覧表示する論文の数を制限することができるようになりました。
[New] Schedule mode (PubMed Search mode)でlast check dateを修正できるように
なりました。
[New] Endnote TextでExport可能になりました。このため、Endnote XML形式でのExport
はなくなりました。
[Fix] Schedule modeのバグを修正しました。
[Fix PubMed検索中の安定性を改善。
76名称未設定:05/03/16 13:23:15 ID:i3gDFREP
理系だけでなく、経済学や社会学や実験心理学でも
計算ソフトや統計ソフトは必須ですよね?
自分はMac OS XでMatlabを、Win上でSPSSを使っています。
みなさんは科学技術計算にはどんなソフトを使われていますか?
77名称未設定:05/03/16 13:56:53 ID:vS8Tix6h
>>76
FORTRANコンパイラ
78名称未設定:05/03/16 22:13:22 ID:Zof0cuUi
>>76
OS9 で StatView。離れられない。
R に移行しようか考え中。
79名称未設定:05/03/18 21:57:25 ID:xNyu9Y88
>>28 HyperBIBDBの作者さんがOSX用のβを(違う名前で)出してるよ。これでEndNote買うのやめた。
80名称未設定:05/03/18 23:13:57 ID:5/ps8JSn
>>79

BibCompanionですね。

ttp://www.surf.nuqe.nagoya-u.ac.jp/~nakahara/Software/BibCompanion/

とっても良さそう。情報サンクス。
81名称未設定:05/03/20 23:09:14 ID:BNQQBcga
>>76
viで数値計算プログラムを書いてgccでコンパイル
82名称未設定:05/03/21 00:54:08 ID:dkwI+hxj
はやくこいこいgfortran。
f95じゃないとコンパイルできない計算プログラムとかマジ困る。
Intelだったらifortが無料で使えるけどね、ちくしょう。
83名称未設定:2005/03/24(木) 03:43:10 ID:pHTxdSc5
EndNote5&6パックのデッドストックを1000円で買ったのだが…無意味?
84名称未設定:2005/03/25(金) 18:00:42 ID:pGjHswgq
>>83
あなたの現在の環境に寄るけど、たぶんお買い得。
どこで買ったか教えて欲しいぐらい。
85名称未設定:2005/03/25(金) 22:17:05 ID:lbxryihF
>>82
g95はいかが?
86名称未設定:2005/03/26(土) 00:57:22 ID:0DG6Ratj
>>85
いやぁ、gfortranもg95もnamelistにcharacterが入っていると
internal compiler errorで落ちるのよ。
namelistにcharacterを入れるのって結構普通だと思うんで、
このBug早く直して欲しいなぁ。
87名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 20:24:39 ID:rsrQ6b+1
みんな、家でもMacなの?
88名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 20:42:17 ID:yU9UtAVc
EndNote 8 のデータ、日本語に対応したBookends version 2で読み込めるんだね。乗り換え検討中
89名称未設定:2005/04/04(月) 02:20:49 ID:hBDsf6cT
【1008kHz】誠のサイキック青年団【電波】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1112543797/l50
90名称未設定:2005/04/04(月) 11:45:21 ID:TUrHEcMp
iTunesで論文のPDF管理するときに、
研究室でPDFを共有したいんだけどいい方法ないかな?
iPapers、pArticlesと試して、結局iTunesに落ちついた。

WinとMacが混在してる環境なんだけど、
研究室の誰かが新しく論文をiTunesに追加したら、
研究室の他の人のlibraryもシンクロ出来る、みたいな感じで。
共有機能だと他のPCに入ってるPDF開けないんだよね。
91名称未設定:2005/04/10(日) 22:01:47 ID:GJkTfjwl
いい質問だからあげよう
92名称未設定:2005/04/11(月) 00:51:05 ID:XgpE4MBK
個人的な要望なんですけれど,皆さんの専攻を書き添えていただくと
大変ありがたいです.せめて文系か理系かだけでも.
ちなみに私は理系から鞍替えした文系ヨーロッパの文化・社会専攻です.
93名称未設定:2005/04/11(月) 09:11:53 ID:S/FzQHWa
きょうび理系や文系みたいなくくり分けなんてナンセンスですよ
94名称未設定:2005/04/11(月) 11:05:14 ID:1Nn6MwRb
うちの研究室は複雑系とかアルゴリズム関係なんだが,
D1に,学部は音大だった人が居る.
ドクターなんで自分のことだけやってるわけだから,足手まといってわけでもないし,
色々話が聞けて面白い.

で,一応,その人はMac使いだ.TeXの導入はOSXが一番簡単ですよ,とふれて回ってる.

95名称未設定:2005/04/11(月) 11:08:17 ID:RlR/wCb7
アルゴリズム体操は複雑なので「一歩進んで前ならえ」のところでいつも失敗する。
96名称未設定:2005/04/11(月) 12:55:56 ID:6b5KzC39
> 理系から鞍替えした文系ヨーロッパの文化・社会専攻

> D1に,学部は音大だった人が居る

・・・すげーよ、それ。
学術用途でMacをどうやって使っているかよりも、その人そのものが
非常に気になる。

>90
私は後輩と文献データの共有をしたことがありますけど、これやると
論文を探さなくなる。
ちなみに、EndNote のデータを共有したんだけど、人のメモ書き見て、
内容を読まないやつがでてきて、やめざるを得なかったです。
97名称未設定:2005/04/11(月) 18:41:16 ID:oeRTGfJN
論文の様式や、必要になるソフトウェアが分野によって
違ってくるし、同じソフトウェアでも使い方が違ってき
たりするから、分野表記はあってもよいのでは?
98名称未設定:2005/04/11(月) 19:24:06 ID:6pTV5oQK
Ecology系のEndnote 7のユーザーです。
文献情報を950件Endnoteで管理してたけど、遅いし(PB1.25GHz,1Gmemory)、動作不安定だし、
他のに、変えたいです。pdfは印刷した論文文献のみ管理できれば良く、pdfは棄ててます。日本語使える必要は
特にありません。
Endnote8を使用してみたけど、いまいちで、senteを試してます。

ISI(Web of Science)または、BIOSISは、検索できるんですか? 検索先が、たくさんリストされてるけど、
その中にはないです。
+ボタンで、追加しようと思っても、ISIの検索用のアドレスがわからない。どうすればよいのでしょうか。
9998:2005/04/11(月) 19:57:25 ID:6pTV5oQK
おしえてくんですみませんが、、
SenteはCustomized fieldをリスト表示の一つのカラムとして、表示させられないですか?
文献は、番号管理しているので、その番号がすぐにでないと、乗り換えられない。
100名称未設定:2005/04/11(月) 23:58:12 ID:StHcWsrO
>>98
要望出してみたら?
101100:2005/04/11(月) 23:58:48 ID:StHcWsrO
>>99の間違いでした
10290:2005/04/14(木) 13:45:11 ID:YFmuEqp9
そういう意見もあるわなー。
確かに、自分で収集して乱読するのが一番かとも思う。
他の人のPCに入っているiTunesのlibraryを読み込めば全て取り込めるが、
ついでにMP3とかも全部取って来ちゃうのが不便。
PDFのみを取り込めればいいんだけど。
10390:2005/04/14(木) 13:45:57 ID:YFmuEqp9
102は96へのレス。
104名称未設定:2005/04/19(火) 07:20:34 ID:2qvOfmZh
Bookends がいいと思うけどなぁ。
Endnote 8 なんて、β版以下だよ。 
105名称未設定:2005/04/19(火) 20:57:40 ID:6OeQlsJF
うんこソフトと思いながら、Endnote8にアップグレードしちゃった。
106名称未設定:2005/04/20(水) 05:02:05 ID:zAigF3Pv
>>102
???スマートリスト使えば良いだけの話じゃないの???
107名称未設定:2005/04/20(水) 06:13:04 ID:zyfZmdN8
>>90>>102
医学系or生命科学系(=PubMedが使える分野)だったら
ここ↓とか参考にならんかな?
PubMedPDF Tools と iPapersを連携させる方法
ttp://www7.bpe.es.osaka-u.ac.jp/pubmedpdf/MacOSX/Using-iPapers-JP.html
PubMedPDF Tools
ttp://www7.bpe.es.osaka-u.ac.jp/pubmedpdf/
10890:2005/04/20(水) 15:46:25 ID:LaEPj74R
>>106
なんか実際に試してみたら、PDFは読み込んでくれなかったよorz
音楽fileのみを読み込む。
109名称未設定:2005/04/22(金) 23:48:44 ID:oOk+mk0r
PDFだけをスマートリスト入れたかったら、
時間が0:00の項目にすれば行けたが、共有できるかはしらん。
110名称未設定:2005/04/23(土) 00:01:58 ID:T0zx//BD
iTunesで論文PDF管理もいいのだが、やっぱりなんか気持ち悪い。
Tigerになったらもっと便利なアプリができるんちゃうかな。
メタデータを自由に制御できたらいいんでしょ。
あとはSpotlightにGUIつければいいわけだし。

ま、iTunesだと共有が出来るのがオイシイわけだが。
111名称未設定:2005/04/23(土) 12:12:04 ID:Xvzl97Hu
無駄話だけど、みんなPDFだけで、論文読んでるの?
俺は、印刷しないととても読めない。書き込みもPDFだとしにくくいない?
だいたい、論文書く時も、pdfファイル見ながら書けるの?

 印刷してると、論文だけで20−30kgくらいになってるから引っ越しが大変。
 海外行くことになったら、とっても困ります。まだ、PDなので、先行き不明。
112名称未設定:2005/04/23(土) 12:18:25 ID:TKGAaQ/f
30kgくらいだったら船便一箱でいけるぜ。
とは言っても、ジャーナルとか書籍類とかで何箱も送って、
かなり大変だった。
船便でも1箱1万円くらいかかっちゃうからね。
113名称未設定:2005/04/23(土) 12:19:40 ID:BiPENNjv
>>111
PDFで管理して、印刷してから寝っ転がって読む。
印刷するだけだと、目的の論文を探し出せない。
114名称未設定:2005/04/23(土) 12:34:27 ID:NLr++ppK
私も印刷しないと管理できない。
それに、最近の論文なら問題なく PDF になっているけど、古い
ものはやっぱり紙ベースだから、物理的な管理をしないわけに
いかず、それなら PDF も印刷して管理してしまえ、という感じ。

いや、うちの分野は過去10年ぐらいのデータをまんべんなく使う
からっていう、分野依存の要因も強いと思うけど。
PDF オンリーで管理している方は bio 系が多いんじゃないの?
115名称未設定:2005/04/23(土) 15:38:50 ID:Xvzl97Hu
>>114
同じ気持ち。
>>113
印刷物は、捨てるの? ファイルするの?
pdfで管理してると、全文検索できるんでしょ。いいね。
endnoteではabstractまで。
116113:2005/04/23(土) 21:45:43 ID:BiPENNjv
>>115
印刷したのは全部分野別にまとめて保存してる。
面白いと思った奴は印刷して熟読して、
一応目を通しておくって感じのは、PDFで閲覧。
分野は物理実験系。
117名称未設定:2005/04/24(日) 12:17:00 ID:GWlJUdAL
うちではやってないが,
隣の研究室では,PDF無いものは
スキャナーで取り込んで,すべてPDFで管理している.

分野はロボ系
118名称未設定:2005/04/24(日) 16:11:47 ID:AYRcwd5/
>117
質問です!
スキャナーでとりこむのって時間かかりません?
文書とりこみスキャナだとそんなこともないのでしょうか。
お勧め機種があったら是非知りたいです。

紙論文を管理する作業から解放されたい・・
119名称未設定:2005/04/24(日) 16:40:25 ID:AYRcwd5/
自分で調べますた。
PFUのScanSnap fi-5110EOX2 というのが5万弱で買えて人気らしいですね。
1分で15枚、PDF化してとりこめるらしい。
OCRはできないらしい。
最近 Mac 用ドライバも出たらしい。

研究費で買おうかな・・それとも学科に買わせるか・・。
120名称未設定:2005/04/24(日) 16:41:16 ID:mTonmESY
うわぁ・・・・・なんかここ、オレんとこの教授が居そうな空気だな
おい○○、なんでもかんでもオレに仕事押し付けてんじゃねーぞ
121名称未設定:2005/04/24(日) 19:12:49 ID:cEEynag5
>>119
古い論文は Abstract だけ OCR で取り込んでいるけど、英語の
ORC 認識はかなり精度が高いですよ。
ちなみにうちは OS9 で TextBridgePro というのを使ってます。
これのために OS9 機を1台確保してネットワークにぶら下げてる。
122名称未設定:2005/04/24(日) 20:28:59 ID:AYRcwd5/
やっぱりAbstractだけじゃなくて論文全部PDF化したい。
紙の論文だと、せっかく整理して棚にしまっていても、必要なやつを
ひっぱりだして手元に置いたりしているうちに、だんだんどこに何が
あるかわからなくなってきたりする。

それ以前にファイリングする時間もなくて、「未分類」コーナーばかり
が肥大していく・・・orz
123名称未設定:2005/04/25(月) 10:37:20 ID:us9zp5H1
印刷物、分野別に、分類してるの?
著者別や、分野別は、そうそうに破綻するとおもうな。
Bio-Ecology系
124122:2005/04/25(月) 15:18:35 ID:s33MigmO
どうするのが一番いいかねえ。
かつての同僚はトピックごとに分類していたし、かつての指導教官は
「トピックごとに分類するなんてナンセンス、著者別が一番シンプル
で混乱が少ない」と言っていた。
ただ、著者別だと、名がある人はいいんだけど、無名な人だと埋もれて
しまうんだよね。

ということで自分は分野別で、その中で著者別に分類している(というか
しようとしている)けど、全然うまく機能してない orz
どうするのが一番良いかなあ。

PDFは単純に著者別にわけている。エイリアスを活用すればトピックごと
に同時に分類することもできるから、やっぱりPDFで管理したいなあ。
なんといっても目的の論文を探すのが楽で良いです>PDF。

認知心理学系
125名称未設定:2005/04/26(火) 06:05:16 ID:4Z4SkS55
>>124
Tigerでスマートフォルダが使えるようになれば解決するんじゃないの?
ファイルは全部著者名で一つのフォルダに格納。メタデータにジャンルを
書いてスマートフォルダで管理。一つのファイルに複数のジャンルのタグが
つけられれば、1つのファイルが複数のスマートフォルダで確認できる。
そんなことがTigerではできるはず。
126名称未設定:2005/04/27(水) 12:38:15 ID:KvTlZI0h
>>124
前に他のスレに書いたことがあるんだけど、通し番号で管理してます。
とりあえず論文を見つけたらクリアファイルに挟んで未処理のボックス
に入れておき、時間のあるときに読みます。
読んだら、通し番号(「#00001」など)をふったタックシールを、
論文とクリアファイルに張る。
(ちなみに、タックシールは NICHIBAN の ML-7 を使ってます)
このときに、EndNote へ論文のデータ、メモ、通し番号を書き込んで、
処理済みのファイルボックスに入れます。

論文書くときには EndNote でキーワード検索し、ファイルを抜き出し
ておいて、それを見ながら書き上げる。
戻すのも比較的楽だし、机の横に積んでおいてもあまりかさばらない。

ただし、使わなくなった文献を捨てる機能が無いシステムなので、
今後破綻するかもしれません。今は 800 前後で、まだいけそうです。

私は 114, 121 です。ちなみに動物心理系かな?(何でも屋です)
127118,119,122:2005/04/27(水) 13:28:32 ID:iL28vcL1
>126
お〜すごい管理法だ。
ということは、論文の数だけクリアファイルがあるってことですね?
でも確かにこの方法だと、「机の横のつみあげ」が気にならないかも。
まねしようかなー。

ただ、通し番号で管理する意義があまり分からない。
「著者名+年号」で管理して著者名別に並べれば、特定の論文を読みたい
と思ったときにいちいちEndNoteやBibTeXを参照する手間がなくて
楽な気がするけど。
128118,119,122:2005/04/27(水) 13:29:27 ID:iL28vcL1
あ、そういえばMacに関係なくてすみません。
129126:2005/04/27(水) 14:11:57 ID:KvTlZI0h
>>127
「通し番号で管理する意義」ですが、ストッカーが少なくて済みます。
私も年代とか著者とかテーマで分けていた時期があるのですが、
例えば自分の分野だと、「認知」「脳機能」「発達」・・・などと
分けていけば、それだけフォルダなりボックス(つまりストッカー)
が必要になります。
また、いわゆる「こうもり問題」という、どちらに分けていいか
分からない物も出てきますし、新しい分野・より詳細な分類に分かれる
場合も多々あります。
こうすると、ストッカーが増えるんですよ。
また、フォルダのようにサイズが可変なストッカーなら良いのですが、
ファイルボックスのようにサイズが固定のストッカーは、たとえその
ストッカーの中身が1つしか入っていなくても、固有のスペースを消費
することになり、大変かさばります。
今まではこのパターンで崩壊することが多かったのですが、クリア
ファイルだけの通し番号だと、ファイリングボックスを一つづつ買い足す
だけなので、悩みは減りました。
もちろん、これが完成形とは思っていません。また破綻するでしょうけど、
これも試行錯誤の一つだと考えています。
>> だから他の人の方法も知りたい。
130名称未設定:2005/04/27(水) 16:25:48 ID:XS8/BxP6
>>126
おおむね同じ。クリアファイルは、バインダーに挟むタイプ使ってる。
使いやすさも、経緯も、だいたい>>129と同じ。
いらなくなった論文を捨てるって言う日が来るとは考えてないけど、
もしそうなったら捨てた論文の番号に新しい論文を割り振れば良い。
今900オーバー。3倍くらいになったら困るだろうなと思う。
131名称未設定:2005/04/28(木) 00:30:52 ID:F93zCqJZ
みなさん、上手に管理されていて参考になります。
テーマ別ファイルボックス式で物理的破綻しつつあるので。

ちなみにクリアファイルに挟む論文はホチキスで止めていますか?
自分の場合ホチキスの嵩が馬鹿にならなくて
机の上になだれ現象をおこします。
132126:2005/04/28(木) 01:03:04 ID:BZNmajeh
>>131
ホチキス、止めてません。
クリアファイルは可塑剤に差があるのか、さらっとしたものと
ピタッとした肌触りの物がありますが、私は後者を選んでます。
ファイルに挟んだ状態では、ちょっとひっくり返した程度なら
外に飛び出しません。(静電気を帯びているせいかも)

ホチキス使うのなら、「フラットクリンチ」と呼ばれるタイプの
物を使うと良いかもしれません。
これは、ホチキスの針が文字通りフラットになるので、針の厚み
は普通のホチキスより少ないです(残念ながらゼロにはなりません)。
ちなみに私の使っているのは MAX社の HD-10DFII という物です。
ttp://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?product_code=HD90334
133131:2005/04/28(木) 23:05:41 ID:F93zCqJZ
>>132
ホチキスなしでも大丈夫なんですね。
私もホチキス使うときはフラットタイプなんですが
部数がたまるとやはり片側が盛り上がって崩れやすくなるのが
なんとも不愉快でした。
クリアファイルならそんなこともなくなって良さそうです。

134名称未設定:2005/04/29(金) 00:22:56 ID:2cSCC1ox
Macとは何の関係もないが良スレだ。
135名称未設定:2005/04/30(土) 00:25:30 ID:aGdxE+2d
Tigerにした人いますか?
既存の学術用ソフトとかで不具合あったりしたら報告お願いします。
自分は学振の科研が動き出したら購入予定。
136名称未設定:2005/05/01(日) 10:38:42 ID:HRnDTREI
まだメインはTigerにしていないけど、一台はあげてみました。Spotlightは便利そう。(だけど
他の人が使いうるマシンにはインストールしない方がよさそうですね。何が出てくるかドキドキ)

>>135
ということでメインを替えていないのでわかりませんが、EndNote、
ttp://www.endnote.com/entiger.asp
によれば、EN8は特に問題なさそうだとのこと。ただし、EN7では問題ありのようですね。

We are currently developing EndNote 9 which is compatible with Macintosh 10.4.

だそうです。またバージョンアップかよ。EN8のちょっとした不具合を早く直してほしい。
137名称未設定:2005/05/01(日) 10:44:01 ID:HRnDTREI
Spotlightは、デフォールトでインストールされてしまいますね。
「設定にご注意を」が正しいです。 >>136
138名称未設定:2005/05/01(日) 19:51:25 ID:cO4tT1AI
プレビューでPDFに書き込みもどきができるのと赤丸をつけられるよう
になったのが,結構いいかなと思ったんですが,保存すると修正が無理
なのと,透過処理ができないのがいまいちです。
139135:2005/05/01(日) 20:01:39 ID:0r6tKi1F
GrapherのEPS書き出しは使い物になりそうな感じですか?
早く校費で買いたいけど、研究で便利になりそうな機能はないな。
GCC 4.0がどれだけ早くなってるかが楽しみ。
MacとPC Linuxで同じよう計算させると、
圧倒的にMacが遅いんだよなー。
140名称未設定:2005/05/03(火) 18:44:56 ID:CPIJX+ha
桐さんのtexがtigerに対応したら一気に移行だ
141名称未設定:2005/05/03(火) 19:03:00 ID:dYR8fkle
ttp://lucille.atso-net.jp/blog/archives/2005/05/grapher.html
>これは、みてわかるように gnuplot や mathematica のように
>数式をプロットしてくれるソフトのようですが、
>Quartz 描画によりきれいですし、三次元グラフは OpenGL を使って描画されるので
>ぐりぐり回転させたりできます。

>しかも、数式はシンボリックで自然な形で与えることができます。
>微分方程式とかベクトル場とかも処理できます(しかも三次元でも描画可能)。

>これって結構すごい技術が使われているような気がします。

>ちなみに、しっかりと球面調和関数などの特殊関数も実装されていますので、
>機能としては十分な領域にあるでしょうl。

>論文を書くときに、これをつかえば関数のグラフがきれいに出せますので、
>研究者には貴重なアプリケーションとなるのではないでしょうか。

それでEPS書き出しも出来るんだから完璧やん。いいよGrapher。
142名称未設定:2005/05/06(金) 15:08:55 ID:V9tXKoY7
Tiger 導入後に iPapers を入れようとしたら
なんか Toshi さんのHPからダウンロードできません。
私だけですかね?
143名称未設定:2005/05/06(金) 16:53:44 ID:z9ye2znv
うちのPantherからは行けるなあ
144名称未設定:2005/05/07(土) 02:54:44 ID:1PC+0163
TigerでEndnoteの6使えてる人います?
libraryを開くとアプリが落ちてしまう…。
145144:2005/05/07(土) 03:10:01 ID:1PC+0163
ttp://www.usaco.co.jp/products/isi_rs/os.html

pantherから動作保障外だったみたいです。
pantherでふつうに使えてたから気づかなかった。

(アプリをclassic modeで起動したら使えました)
146名称未設定:2005/05/09(月) 12:20:49 ID:3ame/cze
同志社とFilemakerが開発したこのツールはどうでしょう?
mac winで利用できるところがとてもいいような気がします。
http://www.filemaker.co.jp/campustool/index.html

でも学生向けのツールのようなので研究者向けかどうかというとそういうものではないかな
147名称未設定:2005/05/10(火) 14:55:25 ID:omJfUqxg
スレ違いつうか板違いなんだけど、、、、

論文で見られる「〜であると言える」って言い回し、
すごく違和感があって使いたくないので、「〜である」
あるいは「〜と言える」と書くんだが、指導教官には
「〜であると言える」に添削される(ことが多い)。
そもそもIt can say〜の翻訳(直訳)じゃないかと思っているの
だが、日本語としてはどうなんですかね。。。。
148名称未設定:2005/05/10(火) 14:57:13 ID:omJfUqxg
ふと思ったのでついつい書いてしまいましたが
無視してくださって結構です、、、、スマン
149名称未設定:2005/05/10(火) 17:01:55 ID:zKSWKWGQ
得られる結果なんて、物事の真理の氷山の一角なんだよ。
氷山の一角しか見てないのに、「〜である」とか断定するのは無理。
「〜である」って言うことができるのは、物事の真理のすべてを示した時だけ。
氷山の一角だけしか示していない時は、「〜であると言える」とか
「〜であると考えられる」って感じで推測型にしないといけないと思う。
150名称未設定:2005/05/10(火) 18:25:46 ID:omJfUqxg
おっしゃることはわかります。断定調に書けることは
確かに少ない。でも「〜と考えられる」で済むところを
「〜であると考えられる」と述語を並べる書き方が
違和感なんですよねー。チラシの(ry
151名称未設定:2005/05/10(火) 18:49:32 ID:23FgYOF2
他のスレでレスつかないので、お願いします。
GENETYXとATGCはTigerで動いてますか?
生物系の人教えて。
152名称未設定:2005/05/10(火) 21:09:34 ID:CAWqibSw
>150
どういう例を考えてんの?
「〜と考えられる」の「〜」に述語が来るのは日本語としてごく普通のことでしょ。
「この要因によって両者に差異が生じると考えられる」とか、普通じゃん。
「述語を並べる」こと自体はまったくおかしくない。

述語の連続とかそういう問題じゃなくて、150は「である」は文末にのみ用いる
べきだと思っているだけだろう。

それも感覚としてわからんでもないが、「である」を省略すると舌たらずになる
ケースが多いんじゃない、実際のはなし?
153名称未設定:2005/05/10(火) 21:27:54 ID:wCVMYkp/
英語教師(米国人)からみるとやっぱり不思議な表現らしい
<「〜であると考えられる」
154名称未設定:2005/05/10(火) 23:10:37 ID:7sAOMQUV
>>151
このごろ使ってないけど、とりあえずGENETYX11.2.7は起動して配列開けたよ。
155名称未設定:2005/05/10(火) 23:25:54 ID:4It3Q6Yw
『○○と言える(と考えられる)』とかの「○○」には,普通それ自体で完結した文を入れるだろ.
で,その“入れる文”が体言止めみたいになると論文中ではくだけすぎ.
156名称未設定:2005/05/11(水) 02:09:03 ID:v0Li//V9
こう書くとわかりやすい?
A.「Macは最高のパソコン    と考えられる」
B.「Macは最高のパソコンだ   と考えられる」
C.「Macは最高のパソコンである と考えられる」
A.は舌足らず。B.は少しくだけた感じ。C.は固い感じ。
157名称未設定:2005/05/11(水) 10:48:52 ID:7OAVYSUn
チラシの裏におつきあいくださいまして(ry

確かに「である」は文末に用いる、というのが
私の感覚でした。どうも論文調の「固い表現」
に不慣れというか、まだ消化しきれてないような
気がします。参考になりました、ありがとう。
158名称未設定:2005/05/11(水) 10:51:19 ID:J3rf6PBT
>>154
thx
159名称未設定:2005/05/14(土) 04:35:09 ID:SYHFzBoW
したたらず 【舌足らず】
(名・形動)[文]ナリ
(1)舌がよく回らず、発音がはっきりしない・こと(さま)。
「―でよく聞き取れない」
(2)言葉・表現などが不十分なこと。十分に言い表していないこと。また、そのさま。
「―な文章」
160名称未設定:2005/05/14(土) 15:55:59 ID:WOOxdNcB
桐木さんのpTeXパッケージ、Tiger版が出た。
161名称未設定:2005/05/17(火) 06:09:29 ID:d+kWrqOz
Kaleida Graph 4.0が出てますなあ。
www.synergy.com
一般売り199.95ドル。学割139.95ドル

で、

日本代理店の日本語版になると3倍の値段になってしまう、と(つД`)゚・。
ま、完全に日本語化されるなら、いいのかも知れないけど。
162名称未設定:2005/05/18(水) 17:49:19 ID:vTviGSrp
小川版pTeXパッケージも出てる.TeXShopも.
なので移行した.
昨日10.4.1になった時CarbonEmacsの問題が出たけど,解決した.
OmniGraffleも普通に動くみたいだし…とりあえず執筆に使う分にはTigerで問題なくなったと思う.
シミュレータや自分で書いたプログラムは基本的にターゲットだしなぁ.

それにしても…Finderの「書類」とかを英語表示にするにはどうするんだっけ?
Finder上に日本語が見えてると,気持ち悪くていかん.

あ,情報系.

163名称未設定:2005/05/18(水) 17:50:30 ID:vTviGSrp
ターゲット→Linuxがターゲット
ごめん
164名称未設定:2005/05/18(水) 17:50:53 ID:LzElTH+W
当該フォルダ内の.localizedファイルを消すんだ。
165名称未設定:2005/05/18(水) 18:15:22 ID:vTviGSrp
あれ? そんなんだっけ?
前はGUIでなんか色々やってたら出来たような気がしたんだけど…

とりあえず,ありがとう.
一応サイドバーに出てるのは全部英語になったよ
166名称未設定:2005/05/18(水) 20:20:45 ID:Coz/Jimp
システム環境設定→言語環境→言語でEnglishを一番上に持っていけば良いんじゃないの。
167164:2005/05/18(水) 22:55:28 ID:43zLuxTb
>>165
前は拡張子を表示することによって同時にフォルダ名も英語になったけど、
それっておかしな挙動だったので、Tigerからはなくなったみたい。
168名称未設定:2005/05/19(木) 01:09:22 ID:1vfE/pkE
>>165
サイドバーって使ってると、
上の階層に戻れなくて不便じゃない?
いっつもカラム表示にしてんだけど、
サイドバーでdirectoryに移動するとそこがrootみたいな表示になる。
Pantherだから、Tigerの挙動は分からないけど。
169名称未設定:2005/05/19(木) 04:20:51 ID:pQhPag/Y
Command+上矢印を押してごらん。

もっとも、少なくともおいらは上の階層に戻れなくてもほとんど不便は感じないけどね。
俺も常にカラム表示だけど、サイドバーにはすべてのボリューム、アプリケーション
フォルダ、ユーティリティフォルダに加えて、ホームとデスクトップフォルダ、
書類フォルダ、およびその配下にある実験データフォルダ、実験プロトコルフォルダ、
文献フォルダなど、頻繁にアクセスするものは何でも詰め込んでいるので、
そもそも階層を掘る必要がほとんど無いし、上の階層に戻ろうとするときはたいてい
サイドバーの他の項目をクリックすれば済む。
170名称未設定:2005/05/19(木) 11:09:24 ID:h91+ugaj
>>169
なるほど。そういう使い方もありかと思ってたくさん登録したら、
サイドバーにスクロールバーが現れたよ…初めて見た。
171168:2005/05/19(木) 14:43:58 ID:KE1lrDPr
>>169
へー、知らんかった。
ありがとう。使ってみます。
172名称未設定:2005/05/19(木) 17:28:49 ID:lfMNSJWu
>>167
なるほどね…ありがと

>>166
それだとユーザインタフェースがまるごと英語環境になってしまう
そうじゃなくて,Finderのウィンドウの中身だけを英語環境にしたいってことです

普段端末えみゅ使って作業してて,それだと面倒臭いときにFinder使うんだけど,
(Documents以下は全部自分が作ったわけで問題ないんだけど,他の人が作ったモノを扱うときはGUIの方が便利なこともある)
端末えみゅの表示とGUIでの表示が違う(しかも日本語!)のが気持ち悪いという我儘ですね
173名称未設定:2005/05/23(月) 07:34:13 ID:9vUHGTn/
>>172
ちょっと遅くなったが、この方法↓でどうよ。
「システムが使うフォルダー名を英語表記にする」
ttp://www.padmacolors.org/archives/2005/04/30_194121.php
やっぱりちょっとめんどくさいけど、ターミナルを使わずにFinderでも出来ると思うし、
.localizeを消すよりは根本的な解決になると思う。
174名称未設定:2005/05/23(月) 07:49:15 ID:9vUHGTn/
あ、ごめん、やっぱターミナルからじゃないと無理かも。
(所有権を修正しながらやれば出来るかも知れないけど、気持ち悪いでしょ?)
でも、ターミナルでやる場合でも、rootのパスワード設定とかしなくても
su -sとかやればOKな気が。
175172:2005/05/24(火) 20:59:24 ID:CBR5aUTv
>>174
おおお…ありがとー
これで完璧ですねぇ

ちなみに私は普通にrootユーザ有効になってる人間です(w
OSインストールして一番最初にNetInfo Managerを開くのは
やっぱりMacの人としてはどっかおかしいのかも
176名称未設定:2005/05/25(水) 01:35:17 ID:cNqse4An
Mellel が Spotlight に対応しましたね〜
http://www.redlers.com/index.html
177名称未設定:2005/05/28(土) 18:35:02 ID:J3Zzm/Qx
Mathematica ver. 4.2 は,Tiger上で問題なく使えるの?
178名称未設定:2005/05/28(土) 18:51:27 ID:+SNH0tEY
5.1にしろよ
179名称未設定:2005/05/28(土) 21:39:35 ID:YF93BZTx
職場で桐木版pLaTeXパッケージのインストーラを起動したら、いきなり
萌え絵が出てきて度肝を抜かれた orz
180名称未設定:2005/05/29(日) 13:08:13 ID:IufnrEzH
>>179
「萌える英単語」「萌えるUnix」があるくらいだからな。
奥村先生の「美文書・・・」も次の版は「萌える美文書・・・」
になったりしたらいやだな。
181名称未設定:2005/05/30(月) 10:02:42 ID:reh4Drgy
>>177
Mathematica 2.2.2 (Student edition) なら使えるよ。
.... イマイチ新しいバージョンで必要な機能が無い

182名称未設定:2005/06/06(月) 15:18:03 ID:XliV/4+J
つかぬ事をお聞きします。
senteをポチしようと思うのですがeduでポチした場合
身分の確認はどのように行われますか?(たとえば、学生証のコピーをFAXとか)
183名称未設定:2005/06/06(月) 15:28:36 ID:faNTS/JQ
電話で口頭試問
184182:2005/06/06(月) 16:34:55 ID:XliV/4+J
>>183
in English or Japanese?
185183:2005/06/06(月) 18:21:05 ID:8dh+4z4p
>>184
auf Deutsche
186名称未設定:2005/06/07(火) 04:40:53 ID:uFXBkkQV
lingua latina
187名称未設定:2005/06/07(火) 12:19:58 ID:ri5Suq6t
па Руский
188名称未設定:2005/06/09(木) 01:10:48 ID:xQs0H2i3
−−− ・−・ −−・・
189(´-`):2005/06/09(木) 02:20:25 ID:FlmlttMj
orzかよ!
190名称未設定:2005/06/10(金) 10:42:52 ID:lNybNsbZ
scifinderやchem3D等、classicでしか動かないソフトが結構あるというのに、
インテル移行でclassic環境が無くなりそうなのが痛いな。
191名称未設定:2005/06/10(金) 12:24:00 ID:IF2WSXWN
クラシック環境も安定性に欠けるし、もうすでに全く別ものだよな。
おまけ?
192名称未設定:2005/06/11(土) 10:37:39 ID:A6tIFaqT
そうか?俺のとこではすごく安定して動いてるよ>クラッシック on 10.4

真剣にクリケットグラフの代替を探さねばいかんなー
193名称未設定:2005/06/12(日) 08:47:18 ID:70U5MDz4
>>192
カレイドグラフはクリケットグラフの後継ソフトだけど使ってないの?
194名称未設定:2005/06/12(日) 09:22:36 ID:ooC9lU1I
>>193
そうなの?クリケットグラフ作ってる会社は潰れちまった記憶があるんだけど。
機能的に後継という意味かな?
OS8くらいの時に試した記憶があるが,なんか違うと思った。
複雑な機能いらないから入力した値を自分好みのグラフにしたいだけなのに、
最近のはごてごてしすぎ。
まあ,一度試してみるよ,ありがとう>>193
195名称未設定:2005/06/12(日) 17:27:35 ID:tKammlAr
>>194
操作がクリケットグラフとそっくりじゃん。
このスレだったか、自分でネットで調べたら、
そういう記事を見たことあったよ。

クリケットグラフやカレイドグラフになれると
他のソフト使えなくなるね。
196名称未設定:2005/06/12(日) 23:22:55 ID:DGLbGH5m
クリケットかなり古いよなあ。MacPlusnのころからだろ?
使い勝手と出力が秀逸だった。
こういういいソフトもやはりエクセルに駆逐されたのか。。。
197名称未設定:2005/06/12(日) 23:52:12 ID:aOOfQBOS
IGOR-PRO 使ってる人いない?
198名称未設定:2005/06/12(日) 23:57:07 ID:IlVsG7nQ
>>197
使ってたよ.
でも,解析とかはほとんどやってなかった.
実験結果を読み込んでプロシージャで数十枚のグラフを自動生成とかしてた.
199名称未設定:2005/06/13(月) 00:11:01 ID:T7kqAt3H
クリケットに代わるソフトかぁ.
なかなか難しいね.まだclassic上で使えるからええけど
これからどないしたもんやろね.
200名称未設定:2005/06/13(月) 05:04:45 ID:V2r2suPz
標準のGrapherか、Mathmatica
201名称未設定:2005/06/13(月) 05:15:34 ID:DF5sY47k
おれ、Rにした。
202名称未設定:2005/06/13(月) 07:09:26 ID:9K6OGaRY
カレイドグラフってCarbonだね。Intel移行についてきてくれるのかな。
今から乗り換えるのは微妙だな。
MacJournalを売っている会社が,CocoaのExcelぽい表計算ソフトを出しているんで
以前試したことがあるんだが、使えんかった。
クリケットグラフがclassic上で不安定とかになれば諦めもつくが、
かつて無いほど激速&安定してるんだよなー。

>>202それをどうしろと?
203名称未設定:2005/06/13(月) 13:38:47 ID:+47D64sA
204名称未設定:2005/06/13(月) 23:22:54 ID:PaBXRWtP
>>195
カレイドのほうがちょっと使い方が特殊じゃない?
まあ俺がクリケットに慣れちゃっただけかもしれないが。

>>197
時々使ってる。
簡単なフィッティングぐらいだけど。
205名称未設定:2005/06/14(火) 01:17:08 ID:qSj1DUSo
クリケットの代替を探すのがめんどくさくなったのでexcel使ってる俺です。
206名称未設定:2005/06/14(火) 10:54:03 ID:Yy4Ai9MT
IGOR使ってるよ。グラフ書くためだけに・・・・
207名称未設定:2005/06/14(火) 17:56:06 ID:SCfa7RyJ
カレイドとか使ってる人って、
どういった感じの処理をさせてるんですか?
有償ソフトでないと出来ないような機能があるんですか?
何か面白そうであれば試してみようかなと。

自分は物理実験なんですけど、
うちの業界ではROOTとPAWっていうCERNで開発された無料のソフトしか使ってなくて。
それで十分高機能で非常に使いやすいんですよね。
グラフ描いたり解析したり、自作のprogramと連携させたりと。

基本的には全てEPSかPSの出力にしてる。
208名称未設定:2005/06/14(火) 19:58:33 ID:ikT4azbk
グラフIIIサイコーなもれだがClassic使いたくないので
http://www.quansoft.com/
209名称未設定:2005/06/14(火) 22:12:41 ID:iyQZnLOl
最近の DeltaGraph はどうなってる?
使い勝手や、出来は?
210名称未設定:2005/06/14(火) 22:34:52 ID:+//zzpEW
root、よさげだな
211名称未設定:2005/06/21(火) 12:35:08 ID:f7GmV+kx
ちょっと立ち寄ってみました。Winユーザです。

自分も昔、Mac使いだったころCA−CricketIIIにほれていました。
Winになってからでもあのソフトくらい使いやすいソフトを探しています。

Sigmaplot とか OriginLab Orignなどは学術用とに特化していて
いいソフトだと思います。面白いソフトでswiff chartなるソフトがあります。
Mac版があるかどうかわかりませんが

でも、グラフの90%はExcelでことたりていますが・・・
212207:2005/06/21(火) 22:47:03 ID:JB/8YHOP
>>210
自分の質問は誰からもレスないんだけど、
ROOTは凄くいいよ。
http://root.cern.ch/
213名称未設定:2005/06/21(火) 22:55:57 ID:y2XHOfnB
rootは日本語かけますか?
後はなかなかインタラクチブな操作性でいいす
214207:2005/06/22(水) 00:18:40 ID:ImFkpGxd
>>213
多分、書けないんじゃないかな。
そういう記述も図も見たこと無いです。

自分はC++とかCでも日本語を使用した経験が一切ないので、
C系での日本語の取り扱いがどうなってるか知らないんですが。
215192:2005/06/22(水) 04:58:40 ID:K4DsACfH
>>207がレスをもらえなくて悲しそうなのでw
>有償ソフトでないと出来ないような機能があるんですか? (<質問ってここの部分だよね?)
無い(と思う)よ。今となっては、フリーのモノでももっと多機能なんじゃない。
(当時としては,優れたグラフソフトだったんだと思うけど)
なんで未だにクリケットグラフ使っているかというと、使いやすいから。それだけ。
あえていうなら”使い勝手”が他には無い機能かな。複雑な処理なんてしないし、
入力したデータから簡単な計算とシンプルかつきれいなグラフを描いてくれれば十分。

rootって見てみたけど、プログラミングの一種?よく分かんないんだけど、
ああいうものを苦もなく使いこなしちゃう&それが必要な人には関係ないものだと思う。

>>211
Excelで済まそうと思えば100%Excelで行ける(というか一時期そうだった)
でもイヤなんだよね、あの理解しがたいインターフェース(系列云々とか変な色つけるとことか)。
あれが我慢できるならMacを使っていない。

クリケットグラフサイコーと言い出した本人だけど、いろいろグラフソフトが有ることが
分って参考になったよ。ありがとう>all 
今のところ pro fit ってのが、良さげ。
216名称未設定:2005/06/22(水) 21:10:25 ID:dLqddxez
macという土台は、rootやRも、マセマチカも、エクセル、Grapher.app も使えて便利ですなあ
217名称未設定:2005/06/23(木) 02:03:55 ID:zSfR3keD
kaleida graph使ってる方、どうですか?
218名称未設定:2005/06/23(木) 12:14:55 ID:16R29QhU
>215
たしかにExcelだけでは物足りないよ。ビジネス向きのグラフは強いけど・・・
219meishou :2005/06/23(木) 12:56:07 ID:GFU11CFn
octave使ってる奴いねーの?あれただだし、octave forgeの関数群だけでも十分豊富な
機能があるが、ネットで拾えるmatlab用のフリーの関数も使えるし、グラフィックは
psやjpeg含んだいろんなフォーマット(gimp)で出せるし、敷居は高いかもしれんが、
あれ一つで、計算から作図迄できるから、あれになれたら、他のソフトは小学生向きに
しか見えんようなるが。
220名称未設定:2005/06/23(木) 18:47:57 ID:L/OBop/S
フリーの S-plus 互換ソフト、R 使ってる。
いちおう統計ソフトというカテゴリに属するけど、数値計算ソフトとして問題ないし、Mac OS X 向けのパッケージは完成度高い。
Cocoa のフロントエンドで、Quartz 使ってグラフ出してくれるし。このグラフの出力のためだけでも R 使いたいくらい。
221207:2005/06/24(金) 21:48:15 ID:SXAEGlD+
>>215
Programingの一種と言えば、そうなるかな。
GUIの操作もやろうと思えば出来るけど、(普通は使わない)
全てmacroを書いて、やりたい処理をそこに詰め込む。
で、特徴はそのmacroの文法がほぼC++で書けるということ。
そのために、CINTっていうC++のinterpriterが内蔵されている。

X環境でしか動かないので、
X11を構築してUNIX likeに使っている人じゃないと関係ないかも。

で、ROOTの凄いところはただの数値処理packageではなく、
それを使って自分のアプリを作ったり出来ること。
長くなるので、説明は略。

でも、マカーとしては、
Quartzを使ったような綺麗な図に発情する。
商用ソフトは綺麗で良い。
222207:2005/06/24(金) 21:52:20 ID:SXAEGlD+
Tigerを購入して日曜に環境再構築予定なんだけど、
spotlightで論文管理って出来そうでしょうか?
title、著者、号、頁等々、
メタデータとして埋め込んだりできるの?
で、それを利用して管理ってのを夢見てるんだけど。
今はiTunesのPDF管理機能をPantherで使ってる。
223名称未設定:2005/06/24(金) 22:43:19 ID:lkvgwm9Y
Tigerにしたらプリンタ使えない、MATLAB起動しない、
SPSS対応してないという悲惨な状況に。
どうしても非常勤の講義でSPSS必要なので
しょうがなくPantherに戻したら、今度はMail.appのデータが読めない。
というわけでTigerに戻して、今はVirtualPCインスコ中。
これからwin2kとSPSSforWinを入れなきゃ。

今日は散々だ。
224名称未設定:2005/06/24(金) 22:52:43 ID:BagZhIU0
>>223
そういう時のためにOSを新規に入れるときは外付けのHDDにOSの復元機能を使って
Back upをとっておくといいよ。問題が起きたときにはその外付けのOSから復元すれば
元に戻るから。

メールはTigerになってから、1メール1ファイルになったからね。

てか、仕事に使ってるならこれくらい常識と思います。もう少し危機管理
に注意を払った方が、、、
225名称未設定:2005/06/25(土) 00:28:54 ID:yK98h75K
MACは学術用途もソフト違法コピーですか
226223:2005/06/25(土) 01:13:00 ID:MYU+dypN
>>224
あー。復元ね。
ホントしておけばよかった。
今度はATOKが消えた。
この土日はことえりにつきあうのか。。。
227名称未設定:2005/06/30(木) 21:54:33 ID:0/kic8wh
http://www.apple.com/education/backtoschool/
これ日本でやらんのかなあ
228名称未設定:2005/07/01(金) 00:32:00 ID:dMQVwaVS

www.paraview.org

Paraview 2.2.0 Mac OS Xバイナリ配布開始

229名称未設定:2005/07/01(金) 07:50:53 ID:l40MmgXr
ポッドキャストいいね。シェアを前に買ったのが今となって馬鹿みたいだ。orz
230名称未設定:2005/07/05(火) 15:52:13 ID:A6GbnmHE
OS9 から X に移行したんだけど、図とかグラフを eps で出力する
ソフトで定番ってどのあたりですか?
今までは、Excel や AppleWorks、DraftingCAD を仮想プリンタ経由で
eps 化していたので、ある意味アプリケーションを選ばなかったんだけど、
今は eps 出力できるものを選別中。

図の方は Illustrator が定番みたいですけど、私はちょっとした
流れ図とか実験機材の模式図を書く程度なので Illustrator は大げさ
かなーと悩んでます。

本当は仮想プリンタ経由の方法が OSX でも可能だと、手軽だし元のアプリを
選ばないのでうれしいのですが・・・。
231名称未設定:2005/07/05(火) 23:10:27 ID:w1nstSId
>>230
IGOR PRO
232名称未設定:2005/07/05(火) 23:35:57 ID:i2aKJuOm
>>230
Pantherならプリントダイアログで「出力オプション」→「Postscript」
Tigerなら「PDF」→「PDFをPostscriptとして保存」
じゃだめなの?
233232:2005/07/05(火) 23:57:22 ID:i2aKJuOm
ps2epsというのを使えばちゃんとepsを作れそうだ。
texに図を貼るのなら最近のやつではpdfを直接貼れると思うけど。
234名称未設定:2005/07/06(水) 09:57:11 ID:GMOx1JSu
>>230
Omni Graffle
235名称未設定:2005/07/06(水) 10:59:21 ID:24fM0iRE
>>231
なかなかよさげですね。
日本代理店はヒューリンクスですか、StatViewの
嫌な思い出が・・・。

>>232,232
えっ!?、っと思ってやってみたらできました。
でも、ps ファイルを読み込ませようとすると
tex がエラー吐きます。どこで落ちてるか捜査中。
bb を調節すればいけそうです。
pdf を張り込むのもやってみたのですが、出力が
1ページまるまるになってしまい、よけいな余白が
多いので、bb をちまちま調節せねばならずめんど
くさいもので・・・。

>>234
act2 なもんで敬遠してましたけど、なかなか良さそう。
普通の CAD っぽい図も書けるんですね。試してみます。
236230:2005/07/06(水) 11:22:51 ID:24fM0iRE
>>233
ps2eps ちょっと使ってみましたがうまくいきません。
$ Calculating Bounding Box...
・・・といった状態で止まってしまいます。
ps2epsi してみたのですが、こちらも反応がないです。
もうちょっと調べてみます。
237名称未設定:2005/07/06(水) 13:06:59 ID:GMOx1JSu
>>235
クレカ使えるなら、Omniは本家のオンラインストアでシリアルナンバーだけ買った方が安いよ
今なら次期バージョンの無料うp権が付いてくるし。
現金買いかパッケージが欲しいなら悪吐2のを買うしかないけど。
238名称未設定:2005/07/06(水) 17:40:05 ID:TUNgk5uS
tiger で ssh+netatalk ごしにマウントした Linux volume 上の "main.tex" という
ファイルを読み込むと、全く違うファイルが読み込まれるのですが、
これってバグでしょうか。

Linux volume上の他のディレクトリで実験してみても、やはり "main.tex" と
いうファイル名で同じ現象がおきます。
239名称未設定:2005/07/06(水) 23:53:41 ID:ktZoAw3t
>>235
pdfの大きさを調整したいんだったらPreviewで範囲選択して
コピーしてクリップボードから新規作成して保存し直せばよいかと
でもってebb hoge.pdf
OmniGraffleだとコピーした図形がそのままPreviewでpdfになるから(゚д゚)ウマー
psがいらないならOSXだとepsよりもpdfの方が絶対扱いやすい
240230:2005/07/07(木) 00:48:33 ID:XQWvmZ8O
>>239
こんな方法があるんですね、目から鱗です。
でも、なんだか私の環境だと貼り込んだ図の上に
線が引かれてしまいます。

◯◯ という図を貼り込むと
__
◯◯ みたいな状態になります。

bb をいじってちょっと調整してみます。


OmniGraffle はえらい使いやすいですねー。
往年のマックドローを思い出します。
私は影付きの下品なフローチャート書くだけの
アプリかと思っていました。誤解してたなー。
241230:2005/07/07(木) 20:32:41 ID:XQWvmZ8O
>>240 の図の上に出る線が解決できない。orz...
ちょっと TeX スレで聞いてきます。
242名称未設定:2005/07/09(土) 23:46:23 ID:U+u2G11Z
>>209
DeltaGraphの10.4対応版出たね。
トライアル版落とせるみたい。
243名称未設定:2005/07/18(月) 13:12:24 ID:jFX70wtI
個々の管理人もマカーらしい
ttp://maromaro.com/
244名称未設定:2005/07/19(火) 05:19:29 ID:MMeMqm/U
このスレ読んでいる人の半分くらいは関係しているんじゃないかと思うので、このスレに書きます。
PubMed が生成するRSSを読んで表示するDashboard widgetを作ってみました。
まだ、バグが少し残っているのですが使ってみてください。
ttp://blog.goo.ne.jp/goaggies

細かな説明はリンク先に書いてあります。
不具合等があったらリンク先にでもコメントしてください。

スレ汚しスマン >生物医学系以外の人
245名称未設定:2005/07/20(水) 15:22:37 ID:GaFyrX9B
Endnote 8 ユーザーに質問です。
 ツールバー(Mainも、text styleも)は挙動不審ですか?
  (勝手に消えたり、表示されててもクリッカブルでなくなる)

 Connectで、Web of Scienceを検索するとき、エラーが多くありませんか?
   (7の時うさこに質問したら、こっちのサーバーとWOSサーバーの相性が悪いと言われてそのまま)

 Importやconnectで取得したcitationのフランスやイタリア文字が文字化けするのはしかたないですか?上付き、下付きも。

こちらは、OSX10.3.9です。
246名称未設定:2005/07/20(水) 23:47:36 ID:yPrnrQAg
>>244
いいじゃん!
分野が違うから使わんけど、
なんかがんがれ
247名称未設定:2005/07/21(木) 20:09:41 ID:V+GRKu5T
BibDesk 1.2.2 で日本語検索できますか?
ある blog で、UTF-8 でファイル保存するように
初期設定を変えると使えるって書いてあったんだけど、
うちでは検索で無視される。
たまにファイルを開くときにアプリが落ちたり、
ちょっと不安定な感じ。
248244:2005/07/22(金) 11:53:25 ID:1SAIx1MR
>>246
応援ありがとう。なんかがんがるよ。
つうか、人いなさすぎなのか、夏休みなのか分んないけど、反応無いね。
告知するとこ間違えたか?
Dashboardスレがあんな調子だし、あそこに書いてウザがられるよりはいいか。

ということで、可能な限りバグ取り終わりました。
興味のある方は、>>244のリンク先からどうぞ。

>>245
Endonote使ってないのであれですが、もうちょっと分りやすい日本語にしたら誰か答えてくれるかも
>>247
BibDeskも使ってないんだけどgoogleさんのお告げによると下のスレに使っているひとがいそうな感じ。
【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】
249名称未設定:2005/07/22(金) 12:17:38 ID:4YrAqi9N
このスレ読んでる人はtigerに移行してないのかもよ。
俺も移行してないけど。244氏のwidgetは良さげだし、
使ってみたいけど、移行してないから使えん。
つうか、PubMedってRSS対応してたのね。
250名称未設定:2005/07/22(金) 13:35:53 ID:s4RCWPNO
Tigerいいよ。
論文の検索がspotlightで早くなった。
それだけでも移行の価値はある。

他には特に学術用途で便利さを感じた新機能はない。
251名称未設定:2005/07/22(金) 15:32:27 ID:4YrAqi9N
確かにspotlightでpdfの中身の検索ができるのはかなり魅力を感じる。
widgetは正直イラネ。昆布で使ってたけど、糞重たい印象しかないなあ。
252名称未設定:2005/07/22(金) 16:25:25 ID:9rW5y2TL
Konfabが重かったからDashも重たいだろうという
単純な一般化をして恥じない人間が
学問をやっているとは大いなる謎だ
253(´-`) :2005/07/22(金) 16:38:37 ID:qmorKGEi
>>244
昨日このスレ読んで早速DLしてみた。
有り難く試用させて頂きます。
何か気づいた事があったらお知らせしたいと思います。
254名称未設定:2005/07/22(金) 16:54:35 ID:WGRNQW+P
敬虔なカトリックが遺伝子やら動物実験していること考えたらどうってこと無いけどな。
バルカン人じゃねんだから、学問やっている奴が四六時中論理的な行動しているとは限らん。
機種によるだろうし、無駄な煽りやめれ。

spotlightはノイズが多すぎて結局使っえてない。
spotlightで絞り込めるような論文はどこにあるか覚えてるしな。
255251:2005/07/22(金) 17:55:29 ID:s4RCWPNO
>>254
加えて、保存先の階層に辿るのが早いのが利点。
Terminalで保存先のディレに行ったりだとか、
Finderから移動してPDF論文を開いたりってのは、
操作が幾つか必要になってめんどい。
spotlightで必要な単語をポロポロっと打つだけですぐたどり着く。

というか、どこにあるか分かるほど保存論文が少なくない。
何百というPDF論文がHDDに入っていて、
ある語句を含む関連論文を全部見たいって作業とか、
もうspotlightなしだとやってられない。

人によって論文の読み方とか整理の仕方とか違うから、
あくまで個人的な参考として。
256名称未設定:2005/07/22(金) 20:07:29 ID:LBCSuWJg
学問云々以前に日常生活に支障が出るほどの論理の飛躍だと思うが。
257名称未設定:2005/07/22(金) 20:49:20 ID:opW9/Uya
>>244
是非とも使わさして欲しいところだけど,
まだPantherなんです.

ええ加減Tigerにしよかなぁ.いやいや,その前に学会費払わんと.
258244:2005/07/23(土) 05:44:44 ID:3W2OkGVD
TigerとPantherは新機能を除いては正直変わらない。おれはOxfordに釣られた。
あと、AutomatorでHPLC profile(text data) の処理は楽になった。

基本的に,筆者名(firstとlast)で論文記憶してるからかもしれないけど、
spotlightに名前入れると、ref. list内の名前ばっかり引っかかるんだよね。
あれってspotlightコメントにKeywordとか入れると、なんか変わるのかな?
もっとも自分で論文管理用のデータベース作っちゃったから、どうでもいいんだけど。
最近脳内spotlightエンジン性能が落ちてきてしまったので、俺のOSをアップデートしたい気分だorz

>253ありがとう。なんかないほうがいいけど、なんかあったら教えてください。

>249, 257と他のTigerに移行していない組へ
widgetは基本的にHTML+JSなので、PubMedRSS.wdgtのHTML版を作りました。
こうなると、MacだけではなくどんなOSのブラウザでも使えることは内緒だ。
さらにいうと、こんなのわざわざ使わないでRSS reader使えばいいというのも内緒だ。
Dashboardの表示がどんな感じかというDemoみたいなものです。
見た目とか手抜きしてるから、その辺はDIYでよろしく。
ダウンロードと細かな説明は例のごとく>244のリンク先から。
259249:2005/07/23(土) 07:47:36 ID:6680LvIS
>>258
髪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!とりあえず、乙!!!!
徹夜明けだから、ちょっと寝てから使ってみるお  ̄  ̄
260244:2005/07/31(日) 10:06:00 ID:RtOcM5Vq
もう手を付けることもないと思っていたのですが、
自分で使っていてRDFの切り替える操作が面倒だったのでボタンつけて、
ついでに2つ動作の異なるバージョンを作りました。
>>244のリンク先に書いてありますが、多分このうちのどちらかが正式版になります。
(ボタンは平面になるかもしれないけど)

全く反応ないのは問題がないと思っていいのか需要がないと思うべきなのか。
261名称未設定:2005/07/31(日) 10:34:17 ID:CojfU39C
>>260
すまん、重宝してる。
頼むから開発続けてくれ。
忙しくて落着いて感想とか書いてるヒマがないんだ。
262名称未設定:2005/07/31(日) 13:22:48 ID:2gx9YpLc
PubMedRSS.wdgt試用してます。
id入れるフィールドでEnter押したら
ウィジェットが消えてしまいました。
あと間違えて登録したものは消せる?
登録のときに一回ひっくり返すのは
なしで登録できた方がいいかなぁ。
263244:2005/08/01(月) 09:59:59 ID:SX7qCoWN
>>261
開発?は続けるよ。俺が困るしね。
とはいえ、これ以上の機能はwidgetよりアプリケーションにした方がいいだろうし
それは俺には出来ないので、出来ることといえばPubMed側の仕様変更に対応することぐらいかな。
使っている人いるのか?というのが疑問だったので、それが分っただけでもありがたい。

>>262
>id入れるフィールドでEnter押したら ウィジェットが消えてしまいました。
なんでだろう?分かんないや。あそこはfocusを外せば、勝手に内部で入力処理してます。
今は「returnキー押さないで」としかアドバイスできない。
↑の仕様は、俺が怠け者でKey触るのも億劫なのでこうなってるんだけど、分りにくいよね。
>あと間違えて登録したものは消せる?
今は消せない。消せるようにしようと思っていたけど忘れてた。指摘感謝。次はこれやる。
>登録のときに一回ひっくり返すのは なしで登録できた方がいいかなぁ。
これは微妙な問題。入力した時点でRDFのタイトルは取得できていないので、
この時点で「RDFのタイトル」<->「rss_guid」との対応関係が出来ていない。
表返した時点でRDFを読み込みこの関係が生まれるので、一度ひっくり返す必要があるんです。
で、表側で設定関係を操作するのは良くないかなと思っているので登録するには再度ひっくり返さないといけない。
「rss_guid」自体が意味不明な文字列なので、正確に入力できたか保証がないので、
いちど表示を確認しておくれという意味もありますです。
これは改善できる(と思う)けど、それはVer. 2に持ち越しになるかな。

>>261>>262レスありがとう。
264名称未設定:2005/08/02(火) 02:31:04 ID:FoKR0shx
>>244
自分は全然違う分野だけど、頑張れ。
物理のプレプリがRSS対応になってくんねーかなー。
265(´-`) :2005/08/02(火) 16:04:07 ID:p7KchARe
>253の漏れはさらりと無視されたわけだがw
266244:2005/08/03(水) 07:23:25 ID:AlduEXhA
>>(´-`)
えーと、無視したわけじゃないんだが(つうか258でレスしたんだけど)、気を悪くしたらゴメンね。
その後、反応ないのでもう使ってないかな?と思い、>>260見たいに書き方になってしまった。

>>262
>id入れるフィールドでEnter押したら ウィジェットが消えてしまいました。
の理由が分ったので多分次のリリース(今週末あたり)で修正されると思う。
理由が分って何となく納得したけど、そういう仕様ならどっかに書いておくれよ>Apple

明日はこの板お祭りになるやもしれず、ここらで一度ageますよ。
267(´-`) :2005/08/03(水) 17:21:35 ID:lI+rsr0F
あ、本当だ。>>258のレスを見逃していた。
こっちこそ無視してしまっていたな。誠に申し訳ない。

継続して使っているけど、特に問題は無し。
ちゃんと新着の論文も取り込んでくれるし有り難い。
特に不具合が無くて沈黙してました(笑)

ついで情報。
Panther上でAmnestyを使って試用してみた。
最初は普通に動いていたけど、何かの拍子に不意に消えてしまった。
再びAmnestyを再起動すればまた現れるんだが、再び消失。
amnesty上で安定動作出来れば、利用人口も増加すると思うんだが
いかがでしょうか?
268名称未設定:2005/08/04(木) 01:05:11 ID:Afc2Tq7K
新しい研究室に配属されて、慣例と言うことでMacを与えられたものの
使い方が分かりません。ターミナルだけでも立ち上げたいのですが、
これってどこから使うんでしょうか。
269名称未設定:2005/08/04(木) 02:18:32 ID:rL/sm+3r
Welcome to 糞ったれ world! >268
OSとか実験条件ちゃんと記述してね。科学者の基本だし、論文はねられちゃうよ。
どこからって、与えられたMacからじゃないの?
ターミナルがどこにあるってことならアプリケーションの中のユティリティーの中にあるよ。
最近の研究室はMacを”与えてくれる”んだね。いいね。

>>267
まあ良くあることだ気にすんな。
Amnestyってシェアだから、dashboardをフルサポートするのはあっちの仕事だと思うんだよね。
んで>>262さんが書いたのと同じ現象なら、直した(まだ公開していないけど)。
それ以外はAmnesty使ってないからできない。
>amnesty上で安定動作出来れば、利用人口も増加すると思う
経験上、俺はそう思わない。理由を長々と書いたけどスレ違いになので消した。
Dashboardの開発側に取っていい点は、動作する環境が限られているので開発環境で
マトモに動作すればユーザの環境でもマトモに動作する保証があるという点。
このメリットを捨てるだけの動機というかモチベーションがAmnestyにはない。
とはいえ、上の保証が本当なのか不安wなのと使い勝手とかの意見を聞きたくて、ここに公開してみた。
しっかりテスト終わったらAppleに投稿するつもりだから状況は変わるじゃないかな?

とにかく動作報告ありがとう。
270268:2005/08/04(木) 04:19:22 ID:Afc2Tq7K
>>269
あー助かりました。
作業がてらに調べてましたら、MacにもいろいろOSの種類があるようですね。OS Xだそうです。
今まではWindowsでEmacsとTeXを使ってましたから、とりあえずこれをMacで使おうと苦戦していた次第です。
ターミナルさえ開ければあとはなんとか。

Mac自体の所有権をくれたわけではないのですが、ここにいるうちは貸与してくれるそうです。
最初はThinkPadよこせよとか内心思っていましたが、カスタマイズの端緒を掴んでしまうと
おもちゃを手にしたみたいでわくわくしますね。

どうもありがとうございました。
271名称未設定:2005/08/04(木) 04:40:42 ID:j1o/cCIy
>>270
Terminal開けただけじゃ何もできんぞ。
桐木版pLatex、Carbon Emacsあたりで調べてみ。
WinもMacも両方必要だけど、
研究には圧倒的にMacのほうが使いやすい。(OS Xは。)
早く覚えた方が良い。
272名称未設定:2005/08/04(木) 04:42:04 ID:j1o/cCIy
>>270
LinuxとかUNIX使いなら、
それっぽいスレに移動した方がいいよ。
273(´-`) :2005/08/04(木) 11:12:29 ID:Cnu6ntbS
>269
なるほどね、一理あります。
ともかくありがとう!
274名称未設定:2005/08/04(木) 19:03:55 ID:jOWcl0xk
プレプリがRSS対応になった。
ttp://www.arxiv.org/
275名称未設定:2005/08/09(火) 01:39:05 ID:YL5lKV0r
PubMedRSS.wdgtのリリース候補をUPしました。
例のごとく>>244からダウンロードしてください。
大きな変更点は、登録したRDFを消去できるようにしたことと、
>>262で指摘のあった"リターンを押すと消える問題"への対処です。
あとは見た目とか少し修正。

サイトの方に、裏面の説明を簡単に説明したFigをのせましたので参考にしてください。
276名称未設定:2005/08/23(火) 20:00:30 ID:7MRsYrY9
age
277名称未設定:2005/08/26(金) 03:46:08 ID:hqyfXaOi
Wordで論文書いているんだが、最近online投稿をしてみて気がついたのは、
日本語版と米版のWordって行間の幅が違うのな。
日本語版WordでシングルスペースにしてPDFにしたら、どう見てもダブルスペースで
米版Wordで開いたら指定されているフォーマットに近い形になった。
日本語版を米版仕様のセッティングにするプリセットとかないんかな?

米版のWordをアカデミックで買ってしまうのが一番楽だが、
ライセンス2つ持っていても無駄だし、悩む。
278名称未設定:2005/08/26(金) 09:52:26 ID:sh3lGjFm
>>227
そうそう,俺もだいぶ前にこの問題でひどい目にあった.
それ以来,論文はすべてTeXにした.
279名称未設定:2005/08/26(金) 09:53:29 ID:sh3lGjFm
おっと.間違えた.>>277
280名称未設定:2005/08/26(金) 10:22:52 ID:LfF+dL+b
わざわざwordで書かなきゃいいじゃんと思うのは漏れだけ?
281名称未設定:2005/08/26(金) 10:48:52 ID:pbTgTMOM
>>277
安くない金払ってソフト買ったんだから
マイクロソフトに問い合わせしる。
282名称未設定:2005/08/26(金) 17:46:47 ID:A3kjQc2T
>>280
生物系のジャーナルとかだと実質WordとWordPerfectでしか受け付けてくれないようなところはざらだから。

それにEndnoteと連携させようとするとほとんどWordしか選択肢がなくなる罠。

そもそも複雑な数式がほとんど出てこない実験系の生物学の論文ではTeXを使う理由が見付からないしね。
283名称未設定:2005/08/26(金) 22:15:21 ID:DPGg/VSr
>>282
例えばどんな雑誌?
Wordで印刷されてる論文がどんな体裁なのか、
興味があるので見てみたい。
284名称未設定:2005/08/26(金) 22:37:33 ID:Mlc/2xus
雑誌そのものはワープロなんかじゃなくてちゃんとしたプロ用の製版ソフトで作られるに決まってるでしょ。
マニュスクリプトをそのままのせる雑誌があるわけないじゃん。
285名称未設定:2005/08/27(土) 00:02:25 ID:awrAndBR
国際会議proceedingsのspecial issueなんかはcamera-readyのフォームで
Wordファイルで提出なんてこともあったかな。
286名称未設定:2005/08/27(土) 00:08:42 ID:14Yp6yqE
>>285のような文を平気で書く人間が学問をやっているのかと思うと
暗澹たる気持ちになる
287名称未設定:2005/08/27(土) 02:00:47 ID:NmNeAXsR
院生には結構居るよ。「てにをは」がちゃんと使えない輩。
他にも学会の要旨に「免沈で落ちてきたタンパク質を・・」
なんて普通に書いてくる。びっくり。
288277:2005/08/27(土) 02:43:55 ID:gxrLmwJf
>>282
>実験系の生物学の論文ではTeXを使う理由が見付からないしね。
そうなんだよね。結局Word使っておくのが無難っていうのが本音かな。
最近はPDF投稿だから何でもいいのだけど、PDFの形式(見た目)の指定が、
Wordでこうしろと指定されてるし。

Wordの設定(メニューバーとかツールバーとか)を論文書きモードにしているけど
あとはデフォルトのフォントを欧文フォントに設定(むしろ論文書くときは和文フォントいらない)と
>>277 ができればいんだがな。

どうもプリセットとかないみたいだから調べて作るか・・・
今買っても、intelMacで買い直しだろうし。
289277:2005/08/27(土) 03:35:34 ID:gxrLmwJf
連投スマン

ちょっとひらめいて以下のことを試したら、自己解決しますた。GJ! >おれ
米版Officeのtemplateに入っている"normal"を、日本版Officeの"テンプレート"内の
"normal"と入れ替えたら、行間とか諸々の設定が米版とほぼ同じになった。
デフォルトフォントもTimesに、単位もインチになっている。
日本版仕様も無いといろいろ困るので、名前付け替えてプロジェクトギャラリーから
テンプレートで選ぶようにした。
290名称未設定:2005/08/27(土) 08:29:32 ID:14Yp6yqE
>>287
助詞の間違いもさることながら
日本語の文に英語の単語をアルファベットのまま混ぜて
恥じないところが許しがたい
291名称未設定:2005/08/27(土) 09:25:14 ID:yPgWvkDL
>>290
285の助詞の使い方は「間違い」なんですか? 
ちょっと変だとは思うが,間違いと言い切るだけの自信がない・・・
292名称未設定:2005/08/27(土) 10:18:05 ID:wC5K5M17
>>291
俺もよくわからない。
>>280の助詞の使い方に問題があるとすれば、
「で」が重なってるのがちょっとカッコ悪いだけではないの?
293名称未設定:2005/08/27(土) 10:18:38 ID:wC5K5M17
間違えた。orz
>>280じゃなくて>>285です。
294名称未設定:2005/08/27(土) 11:45:59 ID:ZDMhSREC
>>289
Wordで新規作成したときに開くのはデフォではnormalという名のテンプレートだから
そうなるのは当然なのですが・・・
米版Wordのnormalでは段落設定の行間はどうなっているのですか?
その他の違いがあれば教えてください
295名称未設定:2005/08/27(土) 11:58:18 ID:cShAuI4S
>>285
別に日本語としておかしくないし、
片仮名で書くか英字で書くかは好みの問題。
気にするな。
296名称未設定:2005/08/27(土) 12:02:40 ID:cShAuI4S
Mac上の計算機って何使ってる?
本物の関数電卓無くして半年くらい経つんだけど、
なんかお薦めのってある?
自分はterminalで計算してるんだけど。
297(´-`) :2005/08/27(土) 12:33:05 ID:Shl/XCrD
OSXなら計算機に関数電卓機能がありますから
それ使ってます。
298名称未設定:2005/08/27(土) 13:36:26 ID:aul4w9mU
質問なのですが、HyperchemのMacベータ版をインストールした人います?
私の環境では起動しません(macmini, OS10.4.2)。
やっとChem3Dの代わりになるソフトが!と思ったのですが。
299名称未設定:2005/08/27(土) 13:38:21 ID:wC5K5M17
>>294
つまりわざわざ海外版をどうのこうのしなくても
自分で行間を設定すればOKという事でFA?
300名称未設定:2005/08/27(土) 16:00:34 ID:14Yp6yqE
好みの問題と言いきる時点で
お前も終わってるな
301名称未設定:2005/08/27(土) 16:11:40 ID:cShAuI4S
>>300
すれ違いだけど、
片仮名で書く必要性を具体的に上げてみ?
302名称未設定:2005/08/28(日) 15:58:50 ID:qHSlDCZg
学術論文ってさ、さんざんレビュアーに叩かれて、苦労して出しても、原稿料くれるどころか、ページ
チャージとられてさ、その上著作権も雑誌発行元側に取られるしさ、なんかおかしくねーかと思ってる
のはオレだけ?すれ違いではあるが。
303名称未設定:2005/08/28(日) 16:03:36 ID:N5k22WiD
いろんな人に見てもらって、論文の価値を高めないと意味ないからなあ
そんなことはやっぱり自分一人では難しくない?そのへんのことを出版社に
やってもらってんだよ。
304名称未設定:2005/08/28(日) 16:05:56 ID:ISpJIVq/
>>302
著作権も取られるの?
305名称未設定:2005/08/28(日) 16:07:37 ID:8uyYtYD3
論文集みたいなのを出版してる人はどうしてんの?
なんとか新書とかでも論文載せてるやつとかないっけ。
306名称未設定:2005/08/29(月) 02:27:05 ID:8aUYruNV
オレが今迄に出した論文は国内も米国もすべて著作権取られたよ。だから単独著者のやつも自分のホーム
ページに安易にコピーをおけない。出版社ではなくてなんとか学会だけどね。

なんで文句垂れているかというと、ちょっと畑違いの分野の論文調査をやっていたのだが、ネットで
論文をダウンロードしようとすると、1本$30とか$40なんだよね。高杉。結局図書館にいかにゃならん。
307名称未設定:2005/08/29(月) 03:08:34 ID:oRXG2Cmw
308名称未設定:2005/08/29(月) 10:01:40 ID:RKRYE0mY
>>302 >>303
いろんな人と言ってもせいぜい自分と査読者と編集者と世界でせいぜい
数百人(数十人?)の同業者に読まれるだけなんだよね。

いっぽう一般書を書いてみたら書いたまま本になり,何の苦労もなく出版され,
原稿料もたくさん貰えたし,なにより1万人を超える人に読んでもらえた。
なんだか不思議な感じだ。
309名称未設定:2005/08/29(月) 14:44:02 ID:IaIF+ILf
科学本の1万部はベストセラーだ!
310名称未設定:2005/08/29(月) 15:52:02 ID:aK3vmqXT
>>308
何かの教科書、書いた人ですか?
311名称未設定:2005/08/29(月) 16:53:14 ID:ZV5eZC8j
自分の周囲では、Tex使いが激減した。
TexShopみたいな超便利ソフトもあるのにな〜。

共著者からも「回覧するときはMS Wordでくれ」と言われた。
いまさらWordなんか使いたくないのよ!
312311:2005/08/29(月) 16:54:35 ID:ZV5eZC8j
いまさらWordなんか使いたくないのよ!→×
いまさらWordなんか使いたくないのに!→○
313名称未設定:2005/08/29(月) 20:31:37 ID:G2HntOTR
>>311
せめて PDF にしてもらいたい所だよね。
314名称未設定:2005/08/29(月) 21:40:38 ID:JZDix91R
SPSS 11.0.4 for Mac OS X (Patch for Tiger) 記念age。
315名称未設定:2005/08/30(火) 00:13:42 ID:UQDLX4W9
>>302
おいらもそう思うよ。レビューだって、全くの奉仕作業だしね。
英語の校正料も自腹きってるのはおいらが英語不得意だから仕方ないんだけどw。

どんなにimpact factor,citation index溜めてもアカデミックポストとは無縁な現状だし、
法人化でどんどん魅力無い職場になってるし。 あぁぁぁ、愚痴スマソ。けど、
一応、今年、文部科学省からトップリサーチャー云々ってアンケートが届いたおいらですが
もうちょっと研究者に希望があってもいいよなぁ。
316名称未設定:2005/08/30(火) 06:01:13 ID:YQ9YdoJn
>>296
漏れは、terminalでoctave
317名称未設定:2005/08/30(火) 12:06:40 ID:oYg1a1XJ
>>296
terminalでROOT
318名称未設定:2005/08/30(火) 12:44:04 ID:MxGBgWLe
>トップリサーチャー云々ってアンケート

これってすごい人にしか届かないの?
319名称未設定:2005/08/30(火) 21:52:22 ID:XZHCUY7e
EndNote 9.0 (Mac)が出ましたね。upgradeは、$90程度でDownload 販売をやっているんだけど
代理店のある日本からは買えないようです。無念じゃ。

特に何をしてくれるわけでもないUsacoに20790円も払わないといけないのかあ。
(それも、9月20日まで発送しない・・・)

8.0にはまだバグもありましたが、モノとしてはずいぶんいいものになって、
使いやすくなったんですが、
これだけ高価だと、前からのユーザ以外にはユーザはふえないだろうなあ。
新規が52290円ですよ。ダウンロード販売で買えれば、240ドルなのに。(これでも
高いけどね)
320名称未設定:2005/08/30(火) 22:04:42 ID:SrKI60Qi
そういえばカレイドグラフver4が出ているようだけど、どうですか?
321名称未設定:2005/08/30(火) 22:05:26 ID:PyyyVlcl
>>298
言語環境で英語が最優先になってないと起動しないみたい。
322名称未設定:2005/09/07(水) 13:32:28 ID:Q6g+tzSq
>>319
Endnote8からは、購入時期によっては無償アップしてくれるんだって。
よっぽど苦情が多かったんでしょう。
323名称未設定:2005/09/08(木) 13:05:14 ID:crqzsnbx
最近、落とした論文の右側に落とした日付が入る雑誌が出てきてるんだけど、
あれはすごい邪魔だからどうにかならないの?
324名称未設定:2005/09/08(木) 13:57:42 ID:AD24qBWW
スレタイこそ学術用途だけど生命科学系と医学系ばかりじゃないか
325名称未設定:2005/09/08(木) 16:58:40 ID:YVs3lxJN
Macが良く使われているからな。
326名称未設定:2005/09/08(木) 18:59:27 ID:mcn9+lUl
一時期は生物系でもMacはWinに押され気味だったのだが、バイオインフォマティクスとOS Xのおかげで一気に息を吹き返した感があるな。
327名称未設定:2005/09/08(木) 20:01:10 ID:JQ3TRJE9
ああ俺も頭がよかったら生物学の学者さんとかになって
研究室でMacを駆使してみたかった。。

ああかっこええ〜(*´Д`)と妄想。
328名称未設定:2005/09/09(金) 02:46:05 ID:b5pWdrFc
おら、物理系だべ。
329名称未設定:2005/09/09(金) 09:14:50 ID:cxdHXL9K
ドイツ近代哲学専攻
テクストのデータベースを作ってる
あとは論文作成用に文献管理とアウトライン作成

同僚もマカだが最近は人文系でもコンピュータを重用する研究者は多い
330名称未設定:2005/09/09(金) 19:06:31 ID:RmClYWiC
電気系、数学系→最初からUnixとかいろいろ。ツールでもありそれ自体が研究対象でもある(1960〜70年代)。
生物系、建築系→視覚化ツールとしてMacが見いだされる。当時グラフィックス機能を重視していたのはMacだけ(80〜90年代)。
その他→多機能ワープロ(オフィスツール)としてPCが見いだされる。MSDOS一太郎からMSWindowsWordへ(90後半〜2000年代)。

文系の場合テキスト管理が中心だけど、コンピュータの導入で「統計言語学」という新たなジャンルが成立したね。使ってるOSは分からないけど。


>>326
OSX化は大きいなあ。Windows2000が出た時点でコンピュータ理論上の安定性でも使い勝手でもWindows>>MacOSになったのだが、OSXでMacの方が見た目的にもシステム的にも美しさで上回った。
331名称未設定:2005/09/09(金) 20:54:25 ID:SYxAF6Rc
>>330
別にコンピュータが導入される前から計量言語学(といった方が正確だと思う)はあった。
統計力学だってコンピュータなくてもあっただろ?
うんと面倒くさかったことは事実だが
そういう分野がなかったわけじゃない。
適当なこと言うなよな。
332名称未設定:2005/09/10(土) 14:23:32 ID:GuR4ocCV
>>326
>バイオインフォマティクスとOS Xのおかげで
O'Reillyの「バイオインフォマティクス」の書籍は、「Perlは便利!」
的な部分はあるが、「OSXが優れた環境」というような書き方は
なかったと思う。何故に、「バイオインフォマティクス」とMa
なの?
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:02 ID:n6V1tN2m
物理業界では素粒子・宇宙の実験系に関してはMacが便利。
周りがLinuxだらけで装置の制御とかしてるから。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:33 ID:ApXnifXY
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:09 ID:w+m6VP54
>>334
>http://www.kazusa.or.jp/%7Eyn/jp/?MacOSXintroduction
>一方、国際学会での勢力分布はかなり異なる。見渡せば、PowerBookやiBookの
>所持率が高いことに気づくだろう。
これは、海外の自然言語処理関係の学会でも同じです。半分とまではいかないま
でも、(重くて、でかい?)PowerBook, iBookを会場に持ってくる研究者が目立
ちます。
336名称未設定:2005/09/12(月) 09:12:08 ID:NSDOjuna
>>332
日本でバイオ系にMacが流行り出したのが90年くらいから。
当時のDOSと違ってきついメモリ制限はなかったし、マルチフォントで
きれいに論文を仕上げられるし、絵も普通に貼り込めたしな。
それとDNA SequencerのエンジンにMacが使われていたというのも大きかった。
337名称未設定:2005/09/12(月) 12:03:50 ID:NSDOjuna
>>336
おっと、エンジンじゃなくて、コントローラでした。訂正。
338名称未設定:2005/09/12(月) 13:01:40 ID:f/LfgJAI
ああ、それは大きいかもなぁ。>Sequence software
未だにABI sequence analysisをClassicで使ってるよ。
Macintelに移行した後はどうしよっかな。。。。
339名称未設定:2005/09/12(月) 16:32:13 ID:asaKNr5y
4peaksじゃ駄目なの?
340名称未設定:2005/09/12(月) 18:08:29 ID:NSDOjuna
4peaksはシーケンサーのraw data読むだけじゃん。
341名称未設定:2005/09/12(月) 19:36:24 ID:NdUCsfWt
>>340
個人的にはそれさえできれば十分なんだけどなあ。
それ以上の作業ってどうしても必要?
342名称未設定:2005/09/12(月) 23:42:02 ID:4UzpzSkU
化学系はChemDrawがあったから90年代中頃まではMacがメインだったなあ。
343名称未設定:2005/09/18(日) 03:10:55 ID:dyLn1tbv
>>329
よーわからんけど
データベースはローカルだけのもの?
Webアプリケーションで共有みたいな事は?
344名称未設定:2005/09/19(月) 11:05:30 ID:53wP7Hnw
 
345名称未設定:2005/09/20(火) 22:48:29 ID:sNeFvW5Q
もうWinでいいよ
Macソフトないから
346名称未設定:2005/09/20(火) 22:57:26 ID:FJMNf8rk
>>345
つ xcode
347名称未設定:2005/09/21(水) 13:45:17 ID:WX6RwgRz
>>345
Macソフトない、っていうやつってどんなソフトを使いたいのか聞いてみたい
348名称未設定:2005/09/21(水) 14:29:52 ID:rsO07u3I
>>347
確かに。
まぁ、したいことができるソフトがある環境を
使うのが筋ではあると思うけどね。
349名称未設定:2005/09/22(木) 10:03:27 ID:7xRvoOkg
こんなのが出ていた。

ttp://www.apple.com/downloads/dashboard/reference/pubmedmedlinesearchwidget.html

このスレの244だったりするんだけど、AppleにPubMedRSS.wdgtの登録お願いメール
送ったのに全く反応ないんだよね。どうなってんだ。
いろいろ忙しくて最後に修正してから全く変更を加えないまま、Ver. 1としました。
350名称未設定:2005/09/28(水) 03:50:28 ID:8fHFXLJj
登録お願いメールってどこに送ったんだ?
フォームからSubmit Widgetってのがあるみたいだけど。
351名称未設定:2005/09/28(水) 10:53:33 ID:uAdQbTT2
どこって、日本のApple。アポーはメールで受付なんだよね。
米Appleのほうも登録しようとは思ってるんだけど、
Downloadサイトの英語の説明をちゃんと整備してないのと、
いま他のことで英語書きまくってるので、こっちまでやりたく
ないっていう事情でまだできずにいる。日本の方に載ったら弾みがつくんだが・・

アメさんのほうがこういうの好きそうだけどね。
352名称未設定:2005/09/28(水) 13:40:18 ID:01WtOADw
あぁ、日本の方でしたか。すみません。
ていうか日本のサイトにUSサイトと別のものが
掲載されてるの知らんかった。
353名称未設定:2005/09/30(金) 20:12:54 ID:ywyMdU2U
354名称未設定:2005/10/07(金) 02:53:57 ID:+kpCp+kW
>>351
日本のアップルは1ヶ月に1回ぐらいしか更新しないうえに
更新時に掲載されない(つまり reject)こともあります。
USアップルなら数日で掲載されるのですが...
355名称未設定:2005/10/07(金) 12:00:35 ID:cK34p15v
Usacoのやり方ひどすぎないか。
なぜ一年に2回もアップデートしなきゃ行けないのか。
バグフィックス以外に何かあるのか。
356名称未設定:2005/10/07(金) 21:40:42 ID:V48whiZ/
>>355

EndNoteのこと?
Usacoもいけませんけど、大本の EndNote社がいけませんね。
8.0は、2004年1月頃だから(少なくとも私がupgradeしたのは)、
1年に2回ということはないと思うけど、
 8.0は、UTF8対応になったということだけで、まだ問題が多かった。
一度もminor updateせずに、9.0へのフルアプグレードで2万円ほどとるのは
ひどいですね。8.0と9.0の差は確かにバグフィックスくらいしか
わからない。

 でも、ようやく、9.0になって使えるモノになりました。とはいえ、
この値段では人に奨められるモノではない。私は、1990年から使って
いるので、もう抜けられませんけどね・・・

最初の頃は、作者(プログラマ?)とメールをやりとりしたできたり
して本当にいい感じだったんだが・・
357名称未設定:2005/10/08(土) 02:03:19 ID:NRJ5iAem
Endnoteか。無償アップデートがあるみたいじゃん。

Wordとかもそうだけど、成熟しきっているというか、
もうそれ以上の機能はいらないしupdateも必要ないけど、
OSのバージョンアップに合わせて仕方なしにupしてるって感じだよね。
おれはEndnoteが肌に合わないから文献管理用のデータベース自作してしまったけど。
358名称未設定:2005/10/08(土) 03:22:33 ID:8Ve7iL3d
>文献管理用のデータベース自作してしまったけど

それが正解。

あるいはLaTeX+BibTeX。

文献管理ごときに万単位の金をつぎこむなんて信じられん。
359名称未設定:2005/10/08(土) 03:24:25 ID:8Ve7iL3d
「文献管理ごとき」と言ったのは文献管理が重要じゃないという意味
ではないからね。念のため。
360名称未設定:2005/10/08(土) 08:59:00 ID:7JzhzGmd
>>357

自作データベースとのことですが、TeX系以外でスタイルつき出力ってできますか?
クラシック版をいまだに使っていますが、過去のデータ資産と出力を考えると、そのうちアップグレードすることになるのかなと。
361名称未設定:2005/10/08(土) 10:09:20 ID:SzMaAX2u
>>360

過去の資産って、もしも日本語が入っているなら、EN7からEN8の移行が大変です。
Windows版では、自動変換してくれたようだけど、Macintosh版では、UTF8への
変換機能がありませんから。
だから、今後もクラシック版を使い続けるか、そろそろ他のモノに乗り換えるのを
考えるのもいいかもしれませんよ。

>>358
>文献管理ごときに万単位の金をつぎこむなんて信じられん。

まあ、考え方だけど、金で解決できて、その金が問題なく出せるなら、
金で解決する方がいいですね。私は。
自分で書く論文はtexだから、bibtexのデータも管理するshell scriptなども
作っていて便利には使っているけど、周辺的な論文や情報の管理のためには
EndNoteは、強力な検索機能があり、PDFもまとめておけるところがよいですね。
(過去の資産、が大きいけど)

これが、単品で1万、major upgradeが5000円というのならば、若い研究者にも
「これ持っていれば文献整理は楽になるぞ、これくらい買え」って奨めるんだけどね。
新品が5万、upgradeが2万では、なんとも奨めがたい。初期コストが高すぎる。
362名称未設定:2005/10/08(土) 14:28:48 ID:8Ve7iL3d
>360
357じゃないけど、スタイルつき出力はできないんじゃないかな?
自分でデータベースつくって管理している人はスタイルなしの簡易出力
しているのではなかろうか。でもスタイルといったって、必要なのはイタ
リックまたはアンダーラインぐらいでしょ。

俺がEndNoteをどうしても利用する気になれないのは、高いことと、
あとやっぱりデータベースをプロプライエタリなソフトに任せるのが
嫌ということもある。昔WordPerfectで論文書いてたんだけど、WPが
ディスコンされてちょっと苦労した経験があるから。TeXに移行した
のはそういう動機もある。EndNoteだってMacだっていつディスコン
されるかわかんない。
363名称未設定:2005/10/08(土) 17:49:16 ID:RGyu30xD
ID違うけど357っす。
スタイルつきってそういうことなの。てっきりwordとかとの連携とかの
話かと思った。各論文指定のフォーマットで書き出せるか?ということなら、
自分がメインで出す論文の引用形式ならカバーしてる。といっても大きく
分けたら形式は3つ(+その変形版)くらいだけどな。
wordとかとの連携っていうのは日曜プログラマの俺には無理。

>>362の後半は激しく同意。
364名称未設定:2005/10/08(土) 20:29:34 ID:SzMaAX2u
>>362
> あとやっぱりデータベースをプロプライエタリなソフトに任せるのが
> 嫌ということもある。昔WordPerfectで論文書いてたんだけど、WPが
> ディスコンされてちょっと苦労した経験があるから。TeXに移行した
> のはそういう動機もある。EndNoteだってMacだっていつディスコン
> されるかわかんない。

ま、その通りですね。Aldus Persuasionという苦い思い出もあるなあ。(古い話だ!)
ただそう言っちゃうと、macでなくlinuxで、そしてファイル形式は
ASCIIとJPEGだけで、ということになっちゃうのかなあ。

EndNoteは、なんやかんやと15年もつづいているものなので、どうにか
続いてほしいですね。そのためにももう少し安くしてユーザ数を増やしてほしい
んだけどね。
ただ、データベースだからいざというときには他の形にデータを取り出すことが
できる(たとえば、bibtex formatでの出力)し、Win版もあるので、
Omini Graffle なんかよりは安心かなあと・・

まあ、宣伝をしてやるつもりもないけど、EN9はだいぶよくなった。PDFの管理を
含め、日本語の扱いもEN7以前はもちろん、EN8よりもよくなった。値段が高いのは
こまったもんだ。これでは売れるわけがない。もっと安くしてユーザが増えてくれるとうれしい。
それだけ。
365名称未設定:2005/10/09(日) 01:58:07 ID:Tk0pNYHt
必須ソフトっていうか、便利ソフトくらいのものだと科研費で買うのも
気が引ける
366362:2005/10/09(日) 02:49:13 ID:IGzY/gr8
>365
俺はそれはない。
367名称未設定:2005/10/10(月) 09:47:01 ID:s954Zo0N
科研費マクロがなかなか出ないので,結局今年はWordのテンプレート
使ってしまった.
368名称未設定:2005/10/10(月) 19:20:56 ID:j0KJbslA
僕今年は基盤Cの1年目で科研費の新規申請はしないんだけど今年から始まった電子申請の応者情報のウェブ上での入力ってサファリでも大丈夫ですか?
369名称未設定:2005/10/10(月) 20:20:50 ID:ynLptPlG
>>386
とりあえず大丈夫だったよ。
370名称未設定:2005/10/12(水) 21:46:10 ID:hcUkvFJV
Endnote以外にWebOfScience検索できる文献管理ソフトはあるの?
いろいろ試したけど、PubMedしかアクセスできない。
WOS検索できるアプリあったら乗り換えたい。

371名称未設定:2005/10/29(土) 14:49:56 ID:gYW3PlKA
誰かこれを使っている人いますか? EndNoteから乗換を検討しています。

BookEnds
http://www.sonnysoftware.com/

Unicodeもフルサポートしてますし良さそうです。値段も99ドルだったかな。
372名称未設定:2005/10/29(土) 15:16:42 ID:/j+xVXm7
使ってるよ。
すごくいい。サポートの対応も抜群。spotlightつかってpdfの全文検索も可能。
373名称未設定:2005/10/29(土) 19:10:41 ID:CislaXso
Bookends
DLしてみたけど、10.4.2で起動しない。なぜだろう。エラーも出ないで、一瞬で終了してるみたい。
374名称未設定:2005/10/29(土) 23:51:53 ID:wxWmpe0t
計量経済学(金融工学、離散選択モデル)の大学院生です。
最近では、Eviews、NLogit、SPSS等Windowsのみで動作するパッケージが増えているので、
Windowsユーザーが圧倒的です。
原稿は、WordとTeXが半分ずつ。数値計算は、Maple10、R、Stata9です。
375名称未設定:2005/10/30(日) 00:52:44 ID:xy7CQAih
>>374
その自己紹介は一体何?w
376名称未設定:2005/10/30(日) 10:18:03 ID:zTlsAe/T
>>374
両刀で乗り切ってるの?
377名称未設定:2005/11/02(水) 23:16:20 ID:nUF+WDyP
>>373

Bookends 8.12 for MacOS X

Tiger(10.42)で何の問題もないよ。
何かとバッティングしているんじゃない?
378名称未設定:2005/11/03(木) 04:47:18 ID:/KDyj5zd
生物系の話になって悪いけど。
invitrogenの Vector NTI っていうの使ってる人いる?
http://www.invitrogen.com/content.cfm?pageid=10352

Tigerに対応中らしくてまだ試していないんだけど、説明見る限りだと
えらい多機能な印象だな。使い勝手とかどうなんだろう。

379名称未設定:2005/11/03(木) 08:34:51 ID:s0orcEqg
Mathematicaでさ、x^(2/3)を-5<x<5の範囲で作図しようとして、
Plot[x^(2/3), {x, -5, 5}]とすると、「x<0の範囲では計算できません!」とか
抜かしやがる。ところが、(x^2)^(1/3)としてやると、ちゃんと計算してくる。

変な話もあるもんだと思うのだが、数値計算アルゴリズムにとっては、当たり前の
話なのだろうか。
380名称未設定:2005/11/03(木) 09:31:49 ID:I0duQ8yj
>>379
x<0の範囲では
x^(1/3) は複素数のべきの分枝
(x^2)^(1/3)は実数のべき

x^(2/3)の計算の解釈が定まっていないからではないか?[(x^1/3)^2と(x^2)^(1/3)は違う]
381名称未設定:2005/11/03(木) 15:03:43 ID:uMgZNjAc
>>380
正解
382名称未設定:2005/11/04(金) 15:07:07 ID:T2D7Ts8q
>377
同じ環境ですが、日本語の文献をMS Wordで引用してscanすると
いくつかの日本語文字が「?」(はてなマーク)になってしまいます。
Word以外のテキストエディタなどでも同様に?になってしまいます。
Bookends内では日本語も問題なく処理できているのですが・・・。
そちらでは大丈夫ですか?
383377:2005/11/05(土) 03:23:38 ID:njgtqora
>>382

>同じ環境ですが、日本語の文献をMS Wordで引用してscanすると
>いくつかの日本語文字が「?」(はてなマーク)になってしまいます。
>Word以外のテキストエディタなどでも同様に?になってしまいます。

こちらはBookends + Mellelという組み合わせで普段使っているので、
どうかなと思い、今やってみた。

テスト結果は:Microsoft Word 2004でもテキストエディタでも問題なし。
Bookendsのボタンからの「ターゲットアプリへのワンクリック引用」も
手動でのBookendsからMicrosoft Wordへのドラッグ&ドロップでも何も
問題なしでした。
384377:2005/11/05(土) 03:37:32 ID:njgtqora
追記

環境設定で、Bibliographies、 Reference、Listsのすべてのフォントを
日本語(ヒラギノ等)にしている?
385名称未設定:2005/11/05(土) 14:13:39 ID:vVOx86w/
>>383
レス感謝です。しかし、フォント設定やその他いろいろいじってみましたが、
日本語処理の問題は解決できていません。症状を詳しく書きますと・・
タイトルや雑誌名は偶数番目の文字が?になります(○?○?○?○?○?)。
著者名が日本語だとunmatched citationsということでbibliographyもできません。
姓と名の間にカンマを入れるかどうかが問題ではないようです。
ちなみにデモ版です。それが原因?
ほかに思いつかれることがありましたら、ご教示ください。
386名称未設定:2005/11/05(土) 19:50:51 ID:njgtqora

>タイトルや雑誌名は偶数番目の文字が?になります(○?○?○?○?○?)。

わかんないなあ〜
View Formattedの所でHTMLやUTF-8以外を選んでいると
Copy Formattedの作業でwordなどへペーストした内容が文字化けする
というのなら、わかるけど。
一つおきに「?」って言うのは見たことがない。
BibTeX形式でフォーマットすると設定によっては日本語部分だけ?????
になるけど・・
387名称未設定:2005/11/12(土) 18:47:10 ID:fU4WO4FX
化学式を書くソフトってケミドロしかないんでしょうか?
あれ高いしどうしようか迷ってるんですよ。
388名称未設定:2005/11/13(日) 10:39:47 ID:b+DrP3+5
構造式書きたいんだよね?
こんなのがあるよ。使ったことないけど。
XDrawChem
ttp://www.apple.com/downloads/macosx/math_science/xdrawchem.html

389388:2005/11/14(月) 08:13:06 ID:OXZpfl5E
たまたま見つけて、>>388を書いたけど
ダウンロードしてみたら、自分でビルドしなくちゃいかんみたいですね。
390名称未設定:2005/11/14(月) 13:01:17 ID:VOs5xhMN
>>374
>最近では、Eviews、NLogit、SPSS等Windowsのみで動作するパッケージが増えているので、
SPSS 11 for MacOS X(Tiger)日本法人から購入して使ってます。サポート一切なしですが安いです。
391名称未設定:2005/11/14(月) 21:25:32 ID:zbZOWgTo
>>390
いくらだった?
どうやって買った?
392名称未設定:2005/11/14(月) 22:50:00 ID:fy8zG/ZX
>>387
ClassicでISIS/Drawつかえば?
393名称未設定:2005/11/15(火) 03:40:41 ID:ne0sCmmU
論文をLaTeXで書いているひとは、
「原稿はテキストファイルで提出」と言われたときに
どうしてます? 特に注やreference。さいごに手で書きなおしてますか?
394名称未設定:2005/11/15(火) 10:50:32 ID:I56rmmZF
>>393
自作のフィルタでテキストファイルに変換。文献参照をちゃんと処理して、
注を番号入りで末尾にまとめて入れて、includeにも対応させた。
TeXのまま入稿できればいらない努力なので結構不毛。
しかもウチの分野では「Wordか何かで」という指定も多いので、
そういうときはテキストファイルをさらにWordに読み込んで斜体や強調を
自力で指定。ますます不毛。
395393:2005/11/15(火) 19:15:23 ID:S1/S+8Kd
やっぱりそういう不毛なことしなきゃならんですよね。
bibtexもつかってるからすごく面倒。
396名称未設定:2005/11/16(水) 01:58:59 ID:qH8+3G2A
>>393
 本文は、最初にJedit等テキストエディターで章or節単位で作成、あとで
TeXでもWordでもコピペ。
 bibitexの場合は・・・・ 余り考えていないです。

 何か自動化スクリプト作らねば・・・・ その前に原稿を完成させねば。
397名称未設定:2005/11/16(水) 16:53:22 ID:MfCaOJfF
Mellel 2.0きました
http://www.redlers.com/index.html




...って,うpぐれないの?
398名称未設定:2005/11/16(水) 18:10:01 ID:MfCaOJfF
と思ったら1.9のシリアルで2もレジストされてた
399名称未設定:2005/11/17(木) 03:54:36 ID:6lF9Pvc4
>>398
>と思ったら1.9のシリアルで2もレジストされてた

Mellelは一度登録したら、どんなにバージョンアップしても
ずっと使えるよ
400名称未設定:2005/11/17(木) 09:03:58 ID:Yu3edp00
>>399
むかし同様の文面を信じてGraphicConverterをレジストし、裏切られた俺がきましたよ。
まあそれはさておき、Mellelって良さそうだね。知らなかった。試用してみるかな。
TeXとのなんらかの互換性があればいいんだけど…
401名称未設定:2005/11/17(木) 12:35:02 ID:TMFEaV34
シェアウェアで過去のシリアルが効かないようになったりするのは
割れ尻公開する人たちのせいもあると思われ。
402名称未設定:2005/11/18(金) 00:46:15 ID:D7NmGdLd
BibTex いいんだけど、投稿先の参考文献形式に
合ったスタイルファイルが見つからなかった場合に
自分でスタイルファイル作るのが複雑すぎる。
これ、簡単にやる方法ってあるの?

やっぱ似たスタイル拾ってきて、必要なところを
しこしこコピペするしかないのかな。
403名称未設定:2005/11/19(土) 10:33:45 ID:xHWGUAEA
マック以外に学割価格で売ってるPCメーカーってあるのかな?
404名称未設定:2005/11/20(日) 02:15:03 ID:D5h84aVk
これは良さそうだ。
ttp://www.apple.com/jp/medical/prism/index.html
値段もこの手のソフトとしてはまあまあかな。
ttp://www.mdf-soft.com/prism4/buynow.htm
405名称未設定:2005/11/20(日) 12:03:23 ID:Re/f7oB8
>>404
医学統計にはぴったりだね。文法を覚える必要がないのがいい。StatVewの後継
として使えそうな感じか?
ただし日本語化もされてないのに国内価格79000円台というのはどうなのか。
(GraphPadの直販価格は非アカデミックで490$)
俺はしばらくRでいいや。
406名称未設定:2005/11/20(日) 21:47:10 ID:F9U9kBnn
>>404
Prismは使い方簡単だし,使いやすいですよ.
医学・生物系の統計とグラフ作成に重宝してます.
やたら高いのがどうかと思うけど.
407名称未設定:2005/11/21(月) 09:24:35 ID:pMLb/qjA
>>405
日本語ユーザーガイド付きだからじゃないの?
408名称未設定:2005/11/21(月) 22:23:17 ID:wNeLXcyG
>407
405じゃないけど,僕も,あまり統計しらないから,
日本語の説明があった方がいいかも,と日和って
日本語ユーザーガイドつきの高い方買ったんだけど,
ほとんど日本語ガイドは使ってません.
簡単な日本語マニュアル?みたいなのダウンロード
できるし,直販にすればよかったと思ってます.
(Prism自体には満足していて,いい買い物したなと
思ってますが)
409名称未設定:2005/11/22(火) 12:03:23 ID:p+yxjjdC
学生の時あんまり統計やらないのに
研究やる事になると統計が必要な業種って大変っぽい。
410名称未設定:2005/11/28(月) 00:32:42 ID:apwVTyc3
SPSSでいいじゃん。
Tiger対応パッチも出たし。
411名称未設定:2005/11/29(火) 20:49:26 ID:4w/O7/su
ポスターセッション用のポスターをOmni Graffleで作ろうとしたんだけど、A0サイズは動作が重い。
G4 500 Dualでは限界でしょうか?
412名称未設定:2005/11/29(火) 21:15:39 ID:MRWiJvmc
>>411
あなたがそう感じたなら限界なんでしょう。
人に意見を求めることではないと思いますよ。
413名称未設定:2005/11/30(水) 02:26:11 ID:2egaogqw
Delagraphをもちいて生存曲線を作成しようと思っているのですが、
誤差線の付け方よくわかりません。
appleのmedicalページに自治医大の小西先生が
「例えば最近では生存曲線にも誤差線を付加することが求められますが、
その場合にもメニューから選ぶだけで、簡単に、
しかも見やすく誤差線がつけられるのは、DeltaGraphだけ。
もちろん、元データと連動していますから、データが変われば、
誤差線も自動的に変更されます。」
と書いていらっしゃるのをみてこれ買ったのですが、、、。
ttp://www.apple.com/jp/medical/howto/thesis/03_1.html
でも例として生存曲線での誤差線表示が紹介されています。
Deltagraphのヘルプビューアから誤差線で調べると、
生存曲線での誤差線表示はできないような表現となっています。
ただの生存曲線だったらJMPでも作成できるので、
できないのであれば損したなと、、、、。
どなたかご存じの方ご教授ください。
414名称未設定:2005/11/30(水) 05:18:22 ID:9To2FWXq
小西先生に聞けよ。
415413:2005/11/30(水) 12:50:25 ID:nvDbF8mh
>>414
それもそうねぇ
416名称未設定:2005/11/30(水) 15:07:16 ID:yCmE+etX
>>411
A4で作成して、プロッタでアウトプットするときに、印刷を
「用紙にあわせる」してみちゃだめ?
417名称未設定:2005/12/01(木) 02:26:11 ID:9Fcm3Ghu
>>411
リアルサイズに作らなくてもフォントとか図とか汚くならないのか?

共同研究者に、ポスターのデータ送るといわれて届いたのがPowePoint
ファイルだったことがある。 オーラルもあったのか?と思ったら、
スライド一枚にバカでかいポスター(A0サイズ)が入っていた。
印刷できねーしiBookの画面じゃ読めねー。どうしろっちゅうんじゃい。
よくPowerPointでこんなバカでかいポスターを奇麗に作るよなーと
感心してしまったけどね。
418名称未設定:2005/12/01(木) 06:30:52 ID:/nG57gcj
>>417
アウトラインフォント使って、最終的な出力は pdf か eps あたりにすれば
問題なさそうだけど。

実際私はこうしてます。
(これで動作が軽くなるかどうかは分からないけど…)
419名称未設定:2005/12/02(金) 01:36:33 ID:wqDCNUVT
>417
PowerPointはプリントダイアログに「用紙サイズに合わせて印刷する」てのがあるので、A0ポスターでもA3なりA4なりに印刷できますよ……っていうか、ページ設定のオプションで拡大縮小を設定するのでもいいケド。

僕の周囲ではPowerPointでポスターを作るのは普通のことっぽい。僕はやらんけど。
420名称未設定:2005/12/02(金) 03:57:22 ID:bsi95SQz
>>419
あ、ほんとだ。
サンクス。普段使わないから、知らんかったよ。
A0をA4だと読めない所があるから、JPG化>切り取り>印刷ってしたけどね。

つい最近プレゼン原稿をPPTで作っていて、あまりの自由度のなさに切れて
Keynote2を買ってしまった。ポスターはいつもCANVASだなー。
421名称未設定:2005/12/02(金) 12:18:38 ID:DkFjAU3F
>420
CANVASはクラリスドローに近い使い勝手なのがいいですな。
ただ、ポスターの完成に近づくと日本語インライン入力が途中で止まるのがな……
あと、XだとExcelで作ったグラフのコピペがうまくいかないので未だに8が手放せない。
422名称未設定:2005/12/03(土) 21:45:37 ID:NaS6NNIP
>>420
>Keynote2を買ってしまった。
学会の発表で、Keynote2は便利に使えるので
しょうか?
423名称未設定:2005/12/05(月) 12:37:27 ID:59BhMzQO0
発表の最中にPowerPointが死んだら・・・・・・よくある話。
Keynoteなら安全だという保証はないけど。
424名称未設定:2005/12/05(月) 12:39:14 ID:l0Bce90H0
昔そういうAppleのCMあったよね。<発表の最中にWindowsシボン
425名称未設定:2005/12/05(月) 12:41:19 ID:l0Bce90H0
ちなみに、漏れは発表はいつもKeynote。
漏れの先生もKeynote使い、だけど前授業中重たい写真載せすぎてページ送りがすごいもたついてた。
デジカメで撮ったのそのまま大量につっこんでたろうから自業自得だと思うけど。
426名称未設定:2005/12/05(月) 15:06:52 ID:90ZXSpT00
医療系の学会だと、データだけCD-RやUSBメモリで持ち込んで、会場に設置のパソコンを使って発表する形式が多い。
「Windows版 PowerPoint のみ」ってのが多くて腹立たしい。
ひどいのになると「フォントは MS p明朝」なんて指定してくる場合もある!
427名称未設定:2005/12/05(月) 15:54:39 ID:nxNN8BZ10
全部画像にして発表してやったらいいじゃん
428名称未設定:2005/12/05(月) 16:37:22 ID:HGwUTy+k0
>>427
お前天才w
429名称未設定:2005/12/05(月) 17:00:25 ID:Qu8STzUP0
>424
むしろ授業中に先生のMac(まだ10.1.xの頃?)が不調になって再起動した事だったらあったが…。

>426
ひどいですねソレ。
荷物が減っていいじゃないかという意見も多いだろうけど。
プロジェクタやノートパソコンを持ち込みってわけにはいかないんでしょうか。
大きな会場なのかな。
430426:2005/12/05(月) 18:11:46 ID:90ZXSpT00
431名称未設定:2005/12/05(月) 18:18:58 ID:zSrQ2pdy0
医療系ってMacユーザ多いんじゃないの?
そんなことないのかなぁ。外部者だからよくわかんないけど。
432名称未設定:2005/12/05(月) 18:55:53 ID:SqjtSOcm0
発表時間が短いからねぇ。
PC付け替えている時間がもったいないわけで。
ビデオ使えるところは、ビデオにしちゃえばOKよ。
433名称未設定:2005/12/05(月) 18:58:37 ID:SqjtSOcm0
endnote 9にバグ発見。
スタイルが選択されていないと、レコードを選択するたびに、
Generic Errorのアラートがでます。
なんで、こんなわかりやすいバグが残ってるのかなぁ?
434名称未設定:2005/12/05(月) 19:01:17 ID:9HVpPNL20
>>426
つPDFで発表
435名称未設定:2005/12/05(月) 21:01:51 ID:KaT13MLI0
>>434
アクロバット可とはどこにも書いてないな
436 ◆WuRC1Dr8bc :2005/12/05(月) 21:16:50 ID:ESePWqfu0
プレゼンで使うのはPowerPointだけ。 KeyNoteなんて無理無理w
437名称未設定:2005/12/06(火) 00:38:42 ID:JbFrxLbb0
何この流れを無視した低能レス
438名称未設定:2005/12/06(火) 07:54:44 ID:/w9a0DYv0
わたし、PowerPoint使わない(使えない?)から、いつもCANVASで
作ったデータを画像にしてそのままベタベタ貼り付けてるよ。

だから、至ってシンプルなスライドになりますな。
他人がほしがることが多いので、そのままあげてるけど、
全く編集できんのが苦笑ものですが。
CANVASファイルだったいつでもあげる、と言ってるんやけどねえ。
439名称未設定:2005/12/06(火) 15:25:16 ID:eNU9mIqW0
>>426
俺今地球物理学の学会でアメリカに来てるけど
会場に設置のパソコンにMacもあったよ
Keynoteでの発表もあった

今まではWindowsのみだったけどね
440名称未設定:2005/12/06(火) 18:14:11 ID:lBXvEI420
PowerPoint 限定はまあ仕方ないとしても、
動画不可というのはひどいな。コンピュータ持ち込み不可
というのは、トラブル防止ということなんだろうけど。

某会では一人持ち時間10分でコンピューター持ち込みが
許され、トラブルもほとんどない。やればそのくらいできるはず。
441名称未設定:2005/12/07(水) 00:37:13 ID:OCOIigCu0
手書きメモ・ノートを内容を保持したまま電子化できるアプリってあります?
具体的に言えば、手書きノート→スキャン→OCR→PDF化みたいのはできますか?
442名称未設定:2005/12/07(水) 01:05:58 ID:0aj57xOb0
>441
スキャンした画像をAcrobatで透明テキスト付きPDFにすればいいと思うけど、
手書き文字をOCRで認識するのは無理なのでテキスト入力は手作業になるかと。
443名称未設定:2005/12/07(水) 01:27:24 ID:OCOIigCu0
>>442
ありがとうございます。
手書き文字のOCR認識って無理だったんですねorz
これだけ情報技術が進んでるんだから100%は無理でも
60%ぐらいの率で手書き文字のOCR化ってできるかも
って思ってたんですけど・・・・
さすがに手入力は面倒いのでスキャンしてPDF化で保存、日付管理にします。
444名称未設定:2005/12/07(水) 01:36:18 ID:0aj57xOb0
>443
参考までにADF・OCRスレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1122921752/
445名称未設定:2005/12/07(水) 02:43:57 ID:h84JDXDe0
>>441
そういう需要はあるよね。俺も一時期考えていたことがあるけど、
スキャンが面倒&検索できないので諦めた。
Palmで絵(実験のラフプロトコルやメモ)を書いて保存しておくということも
考えたことがあるが、実行には移していない。
446名称未設定:2005/12/07(水) 02:59:30 ID:NP8IuQWv0
>>443
手書き文字のOCRは帳票などで一部実用化されてますが、OCR用にマスの中に
書いた楷書の文字でないと、現実的な精度は出ないかと。
コンピュータってすごいようで、全然ダメな分野もあって不思議ですよね。
447名称未設定:2005/12/07(水) 09:14:22 ID:sEmYOiWO0
手書き文字認識はPIMで使われてるけどな。認識マスに書かないと認識出来ない
のは仕方がない。英語だったらNewtonみたいに認識出来るだろうが、日本語
だと難しいだろう。

OS XにはInkWelがあるけど、あれが使えるアプリケーションって限られ
てるし、英語だけだもんね
448名称未設定:2005/12/07(水) 13:31:40 ID:JTfordud0
>447
スキャンした画像からの手書き文字認識の話だろ。
筆順が使える入力デバイスレベルの手書き認識の話持ち出されましても。
全くと言っていいほど別の話。
449名称未設定:2005/12/07(水) 22:16:44 ID:mA8p3Lwd0
>>448
>筆順が使える入力デバイスレベルの手書き認識の話持ち出されましても。
Macから話題がそれますが...

大学の大型研究費が獲得できたので、その一部の予算を使ってグループの研究者
の1人が古文書の手書き文字を文字認識ソフトウェアの開発を計画しています。
予算は6000万円で、3年で実用化のレベルに達する、と言っているのですが、
同じ研究グループの一人として、本当に3年で実用レベルに達するか不安です。

光学文字認識の分野の最新状況がわかるURLなどがあれば、教えていただけると
助かります。
450名称未設定:2005/12/07(水) 23:01:47 ID:NrC8kk770
出入りしてる立場なんだが、なんで大学のセンセー方は、
タメ語なんだ?(誰も彼もとは言わんが)
やっぱ、買ってやった、買ってやるって気なのかね?
451名称未設定:2005/12/07(水) 23:03:54 ID:g9DG1PJN0
>>449
古文書が表形文字なら無理じゃないかもね。
古文書が表意文字だったらまず無理。
文字の種類が多すぎて認識しきれない。
あとは文字の形にもよる。
ヒエログリフより楔形文字が簡単なのは分かるでしょ?
452名称未設定:2005/12/07(水) 23:24:23 ID:JOX3YB5V0
>>450
そうだろ。院生如き末輩までエリート意識丸出しだよ。
「蛋白質核酸酵素」のCuvette(だったかな?)を見ると唖然とするよ。
業績もないくせに特権意識丸出し。自分が見えてない奴ばっかり。
453名称未設定:2005/12/07(水) 23:40:56 ID:g9DG1PJN0
>>452
エリート意識じゃなくて、リベラルな人多いからね。
見下してるというよりも、自分の知的レベルを人類の標準だと勘違いしてる人が多い。
454名称未設定:2005/12/08(木) 00:01:53 ID:Q8uo/b3D0
>>453
リベラルだと、外部の人間に尊大な態度を取るのか?

電話(口頭)で買おうとする奴も多いね。
常識ないのはわかってるけど、
自分の属している組織のルールまで知らない。
とんだ教育者様だな w
455名称未設定:2005/12/08(木) 00:09:35 ID:GMd68p1C0
>>454
尊大な態度はとるけど、相手が自分に同じように接しても気にしない人が多い。
つまり、完全な礼儀知らずということ。
456名称未設定:2005/12/08(木) 00:11:12 ID:ghg6ILym0
こんなヤツからモノ買いたくないな
457名称未設定:2005/12/10(土) 02:26:44 ID:fctlYpIS0
皆さん、英文論文(医学系)の英文校正どこに依頼していますか?
どっか評判の良いところ教えてください。
458名称未設定:2005/12/10(土) 09:01:22 ID:+Eus6Ztl0
税金を使わせていただいているのだから
業者を慎重に選定しないといけないと思っているだけです
459名称未設定:2005/12/10(土) 09:08:47 ID:Pv/OxEEM0
>>457
そんなの必要ないでしょ。
論文程度の英語力あるっしょ。
460名称未設定:2005/12/10(土) 10:56:44 ID:nCso5Tim0
おや、なんか盛り上がってるね。
>>459
日本で出してる英文誌か、米英で出してる雑誌かで、閾値がちがうけどね。
461名称未設定:2005/12/10(土) 11:06:44 ID:/9hG6VH70
そしてこのまま誰も457の望む事は教えてくれないというオチか。
462名称未設定:2005/12/10(土) 12:49:32 ID:QRX6SPwM0
というか、純粋にスレ違い
研究する人生にでも逝け
463名称未設定:2005/12/10(土) 12:55:18 ID:j5aYIWId0
テキトー英語のまま投稿したら
エディタに文法が直されていたぜ!
だがきっちりアクセプトされた
フウハハア
464名称未設定:2005/12/10(土) 16:31:25 ID:Ek6V3NKv0
英文論文を日本の雑誌に投稿したら、英語がなっとらんとリジェクト
そのまま米の雑誌に投稿したら即アクセプトだった
465名称未設定:2005/12/10(土) 17:13:11 ID:1hNX5puJ0
>>464
おもれw
英語でリジェクトする日本の雑誌アホすぎw
466名称未設定:2005/12/10(土) 18:29:31 ID:fTTJNJ5l0
中身よりも体裁を重視するか。ありがちだな。
467名称未設定:2005/12/13(火) 02:17:54 ID:vCFWsOvw0
フリーの分子量計算ソフトとかないですか?
468名称未設定:2005/12/13(火) 02:39:12 ID:v4BoN3060
あるよ。新し物好きのダウンロードで検索すれば出てくるんじゃない?
昔、見かけたことがある。
469名称未設定:2005/12/13(火) 12:13:25 ID:At9GH1ye0
470名称未設定:2005/12/13(火) 22:35:30 ID:oo1RRw/d0
bibtexですが、
科研費報告書などはどういう分類にするのが正しいのでしょうか?
@techreportじゃないですよね。@incollection?
471名称未設定:2005/12/14(水) 08:42:10 ID:ZoH5ozHA0
よくわからなかったら @misc でいいんじゃない?

それにしても科研報告書(最終年度に出すやつね)なんて参照すること
があるの?

おいらの場合、研究期間中の論文別刷りを束ねたものに2〜3ページの
まえがきを付けて製本するだけなんで(基盤研究の場合)、これを単独
で参照することはないんだが。科研報告書として新たに書き下ろすの?
472名称未設定:2005/12/14(水) 17:21:25 ID:nkwJJ7Yw0
>>471

どうもです。miscにしておきます。

>それにしても科研報告書(最終年度に出すやつね)なんて参照すること
>があるの?

報告書って形で論文もどきを出す分野もあるんですよ。
(なんかもったいないような気もしますが)
まあ、それで勉強になったりしたらやっぱりciteしてあげるのが礼儀だと思うので。
473名称未設定:2005/12/14(水) 17:42:47 ID:/Y9J2RU10
OS9使ってる人ってまだいるのだろうか
474名称未設定:2005/12/15(木) 21:57:22 ID:YXZ/PwRJ0
おう、ここにいるぜ
OSXなんてとろくさくて使えねえ

税金泥
475名称未設定:2005/12/15(木) 22:00:56 ID:ZDawtbM60
旧石器時代人乙
476名称未設定:2005/12/16(金) 07:15:22 ID:MI8G9a4KO
OS9ってTeX使えるん?
477名称未設定
>>476
OS9の方がeps作るの簡単だからOSX使い始めて最初の頃は
TeX使うときはOS9の方に切り替えて使ってた