◆◆◆ギタリストの為のGarageBand♪◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名称未設定:2006/04/28(金) 06:31:22 ID:CZpUtfxS0
>>939
スレ違い
941名称未設定:2006/04/29(土) 03:38:58 ID:PVp8aqiF0
942名称未設定:2006/04/29(土) 11:49:19 ID:c5MNTzKH0
>>941
これいいねぇ。USBオーディオ邪魔でしょうがねーからこれ行っちゃおうかな。
943名称未設定:2006/04/29(土) 14:53:18 ID:X2eaDCkx0
モデルのおじさんがエラい渋いな
944名称未設定:2006/05/01(月) 15:12:34 ID:fEBallea0
これだとMacで音作らなきゃだよね。
外部アンプシミュ通してと比べCPUなどへの負担どうだろう。
945名称未設定:2006/05/01(月) 23:02:31 ID:n9x+ZtjI0
Black Box使ってる人に質問です
Black BoxはUSBですが、実際使っていて、音の遅れなどありますか?
FWのものに比べればあると思いますが、実際使っていてストレスを感じるかなど聞きたいです
あと、音質もどれくらいのレベルか知りたいです
お願いします
946名称未設定:2006/05/02(火) 03:07:40 ID:0MAvsGq80
>>945
遅れはほとんど感じない。てか全く感じない。というか他のはそんなに酷いの?
音質については、他のマルチを使ったことないし、歪み系の単品エフェクターしか使ったこと
ないからよくわからんが、使ってみた感想としては「なんかうまくなった様な気がする」でした。

音もいろいろカスタマイズしてプリセットできるみたいだけど、まだそこまでいじくってない。
俺はおもしろそうだから、おもちゃとして買ったけど、とりあえず遊べそう。(別にBBが
おもちゃだと言っている訳ではないよ)
947名称未設定:2006/05/04(木) 17:30:28 ID:cUAdNR2D0
>>945
iBook G4 (1.33)、RAM 1GB HD60GB(4200RPM)の環境なんで
まともな環境で使ってる人には参考にならないかも知れないが、
体感できるレイテンシとしては
FireWire SOLO + ガレバン内蔵アンシミュ >> Black Box
です。とにかくエフェクトのシミュレーションの負荷が重いので、
Black Boxに換えた時は「え、何この軽さ?」という感じでした。

ネックはUSBバスパワー対応でないことですかね。
948名称未設定:2006/05/04(木) 20:18:55 ID:qiktL7s40
>>944
素人考えなんで勘違いしてるかもしれんが、
アンシミュのラインアウトに接続すればいいんじゃないの?
949945:2006/05/05(金) 00:40:12 ID:T9MTVmqK0
>>946
結構良さそうですね
知り合いでダンスミュージックやっている人がいてUSBは音質が、、とか言ってたんで
ビビってました
自分は遊びでオケに合わせて弾く程度なんでちょうど良さそうですね

>>947
自分もこないだまで初代iBookG4(800)使ってました
G4でガレバンは重いですよね、MacBook Pro(1.8)買ったんですが、アンシミュの遅れはなくなりました
FireWire SOLOとBlack Box で悩んでます。Black Boxはバスパワーで使えないんですよね

ほんと悩みますね、優柔不断で(笑

最後に一つだけ質問を
ガレバンとBlack Boxのアンプモデリングでどちらが使える音だと思いますか?(主観で)
一応サンプル音源は聞きました
950946:2006/05/05(金) 18:58:30 ID:2YNChfnS0
>>949
さっきmacに繋げてみたらレイテンシが発生していた・・・でもいつの間にか治ってた。
メモリの状態が悪かったのだろうか? ちなみに環境は 1.25GHz/500MB/ガレバン1
ちょっと色々試してみたが、メモリに余裕がないときはレイテンシが若干発生するみたい。
ただ、Black Box使えばギター入力をガレ版でモニタする必要もなく、BBにヘッドフォンを
繋いで録れば非力な環境でも遅れを全く気にしないで弾けるよ(ガレ版からの出力もmixして聞ける)

アンシミュやエフェクトについては、俺的にはガレ版でも十分だけど、種類の多さではBBだね。
問題は欲しい音が出せるかどうかで、これについては人それぞれだからねぇ。プリセットについては
最初に100種類ほど入ってるが、こんな音も出せますよ的な物が多く、使えないプリセットがてんこ盛りだorz
自分でしこしこ作るしかない。あと、ドラムマシーンもおもろい。

オケに合わせて引く程度ならギターをmacに直付けでもいいかもしれない。この場合のレイテンシはどーなんだろ?
Black Boxの場合、ガレバンに録音しないのならmacに繋ぐ必要もないし、それこそマルチエフェクターとして
使える(持ってないけどフットコントローラーもおk)

ギター入力重視でエディロールの3,4FXと迷ってるのならこっちかな。FireWire SOLOとは別物だと思うが。
エフェクターを持っていないギター弾きならBlack Boxはいいんじぁないだろか。
951名称未設定:2006/05/05(金) 23:51:20 ID:/GzlpQ+d0
上司から「Macとギターをつなぐケーブルがあったら、買ってきて」と言われたのですが
丸投げされてしまったので、秘書としては自分で調べるしかなく途方にくれております。
使用マシンは iBook G4 です。

『GarageBand Guitar Cable』というので、いいのでしょうか?
スレを読んだところ、プラス、オーディオインターフェイスが挙げられていますが、
ケーブル1本だけでの入力は不可能なのでしょうか?
952名称未設定:2006/05/06(土) 00:01:15 ID:lbBjX+ey0
上司と一緒に店に逝ったほうがいいよ。
どういう用途で使うかにもよるし。
953名称未設定:2006/05/06(土) 00:02:25 ID:wcPIXO660
>>951
> GarageBand Guitar Cable
これはMac側の音声入力端子に差し込んで使うタイプですので、
A/D変換はMac内部で行います。
この他にプラグ側でA/D変換してUSB端子で入力する製品の
「DVForge GuitarPlug」があります。
ttp://www.quadelements.com/dvforge/products/guitarplug.html
954951:2006/05/06(土) 00:18:12 ID:282W67Gf0
>>952さん
私に言えば全部そろうと思っているので。。。
先日までは散々ヴィンテージギターを探させられました…。
用途は・・・最近暇な時にはGarageBandをいじってるようですが。

>>953さん
ibookが手元にないので分からないのですが、
入力端子がないような事がスレに書いてありましたので。
ご紹介いただいたプラグ+USBケーブルで「ケーブル1本で」っていう感じになるんですね?

高価なインターフェイスを買わせようかとも思ったのですがw
ありがとうございました m(_ _)m
955名称未設定:2006/05/06(土) 00:18:43 ID:FtWrq1Qg0
ZOOM G2.1uっていう
USBオーディオインターフェイス機能付きの
ギター用マルチエフェクターもあるよ。
956951:2006/05/06(土) 00:32:47 ID:282W67Gf0
実店舗のアップルストアで売ってますか?
(スミマセン。これくらい明日店に電話すればいいいでんすが・・)
957名称未設定:2006/05/06(土) 00:38:30 ID:C2fjakJw0
>>955
ZOOMはあのデジタル臭さが好きになれるなら買いだね。
ただしオーディオインターフェースとしてのスペックは
カタログにある「96khz/24bit」とは異なるので注意。
958名称未設定:2006/05/06(土) 00:40:12 ID:lbBjX+ey0
実店舗逝けるなら、店員お任せでいいよ。
お任せの買ってダメなら交換返品できるし。

変に自分でこれが欲しいとか逝って使えないときのほうが痛い。
ビンテージギターなんて高額の向けなら、FA-66(多分店頭に有る)とかいいとおもうけどね。ドライバがOSにあるからアップデート時にドライバが動かないってことに成りにくい。
iBookもMBPにしたほうがいいとおもうけど。17" MBPのカタログでも見せて買わせたら?

エフェクタやアンプシミュレータは、ガレバン付属で満足できないなら、別途単体で買ったほうがいいよ。
アポーストアには無いから、楽器店にでも逝ってくれ。
959945:2006/05/06(土) 00:45:13 ID:vMATI7nx0
>>950
詳しくありがとうございます。
直だと、レイテンシーはいいのですが、音質があまりよろしくないので、、、
クリーンカッティングとか弾くときちょっと気になりますね
一年ほど前にマルチエフェクター売ってしまって、今はワウと歪み系とコンプしかないですね
なので、エフェクト部分も気になってました
FireWire SOLO買ったとしても、MIDIもついていないですしねー
ギターメインならBlack Boxですかね、Black Boxにします
相談のってもらいありがとうございました。
960951:2006/05/06(土) 00:53:39 ID:282W67Gf0
交換返品できるんですか?それなら安心して購入できます。

>17" MBPのカタログでも見せて買わせたら?
そそのかせば買いそうですw
961名称未設定:2006/05/06(土) 01:33:17 ID:KXKCikxW0
秋葉原のLAOX楽器館で売ってた片方がフォーンプラグでもう片方がUSBの奴でいいんじゃない?
音質とかいいだしたらFA-66とかそれ以上のになるだろうけど。
962名称未設定:2006/05/06(土) 01:41:17 ID:ruGxduYc0
963名称未設定:2006/05/06(土) 02:29:40 ID:9ABwJKJ20
基本的に店員に任せて選んでもらって、動かないなら返品交換効くでしょ。
店員の名前は忘れずにメモっとけ。

自分で商品指名買いしたら、店員が確認しなくても自己責任。
964名称未設定:2006/05/06(土) 03:30:35 ID:WlESNPWV0
>>941とか >>953って安物のUSBオーディオ変換アダプタと大して変わんないんじゃないのかな。
シールドの標準プラグをさらにミニプラグへ変換する必要があるが・・・
965名称未設定:2006/05/07(日) 01:35:15 ID:+VU/lEV10
空気読まずうp
ドラムの打ち込みの練習が結局こんなんに

ttp://www.uploda.org/uporg383312.mp3
966名称未設定:2006/05/07(日) 01:35:45 ID:+VU/lEV10
967名称未設定:2006/05/07(日) 13:33:20 ID:JN+tLi1V0
>>941って日本でも売ってるんですか?
968名称未設定:2006/05/08(月) 09:35:29 ID:B4MLweA+0
TonePortが一押し
969名称未設定:2006/05/14(日) 21:19:37 ID:dMewDFBo0
ピックアップを例えるなら
Fenderシングルコイル : 切れ味抜群のジャックナイフがすべてを切り裂く!
Gibsonハムバッカー : パワーごり押しで大木を倒すような骨太チェーンソー
970名称未設定:2006/05/14(日) 22:15:42 ID:aJBqFeEG0
>>969
いきなりなんじゃそりゃ
971名称未設定:2006/05/14(日) 23:19:36 ID:uAoAZ5td0
誰しもこういう時期ってあるよね。楽器はじめると
972名称未設定:2006/05/14(日) 23:25:44 ID:rhU8IPcj0
ジャックナイフもチェーンソーも一般人にはなじみが無い。
973名称未設定:2006/05/15(月) 01:04:12 ID:LKyVaFKP0
チェーンソウはなじみは無いけどどんな物かは知ってる。
ジャックナイフは名前は良く聞くけどどんな物か実はよく知らない。
974名称未設定:2006/05/15(月) 14:49:56 ID:OveQLEpj0
Fenderシングルコイル→ジャックナイフ→錆びた(ジャック)ナイフ→石原裕次郎
Gibsonハムバッカー→チェーンソウ→人殺しの道具→ジェイソン
こういう解釈でいいでつね
975名称未設定:2006/05/16(火) 02:16:05 ID:08tE4teC0
よけいわかんないです!><
976名称未設定:2006/05/16(火) 09:14:23 ID:S1V2fvQY0
大漁だな。
977名称未設定:2006/05/24(水) 09:55:55 ID:3BGFb/KJ0
Toneport + Garagebandな人いますか?
978GO:2006/05/29(月) 20:01:27 ID:uGsFq47a0
MACとギターのつなぎ方を教えてください。
979名称未設定:2006/05/29(月) 21:48:36 ID:v/3TCexK0
>>978
まぁ、結論を急がずこのスレ1から読みなはれ。
案外その方が早く答えを探せまっせ。
980名称未設定:2006/05/29(月) 23:47:24 ID:fyIyCzPr0
>>978
迷惑メール増えまくりそうな悪寒
981名称未設定:2006/06/01(木) 16:25:12 ID:Lip1CSFjO
と、見せかけた業者の釣りか、
携帯所持者への嫌がらせだったりして。
982名称未設定:2006/06/02(金) 02:29:48 ID:GaIp7FEc0
テスト
983名称未設定:2006/06/02(金) 02:50:56 ID:GaIp7FEc0
夢のFA-66かいまひた。
マイクを繋いでガレバンで録音したら音きわめて小さ杉            
ガレバンってFA-66だと入力の音量が変えられないぞ。
変えられないだけならまだしも、最低レベルで止まったままら。
984名称未設定:2006/06/02(金) 06:54:01 ID:TGPi9M3qO
>>983
オーディオMIDI設定でいじれない?駄目ならマイクプリ噛ますとか。
985名称未設定:2006/06/02(金) 10:02:39 ID:feNkrV7m0
マイクが静電タイプとか?
マイクアンプぐらい買おうな。
986名称未設定:2006/06/02(金) 10:12:25 ID:WY4THsEi0
FA-66使ってるけどそんなことあるか?
987名称未設定:2006/06/02(金) 10:43:47 ID:owhaSBwQ0
いやいや>>983は夢がぶっ壊れたって話をしに来ただけなのさ
きっとそうさ そうにきまってる
988名称未設定:2006/06/02(金) 10:53:45 ID:Th6CXMql0
FA-66にはマイクプリついてるはずだよ。
R社ではないけど、OS X 10.3の時、M男のFWインターフェイスが
ウチのMac内蔵Firewireとの相性が悪かったようで、似たような現象になった事はある。
入力が極端に低かったりノイズが酷かったり・・・
PCIのFirewireボードを差したらなんとか使えるようになったよ。
ただ、10.4以降ではMac内蔵Firewire使ってもそういう問題は出なくなった。
989名称未設定
キャノンコネクタの足が間違ってるとか
そもそもガレバンじゃインプットレベル変えられないぞ
サードパーティー製オーディオデバイスってのは、Macに付いてるしょぼい入出力機能に取って代わるモノだ