不本意★マカーが選ぶwindows機★やむを得ず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
マカーだからこそ選ぶべきwin機ナンバー1はどれ?
ノート・デスクトップを問いません。
デザインがかっちょよくって
早くて、コストパフォーマンスに優れた名機を探し当てよう!
2名称未設定:03/12/18 16:50 ID:SYAaTVP8
とりあえず、ノートでスリムで早くてカッチョ良いヤツ探してます
3名称未設定:03/12/18 16:52 ID:XKENO5TS
>>1
探し当てよう!って探してください、だろ?
どうでも良い単発スレ立てんな。ボケ。
4名称未設定:03/12/18 16:55 ID:+U2oxgnA
>>1
SOTEC
5名称未設定:03/12/18 16:56 ID:qzGLHZ8Q
お友達に自作を組んでもらうっちゃ。安いっちゃ。
6名称未設定:03/12/18 16:56 ID:zbRRRa+S
>>1
IBM NetVista
7名称未設定:03/12/18 16:58 ID:XKENO5TS
>>5
自作ノートか。カコイイ!
8名称未設定:03/12/18 16:59 ID:68Bi0mh5
自作が一番安いし早いしウマーだよ
9名称未設定:03/12/18 17:01 ID:n7flX9Gy
VPC6.1
10名称未設定:03/12/18 18:22 ID:hIo6OYZU
>>9 に一票
11名称未設定:03/12/18 18:25 ID:E6pJRNAO
バーチャルPCは、クソ重てーよ。
自作マシンか、やっすいノートだろ。
ソフトは全て割れたいな。
12名称未設定:03/12/18 18:32 ID:Prj1JY5Z
ノートはVAIO、デスクトップはhpを買いました。
マックはAGP400のまま・・・・・・グラボ以外は替えてるけど。
13名称未設定:03/12/18 18:58 ID:cdx2i5zW
Win機なんてやむを得ずに買う事にはならない
14名称未設定:03/12/18 19:00 ID:UHJqcJEF
IBM チンコパッド
15名称未設定:03/12/18 19:29 ID:7VbXyet6
>>12
俺もまんま同じだ。
hpは会社用に俺が選んだんだけど。
16名称未設定:03/12/18 19:57 ID:bW15vjFi
我ながら病的とは思うが・・・、
機械もOSもすべてが嫌い。
17名称未設定:03/12/18 20:16 ID:Ew85RLB2
だって世界最悪でしょ
そもそも存在自体が在り得ないと言うか

あれが世界のシェアの殆どを占めているというんだから
きちがい染みた世界だよな。
ただ↑君の機械も・・という言い方がよくわからない
殻の外観じゃなくて?マザーもビデオボードもCPUも周辺機器も、モニターもって事?
そうだとしたら。少し頭おかしいかもしれないね。
18名称未設定:03/12/18 20:54 ID:mT1qXuU/
IBMだろIBM

ThinkCentreとThinkPad
19名称未設定:03/12/18 20:57 ID:GPO1NHkC
隅っこに押し込めて邪魔にならないように、キューブ型自作。
今更ノートなど買うんだったら、リナザウ買う。
20名称未設定:03/12/18 21:44 ID:srY/hZoU
キューブは底面積は普通のタワーと一緒だから、
けっこう置き場所に困ったりする罠。
スペックは今となっては低いけど、つくづく偉大だったなぁG4Cube。
まあMacで出来ないことしたいから、モバイルに向くサブノートか、
自作でコンパクト&静音なのを追及するかだな自分の場合。
ただメーカー品でも自作でも、デザインの良いのはMacと同じ位かそれ以上に割高。
21名称未設定:03/12/18 21:48 ID:1kNik9ya
丸紅の15000円
22名称未設定:03/12/19 01:48 ID:uzOPdpF2
なんでWinノートのバッテリって1時間しか持たないの?
23名称未設定:03/12/19 01:49 ID:CyITysCD
>>1
SOTEC
理由:店で一番安かった
24名称未設定:03/12/19 02:06 ID:HV7+lodZ
IBM,DELLがくせがなくていいよ。バッテリもどちらも4〜5時間持つし。
25名称未設定:03/12/19 02:10 ID:ztt1I7qS
↑↑えっ・・・・それは流石に無茶があるだろ、3時間以上持つよ。
ノートに関しては結構Winノート認めてるんよ(設計したメーカーをね、Winは関係ない)
だって最新のムラマサって奴950グラムだよ?ちょっと羨ましいよ、iBookG4とか2キロあるもんな
2分の一以下。
26名称未設定:03/12/19 02:21 ID:hyM0uUbY
iBookG4を買ってきて無理矢理光学ドライブを引っこ抜きなさい。

ちょっとは近づくはずだ。

ってか設計思想が違いすぎだろ。どうせMURAMASA にしろ新しいVAIOの505に
しろ、大して売れないのが現実なんだよ。実際そんなもの出ても結局藻前も
悩んだ挙句買わないんだろうし。

まあ、買ったらごめん(反論される前に謝っておきます)
27名称未設定:03/12/19 02:40 ID:fDKg9CR4
マクユーザが認めたのはSGIのVWS320ぐらい?
28名称未設定:03/12/19 02:43 ID:cfTy6cSd
アポーじゃ作れないCD-ROMドライブ型PCで決まり
29名称未設定:03/12/19 02:43 ID:7gFRNUh6
オレ的には丸紅最高
リカバリDVDとか作らなくちゃいけないのがメンドクセー
まあ買えただけいいがね( ´,_ゝ`)
30名称未設定:03/12/19 03:47 ID:teAcQ7DN
村正、SS、レッツのどれかだな。
1kg前半のモバイルMacホスイ。。。
31名称未設定:03/12/19 08:35 ID:pAScFDZO
確かに軽いのは良いね。
ただ、持ち運ぶっていうと私の場合出張の時が多いんだけど、ACアダプターとかも含めると結構な重量になる場合がある。
その点、Appleノートはよく考えられてるんじゃないだろうか?

それと、軽くても剛性が低いのはダメダメだね。
32名称未設定:03/12/19 09:21 ID:pAScFDZO
無料パソコン

画面に表示されるコマーシャルを1時間に計3分間見ることが条件。
各広告は1分間で、忙しい時は5分間先送りにできる。
毎月、広告が入ったCDーROMが送られてきて、アップデートする。
これをインストールしないと動かなくなってしまう仕組みだ。
このほか、月に30時間以上パソコンを使用することなども義務付けている。

提供するパソコンは米IBM社製で、CPUは『セレロン』2.4GHz。
256MBのメモリと40GBのハードディスク、DVDドライブなどを搭載し、15インチCRTディスプレーが付属。
一般的な家庭用パソコンのスペックとなっている。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20031218103.html


こんなので良いんじゃないの?
33名称未設定:03/12/19 13:14 ID:zhfDN4hi
↑↑
そうそう色々な点を総合すると、ノートでもデスクトップでもモニターでもApple製品が一番良く出来ているんだよな。
総合的な判断が出来ず、一部だけを取り上げて叩くドザがいるから困る。
本当優れているのはApple製品だけだと言うのを理解できる日は来るのだろうか・・・・
34名称未設定:03/12/19 20:29 ID:K/5nNbk1
いや総合的に選んだらアポーのノートパソは買わんでしょ。
漏れは不具合やジョブスの冷酷非道さも楽しんじゃう口だからいいけど、
一般的にみたら電波的な製品が多いと思うんだが。。。
35名称未設定:03/12/19 21:49 ID:wKyejtHe
NECの水冷デスクトップが気になる。
36名称未設定:03/12/19 22:42 ID:9o3+pYQs
さっき電器屋に逝ったついでに、久々にパソコンコーナーを見て来て思った事。
最近の国内メーカー製PCって、やたらキモイ。冗談抜きで吐き気を催した。
個人的には「Appleはまだ健全な方だ」と思うな。つーか、国内メーカー駄目過ぎ。

俺がWin機を買うなら、自作(←正直この言い方嫌だけど)以外有り得ない。ノートも。
37名称未設定:03/12/19 23:01 ID:5ltb72Pu
ノートって自作できるの?
38名称未設定:03/12/19 23:07 ID:zhfDN4hi
>>35
水冷は大して静かじゃないよ
G5 2GHzの方が静かで、こんなものか・・・と肩を落とした
>>36
VAIOとか酷いデザインだが、あれでもデザインのSONYと呼ばれているんだから酷い話だよな。
そうなんだよメーカーPCはまともな物は無いね、Macじゃなきゃ辛い。
>>37
出来るみたいだよ、ただモバイルとかじゃなくてデスクノートっていうのかな?
そんな感じ、良く知らないけどね。
39名称未設定:03/12/19 23:08 ID:wKyejtHe
>>37
デスクトップ機程の自由度は無いけど、
ベアボーンキットはあるね。
4035:03/12/19 23:10 ID:wKyejtHe
>>38
そうなんだ、そんなに静かでもないのか・・・(´・ω・`)ショボーン
41名称未設定:03/12/19 23:17 ID:IUiFXkGz
どうせサブマシンだし何でもいいやって思ってDELLでディメンション2300を10万円で買いました。
42名称未設定:03/12/19 23:19 ID:Slb/ytM4
バッテリーのないノートのキットなんてものあるよな。
ノートというより液晶画面付きデスクトップか。
あとADSLモデムとかTAくらいの大きさの、
極小デスクトップは買おうかどうかかなり迷った。

43名称未設定:03/12/19 23:23 ID:6fmlBo9y
俺は自作するならThinkPad買うな
デザインもそれなりにシンプルで良いと思うよ
44名称未設定:03/12/19 23:48 ID:iFSPLcEy
マカーなのに、DynabookG6を1年くらい前に買いますた。
ファンの音がうるさい事と
WinXPのexplorer.exeがやたら落ちること以外は満足してる。
45名称未設定:03/12/20 00:06 ID:xXhP7x/O
>>44 それチューニングできないって行ってるようなもの。
でも、たしかにそのファンは選択失敗だね。
46名称未設定:03/12/20 00:07 ID:ShjW0UkG
iiyamaのNT310S
パワブクのデザインは正直これのパクリ
47名称未設定:03/12/20 00:12 ID:8tYe7J3c
ノートなら、win以外のOSを入れても困らないように凍死場かIBMしとくかな。
48名称未設定:03/12/20 00:15 ID:6xKoM1c0
505エクストリームはどうでしょう?
薄型ノートだから静かではないでしょうか
49名称未設定:03/12/20 01:11 ID:GMgJLm6P
薄型ノートだから静かっていう事はないと思うが。
(内部が狭くて流速が速い&筐体が小さい分ファンも小さいっていうのは、
むしろうるさくなる事が多いような気がする)
スペックを幾分落としてまでファンレスにこだわったみたいだからいいんでないの。
軽量サブノートってのはMacでも自作機でもムリな、逆に言えばメーカー品の
数少ない存在理由だからね。
ただ通常仕様でもかなり高価だし、トラックパッドが無いのは個人的にはマズい。
50名称未設定:03/12/20 01:29 ID:a95wUhq/
Windows必要な場合って、マシンパワーが必要な場合とかのときもあるし、
拡張可能な自作の方がむいているんじゃないかなぁ。
51名称未設定:03/12/20 02:46 ID:+LK1ue1/
DELLは不具合多すぎ。しかもサポートも酷いわ・・・ (´・ω・`)
52名称未設定:03/12/20 02:57 ID:qxfiYPiP
中古の安いのを買いまわす。
愛情注げないんで壊れたら捨ててまた買いなおす。
動けばいいよ。
53D+aDsGUI ◆Zez.S0pQ66 :03/12/20 07:21 ID:sefqaC+t
自分も、最近仕事の都合でウィンドウズマシーンを購入しようかと検討中。

いろいろ資料をあさってみて、とにかく安いのは、htのこれ↓かな?
http://www1.jpn.hp.com/products/desktops/d325sf_ct/


もうワンランク上の性能を求めるなら、これ↓かな?
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts/spec.asp?prod=0312Lm810H-N

あとは、DELLぐらいかなぁ。自作は、正直ちと怖い。友人達にいわせると、
プラモデルより簡単だっていうんだけどね。BIOSって何?って人種だし。

どっちにしろ、HT Pen4-2,8GHzにメモリを1ギガ積んで、HDD120ギガの
DVDマルチドライブ積んで、MS office付けても15〜17万で収まるのかウィソは。
安いよなぁ〜。

でも、Virtual PC使ってると、あのOSはどーしても好きになれないけどね。
54名称未設定:03/12/20 09:02 ID:WQ16lNYE
>>53
自作が怖いのなら、ショップオリジナルという選択もいいんじゃ?
BTOでほとんどのパーツは自分の好きなのが選べるし。
http://www.faith-go.co.jp/
とか。ちなみにfaithの回し者ではありません(w

メーカー製は余計な機能を付けてある(=独自仕様の部分がある)ことが多いから
あとあとパーツの換装・増設だとか、Linuxなんかのインスコに難儀する場合がある。
55名称未設定:03/12/20 10:00 ID:eLg4BDNu
IBM ThinkPad T41とAL 15"PBとで、激しく購入選択悩んでいます。
56名称未設定:03/12/20 11:41 ID:qNhWB8JK
AL 15"PBに決まってるだろ。
IBMのは直ぐ壊れるし重いよ、バッテリーも大してもたんさ
57名称未設定:03/12/20 13:38 ID:eLg4BDNu
やっぱソースよね。PBっすよね。
今Ti15"と、ThinkPad A21使ってるんで、むしろノートから離れ、
iMacあたりにしようかとも思案中です。
58名称未設定:03/12/20 15:27 ID:7ZLQdMp/
おれはeMachines買いますた。うるさいけど、いいね。
ウィンは部品寄せ集めのジャンクマシンでいいんだよ。
59名称未設定:03/12/20 21:51 ID:elL+ev+V
>>58
ハゲ道
マカにとってWin機とはある特定用途の為のアダプタなのよね
例えばアナログ音源取り込みアダプタに2万五千円とか払うじゃん。あれと一緒。
アダプタに5万以上はらえん。ジャンクでよし
60名称未設定:03/12/20 22:08 ID:j8IK4tfk
>マカにとってWin機とはある特定用途の為のアダプタなのよね

うまい表現!
ところで、ThinkPadの世界地図の壁紙はどこで手に入る?
61名称未設定:03/12/20 22:14 ID:3Cqq7wRw
>>58-59
俺、仕事の関係でWindowsを使っている時間の方が長いけど、現用マシンは
GENOで買った7,980円だぞ。何をしたいのか知らんけど、そこそこ使えるぞ。
OEMのOSの方が高かったのは内緒だ。

Macは祖父で買った49,800円。清水の舞台から飛び降りる決心が要ったな。
62名称未設定:03/12/20 22:14 ID:1tLwk+sm
オーディオ取り込みをやる人なら、ソニーのVAIOだね。
本体にマスタリング用のプロ用ソフトが入っているので
それ目当てだけでも十数万の価値がある。だから本体仮に
20万で買っても、本体に6万くらい払ったと割り切れるぞ。
63名称未設定:03/12/20 22:18 ID:oKExK/eP
>>58
Macはアップル製でも思いっきり欠陥ジャンク部品の塊なわけだが。
64名称未設定:03/12/20 22:30 ID:OczCFcFt
(´,_ゝ`) プッ
65名称未設定:03/12/20 22:34 ID:zRuFZ5ey
(・∀・)ニヤニヤ
66名称未設定:03/12/20 23:10 ID:7ZLQdMp/
( ゚Д゚)ポカーン
67名称未設定:03/12/21 01:49 ID:zx5zz2gR
今日、久々に家電量販店に行って来た。
やっぱMacいいね。欲しかったThinkPadも展示してあったけど、
改めて比較すると、PBに軍配が上がるなぁ。
だけど、どうしてもWinも必要なんだよなぁ。。。悩ましい。
68名称未設定:03/12/21 08:16 ID:Ryxza81D
>46
折れも買ったよ。
余計なソフトも入ってないし、ファンレスだし
クールソーだけど結構使える。
パワブク似のガワに惚れますた(*´Д`*)
6960:03/12/21 13:01 ID:Q3KDzLW6
ところで、ThinkPadの世界地図の壁紙はどこで手に入る?
70wanwan ◆y80KduQoDg :03/12/21 13:16 ID:VFVFTZHJ
どっかでも出てたけどお、買うならDELLらIBMかな。
なんだかんだで、故障少ないし、安心して買う事ができる。

自作もずいぶんやったけど、シビアな事やらせるとerrorは
く事が多かったりするから、個人的にはここ何年もDELLと
IBMを使い分けてる。

実際、下手に自作やると、高くつく事が多いから、わからん
かったら、迷わずメーカー品買った方がいいと思う。
71名称未設定:03/12/21 14:58 ID:+/+qJui7
動画編集用に重爆撃機みたいな自作機こさえた。
んで、そこで作ったソレをMacで観てる。

動画やらなきゃ型落ち中古のノートで十分だな。
72名称未設定:03/12/21 20:18 ID:r18iLWso
>>68
おおっ、同志よ!
アポ狂って後発の「見ようによっては似てると言えなくもないガワ機」
には鬼の首とったように「チョンだパクリだ」って非難するのに
(最近の例↓)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062240161/l50
アポーがパクッたと取られても反論できないこういうデザインには
「見てみぬふり」しちゃうのかな〜W。時には自己批判も必要ぞ。
ちなみに俺はPowerBookArmyのこの記事読んで買いに走りますた。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/27/c_pbarmy.html
アルミのヘアライン仕上げ+ファンレス設計最高ですねー。
サブ機として使うには申し分ございません。安かったし。

.Mac有料化とX強制移行でAppleが嫌いになりかけていた時に
この機種と出会い、以降導入したのは全部Windows機です。
未だにメインで活躍してるのはPMG4だけれども、
この調子でいけばあと2年で逆Switch完了しそう。
最初はお味見のつもりだったけど、Winに慣れたら
もう「Macいいわ」ってなっちゃった。危険な果実だ。
73名称未設定:03/12/21 22:59 ID:lWQy6q86
↑ドザが必死に元マカーの振りをしております
が品性が伴わないため、一目瞭然真性ドザだと判るわけでございます。
恥ずかしい限りではありますが、所詮ドザなので無駄な期待はせず
ゆるりとかわしましょうぞ
74名称未設定:03/12/22 05:26 ID:4AwyEPh+
>72
アルミのヘアライン(・∀・)マジイイ!
.MacとX強制移行は折れもかなりブチ切れたよ。
でも普段はやっぱりMacばっか使ってます。(OS9)
Winはコイツだけで十分かな。
唯一の不満といえば飯山のロゴがうざい(大杉)
>73
いやドザはPowerBookArmyとか濃いの読まないでしょ、、、

結構Win必要なマカーがサブ機に買ってる気がすんだけど。
その当時出てたWinノートに比べるとスペックはお世辞にも良くないし。
筐体→パワブク12檄似(出たのはこっちが先だけど)
ファンレス→Cubeで途絶えた夢(ノートだしちょっと違うかな)
FW→周辺機器共有
USB2.0→あったら便利
PCカードスロット→あったら便利
価格→サブ機にお手頃(あまり高いとMac買えるから悩む)
プリインスコソフト少ない→安定
ゴム足→取れまくり(ここは似てなくて良いのに、、、)

購入の決め手はやっぱ
PBG412に似てる!
コレにつきると思われ(;´Д`)
75名称未設定:03/12/22 08:10 ID:qaGiX7Ve
お、これ知らなかったよ>iiyamaのNT310S
けっこう欲しいんだがいまでも売ってるの?
7668:03/12/22 20:52 ID:4AwyEPh+
>75
折れが買ったの半年以上前だから微妙かも。。
後、OSがXPだからなのかSoundSticksが
普通に使えたりする罠。
このスレ見てると
飯山的にはCube or Pismo並の名機扱いでつ(;´Д`)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048307497/
77名称未設定:03/12/22 22:17 ID:inqN0Tsz
レッツノート使ってるの、漏れだけか・・・。
78名称未設定:03/12/22 22:31 ID:6u+hD6XW
IBM IntelliStation。これ最強。値段も最強。


まあ、マカーならIBMだろ。PowerPC作ってるんだし。
79名称未設定:03/12/22 22:36 ID:QDXB26Rz
うちは今、PowermacG4/1.25DualとDellのDimension4300が仲良く並んでます

ノートも欲しいのだが、性能がいいやつは極端に高いのぉ
80名称未設定:03/12/22 22:54 ID:pwhkANpr
てかさー、ドザドザとかWinの悪口いってるやつって、
この業界で己はMacを賞賛してても、己の人生は、いずれまわりから
賞賛も必要ともされなくなるの気づいてないのだろうか。

いや、20代の社会人2〜3年のやつはまだいいとして、30代でもMacマンセーな
香具師をこの前ひさびさに見た。
クライアント混みの打ち合わせで、クラのところはWinメインなのに、いまさらなのに
いかにもMacの良さやアドバンテージをニヤつきながら語っていた。
で、聞いたらそいつはデザイナーでもなく、ただのDTPの管理者だと。
印刷工程の現場担当ってことで来たのだろう。

まあ、そいつがデザインしないのならいいが、おれはこいつ10年後
仕事ねーな、とすごい感じた。
81名称未設定:03/12/22 23:02 ID:Q9yAkRBY
しょぼい燃料だな
82名称未設定:03/12/22 23:03 ID:F5J4hQjr
epson direct
83名称未設定:03/12/22 23:12 ID:33iW57n3
ちょっとまてまて!
やっぱ LOOX Sでしょ!
だって、Macと一緒で消え去りそ・・・・(以下ry
84名称未設定:03/12/22 23:24 ID:f+CNuxHp
DellとかHPの、地味な感じのノートが欲しいです、A4の。
国産ブランドのやつはなんか、好きになれないのよね。

といいつつ、デスクトップではVAIOのVの初代のやつを持っているけれど、
特に不満はない、ギガポケットはかなり便利。
テレビ、音楽(iTunes)、インターネット諸々やるのにスペック不足
を感じたことはないし、液晶テレビライクな外見はコンパクトでとても
よろしい。
一人暮らしの人間のニーズにあわせてうまくデザインできていると思う、
それでいて値段はお手頃ですしね。

得意なところがそれぞれ違うわけだし、用途をみて選べば煽り合いには
ならんと思うのだけどね。

85名称未設定:03/12/22 23:26 ID:+9zBwZpi
vaioZを買ったんだが、パワーポイント上の.movが動かない、、、!!
PB4Gの550Mhでも綺麗に動いてたのに、
Pentium Mってモバイル用の最強CPUじゃないのかよ〜〜!!!
WIN機のスペックって結局数字だけかい!!!!
これじゃ買い直したかいがないじゃないかよ!!!!
どあほ!!!!!
PBG4 12にしときゃよかった
86名称未設定:03/12/22 23:35 ID:GGy/pWzV
>>84
Dellはやめとき。
製品に当別な魅力があるわけでもなく、
価格が特に安いというわけでもないのに、
いっちょまえにサポートだけは最悪。
87名称未設定:03/12/22 23:46 ID:ibj3jWvT
やっぱティンコパッド最強。T41ほすぃ。
88名称未設定:03/12/23 00:26 ID:XJ/YIrpq
>>85
可哀想に・・・・win機って数字だけ3GHzととか高いけど全然駄目だよ。
G4の1.25GHzとPen4の3GHzが同じぐらい。
PenMなんて本当に話にならないよ、PenM1.7GHzをG4で表すと250位の感じだよ
1GHzだと150位かな。
89名称未設定:03/12/23 00:50 ID:OetE7Lo+
フォトショ、イラストレーターはVAIOでも使えて仕事(イラストレーション)できますか?iマックに比べ安くてテレビキャプチャーも付いてるし。
90名称未設定:03/12/23 00:50 ID:u5lZ7epL
>>88
それ|`エ´)マァァァジィィィデェェ???
PenM/1.7はG4/250程度だって??じゃイラネ。
91名称未設定:03/12/23 00:57 ID:At8T5Rye
丸紅PCが生まれて初めてのPCで最近いじってたんだけど、
Winは本当にメカなんだな。逆にMacは生きてる感じがする。
Winを触れば触るほど、Macタンへの愛が深まってくるよ。
XPなんかより断然OSXだなー きれいだし。
92名称未設定:03/12/23 00:58 ID:XJ/YIrpq
>>89
>フォトショ、イラストレーター
これらはWinノートじゃ辛いよ、一部のデスクノートで大丈夫かもしれないけれどそうすると高くつく。
それに絵描き、写真屋はWinでは色管理が酷いから仕事にならないと思われる。
キャプチャー機能もおまけ程度で画質は。。。だから期待しない方が良い。
どうしてもWinOSを使う必要性があるわけじゃないんでしょ?すなおにPB4買っとこう。
93名称未設定:03/12/23 01:17 ID:t23FCp/T
仕事の関係でWin機が必要になってきた。
家電店でノート機色々いじってきたけど、これはっ!ってのがナイ。
2chで評判の良くないSOTECのWinbookってーのがやたら安かったんだけど、
安かろう悪かろうなんだろうか・・・??

それにしても、英語配列キーボード選べるWinのノート機ってナイのかな?
北米仕様のが売っていればいいんだけど。
9489:03/12/23 01:26 ID:OetE7Lo+
デスクトップVAIOのRZではどうでしょうか?これなら、結構(TVチューナー、色など)いける?
95名称未設定:03/12/23 01:28 ID:yqFOCDiT
メイン作業でないならなんでもいいんじゃない、
今のモバイルCPUならXPの基本動作で
ストレス感じることもないだろうし。

自分の使ってるWinノートはモバイルセレ600だけど、
通常作業で動きがカタカタ死にそうなところがあって、
すごくストレスがたまる。
96名称未設定:03/12/23 01:52 ID:XJ/YIrpq
色管理に関してはOS側の問題だから無理だね。
Macとは根本的に違うからね。
チュナーはどうかな、RZは良く知らないけれど
あの値段のデスクトップなら変な物は付いてないでしょう。
TVチューナーは大丈夫だと思うよ。
97名称未設定:03/12/23 02:03 ID:fsRXpzcR
エプソンダイレクトにしなさいと。
98名称未設定:03/12/23 03:20 ID:s0+jeM2G
97に賛成
99名称未設定:03/12/23 03:34 ID:v5fO5QHs
Windows機なんつーから自作しろよと思ったが
ノートの話してるのか。
100名称未設定:03/12/23 07:00 ID:euJi3JOQ
デスクトップ機でも自作となると、筐体デザインが酷過ぎてヤだなぁ。
んで、メーカー製ならイイのかと言うと、五十歩百歩なんだけどさ。
101名称未設定:03/12/23 10:49 ID:XJ/YIrpq
そうなんだよ、マジ笑っちゃうようなものばかり
ttp://www.coolermaster.com/product_common_images/445e6eaa98f3daf69b98114e5663b557.jpg
この自作用ケースとかオールアルミ製とか言ってもG5と比べ物にならない
最悪。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/icb-v83-u1.jpg
あとこのCPUファン、何これ?ナメてんの?
いい加減にして欲しいね。

でもMacユーザーはデザインセンスあるから自分で作っても良いんじゃないかな。
ケース自作も面白そうだ。
102名称未設定:03/12/23 11:08 ID:d3r/uYYf
>でもMacユーザーはデザインセンスあるから自分で作っても良いんじゃないかな。

さりげなく煽ってるな。高度な釣りだ。実はドザとみた。
103名称未設定:03/12/23 11:19 ID:3L42jS8w
B&Wの中身をAT互換機に入れ換えるWebページはあったな
104名称未設定:03/12/23 14:06 ID:iv0NRmKw
しっかし、>>88の電波文に誰も突っこまないこの板は健全ではないな…。
105名称未設定:03/12/23 14:19 ID:pRFne6OA
http://developer.intel.com/design/servers/smarttool/VSTs/dir/se7505vb2_sc5250-e.html

俺はこれでXeon-2.8Ghz dual組んだよ
満足してますです
106名称未設定:03/12/23 14:31 ID:oJaXuTcO
>>95
今RZ62使ってるけど、かなり速いよ。PDF開くのはMacより断然速い(G5は知らんが)。

>>104
突っ込む必要もないと思ったんだが。
107名称未設定:03/12/23 15:01 ID:FL0HeLwC
マックはモデルルームみたいな良い部屋で生活する感じがして気分がよいが
それでも窓は捨てられないなぁ。素組みのプラモを買ってジオラマ作るみたいないじりがいがあるんだよね。
煽る気はないけど両方使っていて愛着わくのは窓だよ。
マックは血統がよいペットみたいでほっときたいかんじ。置いとけばいい。
108名称未設定:03/12/23 15:14 ID:OFShERo6
たまにはマジレス

・軽量ノート→シャープの1キロノート
 (MM2でpenM以上のCPUになった。ちなみにMM1は糞)
・デスクトップ→エプソンダイレクト(通販)。コンパクトからタワーまですべておすすめ
 (よけいなソフトがはいっていない,BTOでマカーが嫌いな相性問題が発生しない,
  OSも選べる,保証期間もオプションで5年まで,とにかくやすく堅牢,デザインシンプル)
・TV録画→ソニーRZ(通販)。20万円台で最高レベル。BTOでマカーが嫌いな相性問題が発生しない。
 良くも悪くもソニー製プログラムで固めているため,必要がソフトがそろっている。

以上,あくまでマックがメインとしての話。
109名称未設定:03/12/23 15:14 ID:OFShERo6
>>108
補足,ソニーは通販でかうと3年保証。
11060:03/12/23 15:22 ID:cII5D6Yn
ところで、ThinkPadの世界地図の壁紙はどこで手に入る?
111名称未設定:03/12/23 15:48 ID:fsRXpzcR
エプダイはまじでお・す・す・よ。
コストパフォーマンス最高です。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2003/12/20/647492-000.html
これとか。デザインも、主張しない感じが好き。
112名称未設定:03/12/23 15:52 ID:OFShERo6
>>111
デスクはおすすめだけどノートは×だよ。×。

ノートはキーボードその他合う合わないがあるから一度試してみないと悲惨なことになりかねない。
それに2キロを超すノートなら代替機は必要ない。
113名称未設定:03/12/23 20:20 ID:UNh33CfK
色々調べてたら、これがいいんじゃないかなぁ、と思った。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=73&v18=21&v19=0
カスタマイズで英語キーボード選べるのとWXGA+が個人的にはポイント高い。
114名称未設定:03/12/23 20:22 ID:UNh33CfK
あ、>>93です。
115名称未設定:03/12/24 13:26 ID:Iw0BIprb
ssty
116名称未設定:03/12/24 14:49 ID:4RetAcbd
>>113
はんぺんに慣れた身としては、二度と戻りたくない重さだ…。
117名称未設定:03/12/24 15:34 ID:yuIhPTkW
1年前からやむを得ずWin機も使用。
ドスパラが良心的でいいよ。おすすめ。ドスパラ≧エプダイ≒hpってとこじゃない?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=3
ファンの音がめちゃうるさいから改造した。

2台目は自作。
¥3000のケース、マザボ=Asus P4P800、CPU=Pentium4,2.6C、メモリー1Gbyte
ATIのグラボ(ファンレス)に静音型ケースファン・CPUファンでしめて8万円くらい。
これは静かでイイ。んだけど日常的に使うのはマックね。
118117:03/12/24 15:37 ID:yuIhPTkW
あードライブ忘れてた。
Pioneer DVR105とSeagateのSATA120Gb、本体合計11万。
ディスプレイは三菱の17型で5万くらい。←これはきれい。
119名称未設定:03/12/24 17:11 ID:yNsh6bYW
場所が狭いのでポリタン上に積むため必然的にキューブ型のベアボーンから組みました。
4か月経って同じショップから性能アップ3万安の既組上品が売られていた。
こちらの負けっぷりはマク界以上と痛感した。
120名称未設定:03/12/24 17:35 ID:ZbKvMZTi
>>117
> ファンの音がめちゃうるさいから改造した。

改造を要する時点で、漏れ的には却下。スマソ。
マク使いは動作音に煩い罠。
121名称未設定:03/12/24 17:57 ID:Svp8DaPC
案外、ASUSTeKのノートがいいです。
次点はIBMのチンコパッド235
122121:03/12/24 17:59 ID:Svp8DaPC
123名称未設定:03/12/24 18:01 ID:Y+AC79bO
124121:03/12/24 18:01 ID:Svp8DaPC
125名称未設定:03/12/24 18:08 ID:jEx1di+D
改造ってか、win機の楽しいのは秋葉とか巡りながら部品揃えて
プラモみたいに組上げるのが楽しい。
ジャンクMacも同じ楽しみがあるが、偽Mac化のが切った貼ったで楽しい。
新品で買った函付きMacにはとてもじゃないがドリルを当てられん。
126名称未設定:03/12/24 18:25 ID:bEEvhV+3
なんに使うかによるが、ビジネス系ならセレロンとかでも全然問題ない。
メモリも256M以上(できれば512M)あればほとんどは事足りる。
漏れ自身は自作(pen3 1G)のデスクトップを仕事で使ってるが、
ビジネス系ならなにやっても快適だ。

ただ、自宅ではPB12inchを使っているんだが、最近仕事も結構これで
こなすことが多くなってきた。使うのはOffice系がほとんど。
それで気づいたんだがやっぱりMacは
いいなということ、うまく言えないがなんか使いやすいというか、
てになじむというか...これで液晶がもうちょっときれいだったら
いうことないのになー
127名称未設定:03/12/24 19:34 ID:Vmhjw+X0
MacユーザーってすぐVAIO選びそうだよな
128名称未設定:03/12/24 19:41 ID:jKXbUTXE
>>125
自分もプラモとか好きなんで、自作は好き。
納得できるケースがナイので、オリジナルケース作った。
フレームは流用だけど、ガワは桐製です。

>>127
んなこたぁ〜ない。
129名称未設定:03/12/24 19:58 ID:cg5BQ09I
>>127
レッツノート。
130名称未設定:03/12/24 20:15 ID:9hVEf6VA
すみません、よく目にするのですが「色管理が悪い」ってどういう意味でしょうか?
発色が悪いってこと?
131名称未設定:03/12/24 20:38 ID:4XOBC93w
例えば写真をスキャンしてプリントするとき
 元の写真・画面・プリントしたもの
で、全部違う色になる。みたいなこと。

俺も、職場のプリンタがMacに繋がんないから
イラレで作ったPOPをpdfにしてWinでプリントしたりするが
プリンタがショボくてドットが目立つから
CMYKの各色が0%or100%の原色をできるだけ使うようにしてるんだが
それをプリントしてもどうやっても他の色が混じってくるんだよね。
プリンタのメーカーに問い合わせてみても、分からないって言われた。
132名称未設定:03/12/24 22:19 ID:mQEAPwFZ
>>127
Windowsのためのマシンなんだから、動けば良いの動けば。
133名称未設定:03/12/25 02:54 ID:4tVkpZLB
ワイド液晶に慣れたG41GHユーザーが違和感なく使えるノートブックってないかね。
DellのInspiron8600とかあるけど、CPUがなんか劇遅みたい。
134名称未設定:03/12/25 13:57 ID:qmk1OQ7v
135名称未設定:03/12/25 14:27 ID:cygXmYw6
>>134
何レスか前に貼ってるのだけで十分わかるからさ
おまえ、しつこいよw
136名称未設定:03/12/25 14:46 ID:8NJCGXDG
必要になってDELL8300買った。
漏れがはじめてMAC買ったころに比べると、winも随分使いやすくなった。
なにより安かった。G5本体のみの予算でマシンとオーディオカードとソ
フトが買えた。処理能力も使い勝手も不満はない。
むしろコストを考えればかなりいい。
ただインターフェイスのデザインとかはいまいち。
それでももはやMACを選ぶ理由は趣味の問題だけだと感じた。
137名称未設定:03/12/25 16:35 ID:VGwRkZIb
併用ならマクをデスクトップ、Winは1Kg以下の軽いノートってのが快適。俺はMDDとパナT1です。
138名称未設定:03/12/25 20:24 ID:H5b+hlw5
>>77
レッツノート使ってるよ。
大昔のトラックボールのだけど。

>>86
DELL最悪か?
サポートに何聞いたらどんな対応で最悪?
会社がDELL使ってるから、何度か電話したけど普通だったよ。
特別すばらしくもないけど。
139名称未設定:03/12/26 15:19 ID:HI/EeZGZ
>131
ほんとにそうだと思ってるの?
今は怒図マシンでもフツーにキャリブ取れるんだけど?
出来ないのは人的要因だよ!
オレは使い慣れた幕のほうがイイとは思ってるが
怒図でもちゃんと出力できる環境も作ってる。
14086:03/12/26 17:10 ID:kk9sJmMc
>>138
漏れの場合サポセンに電話したらどっか他の国へ飛ばされた。
それでもちゃんと日本語が通じるならまだ許せるが、
同じことを何度も言わないと通じないし……
途中で話してるのが嫌になって問題が解決しないまま
「はーそうですかどうも」って終わりにしてしまった。
忍耐力が足りなりかった?(´・ω・`)


ついでにこんなスレ見つけました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066240223
××× DELLのサポセンって本当にアホ ×××
14177:03/12/26 17:13 ID:mEX1xtP8
>>138
同士よ!!

漏れもDuoを8年使っていたから、トラックボールから
離れられませんわ。

でも、現行のLightシリーズもええね。
142名称未設定:03/12/26 18:11 ID:qcPskFRn
自作で情報を集めてAthlon 2500+, Epox EP-8RDA, PC2700 256MB x2, ST3120026A, DVM-L4242FBに
安物ケースとXPのOEM版で7万でした。マジで速いっすね、これ
143名称未設定:03/12/26 18:44 ID:4LoKYlKb
>>139
出力できる環境を「作らないといけない」のがある意味大変なのかもしれん。
そりゃマクでも調整は必要ではあるけど。
144名称未設定:03/12/26 22:03 ID:NKEqzGX2
やむを得ずならeMachinesでいいんじゃない?
能動的に選ぶならHPあたりがいいと思う
145130:03/12/26 22:03 ID:tIhB9o0L
>>131
亀レスですが、ありがとうございます!
146名称未設定:03/12/26 22:37 ID:5+QB98Al
Victor Interlink シリーズがいい。VAIOより使いやすい。安いし。
マカが値段のことを言ってはいかんか。でも、浮いた金で新しいMacを...
147名称未設定:03/12/26 22:49 ID:sKN04iw1
なんで選ぶ必要があるの?
G5にVPCが乗れば、ウィソ機なんてまったく必要無いし。
148名称未設定:03/12/26 23:15 ID:Y8ljKaYg
VAIO TR いいですわ。OS にもぼちぼち慣れてきた。
OSなぞどちらでも良い。
149名称未設定:03/12/26 23:15 ID:qcPskFRn
そりゃあそうだがソフト屋のビルにしてみりゃあプラットホームが何であれウィソが動けば
幸せだろうし、そいつが動いている間はG5だって「ウィソ機」だぜ
150名称未設定:03/12/27 00:26 ID:8ulA0r1O
俺たえきれなくなってwinかっちゃった
thinkpadR40 中古です
151名称未設定:03/12/27 00:29 ID:3EVgbpvQ
>>147
>G5にVPCが乗れば、ウィソ機なんてまったく必要無いし。
VPCじゃあ3DCGは使い物にならない。
それに、Macの色管理は所詮印刷物用、映像出力の色確認さえ出来ない。
(LightWaveでのレンダリング出力や、Photoshopで作業中のドキュメントの
NTSCモニタへの書き出し等。)
MacとWin、それぞれの優れたところを利用するのは当たり前。
152名称未設定:03/12/27 02:21 ID:vfe0EEZW
>>151
それはマジでそう!
2Dはマク3Dはwinとか使い分けるのは当たり前。
正直VPCじゃどうしようもなくなってきた。
で、必要に迫られてwinを買うにあたってパワブク並みに裏側まできれいな
ノート探してるんだけどiiyama以外で良いの無いかね?
153名称未設定:03/12/27 02:25 ID:UgdAkDPL
でも2Dでも3Dポストプロダクションは幕の方がいいな。
154名称未設定:03/12/27 10:55 ID:doVJFhLM
またVPCか・・・・・
155名称未設定:03/12/27 14:58 ID:tZbVDD4q
VPC厨とでも言いましょうか…
156名称未設定:03/12/27 15:44 ID:ShAPDagx
>>146
あれは暑いし、冷却ファンが煩いしで、却下します。
157名称未設定:03/12/27 16:46 ID:d6yDwwHA
そうそう、Windowsノートってファンがうるさすぎだよ。
クロック高いやつなんかすぐにぶん回りだすし。
低電圧なんたらは静かなのかもしれないが。

それに比べてPBG4って静かでいいよね。
158名称未設定:03/12/27 17:06 ID:9j2QwQyy
暑くなけりゃ最強なんだが。

G5なんて載せなくていいから、G3の5GHzでも入れてくれ。PBに。
159名称未設定:03/12/27 22:14 ID:VyXArPWV
VaioV買った。
celeron2.2Ghzって遅いね。PowerMacG4 733と比べてももっさりしている。
でもテレビ録画とか、Macでやりにくいことをするのに重宝している。
160名称未設定:03/12/28 00:48 ID:BWIwXP6e
パワポ使ってプレゼンする日々を送っています。
iMovieで動画作ってパワポにQT.mov貼付けてパワポを編集していますが、
これを、ノートPC使ってる同僚に配布しても、ほとんど動かない。
かといって、MPEG1じゃ画が汚なくって使えない!!
どうして?、、、私のパワーブックG4/1Gでは、何の問題もなく動いてますが、、、
ノートPCって非力???、、、ディスクトップのPCなら動くようですが、、、
最近Keynoteを使うようになったけど、最高に良いよ!!
Keynoteのテーマ(文字などを載せる背景画)を動画でやってその上に
文字や写真をビルドインせるなんていうのもやれたりする。
同僚もみんなビックリしているよ!!!
パワーブックG4/1G並のノートPCを教えてください。
ちなみにPenM1.7GのノートPCを内の会社で新調する予定だけどこれなら
大丈夫ですよね?!!

161名称未設定:03/12/28 00:49 ID:uznPbMi1
↑いーなー。
おれもバイオV買おうか迷ってるんだけど、
やっぱり録画しながら別の作業したりすると重い?
ま、pismo+captytv よりはいいか.....
162名称未設定:03/12/28 00:57 ID:gz5JdZzI
>>160
Win用のQuickTimeは糞なので、Win機使って他の形式で(WMVとか)エンコする。
163名称未設定:03/12/28 01:11 ID:BWIwXP6e
No85<<<
vaioZを買ったんだが、パワーポイント上の.movが動かない、、、!!
PB4Gの550Mhでも綺麗に動いてたのに、
Pentium Mってモバイル用の最強CPUじゃないのかよ〜〜!!!
WIN機のスペックって結局数字だけかい!!!!
これじゃ買い直したかいがないじゃないかよ!!!!
どあほ!!!!!
PBG4 12にしときゃよかった

と言ってる人もいたが、やっぱWin機は、しょぼいんでは?なかろうか!
164162:03/12/28 01:14 ID:gz5JdZzI
QuickTime以外の動画再生にはffdshowを入れておくこと。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/#ffdshow
(QuickTimeはこういう優れものが使えないのが糞の一因)
165名称未設定:03/12/28 01:26 ID:QpIhvTOv
>>165
正解!!その通り

ウィソ機は、はっきり言って数字だけ(こんな事書くと嘘つき煽りドザが来るだろうが・・・)
使い心地、実行速度はMacの1/4くらいと思って
買うことを勧める
166名称未設定:03/12/28 01:27 ID:QpIhvTOv
間違った
>>163
167名称未設定:03/12/28 01:42 ID:uBwd2yxo
winの糞っぷりとMacの素晴らしさを述べ合いたいわけじゃないだろこのスレは。
Macで出来りゃMacでやってるよ。
でもwinしかアプリや機器が対応してなくて必要に迫られて仕方なく使う羽目に。
で、どうせならMacと同じくらい所有欲をくすぐられるプロダクトとして美しいものを
欲しいわけだ。
スペック厨とプロセッサオタは他のスレでやってくれよ。
168名称未設定:03/12/28 01:49 ID:Dc1d6jef
おまえら
ウィン、ウィンって煩いんだよ
電動こけしじゃあるまいし
169名称未設定:03/12/28 01:52 ID:BWIwXP6e
所有欲と言ったときにやはりスペックも美しくないと、、、、
と思うんだけど!!!
ちがいますか?
Zは、美しいぞと言って宣伝してたけど、<<85読むと
所有欲をくすぐられるプロダクトとして美しいもの、、、
ではないってことでは。。。
170名称未設定:03/12/28 01:53 ID:KUxwlQIo
刷毛しくワラタ!
171名称未設定:03/12/28 01:54 ID:uS5JgpAb
>>167
じゃ、Macが本物の糞というわけだ。
ロクにアプリや機器が対応してないなんて只の糞箱だろ。
172名称未設定:03/12/28 01:57 ID:zsRWe/cM
↑想像だけで物を言うと社会に出て痛い目にあうぞ。
173162:03/12/28 02:03 ID:gz5JdZzI
>>85
>vaioZを買ったんだが、パワーポイント上の.movが動かない、、、!!
試しにそのVaioでDVDを再生してみてください。
フルスクリーンでコマ落ちなく再生されるでしょう。
MacユーザーがQuickTimeを使いたがるのは理解できますが、
Win用のQuickTimeはそのくらい糞なのです。

>>167
>winの糞っぷりとMacの素晴らしさを述べ合いたいわけじゃないだろこのスレは。
このスレくらいは有用な情報交換したいですね。
174名称未設定:03/12/28 02:06 ID:Nn37IYyO
うんこ
175名称未設定:03/12/28 02:28 ID:Oid00bVA
ThinkPad R50買ったけど
IBMだから大丈夫だと思ってたが
Windows(Linuxその他)&intelが
こんなに糞だとは思わなかった
176名称未設定:03/12/28 02:31 ID:Ebo/Pkx9
ウィソでは糞ックタイム入れちゃ駄目よ。QuicktimeAlternativeだけ入れとくのが吉
177名称未設定:03/12/28 03:22 ID:2n4jE+73
178名称未設定:03/12/28 03:40 ID:L9r7F38n
ウィンドウズ機ならゲートウェイがいいです
179名称未設定:03/12/28 04:11 ID:ienMOHOK
>>176
同意。正直WinでQT使うのはつらいと思う。

あと、自分的にはValuestarG(NECの水冷PC)がオススメです。
結構静かで、値段とデザインがちょうどいいバランスだと思う。
180名称未設定:03/12/28 06:37 ID:c77mZUs0
不本意とかやむを得ずとか後ろ向きな態度で選ぶからわざわざスカを掴んで
余計Winが嫌いになるんだな。自業自得。
買うなら買うで楽しまなきゃ。
181名称未設定:03/12/28 06:47 ID:O3NOdZrP
>180
実生活では案外楽しく選んでるもんなんだよ、
182名称未設定:03/12/28 07:27 ID:L0oX9QMK
>>180
やむを得ずって言うのは隠れみので
みんな案外デジモノのひとつとして楽しんでる
自分もそうだし
183名称未設定:03/12/28 08:18 ID:XtXwv+Zb
デルの20インチセットキャンペーン買いたかったのに
Macじゃ買えないシステムなの??
だれか買えたヒトいないの?
184名称未設定:03/12/28 08:20 ID:0IVe8Lct
Win機買う時には見た目より処理能力重視で買ってます。
もともと使い勝手の良さを求めてないから...
早く作業を終わらせることが最大の関心です。

185名称未設定:03/12/28 08:34 ID:FcksXZsV
iMacDVのファンレスの静かさに慣れてしまったので
静音PCを買いました。oliospecっていう通販のCPUファンレス。
静かで早いので気に入ってる
Win2000は(・∀・)イイネ!! OS7.6.1のような軽さw
186名称未設定:03/12/28 09:13 ID:6tmuPizi
>>184
処理能力の高いPCって結果的に格好良くないか?
hpにしろIBMにしろNECにしろ
ワークステーションモデルのデザインってかなりイイ!
187名称未設定:03/12/28 09:48 ID:y2cMEXiO
買うならHPかな
エネルギー消費効率が他のWINノートと比較して飛び抜けて低い
もうダントツに
匠の仕事って感じがする
Powerbookのエネルギー消費効率0.00017〜0.00024
HPの旗艦モデルのnw8000は0.00004
一桁違う
値段も張るけどホスイ
188窓口のお姉さん :03/12/28 12:37 ID:/Fc01ZW/
mac+の時代からmac一筋だったんだけど、事情があってやむを得ずDELLのdimension2400を買おうかと考えてます。
これにmacのディスプレイは使えるのでしょうか?

ディスプレイの機種は、PMG4とセットで?販売されていた灰色の17インチCRT(たこ足のやつ)です。

どなたか詳しいかた教えてください。お願いします。

189名称未設定:03/12/28 13:12 ID:2VClMBxe
そのモニタのであればD-sub15pinのだから問題ないでしょが
DELLなんてポンコツ買うのはお勧めしない
個人的にはhpのをお勧めするかな

どうでもいいけどデルとかいうウンコメーカーのホームページがすごく重いなあ
190 :03/12/28 13:30 ID:/Fc01ZW/
>>189
満足度No1てうたい文句に惹かれてDELLにしようかと思ったんだけど、、、
駄目なの?
よかったら、dell,hpの長所、短所をもう少し詳しく教えてください。

191名称未設定:03/12/28 13:34 ID:kvhMI5Ve
>>189
マクユーザーでデルHPが重いのは仕様です。

なんというか、あの重たさはMS製OSにMS製ブラウザしか
最初からターゲットにしてないとしか思えないな。
マクユーザーは来るな!っという企業姿勢が伺えます。

HPの方がいいですね。
192名称未設定:03/12/28 13:39 ID:CKqohGBA
ワード・エクセルは正直winの方が良いと思った。
あとMicrosoftMoneyで資産管理。
これくらいの用途に使っています。
他の用途は正直Macの方が使いやすい。
193名称未設定:03/12/28 13:49 ID:RLvwFIcd
FreeのエミュレーターがまずMacで対応してくれるんだったら
Dos機なんて買う必要はないんだがな
194名称未設定:03/12/28 13:54 ID:zkaCOZIk
>>193
個人的にはMacMAMEの方が好きだな。
ROMをフォルダ分けで好きなように管理できるのが手放せない。

新しめのゲームには興味ないし、PS2とかで遊べるし。
195名称未設定:03/12/28 14:01 ID:ousAYTFa
win機使うならやっぱ静かなのがいいな。
あと電気食わないやつ。
だからVIAのちっこいの欲しい。
音楽聞いたり動画みたりするのにファンレスっていいと思うんだよな。
196名称未設定:03/12/28 14:14 ID:VAXgfJet
G4で十分煩いしなw
197名称未設定:03/12/28 14:16 ID:QpIhvTOv
>>190

DELL : すぐ故障する、サポートはウィソ機で一番最悪、煩過ぎ
     名前だけのワ−クステーション、サーバー

hp : DELLより静か、サポート最高、安い
   ワークステーション、サーバーの作りがしっかりしていて
   きびきびしていて安定している
198名称未設定:03/12/28 16:59 ID:bxHo+QdY
win機買う気があるならwin板で聞けばいいんじゃない?
199名称未設定:03/12/28 17:01 ID:BWIwXP6e
>>173
フルスクリーンでコマ落ちなく再生されるでしょう。
これって何???
初期型iBookG3でもコマ落ちなく再生できるけど!
それって当たり前じゃん!
そんなのをわざわざ書き込まないといけないほどWinは
低レベルなんかい!!!
QTのせいにしてるだけじゃないのか!
マック盤QTの方が、構成上圧倒的に重いぞ!!!
知らんのんかい!!
素人が〜〜〜!!!
アホ〜〜!!
200名称未設定:03/12/28 17:07 ID:Ebo/Pkx9
>>199
そう、良かったね
201名称未設定:03/12/28 18:15 ID:qNiZqs70
>>199
少し茶でも飲んでもちつけ。
そんで自分の物言いが鬱陶しい事に気づけ。
202名称未設定:03/12/28 18:31 ID:q2M38wdA
それも、センブリ茶を。
203名称未設定:03/12/28 18:42 ID:3fRaGnIr
多少ユーティリティが低くてもMACでいいよ。
スペースないし、ノート高いし、
204名称未設定:03/12/28 20:27 ID:ruoajatw
>>198
Mac以外のPCはパソコン一般板かもね
あそこ行ったら行ったでこんどはMacが板違い
205名称未設定:03/12/28 20:38 ID:1Y3XGYbe
日本人ならエプソンダイレクト。
206名称未設定:03/12/28 22:45 ID:rlqvrcoz
そういうこと抜きに、Xが使い安いとは思わないから
xが優秀なOSならとっくに移行している
いつまでも、バグだらけ、過去OSとの親和性に欠ける
速度が遅い、操作に癖がある、過去データを完全に読み込めない
などの不具合、ユーザーアンフレンドリーな状況じゃ
移行したくても出来ネーだろ
色々言われてるXPの方が、なんぼかスムーズ
アップルはこんな不具合ソフトを大手を振って販売してること自体が
間違ってると思う。
9ERが気もいと言うのはお門違い。アップルのメーカーの姿勢に
問題があるから移行できないと言うことに気づけ。


207名称未設定:03/12/28 22:50 ID:Dc1d6jef
>>206
ひょっとして自分の適応力が下がってるかもとは考えないの?
まあ、老人なんかは引越とかしない方がいいと言うのも一理あるんだけどね
208名称未設定:03/12/28 22:50 ID:2siu6C5v
>>199
>初期型iBookG3でもコマ落ちなく再生できるけど!
>それって当たり前じゃん!

WinではQuickTime以外の動画はそれが当たり前、要はWin版のQuickTimeが
それくらい糞ということ。それくらい理解してくれ。
MacだってWindows Media 9はコマ落ちどころか、再生不可能だったりする。
これはMac版のWindows Media 9が糞ということ。
209名称未設定:03/12/28 23:23 ID:pubRLWyz
自作しるヤシは

CPU:AMD Athlon XP 2500+ \10800
メモリ:PC 3200 512M \10000
マザーボード:ABIT NF-7S \12000
ビデオカード:XIAi Radeon9600XT \20000
LAN&サウンド:オンボード
ハードディスク:Seagate ST3120026A (120GB U100 7200) \11000
光学ドライブ:GSA-4040B(PIONEER DVR-A06-Jに書き換え) \12500
FDD:適当 \2000
ケース&電源:CI6A19(S)BK \13800
マウス・キーボード・スピーカー:適当 \4000
OS:Windows2000Professional \19000

計\115100

これでいいんでないの?
つカCPUとメモリ以外はいまの漏れの構成と一緒な訳だが。
もし高くて削りたければ光学ドライブやビデオカードを。
ケースも安くできるね。
210名称未設定:03/12/28 23:24 ID:pubRLWyz
キューブで組むならiDEQ 200Nとか買っておけばよいんでない?

CPU:AMD Athlon XP 2500+ \10800
メモリ:PC 3200 512M \10000
ビデオカード:オンボード
LAN&サウンド:オンボード
ハードディスク:Seagate ST3120026A (120GB U100 7200) \11000
光学ドライブ:GSA-4040B(PIONEER DVR-A06-Jに書き換え) \12500
FDD:適当 \2000
ケース&電源:iDEQ 200N \30000
マウス・キーボード・スピーカー:適当 \4000
OS:Windows2000Professional \19000

計\99300
多少値段高く見積もってるからアキバとか行けるヤシはもうちょっと安くなるだろうね。
211名称未設定:03/12/29 02:03 ID:IPdTrhWp
サイコムはサポート良しでオススメだと思います。
自作までは考えていないヒト向けには...
212名称未設定:03/12/29 02:35 ID:xlEYTLzU
>>127
そういう「アンチVAIO」もイメージでしか語られていない。

近年のVAIOノートの採用チップはかなり堅い構成でなかなか良くできている。
いわゆるPC UNIXのインストールにもドライバで困ることはないだろう。

VAIOノート505シリーズは、日本的な「小型の機能美」として名機。


マカーにお勧めのWin機 No.1と言える。ありきたりだけど結局これしかない。
213名称未設定:03/12/29 04:10 ID:7HllfdMz
WindowsをPBでネイティブに使えるようになるのが一番いいなと思ってしまう。
214名称未設定:03/12/29 08:25 ID:CK72Iv5j
2ちゃんでVAIOがいいなんていってる奴始めてみた
215名称未設定:03/12/29 08:46 ID:D/mln39T
VAIOなんて買いたくはなかった。
知り合いも1年半で壊れ、修理代20万と
いわれた。
二度とVAIOなんて買うもんかと言いながら
東芝のを買っていた。

でも、仕方なかったんだ、俺は。
コクーンなんか買ってしまったから・・・。
VAIOでしか吸い出せないんだもん・・・。
いつ壊れるのかと戦々恐々さ。
216名称未設定:03/12/29 10:38 ID:+X9I2Nxi
見た目も大事だが、買うときは、ディスプレイの色味とキーボードの
感触を確かめておけよ。ノートの場合は、視野角が狭いのもあるし。

X505、30満近くするくせにちゃちいぜ。買うんじゃなかったよ。
217名称未設定:03/12/29 13:06 ID:qrCh/io2
東芝は原発メーカーだからパス。
218名称未設定:03/12/29 13:30 ID:KoDb2hh0
Z505なんかは丈夫で長持ちしてるがなぁ >VAIO
まだDが現役だし。
219名称未設定:03/12/29 13:33 ID:dipKMzV9
>>217
広瀬隆ハケーン
220名称未設定:03/12/29 13:35 ID:t/Ftm+eJ
原発メーカーことはOS開発力ありってことらしい。
221名称未設定:03/12/29 13:46 ID:mfChm0zZ
>>208
Win版のQTがコマ落ちするのはAppleにまともなDirectXアプリを作る技術力がないから。
Mac版のWM9がコマ落ちするのはMacのマシンパワーが貧弱だから。

これが普通の解釈だろう。
222名称未設定:03/12/29 13:54 ID:x4hn2gmj
リロード中...
223名称未設定:03/12/29 14:31 ID:NMfaEin1
>>1
漏れ◯芝でバイトしててCシリーズ(C6C7C8)
組み立ててたけどハッキリ言ってibookのクロ
ーンかと思った。ピカピカ液晶だったんだけど
糞セロリンだからコストパフォーマンスは良いんじゃ
ないの。
224223:03/12/29 14:35 ID:NMfaEin1
◯芝でバイトしてiBook買ってマカーになる
漏れは天才ですか?
225サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/29 14:39 ID:xLr8bM0Y
意味がわかりません
226名称未設定:03/12/29 14:54 ID:HIiIJeNs
>>221
その解釈では、MacにおいてQTやRealがまともに動画再生できるのに
WM9だけがコマ落ちしまくる説明ができないですよ、ドザー君。
(Realが「まとも」かはちょっと微妙かもしれんが・・)
227名称未設定:03/12/29 14:56 ID:5OP7dmK5
>>226
でもMacでDVD-Videoってあんまりまともに再生されないよ。字幕もおかしいし。
228名称未設定:03/12/29 15:59 ID:HIiIJeNs
>>227
どういう環境ですか?
229名称未設定:03/12/29 16:06 ID:+Vt/HF56
アポーのソフトがWinでまともに動くわけ無いやん
当然逆もしかり
それくらい常識だろう
230名称未設定:03/12/29 18:29 ID:sZ27ORus
>>220
どうせOSはMSかUNIXじゃん。
231名称未設定:03/12/29 19:05 ID:yWsOrJNQ
>>229
MacではIEもOfficeもまともに動かないそうです。
かわいそうですね。
232名称未設定:03/12/29 19:09 ID:MhWktctL
Win用のIEやOfficeならVPC使わないとだめですよ。
233名称未設定:03/12/29 19:18 ID:8AiJlh8e
仕事でやむえずIBM使ってるが最悪じゃ。
マックが一番!!!
234名称未設定:03/12/29 19:24 ID:hwVj0PYp
派生種は別として、IE単体だとWin版よりMac版の方が
バージョン低くても使いやすく思えるのはどうしたことなのだろう。
まあ最近はMacではSafari一辺倒なんだけど。
235名称未設定:03/12/29 19:58 ID:EwDwiVzH
仕事でIntellistation Z Pro 6221-47J使ってるが最悪じゃ。
全ての動作がG5-2.0Ghz Dualの足元にも及ばん
どないかしてくれー
236名称未設定:03/12/29 20:01 ID:XERGruXD
>>234
IEなんて機能少ない割に重いし。けっけ
237おれ:03/12/29 20:37 ID:LGXw8ybl
MacではIEは使わない。もっぱらNetScape7かSafari。
WinでもIEは使わない。もっぱらNetScape。

IEってWinマシンでも描画が遅いし、タブ機能がないともう使う気しないね。
238名称未設定:03/12/29 21:01 ID:dipKMzV9
>>235
会社辞めたら良い。
239名称未設定:03/12/30 07:59 ID:ivBlu1/A
予算10万円で買えるPen4モニタ付きのPCってありますか?
240名称未設定:03/12/30 08:25 ID:6WKInkkq
パソコン工房とかにあるんじゃないすかね
241名称未設定:03/12/30 13:07 ID:ySrq8ezB
ショップブランドとかちょっと調べたらその辺にごろごろラインアップがあるはず。

個人的にパソコン工房って、店の雰囲気暗いし店員の感じ悪いから買う気がしないなぁ・・・
242名称未設定:03/12/30 13:52 ID:8gWULAC8
何だWinの方が性能いいじゃん。
243名称未設定:03/12/30 13:53 ID:FW6QdTcg
だめじゃん
244名称未設定:03/12/30 17:17 ID:+ngNi7yF
macのマザーボードのスペックって
ワークステーションとかローエンドのサーバ並だよな
macはメモリも糞だし、IMBみたいにCRCによるチェック無いけど
ttp://www.supermicro.com/PRODUCT/Manuals/MB/E7505/X5DAx_1.1b.pdf
ttp://www.supermicro.com/PRODUCT/Manuals/MB/GC-LE/X5DLx_1.0a.pdf

こんなスペック必要ない人もいると思うんだけど。
もっとmac安く出来るような気がする、PC並の値段に。
64-bit, 133 MHz PCI-Xとか要るか?
245名称未設定:03/12/30 17:48 ID:7Kq+o1qO
マザーボード。
246名称未設定:03/12/30 22:25 ID:Iwrtzg1i
脳みそうんこの基地外がいますね。
+ngNi7yF
247名称未設定:03/12/30 22:33 ID:3/456FvG
>>246
PCI-X用のボード何か持ってるか?

持ってても次にmac買うときは使えなくなるけど
248名称未設定:03/12/31 07:42 ID:hxSva7Iw
2004年はオレにとってWIN元年となります。
Winerのみなさん、よろしくおながいします。
249名称未設定:03/12/31 07:52 ID:hV1BzIle
>>248
Windows板の
MacからWinにSwitchスレにでも行って書き込んできたら?
250名称未設定:03/12/31 07:55 ID:5TT8qY7G
すみなせん、Windows板のそのスレ、URL教えてください。
よろしくお願いします。
251名称未設定:03/12/31 08:01 ID:hV1BzIle
252名称未設定:03/12/31 08:12 ID:sn7RWpcb
>>251
ありがとうございました。いま行って挨拶してきました。
253名称未設定:03/12/31 09:29 ID:6UPbvyiA
>>251
ありがとう おれも挨拶してくるわ
254名称未設定:03/12/31 11:55 ID:QObdsFK+
さらば、禿のMac。

こんにちは、中古のMacintosh。
255名称未設定:03/12/31 11:57 ID:8E2SogMu
でもよ、
WinもMacも両方使いこなせたらかっこよくないか?
256名称未設定:03/12/31 12:02 ID:ml9CbDr8
>>255
今時普通な気もするけど、同意。
257名称未設定:03/12/31 12:30 ID:uPuRaPuc
>>255
今のPCって何買っても基本的には使いやすいからなぁ
でもこ難しいアプリケーションをサクサク使ってる人は
ちょっと尊敬する
258名称未設定:03/12/31 12:49 ID:TAFA/jAh
>>256 じゃあ使いこなせてない
トンチンカンなWin批判煽りレスするやつは、特殊厨房?
259名称未設定:03/12/31 12:53 ID:TAFA/jAh
>>226 同じようにMacじゃあWMPまともじゃないって意味だろ?
なに煽ってんだか。
260226:03/12/31 19:21 ID:KAlTt82Y
>>259
何古い発言にトンチンカンなレスつけてんの?
そりゃ、煽るつもりだったのは事実だがw(ひまだったしー)、
おまえのそのレスはまったく意味不明。馬鹿がw
オレは>>208を援護したんだよ。それぐら読みとれや、ヴォケ。
261名称未設定:03/12/31 19:39 ID:ez/sk136
ところでウィソ版QTが糞であることは確かだけどそれはプレーヤーのセンスの無さとか
ファイルをアプリケーションウィンドウにD&Dできない糞馬鹿仕様のせいであって
「コマ落ち」するなんてこたあ無いと思うが、何年前のPC使ってんの?
262名称未設定:03/12/31 20:39 ID:/eu1bet6
いや、Win版QTは…アレ入れるとWindowsがかなり不安定になるんだよ。
マシンパワーがあればいいのかも知れないけど、pen3/1GHzクラスだと
かなりやばい状態になる。
263名称未設定:03/12/31 21:33 ID:4aVR8Byf
>>262
pen3/1GHzってMacでいうとどれくらい?
264名称未設定:03/12/31 21:42 ID:8E2SogMu
>>262
てきとーな事いうなよお前。
P3/1Gで不安定にさせるのはお前のスキルの問題。
265262:03/12/31 21:59 ID:2rmHWIkU
>264
てきとーなこと言っているわけじゃない。
スキル?MacにQT入れるのに当然スキルはいらない。
MacにWMP入れるのもスキルはいらない。
WinにQT入れると、スキルがないと不安定になる可能性が高いというのは
お前さんのレスからも伺えるような気がするが。
つか、WinにQTは鬼門ってのは定説じゃないの?
266名称未設定:03/12/31 22:01 ID:4aVR8Byf
>>265
普通に考えて原因は他にあるということを>>264氏は言ったのでは。
267名称未設定:03/12/31 22:01 ID:0ghPOgNw
QT入れなくても不安定なんじゃないのかい?
いろいろあやしいソフトいれまくりで。
268262:03/12/31 23:01 ID:2rmHWIkU
Winは仕事でしか使わないから、あやしいソフトはおろかデフォルト以外の
娯楽ソフトはまったく入っていないけどな。
オレの周りではWin+QTは糞ってことになっているらしいから、
それ聞いて納得してた。まぁなくても困らないし。
269名称未設定:04/01/01 00:30 ID:+GJSHaSh
スレ(板?)違いも程々にな
2701:04/01/01 00:50 ID:pLKz/LkC
明けましておめでとうございます。

このスレも無事年を越せて光栄です。
今年もみなさんよろしくお願いします。
271すずき:04/01/01 08:23 ID:bzrLQrNw
>>270
今年も喧々諤々、ドキュソ発言込みでだらだらと討論しましょう。
272名称未設定:04/01/01 08:27 ID:ahqTCrvO
VAIO Zが欲しいな。唯一カッコいいと思う。
SOTECの99800円ノートのアウトレットが65800円だったのでそれも気になるかな。
イースVIがやりたひ・・・
PCエンジン以来イース手出してないからなぁ・・・
273名称未設定:04/01/01 09:54 ID:ZpHJt2nz
「やった」と思いこむだけで充分>イース六
274名称未設定:04/01/01 14:42 ID:/Fg49b3y
ハイテク製品はポジティブに選べ
不本意だとかやむを得ずなんてネガティブな考えは
去年に置いて行け
275名称未設定:04/01/01 16:00 ID:L1pml0BZ
>>265
winみたいな糞OSを安定して使うならそれなりの知識、チューニングが必要。
CPU1Gクラスを使っておきながらQT入れたくらいで不安定だって騒いでるのが笑える。
大体どんな不具合が出てるんだ?本当にQTだけが問題なのか?
まあ馬鹿に何言っても無駄だな。全部QTせいにしとけ、うんこ野郎。
276名称未設定:04/01/01 16:34 ID:4oofOd73
>272
Macをサブで使うウィナですが
SOTEC
VAIO
だけはやめておいたほうがいいです。
VAIOはお洒落で良さげですが、いかんせんソニータイマーが…
SOTECはソニータイマーよりさらに怖い時限爆弾が…



277名称未設定:04/01/01 16:38 ID:W7Awm48v
>>275はQTの追っかけ
278名称未設定:04/01/01 16:48 ID:GdyrE4y2
>>272
> VAIO Zが欲しいな。唯一カッコいいと思う。

洗脳されてるぞ。目を覚ませ。
279名称未設定:04/01/01 16:52 ID:AjZfBXZH
Mac使ってる層がVAIOに購買欲を感じるのは理解できる。
ただ、そういう奴らはゴミ。
280名称未設定:04/01/01 17:36 ID:nLbVcTwS
>>62
> 本体にマスタリング用のプロ用ソフトが入っているので
macでもmysterかhotline(ry
281名称未設定:04/01/01 18:04 ID:BxYL2pF2
>>276
ブランド名かメーカー名で統一してくれ。
282名称未設定:04/01/01 18:17 ID:2uaxiJbt
>>274
まったく同意。俺G4の1.4シングル(あぷぐれ)メインで使ってて、こんどPC
ショップにカスタマイズPC/AT1台頼もうかと思ってるけど、買う以上前向きに
買いたい。出し惜しみしすぎて、安物買いの銭失いだけは避けたい。今考えてる
のはPentium 4 、2.8位である程度グラボも使えるヤツでと、考えてる。15万
くらいかかるけど、パソコン買うんだから当然と考えたい。あと、そういう
ある程度のマシンパワーがないと、何のために買ったのだかわからない。
G5はG5で当然買うんだけど、PCも買う。欲張りな漏れ。
長文ごめソ
283名称未設定:04/01/01 18:46 ID:gMhx9UhP
15万程度でそれだけの物が手に入るんだよな(;´Д`)
安くなったもんだ。
284名称未設定:04/01/01 18:55 ID:4oofOd73
>281
はーい、これでいいですか?

Appleをサブで使うDELL使いですが
SONY
SOTEC
だけはやめておいたほうがいいです。
SONYはお洒落で良さげですが、いかんせんソニータイマーが…
SOTECはソニータイマーよりさらに怖い時限爆弾が…

Mac使う人がVAIOに惹かれるのは、私もよーくわかります。
285名称未設定:04/01/01 19:07 ID:AjZfBXZH
>>282

使っているうちに実はWinだけで事足りている自分に気づいて鬱、
それどころか速度含めてWinの方が快適になっちゃってさらに鬱、
ってパターンの人が多いらしいよ。
286名称未設定:04/01/01 19:12 ID:Lb57ui3A
>>285
俺は鬱にはならなかったよ
その時代のマシンなんだと納得してしまった
強力なマシンは使ってて気分がいいし
287名称未設定:04/01/01 19:28 ID:AjZfBXZH
いや、Macが好きで使ってた人の場合、Macがあまり必要なくなってくればちょっと鬱でしょ?って話。
別にWinでもMacでも処理能力の高さとか良いアプリケーションの豊富さとかを見て、
時代時代に合わせて柔軟にマシンを乗り換えていける人はいいんじゃない。
288名称未設定:04/01/01 19:53 ID:ZvMqHhxH
で、貴方はどうなのよ、と。
289名称未設定:04/01/01 20:43 ID:QGruN82q
やっぱり初ウイソは梅汚ノートでした。
でも昨日ティンコパッドX31に買い換えました!
PBG4 12"1Gスパドラと激しく迷ったが窓機無しの
環境になるのが不安だったんでティンコにしました。
バイオからIBMへの流れもマカの傾向だと思います。
とりあえずメインのデスク機はG5デュアルのお得モデル
出たら買い足す予定なんでそれまではG4500AGPの9環境で
お茶を濁します。
その後は3つのプラットホームを使いわけることになる予定
ですがなんか無駄が多いような気がしてしょうがないですね。
290名称未設定:04/01/01 20:56 ID:A8zf2cjZ
>284
加えた一行の表記が・・・
291名称未設定:04/01/01 21:46 ID:bXjNJrAl
ソープの村雨だね
292名称未設定:04/01/01 21:51 ID:4oofOd73
>290
う、ごめんよう…

ひとこと書いていってもいい?
やむを得ず選ぶwindows機なら、DELLがいいのでは?
なんにも余分なソフトが入ってなくて、デザインもまあ普通、
サポートは24時間だし、部品交換なんかも中2日で帰ってくる。
Appleの対極として面白いと思います。

私はAppleは自分の楽しみ用、DELLは半分仕事の延長で使ってます。
293名称未設定:04/01/01 22:01 ID:4oQwuXAn
DELLは色々安っぽいからやめとけ
294名称未設定:04/01/01 22:17 ID:4oofOd73
>293
Appleに似て非なるものをWin機に求めてもしょうがない気がするよ。
Win機の「デザイン的」なものを選んでも、しょせんAppleには
及ばないし、Win機に求めるものは価格と機能でしょ?

DELLは(たぶんエプダイあたりも)コストパフォーマンスがいいし、
会社の姿勢がいいから気分的にもいいよ。
HDDが怪しくなった時、「当社の製品がご迷惑おかけして
すみません」と、逝ってしまう前に交換してくれたしね。

個人的には、黒いDELLデスクトップにアルミのPBの組み合わせがおすすめ。
295名称未設定:04/01/01 22:17 ID:PLJGrrB+
やっぱし、interlink
熱い、うるさいところもMacぽくて好き。
VAIOより丈夫そうだし。
バッテリも長持ち。
296名称未設定:04/01/01 22:18 ID:PLJGrrB+
やっぱし、interlink
熱い、うるさいところもMacぽくて好き。
VAIOより丈夫そうだし。
バッテリも長持ち。
297名称未設定:04/01/01 22:54 ID:4EO5MHM6
う〜んデザインの好みもその人の主観が全開だからな
俺はWindows機
特にワークステーションモデルの機能を全面に出した
無骨な感じも好きだけどな
特にコンパックと合併した後のHPのデザインは良いと思う
エアフローのためのスリットまでデザインに取り込まれてて
カコイイ!
298名称未設定:04/01/02 00:15 ID:Ds2vxaie
ごめんなさい
Vaio U101買っちゃいました
299名称未設定:04/01/02 00:30 ID:cKW++mxN
DELLはクリーンインスコするとき、すごい楽だと感じるよ。
余計なものはいってないからね。
VAIOは、最初からいろんなものはいってるから、
クリーンインスコすると、またいろいろアンインスコしたり
いろんな設定をきらなきゃならない。
経験者語る。
300名称未設定:04/01/02 00:35 ID:fzTHHZ7O
ってか、Dellの基本理念ってあらゆる面でAppleのそれと相反するものだと思うんだけど。
それだけで、Dell機は買いたくない。ノートならチンコバッドかな。デスクトップは
よう分からん。自作かな。
301名称未設定:04/01/02 00:43 ID:52BQOXpy
e-machinesをお進めしますよ。
301がおすすめするwindows XPテクノロジ。
302名称未設定:04/01/02 00:44 ID:gk+GhQLa
たまにゲームがやりたくてwin機買いたくなるけど、
何を買ったらいいのかわからなくていつも断念します。
303名称未設定:04/01/02 00:56 ID:9UxMZDYN
>>302
そりゃ、マカーは判断力も理解力も記憶力もないからな。
304名称未設定:04/01/02 01:08 ID:uJk3Q7rN
>>299
VAIO並にThinkPadはよけいなものがはいってる。
経験者はつけ加えて語る。
305名称未設定:04/01/02 01:24 ID:cKW++mxN
その通り。
だけでIBMは歩留まりはとてもいい。
306名称未設定:04/01/02 01:26 ID:elY8sTLx
>>215
聞いた話によると、別にバイオでなくてもコクーンから
データをひっぱれるフリーソフトがあるらしいよ。
307名称未設定:04/01/02 01:33 ID:cKW++mxN
>>300 スルーするとこだったが
基本理念ってなんだ?Apple基本理念だって?おーコワ。
将軍様マンセーですか?w
308名称未設定:04/01/02 01:34 ID:cKW++mxN
基本理念があるとするなら、"ユーザが求めるものの提供"
ただそれだけで、余計なものはいらん。
309名称未設定:04/01/02 01:34 ID:hj59g3ah
>>298
なんで謝るの?
310名称未設定:04/01/02 01:36 ID:uJk3Q7rN
>>305
「歩留まり」って何?
311両刀:04/01/02 02:12 ID:elY8sTLx
QTの件ですが、
動画にはコーデックと再生方法の組み合わせというものがあって、
これはウィンもマックもいっしょだったりします。

で、ウィンを10年、マックを3年つかった経験からすると
残念ながらパーソナル・ビジネスでの3DCG表示性能・動画再生・
作成環境はウインに軍配があがると思います。

まず理由のひとつとしてはグラフィックスチップがはwindowsのダイレクトXに
最適化されて設計されているということです。
マックにもradeonとかGforceとかありますが、どこまでチップの性能を
引き出しているかは疑問です。3DはオープンGLにも対応していますが、
3Dgameの要求から発展した多彩なAPIを持つダイレクトXにはかなわないと
思います。

312両刀:04/01/02 02:13 ID:elY8sTLx
動画環境に関してウィンでは動画フォーマットはAVIとなっていますが、
これは動画ファイルの総称でありまして、コーデックによりその再生品質は
大きくことなります。動画にはコーデックと再生方法の組み合わせというものがあって、最初にいったようにこれはウィンもマックもいっしょだったりします。

ウィンではREALとかQTは日常的にあまりつかいません。
理由はMS製の動画フォーマットが扱いやすく、他のアプリとの親和性が
高く、画質・容量も目的に応じてある程度自由に、かつ簡単に作成する
ことができるからです。

また、ウィルスのようにプレーヤーごと常駐するという
コーデックのくせにプレーヤーの自己主張が激しく、扱いにくいという
原因が一つあげられます。
そしてそのプレーヤー自身も効率よくダイレクトXを始めとする各種
動画再生支援機能を使うことが苦手なのも理由の一つだと思います。
313両刀:04/01/02 02:13 ID:elY8sTLx
ウィンのコーデックには昔はシネパックとか、indeoとかあったりしましたが、
最近ではmpeg1,2、それにmpeg4を独自に拡張したコーデックが主流です。
代表的なのは
MSMPEG4-v1,v2,v3,v4 の流れを汲むwindowsmediaファイルWMV、
そして高画質を追求したDIVX形式。ただしこの形式は低容量・高品質再生を目的
としているので、オフィス文章の中に組み込んだり、ストリーミングファイル
して使うのはあまり向いてません。多くの場合、フリーでMSが配布している
windowsmediaコンバーターを使って目的にあった画質、容量を指定して
作成します。

また、多彩な目的に応じたエフェクトをかけながら再生することのできる
フリーソフトが充実しているのもマシンパワーとダイレクトXのおかげです。
その辺は動画再生とかなんとかでちょっとググってみれば簡単にわかるでしょう。
314両刀:04/01/02 02:14 ID:elY8sTLx
そこでいえるのが、マシンパワーを純粋に比較するとCPUパワーではそれほど
違いがないにしろ、それを支援するグラフィックチップやOSの対応状況、
アプリケーションの対応状況などを総合的に判断すると、同じ価格帯では
ウィンの方に軍配が上がってしまうのは認めがたい事実です。

ちなみにこのあいだibookG4を購入してwinで作成したDIVXファイル
(640*480、120FPS、DIVX5.1)を再生したら、ガックンガックン
してしまうので悲しかったのですが、VLCプレーヤをつかったら再生できたので
よかったです。

もし、パワーポイントなどで動画を貼付けたいなら、まえのレスにもあった
ようにウィンマシンでメディアエンコーダーをMSからダウンロードして
クイックタイムからWMVへコンバートするのがいいでしょう。マックでも
プレーヤーをダウンロードしてくればWMVを再生できますよ。
315両刀:04/01/02 02:18 ID:elY8sTLx
って書き込みをしてみたものの、すこし話題が古かったようです、
逝ってきます。。。。
3169月頃買った。:04/01/02 04:42 ID:CqpZjLP/
自分は設置面積のことと家庭内モバイルしたかったので2スピンドル以上のノート型
で考えた。
ThinkPadが第一候補となるが、高価なうえ最近は昔ほど高品質でもないように思うし、
Macがメインであれば、Winは安いマシンを買ってMacに投資するほうが正しいと思う
ので、なるべく安いマシンを探すこととなるが、激安のものは耐えられないほど品質
が悪い。
耐えられる範囲で安いノート、ついでにWard&ExcelついてればOKということで
結局dynabook A8を買った。
使ってみると期待してなかった分思ったより質は良かったですが、付属ソフトてんこ
もりだったのでうざったい。レストアCDなので素OSにできないし。
(一個ずつアプリ抜くのは勘弁したい)
あと予想以上にでかいのとACアダプタがごついのとバッテリ全然持たないのは参った。
317名称未設定:04/01/02 07:22 ID:bCgz9g5w
思うんだけどMacがメインじゃなきゃ駄目とか
そんな事にこだわらず
その時最新の技術使ったマシン買った方が良いと思うよ
デジモノなんてどうせ数カ月で陳腐化するんだし
318名称未設定:04/01/02 08:08 ID:p3b4XPI7
>>317
まぁね。んだから漏れは自作した。
どんどんパーツ変更していけるからな。

とは言うものの、やはりお絵かき(2D)&出力にゃMacの方が
使いやすいんで、手放せないが。
319名称未設定:04/01/02 09:38 ID:QVnY8s6I
使い勝手を追い求めるのが真のマカー。

ただただ、デザインマンセーでヤヴァイオ等を追っかけるのは、
禿に搾取され続ける運命を担った、禿マカー。
320名称未設定:04/01/02 10:14 ID:wQmG4VbZ
「真のマカー」ってのは、
その時代のMacが最善で唯一の選択肢となるような価値観を創出し自らをそれに適応させ続ける人たちなんじゃないだろうか。
信仰って大変だと思う。
321名称未設定:04/01/02 10:24 ID:R60oUrtI
>>319
使い勝手に差がでる程、SONY以外の他社製品が優れてるわけじゃないし。
322名称未設定:04/01/02 10:33 ID:L4cRhrmx
使い勝手って言っても主観でしかないからな・・・
最近のタスクベースのWindowsも使いやすいって言えば使いやすい訳だし
323名称未設定:04/01/02 10:39 ID:fsW/xDQV
ここの2004/1/1の記事にはいろいろと考えさせられる。
ttp://homepage.mac.com/matano/macbrains.html
324名称未設定:04/01/02 12:10 ID:v0/soaOT
Apple製品ではこれが良いという評価は製品数が少ないのもあって
結構収束するのにWindowsプラットフォームの選択はある程度
の妥協はあるにしても各人の主観・好みによって百花繚乱ですなぁ。
この分散の仕方がWindowsプラットフォームの最大の長所でもあり
短所にもなっていると思う今日この頃・・・
でも私はこれは長所だと思ふ。
325名称未設定:04/01/02 13:52 ID:SJ1sZSQM
Zにはパームレストが無いだろ。それでもうダメポ。
326名称未設定:04/01/02 14:36 ID:SV1ci3t9
>>319は、ソフトウェアのことを逝ってるのでは?


と、邪推してみるテスト。
327名称未設定:04/01/02 14:44 ID:DZExpbUq
まぁ漏れと同じ奴は案外多いと思うが
せっかくnyでエロ集めようと思ってPCを模索し始めたら
nyがやばいと・・
すっかりPC熱が冷めちまったぜ( ´_ゝ`)
328名称未設定:04/01/02 20:00 ID:hTL4Lddg
>>327
そういう香具師はMacだけ使っていたほうが吉
329名称未設定:04/01/02 22:52 ID:DpvErLdq
Mac使ってるひとはWinも使えるのは常識。

Win使ってMac板いるのは…?
330名称未設定:04/01/02 23:03 ID:y9cyPjE9
>>329
いやそれは言い過ぎ
俺はWin使いはじめの頃
ファイルに変な階層作りまくってしまって
ファイルがダブったり
必要なファイル探すのに難儀したり大変だった
まぁそれも最初の一週間くらいで理解して
今では違和感なく使えるけどな
331名称未設定:04/01/02 23:31 ID:/+WzreyX
Windowsを本格的に使いこなそうと思ったら
dos窓を避けるわけにはいかないからね。
その辺、OS9専業の香具師は結構辛そう。
332名称未設定:04/01/02 23:40 ID:rAvC1TGX
>>331
ネタ?
2000/XPではコマンドラインなんてまず使わないよ

Mac OS Xを本格的に使いこなそうと思ったら
ターミナルを避けるわけにはいかないからね
その辺、OS9専業の香具師は結構辛そう
333名称未設定:04/01/03 00:12 ID:Mpt/clOt
9erで、DOSも普通に使えますが、何か?
334名称未設定:04/01/03 00:23 ID:d7MHhoYe
>>333
DOS窓が必要な操作の殆んどはその代りになるFREESOFTが簡単に手に入るので要らないと思うけど?
ちなみにどんな操作に使っているの?
335名称未設定:04/01/03 00:35 ID:BfhBv0F/
>>332
>2000/XPではコマンドラインなんてまず使わないよ

ttp://www.cygwin.com

336名称未設定:04/01/03 02:42 ID:I7Nz1kgH
「Windowsを本格的に使いこなす」ってのはそういう事だったのか
337名称未設定:04/01/03 03:59 ID:PVf3ybni
一台の自作機に95、98、2000をインスコした俺の苦しみなどおまいらにはわかるまい!
338名称未設定:04/01/03 04:41 ID:mcbJm1qd
キワモノっぽく見えてるのかもしれないが、パナソニックのノートは意外といいぞ。

変なアプリもないしね。
光学ドライブ付きより、RかTシリーズの方が使いやすい。
俺はMacがデスクトップ(G5とCube)で、Windowはノート(T1)です。
339名称未設定:04/01/03 05:16 ID:vGdJ/1tH
>>337
そこまでやるならXPも入れとけ
340名称未設定:04/01/03 11:17 ID:pv9iqKjR
>>338
禿同。漏れははんぺんとR2だ。
341名称未設定:04/01/03 12:08 ID:EDm4he+m
漏れの場合Winに完全移行したくても金が無いので
不本意ながらMacも併用_| ̄|○
342名称未設定:04/01/03 12:14 ID:rAzhyrsv
MACを使う理由はキーボードだけだ
343名称未設定:04/01/03 14:17 ID:7d0V+jLP
MacもOSXになってから不満無くなったので、会えて今更Winマシンが必要な理由がないなぁ・・・
携帯のメモリ編集ソフトも遂に揃ったし。
344名称未設定:04/01/03 15:34 ID:Vyx9sKV+
MACを使う理由はクラリスワークスだけだ
345名称未設定:04/01/03 15:47 ID:rpCyg6cl
>>344
お前漢だ!
346名称未設定:04/01/03 17:42 ID:l3yV2QSa
>>343
仕事を持ち帰る或いはちょっと特殊な作業をする様な人以外は
あせって買い替える必要はないかもね
メールとネットくらいならベージュのMacintoshも現役で使えるだろうし
347名称未設定:04/01/03 17:57 ID:mcbJm1qd
正直、MacのオフィスでWindowsとの表示互換性がちゃんと実現できれば、
それで十分とも思えるね。
今のOfficeでは全然駄目なわけだが。
348名称未設定:04/01/03 19:43 ID:RJXOgXfk
>>345
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<その意味が解るオマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
349名称未設定:04/01/03 20:05 ID:gl7tfWk7
もれはiBookをメインにしつつThinkPadを使ってるけどな。でもThinkPadには、Winを完全に消して
Linux入れてる。
CPU能力は大して変わらないハズなんだが、ThinkPadの方が処理は速い。例えばLAMEエンコードとか。
iBookは4年目突入で、そろそろMacを買い替えたい気分だけど、金ねぇよ、ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

ThinkPadがメイン、iBookがサブになりそうな悪寒。
350名称未設定:04/01/03 20:07 ID:Koucr4KK
どっちがメインでどっちがサブかなんてどうでもいいのさ
人間様がメインならな
351名称未設定:04/01/03 20:36 ID:NifYAeLb
>>347
おれもそう思ってたが,最近かわった。
俺の場合,自分の作った書類をデータで渡さないといけないのだが,相手側で編集することはあまりないのでPDFでOK。
OS XでPDFがサポートされたのは実は大きい。
ワードのデータとか渡す必要なくなった。
352名称未設定:04/01/03 20:42 ID:Koucr4KK
>>351
「あまり」ってところがミソだな
万が一の可能性にも対応出来た方がいいと思うよ
353名称未設定:04/01/03 20:59 ID:OqKJ6HHA
>>352
その場合はword書類とpdf書類を同時に渡してあげるのはいかがでしょうか。

、、、wordアプリが書類の表示互換性を保ってくれるのが一番ではありますがね。
354名称未設定:04/01/04 05:39 ID:LcJk+T1f
Mobile Pentium3手に入れてVAIOのサブノート型SRX(900Mhz)を1,3Ghz
にクロックアップしようかと考えている。可能だけどCPU買うのがめんどくさい
355名称未設定:04/01/04 07:56 ID:dRXrGc+K
Wordも複雑な表組を用いなければ問題ないと思うのは気のせい?
会社Word2000、家Word v.Xで特に問題なしです。
フォントはMSフォントで併せてます。

テキスト系はmiで文字コード併せれば問題なし。

恵まれてるだけかなぁ・・・

でもSOTECの7150AというAthlonXP1500+/128MBRAM/20GBHDD/WinXP/
12.1"TFTなノートがアウトレットで69800円なので惹かれてます。
安いと思うんですが、どうでしょう?
356名称未設定:04/01/04 09:11 ID:1sXE1sBX
不本意●マカーが選ぶwindows機●やむを得ず

こうすると凄く鬱陶しくなるのは何故?
357名称未設定:04/01/04 10:47 ID:AKIKKt6s
仕事では放っておくと汎用機やWindowsを使うことが多いので
せめて家だけでもMacintosh、ってのはある。
特にどこへ行っても必ず1人はいる、MOUSに合格した程度で
Windowsを使えること=コンピュータを制すること=Windowsこそ全て
と思い違いをして鼻を高くしている「薄っぺらいWindowsバカ」を見るにつけ
余計にそう思うのですよ。
358名称未設定:04/01/04 12:26 ID:G2bY5yw5
>>357
同じような人はマカーにもいるけどね…
同じ使い手として恥ずかしいよ。
359名称未設定:04/01/04 12:44 ID:sMdQytSf
>>357
オタって自認してるんだね。
360名称未設定:04/01/04 13:31 ID:LG2tJB79
仕事でわ放っておくと汎用機やWindowsを使うことが多いので
せめて家だけでもMacintosh、ってのわあるす。
特にどこへ行っても必ず1人わいる、MOUSに合格した程度で
Windowsを使えること=コンピュータを制すること=Windowsこそ全て
と思い違いをして鼻を高くしている「薄っぺらいWindowsバカ」を見るにつけ
余計にそう思うすよペニス。。。
361名称未設定:04/01/04 13:36 ID:Abg343Vp
>>358
アホか。
ドザとマカは根本的に違うっての。
信仰をなめるなYO。
362名称未設定:04/01/04 16:39 ID:HBsqjjrZ
>>361
安岡力也ハケーン!
363名称未設定:04/01/04 19:05 ID:a89H6OWg
>>361
使用機種はやはりホタテ
364名称未設定:04/01/04 19:10 ID:erLDSk49
マジレスすると、CDドライブぐらいのちっこい奴。
どうせエミュ専用マシンだし。友達の家に持って行ってガッポリとね。
365名称未設定:04/01/04 20:48 ID:Qe9XMyvO
nyがアボーンした今、win機を敢えて購入する意味がなくなった。正直。
366名称未設定:04/01/04 20:54 ID:LL+uhWYM
安いPCにMetasequoia入れてモデリング
これ結構おもしろい!
367名称未設定:04/01/04 20:57 ID:UKu7XrEp
X box !!!
368名称未設定:04/01/04 21:34 ID:s1R8YEfZ
スレタイをみていらすまがたてたクソスレだと思ったのは漏れだけ?
369名称未設定:04/01/04 21:49 ID:x8pRi34Z
お前だけだろ
370これ真実の叫び:04/01/04 23:54 ID:Q1BGyZDI
超小型のモバイル機(A5クラス)とメインDTはWINだな
Macはその中間機種を買ってる
371名称未設定:04/01/05 09:22 ID:W3TmLK9F
372名称未設定:04/01/05 09:44 ID:8dv654Bk
Macのモニター(15インチ液晶スタジオディスプレイ)をWINで使いたいのですが
プラグが違うらしく、変換アダプタが必要らしいのですが
どれを買っていいのかわかりません・・・
かなり妥協してWINを買ったのですがですが・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください・・・
373名称未設定:04/01/05 11:33 ID:3kjLZl1e
せめてそのLCDの型番は書いてけろ。多分DVI→ADCのアダプターだとは思うけど。
ハード板あたりに、動作報告含めたLCD総合スレなどがあると思われ。
374名称未設定:04/01/05 11:48 ID:Nysfp+/l
仕事でCADやることになったからフロンティア神代で買った。
武骨なタワー形PCもなかなか悪くない。
375372:04/01/05 12:08 ID:8dv654Bk
型番は
AppleStudioDisplay15インチTFT M7928J/Aです。
LCDの型番と言うのがイマイチわからないのですが・・・
申し訳ありません
376名称未設定:04/01/05 12:24 ID:CX7ARSX+
3Dのみ Dual Xeon + OpenGLカード。それ以外は G4 1.25 DP と G5 2G DP。
377名称未設定:04/01/05 12:47 ID:3kjLZl1e
>>375
って事は、ADC入力だな。Winマシンの出力がDVIなら、Apple純正アダプターも出ている。
http://www.apple.co.jp/displays/adapter.html
これでCinemaHDをWinで使えた、と言う報告も見たことが有るけど、保証は出来んぞ。

もし出力がVGAしか無かったら、、これ↓を何とか取り寄せるしか無いのかなぁ。
http://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=1301
…DVIを出せるビデオカードを買って来た方が早いかw

…つーか、下手に高級なカードを買うくらいなら、新しく液晶モニターを買った方が安いかも。
どうせアダプターは要るし、15inchでVGA入力オンリーのならかなり安く買えるだろう。
378名称未設定:04/01/05 13:03 ID:wRHOacP6

               ∩
      ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!>>377を学級委員に推薦します!
     /       /    \___________
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \ 
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
379名称未設定:04/01/05 13:26 ID:+CpWVHOj


               ∩
      ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!>>377を生徒会長に推薦します!
     /       /    \___________
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \ 
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
380名称未設定:04/01/05 13:43 ID:a180b2Q1
A:不況だな、どうするよ
B:まずは設備投資を減らさないとな
A:設備投資だけではなく、人件費も減らさないと
B:何かいい手はあるのか?
A:名案を思い付いた。

部長:今年から社内のパソコンは全部PCにする。マックは廃棄処分だ。
自動化:ドキッ....
部長:マックしか使わない者は辞めてもらう。Windowsの初歩的なテストを
明日行うので、最低点を取ったものはクビだ。
自動化:ガーン!!!

こうして自動化は失業し、マイクロソフトとWindowsユーザを恨む毎日
が始まったのだ。
381名称未設定:04/01/05 16:09 ID:thud9+eN
てか、自作だろ。
382名称未設定:04/01/05 18:02 ID:6c3miGgw
てか、ピピンだろう。
383名称未設定:04/01/05 22:22 ID:19xOboPP
てか、ディスクシステムでしょう。
384名称未設定:04/01/06 13:06 ID:xwgSn7tM
>>383のボケで、このスレも燃料が切れたと見た。
385名称未設定:04/01/06 20:11 ID:m/m5/asg
てか、PC-100でしょ。
386名称未設定:04/01/07 07:28 ID:0Ec9KOhV
eMac買うつもりでeMac(hines)を買ってきた漏れは逝って良いですか
387名称未設定:04/01/07 10:20 ID:mrj02cCH
>>386
そうでもないよ
でもなんで九十九に行くかね
388名称未設定:04/01/07 10:21 ID:sYyuyNSh
>>386
ドーゾ
389名称未設定:04/01/07 11:15 ID:sRcoc4nO
>>381から、実況スレみたくなってるぞw
390名称未設定:04/01/07 11:33 ID:XyiUkwnc
中古で15k円くらいの、400Mhzのマシンでも十分なんだけどね
PCでグラフィックスをやらないんだったら
でもPCの予備知識がない人がこのクラスを使うのは危険

オススメはやっぱXPプレインストール機
2000はちょっと不親切なところがあるから

メーカーはデスクトップで、dell、compaq(見なくなったナァ)、NECあたり
ノートだと東芝、IBM(これもない)がGOOD
SONYはハードが雑というのが定説なので、やめたほうがいい
391名称未設定:04/01/07 11:54 ID:XyiUkwnc
店頭じゃ見かけないけどhpらしいんだな

codecの話題が出てるけど、divは本家よりも
互換codecのほうが、動作が安定してかつ軽い
あとね、WindowsMedhia9 codec対応ファイルは
高画質で再生が軽くて素敵、びっくりした
もちろん9以前のWindowsMedhiaPlayerでも再生可能だよ
392名称未設定:04/01/07 13:03 ID:icwr6wUe
正直デスクトップは何でも同じだな。
違うのはビデオカードくらい、それも大した差じゃない。
安けりゃ問題なし。

オススメとしては、
自作は高くつくからやめとけ。
手厚いサポートが欲しけりゃ、シェアの高いメーカから順に選んでいく。
おまけソフトてんこ盛りより、最小限のソフトがついてる奴の方が癖が無くてイイ。
サポートが要らないなら、白箱の方が癖が無くてイイ。

ノートは何を選んでも癖が有りまくりだから、好みでいい。
一応、なるべく数の出たモデルの末期が一番問題が少ないが、五十歩百歩。
ノートの場合は多少の不具合は覚悟しよう。
393名称未設定:04/01/07 22:47 ID:p4897ZY+
Macでなければとりあえずサクッと動けばいいやということで
年末のキャンペーンでhpのnx9005ノート買いました。
99800円。

電源入れてOS立ち上がって一番最初にやることは
タスクバーを上に持って行くことですね。
394名称未設定:04/01/07 23:02 ID:SKUOWfHf
俺は最初に、右上に各ドライブのショートカットを作成し、右下に
ゴミ箱を持っていった。
395名称未設定:04/01/07 23:57 ID:KXMukr6Q
俺はDELLのPenIII 1Gで十分だ。
全然ゴテゴテしてないしとても安心して使える。
Virtual PCなんか買うんだったら、モニタ切り替え器とWin機の方が絶対いいと思う。
VPCだと今使える最高速?のG4/1.4GあたりでもCeleron400くらいじゃない?
(もっと遅いかも。)
396元Macユーザー:04/01/08 00:04 ID:njLIizR+
>Virtual PCなんか買うんだったら、モニタ切り替え器とWin機の方が絶対いいと思う。
正解

Apple には一日も早くIntelマシンとOSX for x86を出してほしい。さすればデュアル
ブートで円満解決。
でもオレはもうMac OSは見限ったが…(藁
397名称未設定:04/01/08 00:15 ID:lCS/MhL9
pismoを売って、
Fujitsu LOOX T70Eを買ってしまった・・。
398名称未設定:04/01/08 00:18 ID:qfMJj2/R
>>397
>pismoを売って、
>Fujitsu LOOX T70Eを買ってしまった・・。

それも正解じゃない?
Pismoなんて今時持ってあまり価値はないんじゃない?
そりゃ買ったときは高かっただろうから、大事にしたい人はいるだろうが。
今や型落ちになったiBook以下の性能だし。
高い金で中古を買ってくれる人がいる間に売っておくのがベストだろ。
399名称未設定:04/01/08 10:12 ID:V/ylAGqG
>>396
見限った奴がなんでそんな希望だしてんだか
400名称未設定:04/01/08 16:29 ID:8gVOhvLa
ドザが哄笑しつつ400get
401名称未設定:04/01/08 17:31 ID:NWStwV10
クスクスクス
402名称未設定:04/01/08 17:46 ID:87mDk3ao
さて、エロゲの為にWin機の安いやつでも買うか。
403名称未設定:04/01/09 08:44 ID:SwA+0waF
macに資本を集中させるため
winはeMachinesとかで充分
404名称未設定:04/01/09 11:48 ID:/cFJJL95
>>403
Macユーザーはお金に困ってないからそんなセコい節約をする必要は無いです。
405名称未設定:04/01/09 19:40 ID:ngqyW++S
eマシーンズのノートいいね
406名称未設定:04/01/09 20:08 ID:a8qTabHw
やっぱ自分で作るかね。
細かいとこまで目を通しておきたい性分なもんで....
407:04/01/09 20:34 ID:57rubW6N
             ,..-──- 、  
           /. : : : : : : : : : \ 
          /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
         ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : :',
         {:: : : : :i ‐-'  -‐ i: : : :}
           {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : :}
   , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : :;! 
   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i ┏━┓ / : :ノ  <マカの壁
    }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ.( ‐′    
    |    −!  \\____.)   
   ノ    ,二!   \___/   `丶、
   /\  /                ヽ
  / 、 `ソ!      梅        ヽ

408名称未設定:04/01/10 01:34 ID:iLHkIvkT
6100のピザボックス2段重ねをブチ抜いて
その中に『自作』を放り込む!
ちょっと調べてみるとDOSVってやっぱパーツが安いのね...
10万も出せば市販最早スペックに近いマシンが出来てしまう...
作ってる時はけっこう楽しいけど、
立ち上げてあのOSが表れた瞬間に覚める自分に気付く悲しさかな...
409名称未設定:04/01/10 07:59 ID:FsX0lJ0G
正直OSの起動画面なんてなんだって良いよ
PCなんて使い物になればいい
そんなもんだって

ところでDELLのXPS買った香具師いる?
410名称未設定:04/01/10 10:02 ID:1keY49ON
>>409
XPSってもう何年も前からある型番だと思うけど?
411名称未設定:04/01/10 10:34 ID:OuXitTFc
412名称未設定:04/01/10 10:53 ID:pSJjh6/G
どうでも良いけどデルの送料はボッタクリ
413名称未設定:04/01/10 11:00 ID:MdS+TGw8
>>412
なんで?配送料0円って書いてあったよ
俺見るとこ間違えてんのかな
414名称未設定:04/01/10 11:52 ID:nBavFioX
>>413
たまにキャンペーンで配送料0円やってるが、
基本的に配送料は5000円取る。
他機種のオーダーページ見てみいや。
415名称未設定:04/01/10 12:20 ID:MdS+TGw8
>>414
ホントだ、配送料5000円って書いてあった。
宅急便でも2000円前後ってとこだからちょっとボッてるね。
416名称未設定:04/01/10 14:17 ID:JmFl0/HS
例えばVAIORZのモニタにマック(キューブとかノート)をつなげたら普通に使えますか?それともVAIO付属のモニタではだめですか?
417名称未設定:04/01/10 15:34 ID:1jtZEPfr
ひさしぶりに板一覧を更新したら、PC等のトップが
Windowsになってるよ。
新・Macが下になってる。
これってマカエレだけなの?
418いなむらきよし:04/01/10 15:48 ID:TGpGSwWJ
キケー!
419名称未設定:04/01/10 17:35 ID:Ci5Kd6o5
>>416
Mac側のリフレッシュレートを低めに設定して
変換アダプタをかませて使えばいけるんじゃない?
420名称未設定:04/01/10 18:33 ID:LwjVfsmI
>>416
419氏のいうとおりで、使えます。
私は使ってます。
1024*768、70khzぐらいでですが。
421名称未設定:04/01/10 20:04 ID:2vQk9SXu
液晶なら構造上リフレッシュレートが低くてもチラつきません

それにしても結局このスレのベストバイはどこなんだ?
422名称未設定:04/01/10 20:44 ID:f4K2+Qe3
正直、好みを別にするとDELLとかじゃないの?
最近のDELLはデザインがゴチャゴチャしてきてるので、あまり好みじゃなくなってきてるけどね。
「Apple製品のシンプルさ」とは違うけど、
今だとエプソンダイレクトのマシンは何も主張がない分、スッキリしてて悪くないと思う。

ちなみにオレはDELLの少し前のGX110って省スペースタイプのを使ってる。
ヤフオクでかなり安めに手に入れられたし、クセがなく良いマシンだと思う。
少なくともVPC購入するより、ずっとちゃんと使えるはず。

今ならPenIIIの733〜1ギガくらいの全く問題のない速度のマシンが、
1万ちょっとで買えるじゃないかな。
ただ、このマシンでも本当に不足なく使えるので、
(Mac含めた)パソコン本体に10万20万もかけることのアホさを感じてしまうね。
423名称未設定:04/01/10 21:09 ID:9j/EpTDs
10年近く前に買ったPCを今も使ってる。
中身は何度も入れ替わってますけどね。。
別にその筐体の外観が気に入ってるから使い続けてる、という訳ではなく、
ただ、使えるから使っている。
7千円でCPUを買い替え。1万円でマザーボードを買い替え。またCPUを更新…。
最新のハイエンド部品を望まなければ、安価でシステムを更新してゆけます。
…そういうのに慣れてしまうと、Macの買い替えが難しくなります。
MacはMacで別物だと理屈では解っていても。
とりあえず予算的敷居の低い(Macじゃない方の)PCの更新が先行します。
そして、新しくなった、高速な(Macじゃない)方の使用頻度が増します。
そんな感じで、もうMacは10年以上買い換えてないんですよね…。
今年こそは新しいMacを手に入れたいと思ってるんですが。
20周年だし。…スレ違いですね。
424名称未設定:04/01/10 22:16 ID:jPVcxH2m
>>396
ディスプレイ切り替え機での両用は意外に不便だったりする。
Remote Desktop Connection は結構使えるよ。
自分はiBook(OSX 10.3)と自作WinPC(WinXP pro)を IP over 1394 でピアツーピアして使ってます。
100baseTXではちょっと遅い(といってもVPCよりは遥かに高速)

425名称未設定:04/01/10 22:19 ID:pzOG/zuL
昔DELLマシン使ってたけどファンノイズが結構うるさかった
今はだいぶWINに慣れたので静音重視で自作してですこぶる良好
で、デスクトップG4起動するとぐぉんぐぉんぐぉん・・・
426名称未設定:04/01/10 22:21 ID:JRSa5Zm+
ある意味Winユーザーうらやましい。。
安すぎ(笑)!
下記ショップのどちらかで購入予定です。
http://www.wonder-v.co.jp/
http://www.cyberzone-net.com/shop/は
427名称未設定:04/01/10 22:29 ID:jtFB3XNk
初めてWINを自作した時、嫁さんが冷蔵庫のようにうるさいねと言っていた。
でも、パーツ交換がとても楽しい。PM7300もG3カードさしたり、Voodoo
カードさしたりして楽しかったけど、お金かかったなあ〜。
今はIbookオパクとWIN自作機の2台体制です。
428名称未設定:04/01/10 22:41 ID:C+MfFYMV
>>426
しっかし、センスの欠片も無い、きたねーサイトだな。
429名称未設定:04/01/10 22:54 ID:eXp/K7nq
>>424
ナナオのちょっと大きめの液晶ディスプレイなんてどう?
全面のスイッチで2台のPCを切り替える事が出来るよ
430名称未設定:04/01/10 23:37 ID:GR7NhiNR
静音PC自作志望者は、例の無音電源「音無」使ってみては?

いや、大丈夫だって。桜が芽吹く頃までは…
431名称未設定:04/01/11 00:01 ID:OqOM6BU+
>>422
GX110は省スペースって言うには、でかいだろ。
432名称未設定:04/01/11 00:11 ID:AEmwar7X
色々と調べてみたが、
部屋に置く事が苦痛としか思えんデザインの匡体ばっかだな...。

唯一、思わず欲しくなったショップ系PCのこの匡体
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/fav/polo_r/index.html
Winにこの金額を出す気にはなかなかなれんけど...。
433名称未設定:04/01/11 00:13 ID:RgB0IxT7
おっ!いいですね!
434名称未設定:04/01/11 00:22 ID:F5Htwc/M
ただ、この筐体でわくわくしながら電源を入れると、Windowsのスタートアップが
出てくると思うと激しく萎えますな。そのための機械であるのは分かっているんだが・・・。
435名称未設定:04/01/11 00:24 ID:ax9VMN9w
>>432

ここのマシンの場合、写真と実物でけっこう違うと思う。
特に質感とかね。
実物見ないで通販で買うのはやめた方がいいかも。

>>431

GX110は、少なくとも販売されていた頃は省スペースと呼ばれていたはず。
中古で安いWindows機がほしい人には悪くない。
この辺のモデルはリースアップとかで
ヤフオクとかでのタマ数も多くて、結果的に安くなってるよ、
スレタイどおりに不本意ならが選ぶって状況なら、
黒くなる前くらいの中古DELLは良い選択だ。
436432:04/01/11 00:36 ID:AEmwar7X
>>435
確かにそれは言えてる、安物臭いメッキって多いからなぁ〜。
でもこのソルダムって会社は質感とか、
こだわるべき部分にはちゃんとお金をかけるって事を知ってるみたい。
Webを見て回ると、モノ創りへの姿勢とシッカリした商品戦略みないなモノの存在を感じる。
原物見てからでないと何とも言えんけどね。
437名称未設定:04/01/11 00:42 ID:dc1lxCs8
ThinkPad
438名称未設定:04/01/11 00:44 ID:ax9VMN9w
いやいやソルダムだから…、の話ね。

ソルダムといえば、前に完全限定で透明アクリルの切り出し(正確には切り出しのわけがないが)みたいなのは実物も良かった。
ただ、俺が見たのは展示会の展示モデルだったので、
実際に売られたものがどうだったかは知らないけど。
俺は今もう消えちゃったけど、商品情報のページもあったと思う。

ちなみに上に出てるPoloは意外と大きくてモッサリした感じがするはずだよ。
あと、サイトを良く見るとわかるんだけど、
アリものマザー?の流用なので、裏側のコネクタの端子の色とかで、
ピンク・グリーン・ブルーみたいなWin自作マザーとかと同じ色が使われてるので、
そこもまた残念ながら安っぽく見えるポイント。
少なくとも俺は欲しいと思わないです。
439432:04/01/11 00:55 ID:AEmwar7X
>>438

なるほど、ちゃんと実物見とかないといけないね...。
やっぱピザボックス2段重ねに自作かな。
440438:04/01/11 01:11 ID:ax9VMN9w
ttp://www.soldam.co.jp/event/computex.html

これの一番上のexeでした。
アクリル切り出しじゃなくて、
専用のアクリルの台の上にセッティングされた鏡面仕上げ筐体だったね。
単に展示モデルだったみたいだし…。
結局この展示専用exeがモデルになって量産型のPoloが出たって流れみたいです。
まさに?ガンダムとジムくらいの差がありそうだけど。
ずいぶん前に出張した時、たまたまComputexを見ることができて
その時のこれでソルダムの印象は悪くなかった。
でも、店頭にならんでる普通の製品見ると…。
Windowsのケースとしては悪くないのはもちろんだけどね。
441432:04/01/11 01:23 ID:AEmwar7X
exe
色々と実験的な事やってるんだなソルダム。
だから個人的には好感を持ってたりする。
とは言ってもあくまでWin系メーカーの比較の範囲の中でだけど...。
個性的なところでルーポとかもあるんだけど
こっちは『色物路線』が強くてどうも数万円の買い物する気になれないんだよね。

色々調べれば調べる程、
匡体のデザイン比べると他に選択肢が無いんだなこれが。

442名称未設定:04/01/11 01:35 ID:OqOM6BU+
>>435
でも、今の「省スペース」と呼ばれるデスクトップと比べるとやっぱりでかい。
うちもGX100を現役で使ってるからよく分かる。

>>432
そのpoloって桐島ローランドとか言う奴が絡んでた奴だろ?
あんまり格好よくないし、同じ値段出すなら俺はこっち買うかな。
http://www.hushtechnologies.com/
443名称未設定:04/01/11 01:44 ID:ax9VMN9w
>>442

Hush Technologiesですか。とてもいいですね。
そんなに高くないみたいだし。
ま、実物は見られそうにないんでちょっと怖いですが。
444名称未設定:04/01/11 01:44 ID:KxZK3ZxL
知り合いの壊れたチンコパッド600を修理して、
2000入れて使ってまつ。penII300、HD6GB、
メモリー64MB。もっさりしてますがネットと
Office使う分にはNP。とりあえずメモリーだけは
増設予定。キーボードが(・∀・)イイ!
445名称未設定:04/01/11 04:08 ID:suLOQppi
テレビ録画がんがんとその簡単な編集をしたいんですがエプソンとソニーのRZとかどれがいい?店で買えるのはポイントつくのとまけてもらえるのも考慮して。
446名称未設定:04/01/11 05:16 ID:yjaOu8ja
>>445
そういう質問はこっち。
http://pc3.2ch.net/pc/
447名称未設定:04/01/11 08:08 ID:BsPSMDxC
要らなくなったYOSEMITEの筐体で自作のPCってつくれないのかなぁ?
448名称未設定:04/01/11 10:14 ID:8DVGFxaA
自作スマシタ。。
P42.6*HDD160*DVD+Rドライブ*TVキャプチャーその他こみ\80000ぐらい。
449名称未設定:04/01/11 10:17 ID:eIVm2mMV
>>448
もう貴殿はマカ地獄から脱出です。おめでとうございます。
450名称未設定:04/01/11 10:44 ID:dAMe6NWB
(´・ x ・`)ヘー
451名称未設定:04/01/11 10:51 ID:Qy4FMrjR
>>448
ご同類。
452名称未設定:04/01/11 13:28 ID:IaMRcr+r
星野(Soldam=李)はチョンコの会社にしては
珍しくいい仕事をする方だ。
453名称未設定:04/01/11 13:35 ID:Kd5CgwWs
エロゲ用に欲しいんだけど、10マソ以下で12inchのノーパソ無いかしら?
454名称未設定:04/01/11 13:53 ID:4+q/Nh3W
マカはエロゲで遊んだりしません。
ドザ板に帰ってください。
455名称未設定:04/01/11 14:13 ID:Kd5CgwWs
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
456名称未設定:04/01/11 15:03 ID:0olXPDOi
☆野は見た目だけだよ。
サイドパネルペラペラだし。
昔は良かったんだけどね。年々悪くなってる。
457名称未設定:04/01/11 16:05 ID:Nre887Vc
>>456
MT2000とかJAZZの頃がピークだったんじゃないのん?
458名称未設定:04/01/12 00:22 ID:L5qEoWs+
結局、色々考えた末に、今はヤフオクで買った
IBMのインテリステーションにWin2k入れて使ってまふ。
PenIII/800で15000円って値段に負けました。

商品送って来て、原物のデカさに仰け反った。
後、CD-ROMから普通に起動出来ないって事も始めて知って仰け反った。
Dos画面からコマンドラインで小細工せんとあかん、ただインストするだけなのに...。
Winのインストが初心者には敷き居が高いってのを実感。
やっぱ、初心者に優しいMacを再確認。
459名称未設定:04/01/12 00:25 ID:L5qEoWs+
追伸:本当の初心者にはきっと恐くて出来んぞあんな事。
460名称未設定:04/01/12 00:29 ID:mh+h6SID
大半のマシンはCD-ROM起動するんじゃない?
461名称未設定:04/01/12 00:40 ID:L5qEoWs+
最近のはそうなってるらしいんだけど
うちのIBMさんの頃(4、5年前?)はそうじゃなかったらしい。

それがまたショッキングだった。
462名称未設定:04/01/12 01:19 ID:qhomDvON
ドザからswitchした立場でDOS/V機を他人に勧めるとしたら,IBM,DELL,HPそれとエプソンダイレクトかなぁ。店頭にある大手メーカーから勧めるとしたらSONY。
日本伝記,不治痛,HP(Compaq),IBM,DELLと使ってきたけど,後三者の安定感は前二者の比ではなかったよ。今はDELLのデスクトップとPBG4愛用中。
現行型はだいぶ改善しているみたいだけど。
G5はIBM製と聞いて,Macの筐体のバリエーションラインナップが楽しみな今日この頃。
463名称未設定:04/01/12 01:21 ID:mh+h6SID
>>461
うーん、その時代(3、4年前かな?)ならCD-ROM起動は普通に出来そうな気がするけど。
DOS画面からどういう小細工をしたんですか?その方法をどうやって知りましたか?
なーんか、難しさを誇張してるような気がするんだけど。
私ももっと古いIBM機(妙な独自仕様搭載で癖が強い)で多少苦労した経験はありますが…。
464名称未設定:04/01/12 01:23 ID:L5qEoWs+
IBMにはやっぱり親近感感じます。
465名称未設定:04/01/12 01:35 ID:mh+h6SID
「1984」でハンマーを投げつけられたのはIBMなんでしょ?
466名称未設定:04/01/12 01:39 ID:B+AmmXQT
w2kだしょ?
CDじゃない場合は起動disk1-4突っ込んでEnter押してくだけだが。
コマンド入れる場面なんか皆無。
まーただの誇張だろ。
467461:04/01/12 01:57 ID:L5qEoWs+
>>463
え〜っと、経緯と作業内容を軽く説明しときます。

1.マシンは中古で買ったのでライセンス上の問題で当然カラッポ。
2.OS(Win2k)買って来てインストールしようとCD-ROMセットするも読み込まれず。
3.仕方なくDOS/V自作本等を調べた結果『BIOSいじって起動優先ドライブをDF→CD-ROMに変更せよ!』との啓司を受ける。
4.セオリー通りにやってみたつもりだけどBIOS画面起動せず(メーカー系なのでBIOSプロテクト?)
5.仕方無く既存のMacさんでネット探索、ちょうどWin2kのインストレシピをWebにUPしてる人に遭遇。
 レシピ概要a:まずインストール起動用DFを作成せよ
      b:OSのバージョンがSP2以上の場合、そのままでは使用できないので、cmdからxcopyコマンドを実行、起動用FDを各自バージョンアップせよ。
      c:バージョンUP済の起動FDを使用してインストールせよ。
6.自宅にWin機が他にある訳も無く、会社のPCを使って上記レシピを実行、無事起動用FDを作成。
7.後は特に問題無くインストーラーの言われるがまま。
8.無事Win2k登場!...以上。

といった感じです。
パッケージ購入したマシンであれば当然リストアCDや起動FDも付属しているハズなので大した苦労は無いと思うんですけど、
新規に買って来たOSをインストするには、その前段階で準備しなくちゃいけない事がある。って事なんです。
468名称未設定:04/01/12 02:03 ID:lnLfkEvP
中古買うんだったらインテリステーションじゃなく、
もうちょっとプレーンなモデルにしとけば良かったってことだよね。
469461:04/01/12 02:04 ID:L5qEoWs+
追伸:さらに言っとくと、
買ったWin2kがパッケージ版では無く、OEM版であった為、
起動FDを自分で作成しなくちゃいけなかった。って事でしょか?
まあ、お金ケチッたが為に発生した作業ではあるんだけど..。
470名称未設定:04/01/12 02:06 ID:1BEgiQFI
メーカーによってはリストアCDが付属されていないので
確認しましょう!
471461:04/01/12 02:09 ID:L5qEoWs+
でも、まあ勉強にはなったし、コマンドライン入力が新鮮だったから
それはそれで楽しかったかも。
472461:04/01/12 02:14 ID:L5qEoWs+
>>470
多分、中古の場合はキツイM$からのライセンス縛りで
リストアCDは一切付属しないんじゃないかと思う。

ちなみに俺が買ったのはIBMの正規回収メーカー中古品だったから余計かもしれない。
473名称未設定:04/01/12 02:15 ID:mh+h6SID
たしかに、例えば初心者がジャンクPCを拾ってきて動作させよう、なんて場合にはMacの方が優しいかもしれないですね…。
その事をもってWinのインストが云々とか言うのはどうかと思いますけどね。
そんな例に頼らずとも、ハードとOS両方を提供しているAppleに優位はあると思います。
特にメーカー製PCは、他メーカーとの差別化の為に機種ごとに特殊な仕様を盛り込んでいたりして、
そういう部分が新しいOSに対応する際の足枷になる事は珍しくないかもですね。
474名称未設定:04/01/12 02:17 ID:dXEda2hc
>>467
まあ、そんなまんどくさいことをしなくてもCMOSリセットで
BIOSが拝めるわけだが。
OSがBOOTABLEでなかった(OEM版)ら、FDは作成しなければならんわけだが。
475461:04/01/12 02:24 ID:L5qEoWs+
なにはともあれ、とても異文化交流でした。
476通行人さん:04/01/12 02:57 ID:KmuJXtAU
わたくし、2年ほど前より
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/claire/mj/index.html
これの白使ってます。拡張する気がないのでこれで十分。
意外によく働きます。
しかし、ソルダム品数増えたね。昔こんなに無かったのに。

いまやバリバリの両刃使いです。
ではサヨナラ。
477名称未設定:04/01/12 03:28 ID:6hrIPREw
>>467

中古か。
単に前オーナがバイオス設定をCDブートしないようにしてただけのような。

>4.セオリー通りにやってみたつもりだけどBIOS画面起動せず(メーカー系なのでBIOSプロテクト?)

それ、単に、メーカー製PCでバイオス画面に入るために押すキーが標準と違っただけじゃないだろうか。
(普通Delキーなんだけど、メーカー製のは機種によって結構ちがう)


478名称未設定:04/01/12 03:31 ID:J+timPmL
IBMの中古ワークステーション買うとき
BIOSのプロテクトかけられてるの避けるの基本、常識だよ
他の会社のワークステーション系、サーバー系も注意
まぁ売却者がプロテクトかけてるの教えてくれなかったのは酷だわな
479名称未設定:04/01/12 03:42 ID:GV61+tW0
中古Intellistation買うときの注意

1.まず本体の鍵が付いてること(IBMから別途購入することは不可能)
2.拡張セキュリティがonになっていないこと、
 onになっている場合は有効なパスワードが不明な本体は避けるべき。
 パスワードが分からないと、起動できない。
 Intellistationは、起動時等にパスワードの入力を要求する設定ができるように
 なっている。
 通常のパスワードはジャンパの設定でクリアできるが、
 BIOSフラッシュユーティリティを使って設定する拡張セキュリティによる
 パスワードは、有効なパスワードを知っていないとクリアできない。
480名称未設定:04/01/12 23:17 ID:X508wwb5
どうしてもThinkPad T41が欲しい。
今買うとしたら、これしか考えられない。
だが、現実には買えない
481名称未設定:04/01/12 23:30 ID:Fbi51fXq
みんな、Macっぽいのを選びたがるみたいですが、Macとは正反対のも
面白いと思います。

お金のある人はココ。「JCS(日本コンピューティングシステム)」
ttp://www.jcsn.co.jp/
法人向け主体に見えるけど、個人でもサポートは丁寧。

そうでない人はココ。「フロンティア神代」
ttp://www.frontier-k.co.jp/
上にも出てるけど、無骨で質素だがなんとなく愛着がでる。
482名称未設定:04/01/12 23:36 ID:Uro9W74e
Xboxじゃないの?
483名称未設定:04/01/12 23:40 ID:4uSoHoTa
>>482
ちょっとわからない。
484名称未設定:04/01/13 00:50 ID:ZtfsE/55
>>482
ドリキャスの方が良いよ
485名称未設定:04/01/13 05:49 ID:FkQaI69b
PCじゃないけど↓欲しいかも
http://www.nagao-ss.co.jp/mac_case1.htm
486名称未設定:04/01/13 12:05 ID:NY0a6UaA
>>485
イラネ (゚ω゚)
487名称未設定:04/01/13 17:37 ID:008m6gU5
>>481
フロンティア神代は地元だし応援したい。
昔通ってたガッコのセンセも使ってた。
488名称未設定:04/01/13 19:11 ID:kmkAm3p+
今iMacTFT(15in)使っているのですが、最近Win機もあった方がいいなと思い始めてます。
それで、自作しようと思っているのですが、そうすると今後のMacの扱いをどうすれば
いいかと悩んでいます。
というのもパワマクG5の次のクロックアップでiMacから買い替える予定だったのですが、
DOS/V機を組むのなら同じデスクトップのパワマクはどうなのかな?と。
だったらこの際MacはPowerBookにして外部ディスプレイでDOS/Vと併用するのは
どうだろうかと思えてきました。

ここのスレの皆さんは両刀使いだと思いますが、WinとMacをどう使い分けてますか?
自分はこの際、Macが苦手とする(TVキャプチャー等)ことはMacからWinに 任せて
しまおうかと考えているのですが。
とは言ってもPowerBookもG5が控えてるし、DOS/Vも新規格に移行するし...。

購入相談スレへ行った方がいいでしょうか?
489名称未設定:04/01/13 19:50 ID:FK3wmQ/4
don't think.feeeeel!!
490名称未設定:04/01/13 20:13 ID:BMAK4h7a
think different!
491名称未設定:04/01/13 20:32 ID:J1aPTD4R
DOS/Vの新規格って何ですか?
(今の時代にDOS/Vってのも何ですけど。)
492名称未設定:04/01/13 20:43 ID:JT10hMHV
>>488
>そうすると今後のMacの扱いをどうすればいいかと悩んでいます。

実際にWin機使いだしてから考えれば良いんじゃないかな?

>MacはPowerBookにして外部ディスプレイでDOS/Vと併用するのはどうだろうか

まぁそういう選択もアリだと思うけど今決めなくてもいいんじゃないの?

>ここのスレの皆さんは両刀使いだと思いますが、WinとMacをどう使い分けてますか?

メインはMacだけどゲームとか友人とのコンタクトはWin
でも、Winでしかできないことに夢中になる時はWinばかり使える時期もある

>自分はこの際、Macが苦手とする(TVキャプチャー等)ことはMacからWinに 任せて
>しまおうかと考えているのですが。

まぁその辺は使ってみてからいろいろ考えれば良いんじゃないの?
使ってるうちに自分流の使い方が見えてくるはずさ

>購入相談スレへ行った方がいいでしょうか?

自作だったらこのへん行ってみ。Macのことは答えてくれないけど…

誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(28)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073401576
493名称未設定:04/01/13 21:03 ID:gQcwKIoC
>>488

Macは重いノートばかりだから、
Winの1Kg切るような軽量ノートをサブにして、
メインはMacデスクトップってのは便利ですよ。
個人的にはMacのノート持ちあるいている人ってのは
今の時代には苦行をしてるんじゃないかと思えるくらいですね。
当方Panasonicの900グラム台のノート使ってます。

ま、持ち歩きを一切しないなら別ですが。
494名称未設定:04/01/13 21:27 ID:ER8MLYEB
>>488
492 に一票。
金は小出しにしながら様子を見れば良いんじゃない?
何もかも一遍に変える必要はない。とりあえず安ーい PC 買って使ってみれば。
そんなにせっつかなくても、そのうち自然と決まるよ。
双方得意不得意有るけれど、結局自分の使い方によって決まるわけだし。
また半年後には状況が変わってるだろうし。
495名称未設定:04/01/13 21:58 ID:sbxhk6TG
そう言えばIntellistationって法人以外は新品買えないの?
496名称未設定:04/01/13 22:07 ID:ER8MLYEB
重要なことを忘れていた。iMac だと確かに Display が問題だねぇ。
確かにディスプレイ共有すると、iMac は置き場所に困りまくり。

でも、ノート PC 一つ買う値段でディスプレイと安い PC が 2 台買えるという事を忘れないで。
あとノートPCで外部ディスプレイは結構めんどくさい。
毎回あの小さい display 用コネクタを繋ぎ換えるわけだし、キーボード、マウス、プリンタ、
電源を繋ぎ換えてよっこらせとなる。

IBM とかに dock があるけど、dock を買ってもだんだん使用頻度が落ちて、
結局ノートはノートとして使ってる人をよく見る。
だから多分ノートで外部ディスプレイ共有は無いと思う。

ノートが必要だったらデスクトップは Mac が有るから、Win の方かねえ?
ノートが必要ないんだったら Win も(安い)デスクトップにして、
iMac を何処か隅っこへ押し込んで、ディスプレイ共有かねえ?
それで "Macの" ノートが欲しかったらってことかな?
iMac まで買い換えたらしこたま金が。

# iMac の問題はディスプレイ共有時に縦にも横にもならんということだな。
# ディスプレイ無しのエントリーマックが有るべきとは思うが。
497名称未設定:04/01/13 22:56 ID:Th7jSG0l
>>488にレスしようとして、ちょっと考えた。
みんな、なんでWindowsマシンを買う気になったの?

俺の場合はエミュを快適に使用するマシンパワーが欲しかったから、が購入動機。結局、環境
整備とMacのマシンパワーが上がったことで、エミュマシンとしてはほとんど使ってない。
現状ではエロゲ、一部エミュ、p2p他いわゆる「いかがわしいこと」に大活躍(w あと、たまに
行う3Dレンダリングの予備機。
普段はソフト書いたりネット入ったりだから、あまり、Windowsマシンは起動していない。
498488:04/01/13 23:22 ID:kmkAm3p+
皆さんレスありがとうございます。
496さんのおっしゃるとおり、iMacではディスプレイの共有が出来ないのが最大の難点です。
もっと広いディスプレイにしたいと常々思っていたところDELLの20inTFTが登場したので、
これをメインにしたいな、と。
いままではパワマクG5にしてVPCでWinをつかえば良いと思っていたのですが、
どうせならWinの実機1台あればもっと出来ることの幅が広がるかな?と思った訳です。
MSのRemote Desktop Connection Clientを使えばWin用のキーボードやマウスも
置かなくてすむので。
で、結局元に戻ってiMacでは潰しが効かないのですよね。

>>497
今、CaptyFW使ってますけど、Winであればもっと安く高性能で選択肢も多いですよね。
ビデオやTVをキャプチャーしたり、DVD(ピーコ)焼いたりっていうのは、
いくらMacをG5にしてもWinの方が得意としてますよね。
今まではMacであるが故の不便さも仕方なしと考えていましたが、
無理することないかな?って思えてきました。
Winじゃないと出来ないことってありますから。
上に書いたDELLのモニターもMacからじゃオンラインで注文さえ出来なかったですし。

こうやって考えている時が一番楽しいですね。
499名称未設定:04/01/13 23:26 ID:gQcwKIoC
デスクトップ希望なら、DELLの中古とかでOSもついてる奴を買うのがいいと思う。
PenIII 700MHz〜1GあたりでWindows2000付きマシン程度なら1万円台とかありそうだし。
この程度の金額のマシンなら後悔することないでしょう。
500名称未設定:04/01/13 23:27 ID:fMYPSKLJ
>>493
母艦もないのにいきなりサブノートはちょっとまずいんでない?
>>488
テレビキャプチャをどのレベルでするかによるけど、こだわるならやっぱ自作かなぁ?
でも、自作はあきたときに邪魔になるかも。テレビキャプチャってすぐにあきるよ。
HD録画なら専用機の方がやすくて便利だし。(少なくとも自分ははそうだった)

ノートとディスプレイ共有は面倒。俺はやってない。
おすすめはWINノートのテレビが取り込める奴を買うか、比較的小型のメーカー品がよ
いかも(どちらも使ったことはないが)。
WEBみながらテレビを見れるのは便利といえば便利なんで。
501493:04/01/13 23:34 ID:gQcwKIoC
俺が使ってる限り、Panaのノートなら単体でも全く問題を感じないです。
光学ドライブはMacとDVDマルチの外付けタイプを共有できるし、ムダもない。

Macメインのユーザーにとって、軽いWinノートは持ち歩きに使えることと、
Windowsを動かすためのマシンという二つの位置づけになるので良い。
難点があるとすると高いことくらいかな?
502名称未設定:04/01/13 23:39 ID:nFnqS0+n
DOS/Vの新規格って何だったんですか
503488:04/01/13 23:50 ID:kmkAm3p+
>>502
マザーボードの規格がATX→BTXへ。
PCI-Expressの採用。
新CPU、Prescott。等
数年ぶりに大きく一新されるみたいですね。
特にマザーの規格が変わるとケースも使い回しが出来ませんし。

どーでも良いと思いながらも、知ってしまうとヒジョーに気になります。
504名称未設定:04/01/13 23:50 ID:wx1LUgun
>>502
あれだよ。
ちっとも売れないセントリーノ。
まったく売れないメディアセンターPC。
さっぱり売れないタブレットPC。

ぜったい売れないSPOT腕時計。
505名称未設定:04/01/13 23:57 ID:7Vu1LOAy
私も、TVキャプチャあたりを目的にwin買おうかと思ってますた。
テレビ(実家住まいの自室用なので小さくてもいい)とHDレコーダを買うとなると、
win機1台買うのと値段的にそう変わらないかなと思って。
でも>500の
>HD録画なら専用機の方がやすくて便利だし。
が引っかかります。そんなもんなんでしょうか。

ちなみにバンドオタなので、TV出演やら全部きっちり綺麗に録っておきたいです。
506500:04/01/14 00:14 ID:9tYxooEU
>>505
あくまで私の使い方ですが。
PCの録画で不便だと思った点
1、テレビを見るのにPCをいちいち立ち上げないといけない(TVみなくなった)
2、録画するならPC立ち上げっぱなし(自作なので、ファンがうるさい)
3、映画などをみるにはモニタが小さい。また、普通のTVより明らかに近場でみている
4、画質や音がきになりはじめると、金食うし、コンセントプラグも食う
5、BSを見るためにはビデオを組み合わせたりする必要がある
といったところでしょうか。

ただCMなどの編集されるのであれば、メリットはあるのではないかと。
507名称未設定:04/01/14 00:21 ID:y9ikrlx7
いちおうパソコンでもタイム録画は可能だけど失敗すると痛いよ?
とりあえずパソでやる目的はDivXやWMAなどのコーデックを使って
MPEG2形式よりもサイズが小さくかつ高画質なファイルを得るためなんだけど
それをやるには多大な時間と高速なマシンが必要…そして根気…

やってみると分かるけどパソコンでの録画&エンコはけっこう面倒くさいです
はっきり言ってHDD&DVD-Rのハイブリッドビデオレコーダーの方が確実だし楽だよ
508名称未設定:04/01/14 00:23 ID:f7WR8IG0
>>488
PB12inch867MHzとP4 2.6CGHz、SATA80GB、PC3200 512GBの
自作機(WinXP)を使ってる。ディスプレイはL567をPBと共有。
XPのHome Edition込みで総額約8万円なり。
ちなみに購入順序はPBが先。以前はAMDのK6-2マシンと両刀。
あたりまえだけど、明らかに自作機の方がPBより速い。

なのに・・・

稼働時間の9割くらいはPBだったりする。Office使うのも結局はMac
だし。やっぱりMacの方がかわいげだし使いやすいのかな。
>>488さんの構成で気になるのは、iMacの画面が狭いことかと。
自分はOS Xだと1280*1024でもあと少し広ければと思う事があるの
で、もし自分のPBを仕事で常時持ち歩かず、家でも外部ディスプレイ
につなげることができなければWinの稼働時間が長いかもしれない。

実際のところ、Windowsは作っただけで満足しちゃったから普段は
あまり使ってない。でも仕事のファイルなんかの互換を確認したり、
ゲームしたり、それなりには役に立ってるよ。三国志の廉価版にな
ってるやつだけど(恥)

参考になるかな?
509505:04/01/14 00:23 ID:W5Au7qeC
>500さん
レスさんくすです。
1と5はひっかかりポイントですねえ。
今現在私の部屋にはテレビと呼べるものが5420しかなくw、すでに1の状況にはなってるんですが…。

テレビ買う路線とwin機買う路線と、もうちょっといろいろ検討してみますです。
510名称未設定:04/01/14 00:33 ID:ES2/PhCz
正直テレビの録画〜DVD保存程度なら圧倒的に専用機の方が楽。
パソコンでやる場合は、結局見るのはPCモニタになるし、
上の方で言われたようにデータサイズ小さくして保存するような目的がないと面倒なことが多い。
両方あったら家電の専用機を使う方が楽なのでついついそっちを使ってしまうと思うよ。

逆にPCにこだわる?人というのはテレビを普通に見る人というより、
狭めの部屋でパソコン中心の生活してる人じゃないかな?
511名称未設定:04/01/14 00:48 ID:w+tRZOqX
>>497
自分の場合、493と全く同じ使い方(たぶん同じWin機・・)で満足してます
パワーのあるデスクトップMacと軽量Winノートのコンビが最強だと思う
なんせ出張時のメール送受信とパワポのプレゼンのためにWin導入したので
とにかく持ち歩きしやすい軽いやつじゃないと意味なかった
512名称未設定:04/01/14 01:30 ID:x4mehFiF
でも、ある程度快適に使える軽量ノートはMac並に高いし、
「軽量」ノートを明確に必要とする人以外にはどうかなと。
PCのコスト面でのメリットが生かせるのはやはりデスクトップでしょう。
513名称未設定:04/01/14 01:38 ID:ES2/PhCz
>>512

>DOS/V機を組むのなら同じデスクトップのパワマクはどうなのかな?と。
>だったらこの際MacはPowerBookにして

と一連の話の元になった488がノートを買うという選択肢を
最初から挙げているからじゃない?
どうせノートを買うなら、Windowsにしかない「とても軽いノート」はオススメだと思う。
514名称未設定:04/01/14 04:18 ID:wNz7HdxZ
録画、キャプチャなら絶対専用機のほうが楽だよ〜。
専用マシン作ったけど、結局使わなくなっちゃった(w

んで、2ちゃん、ブラウジング、CD焼専用にでもしようと
思ったら、OpenJaneとDonutPが以外にというか予定外に快適。

特に2ちゃんするときは、ほぼWin機になってしまった。

このままいくと仕事以外はmac使わなくなるかもしれん。どーぢよー。

だれか、OpenJaneやDonutPに負けないくらいの作ってくれー!
515名称未設定:04/01/14 05:42 ID:U/uqqlvc
最近のキャプチャーでもいまいち?ぼくはVAIORZ買おうかと思ってたんで。
516名称未設定:04/01/14 06:32 ID:1B8HLZok
VAIO Vなんかはテレビ+DVD&HDDレコーダ+Winマシンだと考えれば
恐ろしく使い勝手がいいし安いよね。
専用機+TVなんかより便利。VAIOは独自ソフトがうざいけど、
GigaPocketに関しては使い勝手がいい。


テレビ録画に関してはMacに期待出来ないからなぁ。
517名称未設定:04/01/14 07:36 ID:5agIecQa
CPUに関してなのですが、PentiumとかCeleronとかAthlonとかいろいろ合って良く分からないのですが、
どれが一番良いのでしょうか?
518名称未設定:04/01/14 09:48 ID:WrEPmgXg
>>517 用途による。

ペンティアムもセレロンもアスロンも種類あるからね。

インテル系で金に糸目をつけない香具師はペンティアム系
予算ないならセレロン系を選択します。

ペンティアムとセレロンの主な違いは二次キャッシュ容量かな。

同様にアスロンはAMDの高級CPUですがコストパフォーマンス高し。
AMDの安いCPUはヂュエロンでつ。

ペンティアム、セレロンVSアスロン、ヂュエロン双方のロジックボードは
互換性がありません。

ゲームするんじゃないなら、セレロンの2Gもあれば快適でつ。
519名称未設定:04/01/14 11:23 ID:5agIecQa
>>518
なるほど、ありがとうございます。
とりあえずゲーム目的で購入を検討していたのでペンティアム系を捜してこようと思います。
520名称未設定:04/01/14 12:54 ID:Hm2wr+a2
一つだけ俺の意見。

モニターだけは良い物を使おう。PC は直ぐヘタるが、目は一生使う。
もちろん用途によっても良いモニタは違う。

液晶でゲームはツラ〜。
電気を喰って重くて場所を喰っても、俺は CRT を使う。
今のモニタが壊れたときに、次の (CRT) を買えるかどうか心配。
もう昔のように高級なモニタは手に入らないかも知れない。今のヤツは軽すぎる。

止め絵だけだと、最近はだいぶ液晶も良くなってきたが。
521名称未設定:04/01/14 13:10 ID:AJYKR54Y
>>520
液晶の方が目にいいってよくいわね?
522名称未設定:04/01/14 14:55 ID:iZ5i7FD7
http://www.yamaken.com/book/kibou/hajimeni.html

おい、マカはこんなのばっかりなのか?こいつは普通のマカなのか?
523名称未設定:04/01/14 15:11 ID:C/FK7or5
>>522
そんなんばっかりということにしたいんですか?
524名称未設定:04/01/14 17:11 ID:pFu5v5W4
525名称未設定:04/01/14 17:20 ID:Hm2wr+a2
>>521
静止画なら明確な差はない。
もちろんヘボい CRT よりは上等の液晶の方が良いがその逆もたくさんある。

原理的にスタティック型のTFT液晶は常時発光で、
CRT はリフレッシュしなければならないという差はあるが、
CRT のリフレッシュレートを 70 Hz 以上に上げれば事実上差はない。

ただ、ハッキリ言えることは、”液晶で動画を見てはならん”ということ。
必死の努力をして反応を速くし、TV にまで使えるようになったが、それでもまだまだ。
家電店の店頭にある液晶の平面 TV を見てみると判る。
コンピュータ用ディスプレイでは、マダマダ反応の凄く遅いやつも混じっているからなおさら。

また、液晶は解像度を変えたときに滅茶苦茶になってしまうので、
やっぱり”液晶で動画を見てはならん”。

それから、ジャギ消し(アンチエリアシング)も CRT の方がいい。
中間調がカナリ良く発色できるのと隣のドットと僅かに混じるというオマケが付くし、
輝度が低いときは発光する点も僅かに小さくなる。
文字を滑らかにするオプションをつけてるときは液晶より良い場合が多い。
液晶は液晶用のアルゴリズムでジャギ消しするけれどもそれでも CRT には及ばない。
そういえば Mac の液晶と Mac OS の”滑らかな文字”の相性は良くないね。

CRT で注意することは、
なるべく重くて作りの良いものを買うこと。
間違っても店頭展示品を買わないこと(大抵焼けている)。
買ってきたら直ぐに輝度を半分くらいに下げて適正な明るさで使うこと。
同様に色やコンバージェンスを調整すること(地磁気の影響があるので必要)。
チョット手間はかかるが、ちゃんとやれば静止画でも液晶より疲れやすいと言うことはない。
526名称未設定:04/01/14 17:36 ID:iJnGy7OF
>>525
ここだけ
>”液晶で動画を見てはならん”
少し前にSONYの21インチCRT CPD-G500JからEIZOの17インチ液晶L565に乗り換えたけど
DVDやTV見ても遜色ないし文字は圧倒的に綺麗だよ。
527名称未設定:04/01/14 18:38 ID:VPf6Pk73
>>497
最初は仕事の為。
職場での標準がMS-Officeや一太郎だった為、Windowsの導入が必要になった。
Officeはともかく、一太郎はMacでは無理なので。

次に、ネットワークゲームに興味が出たんで、やたらハイスペックなのを自作。

現在は、自作小型PCで自分のwebsiteの確認や身内のサポート、かなぁ・・・。
528名称未設定:04/01/14 18:49 ID:Hm2wr+a2
>>526
ふうむ。人の感じ方はそれぞれだからな。
しかし、この L565 では応答速度から言って、30 fps もカナリきついと思うが、
なにか特別な仕掛けでもあるのかな?
液晶の中でも今となっては速いほうではないが?

まあ人によってかなりの差があるからな。
俺はけっこうフリッカーとかが気になる方だし。また好みもだいぶ違うようだ。
俺だったら、CRT はソニーのは買わんし、液晶だったら NANAO は買わない、
20 inch から 17 inch で 3 inch 縮小というのも合わないなぁ。
529名称未設定:04/01/14 19:08 ID:vpM0pL2r
実寸で3インチも無いでしょ
530名称未設定:04/01/14 19:30 ID:iJnGy7OF
>>528
L565の応答性は確かに遅いほうだしじっくり見ると残像が出ることはあるけど
TV見るときは2mは離れてみるから気にならないよ。それから応答性のカタログ
スペックは実のところあまり当てにならないみたいだよ。

サイズダウンは買う前は心配してたけど21インチでも目に優しくないCRTでは
Winの場合は1408x1054という変態的な解像度で使っていたから液晶の1280x1024も
あまり狭くなった感覚は無かったね。DPI値でみると普段見ている文字の大きさは
小さくなったが圧倒的に見やすくはなったぞ。

もっとも映画なんかを見る時はリビングのプラズマで見るからPCでTV見る時は
仕事の合間にニュースを見るくらいだけどね。
531名称未設定:04/01/14 20:32 ID:Hm2wr+a2
>>530
ふーむ。ますます俺の好みと違うなぁ。
残像が出ると、無意識に焦点を合わせ直そうとするからなあ。

解像度は俺は 1600 x 1200 なんてのも使うし、
ゲームでは 800 x 600 ってのもあり得るからなあ。
結局俺の目的には LCD に換えるってのは無い。

と、ここまで書いて来て思い当たった。
DVI、そうか俺の場合同じアナログで比較してるからかもしれないな。
Nvidia の VGA 出力はイマイチの事が多いからな。
(あ!iMac はNvidia しかもアナログ出力しか無い)
ATI にしたいところだが。Win は昔は Matrox をよく使ったが。

> 仕事の合間にニュースを見るくらいだけどね。

それくだいだったら問題はないと思われ。動きが少ないから。
TVでたまに残像が見えるようだと、ゲームだとちょっとツライ。

>>529
確かに、実測でほぼ 2.5 inch ぐらいかな。
17型くらいまでは 1 inch 引けばいいが 21 はもうチョット損するか。
そこそこ良い CRT はほぼ画面のハジまで使えるから、
実はカタログよりチョビッとよけいに表示できることがある。
532名称未設定:04/01/14 22:51 ID:iJnGy7OF
>>531
DVIかアナログかって差は実は結構ありますよ。L565にDVI接続している方のシステムフォントは
HGゴシックEという太目のフォントを使っていますが、アナログの方はそれだと太くなりすぎるので
Osaka-UIを使っています。
533名称未設定:04/01/16 03:09 ID:DxwjOF+i
スレ違いだけど、100Wを2円とすると、それを10時間使ったら20円になるでいいの?
534名称未設定:04/01/16 03:39 ID:KgQgYsqs
東芝の10万くらいのノート。
無線LANカードも安いし、セカンドPCで使用。
キーボードもよい。
難点は安いだけにドライブがCDのみ。

535名称未設定:04/01/16 11:35 ID:Mnm6vs8/
プリウスギアちょっとよさそう。
ただ割高感があるなあ。

iBookがあのサイズ、16万くらいで出ればサイコーなのだが。
536名称未設定:04/01/16 11:36 ID:rrFedMbW
23HDを切替え機使ってPCと共有したいんだけど、
市販のPCで23HD使えるヤツってある?

できればテレビ録画とかしたい。
537名称未設定:04/01/16 15:20 ID:QsIGNO+P
538名称未設定:04/01/16 18:37 ID:oCMpkNzH
中途半端にデザインされた80点主義的なのより
例えばシンクパッドとか
macとは明確に思想もデザインも使い道も違うって存在感醸し出してる
機械の方がいい。

539名称未設定:04/01/16 19:13 ID:L4Pwx1yn
>>538
悪文の見本?
540名称未設定:04/01/16 23:26 ID:rPfEWGAT
一行目から意味不明だ
541名称未設定:04/01/16 23:39 ID:K6WsBvxM
↓これって値段相応ですか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47189216
542名称未設定:04/01/17 01:56 ID:jkfapl9s
>>541
このプリインストールされているWindowsXpとOfficeXpって割れ物の可能性が極めて高いな。
よく中国人がソフトだけ売ってるけどハードとセットにしているといざというときに逃げられ
ないんじゃないの。香具師が逮捕される前にものが届けば或いはお得かもね。
543541:04/01/17 11:21 ID:veJh5/Lk
>>542
ありがとう。う〜んやっぱ怖いから神代にでもしようかなぁ。。
544名称未設定:04/01/19 12:52 ID:f9ahbS8i
あの、質問させてください。
現在PowerBookG4にバーチャルPCですが(モニターはSONY Multiscan17インチ)
あまりに重たいのでWindowsマシン購入検討中です。

Winの使用目的およびWinに求めることは
●ネットブラウズ
●Macで作成したHTMLデータのブラウズ
●基本的に日中は常時起動
●最低限のビジネスソフトがはいっていること
●とにかく邪魔にならないこと
だけです。

iBookがあるのでWinはノートかデスクトップか迷っています。
デスクトップならばモニターをMacと共有させたいのですが…。
あと15インチ程度のモニターを足してデュアルモニターにして
使うのもいいなと思うのですが、
デュアルモニターにするにはカードかなにか必要?
それも判らず、正直いって繋ぎ方すら判っておらず…。

こんな私は何を買ったらよいのでしょうか?
「これ読め」でもよいので教えてください。
545名称未設定:04/01/19 12:54 ID:6u97su7U
iBookいいよ。
546名称未設定:04/01/19 13:28 ID:Pe0SZNLf
>>544
>現在PowerBookG4にバーチャルPCですが
>(中略)
>iBookがあるので

どっちだよ!

あと、用途からすれば「PowerBookG4にVirtualPC」で完璧じゃないか?
547544:04/01/19 14:02 ID:rIm2I3Lb
>>546
PowerBookG4上でバーチャルPCを動かしています。
まさかの時の非常用にiBookも持っているのですが
ほとんど出番はありません。
必要もないのでモバイル用としても使ってません。

バーチャルPCはとにかく遅くて動作が重いのが問題です。
あと、そろそろXPにしたいので。
548544:04/01/19 14:35 ID:rIm2I3Lb
> PowerBookG4上でバーチャルPCを動かしています。

うわっ。まちがえてました。
PowerBookG4じゃなくて、PowerMacG4でした。
がくっ…
549名称未設定:04/01/19 15:07 ID:3rsM1EPr
もう一度書き直せ
550名称未設定:04/01/19 15:21 ID:kJFQqj1a
あの、質問させてください。
現在PowerMacG4にバーチャルPCですが(モニターはSONY Multiscan17インチ)
バーチャルPCはとにかく遅くて動作が重く、そろそろXPにしたいのでWindows
  マシンを購入検討中です。

Winの使用目的およびWinに求めることは
●ネットブラウズ
●Macで作成したHTMLデータのブラウズ
●基本的に日中は常時起動
●最低限のビジネスソフトがはいっていること
●とにかく邪魔にならないこと
だけです。

  まさかの時の非常用にiBookも持っているのでWinはノートかデスクトップか迷っ
  ています。デスクトップにするならモニターをMacと共有させたいのですが…。
あと、15インチ程度のモニターを足してデュアルモニターにして使うのもいいな
  と思うのですが、デュアルモニターにするにはカードかなにか必要でしょうか?
それも判らず、正直いって繋ぎ方すら判っておらず…。

こんな私は何を買ったらよいのでしょうか?
「これ読め」でもよいので教えてください。
551名称未設定:04/01/19 15:29 ID:Pz5mtEMw
どうデュアルにしたいのかな、macで、winで、両方で?
552名称未設定:04/01/19 15:50 ID:PMfQhErX
デュアルモニタの両方をWin機とMacで共有し両方同時切り替え、なんて環境はあまり無さそうだけど、
デュアルモニタのうち1つだけサブ機(Win?)と共有、ってのはかなり便利そうかもしれないですね。
けど、サブ機側である程度じっくり作業する場合にはメインモニターを使いたいだろうし、
ちょろちょろ使ったり、メイン機と同時に作業したい場合にはサブモニターを使いたいかも。

すると、2系統入力を装備するモニタ2つを用いて、
メイン機側は別々の画面出力を、
サブ機側は1画面を2つのモニタに(ミラーリング)、
みたいにすると良いかも。
553名称未設定:04/01/19 17:16 ID:Pa+95r1v
デスクトップの場合、普通のメーカー機でデュアル対応は少ないだろうから
ビデオカードをデュアルのものに付け替えるかPCIのビデオカードを買い足す必要があり
ノートならコネクタがついてれば大抵対応してんじゃないの?
554名称未設定:04/01/19 17:26 ID:6QF35Pps
俺、Mac2台とWin1台を、デュアルモニタ2台で
切り替えながら作業したりすることあるけど、慣れるまで大変だよ。
置き場所があるなら素直にそれぞれモニタ繋いだ方がいいと思う。
555名称未設定:04/01/19 20:04 ID:+NAhtZnj
>>550
好きにすれば?
っとしか言いようがない(;´Д`)
556名称未設定:04/01/19 21:24 ID:Ly9nvqzC
VNCとか・・・遅いか。
557名称未設定:04/01/19 21:58 ID:GyptwbFv
標準でデュアルモニターが使いたいなら
メーカー製ワークステーションにするのも手だと思う
ミッドレンジ以上のビデオカードが入っていれば
標準でデュアルモニターが使えるしね
自分の使ってるhp xw4100のQuadro4 980XGLもDVIが2系統だし
558544:04/01/20 00:17 ID:+2sFtrBc
みなさんありがとう。
>>552 553 554 557
参考になりました!

>>553 ノートをデュアルにするっていうのがいまひとつ想像つきませんが。

さて、どうしよう…。
とりあえずいきなりデュアルにするのはやめて
まずは安い本体だけ買って
今ある17インチひとつで切り替えてみようかな。
(なんか無計画に買い足して失敗しそうな予感もするけど)
559名称未設定:04/01/21 11:27 ID:b6eWwknU
>>547
ハッキリしていることがある。
> 必要もないのでモバイル用としても使ってません。
ということは Win でもノートはありえん。
iBook は激小さいワケでもないが、さほどデカイわけでも無い。
それで使わないんだったら、Win で使うとも思えん。
560名称未設定:04/01/21 11:43 ID:gowBKiff
ノートをデスクトップみたいに使って、さらに外部モニタも繋いで
デュアルにすればあり得なくも無い・・

あんま意味無いような気もするけど
561名称未設定:04/01/21 23:16 ID:JHk9FAGZ
AppleWorks 6.2.2 for Windows
 Appleが、「AppleWorks 6.2.2 for Windows」を配布しています。
562名称未設定:04/01/22 12:31 ID:odA5Bmg8
さいきん、資金がたまる見込みが無くなってきたせいか、
Mac雑誌もWin雑誌もあんま見なくなったなぁ。。
G5以降まだこれといったニュースもないよね?
nyも作者が家宅捜索されたらしいし。。
563名称未設定:04/01/22 12:32 ID:odA5Bmg8
ちょい前の週刊アスキーに書いてあったが、Wintel陣営でのクロックアップの速度が落ち着いてきた理由に、
CPUの回路が精密になりすぎたせいで「リーク電流」なるものが発生し、
それによってパソコンの消費する電力がどんどん無駄に上昇するという状況にあるらしいですね。
これはおそらくPPCでも起きてるし、起きてくる問題なんだろうね。

発熱・静音もだけど、この問題を解決する技術が発表されればほんとに革新的なんだろうけどな。
564名称未設定:04/01/22 22:10 ID:5mp78HU5
>>563
low-k
565名称未設定:04/01/23 02:23 ID:nldBFGXM
>>563
IBMは対処済みだよ、どこに目つけてんだよお前
566名称未設定:04/01/23 03:30 ID:rBjyD3Yy
なんで>>565はそんなに荒れてるんだ?
567名称未設定:04/01/23 10:26 ID:m0c3UYsS
>>565さんのカサカサお肌も尿素でスベスベに
568名称未設定:04/01/23 10:56 ID:dHtK9d1V
今このスレ読んだけど
みんな意外に見てくれ気にしないの?

俺は1年前ぐらいにベアボーン買って自作したけど
 自作っていってもCPU、メモリー等を差すだけ

これ使った
http://jp.shuttle.com/share/simages/productimages/sn41g2.jpg
G4 MDDと並べてても、それほど違和感ない

好き嫌い分かれるが、こういうケースもある
http://www.alienware.com/sub_pages/alienware_case.aspx
569名称未設定:04/01/23 12:09 ID:je7OSvh7
>CPUの回路が精密になりすぎたせいで「リーク電流」なるものが発生し、
 昔から存在する現象だ。
あるクロックで解決しても、クロックが上がるとまた新たに解決の必要が出る。
 PPCにも存在する問題だ。
570名称未設定:04/01/23 12:32 ID:HOn3dppF
tes
571クズマカー:04/01/23 12:52 ID:dq9dM8M5
>>563
SOIは別に革新でもなんでもない。似たような技術はどこにでもある。
IBMは現在それを使いながらの現状だが、Intelはこれから導入予定だ。

クズマカはわけもわからず雑誌を立ち読みして、さも秘密情報のように
書き込むのはなんなんだ?アホだからか?
これではバカにされるのも納得できるな。
572名称未設定:04/01/23 13:09 ID:z9h2+mPC
>>568
俺は新生HPの工業デザイン(黒と銀のツートーン)で統一してる
それ以外の色は机の下
それにしても下のPCは格好良いな
SGIとかそう言うところ以外でも面白いデザインの匡体作ってる会社あるんだね
日本でも発売されないかな?
573名称未設定:04/01/23 13:19 ID:odGvsnmZ
>>568
下のやつ、ファンヒーターみたいっすね
574名称未設定:04/01/23 13:33 ID:z9h2+mPC
>>573
俺は素直にバイクを連想しちゃった
575名称未設定:04/01/23 14:42 ID:po4wyd9z
オレはDELLのディメンション4500とシャープのTFTを組み合わせて使ってるよ。
Macは23インチ&1.8DUAL。
576名称未設定:04/01/23 14:46 ID:M/2jbO5m
>>568
ワラシもそこのキューブの青いやつ使用中、
爺三BWの上に置いてる、違和感なし。
知らん奴からこれ小さいMAC?ときかれた。
もちろん「そう」と答えた。
577名称未設定:04/01/23 20:39 ID:TwZY+qOh
ケースのデザインはこだわるけど
他のマシンと並べたときの事とかは考えたこと無いな
それ言ったらG3,G4とG5は並べられないような・・・
578名称未設定:04/01/23 20:44 ID:41NAmMBi
>>577
色んなデザインのマシン置いてても良いと思うよ
579名称未設定:04/01/23 20:48 ID:JADIDAG2
やっぱ、ハイセンスな俺らマカーとしては筐体デザインのコーディネートにも細心の注意を払うのが当たり前だよな。
580名称未設定:04/01/23 21:16 ID:WxqjC0v9
(´・3・`)ヘー
581名称未設定:04/01/23 21:58 ID:2mCYGfYD
>>579
( ゚д゚) 、ペッ
オレはクラシック、カラクラ、パフォーマ、iMac、G4、G5、Powerbook2400と
17CRT、スタジオ17、シネマ23を並べてるけどチグハグだぞ。
コーディネイトもクソも無いわいわい。
582名称未設定:04/01/23 22:17 ID:JADIDAG2
>>581
キミがハイセンスなマカーでは無いというだけの事だよ、そう落ち込むなって。
583名称未設定:04/01/23 22:23 ID:ah/xDoWK
(´・3・`)ヘー
584名称未設定:04/01/23 22:27 ID:2mCYGfYD
>>582
( ゚д゚) 、ペッ
ハイセンスって言葉の意味がよくわかん。
最近聞いたことの無い言葉だな。
585名称未設定:04/01/23 22:53 ID:JADIDAG2
>>584
それにしても下品だねキミは。
586名称未設定:04/01/23 22:57 ID:eHsM4OsA
>>569
クロックが上がるからリーク電流が増えるわけじゃないが。
587名称未設定:04/01/23 22:58 ID:2mCYGfYD
>>585
( ゚д゚) 、ペッ
お前の顔の方が下品だろ。
この板の住人みんなが思ってるよ。
588名称未設定:04/01/23 22:58 ID:2mCYGfYD
つーか、ハイセンスの意味教えろヴォケ
589名称未設定:04/01/23 23:23 ID:Sx2i7r/M
「はい、扇子」
「おう、有難うよ。ときに姐さん、耳寄りな話ってぇなんだい?」
「となりのあの娘は大塚娘…」
590名称未設定:04/01/23 23:42 ID:JADIDAG2
>>587
>この板の住人みんなが思ってるよ。

面白発言だね。
591名称未設定:04/01/23 23:47 ID:2mCYGfYD
>>589
20点だな

>>590
面白発言・・・って、お前相当なジジイだな

592名称未設定:04/01/23 23:54 ID:JADIDAG2
>>591
キミの精神年齢が低いことはよくわかったから。
593名称未設定:04/01/23 23:55 ID:VS6pBQzS
ハイセンスって言葉自体にセンスが感じられないよな.
594名称未設定:04/01/24 00:03 ID:oWqB4eYh
( ゚д゚) 、ペッ >>592
だからジジイだろお前。

ハイセンス
面白発言

こんな言葉使わねーよ。
それにお前>>579の言葉恥ずかしくないのか?
595名称未設定:04/01/24 00:07 ID:JruaaMZL
>>594
>それにお前>>579の言葉恥ずかしくないのか?

・・・本気で言ってるんだろうね。
596名称未設定:04/01/24 00:14 ID:udxU+6Pn
もういいっちゅうに。>>594が馬鹿なのはわかったから。
597名称未設定:04/01/24 00:57 ID:oWqB4eYh
>>595
確かにネタじゃないだろね。
本気で579は自分が「ハイセンス」と思ってるらしい。

596=579
598名称未設定:04/01/24 01:10 ID:/saAKCG5
>>597
・・・本気なのか。
599名称未設定:04/01/24 01:42 ID:oWqB4eYh
>>598
うん・・・悲しいことだが・・・

IDがG5おめ!
600名称未設定:04/01/24 01:47 ID:/saAKCG5
>>599
ていうか・・・579=595=598なのだけど。
601名称未設定:04/01/24 01:53 ID:oWqB4eYh
>>600
579の部屋ははハイセンスですね。
早く部屋を早く晒してくらはい。
602名称未設定:04/01/24 04:25 ID:NsfjPpwp
あさって日曜日、知人の案内でWINマシン買いに行くよ。
晴れて両刀使いに移行。その後WINにスイッチんぐー ( ゚д゚)ウマー。
603名称未設定:04/01/24 09:26 ID:bBSOPzK2
スイッチング・マチコ先生ですか?
604名称未設定:04/01/24 22:42 ID:LIXR0EcY
板違いならすんません。

今マック使ってるんですが、ウィンのネトゲ(ラグナロクオンライン)がやりたいなあと思って
ウィンドウズのパソコンを購入しようと思ってるんですが、どれくらいのものを買ったらいいんでしょうか?(値段やらスペックやらよく分からないんですが)
ちなみに普段はマックなんでゲームだけに使おうと思ってます。

出来れば無知な私にも分かるように教えて頂ければ嬉しいです。
ここで情報収集して明日大阪逝って来ようとおもてます。

よろしく
605名称未設定:04/01/24 22:56 ID:hZeKDyZJ
>>604
ここで聞くようなその程度の判断しか出来ないなら、やめとけ。
おまいには無理。
606名称未設定:04/01/24 23:04 ID:LIXR0EcY
>>605
>ここで聞くようなその程度の判断

日本語勉強してくださいw
607名称未設定:04/01/24 23:12 ID:Hr61EEor
>>604
eMachinesのセロリンモデルで十分ちゃうか?
AGPついてる59800のヤツね。

ま、現在の使用環境や、ノート、デスクトップなど
希望環境ぐらいかかんといかんわな。
普通ならスルーするネタ振りだ。
608名称未設定:04/01/24 23:15 ID:RBB16Aeb
ネトゲなんてそこらの量販店で一番安いモデル買ったってできますよ。
なんせWindowsマシンですから。馬鹿がMac使うよりよっぽど使えます。
メインもWindowsマシンにしたら?おすすめ
609名称未設定:04/01/24 23:18 ID:M4LhlbEm
>>608
ドザ氏ね
610名称未設定:04/01/24 23:35 ID:HwmsMAKp
>>609
        / / /  / /\     \\ ヽ | |ヽ
        | l | |  l|/  /ヽ    \\ヽj |||
       .l ! | |  l|/ ___/_ヽ ヽ\  \ヽ |ノ l | !
       j | | |  l|k,_ァ=ミ、` \ヽ、─-丶j ||| |
       l | | |  l|/i r':::::j`   ヽィt=ミ、i | ||| |
       .j j j |  l|  `='"     f'::::ノi | ||| |
      //// |  l| ""         ` ̄ | | | | | 早く氏んでね!
      //// |  lト、      '     / , , , ! |  自動化
     ///ハ  |  l||lヽ、  `ニ'"   /j | | | | |
     ///jl |  |  l|||| 丶 __  ィ''´| |/ /j | | |
    // r、 !|  |  l|ll|         | | | /  l  ! | l
   / / | |⊥」」! l|ヽ、      ソへ! | |  | | |l
   ! レ' | |    | l|  `≧、≦´    | | |  |-‐-、
   !/  ,i--、 , -, | l|Z___ン^T^ヽヾニノ!  ! | |   ヽ
  / /, ┐/ / .| l| 川ヽ⊥ フ || | ヽヽ||    ヽ
  / j  -‐、! /  | l| j | | /l丁  || |  ヽ||     l
611名称未設定:04/01/24 23:47 ID:G5uV994A
>>610
エロゲードザはエロげー板へ帰れって。
キモスギ(((((゚Д゚;))))))ガクガクブルブル
612名称未設定:04/01/25 01:47 ID:rn1wD6dm
最近出た中古PCの改造本があるんだけど、それがMacの筐体にWin機を仕込む記事ばっか。
ドザの皆さんのMacへの憧れは、尋常なものではないのでありますねぇ。間違いない!
613名称未設定:04/01/25 04:11 ID:tdSOJJx/
>>607 >>608
横からで恐縮ですが
それらの安いWINマシンってOSは何がインスコされてますか?
なたバンドルソフトとかついてますか?
614名称未設定:04/01/25 10:01 ID:zaM96t6T
>>612
いやMacFan別冊とか見てもPC/ATのケースに
Macのロジックボード仕込む改造とか結構載ってるじゃん・・・
>>613
大概xp HOME
バンドルソフトは最低限じゃないかな
店頭のPC弄れば分かるよ
615名称未設定:04/01/25 12:33 ID:jeWVfd81
>>612
>Macの筐体にWin機を仕込む記事ばっか。
>ドザの皆さんのMacへの憧れは、尋常なものではないのでありますねぇ。

MacユーザーがWin機をなんとかMacの筐体に仕込もうとしている、ってのが真相じゃないよね??
616名称未設定:04/01/26 00:05 ID:qXmom2QI
自分がそれです…
617名称未設定:04/01/26 00:38 ID:5ZjQNl6w
Macの中にMacを入れる、ってのならやった。
618名称未設定:04/01/26 01:33 ID:9xBfW91c
Macの中のMacも大変だな。
619名称未設定:04/01/26 02:07 ID:lYmCvFav
579の部屋晒しはまだですか?
620名称未設定:04/01/26 14:54 ID:Agikt7/h
NEC LaVie RX LR700/8Eどうよ?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/23/news033.html

背面までキレイかどうか気になるけど結構良い線いってると思う。
普段iBook Dual USBを持ち歩いているオレとしては2.3kgも別に苦じゃないし
スペック的にも充分な気がする。
621名称未設定:04/01/26 17:23 ID:79x6g3/z
USキー配列選べるものが欲しいな
622名称未設定:04/01/26 20:27 ID:9xBfW91c
623名称未設定:04/01/26 20:49 ID:5jvRhFNc
WindyのTipo800iAPに水冷ユニット入れてP4 3.0GHz、PC3200 512MB x2 Seagateの120GB Serial ATA
Radeon9200、BuffaloのDVD+-Rドライブといった構成で組んでもらいました。
デザインも良いし結構静かで気に入っちゃいましたよ。
624名称未設定:04/01/27 01:21 ID:hOM4PUsR
579の部屋晒しはまだですか?
625名称未設定:04/01/27 01:30 ID:BIUKjlFZ
626名称未設定:04/01/27 01:41 ID:WbWR/Gi2
>>621
ノートPCなら難しいと思われ。無いわけじゃないと思うけど。
デスクトップなら、HHKが漏れ的にはオススメ。
627名称未設定:04/01/27 10:49 ID:RegJz+vi
オフィス・一太郎・フォトショ・イラレなどのデータコンバート用にウィソ機
を購入しようと思ってるんですが、チップセットって結構重要ですか?、どう
せなら何年か使えるのが欲しいんですが

■Intel865PE チップセット
■VIA KM400 チップセット
■SiS661 チップセット

など色々あってよく解らないんで・・3Dゲームとかやらなければあんまり変わ
らないですかね?

マウスコンピューターの↓買おうかと思ってるんですがどうでしょうか
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/index.htm

@Best Lm-600H-SP4
628名称未設定:04/01/28 00:16 ID:bte3vLdw
>>624-625
俺が579だけど、数日ぶりにしょうもないレス付けて・・・
なんか用があんの?
629名称未設定:04/01/28 00:56 ID:pYonuRET
>>627
そのページの中なら@Best AD4200ST-SP1か@Best AD6200RX-SP2-Nだろ?
DVD-RAMにこだわるなら別だけど。
どうせ組んであるやつなんでチップセットは考えなくてもいいんでは。
630627:04/01/28 10:12 ID:b9I2r6B3
>>629
ありがとうございます。3Dゲーム向けってあったので考えに入れて
なかったんですが、RAMに拘ってるわけでは無いので(外付け買お
うと思ってます)チップセット関係ないなら4200STにしようかと思
います。
色々見てたらもう訳解らなくなって来ました、マウスコンピュータ
ースレをみてちょっと怖くなってみたり(w
631名称未設定:04/01/28 10:28 ID:7s1vTCJV
>>630
>マウスコンピュータースレをみてちょっと怖くなってみたり(w

わかったようだね
632名称未設定:04/01/28 11:10 ID:QIQ1c3oY
>>628
漏れも部屋晒しきぼんw

( ´∀`)σ)Д`) Macのある部屋見せてぇな...part32
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074946414
633名称未設定:04/01/28 12:36 ID:a2xYIARI
いま>>628は家具板でMacが映ってるハイセンスな部屋の画像を探しています
634名称未設定:04/01/28 14:15 ID:LAQ6OUBO
>>633
隊長!モアレイッパイイッパイのスキャン画像がうpされそうでつ!
635名称未設定:04/01/28 15:52 ID:GHKPuXh/
>>630
マウスコンピュータスレってどこの?
漏れもセカンドパスとしてマウスのを買おうと思っているので、教えて
636630:04/01/28 16:21 ID:zlkXdBP1
>>635

【パソコン一般】 マウスコンピューターってどうよ?その3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060660065/l50

ココです
637名称未設定:04/01/28 20:53 ID:bte3vLdw
>>632
俺が628だけど、そこってMacのある部屋を見せるスレだよね。
そんな部屋無いし。

>>633-634
なぜそんな事する必要があるのか見当付かないんだけど。
638名称未設定:04/01/28 21:09 ID:qRRDI/LE
いい加減しつこい>>579がいるスレはここですか。Macのある部屋みせてよ。

579 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/01/23 20:48 ID: JADIDAG2

やっぱ、ハイセンスな俺らマカーとしては筐体デザインのコーディネートにも細心の注意を払うのが当たり前だよな。
639名称未設定:04/01/28 21:18 ID:bte3vLdw
>>638
おいおい、レスを返したら「しつこい」か。都合いい奴だね。
640名称未設定:04/01/28 21:48 ID:GHKPuXh/
>>636
ここだけ読むと買うのが怖いけど、Macも火を噴いたりしてたからなぁ。
まぁ、ネタ半分と言う事でw
641名称未設定:04/01/29 01:11 ID:5VLgNIpE
>>628
ハイセンス
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
642名称未設定:04/01/29 05:46 ID:Fh3hgoDv
>>641
おまいの ?T カ キ コ ?U、 ずいぶん ?T ハ イ カ ラ ?U じゃん。
643636:04/01/29 11:00 ID:eQ3kp+vu
>>640
emachineのスレも同じような感じなんですよね・・

レンタルのエロビデオ選んでるウチにお腹一杯になって、「もう
何でもいいや」ってのと同じ気分になってきました(w
644名称未設定:04/01/29 22:51 ID:yt9Q8TwE
>>1
やっぱPC-9821Ra43ですよ。
(制限は有るけど)どのドライブからでも起動できるのが良い。
645名称未設定:04/01/30 07:39 ID:7T3BJuI1
アメリカ人ならHP
日本人ならエプソンダイレクトだろ
646名称未設定:04/01/30 15:22 ID:vgGfX1oG
デルのDimension XPS。
647名称未設定:04/01/31 18:23 ID:guaDZtQd
選択肢的には、鼠、e、NECなんだが、内蔵ドライブを選択できるのは鼠だけなんだよね。
漏れ、Macでもウィンでも使える外付けのDVDマルチ持ってるから、
ウィン機はCD-ROMかコンボで充分。やっぱ鼠かな。
648名称未設定:04/01/31 18:38 ID:4lXn+emT
649名称未設定:04/01/31 18:43 ID:Qu7LRD5z
>>648
撰ぶ=書物に編集・編纂つう意味だけどコトエリのせいなの?
650名称未設定:04/01/31 18:49 ID:4lXn+emT
>>648
おばかなATOKでした
651名称未設定:04/01/31 19:21 ID:GXyWtLFL
iBookG4を購入予定が安いLaVie14インチを買いますた。
私の選択は見違っていたのでしょうか?
652名称未設定:04/01/31 19:29 ID:kDqnX6kG
エプダイのNT330ってiBookとほぼ同じ構成で500g軽いのか…イイナァ
653名称未設定:04/01/31 19:51 ID:guaDZtQd
>>648
おお、ありがとうございまする。
早速比較検討するでおじゃるよ。
654名称未設定:04/01/31 19:57 ID:VSjUNnM8
俺はこういうの嫌いじゃない
ttp://www.wwwwww.tv/mac/extreme.html
655名称未設定:04/02/01 00:38 ID:X5pckVFH
>>654

そこからリンク辿って objectdockっていうのダウンロードしたよ
OSXのdockもどきをつけただけで、あらふしぎ
ださーいWinXPのデスクトップがセンスアップしたよ

ありがとおおっ
656名称未設定:04/02/01 00:41 ID:jB2z2zpO
2月にでる新しいLet'sがいいかな。
657名称未設定:04/02/01 21:01 ID:iLVZEuG6
もう21世紀になって大分経つんだし
ダサいとかイモとか死語を連発するなよ・・・
ちょっと恥ずかしいぞ
一般とセンスがズレ過ぎ
658名称未設定:04/02/01 21:24 ID:PY+JF0fx
21世紀になっても相変わらず格好悪いWindowsPCを表現するには、
やはり前世紀の言葉が一番似合ってるよ。
659名称未設定:04/02/01 21:32 ID:tWSjf0MI
>>657-658
そんなこというと、スレが荒れるから心の中で止めとき。
いいたいことはわかるけどさ。
660名称未設定:04/02/01 21:57 ID:6iW7iWak
>>647
http://www.necdirect.jp/
こんなのもあるよ。
さっき電気屋に下見にいってきたけど、Lavie GNっていい鴨

661名称未設定:04/02/01 22:20 ID:KABp2f21
どうせウィンドウズマシン買うんだったら潔く美しさを求めることは
捨てて実用性だけを求めたほうがいいと思う。
662名称未設定:04/02/01 22:24 ID:aIgNpTF9
また579の仕業だな
663名称未設定:04/02/01 22:37 ID:+uLs7HZ5
>>661
>どうせウィンドウズマシン買うんだったら潔く美しさを求めることは
>捨てて実用性だけを求めたほうがいいと思う。

俺はそうしてるからエプダイユーザーさ
664名称未設定:04/02/01 22:42 ID:AnLrZDD5
ノートmacの液晶暗すぎ
665名称未設定:04/02/01 22:45 ID:/zklSgn0
>>662
やあ、粘着君。
俺が579だけど、どれを俺のせいにしたいわけ?
666名称未設定:04/02/01 22:54 ID:rN1ffzhg
HPは割とデザインも頑張ってると思うけどな
667名称未設定:04/02/01 22:59 ID:PY+JF0fx
ウィソPCを見て思うのは、意味不明な丸とか曲線などの余計なデザインがされていること。
だけど、それを取るとみんな同じになってしまう。

しかしG5はそこを昇華させて、ミニマルなデザインに仕上げてるんだよねえ。
さすがだよ。
668名称未設定:04/02/01 23:07 ID:QxpBC/wP
>ウィソPCを見て思うのは、意味不明な丸とか曲線などの余計なデザインがされていること。

そうなんだよな〜。職場での俺のマシンが、富士通のDESKPOWER Tp20(古っ)。
もう恐ろしく無意味な曲線で構成されたデザイン。何とか他との差別化を計ろうとして
カオスにはまっちゃった状態。もうちっと潔く生きられんのかおまいは、と言いたくなる。
669名称未設定:04/02/01 23:11 ID:rN1ffzhg
>>667
って言うか日本のメーカーの物が悪いんだよ
余計なスイッチ類がごちゃごちゃ付いてて
G5も実際は凡作だと思うけどシンプルだからマシに見える
昔は日本のメーカーのデザインも良かったんだけどね
X68000のデザインは格好良かった
周りに言われて98買ってしまったけど
今思えばX68000の方を素直に買えば良かったよ
670名称未設定:04/02/01 23:15 ID:KABp2f21
>>663
俺もそうしてるから某メーカーの武骨なBTOデスクトップマシン。
筺体がでっかいから熱がこもらない。
671名称未設定:04/02/02 01:01 ID:mzqucj6n
ThinkPadR40e買った。
突然死しやがったVAIOよりかなり静か。
仕事用途だからテカテカ液晶じゃなくても十分だわ。

新型G5はいつでるのかなぁ、PMG4 400MHzじゃガレバンは遅いや・・・。
672名称未設定:04/02/02 15:31 ID:r3huyxC0
デルのDimension XPSがいい。
20インチ液晶モニターを付けても30万円切ってる。
673名称未設定:04/02/02 17:50 ID:EqgM7tzb
 秘蔵新品 Lombard G3 433Mhz/386MB Panther でOffice X をATOK16 使ってるけど
重い〜かも・・・・(;´д`)ハァハァハァハァ

 ホトショップ7でちょっとお絵かき程度なら実に快適至極なんだけド・・・
ああ・・でも可愛いんだよな・・・この子。でもWordなんかにはちょと重いなぁ・・・
 ATOK16はこの世代には辛いっす。ことえりならかるいんだけどなぁでもなんか学習機能ショボイし。

 かわいこちゃんは仕事に酷使するもんじゃないね。
674名称未設定:04/02/02 21:48 ID:pOBuOcdh
マイクロソフトの古川(元)会長は生粋のマカー

http://www.1101.com/microsoft/03.html

僕は日本の初代Macユーザーで、
購入順位はきっと5番以内に入ってるんです(笑)。
日本に入って来る前に「たまらん」と言って
アメリカで買ってきたんでね。

「いいものを認めるためには自分で懐痛めて、
 会社の金で買うんじゃなくてね、
 やっぱり自分の懐を痛めてでも買わなきゃね」

Macを買う為にWindowsで稼ぐのが正解。
675名称未設定:04/02/03 01:30 ID:2t4TrJ7C
>>672
>デルのDimension XPSがいい。
>20インチ液晶モニターを付けても30万円切ってる。

改めて見るとiMacの20"って、かなりコストパフォーマンス良いんだな。
現時点で価格.com最安値は21万4000円だった。
676名称未設定:04/02/03 01:43 ID:G5b7GyBh
年末にやってたデルのDimension4600/20inch液晶付き13.9万円
っての買いたかったけど、Macじゃ変えなかった、

ヨドの\34,800パソでも買うか・・・
677名称未設定:04/02/03 01:46 ID:G5b7GyBh
IDがG5だ
G5買えってことか
678名称未設定:04/02/03 13:38 ID:XXMMc0Bt
もうすぐ祭りだから、G5買っちゃいな(w
ま、禿次第だが・・・・ゲハハ(;゚∀゚)
679名称未設定:04/02/04 10:32 ID:0/7BJtwQ
>>675
搭載されるビデオカードやCPU、電源等を考えると
iMacとくらべるのはどうかと・・・
680名称未設定:04/02/05 20:26 ID:v95txONg
ドスパラでウィソ機買おうと思うんだが、将来性を考えてアスロン64の3200にした方が良いのか、
それともプレスコット発売でちょっと値が下がるであろうPEN43.0GHzを買った方が良いのか。
教えてエロい人。
681名称未設定:04/02/05 21:00 ID:NrnWPQm2
2年もたてばどっちも一緒。安い方にしておけば?
682名称未設定:04/02/05 22:41 ID:h5UayaI9
2年間そのまま使い続けるかどうか、ってのもありますね。
1年後にCPU交換で性能アップする、ってのもウィソ機の珍しくない使われ方です。
その辺りも含めてコストパフォーマンスを考えるべきところではないかと。
683名称未設定:04/02/06 00:12 ID:OkCeWk2D
好きなCPUメーカーで選べば?
漏れはどうしてもAMDが好きだーー!!とかでさぁ。
その辺りマカーに通ずるモノがあると思うが。。
684名称未設定:04/02/06 00:13 ID:OkCeWk2D
(続き)
マカーを訂正。マックに通ずるモノ、、、、ね(;´Д`)
685名称未設定:04/02/06 03:20 ID:Hz5RdQCr
まあ、それ系の人なら迷ってないかもね…
686名称未設定:04/02/06 06:38 ID:HOROgiVY
いつもの麻雀のメンツが5〜6人いるんだけどみんなドザ。
麻雀しながらWINな話しされてもわけわかんねぇよ。
くっそー、絶対にWIN覚えてやる’’
なんとかして安いノート手に入れたい。
687名称未設定:04/02/06 09:57 ID:1yBOla8+
>>686
安さ優先ならDELLかソーテックでも買えば?
俺はあの辺は嫌だけど
そもそもWindowsも結構たのしんでるし
688名称未設定:04/02/07 00:58 ID:Iouzesgd
 5 7 9 必 死 だ な
689名称未設定:04/02/07 02:02 ID:94yF8FNz
イーマシを見たら画面の右3分の1位をウインドウが隠してて
最初の4文字だけが見えてた・・e-machinesにしますた。
690名称未設定:04/02/07 02:35 ID:fdvAhsN2
ヤフオクで1.5万の中古P3-933MHzのドザ機を買ったけど
漏れのQSと体感あまり変らねぇ・・・・・・・・・・鬱だ
691名称未設定:04/02/07 09:24 ID:siDnk06r
>>689
それファンの音結構五月蝿くないか?
>>690
ちゃんとDOS/V機と書きなさい
ちゃんとした言葉を使おう!!
692689:04/02/07 09:36 ID:J9haNLic
>>691
スレタイ通りの購入なんで(w、何でもいいやと思って。
何しろe-mac(ry
PMG4/400(グラファイト)よりは静かだし・・(泪)
693名称未設定:04/02/07 10:51 ID:Il9blfMr
DOS/Vって言葉、今はほとんど聞かないような
...と思ったら、雑誌名とかでDOS/Vってしっかり残ってるんだね。
694名称未設定:04/02/07 10:51 ID:Il9blfMr
>>688
よほど悔しかったんだね。
695名称未設定:04/02/07 15:18 ID:fdvAhsN2
>>691
「DOS/V機」なんて小っ恥ずかしい言葉使うくらいなら「ドザ機」の方が味があるでしょ
実際には「AT互換機」がハードだけをあらわすから、それにウィソを載せれば、ね「ドザ機」
696名称未設定:04/02/07 19:20 ID:rx9+U8ni
コンピュータのプロパティ見るとPC/ATって書いてあるから
PC/ATが正しいと思う
ドザ機って言葉は外じゃ使えない・・・
697名称未設定:04/02/07 19:20 ID:WAscktWr
「ドザ機」って呼び名、気に入りますた。
これからはそう呼ばせて貰います。もち場所選んで(w
698名称未設定:04/02/07 20:31 ID:alMInsqf
>>697
場所選ぶも何も声に出さない方が良いよ
リアルで2ch語は恥ずかしいから
普通にパソコンって言っておいた方が良いよ
699名称未設定:04/02/07 23:02 ID:fdvAhsN2
2chで2ch語は恥ずかしいって・・・・・・・・・ここに来るの止めたら?
700名称未設定:04/02/07 23:09 ID:VLdpSE1m
最近のノートに多い
『Pentium M』ってどうなんでしょう?
Celeron並ですか?
701名称未設定:04/02/07 23:45 ID:tmnElOjQ
>>699
「リアルで」って書いてあるんだが・・
702700:04/02/08 00:31 ID:Lu20iAi9
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~TakeA/pc/pc_spec.html
↑で、どんな種類なのかは自己解決しますた。
やはし、Pentium 4-M には負けてるんでしょうか?
703名称未設定:04/02/08 07:28 ID:jetFp3NJ
>>701
初心者には「リアルで」から説明しないと駄目みたいだな
704名称未設定:04/02/08 07:30 ID:A9SLWVp3
まあ「ネット」もリアルなんだけどね。実生活でってニュアンスは薄いのかな?
705名称未設定:04/02/08 14:39 ID:9jpATXWl
>>702
あれってクロックの割に2GHzのPentium4といい勝負なんじゃなかったっけ?
706名称未設定:04/02/12 08:27 ID:bRoZ0KYP
ピクセラのCaptyTVとの長い戦いに疲れてビデオキャプチャ用にPCを購入しようと
思ってます。DTV板で色々見たらBuffaloのPC-MV5DX/PCIの視聴/録画時の負荷が
1%未満らしいのでこれに合うPCにしようと思っていますけど、やっぱりDELL
でしょうか?
なんでCaptyTVってハードエンコなのに冗談みたいに高負荷なの。
707名称未設定:04/02/12 16:35 ID:Z9mCSEOq
>700
Pentium Mの1.6GHzでPentium 4-M 2.7GHzに匹敵するという話だそうな
デスクトップ用のPentium 4だともう少し下かもね
でも十分早いんじゃない?

ソース
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html
708名称未設定:04/02/13 13:51 ID:WZKy9cn5
>>706
簡単に高画質を求めるなら、VAIOやNECのキャプボード付きモデル。高いけど。
安く高画質を求めるなら、
自作(マザーはノイズの少ないIntel製などが良いらしい)に、canopus MTVシリーズが無難。自作が面倒だけど。
709名称未設定:04/02/13 19:01 ID:jnqr0Big
>>708
NECのキャプボ付きが高画質だって思うならSmartVision買えば良いじゃん
でもその前に眼科に逝ったほうが・・・・・
710名称未設定:04/02/14 10:33 ID:Zm8eVudW
厨ぽいですが、vaioU101使ってます。
pb2400@400MHzユザでしたが、あれより重いノートを買う気になれず。
おうちでは、[email protected]とvaioU先生をnanaoのL567で切り替えて
つかってます。最後のos9機のつもりで買ったeMacはうるさいので沈黙。
711名称未設定:04/02/14 15:36 ID:Iv+3nSRZ
eMacのファン換えれば??
歯医者とか
http://f15.aaacafe.ne.jp/~syuuhou/system/emac/index.html
ここの人やってるの参考に汁。
712名称未設定:04/02/14 21:45 ID:/6GwWIYL
ちょっと愚痴ってよかですか?
今使ってるThinkPad(Win98マシン)がそろそろ力不足に
なってきたんで買い替えを考えてるんだが、俺の要求にあう物が
少なくて萎えてしまう。
同じ予算ならどのメーカーでもそれほど大きな差はないので
性能的にはそれほどこだわってないんだが、俺が特にこだわってるのは
キーボードのキー配置。探してるのは以下の条件に合う物なんだけど

1.フルピッチキーであること
2.カーソルキーが独立していること。
3.リターンキーの右にPAGE UP等のキーがないこと
4.左下がコントロールキーであること
(今使ってるThinkPadはこれだけが唯一の不満点。仕事場の
デスクトップ機がその配置なので左下にFnキーがあると
頻繁に誤爆してイライラしてしまう)

この条件で探すと選択できる機種が予想以上に酸くなるなることに
愕然としてしまう。デスクトップ機だったら外付けキーボードという
手もあるけど、欲しいのはノート型だし……
713名称未設定:04/02/14 22:25 ID:gT7gQ32l
>>712
fnキーじゃ入れ替えできなさそだね。
714名称未設定:04/02/14 23:26 ID:AYLJsMyC
>>712
DELLくらいじゃないの?
あとは富士通のBIBLOも左下CTRLキーだったと思う
オイラもノート探してるけど、どっか妥協しないとあかんよねぇ
715712:04/02/15 21:53 ID:x5Pl0CZg
>>713
俺もFnキーの入れ替えできないかと思って
いろいろ調べてみたけど機械的にくくりつけで
変更はできないという事だった。
それができれば次もThinkuPadにしようかと
思ったんだけどなあ

>>714
そう、俺の希望通りのキーボードのマシンを探すと
DELLと富士通のBIBLO、それと東芝のにいくつか
あるだけしかないんですよね。
あれだけいろんなメーカーが作ってるのに何故って
感じ。

とりあえず今はDELLがいいかなって思ってます。
716名称未設定:04/02/16 04:19 ID:prn/ZfTa
OS9とOSXの使用感がまるっきり違うように
WINも98とか2000とかXPとかでは全然違うんですか?

というのもメビウスもらえそうなんですがOSは古いらしいので
メビウスでWIN覚えた場合、最近のWIN OSについていけなくなるますか?
717名称未設定:04/02/16 15:31 ID:QySh8a6l
>>716
>OS9とOSXの使用感がまるっきり違うように
>WINも98とか2000とかXPとかでは全然違うんですか?

あれ程は違わないので心配せずとも良いです。
職場で98se→2000と使ってきて、最近家にXP入れたけど戸惑う事はあまりないよ
むしろWinは次期OSのlonghornでかなりの変化があるみたいなので
今どれ使っても、2006年にはかなりの変化を味あわないとイケナイのは一緒
718名称未設定:04/02/17 06:08 ID:V0kDUFA7
Winの場合は昔風にカスタマイズできるから大丈夫
XPと2000を一緒に使ってるけど
XPをクラシックにしてデスクトップピクチャを一緒にしたら区別つかなかった
719716:04/02/18 05:35 ID:CpU4/Aip
>>717 >>718
そうなんですか、どうもありがとうございました。
とりあえずこれでWINに入門して慣れて使えるメドがたったら
最新のものを買おうと思っていましたので安心しました。
720名称未設定:04/02/20 17:31 ID:Hp7V1K4a
モニターはシネマデスプレーにして
本体は机の下。見えないとこにかくしたらいい。
winはださいのばっか。
721名称未設定:04/02/20 19:32 ID:avZvuqqn
>>720
>モニターはシネマデスプレーにして

可能なんですか?
シネマディスプレイは、Mac以外では使えんのかと思ってた
722名称未設定:04/02/20 20:07 ID:1MHsVY9I
723名称未設定:04/02/21 08:27 ID:/LGQdDbi
>>721
>721 名

まずはhttp://www.rutemoeller.com/mp/ibook/ScreenSpanningDoctor.sitで
ミラーリングしかできないのをデュアルモニタできるようにする。

次にhttp://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=1301を入手する
これでVGAをADCに変換してシネマディスプレイに接続する。

らしい。
724名称未設定:04/02/21 08:29 ID:/LGQdDbi
>>723
あっ!!
まちがった。ibookでシネマでした。。
そしてスレ違い、、、

725名称未設定:04/02/22 13:09 ID:KxddIRZI
>>720
Macも昔の方が良かったよ
今のMacはイマイチなのばかりだ・・・
だから最近はシンプルな直販系のPCを愛用してる
726名称未設定:04/02/22 21:35 ID:N9mgN6Et
Dellの黒いマシンって割といけてると思うんだけどなあ
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_4600c?c=jp&l=jp&s=dhs
このへんとか
727名称未設定:04/02/23 00:27 ID:ixn5VusX
>>725
ノートは、IBMとかのほうがかっこはいいよねぇ〜。
でも。、ディスプレーはやっぱりmacよりかっこいいのないんじゃない??

728名称未設定:04/02/24 00:43 ID:duciZF9Q
IBMは明らかにガンダムオタを狙っている。間違いない。
729名称未設定:04/02/24 08:57 ID:EyoSIh8d
>>728
それが判るあなたは・・・・?
730名称未設定:04/02/24 09:16 ID:R0S/PcUq
ドズル様?!
731名称未設定:04/02/24 09:35 ID:hAgBNRIk
やらせはせんぞ〜!
732名称未設定:04/02/24 20:39 ID:s2aL1PHR
レンダリング用にWinマシン組んでしまったのでここで懺悔します
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンンササイ

金銭的都合でレンダリングマシンを組むのは仕方がないとして
Windowsを入れないとならないのは屈辱の極み
Shadeなんですが次のバージョンでLinux版のレンダリングサーバーが出たら
Linuxを入れるつもり
次のバージョンのレンダリングサーバーのLinux版が出なかったら...

e-frontierへのクレームメールのお手伝いおねがいしようかしらん
733名称未設定:04/02/24 21:48 ID:zdQ7aJOC
>>732
俺も同じことやったから懺悔する。でも、CPUのGHz数から期待するほど早くはないんだよなぁ。
レンダリングではないが、具体例を一つ。PikaZipでZipのパスワード解析をやって、G41.2G、
VPC6のWin98SEで13万ワード/sだった。2.2GのP4(同じく98SE)実機も持ってたので、
2倍程度を期待して実行したところ、17万ワード/sだった・・・。
メモリは同等、バス周りはWindows実機の方が速い、あげくの果てにVPCのエミュレーションに
対して1.3倍とは何事おいうわなにをするや
734名称未設定:04/02/24 22:00 ID:EyoSIh8d
G4以降はスーパーコンピュータなMacの方が速いに決まっているのだ
735名称未設定:04/02/24 22:20 ID:4BxYL1Qn
P4に98SEってのもわざわざ足かせつけてるような
736名称未設定:04/02/25 00:20 ID:Ppu2znsr
まあ、ほっといたれや。自己満足できればええんや。
737名称未設定:04/02/25 03:32 ID:xffAD6Uh
単純な計算だけだったら98もXPも関係ないんじゃないの。
OSのコンポーネントを扱って何やら行うなら差が出そうだけど。
738名称未設定:04/02/25 03:43 ID:CPzlD0Ad
Explorerの動作なら、XPより98の方が速いと思う。
マルチメディア系のアプリはXPの方が速いような気がする。
(WindowsMediaPlayerとか・・・)

Windowsで嫌なのは、インターネット接続させてるといろいろ心配
しなきゃならない事かな。

Pentium4って、クロックのわりには演算は速くないように思う。
MMXやSSEを使わないと、他社のCPU以下の性能じゃないの?
739名称未設定:04/02/25 10:25 ID:Ppu2znsr
PenMとかAthlon64との比較で4が使われる昨今。intelもMをデスクトップ用に売ればいのに。
740名称未設定:04/02/25 13:41 ID:7wYYs3zf
デルのDimension XPSを購入予定。
741名称未設定:04/02/26 15:11 ID:3GkkMjvo
>>740
Dimension XPSを買うってことは3Dゲームをバリバリやりたいのか?
742名称未設定:04/02/26 17:52 ID:/l2xbt5h
>>740
騒音 五月蝿いぞ
743名称未設定:04/02/26 18:00 ID:dKfJtjkE
DELLのP4ってプレスコオンリーだよな。。
744名称未設定:04/02/26 19:00 ID:kklkAOpT
prescottコアのpen4は発熱が凄いから熱暴走しかねない。
しかも必死な冷却ファンのせいで相当うるさくなるぞ。
オンラインPCショップでathlon64をCPUにしてカスタマイズPC組んだ方が、
dimensionXPS並のスペック揃えても2〜3割安くつくんじゃないか?
デザインとメーカーを気にしないのなら、の話だけどね。
745名称未設定:04/02/26 19:03 ID:kklkAOpT
↑3割は流石にないな。
それでも1〜2割ってところか
746名称未設定:04/02/27 11:16 ID:9MZ4Xf6p
値段おんなじでも熱が低くて静かならそっちのほうがいいじゃんよ
747名称未設定:04/02/27 13:25 ID:WWrEfI1P
値段安くて熱も低くて静かならなおさら良いじゃん。
748名称未設定:04/02/29 18:43 ID:iCTkwvRi
フロンティア神代のワークステーション仕様なんかどうでしょうか?
749名称未設定:04/02/29 19:12 ID:GR4MlQBt
750名称未設定:04/02/29 19:15 ID:v27mYJXV
>>749
漏れはAthlonは良いけど
OSがxp HOMEだったのでパスしたよ
751名称未設定:04/02/29 19:41 ID:pRuzkBkA
・どう考えてもiBook800VRAM32+パンサーより速くて静か
・コンボドライブ以上内蔵
・2kg程度以下
・バッテリー駆動5時間以上(カタログスペックで)
・15万以下
こんなノートないですかね?自作以外で。
752名称未設定:04/02/29 19:52 ID:PwRRosxs
ノートって自作できんのか?
753名称未設定:04/02/29 19:54 ID:pRuzkBkA
>>752
作ってる人いるよ
754名称未設定:04/02/29 19:57 ID:QkrPbkFH
>>752
最近はキットもあるしね
755名称未設定:04/02/29 19:58 ID:PwRRosxs
まじっすか。作れるんなら俺も挑戦しようかな。
756名称未設定:04/02/29 20:00 ID:fUII86Ob

  ___
 [・-・]>
 |[_]  
  _| |_
757名称未設定:04/03/02 23:43 ID:tJEAOJpD
2000に比べXPが何故あんなにまでうんこなのか、理由を知りたい。
758名称未設定:04/03/03 00:04 ID:qQjUtIrp
2000にスキン切り替え機能だけつけたやつをWindows2000 International&lastmission として売って欲しい
759名称未設定:04/03/05 12:05 ID:/e4haWXQ
サイコムいいよ。細かいトコまでオーダーきくよ。
760名称未設定:04/03/05 23:30 ID:HY6+m1B6
>>758
それならスキンじゃなくてドレスと言わないと
あとThinkPad買いました
T41なんだけど薄くてびっくりした
761名称未設定:04/03/08 15:36 ID:zDM5oKTt
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1078096097/l50

●● 洋楽大辞典作成にご協力ください ●●

1 :猫ちゃん。 :04/03/01 08:08 ID:pdVslaRO
辞書形式に洋楽関連の用語を解説するサイトをみなさんで創っていきましょう。
このスレに、登録したい用語とその解説を書き込んでください。
ミュージシャン名や、名言、隠れた名曲、ライター名、なんでもかまいません。
おねがいいたします。書き込まれた内容は以下のサイトにアップさせていただきます。
http://www.geocities.jp/everymorningieatmyunko/

●トレンチコオト:コテハン
本名、(こちらへどうぞ…。)。2003年当時(こちらへどうぞ…。)大学(こちらへどうぞ…。)部
(こちらへどうぞ…。)科(こちらへどうぞ…。)年在籍。美少年ヲタ
、ガクト命、純粋童貞、妹は障害者、変態。2002年末から2003年秋まで耽美的かつ
知的で粘着質なレスで洋楽板を席捲。一時代を築く。二代目洋楽王者の呼び声も高く、
風花、偽ホイミンなどの有力コテハンも一目おく存在だった。奇妙なAAはその後の多く
のコテハンに模倣された。が、アマゾンのウイッシュリストから本名が流失、風花が洋楽
板に晒して祭り状態になり(俗に言うトレンチコト祭り)本人は失踪。HPも削除された。
彼の失踪後洋楽板は大空位時代に入り、現在もなお停滞中である。
本人の動向は現在も不明であるが、その個性的な名前が人々の記憶から消えることはない。
ま、そのうち樹海で首吊り死体でも見つかるさ(藁
(318 :風花 ◆XcfxKkjmWw :04/03/08 12:40 ID:YVhxnsAX)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
762名称未設定:04/03/08 18:07 ID:X5xiv8f4
IBMかHPかDellだろうよ。
763名称未設定:04/03/08 18:12 ID:CCXvRxoC
let's note light シリーズ
デザインわりといい。
764名称未設定:04/03/08 19:09 ID:d1eaZEfC
http://www.kuroutoshikou.com/products/bare-kit/xp4evo-tv.html

これ買った。HDD、メモリ、OSはMacで使ってた物を流用したので
他のパーツ全部あわせて28000円で済んだよ。
765名称未設定:04/03/09 16:47 ID:bidHLsaY
>>763
まあ本命だな。ファンレスだし。
766名称未設定:04/03/09 19:47 ID:XqdiexP8
>>763
そうか?
あのボンネット格好わるくないか?
それに波状の起伏も機能美とはかけ離れてるし。
何より、キーボードのフォントが.......
767名称未設定:04/03/10 08:43 ID:18F5NrdE
魚篭、インターリンク愛用してる。
768名称未設定:04/03/10 23:42 ID:7pKDSDiN

Outlook 2002に任意のプログラムが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/10/2382.html

Windows 2000 Serverにサービス停止が発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/10/2387.html

MSN Messengerに情報が漏洩する脆弱性が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/10/2381.html

769名称未設定:04/03/11 04:11 ID:5bImTGfe
とうとう買っちゃいました。
今までマック一筋だたのですがネットゲームをしたくて購入。
ケースは↓でショップの人に組み立ててもらいました。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/tac-t01-e1j/01.htm
ショップの人がマックの横に置いても見劣りしないものと選んでくれました。

そこでモニターはEIZOのT965を使用しており入力2系統あるので
モニターの併用はオッケーなのですがキーボード、マウスも一緒に
使いたいのでなにかおすすめの切り替え機みたいのありますか?
CPU切り替え機ではモニターまで指さないといけないし、それに
画質も劣化するのでUSBのキーボード、マウスのみを切り替えるやつが
あればうれしいです。安くもなりそうだし。

そのとき、今使ってるマック用のキーボードを使えるのが一番なのですが
WIN用のやつを使った方がいいのでしょうか?

長文すみませんがよろしくお願いします。
770名称未設定:04/03/11 04:35 ID:o1jIZ9/5
>>769
総工費、いかほどになりましたか?
それとOSはなにを選びました?
771名称未設定:04/03/11 04:40 ID:G7SHMl85
>>769
USB対応のキーボード切り替え機を買ってくれば共用は出来るけど、お勧めはしない。
素直に別のキーボードを買うのがイイと思われる。

林檎キーを押すと窓キーと同じ動作をするんだよな・・・w
772769:04/03/11 05:52 ID:5bImTGfe
>770さん、771さん早速のレスありがとうございます!

>770
CPU         
Intel Pentium4 3.2 GHz (FSB800MHz)
メモリ       
DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Samsung純正(合計1024MB)
ハードディスク  
Maxtor 6Y120P0 120GB 7200rpm 8MB ATA133
マザーボード    
ASUSTeK P4C800-E Deluxe 875Pチップセット※ビデオカードが必要
ビデオカード    
ASUSTeK AGP-V9980Ultra 256MB (TVOut/In+DVI)
ドライブ     
Pioneer DVR-A07-J DVD±RW/±R ソフト付
ケースは>769 です。
ネットの方が安いのですがいつも行ってるショップで
23万円でした。

>771
まじですか!?
それって切り替え機なんですか?
773769:04/03/11 14:55 ID:zFlXNdz9
色々調べてみました。
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-u2/index.asp
http://www.corega.co.jp/product/list/changer/cuv.htm
上がエレコムので実売17000円で、下がコレガで実売9000円。
どちらも価格が射程距離外(泣)。
キー配列の不都合はこれでばっちりみたいです↓
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleKPro/index.php

う〜ん。どちらもモニターまで併用できるからここまで
高価だと思う。キーボードとマウスだけでいいから
5000円以内でないかなぁ?
774名称未設定:04/03/11 15:26 ID:4eDmQL3Y
両刀です。
今オレの欲しいWin機はこれ。
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/prodserv/notebooks_tabletpcs.html
775774:04/03/11 17:35 ID:4eDmQL3Y
776名称未設定:04/03/11 17:49 ID:fnWQSfKZ
>>774
ならこのスレを参照してみては?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074652779/

自分も使ってるけど、上のグレードの方が価格差以上に満足できると思うよ。
777名称未設定:04/03/11 18:42 ID:R65InAYk
このスレを参考に、ドスパラのハイエンドモデル↓か、
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=30&gs=130&gf=0

@Sycomの水冷式のヤツ↓にしようか、
http://www.sycom.co.jp/custom/aqua.htm

絞り込みました。

スペックをPen4の3.3GHzでメモリ2ギガ、GeForceFX5700か5900、HDDはS-ATA120ギガで
揃えると値段にそう大差はないですね。@Sycomがちょっと(1〜2万円)高くなる感じですが、
水冷で静音、電源ユニットや筐体がいろいろ選べるのでこっちに傾きつつあります。

実際に買った方で、何かご意見やアドバイス、あります?
778名称未設定:04/03/11 19:18 ID:2AubcE23
まずは用途を述べること
779名称未設定:04/03/11 21:57 ID:R65InAYk
>>778
用途は、文章作成&デザイン。
ちょいと大量の文章を毎日作らないといけないのだが、ブラインドタッチができない&指が太い、
MacはいつまでたってもOS X対応の音声入力ソフトがでない、などの理由から。
ドラゴンスピーチ7を試用させてもらった所、かなぁ〜り実用的な処理速度だった(Pen3の1GHzの
メモリ512で、G4 1GHzのViaVoiceより早く、操作も非常に直感的で使い易かった)ので。

まぁ、音声入力だけならスペック的にはもっと低くても大丈夫だろうけど、AdobeのCSシリーズも、
そろそろWindows環境用意しなくちゃならなくなりそうだし、友人の漫画家の頼みで、
Windows版のComic Studioをいじる必要がありそうなので、どうせ買うならちょっと高めのヤツを。

まぁ用途に関係なく、電源周りがおかしいとか、言うほど静かじゃねぇぞとか、筐体でかいから
キューブ型にしとけとか、修理の対応が意外と遅いぞとか、そういうような情報ですね、欲しいのは。
780名称未設定:04/03/13 13:41 ID:TIiaLbc7
Athlon64で組めば16万くらいで出来そう。
781名称未設定:04/03/13 14:53 ID:PIJxHWpI
Windows+iLifeに匹敵するアプリ代を入れると、
あっという間に22万くらいだね。
782名称未設定:04/03/14 22:17 ID:o7p1sYTL
>>771
> 林檎キーを押すと窓キーと同じ動作をするんだよな
 
マック用のキーボードを使っている場合、
キー割当変更ツールのたぐいで、窓キーとコントロールキーを入れ替えると、
キーショートカットなんかもかなりmac似にできる。
あっちはコントロール+Cでコピーとかだからな。
 
783名称未設定:04/03/16 13:18 ID:3QoEXXFt
CPU
 Athlon64プロセッサ 3200+/Socket754
MEMORY
 DDR SDRAM PC3200 1GB 512MBX2 400MHz
HDD
 Maxtor 6Y120M0 120GB 8M 7200 SerialATA
VGA
 nVIDIA GeForceFX 5900XT DDR128MB TV-OUT/DVI
ドライブ
 LG GSA-4082B Bulk +R8 -R8 +RW4 -RW4 RAM3

WinXPHomeと三菱製17インチTFT液晶も含めて199500エソで購入。
784名称未設定:04/03/21 17:12 ID:BJnaR1fa
 Athlon64プロセッサ 3200+/Socket754 29,680円
 DDR SDRAM PC3200 1GB 512MBX2 400MHz @7,307 x2 =14,614円
 Maxtor 6Y120M0 120GB 8M 7200 SerialATA 9,700円
 nVIDIA GeForceFX 5900XT DDR128MB TV-OUT/DVI 19,390円
 LG GSA-4082B Bulk +R8 -R8 +RW4 -RW4 RAM3 13,730円
--------------------------------------------------------
小計 87.114円
--------------------------------------------------------
Win XP Home OEM 18,700円
--------------------------------------------------------
計 105,814円

>WinXPHomeと三菱製17インチTFT液晶も含めて199500エソで購入。

モニターが5マソ前後だろうから残りがケース・キーボード・
儲けだと考えると、まあまあだね。
785名称未設定:04/03/21 18:01 ID:TQvQC6NX
組み立てる人件費は?
ちなみに俺の単価は1日6万円。
786名称未設定:04/03/21 22:46 ID:g2OJ/P38
>>784
 
 
……………………………………………………………マザボは?イイのは数万するんだが。
……………………………………電源だって1万くらいはするんだが。
……………釣り?
787名称未設定:04/03/24 23:16 ID:A1VHUnLi
今までGV-1394TV/M使っていてPCのキャプチャーカードでTVキャプ→DVD作成って
非実用的だと思ってたけど、安いドザ機にキャプボ付けて付属ソフトだけで再エンコをまったく
しないで編集-オーサリング-DVD焼きまでできた。
特にオーサリングでDVDタイトルを作成してからファイル変換、DVDに目一杯(4.3GB)焼くまで
時間にして30分掛からなかったよ。今まで漏れは何をやっていたのだろう。
788名称未設定:04/03/25 01:04 ID:tFNnswfb
俺もVHS→DVDがやりたくてWin機買おうかと思ってるんだが、あっちでも苦労し
てるみたいだね
パッケージにはできると書かれてることが実際にはできなかったり、不具合が多くて
使い物にならなかったりで
MovieWriter3が出たら一気に改善するのかな
789名称未設定:04/03/25 06:59 ID:cS0GcWSf
>>788
使い方が悪いんじゃないの。MWはadvanceになってからは大分改善したようだけどUleadで
編集をするのは重いよね。編集専用にカノプのMPegCraft(非DVD)かMpeg2VCRあたり使って
MW2はオーサリング専用にしたら?
790名称未設定:04/03/25 20:59 ID:QRZpmNjW

EU、Microsoftに対して4億9,720万ユーロの課徴金支払い命令
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/25/2554.html

EU、マイクロソフトに反トラスト法違反で多額の制裁金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040325101.html

マイクロソフトへの制裁金、史上最高の6億1300万ドルに--EU裁定下る
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20065075,00.htm

数々の訴訟で電子メールが暴いたMSの本音
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news010.html

欧州でMS制裁を遂行したモンティ氏の人物評
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news007.html
791名称未設定:04/03/30 02:38 ID:GlK+i5dd
●G5で「世界最速」をうたったAppleの主張にクレーム
http://cgi4.itmedia.co.jp/g/02_1d03040b30_/pcupdate/articles/0403/27/news010.html

米業務改善局審議会はDellからの訴えを受け、「Power Mac G5が『世界最速かつ最も
パワフルなパソコン』であり、『数字の上で他社製品をしのいだ』と称していることに
ついて、Appleから提出された証拠は合理的根拠にはならないと判断した」と発表。
792名称未設定:04/03/30 02:54 ID:L0P1pV6r
Macと両刀するならXPはPro版にしてリモートデスクトップがいいんじゃ?
やっぱりWindowsはOSの価格ボリすぎだよなぁ。
こんだけ売れているのに値下げしないってどうよ?
793sage:04/03/30 03:34 ID:blk2TuWl
売れているから、値下げしないのでは?
794名称未設定:04/03/30 03:41 ID:nM5sF6Jy
>>793
御明察!!
そこいくってーとOSX、なかなか普及しませんね
795名称未設定:04/03/30 13:45 ID:TIGZ2Pvg
俺もしwin機買うんだったら
エイリアンウェアのハードがいいなぁ
すごいかっこいいのよ、日本で買えるのかなぁ?
796名称未設定:04/03/30 18:08 ID:PVvdjN/C
アレあのマークがなぁ・・・・チョトがきっぽい 全体的にはいい感じだけどね
てか漏れが一から組むんだったらSGIの空箱だな
797名称未設定:04/03/30 18:12 ID:hpN/TrlT
>>796
>SGIの空箱

それいいね
798名称未設定:04/03/30 22:29 ID:k5Lt+gQy
G5の空箱は…ダメ?
799名称未設定:04/03/30 23:53 ID:PVvdjN/C
>798
・・・あったらぜひ下さいw
800名称未設定:04/03/31 03:23 ID:3UnVU2SI
>>792,793
いや、売れてるからこそ、値下げすべきなんじゃ。
もう十分元取れてるでしょ。

XP Home、Proと分けるのではなく一本化すればなお良かったのに。
値段はPro版で14800円で十分かと。
だから、メーカー製PC買うとどうしようもないXP Homeが付いてくるなんて事態が起こるんだよ

そもそも2000と9xシリーズの統合OSとして出たXPなのに、
二つのバージョンに分けた理由がいまだに不思議だ。
一本化しなかった&OS値下げしなかったMSの戦略は間違ってると思うな。

その点、Mac OSは一本化されてて、素人からヘビーユーザーまで同じ土俵のOS使うので、分かりやすい。
801名称未設定:04/03/31 09:58 ID:B+fmeTxj
>>800
だけどWindows2000より後の発売なのにその間何回有料アップデートがあったのか数えてみたら?
2000は今でも現役で使えるけど初代OSXなんてプッ
802名称未設定:04/03/31 11:15 ID:iuT7WsfA
毎日思うのだけど。
ウインOSを触ってて、ウインに何かを求める自分が間違いか。。。って独り言を言ってしまう。。
ウインはmpgとかOS操作をしない分にはいいのだろうけど
一歩間違ってOSを触るととても精神的にむかつく。
かといって鯖にも出来ないしな。こんな空間だらけのOS。。
世界中の人に自分のHDDを晒してるのと同じだし。
ウインって何に使えばいいんだろう。。ゲーム目的で買ったけど
今ではやらないし。しかしこんなもの毎日使ってるOLはお肌悪くなるだろな。。可哀想に。。。
803名称未設定:04/03/31 11:20 ID:iuT7WsfA
>>801
ウインのように毎回のアップデートはセキュリティーパッチしかないアップデートを
繰り返すよりは、確実に進歩してるOSの方がいいと思わないか?
もしかしてウインつかってるやつってマゾなのか?
なんかきしょいぞ。。
この数年間。ウインなんてなんの進歩もしてないっしょ?
OSXは確実に使えるOSに変わってきてますよ?
804名称未設定:04/03/31 11:31 ID:9hJbtB+r
>>803
そりゃ、OS Xはいまだにβ版だから、進歩したかに見える錯覚を起こすがな。
最初からちょっとは「完成品」を出せってんだ。
人柱にされて喜ぶなんてことは世界中でマカだけだ。
805名称未設定:04/03/31 11:34 ID:B+fmeTxj
>>803
リリース直後の完成度があまりに違うのだと思うよ・・・・・・・・・とは言ってもOSXにはそのように
未完成であっても使いたくなる魅力が、ある種の人にはあるのだということを否定するつもりは無いけどね
806名称未設定:04/03/31 12:15 ID:ASm7w0XY
>>802,803
キモイ
807名称未設定:04/03/31 12:17 ID:n22WD97Z
それはいえる
808名称未設定:04/03/31 12:44 ID:RaqVF831
MacOSXって使いやすいの??
プリンタ設定がコントロールパネルに出てきたのだってやっと10.3になってからじゃん
アホかとバカかとマヌケかと
しかもそれすら分かりやすいとはいえない

他にも

できそこないのファインダとか
わかりにくいネットアクセス(Mac,Winへのアクセス)とか
インストールしたアプリがあっちゃこっちゃにファイルを散らせるために初心者には事実上アンインストールできないとか

挙げ句の果てに「だからコマンドラインを使えばなんでもできるYO!!」とか言われちゃうし・・・
ヲイヲイ
809名称未設定:04/03/31 12:54 ID:lMe7uuFT
そろそろスレ違いの話やめよーぜ
810名称未設定:04/03/31 13:21 ID:GHWv6awT
>>801
よーするにWin2000以前にWinNTなんて欠片も存在しなかったってこと?
811名称未設定:04/03/31 14:09 ID:iuT7WsfA
>>808
OSXにコンパネなんてあったっけ?OS9と勘違いかよw
812名称未設定:04/03/31 14:17 ID:B+fmeTxj
>>810
うにゃ、2000より前にOSXなんて無かったつうこと。NTは一般向けのOSじゃ無いしね。
時系列で有料アップデート回数を比較してみりゃあ一目瞭然・・・昔調べたことあったけど
探すの面倒なので信じたくなければどうでも良いよ
813名称未設定:04/03/31 14:54 ID:I3yJBfl7
スレタイと内容が逆転してるぞ
814名称未設定:04/03/31 16:19 ID:KvCHQdzn
なんでドザってこんなに必死なの? キモッ
815名称未設定:04/03/31 16:35 ID:iaa9QUP/
WinNT4.0でToHeartをやってボロボロ涙した事がある俺はちょっとアレ
816名称未設定:04/03/31 18:59 ID:Ka1f4mk2
>>812
要するに2000が未だに使えるのはNT4以前は関係ないってこと?
817名称未設定:04/03/31 21:23 ID:blR3U7dI

Windows、2003年に新たに発見された脆弱性は2636種:シマンテックのセキュリティ脅威レポート
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065179,00.htm
818名称未設定:04/03/31 21:55 ID:E+CE0yOO
>>808
へー、プリンタ設定、システム環境設定内にあったんだ。知らなかったありがとう。
819名称未設定:04/04/02 02:00 ID:6sXnDhd+
>>535

 PBG4の横画面に慣れきってしまったわし、サブで使用のソニー
505NRが激重で苛ついていたので、この際、横長ノート購入を検討し
た。

 しかしWinの横長ノートって15インチ(以上)のヤツはPBG4よりも
でか過ぎで重た過ぎ、かと言って10.4インチのヤツは画面が小さ過ぎ、
何とかならんのか!と言う「ニッチ層」を此奴が埋めてくれた。
 でも何だかんだ言いながら、職場のパソよりも性能が良いんだよな。

 ああ買ったサ、結構高かったサ……。








 中古品だけどよぉ(爆)、探すの苦労した、いやマジで。
820名称未設定:04/04/02 15:03 ID:V+Yyr99/
あれだな
XPでアスロン+2000ってやつつかってるけど。
DVD見ながらノートンのアンチウイルスかけると、
DVDがカクカクするな。。ウインってこんなもん?
ゲームしててうらでアンチウイルスソフト動くとゲーム落ちるし。。
つかえね〜〜たすけて〜w
821名称未設定:04/04/02 15:10 ID:z/DV6TXe
ウチの2800+は無問題
822名称未設定:04/04/02 15:53 ID:pVq7Ra8N
>>820
そんな役立たず捨ててG5買えば? VPCが対応すればグェームだってできるかもね
何にもしなくてもDVDはカクカクするかもしれないけど
823名称未設定:04/04/02 16:40 ID:V+Yyr99/
いやG4 500はあるんだけどさ
OSXの方ならカクカクしないんだよね。普通に見れる。
ウインはマルチ作業ってしてはいけないのかな。
なのでウイン使ってる人ってフルスクリーンで作業してるんだろうか。。
って納得する時がある。
824名称未設定:04/04/02 16:48 ID:Z+soOySM
ま、ウィソ機はそんなもんだよ しょぼ過ぎ使ってらんないよ

ウィソは3DCGが優れてるっていっても
昔sgiやAmigaからのソフトベンダが
流れたのが残ってるのと
ハードメーカーが何故かしょぼいウィソに付いただけのこと
(M$が圧力かけたんだろーね)

実際作業したら、最高スペックでもカクカク
やってらんない

ウィソ機はDVDすら、まともに見れないパソコンだから
仕方ないかと思うしかないけどね
825名称未設定:04/04/02 17:07 ID:V+Yyr99/
マックで作業してる間、XPの方でDVDとかmpgみるだけだから
我慢すればいいんだろうけどね。
CPUがマックの何倍も速いはずなのにあの動作はなにか可哀想になる。
ウインでCDRとか焼きながら作業したら恐ろしいCDRが焼けそうだよなw
826名称未設定:04/04/02 17:53 ID:jNU7e1oz
同じ時期に同じ金かけたWinとMacならどちらも同じぐらいの働きはする。
Winが遅いとかもっさりとかいうやつは20万でお釣りのくる激安PCなんじゃないの?
そんな激安PCとG4とG5と比べるのがおかしい。
827名称未設定:04/04/02 18:07 ID:Z+soOySM
C4Dのレンダリング速度の比較報告。

P4 2.8G、768M、160G(7200回転)、windowsXP(最新)と、
G5 2.0G*2、512M、160G(SATA7200回転)OSX(最新)の場合で
C4Dのサンプルシーン、hdri-marblesを数回レンダリングさせた

windowsが5分〜5.5分。
G5が1.5分〜2分。

まだC4Dは、ほとんどG5に最適化されていないので、
最適化されれば間違いなく価格以上のものになると思われ
828名称未設定:04/04/02 18:08 ID:Z+soOySM
>>826
馬鹿だね

↑がその(ウィソがしょぼい)証拠だよ
829名称未設定:04/04/02 18:25 ID:lpCygMRT
>>827
HTをデュアル扱いするのは気の毒だぞ。
830名称未設定:04/04/02 22:15 ID:uNbs3MYE
いくら早くてもMaxないんじゃねぇ…
831名称未設定:04/04/02 23:32 ID:g9tYBpnB
かわりにGiriGiriGirlsあたりで手を打とうじゃないか
832名称未設定:04/04/03 07:37 ID:QreNW1bh
スレタイも読めないバカばっか集まってきたな
833名称未設定:04/04/03 11:57 ID:bk/8Ti4s
1年前・・
やむお得ず、母親にノートを買ってあげた。
購入前にはiBookも見せて検討させたが、
やはり「まわりのみんなが使っている」という理由でXPノートに。

そして現在・・
ウイルスメールに怯えて、ノートンの更新料を毎年払い、
XPノートがフリーズしまくるとのこと。

毎週のように電話してくる可哀想な母親がここにいる。

本当に不本意だ。
834名称未設定:04/04/03 12:35 ID:wTF+966t
>>833
作文、乙。 3点。
835名称未設定:04/04/03 12:47 ID:st7I+Wa5
>>834
×やむお得ず
○やむを得ず

減点、1。 2点。
836名称未設定:04/04/03 13:08 ID:vhWMf4Pl
>>833
まわりがWindowsからってPCを選ぶようなひとにMacをあてがっても、
結局は使いこなせないよ。
設計思想やセンスは別として、ユーザインタフェースとしては
初心者にわかりやすいのはWindowsだから。Macのほうが操作に
主体性が要求されるからね。
パソコンの初心者に、MacOSXのドキュメントウインドウを開いた状態で、
メニューバーがFinderになっている状態を説明するのが、どんなに難しいか
実際にやってみ。
837名称未設定:04/04/03 13:18 ID:bk/8Ti4s
作文ではなく、実話なんだが。
親のXPノートのフリーズがかなり深刻で、起動も数回に1回でフリーズするらしい。
ノートン2004にしてからだというので、それがあやしいと思われる。

GWにXPノートを俺がもらってiBookG4を買ってあげるのを検討中。
いちおう俺のPBG4を触らせてあげたことがあるのでMacOS Xにもそれほど抵抗感はないし。
(ジニーとかExposeとか面白がっていたし)

XP相手に四苦八苦してる親がなによりも可哀想で。
838名称未設定:04/04/03 13:30 ID:vhWMf4Pl
いや、オレも実話なんだが。
インターネットしたいって言うからオフクロにiBook買ってやったんだが、
電話サポートが大変すぎる。
混乱する最大の原因はMacOSXのアクティブウインドウがはっきりしないこと、
デスクトップをクリックするとFinderがアクティブになることだね。
Windowsの最大化ウインドウみたいに画面を占有してしまうほうが、初心者に
電話で説明するのは楽だよ。
あとね、AppleはさっさとAppleRemoteDesktopをファイアウオール越しに
通信できるようにしれ! 老人に電話でルーターのポート開けさせるのは
無理だ。
839名称未設定:04/04/03 14:43 ID:U6mKNN22
>>838
Macを使いこなせない馬鹿
Winでもつかってろ
840Winなイースターエッグ:04/04/03 16:41 ID:3FQLy8k8
マカーなXPユーザーならやってみる価値あり
1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.MSの隠れメッセージ&画面から3Dのゲイツ君が!
841名称未設定:04/04/03 17:47 ID:L5NXy38h
>>838 は完全な作文だな。
おまいさん、本当はMac)もってないでしょ?
842名称未設定:04/04/03 19:04 ID:6pwKZzsH
>836
君が実際にやってみ
左上の名前を言わせたらいいだけ
最悪とにかくdockで一度クリックさせる

俺は乗り換えてからMACになじんだ
WINはファイルメニューって言っても違うアプリのメニューを押しやがるのよ
たとえばだけど、ADOBE系のパレットがどれだけ使いにくいか知ってるか?

あと、右下のボタンは何?なんて聞かれた日にゃあ最悪だな
立ち上げるたびに微妙に違ったりするし、なんの統一性もない
843名称未設定:04/04/03 19:06 ID:6pwKZzsH
でも初心者にはWINを勧める、理由は

誰かに聞けや!
844名称未設定:04/04/03 19:15 ID:U6mKNN22
windows"機"のスレなのにいつの間にやらOSの話題。
さすがマカ。
845名称未設定:04/04/03 20:34 ID:vhWMf4Pl
あおりでもないのに突っ込んでくるのって、アホマカを装ったドザなのかね。
実際にサポートしてるから、AppleRemoteDesktopの話してるのに。

こちとら右上のアプリの名前を何十回も電話で読み上げさせたかわかんないんだよ。
ほんとそれこそ5分に1回くらいのペースで「今、青いリンゴの右になんて
書いてある?」って質問しなきゃならないの。
老人にパソコン使わせるってことはそういうこと。
846名称未設定:04/04/03 21:38 ID:Jt+tWO1f
RemoteDesktopを入れるような人間が、
Macの操作の説明もできないようじゃ?だね。

Windowsだったらさらに電話の向こうの人は大パニックだよ。
847名称未設定:04/04/03 22:41 ID:U6mKNN22
fomaにしてテレビ電話やればすべて解決
848名称未設定:04/04/03 22:55 ID:PODrq8Aa
Let's NoteY2をこの前店頭で見たんだけどスゴイよ
めっちゃ軽いしPBG4並みにバッテリー持つしフルノートだし
価格はMac並みに高かったけどね
性能面はよくわからんがデザインと価格を気にしなければ結構いいかも?
849名称未設定:04/04/03 23:09 ID:WQuyEXWM
ナショナルの電気製品は丈夫やけど値引きせんなぁー
850名称未設定:04/04/03 23:23 ID:oSzRej03
>>848
個人的にパームレストの質感と、ビデオメモリ共有ってのがイヤ。
その他の性能面などでは、現在のWinノートの中ではベストだとオモタ。

でも、そこまで金だすならPowerBook買うなぁー。
851名称未設定:04/04/04 00:05 ID:T2XQoeOz
>>847
しかもMacOS XならiSight入れれば離れた実家のじいさんともテレビ会話が。
Winでもできるがこれまたじいさんに導入させるのに一苦労。
852名称未設定:04/04/04 00:36 ID:06AUx4Xp
使ってるのはセレロン2GHzのVAIOノート。
そこそこ便利だが、愛着はない。ワープロ専用機なみにダサイ
853名称未設定:04/04/04 00:56 ID:wTYUdrak
ようし! わかった! やっぱウィンドウズがいいのか。 ありがとう。
854名称未設定:04/04/04 01:01 ID:K3PVZNkD
>>838
あんた人に物教えるのそうとう下手だなw

OSXなんだろ?
>混乱する最大の原因はMacOSXのアクティブウインドウがはっきりしないこと、
そんなものウインでもなんでも同じじゃん。
どうせオカンなら1度に立ち上げるアプリなんてFinderとサファリくらいじゃん、
ならDockのアイコンをFinderとサファリにすればどちらかしかDockにないんだから
>混乱する最大の原因はMacOSXのアクティブウインドウがはっきりしないこと、
なんてことないだろ?
>こちとら右上のアプリの名前を何十回も電話で読み上げさせたかわかんないんだよ。
そんなに沢山のアプリ立ち上がってるのかよwおそろしい老人だよなw
林檎の横に何が書いてあるのか教えるのではなく、今何をしてるのか教えるべき。
君の教え方が悪い。
それと、、そんなにiBookが使いにくいのなら売ってウイン機かえば?ウインなんて5万だせば
かえるんだよな?ドザさんよw
マック使ってもだめな人はウインでも同じ。
最初に誰に習うか、どう覚えるかだけの違い。最初で躓けば後に繋がらない。
君が教えるよりオカンに独学させたほうがいい。
ちなみに自分は独学+CGデザイナーにマックを教えて貰った。
なんの違和感もなくマックも使えるしウインもそれなりに使える。
人にも電話で教える事も出来る。
人に教える前に、自分ももう少し勉強したほうがいいな。
オカンに教えてなかなか分からないからマックがだめってのは間違い。
オカンはテレビのリモコンさえも分からないのだから。。。
855名称未設定:04/04/04 01:04 ID:K3PVZNkD
>>836
どのあたりがマックよりウインの方が初心者に優しいの?
具体的に教えて。
巨大ウインドウで1アプリ限定で使うOSだから?
856名称未設定:04/04/04 01:31 ID:GWzHyPhB
まあまあ、本気で相手をするほどのことじゃないじゃん
俺も初心者野郎にはウィンをすすめるよ
マックが欲しいって人にはマックをすすめるけどね

っで、俺はVAIOZを選んだわけだが満足できない
ACアダプターひとつとってもむかつく
どこが最上級の質感なんだか
組み立て済みプラモデル程度の質感だね

ところでたしかイタリアの緑のウィンマシンってなかったっけ?
エイリアンウェアのはありかもしれない、笑うけどね
せっかく自由な世界のウィンなのに、もっと価値観の違うものが出てきても良いと思う
カイヨウドウとクローネンバーグのコラボモデルとか見てみたいわ
球体マシンは笑ったけど、あれもどうせならアルミ削りだしで作るくらいのこだわりが欲しい
実物の質感がおもちゃ以下
どうしてこうもくだらないマシンばかりなんだろうか・・・・
857名称未設定:04/04/04 01:33 ID:1yv8Is1Z
どんなすばらしい筐体を使ってても、中身がWindowsなら一緒。
858名称未設定:04/04/04 01:37 ID:Qan9kTOO
人に電話で使い方を教えるのはdosが一番楽だ。
コマンドを口で言ったとおりに打ってもらい出てきた文字を読んでもらって..の繰り返しだから自分のいじってるのとほとんど変わらない。
これがGUIだったらたいへんだよ。ちょっと右..とかうざい




初心者はDOSを使え
859名称未設定:04/04/04 01:42 ID:BtafR6oL
>>856
おまえの価値観はその程度のものか。
さすがマカだな。中身の無い薄っぺらさはヂョブと一緒だな。
860名称未設定:04/04/04 02:08 ID:oaqpRjJZ
ASUS T2-PをP4 2.4G(C) 1GB で無難にくんで、
発熱の少ないビデオカードをつけるのはどうでしょうね。

>>858
激しく笑った、近所のおばさんには、LinuxをX抜きで勧めるよ。(w)
861名称未設定:04/04/04 02:51 ID:K3PVZNkD
同じアプリでも全く違うからな。
例えばphotoshop
ウインの場合はイラレみたいにグレーのパレット?のような上にドキュメントウインドウがあって
ディスクトップが見えない。
マックではドキュメントウインドウの後ろには常にディスクトップが見えてるので
自分のような使い方、画像の入ったウインドウを開いて置いて
Dockのphotoshopのアイコンにドロップして次々と画像を開いていく。
メニューの開くだと自分では面倒で、ウインのようにディスクトップを見るには
そのグレーのパレット?みたいなのを動かさないといけない。しかも初期だと
ウインお得意のフルスクリーン状態なので巨大化止めボタンで縮小してからでないと見えない。
ウインでphotoshop使うといらいらする。
タスクバーも6個くらいまでのアプリが立ち上がってる時はいいが、
同じアプリでも10個とかのウインドウを開いた状態だと、どれがどのウインドウ(アプリ?)
なのか分からないのでタスクバーにでてる名前は意味がない。
それならOSXのコマンド+tabの方がよほど使える。
dockもその時使うアプリを登録すればかさばらない。
マックの良いのは1つのアプリで多数のウインドウを開けるところ。
ウインのWMPなんて1ファイルしか開けないから実質使えない。ようするに見比べ的に使えない。
QTはメモリーとCPUによってだけどいくらでも開く。
ま。ウインってマルチで作業するとすぐにHDDがカリカリ動いて動作が不安定になる。
マックはそうはなかなかならない。ってかならない。
会社でoffice程度使うのならいいが、いろんなアプリを立ち上げて作業するには使いものにならない。
OSXでApeche鯖開いて複数ウインドウ開いてネットしつつ。メールも立ち上げて。
QTでエンコしながらDVDも小さなウインドウでみて。CDR焼いてphotoshopでも作業できるが。
ウインはWMPで映画みながらウイルススキャン始まるともうカクカクしてる。。。
この辺からもよくいわれるマックはウイン機の2倍早いってのが自分では納得いく。
メリハリがないんだよな。ウインは。今なんのタスクが動いてるのかはっきりしない。
所詮、事務機器だな。。電卓の延長。。。
862名称未設定:04/04/04 02:54 ID:K3PVZNkD
あ、ところで、ウインってXPだけど。
システム丸ごとバックアップできるんかな?
OSXのCCCのように。
え?FDDが必要?
まさかw
863名称未設定:04/04/04 03:14 ID:MbfyR/7o
(´-`)ツ<先生、>>861を読んでる間に間宮君が貧血で倒れました。
864名称未設定:04/04/04 03:22 ID:K3PVZNkD
Σ( ̄□ ̄;)
865名称未設定:04/04/04 06:07 ID:rPVmWIMf
・゚・(つД`)・゚・<しっかりしろ、間宮ぁ〜っ!
866名称未設定:04/04/04 07:37 ID:MfJLzSwF
>>861
頭の悪そうな文章だな
867名称未設定:04/04/04 10:02 ID:kRKdnAhG
例えばPowerBookとかでモバイル省電力モードで二次キャッシュ切ると、
Excelの行列挿入削除とかでやたらと待たされるのは、Microsoftの謀略?
868名称未設定:04/04/04 10:11 ID:Y+G+/z9V
先生今、浪速病院から電話があって、間宮君が…間宮君が…。・゚・(ノД`)・゚・。
869名称未設定:04/04/04 10:19 ID:O72A/PWG
俺はMSアプリが吐き出す長ったらしくて意味不明なメッセージで貧血起こせるが。

こないだOfficeXPが吐き出した、まったく日本語として成り立たないメッセージで卒倒したよ。
スクリーンショット撮っておけばよかったな。
870名称未設定:04/04/04 12:22 ID:jOCHHOJg
スレタイ読めないバカどものおかげですっかりクソスレになりました
ホントバカだろ?お前ら
871名称未設定:04/04/04 12:51 ID:3D1HUljW
所詮マカですから
872名称未設定:04/04/04 13:09 ID:sSuW5hiy
マカはよそをけなすことでアイデンティティを保つ集団だから。
873名称未設定:04/04/04 13:11 ID:ZI7dEyaO
>>370
例えば871.872の事か?
874名称未設定:04/04/04 13:12 ID:sSuW5hiy
さすが信者
875名称未設定:04/04/04 13:25 ID:K3PVZNkD
>>869
俺以外にもM$製品の日本語が不気味だなと思ってる人はいるんだな。。
あれってエキサイト検索してんだろ?
いつもさ。ウインとかバックグラウンドで何かしてるとおもってたんだけど。。。
876名称未設定:04/04/04 13:30 ID:cDWwWdYN
不正な処理って言われるとこっちが悪いみたい
877名称未設定:04/04/04 16:59 ID:Y+G+/z9V
あんたが悪い
878名称未設定:04/04/04 17:00 ID:OVIaeZJp
なんでwinマシンなんて選ぶ必要がある?
XeonやOpteronにしてメインで使うならまだしも
P4やAthlon64なんて全く使い物にならないよ

G4 400AGPから P4 3.06のパソに乗り換えたけど体感じゃG4の方が
何やらせてもずっと早いよ P4は糞
会社ではopteronだがこっちはそこそこはやいね
879名称未設定:04/04/04 17:09 ID:kRKdnAhG
一体、何やらせてんだよ?
880名称未設定:04/04/04 17:31 ID:/pKkzBjo
炊事 洗濯
881名称未設定:04/04/04 17:53 ID:K3PVZNkD
うちはウインは+2000でマックは8600にG3 450だけど
photoshopやらイラレGoliveなんかの作業はマックだな。
ウインは作業してる間にDVDとかmpgみたりするだけ、
あとページの確認用にウイン使うだけかな。
ウインってマック持ってるとマジに使えないってか
イライラするからな。触るのが。
壁紙ってのか?ウインだと替えてみたり、スキン替えたりしたけど、、
見た目もやばいがOSそのものが使いにくいからね。
ウインのphotoshopなんてマジ使えない。いらないOS。
linuxでもいれようかと今勉強中。
882名称未設定:04/04/04 18:14 ID:2F90mpGX
>>881
Lindowsでもいきますか?
883名称未設定:04/04/04 18:33 ID:YDeHQkA9
初心者はウィンドウズの方がやりたいことがぱっとできるんだろうか?
XPはたまに触るぐらいで、おじさん初心者並みの知識しかないけど、
ウインドウの左にある「○○をする」「□□をする」という
説明書きのおかげで、とりあえずありがちな操作の手順は踏める。
OSXの場合、予備知識がないと、○○をするにはどーすりゃいいんだ?
と止まってしまう。
884名称未設定:04/04/04 18:58 ID:K3PVZNkD
今のマックが非力なこともあって映画とか見るにはどうしても
PC機が必要なのでmpgとDVDみれればいいんだけど。
Lindowsやlinuxでみれるのならその方がいいんだけどね。
linuxだったら鯖にも使えるし。
ウインで鯖?アハハハハハやめれw
885名称未設定:04/04/04 19:25 ID:YEclXffG
>884
君すごいねえ。日曜日だというのにこんなスレに夜中から張り付き三昧かよw
886名称未設定:04/04/04 19:37 ID:K3PVZNkD
>>885
うらやましいか?
887名称未設定:04/04/04 19:59 ID:uZKWhml0
かわいそう
888名称未設定:04/04/04 20:03 ID:3792zC4w
>883
>初心者はウィンドウズの方がやりたいことがぱっとできるんだろうか?

やりたい事が出来ると思って買っても多くは埃をかぶるのだよ。
良くてネット端末。
説明書きがあってもその説明に対して
どういうアクションを取ったらいいか解らない。
それが解るのはある程度知識を入れてるか使ってるかのどちらか。
予備知識はどんなものでも必要。
889名称未設定:04/04/04 20:14 ID:K3PVZNkD
ウインのヘルプってヘルプのヘルプが必要だよな。。。
890名称未設定:04/04/04 21:19 ID:O72A/PWG
そうそう、たまに「ヘルプに何か書いてるかな・・」と思って開いても、
ひたすらヘルプでたらい回しにされてイライラ。

つーか、絶対にヘルプで解決した事がない。
面白いよねえ。
891名称未設定:04/04/04 21:30 ID:jK/DAolj
っつーか、詳しく知りもしないWinを知ったかぶりして
根拠なく「使えない」と叩くマカは恥ずかしいし情けない。
煽られても( ´_ゝ`)フーンで返せばいいのに。
892名称未設定:04/04/04 21:32 ID:MbfyR/7o
ヘルプってのはまさしくヘルプ。
「教えてあげようか?」だけで、あたふたするのはやっぱり自分。
必要なのはサポートなんだけどな。
「じゃあ、こうしてあげるよ」ってやってくれんもんか。
893名称未設定:04/04/04 22:23 ID:VS7HUnLI
ヘルプって「教える」のが目的で「やってあげる」ところまで行かないのが
使う人に勉強を強いるパソコンの不親切さだろうか。
対話式のウィザードってやつが「やってあげる」に近いとは思うけど。
894名称未設定:04/04/04 22:49 ID:pTWcE1PI
hpのノート買いました。コストパフォーマンス良いし、やむを得ずだし。
macと関係が深かったし。
驚いたのはアスロン2500+で見ていた/エンコードしたDivX5の動画が
G4 450MHz+VLCで再製出来た事。コマ落ちが発生してたから完璧ではないが
結構みられるという事に驚き。
OSXはフォントが奇麗&すっかりsafari使いになってしまったのでメール、
インターネットはmacで見てます。
895名称未設定:04/04/04 23:35 ID:sSuW5hiy
windows機のスレなのに、Winのフォトショは使いにくいとか
Winのヘルプがどうとか・・・。

こういうのは辟易だな。
896名称未設定:04/04/04 23:36 ID:rjak9q7p
全て韓国が上回っている
897名称未設定:04/04/04 23:45 ID:vBFOSA3j
>>895

そうか?非常に参考になるけどな。
898名称未設定:04/04/04 23:50 ID:pM1/LO0d
Macの何がダメかはオイトイテ
Winは好きな形に出来る
メーカーのお仕着せなんかマッピラ
愛機はサイドテーブル型(本当にサイドテーブル)
テーブルトップは黒檀
昔はPC9801VM2をPCにしてたり
ビデオデッキにPC組み込んだりしてたけどね
形にこだわるならお仕着せで満足しているなんて
つるしを着て喜んでいるようなもの
オーダーメードでなきゃ

899名称未設定:04/04/05 00:01 ID:9ghU1JN7
自分で作ってる時点でオーダーメードじゃないだろ。
900名称未設定:04/04/05 00:11 ID:Wgjb5/vN
>>898
>サイドテーブル
これ?
http://www3.soldam.co.jp/case/prism2/std/index.html
901名称未設定:04/04/05 00:28 ID:Dh5iTOp1





                                ようこそ




902名称未設定:04/04/05 00:43 ID:V16oYQBb
>898
そのオーダーメイドとやらをうp汁 さぞかしカコイイんだろうなニヤニヤ
903名称未設定:04/04/05 00:57 ID:745/RCJN
いくらいいマシーンあってもOSがあれじゃな。。
ウインOS=PCマシーンと勘違いしてる人おおい。
904名称未設定:04/04/05 00:58 ID:Bro16gqU
OS XのPDFがちょっとあれすぎるので
仲間内でWin機を買おうという事になりました。
しかしどれが良いのかさっぱりです。
以下の条件でお勧めの機種を教えてください。

・ノート型パソコン
・予算:40万
・液晶:PB17"くらいのであればなんでも
・DVDやCDドライブは無くて構わない
・InDesign CS, FrameMaker 7.1がまともに動く
・五月蝿くない

CPUやメモリはどれくらい必要なのか見当もつきません。
905名称未設定:04/04/05 01:01 ID:KQ6vfWof
>>898
それって敢えていうなら「カスタムメエド」っちゅうんじゃないかい?
906名称未設定:04/04/05 01:21 ID:uvW27Ni9
>>904
こちらへ
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼29
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079899837
907名称未設定:04/04/05 01:30 ID:KQ6vfWof
>>904
普通その前にacrobat6とか使わないの?
込み入ったpdf作るときはacrobat使うしそれで問題ないがな。
908名称未設定:04/04/05 01:34 ID:pk9uCCaG
898
家具屋に作らせて、コンピュータ屋に
PC組み込ませればオーダーメードと言わない?
ワイヤレスキーボードとマウスにツインディスプレイで
元々は>900 の形に触発されて作ってみたけど安かった。
サイドボード代+アルファ
Macでそんなもの見たこと無いのでご存じの方は
是非見せて欲しい。
今でも中身(換骨奪胎)載せ替えだけで現役。
商談のお客様に妙なセンスは見せられない。
Macを見てオモチャとしてしか見ない人もいるし
コンピューターが雰囲気を壊す場合もある。
自社開発ソフトを使っているとOSなんか些末な
部分でしかない職場もある。
お仕着せのハードにお仕着せのソフト使って
満足できるのは幸せな人です。


909名称未設定:04/04/05 01:58 ID:KQ6vfWof
おーだーめーどのリムジンを自慢するシャチョーさんみたい、
人に「何々」させるのが好きみたいだね。
910名称未設定:04/04/05 02:24 ID:WuSPBH+0
まっ 
どっちにしろWindows機は現在の最高スペックでも
使い物にならない(Xeon/Opteron Dualだとしても)

G5 2Ghz Dual買うほうが全てにおいてベストである

http://www.apple.co.jp/xserve/images/chart_blast_010604.gif
http://www.apple.co.jp/xserve/images/chart_bonnie_010604.gif
http://www.apple.co.jp/xserve/images/chart_hmmer_010604.gif
http://www.apple.co.jp/xserve/images/chart_netbench_010604.gif
http://www.apple.co.jp/xserve/images/chart_webbench_010604.gif

Xserveに使われている新しいG5を見ればドザが騒いでいる
Xeon/Opteronがどれだけ糞かわかるだろう
911名称未設定:04/04/05 02:28 ID:KQ6vfWof
G5 3GhzDualとG5PBとカラー液晶付きipodもWWDCで発表されるといいな。
ついでに10.4も!
912名称未設定:04/04/05 02:32 ID:jBctK4yi
>>904
ノート型に17''液晶を付けるなんてキチガイじみた代物はそうそう無いと思われ。
913名称未設定:04/04/05 02:40 ID:+FOF8Bt4
Windowsマシンの購入検討はこちらへ
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼29
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079899837

ここはMacとWindowsのOS機能比較スレになりました
914名称未設定:04/04/05 02:48 ID:V16oYQBb
その板臭いからイヤポw
915名称未設定:04/04/05 06:20 ID:004TexXK
やむを得ずなら、モバイルPCでしょ。
ウェアラブルPCとか。
916名称未設定:04/04/05 06:35 ID:lzsRqFh2
>>910

「G5は世界最速」はやっぱり誇大--広告当局がアップルに勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci
917名称未設定:04/04/05 06:48 ID:2MiLJrHa
今春から社会人となりました。責任ある社会人として生きていきたい。
そのために2月末からWINを始めました。

Macは遊びでそのうちまた始めるかも、その時Apple製品がまだあれば。
918名称未設定:04/04/05 09:11 ID:Dh5iTOp1
もう戻ってこなくていいよ。
919名称未設定:04/04/05 10:22 ID:745/RCJN
息の臭いオヤジ匂の満タンする立派な社会人になってくだはい。
920名称未設定:04/04/05 10:23 ID:745/RCJN
>>919

×オヤジ匂
○オヤジ臭
921名称未設定:04/04/05 10:24 ID:745/RCJN
あれどっちだ?w
922名称未設定:04/04/05 10:42 ID:v6yn6Rc5
○オヤジ旬
923名称未設定:04/04/05 10:45 ID:745/RCJN
>>922

旬 Σ( ̄□ ̄;)
924名称未設定:04/04/05 10:48 ID:745/RCJN
>>898
もちろんM/Bやビデオカードもオーダー冥土なんだろうな。
925名称未設定:04/04/05 11:20 ID:TO9EcRv3
ファルコンNWのマシンとかどう?
マジ笑えるw
やっぱアメリカ
926名称未設定:04/04/05 13:33 ID:exbOEpvn
urlキボン
927名称未設定:04/04/05 15:18 ID:iZQZqG9u
G5で、プレステがやりたいんですけど
まともに動くエミュレータありますか?
(Flarestormはまともとは、いえんよ。)



…win機でならできるのに。
928名称未設定:04/04/05 15:21 ID:745/RCJN
しかしな、今XPを再インスコしてるんだが、
ウインのアップデートってセキュリティーのパッチしかないじゃんよw
ウインなやつはウプデータン出ても(´Д`;)ハァハァ 出来ないんだろうな。。
929名称未設定:04/04/05 15:23 ID:6+Ue5Ku9
オヤジ筍
930名称未設定:04/04/05 15:33 ID:DyWLF6T0
>>926
ttp://www.falcon-nw.com/
ほい。
あ、言っとくけど↑の私のレスはネタですからね。
サイトみる前にそこんとこ分かってww
931名称未設定:04/04/05 15:35 ID:AaKItnvt
winのIE6でプリントするときに縮小して1頁で全体を印刷
ってできないのかな。プロパティやら全部開けてみたけど
わからんかった。ヘルプにもなかった。
持帰り仕事Office用に組んだから、偽皿1700+ 512MB win2kで
他になにも不自由はしとらんのだが。てゆーか値段を考えれば
充分早いしな。
932名称未設定:04/04/05 17:44 ID:745/RCJN
なぁ。ウインって。CDやらDVD焼くにはどんなソフトつかうんだ?
iTunes入れたからいちおう焼けるけど、
データーとか焼くにはどのソフトがいいんだろ?
933名称未設定:04/04/05 20:37 ID:BX4he4xL
>>932
喪前の目的と、趣味嗜好によるよ。
メジャーなのはB'sRecordとかNeroとか。
コピー厨ご用達なCloneCD、CDRWIN、とりあえず色々できるWINCDR。
UNIX関係の移植版、CDRDAO、cdrecorcなんかも、使おうとすれば使える。
#常用するにはツライ・・・
ちなみに自分は、DVDRドライブを買ったときに付いてきたB'sを使ってます。

934名称未設定:04/04/05 21:04 ID:Y6Ll46Zf
XPでCD-Rならライティングソフトいらない
935名称未設定:04/04/05 22:53 ID:8W1b7ymN
>>904
ちょっとオーバーするけどThinkPad T41pとか良いんじゃない?
クルマ移動中心ならR50pとか
どちらのモデルもPowerBookより液晶の解像度は高い
最上位モデルではないSXGA+液晶モデルも結構使える
(GPUがRADEON7500ということに目を瞑れば…)
936名称未設定:04/04/05 23:30 ID:745/RCJN
レスありがとー
今はnero使ってるんだけどなんか使いにくくてね。
一度ビーズ使ってみよかな。
そうたいした焼き方しないので何でもいいのだけどね。

XPはOSXみたいにソフト無くてもやけるんだな。しらなかったよw
937名称未設定:04/04/05 23:31 ID:3abN5qq7
938名称未設定:04/04/07 10:09 ID:dwtfGO6P
Σ(´Д`lll)
939名称未設定:04/04/07 13:51 ID:f2de3Nhr
120GのATA HDをXPでフォーマットしてるんだが30分経っても終わらん。
Macだと数秒でフォーマット出来るけどこの差は何だろう。
940名称未設定:04/04/07 18:28 ID:dwtfGO6P
なあ。聞いてくれ。
ウインがなぜ俺が糞なのかを立証する出来事があった。
アイコンをいろいろ落としてきたんだ。な。
でさ。窓の手でアイコンを全部変えた。
そこまではいい。
で落としてきたアイコンをもう使わないからごみ箱に入れた。
で。
今気づいたんだ。
変更したアイコン。元に戻ってる。窓の手でみたら全部アイコン消えてて
変更したアイコンはあのダサイ黄色のアイコンに変わってるじゃないか。。
ウインって馬鹿なのか?
941名称未設定:04/04/07 20:29 ID:lj6VZ4XW
>ウインがなぜ俺が糞なのかを立証する出来事があった。

すげえぜ、ウィソがお前を糞だと立証したのきゃ?
942名称未設定:04/04/07 21:26 ID:l05fpqtc
爆ワロタ
943名称未設定:04/04/08 00:41 ID:k0Jfzyj4
やったことを見ても書いている内容を見ても見事に>>940が糞だと証明されているな
944名称未設定:04/04/08 00:57 ID:ckrDqVxZ
>>940
糞立証おめ!
945名称未設定:04/04/08 04:57 ID:kICfEcb0
スゲーワロタ
ハライテー
946名称未設定:04/04/08 07:20 ID:YArvAIbF
>>940
ようこそ
947名称未設定:04/04/08 22:52 ID:V51Bw55S
948名称未設定:04/04/08 23:49 ID:bzKt8YWi
>>940
そりゃあアイコン変えても捨てたらダメだろうよ
949名称未設定:04/04/09 08:31 ID:i+mpl7xo
>>940はどっかに残しておきたいくらい微笑ましいレスだな
950名称未設定:04/04/09 08:35 ID:ieqR8QD3
>>948
マックは捨ててもアイコンは変わったあまですよ?
951名称未設定:04/04/09 17:19 ID:BcUXXQ0x
>>948-949
何で?
952名称未設定:04/04/09 20:48 ID:meFp3iYu

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

MSのバルマーCEO、「セキュリティーはユーザーの責任」と強調
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/09/news004.html
953名称未設定:04/04/09 20:50 ID:ieqR8QD3
恐ろしいOSやの。。ウインは。。
954名称未設定:04/04/09 21:25 ID:ZJBbk0g7
そだね、知障はウィソを使えないことは>>940が立証しているからMac使うしかないよ
955名称未設定:04/04/09 21:38 ID:IfveD+tR
↑おいドザよ 煽りも結構だがせっかくこのスレには将来のドザ使いがいるんだし
漏まいなりのウィソ機選定のガイドとか漏まいのマシンと何故そりを選んだのか書いてよ
つまんねー煽り秋田ぽ
956名称未設定:04/04/09 21:51 ID:ZJBbk0g7
>>955
変なのはウィソ使いになって欲しくは無いよ、一生Macを使ってもらえると嬉しい
だから機種は対応VPCが出次第G5を買うことが一番だな
957名称未設定:04/04/09 22:03 ID:ieqR8QD3
>>956
真性ドザキモイから変えれ向こう側へ。。
958 :04/04/10 01:18 ID:4I5Ajs8P
えーと、モバイル用にwin機を購入しようかなと思ってます。
用途はテキスト入力、PDF閲覧、メールとウェブくらいです。
スケジュール管理やMSソフトは不要ですが、とにかく軽くて小さくて安いものが欲しいんです。
あ、あとターゲットモードみたいに、 MacでHDと認識すれば最高なんですが、そういう機能はWinにありますか?
予算はメモリ込みで15万円まで。よろしくお願いします。
959名称未設定:04/04/10 02:36 ID:T7bNMvC7

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

MSのバルマーCEO、「セキュリティーはユーザーの責任」と強調
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/09/news004.html

960名称未設定:04/04/10 08:55 ID:bJz5YOuH
>とにかく軽くて小さくて安いものが

基本的にノートで軽くて小さい機種は高いです。
その用途と予算なら中古で一世代前とか探した方が良いかも
961名称未設定:04/04/10 08:58 ID:vV7dQ64Y
>>940さんを馬鹿にしたPCが賢そうなのでお薦め
962名称未設定:04/04/10 09:21 ID:jU/GwKdT
>>958
PowerBookG4の12''型なんてどうでしょ?
並のWin機より軽くてコンパクトだし、CPUも話にならないくらい速い。
しかも安いし。
963名称未設定:04/04/10 09:25 ID:5mzzsiym
>>958
その要望なら、
Win機ではないが、
USBストレージ対応のザウルスでも
いいんじゃないかと思う。
964 :04/04/10 09:37 ID:4I5Ajs8P
ZAURUSか・・・考えてませんでした。
そうですね、十分かもしれません。963、サンキューです。
965名称未設定:04/04/10 09:38 ID:3okqQMdU
963以外は有難くないそうです。
966 :04/04/10 09:39 ID:4I5Ajs8P
他の皆さんにも、感謝!
これから近くのヤマ*電機に行ってみます。
967実際:04/04/10 09:43 ID:AnuIFXqY
macの代わりか、、、、。
特にこだわりないけど、実際使いやすいのは,macかなと。
6809時代からPCを扱っている身としては、winにあまり発展性を感じない。
968958 :04/04/10 10:21 ID:4I5Ajs8P
ちょっと調べてみました。
DirectHDという、ストレージとして認識するタイプのものにしようかなと・・・。
MURAMASAの一番軽いやつが(拡張性全くなしで)15万くらいなんで、たぶんそれに
すると思います。割切れば、なんとか。
ZAURUSは小さすぎて目が疲れそうだから、一応現物をチェックしてみます。

改めて、皆さんありがとうございました。<(_ _)>
969名称未設定:04/04/10 20:24 ID:T7bNMvC7

IEのパッチ未公開セキュリティ・ホールをUS-CERTなどが警告,複数の攻撃コードが出回っている
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040409/142701/
970名称未設定:04/04/10 21:16 ID:ggAPWdjv
>>967
FM-7? 三十代前半かな?
971名称未設定:04/04/10 23:34 ID:BFnc0WL9
つか、>>967は単にマイナー志向なだけと思われ。
「漏れは凡人とはちょっと違うぞ」って自尊心を持っているが、
当人自身には特に特徴的な能力は無いので、
仕方なく大量生産商品の選択で表現するタイプ。
972 ◆nqvmU4CLHg :04/04/10 23:36 ID:i0MbhTfg
いや、FM-8かも?
973名称未設定:04/04/13 21:32 ID:nQIef8Rj
まったく、意味はき違えてる香具師ばかりだな・・・。
オレはネトゲやりたさにWin機組み立てたヨ。
マクはG41.25Gだけんど、ネトゲの魅力にゃ勝てなんだぁあああ!
許してくんろー!


…って、オレがいっちゃん意味はき違えてるかな?
974名称未設定:04/04/13 21:50 ID:wZehnfyg
いや、お前の生き様は正しい。方向性は間違ってると思うけど。
975名称未設定:04/04/13 22:41 ID:/1u8fQze
・・・漏れもフライトシミュやりたさにドザに転ぶ寸前な訳だがw
976名称未設定:04/04/14 03:28 ID:9CFvx1oL
親が窓機欲しいってんでHpの99800円のノートを買った。
最終的に保証とかメモリ増設で11万近くいったが、まあまあいい感じ。
これでグラボのメモリがボードに64M張り付いていたら文句なかったんだが、
さすがにそこまでをこの値段で期待したら逆に悪い気もした。

遊べるソフトなくてネトゲーと同人格闘ゲームしか俺は起動してないんだけどな。
977名称未設定:04/04/14 09:18 ID:b9I8+ZQF
>>976
ゲームは快適会?
978名称未設定:04/04/14 14:05 ID:1PKhNce4
今時 x8 128以下のグラボでネトゲなんてできんぞw
FFでも128以上無いとうまく動かん。
せいぜいリネ1くらいの2Dネトゲくらいだな。
979名称未設定:04/04/14 22:46 ID:dkg7+BJi

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

Windows、ネットワークに接続しているだけで任意のコードを実行可能な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/14/2777.html

マイクロソフト、4月の月例パッチをリリース--今月も盛りだくさん
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065453,00.htm
980958 :04/04/14 23:01 ID:P5TNscuK
MURAMASA買いました。Amazonだと実質12万台だったので。
でもちっこくて薄いですよね、OSレベルではWinなんか使いたくないけど、
ハードでは・・・。
少し悔しかった一日でした。



でも、やっぱりWin嫌いなので、ツレアイに貸しっぱなしです。
もったいなかったかな。(笑)
981名称未設定:04/04/16 00:02 ID:gpbt3fSc

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

Windows、ネットワークに接続しているだけで任意のコードを実行可能な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/14/2777.html

マイクロソフト、4月の月例パッチをリリース--今月も盛りだくさん
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065453,00.htm
982コリン ◆cQwColinC2 :04/04/16 00:22 ID:VvsjfOT4
次スレは?
早くしないと落ちちゃうよ?
12時間以内に次スレを立てないと。
このまま途切れちゃうとせっかくの良スレがもったいない。
983名称未設定:04/04/16 01:10 ID:b3/3atZd
そだね。
984名称未設定:04/04/16 07:28 ID:SHx5YKbz
もういらないよ。。
985名称未設定:04/04/16 22:08 ID:gpbt3fSc
コリンは死ね
986名称未設定:04/04/17 22:47 ID:0USB4dIo
不本意?Mac使いが選ぶPC互換機★間違いない
987名称未設定

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

Windows、ネットワークに接続しているだけで任意のコードを実行可能な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/14/2777.html

マイクロソフト、4月の月例パッチをリリース--今月も盛りだくさん
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065453,00.htm