【年賀状】宛名職人 ver2【Agenda】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
年賀状など、宛名に重宝するソフトについてのスレッドです。

(アジェンダ)
http://www.agenda.co.jp/

(アジェンダの宛名職人ページ (ver9〜)
http://www.agenda.co.jp/products/atn9/index.html
http://www.agenda.co.jp/products/atn10/index.htm
http://www.agenda.co.jp/products/atn11/index.htmll
http://www.agenda.co.jp/products/atn12/index.html
前スレ
【年賀状】宛名職人【Agenda】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034577892/l50
2名称未設定:04/10/22 22:37:49 ID:yRIfN8Qc
はたしてこのスレ,需要はあるのか・・・
まあ,これから年賀状の季節に入るか.
3名称未設定:04/10/22 22:43:26 ID:r1uRqK9u
宛名職人の新バージョンはアドレスブックと同期できるんだね
4名称未設定:04/10/22 23:38:24 ID:xdufvLaR
>3
アドレスブックをぐちゃぐちゃにするので使えん
5名称未設定:04/10/22 23:55:47 ID:fh6zTzXp
>1タン乙
6名称未設定:04/10/23 02:23:51 ID:Z0NtPLFV
>>4


ごちゃごちゃってどうなるの?
7名称未設定:04/10/23 03:44:38 ID:PjpyiYtN
>>6
アドレスブックの一部のフィールドしか使ってない人とか、
iChatのアドレスしかいれてない(名前とか住所はいれてない)人には、
アドレスブックに宛名職人のデータが入ってくるのがうざいって話
8名称未設定:04/10/23 05:45:49 ID:b/ocjzNm
ガキの写真プリントした年賀状はかんべんな。
そんなもん送りや賀ったら五寸釘打ち込んでやるからな。
9名称未設定:04/10/23 06:37:50 ID:tSzuYadY
>>7
一方通行に出来ないのかな
この機能は普段はアドレスブックでデータ管理してて
年賀状のときだけ宛名職人を使う人のために
アドレスブックからデータを取り込む一方通行でいいと思うんだけど
10名称未設定:04/10/23 11:21:07 ID:/XOhgUQc
>>9
そうですな

そのあたりは好みによると思うので、設定で変えられるようにするといいね。
11名称未設定:04/10/23 13:22:14 ID:b7Hq7WCo
>>8
えっ!もしかして迷惑なのかな。
毎年100枚くらい発注して配ってるんだけど。
みんな「かわいーねー」って返事くれてるから・・・
大丈夫だよな?大丈夫だよな?みんなはど?
12名称未設定:04/10/23 13:33:17 ID:SPTPUbjT
>>11
実のところ、あまり評判は良くない。
13名称未設定:04/10/23 13:39:34 ID:UnatSGxP
>>11
親戚のみにどうぞ!
14名称未設定:04/10/23 16:05:43 ID:Vmk0CdNZ
女子は高校生まで写真入りで送ってきたら許す
15名称未設定:04/10/23 17:31:14 ID:PUpbYKdq
>>11
あふぉ?
そんなもん社交辞令にきまっとるがな。
「不細工なガキだな」とは言えんだろが。ぼけ!
16名称未設定:04/10/23 17:58:49 ID:9SlMm3t1
我が子年賀状、身内や親しい友人ならともかく
それ以降はどうでもいいか、ありがた迷惑

子供出来ないトコや
早いうちに亡くされたトコなんざ
単なる嫌がらせだよ
17名称未設定:04/10/23 19:58:51 ID:txOtiQT9
>>15
年賀状を出すのが社交辞令ですよ。子供の写真が良いかどうかは別だけど。
18名称未設定:04/10/23 20:40:21 ID:Yo6TW51m
アジェンダに直接聞けば良いんだけど、
知ってる方がいたら教えてください。
バンドル版からのアップグレードって出来ないらしいんですが、
出来ると言う話も聞きました。
いったいどっちなんでしょうか??
19名称未設定:04/10/24 09:28:07 ID:R6DLx7AR
メーカーに確認したほうが確実
20名称未設定:04/10/24 12:29:54 ID:tB6UeeLU
新バージョン買った人,まだ名前ユニコードに対応してませんか?
21名称未設定:04/10/24 14:50:27 ID:zTwyvWgz
>>19
ども。
22名称未設定:04/10/27 00:00:27 ID:WCuXVrsd
不備はあっても、isyncに対応し、アドレスブックと同期できるようになったのは吉。
23名称未設定:04/10/28 20:58:16 ID:8ozt40Q9
もう少し使えるソフトだったら・・・
24名称未設定:04/10/28 21:05:39 ID:o40z0Z+m
他のソフトがあれば・・・
25名称未設定:04/10/28 22:15:29 ID:xpoAnR3U
Happy Mac 年賀状 に付属してるのでいいや。
26名称未設定:04/10/31 20:00:40 ID:VxPSioeb
正直使いにくい
27名称未設定:04/10/31 20:20:29 ID:KiKqYCVV
ウプデートできず
おまけにFinder上の一部や一部アプリからの日本語が文字化けした
色々やったが直らん
28名称未設定:04/10/31 22:48:05 ID:VxPSioeb
>>27
説明書によると、初期設定ファイルが壊れている可能性があるらしい。
ユーザー→ライブラリィ→プレファレンス→「jp.co.agenda.AWSH」ファイルをゴミ箱に捨てる→ゴミ箱を空にする

俺はこれで直った。
2927:04/10/31 23:22:18 ID:KiKqYCVV
>>28
サンクス
その辺も試していてもダメだったんだけど、なぜかあなたに言われた後にやったら直った
30名称未設定:04/11/02 22:13:58 ID:JMcy2WoZ
俺も直った。
31名称未設定:04/11/10 16:27:36 ID:LYeSHuvd
アップグレード版、高すぎ
正直こんなものに
32名称未設定:04/11/10 16:53:42 ID:CjcjW9De
みんな知ってるか。知ってると思うけど。
Windows版の宛名職人って、ソースネクストから1980円で売られてるんだぜ。
サブセットじゃなくて、同じソフトがこの値段。
売り場で脱力したよ。もう。
33名称未設定:04/11/11 02:54:49 ID:51x6/uxs
ともらちのいないおまいら、年賀状は何枚だすのれすか?
おりは18枚。
今年はフォノグラムを埋め込めないか研究中。
34名称未設定:04/11/11 03:00:28 ID:I17/DkaX
年賀状だす概念は98年ごろからないな 郵政公社に餌だな
35名称未設定:04/11/11 03:52:14 ID:zht2O+uE
欧米じゃどんなにネットが進んでもSason's Gretingsって廃れないな。
それも個人同士の間柄では手書きでなきゃまずい。
年賀状は日本の文化なんだと思う。
郵政公社の餌だのなんだの、ちんけな考えはしたくないな。
36名称未設定:04/11/11 05:49:55 ID:oTm5bT7x
もうそんな季節か〜
37名称未設定:04/11/11 06:46:00 ID:knPy/d42
サゾンのグレッティング
38名称未設定:04/11/11 06:54:16 ID:y4u7d2R6
サゾンのグレッティングなヤツに
「ちんけな考えはしたくないな」なんて
いわれてもね〜
39名称未設定:04/11/11 06:55:30 ID:ogleLHPU
俺もこんどサゾンのグレッティングを送ることにするよ
40名称未設定:04/11/12 09:35:08 ID:3Ff9kQzm
年賀状って
年1回の個人情報&住所更新確認行事って感じ
41名称未設定:04/11/12 11:49:21 ID:5k7OKEQU
生きている証拠さ
42名称未設定:04/11/12 16:51:42 ID:APVeinwO
このスレって5年くらいもちそうだね
43名称未設定:04/11/14 21:52:35 ID:8vR/Hpbr
こっち使ってます。
http://www.yamamotosoftware.jp/index.html
44名称未設定:04/11/15 17:46:21 ID:1jqRH45D
どんなソフトを使おうが勝手だ が
ガキの写真をプリントした年賀状だけはかんべんな
45名称未設定:04/11/16 23:50:55 ID:i14M4q05
HP PSC 2150にバンドルされてた宛名職人Ver.9.1で、親の年賀状300枚作ってあげました。
Ver9ではiSyncできないんですね。
来年は自分で作ってもらいたい。(面倒とかって意味じゃなくって。
46名称未設定:04/11/17 01:52:27 ID:N42T70hZ
宛名職人7からアップグレード版を買っても支障を来すことはないですか?
47名称未設定:04/11/17 20:18:44 ID:aDiufwlF
>>46
既出だが、操作性が変わる
48名称未設定:04/11/17 22:51:13 ID:N42T70hZ
>>47
Thanks!
さすがに今年は買い替えようかな・・・
49名称未設定:04/11/18 20:18:31 ID:8OsRhJHl
安くすませたいなら、年賀状素材集本のたぐいに付属しているソフトなどはどうだろう?

ttp://www.gashun.com/
ここの↑「年賀状CD-ROM素材集 賀春 2005」か、「年賀状2005 デザイナーズコレクション」にMac対応版の「宛名職人MOOK版3」があった。
自分はこれで十分事足りた。

dozの「宛名職人2005」パッケージ版で¥1,980なのに、
Macの「宛名職人Ver.12」パッケージ版が¥8,190(!)・ダウンロード版でも¥3,780するのなんぞ買うてられん…。
50名称未設定:04/11/19 00:17:59 ID:VLb45TOm
>>49
前スレでは
宛名職人MOOK版2 は宛名職人10ベースだったことから宛名職人11より評判が良かったのですが、
宛名職人MOOK版3 はどうなってます?
もしよかったらAbout画面記載のバージョンを教えて欲しいです。
51名称未設定:04/11/19 07:16:05 ID:0COkrekq
>>50
>宛名職人MOOK版3 はどうなってます?
>もしよかったらAbout画面記載のバージョンを教えて欲しいです。
“製品バージョン 10.5.0 MK”て、書いてあります。
ファイル名も、“宛名職人V10 住所録ファイル”て、なってます。
アイコンにも、ハガキの絵の上に、大きく“10”て、書いてあります。
買う前に発売元に聞いてみたら、現行の1つ前の型と聞いていたのでVer.11かな?と思たんですが…。

>前スレでは
>宛名職人MOOK版2 は宛名職人10ベースだったことから宛名職人11より評判が良かったのですが、
そうやったんですか。
自分は初めて宛名職人買うたんですが、良かったです。
52名称未設定:04/11/20 17:45:02 ID:m0F+7Al7
またアップデータ出てますよ
53名称未設定:04/11/22 21:48:15 ID:0fU9zF9O
Tigerに今のバージョンは対応するのかな?
54名称未設定:04/11/24 07:53:19 ID:kvKAIjEn
>>49
自分も「賀春2005」買ってきました。
去年のバージョンより、チョト使いやすくなってそうですね。

実際に正規版の案内(窓用1,980円なのにMac版8〜以下略)を
目にした時、思わず殺意が走ったのは言うまでもない。(#゚Д゚)ゴルァ!!
55名称未設定:04/11/24 23:20:09 ID:pGN1vIDT
がーん・・・やっちまった・・・
「平成十六年」で八十枚も印刷してもーた・・orz
56名称未設定:04/11/24 23:50:43 ID:Ois2UM9Z
書き損じ、とかって消印が押されていないなら郵便局で交換してくれるんでねっけ?
んなわけねーよな。
57名称未設定:04/11/24 23:56:08 ID:SbPlWlfU
書損じはがきの交換・お年玉付年賀はがき等の無料交換
ttp://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/kaki_sonji/index.html
5856:04/11/25 01:02:13 ID:6BHNlPO1
>>57
あ、やはりやってたんだ。
聞いた事はあったんだけど機会もなく調べもしなかったわ。
59名称未設定:04/11/25 10:33:54 ID:iHTO4Kmz
>>55
とりあえず、80枚分全部死んじゃったことにすれば無料だな。
6055:04/11/25 10:37:22 ID:qyfRIhrh
>>56,57
ありがとさん。
今、郵便局行って交換してもらってきたよ。
5円/1枚で交換してもらえたので
80枚で\400の損失で済んだから
助かりますた。
61名称未設定:04/11/25 11:56:01 ID:p6voLDN6
ソフト側が「平成16年でいいの?」って警告だしてくれると面白いかも。
62名称未設定:04/11/25 16:45:44 ID:aRMx9RkN
でもって画面がニヤつき出したら
頭きてパンチしそう
63名称未設定:04/12/01 14:21:43 ID:yKd05LUG
あ〜>>49見てから買いに行けばよかった。
ヨドで売れ筋No.1の本、買ったつもりがソフトついてなかった…
最近のはmacに冷たいんだな。。ま、よく見なかった俺が一番悪いんだけど。

幸い去年のアスキーの年賀本があったのでそれで作ることはできそうだ。
64名称未設定:04/12/03 14:00:20 ID:RZcSdTC1
たしかにWin版は種類出てるよね
人名漢字フォント付きなのとかは羨ましい

最近は収録がDVD版っていうのも多くなってきたな
65名称未設定:04/12/05 08:31:38 ID:TjqkdieB
v.11でアップデータかけてないと、
履歴が更新されないね。
まったくしょーもないバグが残ってるソフトだな・・
66名称未設定:04/12/05 17:18:33 ID:/5rGOvmX
アジェンダネット、鯖落ちしてるな
67名称未設定:04/12/10 22:48:24 ID:a0rGYdOl
宛名職人12ってのを購入しました。
この手のソフト初めて買ったんですが、がっかりしました。
高かったのに・・・。
とても12回も手直したものとは思えない。
開発者は普段、MAC使ってないだろ
操作性悪いし、文字サイズの指定はしづらいし、
文字間の設定をすれば勝手にサイズが変わるし
それを直すのにまた一苦労。
なんか日本人がつくってるのかなー?
住所より宛名の方が小さくなったりしたらおかしいじゃん。普通。
そんな訳で、とても仕事では使えません
その上ユーザーサポートは北海道の電話番号!
イラレで作るのがブルーだから買ったのに・・・。
他のソフトもこんなもんですか?


68名称未設定:04/12/10 23:01:20 ID:yQqLw5kK
>67
ASCIIの年賀状本についてくる宛名職人Mook版3は、ASCIIの無料サポート
電話・メール・FAX+試し刷りインクジェット用紙10枚がついてた。

Windows版のソフトになるけど「筆王」・「はがきスタジオ」も大概使い
にくかったよ。一番使いやすかったのは自作したクラリスワークスv2用
住所録(データベース)&宛名印刷(横書きしか出来ないけど、Apple
Worksなら縦書きで差し込み印刷できるかも)だったというオチ。
69名称未設定:04/12/10 23:18:27 ID:ams8srju
なんか最近のソフトってどれもそうだけど
本来の機能はそっちのけで
普段使わないような要らない機能ばかり増えて
有難くないバージョンうp多いね
70名称未設定:04/12/11 00:06:33 ID:jx+T9qeJ
俺、こーゆーソフトは宛て名書きマシーンだと思ってるんだけどな
ハガキのレイアウトに合わせて印字位置調節なんてめんどくさいでしょ
それだけの理由でそれだけが目的で買って使ってるよ
裏面? 写真入り年賀状をオーダーして印刷w
71名称未設定:04/12/11 00:06:35 ID:RshhxaAc
>>67
宛名職人Mook版3はかなりいいぞ。
(このスレで)評判の良かった宛名職人10を元に手直ししてある。

このスレの常連は宛名職人12は見送ってる人間多し。
先にスレ読めば良かったのに。と追い討ち。
72名称未設定:04/12/11 00:10:22 ID:+7C22NrM
67です。

68さん
自作かあ。うらやますぃーかぎりです。
使いにくいと聞いて、ちょっと怒りが静まったです。
ありがとうございます。
73名称未設定:04/12/11 00:10:38 ID:HcoX2Rdi
>>70
宛名職人の裏面のレイアウトは使いにくいし、正当な使い方だと思う。
一度試したことあるけど、あまりにも面倒だったので、
結局は別のソフトを使ってしまった。
7467desu.:04/12/11 00:16:22 ID:+7C22NrM
○○株式会社
代表取締役
○山 ×男様

みたいなのが沢山あるんだけどそういう
7567です。:04/12/11 00:21:18 ID:+7C22NrM
○○株式会社
代表取締役
○山 ×男様

みたいなをが沢山打ちこまなきゃならなくて購入したのですが、
ちゃんと入ってくれない。
そんなに珍しいパターンではないと思うのだが
無理なのかしら・・・と
そうか12はダメなやつだったんだ。残念!!
76名称未設定:04/12/11 02:05:56 ID:UTVeuj19
ビジネス用途の宛名書きはけっこう難しいよね。

うちはクラリスワークスでデータベースを作り、ラベルシールに印刷しているよ。
封筒やハガキなど用紙を選ばないのがいい。

家庭の年賀状は宛名職人Mook版で十分だね。
確かにMacらしくはないUIだけど、慣れればそう難しくもない。
裏面もイラスト集メインで考えるとこれで十分だと思う。
自作派はイラレでも何でも好きなの使えばいいだろうし。
77名称未設定:04/12/11 11:41:52 ID:4k2Tih4V
Mook版ってVer8で作成、保存したファイル読み込むことできますか?
OS Xで作業を完結させたくて購入を考えています。
78名称未設定:04/12/11 11:57:56 ID:hVQ2QbFN
>>75
「○○株式会社」を氏名にして敬称「無」
「代表取締役」を連名にして敬称「無」
「○山 ×男」を連名にして敬称「様」
じゃダメ?
79名称未設定:04/12/11 19:59:22 ID:eTsY/X0r
じゃ、ダメというか
オレもそうやってるね。

最初は確かにどうすればいいのか解らなかったけど
前向きにソフトと向き合って、自分の知恵を絞ったら
出来たよ。

不満を言うよりも自分もがんばってみましょう!
80名称未設定:04/12/11 21:19:33 ID:l0AfBVq9
え?
普通に部署名とか役職名に入力すればいいだけでしょ???
それで普通に表示・印刷されるけど?
違うの? 
81名称未設定:04/12/11 22:10:19 ID:KXkhZczy
isyncの同期ってあまり出来が良くなさそう。
同期どころかAddressBookの方を見ると同一人物の名簿が2つずつ出来ていた。
ガックシ。
82名称未設定:04/12/12 01:35:10 ID:GOBFdngs
ダウンロードした画像を裏面に貼付ける方法を教えてください。ちなみにバージョンは5です(古い...)
83名称未設定:04/12/12 10:02:37 ID:CzePZcB3
↑古すぎるw

ってゆーか裏面は無理に宛名職人使わなくても写真屋や他のソフトでやればいいジ〜ャン

ついでに漏れも質問ノ
プリンターがエプソンPM-950Cってリコール機種を使ってるんだけど
OSX(10.3.6)上ではハガキに四辺フチなし印刷ができないというかやり方が解らないんで
仕方なくOS9.2.2でプリントしてまつ。

エプソンの最新機種用のドライバーではOSXでハガキ四辺フチなしできるですか?
8483:04/12/12 10:34:58 ID:CzePZcB3
ハガキはどうか解らないけど
とりあえず見つけました。
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/download/printer/osx/drv_howto.htm

スレ違い失礼でした。
85名称未設定:04/12/13 01:02:21 ID:+sAqyVS5
これどう?迷い中
DesignAddress (X&9/\2500)
http://homepage.mac.com/hilolon/da.html
86名称未設定:04/12/13 01:45:06 ID:CYwlXyZf
>85
こんなのあるんだね。使ってみようかな
87名称未設定:04/12/13 05:14:18 ID:FFHe/7BL
DesignAddressのインターフェイスで
宛名職人の宛名印刷バランスの良さがあったら即貝なのです
88名称未設定:04/12/13 11:33:19 ID:3RbZGqUo
宛名のバランスって色々あるからねえ
89名称未設定:04/12/14 01:09:38 ID:HEnj2Lng
住所録なんて年賀状以外で使うことってある?
90名称未設定:04/12/14 01:28:20 ID:bgHypL84
>>89
冠婚葬祭
91名称未設定:04/12/14 03:01:54 ID:TsldYKDJ
ウチの親は町内会とかサークルの名簿にも使ってる

92名称未設定:04/12/14 22:30:54 ID:on2+NycQ
ここのレスではVer10は良い、Ver12はイマイチ。
となっていますが、Ver11はどうなの?
入手のチャンスがあるので、感想お願い。
93名称未設定:04/12/15 00:11:20 ID:QYkBIKMV
更にイマイチ
94名称未設定:04/12/15 02:03:41 ID:jmIYM2xg
Ver.10から電話帳機能を取り除いた物と考えればヨロシ。
95名称未設定:04/12/15 02:15:40 ID:xaqQTsFg
へ?機能がダウンしたの?
96名称未設定:04/12/15 05:23:31 ID:4wYiY8nq
>>95
個人情報保護法との絡みから「電話番号辞書」が削除されてる。
「電話番号辞書」というのは電話番号を入れると住所と氏名が出るというもの。
97名称未設定:04/12/15 06:54:55 ID:xaqQTsFg
へー。
でもそういう付属データって、郵政省とかNTTが公開してたやつじゃないの?
98名称未設定:04/12/15 07:53:35 ID:4wYiY8nq
>>97
あとは自分でGoogleで調べるよろし
99名称未設定:04/12/15 16:56:39 ID:Z/t7mPal
>96
ストーカーや窃盗犯に持ってこいなツールだわな
ソレを元に地図ソフト使って大まかな位置を確認できる

最近話題になってるPHSの位置測定確認も
ストーカーが御愛用してるそうな
車のトランクにコッソリ忍ばせてたとかあったらしい

便利なせいで不便なんだよね
10092:04/12/15 20:59:36 ID:f5Wm8DAQ
レスさんきゅ。
Ver11は見逃す事にします。
101名称未設定:04/12/15 21:08:02 ID:xaqQTsFg
どうせver10付属のデータもそのうち古くなるよね。
102名称未設定:04/12/16 19:00:31 ID:0Tre6zZb
年賀状の受付始まったね
103名称未設定:04/12/16 19:45:17 ID:kEbgwNtJ
なんか首相の民営化への急なお上なサービス流行りなのかウチんとこの本局では
先着100名様に大根、近所の郵便局ではこんにゃくがくばられてますた。
104名称未設定:04/12/16 21:33:37 ID:qEKxCjAN
>103
きっと「おでんをしろ」ってコトでは w
105名称未設定:04/12/17 03:47:38 ID:03DGGZN4
宛名職人は>>85みたいな住所録の印刷が出来ますか?
106名称未設定:04/12/17 19:07:21 ID:X5wpV+Wl
.macユーザーに二割引で販売だと。
もっと早くやってくれよ!買っちまったじゃねー化
107名称未設定:04/12/17 21:53:07 ID:vbFbfiOA
漏れも先週買っちまった…
108名称未設定:04/12/18 04:31:05 ID:3BAy72k0
送りたくない人を省いて印刷するやりかたを忘れてしまった_| ̄|〇
どなたか教えて下さい。
109名称未設定:04/12/18 06:14:03 ID:+FFWIkjL
>>108
チェック付欄にチェックしておいて、印刷するときに
「チェック以外を印刷」(もしくはその逆も)で
いいんじゃないの?
他にもいろいろ設定があったと思う。(去年の年賀状
をくれた人は印刷する、とか)
110名称未設定:04/12/18 06:15:15 ID:7dLe6Z13
饅頭(下に小判)をくれた人には送るとか?
111名称未設定:04/12/18 10:10:51 ID:gzoYGPiZ
>>105についてご回答願いまする
112名称未設定:04/12/18 10:57:09 ID:7dLe6Z13
>>111
>>85のリンク先を見たけど、『>>85みたいな住所録の印刷』というのがどれを指しているのかわからなかった。

・リフィル手帳用住所録
・住所リスト
・カラーリスト・ブルー
・カラーリスト・ピンク

という4つの図の事かな?
ちょっと小さすぎてわからないね。
この図の中の何をあなたが求めているのかもわからないし。

宛名職人は体験版があるから、自分で見てみるのが早いと思うよ。
ttp://www.agenda.co.jp/software/atv12try.html
113名称未設定:04/12/18 11:13:37 ID:1cYvfL5T
>>111
写真入りの住所録の印刷はできるけど
背景のカラー指定はできないみたい
114111:04/12/18 14:22:44 ID:gzoYGPiZ
>>112
お手数お掛けしました。有り難うございます
『・住所リスト』の様なタイプが印刷出来れば良いなと考えとったのです。
(ちょこっと調べたい時など、わざわざMac起動しなくても済むので)
urlもありがとうです。
>>113
ありがとうございます。
取り敢えずリスト一覧として印刷出来るだけでも重宝します。
115名称未設定:04/12/18 15:28:10 ID:oK8Uv0oR
でもアジェンダのサイトからダウンロード版買ってもあんまり値段変わんないな。
116名称未設定:04/12/18 21:50:04 ID:H4PyYwHY
あのさ、OSを10.3.7にあげたら、用紙設定すると、勝手に終了しちゃうんだけど、
皆さんそんなことない???
10.3.6だとそんなことないのに。
宛名職人11です。
117116:04/12/18 21:56:52 ID:H4PyYwHY
ごめん、再起動したら治った。
気合い入れて印刷する前に、プリンタのユーティリティーで、
クリーニングや、ギャップの調整をしたので、
それが、いけなかったのかな?
いずれにせよ、お騒がせしマスタ。
118名称未設定:04/12/18 23:19:29 ID:7dLe6Z13
住所録の印刷はけっこう細かく設定できるけど
自分が見たい項目をうまく紙面に入れられなかったから
けっきょくデータ書き出して表計算ソフトか何かで印刷したなあ。
しょぼかったけど。
119名称未設定:04/12/19 00:25:26 ID:j1FYP6ta
>>114
メニュー>ファイル>特殊印刷>一覧印刷
1201111:04/12/19 01:10:22 ID:I9tXiapY
初心者でうざかったらすいません。
ウインドウズを使っていてマシンが壊れたので、マックにしたのだけど、
ウインドウズ版の住所録のデータをマック版にもっていくのはどうやったらいいのか
教えてくださる方いますか?
121名称未設定:04/12/19 01:16:29 ID:msN5DSN7
おぉ。そういう話は初めて見るな。
サポートに訊くのが一番早いんでないかい?
ファイルの構成が同じだったら、とりあえず単純にピーコしてみりゃいいと思うけど。
122名称未設定:04/12/19 01:21:39 ID:j1FYP6ta
>>120
Win版からMac版へということ?
メニュー>ファイル>データ書き出し..とデータ読み込みで
互換があったと思います。詳しくはヘルプをみてください。
123名称未設定:04/12/19 21:33:16 ID:uqGcbdqU
silkがいいと思うよ
手間かかるけど
124名称未設定:04/12/19 23:12:54 ID:GdlXOs9P
宛名職人v.3と6と11で足掛け9年使ってる。去年買ったv.11で今年も
実家の親の年賀状作り終えた。

去年も感じたことなんだが、作業を終えて改めてv.11の糞加減に腹が
立ってきたんで、チラシが見つからないからageでここに書く。

v.3やv.6のころは宛名職人は年賀状に限らず葉書の表書き印刷やタック
シールの印刷に重宝した。

簡単に0.1mm単位で印字位置指定できるし、連名の印刷もちょっと工夫が
必要なこともあったけれど、おおむねデフォルトで満足した出力が得られる
安価でとても優れたソフトだったと思う。昔はな!!

v.11は猛烈糞だな。まずショートカットが糞、Cmd+Sが別名保存で、Cmd
+Shift+Sが保存とか猛烈糞。逆だろーが。(これ v.12で直った?)

アップデーターも糞。古いのはアンインストールして新規再インストール
してからアップデートしないといけないなんて猛烈糞。

毎年買い替えるソフトじゃないし、今年の分も終わったからv.12にする
つもりもないが、あまりの糞加減にv.13以降買う気も失せた。もう俺は
二度とイラネ。
125名称未設定:04/12/20 00:42:49 ID:Lj50SXyq
2年前のVer10のまま使ってる俺はもしかして正解だった?
126名称未設定:04/12/20 00:58:55 ID:LKHBO1mX
>125
手元のMOOK版1と3(共にMacFanのおまけでGet)では、Cmd+Sは
通常の「保存」のままだったよ。
127名称未設定:04/12/20 01:00:59 ID:C4hljDUN
私もVer6 をいまだに愛用中、まあ満足しているが
 郵便番号のup dataが ver8 以降なので困っている、
 古Verに 新up dataいれる方法、ご教示下さい、
128名称未設定:04/12/20 01:22:28 ID:l0jSnZ2K
遊名人ッ!
ポストDEカードぉ〜!
129名称未設定:04/12/20 06:37:22 ID:TuUShABN
130名称未設定:04/12/20 08:39:33 ID:w5sYBlmB
宛名職人、こんなパッケージで売ってたの?
これがWindowsの日本のソフト市場に参入するという事なのか・・。
ttp://www.jbook.co.jp/product.asp?jan=4943616002326
131名称未設定:04/12/20 09:04:49 ID:w5sYBlmB
>>129
何かこー。あれだな・・・。
かなり苦しい記事だな。ww
各種宛て名書きソフトでデータのインポート、エクスポートができる事をきちんと書いているのは、氏の良心なのか、
それとも、もともと『こんなややこしい事するくらいなら宛て名書きソフトがいいでしょ?』という事で宣伝するのが目的なのか。w
132名称未設定:04/12/21 00:24:03 ID:sTglLBMl
表面の機能はいらんから、
住所録整理機能で、安く売って( ゚д゚)ホスィ…。

体験版、住所一覧印刷できないのが悔しい。
ムック買うべか。
133名称未設定:04/12/21 06:11:31 ID:z0kiRC8x
>>132
はがき印刷しないでよくて住所録だけだったら
AppleWorksのデータベースでもいいんでない?
134名称未設定:04/12/21 09:20:08 ID:H1r7Fv2x
昨日、買ってきますた。
パッケージを見て、ダウンロード版の存在を知る。
損したorz
135名称未設定:04/12/21 09:50:57 ID:jxFHgApZ
フォントの数が違うらしいよ。
136名称未設定:04/12/21 09:58:28 ID:z0kiRC8x
けっこーおまけのフォントが楽しみだったりする。
137名称未設定:04/12/21 11:44:50 ID:H1r7Fv2x
そうだったのか、パッケージ版を買って良かったでつ。
6年振りに使う宛名職人に(;´Д`)ハァハァ
138名称未設定:04/12/21 13:26:35 ID:gSiWlBAv
でもおまけのフォント使ったためしがない

宛名と文章手書きだからなあ
139名称未設定:04/12/21 16:35:31 ID:7M6fpTkO
宛名印刷なんか簡単に完了した。
あと、裏のデザインが決まらん、悩む、悶える、悶絶!
140名称未設定:04/12/21 20:57:29 ID:sTglLBMl
>>133
宛名職人だと履歴管理できたりするから、、、。

と、ムック買って来てしもた。
141名称未設定:04/12/21 23:37:06 ID:ad4w59B3
平成の大合併って来年3月だったっけ?
今後、住所&郵便番号変更が多いんだろうなあ
142名称未設定:04/12/22 10:04:04 ID:Zw35f7/o
>>141
宛名職人12たんには住所変更を自動検索&処理する機能があるよん
んで試しに使ってみたんだけど何故か福島県郡山市の複数の住所の後に
「奥羽大学」が追加されちゃう…奥羽大学が大規模用地買収でもやったの?
そんな話は聞いてないから住所変更データベースが壊れてる?
使えねー!!
143名称未設定:04/12/22 18:24:45 ID:X6fbbUBZ
>>116
何か似たような症状
一枚ずつしか印刷できない
v11
もう愛想が尽きたよ.....
144名称未設定:04/12/22 19:35:21 ID:ohEvr7Lq
皆につられてムック買ったので
数年間使い続けたver.5体験版からようやく脱却しました。

またこれから数年はコイツに頑張ってもらうよw
145名称未設定:04/12/22 23:11:47 ID:GtcWcV7E
>>144
いつまで経っても貧乏なのね
146名称未設定:04/12/22 23:28:13 ID:EQPrEihG
>>143
>一枚ずつしか印刷できない

印刷ウインドウのページ指定は「すべて」になってる?
範囲指定で「1」ページから「1」ページになってたりしない?
147名称未設定:04/12/23 00:39:14 ID:plYeiBRe
>>145

...(´Д`;) イタイトコロヲ
148名称未設定:04/12/23 01:09:12 ID:IkSQ6uH+
>>147
自分の干支が来るまで絶対買わないぞ、とかいって毎年プリンターに特典添付されてたCDから
過去どれ送ったかジタバタ迷いながら我慢しているオレから比べたらずっとましですよ。
149名称未設定:04/12/23 01:32:12 ID:mEYLDucm
よーし、年賀状印刷終了!
このスレとも来年までお別れだ。じゃーな、お前ら、また来年会おう。
誰か保守っといてくれ。
150名称未設定:04/12/23 01:47:09 ID:7Weo/NgE
あとから個別にグループ設定できないのが痛いなぁ
151名称未設定:04/12/23 08:26:06 ID:9qdQmXXK
>>146
「すべて」になってます。
そのへんも何回も確認したんですけどね。

あまりにうまくいかないんで、
ホトホト疲れて、結局手書きで書きました・_| ̄|○
何やってるんだ・・自分( ゚Д゚)
152名称未設定:04/12/23 14:15:20 ID:tjMATgJl
ダウンロードしたけどインストールできないです。。

名前とライセンスキー入れて「次ぎへ」を押すと画面が消えてなくなるんです。
誰か助けてください。。

Carbon Libはバージョン1.6でした。
153名称未設定:04/12/23 14:21:39 ID:5xorAY6Q
>>152
ver12のダウン版?
インスコ成功したら、直ぐにupdataをあてた方がいいかも。
http://www.agenda.co.jp/software/at12upd.html

マンドクセーな。
154名称未設定:04/12/23 18:09:52 ID:K+jSNQ4T
えー?一枚ずつしか印刷できない?
自分も10.3.7でv11使ったけど、できたよ?
つか、うpデート一回しかしてないけどね
それが良かったんかな?

11って、2回したんだっけ?うpデート。
155152:04/12/23 18:52:23 ID:tjMATgJl
>>153
ver12のダウンロード版です。
ダウンロードし直したけど同じでした。インストールできないとは!

最低。購入キャンセルできないかな。。
156名称未設定:04/12/23 19:06:17 ID:nMMyqV4Y
>155
一応ダメモトでメーカーに文句&ご意見してみたらどう?
157名称未設定:04/12/24 17:47:23 ID:5z+vHIlE
まぁ、あれだ、Agendaは糞って事だ。
「宛名原人」や「?職人」にソフト名変更しろ!
158名称未設定:04/12/25 05:26:09 ID:+L7/c3du
インクジェットの年賀状って普通紙なんですかね?
えぷのプリンター(3500C)なんだけどどうもスーパーファインよりも普通紙設定の方がまだ見れる。
年賀状はキャノンに最適化されてるのかな?
159名称未設定:04/12/25 10:12:01 ID:O3fb8Bg3
OS9.2.2でver12を初めて使ってみたのですが
出/受/喪...などの履歴を住所登録してる人一覧でのリスト表示をさせる事は出来ますか?

個人づつのデータをめくっていくのが手間だと思ったので。
(暑中見舞い履歴などはいらんので年賀状だけで良いのですが)

160名称未設定:04/12/25 10:46:37 ID:pVq0DMdE
>>159
ウィンドウ→一覧表示の設定で、年賀状の履歴表示する。

あーーー、それよか、一覧表印刷はできるのに、カード印刷(はがき印刷)に
するといきなり落ちるのは何故〜。
OS10.3.6、Ver.11、プリンタはエプソンPM740DU、
宛名職人もプリンタも最新のアップデータは入れたんだけど
とにかく落ちる…がっくり。
確か去年も同じ症状が出て、時間がないんで仕方なくver11にしたら
プリントできたんだったが、今年も結局ver12にしなくちゃだめだってことか?
このスレ全部読み返してもそんな症状出ている人いないし…しくしく。
161名称未設定:04/12/25 11:32:49 ID:hUubfIMW
>>160
消えたら困るファイルを外付HDとかにバックアップして
OSを「消去してインストール」で入れ直して宛名職人だけ入れて印刷
それ以外のアプリの修復は正月にゆっくり
162159:04/12/25 11:42:02 ID:wY8YlY21
>>160
有り難うございます。後で調べてみます。
163名称未設定:04/12/25 11:55:57 ID:pVq0DMdE
>>161
ごめん、せっかくアドバイスいただいたんだが
今、あれこれいじってて思い出した。
去年は結局葉書に直接印刷するのをあきらめて
タックシールに印刷して葉書に貼ったんだった…。
多分、うちのMacのどこかが問題なんだろうな。
時間がないから、もうタックシール印刷にしてみるよ。
164名称未設定:04/12/25 22:25:58 ID:26c/daXF
>>154
漏れはこの前一回した。

ま、この不具合以外にも気に入らない点が多かったし、
年賀状の枚数も減ってきたので、
これを機に職人タソとはサヨナラしまつ。
165160:04/12/26 14:51:55 ID:i8+j5MYR
結局タックシール印刷でも不具合があった(レイアウトはちゃんと
表示されているのに、連名印刷が、会社名印刷のチェックをはずさないと
うまく印刷できなかった。住所文字数はそんなに長くないのに)。orz

1年に1回しか使わないから我慢してたけど
俺ももう、おさらばするよ。はぁ〜。
今度は何にしようかなぁーーー。
166名称未設定:04/12/26 14:55:02 ID:vZ9grp4c
今度はって、宛名職人の他にどんなのがあるの?
167160:04/12/26 15:12:50 ID:i8+j5MYR
>>166
今まで他のを使ったことないからよくわからん。
まあ、あと1年あるから、ゆっくり探してみるよ。
あと、ギリギリになって年賀状を作らない(反省)。
168名称未設定:04/12/26 15:15:23 ID:L/N+6l1Y
時間がなくて過去歴読まずに、ものすごく簡単な質問すみません。MACで宛名職人7使ってます。宛名を賀状に印刷したいのですが、用紙をハガキにしても、何故か印刷では
ハガキ→A4と表示され、印刷実行するとA4に拡大されて出てきます。どうすれば良いか教えてください!
169名称未設定:04/12/26 15:23:26 ID:uVnRPAnB
ごめん想像して笑った
そのはがき画像うpしてくれたら教える
170名称未設定:04/12/26 15:27:50 ID:L8h8GiTv
A4サイズの年賀状送っちゃえ!
171名称未設定:04/12/26 16:16:14 ID:B5o6I7/v
>>138
いやちょっと待て。
それ宛名職人いらないんじゃ?
172名称未設定:04/12/26 16:23:01 ID:n8L4BLu6
>>168
プリンタがおかしいんじゃないの? プリンタは何?
173名称未設定:04/12/26 16:38:55 ID:B5o6I7/v
全角英字って半角に比べてずっと打つのたいへんなのになあ・・。
どんな操作してんのやろ。
174:04/12/26 17:25:11 ID:lgLGUwTG
CAPS LOCKがONのままなんじゃない?
175名称未設定:04/12/27 05:40:08 ID:boXmZcO+
>>174
caps lockの普通の設定は
『全角』じゃなくて『大文字』です。
あなたが入力してるのは『半角』の大文字です。
176:04/12/27 16:36:06 ID:Aia39Kmq
あ、そうか…OTZ
全角の英字ってどう打つの?ってやってみたら、シフトキー押しながら入力して
変換するんだね。確かにこりゃ大変だ。
177名称未設定:04/12/27 17:36:14 ID:boXmZcO+
ことえりは『 control + shift + L 』で全角英字モード。
EGBRIDGEは『 control + shift + V 』かな。
三つ押しはけっこう面倒。見ないと無理だし。
178名称未設定:04/12/27 19:29:43 ID:9U5T3KSi
そう言えばドザって全角英字が多いけど、
windowsでは簡単なのかな?
179名称未設定:04/12/28 03:40:35 ID:mKqqdX27
Windowsの日本語キーボードは入力文字種切り替えのボタンが無駄に多いんだよな。
それで同時押しするキーの位置がむやみに遠かったり同時に押しにくい配置だったりする。
あと押しても予想通りの変化をしないとかね。
そーいや確かチルダを出す時にキートップの刻印と実際に打てるキーが違うとかそういうのもあった気がする・・。
それで早くから普通に全角かな入力してる時に変換候補に半角とか英字とか出るようになってた気がする。
180名称未設定:04/12/29 00:46:05 ID:KnYnzk4r
win版がソースネ糞ト販売で激安になったのは何故?
そんなに売れてなかったのか?

あと、電話番号辞書どこ行ったーーーー!
mac版は安くもなってないのに…
181名称未設定:04/12/29 05:36:23 ID:culaocPx
>>180
逆。数が売れるからあの値段でさばける。
電話番号辞書は11から廃止された。
182名称未設定:04/12/29 06:01:21 ID:KYPwX0xa
ソースネクストの販売力はたいしたもんだね。
あのソースネクストのダジャレみたいなネーミングとかが安心感があって売れるんかな。
183名称未設定:04/12/30 00:43:19 ID:3jntxEuz
今更ながら、すぐれ筆とかOSX非対応なの、すげぇ痛いな。
年の瀬に慌てて年賀状書こうとして、結局クラシック環境起動ですよ。。。
184名称未設定:04/12/30 01:48:48 ID:tZLv1opG
12月に入って「宛名職人」買ったが、結局年賀状に使わなかったナァ・・・
例年通り、裏面はフォトショで、宛名書きはワードの差し込み印刷。
185名称未設定:04/12/30 17:15:22 ID:H4At5RJU
>>184
玄人っぽくていいね。
TeXほどマニアックでもなく。
差し込み印刷って使った事ないけど、住所録はExcel?
186名称未設定:04/12/30 17:33:07 ID:MnkxmI5E
お尋ね致します。
数年前に宛名職人v5でMacで作った住所録があります。
それをWindowsに繋いだプリンターで打ち出したいのです。
今からネットでWindows用の宛名職人ソフトをダウンロードしてこようと
思うのですが、果たして互換性はあるのでしょうか?
どなたかお助けください。
187名称未設定:04/12/30 17:48:41 ID:H01kdmPA
宛名職人には住所録の書き出し機能があるはず。
例えばcsv形式とかの。
こいつを使えば、互換性も高いんじゃないのかな?
記憶が正しければ、v5にもcsv書き出しは出来たと思うが…
188名称未設定:04/12/30 18:04:36 ID:MnkxmI5E
>187
早速のレス有難うございます! 今確認してみましたら、
書き出しはcsv形式、SYLK形式、Tab区切り形式、の3つが可能でした。
全然どういうことなのか分らないのですが(情けない)
Windwsに互換性が高いのはcsv形式ということなのでしょうか・・?
189名称未設定:04/12/30 18:15:08 ID:H4At5RJU
いや全部互換性は高い。
表計算とかデータベースで使われる古い標準的な形式。
なんとなくSYLKがお勧めかもしれないとカンがささやいてる。
まぁ色々試せばいいじゃん。
まずそのままやってみて、ダメなら書き出してみたりとかさ。
ひょっとしたら改行コードをWin用に直したりしないといけないかもしれんが。
190名称未設定:04/12/30 18:15:11 ID:H01kdmPA
>>188
その3つなら、どれを使っても互換性に大差は無いと思うよ。
あとは、Win版の宛名職人に読み込み機能があるかどうか。
191名称未設定:04/12/30 18:15:50 ID:H01kdmPA
3秒差で負けた…orz
192名称未設定:04/12/30 18:23:30 ID:JKQaXqkC
193名称未設定:04/12/30 18:24:17 ID:MnkxmI5E
189さん、190さん、レス有難うございました!
とりあえず全部試して見ますね。
そしてWin版の宛名職人は買わないといけませんよね。
読み込み機能が無かったらちょっとショックですけど仕方ないですね。
一応WinにはOfficeWordは入れているのですが、多分使えないでしょうね。。
色々試してみます。有難うございました!!
194名称未設定:04/12/30 18:27:58 ID:H01kdmPA
>>192
フロッピードライブwwwwwwww
195名称未設定:04/12/30 18:51:34 ID:MnkxmI5E
192さんも有難うございました。ただWinの方はノート型で194さんの
仰るとおりフロッピーが無いのですが、メールで添付すればいいかなーとも
思っています。有難うございました。
ところでダウンロードするにはここで会員にならないといけないのですよね?
https://anet.agenda.co.jp/anet/index.jsp
196名称未設定:04/12/30 19:39:59 ID:jDc9PiLc
ファイルを読めさえすれば、DBのデータは書き出しして
いつでも移転することが出来る
独自のIDやコードとかは意味なくなるのだけどね

ところで、最新版は両面印刷に対応して宛先ごとに
裏面にコメントが書ける機能とか付いてる?
それができれば、1枚ごとに印刷して楽だ
197名称未設定:04/12/31 05:05:01 ID:cS19Y0C9
そろそろ年賀状をアレしないといけないんだけど
なにかいい年賀状ソフト、ありますか?
198名称未設定:04/12/31 07:40:32 ID:oO0QtEvq
199名称未設定:04/12/31 14:04:48 ID:PKx01AO2
結局、今年もクラリスワークスで表も裏もやってしまった…
もはやロートルだな
200名称未設定:04/12/31 14:31:41 ID:ZR1sj9Te
宛て名書きをクラリスワークスでやるのはすごいねえ。
印刷位置合わせるのたいへんそう。
テンプレートは自作?
201名称未設定:04/12/31 20:41:46 ID:LlO+H3nY
午前中に裏面が完成(Photoshopで)したので、宛名面を印刷しようと
初めてこれを使ってみたけど、A-oneのフリーの"ラベル屋さん"より融通が利かないなぁ
202名称未設定:04/12/31 22:06:58 ID:keIJa35i
ふいー、年賀状、ようやく終わった。
2001年の筆休めだったので、Classic環境での作業でした。
いつの間にやら、Classicで使うのは、これ一つになって
しまった。
けど、宛名職人パッケージを買うのは高いし・・・と
思っていたら。MOOK版なら安いのね。
しかも、このスレ読むと、MOOK版の方が評判が良い?
来年のために、今年、買っておいた方がいいかなぁ。

製品版とMOOK版の違いは、結局の所なに?
203名称未設定:04/12/31 22:27:19 ID:BSSd0ut3
>202
機能制限もないしねえ。
付録のフォントと素材数、
isyncの同期やQRコード作成、ってトコじゃない?

自分は、どれも使わないからMOOK版で十分だなあ
204名称未設定:05/01/01 11:19:59 ID:+OFDVM0F
>>203
了解。うちも、どちらも不要な機能です。MOOK版を買って、移行する事にします。
来年版がどうなるか分からないので、今のうちに買っておきます。(どうせ安いし)

それにしても、筆休めには素材が十二支全部揃ってるいたし、データベースは
10年分管理できるようになっていて、アプリ自体も悪くない。まだまだ使い続け
られる(はず)。しかし、OS自体が変わってしまうとは・・・。
205名称未設定:05/01/01 11:29:08 ID:FHmSZ1P9
「住所1」に今住んでる一人暮らし先住所を登録し、マンション名の入力を
ヘルプの画像と同様に一段下のフィールドに入力したのに、
一覧を見ると「住所2」としてマンション名が登録されてます。

2段目が「住所2」と理解したのですが、その人の実家をそこへ入力した時に
住所2の郵便番号を入力する事が出来ません。
住所2の郵便番号はどこへ入力すれば良いですか?  宛名職人v12です   
206名称未設定:05/01/01 11:51:44 ID:0AmnsPsL
>205
一人暮らし先→「自宅」、実家→「会社」で登録すれば良し。

今年の分は宛名をMOOK版、裏面をフォトショ+Wordで作った。
自分の名字が旧字体なもので...
12のうぷ版を買えば良かったんだけど忘れていた。来年もウチの犬の写真使うから素材は不要だし、14まで買いそうもないなw
207名称未設定:05/01/01 12:10:04 ID:vNKawk86
年末に気合い入れて年賀状300枚出したのに今日相手から届いたのは
一枚しかないのはなぜなんだ答えてくれよ
208205:05/01/01 12:34:26 ID:FHmSZ1P9
>>206
ありがとうございます。
Illustrator、Photoshopでの文字の取扱いに慣れてると
宛名職人は必要ない細かい機能はあるのに、主要な機能が何だか使いにくい。
209名称未設定:05/01/01 12:44:42 ID:xFGYk1E/

そうだ!
次のバージョンではインターフェイスを
旧バージョン編も含めて選択できる様にする機能が付けばいいんだ!!
210名称未設定:05/01/01 13:37:40 ID:QRfDwxKz
>>205
住所1と住所2って「宛て名の住所の1行目と2行目」じゃなかったっけ
複数の住所を登録するのは自宅住所と会社住所を使うといい
ってのは206さんが既出だけど
211205:05/01/01 14:27:32 ID:FHmSZ1P9
>>210
有難うゴザイマス。住所1と住所2はどうもその様です。
いっそフィールドの横に"1行目" "2行目"と表記しておいてほしい。
で一覧リストを見た時には項目として区切られてるから余計見づらいです。

個人1名に対して、単身赴任先/妻との同居先/実家(親)/勤め先/などの場合は
自宅/会社/その他/の3つでは足らない..._ p(@益@)ノシ 宛名書きソフトだもんな
住所録ソフトは別に用意しよ。

さっきから"アケオメ&コトヨロ"メールがうるさい。この略し言葉だけはどうも好きになれない
212名称未設定:05/01/01 17:14:31 ID:EmEjtGf6
さて、年賀状やるか…orz
213名称未設定:05/01/01 22:40:17 ID:4BHsbvJ1
>212
ドマイ。がんがれ w

>206
名前が旧字体の人はちょと困るね
Ver.11から人名漢字フォント付いてるから、頻繁に使うならチョイ魅力的かも

自分は、前にオクチョンで筆王2002買ったら(ちなみに500円で買いますた)
人名漢字フォントが4つ(明朝・ゴジック・楷書だったかな)付いてきて
それを活用しております

Winだと普通の素材集にも特典として人名漢字フォント付いているのが
うらやましい
214206:05/01/01 23:10:08 ID:qp9LxJPX
>213
そう。親戚宛は親がやるからいいけど、家庭持って独立するとそれが鬱だ。
Ver.5→8へとUGして、OSX移行時に間に合わせでMOOK版買った。当時のパッケージ版(ver.10だったかな)は旧字体非対応だったから、対応してからでいいやと思ってたし...
でも、宛名面だけwinでやる方がいいかもね。かなり特殊な表外字ならMacの出番がありそうだが、そこまではないし
215名称未設定:05/01/02 03:57:44 ID:C2NZKjod
半角で入力した宛先のハイフン「-」が
全角の様な長〜いハイフンになるのはなんでだろ。

表面の差出人編集は 大きい ふつう 小さい(+ドラッグ)
でしか文字サイズを変更出来ないのにはイライラ 普通にpt数値変更でやりたい
文字入力ツールで差出人部分を書いた方が文字バランス、字間もまともだった…
216名称未設定:05/01/02 05:11:49 ID:pzKEz1fc
>>215
> 半角で入力した宛先のハイフン「-」が
> 全角の様な長〜いハイフンになるのはなんでだろ。

その他 メニュー → 住所・数字表記の設定 → ハイフンの変換等
217215:05/01/02 06:42:00 ID:C2NZKjod
>>216
オハヨウゴザイマス&サンクスコ
その他 - 宛名レイアウトの初期設定... - 住所の表記 - ハイフンの変換 は
「変換しない」に設定しているのですが、明らかに半角ハイフンではないです。

"の"に変換 "ノ"に変換 "〜"に変換 がありますがそれらは選択していません。。
何とか投函は済んだんですけどね。
218名称未設定:05/01/02 07:24:54 ID:lAzLJ798
>>215
それはOSXの仕様。
219名称未設定:05/01/02 11:08:51 ID:QZ3AVTt0
>215
激激しく同意。
pt数値で変更しようと思ってずーっと探した事あったよ
「大きい ふつう 小さい」が全部中途半端で困る
220名称未設定:05/01/02 13:44:31 ID:lUu2TB5G
そこでTeXですよ
221名称未設定:05/01/02 15:29:30 ID:47jtafKG
昨日からv11使って年賀状作り始めたんだが…なんじゃこりゃ?
ここで言われているv11の糞さ加減を改めて思い知ったわ。
連名入力の仕方がどうしてもわからん。ヘルプ見てもさっぱり。
2時間調べて、結局、連名が必要なのだけ手書きにしたよ
マックのインターフェイスって、説明書とか見ないでも取りあえず感覚で
なんとかなるってのが良さじゃなかったのか?
222名称未設定:05/01/02 15:31:32 ? ID:???
何事にも例外はあります。
223名称未設定:05/01/02 15:52:11 ID:ENYJdqet
俺もv11で作ったけど、分かりにくすぎ。
224名称未設定:05/01/02 16:38:19 ID:Cw7lScPg
>>221
> 連名入力の仕方がどうしてもわからん。ヘルプ見てもさっぱり。
姓と名の間に空白をあける。連名の方には名だけを書けばよろし。
連名も姓名の場合には、連名の方も姓と名の間に空白をあける。
空白は、姓と名の区切りとして解釈される。

Ver.10だとこうなっている。
225名称未設定:05/01/02 16:44:29 ID:lUu2TB5G
前はそんなにややこしくなかったような気がしたんだがな。
どう変わってるんだろ。
と思ったらこんなの出てきた。やり方書いてあるみたいよ。
それで、使いにくいって書いてある。
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20031110neng/index2.htm

つかもう宛名職人はMacだけのソフトではないよ。
こういう専門性の強いソフトはインターフェースガイドラインで使いやすくってのも難しいだろうしなあ。
226名称未設定:05/01/02 21:45:26 ID:2Sbzl+K5
ホントに連名入力は分かりづらい、あと自分の情報を印刷するの、ありゃなんだ。
227216:05/01/02 21:58:29 ID:qi7JCO8j
>>215
> 全角の様な長〜いハイフンになるのはなんでだろ。

長〜いの「〜」に目が行ってしまい、半角ハイフンが「〜」にならないと勘違いしてしまいました。
すいません。
228名称未設定:05/01/02 22:02:00 ID:EhbKo6qR
v5の時代はとても満足して使っていたもんだがな。

>>226
禿堂。
229199:05/01/02 22:47:54 ID:ENf9bByn
>>200
遅レスで失礼
随分前にウェブで拾ってきたテンプレに手を加えたのを使っとります。
軽いし、勝手がわかっているぶん楽ですよ。
230名称未設定:05/01/02 23:19:06 ID:vv5FWnjx
>>224
>姓と名の間に空白をあける。
>空白は、姓と名の区切りとして解釈される。

んなもん言われなきゃ分かんないつーの
ちゃんと姓と名のフィールドを分けるべきだよなぁ
231名称未設定:05/01/03 01:46:35 ID:h+X3vtqq
糞ソフト、今年からPALMとの連携ソフトを休止した。
2004もしくはVer11を永遠に使わねばならないのか?
まったくどうなってんだよ。
北海道は仕事がなくて困ってんだろ?こんなデタラメな
ことでいいのか?
232名称未設定:05/01/03 13:06:15 ID:yoYH4HP2
>>230
MOOK版のQ&Aには、ちゃんとやり方が書いてあったよ。
製品版ってヘルプまでもが糞なのか・・・・
233名称未設定:05/01/03 13:31:35 ID:76PqZlrj
もしかしたら
とんでもなく長い名字や名前の人のために
姓と名のフィールドを分けて無いのかもしれない(そうか?

会社宛や団体宛ならフィールド分けて無い方が欄も広くて使いやすいだろうね

これらの折衷案として
「個人名の場合、姓と名の区切りに空白使用」ってなったのかも

234名称未設定:05/01/03 13:38:00 ID:bzfmZTxC
きょえいちゅうはどこまでが名字なのかわからんとです・・・。
235名称未設定:05/01/03 14:02:33 ID:w7coD/GE
>>234
きょだよ。きょ。
オレはインリンオブジョイトイの名字がどれかわからない。
236名称未設定:05/01/03 14:19:37 ID:bzfmZTxC
>>235

長いけど、インリンオブジョイトイが名字だよ。

下の名はエロテロ。
237名称未設定:05/01/03 20:12:14 ID:UbzW/l1H
今年の分はやっと出し終わったぜ。
連名の印刷で4人目以降が勝手にまとめられちゃうのが困るな。
「三郎・ぽち様」とか三男坊と犬が同列になっちゃった。
238名称未設定:05/01/03 20:14:22 ID:xuBHhQBX
はぁ…連名入力ねぇ

名前入力してそのまました降りたすぐぞこにあるじゃろが!!!
なんでおっさんは気づかないかねぇ〜

あ、オレv11使ってんだけど別に不満ねぇーよ
わかりやすいと思ってるよ。
そりゃ〜他のソフトの方が使いやすいかもしれないが
使ったことねぇーからな、まぁ不満もねぇからあたりまえっちゃー
あたりまえか。他のソフト試さないのも。
239名称未設定:05/01/03 20:29:28 ID:vUkSbR08
連名入力のフィールドがどこにあるかはわかって当たり前なんだよ。
問題はそのフィールドに入力した後に右のアイコンを押さなきゃいけないってのが
わかりづれえって言ってんだよ。
240名称未設定:05/01/03 20:40:11 ID:xuBHhQBX
んなもん勘だよ感だよ!直感だよ!
考えるんじゃねぇ、感じるんだ!!!!
241名称未設定:05/01/03 20:57:19 ID:7Rteg5/+
11丁目を




でなく
11


にできないのでしょうか?
242名称未設定:05/01/03 21:02:58 ID:xuBHhQBX
バカやろう!!!!
おめぇは大バカやろうだよ!
数字を縦書きにするなんて、はぁ

漢字で書きやがれ!!!!

ちなみに、できるかできんかで言ったら
知らん。

縦書きは漢字にしているからな。
お前みたいなこと考えたこともないよ。
243名称未設定:05/01/03 21:10:42 ID:KD7+XrPZ
できた気がする。
どっかに設定するトコがあるはず。
あと半角の数字か全角の数字かでも結果が変わる気がする。
244名称未設定:05/01/03 21:12:33 ID:UbzW/l1H
>>241
レイアウト設定の「数字とハイフン」のところで「組数字に変換」でできまっせ。
245名称未設定:05/01/03 21:41:52 ID:xuBHhQBX
なんだ、何でも出来るんだな宛名職人。
246241:05/01/03 21:43:44 ID:7Rteg5/+
ありがとうございます。もっと早く質問すればよかった。来年こそは…。
>>241 悪かったな。そーは言っても、今時の住所ときたら
…○○町4-14-32-5-7-601 なんてのがざらにあるんだよ。こーいうのを
全部漢字で書いたら読み辛いと思わんか?
247246:05/01/03 21:46:12 ID:7Rteg5/+
自分にレスしてしまった。上は>>242ね。スマソ
248名称未設定:05/01/03 22:07:04 ID:bzfmZTxC
つまりそういう時に直感的に設定画面に移れない。
かゆいところに手がとどかないソフトなんだよ。
裏面の編集の時も、ツールをいったん隠しておいた後、どこをいじればでてくるのか分からないところとか、兎に角わかりづらい。
いぜんWindowsの筆まめつかっていたから、いらいらするよ。
249名称未設定:05/01/03 22:13:55 ID:xuBHhQBX
はぁ…バカだな‥感もなにもお前には素質がないだけなんだよ
250名称未設定:05/01/03 22:37:47 ID:OfyPjm1Z
>>246
>…○○町4-14-32-5-7-601

そーゆーのってホントは
○○町四丁目14番32号
▲▲▲アパート5区画7号棟601号室
なんじゃないかなーと言ってみる
251名称未設定:05/01/03 23:01:38 ID:KD7+XrPZ
数字は勝手に漢数字にする設定とかもありませんでしたっけ。
252名称未設定:05/01/04 01:43:08 ID:yuZB2k6n
>250
丁目→番→号みたいな順番って
なんか決まりがあるのかな?
253名称未設定:05/01/04 03:37:36 ID:LuxMuotW
このソフトって昔は良かったんですか?
いや、ボンダイでマカーになったんですが、Macらしくね〜 と猛烈に思ったもので....
去年までは筆王で凌いできたものの今年はClassic使えない環境で仕方なくこのソフトを買いますた
254名称未設定:05/01/04 05:50:25 ID:yDnRyVHo
>>253
昔はかなり良かった。だから今まで続いてる。
だけど、だんだんインタフェース(というか操作性だな)の実装と進化の方向性が
おかしくなってきたのでこのスレの面々が嘆いてる訳です。
255名称未設定:05/01/04 11:09:02 ID:+4OlsKSN
>>253
Macらしくね〜 に同意。昔のWinソフトを扱ってる感覚がする
大抵、ヘルプを参照しなくても使えるのがMacソフトの良い所なのに…
前レスにもあるけど、保存がコマンド+Sで出来ない時点でエ゙ェ゙ー? と思った。
保存ボタンをツールバーに置けるだけマシだけども...
256名称未設定:05/01/04 12:08:41 ID:UPvFaLx0
>>252
地域によって違うのでなんとも…
「ほにゃらら1-2-3」ってのが
「ほにゃらら一丁目2番3号」なのか
「ほにゃらら町1番2号なんとかアパート3号室」なのか
「ほにゃらら一丁目2番地の3」なのか
「ほにゃらら一丁目2番地なんとかアパート3号室」なのか
以下、いろんなパターンが考えられるけど
実際に住宅地図とかで調べなきゃ分かんない
「ほにゃらら1-2-3」で届けてくれる郵便屋さんに感謝しなきゃね
257名称未設定:05/01/04 22:48:41 ID:Kdi8PLnC
>>189
ゴーストってゆえ
258名称未設定:05/01/05 02:12:38 ID:6gxeiD5H
ゴースト?
259今年の運勢は!omikujiお年玉は!dama:05/01/05 04:17:40 ID:gk4CmCcL
d
260名称未設定:05/01/05 05:04:13 ID:ku2qqlaC
っつーかあれだな、今年はガキ晒しな賀状が激減したな。今年は2/181枚しかなかったよ。
261名称未設定:05/01/05 06:11:05 ID:aR7K6lJY
そうしろと囁くのよ、わたしのゴーストが
262名称未設定:05/01/05 09:45:11 ID:6gxeiD5H
伺かの萌え萌えなゴーストが?
263名称未設定:05/01/05 12:24:21 ID:KrrC4A/I
>>260
そうかなあ。中途半端に画像加工されたガキ晒しが多かったぞ。意味不明な合成写真とか。
264名称未設定:05/01/05 19:08:55 ID:sD3a5v6O
てめーら、年明けてから盛り上がってんじゃんねぇよ!!
265名称未設定:05/01/05 20:12:04 ID:sWUE5ENT
なにをゆう
これから届いた年賀状を1枚1枚
住所録で検索かけて履歴を「受」にして
住所変更とかあったら修正する作業があるだろ
266名称未設定:05/01/05 22:07:55 ID:Q5YP+oXE
漏れ今年年賀状1枚しかこなかった。

家族がこのソフト使ってるYO・・。
267名称未設定:05/01/05 22:21:34 ID:8YzLBGwv
年賀状買って一枚も出さず。一枚も届かず。
引っ越しして通知出してもいなきゃ出す相手もいない。
268名称未設定:05/01/05 22:29:58 ID:eAS31uOu
来れば良いと言うもんじゃないが、出せば普通は来るよな。
でも会社関連含め、200枚はもう勘弁したい。
269名称未設定:05/01/05 22:41:31 ID:6gxeiD5H
(ダイレクトメールが2枚ほど来たのを除けば)
ゼロ!
すっきーり。
270名称未設定:05/01/06 00:34:35 ID:vABfNHa4
>>265
マメなお方・・・。
271名称未設定:05/01/06 00:41:36 ID:EH7tljMV
>>270
いつも年賀状は年明けてから書いてる俺でも「受」にしてみたぜ。
ただし1日に届いた分だけ。残りは多分今年の年末か来年のはじめ。

しかし住所録一覧画面で出来るようにしてくれればいいのにな。
272名称未設定:05/01/06 01:16:52 ID:whs2/KnT
いちいち引っ張り出さなきゃいけないってのが・・もう・・
273名称未設定:05/01/06 02:55:45 ID:sd4/Zr9B
>>271
>住所録一覧画面で出来るようにしてくれればいいのにな。
そーだよね。普通に考えて住所録一覧でチェックする方が早いし、
来年出す時もざっとそれ見て、どの位の賀状を用意すれば良いかの判断がしやすいのにな。

『印刷済』チェックでは事足りない。
274名称未設定:05/01/06 03:00:20 ID:EuKoMPUT
>>263
合成モノがちらほらあったよ。
意味わかんなかったのは、

・ガキが直立不動の姿勢で絶壁を登っている
・その下からゴリラのようなへんなのが棍棒を持って追っかけて登っている

ってやつがあった。
何度見ても云わんとしているところがわからん正月であった。
275名称未設定:05/01/06 12:20:45 ID:nuyUjSRS
我が家に来てたのだと
子供紹介の方は割合ほのぼの系でよかったけど
夫婦だけの方は妙に凝ったのでゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイってのが多かった

あと今年は「おい!素材集同じのだろ!」ってのは無かった
276名称未設定:05/01/08 10:18:02 ID:Re8D5vf1
姪が担任の教師にもらったのは
にわとりのコスプレをした教師とコックのコスプレをした嫁さんが
巌流島で戦ってる写真……しかも合成ではない。

わざわざ旅行に衣装を持っていったんだろーか。
277名称未設定:05/01/08 12:29:01 ID:9vNS3JSv
>>276
すげーなw
278名称未設定:05/01/08 13:02:26 ID:UQo2CsrJ
素敵な先生だ
279名称未設定:05/01/08 22:40:38 ID:caiMQTeu
>>276
うp汁!! うp汁!!
280名称未設定:05/01/10 09:51:57 ID:XelQXfm8
上手なコラなんだろ?
281名称未設定:05/01/10 23:32:26 ID:tEmg3lXN
スレの流れ全然読んでないけど
エプソンのPM950がOSXとうまくつながらずイライラして
年末にプリンタ買いに行ったのよ.
んでhpのPhotosmart325って奴買ったら
ver10とで間に合ったよ.
ハガキとL版しか印刷しないことに気付いたのね.
表書きの名前印刷はチト遅かったみたい.
282:05/01/11 14:06:44 ID:myh/5YCE
スレの流れうんぬんより日本語を学びなさい。
283名称未設定:05/01/13 13:34:57 ID:CRVrX/St
どうせこんなスレ
年末まで書き込みもなく保たないんだろうが
次スレなんかたてるなよ
284名称未設定:05/01/13 15:03:35 ID:twchopMJ
お尋ねします。
年末に実家に帰った際、宛名職人OS9向けのバージョンを
ネットショッピングでダウンロードしました。
1ヶ月以内ならあと4回ダウンロードできると思い、
場所は違いますが自宅で会員登録したIDとパスワードを入れて試みたところ、
「現在ダウンロードできる商品はありません」と表示されました。
因みに自宅でのOSは10.2.8です。
ダウンロードする場所が違うからいけないのか、
OSが違うからいけないのか(でもダウンロードする時は関係ないような)、
他に考えられる理由はありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします・・・。
アジェンダのサイトをみてもメールアドレスが見あたらず質問もできないので・・
285名称未設定:05/01/13 15:05:57 ID:twchopMJ
追記です。自宅のMacにはネットで繋ぐときはOS10.2.8ですが、
二つハードを入れていて、片方はOS9.2です。
286名称未設定:05/01/13 15:14:09 ID:D5BCJ+P/
>>284 どうぞ
オンラインショップ用E-Mail:[email protected]
287名称未設定:05/01/13 15:20:46 ID:twchopMJ
どうも有り難うございました。
質問してきまーす。
288名称未設定:05/01/13 15:39:30 ID:ugV7KcoW
>>284
場所はIP固定の人は珍しいから関係ないだろう。
となると、Cookieを使うというしょぼい方法で識別してる??
289名称未設定:05/01/14 16:23:29 ID:hSGx/o+v
みんなすごい。
290名称未設定:05/01/17 20:39:05 ID:/LgE49JO
宛名職人Ver.12 最新ファイルセット リリースage。
http://www.agenda.co.jp/software/at12upd.html

それではみなさんまた来年。
291名称未設定:05/01/17 21:12:02 ID:8aiJPgvj
>>290
年末でのダメだし修正版か・・・
どうせクリーンインスコしなきゃいけないんだろう・・鬱
早くインストーラー改善しろ→Agenda
292名称未設定:05/01/18 00:01:24 ID:Igv8WGSJ
>>291
うちはいつも上書きで問題ないのだが…
293名称未設定:05/01/18 03:36:46 ID:qVjuFDqk
>>292
ということは、取り敢えずデータのバックアップはとっておいて
初期設定等も捨てずにアップデータインストーラを実行するだけ?
(スマンうちはメインがOS9)
294名称未設定:05/01/18 04:43:48 ID:BVBUldFA
宛名職人で最大どれくらいの人数の宛て名を管理してる人いますか?

同じアジェンダが出してる家計簿ソフトは3年分くらいのデータであっぷあっぷになるらしいんだけど。
もっと頑丈に作れないのかな。
295292:05/01/18 10:08:01 ID:qR+5UPB+
>>293
うちはOSX何だけど...バックアップさえもしない(強気)
※データは別のフォルダにしているから

でも、OS9時代から上書きだった気がする。
296名称未設定:05/01/18 10:27:44 ID:x3cUCICr
Ver.9で1500人。
一応万全にバックアップ入れてるけど
飛んだこと無いよ。

俺は昨年の末頃出てた、住所録は購入したんだが
クラッシック版買った人居る?
297293:05/01/18 22:28:50 ID:bDOffdIl
>>295
スゲーですな。住所録帳にも手書きのバックアップがあるけど、さすがにもう辛い。
298名称未設定:05/01/21 21:22:26 ID:QjGwtqtR
宛名職人Mac版 最新辞書ファイル ダウンロード版
ttp://www.agenda.co.jp/products/direct/dic/dic20050121.html
のファイルって宛名職人Ver.12体験版に入ってる奴と同じなのかな?
1,050円で売っているけど…。
299名称未設定:05/01/22 14:01:47 ID:j8/EnfTr
>>298
『対象製品・バージョン = 宛名職人Ver.9/宛名職人Ver.10』
Ver.11〜12の人は必要ないって事?

ダウンロードできるurlがわからんです。
300298:05/01/22 15:07:28 ID:I+WlE/pM
>299
https://anet.agenda.co.jp/anet/index.jsp
からオンライン購入できるらしぃ。

Ver.11~12はAGENDAWebサービスから無償で入手することが
できるみたい。
301名称未設定:05/01/22 16:36:26 ID:j8/EnfTr
>>300
サンクーです。
最新版辞書はメニューの"ダウンロードセンター"からでOKでした。(ver12/OS9)
302名称未設定:05/01/26 23:51:05 ID:33bOvCiF
秋まで保守。
303名称未設定:05/01/26 23:55:37 ID:P2/oJixT
とりあえず、暑中見舞いまで保守
304名称未設定:05/01/27 00:08:00 ID:ZCZiTrVy
俺はクラッシクを買っちまったがちっとも話題に上らない保守
30585:05/01/29 17:10:15 ID:uIqICxaV
宛名職人v12とDesignAddress(試用中)でデータ互換が上手くいけば
DesignAddressも買ってみる。
http://homepage.mac.com/hilolon/da.html
306名称未設定:05/02/03 21:45:10 ID:cxZjqcGO
保守
307名称未設定:05/02/08 16:48:47 ID:ClybJLWy
>>299
Ver.11〜12の人は、タダで入手出来る。
それ以下の人は有料。

で、 Ver.11〜12持ってて尚かつそれ以下のver.も使ってる人はそれコピれば使える。
俺は、購入したよ。
308名称未設定:05/02/10 23:36:45 ID:7RtXf0N/
宛名職人のキャンペーンに当たった人に聞きたいのですがiPodminiもう届きました?
309名称未設定:05/02/11 04:33:36 ID:pNfklBYx
いちおう応募したけど


iPod Photo 60GBを買ってしまいました。 当たってないんだろな。な〜んにもコネーヨ
310名称未設定:05/02/11 12:36:23 ID:I1ToxsC4
一月に当選者には電話かメールで送り先の確認してたからもうそろそろ届いても良いかなと思うのですが。
311名称未設定:05/02/11 22:31:06 ID:1quv9iy6
>310
ここで不確かな情報聞くよりは
直接メーカーに聞いた方が確実なんじゃないの?
312名称未設定:05/02/16 11:31:45 ID:rIhs46H9
>>308
一月入ってすぐ電話きてからきたよ
でも暮れにPhoto 60買ったばかりだったし....
shuffleも衝動買いしちまったし,もっぱらshuffleばっかりだ orz
313名称未設定:05/02/20 21:03:31 ID:MPmgLbvX
残念でした。
314名称未設定:05/03/04 07:34:11 ID:qlEZpCq3
upデートン 2005年 雛祭り版。
http://www.agenda.co.jp/software/at11upd.html

ver11用だけか
315名称未設定:05/03/04 09:50:05 ID:4dFp0yT2
だな。
316名称未設定:05/03/11 19:33:20 ID:qtYsbYQu
年末までつかうことがないな、このソフト
317名称未設定:05/03/18 02:55:22 ID:HHYLZxX8
暑中見舞いに          ツカワネーカ...
318名称未設定:05/03/18 08:20:06 ID:/tFSHd7M
結婚の時は結構活躍してくれた。
まあ普通、一生に一回しか使わないけど。
319名称未設定:05/03/18 09:15:39 ID:Mibm97C9
入学、進学、就職、栄転のお知らせに
320名称未設定:05/03/20 06:12:00 ID:tOgS8ZFe
>>318
おいおい、いまどきなら一生に3回は使わないとな!!!
いま、一秒に3組離婚しているが、欧米はもっと凄い!!!

離婚マンセー!!!


321名称未設定:05/03/20 06:48:35 ID:sUBNiB4X
>>320
ま、あれだ。そんな戯れ言はいっぺんでも結婚できてから言え。
322名称未設定:05/03/20 06:55:48 ID:tOgS8ZFe
>>321
すまん、今年で3回目の結婚式を上げる予定だ・・・なにか?問題でも?

いままで慰謝料はひとり6000万円やってえるから、あいつらも幸せものよ・・・

人生は金!!!金じゃ!!!

(;´Д`)…ハァハァ

323名称未設定:05/03/20 07:11:05 ID:WNhw2afO
>>322
120000000円をドブに捨てたようなもんだな
324名称未設定:2005/03/21(月) 23:12:29 ID:NNsOa9RI
>>322
それをエッチの回数で割ると・・・・・



虚しい・・・・・・・
325名称未設定:2005/03/22(火) 19:54:58 ID:GGsqBeRq
みんな、agendaからのアンケートに希望することを書き込むんだ
326名称未設定:2005/03/22(火) 22:32:14 ID:M9WJfDav
>>325
取り合えず書きました。
ユーザーの情報交換は早いので、いち早く対応するようにと。
そんなオレはVer.8(OS9)からVer.11(OS10)へうpし止まってます。
何か切り売り見たいな変な事を考えているみたいでした。

希望は、窓みたいにお安くお願いしたい。
327名称未設定:2005/03/24(木) 00:46:10 ID:49Zu50uo
出始めの頃の直感的操作ができるように希望
328名称未設定:2005/03/25(金) 03:08:11 ID:zJpQ2lD2
正直、雑誌の付録についている機能ぐらいで
十分間に合ってるからなあ
329名称未設定:2005/03/25(金) 04:52:54 ID:fgfFUIeb
バージョンアップするごとに使いにくくなってるのはどういうわけなのか
とくに表面/裏面デザイン。
330名称未設定:2005/03/28(月) 15:49:32 ID:VL8FDa1D
サポートメチャ感じ悪い
逃げるように勝手に挨拶して一方的に電話を切るし
通話中にも突然電話切れるし。3回も(IP電話かな?)

んで、iSyncでaddressBookをグチャグチャにすることも、
外部ファイルをインポートするとき、性・名などのデータは1フィールドになっちゃうのも
『仕様』だそうです。
バージョンアップで修正するかどうかはわからんそうです。
開発側に伝えるかどうかすら約束できんそうです。

なんか、体制がおかしいんじゃないのか。
331名称未設定:2005/03/29(火) 00:29:49 ID:B5tbC9m1
一番メインの宛名・住所をなんとかしてほしい
文字サイズが大きめ・普通・小さめしか無いって・・・
どれにしても中途半端な時が結構ある

各自で自由にポイント設定出来るように出来ないもんなの?
332名称未設定:2005/04/08(金) 07:43:59 ID:1MO8cp/+
HPの複合機にバンドルされていた宛名職人ver.9ですが、
プリンタドライバインストールCDでインストールする際に一緒にインストールされるという事を忘れていて
HPのサイトから直接プリンタドライバをダウンロードしてインストールしてしまい、宛名職人をインストールするのを忘れてしまいました。
古いシステムから~/Applicationの宛名職人フォルダをコピーするだけで大丈夫でしょうか?
他に何かOS 9で言えば機能拡張ファイルのようなものってインストールされるんでしょうか?
333名称未設定:2005/05/02(月) 20:59:03 ID:DVpTmnj2
Tigerへの対応状況はどうなっているんだ?
334名称未設定:2005/05/02(月) 21:37:33 ID:ElEijp8d
>>332
それでだいじょうぶなはず。
335名称未設定:2005/05/02(月) 21:56:20 ID:1bLruugN
>>333
ここで聞く前に自分でみてくればいいのに

ttp://www.agenda.co.jp/products/atn12/index.html
336332:2005/05/02(月) 22:15:01 ID:Cuwpxmt0
>>334
大丈夫ですか、ひとまず安心しました。ありがとう。
夏に暑中見舞いをプリントする時にでもまた、報告します。
337名称未設定:2005/05/03(火) 20:09:09 ID:NDHlHosb
Ver.11は寅で動くのかなぁ・・・
338名称未設定:2005/05/10(火) 00:48:53 ID:uJWjMIGg
339名称未設定
こんな季節に必要になって、きょう有楽町ビックに買いにいった。
7000円以上してるVer.12の横に、Ver.11が1980円で置いてあった…。

在庫管理とか大丈夫なのかなぁ。
ま、当然のごとく1980円の買って、得した気分だからいいんだけど。