MacOS X を Unix として使ってる人の為のスレ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacOS X を Unix として使っている人の為のスレです。

前スレ
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1071763282/

Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055874672/

MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836633/
2名称未設定:04/06/25 09:46 ID:REBfmkKG
過去ログ
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1001/10019/1001930035.html
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1019/10190/1019020530.html

関連スレ
 [新・Mac] Terminal初心者質問スレ Part 4
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080488656/
 [新・Mac] おもろい、めずらしいアップルスクリプト発表会 5
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067367790/
 [新・Mac] OSXでX-Window
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161/
 [新・Mac] UNIX 由来のソフトのパッケージ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039270247/
3名称未設定:04/06/25 09:46 ID:I2dOPQzr
2get
43:04/06/25 09:47 ID:I2dOPQzr
 残念.
5名称未設定:04/06/25 10:30 ID:+vPwVNTH
2斬り。
6名称未設定:04/06/25 10:50 ID:deZOzq2L
MacOSXをUNIXとして使っていくと次第にムカついてくる
7名称未設定:04/06/25 12:49 ID:FJx0hhRs
Linux BoxからVNCでMac OS Xを必要な時だけ利用する形態に落ち着きました。
必要な時→mplayer, xine, acroreadで負けた時。
8名称未設定:04/06/25 13:14 ID:pIGsB3HA
>6
君それは修行が足らないよ。俺は

AIXをUNIXとして使っていくと次第にムカついてくる
HP-UXをUNIXとして使っていくと次第にムカついてくる
Sun OS 5以降をUNIXとして使っていくと次第にムカついてくる

がな。
9名称未設定:04/06/25 13:15 ID:pIGsB3HA
>6
君それは修行が足らないよ。俺は

AIXをUNIXとして使っていくと次第にムカついてくる
HP-UXをUNIXとして使っていくと次第にムカついてくる
Sun OS 5以降をUNIXとして使っていくと次第にムカついてくる

がな。
10名称未設定:04/06/25 21:01 ID:Hs63fBY5
>>6
オレは最初から気味だぞ。GUIがアレだから。とくに夏は。

>>7
WindowsにVNCで接続するほうが賢いんじゃないの?

1110:04/06/25 21:01 ID:Hs63fBY5
×気味
○キレ気味
12名称未設定:04/06/25 22:29 ID:NlafvpPt
嫌なのにわざわざMac使う訳?
13名称未設定:04/06/25 22:38 ID:Y9urTiVt
仕事でしかたなくって人もいるだろ
14名称未設定:04/06/25 22:45 ID:xkwf7/Wf
仕事ならビデオプレイヤーの話は出てこないけどな。
157:04/06/26 00:39 ID:oLvo3i7z
>>10
あんまり賢くないので…
16名称未設定:04/06/26 13:26 ID:gluLLZ1j
ようするにUNIXを使ってると次第にムカついてくる
17名称未設定:04/06/30 21:54 ID:QIZz2FzU
Mac&Palより
ttp://homepage.mac.com/macandpal/
・100%新しい64ビット・カーネルとSMPサポートの向上
・64ビット・カーネルは16EB(エクサバイト)のRAMを扱える
・新しいパーミッション管理システム
・SQLiteの統合とTiger上の全てのネットワークサービスの集中化
・tar、cp、nsyncといったUNIXコマンドにおけるファイルリソースのサポート
(ttp://www.apple.com/macosx/tiger/unix.html)

UnixコマンドとHFS+の親和性が高くなったのが地味にうれしい
18名称未設定:04/06/30 21:56 ID:Z6fwMVxU
パッケージ管理が無いMacを運用するのは不可能。
19名称未設定:04/06/30 22:08 ID:uMt+ofcH
昔はSlackwareで運用していたもんだがな。
最近は弱音を吐くのが早くなったものだ。
20名称未設定:04/06/30 22:25 ID:1UgepQ1C
>>17
cpやtarでリソースフォークを扱えるようになった自体はかまわんだが、
そのファイルを他のUNIX(ライク)システムに持っていったとき、どういう対応をするんだろ。
Zipみたいに._*で対応すんのかね。俺は激しく嫌だなあ。今まで通りのtarやcpが欲しいっすよ。
余計なリソースフォークを削ぎ落とす時とかにも使ってるし。
21名称未設定:04/06/30 22:32 ID:DefhtMX0
>>20
ま、オプションで挙動を変えるってとこでしょ。
22名称未設定:04/06/30 22:57 ID:swECO2js
今までのcpMacとかじゃ駄目なのかね。
23名称未設定:04/07/01 00:34 ID:71ppgASX
tarはたぶん、
$ tar xf foo.tar ./foo
とすると、UFSでは./fooと./._fooをexpand、
HFS+ではdata/resource forkをexpandし、同時に結合するんだろう。
tar fileの中は当然UFS流儀。

cpはcpMacと同じでしょうね。
24名称未設定:04/07/01 00:35 ID:71ppgASX
>>20
finkのGNU fileutilsで我慢しましょう。
25名称未設定:04/07/01 00:53 ID:RpFkK25J
>>24
なぜわざわざ「finkの」と付けるかが分からないのですが?
26名称未設定:04/07/01 07:06 ID:B6k6qhr+
対処されてるのか知らんけど、とりあえずハマらないことを祈る。>>24
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107884
27名称未設定:04/07/01 10:02 ID:71ppgASX
rmだけ使ってません。.nfs*ではまるから。
これはもう10年くらい前から既知の問題。
28名称未設定:04/07/01 16:52 ID:7e/YJMcm
finkではrm.gnuという名前でインストールしているのでOK。自分でコンパイルするポリシーの人は注意しましょう
29名称未設定:04/07/01 23:12 ID:96mF/MLj
lsの配色を変えるのはどこでやればよいですか?
dircolorsがないけど、ほかのもの?
30名称未設定:04/07/01 23:30 ID:71ppgASX
$ env LS_COLORS='di=1;34:ex=1;31:bd=1;32:cd=32:ln=1;33:or=33:so=32:pi=1;32:*~=37:*#=37:*,v=37' ls --color=always
31名称未設定:04/07/01 23:31 ID:71ppgASX
あ、GNU fileutilsね。
インストールはfinkからね(w
32名称未設定:04/07/02 03:54 ID:hybIsYDJ
>>29
どのls使ってるか明確にしれ。man lsとかで自己解決しそうだが。
33名称未設定:04/07/02 22:20 ID:OXJ7FFjt
Linux用にXのアプリを作る際、OS Xでも動くようにするのは、
開発者にとってどのくらい負担が増えるものでしょうか?
ちょっと気をつけるだけ?結構大変?
34名称未設定:04/07/03 02:18 ID:+IqjDJFl
>>33
X windowで動かすならべつに気をつける点すらないと思われ。普通に動くよ。
ただ、OSXのカチョイイGUIに対応させようと思ったらフロントエンドは全部作り直しだわな。
35名称未設定:04/07/03 04:57 ID:nnsqFXve
バイトオーダーとか
36名称未設定:04/07/03 07:31 ID:KtKzPtUc
サウンド関係とか
37名称未設定:04/07/03 09:26 ID:+IqjDJFl
>>36
portaudio使え。
3833:04/07/03 09:55 ID:KUp+BLFc
なるほど。いずれにせよそれほど負担は増えないのですね。ありがと。
あ、javaで書くって手もあるのか。それだとGUIはaquaにできるかな。
39名称未設定:04/07/03 10:35 ID:Iq8uUXXo
>>38
> あ、javaで書くって手もあるのか。

ない。
40名称未設定:04/07/03 12:21 ID:zfS7Ytpr
QtはX11非依存のMac版があるよ
41名称未設定:04/07/03 15:52 ID:YdPewqsg
>>32
すみません、Pantherにデフォルトではいってる/bin/lsです。
export LS_COLORS="hgoehoge"
だときいてないみたいで、
export LSCOLORSだと聞くようなのですが、
LS_COLORSと、LSCOLORS の違いってなんですか?
LSCOLORSでも拡張子ごとの設定ってできるんでしょうか?
42名称未設定:04/07/03 16:32 ID:nlo6FPom
だからman lsだとあれほ(ry
43名称未設定:04/07/04 11:38 ID:Hry8WHi8
横からつっこみ.

>>39

Javaで書くってのが,ないという
その理由をおしえてくださらんか.
Java 嫌いってのは,無しよん
44名称未設定:04/07/04 11:56 ID:w2b8nFv+
いつの間にか次スレに移行してたのか。。

最近 NFS で Linux のボリュームを Mac にマウントさせるように設定したんだけど、
便利すぎて失禁するかとオモタ。
45名称未設定:04/07/04 12:47 ID:NxuMbcnW
そこでWebDAVですよ。
46名称未設定:04/07/05 10:36 ID:lb7806X2
>>44
便利すぎて失禁しそうなんだけど._hogeがうざかったりする。
47名称未設定:04/07/06 02:50 ID:MgEiBxyq
>>46
だよなあ。気がつかないうちに、画像データやテキストデータにリソースフォークが
くっついてたりして、うっとおしい。

ところで誰か、オーディオファイルを簡単に結合できるプログラムは知らんかな。
ImageMagickライクなので。SoX(ttp://sourceforge.net/projects/sox/)は無理ぽだった。
とりあえずAudacityを使ってるんだが、なんか安定して動作してくれてないんで。
48名称未設定:04/07/06 16:00 ID:aTNkE9YE
>47
mpeg用のなら finkに入ってた。
mpgtx(http://mpgtx.sourceforge.net/)
Command line MPEG audio/video toolbox
mpgtx can split and join MPEG files in various ways.
49名称未設定:04/07/06 17:42 ID:6FD9WJpl
>>48
おお、ありがとう。早速チェッコした。

でも結合したいファイルはWAVとかAIFなのよね。。。
やっぱりしばらくはAudacityでシコシコつなげます。
50名称未設定:04/07/07 00:57 ID:9S+k/LLY
mplayerについているmencoderでどう?
使い方はmanのEXAMPLESでも見てねん
51名称未設定:04/07/08 18:47 ID:tsexEfVQ
OS X上でのデータ解析についてググってたら面白いページ見つけた。

Mac OS X for Oceanographers and Atmospheric Scientists
http://tazman.princeton.edu/osx/

Setting up OS X as a Scientific Programming Environment
http://www.atmos.washington.edu/~salathe/osx_unix/
52名称未設定:04/07/12 08:28 ID:r3CkJqse
>>51

うまくまとめてあるページだね,と冷静なことをかこうと
おもったら,
Visualizationの知らないパッケージをみつけてビクーリ.

役に立った!ありがとう
53名称未設定:04/07/16 15:58 ID:MxnWa+cu
Onyx ってシステム管理ソフトがあるんだけど、
その中にターミナルのウィンドウ・フォーカスを有効にする機能がある。

マウスをウィンドウの上に持っていくと自動的にアクティべートされて便利。

http://www.apple.com/downloads/macosx/system_disk_utilities/onyx.html
54名称未設定:04/07/16 16:42 ID:LbAC7nuS
>>53
作者のウェブサイトにバージョンアップした版があるので
最新版がいい人は作者のサイトから落とされたし。
55名称未設定:04/07/16 16:48 ID:QauKjFln
>>54
なぬ?
先に言ってくれw
5654:04/07/16 16:57 ID:LbAC7nuS
>>55
53とは別人です。
インストール → ヘルプから作者のサイトへ → バージョンアップしてる!! と歩みました。
5753:04/07/16 19:30 ID:MxnWa+cu
>>54-56
お手数掛けてスマソ

私も最新版ダウソしました。
58名称未設定:04/07/16 22:01 ID:nP0xQJ35
>>53
めっさ便利や。ありがとん。
ただマウスカーソルをターミナルのウィンドに持っていっても
カーソルはアクティブじゃないように表示されたままやね。
オイラだけ?ちょっと見難い。
#カーソルの形はブロックにしてて点滅させてます
59名称未設定:04/07/17 10:30 ID:JC8oC/FI
turbolinuxで普通に使えるコマンドが
Mac OS Xで使えなかったりすると
軽いストレスを感じます。
60名称未設定:04/07/17 10:33 ID:QuQw0R/2
だから何。
61名称未設定:04/07/17 10:51 ID:KrUSmNEZ
>>59
ああ、それ同感。
Unixとか言っているわりに、妙に制限は多いし、ユーザに詳しい奴が
いねえとかで、たしかにストレスはあるな。

ま、OSXがUnixだなんてのは、所詮、対ドザ用の武器でしかなく、実用
的な意味でのものではないんだなと思うよ。
62名称未設定:04/07/17 11:02 ID:d6thNlzK
>>59
大体finkでinstall出来るんじゃない?
63名称未設定:04/07/17 11:02 ID:BjiH6IGs
unixだと思えないのは知識が無いからなんだろうなぁ
コンパイルぐらい簡単に通せるようになりたいよ
64名称未設定:04/07/17 11:22 ID:7CARA3Ac
>59
Linuxと*BSDで同じ事をするためのコマンドが違うことはご存知ですか?
コマンド名は同じでもオプションが全く違うことが有るということをご存知ですか?

SolarisとかHP-UXとかの独自に進化したUnixをご存知ですか?

自分の無知をさらけ出すのは最近の流行ですか?
65名称未設定:04/07/17 11:43 ID:KrUSmNEZ
>>64
必死だね。
BSD系のコマンドが、それ以前のUNIXの体系に吸収されて、既に何年
経過してると思ってんの?
普通なら、双方のコマンドが使えて当り前。どちらかしか使えないと
思ってる方こそ無知。
66名称未設定:04/07/17 11:43 ID:KrUSmNEZ
>>62
過信キモッ!!
67:04/07/17 12:16 ID:DeCwPlyF
>>65
turbolinux で使えて OSX で使えないコマンドってなに?

FreeBSD で使ってた環境は、結構簡単に再現出来たけど。
68名称未設定:04/07/17 12:22 ID:KrUSmNEZ
>>67
>>59に聞けよ
一般的な商用UNIXの常識を書いたくらいでむきになって相手を間違えるなよ
69名称未設定:04/07/17 12:29 ID:LRb727jD
turboupdateです…
70:04/07/17 12:35 ID:DeCwPlyF
>>68
レス番号間違えたよ。

>>69
turboupdate ってバージョン上げてくれるのかな?
バージョンとかパッケージの管理みたいなのは、イマイチだよね。
OS のダウングレードも出来んし。
71名称未設定:04/07/17 12:42 ID:KrUSmNEZ
>>70
ダウングレードができないのは同感。OSXは、その部分がかなり弱いからね。
finkで、何でも入れられると豪語してる連中に言いたいね。それも入れてみろよ?とね。

もちろん、不可能だがね。無いものは入れられない。作ろうという発想が
無いもんだから。

Unixうんぬんを言う前の、その当り前の機能が無いのはどうよ?と思うよ。
7269:04/07/17 12:49 ID:LRb727jD
>>70
ごめん、おれ59じゃない。何となく言ってみたかっただけ。
73:04/07/17 13:26 ID:DeCwPlyF
>>71
まぁ個人的な用途で、一台のパソコンだけで、仕事にも遊びにも使いたいとかいう感じな
ら楽は楽だよ。用途にもよるけど。

>>72
そっか。
74名称未設定:04/07/17 13:42 ID:+aldo+bW
>>65必死過ぎ。差異は減っても無い訳じゃない
貢献とか持ち出して話そらそうとしてるし。


キモッ!!
75名称未設定:04/07/17 15:06 ID:Q5Axf0Ep
>>65
ユーザーランドなんてlinuxディストリビューション間でも違いはある。
一緒にしなけりゃならん義務もないだろう。

「当たり前」って誰にとって当たり前?
少なくとも俺は違いがあって当然だと思ってたが。
7664:04/07/17 15:33 ID:7CARA3Ac
>65
えーと、もう一度ご自身の書き込みをよく読んでくれますか?

あなたの書かれた第一文は、
Linux等の非BSD系UnixにおいてBSD系のコマンドが使えるであろうことを示唆しておりますが、
BSD系Unixが非BSD系Unixのコマンドを備えているかいないかについては全く言及されていません。

簡単に言えばLinuxでBSDコマンドを使える可能性は有るが、
BSDでLinuxのコマンドを使えるかどうかは分からないということです。

これは私の意見ではなく、あなたの文章から導き出された結論です。


ではこれを踏まえてあなたの発言の2行目以降を読んでください。
不完全な証拠を提示し、それに基づいてその証拠からは導き出すことの出来ない結論に達しています。
推論にすらなっていませんね。
しかも、推論にも達していない結論を用いて、わたしを「無知」であると断定している。


笑われて当然だと思いますが?
77名称未設定:04/07/17 15:34 ID:evw2Jfl0
アンチ粘着うぜー
この暑いのに
78名称未設定:04/07/17 16:05 ID:x4xtRvU4
初心者ですがLinuxと*BSDで同じことするのが
違うのってipchainとipfwとかのことかな??
79名称未設定:04/07/17 16:43 ID:6MCX9PgE
>>67
Linux から FreeBSD に乗り換えたとき、free(1) がないことを知った。
MacOS X にも無い。MacOS X は BSD なんだなーとしみじみ思った。
80名称未設定:04/07/17 16:52 ID:tpi4FKJ0
Linux 以外で free(1) がある OS ってあるの?

>MacOS X は BSD なんだなーとしみじみ思った。

BSD なんだなー、じゃなくて Linux じゃないんだなー、というのが正しいかと。
81名称未設定:04/07/17 16:59 ID:6MCX9PgE
他の Unix にも free って無いんですか。
初めて使った Unix が Linux だったから Unix == Linux という刷り込みが…。うう。
82名称未設定:04/07/17 17:56 ID:o1qt9RVv
つーかLinuxカーネル使ってBSDのユーザーランド乗せようと思えば
乗せられるだろ。
BSDのLinuxエミュレーション使えばBSDでたいていのLinuxの
ディストリビューションのユーザーコマンドは使えるだろ。
また、GNU/Linuxのことを指しているなら、GNUはUnixでは無いので
定義よりLinuxはUnixではない。
83名称未設定:04/07/17 18:05 ID:dfGJWdku
べつにどうでもいいんだけど
そんなにlinuxと寸分違わないのががいいなら
ppc用のlinux入れればいいのに
84名称未設定:04/07/17 18:13 ID:HV/bmRMQ
vmstatつかえばいいじゃねえか。あとtopでも。
85名称未設定:04/07/17 19:55 ID:5hpDLWF+
おまえらスレ違いだぜ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075914989/l50
86名称未設定:04/07/17 21:28 ID:NUXMxy29
ある意味スレタイ通りの議論展開だと思うが。

あと犬糞厨はどっか行きなさい。
87名称未設定:04/07/17 21:34 ID:0SzVz2dI
88名称未設定:04/07/17 21:56 ID:x3Ne+HHK
OSXとLinux双方使ってるが

OSXはBSDで
LinuxはLinuxだ

あたたりまえ
89名称未設定:04/07/17 21:58 ID:x3Ne+HHK
あ。ハッピハッキンキーボー
90名称未設定:04/07/17 21:59 ID:NUXMxy29
あたた。

あと>>88 はID がHappy Hack Kbd.
91名称未設定:04/07/18 00:03 ID:sZMOBtNu
OSXもLinuxも*BSDも、いわゆる UNIX(R) では無いわけだが。。。

AppleはしきりにUNIX, UNIX言ってるが、Open Groupは商標権に対して、
あまりうるさくないのかな。
AppleのLegalのページ(ttp://www.apple.com/legal/appletmlist.html)にも
UNIXについては何も書いてないし。(BSDについては、このページとか、
-v起動時とか、logにCopyrightが載ってるけど)
9291:04/07/18 00:11 ID:sZMOBtNu
自己レス。。。
>Open Groupは商標権に対して

ttp://www.itmedia.co.jp/news/0306/13/nebt_08.html
思いっきり、もめていたらしい。。。
93名称未設定:04/07/18 00:20 ID:W42zFeeX
>>92
まぁ、仮に今現在、解決してたんだとしても、アップルの独断先行だったのは
間違いなさそうだな。

そんなものが、堂々と名乗ってんじゃねーぞとか言いたいね。少なくとも、この
もめてる最中は、アップルの主張は嘘だったわけでな。
94名称未設定:04/07/18 00:38 ID:bef4lUMd
UNIX自身が昔は、さんざん揉めてましたが何か?


そんなものが、堂々と名乗ってんじゃねーぞとか言いたいね。少なくとも、この
もめてる最中は、X/Openの主張は嘘だったわけですな。
95名称未設定:04/07/18 00:40 ID:B7ZbyRmZ
Appleも商標でさんざん揉めてるよね。
96名称未設定:04/07/18 00:46 ID:uS6Bq1Gg
揉め事のない世界なんて夢のまた夢
97名称未設定:04/07/18 00:46 ID:aIKFNCtA
つうかいい加減普通名詞にしてくれよお願いしますよ
98名称未設定:04/07/18 00:55 ID:W42zFeeX
>>94
責任転嫁は見苦しいだけ。何と言おうと、一時期のアポーの主張に誤りが
あったのは消えねーよ。もしかしたら、今もそうなのかもしれんがな。
99名称未設定:04/07/18 01:07 ID:MIWvypTu
>>94
煽って他人を苛立たせるだけで非建設的。
ついでに、「責任転嫁」って意味を知ってるか?
100名称未設定:04/07/18 01:11 ID:2sCOqjFu
>98
いやあ、 SCOにはかなわないでしょ。

>99
煽りに加担するスレ違い発言乙。
101名称未設定:04/07/18 01:19 ID:W42zFeeX
>>100
>>94の同類っすか?
102名称未設定:04/07/18 01:54 ID:8KxcNDVb
>>91 がこれまでの流れと全く関係ない商標の話を持ち出してんのに
何の違和感もないかの如く話を続ける93-101 はすごいと思った。

単に理解してないでテキトーに話を合わせているだけなのかもしれないが。
103名称未設定:04/07/18 12:44 ID:4XVNL9Qz
>>71
> finkで、何でも入れられると豪語してる連中に言いたいね。それも入れてみろよ?とね。

外付けのパッケージシステムで、
Mac OS X自身を変更するなんて馬鹿な話しているのは、あなただけだよ。
104名称未設定:04/07/18 12:46 ID:XXJd80Le
>>97
一部の気違い以外、一般名詞として使ってるって。
105名称未設定:04/07/18 12:56 ID:59h7gKLe
10.3.4です。
at
batch

指定時刻になっても開始されません。
対処法などありましたら、教えてくださいませ。
106名称未設定:04/07/18 13:28 ID:sZMOBtNu
>104
じゃあ、HDD付きMP3プレイヤーは、サムソンでもクリエイティブでもみんなiPodだ。
。。。ってなったら、やだなあ。
107ウォークマン:04/07/18 13:46 ID:XXJd80Le
>>105
atqでちゃんと設定されてるか調べろ。

>>106
例え話はくだらない。
108名称未設定:04/07/18 14:57 ID:59h7gKLe
>>107レスありがとうございます。

atq で確認しました。予約はされているみたいです。
でもダメみたい、実行されません。
at.allow は存在しないし、at.denyは空で、設定はこれでよいと思うのですが、
なんだか気持ち悪いですね。

crontabで代用いたします。

109名称未設定:04/07/18 18:17 ID:tbPLYW0V
代用しようとして気がついたかもしれんが、
デフォルトでは /etc/crontab の atrun の行がコメントアウトされてる。
at, batch で登録されたジョブを起動するのはこいつなので、
この行を生かせばよし。
110名称未設定:04/07/18 20:24 ID:59h7gKLe
>>109
できました。
まさか殺してあるとは思いもよりませんでした。
レス頂かなければ、ずっと気付かないでいたと思います。
本当にありがとうございます。




111名称未設定:04/07/18 22:02 ID:sqIlJDYN
今日気がついたこと。
fink selfupdateでgettextの作成でエラーになった。
追ってみたら、emacsに依存してるところでバグってる。
拙者元から入ってるemacsを消してxemacsを入れてるのだが、
ln -s /usr/local/bin/xemacs /usr/bin/emacs
とすれば通った。ご参考まで。
112名称未設定:04/07/19 00:21 ID:Hgibb7aH
manのセクション3って、無いんですかね。
man 3 printf ってやっても出てこない。
113名称未設定:04/07/19 00:36 ID:9f7J7lqe
OS書け。10.3ならBSD.pkgのインスコ確認。

ちうか、変にMANPATH指定してるとか?
114112:04/07/19 00:51 ID:Hgibb7aH
>>113
失礼。10.3.4です。 BSD環境もDevtoolsも入ってます。
書き込んだ後に気づいたのだが、/usr/share/man/man3はありました。
しかし、普通のstdioの関数は無くて、wchar系のものしかありませんでした。
(printfは無くて、wprintfはあった) 他の人もそうなんですかね。
115名称未設定:04/07/19 00:57 ID:41u2SfRB
>>114
うちにはある。
OS X 10.3.4
116名称未設定:04/07/19 01:08 ID:bgb3iAHd
$ lsbom /Library/Receipts/BSD.pkg/Contents/Archive.bom | egrep /usr/share/man/man3/printf.3
./usr/share/man/man3/printf.3 100444 0/0 23546 3568837796
117112:04/07/19 01:41 ID:Hgibb7aH
>>115,116
BSD.pkg入れ直したら、man 3 printfできるようになりました。さんくす。
118名称未設定:04/07/19 16:05 ID:ylnRHnzc
マシンを変更した際に、Finkで追加した/sw/*
をまるまるコピってみたんだけど、
$fink install {pkg}
だと問題ないのに、
finkcommanderでインスコしようとすると、
root権限がどうこういわれていれられなかったりする。
NetInfoではrootは有効にしてあるのですが、なにか
しなくてはいけないことがありますか?

OS 10.3.4
Fink
Package manager version: 0.20.5
Distribution version: 0.7.0.cvs
119名称未設定:04/07/21 15:09 ID:8k+WULXX
>>118
>なにかしなくてはいけないことがありますか?

正確なエラーメッセージを書くこと
120名称未設定:04/07/24 16:26 ID:D11Tib7D
pthreadが使えることになってるのに、gccで-pthreadって書くと
「そんなoptionはない」と言われるのはなんでやろ?
121名称未設定:04/07/24 19:01 ID:jLA3bUqK
アーキテクチャ依存オプションなので。
-pthread でやる方が例外的ってこと。
122名称未設定:04/07/26 11:36 ID:4Utv8VXY
OpenDarwin 6.6.2 に darwinports インストールしたのですが、
sudo port install mozilla
すると、
--------->Activating gmake 3.80_1
Error: Target com.spple.activate returned : bad option "link" : ...(以下略)
と出てインストールできません。
解決策を知っている方、教えてください。
123名称未設定:04/07/26 14:28 ID:ZNgNjXhm
digしたらspple.comって存在したんだ:-)
124122:04/07/26 18:26 ID:4Utv8VXY
>>122
うひゃ、com.spple.activate は com.apple.activate の間違いですね。
失礼しました。

>>123
確かにありますね spple.com (w
125名称未設定:04/07/26 22:22 ID:WLtG/zmt
OSXでwebmin使ってる方いますか?
鯖用途で使用してるポリタンクを、webminで管理したいなぁと思ってるんですが。

webmin以外に、似たような管理ソフトはありますか?
126名称未設定:04/07/29 21:10 ID:ZBBrJj9S
OSXpantherのターミナルで
ファイルを1バイトづつ16進数ダンプしようとおもったら
od -tx1 filename で出てくれません。
やりかた教えてください。
127名称未設定:04/07/29 21:18 ID:I7Lpq/wA
>>120
-lpthread
128名称未設定:04/07/29 21:24 ID:0qJQ1LfW
>126
hexdump -C file

あと、man odすれば、hexdump見れって書いてあるはず。
129名称未設定:04/07/29 21:28 ID:0qJQ1LfW
>125
なにをやりたいのかわからんことには。
ttp://www.webmin.com/osx.html
を見たうえで疑問があるということ?
130名称未設定:04/07/29 21:51 ID:ZBBrJj9S
>>128
出ました。dクスです。


131名称未設定:04/07/30 08:39 ID:lga8sdq5
がびーん、いつの間にod時代遅れになっちゃったんですか。
hexdumpなんてコマンドはじめて知ったぽ。
でもファイルの実体は同じなのね。
132名称未設定:04/07/30 21:19 ID:pEHkTxXT
もまいら、bash 3.0がでますたよ。readlineのサポートも心なしか改善した気が…
133名称未設定:04/08/01 03:35 ID:brV5d9qX
beep media player (ttp://beepmp.sourceforge.net/)をコンパイル
出来た者はおらぬかー。bmp-cvs-20040708版で試みてるんだが、エラーる。
昨日のCVSから取り寄せたほやほやのものでもNGですた。
バージョン0.9.6は使わんでくれと、公式サイトに載っていた気がするので、
それは試してません。

fink unstableで、他の必要なライブラリ類は一通り入ってる(ハズ)。

configureオプションは以下の通り:

./configure --prefix=/usr/local --mandir=/usr/local/share/man --infodir=/usr/local/share/info
CPPFLAGS="-I/usr/local/include -I/sw/include -I/usr/include -I/usr/X11R6/include"
LDFLAGS="-L/usr/local/lib -L/sw/lib -L/usr/lib -L/usr/X11R6/lib"

makeが止まったあたり(長すぎて投稿できなかったんで、随分と省略):

......
then mv -f ".deps/beep-controlsocket.Tpo" ".deps/beep-controlsocket.Po";
else rm -f ".deps/beep-controlsocket.Tpo"; exit 1; fi
controlsocket.c: In function `ctrlsocket_func':
controlsocket.c:286: error: storage size of `tv' isn't known
controlsocket.c:286: warning: unused variable `tv'
make[4]: *** [beep-controlsocket.o] Error 1
make[3]: *** [all-recursive] Error 1
make[2]: *** [all] Error 2
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make: *** [all] Error 2
134名称未設定:04/08/01 04:32 ID:3o+f6x63
#include <sys/time.h>

入れてみたら? ってこっちはconfigureも通らんかったけど…。
135名称未設定:04/08/01 17:06 ID:fpeg5J1k
>>133 じゃないけど、>>134 が正解。
beep/controlsocket.c とOutput/OSS/audio.c に

#include <sys/time.h>

を追加したらmake が通った。./configure オプションは>>133 のとおり。
でもOutput プラグインがどうのこうの言われて音は鳴らなかった...。
Output がOSS, alsa, ESD しかないからOSX のサウンドドライバがないと
鳴らないのかもね。

もいらはすぐにmake uninstall しちまいますた。
136名称未設定:04/08/01 17:32 ID:cZPee9a3
ttp://www.xmms.org/plugins.php?details=229
こんなんがあるんだけど、これをハックすればいける?
俺はそんなスキル無いからできんけど
137名称未設定:04/08/01 17:54 ID:4wUbvzHd
138133:04/08/01 18:25 ID:NdrbI4CK
>>134-135
おお、makeできた。すげぇ。あるがとう。

プログラミング(特にC言語とか)に関する知識があれば、こういう風に
ちょちょいと対処が出来るんだなあ。うらやましい。
俺もC言語をはじめたいんだけど、配列、関数とか難しいネ。
時間がたっぷりあるときに、のんびりとやるべきかしらん。

>>Output がOSS, alsa, ESD しかないから…

ESDでも問題なく音が出るよ。finkでxmmsを入れた時に、esdも一緒に入った模様。

使用感は、機能的にはxmmsと変わらん。というかxmmsまんま。
iTunesで打った日本語mp3タグも、相変わらず化ける(不正なUTF-8うんたらかんたら)。
あと、id3v2正式対応に期待してたんだが、やっぱ表示のみなのね。
編集できればありがたいと思ったり。
139名称未設定:04/08/02 18:43 ID:xfQtqz2N
MacでわざわざxmmsやらBMPを使う意味って無い希ガス
140名称未設定:04/08/02 20:50 ID:9th0pqce
俺は使いなれたplayer使いたいね。
BrowserもEditorもどこでも同じだしね。
141名称未設定:04/08/02 23:43 ID:uExffqMv
大人しくiTunes使ってあげてくださいよ。
142名称未設定:04/08/03 00:08 ID:3q+8huaP
イヤだよ。
大体Macのアプリって、すぐに"レインボー固まり"だから、
X11のアプリ使ってるし。
143名称未設定:04/08/03 00:17 ID:SMju7eYc
iTunes でレインボーってのは見たことないな。出るならG3くらいのスペックか?
144:04/08/03 00:19 ID:fVr/ow+j
OSX で xmms は使いたくないな……
xmms でレインボー固まりはないけど、ちょっと変なことすると普通に固まるし。

X11 は使ってるけど、Aqua で済むんなら済ませたい。
まぁ人それぞれだけど。
145133:04/08/03 07:27 ID:QXPL8mJ/
>>143
G3 500MHzで普通に現役ですが何か。

iTunesの起動は遅くない(1バウンド)けど、使っていると虹グルグルになりやすい。
iTunesをあまり使いたくない理由は、曲間が1〜2秒は必ず空くから。
つながっている曲とかで、いきなりブチッと切れると、やっぱ心臓に悪い。
XMMSやBMPとかだったら、負荷をかけなけりゃ曲間が空かずにスムーズ。軽い。

基本的に>>142の言う通り、Mac OS XネイティブなGUIプログラムはモッサリ。
とはいえ、X11でもGTK+2ベースのプログラムは遅いけどな。Gimp2起動の遅さとか萎える。
146名称未設定:04/08/03 10:55 ID:OvbYxMsO
OSX を Unix として使いたい人の主流はどんな感じなのでしょうか?
Emacs で TeX 書いて PS Printer で印刷したり、PDFを作成したいのです。
奥村先生の jsarticle が使いたいです。
147名称未設定:04/08/03 11:06 ID:Ormf3xEQ
主流なんか知らんし何を言いたいのかわからん。使いたいなら使えば良いだろ?
148名称未設定:04/08/03 11:51 ID:OvbYxMsO
これこれ、 Unix 系のスレはこうじゃなくちゃね。
149名称未設定:04/08/03 11:58 ID:DfQFOQw+
何だこいつ
150:04/08/03 12:06 ID:ghtcH7kN
>>146
簡単に環境は作れるよ。
151WWDC便り:04/08/03 20:11 ID:3q+8huaP
>>145
DarwinもCocoa/Carbonもまだジャイアントロックのところが多いんだってさ。
152名称未設定:04/08/03 21:38 ID:DtupwyNk
突然ですが、「NetInfo Manager」で管理されている
ユーザの暗号化されたパスワードは、どのような方法で暗号化されているのでしょうか?
osx10.3.4において複数のマシンでrootに同様のパスワードを設定すると、
それぞれのマシンごとに違う暗号が出来上がるようです。
UNIXパスワードはDESを用いているという話も聞いたのですが、
いまいちその辺りが詳しくわかりません。
詳しい方ご教授よろしくお願いします。
153名称未設定:04/08/03 22:00 ID:3q+8huaP
154名称未設定:04/08/03 23:38 ID:gXYVKytx
クルクルボールむかつく
裏で何やってんだ?
調べる方法知ってたらご教授を下さい
155名称未設定:04/08/03 23:48 ID:xQNXHfPh
top?アクティビティモニター?
156名称未設定:04/08/04 01:06 ID:cCXjgfgJ
>>154
>>151に書いたけども…

要するにカーネルやフレームワークの排他制御が稚拙なのね。
157名称未設定:04/08/04 02:05 ID:2//dGPt4
>>156
的外れ
main threadのRunLoopにpostしたeventが2秒以上放置されると
WindowServerが虹グルグルを出す。
main threadで時間のかかる処理をしたり、処理待ちするへぼア
プリの症状
158名称未設定:04/08/04 03:36 ID:2NATu9LV
>>154
/Developer/Applications/Performance ToolsのSamplerとかSpin Controlとか。

使い方は知らん。
159名称未設定:04/08/04 04:29 ID:HNRzrvH8
通りがかりで悪いけど
日本語使えるようになった?
なったとしたらやっぱEUC?
GUIのSJISとどうやってやり取りすることになった?
160名称未設定:04/08/04 05:24 ID:2NATu9LV
何言ってんだか全然ワカンネーヨ
161名称未設定:04/08/04 08:30 ID:uLn4lx7f
最近10.2.4から10.3.2にしたのですが、
finkのアップデートがうまくいかんです。
config fileで10.3になっているのを確認して、
fink selfupdate
fink index
は成功したのですが、
bluefishがコンパイルエラーです。
bluefishが使えないと、大変困ります。
大量のエラーなので、includeパスが違っているとか...

やはり、finkは最初から入れ直しでしょうか?
gimpはそのまま動いています。
162名称未設定:04/08/04 08:40 ID:bVFWt9F7
>>157
改善するとするとそういうアプリ捨ててしまうかやっぱメモリでっか?
アプリがタコならメモリ積んでも改善しなかったりしたらまたむかつく
捨てられないアプリもあるし

SpinControlへるぷ
Spin Control is an application that helps you identify why an application might display the spinning rainbow wait cursor. It automatically samples any application which appears unresponsive to the Window Server.

よさげですのでどうだか使ってみますた
いきなりSystem Preferencesがクルクルになって3.95秒とリストアップされますた
アップルがタコアプリ作ってちゃイカンがね〜wプンカス
163名称未設定:04/08/04 08:45 ID:bVFWt9F7
ご教授を下さいましてありがとうございましたが漏れには馬の耳に念仏ですた
スレッドがドヒャーと一覧で出るけど皆目見当もつきませぬプウ

164名称未設定:04/08/04 08:46 ID:sdvoRJAR
何言ってんだか全然ワカンネーヨ
165名称未設定:04/08/04 09:49 ID:pqhIoqAU
>>161
んなもんエラーメッセージ読んでどーにかしれ。
無理でも>>133みたいに抜き出して来ないとどーしよーもない。
166名称未設定:04/08/04 14:54 ID:dAW7T/eK
>>161

% sudo rm -rf /sw

で、そのあと再インスコしれ♪
167名称未設定:04/08/06 13:59 ID:0XRcmKvU
>>161
bluefish.infoのバグかもよ。
よくあるのはBuildDepends抜け。
あるいは依存しているライブラリが古いとか。
168名称未設定:04/08/06 14:50 ID:DX+LgNPr
osxのbashなどのコマンドをFinderから/binフォルダで実際に見てみると
「UNIX実行ファイル」という種類になっているようですが、
拡張子やタイプ・クリエータで判定しているわけではないようです。
自分で作成したファイルをこの種類のファイルにしたい場合は
どうすればいいのでしょうか?
169名称未設定:04/08/06 15:37 ID:3vlytV43
>>168
拡張子の無い、実行可能なパーミッションのファイルが「UNIX実行ファイル」になるよ。
170名称未設定:04/08/06 17:42 ID:DX+LgNPr
>>169
なるほど、実行可能ファイルの拡張子を無くせばよかったんですね。
ご教授ありがとうございました。
171161:04/08/06 20:27 ID:nbpgHwp/
>>166
そね。いろいろ調べてやってみたのだけれど、いじれば、いじるほど、
矛盾が広がってゆく感じで、とうとう、あきらめて、最初からやり直すことに
しました。

ところで、gtk+とか、まだ、こちらで細工しないと、日本語通らんの?

今までやったこと、記録していないんで、これから、また、同じことを
netで調べ直すかと思うと、気が重いなぁ...
kinput2、cannna、フォントとか...
Pantherになって、日本語周りは改善しているといいんですが。
Fink入れ直した人は、自分のしてきたこと、ちゃんと記録してあるのかな?

Panther自体は問題なくアップグレード出来たからよしとするか...
172161:04/08/06 20:41 ID:nbpgHwp/
>>167
もう消してしまったので、はっきりとはいえませんが、
多分、その、ライブラリの依存関係だと思います。
エラーメッセージの内容が、
同じdylibが/usr/X11R6/libと/sw以下にあって、
リンカーが/usr/X11R6/libをリンクして、いくつかundefinedを
出している感じでした。
それで、pango1-xft1の共有ライブラリをpango1-xft2に取り替えれば
よいようなことをnetで見つけたので、やってみると、依存関係がデッドロックに
なっていたので、forceで削除して、取り替えたら、今度は、ldでライブラリが
リンクできないって、おいおい、考えてみると、当たり前なのですが。
また、pango1-xft1に戻そうとしたら、今度は、インストール不可になって、
もう、ギブアップです。
173名称未設定:04/08/06 22:13 ID:c6Qw9FU/
読点が多すぎて読みづらい
174名称未設定:04/08/06 22:33 ID:WcXSrsT5
>>171
>ところで、gtk+とか、まだ、こちらで細工しないと、日本語通らんの?

そだよ。それが嫌なら使うのやめれ。おまいさんには向かないよ。
今出てる MacFan かMacPeople に初心者向けのX11 の記事が出てたよ。
175161:04/08/06 22:50 ID:nbpgHwp/
>>174 ちぇ、どうせ、poseidon氏の受け売りだろ。
共鳴箱は、黙ってな。
176174:04/08/06 23:02 ID:WcXSrsT5
>>175
>>>174 ちぇ、どうせ、poseidon氏の受け売りだろ。

違うよ。組み込み系の開発やってる。自宅でも似たようなことして遊んでる。
共鳴箱って何?

>>174 は善意のつもりで書いたんだがな。
177名称未設定:04/08/06 23:05 ID:c6Qw9FU/
>>175
読点が多くて読みづらい
178名称未設定:04/08/06 23:07 ID:P2+ubyv0
176でほぼ丸く収まってるのに177書くなんて信じられん
179名称未設定:04/08/06 23:10 ID:vb6kuI2I
175も信じられん
180名称未設定:04/08/06 23:11 ID:Ls1vnwfG
西村京太郎に違いない
181:04/08/06 23:33 ID:HUPZC2+8
>>171
作業記録は ChangeLog Memo ですると便利だよ。
182名称未設定 :04/08/08 20:50 ID:hbqBfuo7
ここでいいのかわかりませんが、UNIX コマンドがでるのでここにします。
Finder で濁音のひらがなをたたき、od でみると一文字6 byte になっているけど
これって普通? たとえば、ば というフォルダを作って、ls | od -cx やると

0000000 343 201 257 343 202 231 / \n
e381 afe3 8299 2f0a

とでます。ふつうに、は とかは 3 byte のようです。

0000000 343 201 257 343 202 231 / \n
e381 afe3 8299 2f0a

UTF-8 なので 3 byte なのはわかるけど、濁音って 3 byte の領域だと
思ってたけど、ちがうのかな? 他の UTF-8 でやると 3 byte なんだけどな..
183名称未設定 182:04/08/08 22:26 ID:hbqBfuo7
自己解決。Mac OS X では濁音は、基底文字と結合文字
で表現されてるのですね。だから、 6byte か。
普通に nfs鯖 コピーで、濁音 3byte システムで表示だと
化けるな。いいコピーツールないですかね。nkf を
うまく使えるかな。

184名称未設定:04/08/09 01:44 ID:uRDYUa62
>>182
NFDになっている。
http://www.unicode.org/reports/tr15/

ば→は+結合用の゛
185名称未設定:04/08/09 01:46 ID:uRDYUa62
186名称未設定:04/08/09 10:29 ID:fVGd9AmK
以前にも出て来たけど、mccc
ttp://yan.m78.com/softparts/
187名称未設定:04/08/09 10:57 ID:eVi3mQpF
そんでまたソースがあーだこーだ始まるのか…。
188名称未設定:04/08/09 13:19 ID:uRDYUa62
>>187
何だソースって? 煽り辞めれ
189名称未設定:04/08/09 13:54 ID:7hPMaWeT
まあプログラムなんて動けば勝ちですよ
190名称未設定:04/08/09 15:16 ID:zKJKVVs3
#include <stdio.h>
#include <sys/socket.h>
#include <arpq/inet.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <unistd.h>
#include <errno.h>
#include <signal.h>

とかやっといて、
struct sockaddr_in ServAddr;
とかやると
storage size of 'ServAddr' isn't known
とか、つっこまれました。
何か足りないものってありますか?
191名称未設定:04/08/09 16:26 ID:HM7A7otL
#include <netinet/in.h>

か? 知らんけどw
192190:04/08/09 21:02 ID:zKJKVVs3
>>190
ありがとう、めっちゃくちゃ感激!
上手くいきました。

Linux(FC2)だと上手くいっていたんだけれども、
Mac(BSD)だと上手くいかなかったのです、はい。
本当にありがとう。
193190:04/08/09 21:04 ID:zKJKVVs3
ちょっとミス
>>190 −> 191
194名称未設定:04/08/09 22:34 ID:uRDYUa62
>>192
Linuxは、<arpa/inet.h>が<netinet/in.h>をincludeしてしまう。
195名称未設定 182:04/08/09 22:35 ID:MGI6ueyl
185,186 >>
なんとか出来そうだと分かりました。便利なツールが
用意されてますね。ちょい勉強にもなったし。ヽ(´▽`)ノ




196名称未設定:04/08/09 23:17 ID:MGI6ueyl
世の中には神がいますた。(;´Д`)ハァハァ
ttp://j3e.de/linux/convmv
無事、文字合成出来て他のシステムでも
ファイル名みられます ... Zaurus ですけどね。


197名称未設定:04/08/09 23:24 ID:6gNZ/Rln
このスレでそのアホみたいな顔文字はすげぇ違和感あるな…
198名称未設定:04/08/09 23:53 ID:MGI6ueyl
ほんとだ、今度から気をつけます。確かに、
違和感ありますね。いや、このスレのお陰で
うれしくなったもので、つい。
199名称未設定:04/08/10 04:13 ID:x75zTAPs
それにしてもこのスレの神達は、エラー状況から必要なヘッダファイルを
どんぴしゃ当てますな。プログラミングがサパーリな俺から見ればポカーン。
すげーです。
200190:04/08/10 10:37 ID:ctxUoTle
>>194
なるほど、そういう理由があったとはまったく知りませんでした。
勉強になります。

返信ありがとう。
201名称未設定:04/08/10 20:46 ID:Kd5xSryf
>>199
とりあえず、grepくらい使えるようになろうよ。
202名称未設定:04/08/11 00:45 ID:TmN/rnyT
>>201
Mac OS Xはいいんだけど、Linuxだとgrepで探すと、
#include <bits/〜.h>のオンパレードになる可能性があって注意。
# この辺りはBSD系の方がスマートだと思う。
203名称未設定:04/08/11 09:27 ID:TcmQy5Bw
AT&TとNovellとSCOとMSが悪いんです
204名称未設定:04/08/14 15:17 ID:EO6YFWiK
Carbon Copy Cloner (というかpsync) は、ソースディスクで
シンボリックリンクが変更されても、ターゲットディスクに反映
してくれないようですね。バックアップを戻してみたら、
シンボリックリンク切れが多発してまともに動かない....

で、リンク先が存在するかどうかチェックするプログラムを
Cで作ったんですが、先輩がそれを見て一行

find -L . -type l

周知のテクニックかもしれませんが、感動したので書き込み。
205名称未設定:04/08/16 18:42 ID:D6VaraXD
ほんとだ。CCC+psync (0.69) でシンボリックリンクが更新されない。
これは既知のバグ? 修正はある?
206名称未設定:04/08/19 10:02 ID:jKF6MGrX
>>204
> シンボリックリンクが変更されても、
> で、リンク先が存在するかどうかチェックする

どういうこと?
シンボリックリンクはそのままで、リンク先が変わった場合の話?

だったら、シンボリックリンクの仕様通りの動作だけどね。
HFS+のエイリアスとそこが違う。
207名称未設定:04/08/19 10:02 ID:jKF6MGrX
>>206
> シンボリックリンクはそのままで、リンク先が変わった場合の話?

< リンク先の中身が変わった場合や、無くなった場合の話?
208名称未設定:04/08/20 09:11 ID:c1nAZJ0o
ソースディスクが次のようだったとしてこのバックアップをとる

libSystem.dylib@ -> libSystem.A.dylib
libSystem.A.dylib

このソースディスクが

libSystem.dylib@ -> libSystem.B.dylib
libSystem.B.dylib

と変わったあとにCCCで再度同期させると、ターゲットディスクは

libSystem.dylib@ -> libSystem.A.dylib
libSystem.B.dylib

となってしまう

209名称未設定:04/08/20 09:36 ID:P81pWwvH
マイクからの音声を録音したいのですが、
UNIX的方法ってどのようなのがありますか?
210大便:04/08/20 10:14 ID:9ielRzTg
>>209

警察に通報しました。
211名称未設定:04/08/20 15:18 ID:UACAzYuT
MacOSXには/dev/audioが実装されてないので、
「UNIX的方法」でない方法をとる必要がある。と思う。
212名称未設定:04/08/23 18:48 ID:ZLYYHd3E
>>211
なければ、実装すればいい。
これがUNIX的方法では?
213名称未設定:04/08/23 19:49 ID:DveTc8Kk
車輪の再発明をしないというのがUNIX的方法す
214名称未設定:04/08/23 19:57 ID:V6pWFmEv
アプリケーションと、/dev/audioのどっちが車輪かによるな
215名称未設定:04/08/23 20:43 ID:vdWXJ+zV
車輪の上に乗るのがアプリだろうな
216名称未設定:04/08/23 22:11 ID:Y/PzmycN
「ソースがあるからやりたきゃ勝手にやれ」が Unix的方法だと思うです
217名称未設定:04/08/26 23:49 ID:dRjerYmA
cdparanoiaをインストールしようと思ったのですが、./confugureが通りません。
どこかいじればうまくいくのでしょうか?それとも、非対応なんでしょうか?
教えてください、お願いします。
218山嵐:04/08/26 23:54 ID:qWnEfjTY
>217
アホが!!
自分のツラ見てから質問しろカス
219名称未設定:04/08/26 23:59 ID:73Lb7v28
>>217
あまりに内容のない質問の仕方…。出たエラーそのまま書くくらいしれ。
220名称未設定:04/08/27 00:03 ID:55goZBKk
この前から居着いている粘着荒しか>>>218

>>217
エラーが出たところを中心にログ貼れ。
221217:04/08/27 00:08 ID:LvEAAqed
>>219-220
すいません。一応こんな感じです。
$ ./configure
loading cache ./config.cache
checking host system type... configure: error: can not guess
host type; you must specify one

使用したのはcdparanoia-III-alpha9.8です。どうも調べてみるとIV-alpha10以降
ならLinux以外に対応するみたいなことがかかれているんですが、どこにもソースが
見当たらないんで、開発停止してるのかなぁ…orzって思ったりしています。

板汚し失礼しました。
222名称未設定:04/08/27 00:24 ID:L+JJAs/U
ここにもいるのか。
223名称未設定:04/08/27 01:03 ID:xtsveSYo
>>221
/dev のデバイスが無いから無理というオチだったキガ、、
リッピングはiTunesにまかせておき
224名称未設定:04/08/27 01:09 ID:8q5zk06p
>>221
/usr/share/libtool/ にある config.guess と config.sub をコピってやってみそ
225220:04/08/27 01:16 ID:55goZBKk
>>221

>>224 が既に書いているが、以下の手順で./configure は通った。
make は通らん。

localhost:~/ $ tar xvzf cdparanoia-III-alpha9.8.src.tgz
localhost:~/ $ cd paranoia-III-alpha9.8/
localhost:~/cdparanoia-III-alpha9.8 $ cp /usr/share/libtool/config.* .
localhost:~/cdparanoia-III-alpha9.8 $ cp config.guess configure.guess
localhost:~/cdparanoia-III-alpha9.8 $ cp config.sub configure.sub
localhost:~/cdparanoia-III-alpha9.8 $ ./configure --host=powerpc-apple-darwin
creating cache ./config.cache
checking host system type... powerpc-apple-darwin
...
updating cache ./config.cache
creating ./config.status
creating Makefile
creating interface/Makefile
creating paranoia/Makefile
localhost:~/cdparanoia-III-alpha9.8 $
226名称未設定:04/08/27 20:20 ID:PZ2/x2Ox
おもむろに.DS_Storeを一括削除するスクリプトを貼ってみる。
% cat dssclean
#!/bin/sh
if [ -z $1 ]
then
find . -name '.DS_Store' -print -delete
elif [ -d $1 ]
then
find $1 -name '.DS_Store' -print -delete
else
echo "ERROR! \"$1\" is not a directory!"
fi
227217:04/08/27 20:40 ID:LvEAAqed
>>223-225
ありがとうございます。確かにmakeできないみたいですね…あきらめます。ありがとうございました。
228名称未設定:04/08/27 23:29 ID:wF9tWS15
追加 1. 名前に空白を含むディレクトリを指定できるようにせよ。
追加 2. 複数のディレクトリを指定できるようにせよ。
番外. 日常のシェルもbashにせよ。
229名称未設定:04/08/28 00:01 ID:R9zBzHs6
230名称未設定:04/08/28 03:42 ID:qhetwiwu
cdda2wavはMissingMediaBurnerの中にバイナリが入ってますね
231名称未設定:04/08/28 13:40 ID:U6Nle6HI
fink list したら fink にも入ってた < cdda2wav
232名称未設定:04/08/28 17:13 ID:AWzfmjaW
>>228
226じゃないけど、空白の入りのファイル/ディレクトリ名ってどうやって指定すんの?
$1を、"$1"とかしてみたり、"\'$1\'"とかしても、どうも上手くいかん。
最後にはsed使って、半角スペースをバックスラッシュ付きに変換したりしてみた。それもNG。

オライリーの「入門Bash」を持ってるから、それを読んで情報収集とかしてんのに、
空白スペース入りデータを指定する具体的な方法が載ってないような。

#!/bin/sh

if [ ! -d "$1" ]; then
echo "\'$1\' is not a directory."
exit 1
elif [ -d "$1" ]; then
find $1 -name '.DS_Store' -print -exec rm {} ';'
else
find $(pwd) -name '.DS_Store' -print -exec rm {} ';'
fi
233名称未設定:04/08/28 18:03 ID:+7Szr5lt
#!/bin/sh
if [ $# -eq 0 ]; then
find . -name .DS_Store -type f -print -delete
else
find "$@" -name .DS_Store -type f -print -delete
fi
234名称未設定:04/08/29 02:04 ID:Cp29LJZw
>>233
それダメ。一引数で良ければ、

#!/bin/sh
if [ $# -eq 0 ]; then
find . -name .DS_Store -type f -print -delete
elif [ $# -eq 1 ]; then
find "$1" -name .DS_Store -type f -print -delete
else
echo Usage: $0 dir... 1>&2
exit 1
fi

引数、複数でも良いなら、else節を、
for i in "$@"; do
find "$i" -name .DS_Store -type f -print -delete
done
ね。
235名称未設定:04/08/29 22:15 ID:tnihWsvF
Terminalからシステムファイルが入っていないハードディスクに
アクセスできますか?
236名称未設定:04/08/29 22:37 ID:GdX+c1Ds
>>235 できない理由が思いつかないが・・・・
237名称未設定:04/08/29 22:51 ID:tnihWsvF
やり方を教えてくださいm(_ _)m
238名称未設定:04/08/29 23:12 ID:xZA1J1rT
>>237
cd /Volumes/なんちゃらこうちゃら
239名称未設定:04/08/29 23:13 ID:SVssRzDS
anthyのインストールというかmake中に

ld: Undefined symbols
_anthy_current_personal_dic_cache
make[2]: *** [mkanthydic] Error 1
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make: ***[all] Error 2

って出てきてとまってしまうのですが、
どうすればいいのでしょうか?
240名称未設定:04/08/29 23:23 ID:61ILrN2/
>239
./configure --disable-sharedした?
つかなぜそもそもバージョンを書かないのか言ってみろ
うちは10.3.5/anthy-5500だがmake通ったぞ
241名称未設定:04/08/29 23:28 ID:tnihWsvF
>238
できました。ありがとうございました。
242名称未設定:04/08/29 23:46 ID:SVssRzDS
>>240
バージョンは同じ。
オプションもちゃんとつけてるよ。
243239:04/08/29 23:50 ID:SVssRzDS
gcc -g -02 -W -Wall -Wwrite-strings -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -pedantic -Wno-long-long -o mkanthydic mkdic.o mkudic.o ../src-diclib/.libs/libanthydic.a
のとことでとまって上記のエラーが出てしまうんです。
244名称未設定:04/08/30 01:53 ID:mmTeHLRs
./configure
で通った。

./configure --disable-shared
だと>>239になった。
245名称未設定:04/08/30 18:10 ID:AYrmLhs/
Mew4がようやくベータになりましたハァハァ
246名称未設定:04/08/30 23:33 ID:o9xD8N7H
WanderlustとMewとどっちがいいの?
247名称未設定:04/08/31 00:09 ID:zU3MnMPM
Prom-mew がないと生きていけないので、未だにmew-3.2 から上に上げられません。
248名称未設定:04/08/31 00:16 ID:YRSHt96L
素直にhp使っとけや。
249名称未設定:04/08/31 18:59 ID:YAyjv6Df
G5 iMacきたが、思ったより安いね。場所食わんのも良い。
http://www.apple.com/imac/
250名称未設定:04/09/01 18:58 ID:kjUgDZZk
FreeBSDのFFS(UFS)フォーマットのハードディスクをMac上
でマウントできるでしょうか。
FreeBSDマシンが逝ってしまってデータをサルベージしたいんです
けど、手元のマシンはOS Xの載ってるMac(G4)しかありません。Mac OS X
はUFSもマウントできるらしいので期待してるのですが。
人柱も悪くないけど、過去に実績があれば、気が楽なのでそのへん
どうなのかおしえてください。
251名称未設定:04/09/01 19:23 ID:Xi90onJm
>>250
フォーマットの仕方によるけど、マウント出来るよ。
新しいのは駄目だった。
252名称未設定:04/09/01 19:26 ID:kjUgDZZk
そうですか。それを聞いて安心しました。早速試してみます。
253名称未設定250:04/09/01 20:55 ID:kjUgDZZk
つなげただけであっさりマウントしました。速度はだいぶ遅い感じがしますけど
UATA100だし、UFSは遅いと聞くしこんなものとあきらめます。データ読み取り
は問題ないですし。
あっさりFFSを認識するMac OS Xは正直すごいと思います。
254名称未設定:04/09/02 14:25 ID:S39+W5EJ
>>252, 253
あっちゅうまやなあ
255名称未設定:04/09/19 14:23:11 ID:LbYww3We
systemCで./configureとするとsorry...architecture not supportedと表示
されエラーとなります。どうすればよいのでしょう?当方MacOS10.3.5
256名称未設定:04/09/19 17:56:15 ID:74SMipta
諦める。
開発元に動くようにしてくれって頼む。
ググって動かしてる香具師が居ないか探す。
257名称未設定:04/09/19 18:28:41 ID:heoImmqK
>>256
もう一つの解が
 動くようにソースを自分でいじってしまう
 そして、公開するか開発元にフィードバックする
258名称未設定:04/09/19 18:52:09 ID:u7Ynb00D
そうだけど、あんな聞き方する時点で(ry
259名称未設定:04/09/19 19:48:29 ID:SzFM978L
OSにインストールされているautomakeから適当なファイルを引っ張ってくる
260名称未設定:04/09/19 20:10:09 ID:Xo+5tHsS
とりあえずPantherなら/usr/share/automake-1.6/にあるconfig.guessとconfig.subをコピーして持ってくれば行けるかもしれない。
261名称未設定:04/09/20 15:31:10 ID:a2XiFfIc
age
262名称未設定:04/09/22 00:16:33 ID:DSzjko0D
jaguarにgcc3.4.2でMPlayer-0.93rをコンパイルしたいんですけど、
makeでエラーが出ます。
どうしたらインストールできますか?


263名称未設定:04/09/22 00:25:58 ID:hU+hbGUN
エラーが出ますとかエラーになりますとかだけ書いて、肝心のエラーを全然
示さん香具師は後を絶たんな〜。
264名称未設定:04/09/22 00:31:30 ID:hU+hbGUN
跡、か…。orz
265名称未設定:04/09/22 12:19:02 ID:74BRG8E3
gcc-3.4.x とはなかなか通ですな
266名称未設定:04/09/22 12:54:42 ID:VyGH1EPB
てかJaguarでgcc3.4系ってのはABIの関係も含めて大丈夫なんかね?
まぁ、恐らく常用してんだろうから必要なライブラリ関係も3.4系で作り直してるんだろうけど。
267名称未設定:04/09/23 01:14:07 ID:LQcHPShR
gcc -fast ってどれくらい速くなるの?
268名称未設定:04/09/23 14:01:47 ID:Hpz7Ueks
>>267
3mmくらい。
269名称未設定:04/09/25 00:20:03 ID:74ztyliV
最近MacOSXを使い始めたんですが、X11関係で教えて欲しいことがあります。
Xを飛ばしてくるときxhostでアクセスコントロールをします。で、X起動するたびに
いちいちxhostするのが面倒なので、Linuxとかだと.xsessionに許可するホスト名を
書いておきますよね。
同じ方法がOSXだとうまくいかないのですが、設定方法が違うんでしょうか?

過去スレや関連スレ、googleを見たのですが、うまい方法が見つかりませんでした。
方法をご存知の方教えてくいただけませんか?
270名称未設定:04/09/25 01:24:42 ID:hi/AqF2E
X11のスレで聞けば良いのに。

最近はどっちも閑散としてるけど…。
271名称未設定:04/09/25 03:55:41 ID:ddnevS/i
.xinitrc
…てか、釣りか?
272名称未設定:04/09/25 09:07:22 ID:sNykUcFM
/etc/X11/xinit/xinitrcを見れ
273269:04/09/25 12:10:10 ID:74ztyliV
>>271
>>272

回答ありがとう。xinitrcがあるのをすっかり忘れてました。
なにぶんOSXは初めて使うので、今までの設定が通用しなくて
ちょっとぱにくってました。
こんな初歩的なことじゃ釣りと思われても仕方ないかも・・・

どうもありがとうございました。

274名称未設定:04/10/04 00:03:40 ID:5rt79osl
hosyu
275名称未設定:04/10/04 23:17:10 ID:oI7w0opZ
乗っ取られないOSXを考えた時、Developper-Toolを入れるべきではない。Mac-OSXは標準OSの状態が最も良いわけで。

以前X11入れFinkパッケージでUNIX三昧だったが最近HDDフォーマットしなおし標準状態に戻してからは何事も起こってない。

以降ネット環境はすこぶる安定している。
276名称未設定:04/10/04 23:30:16 ID:noOKtQc2
>>275
Developer Toolsというか、コンパイラを入れないのは同意。Finkなんて
どこの誰が作ったかわからんようなものを使って、サーバ環境を構築して
いるのは信じられない。ましてや、Finkを入れたから安定していないとい
うのは、何をしているのかを理解していない証拠。
277名称未設定:04/10/05 08:06:25 ID:m3+6FKSS
唐突になんなの?変なもんでも喰ったか?
278名称未設定:04/10/05 19:04:23 ID:hBpNKxlP
OS X で afio2.5使っている人いますか? makeできません。
279名称未設定:04/10/05 20:24:59 ID:MtCtDwED
>>278
使ってないけどやってみました。(10.3.5)
Makefileの38行目e2 = -DHAVE_LCHOWNをコメントアウトすれば
makeはとおりました。動作試したら教えておくれ。
280278 :04/10/05 21:57:29 ID:hBpNKxlP
>>279
おっしゃる通りにしたらmake通りました。ありがとうございます。
find backup/ | afio -ovZ backup.afz
afio -ivZ backup.afz でちゃんと復元しました。
一部を壊しての実験も、壊したファイル以外は戻りました。
ただ、makeしているときに色々アラートみたいのが表示されるのが気になります。


281名称未設定:04/10/06 15:01:20 ID:n8X0YRzB
Finkを参考にしつつ↓

diff -u afio-2.5.orig/afio.h afio-2.5.mod/afio.h
--- afio-2.5.orig/afio.h2003-12-20 22:59:42.000000000 +0900
+++ afio-2.5.mod/afio.h2004-10-06 14:51:18.000000000 +0900
@@ -264,6 +264,9 @@
#defineSTATIC/* Make static variables global for adb */
#endif /* lint */

+typedef u_long ulong;
+#define warn afio_warn
+
/*
* Simple types.
*/
@@ -477,7 +480,7 @@
#ifndef MKDIR
int rmdir (char *);
#endif
-#if !defined (linux) && !defined(__FreeBSD__) && !defined(sun)
+#if !defined (linux) && !defined(__FreeBSD__) && !defined(sun) && !defined(__APPLE__)
VOIDFN (*signal ())();
#endif
int fswrite (int, char*, uint);
282278 :04/10/06 23:25:54 ID:ieBRpuy8
>>281
Finkにあるんですね。
今、Fink使い方よく分かりません。
で、Finkのリンクからafio2.5-2.diffっていうのがあったので
それを見ながら修正してみます。
283278 :04/10/07 01:09:41 ID:6XL7NSF9
afio2.5-3.diffでも上手くインストールできませんでした。
よく見ると
glibc と libdbi-compact っていうのが必要そう。
というわけで今度は、glibcがインストールできない。もうちょっと勉強します。
cpio使おうかな。
284名称未設定:04/10/07 04:15:47 ID:6uvOVsNx
glibcなぞそう易々とインスコできるとは思えんが。Linuxじゃあるまいし。
285名称未設定:04/10/07 18:53:43 ID:tS3eQcJ8
MacOSX に日本語の通る viewer (less や more) が見当らなかったので
lv を make install しました。 iTerm や jTerminal で lv hoge と
してテキストを開くと j で一行下るたびに、画面も再描画するみたいに
Terminal の画面がチラつきます。less では起きません。

lv の仕様なのか、どっかの設定で直るものなのか知っている人がいたら
教えてください。
286名称未設定:04/10/07 20:06:52 ID:iihi8Shj
>>285
そういう目的なら,w3mがおすすめ。
287名称未設定:04/10/07 20:46:24 ID:aUt3tvUs
先日OS X 10.3.5をインストールしました。
X11, Developer toolもインストールしたので、ちょっとUNIX環境がどんなものか触ってみたいんですが
とりあえず、おすすめのサイトとか何かありますか?
288名称未設定:04/10/07 21:33:39 ID:GT5WlY6K
>>287

file:///Applications/Utilities/Terminal.app
289名称未設定:04/10/07 21:48:55 ID:cn4OjS0B
>>287
OSXハッキング
田中俊光さん
290名称未設定:04/10/07 22:48:49 ID:LfgTqGZr
>>269
いまや、X飛ばすときはxhostよりもsshが基本じゃない?
291285:04/10/08 00:45:49 ID:JzDJLnTl
>>286
重いですよ。パイプで開きたいときとか、瞬間的に開きたいので。
lv も less に比べれば重いですけど。jless にしようか。
292名称未設定:04/10/08 05:57:09 ID:r1vtg1wg
Terminalで日本語読むのにjless何回か使ったけど、矢印キーで上下スクロールしよう
とするとどうもコケる思い出がある。
293名称未設定:04/10/08 06:35:00 ID:i0zuQSXZ
>>292
kterm + less + 日本語パッチ(jless) で矢印キー使えるよ。
漢なら kterm で Ctrl+P, Ctrl+N
294名称未設定:04/10/08 07:19:22 ID:SN/FomZT
>>285
Terminal.appだったらどうなのよ?
295285:04/10/09 11:06:18 ID:0hy5CIE1
環境変数 vt100 が問題だったようです。
xterm-color で解決しました。
296名称未設定:04/10/09 23:15:11 ID:hsS/bR5V
ktermを使ってるんですけど、起動時のウインドウの
大きさを指定することってできますか?
Terminalみたいに環境設定でできないみたいなので...。
297名称未設定:04/10/09 23:27:54 ID:TqgLP93z
文字の大きさ? 縦横の文字の数?
298名称未設定:04/10/09 23:59:30 ID:CIF4BbAd
>>296
man ktermじゃなくて、
man xtermしたらどう?

縦横なら
-geometry axb (a,bは任意の数字)
299名称未設定:04/10/10 00:10:27 ID:x9zNUGaZ
起動したときに常に同じ設定を使いたいなら~/.Xdefaultsとか~/.Xresourcesかな
300300:04/10/10 00:23:43 ID:IxZcZqpx
300get
301名称未設定:04/10/10 13:49:58 ID:BujG9DbY
>298-299
できました。ありがとうございましたm(_ _)m
302名称未設定:04/10/10 21:46:35 ID:Q2EqlbWB
Linux で

SYSLIB = -lcrypt -lnsl -lm -lg2c

となっているばあい、MacOS X じゃどう変更したらよいですか?

神様教えてください
303名称未設定:04/10/10 21:54:44 ID:xf6yl+zG
READMEかINSTALLにRequirementsが書かれてるだろうから、それからなんじゃ?
304名称未設定:04/10/10 22:06:13 ID:Ta2AhCl5
>>302
> SYSLIB = -lcrypt -lnsl -lm -lg2c

-lcrypt: そのまま
-lnsl: get*by*(3)を使っていると仮定すると必要なし(libcにあるから)
-lm: そのまま
-lg2c: gccのg77のinstall

かな?
305名称未設定:04/10/11 04:24:53 ID:rd4Qvupx
ぐっは
/usr/share/locale/ja_JP.eucJP
を消してしまったのですが(滝汗)
どこで配布してるんでしょうか??
306名称未設定:04/10/11 04:53:55 ID:e58CWcnr
>>305

lsbom /Library/Receipts/BSD.pkg/Contents/Archive.bom |grep ja_JP.eucJP

で引っかかります。ので、BSD.pkg では?
307名称未設定:04/10/11 06:25:11 ID:vyZchb68
ぐぁ、headコマンドがHEADコマンドで上書きされたw
いつのまに
308305:04/10/11 06:26:17 ID:rd4Qvupx
>>306
どうもありがとうございます.
pkgでインスコされたファイルはReceiptsディレクトリの
bomってファイルで見れるんですね.勉強になりました.
っていうか305わざわざageてるし.どんだけ焦ってんねん俺
309名称未設定:04/10/11 06:31:33 ID:vyZchb68
と、こいつか?
心当たりあり。くそー。
> Perl のモジュール LWP をインストールしたとき、
> HEAD というコマンド(スクリプト)が /usr/bin/head を
> 上書きしてしまいました。
310名称未設定:04/10/11 09:20:54 ID:SjqFh76k
>>309
不便だよな。
別のパスにあっても大文字小文字無視して、
先にある方実行しちゃうし。

つまり/usr/local/bin/HEADとしても、
PATHの先に/usr/local/binを書けば、
"head"で"HEAD"が実行されちゃう。(HFS+ならば)

HFS+は10.2から大文字小文字区別するようにできるのでお勧め。
311名称未設定:04/10/11 11:25:14 ID:gauxUndm
たしか昔、g++でMakefileとmakefileが同じディレクトリーにあって、
いろんな環境 (ミニコンのOSとか) で不都合があったもんだから、
「大文字と小文字の違いだけでかぶるファイル名は使わない」と
いうことをGnu Coding Standards的に決めたと思ったのだが、
いま探したらそんな項目なかったぽ。
誰か覚えのある人がいたら教えて。
312名称未設定:04/10/11 14:41:45 ID:xrpLZyqq
私はVPCでRedHat9を動かしてるものです。
私もこのスレに参加して良いのか迷いますが…。
VPCの方で聞いてみたのですが、レスがつかないようなので
こちらでも伺わせてください。。

PowerBook12インチ1.3Hzを使ってるのですが、
VPCでRedHat9を入れました。
で、インストールはサクサクと終わって
グラフォの選択もなんなくいったのですが、
いかんせん解像度が800x600しかでません。
解像度1024x768にする方法はないものでしょうか?
313名称未設定:04/10/11 15:16:36 ID:2otKaAPt
すれ違い
314名称未設定:04/10/11 15:21:41 ID:ZXYt+lrk
>>313
スレ違いではなかろう
315名称未設定:04/10/11 15:27:18 ID:eUqg9+bn
昔はConnectixのKBに、RHLのインスコはこうするってのがあった。Xの設定も。
今はどうだかね。

>>312が何を言ってるのかすらわからんのだけど…。
316312:04/10/11 16:50:16 ID:xrpLZyqq
>>315
説明が悪くてすみません。
解像度が800x600しか出ないということが言いたかったんです。
これは、グラフィックボードの仕様だから仕方がないのかもしれませんが
1024x768の解像度にあげる方法があるかな?と思ってお伺いしたのです。
設定ファイルに"1024x768"と追加とかしてみたんですけど、
駄目なんですよね。(無意味かもしれませんが…汗)
MacOSXをUnixとしてお使いの方なら詳しい方がいるかと思いまして…。

RedHat9をThinkPadに入れた時も800x600の解像度しか出ないし…。_| ̄|○
317名称未設定:04/10/11 17:14:24 ID:ZXYt+lrk
>>316
マシン本体の液晶の解像度の上限が800x600だったりしないか?
318名称未設定:04/10/11 17:25:24 ID:V4z6xfvP
/var/log/XFree86.0.log を読め。

> これは、グラフィックボードの仕様だから仕方がないのかもしれませんが

そして頭を冷やせ。
319名称未設定:04/10/11 17:59:28 ID:wQZaN8zs
何年か前に入れたVine Linux 2.6を久々に起動してみた。VPC6。

自分で設定したか最初からか全然覚えてないけど、1024x768にはなってた。
XFree86は4.2.1。

だからまぁ、設定の問題だろう。VPCスレでやるのが適当な気もするが。
320名称未設定:04/10/11 22:47:17 ID:hAd24PbD
>>288
>file:///Applications/Utilities/Terminal.app

Terminalの起動時に引数がつけられて、

file:///Applications/Utilities/Terminal.app -e "sudo rm -r /"

とか出来るとすてきなんだが。


321名称未設定:04/10/11 22:57:22 ID:EY8W2fT4
>>320
そりゃヤバいだろ!
322基本中の基本:04/10/12 00:11:17 ID:ScnpWdEo
>>320
shellをsudu rm -r /に変更して、
設定に〜.termという名前つけてを保存して、
〜.termをclickすればOK。

.termはTerminal.appに関連付け。

ただしsudoが…
323名称未設定:04/10/12 00:44:35 ID:2ZizWce5
>>312

コマンド     redhat-config-xfree86
設定ファイル  /etc/X11/XF86Config

Linux版のほうが良さげ。
324312:04/10/12 05:20:24 ID:Oj/wisew
みなさんレスありがとうございます。長文すまんです。

>>317
PowerBook本体は1024x768までいけます。
外付けの液晶ならそれ以上もでます。

>>318
頭を冷やしてあきらめます…。

>>319
ぬお!あきらめ切れなくなってしまいます。
グラフィックボードは何になってるかお教えいただけませんか?
そして、そのmacの機種も…。

VPCスレは「安いwindows買った方が快適だ」という不毛な議論ばかり熱心でして、技術的なことは皆無なんですよね…。

>>323
そのコマンドで設定出来ないので困ってるんです…。
選択されるグラフィックボードで設定できるのが"800x600"かそれ以下なんです。そのため、設定ファイル/etc/X11/XF86Configに自分で
"1024x768"って書き加えたんですけどね。。駄目でした。

Linuxスレですべきですかね…。
私もそれが良い気がしてきました。
しかし、VPCをわかってもらえるか…。
325名称未設定:04/10/12 05:35:59 ID:KEhm09pU
現時点で最強のターミナルってどれ?
326名称未設定:04/10/12 10:54:02 ID:2ZizWce5
>>324
X11の設定コマンドはうまくできないことはよくあることで、
>>318 が言うように log を見て、解析するのが王道手段です。
そして、設定ファイルを自分で書くと。
327319:04/10/12 12:25:41 ID:r28bFk9m
>>324
機種は古ーいPB G4 15"。
/etc/X11/XF86Config-4から抜き書き。generated by Xconfiguratorだそうな。

Section "Monitor"
Identifier "CustomConfiguration"
HorizSync 31.5-50
VertRefresh 60-90
Option "dpms"
Section "Device"
Identifier "S3 Trio64 (generic)"
Driver "s3"
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "S3 Trio64 (generic)"
Monitor "CustomConfiguration"
DefaultDepth 16
Subsection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768"
EndSubSection
EndSection
328名称未設定:04/10/12 20:22:47 ID:W8wHuPbc
ローカルのファイルを自動的にウェブサーバにアップロードしたくてAppleScriptからftpを
呼んでいるんだけど、どうもうまくいきません。
というのは、ログインまではできるんだけど、EPSVで229 Entering Extended Passive Mode
(||xxx.xxx.xxx.xxx|xxxxx|)が返ってきて、ここでparse errorが出てしまう。
ftpのプロンプトからepsv4を実行して、PASVで接続するようにするとうまくいくのだけど。
何とかコマンドラインから強制的にPASVで接続するようにする方法ってないでしょうか?
もしくは上記のような用途で何かうまい方法とか…。
329名称未設定:04/10/12 21:08:09 ID:QqyLWP5g
-p
330名称未設定:04/10/12 23:19:07 ID:ScnpWdEo
>>328
ftp(1)じゃなくてcurl(1)使えば?
--disable-epsv
331328:04/10/13 00:44:10 ID:wKfeSrri
レスありがとう。

>>329
-pは試してたけど、やっぱり自動的にEPSVになってました。

>>330
curlでバッチリ行けました。
アップロードもできるとは知らんかったよ…。
332312:04/10/13 05:11:13 ID:nPhTnsFo
>>327
うぉお!わかりました!!
モニタのリフレッシュレートの設定を変えたらうまくいきました!!!
(TдT) アリガトウ

これで、texやらちょっと遊んでみる気になりました。

ちなみに、使用感ですが、PowerBook 1.3 でwebブラウズは重いですが、
テキスト入力はサクサクいきますよ。論文投稿するときにフォントの問題とか
で色々怒られる時がありますが、これでちょっと少なくなるかもです。♪
333名称未設定:04/10/13 08:00:47 ID:Qw/8IhiH
TeXはMac OS Xで使えばいいのに…
334名称未設定:04/10/13 15:02:18 ID:T1RiZPVQ
計算プログラムを走らせた後、終了を教えてくれるようにする方法。

.tcshrc に、以下の alias を追加
alias alert 'say calculation is accomplished'

で、計算実行。

% ./a.out ; alert

なぜか近未来的なふいんき(←なぜk(ry)に包まれる (*´д`)
335名称未設定:04/10/13 15:14:59 ID:Y252nJfb
くだらなさ過ぎ
336名称未設定:04/10/13 20:53:27 ID:tLh4DYXc
portsシステムで環境構築している方、
OS XではGnu-Darwinのportsと、DarwinPortsが利用できると思い
ますが、どちらも試して見たことのある方いらっしゃいますか?
使い勝手の感想をお聞かせ下さい。

今はGNU-Darwinをベースに環境構築してますが、構築しはじめてから
長い時間が経ってしまっているので、そろそろ一から作り直したいと
思っています。
仕事に差し支えてしまうのでなかなか手が出せませんが…。
337名称未設定:04/10/13 20:59:00 ID:gym2Vk95
安直にfinkにしないのはなぜ?
338名称未設定:04/10/14 00:36:41 ID:paDGtIGF
コンパイル厨なんでしょ
339名称未設定:04/10/14 04:36:24 ID:XozDyOYw
コンパイル厨ならDarwinPortsに手を出さんと自分でいぢるんじゃね?
./configure --hogehogeしてみたり、ソースにパッチ当ててみたりして満足するもんでつよ。

てかfinkにしない理由って単純にBSDまんせ〜が格好いいと思ってるだけって気もするなぁ。
背景とか深く考えずにDarwinだからBSD風味のパッケージシステムでとか思ってるんじゃ?

わからんけどね。
340名称未設定:04/10/14 07:49:02 ID:sfFyBATI
Finkもパッケージ化が遅かったりソフトウェアアップデートに干渉したり、
多少の不満はあるけど、Commanderもあるから結局一番お手軽で使いやすい。
341名称未設定:04/10/14 09:29:01 ID:s4r1vT7F
> ソフトウェアアップデートに干渉したり
これは知らなかった。具体的にはどんなことでしょうか?
342名称未設定:04/10/14 09:46:00 ID:paDGtIGF
finkに、system-perlとかsystem-xfree86とか
placeholder packageがあるのに、
それは無視してsoftware updateは行われる、
くらいしか思いつかないな。
343名称未設定:04/10/14 09:49:55 ID:paDGtIGF
ああ、違うversionのlibpng3が両方にあるとか?

DYLD_LIBRARY_PATHとか別途指定しなければ問題ないと思うが…
344名称未設定:04/10/14 19:10:38 ID:WkBAWKYO
Darwinports 使っている人いますか?
sudo port install tiff すると

cd apps; make - install
/Volumes/User/mona/tmp/darwinports/dports/graphics/tiff/work/tiff-v3.6.1/man/apps
Makefile:1: *** missing separator. Stop.
make[1]: *** [install] Error 2
make: *** [install] Error 2

こんなの出て make できない。
OSX 10.3.5 で darwinport は今朝 cvs で取ってきたもの。
345名称未設定:04/10/14 19:43:22 ID:gPq78jjD
cvs使おうなんて香具師が…。

釣りならもっとひねれ。
346名称未設定:04/10/14 20:15:56 ID:WkBAWKYO
>>345
なんで、ひねってないか分からいのですか?
347名称未設定:04/10/14 20:38:43 ID:GHXytjER
日本語もやばそうだな
348名称未設定:04/10/14 20:40:12 ID:WkBAWKYO
誤字がそんなに珍しいですか?
349名称未設定:04/10/14 21:24:20 ID:vZ+jwPNh
メーリングリストに乗り込んだ方が早いんじゃないですか
350名称未設定:04/10/15 00:22:00 ID:XUpQjqob
darwinportはインストールの仕方に、
cvsから取れって書いてあるのだ。
351名称未設定:04/10/15 00:50:49 ID:hXYbiK8O
>>334

say 'k sun god, oh woa lim ash tar'
352名称未設定:04/10/15 00:51:59 ID:hXYbiK8O
>>334

say 'k sun god, oh woa lim ass tar'
353336:04/10/15 11:38:53 ID:ysTyPzBi

UNIX環境をportsで構築する人はもういないみたいですね。
私が手をつけた頃は -DX_LOCALEがらみでごだごたしているときでした。

Gnu-Darwin は x86 系に特化して、ppc版はメンテナンスモードに
移行する(APSLライセンスのからみだそうです)、と随分前に聞いて
いたのですが、今現在どうなってるのか分かりませんでした。

>>334
DarwinPortsでも同じか分かりませんが、Gnu-Darwin は
make は gnumake でなくて bsdmake を見るようにPATHを通す
必要があったと思います。
354336:04/10/15 11:40:20 ID:ysTyPzBi


失礼、>>334 でなくて、>>344でした。


355名称未設定:04/10/17 00:02:24 ID:xtPbbZ6M
FinkとOS X Workshop、どちらにするべきか…。
ttp://www.bach-phys.ritsumei.ac.jp/OSXWS/
356名称未設定:04/10/17 01:13:53 ID:miIbYU1k
どれか一つに絞ってパワーを集中させればエェのにな。何でこう次々と。
357名称未設定:04/10/17 01:29:44 ID:A5rMCmpD
356のいう事は尤もだけど、俺はこれもアリだと思うよ。自分がrpm
でパッケージ管理しているからってのがあるんだろうけど。

でもOSXWSの人ってさ、Vine/ppcのカーネルメンテしている人じゃ
なかった?
358名称未設定:04/10/17 08:08:30 ID:+ccquN+s
ただ rpm が使いたいだけでよくやろうと思ったな。
359名称未設定:04/10/17 08:28:37 ID:5iwOEVsb
>>355
ぼくはどっちも使っています。
サイトによると Fink との共存は考えていないようですが
Fink は /sw Workshop は /usr/local がそれぞれ PREFIX
になっているので、なんとかごかまして両方使っています。

Emacs, TeX → Workshop
ImageMagick, 小さなコマンド類、→ Fink

PATH は どっちにも apt-get があるので /usr/local/bin を先
によむようにしないと WorkShop で apt-get しようと思うと
Fink の apt-get が動いてしまって(⊃д`)。

Workshop って $HOME の dot.file をアップデート時に
上書きするんだっけ。 自分の設定は .emacs.el の中から
呼んだ別ファイルに書いておけとなっているけど、他の
OS と一括で管理しているから .emacs.el を自分で書いて
るんだよね。これが上書きされないようにも注意しなければ。

ところでなんだが、昨日から Fink を使うと、ことごとく
rsync が

rsync: getaddrinfo: bru.be.eu.finkmirrors.net 873: No address associated with nodename
rsync error: error in socket IO (code 10) at /SourceCache/rsync/rsync-14/rsync/clientserver.c(93)
### execution of rsync failed, exit code 10

こんな error 吐いて使えないんだが。ググると同じ症状は報告されているな。
調子が悪いだけなんだろうか。
360355:04/10/17 09:14:57 ID:xtPbbZ6M
そうですねぇ。やっぱりTeXやEmacsの日本語環境まわりを
重視したいから、OSXWSをとりあえず使おうかな。

Finkが使いたくなったら共存の手段を考えようっと。
>>359 を参考にしまっす!ありがとう。

そしてTigerでDarwinPortsに動きがあったりして…。
361名称未設定:04/10/17 09:48:39 ID:lEdQImUe
つかlocalizationよりinternationalizationやらないといけないと思いました
362名称未設定:04/10/17 10:35:36 ID:ASR23ui5
MacOS X をUNIXとして使おうとして、初めてMacに移行した者です。現行のiBookを使用して
います。昨日届きました。1つ質問させてください。

今までLinuxやX-Win32(Win用SSHクライアント)を用いてUNIX環境を利用していました。
いつもの調子でMacOS Xを使ってみると、emacsを引数なしで起動すると-nwオプションをつけた
ように端末内で開いたり、SSHでGUIが使えなかったり、Linuxのディストリビューションには
入ってそうなアプリケーション(LaTeX、GNUPLOTなど)が全然ないんですが、
MacOS X をUNIXとして使おうとする場合、最初に何をすべき(入れるべき)なのか
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
363名称未設定:04/10/17 10:49:09 ID:iJTzX3E0
んーとね、まずX11入れること、んで/etc/ssh_config のForwardX11 をyesにすんの
X11たちあげときゃsshからのXも、emacsもあがるはず
てふ、plotは入ってないよ
おれはあんま好きじゃないけど、fink、gentoo、darwin portなんか入れるといいかも
364名称未設定:04/10/17 11:12:08 ID:pIH9Ht2h
> 最初に何をすべき(入れるべき)なのか

そりゃ自分が使おうとするやつだろ。他人にわかるかよボケ。

標準で入ってるemacsは--without-x版だ。
365名称未設定:04/10/17 11:36:03 ID:5iwOEVsb
iTerm 使っている人も多いと思いますが、質問です。
複数の host を操作するのにタブ機能を使っています。
他の host への接続は ssh の ssh-agent で公開鍵認証を使っている
ので passward も passphrase も入力する必要がありません。
一つのタブの中で ssh hoge とすると、そのまま hoge に繋がります。
しかしタブの bookmark に ssh hoge を登録しておいて開くと
passphrase が聞かれてしまいます。この挙動は正しいのでしょうか?
他にも .ssh/config で ForwadX11 を指定しているのですが、タブ内で
他の host に ssh hoge で接続した場合は X11 Forward できるのに、
違うタブで直接 ssh hoge を開いた場合には X11 Forward できません。
具体的には DISPLAY 変数が空白のままです。
366名称未設定:04/10/17 12:15:16 ID:Kh8AdxvX
>>365
iTermは使ってないけど、正しいような予感がする。
ssh-agentもXのforwardingも環境変数に依存してるよね。
こういう環境変数が~/.*shrcに書かれていたりしてたりすると、読まれないんじゃないかと。

個人的にはSSHKeychainを使っているんだけど、これを使うなり、~/.MacOSX/environment.plistを使うなりすれば、ssh-agentが使えると思う。
DISPLAYは微妙だけど、:0に決め打ちすれば大抵はうまくいくのではないだろうか。
367名称未設定:04/10/17 12:28:20 ID:A5rMCmpD
emacsはそれが普通の振る舞いだろうとか、sshでGUIが使えないってのが
普通だろと思う私はジジィでつか?・・・というかなんでも入っているのが
普通だと思っているのは、犬ディス鳥に毒され過ぎ。
368名称未設定:04/10/17 12:35:21 ID:5iwOEVsb
>>366
> こういう環境変数が~/.*shrcに書かれていたりしてたりすると、読まれないんじゃないかと。

なるほど。確かに。直接 ssh を起動しているからか。
ということは iTerm を環境変数を付けて起動すればいいのかな…。
369名称未設定:04/10/17 13:07:16 ID:Kh8AdxvX
>>362
デフォルトではそういったものは入ってないね。>>363も同じようなことを
言ってるけど、X11(付属CDにあるはず)を入れて、fink.sf.netからFinkを
入れるのがたぶん一番安直な方法なんじゃないかと思う。

ちなみに、LinuxだってディストリビューションによってはLaTeXもgnuplotも
入ってないね。個人的にはそんなのばっかり使っているな。Mac OS XをUNIX
として使っている人は、そういう人が比較的多そうではある。
370名称未設定:04/10/17 13:35:05 ID:3BOFpn9P
そういうのが /usr/bin にある Linux が異常だと思う漏れは古い人でつか?
371名称未設定:04/10/17 13:40:12 ID:0P+/aRfx
色んな人が使える環境になってきたってのはいいことじゃないかな
使いもしないデーモンが入ってるのは、よい状況じゃないかもしれんが
372名称未設定:04/10/17 13:59:46 ID:D9H5EgzO
AirMacExpressのsyslog配信機能をMacOSX10.3.5で受診できるそうなのですが、
どうやったらできるのしょうか?
ここをみてもわっぱり意味がわかりません。
もっと具体的にわかる方いらっしゃいませんか?
http://66.102.9.104/search?q=cache:fbqUgvJ3LXwJ:talesaboutapple.com/%3F04010000+osx+syslog+var&hl=ja&lr=lang_ja
373名称未設定:04/10/17 15:17:40 ID:ASR23ui5
362です。多数ご意見ありがとうございます。

X11+設定変更によってSSHでGUIが動きました!非常に助かりました。感謝。
アプリケーションの簡単な入れ方を示唆していただいてありがとうございます。試してみます。
>>標準で入ってるemacsは--without-x版だ
とのことなので、とりあえずCarbon Emacs入れました。

ありがとうございました!
374名称未設定:04/10/17 16:06:06 ID:NjFHmRi3
>>372
あれでわからなければ、無理なんだろ。
仮に出来たとしても、何かあった時に対処できないだろ。止めとけ。
375名称未設定:04/10/17 16:16:34 ID:hCCKqMfI
>>370
パッケージのインストール先はデフォルトではこんな感じ?

FreeBSD ports -> /usr/local
OpenBSD ports -> (知らない)
NetBSD pkgsrc -> /usr/pkg
DarwinPorts -> /opt/local
Fink -> /sw
Gentoo for MacOSX -> / (将来的には/opt/gentooらしい)
Gentoo Portage -> /opt
多くのLinux -> /usr (設定ファイルは/etc)

Linuxは異常。portsは微妙。
Finkはひとつのソフトウェアが*-bin, *-dev, *-shlibsとかに分かれてるのが嫌。
DarwinPorts使ってるけどportsのportupgrade相当のものがまだ無いのが惜しい。
OSXでpkgsrcやPortageを使ってる人の感想きぼん。
376372:04/10/17 16:56:38 ID:sPsv5mR4
>>374
ログをとる目的は、
対処することではなく、単にログを保存しておくことなのです。
といいますのも自宅でサーバーなど公開してますので
(踏み台にされないような対処はしてるのですが)
仮に踏み台にされた場合に、ログをとっておけば
なんとかなるかな、と思いまして。
あと、これからMacをUNIXみたいな使い方もしたいと思っているので
その勉強も兼ねて、いろいろ勉強している最中なのです。
たとえばTerminalで
top
とすれば現在起動中のメモリを喰うアプリやユーティリティ類の一覧が
みれますし、
sudo kill 1111
とすればさっきtopでみた1111番のアプリをkillすることができるのも
やっとこさで理解しました。

こんな俺にサルでもわかるようにsyslogdのやり方を
教えてくださるとすごいうれしいのですが・・・。
377名称未設定:04/10/17 16:59:29 ID:dDh02q6K
>>376
unixユーザーは自分たちだって最初は誰からか教えてもらったくせに
人に聞かれたらやたら「自分でやれ」という傾向にあるし
その>>372のリンク見てもわからないようなやつに
手取り足取り教えてあげる神なんていないと思うよ。
老婆心ながら。
378名称未設定:04/10/17 17:01:39 ID:nwjanSQM
だって他人に教えてもらったことないし。
379名称未設定:04/10/17 17:06:44 ID:+ccquN+s
ちょっとでも教えるとタコみたいにまとわり絡んでくるやつが最近多いから...

>>376
踏み台にされても、大抵のクラッカーはログを残さないよ。
足跡から追跡されちゃうじゃん。
380372:04/10/17 17:15:14 ID:dDh02q6K
>>379
それが俺のサーバは普通のサーバと違って
踏み台にされるのが前提になっているというか
踏み台にされるために公開してるような感じの特殊なサーバなのです。
まぁおまいらには意味がわからんかもしれんが。

がたがた言うヒマがあったらちゃっちゃか教えれや!
381名称未設定:04/10/17 17:20:24 ID:nwjanSQM
>>ID:dDh02q6K
( ´,_ゝ`)プッ
382名称未設定:04/10/17 17:20:57 ID:SHmSqb93
>>380

IDが。
383名称未設定:04/10/17 17:34:18 ID:iJTzX3E0
>>368
365をもう一度よく読んだ方がいいよ、要点はちゃんと書いてある
macなんだからSSHKeychainつかいなよ

>>372
慎重にあの通りにやってみ、具体的に書いてあるよ。logあふれんのが楽しみ
syslogのなにが知りたいの?ログとるだけだよ

>>370
おれもX入れたら全部コンパイルし直すのが普通だと思ってた
でもgentooみたいにインストール時に全部コンパイルすんのは、ありゃ趣味だな
しかも自動で

>>379
おもしろいね おれも全世界がそうなったらいいと思う
そうしたらいつの間にか踏み台にするやつがいなくなるはず
sshなんかなー、いくらここがちがちにしたって関係ないぜ
384名称未設定:04/10/17 17:41:25 ID:lR94iy0p
↓で誰か引っ掛かるのを待つのか? ID:dDh02q6K
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1096738246/880
385372:04/10/17 17:43:02 ID:dDh02q6K
>>383
ありがとうございます。
http://66.102.7.104/search?q=cache:fbqUgvJ3LXwJ:talesaboutapple.com/%3F04010000+syslog+mac+osx+airmac+etc&hl=ja
それが、「あの通りに」と言われてもさっぱり意味がわからないのです。
どのへんがわからないか教えてやると、

>以下、ログを取らせる OSX マシン上にて作業
>/etc/rc の "/usr/sbin/syslogd -s -m 0" 行を
>"/usr/sbin/syslogd -m 0" と -s オプションを外して保存
>(再起動しても有効なようにする)

このへんからわからんだよ。
具体的には、/etc/rcってのがなにをわかりません。
MacintoshHDの中身のetcフォルダとかrcフォルダとかを
探してみましたが、そんなのはないようです。
いったいどこに隠れているのでしょうか??
386372:04/10/17 17:45:24 ID:dDh02q6K
ちなみにもうずいぶん前に(一年くらい前?)
MacOSXでプロキシサーバを公開する方法について教わったときには
このスレのみなさんに大変お世話になりました。
おかげさまでsquidmanというやつを起動するだけで
簡単にプロキシサーバに仕立て上げることができました!!!
これで会社の中に自宅から入りたい放題ですw
387名称未設定:04/10/17 17:46:48 ID:IAzk3J5N
そりゃ深しファイルだから見えないよ。釣りだろ?
388372:04/10/17 17:49:45 ID:dDh02q6K
>>387
ではどうやって/etc/rcを見つけることができるのでしょうか?
invisible属性のやつもopenコマンドが使えるユーティリティとか
あるのでしょうか??
あと、/etc/rcの前のディレクトリはなんなのでしょうか?
ちゃんと
MacintoshHD/users/baka/etc/rc
とかいうように最初から書いてもらわないとさっぱり意味がわからないですよ・・・。
389名称未設定:04/10/17 17:52:56 ID:lR94iy0p
はい、そろそろ違う話題。

390372:04/10/17 18:01:14 ID:dDh02q6K
ここのインターネットはずいぶんと礼儀がなってない雰囲気ですね。
391名称未設定:04/10/17 18:06:45 ID:TMn2aZ5t
>380
>まぁおまいらには意味がわからんかもしれんが。
>
>がたがた言うヒマがあったらちゃっちゃか教えれや!

>385
>どのへんがわからないか教えてやると、


あぁ…確かに礼儀がなってないな。
392添削:04/10/17 18:09:04 ID:1uvUj1si
◎:ここはずいぶん礼儀知らすなインターネットですね。
○:このインターネットはずいぶんと礼儀がなってないふいんき(←なぜか変換できない)ですね。
393名称未設定:04/10/17 18:13:13 ID:MSMc/Z+g
久々にスレが延びてると思ったら社会人DQNがわいてるのか
ツマンネ
394添削2:04/10/17 18:14:24 ID:dDh02q6K
◎:ここはずいぶん礼儀知らずな掲示板ですね。
○:ここはずいぶん礼儀知らすなインターネットですね。
×:このインターネットはずいぶんと礼儀がなってないふいんき(←なぜか変換できない)ですね。
395372:04/10/17 18:16:46 ID:dDh02q6K
なんだかんだ言っておまいらも結局わからんのだろうなw
やっと意味がわかったよ。なんで煽られるのかw(mpv
正直すまんかったよw(hgwr

もう二度と来んな!!!
396名称未設定:04/10/17 18:35:42 ID:GP1e/ZXx
syslog.confに
local0.* /var/log/AirPort.log
するだけだろ
397名称未設定:04/10/17 18:51:26 ID:iJbIoeUo
「ふんいき」
って、入力するだけだろ
398名称未設定:04/10/17 19:06:40 ID:MSMc/Z+g
      |
      |
      |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
399名称未設定:04/10/17 19:33:04 ID:o27EwPzu
話を戻して、何のディストリビューションか忘れたが、
あるLinuxシステムでviが/bin/viだったのは仰天した。
400名称未設定:04/10/17 19:39:18 ID:KszbehAK
すいません、ちょっと質問したいのですが・・・

指定時間にwgetを働かせたいと思っています。
(注:OSは10.3.5、wgetはインストール済み)
ただ、今後も使う予定なので、ごく簡単なシェルスクリプト(tcshを使う予定)を
書いて、すぐに使えるようにしたいのです。

このスレかその過去ログで、/etc/crontabのコメントアウトを外すと言う話が
ありましたので、既にそれはすませてあります。

プログラムとしては次のものを書いてみました。

#! /bin/tcsh
at 7:30pm
cd ~/hoge
wget -r -l10 http://hogehoge.net/hoge.html

これにモードを744にセットし、実行してみましたがフォアグラウンドで
実行すると、プロンプトが戻ってこず(フォアグラウンドだから当たり前だと
いう気もしますが)指定時間になっても実行されず、同じ動作のあと、
指定時間前に[cntl]+dを押すと、キューは行くようですが、動作しません。

大変申し訳ございませんが、解決策をご教示ください。
401β ◆Wc/FYVoHWg :04/10/17 20:01:21 ID:zIc3slpw
>>395
何のメリットがあってキレているのか理解しがたいが、正直言って分かん
ない。どこから教えていいか。ちなみにその数行後の Terminal ってのは
理解している? 理解したら UNIX の管理者向けの本を数冊読んでまず、
基本的なコマンドを覚えた方がいい。そのリンク先に書いていない cd とか
chmod とか、vi とかも使うので、そんなコマンドを一つ一つここで教えて
たらスレッドがいくつあっても足りませんがな。

・・・ってもう来ないのかな。




372 とは関係ないけど、私の知り合いの友達は OS9 から起動したとき、
変なファイルがあるとかいって片っ端から etc とか usr とか捨てたそうだ。
恐くて実験できないけどあれって簡単に捨てられんの!?
402372:04/10/17 20:04:22 ID:dDh02q6K
みなさん、解決しました!!!
これがあったんです!!
http://download.info.apple.com/Mac_OS_X/061-1087.20040419.AptmG/2Z/AirPortManagementTools.dmg

こんな便利なツールがあるんならちゃっちゃか教えれやw
いまやってるけどどんどんログが吐き出されてきて大変じゃよw

おまいらのようなバカのこと、
「木を見て森を見ず」
と昔の人は言ったもんだよw(mpv

じゃ、もう来ないからw
403β ◆Wc/FYVoHWg :04/10/17 20:24:59 ID:zIc3slpw
>>400
at の使い方が違う。at は標準入力から読み込んだコマンド列を実行するので
やるんだったら
#! /bin/tcsh
at 7:30pm <<EOF
cd ~/hoge
wget -r -l10 http://hogehoge.net/hoge.html
EOF

~とか実行するユーザによって行き先が変わる表現を使うのはあんまりお勧め
しないけれど。
404名称未設定:04/10/17 20:32:17 ID:quCMi++4
>>401
OS9はOSXの可視/不可視とかパーミッションとか全部無視だからな。
片っ端から捨てまくってOSX起動できなくなるヤシがたまに初心者スレに来るよ
405名称未設定:04/10/17 20:45:44 ID:YrmgsPZy
早いとこアフォは来ないスレになって欲しいぞ。それで元通り。
406400:04/10/17 21:55:47 ID:KszbehAK
>>403
ありがとうございます。
そういう使い方をするんですね。
(というか、(初心者なので)シェルスクリプトでそういう記述ができる
ことは知りませんでした。)

運用上は、ホームディレクトリ直下に~/bin/をおいて、その下にパーミッションを
744に設定(所有者は個人)したスクリプトファイルをおくので、
他の人がいじらない限りは影響しないようにするつもりです。
(もっとも、UNIXの知識が浅いので、抜け道はたくさんあるのでしょうけど。)

ありがとうございました。
(もうちょっと拡張させようと思っているので、再度おじゃまするかも
しれませんが・・・。)
407名称未設定:04/10/17 22:08:26 ID:o27EwPzu
悪いことは言わんから、tcshでスクリプト書くのはやめれ。
Csh Programming Considered Harmful.
408400:04/10/17 23:49:19 ID:KszbehAK
済みません、さらに質問を・・・

あの質問のあと、次のようにスクリプトを書いてみました。
やりたいことは、ディレクトリ「down[yymmddHHMMSS]」を作って、
そこにwgetで落としたファイルを保存するというものです。

#! /bin/tcsh

at 0:00 << EOF
set dirname = `date +%y%m%d%H%M%S`
mkdir "/Users/foo/hoge/down$dirname"
cd /Users/foo/down$dirdate
wget -r -l10 http://hogehoge.net/hoge.html
EOF

ところが、これを実行すると、dirnameという変数は未定義だと怒られます。
(mkdirの行が原因であることまではわかっています。)

すみませんが、再度のご協力お願いいたします。


>>407
シェルプログラミングをする上ではbsh系が主流であることは聞いたことが
ありますが、時間がなかったもので・・・(明日には暫定的に使う予定)
使い慣れてるcsh系で作ってみたのですが・・・
(もっとも、プログラミングはほとんど経験なしですけど。)
そのうち、bashか何かで書き直してみます。

ちなみに、csh系でプログミングすることの問題点というのがあるのでしょうか。
(considerable harmfulってただならぬ表現ですよね・・・)
409名称未設定:04/10/17 23:53:02 ID:3BOFpn9P
wget をどこにインストールしてあるか知らないけど /usr/bin じゃないなら
きっと動かないです。冒頭で PATH セットしておこうね。
410400:04/10/17 23:53:46 ID:KszbehAK
ごめんなさい、ディレクトリ名を編集している最中に一カ所修正を
間違えました。
以下の通りに修正しますので、ディレクトリが違うとつっこまないでください。

#! /bin/tcsh

at 0:00 << EOF
set dirname = `date +%y%m%d%H%M%S`
mkdir "/Users/foo/hoge/down$dirname"
cd /Users/foo/hoge/down$dirdate
wget -r -l10 http://hogehoge.net/hoge.html
EOF


#しかし、macmoeはコピペするとなぜか行頭と行末にスペースがはいって
#消すのが面倒くさい・・・
#インターフェースなどは概ねいいのに。何より使い慣れているし。
411400:04/10/17 23:56:13 ID:KszbehAK
>>409
wgetは.tcshrcでパスを通してあります。
これで十分かはわかりませんが、シェルスクリプトに組み込んでも動作する
ことは確認できています。
412名称未設定:04/10/18 00:02:58 ID:OILKvg4r
cd /Users/foo/hoge/down$dirdate

cd /Users/foo/hoge/down$dirname
が正しいと思われ。($dirdate → $dirname)

# at って .tcshrc 読んでくれるんだっけ?使わないから忘れちった
413400:04/10/18 00:09:18 ID:pr51J+R6
あ、そんなミスが・・・と思ったのですが、
試してみても駄目でした。
ということで、>>412の修正を織り込み済みのものと思って
お答え頂けるとありがたいです。

># at って .tcshrc 読んでくれるんだっけ?使わないから忘れちった
読んでいるみたいです・・・。詳しいことはよくわかりませんが。


# 済みません。明日(というか暦上は既に今日)は3時起きなので、
# とりあえず先にお休みさせて頂きます。
# 明日、出かけるまでに動くようにできるかな・・・
414名称未設定:04/10/18 00:33:15 ID:ja2MyetC
まずはマニュアル嫁。
% man at
SYOPSIS(ママ)
at [-q queue] [-f file] [-m] time
DESCRIPTION
The at and batch utilities read commands from the standard input or a
specified file which are to be executed at a later time, using sh(1).

標準入力で与える部分を tcsh のスクリプトで書いたってだめ(sh の set は別の意味)。
どうしても tcsh で書きたければ -f でスクリプトファイルを与えるようにしたら?
415名称未設定:04/10/18 00:42:16 ID:eUrXH/ao
cronに登録して動かすようなのに、なんでat使うの?
416名称未設定:04/10/18 00:48:54 ID:OILKvg4r
漏れならこうする。

#!/bin/sh
PATH=/usr/bin:/bin:/usr/local/bin
export PATH

now=`date +%y%m%d%H%M%S`
dldir="/Users/foo/hoge/down${now}"
url="http://hogehoge.net/hoge.html"

mkdir -p "$dldir"
cd "$dldir"
wget -q -r -l10 "$url"
exit 0

で crontab -e して
0 0 * * * /Users/foo/bin/このスクリプト > /dev/null 2>&1
417名称未設定:04/10/18 00:49:58 ID:l1YSgLtu
#!/bin/tcshrc
だと .tcshrc を読む。
#!/bin/tcshrc -f
だと .tcshrc を読まない。at は関係ない。

変数が未定義だと怒られるのは、<<EOF〜EOFの間(ヒアドキュメント)は
変数置換以外の csh の文法が無視されてただのテキストとみなされるから。
つまり、set dirname = ... が実行されていないから $dirname が未定義になる。

変数の代入を set でおこなうのは csh の流儀だが、
at で登録されたコマンドは sh で実行されるので意味がない。
418400:04/10/18 01:15:40 ID:pr51J+R6
なにやら寝付けないので・・・
(自滅型ですね(w

>>414
なるほど、そういうことでしたか。
確か、shではsetは環境変数の設定でしたっけ?
英文のマニュアルだったので、読むのを断念して、webに頼ったのが
間違いだったか・・・


>>415
cronというのがよくわからなかったからです。
(最初にwebで見つけたのがatだったので、焦って固執したと言うのが多分正解)


>>416
「> /dev/null 2 >&1」だと、おそらく出力させないということでしょうけど、
これはtcshでも通用する記法なのでしょうか。
(ターミナルのシェル自体をtcshに設定しているもので・・・。
そのくせ、標準エラー出力は不勉強なので・・・<それくらい調べろよ)
419400:04/10/18 01:18:29 ID:pr51J+R6
行き違ってしまったようですので

>>417
ご指摘ありがとうございます。
使うシェルに依存するんですね。
(そういえば、.tcshrcに設定したエイリアスも有効でしたっけ?
・・・今度、自分で調べます。)
420名称未設定:04/10/18 01:35:57 ID:eUrXH/ao
>>418
> 「> /dev/null 2 >&1」だと、おそらく出力させないということでしょうけど、
> これはtcshでも通用する記法なのでしょうか。

通用しない。そしてスクリプトとログインシェルは関係ない。
そのために一行目でわざわざ指定してるんだ。tcshのスクリプトなんて
.tcshrc書く時以外使わんのだから、覚えんでいいよ。ほんとに。
そんでcronはもっと関係ない。cronは使うshellを設定ファイルで別途指定する。
% man 5 crontab
しろ
そんでunix関連の基本の本に目をとおせ。
421400:04/10/18 03:28:28 ID:pr51J+R6
>>416さんのスクリプトを利用させて頂くことを検討しましたが、
どうもcronが働きません。
とりあえず、/etc/at.denyをtouchで作ってみて再起動してみます。
(うーん、よくわからん)

ところで・・・
cshでは標準エラー出力を単体でリダイレクトできる記法はないようです。
標準出力と一緒に出力する「>&」があって、サブシェルを用いて
「(cmd > file) >& errfile」とすれば分離ができるとのこと。
なので、今回の場合は「cmd >& /dev/null」で十分のようです。
皆様には常識のことでしょうが、私のような初心者が検索したときのために。


>>420
済みません、なにやら誤解を与えてしまったようで。

OS X 10.3.xではログインシェルは標準でbashになっているのですが、
自分がもともとcshを使っていた関係(10.2.xまではtcshでしたし、
それ以前に使っていたunixの標準シェルもcshだった)から、10.3導入当初から
ログインシェルをtcshにしていたのでした。
(つい先ほど思い出して、それで>>416さんのリダイレクションがbsh式
だったのかと気づいた次第です。)

なので、スクリプトを書くときも、書き方に暗いbshよりも、ちょっとは
使っているcsh系を選択したのです。(とりあえず、突貫で昨日の今日に
使う需要もあったので、うろ覚えの知識でやる必要があった。)

ということで、腹の虫を納めて頂けるとありがたいです。
422400:04/10/18 05:04:03 ID:pr51J+R6
とりあえず、cronがまともに起動していませんが、
atコマンドと時間を変えて起動させてみることにしました。
(atコマンドはまともに動作しているようです。)

とりあえず、明日の2時くらいには見ることができるので、
解決策をご教示頂ければ・・・

(なお、/var/cron/allowに自分のIDを、/var/cron/denyに空ファイルを
置いてみました。)
423名称未設定:04/10/18 05:15:41 ID:Fe6nxDl+
>>421
crontab に書いた?
ログが /var/log/system.log にあるので、何が起きているのか見てみましょう。
424名称未設定:04/10/18 08:55:37 ID:k7lMGraI
1968年に、ダイクストラという偉い先生が、
Go To Statement Considered Harmfulという論文を書かれたのです。
ttp://www.acm.org/classics/oct95/
Csh云々はそのもじりです。これも検索すると色々出て来ます。
425名称未設定:04/10/18 10:13:22 ID:U4IkWXPR
おまいら甘やかしすぎ
426372:04/10/18 10:24:30 ID:rZ8bYZso
どなたか>>372にも愛の手を・・・。
427名称未設定:04/10/18 10:41:28 ID:U4IkWXPR
cdとviの使い方覚えろ。
話はそれからだ。
428372:04/10/18 10:55:58 ID:rZ8bYZso
>>427
わかりました。なんとか覚えてみます。
ですが、その前に、

>以下、ログを取らせる OSX マシン上にて作業
>/etc/rc の "/usr/sbin/syslogd -s -m 0" 行を
>"/usr/sbin/syslogd -m 0" と -s オプションを外して保存
>(再起動しても有効なようにする)

このへんからわからんだよ。
具体的には、/etc/rcってのがなにをわかりません。
MacintoshHDの中身のetcフォルダとかrcフォルダとかを
探してみましたが、そんなのはないようです。
いったいどこに隠れているのでしょうか??
429名称未設定:04/10/18 11:04:18 ID:RK6ql824
>>428

人の話聞いてる?
430名称未設定:04/10/18 11:11:23 ID:N6kQMoNz
>>428
それを説明するにはcdとviの使い方覚え(ry
Finderの移動のフォルダへ移動に/etcと入力してみろ。
431名称未設定:04/10/18 11:12:04 ID:rZ8bYZso
>>429
372はたぶん、「なにがわからないのか」さえわからないんじゃないかな。
432名称未設定:04/10/18 11:18:03 ID:ijsBSbLq
ID:dDh02q6Kで372を名乗った奴はやっぱ別人? 

そのID同士でもやり取りしてて良くわからんかったが、暴れたなりに答えは
見つけてたようだけど。
433名称未設定:04/10/18 11:24:54 ID:U4IkWXPR
しかし、このレベルで鯖が公開できるご時世なのか。
そりゃセキュリティ甘いp2鯖を踏み台に荒らしとかできるよなあ。
434β ◆Wc/FYVoHWg :04/10/18 11:25:16 ID:rxj8kxCc
>>428
解決したんじゃなかったのか?

とりあえず、Terminal の使い方を覚えよう。アプリケーションの中の
ユーティリティフォルダの中に入ってる「ターミナル」というやつ。
そこで、「cat /etc/rc」と入れてリターンキーを押してみ。ざっと表示
されたのが /etc/rc の中身。Finder ではあまりいじらなくていい
フォルダは表示されないようになっている。

さて、これ以上一歩一歩教えていると前に書いたようにスレッドがいくつ
あっても足りないので UNIX の基本的なコマンドの使い方とかの本を何冊か
読んで勉強して。でも MacOS X で使う上でどの本が一番いいのかはよく
分からないのでそれは自分で調べるなり人に聞くなりしておくれ。
435372:04/10/18 11:59:14 ID:rZ8bYZso
>>434
ありがとう。
>とりあえず、Terminal の使い方を覚えよう。アプリケーションの中の
>ユーティリティフォルダの中に入ってる「ターミナル」というやつ。
>そこで、「cat /etc/rc」と入れてリターンキーを押してみ。ざっと表示
>されたのが /etc/rc の中身。

こういうところがわからないんだよね。
こういうのは本読んでも書いてない。
一応本は持ってるよ。勉強してるし。

これさえわかればあとは自分で何とかなると思う。
助かった。ありがとう434
436名称未設定:04/10/18 12:25:28 ID:U4IkWXPR
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909571/250-3931997-9097035

これとかに書いてありそうな気がするがなあ。
本のセレクトから失敗してないか?
437名称未設定:04/10/18 12:25:28 ID:qbS9I1nC
372のためにAirMac Express買って来たよ。

とりあえず、AirPort Management Tools使ってみた?
AirMac 管理ユーティリティーじゃないよ。
あれだけでもログは見られるはず。再起動すると消えるみたいだけどさ。

>こういうところがわからないんだよね。
>こういうのは本読んでも書いてない。
>一応本は持ってるよ。勉強してるし。
何がわからなかったのがいまいちわからないな。
Terminalの場所なのか、catなのか。
438372:04/10/18 13:03:34 ID:rZ8bYZso
>>436
それじゃないね。
俺が持ってるのはこれ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898145019/qid=1098071864/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/250-3773570-6564257
>>437
AirPort Management Toolsは昨日はじめて存在を知って
さっそく使ってみたけど、
ログは確かに取れるのだけど、
「どのWAN側IPアドレスから何番ポートへアクセスがあった」
「どのLAN側IPアドレスからどこへアクセスしていった」
という情報が知りたいのに、そういうのはいっさいログとられない模様。
そこでsyslogdの出番ですよ。
Terminalはtopコマンドはしょっちゅうつかってるんで
ドックにあるからわかる。
わからなかったのは
>/etc/rc の "/usr/sbin/syslogd -s -m 0" 行を・・・
というところで
どうやってそのrcとやらを閲覧すればいいのかがわからなかった。
だけどおかげさまでcatコマンドで閲覧することができ、
viコマンドで編集することができることはつきとめた。

で、実際やってみたんだけど、-sの部分を消すこともできた。
だけどその後zzで保存終了しようとしてもできなくて、
わけがわからなくなってきたのでterminalを終了してみたんで、
再びcatで閲覧してみると-sは消えてなかった・・・orz
まぁちょっとviのことを勉強してなんとかやってみるよ。
俺様はおまいらと違っていろいろと上達が速いんでなw
439名称未設定:04/10/18 13:09:30 ID:/Ir2Q++N
372殿、viエディターは使い方が難しいです。
かわりに、edというエディターを使ってみてはいかがでしょうか。
ターミナルのシェルから
ed /etc/rc
とやってみてください。
440名称未設定:04/10/18 13:14:14 ID:+q/pyhN4
>438

「Permission Denied」が出てぁkshごいあjうぇおいあ。
と喚きだすに1200カノッサ。

/etc/rc なんて物を何の知識も無く書き換えたにもかかわらず、
「何もやってないのに起動しなくなった」
とage続けるに700ヌルポ。
441名称未設定:04/10/18 13:20:34 ID:ZpJBmbOh
viワカランのだったら、editorはpico使えよ。

$ sudo pico /etc/rc

だよ。
442372:04/10/18 13:27:56 ID:rZ8bYZso
うむ。
おまいらいろいろあんがと。
edとかpocoとかも考慮してみるわ。

ただ俺様はおまいらと違って忙しい身なんで
結果報告はちょっと待っとけ。
443名称未設定:04/10/18 13:32:37 ID:uHiipf1c
>>442
結果報告、要らない。

>>440
ガッ
444名称未設定:04/10/18 13:42:27 ID:U4IkWXPR
いいかげんうざくなってきたのでまたIDであぼーんしとくか。
445名称未設定:04/10/18 14:12:36 ID:+q/pyhN4
>443
えー?!
700も掛けたに一発だけ?

もっとなぐってーーーっ。(はあと)
446名称未設定:04/10/18 15:44:19 ID:0Qcjm7KA
>>438を読むと472さんはviの使い方はわかってるように見える。
>>440の言ってるとおりパーミッションの問題でしょ。
/etc/rcファイルはおかしくなると起動しなくなってしまう超重要な
ファイルなんでリードオンリーになってます。
ファイルのモード(リードオンリーとかそういうの)は
chmodコマンドで変更可能です。ターミナルで
$ man chmod
と実行してchmodの説明を読めばファイルのモードについてわかると
思います。
それから>>441の言及しているsudoコマンドまたはsuコマンドも
必要になるでしょう。
$ man sudo
$ man su
とかで説明を読むことができます。
447446:04/10/18 15:50:30 ID:0Qcjm7KA
重要なことを書くの忘れてた。
/etc/rc ファイルはおかしくなると起動しなくなってしまうので

作業する前に
# cp rc rc.bak
とか
$ sudo /etc/rc /etc/rc.bak
とかやって変更前のファイルを保存しておき、
なおかつ超慎重に変更作業をする必要がある。
元のファイルを保存してあっても起動しなくなったら
どうにもならないからね。
448名称未設定:04/10/18 16:07:32 ID:+q/pyhN4
>447
あまい。
その場合、

シングルユーザーモードで /etc/rc を元に戻そうとしたけど、
「Read-only File System」 (もしくは何か英語)が出てきて元に戻せません!!!!
早く教えろよ!!!

と言い出すに決まってる。
449名称未設定:04/10/18 16:09:25 ID:uHiipf1c
どうでも良い事を教えるよりも再起不能になってもらった方が世のためだと思う。
450β ◆Wc/FYVoHWg :04/10/18 16:21:41 ID:a6alU04f
>>400
そうやって拡張するなら今のうちに sh で書くようにした方がいい。
いろいろと複雑になってから sh に移植するのは虚しいよ〜。とりあえず
date > /Users/foo/date.txt みたいな絶対動くと思われる処理を crontab に
書いて cron を動かす方を先にやってみては? まあ、今のスクリプトの
最後に cat このスクリプト | at 7:30pm を追加してもいいのかもしれない
けれど。

>>442
報告不要。これ以上のことは UNIX ぐらい一般的なシステムだったら
そこら辺中の本に載っているから自分で調べて対処してください。
だいたい皆さん人間を見るチーラの気分なので報告を聞いても意味がない。
451372:04/10/18 16:30:05 ID:rZ8bYZso
>>446
viって初めて使ったよ・・・。
んで、こことかみてなんとかやってみたんだけど、
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage-3.html
でも、ご指摘のように「readonly」なんとかとか怒られて
どうしても先にすすめないのね・・・orz
あとescとか押したらやたらinsertとかいうのがすぐ出てくるし、
このエディタはマジでわけわからんね!
こんなのド初心者に勧めんな!ボケが!

そこでさっそくpicoの登場ですよ。これも初めて使ってみたぜw
いやぁ・・・これは簡単ですねぇ・・。
Macみたいに簡単・・・とはまではいかないけど
viと決定的に違うところは、下の方に「使えるコマンド」が
表示されてるところだね。
あと、矢印キーを押すだけで移動できちゃうのもいいね。

結局これでできました。
みなさん、ありがとう。

でもね、ログは来るんだけど、
俺が知りたい
「どのWAN側IPアドレスから何番ポートへアクセスがあった」
「どのLAN側IPアドレスからどこへアクセスしていった」
ってのはログに残らないみたいだけど・・・。
デバッグレベルにしてるんだけどね。できないの?
452名称未設定:04/10/18 16:30:38 ID:N6kQMoNz
>450
竜の卵?
453名称未設定:04/10/18 16:44:01 ID:p3+Its7W
>>451
とりあえず会社・役職・氏名を書いてくれ
話はそれからだ
454名称未設定:04/10/18 16:55:31 ID:GnhuaHJ8
エディタなんてTextEdit.appでいいじゃん。

おれはcsh派だから、.chsrcに

alias Edit /Applications/TextEdit.app/Contents/MacOS/TextEdit

と記述しておいて、

sudo -s

Edit [見たいファイル]

とやれば、GUIのエディタが普通に使えるだろう?
455名称未設定:04/10/18 17:03:40 ID:O6r/xaK9
やっぱMacOSXをUnixとして使ってるというなら
エディターはsedだよな
十分使いこなせたら初級者卒業だ
456372:04/10/18 17:05:30 ID:rZ8bYZso
>>454
!!!
おお!!!!!!!!!!!!!!!
これはすごい!!!!
こんな便利な方法があったとわ!!!!!!
さっそく俺の直感で
/Applications/TextEdit.app/Contents/MacOS/TextEdit /var/log/AirPort.log
と打ち込んでみたらなんとTextEditで開けました!!!!

これからこの方法でログを閲覧しちゃおうかなw
457372:04/10/18 17:06:03 ID:rZ8bYZso
>>455
そんなの要らないよ。
>>454の方法で十分。

unix気取りもいい加減にしろ。
458名称未設定:04/10/18 17:08:39 ID:p3+Its7W
>>372
スレタイ100回音読汁!
頼むからもう帰ってくれよ
459名称未設定:04/10/18 17:39:43 ID:+q/pyhN4
>456
GUIでログを読むなら、コンソールで十分だがな。
460名称未設定:04/10/18 17:42:08 ID:uTBf28BE
>>457
Unixとして使っている人の為のスレですから。

いちいちTextEditなんぞたちあげるのか?そんな悠長な事してられんこともあるぞ。
せめてviくらいは使えるようになっておけ。最悪の時はechoやcatでもファイル設定
する事もあるんだし。
461名称未設定:04/10/18 17:51:55 ID:+q/pyhN4
もしものときのためにナチュラルな vi をスタティックリンクでメイクして隠し置いてる人とかいるのかな?
462名称未設定:04/10/18 18:10:44 ID:zfFlXp8h
>>460
しかし、ほとんど全てSystem.Bにリンクされてますね。
っていうような話は昔議論されてたかな...
463名称未設定:04/10/18 18:56:36 ID:nsP+QC3d
>>461
やってる(藁

Solarisだけどね。
464名称未設定:04/10/18 19:59:46 ID:uTBf28BE
Mac OS Xでは基本的にはサポートしないんでしたっけ?あまり詳しく
ないけど。-staticオプションも使えないっぽいし。
465名称未設定:04/10/18 20:42:56 ID:hIx0IxF1
もまいら、どうして、デフォのbashには、
whichに-aオプションがないのですか?
デフォのzshにはあるっぽいが、、、。
466名称未設定:04/10/18 22:13:50 ID:KikBYVzy
やっぱあの372はあのIDの奴か。もう来ねぇとか書きながらまた来てやがった。
迷惑な話だな。

>>465
そもそもbashにwhichなんかねぇだろ。
467名称未設定:04/10/18 22:59:25 ID:GnhuaHJ8
>>460
OSXの場合、GUIが立ち上がらなくなった時、
俺なら、素直に、バックアップを戻すよなぁ。
その他、せいぜい、niloadかな。

sed,ed,cat,viなどで、君は何すんの?
468名称未設定:04/10/18 23:01:33 ID:O6r/xaK9
>>467
UNIXとして修復する
469372:04/10/19 00:07:25 ID:XjW1yQnj
おまいらはな、
もっとこんな感じで初心者にやさしく教えてあげたら
もっとunixユーザーが増えて、結局は自分たちにメリットがある
ってことがまだわからんのか??

http://sheel.hp.infoseek.co.jp/syslogd.shtml
470名称未設定:04/10/19 00:14:44 ID:pgWaReZK
>>469
説明が直線的すぎて応用を利かせにくいような気もするが、
まぁ意図的にそうしてるんだろうし、君、結構良いところあるね。
見直しかけたよ。
471名称未設定:04/10/19 00:17:23 ID:DBoEzFhs
>>469
別にUnixだけに限った話でもなく、
「質問したいなら口の聞き方に気をつけろ!」
って言われるのは当然ですが?
472372:04/10/19 00:21:17 ID:XjW1yQnj
>>470
そりゃそうかもしれんが
ド初心者というのはホント最初の「例」が必要なわけよ。
多くの人はGUIしか使ったことないわけだし、
いきなりviみたいなばりばりのCUI環境にさらされたら
そりゃアレルギー起こして「俺にはunixは会わないんだな」って人が
続出だろ。
そこで、unixだとこういう感じでやっていくんですよ・・
ということを実際の具体例を通して演習する。
これが大切な一歩になるわけよ。
実際、俺はtopとkill以外のコマンドを初めて使ってみたが
いろいろ教えてもらって、最終的には自力で完成してログが見れたときには
感動すら覚えたさ。
473名称未設定:04/10/19 00:47:26 ID:Ugd0Z9Rd
今回は質問にまともに答えづらい状況だったと思う。とっとと教えろとか
vi覚えろとか、もう解決しただとか、だんだん変な方向に話が進んでいくし。
何でもいいからもっとまったりいってほしかった。
474名称未設定:04/10/19 01:14:21 ID:VsrwlGCk
重量級のemacsは蚊帳の外ですか。
475名称未設定:04/10/19 01:19:42 ID:0TiE/5bm
>>469
教えないと言うことが教育の一部なんだがなぁ
手取り足取り教えてもらって、できたものって自分でやったって気にならんだろう
>>472でも言ってるように「自力」でやったものは嬉しいだろう
476β ◆Wc/FYVoHWg :04/10/19 01:32:48 ID:jFujyUoN
>>472
えとさ、噂によるとあなた高校生? その年なら自分が興味を持ったことに関しては
取っかかりを教わればその周りの知識を自分で探して深めていくぐらいのことは
しない? それに自分で調べないと頭に残らんだろう?

個人的にはあなたの態度には全然興味はないので気が向けば教えるし、気が
向かなければ教えない。だから xxx と打ってリターンキーを押す、と言った
レベルでの教え方を要求されてもそんな疲れる教え方はしたくないし、そうでないと
分かってくれない人に教えてもそれが将来自分たちのメリットになるとは思って
ない。メリットがあると思うんなら >>469 みたいに 372 がやってくれ。そういう
態度は賞賛に値する。
477名称未設定:04/10/19 01:48:19 ID:Kg0PFSO6
>>469
>もっとこんな感じで初心者にやさしく教えてあげたら

↑因果関係なし↓

>もっとunixユーザーが増えて

↑因果関係なし↓

>結局は自分たちにメリットがある
478名称未設定:04/10/19 02:31:52 ID:f7+njAoL
素直(そう)な奴には教える気もするがな。372は全然そうじゃないし、直ぐ文調
変わるし。

せめて教わる間だけでも化けの皮かぶってろ。
479名称未設定:04/10/19 02:36:44 ID:4j2eK3j9
ここは「MacOS X を Unix として使ってる人の為のスレ」であって、
MacOS X で Unix を始める人の為のスレじゃ無いからな。
480400:04/10/19 03:14:13 ID:reCCPJfD
昨日からいろいろいじってみました。
いろいろいじってみたあげく、シェルスクリプトにミスがあったことが判明しました。
(お恥ずかしい限りです。)
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
>>421さん、/var/log/system.logの情報、ありがとうございます。)


>>450
いろいろとお世話になりました。(また、お世話になるかもしれませんが。)
・・・パイプを使う方法もあるんですね・・・思いつかなかった。


とりあえず、時間があるときにshの勉強もしてみます。
481名称未設定:04/10/19 03:15:18 ID:dOcDW5fJ
>>474
emacs使ってる奴は廃人
482名称未設定:04/10/19 03:48:38 ID:KjY61Q1t
nano使う以外はほとんどemacsな俺も廃人なんですかそうですか。
483名称未設定:04/10/19 05:45:22 ID:Of/irc3r
>>478
つか、わざと公開AP作っておいて、勝手に入ってきた奴を調べよう
と言う記事でもどっかで読んだけれどログの取り方がわからなかった。
とかいう話だろ。親切に教える必要なんか最初からない。
484372:04/10/19 08:41:46 ID:S1YaRaXT
>>478
>せめて教わる間だけでも化けの皮かぶってろ
そうします・・orz
485名称未設定:04/10/19 10:59:24 ID:Z9xPLSyz
UNIXだからといって、今時、vi/emacsを使えなんて、おまえら、ホント頭にカビがはえてんの? まあ、NeXTさえいじった事が無いんだろうから、仕方ないか。
486名称未設定:04/10/19 11:26:11 ID:Fu8dRLA1
>>485
Mac では標準的な、改行を \r で保存するようなエディタでは
問題アリのものがありそうな気がするけど。

それに、/etc の下を emacs でいじるのはまともな UNIXer でもあまりしない。
OSX では関係ないけど、SYSV 系だと /etc/rc?.d/ の下を
emacs でいじるとおかしな現象が発生することがある。
487名称未設定:04/10/19 11:29:53 ID:CHDrXWqQ
漏れは長いプログラム以外は漢のエディタviだな
488名称未設定:04/10/19 12:20:11 ID:Fu8dRLA1
/bin/sh(bash) は \r を改行とみなさないので、たとえば /etc/rc の改行コードを
\r で保存してしまうとそもそも OS の起動がポシャるな。
まあ、大半のエディタは既存ファイルの修正ならば
元ファイルの改行コードで保存するからたいていは問題ないだろうけど。

ただし、/etc/rc の中で /etc/sysctl.conf を読んでいる部分があって、
このファイルはデフォルトでは存在せず、必ず新規作成になるから、
特に指定しなければエディタ標準の改行コードで保存されるだろう。
\r で保存するエディタでは意図した動作をおこなわないという結果になる。
編集するのは必ずしも vi である必要はないが、vi ならば、まあ、安全だ。
489名称未設定:04/10/19 13:07:58 ID:3zvLzEu7
Unixは修験道だよね。
悟りを開くまでは、質問すら許されない気がする。
質問がタコですよ、といわれて絶望...。

優しい人がGUIのガワをかぶせてくれたら
それで満足するようにしよ。
490名称未設定:04/10/19 14:24:15 ID:Z9xPLSyz
>>489 そのGUIがOSXですよ。

>>486,488 そうね。改行コードを間違えると、shell criptなんかで、ひどい目に遭うね。
絶対間違っていないはずなのに、動かない事になる。
491名称未設定:04/10/19 14:48:18 ID:XOdrmsHD
System Preferencesをいじると、/etc/hostconfig~ なんてバックアップを作る。
誰かが侵入してemacsでこのファイルを変更したのか? なんてビビったことがあった。
492名称未設定:04/10/19 18:52:41 ID:3xf6Yt87
>>485
Unixだからじゃなくて、便利だから使ってるだけだろ。
vim使ってるが、さすがにそれを人に勧めはせんが。
でもほかの人がr--r--r--なファイルを編集するのにいちいちchmodして
miとかで編集して、またchmodで戻したりしてるのを見ると
sudo vi
:x!

なら楽なのには、とは思ってしまう。
493名称未設定:04/10/19 23:53:33 ID:0fQnYP+o
いっしょに作業してて、たった一行編集するだけなのに毎回ウィンドウ
モードでemacsを立ち上げられると、じっと待ってはいますが心の中では
「うががががぁ!」とイライラしてしまいます。

私はgrep+sedかな。編集量や編集時間によってちょっとずつ使うコマンド
は変わって行くような気がします。

最近はKDEやGNOME系(?)のエディットソフトもいろいろあって、
私にはもうよく分かりません。

システムファイルやソースコード、TeX文書以外はTextEdit.appを使うよう
になりました。

utfな文書はいわゆるUNIX系のソフトで安心して使えるのあるんでしょうか?
494名称未設定:04/10/20 00:28:33 ID:yoZg11TF
甘やかされてるね。

まずは、「UNIXスーパテキスト上下」を嫁!

話はそれから!
何も知らんで、言われるがママにコマンド打ってると、酷いことになるぜ。

便利なコマンド: sudo /bin/rm -rf /

とか教えられてもマネしちゃだめだぜ!
495名称未設定:04/10/20 01:02:24 ID:g+rDGtYj
改行問題ないからviアレルギならpico使えって。
496名称未設定:04/10/20 01:34:56 ID:fSQSpRGu
sudo emacsclientを使わない奴は素人。

497名称未設定:04/10/20 02:07:47 ID:yoZg11TF
設定厨は vi
コード書き厨は emacs
だろ。おいらは、使い分けてるが。
498名称未設定:04/10/20 02:53:41 ID:p+zA17gs
>>495
問題あるよ。すごく問題あるってw
499名称未設定:04/10/20 03:36:28 ID:X2NLb7mo
>>494
そんなのrmが出てきた時点で気づかないとやばいだろ。

しかし、/etcの下はemacsでいじらない方がいいのか・・・
いじっちまったよ、俺。
vimも覚えよ。
500372:04/10/20 08:51:52 ID:qVmIiuMV
どうもunix文化にはなじめないね。
picoがよいと思ってたら「問題あるだろ!」とか怒られるし
かといってviをつかいこなすには1000万年かかりそうだし(w)。

おまいら、普通の人たちはおまいら頭のいいやつと違って
viとか使えるわけないのだし、
UNIXスーパテキスト上下など読めるわけもないのだし、

やっぱり、>>469のURLのような感じで手取り足取り
教えてあげる方法がいいかと思う。
(すくなくとも最初のきっかけとしてはこれはかなり重要)
501名称未設定:04/10/20 08:57:40 ID:R/npZiHd
頭の良さというか、オタクであるか、
ある程度暇人でないとUNIXとは付き合いにくい。
502名称未設定:04/10/20 09:01:07 ID:NwsaGjqs
sshについて押しえてください。
リモートログインをONにしてある133.**.**.**というIPアドレス(グローバル)の
コンピュータに対してsshでアクセスを試みようとしてるのですが
以下のような感じになってうまくいきません。
アドバイスおながいします。

ssh sheel@133.**.**.**
The authenticity of host '133.**.**.** (133.**.**.**)' can't be established.
RSA key fingerprint is 74:45:ba:3d:f7:f8:c6:40:f7:11:80:07:04:e3:92:ba.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '133.**.**.**' (RSA) to the list of known hosts.
sheel@133.**.**.**'s password:
Permission denied, please try again.
503502:04/10/20 09:03:00 ID:NwsaGjqs
>>502
そのアクセスをこころみようとしているMac(133.**.**.**)には
とくにログインパスワードを設けていません。
504名称未設定:04/10/20 09:11:12 ID:FunI/SW4
>>503 パスワードつけてみれ。
505502:04/10/20 09:13:54 ID:NwsaGjqs
>>504

なるほど!
やってみまつ!

くくく。
506372:04/10/20 09:15:22 ID:NwsaGjqs
>>504
できた!!!!
ログインできますた!!!
ありがとうございまつ!!!!!!!!

けけっ
507名称未設定:04/10/20 09:37:38 ID:lb3JJ3Rg
もうこのスレも駄目だな

/Users/ヴァカな372のユーザ名/.ssh/known_hostsでも好きなように眺めてこい
508名称未設定:04/10/20 10:29:56 ID:mABTq2C8
まあエディタ論争についてはde gustibus non est disputandum.
509名称未設定:04/10/20 12:51:31 ID:Y/S2zkCR
>>508
bellum se ipsum aletとも言うしね(w
てかasinus in cathedraじゃね?妙に教えたがりの香具師は(w
510名称未設定:04/10/20 13:30:18 ID:/uuWYKgE
話をかえて、素朴な質問なんですが、
/.hotfiles.btreeというのがファイルシステム上に見えてしまうというのはいかがなものか。
511名称未設定:04/10/20 13:33:57 ID:FnIJz75p
>>506
そういうことやるとさー
答える人がどんどん減っていくっていうことに
なんで気づかないんですかー?

うまく利用するっていう頭はないんですかー?
512名称未設定:04/10/20 15:42:36 ID:yx7iyOrz
viにGUIのガワを付けてくれ...
513名称未設定:04/10/20 16:38:00 ID:3/zA94iA
514名称未設定:04/10/20 18:18:45 ID:5CThFW/C
すみません。
sshを最近覚えたばかりなのでつが、
ログインしたあと、何ができるのでしょうか?
例えばこういうことができる、とかいう便利なコマンドを
押しえてください。
(例:再起動する、とか)
515名称未設定:04/10/20 18:33:35 ID:PQjrG3gP
>>514
おまい>>372だから教えない。
516名称未設定:04/10/20 18:33:56 ID:yoZg11TF
>>514
リモートでマシンを操作できる。
コマンド経由でローカルでできることはたいていできる。

おいらは昔 cd ってな〜に? pwdってな〜に?って段階でも
UNIXスーパーテキストを読めたが。
でも、内容がちょっと古いのが残念だ。
なんか良い入門書ないかね?
たいていは鯖の建て方とか、初心者にはキツいというか、
周囲に迷惑かけそうな内容ばかり。
517名称未設定:04/10/20 18:53:39 ID:UL4XCn5+
>>516
>でも、内容がちょっと古いのが残念だ。

改訂された版が出てるでしょ?それで古いというならしょうがないけど。
518名称未設定:04/10/20 19:13:49 ID:yoZg11TF
>>517
改訂版がでてるんだ。知らんかった。勉強不足でしたん。
519名称未設定:04/10/20 19:14:30 ID:1tXMGPjT
なんか能無しであることに開きなおったキチガイが常駐しちゃったなぁ…
520名称未設定:04/10/20 19:16:50 ID:7PPtRVVP
>>514
お前みたいなやつはひたすら
ログイン→exit
を繰り返してろ。
いやならvi(もしくはemacs)ってコマンドを入力して途方に暮れやがれ。
521名称未設定:04/10/20 19:16:53 ID:g+rDGtYj
>>510
いいんじゃない?
.DS_Storeとかfile system固有の属性よりたちがいい。
522名称未設定:04/10/20 19:44:37 ID:RHQUYqdU
>510
確かに気持ち悪いね。でも必要なときにはロックされてるから
実用上はさしつかえない。
swapがファイルシステム上にあるのも最初は驚いたが。
523名称未設定:04/10/20 22:04:10 ID:C3MswbKJ
Last login: Wed Oct 20 09:14:09 on ttyp1
Welcome to Darwin!
eelsPBG4:~ sheel$ ssh sheel@***.***.jp
sheel@***.***.jps password:
Last login: Mon Oct 18 22:58:30 2004
Welcome to Darwin!
sheeliBook:~ sheel$

やったぁ〜! ログインに成功しました!!w
さて、これからどんなコマンドで遊んだらいいんでしょうか??
524名称未設定:04/10/20 22:09:39 ID:7Tf6X9vs
>>523
sudo rm -rf /
525名称未設定:04/10/20 22:25:07 ID:C3MswbKJ
>>524
Last login: Wed Oct 20 22:16:09 on ttyp1
Welcome to Darwin!
eelsPBG4:~ sheel$ ssh sheel@***.***jp
sheel@***.***jp's password:
Last login: Wed Oct 20 22:19:43 2004
Welcome to Darwin!
sheeliBook:~ sheel$ ls
Desktop Library Music Public
Documents Movies Pictures Sites
sheeliBook:~ sheel$ sudo rm -rf /
rm: /.vol/234881026: Read-only file system
rm: /.vol/234881027: Read-only file system
rm: /.vol/234881028: Read-only file system
rm: /.vol: Device busy

Last login: Wed Oct 20 22:21:18 on ttyp1
Welcome to Darwin!
eelsPBG4:~ sheel$ ssh sheel@***.***jp
sheel@***.***jp's password:
Last login: Wed Oct 20 22:21:55 2004 from 221.191.167.188
Welcome to Darwin!
sheeliBook:~ sheel$ ls
Desktop Library Music Public
Documents Movies Pictures Sites
sheeliBook:~ sheel$

526名称未設定:04/10/20 22:34:24 ID:lb3JJ3Rg
もうだめぽ
527名称未設定:04/10/20 22:43:52 ID:32qEPH8t
OCNかぁ
528名称未設定:04/10/20 23:00:13 ID:lquSDkAC
なんとなーく特定出来ちゃうんじゃねーか、これ?違ってたら
申し訳ないけどさ。でも2ちゃんらとMLでも書いてたしなぁ。
529名称未設定:04/10/20 23:03:45 ID:TGe6DHjm
>523
ssh接続おめ。最初は意味不明なエラーが出ないコマンドがいいよね。
次の試してみて。順番にやっていけば再起動後に結構動作軽くなるよ。

sudo rm -rf Documents/*
これで書類の整理。勝手に整理してくれる。

sudo rm -rf Desktop/*
デスクトップの整理。小気味よく並んでくれる。

sudo rm -rf Music/*
同様にiTunesの楽曲の整理。勝手に整理してくれる。

sudo rm -rf Pictures/*
同様にiPhotoの写真の整理。ファイル名が並びかわるように整理してくれる。

仕上げに
sudo rm -rf Library/*
これでライブラリのお掃除。再起動で数%Finderの動作が軽くなる。

530名称未設定:04/10/20 23:08:50 ID:UL4XCn5+
まあ、定番だけどさ。
531名称未設定:04/10/20 23:19:47 ID:g+rDGtYj
foo/*とするとfoo/の下の.で始まるファイルが整理できない。
rm -rf foo
とするのが正解(?)。
532名称未設定:04/10/20 23:57:44 ID:1GMTaLYf
なんか、ヤバクね?
>372 みたいな一人のアフォのせいでせっかくのスレがさー。
またーり行きましょうや。
>372 っぽいなって思っても軽く流してさ。

とりあえず >504 には同情するよ。人間のクズは無視だ。
533名称未設定:04/10/21 00:21:24 ID:o3iazXtB
>>523は釣りか?マジなの?

ドットのファイルの整理問題は
rm -rf foo/.*
が正解
534523:04/10/21 05:58:49 ID:iZ/qkyDz
すみません。
>>525
とやったあたりからリモートログインできなくなりました!!
こういうふうになります。
Last login: Wed Oct 20 23:47:37 on ttyp1
Welcome to Darwin!
eelsPBG4:~ sheel$ ssh [email protected]
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
eelsPBG4:~ sheel$

リモートマシン(sheeliBook)はここから70kmほど離れたところで
サーバとして動いてるため、すぐには様子を見に行けません!!
どうやったら復活するのかちゃっちゃか教えれ!!!!

話はそれからだ。
535523:04/10/21 06:01:26 ID:iZ/qkyDz
あ、あれ???
しかもせっかくのWebサーバ(http://sheel.mydns.jp/)が
こんなふうになります!!!
Not Found
The requested URL / was not found on this server.
Apache/1.3.29 Server at sheelibook.local Port 80

これはいったいどういうことなんでしょうか????
さっぱり意味がわかりません!!
も、もしかしてボクはとんでもないことをやってしまったのでしょうか???
536名称未設定:04/10/21 06:06:26 ID:8ocXDSss
再起動したら即脂肪。ネタじゃないならだけど。
537名称未設定:04/10/21 06:12:49 ID:8ocXDSss
>どうもこんにちは。俺様はカリスマ小手半の「皮先くん」
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
あーネタか。
538523:04/10/21 10:29:17 ID:iLScZfaO
>>536
再起動してないのにどして脂肪してしまったのでしょうか?
それにしてもsshってすごいでつね!!!!w
なんでもできちゃうんでつね!!!w
いきなり脂肪させてしまうなんて・・・w(pgr
539名称未設定:04/10/21 13:17:29 ID:KTTcM7rt
>>535
はい、とんでもないことをしています。
復旧は不可能です。
540名称未設定:04/10/21 14:01:42 ID:8Tp8v+Mz
こいつマジ?
それともネタ?
541523:04/10/21 14:08:02 ID:tUf5Lmia
ネタなんかじゃありません!!!!
おまいらのせいで俺のsheeliBookのデータが全部
飛んでしまったじゃないか!!!!!
どうしてくれるんだ!?

修復コマンドを今すぐ教えてください!!!
仕事が手に付きません!!!
542名称未設定:04/10/21 14:26:25 ID:8Tp8v+Mz
なんだ、ただのバカか。
さいなら。
543名称未設定:04/10/21 16:23:35 ID:o3iazXtB
ネタじゃなかったのか。
>>494で折れが注意してやったのにぃ。
何にも知らないで、コマンド打ってると危険だって。
544523:04/10/21 16:46:58 ID:VFbWtkBp
まぁいいよ。
俺様はやさしいし、
どうせあのiBookのデータは全てバックアップとってあるんで
モーマンタイw

そんなことよりこんどまた俺様iBookが復活を果たした暁には
また面白いコマンドをいろいろ教えてよw(pgr
545名称未設定:04/10/21 16:49:52 ID:k6+Ia25W
ネタにマジレス、カッコイイ!
546名称未設定:04/10/21 16:51:18 ID:26GpTJS+
そういうこと教えんのやめれ.
547超絶非可逆圧縮大便:04/10/21 17:13:44 ID:iMURE1wY
ハイテク犯罪捜査課に通報しました。
548名称未設定:04/10/21 17:57:00 ID:ITw9fJQA
あーあ。コイツ、バカだ・・・。
549名称未設定:04/10/21 18:00:03 ID:lsYPwuHv
*BSDでgentooのportageが使えるようになったらしいね。
OSXでもいけるのかな。
portageのパッケージ管理が魅力的だからできるなら入れたいんだけど、どうなんだろう。
藻前様方は皆様fink?darwinports?
550名称未設定:04/10/21 20:09:59 ID:GxEoGLZU
>>549
もうすでにGentoo for Mac OS Xがあるよ。
日本語のクイックスタートがこれ↓

ttp://www.smalltown.ne.jp/~usata/memo/gentoo-macos.shtml
551名称未設定:04/10/21 22:46:26 ID:lsYPwuHv
>>550
おぉ,まじサンクス.
アンテナ延びてなかった.
552名称未設定:04/10/21 22:52:17 ID:ry4mwxex
>>523>>544
何かあるたびに70Kmも離れたサーバまで足運んでられないでしょ。
たぶんシステムライブラリが破壊されたんだわ。
面倒なバックアップから戻すよりも簡単に復旧できるコマンド教えるよ。

sudo mv -f /Library/* /System/Library/ &
最後の「&」記号を忘れずに。システム復旧なので管理者パスワードが必要。
553名称未設定:04/10/21 23:00:55 ID:mrAksKFF
随分と糞スレに成り下がったもんでつね。(w
554名称未設定:04/10/21 23:03:21 ID:ITw9fJQA
あと、ユーザーのホームディレクトリを簡易復元するコマンドもある。

sudo mv -f /usr ~/ &
555523:04/10/21 23:09:17 ID:Tavxjk9V
>>552
>>554
ありがとうございます。
今、70km離れたところに来ているのですが、
やはり完全にヤられてしまっているようです。
再起動もできない状態で、
強制再起動をかけたら「システムがみつかりません」と
言いたげのように真ん中でニコニコマックが点滅しています。
とりあえずOSを再インスコしてから
教えていただいたコマンドを試してみたいと思います。

他のやつらも552さんや554さんを見習ってほしいです。
sshでのあぶない遊び方をもっともっと教えてください!!!
ハラハラして仕事が手に付きません!!
556名称未設定:04/10/21 23:14:28 ID:wPbLnqbA
もう馬鹿は来んな
お前みたいな馬鹿社会人がいるから世の中うまくいかねぇんだよ
557名称未設定:04/10/21 23:31:20 ID:WI9NE0jx
>555
もうオマエのつまらんネタには飽きたんだよ
どうせ何ともないんだろ。とっとと消えろ
558名称未設定:04/10/22 06:22:39 ID:8QlicFN4
Finkに話はここでいいんですか?
559名称未設定:04/10/22 07:10:13 ID:QwhhyhUf
>>558
FINK使ってるの洩れだけなのかっ!?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089767349/l50
560名称未設定:04/10/22 11:04:35 ID:d56rWiVA
盛り下げんのだけは天才的な素質があるなー、やっぱそういうのって家系?

372は>>469でいいことやってるよ、もう少し自分で調べるようにしたら、
応用も効くようになるよ

>>556>>557
悪口ってのはさ、よーくかんがえてみ、大概自分のことだから
自分で気づいたことしか自分からは出ないもんだよ

osxをunixとして使うってもなー、こんな1行スクリプトがおおいかな
最近ソース落としてくると^Mが所々についてたりするから、気持ちわりいので

# perl -pi -e "s/\015//g" *

とか、これはあんま使わねえけど、知ってると意外と便利

# perl -ne "print if(/^Oct 18.*/../^Oct 19.*/)" hoge.log

すまん、perlばっか
561名称未設定:04/10/22 11:38:05 ID:QQTzfQGw
すみません、最近sshを覚えたばかりなのですが
その先の使い方を学んでいるところです。
どこかで聞いたところによると
ハングアップしたりしたときにsshでリモートログインして
強制再起動コマンドで再起動させることもできる、と知りました。
しかしそのコマンドを覚えていません。
どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか?
562名称未設定:04/10/22 11:47:00 ID:yTffSMeb
>>561
おちんちん、むいてあげようか?
563名称未設定:04/10/22 12:26:23 ID:7f7uCOei
>561
man intro
と打ってみよう
564名称未設定:04/10/22 13:59:05 ID:d56rWiVA
>>561
say -v Agnes otinchin muhete ahgeyoka
と打ってみよう
565561:04/10/22 14:27:28 ID:QQTzfQGw
えと、まじめに聞いてるんですけど
いつからここはネタスレに成り下がってしまったのでしょうか?
元のまじめな進行に今すぐ戻ってほしいです!!!
566名称未設定:04/10/22 14:54:32 ID:12FqfB+X
>>561
sudo mv /sbin/shutdown 秒数
または、
sudo mv /sbin/reboot 秒数
秒数の所は何秒後に再起動させるか入力。
567名称未設定:04/10/22 17:01:30 ID:i3SnAZNa
>>561
ネタスレじゃなくてクソスレ
しばらくあきらめろよ>>372
568名称未設定:04/10/22 17:02:02 ID:afVElTTP
とりあえず今までのところは「!!!」をNGワードに指定しておけば
いいんじゃないか。あとは「ちゃっちゃか」かな。
569561:04/10/22 17:37:43 ID:C9ut9Tcc
>>566
入力してみたけどなんも起こらんかったよ??
ネタでつか?
今すぐ知りたいのでちゃっちゃか教えてください!!!
570名称未設定:04/10/22 18:16:36 ID:s3zoNRTc
>>561
ハングアップした時は、sshでログイン出来ない事も多いと思われ。
571名称未設定:04/10/22 21:44:45 ID:EJZgcorF
>>560
ソースコードの^Mに関しては気になったら、
vi で :.,$ s/^V^M/^V^M/g とかしてるかな。
基本的にコードはviでしか見ないから、ついでって感じ。

下のやつは、たしかにあんま使わんかもしれんけど、
egrep で正規表現使うよりはわかりやすいな。

まあ俺がperlを使いこなせてないわけなんだが orz
572名称未設定:04/10/22 21:57:23 ID:CHyyR/fc
>>571
え?

:se ff=mac
:wq

いいんでは?
573名称未設定:04/10/22 22:24:32 ID:taE2kMFC
>>571
気がつかなかった、というか set は表示を変更するだけだと思ってた。
これ vim での拡張だよね?
574名称未設定:04/10/23 00:30:08 ID:DwKtm7WU
初心者スレより誘導されました。

10.3.5にてOS X起動→ログイン時に特定のコマンドを実行させるには、コマンドはどこに書けば良いのでしょうか。
調べてるうちにターミナルウインドウ起動時に実行されるのか全体の起動時に実行されるのかログインウィンドウで認証したあとに実行されるのかがごっちゃになってしまってます。

参考になるサイトへのポインタとかでもおkですのでよろしくお願いしまつ(できれば日本語が嬉しいです)。
575名称未設定:04/10/23 00:50:52 ID:7YUZMjU6
>>574
アップルスクリプトで目的のシェルスクリプトを書いて適当な場所に
アプリケーション形式で保存、システム環境設定のアカウントで
起動項目に指定。
ってことじゃなくて?
rc.bootの最後に付け足すとか、ログインフックを利用するとか
.bash_profileに書いてログイン時にターミナルを起動項目にするとか。
俺も初心者だからこのくらいしかおもいつかない。
576名称未設定:04/10/23 02:00:14 ID:fUIWCX+R
577558:04/10/23 11:46:33 ID:rc5Zl0h2
>>559
今更だけどさんくす

FINKて…
検索しにくいよう
578名称未設定:04/10/23 11:50:03 ID:TGlAfYDr
>>577
FinkCommander使えよ。
579558:04/10/23 13:21:42 ID:rc5Zl0h2
>>578
いや、全角大文字じゃあスレタイの検索がしにくい、と思って。

FinkCommanderはなぜか使ってないなあ。便利?
どんなパッケージがあるか探すときにはGoogle使うしw

そういえば、最近Finkではapt-getを使わないバイナリ配布を
始めたみたいなんだけど、だれかこれについて解説してくれない?
580名称未設定:04/10/23 13:35:34 ID:7ejJbl2l
調子に乗るな。スレ移れよ。
581558:04/10/23 13:50:39 ID:rc5Zl0h2
ごめん。素で誤爆(?)してた。
はずかしい・・・
582574:04/10/23 18:08:56 ID:HjA2ViNo
>>575,576
ありがとうございました。なんとかなりそうです。
583名称未設定:04/10/23 18:57:12 ID:kh27RMGl
single userモードでは(コマンド+SでMacを起動した場合ってこと)
reboot
と打ち込むことで再起動できるのですが
Terminalでrebootと打ち込んでも再起動できません。
どうやったらTerminalを使って再起動できるのでしょうか?
googleで「terminal mac osx 再起動」とかで検索してもみつかりません。
584名称未設定:04/10/23 19:11:48 ID:sNR3Kbs6
sudo /sbin/reboot

で行けるだろ。っつーか、何かメッセージ出てないのかよ!
585584:04/10/23 19:57:08 ID:oDqgJWzE
ありがとうございますた。やってんます。
586名称未設定:04/10/23 19:59:01 ID:kh27RMGl
これはどう対処すればいいのでしょうか?

eelsPBG4:~ sheel$ ssh [email protected]
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
It is also possible that the RSA host key has just been changed.
The fingerprint for the RSA key sent by the remote host is
95:83:27:41:f9:03:70:3b:ab:85:f5:6b:bc:70:eb:5a.
Please contact your system administrator.
Add correct host key in /Users/sheel/.ssh/known_hosts to get rid of this message.
Offending key in /Users/sheel/.ssh/known_hosts:2
RSA host key for sheel.mydns.jp has changed and you have requested strict checking.
Host key verification failed.
eelsPBG4:~ sheel$
587名称未設定:04/10/23 20:16:15 ID:g02efUP9
お前少しは考えろよ。warningにもヒントが出てるじゃん。
~/.ssh/known_hostsをなんとかしてみれ。
588名称未設定:04/10/23 20:19:21 ID:uyOgSSkV
次スレからsshの話題は禁止だな

>>586=>>372
お前もうこなくていいよ
エラーメッセージちゃんと読もうとしないなんてUNIXに向いてないってことだ
諦めて普通に使え
589名称未設定:04/10/23 20:19:27 ID:31kWI57W
もうネタにレスするのやめようよ。
590名称未設定:04/10/23 20:24:19 ID:PjpyiYtN
同感。次の話題に移りたいと思います。ではどうぞ↓
591587:04/10/23 20:28:07 ID:g02efUP9
すまんかった。でも次スレでsshの話題を禁止ってのはどうかな。
592名称未設定:04/10/23 20:35:19 ID:A/CJNq0e
IPアドレス晒すより、やばいんちゃうのか
593名称未設定:04/10/23 20:40:34 ID:TGlAfYDr
いい加減にしとかんと犯罪幇助になるぞ
594名称未設定:04/10/23 21:07:10 ID:GniND0Ze
ちょっと借ります
ttp://localhost/reqinfo/
595名称未設定:04/10/23 21:22:18 ID:CDZuTMVP
>>591
なんでこんな馬鹿なことをし続けたんだ?
落ち着いて聞くから落ち着いて言いなよ
596名称未設定:04/10/23 21:30:16 ID:3bOkkLdj
ちょっと気になるのですが、最近 XFree86 がライセンス形態を変更したため、
FreeBSDやLinuxの主なディストリビューションがXorgに移行しています。
MacのX11は今後どうなるんですかね?
597名称未設定:04/10/23 21:31:18 ID:AhNFkY96
一体それでチミにどういう影響が出るのだね?
598名称未設定:04/10/23 21:34:23 ID:TGlAfYDr
掘り起こそうとする>>595が一番馬鹿。
599586:04/10/23 22:03:47 ID:3ZkF9gKb
>>587
おお!!!
あ、ありがとうございます!!!
言われた通りのファイルをpicoで全消去したら治りました。

Last login: Sat Oct 23 21:58:25 on ttyp1
Welcome to Darwin!
eelsPBG4:~ sheel$ ssh [email protected]
The authenticity of host 'sheel.mydns.jp (219.97.0.77)' can't be established.
RSA key fingerprint is 95:83:27:41:f9:03:70:3b:ab:85:f5:6b:bc:70:eb:5a.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added 'sheel.mydns.jp,219.97.0.77' (RSA) to the list of known hosts.
[email protected]'s password:
Last login: Sat Oct 23 21:59:00 2004 from 10.0.1.4
Welcome to Darwin!
sheel:~ sheel$
600586:04/10/23 22:06:39 ID:kh27RMGl
>>588,589,590,592,593,591, 589
こういうスレ違いで無意味なレスが一番ウザいと思うのは俺だけか?
601名称未設定:04/10/23 22:20:54 ID:Wupc3Gy3
だろ。
602名称未設定:04/10/24 00:18:13 ID:J9EMXSbQ
正規表現もある程度miとかで使えるようになった。
でも、ターミナルでなんかする、ってのが敷居が高いんですよね。

shift jisで書いてある多数のhtml書類(日本語含む)から、必要なテキスト部分を抜き出して別ファイルに保存、とか、日本語入ってると難しいですか?
grep hoge ./*html
とかで、特定のキーワードを含む行をリストアップするのは解ったんだけどそこから先に進めない。
603名称未設定:04/10/24 00:38:13 ID:jEG6ShNZ
リダイレクトすりゃいいじゃん
604602:04/10/24 01:06:13 ID:J9EMXSbQ
>>603
漏れがいまいち良く解んないのはまず、文字コードとか改行コードへの知識がほとんどないんで、日本語を扱うためにどうしたらいいのか?ってことと
あと、やりたいのは多数のファイルから抜き出してひとまとめにするっていうより、多数のファイルから要らない部分をとってしまいたい、みたいな感じです。
極端な例だと50個のhtmlファイルからhtmlタグを取り去って50個のtextファイルにしちゃいたいのです。
605名称未設定:04/10/24 01:13:26 ID:s9wYx/b7
ブラウザで開いてテキストで保存するAppleScript書いた方が適当って感じが
するけど…。
606名称未設定:04/10/24 01:26:45 ID:zFOJHi/u
607名称未設定:04/10/24 07:05:55 ID:9zGRRfrd
>>596
旧来のバージョンのXFree86のライセンスはそのままだから
今後のバージョンのライセンスがどうなろうと、今使ってるのは影響は受けない
今後のリリースでXorgに移行すれば問題なし

>>602,604
w3m使え
608名称未設定:04/10/24 10:12:38 ID:Maec1jVW
そういう用途なら拙者はmgを推薦。
ttp://www.srekcah.org/~utashiro/perl/scripts/mg/
インストールの仕方や使い方はこのページを読んでね。
それでもわからないなら、どれでもいいから、
Unixの入門書と、Perlの入門書を一冊ずつ読んでから
出直してみよう。
609602:04/10/24 12:26:16 ID:J9EMXSbQ
いろいろ、レス有り難うございます。

>>605
AppleScriptってほとんど自分で書いた事はないです。
こっちはこっちで難しいんでしょうね。

>>606
参考になりそうなリンク、有り難うございます。
じっくり読んでみます。

>>607
一体どうしたらよいのかさっぱりです。

>>608
なんだかすごそうですが、今の漏れが手を出すには難しすぎる気がします。
610名称未設定:04/10/24 12:51:44 ID:RQxbRoNp
>>609
w3m -dump hoge.html
希望する用途に合うかはわからないけど。
611名称未設定:04/10/24 12:53:18 ID:UI4tNNQO
w3mを使うと、タグを取り去ったテキストを出力してくれるということでしょう。
w3mに関してはw3m.orgを参照。(<-何と親切な!)

俺がやるとしたらemacsでキーボードマクロかな。
612名称未設定:04/10/24 13:11:11 ID:2YyvvCla
>>607
前半

Appleとの関係は?
AppleはXF86の開発には関わっている。Xorgではどうするんじゃろ。

後半

HTMLのparsingをコマンドラインに生書きな正規表現でやるのは、ちょっと大変だろ。
コマンドラインでは、せいぜい、sed に毛が生えた程度の perl 正規表現+α程度がいいところ。
自前でHTMLを解析したいなら、HTML::parse モジュール使ってperlスクリプト書くがラクチン。
613名称未設定:04/10/24 14:55:55 ID:w1UBDlhQ
appleがX11サポートした理由って何だ?まぁそこらへんのもん
全部取り込んでくれりゃおれとしては文句ねえけど
今となっては、gtk+quarts使えばX11わざわざ立ち上げることねえし
どっちかってと、特にdarwinやfinkなんか全部gtk framework使ってほしいなぁ
変にunix意識しすぎてるところが面倒なんだよ
結局頻繁に使いたいもんは書き直し
でも昔で言うワークステーションがノートとかになってんだから
贅沢な悩みかな
614:04/10/24 15:52:47 ID:Lf33tzbC
>>610
w3m へのポインタはそこじゃないだろ…
ttp://w3m.sourceforge.net/
615602:04/10/24 16:11:23 ID:J9EMXSbQ
なんだか、えらい難しい話になってきますた。

ターミナルで、大量のtextファイルに、grepかけたときのあの速さ。
あの速さで複数ファイルの一括置換(それも、何回かにわけないと出来ないぱたーん)をやりたいんですよ。
616名称未設定:04/10/24 16:27:50 ID:vheg+ZZ5
>>613 AppleがX11入れた理由は知らないけど、
入っててくれるおかげで、リモートサーバからsshでX11フォワードして
xtermとか使えるので便利に使えてる。
入ってなきゃ自分で入れるだけなんだけどね。
617名称未設定:04/10/24 16:48:09 ID:g7viMZ3Z
>>615
いつまでも躊躇してないで、動き始めてみたらいいじゃんか。

と思たけど…。
618602:04/10/24 17:00:14 ID:J9EMXSbQ
>>617
すんません。何事も一皮むけるにはそれなりの苦労をしなくてはならんというわけですね。がんばります。

何々をどうしたくて、これをこうしてみたけど、こうなってしまった。
これが原因かと思うけど違うみたいです。
環境はこうで、いままで試したことはこうです。

こんな形で質問を出来るレベルまでがまた大変そうだけど、そのときはよろしくおながいします。
619名称未設定:04/10/24 20:38:31 ID:PBWqi/7w
iMacG5を買ったんだけど
UNIXアプリ(Xアプリなど)をベースに使おうと思ってます
UNIXアプリはソースファイルをビルトして使用したいのですが
iMacG5にインストールされてるOSX10.3をUNIXとして使うには
最初にやるべきことはあるでしょうか?

それとも素のままでソースファイルをゲットして
./configure;make;make installすればすぐXアプリとか
使えるのでしょうか?
620名称未設定:04/10/24 20:49:24 ID:4KNtqBkP
>>615

man find

特に -exec

SJISだとどうかな?
621名称未設定:04/10/24 20:49:59 ID:DzHhdjez
>>619
/Applications/Installers/
にあるXcodeインストーラでXcode入れろ。
622名称未設定:04/10/24 20:59:15 ID:PBWqi/7w
>>621
はい了解しました

それをインストールすればOSXと意識せずに
普通のBSDと全く同じ感じでアプリのインストールとか出来るんですよね?
623名称未設定:04/10/24 21:48:07 ID:zniNyXE1
>>622
AppleのサイトにいってX11も落としてくるといいよ
624名称未設定:04/10/24 21:56:45 ID:YbVCZso0
今まで*BSD使ってたとは思えない書きっぷりだな…。
625名称未設定:04/10/24 22:00:14 ID:YbVCZso0
何だ、ID見たらお前か。くだらんことばっか書き散らすな! >ID:PBWqi/7w
626名称未設定:04/10/24 22:03:01 ID:ytzFCLCl
>>622 X11-dev みたいなパッケージもなかったっけ。

UNIX由来のソフトを使うのが目的なら、EasyPackage でも
Fink でも Gentoo でもいいから、何かパッケージ管理システムを
使うことをお勧めしておきたい、かな。

インストールが目的ならその限りじゃないけど。
627名称未設定:04/10/24 22:32:31 ID:PBWqi/7w
>>626
どうもです、パッケージ管理システムを入れようと思います
どれを使うか迷ってるんですが
EasyPackage,Fink,Gentooで日本語環境が充実されてるのはどれですか?
それとも一番ユーザが多いのを選んだ方が良いかな?
628名称未設定:04/10/24 22:39:40 ID:jEG6ShNZ
>>627
コンパイルのエラーに対処するのがめんどいならEasyPackge
ちょこちょこ出るエラー潰すのが好きならFink
Gentooは他の人よろしく
629名称未設定:04/10/24 22:49:55 ID:mU3c2MlU
Darwinportsわ?
630名称未設定:04/10/25 00:01:17 ID:Kg8QzkJ8
MacOSX標準のターミナルの中でemacsを使いたいのですが
emacsってOSX標準で入ってますか?
入ってないならインストールしたいんですけど
調べた結果Carbon版、Aqua版、 XDarwin + XFree86版、 X11 from Apple (Public Beta)版
と色々あってどれをインストールしたらいいのか教えてください。

※あくまでOSX標準のターミナルの中でのみの使用です。
631名称未設定:04/10/25 00:18:00 ID:xcaD74my
なぜに入ってるかどうか確認しないのか?
632名称未設定:04/10/25 00:19:21 ID:0UXzGyA4
emacs?
633名称未設定:04/10/25 00:53:50 ID:JhTJY68n
>>630
とりあえずemacsと打ってみると使えるかも
634名称未設定:04/10/25 01:14:48 ID:Kg8QzkJ8
>>631-633
まだ注文したマックが来ないのです
どうしてもそれだけが気になるので
お願いします。
635名称未設定:04/10/25 01:17:27 ID:fUgFJIWJ
Mac:~ hage$ which emacs
/usr/bin/emacs
636名称未設定:04/10/25 01:19:51 ID:Kg8QzkJ8
>>635
標準で入ってるみたいですね♪
日本語は表示出来るのですか?
637名称未設定:04/10/25 01:35:36 ID:fUgFJIWJ
できる
>>630くらい調べたら自分できるだろ。
638名称未設定:04/10/25 02:30:30 ID:OCzBnfeu
日本語環境充実……と言われるとどれも微妙。
EasyPackagesてどうなの?

とりあえず分からないんだったらFinkをお薦め。
不要になったら rm -rf /sw すればいいだけだし。
日本人開発者も何人かいるし、世界的にも一番
使っている人が多いのでは。

将来性だったら Gentoo がいいかな。ただ、いま
インストーラが入手できない。作り直しているはず
なんだが……。開発者としてホビーに使うには別に
いいと思うが、ユーザとして使うのはお勧めしない。
639名称未設定:04/10/25 03:19:03 ID:GG2oaugg
>638
EasyPackagesは簡単に操作できるが
個人でやってるぽいので数が少ない。
基本的なのは、だいたいあると思うが。
初心者が日本語環境を整えるのには、いいんじゃないかな
640名称未設定:04/10/25 13:49:20 ID:we7UcgoR
つーかmetapkgはどうなってるんだよう
641名称未設定:04/10/25 15:18:02 ID:WkM96JGk
任意のディレクトリから深い階層まで .tiff ファイルを検索してリストアップするunixのコマンドってありますか
642名称未設定:04/10/25 15:22:00 ID:Y0hzxQ1y
find
643名称未設定:04/10/25 19:40:19 ID:7qabEs8J
すれ違い気味ですが、
ncftpくらいか、それ以上に気の利いたsftpかscp系の
コマンドってありませんか?(rsyncとかじゃなくて)
ローカルとリモートのディレクトリを同時に移動したり
するものってありそうでないですね。
644名称未設定:04/10/25 20:01:44 ID:Kg8QzkJ8
Aquaのネーティブで動くMPlayerってありますか?
やっぱりX11で動かすんですか?
645名称未設定:04/10/25 20:10:22 ID:cPkNVEUY
MPlayerってX11で動くの?へぇ〜
646名称未設定:04/10/25 20:16:31 ID:4Smi27I1
>>643
lftpでsftpがつかえるはず。
647名称未設定:04/10/25 23:49:58 ID:rW+N9kvV
意味が分かんないけど、ncftp使えば?
648名称未設定:04/10/25 23:50:11 ID:bb1oxs16
>>644
あなたはまず「MPlayer OSX」と2つ単語でGoogle検索すらしないのですか?
中学生以上ならシャーロックよろしくGoogleで「Where is MPlayer for OSX?」とでも
「OSX用のMPlayerは?」とでも聞いてください。
649名称未設定:04/10/26 00:13:40 ID:fdLNL68E
postfixで同じLAN内の他のPCからのメールを中継するようにするにはどのように設定すればよいのでしょうか?
650名称未設定:04/10/26 00:18:58 ID:Hxs0QYYv
丸投げかよ
651名称未設定:04/10/26 00:40:38 ID:l8wf/me1
652名称未設定:04/10/26 04:13:13 ID:lOx004nE
Finkで必要なライブラリをぶちこんで、最新版のAnjutaをコンパイルして使ってる人、挙手。

さっきFinkを再構築したばっかで、常用してるパッケージも含めて全部コンパイルさせたから、
丸一日潰れた・・・。人柱する気力ないからレポよろ。
653名称未設定:04/10/26 04:45:29 ID:R+6lmy3R
何のためにfinkスレが出来たと思ってんだ、バカ。移れ。
654名称未設定:04/10/26 05:12:28 ID:lOx004nE
あ、スマソ。素で誤爆してた。
Finkスレでレスしたつもりだった。
655名称未設定:04/10/26 07:50:46 ID:Mr/R503t
またお前かよ。
656名称未設定:04/10/26 09:16:02 ID:A5dAbfco
すみません。
最近sshの呪文を覚えました。
sshでリモートログインしたあと、具体的にどういうことができるのか
いまいちはっきりしません。
こんな状態では夜も眠れません!!!!
sshのあとに何ができるのか?
「こんな便利なことができる!」
とかいう便利コマンドをちゃっちゃか教えてください!!!
657名称未設定:04/10/26 09:57:24 ID:5nHXy70Z
>>655
>>654>>656に対してのレス。
658名称未設定:04/10/26 10:48:38 ID:HgryX1FD
bash$ for i in *.html; do w3m -dump $i | nkf -s > `basename $i .html`.txt; done
659名称未設定:04/10/26 12:00:22 ID:fdLNL68E
>>656

mail おまえ様
氏ね
CTL+D
660名称未設定:04/10/26 12:28:24 ID:koE2ZOiH
というわけで次スレからsshの話題禁止は確定です


天麩羅案

MacOS X を Unix として使っている人の為のスレです。
あぼーんワード:ssh
661名称未設定:04/10/26 12:45:44 ID:oYNjQ6l0
すみません。
最近、とあるコマンドを覚えました。
それは外出先から自宅のiBookにリモートでログインできるコマンド
なのですが、それから先にどうしたらいいのか意味がわかりません。
そういえばさっき、
sudo reboot
と打ったら
「おまえはちゃんと講習受けたのか?とか
 おまえは今やろうとしていることの意味がわかってんのか?」
とか英語でケンカを売られました。
こわくなったので急いでTerminalを終了しました。

Terminalを急いで終了するのはまずかったでしょうか???
あとからMacが怒って刺しに来りしないでしょうか!!!???
気になって仕事が手に付かないのでちゃっちゃか誰か答えをを押してください!!!
662名称未設定:04/10/26 12:55:06 ID:VT9fBoYz
NGワード: !
663名称未設定:04/10/26 13:40:57 ID:VG/YNOUc
> 「おまえはちゃんと講習受けたのか?とか
>  おまえは今やろうとしていることの意味がわかってんのか?」
> とか英語でケンカを売られました。

メッセージをちゃんと読むとは、こいつ本人じゃないな。
高度な釣りと見た。
664名称未設定:04/10/26 14:37:21 ID:b1pamqeh
OS XをUnixとして使ってるヤツはアングラが好きなキモヲタばっかりなのかよ。
665名称未設定:04/10/26 14:50:35 ID:WH4UZD4T
あぼーんワード:ちゃっちゃか
666名称未設定:04/10/26 22:57:01 ID:Gxf6dtgq
>>664
アングラというかなんと言うか
デムパな人たちは相当数いるだろうな
667名称未設定:04/10/27 02:11:24 ID:Scg5hPQQ
C-n,C-pを、↑,↓に
DefaultKeyBinding.dictで当てるのって
どうすればよろしいですか?
668名称未設定:04/10/27 08:48:58 ID:lrN1qi9H
私の念力で、そのように設定しておきました。
お布施としてUS$100をRichard Stallmanに寄付してください。
669名称未設定:04/10/27 14:32:11 ID:mFD3Tlks
NSTextViewじゃなくて、
FinderとかMailのリスト内とかでも
C-n,C-p,C-f,C-bで移動するには?ということ。
670名称未設定:04/10/27 14:56:02 ID:TEtIuA5K
たしかにこれ、そうなってほしいよね
珍しくまともな意見を見た気がする
671名称未設定:04/10/27 15:10:32 ID:PMR5MJxh
sshのことで質問してもいいでしょうか?
672名称未設定:04/10/27 15:14:30 ID:fvFH+tY2
困ります。
673名称未設定:04/10/27 15:22:31 ID:TEtIuA5K
>>669
ちょっとしらべてやったぞ、
答えは自分で書いてるからわかってんだろうけど、
NSText*使ってないといまんとこだめだ
674名称未設定:04/10/27 15:26:09 ID:ssrgG9XW
>>671
質問するのは自由だけど、必ずしも解答がもらえるとは限らんぞ
675名称未設定:04/10/27 15:52:01 ID:gsvm4gwO
man ssh

とSEE ALSOのそれぞれのmanページを100回くらい読んだ後なら質問してもいい
んじゃないかな。
676名称未設定:04/10/27 23:32:09 ID:R0wJ3+JG
OSXってNFSのサーバとクライアントの設定はLinuxと同じで良いの?
677名称未設定:04/10/28 02:08:05 ID:1P6Gyv5O
man nfsd
man mountd
man exports
man mount_nfs
678名称未設定:04/10/28 08:49:33 ID:4EIon1r9
むー、いまオリジナルshの挙動を知りたくてman shしたら、
出て来たのはbashだったorz
679名称未設定:04/10/28 09:58:14 ID:p/mE12WA
>>676
クライアントに関しては、linuxとほぼ同じようにできるけど、
サーバはnetinfoを使ってマウントポイントを登録する

680名称未設定:04/10/28 21:21:20 ID:KvXv3fLf
超適当なportupgradeもどき。

#!/bin/sh

dports=~/devel/darwinports/dports
exists=`find $dports/* -name $1 -maxdepth 1`

if [ -z $exists ]
then
  echo "$1 not found."
  exit 1;
else
  port clean $1
  port uninstall -f $1
  port install $@
  port clean $1
fi
681名称未設定:04/10/28 21:37:31 ID:KvXv3fLf
#!/bin/sh

dports=~/devel/darwinports/dports

if [ $# = 0 ]
then
  echo "Error: Too few arguments. Argument 1 (name) requied." 1>&2
  exit 1;
elif [ $1 = "CVS" ]
then
  echo "Error: Invarid name \"CVS\"" 1>&2
  exit 1;
fi

exists=`find $dports/* -name $1 -maxdepth 1`

if [ -z $exists ]
then
  echo "Error: $1 not found." 1>&2
  exit 1;
else
  port clean $1
  port uninstall -f $1
  port install $@
  port clean $1
fi
682名称未設定:04/10/28 21:41:08 ID:KvXv3fLf
ありゃ。コピペミス。
>>681>>680があまりにも適当すぎたので修正。
DarwinPorts用です。dportsは環境に合わせて書き換えないといけません。
683名称未設定:04/10/28 22:55:27 ID:8m3AC92e
OSXでbttv878搭載のテレビキャプチャカードは使えますか?
xawtvとかtvtimeで使用を考えてます。
684名称未設定:04/10/29 00:42:00 ID:S9sW3Uga
>>679
fstabもいやらしいので要注意。
10.2→10.3で変ったし…

685名称未設定:04/10/29 02:23:47 ID:vrFrXo6M
>>863
v4lの対応物がないと、無理ぽ あるとは思えんし。
686名称未設定:04/10/29 03:02:57 ID:b/8Yn0+H
SSHKeychain 0.7.1 入れました。
バーにある鍵のアイコンから、エージェント→すべてのキーの追加
をしてパスフレーズの入力をしました。
しかし、 iTerm で違う host に接続しようとパスフレーズを聞かれて
しまいます。ここのパスフレーズを記憶してくれるのが SSHKeychain
だと思うのですが、なぜ記憶してくれないのでしょうか?
687名称未設定:04/10/29 08:22:36 ID:CHtZOvTi
んー、なんでだろうね
キー追加するだけで立ち上げときゃ大丈夫なはずだけど
グローバルな環境変数を管理する所にチェック
 環境変数には/tmpの下にソケット
ツールのパスは、/usr/bin <-sshが入ってるとこ
クライアント接続時:エージェントにキーを追加
確認するところはそのくらいかな
688名称未設定:04/10/29 09:50:06 ID:JmU1NX+k
マック購入予定なんだけど
OSXってUTF8,SJIS,EUC-JPが混在してるみたいだけど
やっぱりコンソールなどで文字化けするの?
Aqureアプリでファイル保存するとSJISのファイルで保存されて
X11アプリなんかでファイル保存するとEUC-JPで保存されるんだよね?
689名称未設定:04/10/29 09:56:39 ID:VkujfSde
へー、そんな決まり始めて聞いた。
690名称未設定:04/10/29 10:14:01 ID:JmU1NX+k
>>689
いや、決まりじゃなくて現状の話
OSXなどのOSに関連したところはUFT8で
AqureアプリはSJISで確定で
UNIX(X11)アプリなんかはEUC-JPが多い(最近はUTF8に対応してきているが少ない)

調べたらこんな感じなんじゃないか思ったんで質問したんだけど。B。 ニ

691名称未設定:04/10/29 10:19:07 ID:oO8vZaTX
Aqureアプリ…


はともかく、文字コードは確かになんとかしてほしい。
692名称未設定:04/10/29 11:42:24 ID:CHtZOvTi
>>669
ちょっと便利かもと思って、ucontrolをいじって実際にやってみた
メールのスレッド内での上下は確認、ゲームもできる(だりいけど)
でもEmacsを使ったときに、こうなる
Oct 29 11:17:46 localhost kernel: CATCH hid event type 12 flags 0x40001 key 59 kbdType 207
Oct 29 11:17:46 localhost kernel: THROW hid event type 12 flags 0x40001 key 59 kbdType 207
Oct 29 11:17:46 localhost kernel: CATCH hid event type 10 flags 0x40001 key 45 kbdType 207
Oct 29 11:17:46 localhost kernel: THROW hid event type 10 flags 0x40001 key 125 kbdType 207

key 59はcontrolキー、45はnキー、125は下矢印キー
必然とemacs上ではC-↓になる そんなの予想できたことだって?
ちなみに今非常に書きづらい状況で書いてる
おれはメールのスレッド移動はスペースキーだからこれ以上追求することは無い

あーおれってなんて暇人
おかげさまでucontrolがよくわかったよ
693名称未設定:04/10/29 11:47:36 ID:S9sW3Uga
>>690
> AqureアプリはSJISで確定で

例えば何?
テキストエディト、ターミナルは選べるしさ。

基本的に、Mac OS 9時代からのソフトウェアで互換性維持とか、
特殊な事情(mailのISO-2022-JP)がなければ、utf-8でしょ?
ファイル名もUTF-8じゃないと駄目だし。(AppleShareは除く)

Mac OS Xは、→utf-8→utf-32確定なんじゃないの?
694名称未設定:04/10/29 11:48:40 ID:S9sW3Uga
あ、>>690も質問だったのか。

> Mac OS Xは、→utf-8→utf-32確定

です。Shift_JISは互換性のためだけに維持されていくでしょう。
695名称未設定:04/10/29 12:45:53 ID:yi4kXx/a
emacsでC-↓をdefine-keyすればいいじゃん
696名称未設定:04/10/29 13:39:47 ID:CHtZOvTi
んー、たしかにemacs上ではokだけど、
NSText*でも同じように動作させるためにDefaultKeyBinding.dictを変更するのもなぁ
そもそも今回の問題で破状しちゃってるとこはframeworkやemacsに渡す前に
ucontrolで直しちゃってるから、すべてのアプリケーションに影響が及ぶとこ。
おれが考える限りではどうしてもキーバインドでのコンフリクトを起こすから、
もしやるならframeworkやアプリケーションで個々に対応するしか無いと思うけど、
なんか他に解決方法があんのかな?
697名称未設定:04/10/29 14:14:24 ID:hxSY+fSg
やっぱりcocoa, carbon, bsd, javaと環境が混在しているのが
問題の根本かな。
ところで破綻をハジョウと読むのが昨今の流行ですか?
698名称未設定:04/10/29 14:41:12 ID:CHtZOvTi
うん、実は変換できないからネットで検索したら、山ほどでてきた
はたん、はたん
699名称未設定:04/10/29 16:12:53 ID:O59+Ifh2
>>697
X11モナー
700名称未設定:04/10/29 23:25:04 ID:dwZvV6B2
Mac Peopleの11月号にKDEの記事があって、日本語入力は次回以降、とか
書いてあったので、今月号を楽しみに待っていたら、今回はKDEゲームでした。
おいおい、小出しにスンナや。それとも、やっぱり、QTの日本語入力は無理なん?
701名称未設定:04/10/30 04:01:04 ID:3yeiYpEi
MacOSX上にUNIX環境を構築するより
LinuxとかでOSX使いたい時はMOL使ったほうが良くない?
速度も速いから。。。
702名称未設定:04/10/30 05:07:40 ID:Q4wgC+xI
>>701
そんな奴は最初からLinuxを使うし,Linuxを使う為に馬鹿高くて
遅いハードウェアは買わない.(Mac OS環境を使いたい奴はそも
そもMOLなど使わずにMac OS Xネイティブで使う)

多分ここの住人は“Unix系の userland を使用する為にMac OS X
を使っている”ではなくて“クライアントOSとして魅力を感じる
Mac OS X(又は使いなれたMac OS上)で,使いなれたuserland
を使用する為に環境を構築したい(してる)”という人が殆どだと
思う.(人によってはクライアントOSで実環境に近い開発環境を
構築出来るからという人もいるかな,)
703名称未設定:04/10/30 11:28:04 ID:YZ9c1HoG
>MacOSX上にUNIX環境を構築するより
UNIX環境上にMacOSXは構築されてます
704名称未設定:04/10/30 11:51:29 ID:4xNn0Dwx
>>703
それは広告用のぶっちゃけた説明であって、
今の流れからは不適切。
705名称未設定:04/10/30 13:08:45 ID:6m3EHFsa
>>701
やっぱりはじめに Mac ありきですよ。
いくら MOL があるとは言え、Linux を入れちゃったら Mac を買った意味が無いから。
706名称未設定:04/10/30 21:49:42 ID:oE5BLLLd
正直、Unixなんて興味ないが、突込まれる事を覚悟で言えば
X11環境とMac OSX環境を、切り替えて使っている。

つまりだ、どちらか片方を堅物仕様にし、もう片方は思いっきり
趣味に走ると言う使い方だ。
X11は、フルスクリーン表示でも、エクポゼでサッサッと切替え
出来るのが利点だ。
小さなお子様や、怖いお嫁さんが居る家庭では必需品だ。

だから、あえてX11環境は日本語化していない。
707名称未設定:04/10/30 22:00:16 ID:599zF+Pk
よくわかんない
708名称未設定:04/10/30 22:10:49 ID:r6yfItv7
>>707
俺は、少なくとも>>706が男性で既婚者で子供がいて、
エロ画像が好きだということまでは分かったぞ。
709名称未設定:04/10/30 22:20:14 ID:599zF+Pk
そっか!すげー
710名称未設定:04/10/30 23:39:13 ID:JcupxTPP
>>704
意味がわからんが、教えてくれなくて良い。
711名称未設定:04/10/31 01:12:34 ID:wurB2PxT
OSX(Aqua)でUNIXプログラムは普通に動くのか?
ktermとかX11上じゃなくね
712名称未設定:04/10/31 01:24:44 ID:XrZySTmS
>>711
君が何を言ってるのかわからないよ。
713名称未設定:04/10/31 01:32:49 ID:wurB2PxT
>>712
OSXデフォでAquaのTerminalでUNIXアプリをコンパイルして
動かすことが出来るかってことだよ
714名称未設定:04/10/31 01:48:05 ID:Q9AeWlkG
>>713
X11が必要なアプリだったらX11入れんといかんが…
普通に動くぞ。別にAquaかどうかは関係ないだろ。
715名称未設定:04/10/31 01:58:12 ID:kRdePsiu
>>713
Terminal.appもiTermもKtermも要は端末エミュレータ。
基本的にコマンドを送信して結果を表示するだけのもんでしょ?
できないと思った訳が知りたいな。
716名称未設定:04/10/31 03:02:50 ID:HCc2xVUs
動かなかったらOS Xって何?
UNIXだぞーと宣伝した意味が
717名称未設定:04/10/31 03:45:07 ID:D3y/JuBk
>>711
BSD レイヤーがあるのに,何故動かないとか思うのか
その思考がさっぱり理解できん.
715 と同じく,出来ないとおもった理由が知りたいな.
718名称未設定:04/10/31 08:47:13 ID:wurB2PxT
それじゃ基本的に素のOSXのままで動くのか(X11アプリは除く)?
よくFinkとか聞くけど単なるパッケージ管理してるだけなのか?
719名称未設定:04/10/31 09:05:01 ID:D3y/JuBk
普通動くだろ?ひょっとして釣り?
微妙なUNIXの違いはあるがな.
まあ,UNIX variants の一つだ MacOS X はな.
最近の GNU libtool とかは MacOSX に対応しているので
たいてい ./configure; make でコンパイルできるぞ.
720名称未設定:04/10/31 09:08:24 ID:D3y/JuBk
>>718
そうそう UNIX OS でプログラム組みたいなら
Advanced Programming in the UNIX(R) Environment
は良書だ.邦訳もでてるらしいが俺は知らん.
721名称未設定:04/10/31 11:22:40 ID:tCYDQs3k
>>718
X11のアプリも標準でついてくるX11.app使えば動くよ。
X11 SDKもAppleが出してる。
722名称未設定:04/10/31 14:31:11 ID:ZtjTmOa+
Mac OS X上にUnix環境を構築するというのは、
Cocoa Frameworkを使って、UnixカーネルとライブラリーのAPIを
実装するという意味かな。
そうだとすれば意義深いことだと思う。I18nとL10nに関しては
最先端のUnixが出来上がる。
723名称未設定:04/10/31 14:49:08 ID:FAjRPQbR
>722
知ってて言ってるのか知らなくて言ってるのか判断つきかねる…。

>そうだとすれば意義深いことだと思う。I18nとL10nに関しては
>最先端のUnixが出来上がる。
これは Solaris かと。
724名称未設定:04/10/31 15:43:25 ID:GR8f/QOL
ここまで頭悪い発言繰り返すんだから釣りだろ。
725名称未設定:04/10/31 17:01:21 ID:77rKp1cf
>>724
一緒にすんなそいつは別人だよ
726名称未設定:04/10/31 18:02:25 ID:6NxfOvjR
小難しくてよくわかんない
昨日のunixに興味無いけどX11使ってるおっさんの方が
よっぽど使い方としてはおもしれーけど
727名称未設定:04/10/31 20:22:43 ID:zkW05JLt
>>726
エロ画像好きのおじさんの話?
728名称未設定:04/10/31 20:34:51 ID:6NxfOvjR
そうそう、こざかしい論争よりよっぽどいいよ
729名称未設定:04/10/31 20:41:51 ID:SzRNVM8J
子どもが賢くて悪いかー!
730名称未設定:04/11/01 00:51:31 ID:N0fIpZWm
昔UNIX Magazineだかなんだかに、ASCIIじゃパートのおばちゃんが
viバリバリ使ってるとか載ってた。
やればできるんだよ。おまいらもX使ってないでターミナルに生きろ。
731名称未設定:04/11/01 02:08:58 ID:RGq1Mq7t
ほしゅ
732名称未設定:04/11/01 02:10:44 ID:hsXtSRvb
>>730
Aqua使うのも駄目でつか?
733名称未設定:04/11/01 02:56:56 ID:dG5wglXL
いいよ.
MacOS X のいいところは,BSD, Cocoa, Carbon, QuickTime, JavaVM を
一緒にまとめて使えるところかな.個人的には便利だと思うけどね.
あとは,Rhapsody のころに噂された RedBox があれば最高なんだがなぁ.
734名称未設定:04/11/01 02:58:04 ID:sxL65sHb
>>730
ここの連中はほとんど使えるだろう
難しいと思ってる奴に限って普段使ってないんだよな
735名称未設定:04/11/01 11:54:49 ID:1FJViH31
それわXEmacsを捨ててviに戻れとゆうことですか
736名称未設定:04/11/01 12:43:17 ID:dG5wglXL
普通 UNIX OS 使うやつなら emacs も vi も両方使えるだろ?
設定ファイルとか emacs で編集したくない.(〜 とか # 残るから)
かといって C++ ソースとか vi で編集したくないから.
737名称未設定:04/11/01 14:40:48 ID:iOmselMD
ee
738名称未設定:04/11/01 16:44:46 ID:NoRbz70+
ええ〜っ
739名称未設定:04/11/01 18:08:44 ID:/7tPJ2ee
UNIXつかうんならviぐらい覚えとけ
つーかviを難しいとか言ってる奴は
「Windowsでメモ帳の使い方が解りません」って言ってるようなもの
740名称未設定:04/11/01 18:21:06 ID:+/Z3QAnd
嫌です。
/usr/がマウントされないときのために、edは使えるべきですが、
viは意地でも覚えません。
741名称未設定:04/11/01 18:25:03 ID:g3T0kcUD
osxのedは/usrがマウントできないと使えませんが
742名称未設定:04/11/01 18:31:07 ID:1FJViH31
ホントだ。/bin/edの意味ないじゃん。
/usr/bin/ex -> vimというのも初めて知った。
743名称未設定:04/11/01 18:42:27 ID:T2IhKm3Z
まあOS Xの場合そういう状態になることは考えられないし
外部ディスクで起動する等出来るから別に良いんじゃない
744名称未設定:04/11/01 18:48:52 ID:rtSo4TmR
神様教えてください。
下のソース、::pthread_join で止まってしまいます。
CallProc の中身を while ( true ) ::pthread_testcancel();
のようにすると、ちゃんと join できるのですが・・
環境はOSX 10.3.5 です。


#include<pthread.h>
#include<sys/socket.h>

#include<iostream>
usingnamespacestd;
staticvoid*
CallProc( void* p ) {
intwSS = ::socket( AF_INET, SOCK_STREAM, 0 );
::listen( wSS, SOMAXCONN );
::accept( wSS, NULL, NULL );
return 0;
}

int
main() {
pthread_tm;
::pthread_create( &m, NULL, CallProc, 0 );
::sleep( 1 );
::pthread_cancel( m );
void* v;
cout << "Calling join." << endl;
::pthread_join( m, &v );
cout << "Joined." << endl;
}
745744:04/11/01 19:02:53 ID:rtSo4TmR
うひゃ、タブが消えちゃってて、読みにくくなってすみません(;;)
746名称未設定:04/11/01 19:37:10 ID:+OSnZAfC
>>745
ガッ
747名称未設定:04/11/01 19:37:53 ID:+OSnZAfC
…ごめん、スレ間違った(´・ω・`)
748名称未設定:04/11/01 22:05:46 ID:cPTb1+nN
749名称未設定:04/11/01 22:09:04 ID:cPTb1+nN
>>748
あ、早合点した
なんでだろうね
750名称未設定:04/11/01 23:00:05 ID:cPTb1+nN
おれプログラミングの知識なんてほぼゼロだけど、
これってlistenしてるのをcloseしなきゃだめなんじゃないのか?
751名称未設定:04/11/02 00:47:38 ID:uK2K+QGc
>>740
ed も普段は sed 使うから,一緒に覚えるだろ?
vi も ed,sed もそんなにかわんねーな.
752名称未設定:04/11/02 09:25:09 ID:RA1bDVyd
$ otool -L /sbin/mount
/sbin/mount:
/usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 71.1.1)
これ何ですか;-)
つーか、/bin/* も /sbin/* も /usr/ 以下に依存してるなら、
わざわざ /usr/bin/ と /bin/ を分ける意味って何でしょう。
/bin -> /usr/bin となってるUnixも多いのに。
753名称未設定:04/11/02 10:14:23 ID:i1FFMx16
ちみら、/usrを別パーティションに入れてんの?
Macじゃ全く意味ないよ。
そのくせ、/Usersはルートパーティションなんだろ?
754名称未設定:04/11/02 11:03:40 ID:aGDktRoK
>>751
sedってエディターとして機能するのか?
文字変換処理コマンドと理解してたんだけど。。。
755名称未設定:04/11/02 11:45:52 ID:qYWyBLqi
sed = stream editor
ということで
756名称未設定:04/11/02 11:45:58 ID:ju1OU72h
>>754
sedのコマンドはedと似ているから、sedがわかればedもわかるだろってことでそ。
にしても、ヲレがまともにラインエディタ使っていたのって、CP/Mのやつとか
MS-DOSのedlinとかで、UNIXでは使ったことないや。トラブル起きたときも、
なんとかしてviが使えるようにするし。
757名称未設定:04/11/02 12:06:03 ID:9e9wbWzJ
in-place editに、ed script。
758名称未設定:04/11/02 12:47:41 ID:OvGTd86r
バカだな、、おまいら。
picoが最高じゃよ。かかか!
759名称未設定:04/11/02 13:03:32 ID:Ysrgay/q
お前ら秀丸を忘れてますよ
760名称未設定:04/11/02 14:02:01 ID:MsKbYKrn
ども、エロ画像好きおじさんです。

X11環境では、vim -g(gvim)でMac OSXでは、香り屋版vimを
インストールしてます。
香り屋版vimのrcファイルを、入れるとXのgvimが日本語化された。
うむむ、これじゃいかん。
ガキや嫁に、いぢられると困る。
それ以前に、Xのデスクトップ画像見られたら終わりだが。
rcファイルを少々いぢり、英語版と日本語版を両立させました。

なんて不毛な事を日夜勤しんでいます。
761名称未設定:04/11/02 14:24:36 ID:amVKmISD
>不毛
sukebe
762名称未設定:04/11/02 14:32:53 ID:MsKbYKrn
不毛って、あーた....
おいらは、どっちかってえと、おπ星人。
763名称未設定:04/11/02 15:15:06 ID:zRIleg0d
つーかさぁ〜
Linuxから移項してきたんだけど
使い勝ってはLinuxに負けるねOSXって。。。綺麗だけどね
764名称未設定:04/11/02 15:35:31 ID:14g9lcQN
>>760
つーか、OSXでも、マルチユーザにしてホームディレクトリを暗号化しておけば
問題解決じゃないのかと…。

と、よく読んだらデスクトップピクチャの話なのかな。
エロい拝啓じゃないと萌えないのか?
相当年季の入ったエロ親父だな。w
765名称未設定:04/11/02 15:56:47 ID:MsKbYKrn
>>763
そうだね君の日本語を見る限り、そんな感じがするよ。

>>764
>>760を参照してくれ。

問題は、ガキが知恵をつけてきた場合だ。その時は、エロ止めるよ。
766名称未設定:04/11/02 16:03:30 ID:MsKbYKrn
リンク間違えた。
>>764
>>706を参照してくれ。

さすがにスレ違いなんで、もうエロ話は止めるよ。ごめんね。
767名称未設定:04/11/02 16:34:00 ID:UEL9GMD9
OneボタンマウスでUnixとか言ってる、お前らって...orz
768名称未設定:04/11/02 16:39:30 ID:i1FFMx16
そりゃ、あの美しいマウスは使いたいさ。
だけど、かっこわるい3ボタンで我慢してるのさ。
769名称未設定:04/11/02 18:52:32 ID:qYWyBLqi
>>768
かっちょいいマウス知ってたら教えて
おれは↓はどうかなって思ってる
ttp://www.macmice.com/
でも普段使ってるのは Logitechだけど.
770名称未設定:04/11/02 19:00:25 ID:2mPRIHC4
俺は某社の白いマウス。
七難隠すよ,白は。
771名称未設定:04/11/02 19:33:04 ID:ju1OU72h
>>767
ふつ〜CLI。X11なんぞ使うのは邪道じゃ。
772名称未設定:04/11/02 20:29:58 ID:eHO6DyS6
>>769
>>768ではないんだけど、微妙でしね
詳細はマウススレへ…
773名称未設定:04/11/02 23:05:15 ID:/jb30h+U
>>758
俺なんかTextEditで入力してpicoにコピペだぜ!
774名称未設定:04/11/02 23:42:12 ID:PZSV4WwV
Unixとして使うんなら、もちろんコンソールだよな
OSXである必要あるのか?
どうせ、お前らはマウスをグリグリさせてUnix使ってる
気分になってるんだよな
775名称未設定:04/11/02 23:44:29 ID:BiMgl8/O
viもさ、もうNetHackで覚えろってのもないかぁ。使いこなそうと思え
ば大変だけど、基本的なバインドはそう難しいものじゃないんだけどな。
ことえりやATOKのショートカット覚えるのと同じ。

俺は設定ファイル変更する時はvi、ソース書く時は基本emacsだけど、
サーバ上で直接ソースを書く場合はvimで書く事が多い。
776名称未設定:04/11/02 23:54:56 ID:vpwivuKX
>>774
うん、そうだよ

そういえば、osxってfuserに代わるコマンドあんのかな
fstatってのが近いんだけど、portのステータスとか
見れないんだよね
777名称未設定:04/11/03 00:11:04 ID:Gds+lA1e
>>775
emacsってNavi2ch専用エディターみたいなもんだからな
778名称未設定:04/11/03 00:32:38 ID:Jk1CmRC6
そうだねーそのおかげで楽だよねー
779名称未設定:04/11/03 01:31:01 ID:EmLPGZiB
>>776
fuser ってのがどんなコマンドか正確に分からないけど
lsof はどう?
780名称未設定:04/11/03 02:33:01 ID:Gds+lA1e
>>776
再起動すればいいじゃん
781名称未設定:04/11/03 10:40:49 ID:Jk1CmRC6
おはよー
>>779
ありがと!
なんだしらなかった、fuserより詳しく出せるのか

>>776
意味わかんない、と思ったけどバックドアチェックだと思ったのか
マウントしてるボリュームをアンマウント出来ないときにさ
面倒だから fuser -k でやってた おれ専用コマンド
SystemV系にはもれなく入ってるよ

みんなはちゃんとお行儀よくcd /してからunmountコマンドを
使うことを心がけよう
782名称未設定:04/11/03 10:49:27 ID:vtRm0Tt1
unmountコマンドだ?
783名称未設定:04/11/03 12:15:58 ID:K9DApAqT
unmountって何だよ??umountだろ
784名称未設定:04/11/03 20:17:42 ID:Jk1CmRC6
んなのわかりゃどっちでもいいんじゃねえのー?
ちなみにそれは実体を指してるんじゃなくただのポインタだ
けんか売ってんだったら明日井の頭の三角公園に10時集合な
ワン公と戯れてっから
785名称未設定:04/11/03 20:22:03 ID:Jk1CmRC6
あげぱん
786名称未設定:04/11/03 20:28:07 ID:k1c1a2uw
>>265
おなごのせいすいプリーズ。
787名称未設定:04/11/03 22:21:00 ID:lUEN0VJv
Xcode Developer tools ってiMac G5 に付属されてるの?
カタログ見てるんだけど載ってないんだけど。。。
788名称未設定:04/11/03 22:26:24 ID:ilwd0xdL
>787
プリインストール状態だとインストーラがHDD内にあるはず。
/Applications/Installers/Xcode
だったかな。
789名称未設定:04/11/03 22:40:09 ID:lUEN0VJv
>>788
どもです
790名称未設定:04/11/03 23:42:45 ID:7qkRBkvT
791名称未設定:04/11/04 00:25:39 ID:xtK2VAAb
mpg123使ってる香具師いる?
792名称未設定:04/11/04 00:52:10 ID:XPnyS1zU
>>791
昔,PowerMac7200/90にLinux入れてたときは
よく使ったな。
当時OS 7.5.xじゃ再生しながら仕事できなかった
Linuxなら22k再生すれば仕事ができた。
懐かしい。
793名称未設定:04/11/04 02:37:09 ID:vR1QULV1
とりあえず聞くときはmpg123です
794名称未設定:04/11/04 16:14:46 ID:FY1wvvXe
安直にiTunesです済みません
795名称未設定:04/11/04 16:22:29 ID:hPD/d1tU
なにげにqtplay
796名称未設定:04/11/04 18:32:07 ID:qYPqDzQS
xmmsかmplayerかな
797名称未設定:04/11/04 18:40:06 ID:9yb97hNY
AppleScriptを書く事が出来ないので、mpg123でアラームとか
色々やってます。
798名称未設定:04/11/05 01:12:45 ID:do+cQqKV
Solarisのnddみたいなのはないのか?

CLOSE_WAITの待ち時間を短くしたいのだ
799名称未設定:04/11/05 06:56:51 ID:VlbZ/RLS
Tigerの64bit環境ってlibSystemを使ってうんぬんってことらしいけど、
FreeBSDとは乖離してっていないか? まあ、そのlibSystemをリンクする
だけでFreeBSD的な64bit環境と互換性と保てるのならautoconfで違いを
吸収できるからいいけどさ…。

あと、launchdによるdaemonの管理もFreeBSDから乖離している気が…。
800名称未設定:04/11/05 08:23:08 ID:m5fYmW6A
FreeBSDは近頃保守的なので
新しいチャレンジはDarwin -> *BSDに移植
が(゚Д゚)ウマー
801名称未設定:04/11/05 09:02:15 ID:sN8/VIvR
>>799
libSystem は libc のリンク元だから,libc が 64 ビット化されるということじゃないの?
lseek64 とか追加されるって事でしょ?
802名称未設定:04/11/05 09:22:59 ID:pHsY/n5Z
>>799
というか、最初っからDarwinであってFreeBSDではない。
libcだって始めから変更あるし。今更何を言っているの?
803名称未設定:04/11/05 10:57:51 ID:hBfu4hUx
G5買ったのだけれど、X11ってどこにあるの?
804名称未設定:04/11/05 11:00:39 ID:Lvq/UIZd
>>803
インストールしてれば
/Applications/Utilities/X11.app
805名称未設定:04/11/05 11:06:51 ID:I9RrkrUd
OSX付属のターミナルのフォントって汚いね
どう設定してもミミズがカクカクした感じにしかならないよな
やはり使う人が少ないから手抜きなのか?
806名称未設定:04/11/05 11:16:25 ID:hBfu4hUx
>>804
早速のレスありがとうございます。ユティリティにはありませんでした。
インストールしたいのですが、インストーラーはどこにあるのでしょうか?
807名称未設定:04/11/05 11:17:23 ID:8EVe8SJH
monaco のこと?変えりゃいいじゃん。
808名称未設定:04/11/05 11:22:54 ID:Lvq/UIZd
>>806
ソフトウェアインストールかリストアディスクからカスタムインストールか
ここからダウンロード
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/x11/download/index.html
809名称未設定:04/11/05 11:24:02 ID:I9RrkrUd
>>807
日本語使いたいんでヒラギノを試したけど
全滅だったよ、Finderのような綺麗なフォントにならないし
ドットがもの凄く荒くて誰がみても汚いって感じだよ

ところでフォント何使ってるの?
810名称未設定:04/11/05 11:32:30 ID:vTVp9TA1
Terminal でプロポーショナルフォント使う奴はどうかと思う。
811名称未設定:04/11/05 11:34:57 ID:pHsY/n5Z
スクロール時にゴミさえ残らなければ、もはや何の忌避感情もない。
Terminal.appは端末部分の作りがいい加減すぎ。
vt100エミュレーション以前の問題。
812名称未設定:04/11/05 11:36:57 ID:TCzJKwZm
>>809
アンチエイリアス切ってんじゃなくて?
813名称未設定:04/11/05 11:37:33 ID:I9RrkrUd
KDEとかGnomeのターミナルはアンチエイリアスが効いていて綺麗で
それに慣れてしまっているので、OSXのターミナルでも同じ様に出来ないものかと。。。
透過はイイ感じなんだけどね
814名称未設定:04/11/05 11:39:28 ID:8EVe8SJH
>>809
Osaka 等幅だけど。もともとTerminal.app ってアンチエイリアスかかってたっけ?
defaults write terminal.app(かな?) AppleAntiAliasingThreshold 8
とかは?アンチエイリアスは読みにくくない?
815名称未設定:04/11/05 11:47:08 ID:/cQdzLDv
メニューバーのTerminal -> ウインドウ設定 -> ディスプレイ に
「アンチエイリアス処理を行う」ってそのものズバリがありますよ。
見づらくなるから切ってるけど。
816名称未設定:04/11/05 11:52:55 ID:I9RrkrUd
自分の気にしすぎなのかな? それにしても汚く感じるんだけど...orz
あまり気にしてる人いないみたいなんで自分の設定が悪くて汚いのか?
みんなのターミナルを見たい...スクリーンショットうpしてくらはい。
817名称未設定:04/11/05 11:54:17 ID:TCzJKwZm
じゃあ>>816からどうぞ
818名称未設定:04/11/05 11:56:35 ID:pHsY/n5Z
>>816
イヤ汚いよ。
Mac OS Xって日本語表示に関して余り考慮がないのでは?

漢字はどうしても潰れ勝ちなんだが、
埋め込みビットマップを豊富に持っていると言う配慮が弱いような…
819名称未設定:04/11/05 12:02:37 ID:8EVe8SJH
汚いキレイって感覚がよくわからん。読みやすい方がいいと思うが…
820名称未設定:04/11/05 12:05:31 ID:Bc9/sOLB
まず、汚く感じるのはアンチエイリアス入れた状態なのか、切った状態なのか、それとも
どっちも気に入らないのか。
821名称未設定:04/11/05 12:17:58 ID:I9RrkrUd
>>820
どっちも汚い状況です
822名称未設定:04/11/05 12:22:08 ID:m5fYmW6A
そもそもTerminalで日本語を出している時点でw
まあ俺はMonaフォント使っているが
823名称未設定:04/11/05 12:27:13 ID:Bc9/sOLB
アンチエイリアス入れた状態も駄目ならあきらめろ。特にTerminalだけ特別なアンチエイリアス
使ってるわけじゃないから、OS Xのアンチエイリアスすべて駄目なんだろ?
824名称未設定:04/11/05 12:33:08 ID:/cQdzLDv
小さいピクセルではどうしても無理があるから
文字を16ポイント以上にすれば綺麗に見えるかも。
825名称未設定:04/11/05 12:37:00 ID:vTVp9TA1
iTerm 入れて綺麗につかえてるよ。大満足
826名称未設定:04/11/05 12:52:21 ID:YkvbOYNQ
スクリーンショットを出して「これが汚い」って言わないとどうしようもできないな。
俺は Osaka等幅 14pt アンチエイリアスですごい満足。
827名称未設定:04/11/05 12:53:16 ID:Bc9/sOLB
>>824
そうだよな。小さいから潰れるしぼやける。くっきり見える大きさで表示すればいい。

>>825
どこが違うの?
828名称未設定:04/11/05 13:24:10 ID:iLPR72Ot
osaka-mono 12
829名称未設定:04/11/05 14:34:50 ID:Fu4seNnl
830名称未設定:04/11/05 15:18:10 ID:4gXHpvR6
えらく中途半端な、SSを引張ってきたな。
831名称未設定:04/11/05 16:54:37 ID:ewiEvtvi
キタネー壁紙だな
832名称未設定:04/11/05 18:29:23 ID:ViVu//CY
こぎたねぇ、これナニ?
833名称未設定:04/11/05 18:54:21 ID:5mULRc9H
Monaco 10pt アンチエイリアス切で使用
日本語を多用するならアンチエイリアス入れるかOsaka等幅 9ptかなあ
834名称未設定:04/11/05 21:20:13 ID:qIOW0/a+
>>829
これって割れ厨?通報していいの?
835名称未設定:04/11/05 23:05:22 ID:JSdk3tfJ
>>829
生活感はないが、すっきりきれいなデスクトップじゃん。
おれんとこよかよっぽどきれい。感動した。
836名称未設定:04/11/05 23:18:03 ID:VaD3XeuW
てゆうか、osxじゃないし
837名称未設定:04/11/05 23:47:18 ID:4gXHpvR6
>てゆうか、osxじゃないし

それ、言っちゃあ身も蓋も無いんだけどね。
貼ったヤツの意図が分からんよな。
これ、Mac OS9に枯井戸+アクアテーマっぽいだけど。
アイコンとファイル名が違ってるのがなんとも中途半端だ。
838名称未設定:04/11/06 01:42:44 ID:EdIUlQML
Terminalで録音ってできますか?
839名称未設定:04/11/06 11:23:03 ID:ylDa717X
>>838
まったく質問の意味するところが分からん
840名称未設定:04/11/06 11:36:04 ID:6HR8lalO
>>838
ラジカセを使ってください。
841名称未設定:04/11/06 11:48:53 ID:UuaRYPJO
artsrec, esdrec, jackrec, sound-recorder
みたいなのを言っていると思われ。

Audio device APIが違うから、FreeBSD由来のは使えないしね。
842名称未設定:04/11/06 11:59:50 ID:FMDnDeVp
>>838

素晴らしい、質問だ。
情報量がほとんど無い。
何の音を、何に録音したいのかも書いてない。
しかも、Terminalでと来た。つっこみ所は、どこだ?

しかし、模範解答は>>840が書いてしまった。
漏れの出る幕は無い。でも、何か書かずにはいられなかった。

あえて言おう、釣りごくろうさん。
もし、素で質問したなら>>838氏ね

と書込しようとした>>841がヤボな事を。w
843名称未設定:04/11/06 12:14:21 ID:xfzfu5pq
QuickTime の録音機能のサンプルでコマンドラインで動く C のソースを見たことがあるな。
あれを使えば、あるいは Terminal で録音できるかも。
844名称未設定:04/11/06 12:18:53 ID:c/s8cqPr
>>843
コマンドラインで動くんなら、ターミナルで動くでしょ
もちろん、Windowsのコマンドラインの話じゃないんだろうし
845やぼてん:04/11/06 12:29:01 ID:UuaRYPJO
QuickTime動かしとけば、Applescriptで書けるじゃねーの
846名称未設定:04/11/06 12:39:42 ID:FMDnDeVp
まてまて、>>838は何を、録音したいか書いてないんだぞ。
勝手にマイク入力で、話をしていいのか?
ライン入力かもしれんぞ。
あるいは、マック内部の音(スピーチシンセとか)
意外にCDからかも知れんじゃないか。

どうしろと?
847名称未設定:04/11/06 12:43:49 ID:NhKj0OJC
838は
cat </dev/audio ができないぞゴルア
と言いたいのではないか
848script:04/11/06 13:14:07 ID:UZgRoQcA
838は録音と書いてるけど
terminal session を残したいだけなんじゃ・・・
849名称未設定:04/11/06 13:51:46 ID:6BCGiWl3
推理を披露しあうスレ
850名称未設定:04/11/06 14:08:09 ID:c/s8cqPr
>>847

だとしたら、ただのバカだが
851名称未設定:04/11/06 16:12:58 ID:pgXJEY9G
>838
say -o hoge.aiff hogehoge

テキストファイルを録音したければ
say -o hoge.aiff -f hoge.txt
852名称未設定:04/11/06 21:05:13 ID:5xp6AQ/Y
>>850
あんな質問の仕方をしてる時点でただの馬鹿なんだけどな。
853名称未設定:04/11/07 00:49:18 ID:nVDwCwMQ
>>838に再度登場してもらいたい。
で、「自分は初心者なんです。何が悪いんですかwww」とかって開き直ってもらいたい。
854838:04/11/07 02:07:25 ID:QwsMC4oQ
自分は初心者なんです。何が悪いんですかwww

というのは冗談です。
スレ汚してスミマセン。

えっと、今PCIバスにM-AudioのAP2496が挿さってまして、それのドライバと
Soundflowerでだいたいどんなルーティングでもできる状態です。
それでOS Xでの録音には今のところSoundhack使ってます。
Terminalの概念が全然解ってないんで、単純にAudioを扱えるのかどうか、
そもそもそういうものじゃないのか教えてもらおうと思ったらあんな質問になりました。

具体的にはinputにsoundflowerを指定してその音を16bit, 44.1kHz, AIFFで録音したいんですが。
855名称未設定:04/11/07 02:29:12 ID:PiqYqGuB
>>854
氏ね
856名称未設定:04/11/07 02:46:28 ID:EPNJfl2o
Soundhackというツールでは何がだめなのか
どうしてTerminalを使いたいのか
そもそもどういう発想でTerminalが出てきたのか
857838:04/11/07 03:11:45 ID:QwsMC4oQ
Soundhackで問題無いんですが、
Terminalだと、タイマーで録音終了したりできるかな?と思ったからです。
あとは、好奇心です。
858名称未設定:04/11/07 03:50:09 ID:CKMWqIKr
>>854
概念が分かってないんだったら、理解してから質問しろや
859名称未設定:04/11/07 03:51:16 ID:FsRRIfWB
では次の話題に移ります
860名称未設定:04/11/07 03:51:24 ID:CKMWqIKr
>>857
タイマー?、そりゃなんだ?(苦笑)

とりあえず、cronでググって自分で調べろや
861名称未設定:04/11/07 07:12:29 ID:AuI/zmPf
好奇心なら自分で調べたらいいのに。
862名称未設定:04/11/07 07:21:42 ID:qC+tcjn0
OS Xでは cat </dev/audio ができないという劣等感を持つ人たちが
838に対して攻撃的な態度に出た模様です
863名称未設定:04/11/07 08:10:56 ID:FsRRIfWB
>>862
で釣り確定と
864838:04/11/07 12:01:01 ID:QwsMC4oQ
釣りとか、まだ言ってるやついるんだな。

真面目につきあってくれた方、感謝っす。
865名称未設定:04/11/07 12:39:49 ID:Io5ynlnq
おっと、語調が変わりましたぜ? お決まりのごとく。
866名称未設定:04/11/07 14:41:30 ID:tQMODxf7
>>865
釣りとかどうとか言う以前に、ただの馬鹿って事で決定してるから
そっとしておいてあげてください。

何事も無かったかの様に次の方どぞ。
867名称未設定:04/11/07 16:56:59 ID:T/IXoJfl
Bttv系のテレビキャプチャーカードを差して
xawtvとかで見ることできるかなぁ?
Linuxではカーネルにモジュール(Driver)が用意されていたので
BttvのモジュールをONにしてカーネルをビルトしてやれば簡単に動いたんだけど。。。

868名称未設定:04/11/07 17:35:04 ID:EPNJfl2o
683で同じような質問が出てるわけだが
869名称未設定:04/11/07 17:38:06 ID:T/IXoJfl
>>868
本当だ!
で、Video for OSX って無いのか?
870名称未設定:04/11/07 19:07:43 ID:BFLDC4lu
昔Darwinのソース覗いたときそれっぽいkextがあったような気がする。
なんとなくぐぐったらこんなの発見。
http://home.arcor.de/a.thiede/itv.html
871名称未設定:04/11/08 00:32:29 ID:tZvzjkFS
vlcはどうやってんだろうな。http://www.videolan.org/
872名称未設定:04/11/08 11:09:29 ID:kehwjAiM
>>867
詳細忘れちゃったけど、当方、FW800 Dual 1.25GでOSがジャガーだった時に実験して、
itv、XTelevision、X11上のxawtvとか使ってAOpen の VA1000は「なんとなく」動いたよ。
なんとなくっていうのは俺が使ってみた時にはカードの種類を毎回指定しないとならなくて、
映像が出たり出なかったり、音もしかり。
録画を考えなかったらまぁ使えるかもなぁってレベル。
873名称未設定:04/11/08 23:05:06 ID:fkFQqdQh
最近のベッキーが凄くカワイくなってるんで
ホスト名を「becky」にしようと思うんだけどどうよ?
874名称未設定:04/11/09 00:40:21 ID:WtuXpEGb
メーラーの話かとオモータ
875名称未設定:04/11/09 10:49:53 ID:d7a7pOWG
>>873
で、気づけば全ホストがアルファベット順で女の子の名前シリーズになってて
台風?とかって感じになる罠ですな
876名称未設定:04/11/09 14:59:04 ID:OrcN5k9S
ハリケーンって男女交互じゃ?
877名称未設定:04/11/09 20:06:50 ID:MEmpOlHI
ハリケンジャー?
878名称未設定:04/11/09 20:11:49 ID:Fm4v+6Nn
>>876
そだな。女性名しかつけないのは差別だってことで、そうなった。
879名称未設定:04/11/09 23:27:21 ID:kXcy/t6v
ターミナルを立ち上げると

Welcome to Darwin!
You have new mail.

と出ます。どうすればこのメッセージを読めますか?

たぶんcronのログかなんかだろうけど、どこで見られるかわかりません。
知っている Linux のディストリビューションでは /var/spool/mail で
見られたのですが、同じようなのは見当たらず…
880名称未設定:04/11/09 23:35:14 ID:p7lJOwY9
mail
881名称未設定:04/11/09 23:36:02 ID:8SJQTaNA
mail
882名称未設定:04/11/09 23:43:42 ID:LrqRSyeW
$ emacs -nw mew
883名称未設定:04/11/10 01:22:38 ID:2cV4jKws
mewは普通にゃ入ってないだろ
884名称未設定:04/11/10 04:24:38 ID:7GRVj7ts
cat /var/mail/$USER
885名称未設定:04/11/10 07:32:08 ID:cJTosBsG
俺はMail.appで見れてるぞ
886名称未設定:04/11/10 08:37:58 ID:U5nX5H40
mailx...は無いのねショボーン
887879:04/11/10 09:45:46 ID:ykS37Mnv
げ。なんてわかりやすいところに。 ありがとうございました。
みなさんが書いているのを見ると、一般的なMUAで見られるんですねえ。
888名称未設定:04/11/10 12:00:29 ID:bKODnavI
スレ違いだったらすみません。DNSで困っております。

10.3をインストールし直し(その後アップデートはすべて当てた)たら、MXレコードが引けなくなりました。Aレコードは引けます。

[状況]
自ドメインをとってOSXで自宅サーバ&クライアントとして使用。DNSは自宅のルータを指定。メールはOSXのpostfixを使用。
MXレコードが引けないので、メールの送信ができません。mail.logには
status=deferred (Name service error for name=docomo.ne.jp type=MX: Host not found, try again)
と出ます。
OSXに付属のBINDを使って、自ドメイン宛のメールは受信できています。
しかし、このBINDをDNSに指定するとネームの解決ができません。(これはAレコードも)
http://www.dnsreport.comでチェックしたら、外側からのリクエストには問題ないようなんです。
内側からがうまくいきません。

MXが引けないというのは、nslookupでも確かめてみました。
$nslookup
>set type=a
>www.yahoo.co.jp
Server: 192.168.0.1
Address: 192.168.0.1#53

Non-authoritative answer:
Name: www.yahoo.co.jp
Address: 202.229.198.216
....

>set type=mx
> docomo.ne.jp
;; connection timed out; no servers could be reached

889名称未設定:04/11/10 12:02:27 ID:7lLeA/0q
外から逆引きが出来るかどうかたしかめろ
890名称未設定:04/11/10 13:17:43 ID:7lLeA/0q
ごめん、docomoとmxが引けないってとこだけかいつまんで、他ちゃんと読んでなかった

ここがよくわからない
・DNSはルータとサーバの二つある
・メールを受信出来てることを確認したのは、/var/mailの下かどうか
・外部からのリクエストが問題ないのはルータのDNSなのか

単にサーバのBINDが動いていないように見えるけど
891名称未設定:04/11/10 13:33:56 ID:Ur6twf1Z
Mac OS X に限定されてないし、自宅サーバ板あたりにいったほうがアドバイスもらえるんじゃないですか
892888:04/11/10 14:13:38 ID:bKODnavI
>>890

>>・DNSはルータとサーバの二つある
>>・外部からのリクエストが問題ないのはルータのDNSなのか

すみません。DNSの動きで問題になっているのは、内から外のアドレス解決の機能です。
Safariとかでブラウジングしてる時に「サーバが見つからない」といわれる類いのものです。

resolv.confでいうと 、
nameserver 192.168.0.1(ルータアドレス)
にするか、
nameserver 127.0.0.1
にするかということです。
192.168.0.1にする→Aレコード解決・MXレコードは失敗
127.0.0.1にする→Aレコードが4秒かかる・MXレコードは失敗
となります。

外から自ドメインのAレコード/MXレコードを解決するのは問題ないみたいです。
(外部のネームサーバからnslookupしてみました。)


>> ・メールを受信出来てることを確認したのは、/var/mailの下かどうか

ケータイから自サバに送ってみて、/var/mailの下に来ているのは確認しました。
Mail.appでも問題なくPOPでとって来れます。



893888:04/11/10 14:15:27 ID:bKODnavI
>>891

そうですね。

インストールし直したら症状が出たのと
マルチポストが嫌だったので、とりあえずこちらで聞いてみました。
894名称未設定:04/11/10 14:38:21 ID:7lLeA/0q
ちょっと環境が見えない
これって外部からのリクエストはルータが答えてるってことかな

895888:04/11/10 14:46:14 ID:bKODnavI
申し訳ない>>894

DNSの外部からのリクエストはOSXが答えています。
再インストール前は、OSXにDNSもMTAもHTTPもやらせていました。

再インストール後に、
/etc/named.conf
/etc/rndc.conf
/etc/rndc.key
/var/named/*

/etc/postfix/*

/etc/httpd/httpd.conf

を戻したわけですが、DNSが前述の通りうまく動かないので、
resolv.confを
nameserver 192.168.0.1
の設定にしたところ、とりあえずSafariでブラウジングはできるようになったという状況です。
896名称未設定:04/11/10 14:46:19 ID:7lLeA/0q
サーバはローカルアドレスしか持っていないなら、
外部へのリゾルバはルータに答えてもらう設定になってると思うけど
ルータがMXレコードを答えられないなら、ローカルも解決できないよ
897名称未設定:04/11/10 14:49:57 ID:7lLeA/0q
わかった、
もしよかったらIP伏せてnamed.conf出してみて
898888:04/11/10 15:03:05 ID:bKODnavI
>>897
YahooBBのDNS(218.176.253.65)を直接OSXのDNSサーバに設定したら
とりあえず問題はなくなりました。しかし、BINDが外部向けには使えていて、
内側向けのDNSキャッシュサーバとして使えないっていうのは、気持ちが悪いですね。

named.confは下記です。ファイアウォールにひっかかってるのかな?
(しかし、なにもルータの設定は変えていないが)

controls {
inet 127.0.0.1 port 54 allow {localhost; } keys { "rndc-key"; };
};

include "/etc/rndc.key";

options {
directory "/var/named";
/*
* If there is a firewall between you and nameservers you want
* to talk to, you might need to uncomment the query-source
* directive below. Previous versions of BIND always asked
* questions using port 53, but BIND 8.1 uses an unprivileged
* port by default.
*/
// query-source address * port 53;
};
899888:04/11/10 15:04:09 ID:bKODnavI
named.confの続き  named.ca named.local yahoobbuser.jp の各ファイルは/var/namedにあります。
----------
//
// a caching only nameserver config
//
zone "." IN {
type hint;
file "named.ca";
};

zone "localhost" IN {
type master;
file "localhost.zone";
allow-update { none; };
};

zone "0.0.127.in-addr.arpa" IN {
type master;
file "named.local";
allow-update { none; };
};

zone "yahoobbuser.jp" IN {
type master;
file "yahoobbuser.zone";
};
900名称未設定:04/11/10 15:13:42 ID:7lLeA/0q
port 54ってのが気になるけど

自分のサーバにメールがくるのは、レジストラや、ISPのセカンダリに登録されてれば
来るものだよ 多分サーバの設定がおかしい
901名称未設定:04/11/10 15:19:16 ID:7lLeA/0q
controls {
inet 127.0.0.1 port 54 allow {localhost; } keys { "rndc-key"; };
^^

ここ!
902名称未設定:04/11/10 15:24:13 ID:7lLeA/0q
やっば!、今調べたらosxってデフォルトで54って設定になってんだ
なんでだ?servicesでは53なのに こんなのだめに決まってんじゃん
903888:04/11/10 15:25:24 ID:bKODnavI
>>900
THX.!!

PORT 54が問題でした。53にしました。
なんで、こんなところが。。。
というか、なんで前は使えてたのか??

前のファイルをコピーしただけだったんでしっかりみてませんでした。
MTAとかルータとかそっちばっか疑ってて。
これは、一人では見つけられなかったと思います。

いやー感謝です。
904名称未設定:04/11/10 15:28:16 ID:7lLeA/0q
よかった!
905名称未設定:04/11/12 20:17:02 ID:75TrX4hZ
gcc3 (3.1) ではコンパイルできたソースコードが,
gcc-3.3 (3.3) ではコンパイルできない, ということがあるんです.

コンパイル時のオプション (CFLAGSですかね) で,
gcc-3.3 でもふるいソースコードをコンパイルできませんか?
どこかにバージョン間の差異を解説したサイトがあれば、お教え願いたいです.

今回の問題は, 具体的には
hoge.c:319:17: missing terminating " character
hoge.c: In function `print':
hoge.c:320: error: parse error before "Hoge"
hoge.c:320: error: stray '¥' in program
という感じです.
906904:04/11/12 23:00:16 ID:75TrX4hZ
補足です。たぶん、この問題は文字列を次のように扱ったときの
挙動に関することだと想うんです。

printf("
Hoge hogehoge hoge¥n¥
hoge¥n¥
");

printf(" のあとに ¥ を書かないで改行しているあたり。
ソースを書き換えて対処するのが正しい道ですかね?
907名称未設定:04/11/12 23:24:26 ID:iZVbqfay
単純に文字コードがおかしいんじゃないの?

UTF-8ではバックスラッシュと円マークは別の文字だよ。
908名称未設定:04/11/13 03:52:10 ID:3jro6o3g
ターミナルからCDを排出するコマンドってある?
Linuxだとejectってコマンドあるんだけど
909名称未設定:04/11/13 04:02:07 ID:ZqH6x4uF
man diskutil
910904:04/11/13 09:48:36 ID:v9rUAjM5
>>906 ありがとうございます。
調べてみますが、エラーが起きている行が printf(" の行のような気がするんです。

自分で書いたコードじゃないので(自分はかろうじてJavaが使える人)、
文字コードが違う、という話は今ひとつピンと来ません。
Google検索: missing terminating character とすると結構なヒットがあるので、
そのあたりをてがかりにしようかな、と。

いずれにしても、目的は gcc3.1 でコンパイルできるものをどうにかして
(できればソースコードに手を加えずに) gcc3.3 でコンパイルする、ということでお願いします。

もしかして、プログラマ板が適当ですか?
911名称未設定:04/11/13 10:28:06 ID:f11C0HtD
ソース出せよ
912名称未設定:04/11/13 10:56:43 ID:7sKg1Z9m
この場合一部分だけじゃ分からないから
エラーが出るソースそのままを圧縮してあげてくらはい。
913904:04/11/13 11:16:28 ID:v9rUAjM5
>>910 >>911 ごもっとも。

アップローダは使い慣れないので、とりあえず本物を。
ttp://optusnet.dl.sourceforge.net/sourceforge/peep/Peep-0.5.0-rc2.tar.gz

CC=/usr/bin/gcc-3.3 ./configure && make

make clean && CC=/usr/bin/gcc3 ./configure && make

をやってみたわけです。実際には expat が必要です。

エラーメッセージの本物は次の通り:
/usr/bin/gcc-3.3 -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -I/sw/include -Ino/include -g -O2 -c `test -f cmdline.c || echo './'`cmdline.c
cmdline.c:319:17: missing terminating " character
cmdline.c: In function `printHelp':
cmdline.c:320: error: parse error before "Usage"
cmdline.c:320: error: stray '¥' in program
cmdline.c:320: error: stray '¥' in program
(以下何行か)
cmdline.c:335:40: missing terminating ' character
cmdline.c:335:40: warning: character constant too long for its type
make[2]: *** [cmdline.o] Error 1
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make: *** [all] Error 2

最初からこう書けよ自分。
どうぞよろしくお願いします。
914名称未設定:04/11/13 11:58:58 ID:5XCH5UE5
そもそもprintfの""中で改行入れている時点で…
915904:04/11/13 12:17:29 ID:v9rUAjM5
>>913 ですよねえ。と駄レス…
916名称未設定:04/11/13 12:49:09 ID:3jro6o3g
>>909
嘘つき排出機能なんかないじゃん!
917904:04/11/13 12:59:51 ID:v9rUAjM5
自分のレス番号、ずれてますね。すみません。
あえてずれたまんまで >>915 diskutil eject /dev/disk1s1s9 できた。
918名称未設定:04/11/13 18:25:49 ID:FX/ZVYAW
ID:3jro6o3g
(´,_ゝ`)プッ
919名称未設定:04/11/13 22:15:29 ID:5So7dw/M
disktool -e disk1でもできるはずだが
920名称未設定:04/11/13 23:52:02 ID:5UUjVLqp
>>906
これって、printf ("行の最後に\が入ってないだけじゃないかな
ちょっと調べてみたけど、peepってのはトラフィックをdsp経由で
知らせるようになってんだけど、/dev/dspがないosxはgcc云々の前に
コンパイルできないよ
ちなみに3.3はチェックが厳しくなっただけ

しかし変なアナライザだねー
921904:04/11/14 12:36:25 ID:YgW+Jnd/
あい。やる気を削がないように、というか本題と関係ないので書きませんでしたが、
標準のサウンド出力が "/dev/audio" (host=linuxでコンパイルした場合) というのを
みて「これはだめなんだろうなあ」と感じてはおりました。

コンパイル自体は、liboss を導入したうえで (?) ソースコードを cfree -> free と
書き換えるとできました。もちろん、動きません。
ちなみに、CVSで取得できる 0.6.x 系列は J2EE で書かれている模様です。

それはさておき、GCCの「厳しく」なったチェックをゆるくする方法は
あるでしょうか? 警告オプションとも違うんだろうし…
922名称未設定:04/11/14 21:56:46 ID:IkME6ZjB
みんなnmap使ってる?
923名称未設定:04/11/14 22:32:00 ID:42KYVr5Y
お、すげえタイムリーな話題
今日、朝に変なメールが届いた。3行ほどの女の子からの自己紹介メール
全く心当たり無いし、アドレスも特定の人しか知らないはずだから、
ちょっと発信元を調べてみたのがこれ

# nmap -v -O -sS xxx.xxx.xxx.xxx
PORT STATE SERVICE
135/tcp filtered msrpc
137/tcp filtered netbios-ns
138/tcp filtered netbios-dgm
139/tcp filtered netbios-ssn
363/tcp filtered rsvp_tunnel
445/tcp filtered microsoft-ds
500/tcp filtered isakmp
1723/tcp filtered pptp
2049/tcp filtered nfs
4444/tcp filtered krb524
12345/tcp filtered NetBus
27374/tcp filtered subseven
SInfo(V=3.55%P=powerpc-apple-darwin7.5.0%D=11/14%Time=41975D30%O=-1%C=1)
924名称未設定:04/11/14 22:34:12 ID:42KYVr5Y
穴あけられまくりの mac(10.3.5)
925名称未設定:04/11/14 22:39:58 ID:tNyBJHSw
ふつう発信元を偽造しねー?

あと全部filteredだけど、どこをどう読むと穴を発見できるんだ?
926名称未設定:04/11/14 23:00:48 ID:42KYVr5Y
あー、親切にfirewallをonにしてくれって教えてあげたあとの
scanだから
927名称未設定:04/11/14 23:33:57 ID:IkME6ZjB
scanよりもスキャンティーが好きだな
928名称未設定:04/11/14 23:49:19 ID:42KYVr5Y
おれも
929質問〜〜:04/11/15 00:31:19 ID:uASY02tB
manの日本語版の
/usr/share/man
のデータってどこかにないの?
930名称未設定:04/11/15 00:44:26 ID:3Amu6V4W
931名称未設定:04/11/15 03:35:11 ID:7vCFEo7N
>>923
nmapは攻撃と見なされます。
しない方がいいです。
932名称未設定:04/11/15 04:02:31 ID:UkRLwWG4
>>921
というか,文法無視したコードなんだし,
3.1 で通るなら普通に3.1 でコンパイルすれば?
/usr/bin/gcc3 でしょ?それともインストールしてない?
933929:04/11/15 12:04:25 ID:uASY02tB
サンクス>>930

なんかエラーが出るけど jman hoge で表示できるようになったよ。
つぎはCocoaAPIのリファレンスを地道に日本語化、かなぁ?
ローカルに日本語資料があると便利だからね

エラー:
Ex defunct, Use .D1: -std
934名称未設定:04/11/15 13:36:27 ID:RVnAwAPo
なんか文字化けするな〜
/usr/local/jman/man/ja_JP
ってのが変なのかな
935名称未設定:04/11/15 15:42:52 ID:7R/ezk+j
ウィンド設定>UTF-8でエンコードしなされ。
936名称未設定:04/11/15 18:10:21 ID:7DQg03wW
>>931
見なされるっていうかport scan攻撃そのもの
937名称未設定:04/11/15 18:18:54 ID:n9ZZer6j
これからその彼女もport scanしようと思ってんだけど、
やっぱ犯罪かなー
938904:04/11/15 23:23:06 ID:tBAGtvO2
>>932
サンクス。了解しました。パッチを一緒に配る感じで行きます。
939名称未設定:04/11/16 04:32:47 ID:2bckT8Lh
>937
ちゃんとゴム串さしてから不正アクセスしてね
940名称未設定:04/11/16 20:39:10 ID:kOgX+pLl
MacOS X 10.3 のsort(1)って、-f(大文字小文字を無視)を付けたとき
日本語のソート結果がおかしくなりません?
なんか2バイト文字がASCIIの文字より先に来るんですけど。
UTF-8, Shift_JIS, EUC-JP, ISO-2022-JP どれで試してもだめぽ。
ちなみにFreeBSD 5.3のsort(1)ではEUC-JPのときに限って期待通りにソートできました。
941名称未設定:04/11/16 21:27:48 ID:GRtaon5R
>>940
> 日本語のソート結果がおかしくなりません?
> なんか2バイト文字がASCIIの文字より先に来るんですけど。

何故いけないのだ?
http://www.unicode.org/reports/tr10/
942名称未設定:04/11/16 22:15:50 ID:kOgX+pLl
>>941
Unicodeの情報サンクス。
しかし普通にソートしたときは 半角数字 > 半角大文字 > 半角小文字 > 全角文字 で
-fをつけたときだけ 全角文字 > 半角数字 > 半角アルファベット
になるのはおかしくないですか?
943名称未設定:04/11/16 22:24:45 ID:GRtaon5R
codepoint使えってこと?
Mac OS XのUnicodeサポートはまだまだ発展途上だから、
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/perl/Unicode-Collate.html
ほど細かく指定はできない。
944名称未設定:04/11/16 23:08:50 ID:kOgX+pLl
ぐぐってみたらやたらとHP-UXのsort(1)の情報がでてきました。
manを読んでも環境変数に関する記述はないし、
MacOS Xのsort(1)は多言語に対応していないのかな?

CLIでマルチバイト文字を含む文字列をソートするなら
それ用のスクリプトを書いた方がよさそうですね。
945名称未設定:04/11/16 23:37:28 ID:h/SGaz9l
動作環境がOSX限定ならUnicode処理は素直にCoreFoundationかUnicodeUtilitiesを使うが吉
946名称未設定:04/11/17 10:04:28 ID:dCDW7MQH
OS Xのユーザーランドは端的にi18nされてません。
947名称未設定:04/11/17 12:24:12 ID:Mg05t/tD
OS Xのi18nはあくまでCocoaレベルでの話だからね…
BSDなuserlandレベルではひどいもんだ。
948名称未設定:04/11/17 18:36:58 ID:nETmPwQJ
前にOSXのターミナルのフォントが綺麗に表示できない件で質問した者だけど
やっぱりMS-DOSのみみず文字しか表示できないよ
メニューバー同等のフォント表示をターミナルで行いたいんだけど
どうすれば出来ますか?
949名称未設定:04/11/17 18:58:07 ID:RD82Kovi
今まで付いたレスを全部実行すればできるだろ
950名称未設定:04/11/17 19:01:42 ID:hQhb/FCz
OSXでMS-DOSの文字とはこれいかに。釣り?

ウインドウ設定>ディスプレイで「アンチエイリアス処理を行う」にチェック入れてます?
とりあえずスクリーンショット晒してくださいな。

それから、OSXに限らず端末エミュレータはプロポーショナルフォントを
ちゃんと字詰めして表示させるように設計されていませんよ。
そんなことされたら困るのがCUIの世界です。
951名称未設定:04/11/17 19:01:59 ID:nETmPwQJ
>>949
それが出来ないんだよ...orz
952名称未設定:04/11/17 19:02:41 ID:hQhb/FCz
s/CUI/CLI/
953名称未設定:04/11/17 19:53:04 ID:nqUXmOkH
>>951
こんな感じではいかんのか?
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041117195154.jpg
954名称未設定:04/11/17 19:56:12 ID:wCBT+R5E
>>953
そんな感じにしたいと思ってます
1番目と2番目の設定方法を詳しくお願いです。
955名称未設定:04/11/17 20:09:35 ID:nqUXmOkH
>>954
Osaka等幅かMS ゴシック等の等幅フォント
サイズはお好きなように(13以上じゃないと見にくい)
アンチエイリアスon
カラーもお好きなように

上記設定でできるけど,ターミナルサイズを無駄に
消費するからオススメ出来ない。
956名称未設定:04/11/17 20:11:48 ID:1KVHuQGK
なんで設定方法が分からないのか理解できん
957655:04/11/17 20:31:41 ID:FVzCG4Iy
環境設定を見てるとか。
設定をデフォルトにしてないとか。
958名称未設定:04/11/18 11:35:41 ID:qqt/D5VH
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041118113028.jpg

できますた。ありがとうございました。
959名称未設定:04/11/18 14:57:06 ID:vfHDN3kX
せめて原因ぐらい書いてくれ…
960名称未設定:04/11/18 15:20:29 ID:waEUIqB5
Gentoo for Mac OS Xの新しいインストーラーがリリースされますた。
お試しあれ
http://www.metadistribution.org/macos/
961958:04/11/18 17:30:18 ID:qqt/D5VH
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041118172740.jpg
ちょーしこいて、ターミナルでアナログ時計をでっち上げました。
962名称未設定:04/11/18 18:00:41 ID:YBsmyRYr
おれは、ktermだけど、Terminal.app使うなら、
ttp://culater.net/software/TerminalColors/TerminalColors.php
これがおすすめ。
963名称未設定:04/11/18 18:28:17 ID:r4T5tmI1
>>959
質問したのは俺です
958とかは偽物だよ

964958:04/11/18 21:13:40 ID:qqt/D5VH
>>963
ひまだったんで、ネタだよネタ。
んで、ちゃんと設定できたの?
965名称未設定:04/11/18 21:43:11 ID:1CVP2iHz
くだらねー。他にやることねーのかよ、バカ。
966958:04/11/18 23:02:11 ID:qqt/D5VH
>>965
バカでごめん。で、設定出来たんだよね?
Vimくらい使える様になっとこうぜ。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041118225536.jpg
967名称未設定:04/11/18 23:33:24 ID:OE/GSBTW
>>966
>Vimくらい使える様になっとこうぜ。
この発言でお前は初心者丸だしだな
968名称未設定:04/11/19 00:01:26 ID:kP/m9i5v
くだらんスクショばっか張るな、バカ。その辺で氏ね!
969958:04/11/19 00:36:47 ID:yf0OxBYA
なんだよ、ネタに一々反応するなよ。
釣れたって言っちゃうぞ。
970名称未設定:04/11/19 00:59:50 ID:JK87Y1w6
IDが foo で BKA っぽい。
971名称未設定:04/11/19 03:05:09 ID:w+Lw0il/
すみません、スレ違い甚だしくて申し訳ないんですが、
冬ソナって嫌いです。
972名称未設定:04/11/19 06:03:04 ID:TkN6y0Xn
すみません、スレ違い甚だしくて申し訳ないんですが、
Vimって嫌いです。
973名称未設定:04/11/19 10:25:46 ID:hpdc1aXd
そのvimでハングルは出せますか?
974名称未設定:04/11/19 11:16:56 ID:Tsd6xqfX
>973
UTF-8が通るよ。
Terminalがハングル出せれば出るんじゃない?

もちろん試してみる気は全然無いよ。
975名称未設定:04/11/19 15:34:14 ID:Hb12n2Fo
ターミナルで、複数枚ウィンドウを開いて作業してて、
全部のウィンドウの working directory を、
ある一つの directory に移したい時、
どうしてます?

今は、.tcshrc で
alias wd 'pwd >! ~/.tmpdirinfo'
alias cdwd 'cd `cat ~/.tmpdirinfo`'
としておいて、ウィンドウ1で、
% wd
他のウィンドウで
% cdwd
ってしてるんですが、もっと賢い方法ありますか?
976名称未設定:04/11/19 16:12:44 ID:yf0OxBYA
>>975
プロンプトに現在位置を表示しておいて、それをコピペじゃだめ?
ターミナルウィンドウが、5枚以上開いてて、それを一気に同一
デレクトリィに移動する事ってある?
精々、2〜3枚だろ?
977名称未設定:04/11/19 16:57:24 ID:uYsGv7Fa
自分の場合、別ターミナルを開くのは、別ディレクトリーで作業したいから、
そんなことしたいと思ったことはない。
どういう状況でそんなことをしたいんだ?
978975:04/11/19 18:47:57 ID:Hb12n2Fo
>>976
精々2〜3枚なんですが、毎回となると面倒くさい。。

>>977
例えば、
1枚目で TeX ファイルの編集を vim で、
2枚目で BibTeX ファイルの編集を vim で、
3枚目で TeX のコンパイル。

Fortran のソース書いてる時も同じ感じ(vim用2枚+コンパイル&実行用1枚)。。
979名称未設定:04/11/19 19:06:08 ID:O9pXlNas
そんなあなたはEmacsを使うと幸せになれるかもしれません。
980名称未設定:04/11/19 20:37:20 ID:A6ag3XUI
viのキーバインドに愛着がある場合は、viモードなりviperモードなりを使うと
幸せになれるかもしれません。
981名称未設定:04/11/19 20:50:40 ID:IbFY54RY
逃げ腰の解決法だけど、とりあえず基準となるディレクトリまでいってから
screen でいいのでは。
982名称未設定:04/11/19 20:57:06 ID:3mR9yUY+
tcsh には precmd という特殊なエイリアスがあるので
おれがやるならたぶんそれに何か仕込むだろうが、
そもそもそんなことをやろうとは思わんな。
983名称未設定:04/11/19 21:56:03 ID:yf0OxBYA
んじゃぁ、X11上の(あるいは、カーボン版の)Vim(gVim)かEmacsを、テキストエディタと
して使い、コンパイルその他をターミナルで、ちゅうのはだめかい?

だめかそうか。悪かった、忘れてくれ。
984名称未設定:04/11/20 00:45:10 ID:UqInswnl
>>983
あなたのことは、けっして忘れません。ふぉーえばー>>yf0OxBYA
985名称未設定:04/11/20 01:24:09 ID:p6eO5NwV
X11でキーボードの挙動を設定している設定ファイルって、どれでしょうか…
/etc/X11/xkb が存在しますが、本当に使われているのか、これ。という感じですし。

OS は Panther。Apple の X11。
問題が発生したのは freeciv2 (GTK+2 のゲーム)。
以前まで使えていた fn + [mjkluio789] キーが効かなくなったような気がする。

他のアプリケーション (エディタなど) でも fn キー併用による数字の入力は
できない模様。これは以前からできないのか今効かなくなったのか不明。

XOrgにしてみたり、Appleのに戻してみたり、ということをしているうちに
何かが変わったのだと思いますが…

とりあえずゲーム云々はおいておいて (どうせ全部再インストールすれば戻る?)
なにか、ためになるお話をお聞かせ願えませんか?
986名称未設定:04/11/20 02:09:54 ID:tePbIC1o
>以前まで使えていた…効かなくなったような気がする。
>以前からできないのか今効かなくなったのか不明。
>してみたり…してみたり、ということをしているうちに何かが変わったのだと思いますが…

もっと事実関係をしっかり見定めてから来いよ。
987名称未設定:04/11/20 03:11:13 ID:p6eO5NwV
はい。今となっては事実関係を調べるのは不能、とみて、
今回は問題解決を目的とせず、後学のためになにかキーボードまわりの
設定に関する情報を収集しておこう、と考えた次第です。
988名称未設定
>>987
よく分からんけど、xmodmapではできんことなの?