931 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 00:22:05 ID:HbkgBx44
そういや第3世代iPodでもロスレスで一定間隔(5分程度)に必ず音飛びがしたり、 再生途中でフリーズしたりする不具合あったなぁ。 デフォ設定(AAC 128kbps)しか考えてないのかもな。
932 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 08:26:06 ID:hl10K8Ja
>>928 にある仮説が本当としたら、ファームウェアで解決しそうな問題だね。
そんなファームウェアが出ればだけど。
バッテリー持ちを犠牲にしても良いから音飛びを解消して欲しい。
とフィードバックしておきました。
933 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 09:13:05 ID:0gqqi85K
anony..なんていう特定のサイトへの誘導を図ってる奴はナニ?アフェリエイト厨?
934 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 21:21:49 ID:jGRZ5b3x
俺的には、AAC VBR の 128 と 192 は違いを感じた。 ただ、160 と 192 にはそれほどの違いを感じなかった。 だから、160 にしようと思うんだけど、 もし、160 と 192 との決定的な違いがあったら教えて欲しい。 ネットで調べると、160 と 192 との間に最初の断層があるみたいなことが書いてあったから、 少し気になるのですー。 音質カットが 160 は 128 寄りとかそういうのがあるのかな。
935 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 21:41:06 ID:9HqgrocW
>>943 >断層がある
誰がどういう意図でいったのか知らないけど、そんなもん人それぞれ。
そいつがそう感じたというだけ。
936 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 21:58:39 ID:jGRZ5b3x
>>935 まあその意図の真意を知りたかった訳なんだが。
確かに、そう感じたってだけならその通りなんだよね。
なにか技術的?な違いがないというのなら、160 にするかな。
937 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 23:17:36 ID:4sWZXPZa
>>936 例えばあれだよね、
「160kbpsまでだとxxHz以上の高域が完全にカットされているが、
192kbps以上にするとxxKHz以上も残っている」
みたいな具体的な話はあるのかな、みたいなことだよね?
いやそれに対する答えは持ってないので申し訳ないですが。
でも、過去にそういったデータがあったとしても
それはVBRではないときのデータだろうから、
VBRに対してはあまり参考にならないと思うですよ。
なので自分の耳を信じて160にしてよいと思う。
不安なら保険として192にしておくのもいいかも。
938 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 23:30:52 ID:w5ub++sx
そんな違いがあろうと無かろうと、 重要なのは違いを聞き取れるか聞き取れないか。
939 :
名称未設定 :2005/09/15(木) 23:32:04 ID:yP+96TYZ
あるいは聴き取れることを許容できるかどうか。
940 :
名称未設定 :2005/09/16(金) 00:03:27 ID:TuUIhHvC
もっと音を楽しめと言いたい。
941 :
936 :2005/09/16(金) 14:09:06 ID:mLfFmtfK
>>937 d
曲の種類を変え、ピアノソナタをエンコしたら、192 の方がまろやかさが残っていたので、
結局 192 にしますた。
942 :
名称未設定 :2005/09/16(金) 16:07:46 ID:NaZmys2Q
1. 試聴はできるだけABXテストの環境で行なうようにする。 そうすれば「自分は耳が良いので○○と××の微妙な音質も聴き取れるだろう」 のような根拠のない妙なプライドから独立な結果を出すことができる。 音楽を楽しむためには特別に良い耳はまったく必要ない。 AとBの音質を自分の耳で区別できる=ABXテストで区別できる AとBのどちらを聴いているかをわかっている状態で試聴したのに AとBの違いを自分の耳だけで判別できたなどと主張するのは無理がある。 2. 携帯プレーヤー用途でMP3やAACファイルを使う場合には(大抵の人はそうだろう) できるだけ普段使っているヘッドホンやイヤホンで試聴するようにした方が良い。 一般にオーディオ圧縮に伴う音質劣化(アーティファクト)は スピーカーよりもヘッドホンやイヤホンの方が聴き取りやすい。 スピーカーで試聴するとヘッドホンやイヤホンで聴いたときは聴こえてしまう 不快な音質劣化を見逃してしまうかもしれない。 そして、携帯プレーヤー用途ではどうせあまりにも微妙な音質劣化は 大した問題にはならないということにも十分配慮する。 3. 聴き比べでは必ず非圧縮WAVファイルもしくはロスレス圧縮ファイルとの比較も行なう。 音楽を最も長く聴くのが携帯プレーヤーだと普段から少し音質が劣化しているものを 聴いていることになるので、圧縮前の音源とも比較しないと音質劣化を見逃す可能性が 高くなる。音質が劣化している方が好ましいと感じてしまう可能性さえあるだろう。 圧縮前の音源と圧縮後の音源の音の違いを見付けるのは易しいので 最初に試すのはその場合にした方が良い。
943 :
名称未設定 :2005/09/17(土) 23:50:06 ID:IW4Vz8Rb
lame 3.97βがでたけど、 3.96.1と比べてどうなの?
944 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 06:25:29 ID:Qzb5m00O
音質は一般人にとって事実上何も変わってない。 使うのは正式版になってからの方がいいよ。
945 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 13:36:10 ID:xv/9nbCN
>>943 音質の優劣がはっきりするのはこれから試聴試験の結果が出揃った後になります。
LAME 3.97b1 の売りは VBR-NEW のチューニングがすすんだことです。
あらゆるエンコーダーが問題をかかえているのと同様に
LAME 3.97b1 の VBR-NEW もまだ問題をかかえています。
おそらく安定版が出てもそのことには変わりがないと思います。
しかしもしも「音質は一般人にとって事実上何も変わってない」ならば
より高速にエンコードできる方が得です。
LAME 3.97b1 の売りの VBR-NEW を使えば CBR よりも速くエンコードできます。
LAME 3.97b1 の VBR-NEW のコマンドラインオプション
-V5 --vbr-new (120〜140kbps)
-V4 --vbr-new (140〜160kbps)
-V3 --vbr-new
-V2 --vbr-new (170〜210kbps)
-V1 --vbr-new
-V0 --vbr-new (210〜250kbps)
括弧の中は私による平均ビットレートの実測値です。
946 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 14:10:45 ID:YSWbvtjP
AACの欠点は、 定位のズレなんかより、低い音が軽い事だと思ふ。 仕様なのかバグなのか知らんけど、かなりいただけない。 でも、低めのビットレートだと、LAMEよりいい音なんだよな。。不思議。。
947 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 14:49:16 ID:48tziRFq
速度比較@G4 1.33GHz, gcc3.3 lameのコンパイルオプションは-fast -mtune=7450 -mcpu=7450 -fPIC 2つ目のはppc向けにインラインアセンブラでちょこっと改変したもの [lame 3.97b1 reference] -V5 1:16 (3.56x) -V5 --vbr-new 0:46 (5.88x) [lame 3.97b1 w/ppc optimization] -V5 1:12 (3.76x) -V5 --vbr-new 0:43 (6.30x) [iTunes 5.0 AAC] 128kbps 0:20 (13.5x) 128kbps VBR 0:21 (12.9x) とりあえず音質についてはノーコメント。 んーやっぱまだ遅いよなあ
948 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 00:33:39 ID:VvcWmR+n
すいません、ちょっとスレ違いなのですが ロスレスからAAC320に変換しようと思っています。 再生回数を引き継いで変換できないもんなのでしょうか? スマートプレイリストが壊れてしますので。。
949 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 00:40:16 ID:rFOZ14dZ
>>948 別な場所にエンコード、
旧データのファイル名とまったく同じにする、
そして旧データに上書きでコピーする。
950 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 00:41:30 ID:rFOZ14dZ
951 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 02:18:29 ID:I2V1+jZg
952 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 04:40:54 ID:Uw9St58I
手動で書き換えできた気がする
953 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 05:04:11 ID:p1QqQEOB
たぶんこうすれば逝けるのかな? 1./Music/iTunes/以下のファイルをバックアップ 2.iTunesのエンコード保存先を既存のファイルと違うところに設定 3.ロスレスをAACに変換 4.iTunesを一旦終了させる 5.バックアップしたiTunes Music Library.xmlを念のためコピーして、 一括置換出来るテキストエディタで以下の内容を置換する Apple ロスレス・オーディオファイル→AAC オーディオファイル <key>Music Folder</key><string>file://localhost/Volumes/旧保存場所</string> ↓ <key>Music Folder</key><string>file://localhost/Volumes/新保存場所</string> 6.変更したiTunes Music Library.xmlを、/Music/iTunes/にあるファイルと 差し替える 7.iTunes起動 タグのデータは引き継ぐし、ファイル名は変更ないはずだから、これでいいと思うけど? って、保証はしないよ(詫 くれぐれもバックアップだけはお忘れ無く・・・
954 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 07:05:42 ID:OFjwC4sj
・music_A.m4a【再生回数:123】 …この回数を引き継ぎたい;元ファイル
・music_B.m4a【再生回数:0】 …music_Aからエンコしたファイル;music_Aの回数にしたい
1 music_Aをバックアップ。iTunesのリストからデスクトップにドラッグでおk。
2 music_Aをエンコ。これをmusic_Bとする。
3 music_AをFinderで表示。選択してコマンド+Rが楽。
4 [数字 ]music_A.m4aを削除。ゴミ箱も空にする。
5 iTunesでmusic_Aを再生。(!)アイコンが付いてアラートが出る。ファイルを探す。
6 ファイル参照するのはmusic_B。事前にiTunesからmusic_BをFinderで表示して、[数字 ]music_B.m4aを直接ファイル参照ウインドウのカラムにドラッグすると一発でmusic_Bが選択できる。
んなことするよりも
http://members.at.infoseek.co.jp/obto/script/script3.html の再生回数変更スクリプトに変更したい回数を登録して、スクリプトメニューから実行した方が安全かつ速い。
955 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 00:47:01 ID:gOkhuUC/
いましがたiTunes5.0.1で作成した3つのAACファイルを聞き比べしてみた。 もちろんブラインドテスト ・フォーマット:AAC 192 (VBR)、AAC 256 (VBR)、AAC 320 (CBR) ・イヤフォン:Sony MDR-EX71SL、audio-technica ATH-A1000 ・曲:レミオロメン 3月9日、五月雨 EX71SLでは、192と256の違いははっきりわかったが、256と320はよく分からなかった。 ATH-A1000だと、192と256ははっきり違う。256と320は何度もよく聞き比べてやっとわかるという程度。 というわけで、256 (VBR)を常用することにした。 クラシックだったらば、もっとはっきりわかるのかもなぁ。 でも、CD持ってないからいいや。 以上チラシの裏でした。
956 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 00:57:55 ID:FSP2iLtx
そこまで高いビットレートにしなければわからない糞耳乙。
957 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 00:59:09 ID:XNsd/pVj
iPodのメモリキャッシュがもう少し大きくてバッテリーの持ちが良ければなぁ 256VBRでいいんだが・・・・
958 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 01:04:31 ID:gOkhuUC/
959 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 01:14:18 ID:160I3v/y
960 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 01:16:26 ID:FSP2iLtx
意味もわからない香具師が音わかるわけねえよなw
961 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 02:02:51 ID:e+1HiYrG
>>955 一般にクラシックの方がオーディオ圧縮による音質の違いがわかり難くなります。
そのことは実際にABXテストをやってみればわかります。
AAC 192 (VBR)、AAC 256 (VBR)、AAC 320 (CBR) の音質は
具体的にどのように違いましたか?
可能ならば圧縮前のサンプル音源(必要な部分だけを30秒未満)を
どこかにアップロードしてエンコード結果の何秒目付近でどのような
違いが出ているかを教えて欲しいです。かなり興味があります。
ブラインドテストというのはABXテストのことでしょうか?
もしもABXテストをやっていないとすればAとBの音源の違いを
本当に認識できているかどうかはかなり怪しいと思います。
ABXテストとは音源Aと音源BをランダムにXとして再生し、
XがAとBのどちらなのかを当てるテストのことです。
最初に試行回数(8回以上にする)を決めて
全試行のうち十分な割合で正解を出せれば
AとBの音質を自分の耳だけで区別できているとみなせます。
おそらく MacOS X でも Java ABC/HR (ABXテストもできる) が使えると思います。
http://rarewares.org/others.html Windows マシンが近所にあるならば foobar2000 のABX comparator が便利です。
ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?General#content_1_11
962 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 02:06:08 ID:e+1HiYrG
MacOS X で ABX テストのための便利なツール (ブラインドテストのためには必須!) があれば教えて下さい。 ABXテストをするのが常識になって欲しいのですが、 Java ABC/HR が本当に使えるかどうかを私は知らないのです。 良いものがあれば宣伝したいと思っています。
963 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 02:14:27 ID:IsuYY0Bl
ABXテストって特に劣化した箇所をダメだしする分にはいいだろうが 音場感の喪失を評価するのが難しいような。 区別のつかない状態にしたABのみを聴き比べた方が分かる気がする。 高音と違って音場感は知ってる限りどんなエンコーダでも喪失しかしないから 聴き比べて違いが分かれば音場感の乏しい方が圧縮後って分かるし。 でもって後でゆっくり情報を見て正しかったか判定すればいいし。
964 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 02:17:28 ID:e+1HiYrG
どうして興味があるかについても説明しておきます。 非可逆オーディオ圧縮の音質の最高値は 「トランスペアレント」=「圧縮前と圧縮後の音を区別できない」です。 だからもしも圧縮方法Aと圧縮方法Bのあいだで音質の違いが出ていれば、 AもしくはBで必ず音質の劣化が起こってることになります。 AAC 256 (VBR) あたりでどのような音源でどのように音質劣化が起こるか はオーディオ圧縮の音質に興味がある人であれば誰でも知りたいことだと思います。 あとオーディオ圧縮の試聴試験は必ず圧縮前との比較もやった方が良いです。 もしかしたら AAC 256 (VBR) よりも AAC 320 (CBR) の方が音質の劣化が大きい せいで区別できたのかもしれない。そういう可能性を排除(もしくは確認)するためには 圧縮前の音源との比較をやっておけば大丈夫です。 アルゴリズムが異なる圧縮結果を比較するとビットレートが高い方で音質劣化が より激しくなっている場合を発見できる場合があります。 たとえば castanets2 というサンプル音源の最初の1秒間で LAME 3.96.1 --preset extreme (VBR 244kbps) と LAME 3.96.1 --preset insane (CBR 320kbps) を 比較すると後者の方が音質の劣化が激しくなっているので区別できてしまう。
965 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 02:24:33 ID:e+1HiYrG
>>963 「音場感の喪失」を基準にAとBの音質を区別できるならば
やはりABXテストに成功することになります。
もしも「音場感の喪失」を基準にABXに失敗し続けるならば
「音場感の喪失」が単なる気のせい(プラシーボ効果)であったことの証明になる。
とにかくどんな基準でも良いから(ただし自分の耳で聴き比べる以外の手段を使ってはだめ)、
ランダムに与えられたXをAとBのどちらであるかを判定できれば問題ないです。
しかもABXテストではA、B、Xを気が済むまで何度でも聴き直すことが許されています。
どんなに時間をかけても構わない。
これだけ好条件を与えられていてもABXテストに失敗するならば
音質に違いを感じたのは単なる気にせいとみなされて当然だということになります。
ABXテストの結果が出せないのにブラインドテストをやったと言うのはかなりまずいです。
ABXをやっていない人はオーディオ圧縮の音質について完全に無知だとみなされます。
こういうことを言うときにはできるだけ ABX テストのためのツールを紹介したいのですが、
MacOS X で確実に使える ABX テストのツールを知らないのでちょっと困っている。
966 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 02:35:44 ID:NAP5A+jg
>>962 OSX 10.4で、さらにJ2SE 5.0をインストールして
優先して使われるバージョンを手動でJ2SE 5.0に変えないと起動しない。
つまり大多数のユーザは落として直ぐに使えないし、
使えるように準備するにしても初心者には少々敷居が高いかと。
起動すれば普通に使える。
でもaiffが読めないのは使いにくいかなあ
単純なソフトだから時間があればネイティブなものを作ってもいい、かも。
967 :
955 :2005/09/22(木) 02:56:01 ID:gOkhuUC/
>>957 書き忘れましたが、プレイヤはiPod nano (4GB)です。
いまのところ、256 (VBR)で音飛びなどはないですね、バッテリーは誰かテストして欲しい…。
>>961 > AAC 192 (VBR)、AAC 256 (VBR)、AAC 320 (CBR) の音質は
> 具体的にどのように違いましたか?
192と256に関しては、ベースとドラム(低音)の聞こえ方がまったく違いました。
192だとなんと言えばよいのか、ヴォーカルのうらから楽器が広がっていく感じがまったくなかったのでん?と思い、
(これまで、320でずっと聴いてきてたのでわかったのかな?)
もう一曲(256)を聴くと広がったので違いがすぐわかりました。
これはMDR-EX71SLでも、ATH-A1000でも何度やっても聞き分けられる。
256と320に関しては、MDR-EX71SLだと、2回やって1回間違えました。
で、ここでMDR-EX71SLはあきらめて、
ATH-A1000だったらば、2回やって2回あたったけど、もう何度も聞き直してのことなので、
僕の耳ではここらが限界なんだろうと。
968 :
955 :2005/09/22(木) 02:57:07 ID:gOkhuUC/
969 :
955 :2005/09/22(木) 03:00:05 ID:gOkhuUC/
うそつきました、今回僕がやったのは、ABXテストではないですね、ABテスト(というんですか?) で単純な聞き比べですね。 でも、192と256に関しては、さんざん聞き比べたいまならば、ABXでもわかりますよ。
970 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 03:05:05 ID:e+1HiYrG
>>967 なるほど参考になります。たとえば
>ヴォーカルのうらから楽器が広がっていく感じがまったくなかったのでん?と思い、
はアップル社のAACエンコーダーのステレオイメージの異常と関係あるかもしれません。
もしもそうならば個人的に非常に納得できる感想です。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050910-1 (hihat サンプルでは AAC VBR 192kbps の場合にも確認している。)
192kbpsと256kbpsのベースとドラムの違いを私も聴いてみたい感じがします。
なお、統計的には2回中2回(2/2)は偶然そうなる確率が1/4もあるので
通常使う基準では統計的に有意とはみなされません。最もゆるい基準は5%未満です。
ちなみに Fatboy Slim の Kalifornia の最初の6秒間はかなり凶悪なサンプル音源で
iTunes AAC CBR 320kbps や VBR 256kbps でもトランスペアレントにならず、
それらの圧縮結果を区別することができる。その音源は
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html から WavPack で圧縮された
fatboy.wv というファイル名でダウンロードできます。
971 :
955 :2005/09/22(木) 03:05:20 ID:gOkhuUC/
何度もすみません。 > しかもABXテストではA、B、Xを気が済むまで何度でも聴き直すことが許されています。 > どんなに時間をかけても構わない。 これならば、やっぱり今回やったのはABXテストのようです。 X"だけ"!を聴いて、これはAかBかを即答えなければならない、と勘違いしていました。
972 :
955 :2005/09/22(木) 03:15:26 ID:gOkhuUC/
ほんと何度もすみません、これ書いたら寝ます。 今回やったのは、 ・音源A、BをX、Yとして再生し、 ・X、Yのみを何度も聞き直して ・X、YのどちらがA、Bか耳で判断した ものなので、ABXではないのかな? 判断基準としては、どちらが自分にとっていい音か。 いい音ならばビットレートは高いはずという前提のもとで。
973 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 03:23:32 ID:e+1HiYrG
おお、すばらしい!! さっそくWAVファイルをダウンロードしました。 さすがにこの時間なのでこれからは無理なのですが、私も暇を見付けてABXに挑戦してみます。 最後に Windows 上の foobar2000 で ABX テストをやったときに残るログが どんな感じかを示しておきます。以下は iTunes AAC CBR 320 と VBR 256 を fatboy サンプルで比較した場合の記録です。区別ができるかどうか自信が 無かったので試行回数を16回とすることにしました。案の定3回間違ってしまいました。 深夜で眠いので短気になっているということもあるのですが。 しかし、偶然13/16の成績が出る確率は1.1%しかないので、 その程度には私が CBR 320 と VBR 256 を fatboy 音源で区別できていること を信用できるわけです。ちなみに圧縮前との比較ではどちらも16/16でした。 3.0-3.5のあいだを注意して聴けば区別はかなり容易です。 やはり音質劣化の程度は CBR 320 の方が小さく感じられました。 foo_abx v1.2 report foobar2000 v0.8.3 2005/09/22 02:46:39 File A: file://G:\Samples\work\fatboy\fatboy_iTunes5.0.0.35_AAC-CBR320.wav File B: file://G:\Samples\work\fatboy\fatboy_iTunes5.0.0.35_AAC-VBR256.wav 02:46:39 : Test started. 02:47:49 : 01/01 50.0% 中略 02:51:52 : 13/16 1.1% 02:51:55 : Test finished. ---------- Total: 13/16 (1.1%)
974 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 03:33:25 ID:e+1HiYrG
>>972 もしも正体がわからない X、Y だけではなく、
正体がわかっている A、B も好きなだけ聴くことができれば
上の foobar2000 の ABX comparator と状況は同じです。
だから foobar2000 の ABX comparator よりも
>>972 さんは
厳しい状況でテストをしていたことになります。
ABXテストをやるためのツールには
(1) X を A または B として A、B、X を好きなだけ聴き比べることができる
(2) (X,Y) を (A,B) または (B,A) として A、B、X、Y を好きなだけ聴き比べることができる
という2つのタイプがあります。まあどちらを使っても大した違いはありません。
携帯プレーヤーで ABX テストをやる場合には携帯プレーヤーに
A、B、X1、X2、X3、X4、〜 (Xi として A と B のどちらかをパソコンにランダムに選んでもらう)
の音源を転送しておき、A、B、Xi を順次好きなだけ聴き比べて Xi が A と B の
どちらだと思ったかをメモっておき、最後に隠しておいた解答と比較してみるという手が使えます。
Xi の個数は最低でも8個にした方が良いです。
区別が難しいと感じた場合ほど統計的に有意な結果を出すために
Xi の個数を多めにした方が良いです。8割程度の正解率しか出せない
と思ったならば最低でも15〜20は必要になります。
実はこれは結構遊べます。友人にやらせても面白い。
975 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 06:48:54 ID:XZoybonf
「ABXテスト」って二重盲検みたいなもんなのね。 AppleScriptかシェルスクリプトあたりでも簡単なものなら作れそうな気が>ABXテスト用ツール
976 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 11:27:13 ID:66LA3KIF
つーか、誰もここには突っ込まないのか? >・イヤフォン:Sony MDR-EX71SL、audio-technica ATH-A1000 こんな糞中の糞で音質の変化を語って何が嬉しいのか。
977 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 11:35:09 ID:NAP5A+jg
A1000が糞中の糞とはまた面白い意見ですね
978 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 15:17:18 ID:yAaqfODo
匿川 Anonymous Riverの特徴 ■音質厨房 ■薄っぺら知識 ■なんちゃって音質評論家 ■話題になりそうなテーマを嗅ぎ付けるが全てが受け売りと偏った見解 ■他人のフンドシで相撲を取る ■引用ソース元が彼の糧であり、ゴキブリにエサをやるようなもの ■活動は2chだけではなく、価格comなど多岐に渡るが誰からも信用されない ■生息場所であるHPのヒット数稼ぎにコピペ出張 ■アスペルガーに似た症状
979 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 19:25:17 ID:bIElHPg5
A1000、糞中の糞とまでは言わないが、普通に糞だろ。 俺は早々に売り払っちゃったよ。
980 :
名称未設定 :
2005/09/22(木) 23:45:57 ID:E7Lsyy+j 一般に劣っている再生機器ではオーディオ圧縮の微妙な音質の違いを区別するのが難しくなる。
オーディオ圧縮が原因のかなり目立つ音質劣化は再生機器が相当に悪くてもやはり目立つが、
音質の違いが超微妙な場合は話が違ってくる。
だから A1000 が糞中の糞だと主張している人は
それと同時に
>>955 氏が素晴らしい耳を持っていることを主張していることになる。w
けなして腐らせようとしているようだが、けなし方が稚拙なので笑えてしまう。
どちらにせよ
>>955 氏のように自分の耳で音質をテストし、
その上サンプル音源まで公開する手間まで払うような方は
誰に何を言われても自分の態度に誇りを持つべきだと思う。