理想のTVキャプチャBOXを妄想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名称未設定:04/03/20 19:34 ID:7jPjJ3JL
俺の理想は内蔵できるキャプチャボードだったりする
マック用にはなんで無いの?
9名称未設定:04/03/20 19:38 ID:dAMqiQoz
10名称未設定:04/03/20 19:59 ID:snuuktzf
田村正和と入力するだけで
俺好みの女の子をダイジェストで録画してくれる機能がほしい
11名称未設定:04/03/20 20:01 ID:sxGaWGf7
>>8
昔はSuperMacやラディウス、インタウエア等々、山程あったけどな。
使って見ると分かると思うけど、けっこうマシン内のノイズ拾って
(ビデオ入力なのに)ビート障害が出たり、色々大変だぞ。
TVチューナなんて内蔵してたらなおさらだ。
やっぱFWが使いやすいと思われる。
12名称未設定:04/03/20 23:20 ID:m4wkRR+y
そうだよね、AV機器って普通はノイズ対策に神経使って設計してるのに
なにも好き好んでノイズだらけのパソコンの中に入れんでもって思うよ。
13名称未設定:04/03/22 08:49 ID:W8CRKNQB

14名称未設定:04/03/22 15:33 ID:OIlFiSQc
今一番画質のいいキャプチャっていっても市販のDVDビデオみたいにはいかないんでしょ?
15名称未設定:04/03/22 16:10 ID:xcxeRnz0
>>14
ソース次第でしょ。
たとえばTV放送なら、受信状態の良好なアナログBSからキャプして、
CCEあたりのエンコーダでエンコすれば、GV1394クラスの製品でも
なかなか良い線いくとおもうよ。

というか、市販のDVDだってキャプチャしなきゃエンコできないわけだけどな。
〜百ン十万のキャプカード or SDIだけど。
16名称未設定:04/03/22 16:30 ID:OIlFiSQc
うちはケーブルなんだけど、画質がイマイチ。
こうなったらキャプチャがどうこう言う問題じゃないし・・・
ショボーン・・・
17名称未設定:04/03/22 20:31 ID:cDwQdnKb
ぶっちゃけPCの一機能としてのキャプチャはオタの玩具の域を出ない。
HD内蔵、iEPGで予約できて録画ファイルの受け渡しさえ高速なら
あとはPCと無関係に動いてくれたほうが使い勝手いいし。
18名称未設定:04/03/22 20:56 ID:xcxeRnz0
>>17
それは言えるな。
お気楽感と安定度はハイブリレコには太刀打ち出来ない。

だが、ちょっと凝ったDVD化することを前提として考えた場合、
CMカットやメニューの自由度等々、PCの方が相当楽に出来ると言うのが
ジレンマでもある。
使い分けられればそれが一番だけど。
19名称未設定:04/03/23 09:47 ID:N8onFvQI
留守録するのにパソコン立ち上げっぱなしってのが辛いところだね。
でもDVD作るときにはパソでしか考えられないほどの自由度があるっていうか
ハイブリレコだけじゃ作れない。
20名称未設定:04/03/24 14:56 ID:kJgO0xfd
録画開始時刻になったら自動的にスリープから復帰して録画を開始してくれるキャプチャ機器って、現状では無いの?
21名称未設定:04/03/24 16:33 ID:uiHtCSla
>>20
GV1394TV
22名称未設定:04/03/24 19:50 ID:VbTEKZ23
漏れ、Capty-USBで今まで録り貯めた
ビデオテープをキャプチャしてるんだが、
いかんせん、画質補正機能がないヽ(`Д´)ノ ウワーン

で、検討してるのが、哀王1394TVと加野AVDC-300。
デッキ側の性能もさることながら、
キャプチャBox側の補正機能って実際どうよ?

比較キボンヌ。
23名称未設定:04/03/24 20:57 ID:uiHtCSla
>>22
ソースが良ければ補正なんて必要ない訳だが、、、まぁ、ビデオからの
キャプと言うことで、ビデオ側にTBCが載ってないならADVC-300のが良いかも。
ビデオ側にTBC載ってるなら1394TVで十分と思われる。安いし。

つか補正ったって、色々あるしな。何を補正したいのかをまず。
24名称未設定:04/03/24 22:32 ID:VbTEKZ23
>>23
速攻レスサンクスコ。

S-VHSはTBC搭載。
といっても民生機のは申し訳程度だわな。
ま、完全アナログ出力のβに関しては
取り込んでる最中に逝ってしまわれた…ショボーン

つか、ピクのキャプティが不安定杉。
音声無しや編集出来ないファイルをたまに生成してくれる。

…加野の300かな、どうだろ?
25名称未設定:04/03/24 22:58 ID:8JzyPzjh
デザインはADVC-300のがまだいい気がするな。
あとハードウェア単体で色々設定できる点も。

ウチはADVC-200を使ってるんだけど、上の2点でGV-1394は
選ばなかった。ソフトがなければただの箱ってのがね。

保存用はS-VHSを送り出しにするという言い訳でw
2622=24:04/03/25 00:00 ID:A56HvhCv
>>25
GRチューナ内蔵の哀王、
単体でも使用可能な加納。
ピクは直にmpeg取り込み出来るのが利点…唯一の救い(w

性能で選ぶならAVDC-300か。


でもスレタイ的には、
ハード縁故で多形式出力、ってのが妄想だな。
27名称未設定:04/03/25 06:53 ID:t1tRR2cU
DV, MPEG1/2/4, DivXあたりにハードウェアで対応してて、
ソフトウェアもハードウェアも安定してて使い勝手が良く、
各種高画質化回路に対応してる。
そんなのが理想。
…それほど難しいこととも思えないけどなあ。
28名称未設定:04/03/25 10:07 ID:+UrJMhPf
ハードに関してはさしたる問題はないと思う。
問題はソフト。機能面もさることながら、
マカーにとってはマック的操作感から外れると、
それだけで×だからなー。
29名称未設定:04/03/27 10:02 ID:12bm5mIP
>>28
>マカーにとってはマック的操作感から外れると、
>それだけで×だからなー。

現状ではマック的操作感から外れてもいいからマトモなのをキボンヌw
30名称未設定:04/03/27 10:07 ID:A4qQxdYQ
>>28
そのマック的操作感とやらを定義してみやがれ!
31名称未設定:04/03/27 11:10 ID:7xWopLwU
Capty TV スレの続きが出来ました。
初心者質問等こちらのスレから外れるレスなどありましたら誘導お願いします。
▲▼Capty TV その拾壱
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080347173/
32名称未設定:04/03/28 22:21 ID:qCaCfdKG
ビューワアプリは、トランスルーセントで常に前面に表示されるような機能があるべきだ。
33名称未設定:04/03/30 12:27 ID:SJ7qA9Ok
CaptyとGV-1394の良い所を合わせただけでも、かなり理想に近いものになるんだが…。
34名称未設定:04/03/30 12:31 ID:LGNzUekR
>>30
とりあえずPixelDVの全画面占領はイクナイ
35名称未設定:04/03/30 13:34 ID:TGW8JU1Q
とりあえずもなんも、ピクセラの製品は理想はおろか、希望からもほど遠い。
不安定で遅くて使いにくい。それでも期待してるのでがんばって欲しい。
36名称未設定:04/03/31 12:58 ID:HHB8s3aC
>>35
同位。

現在の漏れ。
ADVC-300>iMovie>書き出し「カメラへ出力」
>ADVC-300>CaptyUSBアナログ入力>mpeg1/2

当然、開始点と終了点は手動になるが。

>>34
cmd+HまたはF9
37名称未設定:04/03/31 14:36 ID:1LmdPsLT
>>36
漏れはADVC持ってないから何してるかよく分かんないけど
ADVC-300 >iMovie >FastCoder >mpeg1/2じゃだめなの?
38名称未設定:04/04/01 08:26 ID:08cqJILc
追っかけ再生機能付き。
39名称未設定:04/04/01 12:37 ID:SB1271HY
>>36
「ADVC-300>iMovie>書き出し「カメラへ出力」
>ADVC-300>CaptyUSBアナログ入力>mpeg1/2 」

なるほど、面白いですね。これ、一台のMac上で同時にやってるんですか?
4036:04/04/02 12:10 ID:4ZYrR6kN
>>39
実時間で縁故出来るのが利点。

ところでCaptyFireWire版はUSB版で気になる、
音飛びとか画像がカクってなる現象は解消されてるの?
41名称未設定:04/04/04 18:51 ID:8knhPLka
すみません、質問させてください(Captyスレ、GV1394スレのどちらかに書き込もう
と思いましたが、なんか違う気もしまして…)。

CaptyにしろGV1394にしろ、「古い(ノイズの多い)ビデオからのキャプチャを試みると
エラーがおきて止まってしまう」というお話が出ていますが、現在Macで使用できる
キャプチャーBOXで、多少キタナかろうとそのままキャプチャしてくれるものって
あるのでしょうか(カノープスとかどうなんでしょう?)?

ものすごく昔のビデオテープなどもあるんですが、取り込めるか心配です…
TVはビデオデッキから引っ張ってこれるので、TVチューナーはなくても良いんですが…

よろしくお願いします。
4236:04/04/04 20:01 ID:lm2PbZ6n
>>41
ADVC-300、フレームシンクロナイザが効果あり。
Capty単体、PixeStationTVは落ちたり、
不安定になるビデオ側でサーチ動作でも大丈夫。
でも気持ち悪いのでCaptyは一旦切るんだが。

古いビデオテープは辛いよな。
漏れ大量にβテープあるが、
オートトラッキングのVTR持ってないし(汗
43名称未設定:04/04/04 20:21 ID:afpoNh0u
>>38
Capty FWは可能。他は知らん。
44名称未設定:04/04/05 11:23 ID:sbuMVs82
画像状態ボロボロの裏ビデオは難なくCaptyで取り込めますた。
4541:04/04/05 16:31 ID:hGCPoYLQ
>42(36)、44さん
どうもです。

最終的には、>>36で述べられているような格好が理想かなぁと思いますた。
とりあえず、44さんの意見もありますので、やってみれば意外と引っかからない
ものなのかなぁとも思えてきたり…

ところで、44さんはUSB、FW、PCIのどのタイプのCapty?
4644:04/04/05 19:47 ID:sbuMVs82
今はFWですが、それをやった頃はUSBを使っていたと思います・・・
ハッキリせずごめん。
4736=42:04/04/06 23:13 ID:vFgP3tCD
>>46
うちの環境ではCaptyUSBは不安定になるよ。
ひどく同期がズレているらしいテープを取り込むと、
フラッシュモーション?カクカクカクって…ヽ(`Д´)ノ ウワーン
もしくはブロックノイズみたいな。

やはりフレームシンクロナイザが必須になるのだが、
一昔前の業務用FSユニットの中古というテもある。
上手くすれば、ADVC-300より安く買えるかも。
4844:04/04/07 13:43 ID:zml7ybRf
問題はあるにはあった。キャプ中の動画が30分過ぎたあたりから
時々止まり始め、1時間過ぎた頃には全く絵が動かなくなった。
しかし出来上がった動画はちゃんと出来ていたよ。止まる事もない。
あらかじめそのテープに何分収録されてるか調べてからやる必要があった。

裏ビデオは画質はひどいが、テープ自体は新しいものだったのでそのせいかも。
4936=42:04/04/08 03:41 ID:0Zowybq4
裏… (´・ω・`) ショボーン

FW版の内蔵TBCが効果を上げているのだろう。
いや、単にUSB版が糞なのかも。

送り出しのビデオデッキにも左右されるわな。
ベータでTBC付と言ったらあれしかないし…ボソ

ウィソ版U4Wは値下げで、ますます格差がついてしまった感じ。
TBC、DNR内蔵。GRチューナ搭載…
U4WにMac対応ドライバ段取してくれるだけでも…

わざわざ専用パッケージ売らんでもええやん。どうよ?ピクさん!
50名称未設定:04/04/13 00:46 ID:TCbEaaPg
ほしゅ
51名称未設定:04/05/09 11:51 ID:7lcHCDoJ
その前に見たいテレビがありません
52名称未設定:04/05/09 11:58 ID:7lcHCDoJ
妄想しにくい…
53名称未設定:04/05/09 14:35 ID:8XscijEY
ずっと前から思ってたんだけど、
IOの1394TVとTVBOX2をくっつけたのがあったらいいんだけどな。
TVチューナー + メディアコンバータ + アップスキャンコンバータ っていうふうに。

Mac立ち上げないで軽くTVだけ見たいっていう時にいいと思うんだけど、
どのメーカーも製品化しないってことは、需要がないのかな。

あと、メディアコンバータはD端子入力を、
アップスキャンコンバータはDVI出力を、
そろそろ採用してもいいくらい普及しているとは思うんだよなぁ。
54名称未設定:04/05/09 16:48 ID:Dft0kr7T
1394TVにMPEG-1/2/4ハードウェアエンコーダさえ付けば、ほぼ理想に近いと言ってもいい気がするんだが…

つーかこのスレまだあったのね。
55名称未設定:04/05/16 02:37 ID:9DSd/Scy
結局、どっちを買えばいい?

旧imacにTV画面を映したいんだ
できれば画面いっぱいで
その画面を他のTVに映したいんだ
56名称未設定:04/05/17 19:55 ID:Oy2J1/Cd
iMacの中身をテレビと入れ替える。
57名称未設定
http://www.giga.jp.org/sw/videomoth.html

ライブラリ揃わないから動作不可?