【ドザ】mac miniを買って出来る事を質問する

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名称未設定:05/01/13 16:14:53 ID:2YLuh3NB
OS XよりFreeBSDのほうが30倍くらい簡単。
130名称未設定:05/01/13 16:16:27 ID:sIfVEXTq
WinXPよりFreeBSDのほうが○倍簡単?
131名称未設定:05/01/13 16:18:05 ID:3e5J8B6m
>>127
tnx
ってことは今のごっつでかい鯖と交換するのに良いなァ。
(5年前のFMVにRHほうり込んで使ってるので)

とりあえず嫁さんにお伺いタテマツ(`・ω・´)
132名称未設定:05/01/13 16:23:53 ID:VMcpqCNt
>>123
でもmac miniにDVDwriterついてないよね
133名称未設定:05/01/13 16:24:16 ID:zG8QhXKD
68Kマックでもっさりしてた、
Towerやら三国志Vが
超早くなったりしますか?
134名称未設定:05/01/13 16:29:17 ID:7RDgvUuG
apacheとPHPって標準で入ってたっけ。

configure; make; sudo make installでいっぱつなんだろうけど。
135名称未設定:05/01/13 16:41:59 ID:UjYuGSHz
>>132
SupreDrive
136名称未設定:05/01/13 16:58:29 ID:R+ltRNAb
>>133
Quadraをお買い上げ下さい。

だぶんもっさりのまま。
137名称未設定:05/01/13 17:00:47 ID:VMcpqCNt
>>135
ああ、オプションであるのね。すまんかった
マジで買おうっと
138名称未設定:05/01/13 17:10:34 ID:UjYuGSHz
ちなみに、OSとMail,Safariで同時立ち上げてたら
150MB位は喰われてるな。256MBでも普通の使い方には充分だろ
Win見たら未だに64MB,128MBで売ってるじゃない?
139名称未設定:05/01/13 17:11:01 ID:UjYuGSHz
あ、同価格帯って意味ですよ
140名称未設定:05/01/13 17:13:40 ID:OaGXn7EO
>>134
apacheはデフォ
phpは/etc/httpd/httpd.confのphp4_moduleをコメントアウトでOK
141名称未設定:05/01/13 17:21:05 ID:T4q3nxdH
>Win見たら未だに64MB,128MBで売ってるじゃない?
WinでXPなマシンでメモリ128ってあんの?
ウチのWin2000は256でもモタるけど
142名称未設定:05/01/13 17:23:30 ID:H5C880n4
>>141
OS抜き29000〜34000くらいのマシンなら十分あり得る
143名称未設定:05/01/13 17:29:02 ID:mlhmZ4Ch
バイオとかメーカー品も256以下なような
144名称未設定:05/01/13 17:29:52 ID:T4q3nxdH
あ、そか。OS抜きでの同価格帯だとそんなもんか

OS分差し引いたついでにiLifeと似非オフィスソフトとOSX付属フォント料金まで差し引くとマイナスまで落ちるから、ソフトの値段はMacとWinでは単純比較できないような気もするけど。
145名称未設定:05/01/13 17:33:16 ID:T4q3nxdH
>>143
Vaioの現行品は軒並み512からじゃない?
ノートの一部に256のモデルあるみたいだけど
146名称未設定:05/01/13 17:37:47 ID:mlhmZ4Ch
>>145
あ、そーなんだ。知らなかった。
ちなみにもにみにのメモリーってibookとかで使うサイズの奴なのかな。
147名称未設定:05/01/13 17:39:33 ID:SXH3j1TA
hpの7万円ノートが128だったような希ガス
148名称未設定:05/01/13 17:41:19 ID:T4q3nxdH
149名称未設定:05/01/13 17:52:19 ID:a/4sOUPy
>>60
(以下略) が気になる
150名称未設定:05/01/13 17:55:50 ID:mlhmZ4Ch
>>60

追加
(ブラウズの速度の差は大して気にならないが、リサイズは圧倒的にwinが速い)
151名称未設定:05/01/13 18:00:08 ID:UjYuGSHz
>>150
うん、それからそれから?
もっとWinの長所を述べよw




それだけって事は無いよな
152名称未設定:05/01/13 18:00:19 ID:uqtotnqw
あぁ俺FLASH始めてみたいんだけど、(以下略)が気になる
153名称未設定:05/01/13 18:00:47 ID:T4q3nxdH
ブラウザのリサイズ重いよなぁ。
miniとかの低スペック製品の救援措置として、Tigerに枠だけリサイズ設定機能を切望

つかWindowsだとアプリ最大化で使ってる人多いみたいだし、そもそもリサイズする機会がなかったり
154名称未設定:05/01/13 18:03:29 ID:VMcpqCNt
>>60
両方使っているがまあ事実だな
それでもmac miniが欲しい
155名称未設定:05/01/13 18:05:10 ID:UjYuGSHz
SafariはI,Eに比べて爆速だと思うけど?
I,Eはフォント見たら解像度低い希ガス
156名称未設定:05/01/13 18:06:43 ID:T4q3nxdH
>>152
Macromedia Flash2004に関してはWinで勉強した方が幸せになれると思う。
インターフェイスがかなり違う。好みの範囲で済ませるには勿体ないくらいにWinの使い勝手は良い感じ。複数の.asファイル編集とかがタブスイッチで結構見やすい。
Macはやけに重いのは良いとして、スクリプト編集窓がメイン枠にくっつかないとか細かいツールウィンドウが画面に合わせて動いてくれなかったりとかで、UXGAのモニタ使ってても相当苛立ちます。

俺は現在Macなんで、その辺の改善は2005に期待。

FireworksはWin/Mac関わらず重い気がする
157名称未設定:05/01/13 18:10:33 ID:mlhmZ4Ch
あと、フラッシュサイトが重い気がする。
158名称未設定:05/01/13 18:13:18 ID:SvRPZMG4
miniの影響は凄いな
どのスレにもmac初心者がちらほら居て楽しい。

慣れない訪問客に狼狽しながらも
親切に接客&営業に精を出す板住人たち、ガンガレ。
159名称未設定:05/01/13 18:14:10 ID:T4q3nxdH
Flashの表示は素で重いね。フルスクリーン物のゲームとか、同じ解像度の表示でセレロン700なマシンとの比較でも、俺のPB667の方がキツい
それでも満足に見れないFlashに出会った事はないけどね
160名称未設定:05/01/13 18:15:02 ID:uqtotnqw
>>156
ありがとう。
こりゃぁ参った…('A`)
161リア虫:05/01/13 18:19:49 ID:5nOzhqQS
ドザってなんですか?
162名称未設定:05/01/13 18:21:16 ID:UjYuGSHz
>>160
Life買っとけよ
163名称未設定:05/01/13 18:21:44 ID:1MP2rYYN
iWork(税込8190円)のKeynote2を使えば、
出来上がったプレゼンをFLASHに書き出せます。

http://www.apple.com/jp/iwork/
164名称未設定:05/01/13 18:22:41 ID:T4q3nxdH
慣れれば必要十分なんだけどねぇ。マックでゴツいFlash制作やってる奴も普通にいるし。
ただ、これからFlashやりたいという比重が結構大きいのであれば、現状Mac miniを推すのは心が痛い感じ
165名称未設定:05/01/13 18:23:44 ID:UjYuGSHz
ホントだ、、、Lifeイラネ●⌒ ヽ(´ー` )
166名称未設定:05/01/13 18:24:23 ID:7AsuPxE3
>>164
フラッシュ程度ならminiで十分かと
167名称未設定:05/01/13 18:28:18 ID:Tit3Wa/+
それよりも自分で増設できるかどうかが気になるな・・・
168名称未設定:05/01/13 18:37:28 ID:UjYuGSHz
なんでダメもとで512MBにしとかないの?めっちゃ安いじゃん
つうかそれで充分かも
169名称未設定:05/01/13 18:55:00 ID:uqtotnqw
Lifeって何ですか?
170名称未設定:05/01/13 18:55:25 ID:yHyHnZK3
FireworksのレンダリングはWin/Mac問わず汚いよなー。
WinのDreamweaverも、Mac版と比べるとかなりマシだけども
決してデキがいいとは思わないし…。

Macromediaって儲けてるはずなのになんであんな開発力低いんだろ?
MX→MX2004とかほとんど意味なしのアップグレードだったし。
Dreamweaver/Fireworksで業務フローできあがってなかったら
今すぐAdobe系に乗り換えたくなるよ。
171名称未設定:05/01/13 19:00:06 ID:q+w1VpfI
あんまり全面に出されてないMacのいいとこって結構あるよね
CD入れるとデスクトップに出るとかWindowsでいう常駐ソフトの管理とか
172名称未設定:05/01/13 19:08:03 ID:0Reyc3X2
思ったんだけどさ、今Mac用のウイルスが少なくても、Macが売れてみんなMacを持つようになったら、
当然ウイルスを作る奴がでてくるよな・・・
173名称未設定:05/01/13 19:17:40 ID:yHyHnZK3
>>172
バッファオーバーランに関しては、スタックを正順に積む
PowerPCの特性上、x86よりもちょっとやりにくいんじゃ
ないかという気はする。
174名称未設定:05/01/13 19:25:14 ID:a/4sOUPy
Macよりケータイのウィルスが先だよ
あと10年は大丈夫
175134:05/01/13 19:34:53 ID:uhZt40IN
>>140
すまん。よく知らずにかいた。
ありがと
176名称未設定:05/01/13 19:40:58 ID:SSMc71Ui
winノートの場合256MB積んでてもシェアメモリで喰われる罠
177176:05/01/13 19:46:21 ID:SSMc71Ui
↑グラフィックスがチップセット内蔵の場合ね、エントリークラスだとほとんどそうなんだけど。

Mac miniはなにげに単体グラフィックスだもんな
178名称未設定
 なんのことはない、SEでも何でも懐かしのマックの
筐体に組み込めばいいんだ。持ってる人も持ってない
人も世界で1万人はやるだろう。