最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!7
1 :
名称未設定 :
04/01/16 03:25 ID:qBqwtx9o
2 :
名称未設定 :04/01/16 03:25 ID:qBqwtx9o
■前面スピーカーのプチノイズは仕様です。 ■スパドラ増設はパイオニアDVR-105がおすすめ(ベゼルを外してね) ■OS9の単独インストールは不可。リストアを使用してね。 Q. 騒音が気になるんですが…。 A. とりあえず12cmファンの交換から始めてみては? SANYOの109P1212H119(実売3000円弱)なんかオススメです。 風量落ちないし、音も純正ファンに比べれば静か。
3 :
名称未設定 :04/01/16 03:26 ID:qBqwtx9o
OS9単独インストール方法その1 と言っても、リストアから入れたOS9をToastでブートCDとして焼いて、 そこから起動して、HDを初期化。 で、初期化されたHDにそのブートCDをまんまコピー。 これでXのいらないファイルのない純粋なOS9起動HDの出来上がり。 ちなみにブートCDを作る時に『Applications (Mac OS 9)』フォルダと 『書類』フォルダもコピーしておかないと困るかも。 リストアからOS9を入れた直後にToastだけインストールした状態だと いらないアプリを削ればギリギリ700MBのCDに焼けるよ。 何も消したくない場合はDVDに焼けばいいと思う。 OS9単独インストール方法その2 HDのパーティションを切る。 1つ目のパーテにXと9をインストール。 で、もう2つ目のパーテに1つ目のパーテからOS9をコピー。 (『システムフォルダ』、『Applications (Mac OS 9)』、『書類』フォルダの3つ。)
4 :
名称未設定 :04/01/16 03:27 ID:qBqwtx9o
Q. メモリを2GBに増設するとシステムに大量にメモリを食われるのですが…。
A. OS9での話ですね。OS9だとメモリは1.5GBまでしかアプリケーションには使えません。
残りはシステムが使う形になります。天使の分け前だと思って下さい。
Q. メモリはどこで買えばいいですか?
A. 好きなお店で買って下さい。
ちなみに神和電機、トイコムなどがMac用メモリを安く買えます。
上級者はバルク品をもっと安く購入しますが、初心者、小心者はMac用を買って下さい。
Q.MAC用メモリ以外も使えるの?お勧めは?
A.規格がPC2700なら使えます。バルクの場合は
相性の問題があるので使えない場合もあるようです。
MAC用以外ではSAMSUNG純正がお勧めのようです。
それ以外については
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ」
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/ を参考にしてください
5 :
名称未設定 :04/01/16 03:27 ID:qBqwtx9o
6 :
名称未設定 :04/01/16 03:28 ID:qBqwtx9o
Q.付属のリストアDVDはパンサー? A.出荷時期により異なるようです Q.スリープできないのですが? A.スリープ未対応のPCIカードが入ってませんか? adaptec2930Uでできないという報告があります。
7 :
名称未設定 :04/01/16 05:14 ID:mV7rcIzR
8 :
名称未設定 :04/01/16 10:01 ID:T7Pguatb
各種環境はほぼ完全にOS Xに移行して約半年。 正直G4/1.25デュアルとパンサー環境の印象からも、 もうOS9を使う意味はなくなってきたかと思っていたのですが、 昨日きまぐれでOS9で起動したところ、悲しくなるほどに快適だった。 OS Xに慣れていた分、OS9の感触になぜかちょっと違和感を感じたのはアレだけど、 確実にOS9の方が良いと感じてしまった。パンサーを気に入っていただけに自分でも意外だった。 特にFinder上のファイル操作の感覚や、キビキビ感などOS X環境など、 OS Xに慣れていた体から一枚ベールをはいだような気持ち良さがあった。 パワーリスト!を外した時の感覚とはこういうものなのかって思った。 システムフォントもOS9のビットマップOsakaの方がずっと気持ちいい。 もうすでに各種アプリケーションのバージョンをあげてしまったりしているので、 後戻りはたぶんできない作業環境になっているけど、どうにも複雑な気持ちです。
9 :
8 :04/01/16 10:02 ID:T7Pguatb
>特にFinder上のファイル操作の感覚や、キビキビ感などOS X環境など、 >OS Xに慣れていた体から一枚ベールをはいだような気持ち良さがあった。 なんか変な単語を残してしまった。 特にFinder上のファイル操作の感覚やキビキビ感など、 OS X環境に慣れていた体から一枚ベールをはいだような気持ち良さがあった。 と書くつもりでした。
10 :
名称未設定 :04/01/16 10:52 ID:Y5IUr569
>>8 俺もそんな経験あった。残念だがもうOS9は終わらせられてしまったんだがね。
11 :
名称未設定 :04/01/16 11:46 ID:ajyZKAnj
ファイルのフォルダ移動に関しては明らかにOS9の方のやり方に慣れてるなぁ。 という自分もOSXメインなMDD1.25シングル ユーザーだけど。
12 :
名称未設定 :04/01/16 11:46 ID:KLlN6/W6
OSXは不要なのでOS9だけにしたのですが、 シネマ20の輝度調整ができなくなってしまいました。 なにか対処方法はありますか?
13 :
名称未設定 :04/01/16 11:47 ID:K8qOIG1b
>>8 わかるなあ
ほとんどの人がそれをわかっててこのマシンを急いで買ったんだよね
切ないけど。
14 :
名称未設定 :04/01/16 11:51 ID:UHpoqFnE
>>12 シネマ20吋はOS9サポートしてないよ
アポーの仕様にきちんと書いてある
15 :
名称未設定 :04/01/16 12:52 ID:XBGfSqyq
拡張キーボードを使いたいのですが、 拡張キーボードには光学ドライブのイジェクトキーがありません。 X環境では「F12」で代用出来る事がわかったのですが、 OS9環境では純正キーボードで無いとイジェクトする事は出来ないでしょうか? 宜しくお願い致します。
16 :
名称未設定 :04/01/16 16:32 ID:Y5IUr569
超ガイシュツだが一応。Appleエクストラの中あたりに入ってるEject Upper Driveで開けられる。アップルメニューに入れると便利。
17 :
名称未設定 :04/01/16 16:42 ID:IPJ7g7nz
>>16 やっぱり超ガイシュツでしたか…
それなのにご丁寧に有り難うございました。
コントロールバーの分が使いやすそうなんでそれを入れました。
本日よりオーナーになりましたので、宜しくお願い致します。
18 :
名称未設定 :04/01/16 22:28 ID:0XXo0BxI
>>17 購入オメデトン。
良かったら前の機種との比較とかインプレでも書いてよ
19 :
名称未設定 :04/01/16 22:41 ID:fG2kDh2X
はじめまして、去年G4(表がミラーのやつ)買ったんですけど、最近「システム終了」 を選ぶと、パソコン終了後、ファンのみが止まらずに動きっぱなしになる事が あります、何度再起動してもなかなかなおらず、OSXとOS9両方で症状が見られます。 皆さんのなかで同じ症状にみまわれた方はいらっしゃいますでしょうか? やっぱり初期不良かなんかで、要修理なんでしょうか… 原因&対策を御存じの方はアドバイスをなにとぞよろしくお願いいたします。
20 :
17 :04/01/16 23:24 ID:IPJ7g7nz
>>18 ありがとうございます。
前機種はG3/400でした。
劇的に速くなったと感じたのはフラッシュムービーでしょうか?
それ以外はまだじっくりは触ってないのでわからないです。
G4自体は、ウルサイウルサイって聞いてたのでどんなのかと思えば、
全然気にならないレベルでよかったです。
それと今日は光学ドライブをDVD-Rに交換したのですが、
G3に比べるととても簡単でした。
また気づいた事があれば書かせて頂きますね。
21 :
名称未設定 :04/01/16 23:24 ID:3V8Rrcmn
情報が少なくてわからんな、とりあえず質問 最初からそうだったの?最近なるようになったの? 何分くらいファンが回ってるの? 元電源切ってもなるの? PCIカードとか刺してる? うちのDUALは問題なく終了してファンが止まります
22 :
19 :04/01/17 08:35 ID:DChB11O+
>>21 お返事ありがとうございます。
くわしくはこんな感じです。
●購入して1年ちょっとたってるんですけど、その間、パソコンを使う時間があまり無くて、そんなに頻繁には使って無かったんです。(週1〜2くらい)
で、2003年の9月〜10月くらいだったか、それくらいから症状が出始めました。 なので最初からその症状があったかは厳密には
わからないんです。
●ファンが回ってる時間は、始めて症状がでたときに朝メールをちょっとやって、そのあとシステム終了して
外出して、夜10時とかに帰ってきて始めて気付いたので、多分何時間でも回り続けてると思います。
●「元電源切ってもなるのか」の件では、さすがにPCのコンセントを引っこ抜いたら止まりますけど、コンセントをさしなおしたとたんに
また回りはじめてしまいます。 そこがまた恐い所なんです…;
●PCIカードはひとつ、IO DATA(だったかな)の「REXなんとか」ってゆうSCSIのPCIカードを差してます。
●ノートンの機能拡張のファイルセーバーでシステム終了時にHDを検査するようにしてたんですけど、
コレが原因かと思って機能拡張からはずしました、でもファン回りっぱなしになりました(´`)
あ、あとこれはファンの件とは関係ないんですけど、OSXで作業したあとにOS9で起動しなおすと、ゴミ箱に「救出されたハードディスク」ができてて、
ノートンで調べると重大な問題が発見されます。これってどうなんでしょうか? なんか恐いんですけど…
こんな感じでしょうか。
23 :
名称未設定 :04/01/17 16:43 ID:y6EKgUVU
PCIカードを外してもだめでしょうかね?
24 :
名称未設定 :04/01/17 20:39 ID:vgbzFerk
救出されたファイルなら何回も見てるけど 救出されたハードディスクってーのは初めて聞いたyo かな〜り衝撃
25 :
名称未設定 :04/01/18 16:15 ID:0uGdWshd
救出されたハードディスクはソフトの問題だから 該当スレで聞いた方が良い返事が返ってくると思うよ
26 :
22 :04/01/18 19:47 ID:EulsXm+5
お返事ありがとうございます、そういえばPCIカードは外したことないんです。 今からしばらくPCIカードを取り外して使ってみます。 でも外付けHDとか、ここから繋いでるのでPCIなくなるのはつらいですけど;
27 :
名称未設定 :04/01/18 21:06 ID:5FQBeZaI
まあ面倒かもしれないけど、怪しいところを一つ一つ潰して いかないといけないからね
28 :
名称未設定 :04/01/19 00:07 ID:CcAlZqiE
システム終了してもファンが回ってるなんてファンを制御してるハードの故障じゃないのかね?
29 :
名称未設定 :04/01/19 01:44 ID:2JsXr8At
筐体に熱がこもらないように廃熱してるんだYO!
30 :
名称未設定 :04/01/19 01:57 ID:+aRcT/Bh
OSXは不要なのでOS9だけにしたのですが、 シネマ20の輝度調整ができなくなってしまいました。 なにか対処方法はありますか?
31 :
名称未設定 :04/01/19 02:06 ID:CBu6I/PS
X消しちゃったなら、別パーテに入れ直すか外付けHDDにX入れて 起動するかしないと駄目じゃないの? シネマ20は9サポートしてないから仕方ないでしょう
32 :
名称未設定 :04/01/19 02:23 ID:tnd79er8
>>30 一週間くらい前に同じ質問どっかでみたぞ!
前に俺がれすつけたやつじゃないか?
23吋システム条件
Mac OS X v10.1.3以降またはMac OS 9.2.2以降
20吋
システム条件
Mac OS X v10.1.3以降
アポーにちゃんと書いてあります
33 :
名称未設定 :04/01/19 13:30 ID:a7J5rUlQ
つまりシネマ20使うときはXで起動しろという アポーからの嫌がらせだな
34 :
名称未設定 :04/01/19 21:24 ID:JRc7OquB
35 :
名称未設定 :04/01/19 22:53 ID:2JsXr8At
単にOS9の開発終わってるから対応しないってことだろ 開発終わったということは純正品すらサポートされないってこった(w
36 :
名称未設定 :04/01/20 00:50 ID:X0ET/Bq3
9だと細かい調整できないだけで写らないって訳じゃないしいいじゃん 9のみクリーンインストールしてる人でシネマ20買う人は注意ってことで。
37 :
名称未設定 :04/01/20 01:13 ID:rqYEcLt6
OSXも一緒に買わないと使えないシネマ20はイラネ。
38 :
名称未設定 :04/01/20 03:40 ID:YJgt8eCE
値下げしたら欲しくなる罠
39 :
名称未設定 :04/01/20 13:03 ID:8uyWP1a6
10 名前:名称未設定 投稿日:04/01/20 01:39 ID:rqYEcLt6 MDDは2002年のスペックなわけだが... 986 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/01/20 12:17 ID:rqYEcLt6 新しいディスプレイはOS9で使えないようにして欲しい。 37 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/01/20 01:13 ID:rqYEcLt6 OSXも一緒に買わないと使えないシネマ20はイラネ。 ID:rqYEcLt6が荒らしの犯人です。 その証拠に自分で立てた重複スレはage 他のスレはsage
40 :
名称未設定 :04/01/20 17:43 ID:0V7u1mDk
バカを相手にしても無駄
41 :
名称未設定 :04/01/20 20:51 ID:aXIRMvLL
シングルとデュアルとどっちが買い? そんなにスピード違うのかな
42 :
名称未設定 :04/01/20 22:09 ID:l+2CyA7H
OS9だけならシングル OSXも結構つかうならデュアル まあ、使うアプリにもよるけど概ねこんな感じで
43 :
名称未設定 :04/01/21 00:55 ID:E/5j3E3f
なんだよ!新スレになってもまだMDD売っているじゃん。 いったいいつ販売終了になるのか、確かなところをおしえろよ。
44 :
名称未設定 :04/01/21 01:09 ID:cldxdxRJ
OS9だけならG3 OSXも結構つかうならG5 だろ普通。プゲラ
45 :
名称未設定 :04/01/21 01:21 ID:Wbkf4Z/8
>>42 サンクス
OS9ばっかだけどXも触っておきたいからデュアル買います。
× OSXも結構つかうならG5
○ OSXつかうならG5
46 :
名称未設定 :04/01/21 01:56 ID:9mmGeg1Y
>>44 MDDが格安で発売された事が、いまだに
そ ん な に く や し い の か ?
47 :
名称未設定 :04/01/21 02:03 ID:cldxdxRJ
OS9使うならG3 OSX使うならG5 これ最強。OS9のために在庫処分の低スペックマシン買うのは無駄。
48 :
名称未設定 :04/01/21 08:58 ID:9SP2yDzx
47の書き込みには無理があるな。 もう、よそうや そういう低級な煽り 自分でもくだらないと思わないのか?
49 :
名称未設定 :04/01/21 10:18 ID:cldxdxRJ
OS9使うならG3 OSX使うならG5 これ最強。OS9のために在庫処分の低スペックマシン買うのは無駄。
50 :
名称未設定 :04/01/21 12:40 ID:Dwf6aqtz
Dual1.25をOS9メインで使ってます。 appleシステムプロフィールを閉じるとき、 必ずタイプ15のエラーが出て、システムプロフィールが終了します。 特にOSが落ちるわけでもないので、そのまま使い続けるのですが、 なんか気持ち悪いです。 友達が全く同じDual1.25を使ってるのですが、そのMacも同じ症状なんです。 なにか対処法などありましたら、教えてください。 それと、このMacはメモリの相性が激しい様に感じました。 それも関係してるのかなぁ
51 :
げてもの :04/01/21 13:36 ID:zceeNF6O
>>50 わたしのMDD1.25x2もやたらメモリを選びました。
で、、、修理に出して帰ってきたらまともになりますた、、、。
52 :
名称未設定 :04/01/21 16:14 ID:cldxdxRJ
321 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/01/21 06:35 ID: b89UmQNP 時代遅れの旧機種使ってて重い重い言ってもしょうがないじゃないスカ。 パフォーマンス欲しかったから新機種買えっての been bone need. これで印象がかなり違う。
53 :
名称未設定 :04/01/22 01:19 ID:IcdlCbZ9
え゛っ!! げてもの師匠もメモリで苦労したんだ。。。 オレはDOS屋で買った512MB(7600円×4毎)で難なく動いている けど、こういうのって、希なんだね。神様に感謝します。
54 :
名称未設定 :04/01/22 01:50 ID:OebPdNSU
どこのメモリがいいのだろう
55 :
名称未設定 :04/01/22 02:15 ID:obJXivWS
56 :
名称未設定 :04/01/22 08:06 ID:16jvQuNr
>>53 9起動では問題なくても、Xだとトラブることがある。
57 :
名称未設定 :04/01/22 10:29 ID:jXPgjdGD
俺は秋葉館でメモリ2Gをセットで買った。 今のところ問題ありません。
58 :
名称未設定 :04/01/22 13:33 ID:+wOh59sG
メモリ相場が上昇中 今のうちに買っておけ
59 :
名称未設定 :04/01/22 14:35 ID:ZDO/ORAE
1.25GHz シングル、Comboで購入したのですが、この度、 内蔵のDVD-R/RWドライブを購入して組み込むことにしました。 その際、元々ついていたComboを下段に移しスレーブで、新しく 付けるDVD-Rを上段にマスターで接続しようと思っています。 そこで質問なんですが、MDDの取り扱い説明書にはドライブ 増設の際はジャンパーはケーブルセレクトで行ってください との記載がありますが、光学ドライブを2基使う場合も、両方 ケーブルセレクトにした方がいいのでしょうか? スパドラ搭載時はマスター接続が鉄則、てなはなしを何処かで 見たことがありますが、それはMDDには当てはまらないのでしょうか? 光学ドライブ2基を使っている方、教えてくださいませ。 宜しくお願いします。
60 :
名称未設定 :04/01/22 15:29 ID:jXPgjdGD
>>59 うわ、そうなんすか。全然知らずに接続してしまいました。
俺は上段にDVD-R、下段にCD-R入れました。
接続はそれぞれマスター、スレーブです。
今の所、全然問題無く稼働しておりまつが…。
61 :
名称未設定 :04/01/22 15:56 ID:tSmUL0cN
>>59 上段DVR-105
下段CRW-2200E
両方ともケーブルセレクトで問題なし
62 :
名称未設定 :04/01/22 16:11 ID:uHhq6VDl
>>60-61 コマンド+イジェクトで両方開いたりしない?
ちゃんと下段だけ開いてる?
63 :
名称未設定 :04/01/22 16:23 ID:jXPgjdGD
>>62 拡張キーボード使ってるんでわかんないです。
ちなみに、X環境では「F12」で上段、
「F12+オプション」で下段が開きました。
9環境ではこのスレで教えて頂いた「Eject Upper Drive」で
上下段とも正常に開いています。
64 :
59 :04/01/22 16:47 ID:ZDO/ORAE
>>60 >>61 有難うございます。
ということは、マスタースレイブのマニュアル設定でも、両方ケーブルセレクトのオート設定でも
どちらでも問題ないということでOKですね。
iDVDを使う際、スパドラをマスターでという記述を以前読んだので心配しておりました。
両方ケーブルセレクトでもちゃんとスパドラをマスター設定に自動的にしてくれるようですね。
65 :
名称未設定 :04/01/22 17:01 ID:uHhq6VDl
>>63 そうですか、
私もそろそろDVD-R欲しかったのですが
上下にドライブ入れると大変そうだったのを上の方で見たので。
ありがとうございます。
66 :
名称未設定 :04/01/22 21:52 ID:ilS8EhlF
祖父地図の買い取り価格 PMG4(DUALBOOT)/1.25 256/80GB/COMBO \104,500 PMG4(DUALBOOT)/DUAL1.25 256/80GB/COMBO \131,000 PMG5/1.6 256/80GB/GFFX5200/SD \119,000 やはりデュアルブートの方がG5/1.6より買い取り価格が高いらしい ちなみにFW800は買い取り価格が載ってなかったイラネってことか?
67 :
名称未設定 :04/01/22 23:04 ID:Miswl+Cv
68 :
名称未設定 :04/01/22 23:16 ID:0+1T/+uI
マカの中でもさらにアホな9erには高値でも売れるしな(w
69 :
名称未設定 :04/01/22 23:18 ID:dwjrfUqk
9erって恥ずかしい
70 :
名称未設定 :04/01/22 23:59 ID:aS2DhQ/P
>>66 FW800はゴミの上にリサイクル費用まで
71 :
名称未設定 :04/01/23 00:09 ID:HaYSeeT/
72 :
名称未設定 :04/01/23 00:29 ID:DAoKMJx8
>>71 使えると思うよ。オレもそれを狙っている。
PMG5の次のクロックアップの時には、これを載せる(かも)といわれている。
(ちなみに現行はDVR-A06、及びDVR-106が載っている)
73 :
名称未設定 :04/01/23 01:05 ID:JhpD0DS2
既により高速で静かなPMG5が安く買えるし確かにFW800つーかPMG4自体ゴミ(w そのゴミを足下見られて高値で売りつけられてる日本の9erっていいカモだよ(w
74 :
名称未設定 :04/01/23 01:11 ID:HaYSeeT/
75 :
名称未設定 :04/01/23 03:02 ID:iQX/2Noz
8倍速だとメディアが高そうですね
76 :
名称未設定 :04/01/23 04:06 ID:hgH3yqoW
77 :
名称未設定 :04/01/23 06:20 ID:RQrqGN83
オレ、バッファロの内蔵した。松下ドライブだた。
78 :
名称未設定 :04/01/23 06:43 ID:OywRLSgr
DTPをメインに仕事している人間にとって、 OS9はいまだにというか、これからもおそらく2〜3年は必須なんですよね。 本音はG5のOS10.3に移行したいのに。 僕も仕方なくG4(MDD)1.25GHzシングルを買いました。 でも最強のOS9マシンを目指して、とりあえずメモリを1.25GBに増設しました。 それからラトックのシリアルATAカードとMaxtorの120GB HDDを2台接続して、 OS9にSoftRADE2.2.2をインストールして、 ミラーリングとストライピングのレイドを組みました。 そしてフォトショップの仮想記憶ディスク先に ストライピングレイドを設定すると劇的に速くなりました。 これはおすすめですよ!
79 :
名称未設定 :04/01/23 13:58 ID:M9aYUJ38
仕事じゃなくてもOSXのもっさりが解消されない限り 移行したいとは思えない
80 :
名称未設定 :04/01/23 18:46 ID:4ybBhGk7
>>78 最強目指すなら、MDDの双子、メモリはマンタンにすれ。
スクラッチにはU320SCSIを突っ込め。
いや、文句つけたいんじゃなく
この方が長く使えるデショ。
81 :
名称未設定 :04/01/23 20:20 ID:uVPbdvW7
最強を目指すのもいいと思いますが、やはりコストパフォーマンスは 無視できないと思います。 信頼性や速度はSCSIに軍配があがるのでしょうけど扱いの容易さや プライスはATAじゃないかと 両方を実際に比べたことが無いのですが、実際のところどれくらい パフォーマンスに差があるのか・・・ ご存じの方いらっしゃいませんか?
82 :
名称未設定 :04/01/23 20:30 ID:LYzTtQNn
やっぱりRAID組むより、U320SCSIの方が速いんですか?
83 :
名称未設定 :04/01/23 21:09 ID:wWctfZDx
RANDOM ACCESS GA DANCHIGAI NI HAYAI YO
84 :
名称未設定 :04/01/23 21:21 ID:JIpQ9qNC
os9にしろソフトRAIDかよ(w パフォーマンス求めているにもかかわらずRAIDの演算処理をCPUにやらせたら余計にパフォーマンス落ちるだろ(w 所詮9erの頭はこんなものか(w
85 :
名称未設定 :04/01/23 21:26 ID:LYzTtQNn
>>84 じゃあハード的にRAIDやるHDケースを買ってくれば良いんですか?
86 :
名称未設定 :04/01/23 21:28 ID:wWctfZDx
威圧しすぎ。。!!!
87 :
名称未設定 :04/01/23 21:40 ID:p8k5zHaF
今更ソフトRAID使わなくとも カードの方でミラーリングとストライピングをサポートしてる ATAのカードってなかったっけ? それにソフトRAIDでレイド組んだ場合 OSXでの認識はどうなるの?
88 :
名称未設定 :04/01/23 22:01 ID:hIoUQT15
RAM Disk最強
89 :
名称未設定 :04/01/23 22:01 ID:hIoUQT15
RAM Discだ 逝ってきます
90 :
名称未設定 :04/01/23 23:33 ID:OywRLSgr
78の最強のOS9マシンを目指してを書き込んだものです。
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
すいません、最強の発言は撤回します。
最強に近いコストパフォーマンスの高いマシンを目指すに修正させてください。
>>80 確かにおっしゃる通りでございます。
でも予算の関係で安易な方法をとってしまいました。
でもメモリは、やはりフルにした方が良いと思いました。
>>87 OS9用で使えるシリアルATAカードでは、ソフトRAIDでしか組めないものばかりでした。
ソフトRAIDで組んだディスクは、やはりOSXでは認識できませんでした。
でもOSXは当分メインで使わないので、認識できなくてもあきらめます。
>>88 その通りですね。次の段階でメモリをフルにしてRAM Discを設定します。
91 :
名称未設定 :04/01/24 00:03 ID:2dxqNVol
>>90 ACRDのシリアルはハードレイド組めるよ。
(OSX/9 両方認識可)
もっとも6880でも十分早いけど。
ソフトレイドでOS9/OSX両方で認識させたいなら
BsCrewっていう手もある。
92 :
名称未設定 :04/01/24 00:10 ID:N8vzqr0w
売れてるのはG4マシンばかり アップル単独ではデュアルブートが1位、2位独占 1J2708J2708eMachines 2J2604J2604eMachines 3PowerMac G4-1250DUALM9309J/Aアップル 4FMV-DESKPOWERFMVCE70G7富士通 5VALUESTAR LVL570/8DNEC 5VALUESTAR LVL350/8DNEC 7VAIO HSPCV-HS13BL5ソニー 8VAIO V ホワイトPCV-V11B/Wソニー 9PowerMac G4-1250M9145J/Aアップル 10VALUESTAR LVL20E/8DNEC 11VAIO WPCV-W502Bソニー 11VAIO RZPCV-RZ55L7ソニー 11FMV-DESKPOWERFMVCE50G7富士通 11VALUESTAR LVL20E/7DNEC 11J3216J3216eMachines 16FMV-DESKPOWERFMVCE30G7富士通 17iMac G4-1250 SuperDriveM9290J/Aアップル 17FMV-DESKPOWERFMVL50G富士通 17J2814J2814eMachines 20iMac G4-1250M9168J/Aアップル 20FMV-DESKPOWERFMVCE30E5富士通 20J4686J4686eMachines
93 :
名称未設定 :04/01/24 00:35 ID:AjlZi52j
売れてるからって、2002年のスペックのマシンは嫌だな。 どうせ買ってるのは貧乏な9erばっかだろうし。
94 :
名称未設定 :04/01/24 00:40 ID:j1/ffCan
購入組集合スレだってのに… このスレはOSは関係ないよ。
95 :
名称未設定 :04/01/24 01:06 ID:tzOCgMAF
いくらでも言わせとけ。
それだけこいつは悔しがってるんだから(笑
本当にどうでも良かったら絶対にここにこないよ。
普通ならこんなスレ興味ないしね。
めちゃめちゃに悔しいから
>>44 みたいな無茶言ってまで煽ってるわけじゃん
そりゃー、FW800買った後にあれじゃあねえ。
さぞかし悔しかったろうに
同情するよ。
マジで。
96 :
名称未設定 :04/01/24 01:07 ID:WtbSq2zn
Xerなのにすでに十分安い価格でも買えるPMG5をあえて買わない理由はないはずだが? MDD買ってる香具師は割れ依存の9erばかりだろ(w MDD売り上げ台数はそのまま中古に流れているだけなんだけどな(w いまMDDの中古市場だぶつき気味。爆音と低性能ぶりに我慢できずに手放して1位のPCでも買ってるんだろ(w
97 :
名称未設定 :04/01/24 01:30 ID:tzOCgMAF
まず、落ち着け。 それから自分の言いたい事を整理して紙にまとめろ。 そして一度深呼吸してからキーに向かえ。
98 :
名称未設定 :04/01/24 01:33 ID:tzOCgMAF
とりあえず、君(
>>96 )の文章は支離滅裂で
何を言いたいのかわからん。
判るのは、悔しさのあまりに頭に血が上っているって事と
とにかくMDDの悪口を書かないと気が済まないという事だけだ。
99 :
名称未設定 :04/01/24 01:36 ID:e2DWn9pU
96はリストラ君だよ。 彼の心の痛みを察して、 そっとしてあげてください。
100 :
名称未設定 :04/01/24 01:40 ID:AjlZi52j
売れてるからって、2002年のスペックのマシンは嫌だな。 どうせ買ってるのは貧乏な9erばっかだろうし。
マシンを選ぶ判断基準は人それぞれで、 仕事上のこともあればもちろん予算のこともあるでしょう Macユーザー同士でやれ「9erは…」とか「貧乏」とかいう人って それこそ心が貧しい人なんだなぁ・・・カワイソウ
ここに限らずいわゆる『製品』を専門に語る板でありがちなのが 「買わない」という人を「貧乏人でちゅか?ゲラゲラ」と口汚く罵るのって それを本気で面白いと感じる真性厨房と何らかの経済的利益が絡む業者が割と多いという事実。 ここの場合だと見込み違いでG5を倉庫にめいっぱい抱えちゃったトコとかw
自治スレにも書いてあるけど、MDDスレの粘着煽りは「あっどび」。 あまりの無能さからDTP屋をクビになって、逆恨みで荒らしになった。 みなさん放置よろ。
104 :
名称未設定 :04/01/24 05:53 ID:9bN9IjCE
>>91 90です。
的確なアドバイスありがとうございます。
早速、財布と相談してみます。
やっぱり、OS9とOSXで認識できたほうがいい思うので助かります。
失礼いたします。。
年末MDD購入者です。
最近やっとシステム移行も落ち着き快調に動いてます。
ですがやはり内蔵ファンの音は気になります。
そこで
>>1 にある「SANYOの109P1212H119」を購入。
交換を試みました。
このファンのコネクタ3ピン。本体のファンコネクタ差し込みジャックは
2ピンとなっています。
3ピンの中の電源2ピンは自分で判別可能なのですが
ファンを交換してるみなさんはファンをこのまま(手を加えないまま)
お使いなのでしょうか。何か改造等なさってるかたいますか?
あと12cmファン以外に静音に効果的なtipsあればお教え頂ければ幸いです。
自己レスです。 買ってきたファンの3ピン>マザーの元のソケット2ピン に差すには Macだとプラスマイナスを逆にしないといけなかったのですね。 コネクタから一度プラスマイナスそれぞれを抜き、入れ替えて解決しました。 なんでわざわざ逆になってるんだ、、、w 今度は電源のファンとサイドファン交換、ついでに 温度計付のファンコンを5インチベイに入れてみようかと思います。 失礼しました〜
>>91 ACARD6880でRAID0やってます。
時々カード上にキャッシュメモリ欲しくなるけど、まぁ大丈夫です。
ID:WtbSq2znは昔から粘着してる香具師だよ このスレではデュアルブートを叩いて 自分が立てたアンチスレは毎日保守カキコ 口調が向こうのスレだと違うからバレバレ 530 名前:名称未設定 投稿日:04/01/24 14:55 ID:WtbSq2zn 空冷でも外れたらパーになるし対して変わらないだろ あとはファンレスC3マシンのようにファン冷却が不要な低性能G3マクを我慢して使うか。
Raidの話が出ているので便乗させて下さい。 15kRPMのSCSIを2台内蔵させて。Raid0を組もうとしてるんですが、 ATA66用のベイに2台突っ込んでも、廃熱は大丈夫でしょうか? HDの横っ腹に風は当たるようですが、流れ悪そうで不安… Raid5ならともかく、2台で0をやる為にバックプレーンケース買うのもちょっと…
HD増設したいのですが、安くてもWDやSamsungはやめた方がいいですか? その昔マックとは相性が悪いとかあったような B&Wの頃でしたか? もう大丈夫でしょうか?
ウチのDual1.25GHzには、WD1000JBが入ってますが (一昔前の、ATA-100、8MBキャッシュの製品です) 特に問題なく起動Discとして使用中です。 音も気にならない程度だと思いますよ? 元々は純正HDDとしても入っていたメーカーだった気が。 Samsung製は使った事ないですけど、性能的にどうなのでしょうかね。 シークタイムが妙に遅かった記憶があるのですが…ハテ? ちなみに、純正で入っていたのは日立製の2MBキャッシュ製品でした。 WDで選ぶならば、WD1600PBがお勧めです。 現状のマシンではほぼ相性問題は出ないのではないでしょうかね。
>>112 ありがとうございます。
値段>容量>速さが優先順位でしたので、メーカーは気にせずに買います
114 :
名称未設定 :04/01/26 02:22 ID:1GckHo0X
8MBキャッシュだと小さいファイルのコピーとか速そうだな
2月2日にG5アップデートの噂だけど 値下げされたG5/1.6とMDDシングルG4/1.25が同価格なら悩む人もいるだろうか?
悩むつーか、後悔する。
>>116 G5使いですか?御愁傷様
つうかなんでこのスレッド観に来てるン?
そりゃあ、やっぱり・・・‥…
119 :
名称未設定 :04/01/26 20:02 ID:oG2M3Rs3
Xerでも安ければMDDを選択肢に一応入れるだろ。無駄なOS9なんぞすぐ消すにせよ(w
120 :
名称未設定 :04/01/26 20:55 ID:iX8RkgkS
唯一のOS9起動できる現行モデルだからなあ まさにナンバーワンよりオンリーワン
121 :
名称未設定 :04/01/26 21:55 ID:FwvM/e+T
G4今年末に売ろうと思うんだけど幾らで売れるかな? Power MacG4/1.25GHZ/120G
年末のことなどわからん 早めに販売終了なら高値キープも値下げやクロックアップもあったり すれば下がる。
>>121 DualブートのDualプロセッサマシンで
メモリ標準装備、外観綺麗、保証半年残なら
【 今 す ぐ 】売れば17万円台、良くて18前半。
メモリを2G積んでれば21万超の目もあるかな。
>>120 すでに9起動できなくなったPowerBook、iMac、iBookは
X起動のみになった最初のモデルより9起動最終モデルの買い取り値段は高いよ。
ちょっと日本語おかしくない?
126 :
名称未設定 :04/01/26 23:45 ID:WmGa/nNM
9erだし(w
DVIとADC両方同時に使ってデュアルモニターってできる?
>>128 速レスありがとう
シネマはなかなか手が出ないけど値下げの噂もあるので
市販の液晶を使用しつつ期待して待ちます
130 :
名称未設定 :04/01/27 01:00 ID:vSOzKxzT
次のエキスポっていつ頃? それまでは確実に売られてるのかな?
131 :
まだ初心者 :04/01/27 02:19 ID:qHEZzu5M
はじめてやってきました 今シングル1.25を購入予定なのですが 質問があります(過去ログはまだ見ておりません...) アップルストアでスーパードライブとコンボにするのと 加賀電子の内蔵スーパードライブに組み替えてコンボドライブを下段に する方法とでは違いは出ますか?(値段はムシでね) 当方は今後OSをアップデートされた時純正ドライブの方が メリットがあったりしますか? 9もXも使用する予定です。
>>131 違いはないと思うよん。
加賀の奴は【 ディスク作成:アップル対応/アップル製】って認識されてるしねー
>>131 9もXも使用する予定なら、頑張ってDUAL1.25GHzにしろ。
その方がマジお勧め。
スーパードライブが欲しいなら加賀電子のじゃなくても
(↑悪くは言わないが高いよ…しかもパーツ型番が数年前のDVR-105?)
そのまま大きい大型店行ってパイオニアのDVR-106か107(←もうすぐ出る)を買っとけ。
アップルストアで注文しても結局型番は同じ事だろう。なら自分で別に購入して増設した方が安上がり。
>>131 > 加賀電子の内蔵スーパードライブに組み替えてコンボドライブを下段に
> する方法とでは違いは出ますか?(値段はムシでね)
ちなみに加賀の奴は、特にスーパードライブとコンボドライブの位置を
気にしなくても大丈夫だよん。
135 :
名称未設定 :04/01/27 02:43 ID:nc3mg0e6
純正のメリットは保証くらいなもんじゃない? 後からファームで機能がアップすることはないでしょう 安定性がアップすることはあるかもしれないけど
初心者なのであれば、保証があるということはとても大きいと思う。 加賀電子のものであれ、Windows用と書かれたものを流用する場合であれ、 基本的にその場合はAppleの保証はないよ。 あと取り付けは「とても簡単」ではないと思う。 もちろん難しくもないわけだが、俺の知り合いは不器用だったこともあり、 自分でやって難しかったそうで、俺に頼んできたよ。 ま、保証無しを覚悟して、Windows用のものを自分で探して取り付ければ 最も安いと思う。 (他スレなどを見れば、絶対見つかる。探せないようならやめとくのが無難。)
>>131 > 当方は今後OSをアップデートされた時純正ドライブの方が
> メリットがあったりしますか?
サポート外通告をアポーに宣告されるまで
なーんにも考えずにアップデートできるのが純正☆
加賀の奴も、132に書いてあるのを見ると
純正と同じ機種を採用してるみたいだから100%とはいえないけど
OSのアップデートは今のところは気にしなくても良いかんじ。
(加賀のサポート打ち切りまでは、サポートしてくれるとは思うけど。。)
窓機用バルクでも、大丈夫といえば大丈夫だと思うけど
OS9なんかだと、DVR-106あたりはパッチ当て必要じゃなかったっけ?
10.3は大丈夫だったと思うけど。。
まあトースト使うとか言うのであれば問題ないと思うけど。
(面倒じゃないけど、初心者ということも考えると・・・)
保証に関しては・・136さんの意見に賛成。
まあバルクもん突っ込んでの改造も楽しいんで、その辺は
自分で判断してね〜。
138 :
名称未設定 :04/01/27 03:44 ID:nc3mg0e6
>>138 8倍焼きか〜、いいねぇ〜。
でもi DVDとか、i Tuneって使えるのかな?
初心者さんに勧めるのって、その辺がネックだったりしない?
140 :
名称未設定 :04/01/27 04:10 ID:nc3mg0e6
>>139 確かにそうでした。人柱待ちかな
今のところπのは純正品じゃなくても使えるので
大丈夫だと思うけど
このスレでも狙ってる人いたからレポート楽しみに待つよ
アップルのリテール品、おもわず買っちゃったよ。 これで1.25DUalが2台だ。メモリをフルにして 8倍速のドライブでも入れるか(w けど、これだけリテール品が出てくるって事はやはりなにか出すんだろうなぁ。 どさくさ紛れにG4のクロックアップ版が出てきたらちょっとだけ悔しいな。
143 :
116 :04/01/27 08:48 ID:Is+leL6S
>>117 いや、こないだG4のシングル買ったばっかしなのよん。
G5がG4シングル並に安くなれば、
書体もアプグしてOS-X環境オンリーに挑戦したくなるというものよ…
G4そのものには不満がない。仕事に不自由ないし。
スパドラ搭載を安くすませたいなら、とりあえずComboで注文しといて、 あとからSD-5112を8000円でゲト。 パンサーなら何も弄らずに全てのiアプリが使える。 +R/+RWは使えんが、RAMは読めるし。 品質はπよりは悪いが、国産メディアだけを選べば問題なし。 アポストアで下段にcomboを下ろして上段に106Dを入れてもらうと42000円とられるんだよね・・・・。 SD-R5112なら1マン〜0.8マンぐらい。 DVR-106Dなら1.6マン〜1.3マンぐらい。 パッチ入れるのを厭わなければGSA-4040BやND-1300、ND-2500、Sony-530なんかも使えるけど。 つーか、パンサーで弄れば使えないDVD-Rドライブ探す方が大変か?
145 :
名称未設定 :04/01/27 13:33 ID:acob4voV
>>142 全機種出てるし、ただの修理上がりなんじゃない?
生産終了したG3/iBookとかもあるし
>>145 G5とPowerbookの刷新の噂があるこの時期で
しかもアメリカのストアでも同じタイミングで再整備品を売ってるからなあ
ただの修理上がりと言うには
ちょっと無理があると思うぞ。
147 :
名称未設定 :04/01/27 14:54 ID:VrxZuWFh
●アップルストアが、Special dealsで整備済製品の販売を行っていました。今回、結構現行機種が含まれています。 ・Power Mac G5 Dual 1.8GHz 254,800円(通常価格299,800円) ・Power Mac G5 1.8GHz 212,300円 ・Power Mac G5 1.6GHz 169,800円(通常価格199,800円) ・Power Mac G4 Dual 1.25GHz 166,400円(通常価格195,800円) ・Power Mac G4 1.25GHz 135,800円(通常価格159,800円) ・Power Mac G4 1GHz 111,800円 ・PowerBook G4 (17-inch)1GHz/SuperDrive 297,300円 ・PowerBook G4 (15-inch FW 800)/1.25GHz/SuperDrive 271,800円(通常価格319,800円) ・PowerBook G4 (15-inch FW 800)/1GHz/Combo 212,300円(通常価格249,800円) ・PowerBook G4 (12-inch)/867MHz/Combo 161,300円 ・iMac (USB 2.0)/1.25GHz/20インチ/SuperDrive 212,300円(通常価格249,800円) ・iMac (17-inch 1GHz)/1GHz/17インチ/SuperDrive 142,400円 ・iBook G4/800MHz/12.1インチ/Combo 106,100円(通常価格124,800円) ・iBook (Early 2003)/900MHz/14.1インチ/Combo 114,600円 ・iBook (Early 2003)/900MHz/12.1インチ/Combo 93,300円 ・eMac (ATI Graphics)/1GHz/SuperDrive 106,100円(通常価格124,800円) ・eMac (ATI Graphics)/1GHz/Combo 75,800円(通常価格94,800円) ・eMac (ATI Graphics)/800MHz/128MB/CD-ROM 63,800円
148 :
名称未設定 :04/01/28 00:12 ID:ZyQ+XB9+
>>146 アメリカでもやってるのか
確かにラインナップの中で一番高いG5とPBが同時にアップデートしたら
現行機種が下がるし、G4モデルもも売れにくくなるな
149 :
名称未設定 :04/01/28 00:13 ID:G6gjQtTL
アメリカではずっとやってるわけだが。 厨房はこれだから。プゲラ
150 :
名称未設定 :04/01/28 00:27 ID:fBNePvnH
必死は お ま え <fBNePvnH>(w
たいした報告じゃないんだけど 窓用PC3200メモリも使えました G5移行も視野に入れてる人は最初からPC2700じゃなくてPC3200 買っておいた方が良いかも
153 :
名称未設定 :04/01/28 02:59 ID:fBNePvnH
>>151 やっぱり根拠なしかよ(w
9erらしいな(w
か
ご
9erとかと言って差別しようと必死だけど、 バカじゃネーの(プゲラ
157 :
名称未設定 :04/01/28 13:17 ID:cbMlz2TT
さっき買ってきた 分不相応なのは分かってる でも買ってきた
158 :
名称未設定 :04/01/28 13:26 ID:tLcrhm/K
>>157 購入オメデトン! 分不相応なんて思うなよ。
これからMDD をかわいがってクソ。なかなか働くぜコイツわ。
9使おうがX使おうがどうだっていいじゃない このスレの購入組はどちらでも起動できる自由を手に入れているのだから
161 :
げてもの :04/01/28 13:40 ID:BNsIoQ4w
ただ、ねぇ、、、 Big Drive がOS9から全く見えないのはいかがなものかなと、、、。
>158 どもっす でもセットアップやらなにやらは明日以降になっちゃうですよ(゚н゚)じわり のーんびーりやります
163 :
名称未設定 :04/01/28 13:53 ID:G6gjQtTL
アメリカでは整備品販売はずっとやってきたでしょ。日本では 286 :256 :04/01/28 12:18 ID:ecLB4v0M はえーよ 1.25Dualもう届いた。 やっぱ再整備品は箱がきたねーな。 まあ棄てちゃうからいいんだけど。 みたいな奴が多すぎるから一時中止になってたんだよ。
164 :
名称未設定 :04/01/28 13:54 ID:xld75dK6
Xerがわざわざ性能悪いG4買う理由は無いが?
165 :
名称未設定 :04/01/28 13:56 ID:tLcrhm/K
>>162 その時がいっちゃん楽しいんだよな。
のんびりやって楽しみを満喫してけろ。
>>161 げて師匠。
オレんとこには120GB 以上のHDD が無いので試したことが
無いんですけど、OS 9.2.2+ATA-133カード でもダメっすか?
近々、200GB くらいのを入れて野郎かと思ってたんですが。
>>164 俺はXerだが、わざわざG4-MDDを買った。拡張性を考慮したという理由で。
G4のポリタンク筐体でG5があったならG5を買っていたかもしれないが。
167 :
名称未設定 :04/01/28 14:16 ID:IosL+tWc
HDD4つ積めるポリタンク G5はあんなにでかいのにねぇ・・・
USB2.0のPCIカードを買おうと思ってるんだけど すでに使ってる人いたら型番とか教えてくれない? マック用なら大丈夫だと思うけど、スリープとか 相性とかあるのか気になったので。
170 :
名称未設定 :04/01/28 14:46 ID:G6gjQtTL
>もっと、必死こいて転売で小遣い稼ぎしようとして幾つも買い込んだ奴が、 >開店特売品の感覚で「新品が安い」というのと勘違いして、「整備品」が >届いた時にイメージと違ってたんで逆恨みしてクレーマーと化してAppleを >困らせたのが中止になっていた要因だろう。 この妄想というか、想像力を仕事とかに使えないわけ? パッケージならともかく、整備品は筐体のスリ傷や指紋もあるけど そういうのに対するクレームが多すぎるの。日本人は。
171 :
名称未設定 :04/01/28 15:14 ID:xld75dK6
HD4つで間に合う拡張性ってチンヶだな(w TB目指してXserveRAID繋げよ(w 神経質A型が多い日本人はいろいろ注文うるさいな(w
>TB目指して 大きければ良いと思っている奴もただの能ナシ。 そんなに拡張したけりゃ、外部にするだろ。 なんでも内蔵じゃないと気が済まないのは貧乏性の他何者でもない。
それもできんよりはなんぼかマシなんだがな。
174 :
名称未設定 :04/01/28 15:26 ID:G6gjQtTL
HD4つより高性能プロセッサだろ。 いまどきわざわざ2002年のスペックのマシン買う必要があるんだろ。
175 :
名称未設定 :04/01/28 15:28 ID:R2FhDE8z
俺は3個も入れば十分。 みんな、そんなに詰め込んで何に使っているのよ? どうせ、せいぜいエロ動画の編集とかでしょ?
HDもそうだが、光学ドライブ2基入るってのも大きい。
そういやあ、昔は2GBとかしかなかったから、 HDもりもり内部に増設してたなあ。隙間につめこんだりして。 その時代の記憶が脳味噌の奥に残っているのかもね。 HD増設いるか?光学ドライブはスパドラ積めよ、っていうアポーの ご提案に素直に従った方がスマートだろうけど。
178 :
256 :04/01/28 17:54 ID:ecLB4v0M
>>161 >>165 MDDでビッグドライブ、普通に認識するぞ。
>>163 なんだよ、そのカキコに対する煽りがスカったのがそんなに悔しかったのか?
まあ気持ちはわからんでもないが、せめて今度は誤爆しないように気をつけろよ。
>>177 >HD増設いるか?
趣味で使うならともかく
仕事で使う人間なら増設必須なのは
珍しくない。
180 :
名称未設定 :04/01/28 19:20 ID:xld75dK6
181 :
177 :04/01/28 19:20 ID:N/vSgrZs
あ、「HD増設いるか?」はアポーの言う「内蔵2つで十分ですよ」のことですた。 外付けでも十分速度出るし、最近のは大容量だから、それ以上増やしたかっら 外付けしなはれ、というお達しなのかと思ったわけです。
182 :
名称未設定 :04/01/28 19:22 ID:aEYW/sq1
おれは内蔵のHDは配線外して使っていない。うるせ〜ったらありゃしない。 外付けHDはラシーのD2を120と200Gで使っているが、かなり遠方に おいている。でも、MDDはうるせ〜。
183 :
名称未設定 :04/01/28 19:23 ID:49bM8XVU
184 :
179 :04/01/28 20:37 ID:ecLB4v0M
>>181 こりゃ、失礼。
確かに2台も入れりゃ
映像でない限り大丈夫だね。
185 :
名称未設定 :04/01/29 00:15 ID:KE61LUJ9
面倒だから素材をそのままイメージ化してHDDにいれてるプロの人っていないの?
186 :
177 :04/01/29 00:35 ID:GbtJsnyW
ここの流れを読んで、映画「ブレードランナー」の意味不明なシーン デッカード:寿司盛り合わせか何か指差しながら「4つ、くれ」 親父 :日本語で「2つで十分ですよ」 デッカード:「いや4つだ」 親父 :日本語で「わかってくださいよ」 デッカード:「それとうどん(? noodles)だ」 というのを思い出したわけですよ。 いつの時代もお客というのは、わからずやのようで。
187 :
256 :04/01/29 00:45 ID:nPTIE8w/
>>185 入れてる。しかもイメージでなくダイレクトにコピー
つか、イメージの作り方が判らないんでコピーしてる。
問題は量。
正直200Gでも足りない今日この頃。
188 :
185 :04/01/29 01:19 ID:KE61LUJ9
>>187 そうですか、やっぱHDD足りないですよね。
漏れはプロじゃないけど、社内でポップとか
簡単なパンフ等作ってるので素材はHDDに入れてます
イメージはディスクコピーかShrinkWrapで簡単に作れますよ
漏れも最初HDにコピーしてましたがHDにコピーだとたまにパスが狂ってエラーでたりしたので
189 :
名称未設定 :04/01/29 06:16 ID:deuLIcAw
>110 78と90です。 前面キャリアにHDDを2台突っ込んでいます。 熱的には、いまのところ問題ないようです。 でも本当に熱的に大丈夫かどうかは、 夏になってみないと分かんないですけどね。 それより、ファンの高音部分がほんの少し小さくなったような気がして、 やや静かになりました。(ラッキー!)
190 :
名称未設定 :04/01/29 06:30 ID:deuLIcAw
外付けでカートリッジ付きのDVD-RAMを使いたい場合、 ピクセラのPIX-DVRR/FW4しか選択しがないのでしょうか? 他にもっと安い機種があれば、どなたか教えて頂けませんか?
191 :
名称未設定 :04/01/29 09:01 ID:akwimvl0
9erの会社には大量のデータを置いておくファイル鯖すらないのか(w 9のAppleShare鯖糞だったしなあ(w
>>190 パナのドライブ積んでりゃなんでもいいじゃん。パンサなら6でもいいけど、ジャガなら5にしとき。
オレはそこまで増設必要ないけど、 G5があんだけ筐体でかくてHDD×2機ってのは、 なんか、スペースが勿体ねぇ。 貧乏性でスマソ
G5の拡張スペースがG4に比べて少ないのは、ひとえに放熱対策の為に 巨大なヒートシンクやファン、空気流動などによるスペース犠牲が原因 であることは周知の事実。 将来的に、G5の熱問題もクリアされて、G5の筐体の大きさが今のままで 拡張性だけが増えたとしても、上で「拡張性なんかいらねーじゃん」って 言ってる連中は文句言うのかな。 「こんな拡張ベイ空きいらねーから、もっとスリムデスクトップにしろ」 とか言うのかな。 コンシューマモデルでスリムデスクトップのラインアップは俺的にも将来 復活して欲しいけど、プロシューマモデルの、ましてやフラッグシップモデル であるPowerMac G5はやっぱりフルタワーでいて欲しいよ。 今のG5は大きさだけはフルタワーの中身はスリムデスクトップ(並の空きベイ) だよね。
最後の一行ちょっと日本語おかしいぞ
196 :
名称未設定 :04/01/29 14:04 ID:wioADNoV
DELLとかで売ってるようなスリムブックタイプが欲しいよ 大福は拡張性ない上に、以外と場所を取るし
197 :
名称未設定 :04/01/29 14:14 ID:akwimvl0
HDS722525VLSA802個が5万円で買えて500GBもローカルで使えるのに更に500GB付けられる必要性はない。 それ以上容量欲しければネットワーク対応HDなりファイルサーバなりXserveRAIDなりで補えるだろ。 500GBの時点でバックアップに困ると思われ(w 500GB分のデータが飛んだら泣くに泣けないだろ(w
>>194 拡張性はそこそこでいいから小さいマックが欲しいんだよ
iMacとかは拡張性そこそこじゃなくてゼロじゃん
だから現行G5より一回り小さいデュアルブートも売れてるんじゃないかな?
旧7600、G3DT並の拡張性を入れて縦型にすれば・・・ それでもデュアルブートと同じくらいの大きさになってしまうわな キューブはAGPあるだけで拡張性とはとてもいえない仕様だった
200 :
名称未設定 :04/01/29 16:38 ID:SY9O6Mt1
PM7600を縦にするとPM8500って言わないか? (・∀・)ノ
(・Å・)イワナイ!!
G5フルタワー=9600 G4ミニタワー=8500 この下になんか製品作ってよ、アップルさん。 原田社長とうとう首になったねw
ホントに根、なんであんなにでかいんだろ G5、ふたまわりくらいちっさいの出ないかな
204 :
名称未設定 :04/01/29 18:17 ID:mhpm9HiR
さっきビックで聞いたら、もうポリタンクは在庫限りだって。
205 :
名称未設定 :04/01/29 18:22 ID:5ny6kKL7
G4とG5で正直すんげえ迷ってます 音楽屋です
207 :
げてもの :04/01/29 19:13 ID:M03qp3wt
>>178 cc:
>>165 OSXなら、ねぇ、、、。
もちろんボード入れれば認識しますけど、、、どうもボード経由だとうまく
S.M.A.R.T.を見てくれないっぽいですし。
# PROMISEの奴だと一見見てくれるように見えるから余計始末が悪い。
ちなみに今250G+160G+120G+120Gのフル実装。(汗
120Gx2はOS9用、、、。
208 :
256 :04/01/29 21:00 ID:nPTIE8w/
>>207 だからOS9でもフツーに認識するって、ボードもいらない
デフォルトのままでok。
でなきゃわざわざレスつけんよ。
俺のは80Gの標準ドライブの横のマウンターに
200G入れて、まんま標準装備のケーブル繋いでるけど
9とXのどちらでも認識できるよ。
このスレで過去に250G入れてる奴もいたぞ。
9で160GB入れてますが大丈夫ですよ Xでは全く使わないのでどうなのかしりませんがw
210 :
名称未設定 :04/01/29 22:38 ID:UDpzKIWk
先日やってた整備品のデュアルが今日届いたよー
メモリ買いにいかないと!やっぱり飽き馬鹿んですかね?
QSの733からの乗り換えで満足しております。ちなみに音屋。
>>205 僕はPCIカードが刺さらないので必然的にって感じでしたよ。
OS Xだけどデュアルなのでまぁいいかなと。
>>210 購入オメ
サムソンチップなら秋葉館
緑家の保証付きなら神和電機でいいんじゃない?
しかし漏れはイートレンドの5年保証付きで
サムソン、
>>210 購入オメ
サムソンチップなら秋葉館
緑家の保証付きなら神和電機でいいんじゃない?
しかし漏れはイートレンドの5年保証付き
サムソンかHynixチップで9800円がいいと思う
Hynixは漏れが使ってますが問題なく使えてます
>>210 おう!整備品兄弟!(漏れは前回)
バカンでサムソン買って、メモリ容量も1.25Gとしゃれてみますた。
だからあなたもそうしなさい。今のところ無問題。(保証はしないが)
>>204 まじ?
ストアの整備再生品セールといい
新ハード発表前の処分なんだろうか?
215 :
210 :04/01/30 00:25 ID:ot7cQ2l1
僕もメモリ1ギガ追加して1.25Gと洒落てみようとおもっておりまつ。 もちろんそうさせて頂きますよ兄貴(゚Д゚) 今LAN共有で20GのiTunesのmp3とAACを移動中。。
216 :
名称未設定 :04/01/30 01:25 ID:NIwmmkKU
増設しても1.5GBしか使えないのではなぁ(w やっぱりPMG5で4GB使えないと。
218 :
名称未設定 :04/01/30 02:01 ID:M7jqKsls
関係者にきいたんですが2月下旬にG4/1.42デュアルブートでるみたいです。 くやし〜〜〜
219 :
名称未設定 :04/01/30 02:18 ID:gDusl9za
値段は?
まじすか
でもさ、この前もエキスポで1.4発表と関係者から聞いたとか逝ってた香具師がいたよな
222 :
1 :04/01/30 03:27 ID:hdYgVTa0
そのうちG5のデュアルブートもでそうだな。 でもデュアルブートできる限り、OSXのセキュリティーは全く意味を なさなくなるから、アポはOS9を切りたいんだろ。いっそうOS9.3だして 9からXに対するセキュリティー強化して、全てのMacでデュアルブート にするかクラシック環境をもうOS9はいらないって言うくらい強化させるか やってほしい。
223 :
名称未設定 :04/01/30 08:52 ID:mhJcP4AI
君の言うとおりだよ、まっとうに考えて セキュリティーの問題がある限りG5でのデュアルブートはありえない。 ただおそらく、アップルが予想していた以上にG4は売れてる。 アメリカでの事情はしらんけど、皮肉なことに日本では稼ぎ頭だ。 でなきゃアンケートなんかやらなかっただろうし、予定通り販売終了させただろ。 アップル的にも今後のG4(Dualboot)の扱いが難しくなってるんじゃないかな。 今後のアップルのマーケティングの判断が楽しみだよ。
1年半以上スペック放置されてるのに アップデートなんてありえない。
小売の現場じゃ「在庫限り」ってもう半年以上前から煽りまくっているのにいまだ無くな らないよね(笑)
226 :
げてもの :04/01/30 12:00 ID:rfiDW1FJ
>>208 ,
>>209 ぐわ!?!?
そ、そうなんですか!?!?!?
何が悪いんだろう、、、。(大量汗
227 :
名称未設定 :04/01/30 12:01 ID:JpiDlFpz
>>222 単なる妄想
>>224 新しくしなくても売れるんだから新しくする事はない
>>225 既に淀は在庫分で終了
DMは単にPMG5買わせるための宣伝材料作りだろ(w
今週もランク入りはデュアルブートのみ
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_w.html 1J2708J2708eMachines
2VALUESTAR LVL570/8DNEC
3FMV-DESKPOWERFMVCE70G7富士通
4VALUESTAR LVL350/8DNEC
5J2604J2604eMachines
6FMV-DESKPOWERFMVL50G富士通
7FMV-DESKPOWERFMVCE50G7富士通
8VAIO WPCV-W502Bソニー
9J3216J3216eMachines
10VALUESTAR TVT500/8DNEC
11VALUESTAR LVL20E/8DNEC
12VAIO V ホワイトPCV-V11B/Wソニー
13VAIO RZPCV-RZ55L7ソニー
14VAIO HSPCV-HS13BL5ソニー
15J4325J4325eMachines
16VALUESTAR LVL350/7DNEC
17FMV-DESKPOWERFMVCE30G7富士通
18PowerMac G4-1250M9145J/Aアップル
19VALUESTAR LVL570/7DNEC
20VAIO V ホワイトPCV-V11/Wソニー
20VALUESTAR LVL47E/8DNEC
しかも18位かよ 厳しいな。
>>225 近所の店では、1.25デュアルが底をついて終わった。
232 :
名称未設定 :04/01/30 16:43 ID:D/M0X8Ew
>>218 >関係者にきいたんですが2月下旬にG4/1.42デュアルブートでるみたいです。
>くやし〜〜〜
これは罠っぽいな。
本当に「くやし〜〜〜」のならその情報を公表せずに隠すだろう。
実際は、もうすぐMacOS9起動機種が終了するので転売屋が仕込み中
なんだろう。わざとMacOS9必要な人に買い控えさせて、その間に安く
買い漁ったものを終了後に高く売りつけようと目論んでいると見た。
9起動が必要な人は急いで買った方が良い。いよいよ危ない。
>03年夏モデルのマックが入ってること自体すごいことだけど。 仕様的には02年夏モデルなわけだが。
現役機種を下取りに出してから2ヶ月のあいだ 1.42GBに期待して様子見してましたが耐えきれずに今日買いました。 もし今後近いうちに1.42が出たら悔し泣きの予定。 アポストアのお兄さんは 「G5はいかがでしょう?」 「スーパードライブはいかがでしょう?」 と、ハンバーガー屋さんみたいでした。 スーパードライブはパイオニアのドライブを別で安く買う予定です。
まあどっちにしろ、今年デュアルブートモデルが販売されなくなるということは なさそうだな。いくらなんでも今きったらヤバいだろ。 日本でダントツの売れ筋商品を切るわけない。
>>235 普通の企業なら売れ筋商品を切るわけがないが、キミはAPPLEという会社とジョブスと
いう変人を甘く見ている。
OS9使えるG5でりゃなんの問題もないんだよ。 ホントハゲはわかってねーな。 いまMMD買ってる連中はこの先もずーっと使い続けるんじゃないの? sonnet当たりのアップグレードカードで延命しながら。 デザイン屋とかDTP屋はそうなるんじゃないかね?
238 :
名称未設定 :04/01/30 18:21 ID:D/M0X8Ew
"Mac特有"とも言える「モニタ一体型」モデルに抵抗の強いSwitcherのための 機種としては、このPowerMacG4は手頃な位置づけかも知れない。 Switcherはまず間違いなくノート型。だがPCIバスの拡張性を欲しがる人は 選択肢としてPMG4 or PMG5以外なく、G5は筐体サイズもかなり大きめだし 値段も高めとあって「じゃあMacなんか(゚听)イラネ」と思わせかねないので ガッチリと裾野を広げるためにはPowerMacG4は重要な役割を果たすだろう。 でもAppleはアホやから必ず近いうちに販売終了する。
239 :
名称未設定 :04/01/30 18:34 ID:xyi172oi
ATAカードで、最大容量のHD5台行けます。 光学セカンドベイも使ってな。 Acardの4ch RAIDカードなら最強。
そうそうHDD増設と光学セカンドベイは魅力なんだよな G5もこの辺クリアしてりゃ〜
241 :
名称未設定 :04/01/30 18:45 ID:Tp2DBas/
でもAppleはアホやから必ず近いうちに販売終了する。
>>237 判ってないのは君だよ。
今のアップルにはOS9は必要ないんだよ。
技術的にもマーケ的にも新型でDualbootを出すメリットは無い。
アメリカのデザイン印刷業界はフォントの縛りなんかないから
わりとスムーズにOSXに移行してる。
日本の環境も徐々に整ってきてるから
日本のデザイン屋がG5に移行するのも時間の問題だよ。
243 :
名称未設定 :04/01/30 20:19 ID:NBFOFSo8
フォント・ソフトのアップデート&G5マシンの追加投資額>OS9環境の整備 当分OS XがDTP市場を席巻するってことは難しいかと。 結局一から新しい環境つくることになるから、Macにこだわる必要もないしね。 インデザでやるならMacもWinも関係ないからWinいってもいいだろうし。
>>243 >インデザでやるならMacもWinも関係ないからWinいってもいいだろうし。
周辺環境を考慮すれば、そんな考えにはならない。
従来使ってるMacOS9マシンとのネットワークにはAppleTalk使えるMacOSXの方
が良いのは明らか。
245 :
名称未設定 :04/01/30 21:00 ID:Tp2DBas/
日本でOSX移行が進まない理由にはいろいろあるだろうが 「嫌いだから」 というのが圧倒的な事実である以上、 今後もOSX移行が進むはずはありません。 MDDのロングセラーぶりを見れば、明らかです。
>>245 やれやれ、今度は9erの側に立って煽るのかよ
ご苦労なこって。
今デュアルブートで9起動するような軽さでXが動いたらG5乗り換えてもいいけどさ きっと出始めは30万以上するんでしょ? 安くなる頃にはもっと重いOS発売するんでしょ? だったら9使いながら適切な移行次期を待つのもありでしょう
248 :
名称未設定 :04/01/30 22:11 ID:2stWkoC2
>>242 そんなのハゲの理想だね。
日本のDTP業界はまだまだOS9だよ
一生懸命インデザでDTPできますよ〜なんてアナウンスしても、
誰もそんな人柱やらないよ。w
まだ数年かかると思うね。
249 :
名称未設定 :04/01/30 22:53 ID:Tp2DBas/
OSXのDTP環境はすでに整っている。 しかしDTP業界のX移行は全くと言っていいくらいに進んでいない。 なぜなら、Quark3.3とOCFがOSXネイティブでは使えないから。
まずは出版物が売れてくれないことにはなあ....
>そんなのハゲの理想だね。 俺の話のどの部分が? 日本のDTP環境の話なら、禿は気にしてないと思うぞ。 日本のDTP環境は全体的にはOS9さ。 けど、印刷業界は大手にしろ末端にしろXの入稿に対応出来るようになってきてる。 フォントも揃ってきたし、アップデートなら丸ごと買い揃えるほどにはコストはかからない。 欧文はそのまま使える。 カメラマンはフォントの縛りがないしフォトショCSの方が16bitが使えて 便利なのでフツーにXに移行してる。まあ撮影用の機材のソフトがアップ デートされないので、撮影は9環境でってのはよく聞く話ではあるけどね。 デザイナーだってフォトショをよく使う人間ならXの方がメリットが多い。 編プロによっては開き直ってOSX環境での入稿しか認めてないところも出てきた。 これから出てくる若いデザイン事務所やデザイナーはX以降の環境に慣れてる だろうし、その環境をベースに実用的な環境を構築するだろう。 デザイナーは印刷屋ほどには機材に縛られないし、広告系やジャケット、装幀 ポスター、チラシ、パッケージあたりのデザインをメインにやるデザイナーから OSX環境に切り変わっていくと思う。 一番遅れるのはクォークとOCFをメインにしている人達じゃないかな。 あの辺の業種が一番経済効率が悪いから、乗り換える資金も無さそう。
もうDTPの話はいい、腹一杯。
253 :
名称未設定 :04/01/30 23:19 ID:2stWkoC2
>>251 どこの業界の話だそりゃ?
漏れの相手はそこそこの出版社だが、Xを使っている企業がないがな。
故に漏れも9・・・シクシク。
イラストレーターが主だけどな。
G4なくなるなら買っとくか〜、それとも新しいデュアルブートモデル
が出るのか〜?
255 :
Qing :04/01/30 23:19 ID:gwFqJAsO
そろそろMDDも販売終了なのでは、ということで1.25Gシングル買いました。 2002年のスペックのままという指摘があるが、あと5年でも10年でも使っていきたいね。 いつまでたても熟成しないOSX。あんなものはメーカーの押し付けとしか考えられませんよ。 自分のやりたいことはOS9で存分にやれるし。
>>252 るせー。こんなろー。
てめえ、最下層パワーの恐ろしさを思い知らせてやるぞ。
FW800買わなくて本当に良かった
258 :
名称未設定 :04/01/30 23:49 ID:Tp2DBas/
日本ではOSXは失敗したんです。なにゆえ認めないですか?
>>254 イラレとかフォトショをメインにしてるよーなトコなら
自分トコ用のフォントさえ揃えば意外と早くOSXにスイッチできるだろうって話だよ。
アウトライン化しちゃえば入稿先のフォント環境は関係ないからね。
逆に出版系が一番動きが遅いと思うよ。
クオクとかメインにしてるよーなところは特に。
>>255 そーかな、パンサーは結構いいと思うんだけど。
それにウチらはやりたいことをOS9で出来るかも知れないけど
後の世代はOSX以降の環境でないとやりたいことが出来なくなってくるんじゃないかな。
俺がOS9で仕事の環境を作ってた時に、10歳ほど年上のデザイナーが
OS8でないと安定した環境が得られないからアップデートしないと
言っていたのを思い出すよ。
>>258 君は出てこなくていいよ。
260 :
Qing :04/01/30 23:54 ID:gwFqJAsO
OSX移行のキラーアプリとしてAdobe Creative Suiteが期待されていた訳だが、 重いアプリみたいで不発だったようだ。
262 :
名称未設定 :04/01/30 23:58 ID:Tp2DBas/
>>253 誰かとおもったら248か
答えに窮したか。
>>262 相手してほしけりゃ
もう少し頭を使え。
264 :
Qing :04/01/31 00:19 ID:4eT1YbsE
>>259 >自分トコ用のフォントさえ揃えば意外と早く
フォントだけですむのかねぇ。
スキャナーが問題だわな。それから使い慣れたバージョンのアプリと決別するのも難しいぞ。
>後の世代はOSX以降の環境でないと
他人や先々のことまで考えてられんよ。
いくらパンサーが良くても、目の前のジョブを片付けることを中心に考えると
余計なことに手をまわしたくないんだよね。
デザインDTP業界が、 X移行する・しないの話でいうと、 ようやく分水嶺的な時期に 差し掛かっている気もする。 Xが完全に主流になるには、 そこから五年くらいかかるかもね。 (リースは五年契約くらいだろうから)
まあまあ。 移行するかしないかはデュアルブート購入とあんまり関係ないというか 両方使うって人が購入してると思うんで 基本的には波風が立たない方向にあるべきスレと思うんですがどうでしょう。 そんなわけで自分は両方使うので今日購入。おめでとう。自分。
267 :
Qing :04/01/31 01:33 ID:4eT1YbsE
たしかに「分水嶺」にさしかかったな。しかしそれに到達するまでにどれだけの月日を要した事か。
268 :
1 :04/01/31 02:21 ID:Unqod/Cq
結局イラレは8以上のパフォーマンスを得られてないんだからイラレに限って 言えばG4+イラレ8が最強って事だろ。G5+イラレCSが最強にならない限り金かけて なんで速度がダウンしなきゃなんねーのって感じだよね。この辺りはAppleと 言うよりADOBEの問題がでかい。
ようこそ恨みの門へ。 わたしはジョブス。 ここの門番です 貴方には3つの選択肢があるわ 一つ、祖父にFW800を下取りしてもらいドザーへスイッチし天国へ 一つ、デュアルブートに買い替えてローン地獄へ 一つ、デュアルブートスレを貶めて2CHをさまよう それではお逝きなさい
つーか、20万程度の買い物で ローン組むような貧乏人は買うな と言いたい。
自分だけのフォント揃えるっつったて個人事業主にはツライ話だわ。 それにOS X対応が出る大手のフォントとかのやつはいいけど、個人 が作ったフリーのフォントなんて出ないだろうしね。 10年以上の蓄積は伊達じゃないのよ。 まだまだOS9とXの両刀でいかなければ。
>>273 個人が作ったフリーのフォントで、OCF形式のみの日本語書体て…
何かあった?
275 :
270 :04/01/31 09:30 ID:h5jju+5R
>>271 俺はすぐ上の269のネタにコメントしたんだが。
リースって…なんでそんな上の方の話とくっつけるんだ?
自意識過剰気味じゃないかい?
>>272 貧乏人
>>273 個人事業主でも、つらい人もいれば
仕事のツールとして普通に用意できる人もいる。
一応俺はX用のフォント環境揃えたよ、いつでも対応できる。
まだ使ってないけどね。
個人のフリーフォントは1バイト文字が多いから
欧文と同じようにXでも使えるんじゃないのかな?
テストしてないから何とも言えないけど。
>>276 仕事の道具だよ。
俺はグラフィック屋だから
カメラ屋や映像屋のようにG5を買うわけにはいかないのさ。
278 :
:04/01/31 10:47 ID:ZEF6HRa5
ローンとリースの違いも知らないなんて...
279 :
名称未設定 :04/01/31 11:09 ID:wBAsbeLd
リースって最近はぜんぜんお得じゃないよね。 ウチは最近全部買い取り
>>278 小学校にもどって文脈の掴み方を学んだ方がいいぞ。
281 :
:04/01/31 11:42 ID:ZEF6HRa5
>>281 馬鹿か?
言い訳もなにもログ読みゃわかるじゃねーかよ。
それとも
>>270 の物言いがそんなに気に障ったのかい?
>>279 経費対策とかもあるらしいけど、そこんとこどうなの?
>>286 ご自由にどうぞ。
見苦しいぜ。
>>283 俺はマック4-5台にA3ノビの大型レーザープリンター、スキャナ各種等々
機材は全部自前だよ。リースするメリットってなにがあるかな?
288 :
283 :04/01/31 12:02 ID:zF31XG1O
いやー毎年経費で落とせるから買い取りより良い、って聞いたんだけど。 リースはレーザー複合機だけだけど。 って、すっかりスレ違いになってるね
289 :
名称未設定 :04/01/31 12:08 ID:ZEF6HRa5
9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね
あー、そっかー。今から5年前は、初代青白ポリタンクG3が出たあたりか。 あれは売れたよなー。PPC604e持ちが一気に動いたよね。 んでもって、ISDNが普及し始めて、一気にパソコン持つ人が増えてきたあたりだね。 この時期で。5年リースで組んでる人は確かに多そうだ。 去年買った人も、前はG3あるいはそれ以前て人が多いもんね、デュアルブートG4。 パンサーもあるし、OS X対応確実に増えてきたし、 できばえ今一だけどアドビのCSシリーズもあるし、 どうやら今年クオーク出そうだし、モリサワもOTFだしてきたし、 OS X移行した人はG5もあるんだから、今年は購入時期のタイミングばっちりじゃん。 DTP板見ても、いま機械入れ換えようとしてるとこ、多いみたいだしね。 うーん、1.4Gがでたら、去年以上にデュアルブートはキラーモデルになりそうだ。
10万円以上のパソコンは固定資産扱いだけど リースにすれば損金扱いで償却できるから 有利になると聞いたがやったことない
つか今1.25Gなのに1.4G出てもそんなお得感ないけどなあ。 1.8ぐらいならおっ!と思うけど。
293 :
Qing :04/01/31 12:31 ID:BLzuIpd1
そもそもフォントにバージョンアップがあること自体が認め難いことなんだよ。 アプリは購入時点でバージョンアップが想定できたけれど、 フォントにバージョンアップがあってたまるかつーの。 CIDが最終型かと思ったらこんどはOTFかよ。 1.4G?ネタだろ。
294 :
名称未設定 :04/01/31 12:50 ID:Unqod/Cq
>>293 激しく同意!!
日本(中国もかな?)位なもんだよフォントだこんなに悩むのって。
295 :
名称未設定 :04/01/31 12:52 ID:fDEgYU0Q
h5jju+5R=mhJcP4AI ↑こいつの脳内業界話がキモすぎる。
>>291 30万まで一括償却できるのはご存知だと思うが?(3月末迄)
299 :
職業差別と脳内業界妄想が好きなID:h5jju+5Rのまとめ :04/01/31 14:49 ID:ZEF6HRa5
270 :名称未設定 :04/01/31 02:36 ID:h5jju+5R
つーか、20万程度の買い物で
ローン組むような貧乏人は買うな
と言いたい。
277 :名称未設定 :04/01/31 09:48 ID:h5jju+5R
>>276 仕事の道具だよ。
俺はグラフィック屋だから
カメラ屋や映像屋のようにG5を買うわけにはいかないのさ。
300 :
名称未設定 :04/01/31 14:55 ID:xMEJSrzL
グラフィック屋って、とっても偉い職業なんだね。
>>299 それのどこが職業差別か説明してくれないかな?
302 :
名称未設定 :04/01/31 15:10 ID:fDEgYU0Q
作業効率や今まで作ってきたインフラを考えたら現状OSXなんか使えないよ。 まだ数年かかるだろうね。
303 :
名称未設定 :04/01/31 15:38 ID:fDEgYU0Q
DTP業界、このままOSXに移行せずに、数年後にWinに移行したりして。 やっとOSXのインフラが整った頃には、すでにWinの環境も整ってる可能性は 十分考えられる?。 OTFが良くも悪くも業界でのWinのシェアを開拓してしまうかもね。 そうなると様子見でDualbootMMDって選択肢はアリだよね。 なんつって。
>>303 WIN移行とか言われて結構久しいけど、結局OS Xに流れてるじゃん。
なんだかんだで、日本の印刷業界での絶対的なMacのシェアはそう簡単には崩れないよ。
Windowsのシェアがかわらないようにね。
OS X移行での成果が、金額や現物などの具体的な成果が出てくれば、
自然と進むと思う。確かにやっと始まったって感じだから、本稼働までは
あと2、3年かかりそうだけど、それでも予想したよりは進んでいると個人的には思う。
>>304 しかしこのあたりのプラットフォームをAPPLEという気まぐれな一企業に依存
することの危険性がこのOS移行劇ではっきりわかったし、個人的にはwinでも
普通にできるようなってもらいたいよ。
>>304 >自然と進むと思う。確かにやっと始まったって感じだから、本稼働までは
>あと2、3年かかりそうだけど、それでも予想したよりは進んでいると個人的には思う。
俺もそう思うよ。
>>303 Winに流れるなんていつの話だよ。一年前ならいざ知らず
今はOSXに流れるってのが多勢だろ。
つーか時々出てくる君の読みかじった知識ベースの
そらぞらしい発言、釣りとしか思えないんだが。
>>305 確かにね。ここまで思い切りかえるとは思わなかったよな、90年代のときは。
当時印刷業界にいた自分としては、このままMacでいって、
ずーっとこのまんまになるの?という漠然とした不安はあったけど。
でも、何かをかえるときは、これぐらい強引にやらないとかわらないのも事実。
これを教訓に、何年か先を見越して、奥行きのある方向性を持って行動しないとね。
過信は禁物ってことですな。
PowerBook12.1-1GHz(OSXブートのみ)と、G4-400MHzPCIグラフィックス この環境で使用してて、PCIグラが壊れました。 実使用環境はOS10.32のみでしたが、デスクトップでOS9が使用出来ないと困るので 現金一括で、MDD-G4Dual1.25GHzの購入に踏み切りました。 購入してからPCIグラも修理完了し、起動出来るようになってます。 G5-Dual1.8GHzでも良かったかなーとか思ってますが 実速的にも体感でも速くなってるので個人的には満足です。 ただ趣味で使ってるだけですけど、Win機よりも使い易いです。 このスレでは「カエレ!」と言われてしまいますか? 別に良いじゃん。理由はどうであれ、今のマシン使ってるんだし。 速度に我慢出来なくなるようなスペックじゃないでしょ? 脳みそで考えてるよりは速いんだから。
309 :
名称未設定 :04/01/31 18:25 ID:nItaSFDl
Mの2.6がでるまではOS Xには移行できない・・・ DPもアップグレードしてないしなぁ。 ってわけでMDDを去年にかいますた。 DTM的にOS X環境ってどうなの? DPをアップグレードするならLogicいったほうがいいのかな? でもRecyleがOS X対応しないと動けないな。
9に慣れきってるからX使うと操作で思考が止まるのがイヤなんだよね その上もっさりでしょ XだったらWINの方がまだ速い分マシな気がする 漏れは9とデュアルブートで心中します
心中しなくてもいいのに
いや、アップルケア入って保証が切れても中古でまたデュアルブート 買いますってくらいな意味です
Xのもっさり感って、単にエフェクトの所為であって 処理自体は決して遅くはないと思う 9の方が好み(なれ親しんでいるから?)ではあるけど・・・
>>313 そうだね。
例えばファイルの解凍なんかだとXの方が速いね
けどファイルメニューとか細かい一つ一つの動作にきびきび感がない
ので もっさり と感じましたよ
池袋ビックはまだSingleもDualも持ち帰りOKだったが、 本当に発売終了なのかな。
>>315 間もなく値上げします。若干スペックアップしますが、25万〜にするそうです。
デュアルのみになる可能性もあるそうです。
>>316 もっと面白い事書け。
工夫しろ。頭を使え。楽をするな。
ネタと受け取るならご自由に。
>>314 そうなんですよね〜Finderの動きがぬる〜っとしている感じ
Aquaってことでわざとそうしてるんでしょうが・・・
ジニーエフェクトを切れば少しはマシですが、やっぱり気になるので
Path Finderを使うようにしています。慣れるとイイ感じです♪
>>319 でもSETIの速さはたいして変わらないような・・・
>>315 漏れも聞いてはいないけど、積んであるのは目にしたよ
どうなんだろうね?
HDDへのコピーはXのが早いよ。ネットのスピードもね。
ネットは最適値にチューンすりゃ同じじゃない?
iDiskをマウントする時間はだいぶ違うと思う
>>323 インターネットというよりファイル共有の速度は段違いにはやい。
はっきりいって9の2GBの壁はかなりうざい。
FWのディスクの速度も段違いに違うし。
326 :
110 :04/02/01 17:21 ID:VVBGFJiR
>>189 自分のカキコにレスついてんの気付かなかった。ゴメンね。
78と90を読まさせていただきましたが、
「シリアルATAカードとMaxtorの120GB HDD」
ということですと回転数は7200rpmですよね。
自分が知りたかったのはSCSI15000rpmでの話なので…
もうHDD2台は買っちゃったので、大丈夫という報告が有ろうと無かろうと、
やるしかないのですが…
いまはSCSI Host Adapterをどうしようか悩み中。
いつからAdaptecはMac版に関して、こんなにやる気が無くなったん?
Atto以外に選択肢は無いのかなあ…
>>326 まあATTO買っておく方が、無難だよね。
adaptecは、旧モデル見捨てるの早すぎ。
15000回転だと熱辛そうだね。
ATA100のブロックとATA66のブロックに一台ずつ
入れると少しは熱ハケが良くなるかもね。
>>326 (110)
あー熱の問題だけど通常使用〜Photoshopのスクラックレベルの使い方なら
内部でも良いと思うけど、非圧縮DTVとかの使い方だと
長時間フルアクセスしちゃうから、凄い熱出るよー。その場合外付けケースの
方が安心出来ると思う。
adaptec、まさかU320製品を出してないとは思わなんだ。 LSI logic製品のMac版とか有れば、飛びつくんだけどなー。 自分の使用方法だと、圧縮DTV(DV)止まりなんで、微妙? 格安ドライブに金かけるのもなんなので、とりあえず内蔵で行ってみます。
G4dualx2はXのが圧倒的に静か! 9だと五月蠅すぎ。
備忘録ですか。
332 :
名称未設定 :04/02/01 20:39 ID:nge0dHJD
あ!ーーーーーーーーーーー この板はなんだ?この板に充満している靄靄モヤモヤは? いったいいつになったら OS9を昔話として語れるようになるのだ? いまだにケンケンガクガクと9だのXだの煽りあっている。 異常だよ。もうマックは使いません。バイバイ。
侃々諤々と喧々囂々の区別もつかないようなヒトは来てくれなくて良いです。
>>322 デュアルブートMacの板なんだからOS9の話がでて当然だろ。
OS9が必要無い人間はこなけりゃ良いだけじゃん。
お前の頭が異常だよ。
335 :
332 :04/02/01 23:31 ID:nge0dHJD
>>334 オレはOS9派だよ。どっちがいいか!っていう議論が延々と続いている状況に絶望したんだよ。
読解力みがけ!
>>332 普通に読解すると、
チミはドザにしか見えないのだが・・w
337 :
332 :04/02/01 23:44 ID:nge0dHJD
アップルがモリサワ書体買い取ってバンドルすればOS9を葬ることができるハナシ!
>>336 バイバイで結んでいる点と行き場のない怒りを抱えているところでマカだと読み取れよ。
追試!
>>332 IDの変わり際、恥の掻き捨てってやつかい?w
>>332 まあ、この板でバカを見かけたら、
だいたいバカXerか、アホ釣り師のどちらかなのだが。
果たして・・・。
340 :
332 :04/02/01 23:57 ID:nge0dHJD
>>338 着眼点がオマエの器量の小ささを物語っているな。
9とXどっちで使おうと 両者のメリット、デメリットを理解して使ってるのだろうから 自分に合った使い方をすればいい そういう自由を与えられたデュアルブートマシンなんだから
342 :
名称未設定 :04/02/02 00:18 ID:opI6JZdC
>>339 おまえさんの言う通り
やっぱりバカは消えたね
シンデレラのように(w
本当の意味で9からXへの移行期にさしかかっている今、 デュアルブートスレで9とXの話題で盛り上がるのは 当然だと思いますよ〜 マタ〜リいきましょうや
まあAppleが初期のOSX開発失敗になけりゃこんな事にならなかったんだが。 せめて68k〜PPC位の感じで移行できたらよかったのに。
345 :
名称未設定 :04/02/02 00:33 ID:SpshqTlg
会社にG5来たんだけど、試しにイラレ10を使ってみた。 ちょっと重いファイル扱うだけで、途端に処理速度が落ちる・・・ ぜんぜん話しにならないと思いました。何だこれ。。。 まだまだMMD+OS9でいけると思ったよ。
346 :
名称未設定 :04/02/02 00:37 ID:yAOHdmJ2
>>345 もうMDDは在庫限りだから、それはどうかな。
347 :
名称未設定 :04/02/02 00:46 ID:SpshqTlg
しかし、在庫は潤沢にあるのだ。
デュアルは少なそうだね
350 :
332 :04/02/02 02:34 ID:c4EZ9dht
>>342 呼んだ?
結局9erも難民になってしまいXerも難民なのだ。
>>349 そうかなぁ?シングルプロセッサ購入者のほうがより頑固な9erなのだから
アップルとしてはデュアル機を残してゆるやかなXへの移行を促したいだろうに。
MDD買ったけど、iLife04は付いてこねえんだな GarageBand使いたかったのに・・・
なんやかんやで、安売りMDD買えたおかげで、Xへの移行進めた ヤツ結構いるんじゃねえの?俺はiLIFE諸々と安定性のためにプライベート ではXしか使わなくなったよ。 あまつさえ仕事もたまにクラシック環境でやったデータ納入してる。 問題でたことねえな。イラレとphotoshopとペインターに関しては。
不思議な改行する人だな
>>353 きっと使ってる2chブラウザの書き込み窓の大きさに合わせて、
改行するクセでもついてる人なんでしょう。
>>351 iLife'04発表後に買ったMDDだと証明出来れば2500円で買える。
アポーで調べれ
>>352 俺もそうだなー。今はOSXしか使ってないや。
Painter6Jのために9起動が必要だったけど、
Painter7と8で同じ様に描けるようになったので
仕事もOSX環境に移行したよ。
357 :
名称未設定 :04/02/02 15:36 ID:CxnFTkfe
↑ 対象機種リストなぜか読めない開けないpdf
当方開けるが・・・。 Windows XPでAdobe Acrobat Reader 6.0
先週、Apple Store逝く電車の中で真面目そうな女子高生のスカートに、 白っぽい液体がついてた。 気付いてたのかどうかしらないけど、教えてあげた人はいなさそうな感じだった。 華奢で大人しそうな女の子だった。 後ろからそっと教えてあげた。 泣きじゃくってる顔が本当に可哀想だったけど、可憐だったなぁ・・。 次の駅で一緒に降りて拭いてあげた。 別に汚いとは思わなかった。 自分の精液だし。
362 :
名称未設定 :04/02/02 19:30 ID:q1GpnEvc
ウンドウズXPをつかってます。でもマックも使ってみたいんです。 OS9にしておいたほうがよさそうですね。 でもいつまで使えるのでしょうか?ちょっと迷ってます。 やりたいことはビーズの組み合わせをパソコンで試してみたいのですが。
アタマ悪そう。
今の在庫限りで終了ってネタじゃねーか 新宿のビックとヨドバシともに生産終了にはなってないし お持ち帰りできますと言われるほど在庫あるってよ
G5がさっぱり売れないからG4をラインフル回転で製造しております。
ネタじゃないことを祈ってマジレスしますが、 今からMacを始めるならOSXにしておいた方がヨロシイかと… OS9にこだわっている人たちは、フォントなど仕事絡みの問題や いままで培ってきた人的物的な資産の問題、安定した環境を おいそれと変更できないからなのです。 あなたは初めてパソコンを買う人にWindows98のモデルを奨めるでしょうか? 特別な理由が無ければ古いOSを使う意味はあまりないと思います。
ウンドウズは使った事無いからヨクワカンエ
でもXPは重いから糞 2000の方が軽いしお勧め って人はいると思う
OS 9が出た頃はWin98 / Meあたりですから、そんなもんでしょう。
元々Quark6日本語版が12月に出るからそれまで販売の予定が 延期になったのだろう
371 :
名称未設定 :04/02/03 01:57 ID:LK2S+zXL
>>366 おれは仕事でOS9使ってるが、仕事じゃなけりゃWin使いたいです。
winなんてこれっぽっちも使いたく無いが nyは使ってみたい
373 :
362 :04/02/03 07:50 ID:UG1Z/1Y8
>366 ありがとうございます。 真剣に考えたら今つかっているモニターが使えるマックは大きいのしかないんんですね。 わかっていたけどやっぱり大き過ぎます。CUBEがとっても好きなんですけどもう出さないんでしょうかね。
374 :
名称未設定 :04/02/03 08:01 ID:CHCjGlxO
>>368 でも2kはHT(ハイスレ)未対応だから今どきxpじゃないとダメポと思ってる人もいると思う。
375 :
名称未設定 :04/02/03 11:32 ID:PxRZHTQB
>>366 資産を更新できない貧乏人(w
フォントは割れOCFなんか使ってるからだ(w
376 :
名称未設定 :04/02/03 11:50 ID:0FlNjo67
俺、Win(XP)とMac(OS.9)両方使ってて、2ちゃんのDTV板やPC板なんかも よく見てるけど、Winの人達は他人が 98使ってようが 2000使ってようが XP使 ってようが、「それほど」バカにしたりしない。 使いやすさとか軽さ、という主観的な考えを尊重してる。 でもなんで Xer(特に2ちゃんの)は 9erをそんなにバカにするかね? Xが機能的に上なのはわかってるが、それでも 9が好きなのを認めないっての は了見狭すぎ。
>>376 >でもなんで Xer(特に2ちゃんの)は 9erをそんなにバカにするかね?
「Win vs Mac」構造では、MacOS Xは煽れなくなったので「X vs 9」という
Mac同士の対立構造を作る事で、新たな煽りネタを得ただけ。
後にも先にも煽り屋がやってる事。今、煽りで「Xマンセー」な香具師は以前は
「Winマンセー」で煽ってた訳。
>>375 みたいなアホがいるからマカーはバカにされるんだね(w
380 :
名称未設定 :04/02/03 12:20 ID:tSD6n6tV
9とXは少ないパイの取り合いだから争いになる。
ニヤ(・∀・)ニヤ
ニャー(・∀・)ニャー
Winユーザーにも2k信者とかいて、XP馬鹿にしてたりするし。 変なのはどこにでもいるからしょうがないよ。
>>384 あれは性能うんぬんよりXPがピーコやりにくいからって理由で
叩いてるのがほとんどなんだよ
386 :
名称未設定 :04/02/03 17:00 ID:PxRZHTQB
つまり割れ者(9)vs正規ユーザ(X)の構図はウイソでもあるのに気づかないのはマカのせい
相変わらずの釣り馬鹿スレだな。
| | ぱくっ| /V\ /◎;;;,ノ;,ヽ 甘いな、俺が釣られるとでも!? _ ゞ∝(,,゚Д゚)::| ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
シリアル集も9用とX用がある どんなOSだろうとコピーする香具師はいるし金払う香具師もいる
このスレでは、貧乏9erとかワレザーとか書いて煽ってる奴が 一番割ってそうだがな(笑
おっ、久しぶりのバカXer、 しかもリストラ君の登場だね。 相変わらずの単調な煽りだが、 彼を見ていると良く分かる。 「割れのおかげで、 Xにウプグレできた。」 …というのがバカXerの真実だろうね w
およよ、漏れのIDは G3使いの9er! w
394 :
名称未設定 :04/02/04 05:46 ID:Qb7jKha1
>>391 使えるかもしれないね。
オレはLogitec LDR-N21AK を1万円で買い
Ratoc System のIEEE1394外付け5インチドライブ用ケースに
ソレを入れたら、Roxio Toast Titanium5.0.1Jを使うとOS X 10.3 でも
OS 9.2.2 でもDVDを焼けるしCD制作もOK 、
Apple DVD プレイヤーで映画も見られた。
外付けなのでいろいろなMacやPC で使い回しています。
Logitec LDR-N21AK に関しては中身は
Matshita DVD-RAM SW-9571(MMC3) とRoxio Toast Titanium5.0.1Jでは
表示されているので、OEM先が判ってオモシロイですね。
>>394 RAM使用不可って書いてあるけど、昔G4の初期型ってRAM標準装備だったよね。
Xではサポートしてないって事なのかな?9だとドライバーなしでも認識出来たと
思うんだが。
9で使えるToastは5までTosat6はX専用 Toast5で使えるかもしれないけど8倍速焼きはサポートドライブ追加のファームとかがでないと難しそう レコーダーが見つからないとか出たら完全に使えないということになる せっかくのデュアルブートだし、焼くときは再起動すればいいだろうけど
ソフトのインストールってどうなるんすか? 例えばOS9でイラレ8、OSxでイラレ10とかの場合、いままでみたいに8を起動したら10が起動するようなことになんの?あとシステムフォルダになにかインストールするタイプのソフトの場合はどうやってインストールすんの?
>>399 言ってる意味がよく解らんが、おそらく8のファイルをダブルクリック
すると10が起動してしまうって意味かな?
一応8がOS9ディスクに入っていて10がXのディスクに入ってたらOS9上では
8が起動してXだと10が起動します。
システムフォルダにインストールするものはXでは大抵インストーラー付き
だから勝手にインストールされます。
1台欲しいのでお金ためてるんだけど、いつまで販売されるんだろう。 無理してでも早めに買っておいた方が間違いないのかな。
>>401 CPU性能の1割や2割にアタフタするよーな せっかちさん じゃなけりゃ、
すぐ買っちゃえ…
なんかもう製造してないっぽいし
403 :
じょじごとう :04/02/04 18:02 ID:WZEQF4wy
気がつけば、異常な事態になっている。つまりG5というスーパースペック&スタイリッシュな ハードウエアがでたにもかかわらず、さして値段もかわらない旧式が売れ続けている。 そして旧式を買う多くの人は本来新しいもの好き&ハイパワー信者だと思われる。 つまり潜在的購入者をとりこぼし、G5=新アーキテクチャーの成功にかかせない初期の起爆的需要が 大失敗のうちに終わろうとしている。 もうパソコン市場ではアップルの住む場所はないね。悲しいことだけど。 過去レスにあったドザのMDDへの悪口=2002年のスペック機というのは的を射ている。 パソコンにおいては2年落ちなんて不良在庫そのものだよ。
404 :
じょじごとう :04/02/04 18:14 ID:WZEQF4wy
異常な事態とは、すでにマックのパワーユーザーの間ではPCとの共用があたりまえなのに 共用を考慮した省スペースデスクトップがラインアップされてないことだ。 いっておくがiMacは省スペースではない。床面積効率が悪いからだ。 過去レスの頭の弱そうなかたの「ウインのモニターが共用できる」という条件もクリアできてない。 アップルの液晶モニタはデザインで評判いいのだが、現実には入力2系統は必須であろう。 つまらぬコストカットで多くの需要をとりこぼし、いいたいアップルはどこへ行こうとしているのだ。
405 :
名称未設定 :04/02/04 18:20 ID:p1G7gCY1
>>404 君みたいなクソユーザーを排除したいんじゃないの?(w
406 :
じょじ :04/02/04 18:40 ID:WZEQF4wy
ハードウエアとソフトウエアの一括開発がアップルの強みなのに ぜんぜん足並そろってないな。
まあOS9を切る時期が早すぎたってことだね。あと1〜2年はデュアルブート にしとくべきでしょう。結局DTP業界で持ってるようなものなんだから、 もっとDTPの事も考えなきゃ駄目だよな。
408 :
じょじ :04/02/04 19:03 ID:WZEQF4wy
>407 あと1年も今の状況つづけたら G5プロセッサーがDEC ALPHAの二の舞いになっちまうよ。 CPUはたくさん作ってこその価格設定になているからね。
>>407 がいいたいのは、G5でもデュアルブート
続けた方がいい、と言っているのでは?
なんか、めちゃめちゃに頭の悪そうな奴が出てきたな。 わざわざハンドルネームまでつけて、ネタか?
>>408 大丈夫、その前にMDDが終了するから。
それにG5/3Gが出れば移行する
グラフィック系ユーザーも増えてくるさ。
>>409 まあG5のDualブートはあり得ないけどね
OSXのセキュリティ廻りが台無しになる。
412 :
じょじ :04/02/04 19:16 ID:WZEQF4wy
G5でデュアルブート!賛成です。
413 :
じょじ :04/02/04 19:26 ID:WZEQF4wy
>>411 セキュリティの心配よりマックの存続そのものがヤバいんじゃ、アホ!
じゃぁG4シングルブートでいいよ。 OS9のな。
間違えたG5ね
417 :
名称未設定 :04/02/04 21:00 ID:BwvvEHoz
DVDー106ってPanterhで使える(iTUNEとかで)そうだけど、 MDDの起動ドライブにできるのかな? ようするに、リカバリディスクからリカバリできるかどうか知りたいんだけど。
418 :
名称未設定 :04/02/04 21:06 ID:BwvvEHoz
パイオニアのDVR-106Dの間違い;;
>>417 今時、起動できないドライブ探す方が難しい。
もし起動できなかったら、お前のチンポ綺麗に磨き上げてやる。
これで安心だろ。
420 :
名称未設定 :04/02/04 21:11 ID:dYAZeEqX
>まあG5のDualブートはあり得ないけどね >OSXのセキュリティ廻りが台無しになる。 G5をFireWireモードで他のMacに繋いで画像を洗いざらい検索すれば 隠していたエロ画像も、見事に発見されるわけだが。
421 :
411 :04/02/04 21:22 ID:aj0bfOLx
>dYAZeEqX
もしかして
>>414 って俺に言ってるのか?
>>417 DVR-106Dのことならもちろん使えるよ。
OS9.2.2でも問題無く使えてるので、Authoring Support Filesを密かにアプデートしていると思われ。
(G3で使ってた時はAuthoring Support Filesを書き換えなきゃ認識しなかったので)
423 :
名称未設定 :04/02/04 21:46 ID:BwvvEHoz
>>419 >>422 ありがとん。さっそくあしたビックのポイントと交換してきます^^
ちなみにティムポは去年とったので、うごかなかったら鞭でぶってあげます(w
そろそろ10万円切った?
425 :
名称未設定 :04/02/04 22:36 ID:yNBrtNNi
>>422 >OS9.2.2でも問題無く使えてるので、Authoring Support Filesを密かにアプデートしていると思われ。
おお、そうなのか。
以前にAppleStore銀座店で質問した時は店員が答えらず分からないままだった。
あとMacOS9用の古いiDVDが付いてるかどうかが気になっていたんだが、どうなの?
>>404 >すでにマックのパワーユーザーの間ではPCとの共用があたりまえなのに
現実世界はそうでもジョブスの脳内世界では絶対ありえないことです。
ジョジ後藤って、 昔のCMタレントだっけ?
428 :
じょじ :04/02/05 00:47 ID:FGfgta8b
「昔の」とは失礼な!
430 :
じょじ :04/02/05 02:01 ID:FGfgta8b
私なら購入組ですが...。
>>426 そりゃこまったねぇ。これからは共存というか、ウインドウズのおこぼれにあずかって
のりくちをしのぐしかないのに。
"SWITCH"というなら乗り換え期間中はモニターが双方に繋ぐ必要があるワケじゃん。
その点のフォローなくして乗り換えろって、そりゃ無理よ。
の り く ち
いや のりたま でしのぐ
433 :
名称未設定 :04/02/05 21:53 ID:hmnwpLlU
dtpでG4/1.25デュアルつかってるんだけども。 いくらデュアルブート最速といっても このままG5が時代の流れで3Gとか4Gに進化しても 1.25Gから移行できなかったら悲しいな。
その頃にはOSXでのdtpワークフローが出来上がってるよ。
つか日本語版クォークが出る4〜6月に終了の悪寒
>>433 悲しくないよ。
そんときゃ、その時最速の道具買うだけ。
OSXだろうがOS9だろうが、なんでもいいよ。
使いやすくて速ければ。
437 :
名称未設定 :04/02/06 11:46 ID:versgTwp
>OS9単独インストール方法その1 >と言っても、リストアから入れたOS9をToastでブートCDとして焼いて、 >そこから起動して、HDを初期化。 質問なんですが昔買ったADPTECのSCSSIカードに付属してたToast4.0でも OS9ブートCD焼けますか?
438 :
名称未設定 :04/02/06 12:22 ID:xaTI8dOf
↑やってみそ。
439 :
名称未設定 :04/02/06 12:26 ID:U87/zyPJ
↑やってみほ
440 :
名称未設定 :04/02/06 12:54 ID:xaTI8dOf
>436&ALL 使いやすければなんでもいいとう言うけれど、 やっぱり新しいパソコンに求めるものとしては「尖端の技術」があげられると思うのよ。 メーカー側は巨額を開発に当て、ユーザーはその結果を享受するという サイクルでパソコンのある生活を楽しんできたんだ。 そのサイクルの一端がほころんでいるのよ。これは悲しいよ。
アポーのマーケ失敗&認識の甘さが最大の原因 つーかハゲがアホなだけ
DTP業界を丸ごと置き去りにした日本での失敗は大きいね
つかモリサワがOPENTYPE=2万円てしたのも、一因だよなぁ。 昔のTrueTypeフォントみたいに1書体7千円、 CIDからのアプグ料金3千円なら、G5に乗り換えたよ。
モリは既得利権団体w
いまソースだせないんだけど、Quark6へのうpグレード料金が 3.3系からは13マソ、4.0系からは8マソくらいって話。 新規価格は現状の4.0と同価格くらいでオープンプライス。 シングルMDDもう一台かって当分は3,3でがんばるかな・・・
446 :
名称未設定 :04/02/06 20:04 ID:1GOnPkMv
来四半期にクォーク出るからそれまでは売るだろうな
447 :
名称未設定 :04/02/06 20:13 ID:wbnF5gIa
もうアポーはDTPなんかどうだっていいんでしょ。 そんなきちゃない業界より、iPodやiLifeに力入れてるじゃん。 原田もカネに釣られてマクド逝ったし。
448 :
名称未設定 :04/02/06 20:33 ID:8DC58qDz
>原田もカネに釣られてマクド逝ったし。 リアル小学生の書き込みですか?
449 :
名称未設定 :04/02/06 20:41 ID:wbnF5gIa
>リアル小学生の書き込みですか? アッポー社員の方ですか?
>>445 8マンか・・・。
一応、前回のことは反省してるみたいだけど、
微妙なセンできたね。
インデザが業界標準になってくれた方が、
最終的には、みんなが幸せな気がする。
本日、シングルG4を注文してしまいました。 ちなみにWINからの乗り換えです。 このことをさっきまで横にいた連れに言うと、「なぜG5にしないんだ?」と 激しく罵られました。 64bitの恩恵を受けれるアプリなんてつかってないんで満足っす。 ちなみにシングル1.25GHzG4だとSETIの1U何時間くらいですか?
452 :
名称未設定 :04/02/06 22:03 ID:maTJHdbf
>>445 いっその事80万とか付けて自爆し消え去って欲しいかな
453 :
名称未設定 :04/02/06 22:43 ID:wbnF5gIa
Quarkはすでに消えたも同然。 未だに割れ3.3が蔓延してるという事実。これいかに。 OCFに対応しない6.5が売れるわけが。
454 :
名称未設定 :04/02/06 23:56 ID:8DC58qDz
>453 「消えた」っていうより、製版所のプレ面付けソフトになった、って感じ。 デザはイアラストレータのみタッチする。
455 :
名称未設定 :04/02/06 23:59 ID:8DC58qDz
>451 お友だちのおしゃっやるとおりです。 SETIの1Uはだいたい20時間かな。 ス−パ−π104万ケタは4分30秒。
>>451 XbenchでG41.25Gシングルで140いった。
G51.6が150前後らしいから、価格差考えるといい買い物だとおもうけど。
パソコンくらいのことで他人を罵る友人とは縁切った方がいいだろ。
>パソコンくらいのことで他人を罵る友人 こういう奴って結構秋葉原に居るよな。 なんでそんなに必死なのか? と聞いてやりたい。
>>451 びみょうに、なんでiMacにしないの?とか思った。
451は以前、Win機での職業ユーザーなんだから カワイイiMac は買わないと思われ。
>>459 つか、オレもG4買った後、
「iMacでも良かったんじゃないか?」
…て思うことがたまに。
一体型なんて、欲しいと思ったことない。
仕事での使用や拡張性を考えたりしなければ 現行シングルG4よりiMacの方がいいに決まってる。 MDD1.25Dualは既に2台買ったけど リビングのTV&オーディオとパンサーのテストマシンを兼ねて iMacを買おうかと考えてるよ。
>>463 超同意!
DVD&CDプレイヤーとして使うと超カコイイ>iMac
何も知らずにVDATAのPC2700 512MBをかいました 評価が低くておどろいた。 SPDチップというのも無いようです。 dもハードウエアテストもマックメムテスターもクリア。 特に気にしなくてもいいてことかな?
467 :
451 :04/02/07 20:49 ID:ugPiv6nA
iMacでなく、G4を買った理由は、
WINで自作をしていたからと、ディスプレイのDVI端子があまっていた、OS9でも遊べる。ただそれだけです。
初めはスペックがほとんど変わらないし、可愛いからiMacに使用と思ってたけど、あまり弄くれないのでPowerMacにしました。
連れに罵られたのは、カスタムしていたら、ほぼシングルG5ほぼ同額になったからです。
>>465 どうもです。約6時間半か…処理速度が半分以下になってしまう。_ト ̄|○ 鬱だ…
つーか、クイックシルバーの皮に、最終型G4の中身を完全移植できますか?
>>467 仮に膨大な手間かけて、筐体の中のデバイスレイアウトを完全に
変更し、上手く起動出来るようになったとしてもだ、
一夏越す頃にはお亡くなりになってる罠。
MDDの光学ドライブの位置がど真ん中にあるのは必須だったからなの。
469 :
名称未設定 :04/02/08 20:48 ID:1xyWOGrS
リカバリーCDが9からだと開けない(ファイルは3つくらいあるけど開けない) のですが、Xからじゃないと駄目なんでしょうか? あと他社製キーボードにドライブ開閉コマンドを割り当てるにはどうすればよいでしょうか? 過去スレになんかの機能拡張を入れればいいと書いてあった記憶が よろしくお願いします。 (他のスレに誤爆してしまいましたがマルチのつもりはないのでお許しください)
906 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/02/07 23:27 ID:4QuJFCyI 哀王の DVR-ABP8BK 買ってきました 中身 π の DVR-107D MDDの蓋が当たって出てこない..._| ̄|○ PIONEER DVD-RW DVR-107D: 製造元:PIONEER 機種:PIONEER DVD-RW DVR-107D リビジョン:1.09 ドライブの種類:CD-RW/DVD-RW ディスク作成:非対応 リムーバブルメディア:はい 取り外し可能ドライブ:いいえ プロトコル:ATAPI ユニット番号:0 ソケットのタイプ:内蔵 やっぱりロジテック以外のはMDDに増設を保証してないから こういうトラブルもあるのでしょうか?
そうだよ
>>471 DVDドライブのトレイのフタ、フツーは外せるが、駄目?外せない?
同じパイのでも販売メーカーによってサイズが微妙に違うの?
ベゼルだか名前は忘れたけど、それ取ればいいだけの話だろ
つーか、肝心の107Dの焼き品質、ダメダメっぽい。。。。。 という、話題でCD-Rカテは盛り上がっている(一部で)。
PC用として売られてたサムソンチップ搭載のPC2700メモリ、MDDで動きマスタ。 基盤サムソン、メモリチップのマーキングは「K4H560838D-TCB3」ですた。 価格は6600円。
478 :
名称未設定 :04/02/09 20:11 ID:xAZMF/zy
512MB?どこのお店でしょうか
サムソンもの指定すれば動くだろ 逆に動かなかったという報告を聞きたい位だ
>>477 当たり前の事いちいち報告すんな。
動かなかったら初期不良だよ。
>>478 秋葉ならどこもそんなもんだよ。
デュアルブートで無線LANを組みたいのですが AirMac以外に選択肢はないでしょうか? いまさらbじゃ遅いしExのgには対応してないし どうしたらいいのでしょう? USB2.0やFW800にはPCIカードで対応できるけど 無線LANのPCIカードはWIN用のみっぽいし・・・ ここら辺がデュアルブートのネックでしょうかねえ
>>482 レスどうもです。さっそく秋葉館逝ったのですが売り切れでした
値段は9980円でした。
484 :
名称未設定 :04/02/10 22:19 ID:kWEdNQJF
PC2700メモリ対応のMDD1.25Dualに(G5乗り換えを見越して) PC3200を刺そうと思ってるんだけど 試している人どの位いるかなあ。
485 :
名称未設定 :04/02/10 23:16 ID:l3txEgRp
>>484 どっちも値段に大差ないから、今買ってる人は大抵はメモリをPC3200にしてると思う。
ただ、後々「G5へ乗り替える」と言っても結局はMDDを手放したりしないだろうから、
実際はメモリを引っこ抜いて流用するような事もないと思われ。
よって、もしPC2700のメモリが特価で出てたらPC3200にこだわらずに即買い。
それよりMDDを手放す時、G5のメモリがPC3600とかPC4000になるってことはないの? まぁその時は今売ってるやつを型落ちで買えば良い事だけど
>>484 つうかさ、秋葉みたいなところだとPC3200の方がメインっていうか
プチセールみたいなものが見つかりやすいのよ
土日、休日特価とか、何本限定とかね
G5乗換じゃないけどもう一台DELLマシン持ってるから
DELLについてきた512MBメモリーをデュアルブートに移しても
問題なく使えた
9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね
↑心が病んでる人
>>489 スレタイに最終型がついてない自分のスレは荒らさないんだね
さて、そろそろ購入して勝ち組にでもなるか
デュアルブートが無くなると売れる商品がないんだが・・・ ウィークリー・2月10日集計 1J2604J2604eMachines 2VALUESTAR LVL570/8DNEC 3J2708J2708eMachines 4VALUESTAR LVL350/8DNEC 5FMV-DESKPOWERFMVCE70G7富士通 5VALUESTAR TVT500/8DNEC 7FMV-DESKPOWERFMVCE50G7富士通 8FMV-DESKPOWERFMVL50G富士通 9VALUESTAR LVL20E/8DNEC 9J3216J3216eMachines 11VAIO WPCV-W502Bソニー 12VAIO V ホワイトPCV-V11B/Wソニー 13J4325J4325eMachines 14J2814J2814eMachines 15VAIO HXPCV-HX70B7ソニー 16VAIO HSPCV-HS13BL5ソニー 17VAIO V ブラックPCV-V11B/Bソニー 17PowerMac G4-1250M9145J/Aアップル 19FMV-DESKPOWERFMVT90G富士通 20VAIO RZ
なんかメモリ価格が上昇気味 金曜日くらいから値段がさらに上がるだろうな
USB2.0のPCIカードを買おうと思ったけどOS9で使えるのはないのね
そりゃOS9がUSB2.0サポートしてないからねぇ
そうなんだ。メーカーがサポートしてないならドライバー出るのは無理かな?
iSightを買ってiChat AV楽しんでる人います?カクカクせずに使えるかな?
>>496 ソース探すのめんどくさいから探さないけど、OS9で使えるカードって
出てたと思うよ。MacFanか何かにドライバーも開発したって出てたと
思う。
ソレ、デンノーじゃなかったけ??
シングルCPUのやつを買いました。 パーテーション切ってXと9.2.2を分けて使ってます。 ただ、9.2.2の方でサウンドまわりが不安定。 起動後、音量が低くなってたりサウンド調節が不可能になったり・・ 確か、昔からOS9でそんなことが起こりうるって話は聞いてたけど 最終搭載機種でもやっぱり直ってないのね……。 以前のG4/400+OS9.2.2ではそんなことなかったのになぁ。
サウンド関係の初期設定捨ててみれば。
>>499 ありがとう。
回線は問題ないけど、G41.25でサクサクか気になって質問しました。
教えてくれたスレにいってみます。
507 :
sage :04/02/12 16:50 ID:ZbDZHvQR
淀で10%バックだったのが5%に下がってます。 まだまだ売るぞってこと?
> 507 やってもた。
509 :
名称未設定 :04/02/12 19:40 ID:Hy98a8YB
調べ方が足りなかったかな?見つからないので教えてください。 現行のG4の「静音ファン対応済」って時々聞くのですが、 時期によって、型番が同じで、複数のバージョンが存在する ということでしょうか? ショップで新規購入するのなら、心配なくて、オークションとかで 中古を選ぶときに注意する必要があるってことでしょうか?
OS9でUSB2.0が使えるとでも?
>>509 現行型のM9145J/A、M9309J/Aなら間違いなく対策済み
旧型のM8787J/A、M8689J/A、M8573J/Aは前期で対策前
後期で対策済み、前期で対策したものが混在する。
もしオクとかならパワーサプライエクスチェンジプログラムを受けたか
どうか出品者に確認するといい。
なぜかエクスチェンジプログラムの350W電源と対策前の400W電源持ってたりする こういうヒト結構いるでそ?
中古で対策前の買ったらプログラム終了してるからずっと爆音で使わなきゃならんの?
MDDはオクなんかで買うより絶対新品だよね
確かに新品買えば1年保証アップルケアでさらに延長もできる
OS9のコンパネでソフトウェアアップデートがありますが、 最近全くアップデートするものがないのですが もうOS9ではコンパネから外しちゃっていいかな? どうせアップルはOS9にはこれから何もアップデートしてくれないんでしょ?
518 :
名称未設定 :04/02/13 05:17 ID:BirEwZSB
再生品が安く売ってる Power Mac G4 Dual 1.25GHz/2MB L3/256MB PC2700/80GB/Radeon 9000 Pro 64MB/Combo [整備済製品] ¥166,400 Power Mac G4 1.25GHz/1MB L3/256MB PC2700/80GB/Radeon 9000 Pro 64MB/Combo [整備済製品] ¥135,800 これ以外のパワーマックはFW800で9起動不可の地雷なので踏まないでね
519 :
名称未設定 :04/02/13 07:10 ID:3J1VIdgq
9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね 9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね9er氏ね
Dualモデルが早速売り切れ
>516 >確かに新品買えば1年保証アップルケアでさらに延長もできる 祖父のネットでポイント10%、5年保証が最強だと思うんだけど。 みんな、どう?
あまり何も考えずに秋葉館で買っちゃった。 メモリ満タンのヤシ。
ヨドのネットで買っちゃった。10%還元。
ソフのネットで買いました。もちろん5年保証もつけましたw
525 :
名称未設定 :04/02/13 23:43 ID:c0+UfP9s
整備品以外にアップルストアで買う理由ないよな。 ダブルメモリーは5000円位お得なだけだし 内臓青歯とかこの機種には関係ないし
Sofmapいいね〜 MDD Dualに512MBメモリ足して\209,800 5年保証込みで\220,800 10%ポイント付くとなるとかな〜りお得だなぁ もう1台買っちまうか!
MDD Dual 1台目はアップルストアで買いました。 MDD Dual 2台目は整備品を買いました。 一応2台ともアップルストアです。 いや、ヨドのネットストアとか秋葉館の2Gセットとか 色々考えてたんだけどね。
ストアで買うとたまにクーポンくれたりするしね
でも最近はiシリーズも家電量販店で10%ポイントつくからなあ
FW800買わなくて本当に良かった
531 :
521 :04/02/14 15:16 ID:T4UDCJA8
ポイントもうれしいけど、5年保証が魅力なんだよね。 PM本体はまあ、壊れないかもしれないけど 経験上モニタや、周辺機器は仕事で使えば5年以内に絶対壊れる。 石丸も5年保証あるけどポイントが低い。アポーケアは高くて3年 5年保証は損保会社と契約してるんだろうけど元取れるのかなあ?<損保
祖父の保証って一回使ったら終了とか 2年目以降80%までしか保証とか制限ないの?
これだけ保証が充実してると、ラオックスとかで買う理由が見あたらないな。
ストアがエデュケーション限定で値下げしてた。 M9145J/A ¥143,820 M9309J/A ¥176,220 家族に学生がいれば買えるかな?
知人に学校関係に勤めてる人がいたら頼むといいよ ハードだけじゃなくソフトも安いし 漏れはそれでいろいろ買いますた
ヤマギワで火事があった日の夕方に秋葉原に逝ったけど ソフのマックコレクションは休みだった。 てっきりデュアルブートが燃えたのかと思ったよw
年末までに108と109が出るという噂があるからな 2層対応は109から
>>538 >ずいぶん安いんだね。
駄メルコだから。
トースト使わなくてもパッチあてればiアプリ全て使える。勿論iDVDも。
俺はSTtradeの107D買ってMDDに内蔵した。
本日、iDVD4で90分ムービー作成したが、問題なく出来た。
ただ107Dの評判は極めて悪い。4082Bの方が焼き品質がいいらしい。
541 :
名称未設定 :04/02/16 02:45 ID:tIGlXQEA
焼き品質が良くないと聞いたな107
542 :
名称未設定 :04/02/16 05:04 ID:kka/21dM
これから購入予定の者です。 スキャナーがSCSIなので、SCSI cardもいっしょに購入して、 自分で取り付けようと思っているのですが、 これはドシロウトでも取り付け可能でしょうか? メモリくらいしか取り付けたことないのですが…
>>542 PCIカードでしょ?
上から真直ぐ刺すだけだからメモリより簡単
544 :
名称未設定 :04/02/16 07:08 ID:kka/21dM
>>543 レスありがとうございます。
ちょっと恐いけど挑戦してみます。
545 :
QS933 :04/02/16 07:21 ID:9rwZ2+EU
QS933で使用しているHDを、現行モデル(G4デュアル1.25)にそのまま乗せ換えたら、ちゃんと認識、起動するんでしょうか?
547 :
名称未設定 :04/02/16 09:30 ID:GgvgC2Kn
>>545 733のを1.25Gに乗せ変えたんだけどOS9では起動しなかったよ。
10.3は問題なしだったけど…
結局9は入れ替えたー
>>547 OSは9.22だった? 9.21以前は認識しないよ。
549 :
QS933 :04/02/16 12:00 ID:RpNdoeNZ
そのまま問題なく行けたら、買い換えの踏ん切りが付くんですけど…。 因にosは9.2.2と10.2.8です。 10.3じゃないと駄目なんでしょうか?
俺はyosemiteから乗せ替えていけたよ 10.3だけど
>542 ちなみにSCSIのスキャナってカナーリいいやつ? 今の安い優香のスキャナ、笑っちゃうほど性能良いぞ。 スキャナ買っちゃった方がいいかも
>542, 551 いやほんと、SCSIカードのメーカーとの相性もあるし、 よほどいいスキャナならともかく 新しいスキャナ買ったほうが高画質・高速・安心かもな。
>>551 昔、大枚はたいて買ったSCSIスキャナを処分するのがもったいないからじゃね?
俺はiMac Rev.Bから外したのを増設したけど、ちゃんと起動したよ(笑)。 OS9.2.2とOS10.1だったけど。
555 :
名称未設定 :04/02/16 13:29 ID:jddTD4T2
>>542 >>6 でスリープ未対応のカードとかあるらしいから
スリープが対応が必要なら注意してね。
556 :
名称未設定 :04/02/16 13:33 ID:jSltyq6M
ねえ、いつまで売るつもり?
557 :
名称未設定 :04/02/16 13:35 ID:jddTD4T2
禿のみぞ知る 噂では次期クオーク発売までとか
クォークをアップルが買い取ったほうが早いんじゃねぇのか?
OS9はVersion9.9まで開発しろよ。 その頃にはOSXも満足に使えるマシンが出来てるだろ?
561 :
名称未設定 :04/02/16 20:13 ID:lSjMtGWA
そういう無理すぎることは、荒らし未満の書き込みだべさ。
562 :
名称未設定 :04/02/16 20:22 ID:L+9rPN90
まあアッポーの事だから古くなったG5をG4と偽ってこのままヅアルブートを ひそかに販売しつづけるよ。
米アップルも日本は特殊な市場として理解されただろうから デュアルブートを売れる限り売ってもうけるんじゃない?
つーか、G5って思ったよりクロック上がらないね
デュアルブートが出たときは1年以内にG5/3G出すようなアナウンスがあった気が で、じゃあG5のクロックが上がるまで待つかG5/2GDUALが値下がりするまで 繋ぎでデュアルブート買うかって人がこのスレの初期にいたはず。
前のPMG4/400で使ってた増設用HDDをMDDに移したいのですが フォーマットし直さないと駄目ですか? 繋げたのですが、マウントされず。ディスクユーティリティでは 認識されてます。 初期化ボタン押せば認識されるのでしょうか? その増設用HDDはデータ用なのでシステムは入ってません。 OS9.2.2で使ってます。
>>566 マスターとしてつないでるの?スレーブとしてつないでるの?
ジャンパーの設定はあってるの?
そのあたりもう一度チェックしてみたら?
スレーブとケーブルセレクト試しましたがどっちも駄目でした 認識はされてもマウントされずです。 マスターは試してません。
>>566 ATA100のスレーブに付けたのかな?
ためしに、OSXから起動してみ。それでもアクセスできない?
あとは・・・・、ATA66に繋げてみれば?
(その際、ジャンパーはケーブルセレクトでいいと思うけど)
なんかヨドとビックがパワーマックまでポイント10%から5%に減らしやがった ソフはまだ10%つくし最強はソフに決まりだな
>>569 アドバイスどうもです。結局初期化したら大丈夫でした。
お騒がせしました。
>>542 SCSIカードに3000円出すなら
新しいスキャナー代の足しにしたほうが良い
>>570 両店同時期にするなんて価格協定か
アップルからの指導だろうか?
574 :
名称未設定 :04/02/18 20:54 ID:HOFzjVy+
バーチャルPC買うつもりがヨドバシの14800円パソコン買ってしまった MAC&WIN両刀使い入門用にはちょうどいいかも
LEDとか使ってオシャレに品良くドレスアップしてる香具師っていないの? つか、その手のHPあったらLinkよろしこ
>>538 19800円になってるんだが、値上げか、その日だけ安かったの?
>>576 牛祭りの時じゃないかな。牛製品全部特価だったな。
>>538 メルコはもう牛に社名変更したんだから使うなよ。
改名すれば駄メルコの印象を払拭できると思ったらオオーマチガイ。
でも次の社名がバッキャローだぞ
>>578 違うだろ。メルコより牛のブランド名の方が有名になったから
牛に変えたんだろ。
581 :
578 :04/02/19 15:45 ID:/btz1e3P
いや、そういう牛の社内事情ではなく、改名しても 俺たちが抱いている「駄目な企業」という印象はいつまでも 忘れることは出来ない、っていう意味で。 会社名変えたって、駄メルコは駄メルコ。
じゃあ周辺機器買うならどこがいいんだ? 安いところは駄目ならぼったくりラシー、ピクセラか?
メルコのCD-RW買った時は中身がプレクで当たりだった なんで最近叩かれてるの?
>>583 >なんで最近叩かれてるの?
いや、むしろ、むかしの駄目ダメなイメージを最近の世代が知らないことの方が
問題なのでは。
「メルコダウン」とかも、最近の若者には死語なのかな。。。。
まぁ、社名変更して、むかしの悪印象を忘れさせようとしているんだ、、、、、
そっとしといてあげようや・・・・・
リクルートみたいで「けなげ」じゃないか・・・・・
がんばれ、駄めるこw
586 :
イエ〜イ :04/02/20 19:08 ID:JWZDvTcn
祖父地図でシングル買ってきましたぁぁぁ ヨドバシさん10%還元はなくなったのですね... そのかわりiシリーズ製品も統合して 一律還元に変わったんですな。。
588 :
名称未設定 :04/02/20 20:34 ID:QMbs7bW4
9erってバカばっか。
>>587 107採用だろうけど、トースト6ライトとミラー加工に惹かれたならどうぞって感じかな
>>587 托さんが2万以上なら、ラシーの内蔵107の方がお得だね。
>>564 多分次のモデルは1.8DUAL、2.0DUAL、2.2DUALになりそうだね
G4のクロックが上がらなくて苦肉の策で全モデルDUALになった時を思い出す
G4デュアルプロセッサは シングルよりそれほど速くないし、不安定だと思う。
G4に関しては、デュアルCPUモデルよりシングルを買って、
価格差でメモリを奮発した方が良いと思う。
>>592 の言う「不安定」は賛同しかねるが、「それほど速くない」は同意
>>586 とりあえずオメ。
ワランティはどうした?
595 :
586 :04/02/21 19:28 ID:8rkAzxNy
>>594 ありがとん♪
祖父地図のワランティを付けました
通常1万が半額だったので..
アポーケアなしでふ
587さんの言う沢山DVRMQ6を取り付けようと思うんだけど
comboとダブルスロットで搭載出来ないのかニャ〜?
印刷に使うぐらいならデュアルいらんだろ。 たまにはCPUのパワーを食う作業してやれよ、9er。
598 :
587 :04/02/21 21:02 ID:9uhaBsCR
>>595 ノリノリのところ申し訳ないのですが
DVRMQ6が107ドライブ搭載と聞いてがっくりきてます。
なんかメルコで売ってる外付け107は問題ありらしい 73 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/02/21 18:20 ID:avQ9O0JP すみません。初心者です。 前スレから読みはじめ、本日、なんとかなると思い buffaloのDVM-R88IU2(外付けFW)DVR-107D内臓 を買ってしまいました。 さっそくMDD1.25dual os10.2.8 toast6titan で使用しました。認識はするようですが、 取りあえずデータのbackupでもとやってみましたが焼けません。 「ドライブがエラーを返しました: センスキー=ユニット割り込み センスコード=ox29 power on.restt or bus dvice restt occurred」 とでて、 「失敗しました。」 とでます。 初心者が甘かったと反省しています。 だれか救くってやってください。 WIN用流用だから仕方ないかもしれないけど、安心したいならロジテックの マック動作保証品買えってことだな
がんばれ駄メルコw
なるほど、いいタイミングだ。 今こそ破格で106Dの買い時ですね。買おっと。
106Dはそれほど安くなってないよ 最安値で13,500くらいか? 黒ベゼルがなかなか見つからなくなってるから 狙ってる香具師は急いだ方がよくね?
今日あたりは暖かいから9起動で爆音が戻ってきたよ 春の足音だなあw
605 :
名称未設定 :04/02/22 19:22 ID:GAB8dmBk
>>604 っていうかX起動で、自宅サーバーにしてるんだけど
部屋に帰ったらファンが爆音でミックリしますた
秋葉で日立LGの4082が18900円くらいで売ってたよ π107より高機能高性能なのに登場から安すぎるね 8倍狙いならこっちの方が良さそう。
今日9起動したらすげーうっせー 買ったのが去年寒くなってからだったんだよね
確かに弱ドライヤーな音がする 巧い表現だと思ったよ
ファンコンくらい付ければよろし 静かあるよ
USB2.0のPCIカードが欲しいので RatocのREX-PCIU3を買おうと思ってます 使ってる方いますか? 問題ないですよね?
>>610 OS XでUSB機器をつないだままだとスリープができない。
OS9でスリープができないが、SCSIカードもついてるからどっちが原因か
よくわからない。それ以外は特に問題ないよ。
612 :
名称未設定 :04/02/23 10:56 ID:F1VjQ6PL
SCSIカードが刺さっているオレのは寝ないね。
俺、俺、スリープ機能OFFにしてるから気が付かんかった
9起動時の轟音がもう我慢できない!!!
>>610 情報サンクスです。
ヨド行ったら他にも
ロジテックのLHA-USB2NH
adaptecのUSB2connectシリーズ
デンノー製品等がありましたので結局悩んで保留にしましたw
NEC製チップ uPD720101 なら間違いなく動くみたいなので
もう少し検討してみます。
ありがとうです。
「知り合いの友達」ねぇ・・・・・。 「アップルの正規ルート」ねぇ・・・・。 あとは知識と想像力と羞恥心の問題だな。
誤爆はダメ、絶対!
この機種はビックドライブに対応してるんでしょうか? マクスター製HDDも最近160GBで1万円切ってるみたいなので 買っちゃおうかどうか迷ってます
619 :
名称未設定 :04/02/24 01:15 ID:cKzr0g6v
>>619 ありがとうごいざいます。しかし最近HDDって安いですねえ
>>612 これからSCSIカード買うんですけど、
なに買っても寝ないんでしょうか?
寝てほしいなあ〜
>>621 アダプテックのSCSIカード入れてるけど
ちゃんとディープスリープするよ。
623 :
名称未設定 :04/02/24 13:32 ID:6rpCbpSR
バーチャルPCにXPをインストールしたいのですが、どうやってやればようのでしょうか?
>>616 島根スレからの誤爆の上に意味不明。
自分酔いもいいですけど、誰かに何かを伝えたいなら
お願いですからもう少し分かり易く書いてください。
>>625 つーか、誤爆先で煽るなよ。
PMG4は、近々ヂュアル1.42で出そうな気がしてならん
売れてるからテコ入れしないんじゃないの? それよりG5を魅力的なアップデートしないとヤヴァイだろう
ありえないけど、新G5でOS9起動できたらうれしいな。
>>628 ありえねえよ、バカ。
・・・でも出来たら漏れも嬉しい。。。
ごめんねバカなんて言って。
詳しい事が何にも解らん馬鹿の戯言なんだけど、
9とXを使い分ける時に発生するリブート作業が煩わしくてならん。
同時に起ち上げといて、ユーザーをスイッチするときみたいに画面をグルッ
とかで操作出来るようにならんもんなのかなあ。
無理なんだろなあ。
せめてクラシック環境が9起動と完全に同等にならんもんなのかなあ。
無理なんだろうなあ。
つーか、さっさとクライアントがXで良いよって言ってくれんかなあ。
これは無理じゃねえダロオイ!
でもお金くれるヒトに強く言うのは無理だしなあ。もう寝る。寝よ寝よ。
なんか大変だな、オイ
631 :
621 :04/02/25 07:06 ID:/XdeG2A6
>>622 アダプテック、ちぇっくしてきました。
どうもありがとね!
うちは駄目だぞ adaptec
アップルストアでMDDと一緒にカスタマイズオプションで購入した SCSIカードはOS9, OSXとも普通にスリープしてます。 システムプロフィールだと、 カード名:ADPT,2930CU カードモデル:ADPT,1686806-04 カードROM:4.3 カードrevision:3 カード製造元ID:9004 となっています。 ご参考までに。
煽りじゃないけど、これからSCSIカード買う人は 過去の資産の為に買ってるの? 漏れはスキャナもMOもCD-RもHDDもUSB/FWに換えちゃったよ 今じゃ1万円程度の機器でも昔の5万円位の機器性能を持ってるからね・・・
デスクトップ(ウィークリー・2月24日集計) 1 J2708 J2708 eMachines 2 J2604 J2604 eMachines 3 VALUESTAR L VL570/8D NEC 4 VALUESTAR L VL350/8D NEC 5 J3216 J3216 eMachines 6 FMV-DESKPOWER FMVCE70G7 富士通 7 VALUESTAR T VT500/8D NEC 8 VALUESTAR L VL20E/8D NEC 9 FMV-DESKPOWER FMVCE50G7 富士通 10 FMV-DESKPOWER FMVL50G 富士通 11 J4325 J4325 eMachines 12 J2814 J2814 eMachines 13 VAIO HX PCV-HX70B7 ソニー 14 VAIO V ホワイト PCV-V11B/W ソニー 15 PowerMac G4-1250 M9145J/A アップル 16 VAIO W PCV-W502B ソニー 17 FMV-DESKPOWER FMVT90G 富士通 18 VAIO HX PCV-HX50B7 ソニー 19 VALUESTAR L VL47E/8D NEC 20 VAIO V ブラック PCV-V11B/B ソニー
>>636 9.2.2は試してないけど、10.3ではOK
使用機種は、PowerMacG4(GigabitEthernet)
639 :
633 :04/02/26 00:56 ID:0hk9TzeA
>>634 それだと思います。はい。
アダプテックの2930Uを実際にさされた方に確認していただいたら確実ですが。
>>635 私がSCSIカードを使っている理由は本当に過去の周辺機器を使用する為だけです。
MO1300とHDDとCD-RWとスキャナー…。ほんとは新しいのに買いたいですよ…。
6000円で今までのものが使えるので使ってます。(T_T)
>>639 ワタシは最近やっとSCSI環境から脱却できました。
2年もかかったケドw
他にも必要&欲しいものあるし、ソフトのアップグレードもあるし、
使えるものを買い替えるのってなかなか出来ませんよね〜
641 :
636 :04/02/26 01:06 ID:B+HLyx5s
>>638 おっ。ありがとうございます。10.3で大丈夫なら安心です。
>>635 うちはALPSのMDプリンタ使うためにSCSIカード入れてる。
USBインクジェットも持ってるけどMDはテキスト印刷が綺麗なんで。
ちなみにSCSIカードはアダプテックのSCSI Connect 2906ってやつ。
ディープスリープ可です。
643 :
名称未設定 :04/02/26 10:36 ID:0ckfGN/T
自分もほとんどの外部機器はFireWire接続の物に置き換えて
しまいました。けど、ごくたまにしか使わない
フラッドベッド・スキャナーとか、一眼デジ購入で登場回数が
激減した、フィルムスキャナーの為だけにSCSI カードを
挿している事は
>>639 さんと同じ。
これらも置き換えてしまった時点でSCSI カードはMO 専用に
なります。今更、FireWire接続のMO なんて買う気も起きないし
(CD-Rで充分)されど、800枚を越えるデータMO の資産のために
やはり、将来も細々とはSCSI と縁をつないでいくことでしょう。
MOは230MB時代のしかもってなかったので CD-Rに移行しましたが、640MBとか1.3GBとかの持ってる人は大変かもね
adaptecのUSB2のカードを入れているのですが, スリープがうまくできるときとできないときがあります. (寝たきりになるときがある) カードを刺す場所とか,かんけいありますか?
>>635 普通にシステム用にSCSI使ってる。
U320SCSI+Atlas15kで快適。
>>645 9で?
Xで?
買おうと思ってたカードなので気になります
age
649 :
名称未設定 :04/02/27 06:31 ID:SUl//x2Z
>>645 >(寝たきりになるときがある)
あー、それは、たぶんPCIカードと関係ないと思う。
再現性のない寝たきり症状が発生してAppleと散々揉めた挙げ句、サポートの人
に「スリープ障害くらい、あっても普通です!」などと言い放たれた経験あり。
当時、MacOS9.1でPCIカードの増設無し。
Macでは、そんなの障害じゃなくて「普通」なんですって。
>>645 USB2.0カードはUSB2.0で動作するストレージ系の機器を繋いでると
スリープ障害起こすみたいよ。
651 :
645 :04/02/27 12:14 ID:EM8K/xjN
FW&USB2.0コンボカードはどうなんだろうか? 使ってる人いません?
>>645 >(寝たきりになるときがある)
おりゃぁメモリが原因ですた。
2GB差してるとメモリチェックが厳しくなるらしい。
結局アポー送りでロジックボード交換、メモリも相性悪いと診断されたものを
購入店で念のため交換してもらって以来快調です。
ちなみにマシンはM9309J/A。
趣味でDTV始めようと思ってるのですが、この機種でやってる方いらっしゃいます? デュアルの方がエンコードが劇的に速くなるとかあるのでしょうか?
標準でバンドルされているiDVD、iMovieの場合 エンコードは倍近く速いよ。 それを劇的っていうかは人ぞれぞれだけど。 CHUD入れて、Single CPUモードで動かしてみれば差が分かる。 Dualでもエンコードはそれなりに時間がかかるから エンコ処理中に、他のタスクがそれなりにスムーズにできる事が有り難い。 Singleでエンコ中だと、他のタスクがひっかかる感がある。
>>655 ありがとうございます。本当はシングル買って周辺機器を充実させたい
ところなのですが、倍近いって聞くとデュアルが気になります。
セカンドマシンとかはないので他のこともできるというのも魅力に感じます。
もちろん趣味なのでお金がないなら我慢するところは我慢して安くすることも必要でしょうけど、
ずっとG3/233使ってきたのでG4DUALがこの値段で買えるのはすごく
お買い得な気がして。
すいません、iDVDなのですが DVDを作成するには、SuperDrive搭載のMacintoshが必要です。 と書いてあるのですが、例えばパイオニアとかのDVD-Rを内蔵で 増設すれば使えますよね? 外付けは駄目とかどっかで見たと思って
>>657 そうです。
自分はDVR-105を内蔵しています。
パイオニアのドライブを内蔵している人が多いと思います。
理由は純正で採用されているので、OSのバージョンが上がっても
そのまま使えることが多いです。
但し新しいドライブ(DVR-107)は、そのままではiDVDなどから使えないこともあります。
その場合は、↓ユーティリティを使って対応させます。
http://www.xlr8yourmac.com/feedback/patchburn2_feedback.html OSXのバージョンが上がれば、ユーティリティを使わなくても
多分デフォルトの状態でサポートされると思いますが。
iDVDは内蔵ドライブのみサポートしています。
FireWireの外付けドライブなどでは使えません。
DVDStudioProなら外付けでも使えますが。
>>658 詳しい解説ありがとうございます。
DVDStudioProは高くて買えないし、これからDTV始める初心者なので
iDVDを使って安くなった106の内蔵タイプを買いたいと思います。
パイオニア106D買ってデュアル1.25に増設しました。 システムの一部としてちゃんと認識してますよ。 蓋の部分を外さないと出口でひっかかります。 あたしはこの蓋のところを外そうとしてトレイを少し割ってしまった。 あと、マスターとかスレーブとかややこしそうだけど、G4のマニュアルに従ってケーブルモードに設定しました。
662 :
名称未設定 :04/02/28 03:15 ID:5gyiZxlE
G4 1.25Dualをパンサーと、同じドライブの別パーテーションに9.2.2をデュアルブートして使用しています。 昨日OS9上のアプリケーションで作業していたところフリーズしたので、 強制終了したらなぜかパンサーが立ち上がってしまいました。 9の入っていたパーテーションのドライブが認識されず、9もCLASSIC環境でも起動できず。 ディスクユーティリティーでマウントも出来ずディスクファーストエイドでは 『基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました(-9972)』とのエラー報告。 APPLEのサポートページを検索しても解決できません。 どなたかこのような現象の対処方法のわかる方ご教授願います。
>>662 ノートン等のユーティリティーで修復してみては?
664 :
662 :04/02/28 04:03 ID:5gyiZxlE
>>663 そうなんですよね。ノートンぐらいしか解決策思い浮かばなかったんですけど、
購入しても直らなかったら悲しいのでとりあえず手近なところからアタックしようと
思ったもので・・・。
ちなみにパンサーと同じパーテーション上に新しく9.2.2を入れて起動してみましたが
無意味でした。
確かに直らなかったら悲しいけど結構高確率で直るよ。 もしくはデータレスキューってソフトでファイルだけ 復活させる手もあるけど。この場合ディスク自体は修復しない けどファイルは抜き出せるので、その後フォーマットし直せば 問題ないと思います。
>>662 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>654 仕事のDTVにG4-Dual使っていましたよん。
FCP/FCEはかなりのパフォーマンスですよん。
DVあたりを扱うのなら、全然ストレス感じないし。
エンコード系やるんなら絶対Dualでしょう。
(あっ、メモリはたくさん積んだ方がいいよん)
まあG5−2GBには負けるけどね。
>>662 俺もそんな感じになった事あるよ
そんなアラートが出たわけじゃないので一所とは言えないんだけど。
もし、9のHDDにアクセス出来るなら、
気になる初期設定片っ端からすててみたら?
俺はそれが原因で起動出来なかった。
(気付くのに半日くらいかかったよ(´Д`;)
669 :
668 :04/02/28 15:02 ID:rQY2YXbJ
あ、ドライブ認識出来ないって書いてるね・汗 スマソ
670 :
668 :04/02/28 15:03 ID:rQY2YXbJ
DVD-ROMから立ち上げてみるとかは?
これから趣味でやろうって人が350000円も本体に払うのはもったいなくないですか? 腕が上がった頃に買い換えたらG5/3Gが300000円以下で買えるんじゃない?
質問させてください。 シングルに106D入れてるんだけど、 ディスクを入れっぱなしにしてると途中で読めなくなります。 下段にはCD-ROMをいれてて、 「マスター」「スレーブ」接続、 「ケーブルセレクト」と両方やってみたけどダメでした。 原因分かる方います?
>>672 省エネルギー設定>可能な場合はハードディスクをスリープさせる
チェックしたらダメ。
早速のレスありがとうございます うーん、チェック入ってませんでした(汗)
>>674 なら、その前にMacがスリープしたんじゃないの?
省エネルギー設定>コンピュータがスリープするまでの静止...は「しない」になってる?
すいません、スリープは全く関係無いんです。 スリープの有無関係なしに作業続けてたら106Dのドライブだけ認識しなくなるんです。 アイコンもデスクトップには表示されてて、イジェクトしようとすると 「このドライブは認識出来ませんでした」みたいな表示が出るんですよね。 入れっぱなしでなく、こまめに出したり入れたりしてる場合はこういう状態は起きません。
>>676 そうなのかー。じゃぁ分からん。
ウチは前述のスリープ..の設定次第で同じ症状になるよ。
ところでOSのバージョンは?
OSX10.15以降なら問題ないと思うけどなー。
OS9での話なんです。パンサーも入ってますが、 そちらは殆ど立ち上げないんでわかりません。 ハードじゃなくてやっぱりソフトの問題なんですねぇ…。 何度も付き合ってくれてすみません、アリガトウゴザイマス
>>676 読めなくなっても再起動すればOKなの?
そんで時間がたつと読めなくなるのかな
読めなくなった時はシステムプロフィールでは認識されてる?
>>679 再起動したら読めます。
「入れっぱなし」がダメなんです。
読めなくなるとシステムプロフィールでも認識しません。
681 :
662 :04/02/29 04:10 ID:XmajUc9S
>>668 DVDで起動して、修復や検証を繰り返しても全くダメですね。
検証も失敗してしまいます。
やはり663さんの通りノートンを購入して対処してみます。
ありがとうございました。
安定してると思ったら意外と一人一人個別なトラブルがあるもんだね
日立LGの4082B入れた人いる? 奥行きが短いから増設しやすいって聞いたけど
ストアのエデュケーションで買いたいのですが、身分証明書とか必要なんでしょうか? 卒業式までに買わないと駄目ですかね?今月いっぱい大丈夫でしょうか? 学生証は一応3月まで有効になってるのですが。
685 :
名称未設定 :04/02/29 20:21 ID:UcHaLeM0
オレもそのつもり。3月末までは大丈夫でしょう。 放送大学なんかに入っておけばその後も大丈夫。
>>686 ヨドバシもビックもポイントが5%に減ってしまいました。
688 :
名称未設定 :04/03/01 00:52 ID:15/ukKrw
で、OS10しか使わないのに1.25シングルを買おうとしてる私は・・・逝?
いいじゃん G5 1.6Gより安いんだし しかも売るときはこっちの方が高いよw
690 :
名称未設定 :04/03/01 01:13 ID:15/ukKrw
>689 ありがとうございます。 救われました・・。買います!!
>>686 AppleStoreだとBTOできるから、USキーボード付きでエデュケーション価格
で買えるのはお得感がある。
>>689 たぶんそうだね。
G5はケースだけは、それなりの値段が付きそうだけど。
>>688 いいなっいいな〜〜〜。
わたしも1.25シングル狙ってます。
今iMac Rev.Bだから、こいつの資産を活かすとなると
OS9も欲しいんだよなぁ〜。
なんか中開けると閉めても電源が入らなくなるんだよね 何度か閉め直せば、いいんだけど。 こういう人他にいない?
694 :
688 :04/03/01 20:56 ID:15/ukKrw
1.25シングルでOS10.3は結構快適に使えるんでしょうかね? ネット、ちょこっと音楽を触ったり、Photoshopを遊びで使うくらいです。 ガレバンは重いとか…。実はまだ迷ってたり…。
>>694 メモリ1Gも積めば結構快適ですよん。
うちはサブ機のiBook-G4でPhotoshop7つかうけど、
さほどストレス感じないでつよ。
さすがにメイン機MDD-Dual1.25使った後にさわると遅い!って思うけど。。
店頭もの触って確かめてみたらどうかしら。
それとも迷っているなら頑張ってDualにしたら?
4万しか差がないから、デュアルにしといた方が良いと思う。
MDDの原価って、いくらぐらいだろ?
>695>696 知人から新品、シングル メモリ1.25G HDD160 スーパー+コンボを14.5マソくらいで買えるんですよね。 比較の対称が上記なので、dualとの開きが…。これは買いですか?
699 :
まだ初心者 :04/03/01 23:27 ID:oqwSP++I
ソフトをインストールしようとしたら 管理者の名前とパスワードを聞いてきたんだけど パスワードを忘れてしまったみたい 再度パスワードを確認、または再設定する方法を 教えていただけませんか? お願いいたします。
>>699 CD(DVD)起動して、メニューバーからパスワードをリセット
>>698 知人ってのがアヤしいが、安い方じゃない?日付入り保証書がなきゃダメだけど。
>>698 普通に新品でそれを揃えるとなると19マンくらいかな?
ってか、なんで新品をそんな値段で売ってくれるの?
それを聞いた方がいいんじゃないかな。
ヤフオクとかで安いけど納期1月先とか怪しくない?
>>703 ヤフオクのチャリンコ操業の出品者から買うのはやめとけ。
まともに送ってくるだろうと思って入札すると痛い目に遭うぞ。
現時点で過去の評価がきれいでも、奴らはある日突然破綻する。
そうなったらもう品物はおろか、金も戻ってこないし、連絡も取れない。
>>704 プロジェクトマックを思い出すね
自転車操業
たまにkakaku.comとかで最安値の店を見てみると販売店保証印付き と言うのがありますがあれはどういう意味なのでしょうか?
借金返済のためクレジットカードで買い物して速攻売る。 それを転売してるって事だよ。新品には変わらないが 保証期間が少し少ないから安い。
こんばんは。 今夜ハードディスクの全てが消えてしまいました。ノートンをかけても ハードディスクが認識されず・・・。しかたなく os9とosXの全て入れなおそうと思うんですが、インストール時に どうしてもosXの中にos9がインストールされてしまいます。 購入した時のように起動ディスクをosX・os9とを別々に分けたいのですが どうしたらよいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
購入時は一緒に入ってたはずだけど・・ OS9関係の3フォルダ(システムフォルダ、Application(OS9)、書類)を 別ディスクにコピーすればいいのでは?
速レスありがとうございます。 購入したときは、システム環境設定の起動ディスクのところに、 osXとos9の二つのフォルダが表示されたんですが・・・。 HDをパーテーションで二つに分けるのかなぁ? とりあえず今夜はもうやめときます。 ありがとうございます。
HDをパーテーションで二つに分けるのだなぁ。 とりあえず今夜はもうオヤスミ。 どういたしまして。
>>697 OSの開発費とか流通コストなどを一切考慮せずにパーツ代だけだとすると
G4 1.25GHz Dualの場合で、たぶん\80,000〜90,000程度だと予想する。
パーティションを分けなくても両方出てきて どちらも選択できるのが普通なワケだが。
うう、就職が決まった会社の関係で、OS9が起動可能な マックを買うことになりました…_| ̄|○ OS Xももちろん使いたいのでG4 1.25GHz Dualを 買おうと思うんだけど、マックって、専門学校の 授業で触っただけなのと、その学校に置いてあったのは OS Xなんて無かった時代の古いG3マシンだったので 買うにあたって分からないことがあります。 1つのHDに最初からOS XとOS 9のフォルダが入っていて それでも、OS 9の単体起動ができるってコトでOKですか? OS Xを立ち上げて、エミュレーター(?)みたいに OS9を立ち上げる話も聞いたのですが、これだと 重くて大変らしいので、それじゃないマシンを買いたいのです。 HHDのパーテーションを2つに分けて、別々でOS入れて無くても OS9単体で起動可能ってことであってます? あと、これは最近アポストから買った方にお聞きしたいのですが 私の仕事が1ヶ月後に始まります。アポストの BTOで買って、手元に届くのって、かなり先に なりそうですか?品薄で手にはいるの厳しそうですか? いまさら感満開な質問ですが、過去ログが読めないので よろすくおねがいします。
716 :
715 :04/03/03 05:06 ID:QN/5ImQG
今書き込みした後に
>>714 に何が書かれていたのか
悟ったような気がした…
>>714 に書かれていることが、私の一つ目の
質問の答ですよね?同一HDD内にあっても
OS 9単体で起動できるってことだ。
一つ疑問が片づいたヽ( ^∀^)ノワーイ
719 :
名称未設定 :04/03/03 11:56 ID:aCv6OIKV
儲かるわけない。 目前の借金の支払いのみでヒーヒーなはず。
>>718 高利貸しに払う金利よりはマシな損失で済むという話かと。
普通にキャッシングじゃダメなのか?
キャッシングより買い物でローン組んだ方が 金利が安いんじゃないの? 前に似たような話題で見た気がする。
俺何枚かカード持ってるけど だいたい限度額80万で内キャッシング枠が50万になっている。 キャッシング枠めいっぱい使って、まだ借金したい奴が 残りの買い物枠30万分カードで買うって現金化するって事じゃないかな? よく広告とかで貴方のカードショッピング枠を現金化!って あるけどそういう事なんじゃないかな?
結局自転車操業なんだよ Aさんが落札する→入金され1ヶ月後の納期前にまた1ヶ月先納期で 出品する→Bさんが落札する→Bさんが入金するとAさんの商品を納品する→また1ヶ月先納期で出品→Cさんが落札→以下繰り返し もしくは金を振り込ませて1ヶ月後に一方的にキャンセル(もちろん 出品時に一方的にキャンセルもできるという但し書きアリ) 結局1ヶ月無利息で金を借りるようなもの でもこれはまだいいケースだぞ。いきなりドロンもあるんだから。 とにかくうまい話はそうそうないってことだ。
725 :
699 :04/03/04 00:03 ID:gtRLm2fT
>>700 亀レスになってすみません
無事再設定出来ましたよん
ありごとうございます。。
ノートン持ってないのですが、買った方がいいですか? トラブル以外にもデフラグ解消できていいと友人に勧められまして
>>726 OS9をメインで常用なら、ノートン持っててもいいと思うけど
OSXも併用するなら、百害あって一利無し。買う価値なし!
ノートン買うお金で、HDD一つ増設した方が、便利だじょ。
ありがとうございます。 ノートン無くても良さそうですね。
729 :
名称未設定 :04/03/05 00:07 ID:nDaMvWEV
このmacでHTPCやってる方います? TH-AE500を持ってるんですが、DVIで接続しても 絵が出ないんですよね。 なんか、設定があるんでしょうかね。
メルコのDOS/V用DD333メモリを実験にMDDに使ってみましが 結果問題なく使えました。 MAC用のメモリって何が違うんだろう、値段が高いのはなぜだろう。 そう思いました。
ボッタクリだから
>>730 今トラブルがないとしても、今後何かトラブルがあったときに、
いちいちメモリ疑ってかかることになるから、それでも良いのかどうか?
それとメーカーサポートの場合、保証メモリをつかっていなければ、
(実際にはメモリは関係ないとしても)ほぼ確実にそこを疑ってくるだろうね。
もちろん完全なバルク品だったりすると、
ユーザーとしてもこのメモリで大丈夫なのかな?みたいな心配をし続けながら使うことになる
その心配は小さいとしてもね。
そういうのが面倒なら保証メモリを買う方がいいし、俺はそうしてる。
浮くのは数千円だろ?
>>732 数千円って事はない。512を3枚増設したら1枚あたり1万位ちがうから3万の差。
しかもメモリに異常があった場合、全く認識しないか、起動時に警告がでる。
仮に何の警告なしにメモリのせいで不具合が起きたとしても1枚は純正が
あるからその他をはずして確認すればいいだけ。心配の種にはならんでしょう。
昔何かで読んだんだけどマックのメモリはDOS/V用メモリと違って CAS Latencyのクロックタイミングがシビアだとか CL2以外や混在があると動かないとかで、DOS/V用と分けられて 売られてたから値段が高いと記憶しているんだが。 昔はマック用でバルクメモリなんて少なかったでしょ。 まあ、母体数の少ないユーザーの為にわざわざ保証してるような 箱物は2、3千円高くても仕方がない気がするけど。
>>733 メーカー保証のある箱モノが9000円台
路上のバルクが5000円台
512Mのメモリでどうやったら1万も差がつくんだ?
>>735 どこで9000円で売ってるんだよ。PC2700の512Mって14000円〜15000円が
相場だぞ。バルクで5000-6000円だが?約1万の差がつかないか?
737 :
736 :04/03/06 03:57 ID:XD8TJ8WQ
>>735 ちなみにバルクは路上じゃなくても普通の量販店で安く売ってるぞ。
店によっては相性保証や店舗保証もつくし、路上で買う香具師なんて
今時いないだろ。
>>736 PC2700 512MBが9,000円台でしょ?
売ってるよメーカー永久保証品それもMac用として
トイコムで9080円があったよ。 メーカー永久保証で。
740 :
名称未設定 :04/03/06 11:08 ID:qde/Feke
G4/1.25DP(M9309J/A)OS9&XデュアルブートをOS9で使用しています 万が一ハードディスクがクラッシュしてしまった事を考え内臓ハードディスク購入を考えていますが、 どうせかうならM9309J/Aに内臓されてるのと同じのがいいのですが どこのメーカーのものなのでしょうか? よろしくお願いします
>>740 メーカーは様々で決まっていない。自分で開けて調べれ。
742 :
名称未設定 :04/03/06 11:19 ID:Wfe2X1EW
>>740 私のおすすめはSeagate Barracuda 7200.7 Plus
頑強で安定性高くこわれにくくて速い。
保証無しバルクで数千円ケチる奴はアホな貧乏人ということで。 火災保険に入らない、とかに似てる。 ほとんど火事になることはないから入らなくてもいいや、って考えるかどうか。 ほんの少しの掛け金のためにね。
つーか、トイコムや神和の価格も知らないような超不勉強な奴が バルクを語るなと。 まー俺もたかだか数千円ケチってまでバルク買う気にはならんけどね。 秋葉歩き回ってるほど暇でもないし。
>>740 内蔵されてるのは、てんでバラバラだと思うよ
内蔵機種の確認はディスクユーティリティで確認できるよ。
でもSMART対応機種の方がお勧めなんで
日立IBMの7200回転8Mキャッシュを買うのがいいかも。
>>740 内蔵のはそんなに性能良くないから、キャッシュ8MBのとか
流体軸受けのとかを選ぶといいよ。
サムソン、WDはあまり評判良くないので避けるといい。
>>729 あんな、爆音で映画なんか見れないだろう。
素直にWindowsで組めや。
だいたい、MACのビデオカードで16:9をサポートしていないだろう。
748 :
名称未設定 :04/03/06 17:34 ID:XTUGtjPT
749 :
740 :04/03/06 19:09 ID:qde/Feke
みなさん、いろいろとありがとうございました 結局悩んだ末、742さんの言うとおりSeagate Barracuda 7200.7(120G)をかいました で、いま増設し終わったのですが電源をいれて増設HDのみマウントされません。システムプロフィールのデバイスを見るとID=1として認識されているものの マウントされていませんと出ています これはどういうことなのでしょうか?それとも根本的に勘違いしているのでしょうか?どうか御教授お願いします
初期化初期化
MacのHDD増設は、楽チンだよー。 749がんばー。
いや、ドライバが入ってないからマウントされないだけでしょ。 750がいうように初期化すればいいだけでは。
ピンに100カノッサ。 セレクトモード(だっけ?)にしてみそ
755 :
名称未設定 :04/03/07 00:10 ID:fzCw78Ge
>>749 点検手順としては、1.ジャンパーピンの設定(2台のHDDの片方をマスター、
もう片方をスレーブに。または両方ともケーブルセレクトに。)2.Application
>ユーティリティ内の「ディスクユーティリティ」を起動して、ドライブを
初期化。この際、Pantherを用いてジャーナリングでイニシャライズ後、Mac OS X
10.3をインストールして、こちら側を起動ディスクにするといいよ。
756 :
名称未設定 :04/03/07 00:15 ID:fzCw78Ge
あー、ATAケーブルがちゃぁんと刺さっているか、電源もちゃんとはまっているか、 みた方がいいよ。
マスター、スレーブにするより セレクトの方が確実。 デフォのHDもセレクトじゃなかったっけ?
>>755 この方はOS9を使ってるのでドライブ設定じゃ
759 :
名称未設定 :04/03/07 02:31 ID:AzExNLY3
最近G4の1.25GDualを購入したのですが、まいにち起動してから だいたい20〜30分後にフリーズしてしまい再起動をかけねばならない 事態になっています。増設したものと言えば Transcend社の512メモリーを二枚追加しただけなのですが これはやっぱりメモリーの相性というやつなのでしょうか? こういう場合の相性というのはメモリー同士の相性なのか メモリーとロジックボードの相性なのかよくわかりません。 メモリー同士のものなら最初から付いているメモリーを外せばいいのでしょうか? よく似た症状を経験された方がおられましたら 何か良いお知恵を貸してください。
増設メモリを外しても同じ症状が続くかどうか検証しる。
761 :
名称未設定 :04/03/07 10:15 ID:p3OZrzQU
>>759 メモリー増設したらカーネルパニック頻発→元のちっさいメモリーにもどしたら
一切おきない→販売店にメモリー交換してもらいました。OSは10.3.2
>759 うちのもTranscedのメモリーだよ。3枚指し。 しかも、買ったのも2〜3週間前。でも、全く平気。 確か、アップルのディスカッションボードに 同じようにすぐ落ちるって言う報告があったよ。 確か、ロジックボードを交換したとか書いてあったような。
763 :
749 :04/03/07 13:13 ID:GDnnAE6w
ドライブ設定から初期化したらマウントしてくれました みなさんありがとっす!!
>>759 私の場合、V-DATAのバルク品積んで、やっぱりしばらくたったらカーネルパニック出まくり
で、静音化と同時に積極排熱処理の改造で、今では何時間使っても安定しています
時間がある程度経ってからというのは
メモリの相性ではなくて、メモリの熱暴走というのも可能性としてはあるよね
あっ、私のマシンは初期型MDDです
使い始めて30分くらいって事から やっぱり熱暴走が原因っぽい予感…。 このモデルじゃないけど、この板で さんざん見てきた熱暴走が原因の トラブルの書き込みと同じような症状じゃない? なんて言うか、やっぱり Mac用って書いてあるメモリーは それなりの存在なんだなと思ったよ…。
>>759 Transcendの方はPC2700の奴?
PC3200だったりすると元のメモリとの相性かもしれないけど。
普通は平気だけどまれに規格が違うメモリが混在すると駄目って
事を聞いたことあるけど。
原因の切り分けの為に
元のメモリを外してTranscendメモリのみの状態
Transcendメモリを外して元のメモリのみの状態
の2つを試してみるといいと思う。
767 :
759 :04/03/07 18:53 ID:oMUsm07y
みなさん御指導いろいろ有り難うございます。 今日は日曜日で時間があったのでいろいろ実験してみました。 まず標準の256のみの状態では全く問題がありませんでした。 次に増設したメモリーのみを取り付けたところいつも使っている ソフト使用中にフリーズ。 今度はバンクをかえてみて増設メモリーを3番4番のスロットに入れてみたところ 起動せずに変な文字がいっぱい出てきました。なんか 「>OK」みたいなことをきいてきました。 慌てていたので良く英語の部分を見るのを忘れてしまいました。 純正品と増設分を一枚さした状態(1番2番)では問題なく動いていました。 このへんまでやって時間切れになってしまいましたが これはやっぱりロジックボードがおかしいのでしょうか? 熱暴走も確かに考えられるのですが最初にフリーズした後再起動をかけて それからはわりと安定しているのです。(100%ではありませんが、、、) 午前の仕事が終わって一度電源を切って、お昼からの仕事の前に 再度電源を入れるとまたしても20分後ぐらいに知らない間に 固まっていたりします。 MDDはメモリーにシビアだということは聞いていましたが じっくり時間をかけてメモリーチェックをしていくしかないのでしょうか? 安定しているといわれているOSXがこう頻繁に落ちると なんだか悲しくなってきてしまいます。
再整備済み品が頻繁に出る割にはMDD終了の気配はないね やはり6月くらいまで売るんだろうか
769 :
名称未設定 :04/03/07 21:38 ID:cvqafTQX
>>768 3日に開店したヨドバシ川崎ルフロン店ではデュアル機しか
売ってませんでした。
シングルは売り切れが近いんでしょうかね。
G4の1.25GDualを購入予定なのですが アップルのサイトに詳しいスペック表がないのでお聞きします。 一緒に液晶モニタも購入予定なのですが 最近の液晶はデジタルとアナログ接続ができるようです このG4の1.25GDualは標準でデジタル接続ができますか? デジタル接続は相性問題があるということですが、 どうなのでしょうか? 購入予定はFlex Scan L557、RDT176S です。
>>769 そうなんだ。新宿ビックはまだあるようでしたけど
どちらにせよ、家電量販店がポイント5%になったので
旨みが無くなってきたような
>>770 DVIついてるからデジタル接続は問題ない
アナログ変換コネクタも付属し。漏れは試してないけど使えるでしょう
デュアルモニタにするにはアップル製モニタ専用ポートとDVIになるので
片方はアップル製モニタになる。サードパーティから変換コネクタも
あるけど、標準の場合ね。
相性ってのはビデオカードの問題だけど、枯れたラデ9000はまず
問題ないかと。
それ以外で心配なら品質のいいDVIケーブル使うといい。
>>770 標準でATIのRADEON 9000Proが載ってます。
これはADCとDVIが付いてるのでデジタル接続しか出来ないと思います
ADCはAppleの純正モニタ用ね
相性問題は大丈夫じゃないでしょうか、
うちはナナオのL565を使ってます。
OSは何を使う予定なんですか?
774 :
773 :04/03/07 22:26 ID:ueyODBYI
あちゃー、のんびりキー打ってたら先にレスくれた人がいたのね
>>773 うちはL567使ってます。
デュアルブート+ナナオ液晶って組み合わせ多そうでつね
776 :
773 :04/03/07 22:36 ID:ueyODBYI
新旧そろちゃったね でもシネマ欲しいィ〜新しいのでないかな? フレームの薄いやつ
777 :
770 :04/03/07 22:38 ID:i1jZjQN8
>>771 >>773 レスありがとうございます。
基本的にデジタル接続しか出来ないとは知りませんでした。
でも変換ケーブルがあるようなので問題ありませんね。
相性問題もないようなので安心して購入できます。
OSは9とX両方使用予定です。DTP屋なので…
iMac購入を考えていたのですが、やはりOS9がまだ必要かなと。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
778 :
名称未設定 :04/03/07 23:06 ID:iNxXSChd
>769 シングルが欲しくて川崎ヨドバシに行き、店頭展示はデュアル機のみでがっかりしつつ、シングルは扱っていないのかなあと、店員さんに訊いたら在庫はありました。
うちはDELLの2001FP買ったよ。マックでも使える L885やシネマ買う金は無かった
標準メモリで大丈夫なら初期不良ではないと思うけど
781 :
名称未設定 :04/03/08 20:51 ID:RLFs8qlQ
この機種に乗り換えてからIE5でアドレスエラーが出てフリーズや 読み込みに失敗しましたって出るのですが、他の方はどうでしょうか? メモリ768MB OS9.2.2 I.E5.1.7です。以前のG4/400では同じ環境でも全くでなかったです。 ソフトではなくメモリの相性が悪いのでしょうか?
783 :
781 :04/03/08 21:36 ID:RLFs8qlQ
ブックマーク等は避難させておいて、初期設定を捨ててしまうとか。
>>781 会社のMacですが、同じ症状ありました。前にQSを使っていた時とほぼ同じ様な環境
(os9.2.2とDTPのアプリ)でDual1.25を使用しているのですが、
IEが頻繁に落ちたりアドレスエラーなどが頻発していました。
結論から言うと、メモリでした。アドテックのメモリを増設していたのですが、
純正のサムソンチップ一枚にしたらピタッとおさまりました。
このMacは言われてる様にメモリにシビアみたいですね。
それと、このMacシステムプロフィールを終了させるとき、エラーが出て、
システムプロフィールが正常に終了しません。ヤフーメッセンジャーも同様に。
会社に導入したDual1.25すべて同じ症状です。なんでだろう・・・
知ってる方対処法教えてください。
メーカー品の箱入りメモリでも駄目なんだ バルクだと相性が心配で緑家の保証付きを買おうと思ってたのに
>>785 何が悪いか分かるような気がする…
>DTPのアプリ
印刷所とかで貰ってきたフォントを使えるように
全てのマシンに同じシステムフォルダーとか
コピーしてるでしょ。
全てのMacに同じ症状がでてるのは、
同じ不具合の原因のあるものを
全てのマシンにインスコしたからじゃないのかな…
>>787 うちはDTPソフトとやらに該当する物はPhotoshop位しか入っとらんが、
9.2.2で起動すると「システムプロフィールを終了させるとき、エラーが出て」るぞ。
DTP屋じゃないからもちろん「印刷所とかで貰ってきたフォント」とかも全くないが。
ヤフーメッセンジャーは知らんけど。
789 :
785 :04/03/09 01:31 ID:+O+E4LWz
>>787 想像力豊かですね。印刷所からフォントなんて貰ってませんよ(w
>>787 =実際のDTP屋。
>>785 =ただMacにフォトショ入ってるだけ。
だな(w。
話は変わるけど、本当にシステムプロフィールを
終了させるとき、エラーが出るのか?
アポーのディスカッションボード見ても
それらしきスレッドないけど?
ちなみに俺のマシンはそんな不具合無し。
え、え、仲間(・∀・)人(・∀・)キタ━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! とか思ってたフォトショ入ってるだけの俺はじゃあどうすりゃいいんだオシエロヽ(`Д´)ノゴラァ _, ,_ パーン ( ‘д‘) ⊂彡☆))Д´)←フォトショのみ男 m(´・ω・`)mすいません口の聞き方知りませんですた。教えてください。 ( ´Д⊂ オシエテ…
792 :
名称未設定 :04/03/09 04:43 ID:MoHr1Zza
( ´ー`)σ)Д`)
うちはたまにアップルメニューオプションが読み込まれず階層表示されなかったりする。
>>790 いや、俺のマックも出るよ。
タイプ15のエラーで落ちる。
俺の隣の席のヤツも全く同じ様に落ちるね。
メッセンジャーはシラネ。
ノートン先生でも駄目なのかい?
796 :
781 :04/03/10 00:58 ID:aO6ei0dw
>>785 やはりメモリですか、うちのはバルクメモリです。
メモリ変えてみます。
システムプロフィールの件は自分のマックでは症状が出ないので
なんとも言えません。お力になれずごめんなさい。
797 :
名称未設定 :04/03/10 01:17 ID:mEHDKITl
このモデルも販売期間長かったけど、今月末で終わりだね。 ベストセラーマシンだから使ってる人も多いのかな?
>>797 ほんと?どこの情報ですか?
丁度、買おうか迷ってたけど、まだまだ在庫もあるから平気かなぁなんて
勝手に考えてたトコなんだよね・・・
去年の7月に家電屋でM9309J/A+20シネマ+アポケアを購入した時 3万円分の商品券もらったので、その場ですぐCaptyのPCIを買った。 未だにCaptyは未開封で放置。iPodにしときゃよかった(´・ω・`)ショボーン
んじゃそれください
801 :
名称未設定 :04/03/10 07:54 ID:OWJoOALu
オクで売れば?
802 :
799 :04/03/10 08:44 ID:urNGrMv+
>800 ほんと漏れの知り合いとかだったらあげるかも。 >801 未開封だしそれがイイやね。
今月で販売終わりってマジ?
しょっちゅう販売終了って言ってりゃいつか当たるよな。
クォクの日本語版発売まで販売するんじゃないの。
いつかは販売終了するのは確かなんだけど その日は近いだろうな… iMacのG5開発も終わりに近づいてるらしいし PowerBookのG5もこの夏に出るらしいし もうG4プロセッサーはお役目後免だよね。 Xデーは近そう…。 最近このマシンを買った俺が一番嫌なのは G4の生産が終了したものの、OS9の需要が 思ったよりも多いので、アップルがG4のかわりに G5マシンでOS9をブート可能にした 特別仕様のG5マシンを発売することだな…。 これだけはマジ勘弁…(´・ω・`)ソリャナイゼセニョール…
つーかOS9が使えなくなったらMACは終わりでしょ なのでしばらく9ブートモデルは出続けるでしょうな いっそ全てのモデルがデュアルブートならもっと売れるだろうに ソフトやら周辺機器やらを強制的に買い替えさせられるなら皆Winに移るし
■LaCie d2 CD-RW 52×32×52 U&I 【限定5台】 ・・・・・・ ¥14,800 ケース目的で買ってもいいかもね
adobe CSへの移行が鍵になってると思うな。 こないだセミナー行って来たんだけど、思ってたより結構よかったよ。 あとは製版がどこまで対応してくるかだろうけど。 セミナー行く前はOS9で、少なくともあと3年はいけると思ってたけど、 思ってたよりも早くOSXに移行しそうだよ。
自己啓発セミナーで洗脳されてどうする
>>807 そうだね。AppleもG5よりG4のデュアルブートばっか売れて
実感したんじゃないかな。新G5の発売が遅れてる理由が
OS9ブートの為だったら嬉しいけどね。せめてPowerMac系だけ
でもOS9サポートしてほしい。
>>811 単純にG5 1.6GHzよりG4 1.25GHz Dualの方が割安感があるからじゃないか?
G4 1.25GHz Singleが売れるのは一番安いっていうだけ。
813 :
名称未設定 :04/03/10 22:23 ID:H9dj5J07
G4/733/DigitalAudio/メモリFull/からデュアル1.25Gへの買い換えを考えていますが (予算の都合上G5のデュアルにはちょっと手が届かないので・・・) 速度向上はどの程度望めそうなのでしょうか? 主にFinalCutとCubaseSXを使用しています。皆さんの体験談などお聞かせ下さると有り難いです。
>>813 FCP4に関していうと、QS867/1.5GB-RAMとMDD1.25DUAL/2GB-RAMの
速度差は、ほぼ2倍って感じです。
>>812 G5/1.6GはG4/350PCIみたいな地雷仕様だから、G5狙いで
どうせ買うならG5/1.8G以上の製品の値下げを狙ってるはず。
>>813 待てるなら3/23まで待つと現行品の値下げあるかもよ
816 :
814 :04/03/10 22:47 ID:+m037A3t
>>813 > 待てるなら3/23まで待つと現行品の値下げあるかもよ
うん、これに一票☆
1.8Dualが狙いめかも。
817 :
813 :04/03/10 23:04 ID:H9dj5J07
なるほど参考になります。
>>814 さん
>>815 さん
3/23に何かしら動きが(新製品の発表?)がありそうなのですか。
確かにG5Dual1.8Gもいいですね〜。あともう少しメモリーが安く
なればいいのですが・・・う〜む。
そうなるとFireWireの外付HDDを一緒に購入しようと思っていたの
ですが、もしG5にするのであればFW800対応のHDDにしたほうが
よりパフォーマンスの向上にはなると。で費用もかさむとw
新製品が発表されても G51.8DUALが20万円切ることはないだろうけど 25万円あたりにはなるだろうな。
前回も関係者から聞いたとか言う香具師が販売中止と言ってたが結局ガセだったな 多分クォーク6が出るまでデュアルブート売ると思うんだけど
820 :
名称未設定 :04/03/12 01:24 ID:M7lzCAna
>>820 G5はデフォルトだとHDD2コしか内蔵できないよ。
4つ内蔵できるのはMDD☆
822 :
名称未設定 :04/03/12 01:42 ID:J7kyfoeJ
内蔵よりは外付けの方がCPUの負荷が軽減されるので DVの取り込みやビデオ編集などには有効だと大昔に 聞いたことがあったけど、実際どうなんやろ?
>>822 ストレージやバックアップで使う分には外付けで良いだろうけど
DVの取り込みやビデオ編集には向かないんじゃない?
スムーズに編集できない気がする・・・SCSIはわからんけど
内蔵の方が速いと思う、でも片方はATA-66なんだよなぁー
>>824 DVを普通に編集してるぶんには、ATA66もFW400も大して変わらんでつよ。
>>825 ん?じゃあまりMDDの4台内蔵のメリットも無いのかな
G5買って外付けでFW400か800、或はUSB2.0で繋げた方が良さそうだね。
MDDの場合も筐体内に熱が籠らないし・・・
827 :
824 :04/03/12 12:58 ID:moPKt+i7
>>826 内蔵ならRAIDで容量や速度を稼げる。
まあ、SD非圧縮とかHDとかだとU320SCSIやFCで外付けになるんだろうけど。
内蔵ならシリアルATA、7200回転、8MBキャッシュ、プラッター多めのを買えばいい
830 :
名称未設定 :04/03/12 19:03 ID:oXX/umkd
すいません。ちょっと、MDDのマザポを交換しないといけないんですが CPUの外し方が分かりません。どなたかご存知ないでしょうか。 どっか、HPないのかな・・・。
そのレベルの質問が出るなら自分で作業しない方がいいんじゃない?
832 :
名称未設定 :04/03/12 23:54 ID:4Kcc12pi
現在PM7600/120を所有していて、そろそろ新しい Macに買い替えようと思いMDDを考えておるのですが、 7600/120に付いているAv入出力端子ってMDDに流用可能でしょうか? すみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
ちょうど内蔵HDDを増設しようと考えてたのだけど どっちが静かで速いでしょう? Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80 DiamondMax Plus 9 6Y160M0 160GBだとこの辺が候補なのですが 静かさと速さのバランスが難しいですね
>>834 両方持ってるけど7k250の方が、体感速度が圧倒的にはやいよ。
HDDの音は、内蔵するとファンの音でかき消されるから
わかんないや(w
>>835 情報サンクスです
ファンが爆音でも聞こえるようなカリカリ高音だけはイヤなんですよね
かき消される位なら大丈夫ってことでしょうね。
7K250にします。ありがとう。
おたずねします。 MDD1.25dual使ってます。 クリーンインストール時に「システムフォルダ」「Applications (Mac OS 9)」「書類」を抜き出し、(Toastで)9.22のブートCDを作りました。 このCDから起動してみたのですが、完全に立ち上がるまでが異常に時間かかるのです。(3〜4分程) これって、普通なのでしょうか?
CD起動は時間かかるもんでしょ?
また整備済み製品出てる 案外初期不良率、故障率多いんだな
840 :
837 :04/03/13 12:22 ID:mEW5UOsl
>>838 > CD起動は時間かかるもんでしょ?
G4/400Mhzで、9.1のCD起動だとこんなにかからないのですが。。。
『Mac OS 9.2』の画面でフリーズしたかと思うくらい、長かった。
やっぱ、普通なのかなぁ。
841 :
名称未設定 :04/03/13 17:45 ID:5a6g0xc+
>>839 あれは倒産したマック販売店から回収した展示品とかFW800などの型落ち機種も
売ってるらしいよ。
最近頻繁に整備済品出るのはそういう事情と社長の交代があるらしい。
原田はブランドを大事にして、あまりやらなかったけど、今度の社長は
バンバン売る方針らしい。
それにしても在庫一掃セールだな・・・最近
本来は売らなかった故障マシン使ってなにがしかの利益が出るなら、 アップルはよろこんで続けると思うよ。 実際、直販だからあの程度安くしても利益は出るし、 なんといっても元がトラブル品の再利用なんだしね。 その中に売れ残りの新品まぜたって購入者は誰も文句いわないし。 販売店からの「新品売れなくなるぞ、ゴルァ!!」って苦情が大きくなるまではこの路線は継続でしょう。
整備済み製品ってつーても品番はそのまま? それとも整備済み製品用の品番が振られてすぐに分かるもの?
クリックして進めようとするとちゃんと旧型の型番出るよ
>>843 これから買う人にとってはオクの相場が下がるのは良いことかな
怪しい出品者とかも減って騙される人もいなくなるだろう
あとやっぱり9起動マシンが欲しい人とかにはいいね
MDD以外は中古で探そうにも数が少ないからね
アップル自身も現行機種出しすぎて購入待ちを生み出すような気もする
半年もすると現行機種が出てくるようじゃね
整備済み製品って売るときに安くなる?
再生品だって数が無尽蔵にあるわけじゃなし
儲かるならなんでもやる新社長なら売れてるMDDもクロックアップとか やってくれよ。 ビデオカードはドライバーの関係で放置なんだろうから、あまった4倍速スパドラ HDDを160GBにしてG4/1.4G位ならさらに売れるだろう。 メモリはストアキャンペーンの為にそのままでも我慢しよう え、それじゃG5がますます売れないって?
G5が値下げすればもう少し売れるんだろうけど・・・
853 :
名称未設定 :04/03/15 16:59 ID:GCbbs3KI
最近めっきり暖かくなりましたね ファンうるせぇ(冬買った人
ファンの風 鉢にまといて スミレ咲く 一句ひねってもしゃぁないか
うん、うるさい(w 久しぶりに机の上に置いてみたら 相変わらずの爆音ですた。
>>843 つーか既存販売店にも卸しちゃえばいいじゃん、整備済み商品。
元々はソフマに中古扱いでおろしてたもんだし、
たしかPBのTiモデルの整備済み商品をバカンで売ったと記憶している。
去年の夏は本当に酷かったよ (8月にDUAL買った) 冬だけ9起動しようかな
>>856 店頭で派手にやると、店員から説明を受けたにもかかわらず訳の分からない
言いがかりを付ける連中が出てくるので止めた方がよろしいかと。
やっぱりデュアルブートモデルは大人気だな
619 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/03/15 17:57 ID:jxa3U04O
売れるのと売れないのがハッキリしてきたな。
ダントツ人気
eMac(デュアルブート)、iBook G3(デュアルブート)、PowerBookG4 Ti
その次に人気
PowerBookG4 Ai全般、iMac旧モデル、PowerMacG4全般
キビシー!
PowerMacG5、iBookG4、iMac現行モデル(特に15インチ)
まああの値段なら、新品買うよね・・・・急いでない限りは。
620 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/03/15 18:18 ID:0iIliAkJ
お買い得感あるのはeMacくらいなんだけどね。
621 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/03/15 18:24 ID:TgetpXUi
>>619 人気があるのはOS 9起動可モデルばかりだな…
まだそれだけOS 9に需要があると言う事だ。
アップル・ジャパンはこの事実を本社に報告すべきだな。
アップル・ジャパンがなんの影響力もないただの極東営業所なのは承知の上だが…。
OS10.3を使うならM9145の1.25シングルと 867dualのどっちがいいですか? 使うソフトにもよるんでしょうけど〜。 下取りはやっぱM9145の方が後々下がらないのかな。。答え出ずです....
>>860 一発勝負ならクロック数が高い方が速いよ。あとはMDDの867dualがいくらなのか?だろうね。
ただOS Xを使うメリットはデュアルCPUを使うことで裏で色々なプロセス動かしても大丈夫な
ところにあると思ってる。iDVDとか使いながらwebとかするならデュアルはお勧め。
>>860 この2つなら、間違いなく1.25シングルでしょう。
>Mac OS Rumorsが、Motorola社製MPC 7447Aを採用し >1.25GHz〜1.53GHzの性能を持った新型PowerBook G4は >春頃に発表されるようだと伝えていました。 ひょっとして、Power Mac G4 1.53 Dual とか発売される可能性もあるる?
>>863 7447は3rdキャッシュバスを持ってないのでPMには
使わないかと...
865 :
864 :04/03/16 04:49 ID:uS9OjfBo
ちなみに再整備品G4/1.25Dual買ってしまいましたよ...
購入オメ とりあえず買っておけばいい 買い逃す方がいたいでしょ
>>861 >iDVDとか使いながらwebとかするならデュアルはお勧め。
iDVD4の「品質優先」(バックグラウンドエンコ選べず)なんかでも
デュアルなら裏で作業できますか?
わたし、シングル買ってしまって↑で結構ストレス感じてるので
気になります。
1.25シングルの在庫が、一部の安売り店では無くなってきたみたい。 先週が底値だったんだけど、もう底値では買えないね。
よくわからんが新宿ビックにはいっぱいあるよ
>>868 マジすか?
田舎なので、ヤマダで買ってポイントでメモリでもと思ってましたが、
ボチボチ無くなっちゃうのかなぁ。
iDVDは解らないけどcompressor(DVD STUDIO Proのエンコーダー)で 最高品質の時は全然余裕で動く。 DVDBuckupでDVDコピーしながらDVD2oneで再エンコードしてても 全然平気でネットできるし。OSXでのDual効果は絶大です。 同じ事をPowerBook1Gでやったらレインボーが回りっぱなしに なりました。
またガセの販売終了ネタか?
873 :
864 :04/03/17 17:40 ID:9BI9unt3
G4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>873 ちなみにモノはどうですか?わりと綺麗ですか?
875 :
864 :04/03/17 18:50 ID:9BI9unt3
>>874 ぱっと見は綺麗でしたよ。
って、まだ箱から出してないもので...
これから外出しないといけないのでまた報告させて
いただきますです。
アマゾンでマック取り扱い開始 ポイントもつくし、地方の方はいいかも。
877 :
864 :04/03/18 00:15 ID:On5Or3PW
先ほど帰宅しまして 箱から出してみました。 保護シールはドライブドアと電源ボタン以外は 剥がされていましたけど別段傷などは無い模様です。
アップル自身で売るなら説明書とか付属品は新品つけてくれても いいと思うんだけど 説明書とかシワない?
879 :
864 :04/03/18 01:58 ID:On5Or3PW
>>864 私も整備品購入しました。
iLife'04はやっぱり付いてませんでした。
デフォルトOSは10.2.7でパンサーアップデートCD付き
何度か再生品を購入したことがありますが、
箱以外は新品同様ですね。
甲高いファンの音がフュィーンフュィーンいって耳障りだなぁ〜
>>873 到着おめでとう!
いいなぁ〜、注文してから
何日くらいで届きました?
アポストのBTOでポチったヤツまだ
とどかない…
Adobe CS Standardと一緒に買って
届くのめちゃ楽しみにしてるのに…
882 :
864 :04/03/18 06:15 ID:On5Or3PW
>>880 うちは、デフォで10.3でしたのでアップデートCDは
入ってませんでした...
>
>>873 ありがとう〜。
日曜深夜にぽちっとしました。
ので3日ですか。
って、私のは再整備品ですから。
BTOだと多少時間がかかるのですかね。
早く届くといいですね〜。
883 :
名称未設定 :04/03/18 16:48 ID:tm6PwJkY
後何年使うつもりか?後何年現役で使えると思うか? >最近MDD買った人 ポチるor notポチる状態。誰か俺の背中からそっとドロップキックしてくれ。 もし我が買ったら5〜6年は買いかえは無理っす・・・
>>883 藻前もマカーなら後先考えるな。
ジョブス尊師に藻前の人生全てをお布施しろ。
いやならwin買え。
>>883 後悔したくないのであれば、
「MDDは2002年のスペック」だということを考慮して
もう一度検討すべきです。
ちなみに現在は2004年ですよね?
ファン掃除したら少しは静かになった たまにはみなも掃除してあげてみ
>>885 >「MDDは2002年のスペック」だということを考慮して
>もう一度検討すべきです。
>ちなみに現在は2004年ですよね?
しかし、二年前のスペックでありながら、「G5以外」のMacの中では
今でもトップクラスであることも事実・・・・。
あ、ちなみに、わたし、正月あけにMDDシングル買いました。。。
やっぱりCPUアップグレードカードでG4 1.66GHzとかは期待できないのかな・・・
889 :
名称未設定 :04/03/18 17:36 ID:tChWJ81o
アポストで買うならグラボをnVidiaしておくと多少は延命できるかも。 新しいのが出てそっちが欲しくなったら身動きとれなくなってる9erに 高値で売りつければよろし。
>>887 >しかし、二年前のスペックでありながら、「G5以外」のMacの中では
>今でもトップクラスであることも事実・・・・。
えっ?どのへんがですか?
>>883 用途によると思う。
OS9メインの場合、アポーの気が変わらければ、9起動できるmacでは最速なので、
G5のClassicに負けない限り、現役で使える。
5〜6年経っても、まだClassicがサポートされてれば、その頃にはClassicの方が速くなってるだろうし、X用のアプリの方が高速で多機能だろうね。当然。
だから、2〜3年以内にOS Xをメインにする予定なら、まだ待ったほがいいんじゃないかな?
漏れはX用のアプリとかは買う気ないんで、MDD買ったよ。
ネットはOS Xで、作業はOS9でやってる。
でも、5〜6年後はネットやるにはキツイだろうなぁ…。
>>887 厳密に言うと1年半前。2002年の8月発売だったはず。
>>890 G5以外って言うとMDD FW800が最高スペックだね。
現在のラインナップではG5以外だとPBの1.33Gがある。
MDD1.25Dualと1.33シングルは1.25Dualのが速いだろうけど。
今買って、コレから五年? 俺がブルーで戦ってきた五年よりずっとマシだと思うよ。
ブルーは全然良い方だろ。 G4になったって言うほどクロック上がらなかったし、 ベロシティーの効果もなかなか対応しなかったしな。 G4も初期のクロックから3モデルクロック上がらなかったぞ。
895 :
名称未設定 :04/03/18 21:06 ID:OVSfWDPg
すみません、質問させていただきます。 先日MDDシングル1.25Gを購入し、ハードディスクの増設を考えているのですが、 下記のスペックのハードディスクというのはOS9起動の際でも正常に起動するのでしょうか? HITACHI HDS722516VLAT20 ●ディスク容量:160GB●回転速度:7200rpm●平均シークタイム:8.5ms ●プラッタ密度:80GB/枚●バッファ:2MB●規格対応:Ultra ATA/100●その他:流体軸受け つい先日までG3/400のハードディスク増設して13ギガという環境からの機種変更の 為、隔世の感があります。 お詳しい方いらっしゃいましたらご教示ねがいます お願いいたします。
896 :
835 :04/03/18 21:26 ID:N6q1+CVG
>>895 こいつの8MB使ってますよん。
OS9環境でノートン常用するんだったら
120GB以下にパーティション切った方がいいです。
(Symantecからのアドバイスもらいました。)
まあノートン使わないんだったら問題なし!
897 :
835 :04/03/18 21:27 ID:N6q1+CVG
こいつの8MB→X こいつの8MBキャッシュのモデル→O
898 :
名称未設定 :04/03/18 21:57 ID:OVSfWDPg
>>835様 ありがとうございます。 おお!8MBのキャッシュのモデルも使用出来るのですか! 2000円くらいしか変わらないし、ハードディスクレコーディング で使用するから私もそれにします。いやあ楽しみ。
899 :
895 :04/03/18 21:58 ID:OVSfWDPg
898=895でした。 失礼しました。
900 :
名称未設定 :04/03/18 22:09 ID:OLENQImk
>>892 >厳密に言うと1年半前。2002年の8月発売だったはず。
すげー古いスペックだよね。
FW800購入組は別スレでどうぞ
885 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/03/18 17:05 ID:OLENQImk
>>883 後悔したくないのであれば、
「MDDは2002年のスペック」だということを考慮して
もう一度検討すべきです。
ちなみに現在は2004年ですよね?
890 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/03/18 17:50 ID:OLENQImk
>>887 >しかし、二年前のスペックでありながら、「G5以外」のMacの中では
>今でもトップクラスであることも事実・・・・。
えっ?どのへんがですか?
900 名前:名称未設定 投稿日:04/03/18 22:09 ID:OLENQImk
>>892 >厳密に言うと1年半前。2002年の8月発売だったはず。
すげー古いスペックだよね。
FW800購入組は相当悔しかったんだろな
死
>>900 >すげー古いスペックだよね。
しかし、すげー古いスペックでありながら、「G5以外」のMacの中では
今でもトップクラスであることも事実・・・・。
G5もDDR2メモリに対応するモデルがでるまでは待ちかな。 そのころにはOS XのG5&64ビットサポートもかなり進行してるだろうし。 当分はMDDのスペックでも十分使えるっしょ。 現状OS9環境最速なのは間違いなし、これは今後もそうでしょ?
907 :
867Dual :04/03/19 16:43 ID:WN8iooor
SeagateのST3160021A (160GB)を増設したよ ネジが馬鹿みたいに堅かった以外は簡単にできたよ ジャンパの設定は最初からケーブルセレクトになってたす 以下、Xbenchの結果を晒します ST3160021A(160GB:増設した方) Disk Test113.64 Sequential131.21 Uncached Write141.4958.98 MB/sec [4K blocks] Uncached Write132.8654.41 MB/sec [256K blocks] Uncached Read119.7618.96 MB/sec [4K blocks] Uncached Read132.6153.58 MB/sec [256K blocks] Random100.22 Uncached Write90.911.36 MB/sec [4K blocks] Uncached Write107.7824.31 MB/sec [256K blocks] Uncached Read95.910.63 MB/sec [4K blocks] Uncached Read108.5922.35 MB/sec [256K blocks] ST380021A(80GB:最初から使ってる方) Disk Test91.74 Sequential97.23 Uncached Write98.5941.10 MB/sec [4K blocks] Uncached Write95.9039.27 MB/sec [256K blocks] Uncached Read94.4614.95 MB/sec [4K blocks] Uncached Read100.1640.47 MB/sec [256K blocks] Random86.85 Uncached Write80.781.21 MB/sec [4K blocks] Uncached Write82.0118.50 MB/sec [256K blocks] Uncached Read91.050.60 MB/sec [4K blocks] Uncached Read95.2219.60 MB/sec [256K blocks]
908 :
835 :04/03/19 17:52 ID:tbJtl668
そんじゃ私も晒します☆ HITACHI IBM 7k250 HDS722516VLAT80 Disk Test 130.02 Sequential 147.46 Uncached Write 157.70 65.73 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 135.14 55.34 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 160.75 25.45 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 139.60 56.40 MB/sec [256K blocks] Random 116.26 Uncached Write 107.69 1.62 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 130.67 29.47 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 105.97 0.70 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 124.53 25.63 MB/sec [256K blocks]
なんかさG3以降はOSXサポートとかいいながら OSXが出て、ジャガーでまともになってからは 結局G4以降じゃないと重くて使い物にならなかったように 今のG5買っても64bit対応のOSXが出る頃には 性能をフルに発揮できないんじゃないかという不安があるんだよね 今のデュアルブートなら切り替えて使えるし 安いけど売るとき高めだから割と楽にG5に行けるかなと思って この機種選びました。 ちなみに前機種はG3/233DTでつ
そうそう。 言い古されている事だけど 何も金を払ってベータテスターまがいの事をする必要はない。 だいたい2〜3年前後後追いが 一番動作や環境的にも安定・充実して なおかつコストパフォーマンスもいい時期だよね。 マック歴長い人はそれが解ってるから MDDチョイスしてますよ。 MDDが売れたのも別にOS9が走るだけだからじゃない。 今一番バランスのいいマシンだから。
911 :
名称未設定 :04/03/19 21:14 ID:4/WG8Dcb
みんな512×4で使ってんの?
>911 うん。
>>911 内蔵 512×4 SuperDrive×2 120G HDD×4 以上
914 :
835 :04/03/20 00:40 ID:vx+ar1qK
うん 内蔵512X4 ComboX1 SuperDriveX1 160GB HDx2 250GB HDX2(6880M) GeFoerce4Ti Dual Monitor 限界まで詰め込んでみました(・∀・)♪
買い時って難しいよね 新CPU搭載、新OS搭載、新マザーボード搭載 他にもキャッシュとか、内部設計とかIOポートとか このマシンは9起動系最終型であるだろうから完成度高いし 現状ではG5以外では最速な訳だし、この値段だし 選んで損のない機種と思われ
惜しむらくはファンの爆音が
販売終了しても整備済み製品でたくさん出てきそうな予感
512×4は店頭売りマシンを買うなら、デフォルトの256がムダになる。 また、保証(修理)の時に社外メモリ?はずして256差し直ししなくちゃならない場合も出てくるだろうから、 256+512×3→1.75Gでいいと思う。 というか256+512×2→1.25Gくらいでも十分すぎると思う。 それ以上メモリが欲しいような用途なら、 そもそもG4機じゃなく、G5の2Gデュアルとかの最速モデル買うべきだと思うよ。
919 :
名称未設定 :04/03/20 18:32 ID:wfDeDQAA
ここのところの整備済製品ラッシュは今月決算だからだと思うよ 期待のG5がちっとも売れずipodで食ってるような状態だったから なりふり構わず、セールで利益稼いでるんだろうね。
余計なお世話! すべてを自分の価値判断でしかものを考えられない厨房か?
誰にゆうとんのや?
922 :
名称未設定 :04/03/21 00:45 ID:JAsAabdx
923 :
名称未設定 :04/03/21 00:55 ID:IFPWfybC
純正以外のモニタ使ってるひといますか?
924 :
名称未設定 :04/03/21 01:05 ID:JAsAabdx
純正モニタを経職場で8台購入し、私自身はガッカリしたクチです。 自分のApple PowerMacintosh G4 MDD Dual Boot 1.25GHz ×2 にはEIZO FlexScan L565 (17inch) をアナログ接続しています。 ただ単に、MDD Dual Boot 1.25GHz ×2 と接続するデジタルモニタコード をまだ購入していないからなんですが、モニタ切り替え器が対応していない と言うのも本音です。 本題に戻ると、既にお蔵入り(ディスコン)した液晶モニタですが これが(カラー調整を澄ませてくと)素晴らしく自然なんです。 モニタで見た通りにプリントされます。 是を導入する前のSONYの液晶モニタはこのことから、全て廃棄 しました。5台だったので、職場に寄付し、みんなに喜ばれています。 こんな嘘つきモニタでも、エクセルがメインの一般事務のオフィース では17インチのモニタが来ただけでオンナどもは小躍りして 喜びましたよ。 彼女達って素直な良い娘達です。
>>923 Formacの大きい方、20.1"だっけかな。使ってますが。
926 :
918 :04/03/21 01:46 ID:UOg7q3WD
>>922 >確証も無い煽りを入れすぎ
俺は918だが、俺の書き込みのどこが煽りなんだ?
アポストアなどで最初から512積んでなければ、
わざわざデフォルトの256MBのメモリを外してまで最大搭載メモリにこだわることに意味が本当にあるのか?
具体的には1.75GBと2GBのRAM容量の差に、
256MBを抜き(修理の際のために残しておいた上に)
512MBを買い足すほどの費用対効果はないんじゃないかと言っているんだが、おかしいんだろうか?
それに1.75GBでなく2Gが大事というか、とにかく少しでもメモリが多い方がいいというパワーユーザーなら、
MDDなんかより最大搭載メモリ容量がでかいG5、
パワーユーザーという意味で最速のG5/2Gデュアルの方が良いだろう、というのもおかしいのか?
そもそもMDDのメリットであるOS9起動時には、1.5GB以上のメモリは使えないんだし。
少なくとも1.75Gと2Gの間には、差額に相応の価値はないよ。
最速マシンに最大メモリを積むって行為に満足感という意味での価値がなくはないが、
すでに何世代か前のマシンとなったMDDで、メモリの最大値にこだわっても…。
超個人的に、でもなんでも良いけど、
>>922 が
>>918 の書き込みに対して
「確証も無い煽り」とまで思った確証が何なのか書いてくれ。
w、つければ何でも良いというわけではあるまい。
>>926 アポーストアじゃなくても、
最初からメモリ2Gに増設して売ってる店あるだろ?
問題ないジャン
918=926って典型的な自己中!って感じの切れ方ですな。 何ムキになってるんだろう?
>>926 うるせーなー、たかだか1万程度の違いに細かいんだよ。
Dualブートで使うパワーユーザーが2G搭載モデルを買う
ってのでいいじゃんかよ。
それともXを使うパワーユーザーが皆OS9を必要としてないとでも?
君、頭悪すぎ。
Formacの17.4"使ってます。
>>918 まあデフォルトが512の時に買った人間もいるんだよ。
全ての人が256で買った訳じゃない。
そろそろ噂の3/23が近い訳だがどうなんだろう?
935 :
918 :04/03/21 23:12 ID:UOg7q3WD
>アポストアなどで最初から512積んでなければ、
って書いてるんだから、
あまり一般的でないデフォルトで512積んだものとか、
最初から2G入れて売ってるものは除いて、っての話なんですが…。
本体に関しては、アップルが出荷時に入れた256MBメモリで購入している人が多く、
増設はその256MB状態をベースにするのケースがかなり多いと思うのですが、
結局、
>>926 で書いた
>わざわざデフォルトの256MBのメモリを外してまで最大搭載メモリにこだわることに意味が本当にあるのか?
この質問には回答ナシって話ですか?
>>930 によれば、たかだか1万違いって話だが、
1.75Gと2Gの間に1万円の差があったら、それはかなりコストパフォーマンスが悪いと思うが。
ムキになってるとすれば、
>>928 と
>>929 でジエンしているww9XmPYLということだろ?
横からスマンが、その話飽きたんだけど。もう止めてくれない? あまり一般的でないかもしれんが、デフォルトで512積んだものとかあったんだよ! あんたが声を張り上げるコストパフォーマンス面からすると言語道断な物がな。俺のもそれだ。 んで、3ツ余ってるメモリスロットにどの容量を幾つ挿そうがその人の自由だろ?俺のはフルだ。 合理的ネ。賢いネ。正しいヨあんた全面的にネ。 これで良いですか?
はいはい、918は節約上手で、全て正しいよ(ワラ
>Formac画質きれい ホント?いや、つかってる(20.1)から綺麗なのは知ってるけど、 実は他と厳密に比較してないからよく解らなくなって来てる。 イケのサイトの煽り文句はシネマ20”より上とかいってるけどどーなんだろコレ。 シネマ22”から乗り換えた直後はああ、綺麗ね確かにと思ったけど。
256M(デフォルト)+512M(購入時増設)+1G(今年増設)=1.75G で使っていてスロット一つ空いています 旧スレにつきsage
俺もデフォ256に512を三枚足すのが賢いと考えてそうしてる。 ってかそれが基本だと思ってた。 1.75ギガと2ギガに使用上での差はたぶんほとんどないし、 購入者向けのアドバイスとしては正しいでしょ。 怒ってるのは自慢の2Gフルメモリのマシンを無駄呼ばわりされてシャクに触った人たちだろう。
漏れは9しか使わないから1.5GBありゃ十分かな まあ人それぞれだって事を言いたい訳で
てことで、デフォの256抜いて2Gフルのパターンは馬鹿ということでよろしいか?
…と、煽ってみる。
>>939 シネマ20”はもってましぇん
スタジオディスプレイ17”をもってるのでそれとの比較れす
まだ50以上カキコできるが
このままsage進行でつか?
947 :
名称未設定 :04/03/22 22:44 ID:utDM4W4L
Performa5420からMDD1.25単発に乗り換えたらどのくらいの差があるでしょうか? 自転車と新幹線なみに違いますか?
>>947 PowerPC 603e 120MHz PowerPC 7455 1.25GHz
FPDRAM 40MHz DDRSDRAM 166MHz
EIDE HDD(16MB/s) UltraDMA HDD(100MB/s)
フレームバッファ1MB VRAM ATI RADEON9000 64MB(AGP×4)
如何?
949 :
名称未設定 :04/03/23 00:38 ID:7KATy82b
パフォーマが自転車だとしたら、 ピピンも自転車です。わかりますか?
950 :
947 :04/03/23 01:00 ID:8PPAjNil
>>948 こういうふうに数字にすると特にグラフィック周りとCPU周りは格段に進歩してますね....
実際は廉価版の603eとくらべて3次キャッシュとかAltivecの関係でクロックぶん以上に速くなってそうです。
いまからカルチャーショックに耐えられるように速さをイメージしておきます。
Performa5420ってMDDより高かったんだよね 昔は本当にマックが高かったな
952 :
名称未設定 :04/03/23 03:46 ID:5BIuZVhq
すいませーん。 調子こいて2ギガメモリ買っちゃったのですが、全部差したままOS9起動しても大丈夫でしょうか? 1枚抜いて1.5ギガの方が安定することってありますか?
やればわかるさ
954 :
952 :04/03/23 04:50 ID:5RNKsWqu
そんなこといわずにおながいしますよ。
955 :
名称未設定 :04/03/23 04:56 ID:fs9aKEZZ
>>950 >いまからカルチャーショックに耐えられるように速さをイメージしておきます。
速さにはすぐに慣れるから、精一杯カルチャーショックを受けておいた方がいい。
>>954 2Gで9起動しても今のところ問題は経験してない。
>>951 初マックPerforma575とスタイルライター買ったときは
15〜6万以上払ったような・・・・しかも展示機購入。
MDD買えるじゃんね。
>>956 SE/30に50マソ以上つっこんだよ・・・
漏れみたいのがいたから今のAppleがある・・・・と思いたい。
>>957 おれなんかpowerbook170にメモリ8MBに増設、HDD120に置換。
うひょ〜百万円コースだぁ〜。
知り合いのイラストレータなんか、fxにメモリフルで突っ込んで
4年ローン、まじで車だよ。
当時Shadeなんてうん百万だったし(遠い目)
そうだな、昔はちょっとよさげなシステム組むのに100万超を覚悟したもんだ。 それが今は20万以上出すのをためらう俺がいる。 なんかケチになったというか、パソコンの価値が下がったというか。 上位機種と下位機種の差もあまり感じないし。 そんな俺の最新機種はMDD。メインはG4/400。 モニタはNANAO 68TS。当時28万くらいだったかな。 モノがいいのか、未だに絶好調。
昔100万円のMac買っても、2年で償却できるくらい稼いでくれたからな。 今20万円のMac買っても、償却するのにやっぱり2年かかるんだよなぁ。 あ、ごめん、ちょっと向こうで泣いてくる…
タワー型が40万くらいからだったから タワーが憧れだったのに、G3青からはタワーだけになっちゃった 8500が欲しかったが予算が無くて7600にしてたころが懐かしい
962 :
名称未設定 :04/03/23 19:46 ID:+leIji7g
LC3+14inchディスプレイよりもいい!、と思ってLC520を買ったが、今思うとLC3 の方がずっとよかったかも。値段だけではない何かがあったね。
>>961 俺はさらに予算なくて7300/166買った
8100を買いに行ったのに、パフォーマ5320を衝動買いした事があったなぁ。 当時33万円もしたよ。
パフォーマが昔、コジマで売ってて買ったけど 今じゃマックはヤマダで買うのが定番だよ そういやピザボックス型の6100なんてのもあったね 液晶モニタ+6100サイズのパワーマックなんてあったら 収まりが良くて今なら売れそうだけど キューブ型は上に物置けないので案外スペース効率が悪いし
>>965 6100はホントにカッコ良い。
だが、今どきアレは巨大過ぎる。収まりが良いなんて事はないよ。
そんな大きかったかな? 細かいサイズまで忘れちゃったよ 漏れのイメージでは縦置き対応ドライブ採用して 縦置きできるパワーマック+液晶モニタだったんだけど まあ、今となってはあり得ない話しですけどね ところでストアが準備中にならないので、今日は新ハード発表 ないのかな?
968 :
名称未設定 :04/03/24 14:27 ID:ATbZFD0T
やっぱりOS9でメモリ2ギガはだめでした。 フリーズしまくりや、変なエラーメッセージがでてきて使い物のになりませんでした。 残念。
>>968 それメモリ自体が悪いのでは
うちのOS9.22でメモリ2Gで全く問題ないけど
>>968 差し直しを繰り返せば正常に動作することもある。
まだあきらめるな。
>>968 マックメムテスターでメモリの検証してみれば
972 :
971 :04/03/24 14:59 ID:tJIPraWw
あ、因にうちは問題無く使えてます>2GB
>>969 はげどう
あとメモリの組み合わせの相性もあるからね。
一枚ずつマックメモテスタで検証して問題ないなら
組み合わせも疑ってみようー。
>>962 >LC3+14inchディスプレイよりもいい!、と思ってLC520を買ったが、今思うとLC3
>の方がずっとよかったかも。値段だけではない何かがあったね。
それわかるなぁ。漏れがMac買うの決意したのはNAVIにLC+14モニタを小道具で使った写真を見てから。
最初に買ったのはClassicだけど。
そんな漏れは今、PowerBook派のXerでつ。
>>968 1.25Dualが2台あるけど
2台とも2Gで問題ないぞ。
PowerMacG5、23日に出るって結局ネタだったか・・・
977 :
名称未設定 :04/03/24 23:57 ID:JCR3QvJx
1.25づある使いですが、ファンの音って変化します? 今、10秒くらいの周期で回転が上がったり下がったりしているのですが、温度センサーによるものでしょうか?
978 :
名称未設定 :04/03/25 01:41 ID:1Ga35tgU
MDDシングル今、注文しました。再生備品だけど。初のPowerMacです。 メモリは後付けにするつもりですが、512Mの安く買える所どこか知りませんか?
メモリは最近どこも値上がりしたばっかだよ それでもトイコムは1枚9,000円台で買える。
980 :
ガムマ雷電 :04/03/25 01:58 ID:IRrUGPJ+
時代はG5! 2GHz未満のMacは糞!
981 :
名称未設定 :04/03/25 02:33 ID:1Ga35tgU
>979 ありがとう。早速注文しました。
みんなG5移行を見据えてPC3200にしてるの?
んにゃ
いい加減MacOS9もないよな。。 デュアルブートして楽しい? 印刷工以外の方はすでにXに移行してるよ。
>>983 PC2700のメモリでもあれだけ相性に問題あるから
PC3200は辞めた方がいいんじゃない?
メモリのクロックが速くても遅くても動作不安定の原因になるよ。
それにMDDはOS9起動できるということもあるから新製品買ったとしても残すマシンだろ?
988 :
尊師 :04/03/26 07:04 ID:HsVDglN2
>>978 ついに私も978氏と全く同じものを買ったのじゃよ。
思えばPerformaをごまかして耐える日々
989 :
尊師 :04/03/26 07:12 ID:HsVDglN2
とちゅうでかきこんでしまった,,スマソ
>>978 ついに私も978氏と全く同じものを買ったのじゃよ。
思えばPerformaをごまかして耐える日々が長かった..
このマシンは友達に引き取ってもらうことにしたから御安泰じゃ。
>>985 でもごく一部のアプリで問題があるしたまには9で起動するのもどうですか?
起動できないよりは起動できた方がいいってのがこのマシンを買う人の心情じゃないかな。
それに現行モデルだとMDDが一番安い、G5の1.6と比べてもデュアルならあまり遜色がないし。
eMacは1回ジニーにあたって見るのもやだしCPUやGPU変えられるモデルの方が長く使えるよね。
拡張性もMDDが一番。
>>987 漏れもそうです
メモリなんて価格変動が激しいし
第一MDDが限界になるころにはG5(G6?)も今とメモリ規格が
変わってるだろうからね
一部では9erだかなんだかイロイロ言われとりますが、 私もMDD今購入第一候補です。 正直お金あんまり無いんで、現行ソフトのアップグレードも そうそう出来ないし、これまで揃えた周辺器機の事もあるし、 そうなるとOS9は必要なので。 ネットやらはXの環境でもどちらでもいいかなと。 もちろんそのうちXに移項するんだろうけど、 今買い換えの時期にある人にはコストパフォーマンス的にも良さげだし。 まぁ、結局個人的なホビーユーザーだから 必死こいて最新!最速!にこだわる必要も全然ありませんもの。
埋め立て
いまからデュアルブー?ォ買いに逝きます!!!
>>995 ちょち早いけど購入オメ
報告は次スレでヨロ
997 :
995 :04/03/27 17:44 ID:Er9vcQ5L
ゲッツしますた。いまからいえにかえります!
おめでとう どこで買ったのかな? 配送ですか?お持ち帰りですか?
ついでに1000取ってもいいですか?
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。