★2チャンviewer"P2"ノスレノエイリアス part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
本スレはソフトウエア板にあります。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092862655/
です。作者さんもそのスレに降臨します。
機能議論や機能要望は、そちらのスレでお願いします。

いや、Mac板にスレないと寂しいっしょ。
マターリ雑談&Mac特有の諸問題についてでも話しましょ

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソース公開しています。
※このスクリプトを動作させるためには、
サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
公式ページ http://akid.s17.xrea.com/
関連情報は >>2-5 あたり。
2名称未設定:04/09/04 16:52 ID:4z3UI0k1
2get
3名称未設定:04/09/04 16:54 ID:MsW/0kKX
過去スレ
【p2】PHPでつくった2ch viewer(新・mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034199997/
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043590181/
【p2】2ch viewer p2(新・mac板)part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057332632/
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアスのコピー 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062342276/
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069910196/
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1081307276/
技術的なこと、くわしいことはソフトウエア板にあります。
【p2】PHPでつくった2ch viewer【part7】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077027378/
4名称未設定:04/09/04 16:54 ID:MsW/0kKX
p2の主な機能
・2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS の閲覧
・2ちゃんねる●ID対応
・引用レス多段ポップアップ表示
・画像URLの先読みサムネイル表示
・HTML(兼画像)ポップアップ表示
・お気に入りチェック
・新着レスまとめ読み
・レスフィルタ
・スレッドあぼーん機能
・最近読んだスレ
・書き込み履歴
・過去ログ管理
・リファラ洩れ防止
・p2アップデートお知らせ機能
・p2のお気にスレ共有 http://akid.s17.xrea.com:8080/favrank/favrank.php
・ユキビタスp2でケータイにも対応(サーバを外に公開しているときのみ)
5名称未設定:04/09/04 16:55 ID:MsW/0kKX
<導入法解説>
アホにも分かるp2の設定の仕方
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4597/

関連リンク 2【拡張機能・改造パッチ関連】
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/pukiwiki.php?FrontPage

951さんのpatch置き場
http://ktplan.net/seven/p2/
>
802(本スレ707)さんのp2用ファイル置き場(p2機能拡張パック)
http://moonshine.s32.xrea.com/index.html
拡張パックには、本体も入っていますから、これをインストールすればp2として動きます。
6名称未設定:04/09/04 17:30 ID:U9ejAmCb
お疲れ様でござる。
7名称未設定:04/09/04 17:40 ID:vzQWCx3B
>>1乙。
8名称未設定:04/09/05 02:22 ID:vlAositz
PHP4.3.2ってセキュリティホールあったよね。

最低限ここまで上げる必要のあるバージョンっていくつだっけ?
9名称未設定:04/09/05 02:25 ID:a5x+fYog
>8
4.3.8かな。
いっそentropyの5.0.1にしてみたらどう?
5.0.1はとっても快調だよ。
10名称未設定:04/09/05 06:47 ID:vsje0wUH
>>9
php5にしてみたけど
phpbbとDBを使うカードで不都合でた。
PHPBBは繋がるけど記事が無いって言われるしログインできない。
カートはログインできないし・・・
php.iniの設定がかわったのかな?
11名称未設定:04/09/05 07:15 ID:6lWJqRUn
>10
ウェブ関係の仕事でもしているならPHP5インスコする価値はあるだろうけど、
素人がプライベートで使うには不具合ばかりで使い物にならないと思うけどな。
つか素人が目新しさだけでインスコしても不具合に泣くだけだし(オレモナー)
せめて不具合が出ても自己対処できるようなレベルの人間ならまだね、、、
PHP5になって関数の仕様が変わったことが原因だけどp2だけしか使わないとか
ちょっと自鯖でサイトを公開している程度の使い方ならPHP4が現実的な選択だよ。
12名称未設定:04/09/05 10:59 ID:a5x+fYog
entropyで4.3.8リリースしてくれればいいのにね。
13名称未設定:04/09/05 13:06 ID:vsje0wUH
>>11
う〜んごめんなさい。素人なんですよ、
まだ、1つのオンラインストアーと、3箇所のページ管理、
phpスクリプトもまだ10作品くらいしかかけていないです・・
素直に4.3.8使っときます。
14名称未設定:04/09/06 00:29 ID:XulP2VA+
>>12
昔はあったような気がするけど、今ある4系は4.3.6ですね。

DarwinPorts使ってPHP 4.3.8のパッケージ作ってみました。
ちとインストールが面倒ですが・・・。
詳しくはREADMEを読んでください。
アンインストールは sudo rm -rf /usr/local/p2
ttp://moonshine.s32.xrea.com/
15名称未設定:04/09/07 00:52 ID:pofNUx+S
auのw21saを使っていますが、
携帯からはどうやったら見れますか?
http://127.0.0.1/〜(私の名前)/p2/index.php
では接続できませんでした。
http://(うちのIPアドレス)/〜(私の名前)/p2/index.php
でも見れませんでした。
どうしたら見れるんでしょうか?
16名称未設定:04/09/07 01:26 ID:mDRlTyY7
クマー
17名称未設定:04/09/07 02:17 ID:f13bekA/
>>15
p2 を自宅外の公開サーバにインストールしてください
18名称未設定:04/09/07 02:41 ID:+kp/Y6a9
>>15
ネット接続はどうなってます?
ADSLと仮定して、ブリッジタイプのモデムなら繋げてるはず。
ブリッジタイプのモデム+ルータか、ルータタイプのモデムなら
外部から80番ポートへのアクセスを鯖機に回してやればいいです。
方法はルータのマニュアルを見るべし。
ルータタイプのモデム+さらにルータだと設定が面倒なので
配線を見直されたし。
19名称未設定:04/09/07 03:19 ID:mQOwVXfU
いいのか?こんなのがp2使って
(いや、良くない:反語的用法)
20名称未設定:04/09/07 04:13 ID:9/WvviMs
>http://127.0.0.1/〜(私の名前)/p2/index.php
>では接続できませんでした。

すごいな、直球過ぎてネタにもならんよ。
21名称未設定:04/09/07 07:19 ID:m6/CE3/x
>>15
すげー,携帯にp2入れてるんだ(棒読み)
22 ◆KWHazukiWI :04/09/07 07:25 ID:Qio1MaDK
BREW上で動くphpとかできたのかな?
23名称未設定:04/09/07 08:24 ID:vLulnxNm
ゲームボーイで鯖立ててる香具師もいるくらいだから携帯で鯖立ててる香具師が
いても不思議じゃないだろう?
                                …と言ってみるテスト
24名称未設定:04/09/07 10:16 ID:UOy8Cm8K
127.0.0.1は私のIPアドレスです!
勝手に使わないで下さい!
25名称未設定:04/09/07 10:22 ID:hYRqQer/
>>24
ワロタ
26名称未設定:04/09/07 10:31 ID:41+fHUjj
27名称未設定:04/09/07 16:24 ID:PBHfeR73
なんでそんな茶化すような言い方しか出来ないのかね
自分だって最初は何も知らないキモヲタロリコン包茎童貞だったくせに
28名称未設定:04/09/07 20:24 ID:Wt+IIn0N
ちと、厳しいかもしれないけど
他のことならともかく、ネットワーク関係のことだと
他人に迷惑がかかる場合があるからね
29名称未設定:04/09/07 20:26 ID:MbXTeaWU
>>27
俺は2ちゃんを知るまではただ包茎で童貞なだけだったのに
30名称未設定:04/09/07 20:26 ID:wrIIszKM
遠回しに一番罵ってないか?
31名称未設定:04/09/07 21:43 ID:VkZg7sPL
クラシックカワタ
32名称未設定:04/09/08 01:07 ID:y/4RZz1H
IDでフィルター表示しようとすると、表示できないものがあるのだけれど
他の方はどうなんだろう?
このスレでいうと、IDの中ほどに+が入っている>>15>>26>>28氏のものは件数が0となって
フィルター表示されない、+がだめなのかと思ってみたけど、最後尾に+の入っている>>14氏は
表示される。これは家だけなのだろうか?
試しにLinuxでもやってみたけど、症状は同じ、、、
また、途中に+が入っているものでも、+より後ろだけを条件にすると表示されたりする。
他の方も同じですか?


33名称未設定:04/09/08 01:41 ID:mAlzD8fu
>>32
>このスレでいうと、IDの中ほどに+が入っている>>15>>26>>28氏のもの

ぜんぜんふつうに表示されますが。
まずPHPとp2のバージョンくらい書くべきだと思ったよ。
俺はPHPが4.3.4(CompletePHP)、p2が1.0.4+拡張パック
34名称未設定:04/09/08 01:59 ID:y/4RZz1H
レスありがとうございます。環境書くのを忘れていました。すみません。
PHPが4.3.2
p2が1.0.5+拡張です。

そうですか。普通に表示されますか。
お手を煩わして申し訳ありませんでした。いろいろと試してみます。
ありがとうございました。


35名称未設定:04/09/09 23:37 ID:SutVJVOZ
既出だったらすいません
p2でいちごびびえす見る方法ってありますか?
おしえてエロいひと!
36名称未設定:04/09/12 05:45:28 ID:In+avpK2
公開停止かよorz
37名称未設定:04/09/12 07:00:19 ID:KHf6nRk4
えーっ!!
38名称未設定:04/09/12 11:45:36 ID:LZntoC75
2ちゃんの仕様変更一発で使えなくなりそうな悪寒。
39名称未設定:04/09/12 12:47:56 ID:vNvRlwkH
しょぼ〜〜ん
40名称未設定:04/09/12 22:05:46 ID:DOVlKsO5
なんか大変なことになってるねぇ
41名称未設定:04/09/12 22:26:34 ID:a88f77uq
レン鯖使った香具師がろくな認証設定もせずバカやったからだよ。
●つきのやつまで公開してたのいたしな。
何考えてんだか、こっちは良い迷惑だよ
42名称未設定:04/09/12 23:14:48 ID:QrKrVReT
いいツールだったのにねぇ・・・
もっとも、自分はマクモエの予備用としてしか使っていなかったので、公開とかは考えてもいなかったが。
43名称未設定:04/09/13 00:26:51 ID:J0SmqoNZ
公開停止ってマジかよ…。

MacでもWinでも分け隔て無く動作できて、Firewireのディスクをデータフォルダにすれば、
ディスク付け替えるだけでログの移動の手間も無し…なんて運用法出来るのって、P2以外では
考えられないのになぁ…。
44 ◆707R/9sB0. :04/09/13 00:42:47 ID:lVpJv7NA
あ〜ウチの場合はセーフモードを削ってから公開し直すはずが
ついでに新しい機能をつけるかってことになって、
それがまだできてないから公開できないってだけで
この調子なら明日〜明後日ぐらいには復活できそうです。
45名称未設定:04/09/13 00:47:04 ID:cfdwxMj8
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ◆707R/9sB0.!◆707R/9sB0.!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
46名称未設定:04/09/13 00:58:45 ID:DhMpCgYy
>44
ぜひよろしくおながいします。
気長にお待ちしております。
47名称未設定:04/09/13 01:13:16 ID:4Q9f/WR0
>>43
すごく面倒な事してるような。
48名称未設定:04/09/13 02:12:13 ID:8l4XWOle
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ◆707R/9sB0.!◆707R/9sB0.!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
49名称未設定:04/09/13 02:25:40 ID:MCHVxyXB
もうp2なしなど考えられない。
50名称未設定:04/09/13 02:55:51 ID:CzWw7Isv
もうp2なしなど考えられない。
akiさんと707さんがいない世界なんて考えられない。
たとえ、キモデブオタでもかまわない。
必要であれば、akiさんと707さんで抜いて見せる。
akiさん、707さん、ガンガレ。
51名称未設定:04/09/13 05:43:34 ID:6o1h3EEY
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) p2!p2!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

52名称未設定:04/09/13 09:33:18 ID:bn8kXMR/
>>43
ログ移動の必要さえ無いのがp2の良さでは・・・
53名称未設定:04/09/13 11:49:09 ID:hXFSdBLP
人の使い方にそんなにケチを付けんでも
わしは常時サーバーを起動しとくのが当たり前のPCの使い方とは思わんよ
54名称未設定:04/09/13 13:43:06 ID:GPT/HvsE
それは君がクライアントの使い方してるからだろう
サーバーなら常時起動するのが当たり前でいい
55名称未設定:04/09/13 14:18:41 ID:hXFSdBLP
('A`)
56名称未設定:04/09/13 19:56:13 ID:aZvVYRzx
robots.txtも入れてた方がいいんじゃない?
なぜか検索エンジンで見つかってるやつ大石。
57名称未設定:04/09/14 03:49:07 ID:/tdXGLQn
本刷れは深刻な感じだな…
akiさんと707さんは互いにコンタクトを取っているのだろうか…?
なにはともあれ、これ以上変な方向に進まないよう祈るしか無いなぁ。
58名称未設定:04/09/14 04:23:28 ID:G6cI04oh
59名称未設定:04/09/14 08:22:38 ID:FoDQNfC2
にくちゃんねるのログをp2に取り込んで2chの過去ログにするにはどうしたらいいですか?
と質問に来たんですが、大変な事になってるようですね。
本スレじっくり読んできます。
60名称未設定:04/09/14 09:44:52 ID:z2SgrnU/
>>59
あっちか、こっちか、一個前のスレか
最近あったよその話
61名称未設定:04/09/14 10:06:23 ID:fkSejhwy
にくで表示したdatを保存してエディタで開き一行目の+OK /dat/ex3_soccer/1031/1031156981.dat を削除。
1031156981.datとリネームして所定のフォルダに。
62名称未設定:04/09/14 10:44:32 ID:0PCUqO0v
>>60-61
どうもありがとうございます。
パート11に書いてありましたね。
61さん丁寧にありがとうございます。
63名称未設定:04/09/14 15:09:30 ID:O3eM25F9
あの,php5.01と4.3.6を共存させてるんですが,これは問題ありますか?
何かp2がやけに重く感じるんです。(php5.01で使用)
5.01をアンインストールしたいのですが,

>14さん
>アンインストールは sudo rm -rf /usr/local/p2
と書かれてますが,これは/usr/local/phpの間違いでは?
sudo rm -rf /usr/local/php5もしくは/usr/local/phpで良いんですか?
phpで検索したら/usr/binや/usr/libにもそれらしきものがありますが・・・。
64名称未設定:04/09/14 20:14:49 ID:gtO0T4YB
>>63
>>14氏(というか◆707R/9sB0氏)じゃないけど、>>14のPHP4.3.8は
/usr/local/p2 配下に全てのファイルをインストールする。

あなたがどこから5.0.1を手に入れてどうやってインストールしたのか分からないけど、
それをアンインストールするならそっちのドキュメント見なきゃだめだよ。
65 ◆707R/9sB0. :04/09/15 01:22:24 ID:MrZyd7PR
>>63
>>64さんの説明のとおり。
/usr/local/phpはentropy.chのパッケージだったような。

つうか、拡張パック復活&ImageCache2更新。
機能強化は主に携帯で見るときに関するもの。
66名称未設定:04/09/15 01:56:59 ID:4cNqf2a5
>>65
67名称未設定:04/09/15 06:44:44 ID:jlUGBFVE
http://hxxk.jp/mt_2x/2004/09/13/2105.php

p2の設置urlが分かると、この原理をつかってフィッシングされたらクラックできる可能性がある。
68名称未設定:04/09/15 07:30:09 ID:vHaCEcoW
>>65
おつ〜
skin上書きしてしもうた…
がんばっていじったのに俺のバカ…
69名称未設定:04/09/15 08:10:40 ID:nt8SxP+4
カスタムしてる人はdata以外はバックアップ取ってから
バージョンうpするのが常識かと思うが
70名称未設定:04/09/15 08:15:20 ID:vHaCEcoW
skinいじったの最近だったので油断した…
バックアップはスキンいじる前のしかなかったw
71名称未設定:04/09/15 10:45:10 ID:jlUGBFVE
カスタムしているんならRCSかcvsでバージョン管理するのがいいよ。
7263:04/09/15 19:24:51 ID:g4aNqkg3
>64,65さん
れすどうもです。entropy.chから入手したもので,
sudo rm -rf /usr/local/phpで良いようです。
少し軽くなりました。(=^.^=)
73 ◆707R/9sB0. :04/09/16 22:35:32 ID:6aCd0WXR
さて、今回(2004091619)はホスト制限機能とpost.phpのリファラ制限などをやってみました。
前者は<Directory>ディレクティブで設定した方がいいし
後者はリファラなんぞいくらでも偽れるから当てにならないんですが、とりあえず。

デフォルトでlocalhostからのアクセスのみ受け付けるようにしてるんで
環境に応じてconf_access.phpで設定する必要があります。
74名称未設定:04/09/16 23:17:46 ID:QaKmFFVl
>>73
75名称未設定:04/09/16 23:29:51 ID:bdi4+2zw
>>73
お疲れさま〜
76名称未設定:04/09/17 08:06:21 ID:46/TqaXS
てsつー
77名称未設定:04/09/17 08:08:04 ID:46/TqaXS
一度芸スポ速報+でリファラ変が出た。一度だけ。
78名称未設定:04/09/17 09:09:03 ID:O67RJgSd
テスト
79名称未設定:04/09/17 09:48:34 ID:O67RJgSd
どっかに誤爆したか…
80名称未設定:04/09/17 09:56:39 ID:O67RJgSd
携帯板のp2スレに誤爆してるわ。
書き込み履歴便利〜(´∀`)
81名称未設定:04/09/17 13:38:35 ID:O67RJgSd
ってpost.php修正すればいいのか…
良く読め>漏れ
82名称未設定:04/09/18 00:54:57 ID:VsZSn4VQ
(・∀・)ドンマイ >>81
83名称未設定:04/09/18 15:46:08 ID:kabSom+G
実際に書き込んだスレ番と書き込み履歴の番号がまったく違うのだけど、
これは、かなーり前からだけど。
なんでですかね?

84 ◆707R/9sB0. :04/09/19 01:57:33 ID:PHm4XVQF
>>83
書き込み履歴の番号はp2から書き込んだ通し番号みたいでつ。

2004091619のバグを直した差分をうp。(hotfix.tgz)
85名称未設定:04/09/19 12:19:34 ID:c5D6hEF5
>>84
乙。
86名称未設定:04/09/19 12:29:52 ID:g9Iat3J+
>84
お疲れ様です〜
87名称未設定:04/09/19 22:55:33 ID:CUKWXh2J
すみません、調べても分からなかったので教えてほしいのですが。。。

ブラウザにsafariを使用していますが、p2の表示のみ、表示にMSPゴシック
(若しくはモナーフォント)を使用することは出来ますでしょうか?

スキンに手を加えれば可能なような気がしています。
88名称未設定:04/09/20 00:18:48 ID:7yuc6kYW
スキンにCSSかHTMLタグで指定すればいいんでないですか
89名称未設定:04/09/20 20:26:05 ID:i8oQcp6F
>>87
つーか、アクティブモナーを使うのは駄目なん?
漏れはそうしてるけど。
90名称未設定:04/09/20 21:09:48 ID:shBV654r
>>89
アクティブモナーが面倒だからかも。

もれもアクティブモナー使用してるけど、
2chなら全部MSPゴシックにしてもええかな、と思わないでも無い。
91名称未設定:04/09/20 23:47:55 ID:S1V1OrbJ
>>90
いやp2でそれやるとやっぱり汚い。
特にSafariで見てると尚更。

 や っ ぱ ヒ ラ ギ ノ で っ し ょ !

92名称未設定:04/09/21 00:50:05 ID:8IpZR9EZ
ヒラギノって、ヒラギノ「角ゴ」を指してるのか?
それとも明朝? 丸ゴ? もしかして全部?
93名称未設定:04/09/21 00:55:18 ID:FkM9s7yW
オレは丸ゴ使ってるけどな。
94名称未設定:04/09/21 06:14:21 ID:r3K0z+Tu
漏れは Lucida Grande
95名称未設定:04/09/21 15:09:45 ID:BeNgErp8
俺はゴルゴだ。
96名称未設定:04/09/21 15:11:45 ID:uc8QyGZ4
ヒラギノ角ゴシック PRO W3でっしょ!
97名称未設定:04/09/21 17:00:10 ID:W18zWm/S
丸五見やすい
98名称未設定:04/09/21 17:03:24 ID:NkNcV81L
丸ゴのw3あればな。太いんだよね。
99名称未設定:04/09/21 17:11:12 ID:+wUeAEe5
俺も丸ごだ
100名称未設定:04/09/21 17:27:22 ID:MEgb3HZQ
はじめは丸ゴがかわいくて使ってたけど、それに合う英語フォントがなかったからやめた
システムフォントとも合わんし
101名称未設定:04/09/21 18:17:22 ID:ilB+9l1C
俺も丸ゴなんだけど、英数字の部分は難有りだよな。
大文字オー「O」と数字のゼロ「0」は慣れちゃえば判別可能だけど、
大文字アイ「I」と小文字エル「l」は絶対不可能だ。
102名称未設定:04/09/21 18:57:57 ID:2ANXXvdO
丸ゴのw3欲しいですよ〜。
w4微妙に太すぎ。
103名称未設定:04/09/21 21:06:10 ID:IcdO+CQ8
あれだね。
php5ってMySql使えなくなったんだね。
調べないでいれたらphpbbとか記事が無いっていわれるし。。。
ってことはこの先MySQL使うのならphp4のままってことになるのかな。
winでは設定の方法がググればでてくるけど、UNIX系でPHP5+MySQLで動いてる人の記事がどこにもないしな。。
あ〜なんかつまらんネット生活になってきたな。。
赤帽といいphpといい。
104名称未設定:04/09/21 22:17:01 ID:W18zWm/S
>>101
小文字エル「l」の方が微妙に細い。。
アンチエイリアス設定は フラットに最適
105名称未設定:04/09/21 22:24:09 ID:bWBAPfrA
>>103
誤爆かもしれんがマジレス。
それはお前さんがMySQLを有効にせずにコンパイルされたPHP5を使ってるからでしょう。
デフォルトのDBがSQLiteになっただけで、configureのオプションに
--with-mysql=DIR (DIRはMySQLのベースディレクトリ) をつけてソースからインストールすればよし。
106名称未設定:04/09/21 22:36:20 ID:IcdO+CQ8
>>105
ってことは、
http://www.entropy.ch/home/
が --with-mysql=DIRを忘れてるってことだな。。。
結局自分でやった方がいいんだよな。
楽できると思ったんだけどさw
107名称未設定:04/09/21 22:47:05 ID:erxUoH/i
忘れてると言うよりMySQLのライセンスが変わったからな。

PHP5にはライセンス上の問題からMySQLライブラリは組み込まれず、
代わってより簡易なデータベースである「SQLite」がバンドルされることになっていた。
最近、MySQLのライセンスが変更され、PHPに最新バージョンのライブラリを含めて配布することも可能になったが、
今のところPHPサイドからはMySQLライブラリのバンドルについて何も正式にアナウンスされていない。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/php5/005.html
108名称未設定:04/09/21 23:35:59 ID:4wPpXkh6
entropyの5.0.1ならデフォルトのままで、ちゃんとMySQL使えてるけど。
109名称未設定:04/09/22 00:02:06 ID:f9Q1UTGb
流れを無視してカコキ
◆707R/9sB0.氏のPHP4.3.8用にmmcacheのインストールがうまくいったので、手順の
覚え書きでも書いてみようかと。ツッコミよろ。ただお約束として、◆707R/9sB0.氏の
ホームページではmmcacheの使用が推奨されていないこともあり、実施は自己責任でお
願いします。でも俺の環境ではcoreを吐いたりしたことはないです。

<前提>
OSX10.3.5、◆707R/9sB0.氏のPHP4.3.8、XCodeがインストール済みであること。

<手順>
(1)mmcacheのソースコードをダウンロードする。
 ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=69426 の
 turck-mmcache-2.4.6.tar.bz2もしくはturck-mmcache-2.4.6.tar.gz
(2)ふつうに解凍する。turck-mmcache-2.4.6フォルダができる。
(3)ターミナルから(2)でできたturck-mmcache-2.4.6フォルダに移動する。
(4)/usr/local/p2/bin/phpize を実行し、暫く待つ。
 >Configuring for:
 > PHP Api Version: 20020918
 > Zend Module Api No: 20020429
 > Zend Extension Api No: 20021010
 とメッセージが表示される筈。
(5)./configure --enable-mmcache=shared --with-php-config=/usr/local/p2/bin/php-config
※"--with-php-"以下がないと、OSXにもともと入っているPHP4.3.2用にconfigureしてしまうような。
(6)make 後、sudo make install
(7)ttp://turck-mmcache.sourceforge.net/index_old.html#install のstep3,step4を参考に
 php.iniを更新し、キャッシュ用フォルダを作る。
(8)apache再起動

うまく動作してるかどうかはtest_first.phpで確認可能。また(7)のphp.ini設定でデバッグモードをオン
にすると、apacheのerror_logにキャッシュしたとかヒットしたとか表示される。(ログがすごい勢いでた
まっていくので、常用する場合は当然オフ)
使用してみた効果は、感覚的にだけど1〜2割というところ。長いスレッドの読み込み時は割と差が出る。
110 ◆707R/9sB0. :04/09/22 20:25:59 ID:zdxSHBxZ
>>109
乙。

OSXやFreeBSDでAPC(とかPostgreSQL)を使うにはカーネルのチューニングが必要になるので、
それが不要でAPCよりも効果がある(気がする)MMCacheは安定さえしてくれれば良いものです。
# 他のWebアプリも作ってたりするので頻繁にスクリプトを更新する環境では辛いものがありました。
# 謎のエラー → Apache再起動 → なぜか復活 とか。

ところでインストールの件ですが、/usr/binより先に/usr/local/p2/binに
パスが通ってれば--with-php-configの指定やphpizeのフルパス指定は不要かと思われ。
・bashなら.profile or .bash_profile に export PATH=/usr/local/p2/bin:${PATH}
・tcshなら.cshrc or .tcshrc に set path=(/usr/local/p2/bin ${path})
僕はzshですが...
111名称未設定:04/09/22 22:57:29 ID:sR3gAtQP
テスート(´∀`)
112名称未設定:04/09/24 01:19:27 ID:Ix4y8ajo
拡張キタワァ(*゚∀゚)
113名称未設定:04/09/24 01:19:47 ID:Ix4y8ajo
テスト
114名称未設定:04/09/24 09:42:51 ID:Ix4y8ajo
細かい動作が変わっててあれだな…
115名称未設定:04/09/24 10:39:37 ID:Ix4y8ajo
やっと更新しない〜の意味が解った…
116 ◆707R/9sB0. :04/09/25 02:41:02 ID:dGduoO6D
>>115
そしてそれにバグがあったので直しました(2004092502)。

ユビキタスでお気にスレをリロードするときに必ずsubject.txtの更新をチェックするので
一覧の表示が遅くなるのを何とかしたかったのと、
2chのサーバー負荷軽減に少しは役立つかと思ってつけた機能でした。
117名称未設定:04/09/25 03:12:43 ID:AKRpRbN3
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
118名称未設定:04/09/25 04:58:24 ID:Cf2ZC6ov
>116
おつ
119名称未設定:04/09/25 13:14:14 ID:Cf2ZC6ov
携帯用大幅機能うぷ(*゚∀゚)=3
120名称未設定:04/09/26 12:49:17 ID:VoItPlsa
拡張パック rev.2004092505を入れたら検索できなくなった

スレ内のフィルタ表示を実行するとタイトルが表示されるのみ

スレタイの検索しようとすると
 Fatal error: Call to undefined function: mb_ereg_replace() in
 **/strctl_class.inc on line 11
って表示される

どうすれば検索できるようになるんでしょうか?

----------
PHP 4.3.2
Apache/1.3.29
p2機能拡張パック (rev.2004092510)
mbstring
 Multibyte Support enabled
 Japanese support enabled
121名称未設定:04/09/26 13:00:56 ID:/xdBY6cx
致命的なエラー:未定義関数「mb_ereeg_replace()」が**/strctl_class.incの11行目で呼ばれています。

まあ、こういうことだ。
>rev.2004092220リリース。
>今回からmbregex(マルチバイト対応の正規表現関数)も必要になります。
122120:04/09/26 14:36:40 ID:VoItPlsa
>>121
PHP 4.3.9を入れました
./configure --prefix=/usr \
  --sysconfdir=/etc \
  --localstatedir=/var \
  --mandir=/usr/share/man \
  --with-xml \
  --with-apxs=/usr/sbin/apxs \
  --enable-mbstring \
  --enable-mbstr-enc-trans \
  --enable-mbregex

検索できるようになりました
ありがとう
123名称未設定:04/09/26 14:52:50 ID:hbZTKDvO
>>122
オツカレ
124 ◆707R/9sB0. :04/09/27 16:57:24 ID:gUc8W1PS
DarwinPortsのほうはまだなんですが、Portfileを適当にいじって
PHP 4.3.9のインストールパッケージ作ってみました。
READMEもちょっと更新。
125名称未設定:04/09/27 16:59:57 ID:yYRcRFSl
おつ
126名称未設定:04/09/27 17:12:40 ID:yYRcRFSl
拡張パック。
zipやら3種あるけど、どれもブラウザーで落とせないのはなんでだろ。
いつもwgetしてるけど、ブラウザーだと10kBくらいでDLが終わってしまう。
これはもうかなり前からんだけど。
127名称未設定:04/09/27 22:28:29 ID:E9H1OIGU
>>126
そんなブラウザーは捨てた方がいいね。
128名称未設定:04/09/28 00:50:26 ID:aAu+kgFs
何使ってるか書いてないって事で、日記って感じですょ。
>>127に同意。
129126:04/09/28 07:05:24 ID:rzCGqhMG
OSX Safari1.2.3 FireFox1.0p
Vine Linux3.0 FireFox1.0p mozilla1.7.2
で落とせない状況。
他のサイトのファイルは落とせるのだけどね。
130126:04/09/28 07:06:24 ID:rzCGqhMG
あー状況はもっと前から。拡張登場以来だな。
131名称未設定:04/09/28 08:50:04 ID:20l1nwJG
最新拡張パック使ってます。
dat倉庫で板名クリックすればスレ一覧に戻るという動作だったと思うんですが、今はスレ一覧に戻れなくないですか?
132名称未設定:04/09/28 12:21:38 ID:m170s47N
>>130
他の面々はそういう苦情を出してないことからして、
お主の所のマシンかOSか到達経路の問題かと。
ルータの設定のせいでは?って気がしないでもないが。
133名称未設定:04/09/28 21:21:04 ID:YyzFIqN7
拡張092510で新したらば対応しているとの事なので落として入れてみたら
「マルチバイト対応の正規表現関数が利用できません。」と出てしまい使えず
調べたらPHPのバージョンが4.3.8以上じゃないと使えない。うちのは4.3.2
でPackage落としてインストールしてReadMeの通りに設定して・・・動かない

Terminalで/usr/local/p2/bin/php -i入れると4.3.9と認識しているようなのだが
phpinfo(test_first/php)で見ると4.3.2と認識されてる(-"-;)

Apacheにモジュールを登録する所で間違ってるのかな・・・難しいもんだね
134名称未設定:04/09/28 21:26:27 ID:rzCGqhMG
httpd.confは見たのかい?
つーか。/usr/local/p2/bin/phpって不気味なパスだが・・大丈夫か?
135名称未設定:04/09/28 21:37:30 ID:SPKte7I5
>>133
Apache再起動した?
それでもだめなら、/private/etc/htttpd/httpd.confに
LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.so と書いてある行があるから、これを
LoadModule php4_module /usr/local/p2/libexec/httpd/libphp4.so に書き換えて
Apacheを再起動してみて。
136名称未設定:04/09/28 21:41:22 ID:SPKte7I5
続き。
書き換え作業はTermitalで cd /private/etc/httpd してから

A. 慣れれば便利なviで編集
$ sudo vi httpd.conf

B. 扱いが簡単なエディタ(pico)で編集
$ sudo pico httpd.conf

C. 無難にTextEdit
$ sudo chmod 666 httpd.conf
$ open -a TextEdit httpd.conf
(TextEditで編集・保存後)
$ sudo chmod 644 httpd.conf

>>134
拡張パックのサイトで配布されてるPHPのパッケージが
/usr/local/p2に以下にインストールするようになってる。
137名称未設定:04/09/28 21:50:13 ID:rzCGqhMG
>>136
ほー
他のphpと区別してるわけですな。
138名称未設定:04/09/28 22:08:46 ID:YyzFIqN7
>>134>>135-136
こんな馬鹿なおいらにdクス

頑張ってみます
139名称未設定:04/09/28 22:14:13 ID:Wnc5o01j
おお!俺も同じ症状だったけど怖くて聞けなかったんだよ
ありがd
140133:04/09/28 22:20:18 ID:YyzFIqN7
おかげさまで無事動きました

LoadModule php4_module /usr/local/p2/libexec/httpd/libphp4.so
だとApacheが動かないので
LoadModule php4_module /usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so
に書き換えて何とか動きました(Folder名が違ってたよ・・・焦ったw)
141名称未設定:04/09/28 22:30:07 ID:SPKte7I5
>>140
あ・・・パス間違ってましたか。
マジごめん。
142133:04/09/28 22:50:43 ID:YyzFIqN7
>>141
いえいえ、あそこまで教えていただいただけで十分参考になりました
どうもありがとうございました

パスは作られるFolder名が分からなければ違ってて当然ですからね
その程度は自分で確認しないとw
143名称未設定:04/09/28 23:15:32 ID:yOxuxK+i
俺も出来たー
みんなありがとう
144名称未設定:04/09/29 21:44:20 ID:sy6zr3ik
俺もだ!

なんも知らないのに最新版の拡張パックインストールして、うまくいかなくて、、、
で、phpもアップグレードしなきゃなんなくなって、もう全く
分からず泣きそうになってましたよ。結局、パッッケージ版のphpが>>707さんの
ところにあって、それでインストールして。でも駄目で、
ここ見てなんとかうまくいきましたよ。本当に泣きそうになりました。

皆さんどうもありがとう。
145名称未設定:04/09/29 23:18:35 ID:wCggh5uG
俺だけかと思ってたけど同じようにつまずいた人他にもいたのね…
これを機にちょっと突っ込んで勉強してみます
146名称未設定:04/09/29 23:50:27 ID:rDVJg34K
entropyのパッケージ入れるとhttpd.confも書き換えるから何も考えなくても動いてたのか…
147名称未設定:04/09/30 01:23:11 ID:UMhN+k1K
>146
そうですよ!
おりこうなパッケージですよね。
148名称未設定:04/09/30 01:32:46 ID:VCAe1B+X
>>146
てゆーか、PHPが有る場所を変えてないんじゃない?
だからhttpd.conf書き換えなくてもそのまま動くような希ガス

707氏の所にあるパッケージは別な場所にインストールしちゃうから
書き換えないと動かないんだと

漏れの悪い頭ではそのような認識になってるw
間違い有ったら指摘ヨロ
149名称未設定:04/09/30 02:14:24 ID:wbILpoHN
>>148
entropy.chのパッケージ内容を見てみたところ
後処理スクリプトactivate-module.plでプリインストールのPHPを無効にして
/usr/local/php/httpd.conf.phpを読み込むようにhttpd.confを書き換えてます。
で、↑のファイルでLoadModule (中略)/usr/local/php/libphp4.soしてあるっぽい。

XCode ToolsについてるPackageMakerってアプリを使えば
後処理スクリプトの指定ができるし、一括インストールするようにできるんだけど
ヘタレなのでDarwinPortsのをバラでそのまま使ってます。

READMEの内容が不適切なようなので、次のはそこを直して
おまけにSQLiteのモジュールをつける予定。
150名称未設定:04/09/30 04:29:41 ID:AiEg7XuH
したらばだけが文字化けしてるのですが、
私だけですか?
どうしたら良いのですか?
初心者バリバリですいません。
151名称未設定:04/09/30 06:38:31 ID:VCAe1B+X
152名称未設定:04/09/30 06:40:50 ID:VCAe1B+X
ミスった・・・orz

>>149
指摘Thanks
ちゃんと違う場所にインストールして居るんだね

>>150
少しくらい過去レス見ような
>>133からの流れを良く読もう
153名称未設定:04/09/30 12:15:41 ID:iFOm+eKk
横からごめんなさい
みなさんの場合php4.3.9をインストールする場合
apacheは1ですよね
自分の場合2なんですけど2のhttpd.confの
LoadModule php_moduleを
/usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so
にしてsyntaxチェックすると
Syntax error on line 1096 of /Library/Apache2/conf/httpd.conf:
Cannot load /usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so
into server: dyld: /Library/Apache2/bin/httpd Undefined symbols:
/usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so undefined reference to _ap_block_alarms expected to be defined in the executable
/usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so undefined reference to _ap_group_id expected to be defined in the executable
/usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so undefined reference to _ap_unblock_alarms expected to be defined in the executable
/usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so undefined reference to _ap_user_id expected to be defined in the executable
/usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so undefined reference to _ap_user_name expected to be defined in the executable
/usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so undefined reference to _top_module expected to be defined in the executable
のエラーが...
少しでも助けてもらえるとうれしいです
154名称未設定:04/09/30 13:17:51 ID:JXcDrV4k
www.serverlogistics.com/software.php
ここの使ってるやつがトラブってるみたいだな。
155名称未設定:04/09/30 14:23:50 ID:N/2m4K93
つーか◆707R/9sB0.氏のPHP4.3.9はApache1専用だってことじゃないの?
156名称未設定:04/09/30 14:58:25 ID:unIaFVa4
あるぇ〜
apache2 用に php コンパイルする必要なかったっけ?!?
157153:04/09/30 16:50:09 ID:iFOm+eKk
あらApache2には707氏のphp4.3.9はインストールできないのですか
それなら素人のオレも納得
158名称未設定:04/09/30 21:30:04 ID:eekRaQqJ
apache2は>>122
--with-apxs2=それなりのパス/apxs
にしたら、いけるような気がする
やってないからシランが

#/usr/bin/phpにインストールされるけど
159名称未設定:04/10/01 00:05:30 ID:jrTt2y9F
>>158
--prefix=/usr/localか、prefix指定なしにしとけば大丈夫。
参考までにconfigure, makeまでのシェルスクリプトを貼ってみる。
シェルスクリプトにしとけば再コンパイルのときに便利。

----- php4apache2.sh ここから ----
#!/bin/sh

prefix=/usr/local

./configure \
--prefix=${prefix} \
--infodir=${prefix}/share/info \
--mandir=${prefix}/share/man \
--with-config-file-path=${prefix}/etc \
--with-config-file-scan-dir=${prefix}/etc/php \
--with-pear=${prefix}/share/pear \
\
--with-apxs2=/path/to/apache2/bin/apxs \
--with-zlib-dir=/usr --with-openssl=/usr --with-curl=/usr --enable-sockets \
--enable-mbstring --with-libmbfl --enable-zend-multibyte

make
---- ここまで ----
160名称未設定:04/10/01 01:41:00 ID:sDyAAClL
アフォでもわかるうpでーとの仕方ってないかなぁ…。
MacOS10.2.8なんだけど、707氏のPHP4.3.9は入れちゃだめっぽいし
apacheのバージョンもわからないしさー…。
ていうことは最新拡張パックも動かないってことだしさー…。

ってこんな奴が今回の騒動で一番の諸悪の根元だってことは
わかってんだけど、やっぱp2がいいよー…。
161名称未設定:04/10/01 01:55:38 ID:jutNTbn6
すんません>>133と同じ悩みを抱えてるんですが
>>135を実行したら
Cannot load /usr/local/p2/libexec/apache/libphp4.so into server: (reason unknown)
こういうエラーが出てしまいます
そこにファイルが見つからないからサーバーにロードできないよ、って意味のエラーだと思うんですが
環境は>>133と多分同じで、拡張パックのサイトにあるPHP4.3.9のパッケージをインストールしたものです
libphp4.soは>>140のとおりこの場所にあるのですが
助言いただけますでしょうか
162153:04/10/01 03:27:53 ID:UBeNzZQ7
ひょっとしてオレと一緒でApache2じゃないの?

>>159
参考にさせてもらいます
163名称未設定:04/10/01 03:49:53 ID:028Tznl+
10.2.8だと707氏のPHP4.3.9はダメなのか
これから入れようと思ってたんだが…
164名称未設定:04/10/01 07:29:03 ID:0IBARmeA
apacheのバージョンの確認はターミナルから
httpd -v

ついでに、PHPのバージョンは
php -v
165164:04/10/01 07:31:48 ID:0IBARmeA
書いた瞬間に気づいた
pathが通ってない可能性があるのか
こっちの方がいい
/usr/sbin/httpd -v
166名称未設定:04/10/01 08:09:21 ID:jna61z/E
>>160
漏れも最近のはワケ分からんので、取りあえずApache止めて
AWS(+PHPキット)でp2 1.0.5+拡張キットでp2使ってる。
AWS側でp2の上位ディレクトリにpasswordかけてます。
これでいいのかどうか判らんけど。

AWSってのはアプリ型の簡易タイプのWebサーバ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072812823/
たいした事はできないが設定と管理がSafariでできる。
元々p2とWeb鯖しか使わなかったので今はこれで間に合わせてます。
167160:04/10/01 09:55:05 ID:uxTDITNm
>>166
もは(=゚ω゚)ノよう
AWSか…漏れにもわかるかな。
自分からはできないが手順が書いてあれば
漏れもp2にしかPHPとかApacheとか使ってないから挑戦してみようかな。
スレ見てみるよ。産休。
168名称未設定:04/10/01 10:37:17 ID:hpAtbZ0D
>>160

http://www.entropy.ch/software/macosx/welcome.html
ここいってphpもらってインスコ
わからないところがあれば、ここで聞けばいいやん。
ガンガレ
169160:04/10/01 11:16:37 ID:uxTDITNm
>168
ありがとう 。・゚・(ノД`)・゚・。
がんがる(`・ω・´)

AWSでp2 105+拡張パック2004092510+パッチpatch040927_2
を入れたものが閲覧できるとこまでいきますた。
でも書き込めませんですた…。
Apache止めるってのがよくわからなかったから、とりあえずWeb共有切ってみた。

AWSサイトで配布されていたPHPパッケージ?が4.3.4だからかな?まだしたらば見れないぽ。
で、phpのバージョンなの?と思って>168が教えてくれたとこに行ったら
4.3.6は10.3向けって書いてあって、5とかこれたしか全然違うのよねとか思って
ここに戻ってきたわけですが…。
こっからどうしたらいいべ( ´Д⊂ヽ
170161:04/10/01 11:48:43 ID:OWwHGgkO
>>164
Apacheのバージョンは1.3.29だそうで
OSも10.3.5だし、もー何が原因なのかさっぱりだわ
エラーもよく考えると「unknown」は「見つからない」じゃなくて「正体不明」なのか
171 ◆707R/9sB0. :04/10/01 12:21:07 ID:vSbu45Br
>>170
考えられる原因と対策としては
・php-4.3.9.pkgだけインストールした
 →依存関係があるので全部インストールする必要があります。
・PECLのSQLiteを入れた
 →なぜかPHP 4.3.9と相性が悪いのでphp.iniのexteinson = sqlite.soを無効にして
  ic2lib/database.class.phpの先頭でdl('sqlite.so');すればたぶん大丈夫。
172名称未設定:04/10/01 12:34:31 ID:9pGclqMa
http://fink.sourceforge.net/download/index.php?phpLang=ja
ここいって
「(10.2 の場合は Fink 0.6.3 をダウンロードして下さい」でFinkをインストール。

これで拡張パックに必要なファイルを簡単にインストールする環境を整える。
インストールした中にFinkCommanderってのがあるのでそこで、
自分が入れたのはlibpng libjoeg freetype2だけど、それをインスコ。GDってのも必要だったかな。
その後phpをhttp://www.php.net/downloads.phpからもらってきて
自分はphp-4.3.9.tar.gzってやつをもらってきた。
解凍してできたフォルダーにターミナルで入って、

./configure --prefix=/usr/local --with-config-file-path=/usr/local/lib --with-apxs
--with-zlib-dir=/usr --with-openssl=/usr --with-curl=/usr --enable-ftp --enable-sockets
--enable-exif --with-gd --with-jpeg-dir=/sw --with-png-dir=/sw --with-zlib-dir=/usr
-with-freetype-dir=/sw/lib/freetype2 --enable-gd-native-ttf --enable-gd-jis-conv
--enable-mbstring --with-libmbfl --enable-zend-multibyte --enable-wddx

% make
% sudo make install

としました。
無事インスコおわったら、/private/etc/httpd/httpd.confを修正。
LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.so
AddModule mod_php4.c
があるのを確認、なければ追加。

システム環境設定でapacheの再起動(web共有)
かな。間違ってるかもしれないし、10.3.5での話だけど、10.2でもいけるはず。
デベツールが入ってなかったらCD-ROMからあらかじめインスコ。
・・・・後だれか補足ヨロ。
173名称未設定:04/10/01 12:38:07 ID:9pGclqMa
--with-zlib-dir
--enable-exif
-with-freetype-dir
--enable-mbstring

の前には半角スペースを追加して。改行が長杉で書き込みできんかった。

それはそうと、
-with-freetype-dir=/sw/lib/freetype2

- になってるけど、いいんだったかな・・・
--ではないかなと今おもったが。
174166:04/10/01 13:45:23 ID:jna61z/E
>>169
Web共有=Apacheだから、Web共有切らなきゃAWSは
動かないと思うよ。あとAWSはデフォではポートは
閲覧8000/管理9999になってるから注意。

Web共有を切ってAWSを起動すれば、safariから
http://127.0.0.1:9999/にアクセスすれば管理画面が
出るはず。ここでポート8000を80に変更しる。

AWSのPHPパッケージは4.3.4だから、拡張パックも
それに対応してる時の物じゃないと動かないような気が。
漏れはp2本体1.0.5と機能拡張パックは07/02版が対応
なんで使ってるよ。対策前のやつなんでAWS側で上位
ディレクトリにp2とは別にパスワードかけてる。
175名称未設定:04/10/01 14:50:02 ID:t0VdQcUD
>>170
と同じく、OSX10.2.8でphp4.3.9を入れようとして
とらぶっているのですが、
707氏のreadmeを読んでphp.iniを書き換えて
/usr/local/p2/bin/php -iをすると

dyld: /usr/local/p2/bin/php can't open library: /usr/lib/libiconv.2.dylib (No such file or directory, errno = 2)

となります。
でも、/usr/local/p2/lib
にlibiconv.2.dylib
は。存在しているのですが。
もう一回入れたりもしたんですけどダメです。

よくわからないのですけど、
php.iniに問題があって、
/usr/local/p2/lib/libiconv.2.dylib
を読みに行けずに、
/usr/lib/libiconv.2.dylib
に読みに行ってエラーをおこしてるのでしょうか?
176160:04/10/01 17:56:38 ID:uxTDITNm
>174
07/02版…orz
177160:04/10/01 21:58:17 ID:uxTDITNm
いろいろ試行錯誤して、ケキョークApacheの方をがちゃがちゃといじってるのですが、
p2/test-first.phpで、ついにPHP Version 4.1.2とか出てくるように
なってしまいますた_| ̄|○
http://www.entropy.ch/software/macosx/php/
のPHP4.3.4パックをインスコするも復帰できず_| ̄|○

モウダメポ__o_
178名称未設定:04/10/01 22:12:19 ID:VqUjDwjb
httpd.confをデフォルトのを使ってentropyのパッケージ入れたらどうかね。
179160:04/10/01 22:25:43 ID:uxTDITNm
>178
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
PHP Version 4.3.4出てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがとう 。・゚・(ノД`)・゚・。

今日一日がんがりましたが、したらばは諦めます。
2ch板だけ読んで書ければばもういいです_| ̄|○
助け船出してくれた皆さんほんとに産休ですた。
180名称未設定:04/10/01 23:02:48 ID:VqUjDwjb
>>179
とりあえず、おめ(´∀`)

たぶん同じ環境なんだけど、したらば見れてるんだよなぁ・・・
まっさらな拡張パック動かしてもだめ?
181名称未設定:04/10/02 00:42:16 ID:IPpaZIkv
みんなこれ入れてないの?楽だよ
http://wserverxkit.sourceforge.net/

俺の環境では何の問題も無いけど
182名称未設定:04/10/02 01:23:51 ID:8A7xhy3R
183161:04/10/02 11:11:52 ID:fjWPV0WJ
動きました
皆さんアドバイスありがとう
原因はこれでした、恥ずかしいよぅ...

>考えられる原因と対策としては
>・php-4.3.9.pkgだけインストールした
> →依存関係があるので全部インストールする必要があります。

184名称未設定:04/10/02 11:20:31 ID:4+3v7rKh
ヨカタネ(´∀`)
185名称未設定:04/10/02 11:22:06 ID:oWmdfpsX
お、無関係だがイチロー、最多タイ達成w
186名称未設定:04/10/02 11:24:13 ID:4+3v7rKh
実況板シボンヌ(*゚∀゚)=3

それにしても凄い雰囲気(←なぜか変換できる)だった
187名称未設定:04/10/02 11:55:30 ID:oWmdfpsX
イチロー、新記録オメ( ゚д゚)つ
188名称未設定:04/10/02 12:00:30 ID:4+3v7rKh
すごいなw
189名称未設定:04/10/02 12:10:22 ID:G2JIjopj
PHP4.3.4でも使えるんだけど微妙にスレ一覧の取得が遅いような・・
やっぱ4.3.9を入れないとダメかね
190160:04/10/02 12:58:00 ID:TPjsaIY2
>180
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
今まっさらなp2にfevita.brdだけ持ってきたら
したらば見れますた!
ありがとう!本当にありがとう!ウレシー 。・゚・(ノД`)・゚・。
ログは移さない方がいいのかな…。
少しづつ様子をみながら移してみよっかな。
191名称未設定:04/10/02 13:01:43 ID:4+3v7rKh
したらばのログファイル移してミソ。
大丈夫だと思うよ。
192160:04/10/02 13:16:04 ID:TPjsaIY2
>191
じわじわとログファイルのみ移動しました。
見れました!
ヤッターヽ(´▽`)ノヤッター
これでp2使い続けることができるよー。
次からはもっと勉強します…orz
193名称未設定:04/10/02 20:59:28 ID:I70cpwzk
画像のプレビュー周りで質問です。

・p2 拡張 rev.2004092510 + patch040927_2 + test040929.tgz
・OS X 10.3.5
・PHP 5.0.1 (Entropy)
・ImageMagick 6.0.0 (Entropy)
・(DBはPHP付属のSQLite)
・imagecache.ini.phpのdriver設定はGD/imagemagick/imagemagick6どれでも同じ
の環境で、スレ本文中に貼られた画像のプレビューアイコンがうまく作れず、
「X02 Broken」の32x32pxアイコンになってしまいます。
この現象は当方の環境が原因でしょうか?
どのへんを追いかけたら原因を突き止められそうでしょうか?

なお、p2が拡張20040828だったときは正常に縮小画像が入ってました。
またiv2.phpではちゃんと縮小画像が表示され、
imageCache2は正常に動作しています。
194名称未設定:04/10/02 22:37:14 ID:qXoy7Mt9
>どのへんを追いかけたら原因を突き止められそうでしょうか?
Apacheのアクセスログとエラーログ
195193%自力解決:04/10/03 02:13:21 ID:Ad1YvQjr
>>194
たしかに基本でしたスマソ
最終的に原因は
・設定ファイルのtypoとかパーミッションの出てないディレクトリがあったとかの設定ミス
・patch040927_2中のimgcache2.phpの間違い?
でした。

>>◆707R/9sB0. 氏
後者の方、clamscanの「戻り値」じゃなくて「出力メッセージ」を$infectedに入れてるようです。
(↓)が正しいのでは? (--stdoutオプションは不要かも)

--- imgcache2.php.orig Mon Sep 27 16:31:19 2004
+++ imgcache2.php Sun Oct 3 01:50:07 2004
@@ -258,7 +258,7 @@
// ウィルススキャン
if ($ini['Getter']['virusscan']) {
$scan_command = $ini['Getter']['clamav'] . '/clamscan --stdout ' . escapeshellarg(realpath($tmpfile));
- $scan_result = @exec($scan_command, $infected, $scan_results);
+ $scan_result = @exec($scan_command, $scan_results, $infected);
if ($infected) {
$host = $pURL['host'];
$name = basename($pURL['path']);
196193%自力解決:04/10/03 02:16:13 ID:Ad1YvQjr
ついでにPHP5でpass-by-referenceの警告がうるさいので
@@ -506,7 +506,7 @@
                 'flexy:xhtml' => FALSE,
             );
             $tpl = new HTML_Template_Flexy($_options);
-            $rdr = new HTML_QuickForm_Renderer_ObjectFlexy(&$tpl);
+            $rdr = new HTML_QuickForm_Renderer_ObjectFlexy($tpl);
             $qf->accept($rdr);
             // 表示
             $tpl->setData('title', 'キャッシュ完了');
もやって、ClamAV(OS X用パッケージのClamXAv: ttp://www.markallan.co.uk/software.php?page=clam 0.8.7c)での
ウィルススキャンつきで正常動作するようになりました。
うまく処理できずに終わったサムネイルはどうやって修復したもんか……。
197名称未設定:04/10/03 16:56:52 ID:gOTYggTY
今、>>136のtext editで編集って言うの試してみてるんだけど、
どうしても、編集の後の保存が出来ないです。
なにか特別な操作が必要なんでしょうか。。?

viもpicoもよく分からなかったので、TextEditで試したんですが…。
198名称未設定:04/10/03 17:10:55 ID:ivHi3YH9
>>197
/private/etc/httpdのフォルダのアクセス権が
システムになってると書き換えできなかった
199197:04/10/03 17:16:39 ID:gOTYggTY
>>198
アクセス権の事すっかり忘れておりました、お恥ずかしい…。
今から見て参ります、アドバイスありがとう。
200名称未設定:04/10/03 18:28:49 ID:ivHi3YH9
ついでに漏れもよく分からなかったのでviとpicoをググって見た

viを使い倒そう
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage.html

picoテキストエディタの使用方法とオプション機能
ttp://www.mediaweb.biz/database/others/pico.html

こんなに便利なエディタが最初から入ってたのね・・・勉強不足だったよ・・・orz
201名称未設定:04/10/03 19:16:37 ID:cxV0WVLH
みんなCUI好きだな・・・・
202197:04/10/03 19:39:45 ID:gOTYggTY
なんとか設定までこぎ着ける事が出来ました。ありがとう。

ところでP2置いてるMacからならP2を問題なく動かせるんですが
同一LAN内からのアクセスなのだけど、http://192.168.0.X/p2/index.phpへ接続しようとすると
アク禁。の文字が…確かレン鯖対策でこうなったんですよね、
これはもう、回避不能なんでしょうか?

ちなみに、先程のやつは、色々フォルダを検索したりしてみた後
結局どのフォルダの設定を変えていいのかチンプンカンプンだったので
root有効にしてログイン、ターミナル、テキストで作業の後、
ログアウト、ターミナル無効で対処しました。
同様にお困りの方、試してみて下さい。
203197:04/10/03 19:48:21 ID:gOTYggTY
707氏のところみてすぐわかったんですがconf_access.phpをいじればいいみたいですね、
すいません、検索不足でしたorz
204名称未設定:04/10/03 19:50:39 ID:cRQP90Vz
>>202
conf_access.php
205名称未設定:04/10/03 22:29:26 ID:RvRMGgjm
>>201
OSXなんだからわざわざCUIでやる事ないと思うよ漏れも。
元のテキストエンコーディングを踏襲するように設定しとけば
普通のエディタでやっても全然大丈夫よ。
(ちなみに漏れは普段Jedit4で開いて保存してる)
以来OSX上でviとかアホらしくなってきて使わなくなった。
アクセス権だけきちっとしとけば問題ないと思う。
206200:04/10/03 22:44:29 ID:ivHi3YH9
>>205
漏れも普段はiText使ってるんだけど知らないよりは
他のエディタも知っておいて損はないと思ってる

GUIの世界だけじゃなくてCUIの世界も楽しめる
Mac OS Xなんだからもっと遊ばないとw
207161:04/10/03 22:45:25 ID:VyxVcOLs
そのばあいどうすんの?
sudo open textedit ほにゃらら
とかかな
208名称未設定:04/10/03 22:45:44 ID:CzFwvg7I
>>201
俺はmi使ってる。ただだし。その後、不可視ファイルにしたい時は
ターミナルで名前を変えてる。
209200:04/10/03 22:52:08 ID:ivHi3YH9
>>207
漏れはThinkerToolで不可視を見えるようにして
直接ファイルをiTextにドラッグして開いてる
210名称未設定:04/10/04 01:47:54 ID:3Or0lF3N
>>205
miがあればなんもいらん。
linuxでもmiみたいなの欲しいけどないんだよね。。
211名称未設定:04/10/04 01:49:32 ID:3Or0lF3N
不可視もFinderで出来るからなw
せっかくすばらしいFinderあるんだから使わない手はない。
212名称未設定:04/10/04 11:53:18 ID:Oia79sgp
スーパーユーザーにならないと変更できないファイルとかあって
どのみちコマンドライン使わないといけないからCUIとGUIを行き来する手間がめんどい
だから今んとこviが使いやすいな
213名称未設定:04/10/04 12:04:54 ID:3Or0lF3N
>>212
Finderから認証できますよ。
214名称未設定:04/10/04 18:51:33 ID:2UOwKd78
Psudoだっけ?
使えば管理者権限でmi使えるじゃん。
215名称未設定:04/10/04 19:08:15 ID:WY26DMtq
その前に目的のファイルのアクセス権をFinderで変えればいいやん。
認証するか?ってきいてくるんだし。
216名称未設定:04/10/04 19:11:56 ID:WY26DMtq
あーおれ、/etc以下所有者自分で777だわ。
217名称未設定:04/10/04 19:13:14 ID:sPPkD+mo
質問です
conf_access.phpかconf_access.incのどちらか
だと思いますが
特定のホストからのアクセスを許可したい場合の
記述方法がわかりません
どこにホスト名を書けばいいのでしょうか?
218名称未設定:04/10/04 19:18:15 ID:WY26DMtq
p2のはわからんけど。

.htaccess

<Limit GET POST>
order deny,allow
deny from all
allow from 192.168.0
allow from 127.0.0.1
allow from localhost
</Limit>
こんなんじゃだめ?
219名称未設定:04/10/04 19:18:34 ID:sPPkD+mo
書き忘れです
書き込み履歴(*)
の*を押すと異常に重いのですが
みなさんどうしてます?
削除したいんだけどp2_res_hist.datを
削除すればよろしいですか?
220名称未設定:04/10/04 19:21:55 ID:JsXS7ouE
よろしいです
ついでに履歴記録しないように設定変えたらどうですか
221名称未設定:04/10/04 19:22:23 ID:JsXS7ouE
履歴じゃなく内容ね
222名称未設定:04/10/04 19:25:01 ID:sPPkD+mo
>>218
最新の拡張パックで設定したいんですよ

.htaccessでアクセス制限しようと
試したんですが挫折してしまいました

試したこと
・httpd.conf
  AllowOverride All
にしたらp2そのものが見れなくなってしまった
223名称未設定:04/10/04 19:50:10 ID:r7BLW3XN
p2のではホストごとのアクセス可否は設定できなかったような?
224名称未設定:04/10/04 19:58:50 ID:WY26DMtq
なんだね、
バージョンアップのたびに各設定を書き直してるのだけど、
pre.iniとか作ってそこに設定をまとめれば楽なんだけどね。
225219.117.221.186.user.rb.il24.net●:04/10/05 09:48:52 ID:bXk0QgnR
TEST
226名称未設定:04/10/05 12:54:26 ID:8eCu6KY7
aaaって焼かれてないの?
227名称未設定:04/10/05 18:48:19 ID:5tPLFp4Q
>>225-227
スレ違い(・∀・)カエレ!
228名称未設定:04/10/05 18:52:52 ID:yDBSretX
>>228
(・∀・)カエレ!
229名称未設定:04/10/05 19:32:22 ID:GxeiGGVG
>>229
(・∀・)氏ね!
230名称未設定:04/10/05 20:10:16 ID:SLFPVUkW
>>230
(・∀・)バーカ!
231名称未設定:04/10/05 20:23:37 ID:D/B0XmUo
>>231
(・∀・)オマエモナー
232名称未設定:04/10/05 21:53:27 ID:pZrCPcPi
>>232
('A`)オレモカー
233名称未設定:04/10/05 23:25:08 ID:nJPVPwry
>>232
あっそれロン
234名称未設定:04/10/05 23:29:09 ID:QJtzTqzN
>>234
スレ違い
235名称未設定:04/10/05 23:42:57 ID:nPHcdVPY
>>234
  _, ._ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
236名称未設定:04/10/06 00:20:33 ID:jE4iBBtQ
>>236-236
藻前らレス番誤爆大杉
237 ◆707R/9sB0. :04/10/06 00:33:05 ID:Pg/h8Z+I
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 PEAR(ぺあー)!Mojavi(もはー&3094;ぃ)!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
238 ◆707R/9sB0. :04/10/06 00:42:55 ID:Pg/h8Z+I
ఖఖఖ...コピペミス...
>>195
でつ。なぜ気づかなかったかというと、設定ファイルのパスをtypoしてて
clamscanが効いてなかったという....orz
# 現状では--stdoutは不要なんですが、
# 後で$scan_resultsを利用するかもしれないのでつけてます。
PHP5のほうはあくまでPHP4がターゲットということで、
ini_set('zend.ze1_compatibility_mode', 'On'); して対処することにします。

SQLiteをインストールしないとできないのが難ですが、Terminalで
sqlite imgcache.sqlite して UPDATE imgcache SET rank = 0 WHERE rank = -1;
であぼーん解除→該当スレをリロードではどうでしょう?
239名称未設定:04/10/06 01:01:23 ID:9Af2ddpp
SQLiteモジュールマダー?
240名称未設定:04/10/06 01:29:47 ID:+UlHeJFK
241名称未設定:04/10/06 08:30:01 ID:SSoFLVS3
俺のp2調子悪くなったのかと思ったyo
242217:04/10/06 19:39:48 ID:Qe0UhX/n
>>217
できないんでしょうか?
誰かお願いします
243名称未設定:04/10/06 20:36:34 ID:25qZ8Sbw
>>242
まずは707氏のサイトへ言って色々メを通してみましょう。
244217:04/10/06 22:20:45 ID:Qe0UhX/n
>>243
例えばbiglobeを許可したい場合

$auth_host_config = array(
// p2が動作しているマシン
'localhost' => 1,
// クラスA〜Cのプライベートアドレス
'private' => 0,
// iモード
'DoCoMo' => 0,
// ezWEB
'au' => 0,
// Vodafone Live!
'Vodafone' => 0,
// Air H"
'AirH' => 0,
// ユーザー設定
'biglobe' => 1,
);

でやってみたところアクセス不可でした
何か間違ってますか?
245名称未設定:04/10/06 22:35:21 ID:0wLFrVDP
>>244
超がんばれ
246217:04/10/06 22:57:31 ID:Qe0UhX/n
超がんばってるけど
わからんもんはわからん
247名称未設定:04/10/06 22:57:52 ID:O964MPNU
>>244
許可するアドレスはしっかり考えるんだぞ。
248名称未設定:04/10/06 23:21:58 ID:G1JcSAJb
.htaccessでやれ。
ググリまくればわかるから。
249名称未設定:04/10/06 23:50:16 ID:3oo0Wabn
>>248
昨日それを言ったんだけど、それだとだめらしいよ。
250 ◆707R/9sB0. :04/10/06 23:51:26 ID:Pg/h8Z+I
>>239
準備はできてます。
ImageCache2のバグ取り&テスト中なので、それが終われば。

>>244
// ユーザー設定
'custom' => 1,
にして、
$custom_allowed_host = array(
'x.x.x.x' => xx, // ←これをbiglobeのIPアドレス帯域にする
'y.y.y.y' => yy, // ←複数あれば追加
);
251 ◆707R/9sB0. :04/10/06 23:55:23 ID:Pg/h8Z+I
もしくは、$auth_host_configをlocalhost以外すべて0にして
conf_access.phpの73行目を
if ($do_auth_host && (!getHostAuth() || !preg_match('/\.biglobe\.ne\.jp$/', gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR'])))) {
にします。
#サーバーによってはgethostbyaddr(略)のかわりに$_SERVER['REMOTE_HOST']が使えるかもしれません。

IPアドレス逆引はそれなりにネットワーク負荷がかかるので正式に実装する予定はありません。
#やる気になれば簡易DNSキャッシュのコードもいっしょに書くことになりますかね。
252 ◆707R/9sB0. :04/10/06 23:57:56 ID:Pg/h8Z+I
間違い。
if ($do_auth_host && !(getHostAuth() || preg_match('/\.biglobe\.ne\.jp$/', gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR'])))) {
かな。
253244:04/10/07 07:53:02 ID:HJTQ3rBE
ありがとうございます
なんとかできました

.htaccess使えなかったんですが
悔しかったのでそちらもチェックしてみたら
deny → denny
になってました

いろいろ試したかったので
httpd.confの
Controls who can get stuff from this server.
に記述してもいけました

254221-251-37-55.platz.jp●:04/10/07 17:04:52 ID:Zo0Effb6
TEST
255www241.sakura.ne.jp:04/10/07 17:09:56 ID:GOAeY289
TEST
256www241.sakura.ne.jp●:04/10/07 17:11:16 ID:GOAeY289
なんで書けるようになったん?
257名称未設定:04/10/07 19:41:05 ID:503G5G7u
p2の書き込み履歴って一括で消す方法あるんでしょうか?
チェックボックスを4000件チェックするのはいやだ…
258名称未設定:04/10/07 19:48:36 ID:tr1OtWEA
書き込み内容のことかな?
p2_res_hist.datをゴミ箱に放り込めば一発
259名称未設定:04/10/08 03:45:47 ID:Pob+hisp
ぬるぽ(*´Д`*)ハァハァ
260名称未設定:04/10/08 03:51:20 ID:ytrwhH+0
ガガガガ
261名称未設定:04/10/08 04:06:45 ID:3EVH3+G8
>>258
ありがとう! 無事に消せました。
262www241.sakura.ne.jp●:04/10/08 08:58:39 ID:dQRR8uLq
TEST
263www251.sakura.ne.jp●:04/10/08 08:59:59 ID:dq+BS8Pf
TEST
264名称未設定:04/10/08 09:13:12 ID:TmJNpfmW
必死だな。
265名称未設定:04/10/08 17:50:57 ID:yOlTJtj7

   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\    / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚)ハアハア<  ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|   \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
             \___________
 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\     \   <ヌルポヌルポー!!さぁどっからでもかかって来い!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
266名称未設定:04/10/08 18:17:19 ID:4R163stz
ガッ


今日うぷされたDPORTのSQLiteがうまくインスコできないなぁ。
READMEのSQLiteのところ見てやってるんだけど、

・/usr/local/p2/lib/php/以下にextensionsフォルダが無かったから作った。
・sudo mv 〜中略〜 no-debug-non-zts-20020402のコマンドは最後に「9」が抜けてるから200204029にした。

で、phpinfoにSQLiteが出ない_| ̄|○

なんか見落としてるとこあったら教えてクダさい
267 ◆707R/9sB0. :04/10/08 19:56:24 ID:Dg0OWNnX
またミスってたか・・・すんません。
phpinfoにSQLiteがでないのは普通です。
test_first.phpのphpinfo();の前にdl('sqlite.so');と書いてSQLiteの項目があれば
ImageCache2でもSQLiteが使えます。
(database.class.phpでdl()するようにしてるので)
268266:04/10/08 20:11:55 ID:4R163stz
>>267
出ました。
わざわざすまんです。
開発がんばってください。
269 ◆707R/9sB0. :04/10/08 20:21:24 ID:Dg0OWNnX
>>268
こちらこそ報告ありがとうございます。
手作業だと失敗する人がいるかもしれないのでPHPのパッケージとは別に
sqlite.soのインストールスクリプトをupしときました。
次があれば、次からは同梱するようにします。
270名称未設定:04/10/08 22:12:52 ID:60doOj3s
ログインするたびにパスワードを入れる必要があるようにするのは、どうやるのですか?
偉い人がいたら教えて下さい。
271名称未設定:04/10/08 22:16:52 ID:ZoqIEzs4
ブラザーのクッキーを消すか、ログインユーザ管理から設定し直してみる。
てのでいいんじゃない?
272266:04/10/08 22:29:38 ID:4R163stz
phpinfoでSQLiteは表示されたんですが、
install.phpを実行すると以下のエラーでこけます。
/usr/local/p2/lib/php/DB以下にはDataObject.phpは見当たらないんですが、どの辺でミスしてるのかヒントだけでもホスイ。
お願いします。


Warning: main(DB/DataObject.php): failed to open stream: No such file
or directory in /Users/お前様/Sites/p2/install.php on line 13

Fatal error: main(): Failed opening required 'DB/DataObject.php'
(include_path='.:/usr/local/p2/lib/php') in
/Users/お前様/Sites/p2/install.php on line 13
273 ◆707R/9sB0. :04/10/08 22:37:30 ID:Dg0OWNnX
>>272
ic2lib/init.inc.phpのバグです。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096811550/129
274266:04/10/08 22:44:21 ID:4R163stz
ありがとう。
すべて完了しますた。
275名称未設定:04/10/09 17:47:53 ID:lwgaEKVY
スレ立て後にテンプレ貼ろうとしたら「ERROR!本文が長すぎます」が出ました。
出なくなるまでテンプレ削って書き込めたんですが、出なくなるまで試した回数分1の内容が投稿されてしまいました。
276275:04/10/09 18:04:41 ID:lwgaEKVY
なんでもない。忘れてくれw
277202.222.28.160●:04/10/10 01:54:24 ID:ctc1km4v
TEST
278名称未設定:04/10/10 03:36:11 ID:Luj3GfCK
Mac OSX 10.3.5
拡張パック最新入れたら
レスがポップアップしなくなりました
>>277
↑こういう時に以前はマウスをあてただけで
ポップアップできたのですが
今は何のアクションも起きず

conf_user_ex.phpはチェックしました
考えられる原因はjavaの最新バージョンいれたのと
OSXアップデータいれたくらいです
しかし拡張パック最新を入れる前はポップアップしていた
ので関係ないかもしれません

お願いします
279名称未設定:04/10/10 04:19:03 ID:lznc3Ua1
>>278
ブラウザのキャッシュ削除とか
280名称未設定:04/10/10 10:42:58 ID:Luj3GfCK
常にキャッシュ削除してるからそれは無さそうです

結局新規でインストールして
データ移行しました
281名称未設定:04/10/10 11:47:28 ID:wkGt8U2W
結局って言うか、常套手段だな。
282名称未設定:04/10/10 19:24:55 ID:5eJDnM1D
UA変えないと書き込めなくなるのか?
283名称未設定:04/10/10 19:49:36 ID:lznc3Ua1
ex7鯖とかではもうダメじゃない?プロ野球板とか。
284名称未設定:04/10/11 11:35:35 ID:pruYW9rz
p2何がどうなちゃったんでつか??
285名称未設定:04/10/11 14:34:05 ID:wEu4UmRM
>284
簡単に言うとだね、認証をかけないで放置する馬鹿がたくさんいて、
それを踏み台にした荒らし爆撃で2chが大変なことになっている。
それで2chの中の人がp2の一斉取締りを模索中で、
707氏も拡張パックを封印中。
実質p2はあぼーんにリーチがかかっているわけだよ。
286名称未設定:04/10/11 15:38:45 ID:Xwyjib6Z
認証をかけないで放置するってどうやるんですか?
最初に名前とパス決めるよね?
287名称未設定:04/10/11 16:00:28 ID:SmMSCgiN
1008落とし損ねた…
漏れもindex.phpいじって2ペインっぽくしてるけど
707氏の2ペインモードためしてーよー。
288名称未設定:04/10/11 16:39:07 ID:XDu6nw1b
>>286
設定でどうにでもなると思う

また、やられたね
なんか良い方法は無いもんかなあ
289名称未設定:04/10/11 17:51:19 ID:p+o/eMKe
やられまくってるなぁ

コピペじゃないけど
これはもうダメかもわからんね…。
290名称未設定:04/10/11 17:55:19 ID:1HB9tyyB
別に使い続ける分にはダメもないでしょう?
不特定多数の人間にソフトウェアのアーカイブは出回っているわけだし、
今さら配布を中止しても何の解決にもなってないだろーが。
291名称未設定:04/10/11 18:06:05 ID:Thz6y9e3
開発者がマカーってことでマカーが敵視されてますた。・゚・(ノД`)・゚・。
292名称未設定:04/10/11 18:10:45 ID:9dgreZfk
↓こんなのが立つくらいだからな

公開ps2のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1097483789/
293名称未設定:04/10/11 18:16:19 ID:SR6D6ITU
>>292
?ps2?
294名称未設定:04/10/11 18:32:30 ID:4YxVhyxK
信じられない。P2ダウソできない。
OS再インスコするんじゃなかった。
Cocomonarにもどるしかないのかなー?
295名称未設定:04/10/11 18:35:49 ID:Thz6y9e3
>>294
download.co.jpにあるよ
みんなにはナイショだよ
296名称未設定:04/10/11 18:39:30 ID:I9140BCJ
(=゚ω゚)ノぃょぅ
何か、大変な事になってますけど>ニュー速とか、いろんな所で
297名称未設定:04/10/11 18:39:42 ID:1HB9tyyB
>>294
p2Wikiでsafemodeを検索するとほんの少し幸せになれるかもしれない。
298名称未設定:04/10/11 18:44:09 ID:wdvcfbTF
クレカで●買ってるのにアフォとしか思えん行動だな。
299名称未設定:04/10/11 19:14:56 ID:NGvDyCXP
p2を置いてる上位のディレクトリにアクセス認証かけとけば
大丈夫じゃないの?

つーか、そういう問題じゃないな。要は誰でも自由に悪用できるように
わざわざ何の認証もかけないでレンタル鯖にp2公開してる香具師が
いるって事か。

p2を管理する側が外からの侵入に対処する事は対応できても、
わざと公開&放置される事は想定外だったな。レン鯖側で対処して
もらわないと、開発側はどうにもならないんじゃ…

こりゃーちょっとまずいね (´・ω・`)
300名称未設定:04/10/11 19:25:49 ID:aMA2v/9k
うむ。
仮に本家から配布されるp2で何らかの対処をしても
スクリプトだからちょっと手を加えればどうとでもなるし。
本スレで言われてる「認証をかけないと使えないようにする」ってのは的外れもいいところ。
だいたいデフォルトで認証はONなわけだし。

今回はレン鯖のIPアドレスでカキコできるという性質が悪用されてしまったわけだけど
p2自体がどうのという話ではなくて、利用者の良心の問題なんだよね。

>>298
過去には●停止→また購入を30回ぐらい繰り返したキチガイがいたらしい。
301名称未設定:04/10/11 19:29:15 ID:SmMSCgiN
こんだけ色々騒がれてるのに認証をわざわざ外して公開してる香具師の気が知れん、まじで。
本スレ見てると哀しくなる。
302名称未設定:04/10/11 19:30:24 ID:N26BrCzs
>>299
荒らしに使われている●付の公開p2見たけど、あれってかなり
イジってあるよね。
ということは認証の仕方がわからないとこでなくて意図的に認証を
外している線が濃厚か。。。

しかし何故に認証を外してわざと踏み台にされるように仕向けているのか?
●が停止になるくらいは近日解約するつもりのクレカ使えば、捨て●として
使えるだろうから関係ないとしても、意図的に認証を外して公開p2にすることで
どんなメリットが得られるのかさっぱり読めないな('A`)

単なる愉快犯なのか、他2ちゃんブラウザの信者のp2に対する嫌がらせなのか?
303名称未設定:04/10/11 19:34:21 ID:9gxR9Tkf
>>295.297

P2からカキコ! サンキュ! 
304名称未設定:04/10/11 19:36:26 ID:Gcm6crb2
アクセスログから使える串を抜くとかそういう用途なんじゃない
305名称未設定:04/10/11 19:37:38 ID:N26BrCzs
>>300
> だいたいデフォルトで認証はONなわけだし。
そういう意味ではないと思うよ。
いくらデフォでONとはいえ、馬鹿でもわかる場所に"1" or "0" の設定が
あるだけだからあれじゃ誰でも簡単に認証を外せるよ。

もっとスクリプトの深い部分の数箇所に仕込めばそれなりの効果は望める
と思うけどねぇ。。。
知識のあるやつが意図的に解除するにはどうにもならんけどね。
306名称未設定:04/10/11 19:38:13 ID:s3cfTTT9
あのね。的外れだから指摘するけど。

悪意を持って意図的にPHPを改造できる奴なら、p2とは無関係にプロクシを設置できるスキルを持っているの。
たまたま素材となるp2を使えばベースを汲まなくても2chに書き込みが出来るから、悪用されているだけ。

そういうスキルを持った奴と、なんだか良く分からないけど公開してしまうバカは区別しないとダメなの。
sendmailもPostfixもqmailも、スパム業者に悪用されてメールをガンガン配信するのに使われているけど、sendmailを取り締まるか?
307名称未設定:04/10/11 19:38:59 ID:h057ssy1
これだけ騒がれてるって、どこでどう騒がれてるのかまったく知らないんだが…
308名称未設定:04/10/11 19:43:00 ID:SmMSCgiN
そうだな、とりあえずニュー速がスレ立て爆撃に合ってるな。
後はモデル板がどうとか、学生板がどうとか。
見に行かないから知らないが。
309名称未設定:04/10/11 19:44:38 ID:Xwyjib6Z
ニュー速やばい
310名称未設定:04/10/11 19:45:19 ID:Gcm6crb2
このスレを見よう、どこで騒がれてるかがよくわかる
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1097159081/
311名称未設定:04/10/11 19:46:08 ID:N26BrCzs
>>306
俺に対するレスなのかな?的外れなことは言ってないよ。
p2以外のCGI串を設置できるスキルと、荒らし用に公開している?p2のことは
まったく無関係。
なにか根拠があって誰でも飛びつきそうなp2をわざと置いているとしか
思えないの。
312名称未設定:04/10/11 19:47:53 ID:HXBu8fBH
313名称未設定:04/10/11 19:49:01 ID:SmMSCgiN
それと、ラウンジ、VIPもやられてるな。

てか、P2でこんな事するのマジで止めてくれ…。
どうせバカなリア厨とかが調子乗って荒らしてんだろうなぁ
314名称未設定:04/10/11 19:51:01 ID:7W60zvhl
Macでは有用な2chヴュワなんだから、勘弁してよこの騒ぎ。
ここも監視されてると爆撃にあうが…。
315名称未設定:04/10/11 19:56:01 ID:SmMSCgiN
うへ、運用情報板まで爆撃うけてんのかよ、、
316名称未設定:04/10/11 19:59:46 ID:SR6D6ITU
>>306
イヤ・・君も的外れだから・・・
317名称未設定:04/10/11 20:00:38 ID:aMA2v/9k
>>305
確かにそういう側面はありますね。
それならば認証を切れないようにするというのもありかと思ったけど
.htaccessで認証したいときとかに不便な気が。
ちょっと知識があればauthorize関数をいじるだけで済むし。
#認証ルーチンを分散するのは設計的に良いとは言えないと思う。
318名称未設定:04/10/11 20:13:11 ID:N26BrCzs
>>317
.htaccessで認証したい場合に不便なことはわかる。
でも面倒だけどそれは各自で対処してもらしかないと思う。
いくら強制認証にしても改造して後悔p2にする馬鹿はゼロには
ならなくても、簡単な気持ちで認証を外す馬鹿は防げると思うから。

このまま悪用され続けてp2が無くなってしまうことよりも、
多少面倒でもいいからp2の火は消えないでほしいと願うです。
319名称未設定:04/10/11 20:21:26 ID:wdvcfbTF
問題の鯖が転送量オーバーで止まったみたいだな。
これは第二、第三が出てくると思うから2ch側はどう対応するのやら。
320名称未設定:04/10/11 21:36:38 ID:h057ssy1
p2狩り師に運営ごと釣られてるわけか。
321名称未設定:04/10/11 21:45:01 ID:OArgQYnI
こんな感じになった板が↓
ttp://up.nm78.com/data/up006457.png
このくらいある。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096811550/375
322名称未設定:04/10/11 21:45:46 ID:g1lIKQ87
MacだけじゃなくてLinuxでも有用なソフトなんだけどね...。
便利なツールも使い方次第で悪用できる。包丁やナイフみたいなものやね。
323名称未設定:04/10/11 22:34:28 ID:Xwyjib6Z
VIPは荒らされてなくても
http://up.nm78.com/data/up006553.jpg
こんな感じだからな
324名称未設定:04/10/11 22:44:19 ID:SR6D6ITU
>>322
おれもOSXとlinuxなんだよね。
一番つかいやすいし。
325名称未設定:04/10/11 22:46:21 ID:SR6D6ITU
なんで今日なんだろね。
運動会で一等賞とれなかった、悔しさかな。
326219.117.221.186.user.rb.il24.net●:04/10/12 09:53:55 ID:KKbfQBBD
TEST
327221-251-37-55.platz.jp●:04/10/12 13:11:42 ID:dDBeI7fQ
TEST
328名称未設定:04/10/14 10:50:06 ID:E8bSWO41
iv2使いたいんだけど
3. データベースを準備する。
が解らない俺は逝って良しですか?・゚・(ノД`)・゚・
329名称未設定:04/10/14 14:16:57 ID:VKW9WQO+
己で調べる努力もしないやつなら逝ってよし!だな
330名称未設定:04/10/14 14:27:13 ID:dbEMa3OI
>>328
SQLをインスコして、root用のパスワードを設定しただろ?
そのパスワードでlocalhostにrootでログインして新しくイメージキャッシュ用のデータベースをつくるってこと。

ここで、インスコしたSQLがMySQL、root用のパスワードをxxxxx、データベース名をimgcacheとすると、
手順"5. ic2lib/imagecache.ini.phpを適宜編集する。"の部分は
dsn = "mysql://root:xxxxx@localhost/imgcache"
となる。もちろん本来はrootではなく新しくユーザを作って権限を設定して使うべき。
331名称未設定:04/10/14 16:38:38 ID:+k9DT7HQ
携帯で"p2"と入力した...つもりだった。
英字入力ではなくて、カナ入力モードだった。

そして液晶を見ると
"まか"と表示されていた。

そうか、そういうことだったのか。
332名称未設定:04/10/14 16:55:58 ID:2g9+WMpO
すげーよ。あんた。
333名称未設定:04/10/14 17:00:22 ID:KwtNYjSZ
p2ってそういう意味だったんですね
勉強になります
334328:04/10/14 17:25:09 ID:rMM5b2GD
レスありがとう。
707氏のパッケージ入れたんだけど、sqlの設定とかはよく解らない。
sqlについて小一時間以上ググッたんだけど、それっぽい情報にたどり着けないし…。
解らないから検索も絞り込めなくてどうしたものかと。逝ってきます…
335名称未設定:04/10/14 18:14:33 ID:BPQRWqTX
>>334
>検索も絞り込めなくてどうしたものかと

1.諦める
2.SQLiteが標準装備されるTigerがでるまで待つ。
http://www.apple.com/jp/macosx/tiger/unix.html

3.以下を参照して頑張る
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-kmr/mac/macosx/mac03_1.html
ttp://www.macfeeling.com/database/index.html
ttp://www.cosmos.ne.jp/%7Ekaz6120/maclib/mysql/index.pl?id=mysql01

MySQLはインストールして設定してあるものの
古い拡張パックとp2pearしか手元に無くて
ImageCache2を試せない俺は負け組。

こんな機能あったんだ。
最近チェックしてなかったからなぁ…。
336328:04/10/14 19:52:51 ID:rMM5b2GD
>>335
ありがとうございます!
がんばります。
337名称未設定:04/10/14 20:29:53 ID:BYpRwDxi
>>336
707氏のサイトにうpしてあるDPortPHP-4.3.9_bを使えば簡単に出来るのでは?
install-sqlite.tgzもあるし
338328:04/10/14 22:39:27 ID:rMM5b2GD
phpinfo()を見るとsqliteは読み込まれてます。
/usr/local/p2/bin/sqlite imgcache.sqliteでデータベースの作成も出来るようですが…
寒くて頭痛くなってきたので挫折…
339名称未設定:04/10/14 22:47:15 ID:pDAy5HdP
>>338
ImageCache2も実際使ってるうちに気づくよ。きっと。
ハードディスクの肥やしにしかならないことを。。。
340328:04/10/14 22:58:27 ID:rMM5b2GD
実際はそうでしょうねぇ…
ただ、リファラ送らないホストを設定できるのがいいなぁと。
国内サッカー板のスタジアム写真スレの画像を見るのに便利。って、ほぼそれだけのため…
341名称未設定:04/10/15 01:33:17 ID:khsHcrXN
>>331
俺の携帯では、p2と打つつもりの場合は『まこ』になる。
7、2、#。
342名称未設定:04/10/15 06:31:54 ID:N1zNGD19
>>328
SQLiteのばやい、
$ cd /path/to/p2
$ mkdir cache
$ chmod 777 cache
$ cd cache
$ /usr/local/p2/bin/sqlite imgcache.sqlite
sqlite> .exit
$ chmod 666 imgcache.sqlite
でディレクトリとDBの準備はOK。
次にinstall.phpを走らせてサブディレクトリとテーブルが作成できたらImageCache2の準備完了。
この時点でinstall.phpは消す。
そして必要に応じてイメージキャッシュの引き継ぎをしたら
最後にconf_user_ex.phpでImageCache2を使うように設定。
343名称未設定:04/10/15 06:41:24 ID:N1zNGD19
追試してみたら間違ってた。
何もせずに.exitしたらデータベースファイルが作成されないので
sqlite> .databases
sqlite> .exit
これで大丈夫なはず。
344328:04/10/15 09:03:43 ID:5Vf0dbXz
>>343
逝けました、ありがとうございます!
345名称未設定:04/10/15 13:12:03 ID:FAAY1zVV
「P2お断り」。。
346名称未設定:04/10/15 13:18:32 ID:cfGE/mdY
p2お断りってなんだよ。むかつくなあ。
347名称未設定:04/10/15 13:19:55 ID:RGKJkzNL
うわあ。マジだ。
勘弁してくれよ。むかつくね。
348名称未設定:04/10/15 13:35:27 ID:dKRwh3eX
漏れもだ…
349名称未設定:04/10/15 13:39:37 ID:t8dx/Ev9
ばかみたいだな。
350名称未設定:04/10/15 13:41:42 ID:GUjfeZBw
漏れもだ。。。むかつく
351名称未設定:04/10/15 13:49:37 ID:JcMj0xya
便秘だ。
352名称未設定:04/10/15 13:56:05 ID:vO/T15gy
p2お断り?(゚Д゚)ハァ?
User Agent変えてもダメかね?
353名称未設定:04/10/15 13:56:58 ID:t8dx/Ev9
>>352
本スレみてこい。
普通に書き込みできるから。
354名称未設定:04/10/15 13:58:39 ID:21PbSzeS
やれやれ
355名称未設定:04/10/15 14:00:37 ID:VK5bRDfu
( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ
やっぱp2が一番楽だわ。
356名称未設定:04/10/15 14:03:10 ID:wv/YDZAv
現状じゃ仕方ないか…。
357名称未設定:04/10/15 14:09:30 ID:RGKJkzNL
おいらも帰ってきたよ。
358名称未設定:04/10/15 14:09:48 ID:oBbGPtyh
ゆるせないー
359名称未設定:04/10/15 14:13:56 ID:dKRwh3eX
てすとん
生還
360名称未設定:04/10/15 14:23:25 ID:HzFhmw+R
853 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :sage :04/10/15 14:08:46 ID:oPCpK5IW
>>850
そりゃp2の開発をするなと言っているようなもんだからでしょ

855 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :sage :04/10/15 14:08:57 ID:5phx5YBX
規制するにしても、せめてもう少し感じのいいメッセージにしてほしかった。です。
p2ユーザのほとんどは善意の被害者なんだから、そこまで敵に回さないようにしてほしい。

857 :FOX ★ :04/10/15 14:09:55 ID:???
>>853
そう言っています。

>>855
敵に回しています。
361名称未設定:04/10/15 14:25:31 ID:GUjfeZBw
生還できたかな?
362名称未設定:04/10/15 14:29:17 ID:t8dx/Ev9
FOXは天狗になってるな。
なにか可哀想。。。。
363名称未設定:04/10/15 14:30:05 ID:fT8BMQQx
帰って来れたかな
364名称未設定:04/10/15 14:32:01 ID:O6OD0ZrL
>>360
それどこのスレ?
365名称未設定:04/10/15 14:35:30 ID:4aFWf/Zy
366名称未設定:04/10/15 14:36:19 ID:4aFWf/Zy
>>364だった
367名称未設定:04/10/15 14:37:26 ID:5zCZyJdU
かけるかな
368ド素人:04/10/15 14:57:35 ID:cfGE/mdY
かけますように。。。
369名称未設定:04/10/15 15:20:51 ID:Um9jg8jR
管理人てほんと真性厨房が多いなあ
2chに浸かりすぎると駄目になる典型か...
370名称未設定:04/10/15 15:24:12 ID:19lJMI+P
371名称未設定:04/10/15 15:35:45 ID:zQkLiM3I
(「‥)ドレドレ..
372名称未設定:04/10/15 15:43:58 ID:mDRTusm6
おまえらここでテストすんな…という書き込みでテスト。
373名称未設定:04/10/15 15:49:22 ID:t8dx/Ev9
テストはヤメレ
374名称未設定:04/10/15 15:51:24 ID:70hHQEe/
オマエモナー
という書き込みでテスト
375名称未設定:04/10/15 15:55:27 ID:NnpUOfom
376名称未設定:04/10/15 16:01:32 ID:DTFqlSTS
よしよし。
377名称未設定:04/10/15 16:02:01 ID:NvGzVimf
書き込めるヒトと書き込めないヒトでは一体何が違うのか。
378名称未設定:04/10/15 16:04:15 ID:t8dx/Ev9
>>377
本スレみてこい。
379名称未設定:04/10/15 16:08:58 ID:SXSvIpr2
ニヤ
380名称未設定:04/10/15 16:21:46 ID:Um9jg8jR
User-Agent: Monazilla/1.00 p3
381名称未設定:04/10/15 16:26:47 ID:+JtU3TB7
はてさて
382名称未設定:04/10/15 16:41:34 ID:hwwpszew
User-Agentの書き換えがまったくわからない…
p2で書き込めないよ…
どうやっらいいのか…
383名称未設定:04/10/15 16:41:48 ID:vO/T15gy
UA変更終了〜
ったくあのFO糞も余計な手間かけさせやがって

しかしp3にしちゃったけどマカー的にはどうするべきかね?w
384名称未設定:04/10/15 16:43:13 ID:vO/T15gy
>>382
うーん本スレだと詳しく教えたらダメって言ってるけどここMac板だし悪い人はいないと信じて書きます
post.phpにUser-Agentの記述があるからそこ探しておいで
みんなにはナイショだよ
385名称未設定:04/10/15 16:45:47 ID:WO4zehcp
>>384
お願い、逝って!
なんで書くんだよ!空気読めよ!p2つぶしたいのか?!
386名称未設定:04/10/15 16:46:17 ID:CgMGXZ38
>>384
マズイような希ガス
387名称未設定:04/10/15 16:47:42 ID:NnpUOfom
というか、本スレ(前スレ)に書いてあるしな…
388名称未設定:04/10/15 16:47:51 ID:VK5bRDfu
書いちゃったもんはもう撤回できないし、
以後気を付けよってことで。
389名称未設定:04/10/15 16:47:53 ID:oLVL2ZTj
>>384みたいなアフォがp2を潰すんだよな(w
390名称未設定:04/10/15 16:49:05 ID:WO4zehcp
削除依頼できないかな?特例で。ヤバイだろストレートは
391名称未設定:04/10/15 16:49:08 ID:hwwpszew
>>384
ありがとう!
書き込めるようになったよ。
私は悪意のないユーザーですが、そこにまでしわ寄せがくると大変ですね。
392名称未設定:04/10/15 16:50:16 ID:vO/T15gy
あぁ…やっぱりダメですか…orz
でもUA変更だけで規制免れるようじゃ荒らしの対策なんかになってないし
放置p2はUA変更なんてしないだろうからなぁ
とりあえず吊ってきます
393名称未設定:04/10/15 16:50:47 ID:CgMGXZ38
これでまた伊達ゴッコが続くのね............
394名称未設定:04/10/15 16:51:12 ID:eSkRWH/m
本スレには
テンプレに↓が入ってるぞ。
※ただいまUA(ユーザーエージェント)の話題は厳禁です。
395名称未設定:04/10/15 16:51:32 ID:Um9jg8jR
まあ、ぶっちゃけ潰しようなんてないんだけどな。
完全オープンソースのプログラムだし、UAしかツールの判別方法ないし。
もちろん主たる作者さん達に迷惑がかかるというのはまた別としてよ。
396名称未設定:04/10/15 16:51:43 ID:NnpUOfom
>394
わらたw
397名称未設定:04/10/15 16:51:47 ID:Hc6Pm1RZ
p2変更してまで公開p2出して荒らしに使うってのは
悪意があるのが明らかで
訴えたときに有利って作戦じゃないの?
398名称未設定:04/10/15 16:52:17 ID:WO4zehcp
>>392
本当に吊りもしないくせに、よくこういう事態のときに甘えの書き込みできるね?!
とりあえずできることしてみたらどうなの?!
399名称未設定:04/10/15 16:52:44 ID:oBbGPtyh
まあフォックソがUA書き換え推奨してくれたんだからいいじゃんいいじゃん
400名称未設定:04/10/15 16:53:04 ID:Q9zsjAog
規制キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
orz
401名称未設定:04/10/15 16:54:15 ID:vO/T15gy
>>395
本格的に潰そうと思ったらポート80規制すると思うんだよね(関係ない香具師まで潰されるが)
まぁポートも変更できるけどさー
結局は何やったってイタチごっこだし、今回の規制は放置p2に対する物だと思う希ガス
おっと吊ってくるんだったorz
402名称未設定:04/10/15 16:54:36 ID:t8dx/Ev9
UAの書き換えは狐が容認してるので問題ない。
ある意味ここで禁止とか、書くなよーとか言ってもなんの意味もない。
まーでも、
UA云々の話は専用スレ立ったのでそっちがいいんじゃないかい。
403名称未設定:04/10/15 17:01:48 ID:cdjFMtRg
書けるかな?
404名称未設定:04/10/15 17:04:45 ID:S5t0Hq5J
これで止まなかったら、次の対策やるんだろうな
405名称未設定:04/10/15 17:13:19 ID:+JtU3TB7
>>401
すでに全サーバーで●持ちの串書き込みは規制されてるみたいだけど
406名称未設定:04/10/15 17:28:51 ID:rpAciZMt
テスト
407名称未設定:04/10/15 17:32:46 ID:aDZ8kXL8
ま、とりあえずみんなもちつけ
408名称未設定:04/10/15 17:34:36 ID:R+P18mTv
かけるかな
409名称未設定:04/10/15 17:54:35 ID:mtUv1D16
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
410名称未設定:04/10/15 17:55:28 ID:YJqz//bP
だな
411名称未設定:04/10/15 18:02:24 ID:lZg54zS2
へんなの
412名称未設定:04/10/15 18:12:57 ID:7uf1Tzid
CCCDみたいだな。わからんけど
413名称未設定:04/10/15 18:26:15 ID:vO/T15gy
本スレの荒れっぷりにワラタ
414名称未設定:04/10/15 18:28:30 ID:oLVL2ZTj
あれは共同でスレ流してるんじゃないか。うあのことを聞けなくするように。
415名称未設定:04/10/15 18:28:48 ID:emExlY/d
皆気が立ってますね…
416名称未設定:04/10/15 18:35:10 ID:RQ/KhF//
撲滅とか変えりゃ良いだけなのにな。
あんな言い方してたら社会では対した事無いっしょ。

ニートな俺が言ってみる。
417名称未設定:04/10/15 18:37:50 ID:Ynw+9kVk
UAを書き換えたら負けかな、と思っている
418名称未設定:04/10/15 18:44:50 ID:FI7SG5y8
★持ってる人ってもっとまともな人だと思ってた・・・
幻滅。
419名称未設定:04/10/15 18:49:08 ID:kGgEvNOZ
めったに来ることないけど書けなかったので来ました。
なんかイロイロ大変なんですね。
とにかく助かりました。
420名称未設定:04/10/15 18:51:49 ID:RGKJkzNL
あっちがわけわからんので帰ってきました。
お互いなんで怒ってるんだ?
421名称未設定:04/10/15 18:56:40 ID:VK5bRDfu
ここに居る人はきっとOSXのローカルメインで使ってるから
あっちの人達の怒りがわからないのではないかと。
自分もその一人だけど。

ま、皆さんお茶でも(・∀・)つ旦旦旦旦旦
422名称未設定:04/10/15 18:58:06 ID:NnpUOfom
ソフ板p2スレレス大杉w
423名称未設定:04/10/15 18:58:15 ID:vuExdGb6
test
424名称未設定:04/10/15 19:05:27 ID:eZEzkkWH
一部の馬鹿のせいでこんなハメになるなんて_| ̄|○
425名称未設定:04/10/15 19:07:42 ID:mtUv1D16
本スレの混乱ぶりは凄いなw
無駄に罵り合ってるし
デビルマンみたい
426名称未設定:04/10/15 19:32:38 ID:VMXBQvhI
生還!!!
やっぱりP2が一番だね
気分がいいからageとくよ(・∀・)

(ただ、この方法がいつまでもつか…)
427名称未設定:04/10/15 19:38:24 ID:RQ/KhF//
>>426
おまえがageなければしばらくは持つぞ、バカ。
428名称未設定:04/10/15 19:41:00 ID:kGgEvNOZ
P2が駄目になったときにおすすめのブラウザってあります?
漫画みたいなアイコンのやつとか好みじゃないんだけど。
429名称未設定:04/10/15 19:41:31 ID:VMXBQvhI
(・ω・`lll) ゴメソ…
430名称未設定:04/10/15 19:42:11 ID:t8dx/Ev9
>>428
同じく、なんかやなんだよね。
あのアイコン群が。
431名称未設定:04/10/15 19:48:39 ID:t8dx/Ev9
と言うか、p2はOSを選ばないからね
自分、OSXとlinuxの混在したLANなんだけど、
p2だと、鯖にp2設置すればどのマシーンからでも同じ履歴がみれるし、
他のブラウザーだと、それできないよね?
sambaとかnfsとかでdata部分の共有できればいいんだけど、数種類の2chブラで。
432名称未設定:04/10/15 19:51:25 ID:Zh9gne/M
いろいろ問題あるのはわかるけど、今回の対応はあまりに横暴だと感じるよ。
433名称未設定:04/10/15 19:58:47 ID:Um9jg8jR
FOX ★ってのは複数の管理人の共通ハンドルなんだな。
だから毎日言うことが違ったり突然厨化したりすると。
434名称未設定:04/10/15 19:59:25 ID:t8dx/Ev9
すんじゃった事はしかたないけど、
p2がマックユーザーから生まれてきたので、
そのp2がこんな形になってしまったのが残念。
使い勝手いいからね。

で。
あれだけど。
VNCのように使えるブラウザーがあればいいんでないの?
鯖ソフトを鯖機に設置。
クライアントは、クライアントアプリか、ブラウザー経由で。
これだと、自鯖でないと設置できないし。
外部からもこの鯖アプリを使うにはそれなりの設定が必要だし。
435名称未設定:04/10/15 20:00:40 ID:t8dx/Ev9
>>434
すまんw
VNCちゅー例えが悪いな。
iTunesって感じか。鯖アプリね。
436名称未設定:04/10/15 20:02:34 ID:Cem6h2d5
(´・ω・`)かけるかなぁ‥‥
437名称未設定:04/10/15 20:04:39 ID:N1zNGD19
>>434
携帯で言えば、iMonaがそんな感じだね。
438名称未設定:04/10/15 20:05:32 ID:NnpUOfom
409 :マァヴ ★ :sage :04/10/15 19:59:07 ID:???

>404
p2自体はよほどのことがない限り使えると思いますよ(^_^;)
F5アタックとか負荷だけを発生させる系の攻撃があればまた考えるだろうけど・・・・
ただね・・・・まあ、どういうふうになったかは使ってればわかると思います。
439名称未設定:04/10/15 20:08:21 ID:W5Pfo159
p2撲滅終了、その意味はごにょごにょ・・・。
そりゃ混乱するし、不安を煽る。
440名称未設定:04/10/15 20:08:34 ID:t8dx/Ev9
>>437
あーそうなんだ?
ちとみてこよ。
441名称未設定:04/10/15 20:18:39 ID:Hi28FbKa
FOXの対応はむかつくが、●ログインがユーザー単位じゃなくてp2単位であることはp2の落ち度だと思うよ。
442名称未設定:04/10/15 20:20:04 ID:Zh9gne/M
・・・あのさぁ、★印がついてる人ってなんなの?教えて?
443名称未設定:04/10/15 20:21:07 ID:4aFWf/Zy
>>442
運営の人
444名称未設定:04/10/15 20:21:11 ID:N1zNGD19
>>441
いや、端からシングルユーザ用のソフトだから。
445名称未設定:04/10/15 20:23:26 ID:9oG8qfET
お断りってなんだよ
446名称未設定:04/10/15 20:25:09 ID:oLVL2ZTj
あぼーんにレスしてるやつもあぼーんする機能が欲しい。
447名称未設定:04/10/15 20:26:48 ID:Zh9gne/M
>>443

運営の人?2chの?・・・・うそ?激しく厨臭いよ?
448名称未設定:04/10/15 20:28:33 ID:aDZ8kXL8
>>447
それが2chの真実なんだよ
449名称未設定:04/10/15 20:31:55 ID:Zh9gne/M
>>448



・・・・・・・・・・・orz
450名称未設定:04/10/15 20:35:27 ID:KdkPmGFo
ぶっちゃけ、これからも漣鯖で使い続けるヤシ、点呼


ノシ
451名称未設定:04/10/15 20:36:00 ID:Yebh407P
新しい本刷れを少し見て、しばらくしたら新着レスが400以上もある…orz
452名称未設定:04/10/15 20:37:20 ID:jU7Fvq2Q
p2お断り 規制はいつになったら解除されるの?
このままずーっとってことはないよね
453名称未設定:04/10/15 20:38:58 ID:t8dx/Ev9
>>452
君が全角を直してからだね。
454名称未設定:04/10/15 20:47:35 ID:gtm+wEqC
おいおい、何だよp2お断りって゜・(ノД`)・゜・
やっと、自分に合う2chブラウザ見つかったと思ったのに゜・(ノД`)・゜・
無い知恵しぼって、やっとデザインカスタマイズしたりしたのに゜・(ノД`)・゜・
455名称未設定:04/10/15 20:53:15 ID:aDZ8kXL8
>>452
>>454

このスレと本スレ全部読めば解決策が分かるよ
456名称未設定:04/10/15 21:03:51 ID:gtm+wEqC
>>455
どっか書き換えればいいんかな。がんがるよ゜・(ノД`)・゜・。
でも、最終的にはいたちごっこになりそうな気がするから気が滅入るよ゜・(ノД`)・゜・
457 ◆KWHazukiWI :04/10/15 21:11:41 ID:7P1EkVqj
こんな対策したって糠に釘なんだろうけど、公式にUA書き換えればいいよ、
という情報があったから、そうした。テスト書き込みも兼ねて。
458名称未設定:04/10/15 21:13:21 ID:8u8T7Ndu
読めて書き込めないんだからソレ関係のファイルで検索賭けろ
459名称未設定:04/10/15 21:23:46 ID:gtm+wEqC
書き込めたよ゜・(ノД`)・゜・
460名称未設定:04/10/15 21:25:58 ID:Zk/q7Hm1
>>459
あはは。よかったなw
461名称未設定:04/10/15 21:42:05 ID:LFqczjuF
p2お断り

(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。
このページはサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。

うん、「また規制」なんだ。済まない。
FOX★の顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、このページを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「反省」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした2ちゃんねるの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この規制を発動したんだ。

じゃあ、規制解除以外の注文を聞こうか。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1097821787/
462名称未設定:04/10/15 22:47:39 ID:lpmmhsRu
新・mac板だけでマッタリやってれば良かったんだよ
なんだよソフトウェア板って
463名称未設定:04/10/15 23:01:17 ID:PqGdn77i
昨日からだけで120くらいのレスがついてるね
何があったのかと思ったよ
464名称未設定:04/10/15 23:04:06 ID:J7BEx/Xw
復活のしかたがよく分からないから、
ココモナーに戻った。
今は一部の阿呆と復活の仕方を教えてくれないお前たちを憎んでいる。
それからココモナーの作者の無能ぶりにもだ。
士ね、おまえら、全員、士ね
465名称未設定:04/10/15 23:05:52 ID:uuottRWo
変えてみるテスト。
466名称未設定:04/10/15 23:07:16 ID:uuottRWo
カキコしようと思ったらいきなり「p2お断り」だもんなぁ・・・。
まぁ、User-Agentを適当に書き換えてみたが。
467名称未設定:04/10/15 23:08:56 ID:vO/T15gy
>>464
ちょっと上の方に俺が叩かれながらも答えを書いたのに…
468名称未設定:04/10/15 23:08:58 ID:VMXBQvhI
            「|
              ∧_∧  〔^^〕 フアアュクウウ!!
               _,( ´Д`)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )
             /   !  |'´
            /   /|  |‖ ドカッ
            (    く  !  ||‖  ドカ!!
                \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚)←>>466
469名称未設定:04/10/15 23:11:48 ID:NnpUOfom
過剰反応(´∀`)
470名称未設定:04/10/15 23:14:33 ID:cdjFMtRg
471名称未設定:04/10/15 23:14:45 ID:5cdGazyR
P2よ! 私は帰ってきたぁーー
472名称未設定:04/10/15 23:17:17 ID:NnpUOfom
岡エロ
473名称未設定:04/10/15 23:30:14 ID:C253+Q1H
エロエロ
474名称未設定:04/10/15 23:38:33 ID:AUT6GX9f
結果的には、有効な対策だったってことか?
475名称未設定:04/10/15 23:40:07 ID:GVFsvDxD
まあ、現状を見ると仕方ないかもね。
476名称未設定:04/10/15 23:52:37 ID:oLVL2ZTj
●つかってないならlogin2ch.incとlogin2ch.phpは捨てた方がいいね。
仮に侵入されても被害は最小限に抑えられる。
でもp2で●使えないようにしたっぽいね。使ってないからどうでもいいけど。
477名称未設定:04/10/15 23:59:15 ID:aDZ8kXL8
>>476
漏れログイン出来てるよ?
●使えないのはhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1080980039/の為かと
478名称未設定:04/10/16 00:30:21 ID:Vs4yIhhB
OSX10.1.5でも逝けるもんなんだな
479名称未設定:04/10/16 00:36:20 ID:LhJFatqA
お取り込み中すみません レス番号でポップアップしなくなったんですが
どのファイルのどこを変えたらいいんですか?
p2を再インスコしたけどダメなんです
480名称未設定:04/10/16 01:14:09 ID:QDzDlId4
ブラウザのJavaScriptをONに
481名称未設定:04/10/16 01:23:43 ID:iWudN0Id
さんざん既出だけど、こんなことになるとはねー。
書き込もうと思ったら「お断り」でビックリ。
爆撃を目の当たりにしたので運営側の気持ちも分かるけど。
482479:04/10/16 01:35:53 ID:LhJFatqA
>>480
レスありがとうございます。今使っているのは Safari1.2.3で環境設定を見たら
"JavaScriptを有効にする"にはチェックが入ってました。
他に心当たりはありますか?
483名称未設定:04/10/16 01:39:53 ID:MXU4XWSb
キャッシュをクリア
リロード
httpdを再起動
484名称未設定:04/10/16 01:59:05 ID:HiKqWVF5
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
485名称未設定:04/10/16 02:03:39 ID:QKb28b/C
あーてすてす
486名称未設定:04/10/16 02:03:58 ID:QKb28b/C
P2フォルダにある、post.php

$request .= "User-Agent: Monazilla/1.00 p2/".$p2version."\r\n";



$request .= "User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)\r\n";

などに変更
487名称未設定:04/10/16 02:04:52 ID:caMy+laR
なんかもう、、、
488名称未設定:04/10/16 02:05:27 ID:P5Z5eyVa
今、p2WikiにUA変更の仕方を懇切丁寧に書いて、本スレで告知したら...

死ぬほど怒られるんだろーな。
たぶん、小6のとき女子の前でティムポ出した長谷川君なみに怒られるな。
489名称未設定:04/10/16 02:06:51 ID:P5Z5eyVa
>>486
あー! ♪せーんせいに言ってやろ!
490479:04/10/16 02:07:33 ID:LhJFatqA
>>483
即レスありがとうございます。
リロードは Safari の "ページを再読み込み" ですよね?
httpd は HDD直下>ライブラリ>Documentation>Services>apache>programs
の中に
httpd.html.html、httpd.html.en、httpd.html.ja.jis の3つあり
httpd.html.html は Safari で開けましたが他の2つはアプリがわかりませんでした。
念のためシステム再起動もしてやってみましたがダメでした。
>httpdを再起動
の部分が間違っているのだと思います。どうやって httpdを再起動するのですか?
よろしくお願いします。
491名称未設定:04/10/16 02:18:53 ID:GuCaqRU9
>>479
てか、conf_user_ex.phpでポップアップの設定onにしてないっていう
オチなんじゃねーか
492名称未設定:04/10/16 02:18:58 ID:QKb28b/C
つうかさ、この程度で回避できる制限って意味あるの?
砲台設置出来る奴なら簡単に回避しちゃうだろ…。
493479:04/10/16 02:51:26 ID:LhJFatqA
>>491
がーん お察しの通り
 /* expack: スマートポップアップメニュー (SPM) ============== */
 /* DynamicHTMLで実装しているためブラウザに依存する機能がある。 */
 $enable_spm = 0;// (0) レス番号からポップアップメニューを表示(off:0, on:1)
でした。
っで 1に変えて save しキャッシュクリア、リロードしましたが…ポップアップしません。
ためしに看板ポップアップもon にしたらエラーが出たので戻しました。
どこが間違っているんですか?
494名称未設定:04/10/16 03:02:54 ID:tC0lH7Fa
>>493
はずしてるかもしれんけど、php5を使ってるとか。
495479:04/10/16 03:08:31 ID:LhJFatqA
>>494
よくわかっていませんが Receipts の中には php4-4.3.9.pkg がありましたので
php5 ではないと思います。
496名称未設定:04/10/16 03:14:46 ID:VLl4v5Mx
Safari使ってるから。この際Firefoxに乗り換えろ。
497名称未設定:04/10/16 03:17:40 ID:S83d+cMW
>>492
悪意のある使用者がいるならそれはもはやツールの問題じゃない
498名称未設定:04/10/16 03:25:21 ID:2ayMIJ7b
Use--Agentを偽造するのが悔しいので、全角でP2にしてやりましたが、なにか?
499名称未設定:04/10/16 03:32:01 ID:of2QRK0b
UAって全角で書いていいのかなぁ。
500479:04/10/16 03:40:28 ID:LhJFatqA
>>496
ためしに Firefox 落としてみたけどポップアップしません
って当たり前ですか… あぁポップアップが見たいです。
みなさん深夜にも関わらずレスありがとうございます。
501長谷川君:04/10/16 03:41:38 ID:hHlptTGd
(*‘ω‘ *)ぃゃん
502名称未設定:04/10/16 03:47:56 ID:MIRmYHtE
ポップアップしないってカキコミはどっかで見たことがあるな。
503名称未設定:04/10/16 03:51:19 ID:VLl4v5Mx
respopup.jsがなくなってるとか
504479:04/10/16 04:12:06 ID:LhJFatqA
>>502
数日前に同じような人がいましたけど再インスコで直ったようです。

>>503
jsフォルダの中にちゃんとありました。
505名称未設定:04/10/16 04:37:05 ID:6cd7MGyO
Firefoxからテストカキコ。

昨日突然「p2お断わり」とか言われてビクーリしたよ。
post.phpほじるだけで直っちゃったけど、意味あんのか?

>>500
普通にpopupしてるけど。
関係ないがFirefox 0.10.1のOSX版って0.10.x用JLPと互換性ないのかね?
どうやってもメニューが日本語にならん。(実用上は問題ないけど)
506479:04/10/16 05:47:55 ID:LhJFatqA
みなさまお騒がせしました。
各ファイルのアクセス権をみたら「読み込みのみ」が山ほど
全部「読み書き」に直したら ポップアップしました!
レスくれた方々ありがとうございました。
507名称未設定:04/10/16 06:02:12 ID:hYE6E1sk
オメ
508名称未設定:04/10/16 09:36:12 ID:FY9tVabO
jtでテストですよ
509名称未設定:04/10/16 10:01:33 ID:x7TKvvsj
くそー悔しいぞ。
510名称未設定:04/10/16 10:52:15 ID:RgbWt6sR
うちは前から
chmod 777 -R /htdocs だlからな。
511名称未設定:04/10/16 11:35:46 ID:ywfNkds6
漢ですな。
自分しか使わないならそれが一番楽。
512名称未設定:04/10/16 11:45:03 ID:RgbWt6sR
>>511
鯖機がLANにあるけど、外部には繋げてないし。
513名称未設定:04/10/16 12:02:32 ID:FY9tVabO
本スレで何となく釣られてるような気がするので当分避難
514名称未設定:04/10/16 13:39:52 ID:r8lxX5q8
p3で書き込みテストw
515名称未設定:04/10/16 13:45:50 ID:jtmSOlsQ
俺はp1。
516ムスタング:04/10/16 13:52:12 ID:K/CY54El
私はp51
517名称未設定:04/10/16 13:56:42 ID:vkJy6l82
RX78-2
518名称未設定:04/10/16 14:05:22 ID:hYE6E1sk
Monazilla/1.00 nurupo
519名称未設定:04/10/16 14:09:11 ID:FY9tVabO
jt- にしようとしたらエラーが出た
520名称未設定:04/10/16 14:15:34 ID:tC0lH7Fa
"逝ってよし!"
はアリなのかなぁ('A`)
521名称未設定:04/10/16 14:28:21 ID:TOW/Gkoz
PS2
522名称未設定:04/10/16 14:31:02 ID:qohmmYqy
p3から書き込みテスト
523名称未設定:04/10/16 14:32:48 ID:TOW/Gkoz
そういえばわしはなんとなく$p2versionのとこを$agentて書き換えたけど
ちゃんと動いてるのかな
524名称未設定:04/10/16 14:43:21 ID:6cd7MGyO
漏れはpMonar
525質問です:04/10/16 14:43:26 ID:LmL1GtZV
あるスレを開いたら以下のメッセージが本文欄トップにでて来た。
メッセージの意味を解説してくれ。これが p2 撲滅 の内容かな?
2ch 側から一斉にチェックを掛けているのか?
UA は変更済みで、サファリ、p2 は立ち上げっぱなしだ。p2 フォルダ
はパーミッション777、web共有は切っている。

HTTP/1.1 200 OK Date: Sat, 16 Oct 2004 04:56:51 GMT Server:
Apache/1.3.29 (Darwin) PHP/4.3.2 X-Powered-By: PHP/4.3.2 Keep-Alive:
timeout=15, max=99 Connection: Keep-Alive Transfer-Encoding:
chunked Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS d83
526名称未設定:04/10/16 14:53:58 ID:VLl4v5Mx
Web共有切ってどうやってp2使うんだよ
527名称未設定:04/10/16 15:03:23 ID:NLRFKp8E
スレの取得に失敗したんじゃないの?
528名称未設定:04/10/16 15:04:38 ID:NLRFKp8E
タイムアウトのエラーだけど・・・Web共有切っていればそうなるな。
529質問です:04/10/16 15:16:01 ID:LmL1GtZV
>>526
勘違い?
p2 始めるずうと前の OS だったかも。
httpd.config が弄られて web共有オンだったけ?
530質問です:04/10/16 15:21:00 ID:LmL1GtZV
>>527
通常、接続エラーはヘッダーの上の出る。
スレ本文欄にでたの、始めてなので。そのスレだけが取得できない時に出るの?
531名称未設定:04/10/16 15:21:15 ID:ywfNkds6
本スレ24時間もたなかったね・・・・・
532名称未設定:04/10/16 15:24:25 ID:732H5Yl2
てすと
533名称未設定:04/10/16 15:29:04 ID:6cd7MGyO
>>525は釣りかな。

>>526
アプリ型の鯖ソフト、Abyss Web Server X1てのがある。
あれ使えばWeb共有(Apache)抜きで一応p2動かせるよ。
p2 1.0.5(オリジナルの)で試した事あるけどちゃんと動いたよ。
PHPは4.3.4だった。
534質問です:04/10/16 15:34:45 ID:LmL1GtZV
>>533
釣りではない!

メッセージが出るメカを知りたい。
535名称未設定:04/10/16 15:40:32 ID:TOW/Gkoz
なんでそんな日本人ぽくない文なんだ
536名称未設定:04/10/16 15:52:01 ID:VLl4v5Mx
エラーログぐらい貼ったらどう?
537名称未設定:04/10/16 16:10:00 ID:kEuubIVf
…そもそもりふぁらーってもんがわからんのよ。
ずっと読んでるけど、自分の環境の何かを晒すんだってことしかワカンネ。
たとえばどっかのページを踏んだときにime介してなかったら、自分のp2の
URLとかの情報がリンク先のページに残ってしまうもんなのかなと想像して
みたんだけど…。

それってローカル使用者でも重要?
http://127.0.0.1/p2とか見てもなんも面白くないよね
538名称未設定:04/10/16 16:37:19 ID:Z30I/rJG
>>537
半分正解だけど、半分間違い。
いくらローカルホストのアドレスでも、アクセスログのIPと付き合わせれば
バレてしまう。。。
そこまで固執して探る鯖管もアレだけどね。
でも用心しておくに越したことはないよ。

リファラーはそのものズバリのキーワードでググればそれなりに情報は
得られるはずなんだけどねぇ。。。努力が足りない?
539名称未設定:04/10/16 17:00:33 ID:OE+SdagV
>>525
p2がTransfer-Encoding:chunkedに対応してないから変な表示になっちゃう。
その状態の時に本文のところどころに16進数の文字列があったはず。
本来はCGIとか動的に生成されたページのときにTransfer-Encoding:chunkedになるんだと思うけど
たまーになぜかdatの送信でもそうなるときがあるみたい。
540質問です:04/10/16 17:35:11 ID:LmL1GtZV
>>539
やっと、回答もらえた。ありがとう。
本文は幾つかレスがズラーと在るから一字一句丁寧に見る前に、慌てて確認の為
他のスレに移っちゃったから不明。

その後再現は出来ていない。一時的ローカルなエラーと理解して良さそうですね。
541名称未設定:04/10/16 17:46:57 ID:JRfhyPM4
p12000円から書き込みテスト
542名称未設定:04/10/16 18:06:54 ID:+BHuiJwJ

p2の書き込みや挙動がおかしいと思ったら・・・
そういうことだったんだ・・・・
(iДi)
543名称未設定:04/10/16 18:17:01 ID:Z1hcGW0E
p303テスツ
544名称未設定:04/10/16 19:37:38 ID:9yAHUw61
便乗テスト
545名称未設定:04/10/16 21:07:16 ID:aAjNQfiM
p404Errorから書き込みテスト
546名称未設定:04/10/16 21:20:39 ID:xxWxxcXU
ネタ披露会になってきてるぞ。(w
547名称未設定:04/10/16 21:33:20 ID:XiklNBDs
piituuからカキコ
548名称未設定:04/10/16 21:34:22 ID:ieHj//6r
pit in
549名称未設定:04/10/16 21:34:51 ID:RgbWt6sR
550名称未設定:04/10/16 22:18:03 ID:ZFSNEj70
p2ーーーーーーーーーーーーーーーー
なんか最近このスレ見てない間に・・・
551名称未設定:04/10/16 22:47:07 ID:WVZbVdmM
しかし、FOXってバカだよな。
こんな簡単に突破できる規制でどうすんの?www
552名称未設定:04/10/16 22:58:22 ID:/MWteKQ5
使われている事を知らずに放置してある野良P2を使えないようにしたいんでしょ。
UA変更した後のホストから爆撃があったらそのホストの管理人も共犯という事で
アクセス禁止したらいいわけだし。
553名称未設定:04/10/16 23:11:26 ID:5a8JX7Oy
>>551
バカはお前だ。
突破が簡単な規制であっても、それが非常に有効な手段なんだよ。
現在、その規制ともう一つ秘匿されてる対策のおかげで荒らしは止んでる。
そもそも今回の対策は公開p2と荒らし閉め出しが目的で
全p2ユーザー撲滅が目的じゃねーんだからな。
人バカ呼ばわりする前に運営行くか本スレ読んでこいよ、マジで。
554名称未設定:04/10/16 23:15:34 ID:L/IxehaD
p3
555名称未設定:04/10/16 23:15:49 ID:tC0lH7Fa
んー、、事実上半角英数2文字の"p2"はこの世から完全に撲滅された
と言えないこともないですね。(゚ω゚=)
556名称未設定:04/10/16 23:16:51 ID:NH1bYqHr
俺NullPointerExceptionで書き込んでる
557名称未設定:04/10/16 23:18:32 ID:tmRCZJxV
ほかの2chブラウザのUAってどこでわかるの?
ユニークなUAだとちょっと落ちつかないので他のやつに合わせたいんだけど。
558名称未設定:04/10/16 23:29:58 ID:JRfhyPM4
makaele
559名称未設定:04/10/16 23:32:51 ID:vYsJFbIs
560名称未設定:04/10/16 23:39:39 ID:S83d+cMW
というか、むしろ積極的にUAの書き換えを勧めるべきじゃないの?
秘密にしたりしないでさ。
561名称未設定:04/10/16 23:53:52 ID:ohk7+tmR
562名称未設定:04/10/17 00:11:22 ID:QF6R3rtc
P3からカキコてすつ
563名称未設定:04/10/17 00:16:31 ID:Oy+Kot/X
P21スペシャルから初かきこ
564名称未設定:04/10/17 00:26:57 ID:mnCtX1Dc
荒らしの集団マカ。とっとと氏ねよ。
565名称未設定:04/10/17 00:36:20 ID:3Z3OX1+T
あほぼけかす
566名称未設定:04/10/17 01:08:14 ID:kGD+vZuL
>>553
FOX★の言動を知っていていってるのか、おまいは。
はっきり言って馬鹿の極みだぞ。
567名称未設定:04/10/17 01:17:40 ID:s26AMZx2
突然p2叩きに廻った頃はFOX★の真意読めなかったけど、今はおおむね
紳士的に共存しようという腹づもりも伺えたので、それはそれで
よしとする。

問題はaki氏に対して、既存ユーザーがどう肯定的なフィードバックを
返していけばいいかだ。この騒動ではp2の機能も意図もわかってない
連中が荒らしツールとして認識してp2バッシングを繰り返してたりして
>>564もその類だろう)作者であるaki氏の心中いかばかりかと思うと
ちょっと見るに堪えなかった。漏れら正規ユーザーはakiさんの仕事には
感謝してるし、今後もできうるならば開発と2ちゃんへのカキコ対応を
続けてほしいと思ってる。セキュリティ廻りの大幅な仕様変更は工数が
かさむかもしれないけど、何とか「正規の」2ちゃんブラウザとして
生き残ってほしい。
568名称未設定:04/10/17 01:27:03 ID:fsG2BoSm
OSX10.3.5
Apache1
p2 1.0.5 最新拡張パック
UA書き換えたら
「refer情報が変です(ref1)」
というエラーが出て書き込めません
post.phpのreferの所をいじってしまったのかもしれません
UAの次の行にあるreferのデフォルトを教えてもらえませんか?
569名称未設定:04/10/17 01:29:38 ID:FRT0Y1x6
$request .= "User-Agent:○○○".$p2version."\r\n";
570名称未設定:04/10/17 01:34:16 ID:09LGIBWM
>>568
ひょっとしてUA書き変える時に後ろの「\r\n」まで消しちゃったとか?
571570:04/10/17 01:36:02 ID:09LGIBWM
ありゃ全角になっちゃった
「\r\n」ね
572名称未設定:04/10/17 01:44:07 ID:fsG2BoSm
みなさんありがとうございます
573568,572:04/10/17 01:46:23 ID:fsG2BoSm
うわっ書き込めた
どうやらp2versionてとこまで書き換えたのが
原因でした
無事書き込めるようになりました
感謝
574568,572:04/10/17 01:49:01 ID:fsG2BoSm
>>571
「\r\n」ではエラー出たけど
「\r\n」でいけた
なぜなのかは定かではありません
575568,572:04/10/17 01:50:30 ID:fsG2BoSm
失敗
「エン」が書けない・・・
ごめんなさい
576名称未設定:04/10/17 01:56:20 ID:xNeyMKZj
>>567
>>この騒動ではp2の機能も意図もわかってない
>>連中が荒らしツールとして認識してp2バッシングを繰り返してたりして

荒らしの道具と認識して利用した連中ももちろんいるだろうね。
でもそれは少数で、どちらかというと"Macでも使える"、"携帯でも使える"
という利便性にばかり目が行って、ウェブアプリケーションとして一番肝心な
"セキュリティ"の部分をおろそかに・・いや、それすら頭にない利用者が大半
だったのじゃないだろうかな・・と思うんだけどな。


>>セキュリティ廻りの大幅な仕様変更は工数が
>>かさむかもしれないけど、何とか「正規の」2ちゃんブラウザとして
>>生き残ってほしい。

これはおれも同意だよ。
本スレでもようやく冷静にセキュアなp2に進化するための意見交換がなされる
ようになりつつあるし、これからはp2利用者が過去の失敗を教訓にして、
一人一人ができるセキュリティ対策という部分を"わからないから"の言葉で
目もそむけず、もっと関心をもって利用する気持ちが芽生えればきっとこれからも
細々とでもp2は生き続けていけると信じている。
577名称未設定:04/10/17 02:02:35 ID:f2acOb9A
希望の光が見えるインターネッツはここですけ?
578名称未設定:04/10/17 05:25:52 ID:FueUEtwq
厨は携帯板に
579名称未設定:04/10/17 09:01:39 ID:uLkF71Rx
いろいろ変えてみたけど結局「P2」にした
580名称未設定:04/10/17 09:47:08 ID:X/6G3zVz
何も知らぬ無垢なDQNのおれたちp2ユーザーはこの事態にどう対処したらいい?
素直にp2使用をあきらめるべきなのか?
581名称未設定:04/10/17 10:05:46 ID:nqZKC8At
対処できないんなら諦めた方がいいのでは?
582名称未設定:04/10/17 10:10:05 ID:4N7yFaP/
状況が完全につかみきれてないんだが、p2が荒らしに使われたのは
p2をパブリックに使えるようにしていたアフォのせいですよね。
だからいまのところ、とりあえずローカルにBasic認証でもかけときゃ
大丈夫な希ガスるんすが、もっと潜在的なセキュリティホールってあるんですか?
583名称未設定:04/10/17 11:22:46 ID:VskUwf3d
>>582
馬鹿に認証設定するように言ったってわかりゃしないってのが一番のセキュリティホールだと思うが…
#RDレコーダ踏み台事件と同じ
584名称未設定:04/10/17 11:33:52 ID:s26AMZx2
>>582
あと●絡みで、●ログインしたステートが維持されるってのも
ちょっと問題になっていた。もともとシングルユーザ前提の
システムだから当たり前といえば当たり前なんだけど。
585名称未設定:04/10/17 14:12:37 ID:G5LIb9U/
p3にしてみた
586:04/10/17 14:35:19 ID:YaM48U6e
書き込めますた。
587名称未設定:04/10/17 15:01:40 ID:dSWBBilV
p3にしました。



p2最高。
588名称未設定:04/10/17 15:34:01 ID:vH8lnq8y
p3っていいね
589名称未設定:04/10/17 15:44:35 ID:6rfUL7D/
まあ回避できてるからいいや
590名称未設定:04/10/17 16:15:39 ID:wV28bMrB
p3のシェア高そうだなw
漏れもだが。
591名称未設定:04/10/17 18:17:36 ID:GP1e/ZXx
俺は
telnet
にしてる
592名称未設定:04/10/17 18:26:50 ID:QwwMjPsS
"User-Agent: Monazilla/1.00 &#112;&#50;/".$p2version."\r\n"
593名称未設定:04/10/17 19:18:25 ID:A0oiBqHk
Jane2chにしてる
594名称未設定:04/10/17 19:26:48 ID:IAzk3J5N
これを使って書き込む前にスペルチェックができますように。(´・ω・`)
http://www.php.net/manual/ja/ref.pspell.php
595名称未設定:04/10/17 19:46:48 ID:Tikyyl4O
今まで何も考えずに使ってたけどp2の2は2ちゃんねるの2ですか
596名称未設定:04/10/17 20:10:41 ID:EfamLGDZ
そういえばp2ってどういう意味なの?
597名称未設定:04/10/17 20:15:51 ID:dSWBBilV
「p」hpで作った「2」chビューワーって意味でha?
598名称未設定:04/10/17 20:17:18 ID:HZDWJi7S
599名称未設定:04/10/17 21:06:58 ID:v+ao0Q3k
定説です。
600名称未設定:04/10/17 22:03:18 ID:9/RUZ2JB
もうだめかもわからんね(´・ω・`)ショボン…
601名称未設定:04/10/17 22:30:04 ID:rkOhIfTE
>>598
俺のもこうなる。英字モードと思ってたら→>>341
602名称未設定:04/10/17 23:58:11 ID:/VeNfZcm
テスツ
603名称未設定:04/10/18 00:06:25 ID:ONggdaku
>>600
p2はともかく、本スレは
もうだめかもわからんね(´・ω・`)ショボン…
604名称未設定:04/10/18 00:11:31 ID:BVKrwfoy
p2で書き込みが出来なくなってしまったんですけど、
どうしてですか?
ここ数日ずっと、規制中表示になってしまって。
605名称未設定:04/10/18 00:12:11 ID:I2244OHp
本スレ見てると確実なセキュリティって無いんだなとつくづく思ったよ
606名称未設定:04/10/18 00:14:00 ID:fWEjvMgJ
だめpo
607名称未設定:04/10/18 00:16:19 ID:Xj6vLqDT
>>604
釣り?
608名称未設定:04/10/18 00:19:42 ID:lxKn64Zh
>>604
そうですよ。p2は2ちゃんから排除されたんです。
もうおしまいですから諦めて他の2ちゃんブラウザを使いなさいってこと。
609604:04/10/18 00:23:20 ID:BVKrwfoy
>>607
釣りじゃないです。
>>608
ありがとうございます。知りませんでした。

2chブラウザでp2みたく画像の縮小表示が可能なブラウザって
ありますかね?
唯一、これが気に入っていて使っていました。
610名称未設定:04/10/18 00:24:46 ID:7Hc38xwn
>>604
p2ご臨終・・・(-人-)ナームー

でもp3ってのがあるよ。
611名称未設定:04/10/18 00:24:51 ID:qYf1Qvaz
>>609

>>486を100ぺん読め
612名称未設定:04/10/18 00:25:09 ID:YcUssoNM
>>609
本スレの前スレ過去ログよく読め。回避法を勉強しろ。教えて君の場合は無理。
613名称未設定:04/10/18 00:31:09 ID:R9JoN/bh
ちょっとでも優位に立てそうなもんなら
とたんにエラそうになるのはつまらん人間。
614604:04/10/18 00:32:51 ID:BVKrwfoy
>>611
変えてみました。
>>612
流し読みしたんですが、その当時は見つかりませんでした。
読み方が荒かったと反省しております。
615名称未設定:04/10/18 00:34:00 ID:QOI4FEp8
>>604
なにはともあれ、生還おめ!
616名称未設定:04/10/18 00:40:37 ID:3l3k7CTo
簡単なことなんだけどなぁ。
617名称未設定:04/10/18 00:56:28 ID:2ilQoLI6
p12000円最強
618名称未設定:04/10/18 01:23:14 ID:Xj6vLqDT
>>614
p2スレはここ数日ずっとその話題なんだぞ。
読み方が荒いというより、ログをまったく読んでいないだろ。

619名称未設定:04/10/18 01:41:33 ID:QOgP2L/M
(=゚ω゚)ノぃょぅ

テスツ〜
620名称未設定:04/10/18 02:04:17 ID:jy5hgJYV
p2に出会って、使って、使って、使って....
使って、使って、使って、使って、使って、使って、使って、使って、使って、使って、
使い続けるつもりだったのに起こってしまった今回の騒動...
これから先、他の2chブラウザを求め、ぎくしゃくと、他スレを覗いたり、
あれこれ使ってしっくりくる2chブラウザが見つからない姿をみるのは、余りに、忍びない...
621名称未設定:04/10/18 02:09:34 ID:QJJB60ud
>>620

過去ログ嫁
622名称未設定:04/10/18 02:28:45 ID:bQTTEHQd
んで、何が問題なの?>>620

今はわけありV2Cだけど、p2でもなーんも困らんけど。
ま、>>621
623名称未設定:04/10/18 02:28:54 ID:jy5hgJYV
>>621
いやいや、ただ書き込みたかったから書いただけで。もうp4使ってるし。
624名称未設定:04/10/18 03:07:56 ID:DGt/td/e
このまま公式のサポートが止まったままで、データ形式の変更や
なんかあった場合に、自分で対処できないひとはこの先いずれ
p2を使えなくなる日がくるんだろうな、、、
625名称未設定:04/10/18 03:39:11 ID:G4Leqikd
元々P2設置は敷居の高かったもので、
OSX用には簡単なインストーラが作られてローカルで使ってる人も多いとは思うけど、
外部から投稿できるようにしてる場合なんかは、自宅でサーバ建ててるってことだから
自分でちゃんと管理して、自分で対処できないと
気がつかないところで他人に大迷惑をかける可能性があるってのは
もう一度認識しておいた方がいいと思うな。
626名称未設定:04/10/18 05:10:47 ID:8zHBgMyT
p2改めP2です
627名称未設定:04/10/18 05:25:10 ID:7kP81mCS
628604:04/10/18 07:15:46 ID:c9+c4y4l
>>618
そんなに糾弾しないでください。
ごめんなさい。
629名称未設定:04/10/18 09:34:37 ID:EKQxW+AT
漏れは携帯とか外から見る訳じゃないが、新着まとめ読みが便利すぎるので未だに離れられないなぁ。
630名称未設定:04/10/18 09:53:42 ID:Kv2pK/Bq
OSXユーザーのみ使えるようにすれば解決
631名称未設定:04/10/18 10:31:51 ID:ues+EUpe
imgcache2の04/10/08版入れて見たんですが
元画像サイズが大きいとサムネイルが作成されません。
何か設定の問題でしょうか。
osx10.3.5+DPortPHP-4.3.9_b+sqllite+expack(rev.041008)です。
632名称未設定:04/10/18 10:38:34 ID:ues+EUpe
追加
1024×768は正常に作成されます。
それ以上の1280×***とかでサムネイルが作成されず「?」マークがでます。
633名称未設定:04/10/18 10:43:37 ID:vUAjca76
京ぽんで撮った画像がiv2だと携帯用サムネール作成されず見れず?
634名称未設定:04/10/18 11:32:27 ID:vKpuY6gT
ちょい書き込みテスト
635名称未設定:04/10/18 11:33:10 ID:vKpuY6gT
無事復活
過去ログ勝手に読んだだけだけど
みなさんありがとう
636名称未設定:04/10/18 11:45:43 ID:u9HeZnhG
test
637:04/10/18 12:01:18 ID:lrxTMKto
ひょっとして
この公開p2書けるん?
638名称未設定:04/10/18 12:29:13 ID:I2244OHp
通報してやれ
639名称未設定:04/10/18 12:30:32 ID:2X6kxl8p
>>631
ああやっぱりそうなのか。
ウチでもたまにキャッシュ画像が死んでるときがあって、
何が原因なのかわからず困ってました。

Desktop晒しスレなんかで頻発してたからやっぱり画像サイズが原因なんだね。
当分imgcacheの更新はないっぽいみたいだし困った。
640:04/10/18 12:34:31 ID:thdNHND1
どれどれ 。
641名称未設定:04/10/18 12:54:33 ID:dlNB1x7E
>>639
@see i2clib/imgcacne.ini.php
> ;キャッシュする最大データサイズ(これを越えると禁止リスト行き、0は無制限)
> maxsize = 10000000
>
> ;キャッシュする最大の幅(上に同じく)
> maxwidth = 4000
>
> ;キャッシュする最大の高さ(略)
> maxheight = 4000

この制限にひっかかったか、イメージドライバにGDを使ってるなら
メモリ食い過ぎor時間かかりすぎでプロセスが死んだかも。
642名称未設定:04/10/18 15:31:04 ID:0tbRdXh+
p2テスト
643名称未設定:04/10/18 16:47:55 ID:DGpuqP/I
なぜかこのスレだけ文字化けしてる
644名称未設定:04/10/18 16:51:05 ID:DGpuqP/I
と思ったら文字化けなおった。
でも書き込みはできん。
645名称未設定:04/10/18 16:58:30 ID:DGpuqP/I
p3
646名称未設定:04/10/18 16:58:59 ID:DGpuqP/I
やっとできた
647名称未設定:04/10/18 19:56:37 ID:2ilQoLI6
pジーパン禿テスツ
648名称未設定:04/10/18 21:29:01 ID:x4mkBkPz
⊂⌒〜⊃。Д。)⊃ 乙d
649名称未設定:04/10/18 21:48:10 ID:0+OcwQfR
書けました。
650名称未設定:04/10/18 21:57:39 ID:E1620hnZ
書き込みテストだけが目的なら、専用スレでやってもらえませんかね

「投降テスト専門スレpart10」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087915053/

651名称未設定:04/10/18 22:17:03 ID:NN51+Pbe
こいつってこんなに大切なやつだったんだな・・・。
652名称未設定:04/10/18 23:00:35 ID:97ruVLsP
もうp2は(p3ももちろん)終わりかもしれんね。まあphpを最初から詳しい人は
自力でなんとかできるんだろうけど。

p2で初めてphpに出会った俺はもうついていけそうにない。これまでなんとか
ついて来たけど。
で、新しい2chブラウザ探しているけど、やっぱ匹敵するものないね。
cocomonar試したけど、、
とてもじゃないけど、駄目だ。あ〜、本当にもう駄目だ。
俺の2ch生活も終わるかも。
653名称未設定:04/10/18 23:21:14 ID:QOI4FEp8
漏れもp2がダメになるときついなぁ。
ココモナーの代わりになりそうなものはたくさんありそうだけど、
p2の代わりになるものってMacではなさそう。
654名称未設定:04/10/18 23:29:18 ID:tAZn5OGR
p2なくなったらヤダーー!
・゚・(つД`)・゚・
655名称未設定:04/10/18 23:34:22 ID:ZNz/eAQF
p2なくなったら誰かh2作ってくれるよ
それが駄目になったらまたp2
656名称未設定:04/10/18 23:37:37 ID:29X+qRFj
当方、●持ちのマカーで、スレ立てできるってんで、
p2導入した途端、エライことに・・・。

機能的には、このまんまでいいと思うんだけど、
2chのデータ形式変わったりとかだと、自分じゃ対応できないしなぁ・・・。
657名称未設定:04/10/18 23:40:46 ID:dtqdHJkW
ほんとココモナー糞だな。巡回がない時点で。
マカエレにすっかな。
658名称未設定:04/10/18 23:44:07 ID:A3urUqgy
別に今回の規制は致命的な脅威ではないと思うけど。
現状では使いたい人はUAいじって使えるし、
セキュリティなりを整えたら2ch側の承認をとって、また改めて正式に公開することも可能。

まあ名前はp3になってるかもしれんけど。
659名称未設定:04/10/19 04:51:43 ID:UAggooaP
誰か機能拡張PackをWikiにアップして頂けませんか?
恥ずかしながら、長い事P2使ってきて、この問題が起こるまで、
拡張パックの存在を知りませんでした。
すごく便利そうです。。
660名称未設定:04/10/19 05:06:37 ID:9D1+jucO
機能拡張のHPにいけよ
661名称未設定:04/10/19 05:21:27 ID:1GV30nU+
>>660
公開停止してるよ。
662名称未設定:04/10/19 05:47:16 ID:Of/irc3r
>>659
それは今の情勢では無理かと
663名称未設定:04/10/19 06:17:13 ID:9SMEeeUI
つまり、セキュリティを施してないで放置しているような p2 を使われて、
2ちゃんが荒らされたので、まとめて書き込み禁止にしたということか。
664名称未設定:04/10/19 07:36:07 ID:ygZKVGro
maaしばらくは何か有っても神が現れるでしょう
神が現れなくなった頃にはもっと良いのが出来てるでしょうよ。
665:04/10/19 08:18:27 ID:j/Q7m0xN
この公開p2、まだ書けますか
666名称未設定:04/10/19 09:39:24 ID:fMtFFuR9
TV機能つけるとアンテナ線つながないといけないから嫌だ。
667名称未設定:04/10/19 10:26:51 ID:PJifGmE4
p2に限らず●使って書き込めないんだけどプロバが悪いのかな?
668名称未設定:04/10/19 10:32:28 ID:4FqKRtLm
>>667
本気で言ってるのなら、
ここ3ー5日の2chの過去ログ全部読んでこい。
道は開かれるだろう。
669名称未設定:04/10/19 10:32:57 ID:4FqKRtLm
あれ? ̄
670名称未設定:04/10/19 10:39:09 ID:vMM1nYs9
あらー
671名称未設定:04/10/19 11:23:16 ID:Bik2qX1Q
あり〜
672名称未設定:04/10/19 12:42:13 ID:H0NGBSvw
ある−
673名称未設定:04/10/19 12:47:56 ID:KXqkc9cx
sambaとかで書き込めなかったときにレス内容を保持するように出来ないでしょうか。
レスが消えると悲しいです。
674名称未設定:04/10/19 12:54:17 ID:BXBcMuEy
>>673
リロード
675名称未設定:04/10/19 13:03:44 ID:YYDWUgyw
>>673
戻る
676名称未設定:04/10/19 13:16:07 ID:KXqkc9cx
>>674,675
スレの下でカキコすれば、戻るで出てきますが
ポップアップウィンドウでレスする事がほとんどなので
こちらでもなんとかしてほしいのです。

できればこういったメッセージは
別ウィンドウで出てくれるとうれしいのですが。。
677名称未設定:04/10/19 13:20:12 ID:p3IjS6a2
>>676
メモ帳で書いてから、p2のレス欄にコピー&ペーストしてます。
とりあえずの対策ですが。
678名称未設定:04/10/19 13:20:47 ID:YYDWUgyw
ああそう。。。。。
じゃあサンバに引っかからないように連投をやめてはいかがですか。。。。。
679名称未設定:04/10/19 13:37:29 ID:KXqkc9cx
引っかかるのはまとめ読みで複数のスレにレスするとき位ですね。
時間をみて注意はしているのですが
たまに引っかかります。
ひとまず書き込み前にコピーすることにします。。。
680名称未設定:04/10/19 13:40:56 ID:+0aMgL5O
ポップアップウィンドウで書き込んでも戻れるじゃん
681名称未設定:04/10/19 14:18:03 ID:xx6atFA2
safari使ってるなら、一番簡単なのはdeleteキーを押すことだ
682名称未設定:04/10/19 18:15:26 ID:NmD1n+Kd
まとめ黄泉でレスするときは、そのスレッドを別タブ表示してレスするほうがいいね
書き込みウインドウをいくつも溜め込むと連投制限に引っ掛かる
書きたくなったときすぐ、別タブ開いて書き込んでしまい、そのあとまとめ黄泉の続きを読む。
ホイールマウスでホイールクリックに別タブで表示を割り当ててると便利。
683名称未設定:04/10/19 18:21:34 ID:sUgjcx5w
まとめ読み中に書き込むとブラウズフレームが更新されてしまうべ
684名称未設定:04/10/19 18:21:59 ID:qNnM7wGt
>>682

デリートに気付くまで長文を何回飛ばした事か!!、ううっ!!
685名称未設定:04/10/19 18:26:16 ID:sUgjcx5w
デリートに気づかなくてもブラウザの戻るは command + [ でsafariでもIEでもネスケでも行けるべ
686名称未設定:04/10/19 18:33:01 ID:qNnM7wGt
>>685

書き込みエラ−ウィンドで「戻る」が効くとは思ってなかったのよ!
687名称未設定:04/10/19 18:33:26 ID:NmD1n+Kd
>>683
だから別タブを開くんだが…。言ってること通じてる?
688名称未設定:04/10/19 18:43:20 ID:sUgjcx5w
>>687
通じてない
何を別タブで開くん
689名称未設定:04/10/19 18:51:16 ID:UotEbZi0
まとめ黄泉を表示する。 
各スレの終わりにリンク付きのスレタイが
 
>>1  | ★2チャンviewer"P2"ノスレノエイリアス part6 |  レス
 
のように付いてるだろ。「★2チャンviewer"P2"ノスレノエイリアス part6」をホイールクリック
するなりすれば別タブが自動で開いてそこにスレッドが表示される。
そのままレスすれば、リロードされるのはそのタブのみ。
 
その後、まとめ黄泉の表示されているタブに戻れば何の問題もなく続きが読める。
690名称未設定:04/10/19 18:55:29 ID:YADmtOaN
理解した
691名称未設定:04/10/19 19:07:59 ID:cIqcXbS/
なんかいろいろあったんだな。
ようやく状況を把握できたよ。
692名称未設定:04/10/19 19:18:02 ID:Rwlug/l9
新着まとめ読みは使わないんで、やっつけ仕事。
動作保証なしなので各自自己責任で。

●read_new.php
//=======〜
// 変数
//=======〜
の下あたりに適当に

$new_read_flag=1; // 新着まとめ読み実行フラグ

を追加

●post.php
//プリント用変数===============
の下、数行あたりを以下に修正

    }elseif ($new_read_flag=1){
        $meta_refresh_ht=<<<EOP
    <meta http-equiv="refresh" content="1;URL={$location_ht}">\n
EOP;
    } else {
        $meta_refresh_ht="";

これで新着まとめ読みの場合は同じウィンドウから書き込みしてもリロードは
しないはず。
693名称未設定:04/10/19 19:20:35 ID:Rwlug/l9
おおボケしてたorz
post.phpは差し替え

●post.php
//プリント用変数===============
の下、数行あたりを以下に修正

}elseif (!$new_read_flag){
$meta_refresh_ht=<<<EOP
<meta http-equiv="refresh" content="1;URL={$location_ht}">\n
EOP;
} else {
$meta_refresh_ht="";
694名称未設定:04/10/19 21:38:07 ID:U+W1pHQw
こういう攻撃なら別にp2じゃなくてもいくらでもできそうだけど
695:04/10/20 12:38:27 ID:zBzAcDH8
この公開p2ってしぶといね、、
まだ書けるジャン
それとも漏れが騙されてる?
696名称未設定:04/10/20 13:00:27 ID:Z7R7D2Vn
Boo80逝って入力してみろ。
697名称未設定:04/10/20 13:46:39 ID:O/CmSQki
こんにちは。
698名称未設定:04/10/20 17:37:00 ID:gPU+y2DI
p2から書き込もうとする拒否されます。
元スレからだと書き込めるのにどうしてでしょうか。
699名称未設定:04/10/20 17:38:13 ID:Ntmdf6Td
>>698
ログは読まないのですか?
700名称未設定:04/10/20 17:54:38 ID:PXFlKxst
どんなエラーメッセージが出て書き込めなかったの?
「p2お断り」ってやつだったらこの辺とそのまわり読んでやってみて
ーー
382 :名称未設定 :sage :04/10/15 16:41:34 ID:hwwpszew
User-Agentの書き換えがまったくわからない…
p2で書き込めないよ…
どうやっらいいのか…

384 :名称未設定 :sage :04/10/15 16:43:13 ID:vO/T15gy
>>382
うーん本スレだと詳しく教えたらダメって言ってるけどここMac板だし悪い人はいないと信じて書きます
post.phpにUser-Agentの記述があるからそこ探しておいで
みんなにはナイショだよ
701名称未設定:04/10/20 18:03:04 ID:32qEPH8t
みんなにはナイショだよ
702名称未設定:04/10/20 18:06:24 ID:Ntmdf6Td
ゼルダの伝説を思い出した
みんなになナイショだよ
703名称未設定:04/10/20 18:45:45 ID:+TWI3cVx
p2がこんなことになっていたとは・・・
自分には一番使い勝手がいいのに(;´д⊂ヽ ウワァァァァァン

で、このコメントは書き込めるのかな?
704名称未設定:04/10/20 20:14:35 ID:iCy8g49w
。あれ、入れようと思ったら落とせない
705名称未設定:04/10/20 21:43:02 ID:DSnnKkhe
書き込めるようになったよ。ありがと。
706名称未設定:04/10/20 22:30:31 ID:hIyhJhLE
TEST
707名称未設定:04/10/21 03:21:27 ID:7TqE/uNb
でも今頃気づく人もいるんだね。
滅多に書き込みしないのか。
708名称未設定:04/10/21 05:53:25 ID:bta36T4V
あぁ、ブルース・ウィリスと約束したのに。。。
709名称未設定:04/10/21 06:06:20 ID:md+a/5FM
ブルース・ウィルスかと思ってた。。。
710名称未設定:04/10/21 08:40:48 ID:WhzHX/rl
ぶるーすうんこ
711:04/10/21 12:50:22 ID:vH9EAYwN
んー
まだこの●付き公開p2使えますねえ・・・

明日も使えるようであれば、
この公開p2のアドレスを親しい友人に教えちゃお(笑)

でもこのまま黙っておいて、p2使用独り占めっていう選択も捨てがたい
さてどうしたものか
712名称未設定:04/10/21 12:58:12 ID:bkpdVbq8
713名称未設定:04/10/21 13:36:37 ID:FyXThsAM
みんなp2は使ってるわけだが・・
714名称未設定:04/10/21 14:11:20 ID:UQgr6GML
漏れはp1使ってる
715名称未設定:04/10/21 14:44:03 ID:RsZNjRLZ
まだ貝殻使ってるのか。
716名称未設定:04/10/21 15:38:10 ID:lJPsNbDL
パッケージ版まだ公開してね?
717名称未設定:04/10/21 19:57:38 ID:zpbAmToM
漏れはp12000円使ってるんだが
718名称未設定:04/10/21 20:01:10 ID:dmOlsYMX
MacOS X以外の人はパッケージ開けないしいいんじゃない
719名称未設定:04/10/21 21:19:44 ID:8S8tYUbB
>>718
マカ以外に使えないからというのは問題にする部分が違うと思われ。
p2を使う場合は鯖を公開しているという自覚が無い人が多すぎたから
こんなことになったわけで。
誰でも簡単に導入できるシステムは得るものより失うもののほうが
大きいという結果が出た以上、もう公開する必要はないと思うよ。
720名称未設定:04/10/21 21:24:14 ID:dmOlsYMX
パッケージ版が欲しい人は公開鯖なんかに導入できないよ
721名称未設定:04/10/21 21:41:50 ID:g/ls+9g3
自宅のをうっかり公開しちゃう可能性のことを言ってるんだと思われ
リファラでわかっちゃうとかね
722名称未設定:04/10/21 22:09:28 ID:+Q5+z3eo
いま見たら、wikiのp2パッケージ公開停止なってた。
バックアップから落とせるけど。
723名称未設定:04/10/21 23:59:06 ID:hXr9jb0y
>>711
それは罠だ
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
724名称未設定:04/10/22 00:24:31 ID:SWJWRsNQ
>>723
狂言厨だ
相手にするな
725名称未設定:04/10/22 02:03:30 ID:Kb2Pw9gz
機能拡張パックどっかにない?
726名称未設定:04/10/22 02:35:46 ID:XmzmzhSF
ある
727名称未設定:04/10/22 11:38:35 ID:pGw+T/gb
R
728名称未設定:04/10/22 13:14:00 ID:ku+xeazS
それは、アール
729名称未設定:04/10/22 14:46:26 ID:U5vx1rRq
RR
730名称未設定:04/10/22 14:49:17 ID:Zqw8InK4
731名称未設定:04/10/22 18:42:54 ID:aWBo0wjt
うほっ
732名称未設定:04/10/22 19:03:24 ID:H5r67qP/
ブルー将軍って、確か桃白白の舌でこめかみ貫かれて死ぬんだったよな。
あの頃のドラゴンボールは面白かったなぁ。
後確か巻頭カラーであられちゃんとコラボレートした事も有ったな、この将軍のとき。
733名称未設定:04/10/22 19:09:01 ID:Rnt6fXAE
アラレちゃんの打撃に耐えておいてあっさり死にすぎだと
734名称未設定:04/10/23 01:09:31 ID:LSbDMylR
スレ違いなんとかしろ
735名称未設定:04/10/23 01:10:14 ID:I1T6pMFn
まちBBSが激しく重い…
避難所ってどっかないですか
736名称未設定:04/10/23 01:18:57 ID:2tBshVzD
737名称未設定:04/10/23 01:21:35 ID:I1T6pMFn
>>736
Goodjob!
 
ところで、まだp2残ってました。
http://web.archive.org/web/20040204200341/http://akid.s17.xrea.com/
738名称未設定:04/10/23 09:45:35 ID:DKWRpT9O
>>737
何を今更・・・
739名称未設定:04/10/23 11:59:29 ID:rKQNoNDP
>>737
1.0.5本体+1.0.5機能拡張パックが
Share(仮称)で放流されている訳だが
740名称未設定:04/10/23 12:04:50 ID:WCxUH7UY
>>739
マカーには羨ましい話だ

当方 p2 version 1.0.2+当時の拡張パック
741名称未設定:04/10/23 12:44:42 ID:Da1LXhw+
p2本体どころか、●のID&PASSも流れていたりするわけで・・
742名称未設定:04/10/23 12:56:17 ID:rTUuxr80
ログインすると不正アクセスでタイーホだけどな
743名称未設定:04/10/23 13:00:17 ID:BeMJlYFz
???
Share(仮称)で●のID&PASSのリストが出回ってるんですか?

もしこれが本当なら、大変な事ですな。。。FOX氏に伝えないと。。。。。
744名称未設定:04/10/23 13:04:19 ID:ydwl7fqM
うんぜひ伝えてくれ
ちゃんと伝えたスレとレス番は貼るように
FOXから返答があったらそれも貼ってくれ
p2の張ってんに寄与するあなたの行動を応援するよ
745名称未設定:04/10/23 15:11:13 ID:vDYUtvOw
FOX,
FOXッテ
メタルギアかよ!
746名称未設定:04/10/23 18:43:26 ID:1kP4TRMa
画像サムネイルと(p)って、同時に出てたよな?
サムネイル出すと、(p)が消える。。。なぜ?
画像以外のリンクには(p)出てるのに。。。
747名称未設定:04/10/23 21:49:38 ID:1kP4TRMa
自己解決。
748名称未設定:04/10/23 22:04:45 ID:8NY+OAmx
>>747
先読みサムネイルは使わないほうがよいよ
749名称未設定:04/10/24 00:15:30 ID:uq1TQeTx
ちょっと聞きたいことがあるんですがよろしいでしょうか?
アクティブモナーを使いたいんですけど、IEやネスケでは使えないのでしょうか?
Safariは諸事情があって使えないので仕方なしにネスケで使っているのですが、
アクティブもなー設定するとAAの時文字化けしてしまうんです。
何かいいか解決策はないものでしょうか?
750名称未設定:04/10/24 00:17:20 ID:uq1TQeTx
   ↑
OS10.2.8
ネスケ 7.1
mona font 最新です。
751名称未設定:04/10/24 00:18:31 ID:rvT8pKcL
普通に使える
752名称未設定:04/10/24 00:51:58 ID:uq1TQeTx
>>751
え、本当ですか?
どうしてだろう。ネスケですか?
753名称未設定:04/10/24 02:20:06 ID:dNeLRLRw
>>739
どこのp2pだかしらんが、普通にブラウザで落とせるほうが意義があるな
754名称未設定:04/10/24 02:35:50 ID:rvT8pKcL
>>752
IEでやってみた。ネスケでもできるじゃないかな。

>>753
意義って何?
755名称未設定:04/10/24 02:52:38 ID:PrVxD+OQ
>>754
「意義」なんてカッコつけて言うからあれなんで。。。
素直に「P2Pだと落とすのがマンドクサイ!ブラウザからリンク一発で落とせるようにしろ!」
と言うほうがわかりやすいのじゃなかろうか。
756名称未設定:04/10/24 03:19:57 ID:DEiKV9VE
合理主義ってつめたい・・。
757名称未設定:04/10/24 03:27:26 ID:1ZdjWE0y
氷主義
758名称未設定:04/10/24 11:23:22 ID:ac+9Lnt3
p2 imeが自動転送しなくなった。。。うちだけ?
759名称未設定:04/10/24 11:31:08 ID:tfFiS5uo
akidのところで変えたら全員が変わる。
760名称未設定:04/10/24 15:01:50 ID:cn2KF6U2
>>754
IEですか。なるほど。
conf_user_ex.phpの設定ってどうしてますか?
自分の場合
$enable_activemona = 2;// (0) アクティブモナー(off:0, on:1, 自動判別:2)
$enable_am_on_form = 1;// (0) 投稿フォームにアクティブモナーメニューを追加(off:0, on:1)
$enable_am_on_spm = 1;// (0) SPMにフォント設定を追加(off:0, on:1,(´∀`)のみ:2)
$am_auto_monafont = 2;// (0) AA系の板&自動判別のとき自動でモナーフォント表示(off:0, AA系の板のみ:1, 自動判別も:2)
にしてます。
これ以外に設定しなきゃいけないとこってあるんですか?
761名称未設定:04/10/24 15:57:23 ID:FeI2qKsS
アクティブモナーって主にどんな機能なんですか?しおり機能みたいなものなんですか?
762名称未設定:04/10/24 16:12:50 ID:FeI2qKsS
自己解決。文字サイズを変更する機能なんすね。
763名称未設定:04/10/24 16:22:21 ID:ac+9Lnt3
えーと、AAのズレを修正するのが主目的だと思う。
764名称未設定:04/10/24 16:24:04 ID:Zh9uL6oF
>>761
MacでずれるAAを、モナーフォントで修正する機能。
”(´∀`)”を押す。自動もあるけど。
765名称未設定:04/10/24 16:24:35 ID:Zh9uL6oF
かぶった。スマン
766名称未設定:04/10/24 16:27:57 ID:wRUrngCq
AAを見るための機能。モナーフォントのインストールが必要。
発言タイトル・日付けの右に、(´∀`) が入る。
これをクリックするとその発言がモナーフォントで再描画される。
767名称未設定:04/10/24 17:35:05 ID:sl7HrWlX
(´∀`)って、"´"と"∀"と"`"が違うリンクだと気付かなかったから
最初はちょっと悩んだよ。押すたびにフォントの大きさが変わるんで。
768名称未設定:04/10/24 17:58:03 ID:V/MAPPX7
んじゃ、書き換えたらどうかね?
(小中大) とか。
ださいけどさ…。
確かにクリックしにくいのよね、、(´∀`)←これの目の所とか
769761:04/10/24 18:36:38 ID:FeI2qKsS
>>763-766
詳細説明ありがとう御座いました。参考にさせて頂きます。
770名称未設定:04/10/24 19:25:22 ID:PCtiCPz5
(´∀`)の代わりに"SML"だとダサいかなorz
771名称未設定:04/10/24 21:11:28 ID:r39T4g/0
SM愛
772名称未設定:04/10/25 01:51:27 ID:vyIEn04L
>>770
藻舞はorzにしとけw
773名称未設定:04/10/25 01:57:20 ID:q2ScQvwG
ほんとや!全然知らんかった。大きさが違うだけなん?
774名称未設定:04/10/25 16:55:33 ID:c33e1U+m
(´∀`)→(ぬるぽ)も案外ええんじゃないかな?目のとこも押しやすくなるし。
775名称未設定:04/10/25 17:12:00 ID:666v2Chc

テメー ワカッテテイッテンノカ
  ( ・∀・) | | ガッ
  と    ) | |
   Y / ノ  人
     / )  < >_ Λ ∩
  _/し' / / V`Д´)/
 (_フ彡       /  ←>>774
776名称未設定:04/10/25 19:04:56 ID:3zAahnzJ
三つもサイズが必要なのかなって気はする
777名称未設定:04/10/25 19:14:36 ID:c33e1U+m
>>775
<`∀´>ヒドイズラ…
778(´∀`):04/10/25 21:55:40 ID:666v2Chc
>>777
スリーセブン,オメ!!
779名称未設定:04/10/26 00:06:08 ID:si1Xz1t1
>778
オーメン乙。
780名称未設定:04/10/26 01:46:32 ID:wBMZN+ue
>777→>778の展開ワロタ!
ある意味スゲーヨ!((((;゚Д゚)))
781名称未設定:04/10/26 08:35:57 ID:kQpu7u4G
>>778のIDに2chまで入ってるのな
782名称未設定:04/10/26 15:14:37 ID:4mWQQxO/
p2へのアクセスポート番号の変更って、NetInfoのどこをいじるんでしたっけ?
783名称未設定:04/10/26 15:41:20 ID:tTAd5YR8
拡張パック欲しい...
784名称未設定:04/10/26 15:48:39 ID:Zdqt9ikv
>>783
ゼルダの伝説遊ぶのにいるんだよね。
785名称未設定:04/10/26 16:02:01 ID:Bj1hQ444
あのぉ
書き込みしようとすると「P2お断り」ってでるんですけど
どういうことですか?
使っている人は書き込みできないんですか?
786名称未設定:04/10/26 16:03:44 ID:EtasALgm
スレを嫁
787名称未設定:04/10/26 16:04:44 ID:0i6bUA/c
過去ログと本スレ読むとわかるよ
788名称未設定:04/10/26 16:06:21 ID:Fd4WWS1c
てか、p2復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
あきタソ乙
789名称未設定:04/10/26 16:17:41 ID:Hl5AZ9pa
何が違うのかしら…ドキムネ
790名称未設定:04/10/26 16:19:47 ID:eqGNBITo
拡張パックはまだかー
791名称未設定:04/10/26 16:22:31 ID:FYMb3KE/
>>789
ソフ板p2スレ読めば分かる。
792名称未設定:04/10/26 16:24:17 ID:Bj1hQ444
かきこめるかしら。。。
793名称未設定:04/10/26 16:53:36 ID:eDBmAQ4a
1.1.0 出てるね。
794名称未設定:04/10/26 16:56:18 ID:eDBmAQ4a
修正なしでは断られた!でも 1.0.5 より安定して居るみたい。
795名称未設定:04/10/26 17:14:19 ID:fhDtBOjB
1.0.5が不安定と感じた事はないけどなぁ
796名称未設定:04/10/26 17:15:54 ID:QIyH5nIo
大丈夫かな
797名称未設定:04/10/26 22:45:37 ID:qhwcqMuI
拡張パックこないかもしれないんでしょ
Versionアプしてもいいのか?
798名称未設定:04/10/26 22:47:50 ID:FYMb3KE/
する必要性を感じる人がすればいいのさ。
799名称未設定:04/10/26 23:13:01 ID:kQpu7u4G
オレなんか拡張パックが手に入らなくていまだに1.0.1な負け組
800名称未設定:04/10/27 09:26:21 ID:ma2hzJ3c
p2いらね、画像スレ重くてー<全部開くな>
801名称未設定:04/10/27 09:28:49 ID:ma2hzJ3c
 
802名称未設定:04/10/27 09:29:47 ID:9OZj6jKI
表示しなければいいだろ
803名称未設定:04/10/27 09:44:11 ID:uWdvw6Dc
>>800
お前が使わなきゃ良いだけじゃん
804名称未設定:04/10/27 10:47:39 ID:D8JwNALM
>>800
設定変えればいいじゃん
805名称未設定:04/10/27 10:50:58 ID:KZ7RWuvH
(σ゚з゚)σネタに釣られちゃいかんですよ
806名称未設定:04/10/27 17:08:28 ID:ma2hzJ3c
はは
807名称未設定:04/10/27 18:27:37 ID:MIcIeD8E
>>799
WinだとShareで流れてるらしい>1.0.5+拡張パック
808名称未設定:04/10/27 18:52:30 ID:MIcIeD8E
つーか、Limeでも流れてたw
809名称未設定:04/10/27 19:38:29 ID:D+HtEwi/
さっきまで●ログインできてたのに急にできなくなった!
なんで?
810名称未設定:04/10/27 19:48:10 ID:H2cf+F5c
2ちゃんねるぷらすVol.10の付録●(体験版)のせいで、
認証サーバーにアクセスが殺到して不安定になっているに
1000マック
811名称未設定:04/10/27 20:08:44 ID:58NW+Jjy
あ、漏れだけじゃないのか。
●の期限が切れたのかと思ったよ。
812名称未設定:04/10/27 20:42:22 ID:7Lo+qicI
でもなんかあやすぃ…
Openjaneでは●ログイン出来たのに、P2経由だと窓でも林檎でもログイン
できんのだよ…。
813向こうの413●:04/10/27 21:07:57 ID:yXX/uDJM
p2でログインだと弾かれるみたい
だからゴニョゴニョ(ry
814名称未設定:04/10/27 21:21:11 ID:h3V2jdxN
ヒント:ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
815名称未設定:04/10/27 21:21:55 ID:h3V2jdxN
素でカキコできることとのトレードオフ?
816:04/10/27 21:29:15 ID:Q8bC5xme
何もしてないし
普通にログインできてるけど・・・
817816:04/10/27 21:30:01 ID:Q8bC5xme
できてへんやん・・・orz
818名称未設定:04/10/27 21:47:27 ID:y06f8c7v
ほんとだ昨日まで1.05で出来てたのダメになってる
819名称未設定:04/10/27 21:51:59 ID:YdySlhc6
こっちでもテスト
820名称未設定:04/10/27 21:52:43 ID:0sTZaygj
$x_2ch_ua = "X-2ch-UA: p3/".$p2version;
821名称未設定:04/10/27 21:58:13 ID:xV8nYEby
>>813
ヒント、ありがと
ログインできました
822:04/10/27 22:00:10 ID:YdySlhc6
>813
あなたのおかげだ〜
感謝します
PHPわからない♀でもわかった〜!

>820
ダメじゃん!
823向こうの413●:04/10/27 22:08:54 ID:yXX/uDJM
漏れもPHPなんて分からないよw
でも似たような事が有れば推測はできるよね

>>820
ガッ
824名称未設定:04/10/27 22:41:32 ID:Qw2VhmTk
うーん、分かんないなあ。このあいだのは対処できたんだけど。
もうちょっとヒントをお願いします。
825824:04/10/27 22:44:21 ID:Qw2VhmTk
解決しました。どうもありがとう。
826名称未設定:04/10/27 23:18:22 ID:h3V2jdxN
>>814がヽ(`Д´)ノウワァァン!!=>うあ=>UAを暗示していたのに気付いてもらえなくてちょっと悲しい...
827824:04/10/27 23:29:01 ID:Qw2VhmTk
>>826

UA を弄るというのは想像がついたんだけど、どのファイルかという肝心のとこ
ろがわかりませんでした。
828名称未設定:04/10/27 23:47:41 ID:hASp1M64
検索しる
829名称未設定:04/10/27 23:54:35 ID:9Fncwkkx
>>827
とりあえずぐぐれ
830824:04/10/28 00:00:40 ID:VB2Q4FwV
>>829

ありがとう。
p2 フォルダーを開いて、ファイルの一覧を眺めたらすぐにわかりました。
831名称未設定:04/10/28 00:02:28 ID:wQN9VcU/
832名称未設定:04/10/28 00:02:59 ID:wQN9VcU/
書けた!
833名称未設定:04/10/28 00:44:22 ID:TiGINAYg
どれ てすと おば
834名称未設定:04/10/28 00:55:07 ID:SqpN8bkm
最新テストバージョン出ました!
ttp://www.entropy.ch/phpbb2/viewtopic.php?p=6331#6331
835:04/10/28 03:57:16 ID:vWW5zp83
●ログイン直したと思ったら、今度はまた書き込めなくなってる…。
公開プロキシ規制中って出ちゃうんだけど、みんなはどう?
836:04/10/28 03:59:17 ID:vWW5zp83
すみません、単なるプロバイダ規制だったみたいです^^;
お騒がせしました。
837名称未設定:04/10/28 05:28:45 ID:ZZuvK1tB
以前のように平和にならないかな
838名称未設定:04/10/28 05:38:15 ID:6jOYCGnW
隠すことで何かを防御するのは意味が無い。
セキュリティのディスクロージャー文化に反している。

……まぁ厨よけという意味はあるかもしれないけどさ。
俺みたいな適度に勉強をする厨ってのが一番危ないから、下手に情報を隠すことが当然になると
どんどん悪意がよどんでくよ。兄さん
839名称未設定:04/10/28 05:54:21 ID:t73TcnfL
何を隠してるの?
840名称未設定:04/10/28 06:13:05 ID:KfDL2xHG
公衆の面前で性器を晒すと公衆わいせつ罪でパクられまつよ(゚д゚)
841名称未設定:04/10/28 06:49:06 ID:GIKPc9TU
いまだに書き込めません(涙
p3にしてもだめ。。。
どこが間違ってるのか。
842名称未設定:04/10/28 08:16:17 ID:6jOYCGnW
p2
という文字列をさがせ。

でも、そもそもそのサーバーは規制されているとかそういう理由じゃないか?
843:04/10/28 09:01:47 ID:A3CxjarF
ちなみにPlalaは今駄目ですぞ。
844:04/10/28 09:02:05 ID:A3CxjarF
あ、ゴメン、書き込めた。<@Plala
845名称未設定:04/10/28 09:15:20 ID:jkACjeMh
>>841
どのファイルをp3にしたの?
846名称未設定:04/10/28 09:32:12 ID:LhWGVpAk
1.1.0って、設定のボタン出てこないのね。

あと、UAの名前を買えようと思ったら、
なんか、違うし・・・。
1.0.5に戻した
847名称未設定:04/10/28 15:20:35 ID:aJD+aMUy
にゃはは☆p2帰省
848名称未設定:04/10/28 16:27:22 ID:FYaes0DE
できたできた。

一応困ってる人のために。
login2ch.incのUAってとこのp2をp3とかなんかにすると。
849向こうの413●:04/10/28 18:42:36 ID:3VTmdyEM
>>848
あー書いちゃった・・・
みんなあえて書かなかったのに・・・
850名称未設定:04/10/28 18:45:40 ID:f9NqYTcU
ほう
851名称未設定:04/10/28 18:48:58 ID:ik1kuZgt
>>849
そう言う時は突っ込まずにさらっと別の話題でもふってればよいのだ
852向こうの413●:04/10/28 18:59:55 ID:3VTmdyEM
>>851
そうだねスマソ

1.0.5拡張と1.1.0を平行して使ってみてるけど
1.1.0の方が動作が軽いね

それでも便利なので1.0.5拡張を使ってしまうのだがw
853名称未設定:04/10/28 19:31:21 ID:cjfcGeUi
>>852
拡張パックに比べて1スレ読み込むのに.jsとかのタグが少ないんだから
多少軽いのは当然だと思うんだけど。
突っ込みすまん、悪意はないので悪しからず。。。。
でもデフォの1.02と比べれば確かに軽くはなってる気がする。
拡張パックも最新版はかなり軽くなってたからな。
854名称未設定:04/10/28 19:43:21 ID:KvXv3fLf
拡張の最新版はフィルタリング周りが本家とは別物になってたね。
855向こうの413●:04/10/28 19:57:15 ID:3VTmdyEM
>>853
そう言われればそうだよな・・・漏れアホだw

前回が1.0.2拡張から1.0.5拡張にうpだったので
デフォ使ったの久しぶりだったから忘れてたよ・・・
856名称未設定:04/10/28 20:41:25 ID:fNlCN0gx
>>855
くだらない数字コテはこのスレにはいらないよ。
向こうの人なんだろ?無理してこっちで向こうの人だなんて言わなくて良いよ。
857名称未設定:04/10/28 22:47:15 ID:HYOa4Rpf
別にいいじゃんそれくらい…
858名称未設定:04/10/28 23:41:17 ID:9X07H+a4
なかよくしる!
859名称未設定:04/10/29 10:52:13 ID:DT+8ffIJ
今回の騒動前のこと
インストーラー形式のp2入れて、ふーんて感じで
とりあえず使うのをやめていたのだが、
拡張パックで遊んでみようと思ったが、
PHPのバージョンを上げるという操作で
しくじりました。
10.2だったので手数が多く、
UNIXをあまり理解できてない
私には敷居が高かったのは間違いなく..。

web共有が起動しなくなりました。
httpd.confをインストール前に戻した積もりなのだが
戻っていないのか、他にも修正する箇所があるのか。

久々にこのスレを見てp2前の状態に戻したいなあと思って
860名称未設定:04/10/29 11:00:22 ID:gC3uBFgh
PHP の version は 4.3.9?Terminal で
sudo apachectl configtest
って打ってなんて出るの?
861名称未設定:04/10/29 11:04:32 ID:S0zJt/fq
>>859
具体的にどんな作業をしたのか書いてみたらどうかな?
新しくインスコしたphpはソースからなのか、パッケージのなのかとか、
後,httpd.confで何を書き換えたのかとか。
Entropyのdmgで入れたのなら、インストールするだけで
httpd.confも書き換えてくれてるはずだけど、
OSX標準のphpとはインストール場所が変わるので、Entropyのインスコ後にhttpd.confを
触ったらややこしくなるかもね。
862名称未設定:04/10/29 11:09:32 ID:S0zJt/fq
関係ないけど、
うちでTerminalを起動すると、

Last login: Thu Oct 28 21:41:22 on ttyp1
Welcome to Darwin!
2:〜 hogehoge$

ってでてくる・・・・
2:〜 ってなんだよ・・・

しかも、
パーソナル共有のとこで、

このコンピュータの Web サイトを表示するには http://2.0.168.192.in-addr.arpa/、 またはユー
ザ個人の Web サイトの場合は http://2.0.168.192.in-addr.arpa/〜hogehoge/ を指定します。

って出るようになってしまった、何かおかしいよね?
863名称未設定:04/10/29 11:58:53 ID:mZW/CWZe
>>862
よくワカランがえらい事になってそうだなw
864名称未設定:04/10/29 12:10:03 ID:S0zJt/fq
>>863
(ノ_・。) うん・・
当然rootでログインしても同じで以前にも同じ症状になったので再インスコしたこれが3回目。
スレ違いになるので、これ以上書かないけど、
もし対処策とか分かる人いれば、レスもらえるとありがたいです。
865名称未設定:04/10/29 12:25:46 ID:Db+ia2HZ
(・∀・)ホゲホゲ
866名称未設定:04/10/29 13:07:36 ID:9aDD2KX3
ローカルip逆引き?
ネットワーク環境(ルータとか)と何したか思い出せるだけ書いて然るべきとこで質問するべきかと
867名称未設定:04/10/29 13:40:37 ID:UX9NLOqT
めんどくせえからOSからなにから再インストールしちゃえば。
868名称未設定:04/10/29 14:08:12 ID:HSHyMAJi
再インストール3回で同じ症状なら、使ってるサードパーティソフトも疑わんと。
IP逆引きというより・・・逆転?
ルーターの設定とかも確認が必要だと思う。
869858:04/10/29 14:38:59 ID:DT+8ffIJ
親切にありがとうございます。
いろいろいじくり廻してしまったので、
自己解決は諦めて、どうしてもweb共有を
使わなければならないときは再インストールします。

一応コメント頂いた方へのレスですが

>>860
sudo apachectl configtest
Password:

fopen: No such file or directory
httpd: could not open document config file /etc/httpd/httpd.conf

だそうです。

>>861
phpは拡張パックのページにあったやつです。
動作保証は10.3でしたが、10.2でもいけるのかなと思って
やってみました。

今のトラブルがでたあと Entropyを入れてみようと試みましたが
インストール終了直前にエラーが出て完了できませんでした。

870名称未設定:04/10/29 17:00:02 ID:lTTFBPNn
データをバックアップしてOS入れなおせ。
ごちゃごちゃになっていて何がなんだかわかんなくなっているだろ。
871名称未設定:04/10/29 17:56:51 ID:KQLToZPE
>>869
>httpd: could not open document config file /etc/httpd/httpd.conf
httpd.confがないっつってんね。
ちゃんと/etc/httpd/にある? 名前間違ってない?

872名称未設定:04/10/29 18:06:30 ID:4FEI/J0V
沢山のレスありがとうございます。
ルーターの設定を一度リセットして再度設定してみました。
しかし、改善されませんでした。今の症状が起こる前に設定をして、
それから先ほどまで一度もルーターを触っていないのでルーターの問題ではないような気もします。

OSXで hostname をすると、通常hogehogeと返ってくるところ、ホスト名ではなく、2.0.168.192@hogehoge(うる覚えですが。。)
と返ります。linuxの方でhostnameすると、ちゃんとlinuxのホスト名が戻ります。

とりあえず、OSXを再インスコ中です。
怪しげなサードパーティーなソフトはこれといって入ってません。

あまり長くなると他の方へ御迷惑もかかりますので、今後のレスは不用です。
レスをいただいた方、大変ありがとうございました。
873858:04/10/29 19:13:06 ID:DT+8ffIJ
>>871

おおお、ありがとう。

httpd.conf.defaultからhttpd.confを復旧させたとき
httpd.conf じゃなくて http.confとタイプミスしてたらすぃ。
典型的なマカだった。

名前付け直してEntropyいれてweb共有再スタートして
最新p2たちあがありました。
874名称未設定
DNSの設定はどうしてる?
2.0.168.192.in-addr.arpa
はそのマシンが参照しているDNSサーバに設定されているはずだ