【'与'】Finderに求めること【'与'】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
【'与'】<なんか欲しいもんあるか?
2名称未設定:04/09/21 23:53:50 ID:R/2vQJUu
「グリッドに沿う」の挙動を安定しろ
3名称未設定:04/09/22 00:00:25 ID:hU+hbGUN
.DS_Store作らんでくれ
4名称未設定:04/09/22 00:01:59 ID:0GhsdA5s
ココアで。
5名称未設定:04/09/22 00:07:15 ID:Acr+hofL
>>1を完全に消去する機能。
6名称未設定:04/09/22 00:36:32 ID:kmkFXRVD
コンテクストメニューから並べ替えさせてくれ…それだけでいいよ
7名称未設定:04/09/22 00:45:44 ID:GcWh2Apb
「整頓」をデフォルトに
「選択範囲を整頓」をオプションにしてくれ
8名称未設定:04/09/22 01:18:15 ID:/eza2YIs
>>4
Cocoaでは作れない。
Cocoaはファイル位置表現にパスを使っているので、パスの
限界で扱えないファイルが出て来る。今更修正もできない。
普通のアプリならパスで扱える位置に移して回避できるが、
Finder自身パスの限界に捕われるとどうにもならなくなる。
9名称未設定:04/09/22 01:42:14 ID:YgosB4uE
【'与'】<どうみてもFinderアイコンには見えないわけだが。
10名称未設定:04/09/22 02:00:21 ID:wb1vKEm8
あのやたらと幅の広い「アイコンの整列」をなんとかしろ。
あと、フィードバックしてるんだから、いい加減対応しろよ。
11名称未設定:04/09/22 02:19:15 ID:YqcfsytC
Finderだけの問題ではないが、

オメーが率先してサービスメニューをなんとかしろっ
12名称未設定:04/09/22 02:21:23 ID:SOLDUD4R
情報を見るの挙動をOS9と同じに。(複数選択=複数ウィンドウ)
インスペクタを表示がデフォになって欲しい。
13名称未設定:04/09/22 02:25:33 ID:FRFTYXPk
【'与'】だんだんFinderアイコンに見えてきた
14名称未設定:04/09/22 02:37:22 ID:jz0H9Blm
>>8
具体的には?
15名称未設定:04/09/22 06:29:30 ID:1QvMN0NB
>>10
俺ちょうどいいと思ってるから却下。
16名称未設定:04/09/22 09:18:15 ID:Qfwzu7M7
>>15
>俺ちょうどいいと思ってるから却下

OS9みたいに、間隔の調整ができれば(それも任意で)いいんでない?

あと、パスファインダーみたいなファイルのクリップボード(一時的な待避所)がほしい。
かつスプリングローデットの挙動を安定させて欲しい。

それともうちょっとましな検索機能
17名称未設定:04/09/22 11:30:15 ID:osrdzH3k
デスクトップ上でアイコンプレビュー表示してるファイルを動かした時に落ちるの止めろ。
18名称未設定:04/09/22 12:07:34 ID:nP8mdaXv
リスト表示のとき、ファイルをドラッグしながらのスクロール
ドラッグ判定エリアせますぎ。スクロール速すぎなうえにしすぎ
19名称未設定:04/09/22 14:52:42 ID:Qfwzu7M7
からむ表示の時にも名前以外でソートできるようにして欲しい。
20名称未設定:04/09/22 14:57:48 ID:RegTi97r
まぁ、Finder は Classic 環境や旧 MacOS 、Carbon でこさえたファイルを扱わんといかんので、Cocoa では作れんわなぁ...

基本的に Cocoa ではリソースフォークが扱えんのですじゃ。
MacOS X が PublicBeta のだったか、それ以前だったかの頃に Cocoa で書かれていた(正確には NeXT/OPEN STEP のファイルビュアーに毛が生えた様なもの)ように思うが、上記の理由で Carbon に書き直された様ですじゃ。
21名称未設定:04/09/22 15:54:57 ID:InZ8oFWO
別に作れないわけではない。CarbonAPIをラップすればいいんだから。
だが、Cocoaの場合、単に作れるだけじゃ意味がない。フレームワークの出来不出来を大いに気にする。
リソースフォークは将来的には使わない方向だろ。
22名称未設定:04/09/22 17:01:15 ID:SOLDUD4R
折角だから声の大きい物はみんなで要求送ろうよ。

https://sec.apple.co.jp/regist/feedback_macosx/
Mac OSXフィードバック
23名称未設定:04/09/22 17:02:41 ID:3cUxDmPe
>>21
問題はリソースフォークだけではない。HFS+の様に多様なメタデータを
持つファイルシステムもCocoaでは想定されていない。エイリアスという
概念も存在しない。
パス長制限の回避も含め、この辺りも全てCarbon APIをラップする必要
がある。使えるフレームワークは主にユーザインターフェース回りだけ
になるが、これをCocoaで作ったと呼ぶのであれば作れる。
24名称未設定:04/09/22 18:18:05 ID:nP8mdaXv
Carbon APIを一切使っていないつもりでも、AppKitやFoundationの内部
で呼ばれているわけで、
アプリケーションレベルでCarbon APIは使ってませんよ、とこだわって
も意味はない。

NSFileManagerのfileAttributesAtPath:traverseLink: は処理の過程で
FSRefを使っているし、NSWorkspaceのiconForFile:やiconForFileType:は
IconRefを使わないと実装は不可能だ。

個人的には、NSApplication(かそのサブクラス)が生成されて、それで
プロセスが動いていれば、Cocoaで作ったと呼んでいいと思う
25名称未設定:04/09/22 18:18:23 ID:InZ8oFWO
>>23
だから作れるんだろ?リソースフォークをわざわざ言い出したのは >>20だ。
フレームワークはなにもユーザインターフェース回りだけに限った話ではない。フレームワークは
これからの将来構想を見据えて、すべてを網羅した全体イメージにマッチングされる必要がある。
拙速は避けるべきだろうな。
26名称未設定:04/09/22 20:57:16 ID:1w3+LxIw
すいません
ちょっと質問させて下さい

OS9までは疑似マルチタスクだったわけですが
やっぱ本当のマルチタスクするのは至難の業だったんすか?
……ここまでのコアな展開を読んでこの方達だったら、と思い質問させていただきます。
27名称未設定:04/09/22 21:54:12 ID:LcVm/Wor
ま、ちょっと見に知ってそうな連中って、マジに質問しても答えてくれないことも
多い訳だが。










とか書いとくと"ムキーッ!"とかなって答えてくれるやもしれんw
28名称未設定:04/09/22 22:27:58 ID:QgOIM0Kx
ファイルのカット&ペーストが出来ないのが激しく不便。

会社のWin機でこの操作に慣れてしまうと、Finderが使い辛く感じる。
29名称未設定:04/09/22 22:56:04 ID:1QvMN0NB
>>28
とりあえずコマンド+ドラッグでしのいでます。
30名称未設定:04/09/22 22:58:45 ID:wb1vKEm8
>>28
俺はWindowsでのその操作に、激しく違和感を感じる。
っていうか、最初どう操作していいか分からなかったよそれ。
ファイルを切り取り? 磔? メタファもへったくれも有ったもんじゃねーなーと。
31名称未設定:04/09/22 23:25:47 ID:J9H/f5k7
winの
削除、カット、切り取り
未だに区別がつかんw
32名称未設定:04/09/22 23:32:11 ID:kmkFXRVD
Winみたいにエクスプローラー使って、シングルウインドウで
やってると、カットアンドペースト出来ないともどかしいよね。
俺はFinderの基本動作はシングルウインドウにしてるけど、よく使う
ウインドウはDragThingから直接開くから、ファイルはマルチウインドウで「移動」させる
のでカットアンドペーストはなくても、困らなかった。
Windowsはウインドウ複数開くと使いにくいんだよね、1枚ですませたい。
Macはウインドウを目的に沿って何枚か開いてドラッグした方が
圧倒的に使い易い、まあ俺の思い込みだけどな。
33名称未設定:04/09/22 23:32:29 ID:7uz3AikL
>>28
カット&ペーストって、カットとペーストの間って、メモリ上にしかデータがないんですよね?
そんなときにフリーズや停電でもしたら、と思うと怖いですね。
34名称未設定:04/09/22 23:38:33 ID:kmkFXRVD
>>33
>メモリ上にしかデータがないんですよね?
そんなこたーないだろ、つかいちいちファイルをメモリに転送して
HD上のファイル消してたら効率悪いじゃん(w
5GBとかあるファイルだったらどうすんのよ。メモリ256MBのシステムじゃ
動かせないぞ。
35名称未設定:04/09/22 23:40:36 ID:J9H/f5k7
あと、コンテキストメニューの

開く
エクスプローラ

の区別も。。

>>32
Panther では、ウインドウが重なってても、ドラッグ中だろうがマウス振るだけで瞬時にポゼ発動して、ウインドウ→ウインドウのファイル移動が簡単だよね。
タスクバーも出来るけど、少し面倒

で、Finder。
右上の細長ボタンでaqua metal 切り替え、もっと工夫して欲しいよ。
36名称未設定:04/09/22 23:41:01 ID:vjb6D9tS
>>33
Macだとそういう動きになる。だから実装をやめた。
カットしたあと気が変わってペーストしなかったりしたらデータが消える。

Windowsはペーストが終わった直後にカットしたデータが削除される。
37名称未設定:04/09/23 00:05:12 ID:CgSSWwdc
>>28-36を読むまで、カット&ペーストによる移動が廃止されていたことを知らなかった俺
38名称未設定:04/09/23 03:42:27 ID:Dgl7DaCu
ほんとだ、コピー&ペーストはできるのに
カット&ペーストは出来なかった。

まあ、ふたつフォルダ開いてドラッグ&ドロップでいいのでは。
フォルダアクション設定しておくのもよいし。
39名称未設定:04/09/23 04:36:25 ID:S3oYaG0F
"複製"だけがコピーで、"コピー"はファイルネームをコピーするものだと思ってますた。。
40名称未設定:04/09/23 05:05:50 ID:Dgl7DaCu
Finder のしらない機能っていうか
ショートカットいっぱいあるよね。覚えきれない&使いこなせてない。

ちょっとまえの MacPeople で特集されてたのを見て
唖然とした。みなさんあれぐらい使いこなせてます?
41名称未設定:04/09/23 10:26:47 ID:ze+l8YQv
>>40
基本的にマウスで操作したいよ。

カラム表示で、スクロールバーが出てるときにフォルダ内に
コンテキストメニューでフォルダが作れないのが悲しい。
しょうがないから、ツールバーに新規フォルダアイコンを追加してる。
42名称未設定:04/09/23 11:24:52 ID:genCC3xW
Path Finderってあるじゃないですか、Cocoaの。
あれを標準のFinderに置き換えて使うって技があったと思うんですけど、
実際にはFinderの機能を使ってるってことですか?
43名称未設定:04/09/23 15:07:32 ID:RWapTtIJ
は?
44名称未設定:04/09/24 03:17:37 ID:7eoL7PNn
サイコミュ搭載してくれ〜
45名称未設定:04/09/24 17:45:35 ID:B8rq3lS0
>>42
Path Finder が使ってるかどうかは知りませんが、ファイル操作に関する部分で他のアプリから Finder の機能を呼び出すことがあるので、完全に置き換える(Finder を使わない)のは、止めた方が良いですね。
今も昔も(System 7 以降の) MacOS では、常に Finder が起動しているのが前提で動作してますから。
46名称未設定:04/09/25 10:37:22 ID:KGRoP4qB
ブランクディスクがファインダーに表示されねーんだよ。
どうしたよお前。ちゃんとシス環で【'与'】開くにしてるのに。
10.3.5くらいからだよなんとかしてよん。
47名称未設定:04/09/26 12:33:47 ID:oN3d51I8
>>46
ウチ(10.3.5)ではちゃんと表示されるので、OS入れ直しか環境設定全捨てをお勧めします。
48名称未設定:04/09/26 12:44:38 ID:25eHCTm3
Pantherからアイコン表示が乱れるバグができたんだよね。
ターミナルでFinderをkillallすりゃ直るんだけど。
49名称未設定:04/09/26 18:26:29 ID:O6vhTVZj
表示が乱れるって意味が良くわかんねー。

アイコンが消えるって現象ならJaguarでも時折あった。
50名称未設定:04/09/26 18:35:34 ID:iwWc9kdA
 【'与'】
  大
51名称未設定:04/09/26 20:35:56 ID:Mr0WgkvR
SMBの共有先のファイルが更新されたあと
Finder表示が更新されるの遅いんだけど、
なんとかしてよ。
52名称未設定:04/09/27 16:24:52 ID:Z2Imstcm
【'与'】<それは私の責任ではございません
53名称未設定:04/09/27 19:11:36 ID:OTuxNvmD
【'ξ'】
54名称未設定:04/09/27 19:19:34 ID:pJ6u5svw
【'≦'】
55名称未設定:04/09/27 19:20:50 ID:pJ6u5svw
【'_ゝ'】
56名称未設定:04/09/27 22:55:26 ID:Ut7MMWZW
うちの Windows は Windows 共有先が更新されても
F5 押すまで表示が更新されませんが何か?

どうしたらいいのか教えて。
57名称未設定:04/09/28 13:53:27 ID:cFqmIMCv
OSXとそのアプリを使い始めて1年半ですが。
Finderだけはいまだに使いづらく感じる。
いろいろ操作法やtips調べて試行錯誤してきたけど、ストレス感じなかった日は
一度も無いよ ホントなんなんですか、これ?
くだらないバグも多数残されてるし....

最近はプロセス暴走とアイコン化けが多発する
それと、発生状況がつかめてないけど、メモリに余裕が無い状態で、.DS.storeが
作られてないフォルダの展開やコンテクストメニューを表示などすると全く操作を受け付けない状態になることがよくある。
その後断続的に走って、30分ほど後に回復したりしなかったり。
これはパワーが足りないだけの話ですかね?
58名称未設定:04/09/28 14:17:38 ID:WjMws+dg
(´・ω・`)しらんがな
59名称未設定:04/09/28 14:28:42 ID:pCB3nTkp
【'与'】rz
60名称未設定:04/09/28 15:30:36 ID:eLr4Qqc4
【'与'】<高級なモノには頻繁なメインテナンスが必要なんです
61名称未設定:04/09/28 17:39:02 ID:+7fy2QcW
顔文字厨が集まるだけの糞スレだな
こっちには紹介なしか。
62名称未設定:04/09/28 20:56:16 ID:4gqYnRHJ
63名称未設定:04/09/29 12:56:29 ID:oy8dyeUQ
>>57
>プロセス暴走とアイコン化けが多発する
うちでもよくなる。
プロセス暴走はディスカッションボードでは変なEXIFのせいという事らしいが。
64名称未設定:04/09/29 15:49:46 ID:yTKanNbp
アイコン化けはよくなる。長時間起動してると。Finder再起動で直るんだけどね。
プロセス暴走はウィソのほうがある。
65名称未設定:04/09/29 17:52:58 ID:Xjb6JhDG
アイコン、リスト、カラムどれを主に使ってるかで印象とか不満も変わるよな。
俺は主にカラム+QuickAccessCM+DejeMenu
これでまあまあ満足
更新が遅いのがムカつく
66名称未設定:04/09/29 20:49:38 ID:83vGx3tP
個人的には確保したメモリをさくっと解放するオプションが欲しい所だったり。
67名称未設定:04/09/30 08:44:33 ID:5csFaMU6
>>55
似てる。鼻が逆向きなら尚イイ。
68名称未設定:04/09/30 12:39:45 ID:xAyos/aT
タブブラウジングできるようにしてほしい。
69名称未設定:04/10/01 01:03:24 ID:Nn/Kf2YF
Finderのくせにコマンド+Fでの検索が使いにくい。
結果のリスト表示で、アイコン/ラベルサイズを記憶して欲しい。
spotlightで解決だろうけど。

【'√_'】【'<_'】【'∠_'】【'〆_'】
70名称未設定:04/10/01 01:14:48 ID:9twPKBpd
>>69
Spotlightはサーチエンジンだから結果を表示するアプリが
ヘボければヘボく動作するよ。今までと同じ担当者が作る
と当然...
71名称未設定:04/10/01 02:00:17 ID:srgjh23X
【'ꅤ'】【'ζ'】【'与'】【'√_'】【'<_'】
【'ξ'】【'≦'】【'_ゝ'】【'∠_'】【'〆_'】
72名称未設定:04/10/01 02:06:28 ID:tRHwUO5H
【'♀'】
73名称未設定:04/10/01 03:02:58 ID:P1bKWYaJ
>>72
女かよっ!!!
74名称未設定:04/10/01 09:03:29 ID:KVkzMOWK
75名称未設定:04/10/01 10:12:58 ID:SdxXUgOE
76名称未設定:04/10/01 11:08:31 ID:zDlCXEZx
77名称未設定:04/10/01 23:26:37 ID:ggf6uhSD
【'与'】金庫【'与'】
78名称未設定:04/10/02 13:22:03 ID:APYUcl14
ここはFinderのAAを作るスレですか?
79名称未設定:04/10/02 22:55:49 ID:uYpOFTDF
アイコン化けは、情報ウィンドウのひな形チェックボックスを
付け外しすることで直ることが多い。
同じアイコンならどれか1個この作業をすればOK。
まあ、面倒だが。
80名称未設定:04/10/02 23:59:17 ID:4i3TFRo2
killall Finderでいつも解決してる。
81名称未設定:04/10/03 00:04:27 ID:j8xO9fy2
Cocoaネイティブにしてもっと軽くしてくれ!!
82名称未設定:04/10/03 15:41:18 ID:n1R4fObd
>>64
>アイコン化け Finder再起動で直る
thx!

>情報ウィンドウのひな形チェックボックス
どれのことでしょうか?
83名称未設定:04/10/03 19:29:27 ID:NEeYtthx
【´c_,`】
84名称未設定:04/10/03 21:12:20 ID:3Bo3a55Y
ワラタ!!!
85名称未設定:04/10/04 04:32:20 ID:cJDeBPaE
>>83
Tigerたんのファインダアイコンはそのかわいいのですか?
ちょっと手塚治虫デザイン?
86名称未設定:04/10/04 04:39:25 ID:jnhV0USq
  ∧
【´エc_,エ`】>

   カラムのときアイコンもっとデカくできるように!
87名称未設定:04/10/07 05:28:04 ID:4tx9fcCk
カラムのプレビューでもっと色々なファイルの中身がみれるように
88名称未設定:04/10/07 09:29:38 ID:Zbp9RGjO
カラムでもファイル名の2行表示が出来るように
89名称未設定:04/10/10 07:41:26 ID:kRvfPXus
・カラムでスプリングなんちゃらをONにしてる時、
 WebブラウザからプロクシアイコンなどをFinderのウインドウに
 ドロップしようとすると、何故か勝手に前開いてた階層に移動する。
 この現象を直して欲しい。

・FinderウインドウがちょっとWebブラウザっぽくなって
 検索窓も付いたが、イマイチ使いでがない。
 今開いているウインドウの中から任意の文字を含む項目を
 サッと選択してくれると便利。(頭文字なら以前からできますね)

・Dockのサブメニューが開く速度の高速化。
 特に登録してる項目がフォルダである場合、
 期待してるのは中身へのアクセスなので、
 通常のクリックではサッと階層メニューが開くようにし、
 control+クリックで、Finderでそのフォルダを開く選択もできるようにすればいいと思う。

・(10.3でどうなってるか知らないけど)
 日本語環境でのAppleScript対応の改善。

・マウントしてるパーティションが多くなると、
 新たにディスクイメージを開いたりDVDを入れてもGUIに現れない事がある。(10.2.8)この改善。
90名称未設定:04/10/10 07:50:36 ID:kRvfPXus
・ブックマークの共通化とFinderとの統合。
 各ブラウザのブックマークを共通化し、
 Dockから階層メニューで呼び出せるようにする。
 Winからパクリと言われるかもしれんが、便利だろうと思う。

・Finderの履歴とよく使う項目もDockから呼び出せるように。
91名称未設定:04/10/10 08:36:25 ID:4zZvAESy
>>89-90
いくつかは10.3.xで実現してるから、まずは10.3.xを買ってから出直してこい。
92名称未設定:04/10/10 11:49:10 ID:+FKi2gvg
>>90
独禁法違反で問題に(ry
あと揚げ足を取るつもりはないが、それはfinderではなくdockに望む事かと。。。
93名称未設定:04/10/10 13:52:59 ID:l54BuyEO
>>89
2番目、意味が分からない。
任意の文字で検索出来てるが?
94名称未設定:04/10/12 04:28:04 ID:n4CVYU/u
たぶん89は検索窓で「選択部分」に設定してないのでしょう
虫眼鏡の横に三角が付いてるのに気づいてないだと思われ
95名称未設定:04/10/12 09:28:32 ID:U2dAtcqh
適当なフォルダ1を開いてリスト表示にします。
その中にフォルダ2を作り、ロックします。
フォルダ2を選択し、アイコン横の三角矢印をクリックして展開します。
もう一度三角矢印をクリックして閉じます。
すると何故かフォルダ2内に移動します。(?)

ロックをしていない場合、カーソルキー左右で開閉した場合は、上記の現象は
起こりません。
96名称未設定:04/10/12 12:44:40 ID:r28bFk9m
ならなかった。
97名称未設定:04/10/13 11:29:13 ID:gRUi6uvW
・フォルダを右クリックで出てくるコンテクストメニューに「新規ウインドウで開く」を追加
 (コマンドキー+ダブルクリックと同じ挙動)

・Zip書類を解凍しないで中身を閲覧可能に

・ツールバー非表示にした際、テーマがアクアになるのを廃止
98名称未設定:04/10/13 15:06:21 ID:epIhGyWE
・パスのコピー/パスのコピー 項目をコンテキストメニューに
・ウインドウにパス表示/入力欄
・文字ベースの Finder (&Terminal の実装)
・いい加減な実装のツールバー表示/非表示機能の改良or廃止
・ゴミ箱を空に 項目をアップルメニューに移動
・ウインドウメニューの整理
・フォルダ整頓機能の向上
・ウインドウの扱い方
・Library の自動バックアップ機能
・Application Support と Preferences フォルダの統合
・アイコン化け&ボリュームアイコンドラッグでエイリアス作成のバグの修正
・gz 圧縮&解凍
・zip 圧縮に win との互換性
・アピアランスの多様化、スキンの導入&フォントへのアクセス
・オプションで Finder の再起動項目(Terminal 実装されれば不要)
99名称未設定:04/10/14 00:28:49 ID:GsExkFKF
>>98
>・パスのコピー/パスのコピー 項目をコンテキストメニューに
現状プラグインで対応できるので良いけれど、これは俺も欲しい。

>・ウインドウにパス表示/入力欄
入力は今の Shift+Command+G で良いんでないの?

>・オプションで Finder の再起動項目(Terminal 実装されれば不要)
DockのアイコンをOption+長押し(またはCTRLクリック)で
出来るから要らないと思う。
100名称未設定:04/10/14 19:20:27 ID:twf90sdp
zip圧縮よりもdmgで圧縮して欲しい
101名称未設定:04/10/18 22:35:12 ID:1vPapT8r
http://www.mucommander.com
コレみたいな操作も出来るといい
102名称未設定:04/10/24 03:14:55 ID:w1UBDlhQ
となりのロシア人が使っててうぜえと思ってたやつだ
そいつはwindowsだったけど軽くて使いやすいのは確か
103名称未設定:04/11/02 23:41:34 ID:ZSrNDWEY
>>2にハゲドー。
104名称未設定:04/11/03 00:08:33 ID:TiC0Us3q
スプリングローデッドフォルダ(フォルダナビゲーション)で、あるフォルダ内に
ファイルを移動させようとして、目的のフォルダのウインドウが開いた後にドロップすると移動
してくれない(移動先のフォルダのアイコンの上にドロップしないと移動しない)のはなんで
なんだろう?OS9でもこんなんだったっけ?
105名称未設定:04/11/03 01:59:13 ID:3KafLxF9
>>104
それも明らかなバグだよね。OS9の時は普通にできたよ。
106名称未設定:04/11/03 02:28:14 ID:PRor/J7/
今試したらちゃんと開いたフォルダにドロップできたけど
そこんとこどうなん?
107名称未設定:04/11/03 03:52:42 ID:EETlFX7X
毎回出来ないわけではないのよ。
だから失敗した時悔しいわけだが。
108名称未設定:04/11/03 07:56:27 ID:yqMm0PpO
わりと深い階層までフォルダナビゲーションで辿り着いて
ドロップできなかった時の怒りと空しさは筆舌し難い。
109名称未設定:04/11/03 09:43:50 ID:6y6hbIV2
・片づける
の復活を希望.デスクトップ散らかってしょうがないよ.
110名称未設定:04/11/03 10:51:59 ID:0Td6YsK3
やはりメニューバーの廃止。これが先決だろう。
111名称未設定:04/11/03 10:58:44 ID:555w71RR
>>108
>ォルダナビゲーションで辿り着いて
>ドロップできなかった時の怒りと
ワラタ
112名称未設定:04/11/03 11:05:55 ID:ATExeF8J
スムーズスクロールの実装
コンテクストメニューの高速化
表示(アイコン/りすと/カラム)の記憶
グリッド幅の手動調整
113名称未設定:04/11/03 11:21:44 ID:Jk1CmRC6
・Finderでdesktopにある複数(100単位)のファイルを
 フォルダに移動させようとすると必ず落ちる

>>107 これもむかつく(アイコン表示のときになる)

・NFSやSAMBAでマウントしたディレクトリに
 .DS_Storeを作るのだけはやめてほしい
 こんなの本来ならばBDBなんかで管理すりゃいいこと
114名称未設定:04/11/03 11:40:07 ID:b8CvE2rW
Finderのプリント
115名称未設定:04/11/03 11:50:19 ID:433Km/TX
FinderじゃなくてSafariだが文字の選択しにくい時がある。
>>111をみて思い出した。
116名称未設定:04/11/03 13:23:56 ID:3KafLxF9
[このアプリケーションで開く]で、アプリを変更すると、
その情報をリソースフォークに記録して、その結果、ファイルの変更日が更新される。
納得イカネ。
117名称未設定:04/11/03 13:45:14 ID:GkZ1PEUM
>>103

同じく
>>2に禿同。
いつもいらいらしている。

あと、すれ違いになるかもしれんが、
finderでも各アプリケーションでも
ヘルプメニュー呼び出すのに、ショートカットキーは
コマンド+?で、実際はコマンド+シフト+?なのは、
確かに分かるけど、最初はなかなか気づかなかった。
自分がボケなのは認めるが、他の場合はシフトとか
オプションキーを併用する時はちゃんと表示してるのに・・・。
118名称未設定:04/11/03 13:53:06 ID:ks5wNgV7
?の入力方法が、シフト+/だからじゃねーの?
119名称未設定:04/11/03 14:08:03 ID:GkZ1PEUM
いや、だからそれは分かってるけど、
通常の文字入力と違って、ショートカットだから。

その二つには歴然と差違がある、と思う。
120名称未設定:04/11/03 14:11:13 ID:3KafLxF9
[help]キーでヘルプが出るようにしる!
121名称未設定:04/11/03 14:14:28 ID:ks5wNgV7
>>119
> コマンド+?で、実際はコマンド+シフト+?なのは、

なんて書いてるから、分かってないのかと思ったよ
?がシフト+/であるというのは、向こうでは当然なんだろ、きっと
でなきゃ、ヘルプのショートカットに?と表記したかった、とか
122名称未設定:04/11/03 14:22:26 ID:wlr0u+GF
US配列キーボードではどうだったけ?
123名称未設定:04/11/03 14:28:11 ID:GkZ1PEUM
117ですが、みなさんレスありがとうございます。
ちなみにUSキーボード使ってます。

>>120
[help]キー って?
どっかで設定しろって事?
124名称未設定:04/11/03 14:29:21 ID:8Nwab/yp
FTP鯖をマウントしてもアップロード/編集ができないのは
どうにもならんのですか?
125名称未設定:04/11/03 14:30:06 ID:TihacREy
|   |< |> |? |
|M | , | . | /|
126名称未設定:04/11/03 15:17:50 ID:3KafLxF9
>>123
[home]キーの左隣。
127123:04/11/03 15:26:47 ID:GkZ1PEUM
ごめんなさい、カナーリ悩んだんですが、
PowerBook使ってるので分かっていませんでした。
そういえば普通のキーボードにはそういうのが
あったような・・・。

ま、ノートなので、あきらめてメニューからか
ショートカットかどちかにします。
128120:04/11/03 15:37:03 ID:3KafLxF9
>>120は、アポーへの要望でつ。
129名称未設定:04/11/05 15:19:42 ID:l6M+NWPy
以前も何処かで見たけれど、シェルフは欲しいです。
とくにアイコン表示だと上の階層にファイルを移動するのが面倒すぎる。
フリーウェア二つを試したけれど、どれもイマイチ…
PathFinderのドロップシェルフみたいのが欲しい。
130名称未設定:04/11/09 15:05:31 ID:7v4Oer52
>>129
シェルフとはどのようなものですか?
PathFinderのドロップシェルフを確かめるのが面倒ですので

131名称未設定:04/11/09 18:15:57 ID:34X07FQ1
おまいが作り込むのかよ?
132名称未設定:04/11/09 19:15:59 ID:5GQNJoB5
がんがれ>130
133名称未設定:04/11/09 20:38:16 ID:Fmw/rXMY
>>130
要するに一時ファイル置き場なんだが、PathFinderのシェルフは
10.3のFinderでいうサイドバーの一番上に専用スペースがある。
ここにひとつまたは複数のファイルなどをドラッグ&ドロップして、他のウィンドウに移動後
ドラッグ&ドロップでコピーや移動が出来る。
Windowsみたいに右クリック主体のコピー作業でもないし、いかにもMacっぽいと思うのだが…
134名称未設定:04/11/09 22:47:18 ID:jYZSj7a/
それはデスクトップ経由にすればいいんじゃないか
と思ったけど今は片付けるコマンドが無いんだなぁ
今気づいた
135名称未設定:04/11/10 00:33:40 ID:q5JYpN8R
シェルフの代用にゴミ箱を使うっていうTipsがあったな
136名称未設定:04/11/11 15:06:53 ID:lAXBis+5
>>135
ファイルが汚れそうだね。
137名称未設定:04/11/11 17:21:20 ID:aJ9ge72c
ああそう
138名称未設定:04/11/13 22:11:15 ID:S4BrQlqq
>>124
俺もFTP鯖がFinderで弄れたらいいのになぁと思う
iDiskのWebDAV鯖が売れなくなるからやらないのかな?
ターミナルで弄るのも面倒だし、このくらいOS標準で出来るようになればいいのに
139名称未設定:04/11/13 23:18:22 ID:dLHVJVMr
しかもWinなら標準で出来るもんな
140名称未設定:04/11/13 23:30:14 ID:2bk26+Di
>>138
>FTP鯖がFinderで弄れたら
結局英語モードだとFTPにアップロード出来るって話は
デマだったのかな?10.2のころにそういう話を聞いたけど。
10.3だと英語優先にして立ち上げてもだめだよね?
141名称未設定:04/11/14 04:49:04 ID:Fz2eqTbG
自分はMacOSX純正のデザインが好きだからいいんだけど、
配色とか見た目のカスタマイズ性をもっと向上させてもいいと思う。
創造性あふれるOSのはずなのにWinの方がいじりやすい。
(あくまでカスタマイズソフトとかを入れないという前提で)
142名称未設定:04/11/14 13:05:16 ID:c8FGgWfn
【・ψ・】{ヤア! ボクfinder}
143名称未設定:04/11/15 01:19:39 ID:KX8Z/JEg
差分コピー、コピーの高速化
あとはシステム全体の話になるけど、全体の保存機能とか。
VPCの保存みたいな? たまに電源きりたいけど窓をまた開いたり
アプリをまた起動するのめんどくさいこと無い?
144名称未設定:04/11/15 01:34:14 ID:e2ZsE3t4
( ゚д゚)ポカーン
145名称未設定:04/11/15 03:35:51 ID:nKfEMb0v
スリープの事だと思います
146名称未設定:04/11/15 11:25:19 ID:rFywxBxJ
【・ψ・】 {オレはそんな説明じゃわかんねーっつーの}
147名称未設定:04/11/15 12:22:39 ID:ix5B8UWO
>>142,146
(・∀・)カエレ!
148名称未設定:04/11/15 15:18:07 ID:5FqdlCHe
>>124,138,140
知らなかったけど、WinだとIEでそれUL/DLともにできんのな。
初心者相手にファイルのやりとりをしたい時に
FTPクライアント入れて…とか説明しなくていいから楽そうだ。
ぜひFinderにも実装してもらいたい。
なんか問題あるのかな。
149名称未設定:04/11/21 01:24:18 ID:QkT0tqc7
開発者のブログに理由が書いてあったって、どっかのスレに書いてあったような。
なんだったかなぁ、編集可能にすると、その分のテンポラリディスクを用意しなきゃいけなくて、ftp分のHDD容量はいくつになるかわからんからどうのこうのと、そんな感じだった気がする。

アップロードだけでも実装して欲しいねぇ。
150名称未設定:04/11/21 17:34:53 ID:LjmAA7No
>>19
これができればすべて許せる
151名称未設定:04/11/21 18:02:53 ID:Bm06WY2s
>>143
まあハイバネーションはあると便利なんかなあ
終了遅くて立ち上げも遅いから、いまいち使いどころが
思いつかないけど…
152名称未設定:04/11/23 07:47:02 ID:smMRR160
俺がFinderにあったらいいと思う機能が三つ
1.シェルフ
少し前にも書いてた香具師がいるが、シェルフは欲しいね。
今はフリーのXShelf使ってるけど、Finderにあった方が使い勝手
良さそう。

2.スナップバックまたはタブ
サファリでも馴染みのあるスナップバック機能が欲しい。
ツールバーにスナップバックボタンを設けておいて、
押したときのフォルダを記録してくれる。
もしくはタブとか、あったら便利だと思うのだが。

3.ファイルコピー時の選択肢の追加
ファイルのコピー先や移動先に既に同じファイル名があった時の選択しに
今の「中止」「置き換える」の他に「タイムスタンプが新しい時は置き換え」
が欲しい。
153名称未設定:04/11/23 09:50:48 ID:3lkE6Pf1
>>152
2. <- (・∀・)イイ!
154名称未設定:04/11/23 11:13:49 ID:GecNMvk0
【>-< 】{ターミナルなオレに何も求めるな}
155名称未設定:04/11/23 12:07:04 ID:gAmA7tXT
>>148
こんなのとか。
http://www.activeopen.co.jp/am.shtml

誰か人柱キボンヌ。
156名称未設定:04/11/23 13:40:52 ID:tuB7NHll
>>155
1890円くれ!
157名称未設定:04/11/24 01:55:02 ID:iRAJwhSU
【・与・】{それじゃ人柱じゃねーよ!}
158名称未設定:04/11/24 02:15:58 ID:KAfBepVn
>>157
ニセモノ(・∀・)カエレ!
159名称未設定:04/11/25 15:21:16 ID:eWDfflIB
>>38
>まあ、ふたつフォルダ開いてドラッグ&ドロップでいいのでは。
>フォルダアクション設定しておくのもよいし。

どのように設定するんですか?
フォルダアクション使ったことないので...
160名称未設定:04/11/25 21:23:07 ID:da94GUeI
>>159
フォルダアクションは自身で調べてもらって、ここから適当に探して考えてちょ。
俺はASの使い方を編み出すのが苦手なんだよね
ちなみにフォルダアクションメニューは思いからやだ
161名称未設定:04/11/25 21:23:45 ID:da94GUeI
162名称未設定:04/11/25 21:48:48 ID:frUX/hMB
俺は一時的なファイルを置くためのフォルダを作って、
サイドバーとDockに入れてるよ。
こんな感じ
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041125214820.jpg
あと、ダウンロードしたものを置いとくフォルダも同じように作って、
ダウンロード先をそこに指定してる。
163名称未設定:04/11/25 23:26:37 ID:biq0/yiz
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041125232405.jpg
似たようなことやってるが、ダウンロードしたファイルが溜まりまくってる状態。
整理マンド。
164名称未設定:04/11/26 04:45:48 ID:W7Xaggc/
165名称未設定:04/11/26 22:17:37 ID:HaYoTjm5
>>162,163
『あとから整理』は際限なく散らかる元
166うさぎ会長:04/11/26 23:33:47 ID:TygGM8CS
kabegami misete
167名称未設定:04/11/27 15:51:31 ID:8NFcfC8c
自分もダウンロードフォルダ作ってるけど、すぐに片づけるようにしてるな。
大量に溜まった後だと片づける気も失せる・・
168名称未設定:04/11/27 19:22:27 ID:2rkmWBnK
正直DLした圧縮ファイルは取っとく必要をあまり感じない。
経験上99.99%二度と開くこともない。
169名称未設定:04/11/27 20:05:10 ID:GG7UOCu9
>>168
俺は時々とっておいて良かったと思う時がある。
大体がフリーやシェアウェアのソフトで、新バージョンが気に入らなかったりして
前に戻したいのに、昔のバージョン配布していない場合など。
170名称未設定:04/11/27 23:38:14 ID:nLXTnS73
オンラインソフトのアーカイブ残しときたいなら
ジャンル別に分類したフォルダ作っておいて
DLしたらすぐそこに入れとくべし。
圧縮された状態じゃ、何のソフトか後でわかんなくなるから
テキストとかクリッピングとかフォルダ名とかコメントとかで
簡単な説明を残して置きませう。
171163:04/11/28 00:41:37 ID:l9rTcxWD
ジャンル別にわけてるんだけどねぇ、面倒いんだよね。。
余計なファイルが出来ないディスクイメージがいいから全部ディスクイメージで保存してるんだけど、
.lzh とか .sit とかディスクイメージにするの面倒い
172名称未設定:04/11/28 09:37:50 ID:mACg4Lxn
>>171
それは不必要な手間なんじゃないか?
アーカイブの形態を変更しちゃったら再配布もできないし
新たにDLした時に既にDL済みだったかすぐ調べられないし
コレクション的にも価値がないっつーか。

すぐ使うものならその場で解凍するんだし
あとから使うかわからないんだし
わざわざディスクイメージにする意味がないかと。

どうしてもやりたいならスクリプトかなんかで一連の作業を自動的にできるようなの作れば?
173名称未設定:04/12/04 13:13:58 ID:geq9GKF+
既出かもしれないが、クリエータ、ファイルタイプでのファイル検索。
拡張子でのファイル検索なんて、ファイル名の一部なんだから不要。
174名称未設定:04/12/04 13:19:20 ID:LpSo7rwO
↑ 意味がわかりません。
175173:04/12/04 13:31:11 ID:geq9GKF+
>>174
ファイル検索で、以前は検索条件としてファイルタイプやクリエータが選べた。
でも今は選べなくなってるでしょ?
ひょっとして10.3で復活した?

ファイルタイプと拡張子はほぼ一致するけど、クリエータで絞り込んで検索したい事もあるから、
検索条件にクリエータを復活してほしい。

>>172で拡張子で検索は要らないって書いたけど、
やっぱりあればあったで便利だから要らない事はないや。

※)初心者のための解説
ファイルタイプ:ファイルの種類を表すもの。拡張子みたいなものだが普段は見えない。
クリエータ:そのファイルがどのアプリケーションと関連づけられているか表すもの。普段は見えない。
176名称未設定:04/12/04 13:45:16 ID:ZWlR55/8
拡張子の検索は大して価値ないだろ。「〜で終わる」があんだから。

スイッチャーには馴染み易いのかもしれんが。
177名称未設定:04/12/04 13:52:38 ID:ZnH0byhi
うちの10.3.6はファイルタイプでもクリエータでも検索できるけどな
178名称未設定:04/12/04 13:53:48 ID:S3SKb+aD
必要度薄いと思うけど、ロックしているファイルの検索も欲しい。
179名称未設定:04/12/04 13:54:24 ID:ZnH0byhi
あ、失礼。175は10.3じゃないんか。スマソ
180173:04/12/04 19:17:51 ID:geq9GKF+
>>177
おお!復活してたんですね。
ヽ(´ー`)ノやったー!

ちょっと10.3買ってもいいかなという気になりました。

>>176
拡張子より前の部分に含まれる文字と
拡張子と
両方の条件を設定できますやん。
181名称未設定:04/12/04 22:28:04 ID:Gw3g4B8X
>>180
「拡張子が」も10.3には付いてますね
182173:04/12/05 01:26:25 ID:j9Dn01+V
>>181
教えていただいてありがとうございます。
10.2にも「拡張子が」はあります。

>>176
今いろいろ試してて気づいたんですが、

ファイル名が「(任意の文字列)」を含む項目  −
     と「(拡張子)   」で終わる項目 +ー

ってできるから、たしかに「拡張子が」は不必要と言えばそうですね?
183名称未設定:04/12/12 20:05:15 ID:Ih1rftBZ
>>1
彼女が欲しい。
184名称未設定:04/12/12 20:13:23 ID:jeQw5ML+
それはぜひ実装していただきたい
185名称未設定:04/12/21 20:03:59 ID:0towjCqt
とりあえずメタル外してほしいね
186名称未設定:04/12/21 20:40:45 ID:mVSIOi4o
WinXPみたいにOS9の外観を使えるようにしてほしい
187名称未設定:04/12/21 20:41:15 ID:L13qc4tQ
WinXP並みにファイルの内容の表示機能がほしい
188名称未設定:04/12/21 20:55:17 ID:x09LANoM
コンテキストメニューに「カット」をつけて欲しいよ
189名称未設定:04/12/21 20:55:47 ID:x09LANoM
ついでに、項目(ファイル)のカットも出来るようにして欲しいよ
190名称未設定:04/12/21 21:03:43 ID:L13qc4tQ
あ、Dockに半分だけ顔出す機能がほしい
191名称未設定:04/12/22 00:01:37 ID:kHAdXPUD
>>190
チラリズムでMacはよりセクシーに!
Ti PowerBook以来の売り文句だ。
192名称未設定:04/12/22 01:15:25 ID:EInUSw78
だって隠されると位置が分かんないし普通に出てると邪魔だし
小さくすると使いにくいし
はんぶんから3分の1ぐらいのぞいててオンマウスでそのアイコンだけぴょこっと出てきたらいいなー
193名称未設定:04/12/22 01:18:02 ID:mjRcDXws
Dock SizeとMagnificationをそれなりに調整して使っとけば良いじゃん。

とりあえずのところは。
194名称未設定:04/12/22 22:46:43 ID:2m+r5TY1
左に信号ボタン寄せるのはやめてほしい。
閉じるのだけ左。あとは右。
195名称未設定:04/12/22 23:26:29 ID:9LJb5n06
マウス移動マンドクセ
196名称未設定:04/12/22 23:57:12 ID:gmUcm7Ta
>>194
標準的なウインドウデザインはFinderと関係無いが...
なぜかツールバーボタンは右端にある一貫性の無さ...
197名称未設定:04/12/23 00:04:39 ID:c566W4x2
ツールバーのアイコンの位置なんてスペース入れて調整すりゃいいじゃん。

もしかしてメニューエクストラのこと?
198名称未設定:04/12/23 00:14:09 ID:vKr1j0nY
199名称未設定:04/12/23 00:25:53 ID:p3aPzfAl
これを左に寄せられたらたまらんな。
200名称未設定:04/12/23 00:40:27 ID:mIyF71WB
やっぱ取り返しのつかない「閉じる」ボタンと
サイズ調整、ドック収納ボタンを至近距離に
置くのは良くないとおもうなあ、纏めた事によって
得られる利便性って?思いつかない…
201名称未設定:04/12/23 00:44:19 ID:L+0+YIek
それより閉じるボタンが小さすぎじゃ
丸いのも相まって押しにくい
丸くした事によって得られる利便性って?思いつかない…
202名称未設定:04/12/23 00:54:53 ID:p3ghKOiS
>>199
前科があるからな...
今度は大々的な宣伝と共に脈動三角ボタンが右端に登場して、
ツールバーボタンは左へ移動するよ。
203名称未設定:04/12/23 01:00:57 ID:vKr1j0nY
信号は●でいいけど、●から少し外れてもクリックできるようにして欲しい(実質四角形ボタン)
204名称未設定:04/12/23 01:08:12 ID:9NUQlaXY
>>203
そんなことしたら間違えて押してしまうので却下
205名称未設定:04/12/23 01:15:30 ID:p3ghKOiS
>>203
今でもそうなってる。ボタンのリージョンと押せるリージョンは
微妙に違う。しかもバグ修正を繰り返しているのでシステム毎に
動作はバラバラ
206名称未設定:04/12/23 05:44:21 ID:zIWpj++L
俺はiBookG3/600MHzで10.2.8なんだが、
マウスでクローズボタン押すと押したつもりでも閉じない事があるので
(押した後もマウスをしばらく動かさずにクローズボタンの上に置いておくと確実性が上がるようだ)
確実に閉じたい時はコマンド+wを使う事にしてる。

ウインドウの中が固まってもそのウインドウだけ閉じれて
他は動き続けるのがいいね。そのへんはOS Xならではだな。
IEがたまに読み込み中に変に固まるんだが、
その時はそのウインドウ閉じて新規ウインドウで履歴たどってやり直し。
207名称未設定:04/12/23 11:21:08 ID:P14O9Uwe
いまだにOS XでIE使ってるやつがいたのか…。
208名称未設定:04/12/23 12:01:34 ID:zIWpj++L
その手のレス来ると思った。w
まぁあれだ。新しくて速い本体買ってOSも新しいのになったら
存分に新しいブラウザの威力を試させてもらうよ。
今の環境だとどうもFireFoxとか使ってもぎこちないし、
Safariも文字化けしちゃうしIEと速度もほとんど同じ。

スレ違いスマソ。

ところで10.3のFinderのメタルとサイドバーってどうよ?
まだ使った事ないけど、肝心のFolderの中を表示する領域を
広い枠が圧迫して邪魔なんじゃないかと思うんだけど・・。
俺いつもカラム表示で横長のウインドウにしてるし。
上と左にあったら邪魔っぽい。
実際使ったらそうでもない?
209名称未設定:04/12/23 12:45:45 ID:EVbSr6t5
サイドバーは使いやすいと思う。
まあ、使わない人には邪魔かもしれんが。
210名称未設定:04/12/23 13:13:36 ID:0kMJEN5O
サイドバーもメタルも消せるから嫌なら消せばいいだけ
211名称未設定:04/12/23 14:18:01 ID:P14O9Uwe
サイドバーはアイコンだけ見える様にしてカラム表示で使ってる。慣れると非常に楽。
212名称未設定:04/12/23 19:47:32 ID:SiVX8iaL
解像度が低いマシン(1024*768)でFinderのメタルは圧迫感があるな。
まあ慣れたけど。
213名称未設定:04/12/23 21:58:10 ID:CiJzBw7V
ATAカードで接続しているHDをリムーバブル扱いにしているのは仕様?
214名称未設定:04/12/24 00:17:52 ID:2Dt+9zXV
ATAカードつってもACARDだけがそう見えるんじゃなかったっけか。
10.4では解消されてるとかされてないとか。
215名称未設定:04/12/24 03:05:44 ID:Hn9wSqaq
>>209-212
なるほど。レスありがとう。

>>212
しかしあれだよね。1024*768ってWYSIWYGだと17インチ相当じゃないっけ?
ちょと前は狭いなんて思わなかったけどねー。
今12インチのノートが1024*768で当たり前だもんね。
216名称未設定:04/12/24 08:55:31 ID:qkZeMoPi
確か17インチは832×624で1024×768は19インチ
だったような。
217名称未設定:04/12/24 09:01:06 ID:aizoJOpf
832×624は表示で16"だった気が
218名称未設定:04/12/24 20:03:24 ID:pw/r2/Ul
>>212
バージョンが上がる度にパーツやらグリッドの間隔が
でかくなってるから9の頃に比べて作業領域が激減した。

低解像度用モードを作れよ >あぽー
219名称未設定:04/12/24 20:49:49 ID:J9+yQun/
作業領域が狭いとお嘆きの方に島根
220名称未設定:04/12/27 16:45:13 ID:DMDd3GkG
RBrowserってNeXTまんまのシェルフ機能が付いてるんだな。
221名称未設定:05/01/09 14:05:02 ID:8KiiNuqf
いい加減Carbon脱出しる
222名称未設定:05/01/22 05:46:14 ID:60ADi+86
age
223名称未設定:05/01/22 17:31:16 ID:y3BN4llr
さっき思った。

タスクバーみたいなやつ。
サイドバーかなにかに展開中のウインドウのリスト表示して、選択可能。
適当なエフェクト付けて見やすく。
224名称未設定:05/01/22 19:10:15 ID:TcrAPJ23
それはタスクバーだ。
225名称未設定:05/01/22 19:53:10 ID:kalajw2e
Exposeは良く考えられてると思うけど
タスクバーに比べるとExpose自体を表示させるという手間が掛かるよな。
あれがマンドクサイ
タスクバーは設定を変更しない限り常に画面上に表示されてるからな。
226名称未設定:05/01/22 22:55:21 ID:nxG6AYNE
「フォルダを常に新規ウインドウで開く」をチェックしてる場合、
またはツールバーを非表示にしてる時、
2枚目以降のウインドウの大きさと場所を
そのウインドウ固有のもので表示して欲しい。
または、そういう挙動をするオプションを環境設定につけて欲しい。
OS9と同じHFS+なんだし、できると思うのだが。
227名称未設定:05/01/23 05:49:20 ID:sP6IBaOd
>>223
Dockの起動中のアプリケーションのアイコンをクリックしたら
サブメニューでウインドウが選べるようになってるのは知ってるよね?
キーボードのみの操作も可能だよ。
228名称未設定
Dockって使いにくいよな