■よくある質問・その2
●1. 新旧マック・イーサネット経由でファイルのやりとり
<OS9側>
アップルトークON、
コントロールパネル:経由先を内蔵Ethernet (コントロールバーにある) ファイル共有にコンピュータの名前とユーザー名とパスワードを入れる。
(パスワードは空欄でも構わない) ファイル共有開始。
ファインダで公開するドライブの情報を見て、「共有」を読み書きに設定。
<OSX側>
システム環境設定 > ネットワーク > AppleTalkを使用にチェック、共有のパーソナルファイル共有にチェック
Pantherの場合は、ユーティリティフォルダの中にあるディレクトリアクセスで、AppleTalk使用に。
これでイーサ (直結の場合はクロスケーブル) で共有できる。
OSX側からはコマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパスワード。
OS9側からはセレクタでアップルシェアで(ry
●2. ファイルを立ち上げようとしてダブルクリックしたとき、意図しないソフト (またはクラシック環境) がたちあがってしまう。
→ファイルの情報を見て「このアプリケーションで開く」を変更する。
●3. 突如のシャットダウンや停電後、電源スイッチをおしても起動しない。
→ふたを開けて基盤上のリセットスイッチ (PMU) を押してみる。
3年以上経過したマクだとロジックボードのリチウム電池ぎれも疑う。
●4. aviの動画を見たい。QuickTime PlayerやWMPで見られない動画は?
→VLC、MPlayer
くわしくは動画スレ
MPEG AVI MOV 総合スレッド 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080576722/ ●5. DVDplayerでスクリーンショットがとれない
→VLCをつかう。
5 :
名称未設定 :04/06/13 19:41 ID:F8me+/9m
変更依頼済み。 あとは過去ログサイトを更新するだけか。FAQ増えたしなぁ。 ……すいませんすいませんすいません(;´д⊂)
7 :
名称未設定 :04/06/13 20:15 ID:XmS38h46
ウルトラ7をget
8 :
前スレ951 :04/06/13 20:29 ID:AIcwfuPH
前スレの951です。もう一度質問させて下さい。追加もあります。 OS10.2.8、FW800デュアル1.42GHz、メモリ1.5GBです。 つい先日、HD初期化後2パーテションにして片方に新規インストールしたところ、 システム環境設定の言語環境-「言語」-スクリプトのところを「日本語」にしたいのですが、 何度変更しても「Roman」に戻ってしまいます。 それと「日付」と、「数」を見ると、地域が「U.S.」になっていて、 日本(?)が表示されず選択できません。 それのせいかは解らないのですが、インストールしたフォトショップ7.0フォルダの中の 日本語のフォルダ、ファイル名、起動後レイヤーウインドウの「透明度」の部分、 CocoMonarで「2channel.brd」を読み込んだ後に表示される「掲示板のリスト」が、 文字化けしてしまいます。他のアプリは今の所問題ありません。 アクセス権の修復、fsck -yはやりました。 どうしたら良いでしょうか、教えて頂けますか?
9 :
名称未設定 :04/06/13 20:33 ID:7NEOpOKY
>>8 ターミナル開いた直後に打ってみて。ブランクとピリオドに注意。ユーザ名は伏せて良し。
ls -l .CFUserTextEncoding
10 :
8 :04/06/13 20:50 ID:AIcwfuPH
>>9 「No such file or directory」と出ました。
これはこのままの意味ですか?
再インストールしなきゃ駄目でしょうか?
11 :
名称未設定 :04/06/13 21:02 ID:7NEOpOKY
うっそ、マジ? なら、次の打って。 echo -n 1:14 >.CFUserTextEncoding
12 :
8 :04/06/13 21:30 ID:AIcwfuPH
>>11 レスありがとうございます。
何も出ないのですが...。
ターミナル良く解ってないのでそのままコピペしたのですけど。
13 :
名称未設定 :04/06/13 21:41 ID:7NEOpOKY
何も出ないなら成功。 システム環境設定で試してみて。
14 :
名称未設定 :04/06/13 21:44 ID:zlp63trC
すいません。AC3ファイルを再生できるソフトってありませんか? 音声ファイルなんですが。
15 :
名称未設定 :04/06/13 21:45 ID:UDsRu7PY
マックレジストリの再構築のやり方を教えて下さい。
16 :
名称未設定 :04/06/13 21:46 ID:eku+HLAs
>>15 またマルチでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
17 :
8 :04/06/13 21:51 ID:AIcwfuPH
>>13 なにも状況変わらないです...、念の為再起動もしました。
今気付いたのですが言語環境-時刻も「U.S.」になってしまってます。
18 :
名称未設定 :04/06/13 22:14 ID:F8me+/9m
19 :
名称未設定 :04/06/13 22:15 ID:F8me+/9m
20 :
名称未設定 :04/06/13 22:16 ID:JKLYobvS
OS10.3.4 メニューバーに日付と曜日を常時表示させるには、どうしたら良いのですか? 現状では時刻のみで、クリックしないと出てきません。
21 :
名称未設定 :04/06/13 22:19 ID:eku+HLAs
22 :
14 :04/06/13 22:20 ID:zlp63trC
>>19 サンクス。いまDLして試しています。
成果は後ほど。。
23 :
名称未設定 :04/06/13 22:20 ID:TQ/e/x+4
24 :
名称未設定 :04/06/13 22:20 ID:F8me+/9m
>>20 不可視ファイル表示して
~/Library/Preferences/.GlobalPreferences.plist
をいじる。
AppleICUTimeFormatStrings > 2の値を
M'/'dd' 'HH':'mm':'ss
変更する。
Terminalでやれば一発だけど忘れた。
25 :
名称未設定 :04/06/13 22:20 ID:7NEOpOKY
>>17 じゃ、これコピペ。
cd; ls -l .CFUserTextEncoding; cat .CFUserTextEncoding; echo
26 :
8 :04/06/13 22:32 ID:AIcwfuPH
>>25 「-rw-r--r-- 1 ****** wheel 4 Jun 13 21:23 .CFUserTextEncoding」と出ました。
******はユーザー名(ご存じだと思いますが)です。
27 :
8 :04/06/13 22:37 ID:AIcwfuPH
>>25 -rw-r--r-- 1 ****** wheel 4 Jun 13 21:23 .CFUserTextEncoding
l:l4[Macintosh:~] ******%
正確にコピペするとこうでした。
28 :
名称未設定 :04/06/13 22:40 ID:JKLYobvS
29 :
名称未設定 :04/06/13 22:42 ID:7NEOpOKY
>>27 おおーっと、間違い発見。
>>11 の通りに打ってない。
>>11 の"1"は数字の1、
>>27 の"l"は英子文字の"l"になってる。
グループがwheelなのも気になるけど、とりあえず
>>11 をもう一回。
30 :
14 :04/06/13 22:44 ID:zlp63trC
あの、きちんとAC3ファイル聞けました。 ありがとうございました。
31 :
8 :04/06/13 23:01 ID:AIcwfuPH
>>29 同じく何も出ませんでした。
その後
>>25 をかってにやってみたのですが。
-rw-r--r-- 1 ****** wheel 4 Jun 13 22:53 .CFUserTextEncoding
1:14[Macintosh:~] ******%
と出ました。
32 :
名称未設定 :04/06/13 23:05 ID:7NEOpOKY
33 :
名称未設定 :04/06/13 23:09 ID:7NEOpOKY
34 :
名称未設定 :04/06/13 23:14 ID:tSHXS2Im
IE がおかしいので教えてください。 OSバージョン10.3.4で、IE5.2.3を使用しています。(powerbook1G) 住所などの情報や、オートコンプリート機能を使用しようと入力しておいても、いったん終了してしまうと全てクリアされてしまいます。 また、オークションなどのログインIDもクリアされています。 マシンを変えても全く同じ症状なのですが、対処法ありますでしょうか。宜しくお願い致します。
35 :
8 :04/06/13 23:18 ID:AIcwfuPH
>>33 ごゆっくりしてください。
試しましたが変わりませんでした。
36 :
名称未設定 :04/06/13 23:35 ID:920e9AL/
すいません。OS10.3.4のClassicにOS9をインストールしたいんですが、 持っているOSが9.0.4なんでCDから起動できなくて困ってます。 どうしたらインストールできるか教えて下さい。
37 :
名称未設定 :04/06/13 23:42 ID:tK58Cs+J
10.3.3使っています。 コマンド+タブのアプリ切り替え,無効にしたいんですけど どこで設定しますか? システム環境設定のキーボード,のショートカットにはなかったです
38 :
名称未設定 :04/06/13 23:49 ID:TQ/e/x+4
39 :
名称未設定 :04/06/13 23:53 ID:WDjfPicJ
ネットに関係するアプリを何も立ち上げていないのに アクティビティモニタでネットワークのところを見ていると 1分に1回くらいの割合でパケットを送っているようです。 これって何かウィルスに感染してしまったのでしょうか? なんかスリープ状態なのにADSLモデムの上り方向のランプが点滅するので 気になってググったりして調べたのですが ここから先どうすればよいか分かりません・・・ 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
40 :
名称未設定 :04/06/13 23:56 ID:WDjfPicJ
すいません。↑の39です。 書き忘れました(汗) iMac OSX 10.3 ウィルス対策ソフトなし(前はノートン先生入れてたんですがやめました) よろしくお願いします。
41 :
名称未設定 :04/06/14 00:07 ID:ZFa8htW8
>>36 機種は何?「iBook」とか「iMac」だけじゃ解らんからね。
最近の物はOS9.xから起動出来ない物が多いから、最近買ったものなら
無理かもしれない。
クラッシック環境が立ち上がらなくてって事でインスコしたいなら、
パンサーのCD-ROM入れて、アプリケーションインストール選べば
クラッシック環境もインスコされるよ。
CDから起動する必要は無いからね。
ガンガレ!
42 :
前スレ928 :04/06/14 00:07 ID:gj5wadpc
>>前スレ950 スクリーンの右下でマウスクリックで反応しない部分が有る症状治りました。 >エクスポゼ、カスタマイズ(隠し機能顕在化)してないかい ? OnyXで「windowを枠の中に収納」のオプションを使ってました。 デフォルトに戻したら解消!! 質問して良かったー。 ありがとございますた。
43 :
名称未設定 :04/06/14 00:11 ID:tx5gBm3p
>>36 OS9のシステムCDの「システム」フォルダーをHDにコピーし
そこからOS9を起動し、Mac OSインストーラを実行すればよいのでは?
って、OS9起動できない機種なのかな?
Classic環境からインストール出来ないんだっけ??
44 :
名称未設定 :04/06/14 00:27 ID:BwdO0OXu
9.0.4のCDのデドコがどこか知りたいけどさ OS9起動な機種なら、9.2.1のCDをゲトすればいいし OSX起動のみ機種なら、リストアCDからインスコし直せばいいし もっというなら、どっかのMacから、普通にOS9.1以上をコピってくればよし つか、使っている機種を細かく書いてよ 9起動できるのであれば、そもそもOS9のCD持っていなければおかしいじゃん ボンダイiMacとか使っていない限り
45 :
名称未設定 :04/06/14 00:44 ID:q+DLp3Id
>>38 感謝感激!
無事,ショートカット殺せました
46 :
8 :04/06/14 00:56 ID:LVPgfd1J
>>33 すいません。ここまでいろいろ教えていただいたのですが、眠気に勝てません。
もしよろしければ、どういう事になっているのか簡単で良いので、
書き残してもらえますでしょうか?がんばって調べてみます。
だめなら再インストールします。本当にありがとうございました。
47 :
33 :04/06/14 01:28 ID:WFNb1h0N
>>46 再インスコする前に、別アカウント作って、そっちでログインしてシステム環境設定
開いてみて。それでも同じならシステムがどこか壊れてるんだろう…。
上で触った.CFUserTextEncodingは、システム環境設定の言語環境の設定に応じて
書き変わる。普通はアカウント作った時に出来てるんだけどね。
48 :
名称未設定 :04/06/14 01:39 ID:WFNb1h0N
49 :
名称未設定 :04/06/14 04:58 ID:cczCCow6
10.2.8からpantherにアプデートしました。 その後ソフトウエアアプデートをしたのですが 何度やってもjava1.4.2だけがDL途中29.4MBが 落ちてきた後に展開途中でインストールできませんでしたと 表示されてしまいます。助けてください。 PBG4/86
50 :
名称未設定 :04/06/14 07:36 ID:eTRNnyqA
51 :
34 :04/06/14 09:22 ID:LYEvo3Dk
>>48 まさにそのリンク先の状況です。
Entourageを先に立ち上げる癖があるのでどのマシンでも同じ結果でした。。
IEだけで設定して、何度か再起動もしましたが、今のところちゃんとできてます。
ありがとうございました。
52 :
名称未設定 :04/06/14 12:41 ID:ZFa8htW8
iBook14インチ 10.2.8です。 起動時のログインを「管理者が自動的にログイン」に チェックが入っているのに、ログインがウインドウが出ます。 その時、ユーザー名とパスワード入力欄が出るのですが、 ユーザー名を入力する時に日本語で入力出来ません。 なので、パスワードを入れても、ログイン出来ません。 どうしたらいいのでしょうか? どなたかお願いします。
53 :
名称未設定 :04/06/14 12:46 ID:PJwENi2Y
>>14 AC3 Codec.component <OSX
AC3 Codec <Classic
>>39 >>40 接続維持する為だと思うよ。
>>52 ユーザー名って漢字で登録できたっけ?
54 :
53 :04/06/14 12:47 ID:PJwENi2Y
漢字じゃなくて日本語か、でも日本語で登録できるっけ?
55 :
52 :04/06/14 12:51 ID:ZFa8htW8
>>53 ユーザー名は漢字で登録してます。
誰かお願いしますっっ!
56 :
53 :04/06/14 12:55 ID:PJwENi2Y
57 :
名称未設定 :04/06/14 13:04 ID:/MYR2KLr
>>55 既に
>>56 が答えてくれているが、
ログインウィンドウに出てくるのは、
言わば「見せかけのユーザ名」だからね。
OSX は基本は UNIX だから、日本語のユーザ名は受付けません。
で、本当のユーザ名は、ホームフォルダについている名前、です。
まあ「システム環境設定」の「アカウント」を見れば
確認できたと思ったけど(違っていたらゴメン)。
58 :
名称未設定 :04/06/14 13:07 ID:TMn6DNz1
5階層(フォルダーの中にフォルダーがある状態が5段階)位までに 存在するある容量以下のファイルを、自動的に選択して 削除することはできませんでしょうか。 多量にありすぎて、1つ1つやっていると日が暮れてしまいます。
59 :
名称未設定 :04/06/14 13:10 ID:caF+RMKk
60 :
名称未設定 :04/06/14 13:10 ID:Ql62bqvi
>58 シャーロックで出来ないかな? 先ず目的のファイルを検索させて、それを削除ね。
61 :
名称未設定 :04/06/14 13:10 ID:PJwENi2Y
>>58 Finder の検索 コマンド+F で標的のフォルダを登録して容量制限すれば良い。
62 :
61 :04/06/14 13:13 ID:PJwENi2Y
なんか皆してがっついてるみたいで、恥ずかし〜w
63 :
52 :04/06/14 13:21 ID:ZFa8htW8
ホームフォルダの名前が解らなかったので、 アクセス権修復のところでrootのパスワードを作りログイン後、 確認して入れるようになりました。 が、自動的にログインが出来ません... 再度お願いします。
64 :
61 :04/06/14 13:29 ID:PJwENi2Y
>>63 >自動的にログインが出来ません...
過程を書いてくれないと判らないです。
システム環境設定・アカウントで設定し直しましたか?
65 :
58 :04/06/14 13:33 ID:TMn6DNz1
>>59 60 61
みなさん、ありがとうございます。
無事選択できて、ゴミ箱に移動を選びました。
そうしたら、長い間処理中で操作を受け付けなくなっています。
これは待っていれば良いのでしょうか。移動項目が12,000件ほどあります。
66 :
名称未設定 :04/06/14 13:44 ID:ZFa8htW8
>>64 >>52 ,63です。
システム環境設定のアカウントの所で「管理者で自動的にログイン」
にチェックは入っているのですが、再起動や通常の起動(ログアウトはしてません)
のたびに、パスワードを要求されます。
わかりますでしょうか?お願いします。
67 :
名称未設定 :04/06/14 13:47 ID:NFpCxJE7
>>41 43 44
最近かったiBOOKです。新たにインストールしなくても入ってました。
初心者で申し訳ないです。
ありがとうございました。
68 :
61 :04/06/14 13:53 ID:PJwENi2Y
>>66 パスワードが間違っている可能性もあるので、
"自動ログインの設定..."を設定し直してみてください。
>>65 完全なマルチタスクだから遅いんだよね〜。
コマンドラインなら一発って気もするけど。
69 :
58 :04/06/14 14:03 ID:TMn6DNz1
>>68 なるほど。他の作業でもしながら気長に待ちます。
ありがとうございました。
70 :
名称未設定 :04/06/14 14:09 ID:b43K8bmU
10.2.8です。 デスクトップ上の ファイルをロックしたいのです。 (他人に見られなくしたい/間違えてメールに添付しても慌てないようにしたい)のですが、 こうしたことのできるソフトなどご存じないでしょうか? シェアウエアでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。
71 :
8 :04/06/14 14:14 ID:hv6Ktdt9
>>47 新規ユーザー作って治りました。
アプリの文字化けも起きなくなりました。
その後データ移し替えをしようとしたら、アクセス権がおかしくなってしまっていて、
「ディスクユーティリティー」や「内包している項目に適用する」をやっても治らず、
ひとつずつ治すことになってしまいました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
72 :
名称未設定 :04/06/14 14:18 ID:sAlRl5AS
出先で使っているPanther(サブバージョン未確認)です。 DOSフォーマットのフロッピーやUSBメモリでデータをやりとり しているのですが、Macで読み込ませるとその中に勝手にゴミ箱を 作ります。 まあ仕様と割り切っていますが、鬱陶しいなあとも思っています。 というわけで、フロッピーやUSBメモリを差し込んでもゴミ箱を作らない (Windowsのように、削除したらそのまま消えてくれる)ようにする 設定はどこかにないでしょうか?
73 :
大便 :04/06/14 14:22 ID:XbiaU+7t
74 :
名称未設定 :04/06/14 14:25 ID:PJwENi2Y
>>70 >他人に見られなくしたい
起動時にログイン要求するように。
>間違えてメールに添付しても慌てないようにしたい
ファイル自体を暗号化もしくは圧縮&暗号化するしかない。<いくつかソフトあるのでググって
ただ、自分で見る時にいちいち復号化しなくちゃいけない。
75 :
70 :04/06/14 14:39 ID:b43K8bmU
>74 そうなんですか……。ぐぐってみます。 丁寧にありがとうございました。
76 :
74 :04/06/14 14:43 ID:PJwENi2Y
>>75 忘れてましたが、付属の Disk Copy で暗号化って手もあります。
これなら最初の一回だけ復号すればOKです。
ただ、復号した後に間違えてメールに添付してしまったら元も子もないですが...w
77 :
ウンコもりもり :04/06/14 15:03 ID:qk7X6OgK
78 :
834 :04/06/14 15:14 ID:qk7X6OgK
誤爆スマソorz逝ってきまふ。
79 :
名称未設定 :04/06/14 15:16 ID:ZFa8htW8
>>68 どこをどういじっても無理だったのでインスコし治しました。
そしたら10.2.8のアップデータがエラー...
(システム条件を満たしていないらしいです)
どこかで読んだ記憶があるので探してきます...
レス頂いた皆様、ありがとうございました。
80 :
名称未設定 :04/06/14 15:47 ID:F9YsVAxQ
MacOSX(10.1.2)をつかっています。 WindowsMediaPlayerの最新版をダウンロードしようとしたのですが、 sitx形式だったんです。sitx形式を解凍するためには、Stufflt Expanderの最新版を ダウンロードしなければならないようなのですが、 Stuffle Expanderの最新版をダウンロードしようとしたら、その形式がまたsitxだったんです。 dmgもあったのですが、それも解凍できない。。 となると、どうしたらWindowsMediaplayerをダウンロードできるでしょうか。 教えて下さい。お願いします。
81 :
80 :04/06/14 15:50 ID:F9YsVAxQ
すいません、スレ違いでした。すいません。
82 :
名称未設定 :04/06/14 15:51 ID:/MYR2KLr
>>66 オレはそういう設定をしたことがないし、
今出先なので確かめられないんだが、
そういう設定しかできない仕様なのでは?
「管理者で自動的にログイン」というのは
「管理者がログインすることを前提としたログイン画面」
ということで、認証までは省略しないんでないの。
「管理者」ってのは、そのパソコンにとって
root(神) の次に偉い人なんで、そう簡単に(認証なしで)入れる
ようにはしないと思う、あくまで想像ですが。
ヘルプに出ていない?
83 :
名称未設定 :04/06/14 16:11 ID:PncIOlux
教えて下さい。 当方PMG4グラファイト/OS10.3.4を使用です つい最近、内蔵HD(Maxtor120G、型番不明、自分で取り付け)が調子悪いです どのような不具合かと言うと ・特定のフォルダ内のデータ(主に画像)を削除した所、削除出来ずファインダに表示されたまま 保護等はかけてません。再起動・PRAMクリアをしても同じ状態です。 削除しようとするとエラーコード-51と表示されます。 ・ディスクユーティリティで検証/修復を試みても、「基になるタスクが実行できません」と表示 されます、SMART状況は検証済みとあります。起動ディスクのアクセス権修復も実行しましたが MaxtorHDの不具合は解消されません。 ・MaxtorHDから読み込む事は出来ますが、書き込みが/削除等が出来ません。 今後、どのような対処をすべきでしょうか? よろしければどなたかご意見を御願いします
84 :
名称未設定 :04/06/14 16:13 ID:ZFa8htW8
>>82 >>66 ,79です。
「管理者が自動的にログイン」というのは、再確認したところ
「"ユーザー名"が自動的にログイン」でした。
たしか、「windowから呼び出し」とかいう項目にチェックが
入ってなかったみたいです。
起動出来なかったのでヘルプを見る事は出来ませんでしたが、
(書き込んでたのは違うPC)
インストールし直しでパスワードを入力しなくても起動するようになりました。
アップデータエラーについてのレスが見つけられません...
どの板だったか、だれかご存じないですか?
85 :
名称未設定 :04/06/14 16:21 ID:KC2TCSIy
>>84 今のバージョンは何?
10.2-10.2.5ならComboバージョンでUpdateらしいけどそれ大丈夫?
86 :
名称未設定 :04/06/14 16:32 ID:PJwENi2Y
>>83 ここの前スレにもあるけど Maxtor HD とOS X 10.3 は相性良くないみたいだね。
1,CD 起動で検証&修復
2,HD接続不慮確認。
3,root 権限で無理矢理削除もあるけど・・<初心ならやめた方が良い
書き込みもできないんだっけ。
4,最終手段クリーンインストール
87 :
名称未設定 :04/06/14 16:47 ID:77RRxGbl
MacOS X を使用しています。 Windows Media Player での映像が再生されないのですが、 どのような原因がありますでしょうか? ダウンロードは問題なくて、音声もちゃんと再生されます。映像だけがありません。 どなたかよろしくお願いします。
88 :
名称未設定 :04/06/14 16:49 ID:PJwENi2Y
89 :
87 :04/06/14 17:03 ID:77RRxGbl
>>88 WMP 9 for Mac OS X をダウンロードして使っています。
どうすれば良いのでしょう・・
90 :
名称未設定 :04/06/14 17:07 ID:PncIOlux
>>86 親切なレスありがとうございます。
やはり一番確実なのは取り出せるものはバックアップして
HD初期化する事のようですね。
でも相性悪いようなら今後は使わない方がいいかも?
91 :
名称未設定 :04/06/14 17:11 ID:PJwENi2Y
>>89 ASFRecorderX 辺を使ってストリームを DL した?
だとしたら諦めて。
違う場合は、URL 書いてくれれば調べるよ。
>>90 優秀な動作報告ある物の方が良いですよね、やっぱし。
92 :
名称未設定 :04/06/14 17:58 ID:86BrPCGL
こんにちは 先ほど普通にプリントかけたらエラーが出て、普通に繋がっているのに おかしいなと思い、再起動をしたらいつものログインの画面が出てこなく 真っ黒の背景に、 darwin/bsd (console) login と出てきてしまい、現在使えなくなってしまいました。 いまはノートの方から書き込みをしています。 OSは最新の10.3.4で、AGP400を利用しています。 システムをまたはじめからインストールするしか方法は無いのでしょうか? たくさん大切な書類もあるので、なんとか元に戻したいのですが どうか、詳しい方方法を教えてください、よろしくお願いします。
93 :
名称未設定 :04/06/14 18:05 ID:XFoWGaf5
Carbon Copy Cloner2.3は日本語環境だと不具合がある、という話を聞いたのですが、その不具合はまだ直っていないのでしょうか? 和訳をされておられる「よっしんち」さんでは2.2を使えとあったのですが2.2でも取りこぼし無く起動ディスクを作れるのでしょうか?
94 :
名称未設定 :04/06/14 18:08 ID:PJwENi2Y
>>92 logout と打ち込んでリターンしてみてください。
>>93 特に何もかかれていなければ問題ないと思います
95 :
94 :04/06/14 18:12 ID:PJwENi2Y
96 :
名称未設定 :04/06/14 18:15 ID:XFoWGaf5
>>95 はい、そちらを見て疑問に思った次第です。
何度か拝見した限りでは2.2で○○の問題がある、という記述は無かったようなので問題はないとみて良いのでしょうか?
97 :
94 :04/06/14 18:22 ID:PJwENi2Y
>>96 ウチで使った限りは問題ありませんでしたよ。
それから、2.2はバグ報告もないようなので大丈夫だと思います。
問題に出会ってしまったら運が悪いと諦めてバグ報告しましょ。
98 :
名称未設定 :04/06/14 19:30 ID:XFoWGaf5
99 :
名称未設定 :04/06/14 19:57 ID:ZFa8htW8
>>85 >>83 です。
ソフトウエアアップデートでエラーが出たので
Appleのサイトから落としてきてやり直そうとした時
システム条件を満たしていないというエラーがでました...
その後、アクセス権修復・ディスク検証しようとしたのですが
「Macintosh HDがマウント出来ません」というメッセージが出て
どちらもする事が出来ませんでした。
その後、Mailを起動した時、キーチェンアクセスからパスワードを
要求されたので入力しても「パスワードが違います」とでます。
パスワードリセットをしているので間違えてはいないのですが...
諦めて、リストアCDから初期化します...
ありがとうございました。
100 :
名称未設定 :04/06/14 20:08 ID:jp8e4Ed6
10.3.4 リスト表示のFinderウインドウでフォルダを展開(三角ボタン押して同階層で内容表示の状態) にするショートカットないでしょうか
>>100 command+→
閉じるのはcommand+←
普通に選択状態で→/←で展開できるよ。コマンドキーは要らない。
103 :
100 :04/06/14 20:26 ID:jp8e4Ed6
>>101 即レスありがとうございます!
雑誌で見た記憶はあるのだけど思い出せず困ってました。
104 :
100 :04/06/14 20:28 ID:jp8e4Ed6
>>102 あらホントですね。リスト表示がすごく直感的に使える●●●!
二人ともありがとでした!
105 :
100 :04/06/14 20:31 ID:jp8e4Ed6
>>104 の●●●に意味はないです。打ち間違いなので想像で3文字当てはめないで下さい。ゴメソ
104 名前: 100 Mail: sage 投稿日: 04/06/14 20:28 ID: jp8e4Ed6
>>102 あらホントですね。リスト表示がすごく直感的に使えるち●こ!
二人ともありがとでした!
問一
>>106 の●の中に当てはまる言葉を下記から選びなさい。
1. ん
2. ん
3. ん
4. ん
108 :
名称未設定 :04/06/14 21:52 ID:rRtOASLt
お尋ねします。 iBook G4 1GHz(2004 early spring),10.3.4です。 スクリーンセーバから復帰すると,システム環境設定のディスプレイで 設定してあったディスプレイプロファイルが解除されてしまう(画面が青白く なってしまう)ことが多いのですが、何か対処法はありますでしょうか。 ちなみにCRTに繋いだPM G4 AGP 400MHzでは全くそのような事態は 起こりません。
MacOSX10.3で着メロの.mldファイルを再生できるソフト (できればフリーで)があれば教えてください。
>>108 私はPBG4 12.1ですけどおんなじ様な症状がたまに出ますね・・・。
いちいち元に戻してたりしますが・・。
iBook G4 12" 800で、OSは10.3.2です。 USENのVDSLなんですけど、ネットに繋がりません。 ネットワーク環境設定でDHCPサーバを参照にしてるんだけど、 IPアドレスが割り当てられない状態です。 モデムとiBookは直結です。 10.2.8のPismoを同じように繋ぐと問題なくネットに繋がります。 早くウプデータンでハァハァしたいよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
iBook G4 933MHz,10.3.4です。 AppleWorksを使って絵の入ったレポートを作成し、 プリントアウトの際に出てくるpdfファイルに変換したのですが、7ページぐらいにもかかわらず、容量が30MB近くになって困っています。 おまけに、pdfファイルをよく見ると絵の部分の画像が少しぼやけてしまっているし… 絵はjpgで256×192を数枚入れただけだから、そんなに容量は大きくならないはずなのに… このままじゃ大学のプリンタ(Win)で印刷できない… pdf持っていけば印刷出来ると聞いたですが、どうしよう… 画像がぼやけなければCDRにでもなんでもやってしまうからいいんだけど、画像がぼやけるのはどうやって対処すればいいんだ… レポート出せないよ、ウワーン
指摘されたら、教授に「乱視ですか?」って言う。
さっき気付いたのですがclassicを立ち上げたら、メニューバーが 林檎マークとヘルプの2つだけになっていて、どちらも操作できませんでした。 いつからこうなっていたのかわかりませんが、classic環境で メニューからシステムフォルダを開けた記憶はあるので、最初からではないと思います。 林檎マークからはシステムフォルダ等のプルダウンもできません。 マークがあるだけです。ヘルプも文字があるだけ。 ただ、classicは普通に動いてソフトも使えます。 OS9から起動してみたら、表示も操作もなんの異常もありませんでした。 どこを直せばいいでしょうか? quicksilver733 OSX10.3.4 です。
>112 プリントは大学だめならキンコースいけ。地方にあるかは知らんが。
116 :
名称未設定 :04/06/14 23:33 ID:RVg0/cSo
G4/OS10.2/9を使用しています。(両方起動出来るマシンです) なんだか調子が悪いし、パーティションを変えたいし、 9はいらなくなったのでOSをインストールし直したいと思うのですが ソフトウエアやメール等の環境をCarbon Copy Cloner等利用して そのまま新しいHDにコピーする事は可能でしょうか? (外付けのHDがあります。) 理由としてはネットやメールの設定や ソフトウエアのインストール等が面倒というのもありますが イラレ等がアップデート版なため、旧バージョンをインストールしなきゃ 新しいのがインストール出来ないという事があります。 今はOS9もインストールしているのですが 今回OSXのみにしたい事もあり、どうしたものかと迷っています。 それとも調子の悪かったHDからコピーしたデータを入れる事自体 良くないでしょうか?
>>116 必要なのだけバックアップした方が良くない ?
例えば Safari なら、ブックマークだけとか。
>イラレ等がアップデート版なため、旧バージョンをインストールしなきゃ
>新しいのがインストール出来ないという事があります。
きな臭(ry
119 :
名称未設定 :04/06/15 00:21 ID:0qpVOjcY
120 :
49 :04/06/15 00:32 ID:rJ3FKHbA
>>50 わざわざありがとうございます。
これでもだめっぽいです・・・。
システム環境設定のカテゴリ分類を変更する方法を解説したサイト 誰か知りませんか? 以前、どこかで見たことがあるのですが見つからなくなって しまったので。
122 :
名称未設定 :04/06/15 01:00 ID:GwGVFWmz
.dmgファイルをダブルクリックした時に新しくウインドウが開かないようにする方法は?
123 :
名称未設定 :04/06/15 01:57 ID:c3qIaSqk
リビングにMacを置いて家族が自由にネットできるようにしたいと思ってます。 目標はうちの親=50代のパソコン初心者が、調べものなどを一人で出来るようになること。 メールやフォトアルバムなどの利用、WEBサイトの更新なども視野に入れてます。 今んとこOS9入れて操作を少し教えてますが、近々パンサーがうちに来る予定です。 (Xでも10.1.5はあったんですが重いのでほとんど放置) OS9もまだ慣れなくて自分がついててやらないとダメな感じで、月に1〜2回程度しか 触らないんですが、パンサーは初心者の家族が使うのに適してますかね? 親は老眼なので外観が見やすくカスタマイズできると嬉しいんですが。 匡体はCubeですし、親はあの小さいリセットボタンの操作がまず無理なので OS9だと一人で使ってて固まった時の対処が難しいんです。 (実際に不安定な事が多くてしょうっちゅう再起動してます) Xが本当に固まりにくいなら家族が使うMacだけでも移行したいんですが…。 パンサーはユーザーごとの切り替えがラクだと聞いて、それにも期待してます。 あとネットがメインならスクロールマウスに取り替えたほうがいいかなと思ってるんですが 対応状況はどうなんでしょうか。 他に何か注意すべき点、アドバイスなどありましたらお願いします。
ともかく、まず自分でいじり回して慣れなされ、と思た。
パソコンもだけど 実際に親が固まらないように注意すること! 大事あるよ
全体的にOS9よりパーツが大きくてカラフルなので視認性はいいでしょう 視力の弱い人用にズーム表示などもできるので利用しましょう
>>123 5ボタンマウスなどを買って、そのウチの2つのボタンに画面の拡大と縮小を割り当てておくと
年配の方には喜ばれます。(ユニバーサルアクセスの拡大と縮小ね)
警告音の変更はドウすればいいのですか?
>>120 何がどうだめなのか詳しく書いて。
/Library/Receiptsの中のJava関係のpkgを捨ててやってみるとか。
>>123 OS X は超安定してるよ。
数年使って、フリーズなんて見た事ない。
お薦めする。
132 :
名称未設定 :04/06/15 13:16 ID:8MbiedjS
>>123 10.1.5に比べ
10.3は遥かに安定していますし、
各種の動作は速くなりました。
ただ、当方では外付けのファイアワイアのHDのマウントが相変わらずイマイチです。
RAMは256程度じゃ心もとないので、512MB位にはしてください。
フリーズ等は OSだけでなく、
使用するアプリの出来次第です。
IE等をあまり使わな得れば、かなり良い状態で長時間使えます。
質問なのですが、pantherで起動しているMacがあります。 そのMacはPARTITIONを3つに分けているのですが、OS9から起動ディスク以外のパーティションdiscにアクセスする方法はあるのでしょうか? ファイル共有をすると、起動ディスクのpublicには、アクセスできますが、パーティションdiscにアクセスできません。 すみませんが、教えて下さい(x_x)
Sharepoints というソフトを入れて、がんばってみてください
>134 testしてみます!有難うございました!
RWIN値をRMACで見てみると32768(初期値)なんだけど、
http://forums.speedguide.net:8117/ で調べてみると65535になってる。
RMACでどんな値に設定しても変わりません。
例えばRWIN値を64240にした場合も測定値は65535。
rfc1323の値を変えてRWIN値を128480に設定した場合は128872となりました。
設定した数値がちゃんと反映されないのはOSXの仕様ですか?
137 :
名称未設定 :04/06/15 19:33 ID:vhvK+N7c
Goliveをインストールしたら、RealOne PlayerのファイルがなぜかGoliveがデフォルトで ファイルを開いてしまいます。 このデフォルト設定を変更することは可能ですか? 環境は下記の通り..... Power Book G4 Mac OS X(10.2.8) Golive CS
>>137 RealOne Playerのファイルを選択。
情報を見るを実行。
このアプリケーションで開くを
RealOne Player に変更。
下の「全てを変更...」をクリック。
で、どうでしょう ?
139 :
名称未設定 :04/06/15 19:57 ID:uSwvrFuS
RealOne Playerのrmやramのファイルをmp3に変換できるフリーのソフトってありませんか?
140 :
名称未設定 :04/06/15 20:42 ID:bTPotoZh
PowerMac G3 B&W / Mac OS X 10.3.4
Logitec LCW-T1610BFU
インターネッツで調べてみたらドライブ的には対応しているようなのですが
iTunesでディスク作成を行おうとするとディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりませんと出ます。
http://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload23927.jpg 他にデータCDを作ろうとディスクユーティリティからやろうとしてもボタンが使えません。
このディスク作成ソフトウェアはMac OS XのCDからカスタムインストールできるものなのでしょうか?
一応カスタムインストールをやってみようと思いましたがどれをインスコしていいんだかよくわかりません。
それとも漏れのやり方が間違っているのでしょうか。アドバイスお願いします。
128です。 警告音の変更(自分で作った音やどこかから拾ってきた音に変更)するにはどうしたらいいでしょうか? あと起動したときや終了するときの音とかも変更できるのでしょうか? OS9では出来るらいいのですが…
142 :
名称未設定 :04/06/15 20:53 ID:bTPotoZh
>>141 AIFF形式のファイルをライブラリの中のSoundsっていうのフォルダに突っ込んで
システム環境設定からサウンドを選択、サウンドエフェクトのタブから選択。でおk
起動したときの音と終了したときの音はWindowsみたいには変更できないんじゃないかな…
できるツールがあったりするかもしれんけど。
起動項目とかに入れておけば起動完了した時に鳴る、とかはできるとか書いてみるテスト
146 :
116 :04/06/15 21:12 ID:/DBtck3i
>>118 紛らわしくてすいません。
ソフトは旧バージョンもアップデート版も正規品がちゃんとあります…。
やっぱ丸ごとはよくないですかね。
OS9も入れないとソフトが入れれないのが面倒でして…
147 :
名称未設定 :04/06/15 21:15 ID:McHxtV0y
マ・ジでMacが良いって。 ショップは銀座にあるからね。 銀ブラついでにMacを買う。 コレ、今サイコーにお洒落だよ。 Windowsなんて目じゃないって。 とにかくなんかほかのと違うでしょ。 なんか良い感じがするじゃん。 なんか自分は特別なんだーって優越感に浸れるよ。 UNIXベースだから凄いんだよ。 オレの身の回りのものはMacだらけだよ。 いろんなのにAppleのお洒落なりんごのマークがついてるよ。 いいでしょ。 パワーブックの専用バッグにもついてるし、マウスパッドにも グッズもあるよ。キーホルダーにも文房具なんかほとんどそうだね。 みんなからは羨望の的だよ。 気持ちがいいよ。 みんなうらやましそうにオレの事を見るんだ。 Macでお洒落だからね。芸術的なんだ。 そんなAppleの製品に囲まれて生活してると感性が磨かれるね。 ぜひみんなにも味わってもらいたいなぁ
149 :
137 :04/06/15 23:32 ID:vhvK+N7c
138 ありがとうございます!! デフォルト設定の変更できました!! 「情報をみる」の中にあったんですね。。。 ブラウザやメールのようにできるのかと思っていたので全然気付きませんでした。
150 :
名称未設定 :04/06/15 23:47 ID:a7eyxpnt
悩んだあげく、カキコしまつ。。 自分のPC上のメモ帳には入力できるのですが、 テキストボックスにフランス語や発音記号がかけません。 どうしても漢字とかに文字化けしていまいます、、 検索もかけたのですが、よくわかりません。 誰か教えてくだざい、、
151 :
名称未設定 :04/06/15 23:47 ID:ZDQEgk6u
教えて下さい。 Mailにて受信したhtmlメールを転送したいのですが、転送をすると 画像など切れたりしてしまい、出来ません。 何か良い方法はありますか?
152 :
名称未設定 :04/06/16 00:08 ID:xt6x86Bu
どなたか外付けのFireWireドライブでiDVDを焼く方法を教えてください。 マシンはG4Dual867コンボドライブで、OSは10.3.4です。 これにFireWireでLACIEのdvd+-rw(ポルシェデザインのやつ)を繋げて使ってます。 iDVDを起動するとアラートがでますが、回避する方法はないのでしょうか? それともバルクのPioneer DVR-107Dを買ってきて、 本体に内蔵するしかないのでしょうか? せっかく買ったLACIEが勿体ないので、なんとか活用したいのですが...(T_T)
>>152 一応OS X & Mac の仕様だからねぇ。
>それともバルクのPioneer DVR-107Dを買ってきて、
本体に内蔵する
MDD だからドライブ追加できるし、それでもいいんじゃない ?
>>150 Je ne suis pas un Français.
Exposé
って書きたいってこと?
155 :
150 :04/06/16 00:18 ID:BLVHReGs
そうです!そうやってかきたいのでつ。。
デスクトップに直接○とか書けるツール知らんかい? スティッキーズの背景無しみたいな感じで○とか文字だけ貼り付けとけるようなの。 具体的には表示したカレンダーに印つけたい。 リアルのカレンダーに印しとけってのは無しで。
158 :
152 :04/06/16 00:27 ID:xt6x86Bu
>>153 レスありがとうございます。すみません、MDDと書けばよかったですね。
やはりLACIEをオクに出して、DVR-107Dを新規に購入するしかないのでしょうか?
回避する方法が実はあるようなことも聞いたのですが...。
>156 そのようなツールは知らないので力になれないのだが 毎日印を移動させるのは大変だと思った。 毎日印が自動で変更されるカレンダーならいろいろあるけど。
161 :
150 :04/06/16 00:32 ID:BLVHReGs
>>157 ほんとごめんなさい、、どこのソースですか?
ちなみに環境設定のフォントとかいじってたら、全部osakaにしてるのに、
ここに書く文字まで明朝体になってしまった、、(涙
>>156 一応、OSX標準機能のInkで書ける事は書けるよね。
163 :
名称未設定 :04/06/16 00:36 ID:6ro5pLbo
教えてください。 ソフトウェアのアップデートをしたところJava1.4.2がインストールできません。 何故でしょうか? OS10.3.4です。お願いします
>>140 USB じゃなくて FireWire で繋ぎましょう。
165 :
えむ :04/06/16 00:40 ID:H3jkIrwM
おしえてください。 先日購入したiBOOK G4 800 12インチに Nortonを入れました。 そこでディスクDr.を使ってHDをチェックしたところ、「直せない障害(ディスクのハード的なエラー)」と表示されました。 こういった後から入れたソフトによって障害が見つかった場合でも保証で交換修理できるのでしょうか? なお、通常操作する分には支障はありません。
>>165 OSXでノートンは使わない方がいいよ。
削除してから試したらどう?
167 :
150 :04/06/16 00:48 ID:BLVHReGs
ちなみにフランスのヤフーのテキストボックスには問題なく入力できました。。
168 :
152 :04/06/16 00:50 ID:xt6x86Bu
>>157 Hurz Pfurzで検索かけたらできました。
今エンコード中でつ。ドキドキ。
>>163 もう入ってるんとちゃう?
"/Applications/Utilities/Java/"に1.4.2らしき物はない?
眠いのでもう寝ます(ー.ー)zzZ
誰か〜レスしてageて、Zzz(*´〜`*)。ムニャムニャ
って 163 もうレスしてたのね〜、_(_ _)_ バタンキュー
171 :
152 :04/06/16 01:08 ID:xt6x86Bu
>>157 焼けました!
でもかなりの裏技で自己責任の世界でつね。
172 :
名称未設定 :04/06/16 01:50 ID:NBJwvd9j
すいません。本日OSを10.3.4にアップロードしたのですが、 IOデータのテレビチューナーが10.3.4に対応しておらず、 見ることができなくなってしまいました。 10.3.3に戻す方法ってありますか?
174 :
名称未設定 :04/06/16 02:03 ID:NBJwvd9j
>>173 ありがとうございます。めんどくさい事になっちゃったもんです。
10.3をインストールし直した場合、また一個ずつ段階踏んでアップデートするのは
「ソフトウェアアップデート」から行けるんですよね?
176 :
名称未設定 :04/06/16 05:39 ID:NBJwvd9j
>>175 ありがとうございました。
夜が・・・、夜が長かったです・・・。
疲れた。
177 :
名称未設定 :04/06/16 08:19 ID:NBJwvd9j
度々すいません。上記176の者です。 大方問題なく10.3.3で動作するのですが、 例えば動画などをダウンロードしようとした場合、 今まではRealplayerの絵がダウンロードマネージャーに表示され、 ダウンロード後は滞りなく動画を見られたのですが、 今はgraphicconverterなるものの絵が表示され、 ダウンロードした後も動画を見る事ができません。 長々とすいません。これはどういう事なのでしょうか?
179 :
名称未設定 :04/06/16 08:46 ID:NBJwvd9j
本当にありがとうございました。
180 :
OSX :04/06/16 10:44 ID:dw/W7OSh
初歩の質問ですが、OSXをインストールしてソフトもOSX用にすべて替えましたが OS9をアンインストールってできないでしょうか? 誰か知ってる人いませんか?
>>180 なぜ,最初にディスクを初期化してんかったのかと小一時間 (ry
G4の1.25GHzDual(パンサー)がよく固まります。 HDを初期化してOSをいれなおしても、imovieごときで固まります。 HDも新しく買ったものです。 ハード的な問題でしょうか?誰か教えてください。 やっぱ、修理ですかね
まずメモリを挿し直す 純正メモリだけにする
185 :
名称未設定 :04/06/16 12:33 ID:JKb5Kezj
よくサイトページでリンクをクリックすると 別窓が開く様になってる物ありますよね (今回のページは、別窓が開いた後、ログイン画面が出て メディアプレーヤー形式の動画が始るはずのページです) それがIEでは開くのにsafariで開かない物があります ちなみにネスケでも開きませんでした これはどうする事もできないんでしょうか? osは10.3です
IEしか動かないページならしかたない
メニューの Safri→ポップアップウインドウを開かない にチェック入ってるんじゃない ? 外して試そうぜ、
188 :
187 :04/06/16 12:53 ID:d+Jqwhcd
おっと。
>>185 メニューの
Safri→ポップアップウインドウを開かない
にチェック入ってるんじゃない ?
外して試そうぜ。
>185 ページのScriptがへぼいだけでしょ。 まあ最初からIEしかサポートする気が無いのかも知れんが。
>>189 >もちろん試した
んじゃ、次からそう書く様に気をつけとけよ
>>190 やっぱそうなんかな
それならしょうがない
>>191 常識過ぎて言う気もしなかったよ!!!!
同じ質問しないから、次はないよ!!!!
くだらないレスしないように気をつけてね!!!!
>>192 >常識過ぎて言う気もしなかったよ!!!!
>同じ質問しないから、次はないよ!!!!
>くだらないレスしないように気をつけてね!!!!
最悪じゃん。
こういうの最近はやってるのか?
結論 192=糞
198 :
ひろみ :04/06/16 16:23 ID:TO84XPbl
インターネットの接続は出来ているのに IEやサファリなど起動してホームページの表示が出来ません。 「指定されたサーバーが見つかりませんでした」とエラーがでます。 とても基本的な設定が出来ていないのでしょうが、 素人の私にはわかりません。(泣) 使い始めたばかりです。 環境は 白のIBook osX10.3 メモリは320MBです。 pppで接続 ハードもソフトも英語版で、日本語環境で使用しています。
キーボードから起動する方法ってありますか?
200 :
名称未設定 :04/06/16 16:30 ID:RaCj3DTL
>>198 > インターネットの接続は出来ている
とは?
メールやFTP等他のソフトは確実に動作していますか?
201 :
名称未設定 :04/06/16 16:31 ID:RaCj3DTL
はじめまして。当方OS10、3です。 インターネット接続時『サファリ』『IE』が頻繁に 強制切断されてしまいます。 ほとんどが、サイト接続中に起こります。 解決方法ありませんか。 OSXにしてからメモリ振り分けもしておりません と、言うかやり方がわかりません(滝汗 どうかご教授よろしくです。
>>202 まず。マック使ってるのなら全角をやめようよ。
マックの世界では嫌われるよ。
204 :
名称未設定 :04/06/16 17:04 ID:ZZpOcQct
>>202 まず、インターネットの接続方法を書いた方がいい。
ADSLとかCATVとかなど。
soft的と言うよりハード的な感じだね。ネット関係のケーブルの
接触とか断線しかかりとかチェックしてみたら?とりあえず。
>>203 Macを「マック」と表記するのも某ハンバーガーショップみたいで嫌われるよ。
>>205 強制終了
サーバーエラー
とか?
>>206 >
>>203 >Macを「マック」と表記するのも某ハンバーガーショップみたいで嫌われるよ。
初めて聞いたぜ w
test
209 :
名称未設定 :04/06/16 19:16 ID:ANpqiSeB
すいませんが教えてください。 OS10.3にアップデートしたら、Safariが起動しなくなりました。 SafariはちゃんとOS10.3用のver1.2です。 よろしくお願いします。
210 :
名称未設定 :04/06/16 19:24 ID:991OAAy1
すいません。OSX10.2.8ですが6/15にiTunes4.6とセキュリティ040-6-07(1.0)を 実行したところNetFinderというFTPソフトでtok2.comだけアクセスできなくなりました パスワードを入力すると別のWebページは正常に表示されるのにtok2.comだけ パスワードを入力後接続しにいきダウンロード画面が表示されてエラーがでます 550 xxxx:No such file or directory と表示されます。xxxxは個人が設定できるアドレス部分で隠させてもらいます 誰かどうすればいいのか教えてください。
>>209 これを捨てる。
Library/Caches/Safari/
次を順にデスクトップにでも退けつつ様子を見る。
Library/Preferences/com.apple.internetconfig.plist
Library/Preferences/com.apple.Safari.plist
Library/Safari/
の前に、Safariのカスタマイズ関係入れてたら捨てるか最新版を探せ、か。
10.3.4 で G4 1.25デュアル(メモリ768MB)を使っています。 今日突然、全ての動作にウエイトがかかるようになり、困り果てています。 例えばテキストエディターを起動すると、ウインドーが立ち上がってから文字列が表示される まで数秒かかり、ATOK を ON にすると10秒ほど止まり、英字を入力するためにATOKを OFF にすればまた10秒ほど止まり、ATOKの入力モードを切り替えるとまた数秒止まり・・・ という具合です。 セーブもウインド閉じも同様で、一度引っかかった操作は何度やっても同じだけ待たされます。 イラストレーターなどは引っかかり無くスムーズに動いているのですが、各アプリケーション の起動も、アイコンをクリックしてから数秒待たされます。 OS を再インストールするしかないでしょうか?
>>210 xxxxが無いって出てんだから、そこ変えるか外せば良いんじゃないの?
違うの?
214 :
名称未設定 :04/06/16 19:41 ID:H3jkIrwM
みなさんはウイルス除去(?)ソフトっていれてないのですか? MACだからいらないとか? それとも何か入れてたらお勧めを教えてくださいませませ。
215 :
名称未設定 :04/06/16 19:59 ID:ANpqiSeB
>>211 ありがとうございます。
しかし、問題は改善されません。
.dmgファイルもマウントできなくなっていました。
OSのアップデートに失敗してしまったのかもしれません。
もう一度、調べてみます。
>>215 アプリケーション→ユーティリティの中のディスクユーティリティで
アクセス権の修復とかはやってみた?
>>214 Macだからいれてないです。
ここ数年、騒ぎになるようなウィルス出てないし。
まーウィルス騒動が起きてからでも遅くはないかと楽観してます(w
#代わりにバックアップは2週間おきぐらいでやってますがね。
スティッキイーズの「フローティングウィンドウ」ってどういう効果あるんですか?
>>218 オンにすると常にスティッキーズのウィンドウが前に表示されるようになります。
試しにオンにしてファインダーでも上にかぶせてみ?
>>219 ただし、Expose´でフローティングウインドウが消える罠。
Expose´がことえりで変換されて驚愕中。。。
>>219-220 なるほど。ありがとうございます。
それにしてもスティッキーズっていいですよね。
OSXになってから画像貼れるようになったし一行に折り畳めるようになったし、
デスクトップに置いたファイルにちょっと説明付け加える感じで置いとけるし。
デスクトップを本当のデスクトップみたいにしてくれてる感じがします。
すみません
>>222 ゆ...る...さ...な...い...
鬱醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍鬱鬱鬱鬱甑璢霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢鬱葢温輻鬱鬱諸荻Y呈シ隴鬱鬱鬱鬱
鐔鬱露媛どベ ベS辷Щ坦旦鏥鬱鬱`驩讒鬱鬪舜悠⊆ジY停o鬱鬱鬱鬱
醯譴甜Ρ `∃Ш珀伽躇遏T鬱鬱鬱鬱芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾鬱鬱
醯佼三、 ベ∃滋譴靄謔鬱噬ッ¨ ``ベ⊇川浴壮穉隴罅T
鷦妓冖マ∴、 ベ俎罎靄躇諚牧べ ベ⊇川衍掘雁隴鬱
謐鬱廷レ、 沼貍隴謡鈷⊆゛ `ベ∃氾狛挧鍠薩
謐鬱鬱鬱醢止 ∃堀鍠狽拔シ`∴ ベベ川Y珀掘鐫
鬱鬱鬱鬱鬱蠢=@ ‘氾荘珀召Κ`∴、 ベベ川Y壮掘
蠢蹟蠢蠧熨鬱影 ベY珀笠に∴3、 `ベ介衍衒
醪攤J蠡J鬱’ ‘∃衍衒旦Щ辷゛ ベ∃衍衒
鬱記鷦騾粳” ベY珀狛錐自. ベ∃衍珀
鬱蠢,`` `ヨ召Y定ネ此 ベ∃汾珀
鬱鬱監 ベ交ベヨ疆齔 ∴S⊇浴衒
鬱鬱蠢』 ベ三ヘベ鴪彭 ベ⊇⊇氾衒
鬱鬱鬱ル ∃川シ ヅ’ ベベ3氾珀
鬱鬱鬱鬱』 `当癶、 、 u∴ ベベ⊇Y珀
鬱鬱鬱鬱鬱。 ″ シ 、uムЩ糴庇 ∴シ⊇汾衍
鬱鬱鬱鬱鬱監 ∴、∃ヨ櫨鬱鬱齔 `3⊇氾珀
鬱鬱鬱鬱鬱鬱テ 逧此払(錙鬱鬱鬱h ベ3⊇氾衒
鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』 『鬱JJ鬱鬱鬱鬱影忙 ベ⊇⊇浴郤
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢=@ 『鬱鬱鬱鬱鬱Г ベジ⊇Y交
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鹹 情苛泣罅 ∴3S川Γ ヨ
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢=@ ヴ県戸” ⊇⊇ジ ∃
素朴な疑問なんすけど、 アクティビティモニタでユーザがnobodyになってるプロセスが1つあるんです。 名前はmDNSResponderってなってるけど・・・。 こいつ何してんすか?名前の通り?
>>224 firewallらしい
なぜか1度入れると停止しても存在し続ける
詳しい説明はUNIXの人に聞くと良いよ
>>225 早レスありがとう。
firewallかあ、とりあえず悪さするヤツじゃなさそうでよかった。
スパイウェアみたいの拾って来ちゃったのか心配だったもんで。
UNIX板覗いて来まっす。
こう書いてあるけど??? mDNSResponder Starts up the multicast-DNS responder, which supports Rendezvous, Apple’s implementation of zero-configuration networking.
228 :
225 :04/06/16 22:52 ID:Ec1Hx6wh
>>226-227 225は間違いゴメン
nobodyはバックグラウンドで動かすものを扱うらしい
227を見るとRendezvous関連だね
227さんサンクス
229 :
名称未設定 :04/06/17 00:50 ID:4Xxxngob
OSXをノートンかけると 毎回毎回おそろしい数の重度のエラーが 出るのですがこれって壊れているのでしょうか? OS新規インストールし直してもだめなんです
231 :
名称未設定 :04/06/17 02:50 ID:Lb31fveN
10.2.8からパンサーにしたら mpgが一切再生できなくなってしまいました。 原因不明のエラーと出てしまい・・・。 あきらめるしかなでいすかね。
それで良いなら、ドゾー
233 :
名称未設定 :04/06/17 03:35 ID:YfZCXuFw
iBook700で10.1.5です。 先日HDDを認識しなくなった為OSの再インストールをしました。 その後何ごともなく使っていたのですが、虹色カーソルぐるぐるで 動作がおかしいのでDiskUtilityで検証しました。 そうすると「Invalid node Structure」と出て修復できません。 シングルモードでfsckを試した所「diskOs9:0×8 (UNDEFINED)Invalid node Structure」と出ました。 今は起動後何もない青い画面が表示される状態です。 対処法を教えて下さい。
ダメ元:OS9のDisk First Aidを試す。
235 :
名称未設定 :04/06/17 03:39 ID:i+8n+Ilo
>>229 ノートンは
使ってはいけないという事(マジですよ)
Mac OSのCD-ROMから起動して
ディスクユーティリティで検査修復してください。
236 :
名称未設定 :04/06/17 03:40 ID:5RBbShb9
OS 10.2.8 MDD Dual1.25Gで
X4HD-1394を使用。
Seagate 160GB HDDを2つFireWireでつないで使用してました。
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/x4hd-1394.html ところが今日突然1つ認識しなくなりました。
1.ディスクユーティリティではドライブ認識するがマウントできず。
消去はできてるようですがパーテーションを切ろうとすると
「古いボリュームを削除中」でバーも何も動かない状況で止まります。
2.ノートンボリュームリカバーではドライブ認識しません。
3.OS9で起動すると最初初期化するか聞いてきますが初期化に失敗しました
とでます。
4.Winマシンにつないで初期化しようとしたのですが初期化最後に「初期化
できませんでした」とエラーがでます。
5.再びMacにつなぐと1の状態から変わってません。
ディスクユーティリティで認識してるので何とかなりそうな気がするのです
が・・・。
どうにかなりませんでしょうか?
239 :
名称未設定 :04/06/17 10:44 ID:bgv/xQ8Z
OS10.3を買おうかと思うとるんどすが、 10.4なんかはまだ出やしまへんか?
240 :
名称未設定 :04/06/17 10:45 ID:XpLI03ng
明日あたり解るだろ。
241 :
名称未設定 :04/06/17 10:48 ID:XpLI03ng
242 :
名称未設定 :04/06/17 10:50 ID:5Jdhsj6X
アップルは故障する!!
243 :
233 :04/06/17 12:47 ID:YfZCXuFw
パーティション切ってあったので無事な方にOS入れて立ち上げました。すると起動時DiskUtilityで直せと出るので修復を試みたのですが
「エクステントアロケーションが重複しています(ファイル
99302d)」とでて修復ができません。
ttp://bbs.tip.ne.jp/mac_slink/107626_4.html にあるようにやってみたいのですが、どのようにコマンドを入れて
よいのか分かりません。
そのまま真似してみたのですが、無反応でした。
すんません、ちと教えてください。 OSXにはLinuxで言うhostsみたいなファイルは無いんでしょうか? 一応Finderからhostsをキーに探しましたが見つかりませんでした。 有ったら所在教えていただきたいのです。
>>244 うちのOSX10.3.4にはあるけど?
/private/etc/hosts
>>244 /private/etc/hosts
/private/etcは/etcにリンクされてるからlinuxとかわらんぞ
>>244 前にも書いたけど、
etc やusrは不可視なのでFinderで検索するときに、
不可視項目の検索オプションを付けないとその中身のファイルも検索できない。
PantherでWindows共有してゲストアクセスさせるにはどうすればいいんでしょう?
249 :
244 :04/06/17 13:13 ID:PiEniLEf
250 :
名称未設定 :04/06/17 13:14 ID:i+8n+Ilo
>>243 あーヤバイ。
バックアップ取って
そのボリュームを初期化だね。
>>248 smb.confいじりなされ。
SharePointsでも出来るかも知れないがよく知らない
>>248 そんなあなたに SharePoints
10.3を使ってます。 WindowsXPのLANに繋いでいますが、ダウン側は問題ないの ですがアップ側のスピードがとても遅いのです。 仕様でしょうか?
>>253 どっちサーバにしてるかくらい書いてね。
255 :
名称未設定 :04/06/17 16:02 ID:SfTdgykZ
ファイル名を一定時間クリックすることで ファイル名の選択が有効になって、ファイル名を変更することが できるようになりますが、クリックする以外に有効にする方法はありますか? WinではF2ボタンで可能だったんですが・・・。 どなたか宜しくお願いします。
256 :
255 :04/06/17 16:11 ID:SfTdgykZ
すみません、上記の質問はiTunesに関してでした。 iTunesのスレで質問し直します。失礼しました。
>>243 壊れてるボリュームからシングルユーザモードで起動してコマンド入力するのが
確実と思うけど。
別ボリュームから起動してもマウントできてるなら、ターミナルで
$ cd /Volumes/壊れてるボリューム名
$ find . -inum 99302
で行くんじゃないの?
258 :
233 :04/06/17 18:46 ID:YfZCXuFw
>>257 9のCDで起動したらマウントされていたのですが、XのCDから
の時は名前は見えても何の操作もできませんでした。
なので結局壊れている方を9のCDから初期化してしまいました。
教えて下さりありがとうございます。
次があったら試してみます。
もう何度初期化したか知れません。
指摘があったようにHDが寿命なのでしょうか?
259 :
233 :04/06/17 18:51 ID:YfZCXuFw
あ、後学の為に一つ教えて頂きたいのですが。 壊れてるボリュームからシングルユーザーモードで起動というのは どういう方法でやればいいのでしょうか?
>>258-259 その内容からじゃ結局ダメかも?だけど、option押して起動して、ボリューム選んで
直ぐコマンド+S。
フリーズして強制再起動もしてないのに何度も壊れるってんなら、HDDの寿命
と考えた方が良いんでない?
強制再起動の覚えがあるなら、都度、fsckかDisk Utilityで検証・修復しとけば
軽い内に直せるかもしれない。ダメなこともある。放置してると悪化して行く。
10.3にすればジャーナリングがデフォルトだから壊れにくくはなってる。それ
も考えたら? 10.4がいつ出るかってのもあるけど。
次はないことを草葉の陰で祈るw
262 :
260 :04/06/17 20:02 ID:pUv56a7W
げ、iTunesか。(´Д`;)
263 :
140 :04/06/17 20:38 ID:Z1tk6X1l
>>164 FireWireで接続しててもできなかったです(´・ω・`)ショボーン
で、その後繋げて電源入れてディスクユーティリティを一度立ち上げるとその後は
ドライブの電源を入れてメディアを入れるだけでFinderで開く、iTunesで開くとかいうダイアログが
出てくるようになりますた
なんだかよくわかりませんがとりあえずありが?ォです
264 :
164 :04/06/17 20:42 ID:odUl+ZGG
>>263 気にすんな。また困ったら来いよ。
じゃっ/
265 :
名称未設定 :04/06/17 22:43 ID:XH7a/N9+
すいませんが10.3.4なんですがマック用のスパイ対策ソフトって ないのでしょうか?
266 :
名称未設定 :04/06/17 22:51 ID:Io5Y9dxU
OS10.2です。Windows Media Playerって動きが激しく悪いですよね。 なにか良い方法がないですか?
268 :
253 :04/06/17 23:18 ID:yN2z1Jt+
>254 >どっちサーバにしてるかくらい書いてね。 すみません。windowsがサーバです。 それでMac側の500MBくらいのファイルをwindowsにコピーすると 5分ほどかかります。 逆だと1分そこそこで処理できます。
>>265 そんなら、ネットワークから外せやw
つか、まずはいらないポートは閉じる、いらない共有も切る
怪しいソフトは入れないし、怪しいサイトも除かない
無線LANの設定等は厳重に
つか、パケットダンプされたら、スパイウェアなんてカンケーないよ
SSHやAPOP、ありとあらゆるパケットを暗号化しなきゃね
デスクトップにゴミ箱に移動できないファイルができてしまいました。 zipファイルで、ダウンロード中に回線が切れて、途中のファイルになってるやつですが、 移動しようとすると >ほかのタスクで使用されています。(ここでいうほかのタスクには、移動、コピー、またはゴミ箱をからにする操作が含まれます。) > >ほかのタスクが完了してからもう一度やり直して下さい。 と言うダイアログが出ます。 コレを削除するにはどうすればいいでしょう?
271 :
239 :04/06/18 00:17 ID:9KGtbQgC
>>230 いや釣りとかでなくて真面目に
>>235 ええ?そうなんですか?
買った意味ないな…
てことは定期的にノートンとかかける必要ないんですね
>>270 再起動では無理?
だとしらた、コマンドラインから root 権限で削除かな。
>>271 定期的にノートンをかけていれば
なぜノートンを使ってはいけないか
よーく分かると思うよ。
死ぬわけじゃないしチャレンジ! チャレンジ!!
10.3.4です。 起動時、画面中央に地球のマークが出てきてそれから何の進展もありません。 Shift押しながら起動しても反応なしです。 最初は、MicrosoftのIntelipoint5.0を入れたらなったので、 途方にくれてOS入れなおして、それから数日は何の問題もなかったのですが 今日、Divx5.1.1を入れると、また同じ現象が起こりました。 で、Googleで調べて、LANケーブルなど外しておけば地球のマークが出なくなり 起動できるというのがわかったのでやってみたら上手く起動しました。 が、それでも毎回起動時に地球のマークが出てしまうのですよ。 さっき気付いたのですがLANケーブル繋いでおいても5分くらい待てば起動しました。 何が言いたいかというと、この地球のマークは何を意味してるんでしょうか? どうすれば消えるんでしょうか?教えてください。
>>276 地球のマーク = ネットワーク起動
起動ディスクを設定し直してみてくれ。
すいません、解決しました。 起動ディスクがネットワーク起動になっていたみたいです…。
>>277 レスに気付きませんでした、申し訳ない
アリガトン
280 :
名称未設定 :04/06/18 06:04 ID:uaRNEi+s
初代ibookG4 10.3.4使ってます。 最近、触ってないのにスリープ解除が頻繁に起きてしまいます。 5〜10分の間にスリープ解除されるのですが、その時どのアプリが前面でも tabキーを連打した状態になってます。 ここ2.3日なんですが何故なんでしょう?
スリープ関係といえばPMUのリセット。 ただ、それはキーボードの故障でわ?
282 :
名称未設定 :04/06/18 07:23 ID:XnwR4PgI
いまさらですが、MacOSX10.0.xから、10.1アップデートのCDって入手可能なのでしょうか?
283 :
280 :04/06/18 08:34 ID:uaRNEi+s
>>281 レスありがとうございます。
追記になってしまいますが、スリープショートカット、アップルメニュー
からのスリープ共に、実行後3秒で解除になってしまいます。
よってキーボードというよりはシステムの問題かと思われます。
PMUのリセットしかないのでしょうか?
それ程、躊躇するようなもん?PMUリセット。
>>282 中古市場なら可能(タマは少ないと思われ)。
286 :
282 :04/06/18 08:48 ID:vbcSgnN+
>>285 最近、タマちゃんを見かけないのは
その所為なんでしょうか ?
287 :
名称未設定 :04/06/18 10:28 ID:K6HS2JtB
CocoMonarダウソしようとしたら文字化けしてなにも落とせないんですが何が 原因なのでしょうか?10.3.4です。教えて!
288 :
名称未設定 :04/06/18 10:28 ID:E8hRgUfu
289 :
質問です :04/06/18 10:40 ID:hNaClz7v
ハングとフリーズってどう違うのでしょうか?
>>253 WIN→MACでも、MAC→WINでも、相手側に書き込むと
時間がかかるよ。
自分のところに書いて、相手側に読ませる方が
はるかに早い。
293 :
名称未設定 :04/06/18 11:18 ID:rKy4o2h4
OSX10.3.4です。 今日気付いたのですが、どうやらFinder以外のCarbonアプリが起動できなくなりました。 例えば、IEの場合 共有ライブラリのエラーによりアプリケーション "Exploer"は起動できませんでした :"<MacIECarbon(Release)><CarbonLib><CFMPriv_CarbonSound><>" というダイアログが出て起動出来ません。 その他のCarbonアプリもアプリ名が違うだけで同じエラーが出ます。 英語版のCarbonアプリも英語でこのエラーが出ます。 CDで立ち上げて修復などしてみましたが、変わりません。 再インストしか手はないのでしょうか?
294 :
名称未設定 :04/06/18 11:29 ID:mtGaN8Xz
タイガァ出たらパンサァ安くなんのかい? パンサァの前、なんだっけ?ネコ?
295 :
280 :04/06/18 11:29 ID:fTDgiM5J
>>288 内蔵用のマウスはどこかで売っているのでしょうか。
私の近所のショップ 15 件ほど回ってみたのですが
ありませんでした。
私は沖縄に住んでいるのですが
今から秋葉原に行ってみようと思います。
>>294 何だその口の聞き方は。
出直してこいっ!!
Linuxでsambaをクライアント文字コードS-JISで動かしてます。 Winからも使ってるんでS-JISは譲れません。 OSXからsambaに繋いだとき、文字コードをS-JISに変換する方法ないですかね? 有ったら教えてくださいm(__)m
298 :
287 :04/06/18 12:17 ID:K6HS2JtB
299 :
名称未設定 :04/06/18 12:21 ID:kK/VxlMd
突然インターネットに接続できなくなってしまいました。 ブラウザではどのURLでも「サーバが見つかりません」, メールだと「**のポート110に接続できません」となります。 「インターネット接続」や「ネットワークユーティリティ」を 見る限りでは,ネットワーク自体は生きているようです。 原因や対策に心当たりのある方,よろしくお願いいたします。 PowerBook G4 12-inch 867MHz + AirMac Extreme + ADSL(Yahoo! BB) Mac OS 10.2.6
>>297 OSXで接続したときに日本語が化けるという話なら、
Samba3にするかSharity等使うかで回避できるかも。
>>299 ネットワークが生きているという根拠は?
pingが通ってサーバが見つからないならDNSの不調じゃない?
設定を見直すか参照してるDNSサーバを変えてみるとか。
あ、オレもYahoo!BB(26MB)で接続できなくなる事象がここ3日くらい発生。 計2〜3時間の作業に対して1回、5分程度回線が切断される。 その際はモデムからカチっと音がして、リンク等のランプが消灯。 モデム故障かと思い、とりあえずカスタマーセンターに電話してモデム交換依頼した。 他にヤフBBで似たような事象の香具師います?? ちなみにオレは iBook G4 12inch 800MHZ/ADSL26MB(有線)/Mac OS 10.3.4 >299 完全にもうつながんないの??それとも時々??
302 :
299 :04/06/18 12:55 ID:kK/VxlMd
>>300-301 解答ありがとうございます。
トラブっている環境が目の前にないので
あいまいな言い方になってしまって申し訳ないです。
>ネットワークが生きているという根拠は?
「ネットワーク接続」の「AirMacの接続の強さ」みたいなものを表すグラフは
正常時と変わらない値を示していました。
「ネットワークユーティリティ」の「リンク状況」は
「動作中」となっていました。
>完全にもうつながんないの??それとも時々??
完全につながりません。
ただ,Yahoo! BBのモデムのインジケータは
正常時と変わらないかんじでピコピコしています。
>302 同じ現象に陥った友人がいます。 Yahoo!BBのモデム交換で、直るそうです。 その方もAirMacを使用してるのですが、インジケータ(接続の強さの)は、ネットには繋がらないのに、正常値と変わらない値を示していたぞうです。 詳しくは、Yahoo!に電話してみては、いかがでしょうか?
304 :
名称未設定 :04/06/18 14:03 ID:N0c18UA4
問題の切り分けの為に、 AirMacを使わないでモデムの直結(DHCPでしょ)してみる、モデムの再起動もしてみる。
305 :
299 :04/06/18 14:13 ID:kK/VxlMd
306 :
293 :04/06/18 14:23 ID:rKy4o2h4
一向に全くレスいただけないので他行ってもよろしいでしょうか?
307 :
293 :04/06/18 14:27 ID:rKy4o2h4
ん?ageた方がいいのかな?
>>307 別ユーザとかでログインとかしてみたら?
それで大丈夫なら何かの初期設定とかががダメージ受けてるかも。
だめなら再インストールの方が手っ取り早いと思うけど。
309 :
293 :04/06/18 14:40 ID:rKy4o2h4
おお!もうレスいただけないのかと思ってました。 rootでログインしたんですが同じでした。 rootじゃだめですかね? いろいろとインストしてるので出来れば再インストは避けたいのですが・・・。
>302 >「ネットワーク接続」の「AirMacの接続の強さ」みたいなものを表すグラフ はAirMacと無線ルータとの通信の強さです。 無線ルータがインターネットに繋がってなければ、 AirMacだろうがなんだろうがインターネットに繋げません。
>>309 UserフォルダとApplicationのバックアップ取っておけば
それほど手間ではなかったですが...
>>309 /System/Library/CFMSupport/CarbonLibが壊れてる。
試すとしたら、Pacifistで抜いて置き換える程度だ。ダメなら再インスコ。
313 :
名称未設定 :04/06/18 19:42 ID:NsgVP+yL
すいません。教えてください ルートユーザーを有効にしても、ログイン項目に「その他」ユーザーが 現れません。 OSはパンサー4です。 よろしくおねがいします
314 :
名称未設定 :04/06/18 19:56 ID:9wi1DcuF
教えてください、Illustrator11とCSってどう違うんですか?・・・
315 :
名称未設定 :04/06/18 20:00 ID:enFt92zB
メーカーがキャンペーンで配布しているスクリーンセーバーを インストールしようとすると エラーが発生しました: -50 エラーが発生したため、スクリーンセー バーをインストールできませんでした。 というメッセージが出て上手く行きません。はじめはファイルが壊れてるのかと 思ってたんですが、別のメーカーが配布したスクリーンセーバーでも同様のメッセージが出ました。 Mac再起動や”ディスクのアクセス権を修復”を試してみましたが効果がありません。 何がいけないんでしょうか? 環境は OS X 10.3.4/PowerBook G3(FireWire) です。
316 :
名称未設定 :04/06/18 20:10 ID:N0c18UA4
>>315 メーカーものなんだから
ファイル、アドレス晒しても良いだろ。
で、それは本当に Mac OS X 用?
OS 9以前でし動作しない物も未だに多く配られてるので要注意。
Matrixの純正スクリーンセーバーなんかOS 9。
318 :
名称未設定 :04/06/18 20:22 ID:enFt92zB
>>318 10.3.4 で普通にインストールして再生できたが。
/Users/お前様/Library/Screen Savers/ が存在しないとかいうオチじゃあるまいな。
しかし、何の断りも無しにインストールを開始して勝手に設定を書き換える
行儀の悪いインストーラには困ったもんだ。
320 :
293 :04/06/18 20:45 ID:rKy4o2h4
>>312 レスありがとうございます。
Pacifist落としてやってみます。
321 :
名称未設定 :04/06/18 21:04 ID:N0c18UA4
>>318 試しにダウンロードしてやってみました (OS X 10.3.4)
sit解凍後に
そのファイルがインストーラだったのでダブルクリックしたら
ユーザのスクリーンセーバのフォルダに加えらた。
システム環境設定を一度開き直したら認識したので、
選択し、
掘っておいたら
動作しましたが。。。
まさかインストールしないで
直接突っ込んでるとか、人力で拡張子変えてるとかしてないよね?
322 :
315,318 :04/06/18 21:12 ID:enFt92zB
>>319 わざわざ試していただいてすいません。
おっしゃる階層はちゃんと存在してて、その中にファイルも入ってるみたいですが
システム環境設定/デスクトップとスクリーンセーバ で該当のファイルを選ぼうとすると
-----------------------------------------------------------------------------
スクリーンセーバを読み込めません
スクリーンセーバ”ファイル名”を読み込めませんでした。別の
スクリーンセーバを選択してください。
エラー : バンドルを読み込めません
-----------------------------------------------------------------------------
となってしまいます。
インストールが正常に終了してないんだから当然かもしれませんが。
で、315でも書いた通り他のスクリーンセーバでも同じようにインストールに失敗するので
ファイルの問題ではなくて何かウチのシステムに原因が有るんじゃないかと思ったんですが
解決法ご存知の方いないでしょうか?
久しぶりにclassicの必要があって立ち上げたのですが アプリが反応しません。 ドックでしばらく跳ね続けたあと止まるんですが三角マークなし。ファインダーのまま。 ドックのアイコンから終了を選んでも終われず、強制終了するとclassicごと終わります。 なんにも動きません、、、 OS9では問題なく動きます。 TIL漁ってもそれらしきは見つからず ディスクユーティリティーや戦士やらやってみましたが変わらずです なにがどうなってて、どうすればいいんでしょうか? 識者様よろしくおねがいします!!
レス頂いた皆さん、自己解決しました。 犯人はFileVaultだったようです_| ̄|○ 切にしてから再インストしたら普通に使用できました。 お騒がせしてすいませんでした。
325 :
316,319 :04/06/18 21:34 ID:N0c18UA4
>>322 com.apple.ScreenSaver 〜〜〜という初期設定ファイルが幾つか有るはずだから
それを探して削除してみるとかは?
で駄目なら fsckとか
OS新規インストとか。
>>324-325 ま、気にすんなっ
ジョブズもよく間違えるってーからなっ
それに、騒ぎにはなってないし
これからも困った事があったら遠慮なく
バンバン質問してくれよなっ
じゃっ/...おっと...
お前さんは答えなくていいんだぜっ
質問だけバンバンしてくれよなっ
じゃっ/
327 :
名称未設定 :04/06/18 21:53 ID:Jr5ONCvd
フォトショ6.0が、OSX10.3.3では問題なく起動するのですが 10.3.4では起動しません。 どうしてでしょうか?
>>327 Photoshopの再インストールでもやってみよう
329 :
297 :04/06/18 21:59 ID:aEQcrUyF
>>300 なるほど、情報さんくすです。
今からサクッと調べてみまふ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。白白田田白白。。。。。。白白白白白。。。。 。。。。。。。白白田白白白白白白白。。。白田白白田白。。。。。 。。。。。。白白白白白白白白白白白白。。。白白。。。。。。。。 。。。。。白白白白白白白白白白白白白白白白。。。。。。。。。。 。。。。。白白白白白白白白白白白白白白田田田白白。。。。。。。 。。。。白白白白白白白白白白白白白白田田白田白田白。。。。。。 。。。。白白白白白白白白白白白白白白白白白白田白田。。。。。。 。。。。白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白。。。。。。 。。。。白白白白白白白白白白白白白白白田白。。。。。。。。。。 。。。。白白白白白白白白白白白白白白白白。。。。。。。。。。。 。。。。白白白白白白田白白白白白白田白。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。白白田白白白白白白白白。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。白白白白白白白白田白。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。白白白白白田白。。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
331 :
名称未設定 :04/06/18 22:19 ID:Jr5ONCvd
>>328 再インストールしましたが、ダメなんですよ。
10.3.4に問題があるようです。
ちなみに新しいPB17ですが、納品してくれた業者もお手上げなんです。
10.3.4が悪いと一点張りでして・・・
CS買うか〜
>>331 それじゃディスクユーティリティでアクセス権の修復…
ダメならPhotoshop6が10.3.4をサポートしてないかもしれんということで
他に原因あるかもわからんがとりあえず漏れのPhotoshop7.0は10.3.4で動いてる
333 :
名称未設定 :04/06/18 22:33 ID:Jr5ONCvd
>>332 ありがとうございます。 チャレンジしてみます。
ペコリ m( _ _ )m 超初心者より
MacOS10.1のX11って、どこかで手に入りませんでしょうか?
パーテーション領域を後から変更出来ないでしょうか? X環境がちょっと手狭になって来たので変更したいのですが アドバイス宜しくおながします
336 :
名称未設定 :04/06/18 23:21 ID:pQww06JP
>>335 できないよ!何をどうやってもできないよ!
>>336 ズガーン!! Σ ) ゚●゚;( やっぱりそうすか!
何でも最初が肝心だという事ですね。
どうしてもしたけりゃオールクリーンインスコですか・・・すっぱいすますた
どうも有難うございました。
リソースフォークってどこにあるんすか?
340 :
解る方いらっしゃいませんか? :04/06/19 02:25 ID:R0BIc+cB
すいません!いきなりですが、困っています。教えて下さい。 クラシックモ−ドで9の方を使っているのですが、いきなりフォントが使えなくなりました。 先日、全然使わない10を何度も開けたりしていたのが原因でしょうか? どうすれば直るか、解る方いらっしゃいませんか? お願い致します。
>340 >1をよく読んで、できるだけ多くの人にトラブルの状況がわかるように、 質問の内容を整理して書き直したらいいんじゃないかと思います。
342 :
名称未設定 :04/06/19 05:33 ID:VDqwaqpW
ええ iBookG3/900できのうパンサーいれたんですけど、 もっていたQuickTimeが再生できなくなりました。 原因不明のエラーで27728だとでます。 これはどうしたら再生できるようになるでしょか? QuickTimeもそのファイルもなんの変哲もない普通のものなんですが。。
344 :
名称未設定 :04/06/19 05:46 ID:FkiDSiSG
ネットワークについて質問させてください。 再インストールして10.2.1でネットにつなごうと、今まで10.2.8で何も問題 なかった設定にしました。そしたらつながらないのです。 システム環境設定のネットワークで場所を自動にすると問題なくつながります。 この自動でアップデートして10.2.8にしましたが結果は同じです。 設定の内容は手入力でIP、DNSサーバ(プロバイダからのもの)、検索ドメイン を入れているのですが、今までとちがうのは「ルータ」の欄が以前はピリオドで 区切られた4つの数字が表示されていたのですが、今は空欄(入力できるフィールド ではないのですが)になっています! これ、原因はなんなのでしょうか?途方にくれています。ご教示ください、お願いします。
それが原因だろ。
346 :
344 :04/06/19 07:01 ID:FkiDSiSG
>>345 レスありがとうございました。
ルータの欄が以前は表示されていたのに今はされていない理由はなにが
考えられるでしょうか?表示されていたときと今の違いは
・osxのパーティションは先頭8Gにはない(ibook800なので問題ないし起動している)。
・os9だけの領域を追加した(0s9では、プライベートIP、DNS、ルータアドレスを設定して問題なく
ネットにつながる)。
それくらいしか思いつかないのですがおかしな不具合なのでググッても見つからず
弱っています。どなたかご教示願えませんでしょうか。お願いいたします。
なして手入力しるの?
>346 普通手入力ならルータの欄も入力できるんじゃない? あと実際にルーターは使ってるの?
>>346 PPPoE を使って接続する設定になっているとか。
350 :
344 :04/06/19 07:33 ID:FkiDSiSG
レス頂きありがとうございます。
>>347 サーバを立てるため/LAN内のLinux機と色々実験、勉強をしたいため、プライベートIP
のほうが都合がよいと考えたためです。
>>348 >普通手入力ならルータの欄も入力できるんじゃない?
え!そうなんでしょうか。こちらでは(10.2.8)入力可能なフィールドは
IPアドレス、DNSサーバ、検索ドメインの三つのフィールドしかありません。
ルータは「PPPサーバから割り当てられます」と書いてあります。
「表示:内蔵Ethernet、設定:手入力」の時
実際にルータはつかっています。
>>346 …まさにこれでした。
しかしうまくいっている設定をスクリーンショット撮ったんですけどPPPoEのチェック
が入っていました。なんなのでしょうか…。
しかしとりあえずこれでつながったので助かりました。本当にありがとうございました。
>>350 ルーターとかがMacのかわりにPPPoEで繋いでるのにMacでもPPPoEで繋ごうとするから
何かバグっちゃったんじゃないの?
あれはルーターなくて直接繋ぐ時の設定だろう(たぶん…)
352 :
名称未設定 :04/06/19 12:41 ID:pP3VeJ0u
質問。 当方.mac.com.とMail.appを常用。 他者が3Mbを超えるメールを送信。こちらでは受信できず。 送った方にもトラブルを告げるメッセージはなしで 普通に送信済み、のちに削除。 このメールはどこへいってしまったのでしょうか。 見る方法はありますか。
>>352 ありません。もう一回、分割して送ってもらうしかない。
普通だと、送信元にエラーメッセージが返ってくるんだけど。
354 :
名称未設定 :04/06/19 13:15 ID:2GY3cvVh
どなたか教えてください iLife を初めいろいろなソフトの英語版を探しています いろいろと web を見ましたがなかなか見つけられませんでした よろしくおねがいします ちなみに OS X は日本語版でも英語表示になりますよね?
>>354 情報を見る>言語>Japaneseのチェックをはずす
>>354 OSXは同じパッケージで英語版も入っています。
で、OSXが英語版になると、アプリも自動的に英語版になります。
(全部が全部というわけじゃないですが...)
357 :
354 :04/06/19 13:29 ID:2GY3cvVh
>>355 これは iLife でですか? OS X ?
>>356 なるほど〜
どのアプリケーションが英語版になるかご存じないでしょうか?
358 :
名称未設定 :04/06/19 13:31 ID:rhF66IYX
ibook G3 800 640MB 10.2.8 なんですが pantherにしたらキビキビ動くようになりますか? 同じ環境のかた教えて下さい
>>357 どのって・・・Winより少ないとはいえOSXのアプリがこの世にいくつあると思ってんだよ
アプリのパッケージの内容を表示してみて、
Contents/Resources/English.lproj
の中にいろいろ入ってたら期待できる
360 :
名称未設定 :04/06/19 13:44 ID:V3G+MRll
いま売ってるibookG4とかでOS9を起動したりブートすることは可能なんでしょうか?
>>360 iBookG4じゃむり。
今売ってるのはPowerMacG4だけが0S9起動可
362 :
名称未設定 :04/06/19 13:49 ID:V3G+MRll
>>361 それはブートとやらはできるんですかね?
363 :
354 :04/06/19 13:49 ID:2GY3cvVh
>>359 ありがとうございました
買ってみないとわからないんですね
orz
iLifeだから英語はあると思うけど。(逆に日本語がないってのがありそう システム環境設定>言語環境>言語: の並び順を日本語よりも英語を優先して、アプリ起動してみれば英語環境で使えるかわかる。
>>362 おまいさんの言う、起動とブートの違いは?
俺の中の用語では同じものなのだが
>>363 じゃあアプリ名言えよ
同じもの持ってる親切な人が答えるかも知れんだろ
366 :
名称未設定 :04/06/19 14:07 ID:V3G+MRll
>>365 すいません俺も良くわからんのですが
最近調べていたのですがOS9&Xで起動可能と書いてある機種でも
ブート可と不可があったので私的にはブートとは
同時に二つのOSをインストールしておけるということではないかと?
368 :
名称未設定 :04/06/19 14:22 ID:hsRlbejg
マカは知障
369 :
名称未設定 :04/06/19 14:39 ID:BKDykbkj
>>358 おそらく10.2よりは。
今月末に10.4の詳細が明らかになるぞ。
Jaguarのシートダイアログ(ウインドウからにょろっと出てくる香具師)とか、もっさりしすぎてイライラする。(plist書き換えでどうにでもなるみたいだけど
いまibookG4を買うのとOS9動かせるのだったらどちらを買うべきでしょうか? ちなみにノート
↑金があるとしたらどっち!?
>>373 どーうしてもOS9で起動できないと困るってんで
なければ、iBookG4を買った方がいいね。
OS9で起動できるiBookは、G3900MHz以前のモデル。
PowerBookだと17インチが出る以前の奴までだっけか?
OS9で起動できないと困る人がいる理由は、次のふたつ。
OS Xに対応してない古いアプリケーションを使っていて、
かつ、そのソフトがClassic環境にも対応しておらず、
OS9で起動できないと全く使えない場合。
ふたつめは、Classic環境で起動できるんだけど、OS9上で
起動した方が速く作業できるソフトを使っている場合。
上記のどっちにも当てはまらないなら、あえて今、OS9で
起動する中古のノートを選ぶ理由はないね。
処理速度・保証・パーツのヘタレがないなどの点からも、
新品を買うことをお勧めするよ。
>>373 資産ってのはカネのことじゃない アプリケーションのことだよ
NFS を利用してみようと思い、/etc/exports に /Users /Volumes/MyBox /Library/Packages /usr -ro -mapall=nobody のように書いてみたところ、 % showmount -e localhost Exports list on localhost: /Volumes/MyBox Everyone /Users Everyone となり、/Library/Packages, /usr についてはマウントできませんでした。 コンソールから system.log を見て見ると、関係ありそうなところは mountd[300]: Can't change attributes for /Library/Packages. See 'exports' man page. mountd[300]: Bad exports list line /Library/Packages mountd[300]: Can't change attributes for /usr. See 'exports' man page. mountd[300]: Bad exports list line /usr となっていましたので、パーミッションの問題なのかと思ったのですが、どんなパーミッションなら良くて、どんなパーミッションだとダメなのかがわかりません。 あるいは全く別の問題でしょうか? 環境は Mac OS 10.3.4 です。
>>357 例えばiPhotoで試してみればわかる。
クラシック環境のためにOS 9を入れたいのですが、OS Xと別の パーティションに入れるのと、同じパーティションに入れるのとでは、 どちらがいいと思われますか?
別パーティションに10円
380 :
344 :04/06/19 17:03 ID:FkiDSiSG
>>351 そうでよね、亀レスですがお礼まで。
>>376 Uniixとかでこの板をスレ検索したほうが。ここだと若干のスレ違いっぽい気はします。
>>379 どうも、じゃあ別にします。
あと、クラシック環境で使う場合、OS9はOS Xより先にインストールしておかなきゃ
いけないんでしたっけ。
383 :
376 :04/06/19 17:58 ID:hK7M+y7D
申し訳ありません。 ことえりで真ん中の三点リーダーってどうやって出すのでしょう? …下へ来ちゃうんですが。
あれ? 書き込むと真ん中へ来るのか? これを表示段階で直すことってできますか? 書き込む場所によっては化けてしまうことがあるんですが。
⌥;
387 :
名称未設定 :04/06/19 20:33 ID:wkVBZh01
OSをインストールし直そうと思ってパーティションの分割をしてるんですが、 前回は数百MBのパーティションが作れたのに、今はどうしても1.37GB以下にはならないんです。 考えられる原因はありますか?
388 :
名称未設定 :04/06/19 21:16 ID:RpMg/7be
10.3.4でコンテクストメニューから作ったzipをWinMeで伸張すると ファイルは日本語が化けて、フォルダは認識されません。 対処法をご存知の方おられましたら教えてください・・・m(__)m
389 :
名称未設定 :04/06/19 21:22 ID:+DTAHRPu
10.3.4ですが今現在、ソフトウェアアップデートって 接続できます? 繋がらないのうちだけかな? ネットは普通に繋がっているのに、アップデートは 「接続できません」って・・。
>>374 遅れてスマソありがとうとても参考になりますた!
新品にしますわ
>>375 そうだったのか。。。
>>389 繋がる。
一時的なもん(だったん)じゃないの?
環境:PowerBook2000 400MHz OSX10.3.4 ネットにつないでいると30分に一度くらいのペースで 「ネットに接続されていることを忘れないでください」という旨のアラートが出てきます。 その都度切断するか持続させるかを選んでいるのですがこれを消す方法はないでしょうか? 「Internet Connect」あたりが怪しいと思ったのですがそれらしい設定もなくヘルプでも分かりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。
>>392 ネットワーク>内蔵モデム>PPP>PPP オプション>接続を続けるために云々
394 :
392 :04/06/19 21:45 ID:Z7mXbCrg
追記。フレッツADSLです。 連続書き込み失礼しました。
395 :
392 :04/06/19 21:49 ID:Z7mXbCrg
>>393 ネットワークも見ていましたがここは確認していませんでした。
「接続を続ける〜〜」の部分にはチェックが入っていなかったのですが、
他の設定との兼ね合いもあると思いますので色々変えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
>>388 別のアプリケーションでZip圧縮。
YemuZipとか
Zippistとか
どっちもフリー。
397 :
388 :04/06/19 22:14 ID:RpMg/7be
>>396 ありがとうございます。
さっそくDLしてみますm(__)m
398 :
名称未設定 :04/06/19 23:00 ID:FGdlqSoz
>>391 確認、ありがとうです。
今また試してみたんですが、やっぱり繋がらない・・。
また明日試してみまーす。
399 :
名称未設定 :04/06/19 23:40 ID:oHRFnsPj
quicktimeで再生する動画をテレビで見たいんですけど、なにか方法ありますか? ※ファイナルカットにファイルを一回読み込んでDV経由でテレビにつなぐ方法だと、 レンダリングにすごい時間がかかってしまうので、できれば、quicktimeから直接(DV経由で)テレビに出したいんです。
400 :
名称未設定 :04/06/20 02:47 ID:7ioN8PuW
iBook DualUSBなんですが、10.3.4にアップデートしたら JISキーボードなのにキーの割当がUS配列?になってしまいました。 一応、自分なりに調べてTIL見ながらパワーマネージャーのリセットと PRAMのクリアっていうのをやってみたんですが、直りません。 対処方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
401 :
358 :04/06/20 03:24 ID:I7awAghq
>>369 レスありがとう。
pantherいれてみます。
tigerはG3どうなんでしょう…
403 :
名称未設定 :04/06/20 10:34 ID:Z4Juep6A
昨夜、日本語の文を入力していたら、突然モニタの上辺から 下辺に向かってグレイになり「再起動の必要があります」と 出ました。これがカーネルパニックってやつでしょうか? 初めての経験なのでビビりました。 ともかくシングルユーザモードでfsck -fをやり、その後は 普通に使えています。他に何かやっておくべきことはありますか? PowerBookG4 12inch 10.3.4です。
>>403 そう、それがカーネルパニックってやつです。
とりあえずその症状が多発するとかじゃなければそう気にせんでもいいと思うが。
Mac OS 9.xの爆弾みたいなものだから…
405 :
名称未設定 :04/06/20 11:01 ID:ALf3caLu
教えていただきたいのですが、 Windowsで作成した長い名前のファイル(32文字以上)を マックのFinderで表示することはできませんか? OSのバージョンは10.3.4です。よろしくお願いします。
406 :
403 :04/06/20 11:08 ID:Z4Juep6A
>>404 レスどうもです。
PB買ってから一ヶ月、こんなに早くカーネルパニックに
会えるとは思わなかった…。
しばらく様子を見てみます。
408 :
名称未設定 :04/06/20 13:45 ID:8hdljNFR
409 :
405 :04/06/20 14:06 ID:ALf3caLu
410 :
名称未設定 :04/06/20 14:21 ID:1wsLg8cC
iBook (Late 2001)をOS X 10.3.4で使っています。 Mail.appでメールを受信したときに音が鳴るように設定しているのですが、 鳴るタイミングがずれていて困っております。 具体的には、受信したときには音が鳴らず、 送信したときに送信音のついでに受信音が鳴ります。 毎回という訳でもないようなのですが、何か解決策はないでしょうか? com.apple.mail.plistの削除を試しましたが、やはりずれてしまいます。
>>409 SMBでつないでもファイルが見れないの?
412 :
名称未設定 :04/06/20 15:20 ID:+l9bHV3h
お聞きしてもよろしいでしょうか。 G4を所有してます。今までOS9を使用してましてOSXも 触ってみようと思い、インストールしました。 で、10.1だったのでアップデートしてみたところエラー? がでて先にすすみません。 解決法はあるのでしょうか。
413 :
405 :04/06/20 15:21 ID:ALf3caLu
>411 SMBでつないだらFinderでファイルが見えました!ありがとうございます! でも、今度はファイル名が文字化けしてしまいました。。。 ファイル名を正常に表示する方法はあるのでしょうか? もしご存知でしたら教えていただけると非常に助かります。
ibook(combo 1Ghz)で起動するとポーポーポーと言ったきり何も反応しない上(画面も真っ黒) セーフモードでも起動できないのですが、ポーポーポーの意味を教えてください。
>>416 ハードウェアエラーのときになったと思います。
まずはメモリの確認から。
419 :
416 :04/06/20 17:08 ID:E+dbULlh
>>417 増設したメモリを抜いたら起動できました。
ありがとうございました。
420 :
名称未設定 :04/06/20 17:22 ID:kkGXCXBF
Powerbook G4 1.25GHzにOSX10.3.4で、Fliqloというスクリーンセーバーが見れないのですが? TESTでは、見えているのですが、コーナーにカーソルをもっていった場合に絵がでません。 なんだか「きーきー」と小さな音もするのですが?スクリーンセーバーでどこか設定を行う 部分とかあるのでしょうか?どなたか解決法の分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
mpeg動画を圧縮したzipファイルを送ってもらって解凍しようとしたら アーカイブヘルパーでアーカイブを展開中〜クルクル のままで完了しません。 stufflt expander でもダメでした。ファイルが壊れているのでしょうか? 補修の方法など誰かご指導ください<(__)> os10.3です。
422 :
名称未設定 :04/06/20 18:45 ID:6R6vvlET
クラシックモードとネイティブモードとは 何が違うのでしょうか?
10.3です ドックに入れてあるフォルダに、書類を持って行って階層をさかのぼる?事ってできないんでしょうか? んんん、なんかうまく説明できてないかも ドックに入れてあるフォルダの中にあるフォルダに書類をドックから入れたいって事です できますか?
数日前からカーネルパニック連発でどうにもならない状態です。 カーネルパニックの他にも、使用中メニューバーの文字が消えたり、 メニューバーのプルダウン項目の文字が消えたり、 ドックのアイコンをクリックしてもアプリの反応がなかったり、 ドック内にUserNotficationCenterというアプリアイコンが現れて 他の作業が全くできなくなったり。 黄色やシアンの縦線が文字領域にだけ現れたりウインド内のみ、激しく画面が乱れたり。 環境はOS10.3.4 G4デュアル1G メモリ1G モニタはアップル液晶17インチです。 具合が悪くなる直前から数日前まで新規にインストールしたものはありません。 最初のカーネルパニックは、イラストレータCS使用中に デスクトップクリックでファインダーをアクティブにした途端でした。 fsck、インストールCDを使っての、アクセス権、ディスク修復、等は一通り試しました。 一体何がどうなっていて、何をどうすればいいでしょう?
426 :
425 :04/06/20 20:38 ID:Qh77JXEp
427 :
名称未設定 :04/06/20 21:22 ID:2y7pxNoW
「情報を見る」で、OS9で出てた「項目数」の出し方を教えてください。 バックアップ中によく固まるので、どこまでコピーできたか、数で見て チェックしたいのです。よろしくお願いします。
>>427 >バックアップ中によく固まる
これ自体なんとかした方がいくない ?
OS X ならこういうのはあまりないはずだから。
項目数はフォルダを開いて確認じゃだめなの ?
っていうか、
>>1 読んでおくれ。
429 :
名称未設定 :04/06/20 21:44 ID:2y7pxNoW
>>428 B&Wの400です。10.3.4で、192MB。
>これ自体なんとかした方がいくない ?
ですね〜 でも、直し方が分からない...
サーバー用途なので、OS以外は何も入れていないのですが...
>項目数はフォルダを開いて確認じゃだめなの ?
160GBくらいなんですが... みんな手動で確認してるのかな?
フォルダの中にフォルダとか入ってると、面倒でない?
>>429 Path Finder使うと項目数出るけど。Super Get Infoとかも。
他にもあるだろうし、何か適当に使っといたら?
それか、ターミナル使うとか?
$ find ホゲ -type d | wc -l
$ find ホゲ -type f | wc -l
431 :
名称未設定 :04/06/20 22:03 ID:2y7pxNoW
「項目数」は出ない仕様らしいので、バイト数でチェックすることに... 次のバージョンでは、「項目数」お願いしますw あと、差分コピーができれば最高何だけど... OS9の頃は楽だったなぁ...
433 :
名称未設定 :04/06/20 22:24 ID:jyKoqhfk
OSX 10.3.4です。 Finderのサイドバーにあるソフトのショートカット?みたいなものができて、 表示を消せません。ソフト自体を削除すれば消えるかと思って 削除してみたのですが駄目でした。 どうしたらよいでしょうか。。。どなたか教えてください。
435 :
433 :04/06/20 22:53 ID:jyKoqhfk
>>434 ありがとう。
そんなこと気付かないなんて。。
あぁ、はずかしや。。
436 :
名称未設定 :04/06/20 23:02 ID:PmwiZ4GM
マックでRAID構成をとっている方、教えてください。 OS10.3.4でIEEE1394の外付けのディスクをディジーチェ−ンで2台接続し、ディスクユーティリティでミラーボリュームを作成しています。 そこで本体(iMacではIEEEポートが2つありますが)と接続しているポートを変更したところ、ミラーの一方がdigradedとなってしまいます。 動作でいくつか不明な点があるのですが、まずミラーボリューム作成後は物理的な配線は変更してはいけないのでしょうか。
437 :
名称未設定 :04/06/20 23:32 ID:jPQwPoP+
10.2.8です。 システムをクリーンインストールし、 ホームフォルダの中にある「デスクトップ」ファイルを バックアップしていたものと入れ替えたら、 バックアップと差し替えようとディスクに入れた CD-ROMを全く認識しなくなりました。 どうしたらいいでしょうか? 困っています!助けて下さい!
438 :
名称未設定 :04/06/21 00:25 ID:1yYQUawS
10.3で、Publicフォルダを、外付けのHDD(IEEE接続) に変更というか、指定は可能でしょうか? よろしくお願いします。
プレステ2とマックをUSB接続して、プレステにいれたDVD-ROMのデータをマックに読み込むことは可能でしょうか?
>>439 プレステ2にそんな機能があればね。
今のところそういうプレステ2は売ってない。
やっぱできないんすか… ありがとうございました。
凄い事を質問する奴もいるもんだな…
シロートさんは怖いな そんな俺はプロの素人
直結USBを思い出した。
445 :
名称未設定 :04/06/21 01:31 ID:3PxLLNv7
マックとwinとで出来るボイチャありませんか.....? 教えて下さい。。。
>>431 情報を見るでは表示されないにしても、
Finder > メニュー > 表示 > 表示オプションを表示 > 項目の情報を見る
にチェックを入れれば、フォルダアイコンの下に常に項目数が表示されるよ。
>>447 勘定したいフォルダがネストしてる場合はそれだと効果なしなんだな。
449 :
名称未設定 :04/06/21 12:13 ID:MLz/d6/B
ある特定のサイトへのアクセスを禁止にしたいのですが、 どうしたらできますか?
やはり専用ソフトが必要なんでしょうか?
451 :
名称未設定 :04/06/21 12:47 ID:Fz3akduY
>>438 「Publicフォルダを、外付けのHDD(IEEE接続)に」
可能。
453 :
名称未設定 :04/06/21 13:54 ID:Kmxs5qKu
G4 733なんですが、OSXを使えるレベルでしょうか。 一度試してみたのですが、OS9にくらべて動きが遅いもので・・ あと、パンサにアップすると重くなったりしないのでしょうか。
>>454 G4とかのレベルなら問題ないかと。
OS9.xからX10.xにうpしたら多少でも動きが遅くなるのは当たり前のことだとオモテください。
今おまいがMac OS Xのどのバージョンを使ってるのかは知らないが、とりあえず
10.3のほうが軽いんじゃないかな。
あとメモリどれくらい積んでるのか、という情報も書いてくださったほうが(ry
俺なんてG4-450(cube)やG3-600(iBook)で使ってるんだが。。。 使えるレベルかどうかは主観なんでなんとも言えないが、参考までに。 OSXは最近のソフトには珍しくメジャーバージョンが上がるたびに軽くなってると評判です。 機能的にもどうせOSXにするならPantherがいいと思います。
>>455 >G4とかのレベルなら問題ないかと。
L3 のない名ばかりのPower Mac G4 である、QS733 と、QS2002 800(Single) は別だよ。
QS2002 800(Single) は初代大福iMac G4 と同じだと思うし。
458 :
名称未設定 :04/06/21 17:15 ID:Wa7XEt3M
とくにクラシックのアプリケーションを起こす必要なないけど クラシックのメニューバーを出したい時があるのですが クラシック環境起動後に、DockにOS9のアイコンを残しておくようにはできないでしょうか?
>>458 負荷の軽いClassic アプリのエイリアスとかをOS 9 の起動項目に入れておけば ?
>>458 逝ってる意味良くわからんが、
クラシックのFinderでも起動しちゃえば。
>>460 >クラシックのFinderでも起動しちゃえば。
それ、起動させるのに裏技いるじゃん。
462 :
460 :04/06/21 17:24 ID:0tcu45EU
書いてて思いつたがXのFinderを9のに入れ替えたらどうなるんやろ?
今度やってみよ〜。
>>461 承知の事実。
>>458 (もしも)アップルメニューが欲しいだけならシステム環境設定→Classic→Classicの状況をメニューバーに(ry
を選択すればそのメニューにClassicのアップルメニューが出てくるですよ。
>>458 アップルメニューなら「Classicの状況をメニューバーに表示」すれば見られるけど、
メニューバーじゃ無いとダメ?
>>462 >承知の事実。
アフォですか ? スレ名を声出して読んでみろよ。
>>458 がクラシックのFinderを起動できる確率はかなり低いぞ。
466 :
名称未設定 :04/06/21 17:31 ID:Wa7XEt3M
>>459 〜463
みなさん有り難うございます
>>463 それです。ちょっと試してみます。有り難うございます
467 :
460 :04/06/21 17:35 ID:0tcu45EU
>>465 承知のすけ。ネタダヨー
まじにならんといて。
>>463 うちのジャガーには無いんだけど、パンサーの話だよね?
468 :
458・466 :04/06/21 17:40 ID:Wa7XEt3M
すいませんジャガーでした(環境も書かずに失礼いたしました)
という事はやはり
>>459 さんの方法しかないんですね
469 :
465 :04/06/21 17:40 ID:sIoSVjL+
>>467 >うちのジャガーには無いんだけど、パンサーの話だよね?
そう。
っていうか、周知云々の話はネタには取れんぞあの書き方(
>>465 ) じゃ。
っとかいうと、「関西人じゃないやつはしゃれが分からんで困るワ」とか言いそうだけどな w
>>467 これってPantherからの新機能だったのかorz
漏れPanther出てからMac OS 9から乗り換えたもんで(ry スマソ
471 :
460 :04/06/21 17:56 ID:0tcu45EU
>>469 関西人じゃないやつはしゃれが分からんで困るワ
とは言わないけどw、そもそも関西人と違うんでw
もっと鍛錬してきますわ。
472 :
名称未設定 :04/06/21 18:03 ID:esrSdXF+
>>454 オレはG3 800のiBookでジャガー使ってました。
そこから言わせて貰えれば贅沢な環境かと。
pantherは少し軽くなった気がします。
473 :
454 :04/06/21 18:27 ID:vnVX5ZfQ
みな様レスありがとうございます。 OS9のアプリをメインにつかっておりますので、 なかなか移行できないでいるのです。。。 クラシック環境でOS9のアプリ使うとかなり重いですもんね。 パンサーで早くなったりするのでしょうか。 ちなみにメモリは128MB+512MBです。 あと全然関係ありませんが、キーボードって純正のをお使いですか? 自宅はWINで、仕事がMACなんですが、これはかなり打ちにくいです。
>>473 キーボードは純正。打ちにくかったがそのうち慣れた
しかし丸マウスは使っていても慣れなかったのでそこらへんの電器屋で売ってた
Mac OS Xは標準ドライバで対応と一応書いてある2ボタンホイール付きUSBマウス。
ホイールもボタンになってていい感じ(ry
>>454 うちはDAの733(512M)に最近10.3入れたけど思ってたより結構軽かった。
ジャガーはスルーしたのでわからんが10.1に比べたら雲泥の差。
だけどもクラシックを業務に使うならストレスは覚悟ってとこかな。
重いというか、微妙にカクカクする。落ちるし。
メモリー2Gくらい積んだらどうなのかはわからんが、とりあえず
OS9のアプリがメインならXにするメリットは無いんじゃね?
476 :
163 :04/06/21 20:04 ID:ACPD/WXD
>>169 フォントブックを設定しましたが駄目でした。
Java1.4.1は何処でダウンロードできるのでしょうか?
Sun Javaのページにいきましたが英語でよくわかりませんでした。
>>458 Classic Finder という Classic アプリケーションを Apple が作っていたが、
今、US Apple で探してみたけれど見当たらない
起動すると Classic の Finder が立ち上がる
479 :
名称未設定 :04/06/21 20:39 ID:I97PIBGJ
OSX10.1.5です。 メディアプレーヤーを解凍するためにStuffitExpanderを落としました。 必要なくなったので捨てようと思ったのですが、 オーナーがルーツのため移動できませんとでました。 どうしたら捨てられるでしょうか。 また、他にも捨てられないものがあります。 以前どこかでなにかのショートカットで捨てられると読んだのですが、 御存じの方いらっしゃいませんでしょうか。 宜しくお願いします。
>>479 > オーナーがルーツのため移動できませんとでました。
んじゃ、ヘルプ見てルートになろうぜー
481 :
名称未設定 :04/06/21 20:42 ID:+r4ufiAC
>>479 ルーツ(爆笑)
もうしわけない、初歩の初歩で悩んでおられる様子なので、あえて答えない。
正確な用語で質問しないと、周囲も混乱すると思う、まじめにそう思う。
ちなみに、rootは、ルーツとは読まない。
482 :
479 :04/06/21 20:53 ID:I97PIBGJ
すまん 今眠くて死にそうなんだ 初心者がルートになるのは危険だと言われたんですが大丈夫でしょうか
483 :
名称未設定 :04/06/21 20:56 ID:+r4ufiAC
>>482 マジボケだと認めろよ、言い訳うざい。
単純に、スーパーユーザで削除でいいじゃん。
OSXて、UNIXライクなんだろ?
聞くほどのことじゃねえじゃん。rmコマンドもめんどくさいなら寝た方がいいぜ。
484 :
480 :04/06/21 20:58 ID:qJmFCb8W
>>482 危険って言うのはなんでもかんでも移動したり捨てたりできるから。
ま、OS 9 と一緒と思えばいいよ。
あと、そのままにしとくとセキュリティ上危険ってこと。
>今眠くて死にそうなんだ
んじゃ、質問するの止めようね。
答える人に失礼。
485 :
名称未設定 :04/06/21 21:01 ID:+r4ufiAC
>>482 つーか、まじめに、suで、rootにして、rmで削除じゃいかんの?
うちは、OSXでも、Linuxでも、問答無用に消すときゃ、rmなんだが。
OSXは、時々、ごみ箱にスーパーユーザでなきゃ消せねえゴミが出来るバグが
昔はあったんで、ごみ箱はお勧めできねえんだけど。
ぶっちゃけ sudo rm で十分。
10.xのアクセス権ってめちゃくちゃ馬鹿だったよなぁ 懐かしい話だな
488 :
名称未設定 :04/06/21 21:40 ID:sCt7Cwn+
趣味でweb制作をしており、複数のブラウザチェックするのですが、 Opera6.03は全く同じファイルなのにOS9、OSX両対応なのです(Operaらしいと言えばらしいですが) せめて別ファイルで提供してくれてたら、IE5.1やNC4.7のように クリックするだけでClassic環境で自動的に起動され、OS9での挙動が確認できるのに。 したがってClassic環境では起動できず、わざわざOS9をブートして確認しています。 ところが、OSX上でも(Operaを)Classic環境で強制的に開かせる裏技があるそうです。 前に一度流し読みしたことがあるのですが、当時はまだWindowsユーザーだった時で Mac購入を検討してる時だったため、あまり覚える気がなかったせいか、わかりません。 Googleで探しましたが見つけられませんでした。 ご存知の方はぜひ教えていただきたく存じます。
489 :
マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/06/21 21:57 ID:+tIGxmBl
今まで見れた.docの添付ファイルが何故かアップルワークス6で見れなくなってしまいました。レポート製作が滞って困っています。 助けて下さいおねがいします
>>488 情報を見る
>>489 もともとAppleWorks日本語版でワードファイルは開けませんが?
491 :
名称未設定 :04/06/21 22:02 ID:AUle3mUH
質問です。 先日eMAC(OS10.3)を購入したのですが、 インターネットの接続(ダイヤルアップ)がうまくいきません。 詳しい症状を書くと 「システム環境」→「ネットワーク」でアカウント名だけの入力だと接続されず、 @マーク以降も打たないと接続されません またパスワードが接続をした瞬間に自分の入れた文字数より【・】が多くなります。 これはいったいどういうことでしょうか? わかる方解答お願いします。
492 :
マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/06/21 22:08 ID:+tIGxmBl
>>490 何でも良いので、ワードファイル開く方法ありませんか?
493 :
名称未設定 :04/06/21 22:10 ID:+r4ufiAC
>>492 オフィス入れれば?、なんでもいいのなら、それが一番早い
>>492 MS Office 2004 つーか、OSとかソフトの条件とか書け。
495 :
マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/06/21 22:12 ID:+tIGxmBl
>>491 ・の数は、英数のつもりが、ことえり入力になってたり、
ひらがなだと、小文字とかの字数ずれかもなって、そんな間違えはしないか。
498 :
マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/06/21 22:16 ID:+tIGxmBl
>>494 神様ありがとう。ダウソ中です。
200MB重ー
OSX10,2,8 800MHzのG3でつ。
ソフトは何を書けば良い?
500 :
マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/06/21 22:26 ID:+tIGxmBl
>>499 神よ、ありがとう
皆さん、ありがとう。いま、2つダウソ中。
Macって、初心者には向いてないみたいでつ。
501 :
マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/06/21 22:30 ID:+tIGxmBl
ぶっちゃけTextEditで開けるってのはナイショなのか?
TextEdit1.3(v202)ならね。
504 :
マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/06/21 22:52 ID:+tIGxmBl
textedit 1.2 v185ですた。orz
>503 そうか。すまぬ。 >504 メールを送ってきた人にtxtやpdfにして送り直してもらうか Word買ってもらうのが一番。
最近になってiTunesでミュージックストアなどにアクセスして なにか曲を視聴したりほかのページへ飛ぼうとすると 「ミュージックストアにアクセス中....」とでて5秒〜10秒ほどまたされるようになりました この現象はほかのsafariやmailなどではおこってません 前はいっさいまたされることはありませんでした 原因がわかる方おられますか? OSは10,3,4でiTunesも最新バージョンです 機種はibookG4の初期のやつでネット回線は光です
>506 ミュージックストアにアクセス中なんじゃないのか? 何が不思議なのかわからないのだが。
509 :
506 :04/06/21 23:00 ID:AEFkOT0B
すいませんスレッド間違えました 移動します,,,,
510 :
488 :04/06/21 23:12 ID:sCt7Cwn+
>>490 ありがとうございます。
情報を表示してみましたが、どれをどのように変更すればよいのでしょうか?
ちなみにClassic環境で起動する、という項目は無いようです。
511 :
488 :04/06/21 23:15 ID:sCt7Cwn+
GooGle検索中に新たなレスが!
>>507 ありがとうございます。
それ、試してみます。
iMac (ディスプレイが宙に浮かぶタイプの)でOSX(10.1) 付属のメーラーの「送信済み」フォルダを見ようとしたらメーラーが エラーで強制終了になってしまいます。 昨日送信済みメールをリダイレクトして再送信しようとして途中で エラーが出て終了してしまって以来出ている症状です。 とりあえず送信済みフォルダー内にあるであろう出し損ねメール?を 削除でもしようと思ってるんですが、ハードディスクのどこに保管されて ましたっけ? and この手のトラブルってOSX付属のメーラーには結構あるんですかねえ?
513 :
名称未設定 :04/06/21 23:36 ID:izrpVtiV
えーとfinderで家のアイコンを間違えて消しちゃって 再起動したら初期の状態になっちゃいました でも前にあったファイルとかは探せばどこかにあるみたいです もうもとには戻らないんでしょうか?
>>513 >でも前にあったファイルとかは探せばどこかにあるみたいです
ゴミ箱にあるかもね。
>もうもとには戻らないんでしょうか?
ゴミ箱空にしてたら戻らない。どうしてもというならData Rescue X(商品) で掬える鴨
515 :
名称未設定 :04/06/22 00:05 ID:PX/KWh2R
>>514 うわ〜 そうですか
ありがとうございます
516 :
名称未設定 :04/06/22 00:06 ID:21Zt1Vv2
大福iMac 700MHz使ってるのですが メモリが384MBなんです。 ちょっとモッサリするのでメモリを積みたいと思います。 今、搭載してるメモリは、256MBのがひとつ。 このiMacはメモリを刺すスロットはいくつあるのですか? また、全くの初心者なのですが、簡単に 刺せるのでしょうか? すいませんがどなたかお答えいただけませんか?
518 :
名称未設定 :04/06/22 00:58 ID:o011ylvV
教えて君ですいません。 9.2.2からOSX3.3に乗り換えました。 MAILで、今まで使っていたOUTLOOKの受信箱を 読み込もうとすると、outlookはクラシック環境と ともに起動するのですが、なぜだか今までの受信箱 を読み込むことが出来ません。 (うまく伝わるかどうか不安ですが) なぜだか読み込まれる受信箱は、outlookへようこそ! というようなメッセージが一つだけ入ったもの。 つまり、outlookを初めて使用したときのような状態で outlook(5.02)が立ち上がるのです。 もしかしてミスで受信箱を削除してしまったかと、 os9で再起動して確かめてみると、きちんとデータは 残っており、普通に機能しているようです。 このままではいつまで経っても移行ができまへん。 どうすれば受信箱の読み込みが可能となるのか、 是非にアドバイスいただきたくお願いいたします。
選択して、つまんで、もってくる、じゃダメなの?
フォトショで作った画像をjpegで保存。 それをメWin宛にメール添付してBase64で送信。 そこで見れないと相手から返事が来ました。 こちらでプレビューアプリで開くとしていたファイルだから ダメなんでしょうか? 画像をjpegにして、Base64で送れば確実だと思っていたので; アプリの設定まで常にしなくちゃいけないんでしょうか?
>>517 アップル的にユーザが増設しても良いスロットは1つ。
本体分解するスキルがあれば、2つになるけどね。
多分今の状況だと簡単にいじれる方に256MBのが刺さってると思うから、
その256MBを抜いて512MBに差し替えて768MBが無難かと。
間違えた。 768MBじゃなくて640MBです。
>>521 メーラーに依りますが、マックバイナリとやらを取り除く
設定にしないとダメかと。
>>512 あまり、起きないけど。
ホーム/Library/Mail/Mailboxes/Sent Messages.mbox
525 :
521 :04/06/22 01:47 ID:2WM1IJEQ
>>524 レスありがとうございます。
解決しました。
なんと、ファイル名をカタカナにしておりました;
>>518 私も最初そんな風で取り込めませんでした。
でも何回かやってたら出来ましたよ。
答えになってないけど、がんがって下さい。
526 :
518 :04/06/22 02:06 ID:o011ylvV
>520 おお!これです。 とってもとっても助かりました。 有り難う!
>524 ありがとうございます。 結果的には「送信済み」フォルダをカラにして正常化?しました。 mbox をデスクトップに持って来て編集して昨日送信したメール を全削除しようとしたら、そのmbox が元のフォルダにドラッグして も戻りません。なんか良く判りませんねー。 大昔のマックでは秘密のメールを全然違う場所にバックアップして おくとか簡単だったような気がするのですが・・。
>528 > 大昔のマックでは秘密のメールを全然違う場所にバックアップして > おくとか簡単だったような気がするのですが・・。 それはOSじゃなくてメーラーの仕様。 Apple Mail 以外のメーラーを使いましょう。
すみませんが、どこかにPowerMacG4のスペック一覧とか載ってないでしょうか? AppleのページにはすでにG4は対象外のようで・・・ G4ならOS Xは使用上問題ないですか?L3キャッシュの違いとか出ますか?
>>530 アポーのサイトにデータシートとか製品マニュアルとかあるじゃんか。
サポートのタブをクリックしれ。
>G4ならOS Xは使用上問題ないですか? G3環境でバリバリ使っている人もいる >L3キャッシュの違いとか出ますか? お前様の仕様用途なんて誰も知らないから答えようがない
533 :
名称未設定 :04/06/22 14:47 ID:VJHa+oOt
535 :
名称未設定 :04/06/22 15:16 ID:BLDYaVUB
どなたか教えてください。 ibookG4 OSX 10.3.4使ってます。 MP3やZIPなどのファイルをDLしてきた時に、 ファイル名が文字化けのような状態で落ちてきます。 例えば『220V202265202242203t203H203213』 こんなファイル名になってしまいます。 もちろん中身のファイルもそうです。 ちなみにwinの人はちゃんとしたファイル名で落ちてくるそうです。 当方、解凍はStuffIt Standard 7.0.3Jでやってます。 何が原因なのでしょうか。 分かる方、よろしくお願い致します。
537 :
533 :04/06/22 15:27 ID:VJHa+oOt
>>534 ロケートって、SETIの場所を入れろってことですか?
だからそれを聞いているのですが。。。
それとも、俺がすごい勘違いをしてるのですか?
本体のSETI@home_OSXはApplicationフォルダにありますけど、
これじゃないでしょうし、後はライブラリのApplication Supportフォルダに
なんかありますけど、よくわからないのです。
パスを書いていただけるとありがたいのですが、環境によって全然違ってしまうのですか?
538 :
533 :04/06/22 15:30 ID:VJHa+oOt
↑のはマルチやめろってことですか? SETIスレで聞いても、誰からも回答が得られなかったのでここで聞いてるのですが 何かまずいのですか?
初心者スレで叩きたくはないが 偉そうな馬鹿が湧いてるな。
540 :
名称未設定 :04/06/22 16:20 ID:BLDYaVUB
どなたか教えてください。 ibookG4 OSX 10.3.4使ってます。 MP3やZIPなどのファイルをDLしてきた時に、 ファイル名が文字化けのような状態で落ちてきます。 例えば『220V202265202242203t203H203213』 こんなファイル名になってしまいます。 もちろん中身のファイルもそうです。 ちなみにwinの人はちゃんとしたファイル名で落ちてくるそうです。 当方、解凍はStuffIt Standard 7.0.3Jでやってます。 何が原因なのでしょうか。 分かる方、よろしくお願い致します。 2回目でごめんなさい。
542 :
533 :04/06/22 16:41 ID:VJHa+oOt
>>539 偉そうですか?普通に聞いてるつもりなんですが。。。
どうもすみません。
今後の参考にしたいので、どの辺が偉そうだったのか教えていただきませんか?
自分で気づかないで、そうゆう聞き方をしてると思うので。
>542 まず、おまいさんのやってる「マルチポスト」でググってみる だれからも回答ないなら、こっちに移った旨を向こうに書き込んでおく。 これがマナーですよ。
>542 >ロケートって、SETIの場所を入れろってことですか? >だからそれを聞いているのですが。。。 ↑このへん。 man locate とかしてみ。
locate seti とか回答してる香具師。 ほんとに locate seti で回答になってるのか? GUI 版だぞ?
>>522 ,523
なるほど。ありがとうございます。
Appleストアで見た限り、メモリって高いのですね。
うーん。
This was designed for use using the SETI@home command line client, also heard it works with the GUI version. ってことだからわからなかったらおとなしく command line版入れとけって事にならないか?
548 :
名称未設定 :04/06/22 17:56 ID:BLDYaVUB
どなたか教えてください。 ibookG4 OSX 10.3.4使ってます。 MP3やZIPなどのファイルをDLしてきた時に、 ファイル名が文字化けのような状態で落ちてきます。 例えば『220V202265202242203t203H203213』 こんなファイル名になってしまいます。 もちろん中身のファイルもそうです。 ちなみにwinの人はちゃんとしたファイル名で落ちてくるそうです。 当方、解凍はStuffIt Standard 7.0.3Jでやってます。 何が原因なのでしょうか。 分かる方、よろしくお願い致します。 ほんと困ってるんで親切な方、お願いします・・・
>>548 マルチや複数回の質問は嫌われて余計に回答こないよ('A`)
550 :
名称未設定 :04/06/22 18:11 ID:BLDYaVUB
>>549 どうしたらいいですか(;´Д`)ハアハア
まじめに困ってるんですけど…スミマセン
VirtualPCの購入を考えています。OS9判とOS X判ではどちらが軽いでしょうか? 当方のマックはMDDシングルです。メモリは768MB積んでいるので十分だと思います。
>>551 VPC 6 にOS9判とかOS X判とかいう区別はないよ。
MDD シングルならOS 9 で起動しないとつらそうだな。買って、OS X とOS 9 起動切り替えて
比較して味噌
>メモリは768MB積んでいるので
足りないね。VPC 「だけ」やる分には問題ないけど。
553 :
534 :04/06/22 18:43 ID:WBZ+3wcv
>>545 SETI はOS 8.6 の頃にちこっとやっただけだが、OS X GUI 版のGUIフロントエンドは
単なるwrapper っていうこともあるんじゃないかな。
そうなら、部分一致でリストアップする`locate' コマンドはおおいにヒントになると思うが。
iBook G3 800 です。 OSX10.3.4にアップデートしてから スリープから復帰できないことが頻繁におこるようになりました。 電源ボタンの長押しで再起動していますが この件でなにか情報ありますでしょうか。 ひととおりは調べてみたのですが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。
556 :
554 :04/06/22 19:19 ID:lPJH45iP
>>555 該当機種です。
でもこのページに書かれているような
症状は出てないし、スリープから復帰できない
件と関係あるのかな。
明日、とりあえず電話してみます。
557 :
163 :04/06/22 19:46 ID:vILvrVMd
>>169 OS10.3.4にインストールできるjava1.4.1が見つかりません。
フォントブックの設定は試しましたが駄目でした。
対処法をご存知でしたらお願いします。
559 :
163 :04/06/22 20:22 ID:vILvrVMd
>>557 ありがとうございます。
java1.4.1をインストールできました。
が、しかし
Java1.4.2は未だインストールできません。
java1.4.1はインストールしてあるのに下記のエラーがでます。
くじけそうです。修行が足りないのでしょうか
エラー内容:
アップデート”java1.4.2"をインストールできませんでした。
Please install the Java 1.4.1 Update before proceeding with this update.
原因がそのまま書いてあるじゃねーか
561 :
163 :04/06/22 22:17 ID:vILvrVMd
>>559 java1.4.1はちゃんとインストールしているのに
このエラーが出るから困ってます。
じゃあ再起動してみ
OS9なのですが、起動後HDが認識しなくなり、?マークが点滅するようになりました。 何とか入っているデータを取り出したいと思っていますが、オンラインヘルプに書いてあることを 試してもダメでした。そこで外付けHDにOSを入れて、そこから立ち上げれば内臓HDのデータを 復元できるかもしれないとの書き込みを見たのですが、OSを入れた後どうすればいいのでしょうか? また、もし他の方法を知っている方がいたら是非教えてもらえませんでしょうか。
>>563 >オンラインヘルプに書いてあること
が、何をしたのか分からない。もっと具体的に書け。
CD起動でハードディスクの検証/修復はしたのか?
>>563 いくら待っても'?マーク'のまま?
CD起動してみましょ。
>>563 とりあえず外付けHDじゃなくてもいいからMac OS 9のCDから立ち上げて
ハードディスクがデスクトップに現れるか確認しましょう。
出てこなかったらたぶんダメです(別途ツールを用意すれば可能性はあるかもしれませんが)
ちなみにここはMac OS Xの初心者質問スレなのでMac OS 9関係はこの板にある
Mac初心者質問スレッド 115というところに移動してください、です…
568 :
558 :04/06/22 23:52 ID:vILvrVMd
>>561 再起動もしたのですが改善されません。
Javaをアンインストールしたりするしかないですかね
>>564-567 すいませんでした。OSXスレに間違って書き込んでしまいました。
CDから起動してもHDが現れなかったんです…
IEで”別名で保存”したWAFFファイルを.gif,.jpg,html等のバーツに分解するソフトがありましたら 教えてください。OS9時代の「CacheBuilder for IE」のようなものです。
572 :
558 :04/06/23 00:02 ID:I1XItD75
>>568 >>558 はヲレだ、タコス
でな、どっちをインストールしたかくらい書いた方がアドバイスする方も
やりやすいと思うがね。
573 :
名称未設定 :04/06/23 00:05 ID:GhhFdHJp
OS 10.3.4を使ってます。 OSを再インスコしようと思ってるのですが、 Usersの自分の名前のフォルダをバックアップすれば iTunesのプレイリストデーターやFont Bookのコレクションデーター アドレスブック、メールの設定や送受信メールもバックアップ出来ますか?
>>573 上げた物は一応バックアップ出来ると思うよ。
他の設定は"/Library/"に入ってたりするけど。
575 :
573 :04/06/23 00:16 ID:GhhFdHJp
>>574 早いレスどうもです。
一応"/Library/"もバックアップ取っておいた方がいいんですかね?
後から入れたソフトやプリンタのドライバなどは
再インスコしなおせばいいと思ってます。
それにしてもOSXって何が何処に入ってるか理解しづらい。
>>575 "/Library/"以下はシステム関係が主なので設定しなおせば問題ないと思います。
それから、一気にバックアップを入れ替えるとシステムが不安定になったりすので
必要になったらその都度入れ替えが良いと思います。
577 :
573 :04/06/23 00:38 ID:GhhFdHJp
>>576 アドバイスありがとうございました。
言われたとおりにやってみます。
579 :
名称未設定 :04/06/23 03:49 ID:qUL4LRSI
file vaultを切にしたのに相変わらず起動したときに パスを聞かれます。これってどこで切にできましたっけ??
>>579 ログイン時のこと?
なら、システム環境設定>アカウント>ログインオプション>自動ログインのアカウント
Webコンテンツ内で、.jpgファイル等をローカルに保存し”情報をみる”を行うと、OS9時代は、
そのファイルのコンテンツ内の階層を辿った場所(
http://www.xx.co.jp/xxxx/image/ ○○.jpg)が
確認できました。
OS Xで同様の情報を取得するにはどうしたら良いでしょう。Panther10.3.4です。
583 :
557 :04/06/23 10:12 ID:2HXjyL4o
>>572 失礼しました。
http://www.apple.com/support/downloads/java.html 上記のURLより、パンサー用のjava1.4.1をインストールし(これは正常にインストールできました。)
その後、再起動をしてソフトウェアアップデートからjava1.4.2をインストールしようとしたところ同意書に同意した直後にエラーになります。
また、ソフトウェアアップデートを使わずに、インストーラーでインストールしようとしたら、インストール先のHDを指定できずに、やはりjava1.4.1をインストールしろと命令されます。
宜しくおねがいします。
>>583 しばらく前から何回も同じ書き込みしてるみたいだけど、多分receiptが
おかしくなってるお棺。
そんなに悩むくらいなら一度アーカイブ&再インストールした方が
いいんじゃない?
586 :
名称未設定 :04/06/23 10:50 ID:WENPf97l
よろしくお願いします。 PowerMAC G4 1GHz コンボドライブ OSX10.2.8を使用しています。 CD-RWメディアを挿入しても、CD-Rとして認識されてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか?
>>586 複数のメーカーの複数のメディアでもそうなるの?
そうじゃないとメディアの問題の可能性が高いと思うけど。
589 :
名称未設定 :04/06/23 11:02 ID:KPSJNpFp
OSXでもOS9みたいに、システムフォルダだけ CDに焼いておけば、OS調子悪くなった時 CDからシステムフォルダを入れ替えるだけで お手軽にOKみたいなのできるの?
>>589 できると思うけどOSXのインストールって10分くらいで終わるから
再構築したほうが安定感とか高いから良いと思うよ。
591 :
557 :04/06/23 11:10 ID:2HXjyL4o
>>578 >>584 ありがとうございます。
お教え頂いたURLが表示できないので、米国サイトのサポートを調べて見ます。
英語が読めないでうが、がんばってみます。
592 :
578 :04/06/23 11:27 ID:lGzdIrjy
>>589 厳密に言えば、
>>590 さんの言うように可能だが不可視ファイルが山のようにあるらしいので
事実上、不可能っぽい。よってバックアップもCarbon Copy Clonerとかの専用ソフト使うのが
主流だし。よって別HDDにシステムをCarbon Copy Clonerでコピーしておいて、調子悪くなったら
そっちから起動してまたCarbon Copy Clonerで上書きする、が王道かと。
起動できる別HDD(外付け/内蔵問わず)が必要だけどね。まぁパーティション切ってもいいけど。
OS XでShrinkWrapのようにCDをイメージファイルに変換する方法かソフトありませんか? OS9用のShrinkWrapで作ったイメージファイルはマウントできませんでした。
>>594 アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティ
>>594 ジャガーなら、
アプリケーション/ユーティリティ/ディスクコピー
597 :
589 :04/06/23 11:48 ID:KPSJNpFp
>>590 ,593
レスさんくすです。
そうか〜、お手軽にはできないみたいですね。
OS新規にインストールしたら、ネットワークやら
設定して、周辺機器のドライバー入れて、仕事やら
自分が絶対に必要なソフトをインストール。そして
それが完了したらシステムフォルダを
CDにバックアップとして焼いておくってのが
今までのマックのいいところだったのにな…
Carbon Copy Clonerって使ったことないですが
調べてやってみます!レスありがとうございましたm(_ _)m。
>>597 試した事ないですが BootCD・Carbon Copy Cloner を使ったら最強かもしれません。
CD だと容量的に辛いですが。
599 :
299 :04/06/23 12:01 ID:tjYTB0OD
Yahoo! BBのモデム交換で直りました。 皆さんありがとうございました。
601 :
586 :04/06/23 12:10 ID:WENPf97l
>>587-588 あえりがとうございます。
メディアはimationです。
一日一回ほどバックアップを取りたいのです。
三菱のメディアだとRWとして認識はされるんですが、
Windowsのソフトで書き込みしているため、読み込みは
できても書き込みはできません。
でも、メディアぽいですね・・・。
>>601 Disk Utility で初期化できないって事ですか?
複数テキストファイルをsjis→eucとcrlf→lf変換したいんですが jedit4のDropletサンプル(applescript)を使おうとすると classicが立ち上がろうとしますがclassicを入れてないため結局実行されません。 Xで実行させる方法か、一括変換できる方法を教えてください。
604 :
名称未設定 :04/06/23 13:03 ID:7+snnbDR
先日AppleCare Protection Plan - Power Mac 申し込んだのですが 返事とかってなんかくるのですか? 二週間たつが音沙汰なしなもので・・ 入っている方々どうでしたか?
>>603 そのdropletをXのスクリプトエディタで開いて保存しなおせば
使えないかな。
>>604 三週間くらいかかったかな。
ってか、正式登録日にち(二三週間)かかるって書いてある紙読んだの ?
それにスレ違いだし、直接アップルに訊いた方が確実だと思うぞ。
>>603 SW(?) 登録してるなら、そういったこみいった話はまつもとのサポートに投げた方が
確実じゃねーか ?
別にここで訊いてもいいけどよ。
>>603 10.3ならターミナルでこんな感じか?
$ cat input.txt | tr -d '\r' | iconv -f SJIS -t EUCJP >output.txt
609 :
名称未設定 :04/06/23 13:22 ID:pHOtQ0A9
>>607 nkf をいれる。で、
nkf --unix src.txt > dst.txt
とかね。
バッチで一括変換なら、tcsh だと、
foreach f (*.txt)
nkf --unix $f >tmp
mv tmp $f
end
とかね。
610 :
名称未設定 :04/06/23 13:28 ID:8l5sTApA
>>610 対応OS
Windows98SE/Me/2000/Xp
MacOS10.1.2以上、
LinuxKernel2.4.0以上
612 :
557 :04/06/23 13:32 ID:2HXjyL4o
613 :
604 :04/06/23 14:04 ID:7+snnbDR
614 :
名称未設定 :04/06/23 14:42 ID:1abVSCOR
すいません。教えて下さい。 OS10.3.4を使ってます。ここ最近Macを立ち上げっぱなしで使用してました。 今さっき家に帰って来たんですが家中の家電が付きません。おかしいと思い窓から 外を見ると家の前の道路で電気工事をしてました。もしやと思い部屋のiMacを見てみると 電源が切れていました。今朝はMailやSafariを起動したまま家を出ました。 こんなケ−スは初めてなのですごく心配してます。システムや各種デ−タやハ−ドに 何か問題はないでしょうか?
>614 もし問題が有った場合は工事の事前告知があったか確認、 なければ電力会社に負担してもらう。
617 :
586 :04/06/23 15:07 ID:WENPf97l
>>602 やってみたところ、Disk Utility で初期化できました。
(はっきり初期化とはなくて"消去"とありましたが、これのことかと思います)
utilityでドライブをみると、ディスクの書き込み状況"読み込み/書き込み"とありますが、
そのディレクトリ内のアイコンは、やっぱり"CD-R"のままです。
アイコンの表示が間違えてるだけで、実際はRWとして動作しているのかもしれません。
書き込みを断行してみようと思います。
>>617 CD-RWが書き込み済みだとすればCD-Rに見えるのは通常の動作だと思います。
OSX標準のライティングだとトラックアットワンスが出来なかったと思うのであしからず。
619 :
名称未設定 :04/06/23 15:31 ID:K+C2diTc
>>614 危険だと思ったらどんな場合でも、
一応 OS X CD-ROMで起動して
ディスクユーティリティで検査/修復をやる。
俺のiMacなんてクイックシャットダウンシステム内蔵しちゃったけど それでも起動しなくなったりデータ壊れたりした事は無い。
>>614 つけっぱなしって別にダウソロードとかディスクアクセスが生じる可能性のある
処理を行っていなければ特に問題ないと思うけど
まあディスクユーティリティで検証しておこうな
622 :
614 :04/06/23 16:59 ID:1abVSCOR
>>615 さん
そうですか、運次第ですか。それは場合によってはMac本体が壊れるときも
あるということでしょうか?。
>>616 さん
工事の事前告知はあったみたいです。
私もさっき家族に聞いたんですが、数日前に通知が来ていたそうです。
>>619 さん
はい。とりあえず工事が5時までのようなので工事終了後
ディスクユーティリティで検査/修復をやってみます。
>>620 さん
クイックシャットダウンシステムって何ですか?
みなさんありがとうございます。
私かなりの初心者なんですが、もし無事にシステムが立ち上がった場合、
確認しといた方がいいことってありますか?
起動後のアドバイスみたいな事でもかまいませんので宜しくお願いします。
>>622 とりあえず次の工事予定日時を確認しとけ。
624 :
名称未設定 :04/06/23 19:35 ID:2n93Kjal
5カラーのiMacでMac OS Xは大丈夫でしょうか?メモリは160MBでクロックは266Mhzです
>>624 クロックはともかく、メモリーが足らない感じ。
626 :
名称未設定 :04/06/23 19:43 ID:2n93Kjal
>>625 どれくらいあればいいのでしょうか?
Macはド初心者です。
>>624 大丈夫の意味にもよるよなぁ
動くか?ということなら大丈夫
実用できるか?というと人それぞれ
快適か?というと・・・ダメでしょうな
628 :
名称未設定 :04/06/23 19:48 ID:2n93Kjal
>>627 やっぱりメモリーですか?
ちなみにOS Xにしてフォトショップとイラストレータとかやろうと思ってます。
>>628 いえ全てにおいて
特にそういうアプリ使うなら、とても快適とは言えないかと・・・
630 :
名称未設定 :04/06/23 20:02 ID:kWCUPmwS
>>628 Mac OS 8.6、フォトショ4.0、イラレ5.5をお勧めします。
631 :
名称未設定 :04/06/23 20:06 ID:2n93Kjal
>>629 そうですか・・・ありがとうございました。
初Macで初心者だし始めはヤフ億で買おうと思ったのですが。OTZ
633 :
名称未設定 :04/06/23 20:11 ID:2n93Kjal
>>632 お!ありがとうございます。
ちなみにOSXはクロックどれくらいからベストなのでしょうか?
ベスト【best】 (1)最も優れたもの。一番よいもの。最上。 (2)最善。全力。 今ならDualG5-2.5GHz
>633 >フォトショップとイラストレータとかやろうと思ってます 初Macの初心者にしてこの投資はちょっとリスキーな。お金持ちなんだね。 でも5色iMacではしんどいなやっぱり。 フォトショとイラレを買う金をマシンに回してG5買うのがいいかな。
637 :
名称未設定 :04/06/23 20:18 ID:2n93Kjal
>>634 eMacって安いんですね〜!
これならOSXもばっちりですよね?
>>637 そりゃ安井ですとも、もれなくジニータンが付いてk(ry
639 :
名称未設定 :04/06/23 20:22 ID:2n93Kjal
>>636 いやなんか「フォトショ5,5とイラレ8,0」が
インストール済みマシーンで一万円かららしいです。(^^;)
>>639 そのフォトショップとイラストレータはOS Xでは使えない。
とゆーか(ry
通報します
642 :
名称未設定 :04/06/23 20:48 ID:d+IZTxnq
質問です 友人にiBookを売ろうと思うので データを全て消したいのですが 再インストールで消去してから インストールを選択すれば それで完了するのでしょうか?
はい
644 :
名称未設定 :04/06/23 20:57 ID:LPV/FGbI
iBookを購入したばかりなのですが最初の設定画面で電源が切れてしまいました… その後、何度か電源を入れましたが最初のロゴが表示されたまま止まってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします!
セリエで八百長やってる国がぬけぬけと言えたもんだ… グループCで一番弱かったブルに1失点 ロスタイムにやっとこさ逆転ゴール 唾吐き馬鹿王子 イタリア国民=カテナチオDNA 自業自得。キッパリ
販売店に電話
647 :
名称未設定 :04/06/23 20:59 ID:mRz+xX1N
このスレでいいのか分からないのですが、質問です。 iBook G4とビデオデッキをコードでつないでビデオデッキでDVDを見るとして、 そのDVDはビデオデッキに録画ってできるのでしょうか? ちなみにリージョン2の海外の映画もののセルDVDです。 砂嵐でちっとも見れないのでしょうか? 今度大学でプレゼンをすることになり、そのDVDの映像を使用したいのです。 よろしくお願いいたします。
うあ誤爆
>>647 仮にその繋ぎ方ができたとしても、
市販のDVD タイトルじゃできんよ(コピープロテクト)。
学術用なら、著作権持っているとこに交渉してみたら ?
>>647 ビデオデッキ通した時点でマクロビジョンのコピープロテクトが発動。
651 :
名称未設定 :04/06/23 21:33 ID:v+SrBofC
ぱんたー4ですが、 システム終了のときの確認のダイアログを 出せなくすることはできまつか
Option押しながらメニュー選択。
>603です。
>>605 ,607-609 レスさん糞
654 :
名称未設定 :04/06/23 23:07 ID:a719tSvb
パスワードを忘れてしまいました。どうしたらよいのでしょうか。。。
655 :
名称未設定 :04/06/23 23:10 ID:+hgx0HPN
>>654 再インストール。
AIXやLinuxであれば、復旧もできるかもしれんが、OSXは中途半端な為、
そうしたテクニックが通用しません。所詮は駄目OSだし。
>>654 何のパスワードか分からないのだが、Mac OS Xのログインパスワードなら
CDから起動してパスワードをリセット…というのをやればリセットできますYO
>>654 OSXのCD起動でパスワードリセット。
すみません質問です。初めてOSXへの移行組です。 パンサーと9.2でファイル共有したいのですがFAQのとおりに作業しても 9.2側でネットに接続しているためIPが自動取得になっているので パンサー側からIPがわからないのでサーバーに繋ぐことが出来ません これは、無理なことでしょうか?やり方が違うのでしょうか? 9.2同士でないと無理なのでしょうか? 作業は、パンサー側でユーティリティ→ディレクトリーアクセス→Appletalk ON→コマンドK で、IP不明で接続できないのです よろしくお願いします
659 :
名称未設定 :04/06/23 23:18 ID:a719tSvb
CDから起動って、インストーラCDのことですか?
>>658 ディレクトリアクセスでAppleTalkをONにしてMac OS 9.2のMacでファイル共有をON
あとはパンサーのFinderで移動メニューにある「ネットワーク」を見れば9.2のMacが見れるはず
パンサーをサーバにするにはシステム環境設定の共有でパーソナルファイル共有をオンにして
Mac OS 9.2のネットワークブラウザとかからパンサーのMacが見れるはず
>>660 それが、何故か見れないんだよな…orz
9.2同士なら共有できたから今その状態で使っているけど…
>>659 Mac OS Xのインストーラディスク1入れて、CD-ROMドライブに入れて再起動して
起動音がなったらCキーを押し続け、起動したら主に日本語を使用するをクリック、
メニューバーのインストーラからパスワードをリセット...を選択する
うろ覚えだけどこんな感じでつ。
>>661 ルーターとかは使ってますか?
使ってるならMac OS 9.2のほうのコントロールパネルのファイル共有でTCP/IP経由で…というのをオンにして
Mac OS Xで移動メニューからサーバへ接続をやって9.2のIPを入れれば無理矢理繋げるかもしれんけど
使ってないとXにIPが振られないから無理、とかかもしれない
664 :
651 :04/06/23 23:25 ID:v+SrBofC
>>652 ありがとう
でも、コンパネの省エネルギーからのシステム終了の時間設定の時も
このダイアログが出て、終了できないんですよ。
どーしよ
>>663 サンクス
ルーター使っていないから、IP振れない
やっぱりだめぽ しばらく9.2←→9.2で我慢します
>>651 120秒で終了するダイアログではないの?
>>655 はAIXもLinuxも知らない9erだなw
>>665 力になれなくてゴメンな…
ところでまだ10.3のままなら10.3.4までうpするとうまくいくかも…
(少なくとも漏れの場合はうまくいったが)
670 :
名称未設定 :04/06/23 23:36 ID:AvIprgh6
webサイトでクイックタイムをみたのですが、これって、HDDにキャッシュとして残ってないのでしょうか?のこっていたら、後で、そのファイルを見つければ、見れますでしょうか?
671 :
名称未設定 :04/06/23 23:39 ID:a719tSvb
662さんサンキューです。
672 :
651 :04/06/23 23:39 ID:v+SrBofC
>>666 ダミアン
そうなんだけど、スリープしてるとその120秒が
起きた後からなんですよ。
つまり、僕は3時にシステム終了させようとしてるんですけど、
朝起きてスリープ解除するとそのダイアログがでてくるの。それをどうにかできないかなーと思ったの。
みなさんはシステム終了の予約してないのかな?
>>670 そのムービーのURLがわかるならそのURLの前に
http://warpz.net/?とかつければ ハードディスクに保存することは可能かと…
>>671 ども
>>672 漏れもdistributed.netの解析をAM3時までやらせて、システム終了するようにしてるけど
朝起きたらちゃんとシステム終了してまつよ
ちなみにスリープにはしてません、省エネルギーのシステム環境設定ではコンピュータがスリープする
までの静止している時間は「しない」にしてまつ
674 :
670 :04/06/23 23:51 ID:AvIprgh6
>>673 レスありがとうございます。
以前、どこかで、QuickTimeの設定で、ディスクキャッシュに保存するにチェックをいれておけば、あとで、HDDの中からファイルを探し出して、拡張子をくっつければ、見れると言うような説明を見たようなきがしたので。。。
わたしの勘違いだったようですねw
>>674 昔、ネスケのキャッシュから見れたよ
最近はやったことがないから、わからない
>>674 確かにそういう設定項目がありますがどこに保存されているのか漏れは知らないので…
仮にどこかに保存されていたとして探すのが面倒だからSafariでダウソしたほうがいいじゃんってことになる訳です。
Pro版ならメニューにムービーを保存というのがあるようですが。
QuickTimeスレを覗いた方が良さそうな感じ。
678 :
651 :04/06/23 23:56 ID:v+SrBofC
>>673 ありがと
要はスリープさせたらだめなのね。よーくわかった。
今晩やってみるよ
>>678 もしできなかったらスマソ
あんまり自信ネーヤ…
iPhoto対応のデジカメの一覧ってとこかに無いですか? デジカメを買おうと思ってるのですが、SDカードとか介してファイルを コピーするよりもUSBで直接つなげられた方が楽なので。 今使ってるのはiBookG4 800Mhzです。
>>670 /private/tmp/501/TemporaryItems/QTPluginTemp01234567
というファイルがムービーをウエブ上で再生している時に出来ているはず。
(ちなみに不可視ファイル)
ムービーが全部ダウンロードされ終わってから、上記のファイルに
.movをつければ見られる。
mp3を削除しようとしても他のタスクで使用されてますと出てしまい、 ゴミ箱に入れる事が出来ません。何が原因でしょうか?
FEPが使いづらくてしょうがない。WinみたいにATOK風にするには どうしたらいいのでしょうか?
686 :
名称未設定 :04/06/24 12:48 ID:uL6H81U1
パンサーにいよいよ参戦しました。 ですが。 OS9のポストペット2001を使おうすると、OS9が起動して くれるところまでは良いのですが、 なんでだかユーザー設定ファイルが消失しているみたいで 一から設定をやり直せと言うが如く、初期設定画面が開きます。 起動ディスクをOS9.2.2にすると問題なく実行できるので、 ファイルが壊れているわけではないみたいです。 う〜んどうしたらいいんでしょう。 ポスペには未練がないので最悪、受診済のメールをmailに 移行できれば良いんですが、それも良い手を見つけること が出来てません(T_T)。 アドバイスいただければ幸いです。
>>686 ポスペの初期設定ってどこにあったっけな…
とりあえず9で起動してポスペ2001起動、ファイルからバックアップを選択して
全てチェックをつけてどこかに保存してそれをXのほうで読ませるというのが良さそうだが。
ポスペの設定ファイルは9.2.2の「書類」フォルダにあるみたいだから よくある↓のパターンだね。 >Mac OS X の以前のバージョンと異なり、バージョン 10.2 Classic Environment は、 >Classic システムフォルダのボリュームのルートレベルにある「書類」フォルダを >使用するのではなく、ユーザのホームディレクトリ内の「Documents」フォルダを使用します。 設定ファイルをホームの書類フォルダに移動するとよかろう。
689 :
名称未設定 :04/06/24 14:42 ID:Vg56V567
9.2.2から10.3.4にしてひと月ほどのX初心者です。 やっと自分仕様になれてきた今日、目を離した隙に子供にいろいろいじられ、 気づいたらデスクトップやDock、メール等すべてデフォルトの状態になっていました。 アカウントの関係かなとは思うのですが、自分自身でログインはできているようです。 このままではメールもチェックできず、困っております。 子供はまだ幼いのでマウスやキーボードを叩く程度なのですごいことはしてないと思うのですが、 どこを設定し直せばよいのでしょうか。よろしくお願いします。
ホームにあるライブラリってフォルダ(0S9で言うとこの初期設定フォルダ)が所定の位置から 外に放り出されたんじゃないでしょうかね。 検索して、ホームに入れてみたらどうでしょうか
>>689 Libraryでも丸ごと捨てられたのかな?
ごみ箱に何か残ってないかチェックしてみる
あ、そっか、690さんの言う通り、ごみ箱じゃなくても移動だけでアウトか。 一つアドバイス Finderなどで検索するなら英語で「Library」な 日本語だと引っ掛からないので(実体は英語名だから)注意
これからはときどきホーム以下のバックアップを取ったほうがいいね
触ってもペラペラじゃ
695 :
689 :04/06/24 15:05 ID:Vg56V567
皆さん、ありがとうございます。まさに神の救いです。 ゴミ箱には何もないのでおそらく何かをどこかにドラック&ドロップしたみたいです。 が、Libraryフォルダは自分のユーザフォルダにしかないようです。 (アカウント登録してるのは自分だけです) これは再起動とかしたら新しくできてしまうものですよね。 いろいろ探していたらユーザフォルダの中に「;+」という怪しい名前のフォルダを見つけました。 中には「デスクトップ」「書類」「ライブラリ」などとますます怪しい・・・。 ここから先どうすればいいのでしょう?
>>695 そのフォルダの中身を全部ユーザーフォルダ直下に移して、
「;+」を捨てるべし。
で再起動。
>>695 多分
Users/お前様/Libraryを選択した状態でキーをグチャグチャっと
押しちゃったんでしょう。
今のLibraryフォルダをLibrary.obsoleteか何かに改名して、
その;+というフォルダをLibraryに改名。そして再ログイン汁。
もし環境が戻っていればLibrary.obsoleteは捨てて桶。
>>695 ディスクの空きが少ないと初期設定がリセットされることがたまにあるよ。
その場合、設定のバックアップがないと復帰は無理 & ディスクの空きを増やさないと。
お子さんにファイル/フォルダを弄られないように色々手打たないとね。
1) ご自身とお子さんのアカウントを分ける
2) ご自身が離席する時は操作できないようにする(システム標準の機能である程度出来たかと)。
;+フォルダは元々ホームにあったデフォルトのフォルダがリネームされた 可能性があるので捨てるのはまずいかも。 ムービーとかミュージックあたりは無くなっても自動生成されないし。 とりあえず一人アカウントを追加して、すっぴんのデフォルト状態を 見ながら立て直した方がいいかもしれません。
>>695 おっと>697は早とちりの予感。気をつけて。
Libraryじゃなくてhome丸ごとのほうが確率高そうじゃね?>697
701 :
名称未設定 :04/06/24 15:22 ID:AMGfZSa2
Winに接続していたIEEE1394接続のディスクをOS Xマックに接続したところ 最初はファイル名が全て文字化けして表示されていましたが、AVIファイル 等はクリックすると消えてしまいました。 正しく表示するにはどうしたらいいでしょうか?
702 :
689 :04/06/24 16:26 ID:Vg56V567
皆さんありがとうございます。 夫のwin機から書きこんでおります。つまり、うまく行かなかったわけで。。 ファインダー操作にもなれず、段々ぐちゃぐちゃになってきました。最悪かも。 OS9の頃はこんなこと無かったのに・・屈辱です。 しまいには2chにも接続できなくなり・・これは設定のせいなのかわかりませんが。 主犯の子供も昼寝から起きそうなのでしばらくいじれそうにありません。 夜に寝静まってからあらためていちからみてみようと思います。 経過は後ほど書かせていただきます。 ところでHDにあるライブラリFは関係ありますか?
703 :
697 :04/06/24 16:34 ID:z7NppagC
>>700 レス遅くなって申し訳ない。
homeは名称変更できなかったような…
と思って自分のホームでやってみたらできちまったw
しかも復旧がすごい面倒くさい(ユーザ名と同名のフォルダが
自動生成され続けるのでrootにならないと元に戻せない) orz
こりゃ変な仕様だな。
多分homeが改名されてる可能性のほうが高いな。素マソコ。
>>702 2chに繋がらなくなったのは2chのサーバの問題。
おまいさんにとっては全く悪いタイミングだったね^^;
で、HDの直下に「ライブラリF」ってフォルダが出来てるの?
だとすりゃそれも子供にいじられてるなぁ・・・
705 :
697 :04/06/24 16:44 ID:z7NppagC
というわけで罪滅ぼしのために。 1.ユーティリティフォルダにあるNetInfo マネージャを起動し、セキュリティメニューから「ルートユーザを有効」を選ぶ。何回か自分のパスワードを聞かれるので入力。rootのパスワードを決めるように言われるので適当に決める。 2.環境設定>アカウント>ログインオプションで自動ログインを無効に。 3.再起動(またはログアウト)。 4.ログインするアカウントを選ぶ画面になるので「その他のユーザ...」を選択。 名前欄にroot、パスワードに先程決めたパスワードを入力。 5.ルート権限(システムのファイルをいじれる状態)でログインできるので、 /Usersに移動。 6.先程+;という名前だった(俺のせいでLibraryになってるかも知れん)フォルダ を自分のユーザ名(アルファベット)に変更(/Usersにあるんだよね?)。 7.いったんログアウトする。 8.環境が元に戻ってるはず。一応念のため、Netinfo マネージャを起動して ルートユーザを無効にしておく。 これでどうでしょ?
「ライブラリ」フォルダは3つ存在する。 ・HD直下 /Library ・Homeの中 ~/Library ・Systemの中 /System/Library
707 :
名称未設定 :04/06/24 18:43 ID:YbWRWqNR
すいません、いろいろ調べたんですがやはりわからなかったので質問 させてください。 いつものようにファイル開こうとしたらDirector player Error: Unable to load movie playlist. Does the .INI file exist? It must contain a section ["Movies"] with an entry 'Movie01=pathname.dir'. Director player Error: The Projector is Stopping Application Error The Application cannot run と出てきて、閉じてしまう。だれか助けてください。10.3.4でう
>>707 pathname.dir でググってみ。
709 :
名称未設定 :04/06/24 19:12 ID:YbWRWqNR
>708 どうもです。 いまぐぐったら、なんか階層を浅くしたら直るとあるんですが 階層を浅くってどゆ事ですか?
>>709 その開きたいファイルをデスクトップに置くとか。
フォルダの中のフォルダみたいな入れ子を余りしないって事。
711 :
名称未設定 :04/06/24 19:25 ID:YbWRWqNR
>710 ありがとうございます。 はじめからデスクトップにおいといたので違う問題ってことに なりますね。わからない。。もうちょっとしらべてみます。。
712 :
名称未設定 :04/06/24 19:47 ID:arX+HPv+
何故だかわかりませんが、起動した時にデスクットップの右上に余白ができて HDなどのフォルダの配置がずれてしまいます。 誰か原因を知ってましたら教えてください。 OS10.3.4です
ブラウザ(サファリやシイラ)を使っているとスクロールを何もしていないときでもCPU使用率が100 %になっています、なぜかと思いスクロールバーをクリックしてみるCPU使用率がぐっと下がりました。 sidetrackを導入しているのでこれが原因かと思いスクロールの領域をなしにしてみたらCPU使用率 も0%に近い状態になりました。なのでsidetrackが原因かと思うんですが、みなさんも同じ状況 でしょうか?sidetrackとても便利なソフトでなかなか外せないんですがCPUを100%占有してしまうと 考えものなので
MDDを購入して、初めてX環境(パンサー)を使っています メンテナンスツール使うのに便利だから2パティーションでXを2つ入れました 1つを出来るだけ軽くしたいのですが、必要最小限何を残しておけばいいのでしょう? まとめてあるサイトとかのアドレスがあればお願いします。 9.2と合わせて1.1GBまでは削れましたが、そこからまだ削れるかがわからないんです
715 :
689 :04/06/24 23:43 ID:Vg56V567
こういう日に限って子供がなかなか寝付かず遅くなりました。 697さんが一つ一つ書いて下さったまま実行したら、いつも 見慣れた画面が戻って参りました。 メールも見られるし、おかげさまですべて復帰したようです。 本当に皆様ご親切に教えて下さり、ありがとうございました。 HD直下のLibraryフォルダはそのままでいいみたいですね。 OS9とは違う環境にパニクってました。2chやっててよかった〜。 「できる〜」とか買って勉強しなきゃダメかな。とほほ。
システム環境設定>セキュリティ>〜スクリーンセーバ解除時にパス要求 をチェックしておけば、子供が何かしそうなときにとっさにマウスをホットコーナー(要設定)に持っていってイタズラ防止に。
>>713 使ったことないけどさ、作者に聞いてみた方が良さげ。
>>714 サイトは知らない。
具体的に何を削ったかわかれば、他にあげられるかもしれない。
719 :
689 :04/06/25 00:14 ID:qjGTvrJU
>>716 早速取り入れました。
なんて皆さん親切なんでしょう。
ありがとうございます。
720 :
714 :04/06/25 00:15 ID:r+pGEUKQ
>>718 パンサーは最小限にインスコしてからサファリなどのアプリやネットワーク関係は削った
その他、壁紙やサウンドなども… 他をあげればキリがないけど
調子に乗ってフォントをヒラギノ以外全部捨てたら文字化けしたw
9.2を削る要領でやっていたのでいっぱい捨てたけど、なかなか少なくならないでつ
>>714 プリンタ、フォント、ヘルプ用ファイル、ログ、アップデートのレセプトとか。
ゴミっぽい画像、ムービー、サウンドも検索すると出てくるね。
マニアックな所だと、アプリの言語とか(情報を見るの言語からね)
722 :
714 :04/06/25 00:30 ID:r+pGEUKQ
>>721 その辺りは大体捨てたつもりだけど、まだ残っているかな
フォントはヒラギノの他に何が必要なの?
アプリ言語はまだやっていないから試してみまつ
723 :
名称未設定 :04/06/25 00:31 ID:9Q2YsyfO
はじめまして。 PowerBookG4のOS9とOSX両方が起動できるマックを使っていて、 今まではOS9の方を使っていたんですが、これからOSXに移行しようとしています。(この前置きいらなかったか。。。。) そこで、今まではハードディスクPCカードにアプリケーション等全てバックアップとして移しておいて、入れ直しになった時にはアプリケーションや設定をPCカードからドラッグして移していたんですが、OSXでこれを試した方いらっしゃらないでしょうか。 というのは、今度とあるソフトを買って(ハイブリッド版の)(実家はWinなのです)、実家の方にソフトのCDをおいていきたいんですよ、母が。 どうでしょうか、よろしくおねがいします。
>723 それはそうとハイブリッド版なのはいいけどちゃんとライセンスとかOKなの? 2台にいれてもOKなものなの?なんのソフトか知らないけれど。 まあできるかどうかはソフトにもよるかもしれないし、 とあるソフトってのがなんなのかわからないとなんともいえないなあ。
>>723 >>(この前置きいらなかったか。。。。)
むしろ下から二行目の言い訳がいらなかったな
CCCでコピーがとれたものなら大丈夫だと思うがPCカードでそれが可能なのか?
>>725 PCカードってCFカードかねぇ。HFS+ でフォーマットできるなら可能(CCC)かもね。
いずれにせよ、
>>723 >そこで、今まではハードディスクPCカードにアプリケーション等全てバックアップとして移しておいて、入れ直しになった時にはアプリケーションや設定をPCカードからドラッグして移していたんですが、
は問題あるアプリが多いだろうな。OS X のアプリ関連ファイルは散らばってるから。
>>726 CFじゃなくてPCカード型HDだろ、普通に。
>問題あるアプリが多いだろうな。OS X のアプリ関連ファイルは散らばってるか
>ら。
OS 9時代に比べれば可愛いもんだと思うが。
Photoshop 7、Painter 8、Office(はそれがウリなんだが)、VPC、
FileMakerなんかはドラッグコピーでいけたよ。あとOmni系も。
Applications、ホーム、あと念のため/Library/Application Supportなんかを
バックアップしとけば大丈夫でしょ。
728 :
TATSUYA :04/06/25 08:55 ID:fkLn87Qi
音楽DVDをDVD-Rに焼くにはどうしたらよいか教えてください!!
>>728 まず、ターゲットの音楽DVDとDVD-Rを重ねます。
そして、下からガスの強火で5分間焼きます。
できあがり。
>728 マルチ死んじゃえ〜www
731 :
名称未設定 :04/06/25 10:21 ID:87pn0J8t
>>727 9なら殆どのソフトがアプリ、拡張機能とコンパネに分散されるだけだと思うが
やったことがないからわからないけど、Xのほうが複雑じゃないの?
733 :
名称未設定 :04/06/25 12:08 ID:W7zR2slA
Winに接続していたIEEE1394接続のディスクをOS Xマックに接続したところ 最初はファイル名が全て文字化けして表示されていましたが、AVIファイル 等はクリックすると消えてしまいました。 正しく表示するにはどうしたらいいでしょうか?
734 :
名称未設定 :04/06/25 12:56 ID:C8QyeX7Z
aviファイルを見るためにDivXを落としたんですが、それからどうすればいいか分かりません。 DivXをクイックタイム内のどこかに置くのでしょうか? ほんと厨な質問で恐縮です。
>>733 仮にその外付けがNTFSでフォーマットされているなら、どうやっても無理。
(NTFSの日本語ファイル名には対応していない)
FAT32でフォーマットし直してから繋ぎ直すか、
ネットワーク経由で転送するよろし。
736 :
名称未設定 :04/06/25 14:16 ID:PKPaYMzL
こんにちわ!僕は初めてのパソコンがマックでi mac 17最近買いました! いきなりホームページを作りたいです!!! どうしましょうか?まずパソコン勉強がいりますか?
737 :
737 :04/06/25 14:22 ID:DOQk3Ygz
PowerBook G4で、Mac OS 10.3.4を使っています。 iTunes4でCD-R10枚ほどCD作成しました。 ライブラリから選曲してプレイリストに移して、CD-Rに 「ディスク作成」ボタンで作りました。 3枚目まではカーオーディオでもきちんと再生できるのですが 4枚目からは何も曲が流れませんでした。 曲が入ってないならそのCD-R使って作り直せるかな?と思って その再生できないCD-RをPowerBookで読み込むと、曲名も 表示されるし曲もちゃんと流れます。 なんとか車でも聴けるようにならないでしょうか? 初めはうまくいっていただけに残念です。 iTuneスレもありましたが、回答いただいても理解できる自信が ないので、こちらでお願いします。すいません。
CocoMonerの使い方がイマイチわかりません。 ヘルプのとおり、board warrior を落としたのに、スレッド表示されません。 使いやすい2chプラウザを教えてください。
740 :
名称未設定 :04/06/25 14:35 ID:hY0XCprY
10.3から(10.2からだっけ???)ジャーナリング機能がつきましたよね。 自分はトラブった時のことを考えてonにしてるんだけど動作が遅くなるんですよね? 皆さんはどのように設定されていますか?
>>739 cocomonarは良くできたビュアー
でcocoaできれいなんだけど
板の設定が初心者にはわかりづらいかもね。
そんなあなたに
makaele(マカー用)
おためしあれ。
742 :
名称未設定 :04/06/25 14:45 ID:uXRSQlkv
ホームフォルダのバックアップとって、OS入れ直して、バックアップファイルを上書きしたら、アクセスできません、、、。 どなたか、助けてください。。。
743 :
739 :04/06/25 14:46 ID:bVUC3nlb
>>741 さん、ありがとう。早速試してみます。
またわからないことがあったら教えてください。
>>736 連続ですいません。
取り敢えずgeocityとかで無料のホームページ
つくって要領を得てから有料のものをためしたら?
最初からテンプレートとかあるし。
その次はtagを覚えるか、ソフトだね。
745 :
739 :04/06/25 15:03 ID:bVUC3nlb
↑>745 「マカー用。」アドレス
>>742 上書きって丸々ホームフォルダを入れ替えたんですか?
749 :
名称未設定 :04/06/25 15:35 ID:PKPaYMzL
738,744さんどうもありがとうございます!.macは入っています! まずgeocities試してみます!
検索して1時間、PPC版とCarbon版の違いがわかりません。 今年買ったPBのG4です。どちらを落とした方がいいですか?
ごめんなさい、回答発見しました。 Q;PPC版とCarbon版の違いって? A;9erはPPC版を、XerはCarbon版を使う。 ですね。
751>正解!
753 :
名称未設定 :04/06/25 16:58 ID:vFwvpJbC
今まで家族が使ってたMacはOS9.2.2しか入ってなかったんですが 複数で使うのに適しているという事でこの度やっとPantherを購入し、 これからインストールしようと思ってます。 ファイルのバックアップをしっかり取ってから…と思ったんですが 手持ちのiPodも他のMacもHDDがほぼ満杯に近く(それぞれ8Gほど) CD-Rも無い機種で、金銭的余裕もないのでちょっとあきらめかけてます。 iPodの中身を一つのフォルダに放り込んで丸ごと圧縮し、退避場所を 作ろうと思ったんですが(ゆうべから色んなソフトを試してます) ファイルの数が多すぎるのか上手く行きません。エラーが出たり再解凍が できなかったりで…時間ばかり取られるので困ってます。 最悪、バックアップなしでインストールしてしまっても大丈夫でしょうか? 今までOS9環境→OSXのインストールは10.0.3→10.1.5までしか経験がなく Pantherはけっこう色々と変わってるようなので、具体的にどんな問題が あるのかがわかりません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
>>735 レスありがとうございます。ご指摘のとおりNTFSフォーマットでした。
>753 機種が書いてないので使えないかもしれないけど USBのCDRドライブとかUSB2/FWのDVDRドライブとか 一つあると便利だと思う。 CDRドライブならもうかなり安いんじゃないかな。
756 :
753 :04/06/25 17:31 ID:vFwvpJbC
>>755 バックアップの重要性はよく理解してますし、いいかげん買いたいなーと
思ってるんですが(今まではMO使用)色々と事情がありまして…。
機種はCubeその他のG4でやや古めの機種、外付けのCD-Rや
DVD-Rドライブを使う事には問題ないんです。
家族もこのところネットを積極的に使いたがるようになり、思い切って
Pantherを購入したんですが、それと前後して比較的容量に余裕のある
MacのHDDに故障が出て初期化するハメになり、10GBのiPodが
バックアップ用に使われてしまったんですね。
(10GBでも足りなかったのでMOディスクも新たに購入して併用)
そちらも早いとこHDD交換しないと安心して使えない状況なので、
複合的に重なって金銭的にキツイなーという状態です。
せめて圧縮が上手く行けばよかったんですけども。
757 :
名称未設定 :04/06/25 17:34 ID:FX3881Ib
プリンタの事で質問させてくださいな。 OSX 10.2xでは印刷時にDockのプリンタのアイコンに枚数が表示されてたけど OSX10.3.4ではアイコンに枚数は表示されないのですかね? アイコンも変わったようで、白いアイコンに変わったのですかね?
>>756 ところで、パンサーのインストールには
本体だけでも2.5GB位。swapに+1G以上は欲しい。
そんな空き領域あります?
なんとなく心配っだったもんで..
759 :
名称未設定 :04/06/25 17:42 ID:C3TmOK0x
質問です iBookG4 800でJISキーボードを使用しているのですが、 珈琲をこぼして、起動不能になり、一度軽く分解して珈琲を拭き取り、 乾かして再び起動可能になってから、キーボード配列がU.S(アスキー配列?)になってしまいました。 ことえりの環境設定のキーボード配列のところでJISを探しているのですが、どうも見つかりません。 JISキーボード用の配列はJISと言う名前ではなくほかのものなのでしょうか? それともJIS配列がシステムから消えてしまっているのでしょうか? はたまた、キーボードが珈琲によって壊れてUS配列になってしまったのでしょうか? このままU.S配列に慣れるしか無いのでしょうか・・・ 何か解決策をご存知の方いらっしゃったら教えてください(つД`)
バックアップ取らなくて良いか、って意味不明だな。 自分や家族に取って重要なデータならバックアップ必須、OS のインストール作業とは関係なく何らかのメディアで常にバック アップしておくべきだ。どうでも良いデータで、いままで 放置状態だったならいまさら消えたってどうってことないのでは。
>>759 何はともあれPMUのリセット。
1.電源切る
2.opt + ctrl + shift + パワーボタン長押し
3.起動
(゚Д゚ )ウマー
>>753 まぁ普通にインストールすれば既存のデータは消えないよ。
しかし厄介ごとは起きて欲しくないときに起きるもんだ(w
763 :
名称未設定 :04/06/25 19:39 ID:C3TmOK0x
>>761 だめですた・・・(つД`)
しばらくUS配列で生きていきます・・・
>>714 Monolingual を使って英語と日本語以外のリソを削除
766 :
名称未設定 :04/06/25 20:14 ID:FX3881Ib
767 :
737 :04/06/25 20:40 ID:DOQk3Ygz
どなたか
>>737 も…
って便乗すみません>757さん
最近はiTuneってなんでも省略するのが流行なんだろうか。
一曲しか入ってなかったならiTuneでも言い訳です。
商品名は性格にな。 diskとdiscとの違いもあるわけだし。
>>737 その作成している間に、Macがスリープしちゃったって覚えはないか?
スリープするとうまくいかない事もあるらしい。
もう二度と作れない訳ではないし安いんだから(新しいやつで)挑戦してみな
773 :
737 :04/06/25 21:05 ID:DOQk3Ygz
>772さん 回答ありがとうございます! 作成している時間は30秒ぐらいなのでスリープになることはないのですが… (ディスク作成ボタンを押してから「終了」と表示されるまで) 今またiTunesのページを見ながらやってみたんですがダメでした orz パソコンには曲が入ってるからパソコンだけで聴けるCDなんて意味ないのに(ノω・、) iTunesスレでも質問してみようかと思います、ありがとうございました。
マルチは嫌われるからやめとけ。
とりあえず
>>772 のいうように
もう1枚焼いてみて様子をみてはどうか。
って遅かったか…
776 :
737 :04/06/25 21:31 ID:DOQk3Ygz
>774さん ありがとうございます、向こうに質問してから774さんのレスに 気づいてしまいました。忠告してもらったのにホントすみません。 772さんのレスを見て、もう一度ゆっくりやってみたのですが、 作成してCDラジカセやコンポで確認してもダメでした・゚・(ノД`)・゚・ アドバイスありがとうございました、もう一度やってみます。
>>776 なんかのはずみで環境設定>作成>ディスクフォーマットがオーディオCDから変わっちゃってるとか。
あるいはCD-RじゃなくCD-RWに焼いてたとか。
>>757 プリンター名を書いた方が・・・
その枚数カウント機能というのは、おそらくドライバー依存だと思いますよ
DOCKに出るのは、通常、そのプリンターメーカーのドライバーの機能ですから
うちのhpのDJシリーズは、そういうのないみたいだし
とりあえず、メーカーのWebで最新ドライバーを確認してみては
779 :
737 :04/06/25 21:50 ID:DOQk3Ygz
>777さん ありがとうございます、見てみました。 ディスクフォーマットが「データCD」というのにチェックされてました。 いつ変更したのか、気づいてませんでした。 念の為その上にある「推奨速度」が最大になっていたので 1倍に設定してみました。関係ないでしょうか。 今もう一度やっている所です。どうもありがとうございました!
>>779 それだね。
推奨速度は最大で問題ないと思う。もし問題出たら落とせば良いけど。
781 :
737 :04/06/25 21:56 ID:DOQk3Ygz
<iTunesのCD作成について> 出来ました!!ラジカセでもちゃんと再生できました。 アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました!! 自分の設定チェックミスでお手間おかけしました。すみません。 うわーホントにホントに嬉しいです、ありがとうございましたー
>>781 良かったな。ちなみに速度は最速でも問題ない。
784 :
737 :04/06/25 22:11 ID:DOQk3Ygz
>780さん、>782さん ありがとうございます!次からは最速でチャレンジしてみます。 良かったな、って言ってもらえるのも嬉しいですね(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
785 :
名称未設定 :04/06/25 22:28 ID:GqlpuNq7
>>785 電源抜いて一晩寝かすのがいいよ。
繋いでる周辺機器も怪しいけど。
787 :
686 :04/06/25 23:11 ID:FgXp76OI
>687さん、>688さん 遅まきながら有り難うございました。 documentフォルダーに設定ファイル等をコピーしたら 問題なく起動しました。 多謝でございます♪
>>734 DLしてきたDivXをダブルクリックしる!
俺も昔悩んだのだが、実はインストーラ型のファイルなんだ。それ。
ファイル名に「インストーラ」と書けと小1時間問いつめたい仕様だよなあ。
OS10.2.8を使用しています bフォルダ/aフォルダ/a.txt と aフォルダ/b.txt の2つのフォルダがあって、下のaフォルダを上のbフォルダにいれると Macはaフォルダを(a.txtごと)上書きしようとします。 で bフォルダ/aフォルダ/b.txt になってしまいます。 できれば下のaフォルダを上のbフォルダにいれると 結果的に bフォルダ/aフォルダ/a.txtとb.txt という形にしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか。
ファイル単位でコピーする
>>789 b.txtをaフォルダに入れる。
じゃ、だめなのか。
792 :
789 :04/06/26 01:20 ID:/in0Oga3
ええっと、フォルダの数が100個ぐらいあるんです。 なので、簡単に作業する方法はないかなあと。 やっぱり手動でやるしかないですかね。
前も同じ質問みたな Win組が増えてるのか? バックアップソフト使ったら
>>792 コマンドならパイプ使って一行なんだけど<聞かないで
こういうときの為に、iTunesのスマートプレイリスト方式をFinderが採用してほしいと思う。いちいち手動で整理しなくても、勝手に整理されていく、と。
>>792 デベロッパツールでインスコされる
CpMacコマンドでも追加コピーになるね。
$ /Developer/Tools/CpMac -r コピー元 コピー先
よく出る質問だから、フロントエンドでもあるといいかも
797 :
789 :04/06/26 02:23 ID:/in0Oga3
みなさんお返事ありがとうございます。 Cpmac -r ってので一発でできました。 コマンドって便利なんですね。 ありがとうございました。
>>783 ありがとう。やっとJava 1.4.2 Plugin Settingsがインスコできました。
一時はOSの再インスコまで覚悟してたんだけど助かった。
799 :
名称未設定 :04/06/26 05:06 ID:tXVBRFRf
Macは使ってるだけで洗練されてきて クリエイティブになれるんだよ。 流石にかっこよさではNО1だし、GUIもwinなんかより 10年は進んでるよ。 UNIXベースの安定した動作と洗練されたこのかっこよさ。 そしてセキュリティも世界一だ。 そしてPCに夢があって哲学がある。こんなのはMACだけだ。
何言いたいんだかわからんけど、全/半角、大/小文字の違いにもっと気を配れ。
801 :
名称未設定 :04/06/26 09:52 ID:IWnA/XCf
Apple Mail と アドレスブック についてお願い致します。 アドレスブックにアドレスを蓄積していくとき、 Apple Mail の「差出人をアドレスブックに追加」で行うことが多いと思います。 この機能で追加したアドレス(カード?)は、どのグループにも属せず、 「すべて」グループでしか表示されません。 これだと、既に他のグループに属しているカードと一緒に表示されてしまいます。 (後々のグループ分けの作業に膨大な時間がかかるようになります) アドレスブックに「どのグループにも属していないカードを表示」する機能は無いのでしょうか?
>>801 ない。
だから、「どのグループにも属してない」という意味のグループを作ってそれに登録すればいい。
「無所属」とか「未設定」とか。
ほんと初心者質問で申し訳ないですけど・・ Pantherって中古で譲り受けても「ユーザ登録不可能」ってことないですよね? シリアルナンバー入力するわけじゃないし。 お教えいただけると幸いです すみません
>803 問題なし
805 :
名称未設定 :04/06/26 11:40 ID:eGIit+rL
最近、出した覚えのないメールがエラーなどで毎日数通返送されてきます。 発信者が自分のメールアドレスになっていますが、送信先は見覚えのないものばかりです。 そのほとんどにウイルスが添付されています。添付ファイルの拡張子は.pif、.zipなどです。 OSは10.3.4のG4 Cubeで、メールソフトはNetscape 7を使っています。 Norton AntiVirusのAuto Protectでは検疫はできても駆除はできないようです。たぶんWindowsのウイルス だからなのでしょうが、まさかMacには感染しませんよね? 万が一のことがあるのでバックアップしておこうと思ったのですが、OS Xのディスクユーティリティーを使 って起動ドライブを外部ハードディスクにバックアップ(=復元)しようとすると、「W32.NetSky.Q@mmに 感染しているため復元できませんでした」とアラートがでて失敗してしまいます。 こんな場合どうしたらよいのでしょうか。
>>805 お前のメアド知ってる人がウィルスに感染してます。
807 :
805 :04/06/26 11:58 ID:eGIit+rL
そうだろうとは思うんですが、こちらの側でできることってないですか。 それと、ディスクユーティリティーで復元できないってのがわからないんです...
>>805 MacではNetSky.Q@mmに感染しない。ノートンのオート・プロテクトを切って
復元してみたら?
>>807 エラーそのままの意味だろ?
ウィルスに感染したメールを削除してからバックアップすれば?
810 :
723 :04/06/26 12:58 ID:QOGbUMVz
皆さん、いろいろありがとうございます! >724 マクロメディアの商品です。StudioMXを買うか他のを買うか迷ってるんですよ。。。 マクロメディアの商品ということだけでも言っておけばよかったんですね。 2台に入れて平気なのかどうかは今確認中です。
811 :
名称未設定 :04/06/26 13:29 ID:MwOQ1TBE
G4を現在9とXでデュアルブート(?よく分からないのですが 両方で起動出来るやつです)で使っているのですが、 9はいらなくなったので、パーティションを切り直して OSXだけを新規にインストールし直したいと思うのですが、 メール(EntourageとMailです)やIEのお気に入りなどの環境を そのまま持っていきたいのですが、 何をバックアップしておけばいいのでしょうか? それとフォトショップを使っているのですが、 5.5正規版とアップグレード版の7を持っていまして (どちらもコピー物等ではありません。正規品です) 7を入れたいのですが、 この場合5.5がインストールされていないと、 7はインストール出来ないと思うのですが OS9がなくなってしまうと7はインストール出来ませんよね? OSXに5.5はインストール出来ない(ですよね??)ので どうしたらいいのでしょうか? また、これとこれもバックアップとっておいた方がいいよ、 というもの等ございましたらご教授下さい。
>>811 オリジナルのCDを入れて認証するとかはできなかったっけ?
815 :
名称未設定 :04/06/26 17:47 ID:MwOQ1TBE
>>812 旧バージョンのCD入れればいいんですか。ありがとうございます。
インストールしておかなきゃなのかなと思いまして。
816 :
名称未設定 :04/06/26 19:41 ID:FASQ8/Hi
PowerBookG4で地上波を受信したい。テレビ・ラジオを見たい聞きたいのですが、一番安くて持ち運びにも便利、かつ初心者の女でもできる方法を教えてください。
どうしても PowerBook で受信できなければという理由が無ければ 携帯型のテレビ・ラジオを持ち歩いた方が良いんじゃないか。
819 :
名称未設定 :04/06/26 20:37 ID:Mbg6wATR
サウンド変更しても設定できなくて、sound.prefpaneの容量みたら 156kしかないのだが、みんなもそれくらい?こわれたんだろか どなたか確認してくれませんか? /System/Library/PreferencePanes/Sound.prefPane
820 :
816 :04/06/26 20:59 ID:FASQ8/Hi
残念。 わかりました。あきらめます。 ありがとうございます。
821 :
名称未設定 :04/06/26 21:00 ID:9QUl74TM
400の方と同じ質問です…。 最近入手したeMac 800 なんですが、 JISキーボードなのにキーの割当がUS配列になっています。 一応、自分なりに調べてTIL見ながらパワーマネージャーのリセットと PRAMのクリアっていうのをやってみたんですが、直りません。 対処方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? OSは10.2.8と9.2.2で使っています。
>>821 Xの方はシステム環境設定>言語環境>入力メニュー辺りじゃないでしょうか?
>>819 うちは572KBあるが、言語リソースの容量があるので一概には
言えないと思う。
変な使い方してない限りPrefPaneが壊れる可能性は低いと思うんだが、
先に.plistの方を捨ててみたら?
824 :
名称未設定 :04/06/26 21:18 ID:4dkx3DyM
M9426J/A所有、Mac OS10.3.4を使っています。 NortonSystemWorks3.0.1を使っています。 DiscDoctorが、ハードディスクに重要な問題を発見、と言っているので、 CDからNSWを起動しようとしたら、できません。 Symantecによれば、動作保証外とのことです。 エラー自体は「カタログBツリーなんとかの異常」とか、 他にもあるのですが、 とにかく問題を解消したいのです。 アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティ で問題を解消したいのですが、 使い方がいまいち分からない。 これもソフトウェア&リストアディスクから起動しろ、といいますが CD2枚あって、しかも操作法がよくわかりません(試してはみました) 親切な方、どうぞ御教授ください。
826 :
名称未設定 :04/06/26 21:34 ID:Mbg6wATR
>>823 言語リソ、、、なるほど、英語と日本語のみにしてました。
初期設定のほうやってみます。ヽ(`Д´)ノ サンク
827 :
714 :04/06/26 21:46 ID:uQ+SvvAX
>>824 とりあえず、CD1の方を入れてCDから起動
アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティで
ディスクユーティリティーを起動して修復するのですが
インストールしたままになっているなら
ファイルメニュー>ジャーナル記録停止/開始で
ジャーナリングをOFFにしてから修復汁!
828 :
名称未設定 :04/06/26 22:01 ID:9QUl74TM
>>828 システム環境設定>言語環境>言語、で日本語を選択するじゃないっすか?
830 :
785 :04/06/26 22:27 ID:uacdt+ER
>>786 唯一のレスありがとうございます。・゚・ (ノД`)・゚・。
とりあえず、その方法を試させてもらいます。
ありがとうございました。
831 :
名称未設定 :04/06/26 22:43 ID:IOj9q0hP
正規のユーザー名とパスワードを入れているのにもかかわらず、 MAC起動直後はログインできません。 4.5回ユーザー名とパスワードを入れなおすと 起動します。どこが悪いんでしょうか? OS-10.3.4 G4-1.25 メモリー1G
832 :
sage :04/06/26 23:01 ID:NEYHLuPO
OS9&OSXヂュアルブート可能なMDDを購入するのですが、 購入後にパーテーションの切り直しをしたいので、 一時的に納品時のOSX&OS9システム一式を増設した内臓HDDに退避させたいのですが、 どのような方法で行えば一番安全なのでしょうか? それとも、納品時のシステムはCD-ROM起動でパーテーションを切り直して 消してしまい完全に再インストールの方がいいのでしょうか? (以前に何処かで、りカバり−CD-ROMに含まれないおまけデータの ような物が入っていると聞いた事があるので、、、またOSXは単純に コピーしても起動できないと聞いております。) お知恵をお貸し下さいませ。
>>832 昔はおまけmp3とか入ってたけど、最近のは無いみたい。
パーティション切ってからリストアすればいいだろう。
ヂュアルワロタ
すみません。 最近G4を買ったのですが、 以前OS9で焼いたCD-Rがタイトル名も、 中に入っているファイル名も文字化けしてしまってます。 まともに表示する方法はありませんか?
>>835 お〜う、OSX は 10.3.4?
CD でも症状出るのか...?
下記の方法試してみて。
CD を選択。
情報を見るを実行。
情報を見るウインドウの「テキストエンコーディング」を
欧米から日本語へ。
直るかな...
837 :
835 :04/06/27 00:05 ID:rTXLCBEi
>836 レスありがとう! いま試してみたんだけど、情報を見るで 「テキストエンコーデイング」項目がないんですが。 なぜでしょう?
>>837 あ、ごめん
「エンコーディング」もない?
なかったら
>>836 無視してw
.img (HFS) 問題とは別なのかな...
839 :
835 :04/06/27 00:13 ID:rTXLCBEi
>838 ないですねえ。 でも、ありがとう!
840 :
名称未設定 :04/06/27 00:22 ID:IXfL9u2V
841 :
838 :04/06/27 00:30 ID:7rN4E8sS
>>839 そか...
OSX 10.3.4 になって
OS9 で作った HFS (Mac OS 標準) フォーマットのイメージ (.img) で
下記の様な問題が出るんだけど...
・日本語のファイル、フォルダ名の文字化け
・アイコンの配置がバラバラ
>ディスクを選択。
>情報を見るを実行。
>情報を見るウインドウの「テキストエンコーディング」を
>欧米から日本語へ。
で、直るから、
>>835 のもどうかと思ったんだけど。
自分の CD も見てみようと思ったけど
HFS (Mac OS 標準) で焼いたのなかったから分かんないわ...
スレ違いかもしれませんが、OSXに移行してIEのお気に入りや環境設定の フォントが小さくて見にくくて仕方ありません HPは大丈夫です。 まだ、老眼になる歳ではないですがw 普段はネスケを使用してネスケで見れない時は、 OS9を起動して見ていますが不便で仕方ありません フォントを変更したり大きくする方法やオンラインソフトなど存在するのでしょうか? 何かよい知恵を貸していただけますか?
>>843 OSのバージョンを書きたまえ。
10.2,10.3ならSafari使えばいいし。
845 :
843 :04/06/27 02:57 ID:DlzhQNT0
>>844 すいません10.3です
Safariなじめないんだよなー
慣れですか
タブの素晴らしさに気づくでしょう。
お気に入りはメニューから選ぶようにする 環境設定は度々見るもんでもなかろうから良しとする でどないだ
>>845 慣れですね。タブとか速さとかがいいねぇ。
出た当初はやっぱIEが使いやすいな、とか言ってたけどね。
見にくいのは、アンチエイリアスのせいかな。
大きいディスプレイ買うか、システムアンチを30とかにしてまえ。
849 :
名称未設定 :04/06/27 07:01 ID:bdTdIjW/
OS X 10.2.8を使っていますが、起動音やゴミ箱へ捨てるときの効果音などを 変更することは可能ですか? または、そのようなソフトなどあったら教えて下さい。
>>849 Xounds
起動音は別のソフトがあったような・・・
851 :
名称未設定 :04/06/27 10:23 ID:q1kfFCL0
>>850 ありがとうございます。さっそく使ってます。
やはり起動音とゴミ箱はどこ探しても見つかりませんね。。。
パワーマクG3/400(VideoはRage 128) メモリ512MBでMac OS X 10.3.4を使ってまつ。 先程、漏れが使っている1024x768の解像度で使っている アップルの17インチCRTの電源が突然落ちてそれっきり電源が入らなくなってしまいますた。 このモニタもそろそろ寿命がくるかな…とオモテいたので 押し入れから使っていない12インチのアップルのCRTを出してきて G3に接続しました。 で、最初に電源を入れたら何もうつらなかったのでPRAMクリアしたら このモニタでも表示できる解像度になって、アップルマークが出てきたので ホッとしていたらアップルマークの下に出てくるくるくる回る丸いやつが出てくる前に 黒い字でなんかごちゃごちゃ出てきました。Kernelがどうたら書いてあったので カーネルパニックが発生したのではないかと思っているのですが、 Mac OS Xは512x384 , 60hzの解像度はサポートしていないのでしょうか? 今はどうにかMac OS 9.2.2で起動できましたのでそのモニタとマシンから書いてます。 なにかアドバイス等ありましたらお願いします。(新しいのをとっとと買ってきたほうがいいかな…)
>>851 /System/Library/Components/CoreAudio.component/Contents/Resources/SystemSounds
>>852 その症状に効くかどうかわからんけど、下のファイルがあれば捨ててみそ。
/Library/Preferences/com.apple.windowserver.plist
/Users/お前様/Library/Preferences/ByHost/com.apple.windowserver.ホゲホゲ.plist
>>854 スマソ…たった今新しいモニタのセットアップが完了しますた。
繋げて、起動ディスクでXを選択して再起動したら普通にXが起動しますた
やっぱりXは解像度とかが低いとダメポなのかな?
とりあえずいろいろありがとうございますた。
856 :
名称未設定 :04/06/27 14:03 ID:4GxafV91
eMac1GHz、512MB、COMBOドライブ、OS10.2.8です。 最近外付けのDVD-Rドライブを購入しました。このドライブはDVD+Rにも対応しているのですが、 OS10.2だと+に焼くことはできないのでしょうか?どなたかご助言おねがいします。
857 :
名称未設定 :04/06/27 14:13 ID:0mvkrsfZ
OS10.3でコンボドライブ使っているので必要ないとiDVDを消してしまいました。 別スレで外付けにもやけるパッチを入手したので、iDVDを再インスコしたいのですが OSを新規再インスコ→iDVDのみコピーでいいのでしょうか? もっと他に、簡単な方法があれば教えて下さい。
>>857 カスタムインストールでiDVDだけ入れることもできたはずだが
>>856 ご助言も何も、焼けるかどうか焼いてみりゃいいじゃん?
つーか、Driveが何だか書いてねーし。バカ?
860 :
名称未設定 :04/06/27 17:49 ID:4GxafV91
>>859 ここは初心者質問スレでは?
ドライブはLDR-CA880F/Mです。
>>860 初心者だったらなんでもありってわけじゃないぜ。
最低限環境は書こうな。
863 :
名称未設定 :04/06/27 18:41 ID:Su85Vul3
>>853 move to trash.aiffなど変えたい音の名前を変えて
システムサウンド中のファイルと交換すればいいと言うことでしょうか?
>>863 うん、そう。ぜひ人柱になってください。
報告よろしく。
そういえば、ゴミ箱の効果音でどこにも使われていない香具師が1つあるんだよね。 一時期ゴミ箱の効果音にしてたけど、デフォに戻した。
866 :
名称未設定 :04/06/27 19:14 ID:tIkcrfTQ
mac用のwin-mxみたいなのはないのでしょうか?
867 :
名称未設定 :04/06/27 19:16 ID:axnOTY4e
>>864 変更できませんでした。よくよく考えれば当たり前か?
>>867 コマンドでやれば出来るよ。
ただシステムが不安定になりそうだけど。
870 :
名称未設定 :04/06/27 19:26 ID:axnOTY4e
>>869 コマンドですか?
すいません、よくわからないのですが。。。
不安定になるというゆうことなので初心者はあまり手を加えない方がよさそうですね。
871 :
名称未設定 :04/06/27 20:14 ID:5JBHH9+2
ibook G4 で内蔵されているCD−Rに画像ファイルなどを書き込むときに iphotoからやドラックアンドドロップでCDを焼いてますが、 これだとまた追加で書き込めないので、どうすれば何度も書き込めるでしょうか? 教えてください。
873 :
名称未設定 :04/06/27 20:23 ID:5JBHH9+2
Toast とかですよね。 ドライブ内蔵なのでそのくらいはできると思い聞いてみましたが、 ほかのソフトがいるわけですね。 ありがとう。
874 :
872 :04/06/27 20:27 ID:1DyJ2oxB
>>873 ディスクユーティリティでも CD 焼けるから
それを使ってもできるよ。
875 :
872 :04/06/27 20:29 ID:1DyJ2oxB
>>873 バージョン何か知らないけど
OS X に標準で付いてるから。
場所は下記ね。
ディスクユーティリティ
HD/Applications/Utilities/Disk Utility.app
876 :
872 :04/06/27 20:33 ID:1DyJ2oxB
>>873 そのやり方が分かんなかったら
ディスクユーティリティのヘルプで
「CD または DVD ディスクに 2 回以上記録する」
と検索したら、方法が出てくるよ。
877 :
名称未設定 :04/06/27 20:46 ID:5JBHH9+2
878 :
857アク禁代行 :04/06/27 21:15 ID:dUefog1H
>>878 確かiDVDのインストーラはSuperDriveの存在を確認してから
アプリケーションをインストールするんじゃなかったっ毛。
882 :
名称未設定 :04/06/28 01:15 ID:gYtmvpBE
パンサー10.3.4を使っています。 自分の演奏を録音したファイルがあってこれをCDに落として 人にあげるつもりなのですが、 CDの残った容量のところに他のファイル(例えば写真のファイル) もいっしょにいれる、なんていうことできませんか? CDプレイヤー(MP3ではない)では音楽が聴けて、 パソコンからは写真も見れるということが出来たらいいのですが。
883 :
名称未設定 :04/06/28 01:31 ID:m9JleJcP
すっごい初歩的な質問かもしれなくて申し訳ないのですが、 PowerBook G4に8mmCを入れて聞く事ってできますか? 入れてみたことはやってみたんですがうまく行きません。。。
8cm CD? ならドライブによるから取説読んだ方が良い。
885 :
名称未設定 :04/06/28 01:41 ID:0h4EEy/8
Xounds2.1をeMac OS X10.2.8に導入したのですが音が出ません。 どうしたらいいでしょうか?
886 :
824 :04/06/28 02:05 ID:/yMtOWhj
>>827 ありがとうございました。動かせました。
ただNSWでは問題ありと出るのに、ディスクユーティリティでは何も問題ないと言います。
どっちを信じたらいいのか、なんだか不安ではありますが。。。
>>885 クレジットしないと最初の30分くらいだけしか鳴らないよ
888 :
名称未設定 :04/06/28 08:33 ID:KFK2V74J
質問させて下さい。 環境は OS 10.3.3 powerbook G4/Alumi OS9で起動できないやつ です。 クラシック環境で作業している時に キーボードの「英数」を押しても 「ことえり」の「半角英字を入力」になります。 「U.S.」になるようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
>888 コマンド(リンゴマーク)+スペースバー で、日本語、英語きりかえ。
>>888 >>889 に補足すると、
英数キー押しで「U.S.」に変更できるように設定可能になったのは10.3からで
OS9未満および10.0〜10.2時代はそのような設定はできません。
(ことえり,EG,ATOK,VJE.WXG 等のIM自体の半角英字モードへの移行になる)
コマンド+スペースでよろしく。
↑ 「OS9未満」じゃなくて「OS9以下」ですスマンカッタ orz
892 :
888 :04/06/28 09:12 ID:KFK2V74J
>>889 早速レスしていただいてありがとうございます!!
ことえりの半角英字だとショートカットが効かなくてイライラしてたんです。
助かりました!!
893 :
名称未設定 :04/06/28 12:27 ID:rtkjh8wR
>882 どこまで答えたらいいかわからんが 音楽ってAIFFかCDDAとかの形式なんだろ、 CDプレイヤーは読めない奴はスルーするんじゃないか? (念のため画像はフォルダにまとめておくと安全か。) なら一緒に焼けばいいんでないかい。 とナルト出来上がったらmacではiフォトのスライド賞でBGMもそれを 指定したらウマーだな。俺もやってみよ。
894 :
名称未設定 :04/06/28 12:52 ID:jJaGlnkK
>>887 遅くなりましたが。
クレジットしたのですが鳴りません。むしろクレジットするまえから鳴りません(w
iBook 500 DualUSBでOS10.2.8です。 アカウントで新規ユーザーを作って、ログインしたら日本語入力で漢字変換できません。ことえり環境設定とかも起動しません。どこの設定をみればいいのか教えて下さい。
>>882 CD Extraで作る...
http://euc.jp/periphs/cdextra.ja.html CD Extraとは、1枚のCDにCD-DAとCD-ROMを共存させるための仕様、
およびそれに基づいて作られたCDのことです。 以前はCD Plusと呼ばれていましたが、
商標の関係で最近はCD Extraという呼称に統一されつつあります。
CD-DAとCD-ROMが共存しているCDのことを一般にEnhanced CDといいます。
従来、このような目的には、 ミックスモードCD(トラック1をCD-ROMとしトラック2以降をCD-DAとする)や、
CD-ROM Ready(トラック1より前にCD-ROMトラックを収容する)などの方法が用いられてきましたが、
誤ってオーディオCDプレイヤーでCD-ROMトラックを再生するおそれがあるという問題がありました。
CD Extraでは、マルチセッションを採用し、
セッション1の各トラックにCD-DAを、
セッション2のトラック1にCD-ROMを収容しています。
オーディオCDプレイヤーはセッション1しか認識しないため、
誤ってCD-ROMトラックを再生するおそれがなく、
通常のオーディオCDと全く同様に再生できます。
ただし、CD-ROMトラックにアクセスするためには、
CD-ROMドライブとOSがCD Extraに対応していなければなりません。
CD Extraではさらに、上記のような物理的フォーマットの規定だけでなく、
CD-DA部に関する各種の情報(ディスク名・曲名・ジャケット画像など)を
CD-ROM部に格納することおよびそのフォーマットも規定しています。
これらのデータを活用すれば、再生中にディスク名や曲名を表示したり、
CDのデータベースを作成したりといった応用が期待できます。
>>896 そりゃ、アカウントだろ。何か制限付けなかった?
900 :
896 :04/06/28 14:18 ID:JdRViykh
>>898 すいません。解決しました。TILにものってました。
アプリケーションの制限をすると、ことえりで漢字変換ができなくなるそうです。制限をなくしたら大丈夫でした。
901 :
名称未設定 :04/06/28 14:31 ID:KOvf2Nn0
10.2.8から10.3にしたのですが、 その後ソフトウエアアップデートで どうしてもjava4.1.2だけ途中で 終わってしまいます。 いっそのこと10.3をもいちど入れ直そうかと 思うのですが、どやって再インストールできましたっけ? os9ならなんとかわかるんですが・・・。 お願い致します。
903 :
名称未設定 :04/06/28 14:38 ID:KOvf2Nn0
>>902 うわーん、なんて親切な!!
早速試してみます。ありがとうございます。
904 :
名称未設定 :04/06/28 14:48 ID:KOvf2Nn0
>>902 お陰さまで滞おりなく完了いたしました。ホントにありがとうございました。
今日の質問スレはどこも優良ですね。
>>894 それなら、システム環境設定からXoundsを開いて
「Xoundsを使用する」にチェックを入れる。
後サウンドセットは読み込んである?
読み込んでないならOS9からプラチナサウンドでも読み込むと良いよ。
907 :
名称未設定 :04/06/28 19:13 ID:MT3L578+
10.3.4です。 FetchでJeditでファイルを編集っていうのがあるんですけど それをmiでファイルを編集にしたいんです。 ResEditで文字はかえられるんですけど miアプリケーションを選択するのは どこをいじればいいのか、わかりません。 教えてください。
control+クリック>このアプリケーションで開く>その他 じゃないの。
環境設定、一通り眺めてみりゃ良いじゃん。
910 :
907 :04/06/28 19:35 ID:MT3L578+
>>907 Fetchの環境設定からダウンロードのタブを開いて
標準テキストエディタ←これをmiにすればいい
時間差で_| ̄|○
自分の低能ぶりを棚に上げて、何たる言い草! はぁ〜ヤダヤダ
>>913 バカはバカの人生しか送れないんで諦めましょう
すいません、貧乏9erなんですが、そろそろOSXに移行を検討してます。 つか現ナマがあったら即したいぐらいです。 DTPをするでもなくソフトも断じて割ってもないし、さすがに最近 ネットとかでもOSXでないと不都合も多いのでiBookG4でもと考えてます。 で、質問なんですが。 初パソが今のG3で、何とか初日にプレインストールの8.5には馴染めた んですが、OSXでも『新機種買う金さえあれば』即日移行できるもの なんでしょうか? 何か、rootがどうした、コマンドラインがこうしたと聞くと 「俺みたいなアホに導入できるんか!?」と激しく自信がないんですが。 それなりの入門書片手に1日潰す覚悟があればイケますか? 一般論でいいんで、背中を押していただけると嬉しいのですが。
>>916 買ったのいつよ?
それ。
結構前じゃないの?
それでまだ初心者?
やる気があれば出来るんじゃないの?
>>916 いけます。いっちゃえ。
rootとかTerminalは問題が起こったときの便利な解決法と思っとけばいいかも
とりあえず知らなくても問題ないし、余裕が出来たとき勉強すれば幸せになれます。
920 :
名称未設定 :04/06/28 20:37 ID:8TqijO20
PCIビデオカードを増設したら、デスクトップのアイコンが 選択(クリック)しても反応しなくなってしまいました。 原因の見当がつく方いらっしゃいませんか。何かそのようなモードが あるのでしょうか。
923 :
920 :04/06/28 20:49 ID:8TqijO20
>>922 すみません。PowerMacG5 旧2G OS10.3.4です。
よろしくお願いします。
924 :
651 :04/06/28 22:59 ID:VX8DKQ17
>>679 レス遅くなってスマソ。
オッケーでした。
ありがと!
>>920 その環境でPCIのビデオカード増設した理由は?
アカウントのところでカギをクリックして変更できないようにするんですけど 起動もしくは再起動するとカギが開いた状態になってしまいます どうしたら閉じたままにできますか PowerBook G4 15 1.5G 10.3.4 です お願いします
osXのイメージのdmgなんですが、os9で開くことは可能なんでしょうか? 当方 os9.2.2なんですが、ぐぐっても分かりませんでした 誰か、おせーてください・・ 答えてもらえない場合、何回でも質問させていただきますので。
>>927 おまいが立てた単発質問スレのほうに答え書いてきちまったじゃねーかorz
osXのイメージのdmgなんですが、os9で開くことは可能なんでしょうか? 当方 os9.2.2なんですが、ぐぐっても分かりませんでした 誰か、おせーてください・・ 答えてもらえない場合、何回でも質問させていただきますので。
何回聞かれても答えたくない聞き方だな。
>>917 まだ買ってないんすよー。いや、質問つーより「イッとけ」の
声が欲しいんで。だってもう5年半も9erだし。
>>918 やはりそうですか。
>>921 そういうことなんすよ。OSXには全く0からの初心者という姿勢で。
>>919 なれますか、幸せに。
了解、もうためらわないことにします。
フツーにサイト見てメールして2ちゃんやって、IRCやってメッセ
つないで、Photoshopでしょーもないイラ書いてってことなら
何も支障なさそうだし。皆さんほんとにありがとうございました。
osXのイメージのdmgなんですが、os9で開くことは可能なんでしょうか? 当方 os9.2.2なんですが、ぐぐっても分かりませんでした 誰か、おせーてください・・ 答えてもらえない場合、何回でも質問させていただきますので。 >932 割り込むな。あまり調子に乗るなよ
>>893 >>897 どうもありがとうございます。CD Extraですか、
難しそうですがトライしてみます。
でも
>ただし、CD-ROMトラックにアクセスするためには、
>CD-ROMドライブとOSがCD Extraに対応していなければなりません。
ってあるから、注意しないとな。。。
>>934 たぶんほとんどCD Extraには対応してるんじゃないかと思うけど…
>>916 俺もX移行のとき、びくびくしながら解説書を一冊買いました。
高い本でしたが、結局ほとんど開かなかった。
自分でいじってみるのとネットの情報サイトの巡回でほぼ用が足ります。
938 :
ジョニー6t :04/06/29 00:49 ID:ouStgOqm
質問いたします。CD-RWの情報を初期化したいのですが、OS9xではヘッダーにメニューが存在していたのがOSXでは見当たりません。いったいどうやったら初期化できるのでしょうか?
939 :
920 :04/06/29 00:57 ID:ovwRxskt
>>925 ちょっと理解しにくいと思いますが、ディスプレイを4枚使うためです。
シネマ23に19インチ×2と17インチです。パレットを切り替えなくてすむのは
劇的な効率改善を生みます。
OS9時代は同じ環境で問題なく使っていました。
>>938 /Applications/Utilities/Disk Utility 使いましょ♪
941 :
ジョニー6t :04/06/29 01:11 ID:ouStgOqm
>>940 ありがトンございます!
でもまんどくさくなったねえぇ
942 :
名称未設定 :04/06/29 02:06 ID:Jz9Zb10V
OSX10.3.4のマックを2台クロスケーブルでつなぎ ファイルのやり取りはできないのでしょうか? いろいろ試したけどできません OS9のころは簡単に出来たんですが・・・ appletalkをオンにしてもできません
すいません ファイル分割について教えて下さい OS10.3のバックアップをCCCでとってからCD-R複数枚に焼いておきたいのですが 何かいい分割ツールはありませんか? バックアップをとったdmgファイルは3GB程の容量で、 DMGscissorを使って分割しようとしたらセグメントが多い等とエラーが出て分割できませんでした。 普通の分割ツールですと、リソースが失われてしまう見たいですけれど そのあたりがチンプンカンプンなので、ご教授願いたいと思います。 よろしくお願いします。
>>942 FAQに載ってたのでダメ?
システム環境設定 > ネットワーク > AppleTalkを使用にチェック、共有のパーソナルファイル共有にチェック
ユーティリティフォルダの中にあるディレクトリアクセスで、AppleTalk使用に。
これでイーサ (直結の場合はクロスケーブル) で共有できる。
コマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパスワード。
945 :
名称未設定 :04/06/29 02:49 ID:0OYLQBQj
946 :
名称未設定 :04/06/29 04:54 ID:ahVhQfZd
OS10.3.4でATOK16&ことえり共に u←こういった文字が単語登録しても ?でしか入力出来なくなってしまいました。 毎回文字パレットを開いて選択すると入力できるのですが・・・ ほとんどのアプリで入力出来ないのですが、どうしたら出来るようになるのでしょうか? なぜかテキストエディットでは入力出来ます。 OS9.2.2では問題なかったのですが・・・ どなたかご教授ください。
>>937 そんなもんですか。ま、それでも精神安定剤の意味で
3000円ぐらいまでなら何か本がないと役に立つ、立たないは
おいといて落ち着かないっぽそうなので、トラシューのしっかり
してそうなのを横に、まずは自分で実際にいろいろ触ってみます。
ありがとうございました。
949 :
名称未設定 :04/06/29 11:14 ID:zvFHYvL1
>>948 俺も同じだけど、まだ本は買ってない
9erの知識があればある程度は進むよ
9風にカスタマイズできるツールも沢山あるし、
今のうちにデュアルブート買って徐々に移行してもいいんじゃないかな?
あとは、このスレとネットの巡回でがんがれ
950 :
名称未設定 :04/06/29 11:30 ID:+LLhLPMX
PowerBookG4 15インチOS10.2.8 アルミタイプ使用です。 去年12月に買ってから7ヶ月経過で、昨日バッテリーが使えなくなりました。 電池残量表示は35%でとまったままです。 電源コードはいつも通り使えます。 確かに毎日1〜2回、残量%がひと桁になるまで使ってましたが こんなに早く死んでしまうとは思いもよりませんでした。 少なくとも1年くらいは持つものなんじゃないんでしょうか? 運が悪かったとは言わないで下さい。 何か慰めになることをお願いできないでしょうか…
951 :
名称未設定 :04/06/29 11:34 ID:eFxjiuLo
10.3 アップデートについて質問です。 Mac OS X Combined Update 10.3.4とMac OS X Update 10.3.4ってどちらを インストールすればいいのでしょうか?
>>950 7ヶ月だったら保証期間内なんじゃないの?
ノート買った事ないからバッテラも保証してくれるのか知らんけど。
>>951 現在の使用OSが10.3.0〜10.3.2だったら前者、10.3.3だったら後者。
つーか、ソフトウェアアップデートでやれば勝手にやってくれる。
>>950 保証期間内にiBookが同じ症状になってアポに修理依頼したら
バッテリだけ交換されて帰ってきたよ。
955 :
名称未設定 :04/06/29 11:46 ID:eFxjiuLo
>>953 ネットに繋がってない方のMacでして
そういう違いがあるのですね!
どうもありがとうございました。
>>949 どもです。ていうか現に貴方がここでこうしてネットできてると
いうことはOSXも最低限使えているわけで、そしたら言うてはる
ことも嘘ではないということも分かります。がんがります。
OS X 10.3.4 iBOOKを使用していますが、以前OS Xの10.2(?)ぐらいのアップデート後、起動が遅くなるなる減少があり、 SPEEDSTARTというソフトで、起動を速くしていました。 ところが、10.3.4へのアップデート後、再び起動が遅くなり、SPEEDSTARTを使用しても効果はありません。 どうすれば、以前のような速い起動にもどせますか?? よろしくおねがいします。
958 :
名称未設定 :04/06/29 12:24 ID:AnX6HbuG
ホームページを作ろうと思うのですが、どこか作り方の 参考になるようなサイトあったら教えてくダッサイ!os xで!
>>957 今更10.2の話と比べるなよ!
ってのは10.3.2の勘違いだとしてさ、
10.3.3で解消されてるはずだけど?
SPEEDSTARTってのは知らんが、そいつがやった結果を確認してみりゃ
良いじゃん。何するかくらいReadMeとかに書いてあんでしょ?
960 :
名称未設定 :04/06/29 13:14 ID:rypERH4T
一番初期の15インチ液晶のiMac(G4800 OS10.2.8)を使っているのですが、 起動しなくなりました。 起こっている症状としては、 ピーピーピーと音が鳴る 液晶パネルのランプが点滅する事がある ファンは回っている スーパードライブは取り出しボタンを押しても出てこない。 強制終了→電源onを繰り返すと文字が画面に出てくることがある。 マウスは赤く光っていない。 この症状ってもうだめでしょうか。 解決方法があればご伝授ください。
>950です。 >952 >954 ありがとうございました。 消耗品が保証のうちだとは気がつきませんでした。 アップルサービスセンターに電話したところ、本体を送ることもなく 新しいバッテリーを送ってくれるそうです。 古い不具合製品と交換してもらえます。 よかった。ほんとによかった。 毎日使ってたので心配でしたが、「そんだけ使ってたら寿命だろ」なんて言われませんでした。 ありがとう。
964 :
名称未設定 :04/06/29 13:29 ID:gjgrHy7Z
MDDです。 10.3.4にした辺りから頻繁に カーネルさんがパニクる様になってしまいました。 誰かにた症状の方いませんか。 Memoryは1.75G。 一月頃に512を買い足して10.3.3では 特に問題はなかったのですが、10.3.4でまた チェックが厳しくなったりしたんでしょうか。
965 :
958 :04/06/29 14:08 ID:AnX6HbuG
>962 どうも!
966 :
名称未設定 :04/06/29 14:32 ID:NNPmIe81
得意先から画像データの入ったコンパクトフラッシュを預ったのですが、どうやらマックでは 見えないディレクトリに入れてくれたようで、見ることができません。 ファインダーでは0項目で4.5MBほど使用していると表示されます。この4.5MBに 画像が入っていると思われます。当方、win環境がありません。マックのみでこの画像を 取り出すことは可能でしょうか?宜しくお願いします。
とりあえずドライブをHD領域にドラッグする
968 :
960 :04/06/29 14:50 ID:rypERH4T
>>963 購入時から256+512=768メガで使用しています。
確かに3回なっているので、メモリという事になるのですね。
交換という事ですか…。
重要なデータを取り出したいのですが
とりあえずで起動する方法はありますか?
969 :
名称未設定 :04/06/29 15:05 ID:d3SLPjI9
HP のプリンタ DeskJet1220C が、ワークグループ ABC の コンピュータ PC1(Windows XP Home に USB 接続)にて共有されてます。 Mac OS X 10.3 からこのプリンタに出力しようとしてます。 プリンタ設定ユーティリティで、 ワークグループ ABC → コンピュータ PC1 → プリンタ名まで閲覧できたのですが、 (PC1 に接続するときのユーザは、Administrator 権限を持っています) 最後の「追加」を押すと、 選択したプリンタの追加中にエラーが出ました。 server-error-service-unavailable というダイアログが出ます。 プリンタの機種を「一般」としても、該当機種としても同じエラーダイアログが出ます。 このエラーは Mac OS X 側、Windows XP 側、どちらに原因があるのでしょうか?
970 :
966 :04/06/29 15:37 ID:NNPmIe81
HDにコピーしてみたり、iDiskにコピーしたりと色々やってみましたがだめぽでした。 やはり無理なんでしょうか?
ファイラーで覗いてみる ネットスペースにアップしてみる
973 :
966 :04/06/29 16:02 ID:NNPmIe81
>>971 ありがとうございました!
iVewのウインドウにドラ&ドロで一発で画像が出てきました!
974 :
964 :04/06/29 16:39 ID:gjgrHy7Z
978 :
964 :04/06/29 17:56 ID:gjgrHy7Z
>>977 そっかー、
一度はずしてつければいいんスか
>>975 ,976,977
ウケル
投稿時間同じならもっと最高なのにw
980 :
名称未設定 :04/06/29 18:44 ID:eGOhvECG
1000
Classicを立ち上げるためのOS9.2は、もう手に入らないのでしょうか?(´・ω・`)
>>982 機種は何?
現行機種はすべて付属のディスクにClassic用の9.2が収録されてるよ。
>>983 G4/350です。ずっとOS9で使ってきて、とうとうパンサーにしたん
ですが3月いっぱいでOS9.2は販売終了とアップルストアの姉ちゃん
に言われまして・・・(´・ω・`)
>>984 >ずっとOS9で使ってきて
じゃあOS9お持ちじゃないですか
何にお困りになってるんですか?
>>985-986 あ、アップデートすれば良いんですね。ぉ馬鹿な質問で申し訳ない(;´Д`)
ありがとうございました。
988 :
969 :04/06/29 22:06 ID:QtptitEL
別のスレッドで聞いてみます。 失礼しました。
989 :
名称未設定 :04/06/29 22:40 ID:nvAGDSy0
最新のPBG4/OS X10.3.4ですが、メニューバーにアップルマークと Finder しか表示されなくなり、システム環境設定も含めて、すべての アプリケーションが起動できなくなりました。システムを再インス トールしようとすると、途中でエラーになります。セーフブートもできません。 どうしたら良いのか、アドバイスお願いします。
>>989 CD 起動はできんだよね?
そのディスク一応検証して
構わないんだったら初期化してみたら?
>>989 いろいろいじって壊さないうちに、修理に出しましょう
無料保証期間内ですから
992 :
名称未設定 :04/06/29 23:01 ID:eGOhvECG
1000
993 :
989 :04/06/29 23:09 ID:nvAGDSy0
>>990 CD起動はできますが、ディスクの検証は「基となるタスクが・・・」
となって修復はできません。初期化は消したくないデータがあるので
最後の手段です。
>>991 そうですね。それが一番いいかもしれません。
どうもありがとうございました。
1000
995 :
名称未設定 :04/06/29 23:12 ID:DgajTyLD
995
996 :
名称未設定 :04/06/29 23:16 ID:eGOhvECG
1000
修理にだすと初期化される罠。
10000000000000000000000000000
999 :
名称未設定 :04/06/29 23:23 ID:8kxGsxIV
999
1000 :
名称未設定 :04/06/29 23:23 ID:eGOhvECG
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。