《ビーナス》旧iBookユーザー専用スレ5《誕生》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こめかみ55号
美の女神も納得するフォルム。引き続き、マターリとホタテの情報交換を…

■過去スレ■
(4) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059831914/
(3) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045140085/
(2) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031731063/
(1) http://pc.2ch.net/mac/kako/996/996139169.html
2名称未設定:03/12/09 16:47 ID:AfIU+DhE
2
3名称未設定:03/12/09 16:49 ID:K5pl/mzb
ホタテ万歳!
4名称未設定:03/12/09 16:50 ID:rk3gagjv
>>1
スレ立て乙!

コテハンですか…。
またタイトルの前後カッコで挟むスタイルですか…。
前スレのコピペですか…。
半角と全角の入り交じりですか…。
過去スレ、ですか…。
5名称未設定:03/12/09 16:57 ID:SUNkd/zz
摺醴霾醴霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌紜紜紜?紜山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾霾露繍蠶髏騾臥猶鬱?  ご笵此∴        ∃?謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  ?蠶蠶蠢レ      ∴?醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶   
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶    
罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲?鶴鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴?醴醴蠶甑欄鬮°?蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶      
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶欟                          ?繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶    
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介?繙醴蠶蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶    
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶 
蠶蠶蠶髟              _山辷ム?蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶?            ?躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
6こめかみ55号:03/12/09 17:02 ID:T8QPdNTv
釣られてしまいました。
-------------------------------
993 名前:989 メール:sage 投稿日:03/12/09 16:33 ID:rk3gagjv
>>992
いいえ違いますよ。
ってこんなことしてたらどんどん1000に近付いて言って、次スレもアナウンスが出来なくなるよ。
わたしが考えても良いのですが、スレって一度も立てた事が無いので不安です。
誰か作って下さい。可愛いのでよろしくお願いしますね。

4 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:03/12/09 16:50 ID:rk3gagjv
>>1
スレ立て乙!

コテハンですか…。
またタイトルの前後カッコで挟むスタイルですか…。
前スレのコピペですか…。
半角と全角の入り交じりですか…。
過去スレ、ですか…。
7名称未設定:03/12/09 17:14 ID:lpUgzagB
かわいそうに。ぬがめそ野郎の犠牲者がまた一人でてしまった。
8名称未設定:03/12/09 17:28 ID:Dbrs5oXL
ぬがぬがっと鮮やかに釣り上げました.
では,また990以降にお会いしましょう〜
9名称未設定:03/12/09 17:29 ID:UDwLAlua
米茄子の誕生(・∀・) イイ!!ですね。
10名称未設定:03/12/09 17:40 ID:rk3gagjv
>>7
いいえ違いますよ。
ぬがめその被害にあえば、次スレが立てられなくなるんです。
今回は救われたと言ったところでしょう。

そんな中、慌ててがんばってスレ立ててくれた>>1に対し、>>4のような発言をしたのは少し失礼しました。
11名称未設定:03/12/09 19:47 ID:b2pssj37
宣伝ながら…

新しいiBookと新年を迎えたいあなたのために特別にご用意した、数量限定の特別モデルです。
iBook 12インチ 即納カスタマイズモデル
(p)http://www.apple.co.jp/store/specialdeals/index.html

【オプション内容。】
128MB オンボード に512MBメモリオプションで640MBに。
30GB → 60GB Ultra ATA HDD
AirMac Extreme カード
Bluetooth モジュール

↑この内容でOKでいうなら即納だそうだ。AppleStoreに急げ!
(例外:これにUSキーボード追加とかだと通常の申し込みになる)

おまいら、即納だぞ。注文汁!!
12名称未設定:03/12/09 19:54 ID:KwL05n5z
製品情報
 http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/index.html

HDD換装
 http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/ibookj2.html
 http://members.jcom.home.ne.jp/monte2/img/ibookhdd.html

 本なら「iBook Style」
 店に任せるなら
  PlusYu www.plusyu.co.jp/index01/hotnews/20030804b.html
  MacCare www.maccare.co.jp/

バッテリー
 Appleの在宅修理交換では\16,800
 センチュリー製は\17,000
  http://www.century.co.jp/products/cbtibcs.html
13名称未設定:03/12/09 19:56 ID:KwL05n5z
最大搭載メモリ
 544MB(ベースメモリーが32MBの場合)
 576MB(ベースメモリーが64MBの場合)

 ※ただし、ファームウェアアップしておくこと。
  iBook Firmware Update 4.1.7
  http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=75128
14名称未設定:03/12/09 19:58 ID:KwL05n5z
ディスプレイキャリブレーション問題@10.3
※自己責任で

駄目もとでColorSyncユーティリティでプロファイルデータを修復(ダメな場合も)。
/System/Library/Displays/Overrides/にあるDisplayVendorID-なんたらかんたらというフォルダを
すべてどこかへ移動(削除しても良いが、バックアップを取っておく方が吉)。
再起動。
15名称未設定:03/12/09 20:00 ID:KwL05n5z
電源アダプタ

 アップルのサポートに電話すると、(本体・送料ともに)無料で送付してくる。
 本体と、佐川の送り票が送られてくるが、送り返さなくても良いらしい。
16名称未設定:03/12/09 20:01 ID:KwL05n5z
あと補完よろ

ノシ
17追加:03/12/09 20:57 ID:S5nyg+uX
バッテリリフレッシュサービス

バッテリリフレッシュサービスでは、お客様のバッテリーパック内部の
リチウムイオンバッテリー(セル)本体だけを新品に取り替えます。
バッテリーパックのプラスチックケース、制御回路、その他部品を
そのまま再利用します。

▼iBook(シェル型)向け バッテリリフレッシュサービス
 対象機種: シェル型iBook全機種
 サービス型番: AMU-BSIBCS
 価格: 11,800円(消費税、送料別)

http://www.amulet.co.jp/products/BatteryRefresh/
18名称未設定:03/12/09 22:08 ID:C1N26dTw
液晶のバックライトを交換している貝柱のこと、忘れないで下さい

         レポート続編お待ちしています。
19名称未設定:03/12/09 22:13 ID:Bpurw2w2
旧スレめでたく1000を迎えました。
20青貝300:03/12/09 22:34 ID:f5oB50Da
>>1
スレ立て乙
21名称未設定:03/12/09 22:47 ID:nchM1H9N
>>1
スレ立て乙!

できれば『ヴィーナス』にして欲しかった。
22名称未設定:03/12/10 01:29 ID:lgwAnFkB
一物!
間違えた

1乙!
美しいスレタイトルついた記念にビーナスを我がホタテに誕生させて
みましたw(ただ貼っただけだけど)
23key lime:03/12/10 11:36 ID:vnC2NLzD
>>18
検索で、「ibook 冷陰極管」と入力すると良いよ。
私も交換して、延命中。
24名称未設定:03/12/10 12:27 ID:IhKhykvU
25名称未設定:03/12/10 12:51 ID:RB3Wee0Y
>>24 をい(w
26名称未設定:03/12/10 13:59 ID:sXoeN8sq
出遅れてたけど、ホタテ乙〜

Display補正のネタも補完しといてくれてありがとん。

液晶ライト交換の貝柱リポートも次が楽しみですな。

そうそう。iBookのホタテにはいってるパターンにつけられる火縄チップはその後実際に搭載
された奴とはちゃうんで、Firmwareで認識させられないんじゃなかろうか?って説が。

OSブートした後でドライバが読みに行くのはアリだと思うけど、火縄ディスクモードとかはどうなんだろう?

どっちにしてもあんなチップ貼付けられるほどの技量がある貝柱要員でないと実験どころじゃないとこが。
27名称未設定:03/12/10 14:03 ID:w/WFm4eY
>>26
まあ、どう冷静に判断しても初期ホタテに
火縄のっけるくらいなら、コスト的にもリスク的にも
新しいibook買った方が早い...

と、貝柱候補の方(本当にいるのか?)の出鼻をくじくマジレスをしてみる模擬試験
28名称未設定:03/12/10 16:14 ID:LvrEpw6y
やってみたいのは、PB用のスロットローディングに交換かな。
29名称未設定:03/12/11 11:04 ID:iQ8EfI5v
白に飽きて来たか…ククク。

http://www.colorwarepc.com/products/select_apple.aspx
30名称未設定:03/12/11 11:10 ID:CxDBaJao
>29
…ククク。
って不敵な笑い何よ?
31名称未設定:03/12/11 11:14 ID:iQ8EfI5v
>>30
私、洗脳されてしまいました…ククク。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069905173/
32青貝300:03/12/11 12:19 ID:lpMuQir/
>>29は鼻田香作
33名称未設定:03/12/12 05:58 ID:T8KhEQEW
       小じじじじみ小小小ゅゅゅゅこここ一、一こ一一      
      こ純郎泉人じみじみゅゅゅゅここ一ゅここゅゅみ相泉     
     一小こゅ小小みみみ小小小小小小小小小小小ゅゅここ一     
     みこ一                           
    小ゅ一一、、                     、   
   、みこ一、、 、                    、   
   ゅ小一一、、、、、                    、  
   じゅ一一、、、、                     、  
  、じゅ一一、、、、、                    、  
  一じゅ一一、、、、、、                    、 
  ゅみゅ一一、、、、、、、    一              一 
  みみゅ一一、、、、、、、、 一ここ一             こ 
  人みこ一一、、、、、、、、 じ泉み、             ゅ 
  泉みこ一一一、、、、、、、 小純郎小             じ 
  首じこ一一一、、、、、、、 、ゅゅ一            、人 
  相泉こ一一一、、、、、、、、    、、          一人 
  相相小一一一、、、、、、、、、、、、、、、         ゅ人 
  相郎人こ一一一、、、、、、、、、、、、、、、       一みじ 
  泉純首じこ一一、、、、、、、、、、、、、、、      一ゅじみ 
  じ純相泉みこ一一、、、、、、、、、、、、、、、 、、、一ゅ小人小 
  小純相首人じゅここ一、、、、、、、、、、、、、、、一こゅゅみ首ゅ 
  こ難郎首泉泉人じみゅこ一一一一、、、一、、一一ここゅゅ小小じ相一 
  、純純郎首泉泉人人じみ小小小ここここゅこゅゅゅゅ小小小小み泉郎  
   泉難純郎首首泉人人人じじじじみみみみみみみ小みみみじじ人相泉  
    郎難純郎相首首泉泉泉泉泉泉泉泉人人じじじじ人人泉泉首郎純、  
     小郎純難難純純郎郎相相相相相相首首首首首相郎純純難郎、   
       、一ゅ小みじ人泉首首相郎郎郎郎郎郎郎相首人小、
34名称未設定:03/12/12 08:13 ID:WqeaWprT
↑iBookね
35名称未設定:03/12/12 10:18 ID:b3uhyJIs
それはいいが何故総理?
36名称未設定:03/12/12 11:31 ID:WqeaWprT


       タほほほホテテテBBBBBタタタて一てタて・     
      一難誉立ホテBテBタててて一一・て一一てタホ蠶立    
     ・て・てBテテホホホホホほほほほほほほほホテBタ一    
     タ・、                          
    て一・・、、                     、  
   、タ・・、、 、                    、  
   てて・・、、、、、                    、 
   Bて・、、、、、                     、 
  、B一・、、、、、、                    、 
  ・B一・、、、、、、、     、              、
  タタ一・、、、、、、、、    タ              ・
  テタ一・、、、、、、、、、 B立立B             一
  ほタ・・・、、、、、、、  帆蠶誉タ             タ
  帆タ・・・、、、、、、、  ホ蠶蠶貝             ホ
  誉ホ・・・、、、、、、、、 、テテて             貝
  難帆・、・、、、、、、、、、    、           て帆
  難蠶テ 、、、、、、、、、、、、、、、、、         立帆
  帆蠶難タ 、、、、、、、、、、、、、、、、、       B誉立
  貝難蠶難タ 、、、、、、、、、、、、、、        B貝難ホ
  ホ難難蠶難テ・ 、、、、、、、、、、、、、     、テ貝帆蠶テ
  B蠶難難蠶蠶帆テ一、  、、、、、、     、・B立貝貝誉蠶タ
  一蠶難難難難蠶蠶難立Bて一・、、、、・、・てBほ貝帆帆貝帆難蠶・
  、蠶難難難難難難蠶蠶難誉誉誉貝立立立帆貝貝帆帆帆帆帆誉誉誉難蠶 
   貝蠶難難難難難難難蠶蠶蠶蠶難難難難難誉誉誉誉誉誉難難難難蠶貝 
    誉蠶難難難難難難難難難難難難難難難難難難難難難難難難蠶蠶、 
     B誉難蠶蠶蠶難蠶難難難難難難難難難難難難難難難蠶蠶誉、  
       、・てタテホほ立貝帆帆帆誉誉誉誉誉帆帆貝ホタ、
こういうのって、バランス考えながらいっこいっこ打っていくのか?
それとも単語を入れてそれを自動的に簡単につくれるソフトでもあるのか?

こういうの作るの巧い人いるけど、さすがにいっこいっこやるの面倒じゃん。
どんなソフトか教えてくれ。
38名称未設定:03/12/12 14:56 ID:67JR7Xk9
確かソフトがあった、フリーとかでも。
39名称未設定:03/12/13 14:04 ID:2Q1LKAY2
久しぶりにse366の掃除をしたら新品みたいになったよ♪
後五年はいけるな…
しかし
この水だけ使って掃除するスポンジ
(女房が買ってきたので詳しいことは知らん)は
すごいな〜何もかんも新品同様にナタよ
40名称未設定:03/12/13 14:34 ID:PEOLHMNy
女房様も新品同様になりましたか?
41名称未設定:03/12/13 14:36 ID:QM+E2lDN
ビーナス誕生しました。新鮮パック保存中…

http://pya.cc/pyaimg/img/2003121107.jpg
4239:03/12/13 14:45 ID:2Q1LKAY2
女房も磨いて♪磨いて♪






女房だけはきれいにならないよ〜〜〜〜〜〜
43名称未設定:03/12/13 15:02 ID:mEOPznSj
>>42
奥様のご実家に通報しました。
44名称未設定:03/12/13 15:04 ID:d2OxqaxK
皆様主白尾ございます
4539の妻:03/12/14 12:23 ID:98zZURp2
殺す
46↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:03/12/14 12:47 ID:QfLMCwas
予告キターーーーーーーーーーーーーー!!!!
4739:03/12/14 14:59 ID:ms6iyrJz
綺麗になった姿…美しい
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20031214144901.jpg




女房様、、、殺さないでくれ〜〜〜 グエ・・・!
48名称未設定:03/12/14 15:07 ID:dD7eL2PO
↑これって画面に×って出てるんですけど,
ちゃんと使えるんでしょうか?
49名称未設定:03/12/14 15:11 ID:Qd2paQln
画面は、はめ込み合成です  ・・・・かもしれない
5039:03/12/14 15:17 ID:ms6iyrJz
×…って___
壁紙をパンサータン使用にしてるだけですよ
どこで拾ったかは…忘れたよ
しっかり元気に動いて働いてくれてる
OS10.3 メモリー64+256
harddiskを増設したいよ〜
51名称未設定:03/12/14 16:58 ID:G/h98pcg
>>50
画面のキャリブレは?
直ってるの?
5239:03/12/14 17:24 ID:ms6iyrJz
>>51
俺の場合は
その不具合自体ないです
全員でてるの?
パンサークリーンいんすこです
53名称未設定:03/12/14 18:08 ID:AVw+JqaF
キーライムを手に入れたんですが、CDの蓋がもげます。
真ん中のちっさい螺子留めのためのでっぱり?
が折れてるんですが、
このカバーだけって手に入るんでしょうか?
54名称未設定:03/12/14 19:09 ID:RdAXpnPX
>53
U&J Mac'sで中古品を見たことあるけどGraphiteしかないみた。
55名称未設定:03/12/14 20:12 ID:ghDXlHGn
>>47
うへっ、液晶右上の禿げ方が自分のとほぼ同じ位置だ。
56名称未設定:03/12/14 20:36 ID:DcKORcPW
液晶右上ってカビみたいなもののこと?
俺もほぼ同じ位置にあるよ。
ずーっと気になってたんだがありゃいったいなんなんだ?
57名称未設定:03/12/14 22:44 ID:S//hu69y
アルミパネルの腐食。
ま、痣みたいなもん。
58名称未設定:03/12/15 17:43 ID:jANzj1Ne
59名称未設定:03/12/15 18:13 ID:MN97hzBQ
ナイスな色合いだな。
グラファイト366持ってるから入札はしないけど。
てゆうか、ナイスな色だ。
う〜ん、禿げしくナイスな色だ。

やばい、物欲汗が出てきた・・・
60名称未設定:03/12/15 20:30 ID:guSJb/ft
>>59 物欲汁かと…
61名称未設定:03/12/15 22:56 ID:8gey91Fy
>>59
かなり色焼けしてるね、全体的に。
62名称未設定:03/12/15 22:56 ID:Phol5W1Q
>54
レスありがとです。
のんびり探すとします。
63名称未設定:03/12/16 00:32 ID:Oji85KtW
こんなに色焼けするんだねキーライムって・・・
インディゴの出物は無いかなぁ〜〜〜
ファイアーワイヤー付きが欲しい俺はblueberry300ユーザ
64名称未設定:03/12/16 00:58 ID:r0DykXDH
はいっ,チョソンクイック,チョソンクイック
そしてチョソンターンにチョソンステップ
最後は再びチョソンクイック!
どうですか皆さん,うまく踊れましたか?
これでチョソン殿方のハートもチョソチョソ間違い無しでございます.
65名称未設定:03/12/16 00:59 ID:wojQwLjh
これは写真でそう見えるだけでわ?
全体に白っぽいのでハイキーでしょ。
退色は普通こう満遍なく色落ちはしない。
66名称未設定:03/12/16 07:35 ID:UluePVcV
>>65
環境による。
俺のキーライムは綺麗に退色してる。
いつも太陽燦々降り注ぐ場所においてあるから。
67名称未設定:03/12/16 11:34 ID:o3meclbv
写真のせいだと思うに一票。
68名称未設定:03/12/16 17:04 ID:qc2LEtra
画像を見ているホタテの液晶のせいと思うに一俵
69名称未設定:03/12/16 21:49 ID:us24RcDk
うがった見方をしてしまう汚れた心のせいと思うに一豹。
70名称未設定:03/12/17 01:05 ID:2BRGwmiN
もっと鮮やかな色のはずだった。と、脳内美化のせいと思うに一雹
71名称未設定:03/12/17 01:27 ID:MKogTZJ5
漏れのブルベリタソで見るとどの画像も赤方偏移しちゃってるんですっかり恒星間航行でも
してる宇宙船に乗ってるような気分。
多少の色の違い?わからね〜よ〜〜(T_T)

て、ことで貝柱リポートの続きが楽しみ
72名称未設定:03/12/17 01:31 ID:c7XQ8Itp
>>70
パチパチパチ。うまい。
ま、現物を見なけりゃわからん罠、にいっぴょ。
73名称未設定:03/12/17 11:49 ID:iit++Apl
>>71
典型的なバックライトの寿命ですな。
7471:03/12/18 03:27 ID:jKzG+Sdc
>>73
んむ(藁
寿命じゃ。
ので、貝柱リポートの顛末が気になりまくりでのぉ。
ヨボヨボ
75名称未設定:03/12/18 13:48 ID:fG9zGkvq
OS X 10.3.2 で Display補正なおってるね。
76名称未設定:03/12/18 14:19 ID:jKzG+Sdc
>>75
治ったね〜
どこの馬の骨状態でLCDかそれの補正かでやっつけてた画面と比べても遥かに見やすい。
なによりLCDじゃなくてiBookになってるだけでも嬉しいけど。

これでClassic.dmg削除できるな(って、捨て去った後で問題がでたりしそうなんで、しばらく
の間だけ、保存しておくべきなんだろうなぁ)。

77名称未設定:03/12/18 14:46 ID:a1VKymWN
>>75-76
をぉ、朗報!帰ったら早速うpするべ。
78名称未設定:03/12/19 00:26 ID:gJWv5kvu
今ジャグアー使ってるらけど、
パンサーインスコするにあたって、
上書きでじはなくてフルインスコがいいと言ってた人がおりました。
で、予めHOMEフォルダをバックアップしておいて、
パンサ入れてからHOMEを上書きするってーのでもいいのかな?
それが意味無いのであれば、
最低限アプリだけバックアップってことはできるのかな。
できるならパンサもいいかな〜って思ってる。
79名称未設定:03/12/19 00:44 ID:ahDfVuk0
>>78
アプリをバックアップって?そんなもん後からインスコ出来る。
普通BUするのは自分で作ったファイルや設定、メール、Bookmarkだろ。
するとやっぱり、wあれかw
80名称未設定:03/12/19 01:28 ID:QPTfy5J1
>>78
マヂレスすると、アプリは>>79が言うようにあとから
インスコするよろし。
Home以下はあとからなんとでもなるので、とりあえず
バックアップしておけばよろし。

うちのキーライムはうpグレードしたら機嫌を損ねたので
スクラッチでインストールし直したよ。
81名称未設定:03/12/19 02:15 ID:MTHhnNI0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9150231

・・・微妙に惜しいような。
82名称未設定:03/12/20 13:50 ID:citjgmjW
iPodキタ━(゜∀゜)━!! 早速ホタテに咬ませて産卵させてます。 た、たまらん…
83亀レス失礼:03/12/20 22:20 ID:jA21IeAb
>>55-57
そうだったんだ、ずっと、ゴミが間に入り込んだんだと思ってた!
右上に集中しています。左にも少ーし認められるけど。
84名称未設定:03/12/21 01:06 ID:RHDMRlGw
外装でもスケルトンのカラーのところに同じようなのない?
これも同様なんだろうね・・・意外と外装面では弱いのかな。
なんか内側に傷みたいのもあるし・・・。
85名称未設定:03/12/21 01:50 ID:JQqXneEC
透けてるホタテなら、普通にプリントしたのを内側に貼ってみては?
もしくはシールドのアルミ板に貼るとか。
ども。おひさしぶりっす。
遅くなったけど、先ほどバックライト交換終了。
輝く画面に目も眩む状態っす。

本日の報告【疾風編】
交換所要時間は1時間半程度。
旧バックライトを外す時に折ってしまった以外、
特に失敗は無し。逆に最初に折ってしまったので
新しい物を挿入する時に慎重に作業できたかもしれない。
最後まで世話になったねぇ。>旧バックライト殿

写真も撮ってあるけど、カメラ携帯なのでたぶん分かりにくい。
後日改めてうpするんで気長に待ってくだされ。

で、光の質(画面の発色)が若干黄色っぽいかも。
これは通販したパーツショップでもあらかじめ予告してあったが。
色にシビアなお仕事などでホタテを使ってる場合は、
このバックライトはあまりお薦めできないかもしれん。

各部品の取り外しの際、何げに抵抗するのが両面テープの数々。
アルミ板などに貼ってある場合、ドライバーなどではアルミに
思いきり爪跡が付く。で、どこぞのHPの情報のパクリだが
テレカなどの薄いカードを差し込んでキコキコすると、けっこう
剥がれる。それなりに時間はかかるが、再組立て後の仕上がりが
キレイになると思われるので推奨する。
噂のハンダ付けは、かなり細かいので注意が必要。
また、ハンダ付けした蛍光管もなかなか入れ難いので
電気・電子部品や機械に対するカンがあまり無い方には
難しいかもしれない。おいらもここに一番時間を割いた。

ちょいと今日はこの後予定があるので、このへんで。でわまた。
87名称未設定:03/12/21 16:59 ID:5OINM3sG
初荷ホタテ購入者殿
続報thxでつ。

俺のホタテもそろそろ液晶ヤバイ。
88一同:03/12/21 17:38 ID:mVeQnMTZ
オレモジャー
89名称未設定:03/12/21 18:02 ID:qMiWF0aJ
初荷ホタテ購入者殿乙!です

しかしバックライトの色見までは盲点だった、違うのか‥‥
両面テープは昔のPBとかでも確かに鬱陶しかったですね、5300でさえ
そうだった記憶が(どうでも良かったのでまともに戻さなかったw)。
ども。所用済ませて帰ってきました。
うpはまだっす。すんません。

で、改めて起動してみて・・・やっぱ黄色いわー(w
交換してすぐはあまりの眩さに感動して気にならなかったけど、
(周囲が昼間の明るさだったせいもあるかも)落ち着いて
見比べると相当黄色い。うーむ。機会があったらまた別の
蛍光管に交換してみたい気がバリバリと。要研究。

次回の報告【予告編】
ふと視線を横に振ると、そこには既報の30GBハードディスク。
そして、いつの間にやら増えていた謎の光学ドライブ。
さらに、黒地にシルバーに抜かれた『X』の文字。
それらが何を意味するのかしないのか。
また、その作業に避ける時間は果たしてあるのか?!

君はホタテの涙を見る・・・(かもしれない)。
91名称未設定:03/12/22 00:28 ID:wtj2S0cq
>90
分かりましたヨ、ふふっ‥

CPUのハンダを剥がしてクロックアップですね!(目がキラキラ)
ついでにVRAMも剥がして、ヤッタ−ですね!!(再び目がキラキラ)

                      ………ウソデスヨ ウソ

Gダムの予告編でつか、期待しています。
92名称未設定:03/12/22 01:16 ID:xuMicFHR
ところで10.3.2にバージョンアップしたホタテユーザーに質問があります。

うちの466ではどういうわけか起動にかかる時間が異様に長くなりました。
起動スイッチからログインウィンドウ、そしてログインを経てデスクトップ登場まで、
やたらとHDにアクセスして、これまでの倍以上の時間がかかります。

そんなわけでクリーンインスコ→10.3.1に戻したんですが、
同様の「症状」の人は他にもいますか?

件のディスプレイの不具合はないので、いまのところ快適なのですが。
93名称未設定:03/12/22 01:25 ID:udN1Z7yF
>92
10.3.2は今、不具合が多数報告されているらしい。

〜抜粋〜
◆Mac OS Rumorsでは10.3.2アップデート後にトラブルを抱えた読者のメールを紹介している。
◆あるMOSR読者のメール:「10.3.2アップデートをしてからFinderがおかしくなった。
 数時間に一回は予期せず終了するようになった。一旦そうなると、Finderが終了と起動を繰り返す。」
◆それに対して、10.3.2アップデートをインストールしたことで共通する少なくとも数十人が、
 ある程度のトラブルや速度の低下を経験しているとMOSRは解答している。
◆一方、XLR8YourMacは10.3.2アップデートに関係すると見られる問題の読者報告を掲載している。
◆その内容をかいつまんで以下にお伝えする。

17" PowerBook のトラックパッドがおかしくなった/iMac G4 800でMailが起動しなくなった/
iChatやゲームが起動しない/PMG3(B&W)でウインドウの最小化をするとフリーズする/
G4 Sawtoothで、スリープを解除するとインターネット接続がエラーになり、遅くなる/
Dual G4 1.25で起動が極端に遅くなる/Dual G4 1.25のファンが高速回転する…

◆報告は他にもたくさんあり、全部紹介することは出来ない。
◆症例はまだ整理されていない。
◆これまでに報告されている症状は10.3.2アップデートが原因だと考えられており、
 同アップデートのインストールは避けた方が良い。
◆原因や対処法がわかればまたお伝えする。
94名称未設定:03/12/22 03:02 ID:eaCsL5pn
「†† Mac系MLについてヲチするスレ その2 †† 」
(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047172931)
の460によると、PowerBookのパーツ売ってるところがある。
貝殻iBookのパーツもある。(Original iBookってリンク)
日本から買えるかどうかわからないけど、貼っとく。

http://www.pbparts.com/store/
95名称未設定:03/12/22 05:09 ID:qJJEkx8H
>>93
漏れの場合いろいろあった不具合@10.3.1のが10.3.2で治っちゃったという。
うーん。何かがおかしい気がする。ウチのがおかしいんだろなぁ。

>>貝柱さま
やっぱ大変そうでつね。
ウチの液晶はブルーベリーなのに赤い。タンジェリンのガワをかぶせるべきなのだろうか?(w
もうじきライト交換!て事態が迫ってきてるので細かいコツ関係はありがたいっす。
実際やらんと分からん事多いもんねぇ。
96名称未設定:03/12/22 07:24 ID:VTalrle2
子供の落書きには気をつけよう。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46458074
97名称未設定:03/12/22 10:00 ID:9r0Kd0Bz
>>96
げーーーと思ったけど、これは子供に可愛がられてたってことだよね、そんなiBookを嬉しく思う
(りんごマークに手をつけなかったので許す)
98名称未設定:03/12/22 10:10 ID:wtj2S0cq
ホントに凄いなこれ、でも本国で小っちゃい子がマジックで番号書かれた
ホタテを学校で使ってる写真とかが良く当時紹介されていた様に微笑まし
くはあるな、俺的にw
出品者には失礼だとは思うが俺は買えない流石に‥‥
もうちっと綺麗にする努力して出品したら良かったかもな。
99名称未設定:03/12/22 10:58 ID:DlWKXPif
遅蒔きながら昨日キューティーブロンド見ました。
やっぱり可愛いね。タンジェリンのiBook。
今となっては時代遅れですが、キャンディーカラーで盛り上がってた頃が一番楽しかったです。
100名称未設定:03/12/22 14:39 ID:HtCqRhN8
>>97
俺の子供の頃だったら、りんごマークに何かせずにはいられなかっただろうなぁ。

とにかく、愛が溢れているな。。。
アンパンマンが特にいい味出してる。
101名称未設定:03/12/22 16:28 ID:ZZ+1xRP/
でもよかったよな、落書きやシールのセンスもアメリカンで。
これでうんことかビックリマンシールだったら目も当てられん。
102名称未設定:03/12/22 19:00 ID:FK7ihvCG
>97
いや、一万円ならこれでもいいかも。動くし
シールのはがし後は何とかなるし。
いくらで落札されるんだろう。
103102:03/12/22 19:03 ID:FK7ihvCG
あ、>>98ね。スマソ
104名称未設定:03/12/23 01:19 ID:jdh3ND7g
貝柱さんに質問。
バックライト交換で画面が黄色いのはモニターの調整では直らんのか?
色温度が低いだけなのでわ?と思うのだが。
105名称未設定:03/12/23 11:55 ID:QUfqiufG
>>104
冷陰極管自体の色が異なるので難しいかと。
ちなみに俺が交換したのは微妙に青味が掛かっている。

んで対処方法は、色味の補色をペンで書くってのが効果的。
赤系の細いマジックで斜線をシュッシュと。
めりーくりすます。ちと早いが。

>104どの
もちろん試してみたよ。モニタ調整アシスタントで。
白色点ってヤツを一番右に寄せると青がクッキリとして
全体に白っぽく見えなくもないけど、白い部分はやっぱり
黄色っぽくなる。
現在は一仕事終えてとりあえず満足してるので良しとしよう。

>105どのの「補色」とゆー手も蛍光管を買った店(R-●A)
のHPにあったけど、黄色の補色ってなんだろう(^-^;
まぁどぉしても気になるようなら何か手を考えてみようかと。
情報さんきゅぅ。

>91どの
クロックアップはちょっとソソられたんで思案中だが、
自分のスキルでは少しハードル高そうっす。
で、VRAM剥がすって?何かイイ事あるの?(?_?)

でわみなさま、よひクリスマスを。
107名称未設定:03/12/24 00:14 ID:dr9u7Fcg
黄色の補色は青。

因みに

水色(シアン)→赤
赤紫(マゼンダ)→緑

という関係らしい。。。
108名称未設定:03/12/24 00:17 ID:JdEV3p1N
ブルベリ300、OS10.2にPanther導入、即10.3.2にアップ。
今のところトラブルはなさそうで、ちょいホッとしてます。
たしかに起動に前より少し時間かかるような気がするが、自分にとっては無問題の範囲と思う。
メモリ576MB、HD6G(空きはに1.6Gになった)。
109名称未設定:03/12/24 00:49 ID:ISVF4Tpn
補色は、カラーホイールの反対側にある色だじょ。
110名称未設定:03/12/24 08:15 ID:hBOr5XSf
>>108
空きが1.6だと不安定にならない?
俺は常時空き容量2Gは確保してあるんだが。容量が少なくなるとすぐ落ちるようになる。
どのぐらいHDって残せばいいんだか…
111名称未設定:03/12/24 08:38 ID:EVbuEfkF
>106 初荷ホタテ購入者(前スレ828)殿
クロックアップはやってる人いるようだからともかく、VRAMはジョーク
です、すみませんm(_ _)m

アブね勢いで本当に剥がしそうなので焦りました、ただこのどうにもなら
ないVRAMがどうにかならないかな〜と思った俺のただの願望(妄想)で
すので真に受けないで下さい、お願いします。(やっちゃったら俺のホタ
テ提供だなこりゃ)

ではでは。
112名称未設定:03/12/24 09:15 ID:NHFK4zhY
>>110
以前、1割ぐらいと聞いたことはあるよ。
ただ、使用するOSとかが関係するかどうかはわからないなぁ。。。
113名称未設定:03/12/24 09:35 ID:EVbuEfkF
>112
確かに以前から最低1割って言われていますね、ただ今のOSだと
スワップとかかなり多そうだからもっとあった方が良いのかも‥

OSXだとアップデート時に空き容量不足で出来ない事があるから、
俺は10.2(6C115)で止まっています、OS9さえ9.1止まりトホホ‥・

今後はパーテ切る時に十分な容量確保しなきゃ辛いですw
114108:03/12/24 13:33 ID:JdEV3p1N
インストール時に日本語だけとかプリンタドライバを厳選していれたので1.6G残りで収まったようです。
それと使うのはメールとネットとせいぜいアップルワークスくらいだから今のところ変な事は起きてないです。
いつかHDは交換でしょうね。
115名称未設定:03/12/24 13:56 ID:EVbuEfkF
>114
羨ましい限りの空き容量ですね、俺なんかそれぞれ(9&X)2-300MB
位しか残っていないのでもう何も出来ない‥‥。

HDだけでも換えるか(また、開けるの面倒なんだよな〜)
116名称未設定:03/12/24 19:09 ID:4SyQTKKb
Panther以降ではVMのファイルはどうやら合計1GBしか作られてない模様。
/tmp/vm/にswapfileってのができるわけだけど、Jaguarまでは80MBのがぞろぞろとできてたけど
Panther以降は64MBが2個、128MB、256MBそして512MBとできて終わりとおもってたらば
今みたら64,64,128,256,256(汗
また作り方変えたのかよ。

とりあえず空き容量は1GBは最低確保しときたいところ(Swap最大限の状態で)。
どうも空き容量が減りすぎてFinderが警告を出すような状況だとアイコンがおかしくなったり
様々な影響がでてくる模様(って、チェックしてないんだけど、そんな感じ)。

117キーライム@446MHz:03/12/25 00:07 ID:HAHmgQJs
RAM 576MBでHDD 40GBのうちのホタテだが、
VMは約2GB作られてるよ。
Activity Monitor→Monitor→Show Activity Monitor→System Memory
で「VM size」というのが出てくるので、参考にどうぞ。
118名称未設定:03/12/25 14:29 ID:gzW+WxN+
>>117
あ、ActivityMonitorのVMsizeってさ実際に/var/vmに作られるのと計算合わないんだよねぇ。
あの辺謎なんだが。
ActivityMonitorのVMsizeってどういう計算してんだろ?

Terminalからopen /var/vm見るとActivityMonitorが2GBと言い張ってるときに1GBなんだよね。
謎だ〜
119名称未設定:03/12/28 00:45 ID:VqRKmxHV
内蔵HD交換するのと外付けのHD買うのとではどっちがいいですか?
120名称未設定:03/12/28 00:50 ID:cE4qWi98
>>119
使ってる機種ぐらい書きなさいな...
初期型ホタテだったら内蔵交換確定。
FW付きだったらOSとか使用状況との兼ね合い
121名称未設定:03/12/28 01:16 ID:lwfBElwX
内蔵がノーマルHDDのままなら、内蔵を交換汁。
外付けなんてその後の選択肢だ、と言いきってしまう。
あえて外付け飼うならFWのバヤイiPodでしょ。
122名称未設定:03/12/28 10:07 ID:s8eCltSM
オイラは外付けHDDで20GB増設した後、
更に足りなくなって内臓HDDを40GBへ交換した。
さらにその後iPodを購入した。
でもiPodを外付けHDD代わりにする時は緊急の時だけだな。
外付けHDDなら他機種買った時にも役たつから、
まずは外付けだろ。
123名称未設定:03/12/28 11:40 ID:u1BSsHui
俺は保証書を無くして内臓HD交換してもらえなかったから、
120GBの外付け買った。来年就職だから給料もらってから新しいものに
乗り換えるまでの辛抱。
USB1.1遅いけど、動かしてない時にファイルをバックアップするから
特に問題Nothing
124名称未設定:03/12/28 12:14 ID:RDxxBQ3b
外付けHDケース + 内蔵HD購入。
で、外付けHDDとして使い、我慢ならなくなったら内蔵HDを換装。

昨日ビクカメ行ったら、iBookG4の最低モデルが6k円安+10%還元で
ちょっとぐらっと来てしまった…でもまだホタテ使えるのよね(つД`)ガンガル
125名称未設定:03/12/28 12:28 ID:s8eCltSM
>>124
壊れるまで使いんしゃい
そしてホタテの後がまはPBで決まり
126名称未設定:03/12/29 08:36 ID:Ow/ck6gJ
妹がホタテ300MHzタンジェリンを持って帰省してきたんで、
自分のハンペンにつけてた256のメモリを入れてやったんだけど、
認識しない。

これって、やっぱりメモリ不良かなあ。
ファームウエアうpデートが必要なんだっけ?
127名称未設定:03/12/29 09:21 ID:iU8XQArq
ホタテでhpの2550使ってる人いる?
使用観とか教えてほしいな。
128名称未設定:03/12/29 09:39 ID:yl4pwAO7
>>126
ファームウェアだね。
あれ、トリップの数字ってたしかこれだったよな・・・ま、いいか。

というわけで、帰って参りました。
パンサーと共に。

40G・HDの交換、コンボドライブ(ソニーCRX800E)への換装も
無事終了。いや、まだテスト中で止めてないネジが10本くらいあるから
完成はしてないんですけどね。とりあえずインターネット設定だけして
運用しております。取り付け時間は4時間ほど。一度部品(緩衝材?)を
余らせたりコンボドライブのベゼルを外し忘れてたりと、何度か組んだり
バラしたりの試行錯誤込みの時間です。

HDはすっげぇ静か。(30GB東芝/流体軸受け)感動モンです。
現在パーティーションを3つ(18/18/4くらい)に分けて
でかい2つにOS9とXを別居させています。
CRX−800Eは取り付けには苦労したけど、認識は一発。
現在、ベゼル無しのむき出しで使用中。
ブート、自動イジェクトもおっけー。
DVDプレーヤーとしては無理だと思うけど、単にDVDドライブとしては
使える予定。CD−R/RW書き込みは追って報告します。

とりあえず、ざくっと報告。本日お出かけにつき作業はここまで。
それではまた。
130???×?z?^?e?w?u¨?O`(?O?X??828) ◆4QFGJ91vGw :03/12/29 10:56 ID:4IQL7xSt
ああっ、やっぱり違う(^^;<トリップ
後で旧HDからマカエレも吸い出しますのでごかんべんを。
ワタクシです(T_T)↑
132126:03/12/29 13:06 ID:AOi0l4Ws
>128
ありがトン。
今出先なんで、帰ったらもう一回やってみるよ。
せっかくだから、ホタテしっかり使ってほしいしな。
133名称未設定:03/12/29 13:09 ID:d6h++Lze
>129-131
乙かれっ〜!でもそのジタバタぶりで貴方だと気づくでしょうから知ってる
香具師は(^-^;)←コテが多少違っててもです。

DVDはチップが対応していないと無理なんですよね、300MHzじゃソフトウ
ェア再生も無理だし、でもDVDドライブとして使えればデスクトップとデー
タとかのやりとりには使えるから便利そうですね。
CD-R/RWはトーストが対応していれば大丈夫、だと思うし、結構延命でき
そうですよねそれで。

俺も出かけなきゃ、でw!
134名称未設定:03/12/29 15:03 ID:OUqnstMi
>>129
VLCでDVD見れるのでは!
VLC for Mac OS X
vlc-0.6.2
ttp://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
135名称未設定:03/12/29 15:22 ID:iVE/BDv4
>>128

揚げ足を取るようですが、驚くほど静かなHDは何ですか?
30GBを18,18,4に割ることは出来ないので、イマイチ分かりません。
そろそろHD換えっか、と思ってるので。
136名称未設定:03/12/29 15:40 ID:Z4sK3tl+
40GBだろうけど、東芝と日立てどっちが静香なんだろうね?
137名称未設定:03/12/30 01:36 ID:+mcbdYuv
東芝はカコンって音がする。(これしかワカラン)
ふぅ。帰宅しました。

>133どの
>134どの
声援&情報さんきゅぅ。
VLCってソフトは某ホタテ改造HPでも紹介されてましたねぇ。
でも、普通のDVDプレーヤーはあるし、無理に再生までしようとは思ってません。
CD-Rも試すつもりだったけど、生ディスク買ってくるのを忘れた・・・アホだねぇ。

>135>136どの
ごめんなさい。単純かつ完全に間違いです。(--;
交換したHDは30GBだし、パーティーションは12.23/12.23/3.46に
なってました。・・・寝ぼけてたのかも。
合計できっちり30GBにならないのは何かホタテ内部の都合なんでしょう。うん。
音に関しても、以前と比べて・・・ってコトです。ちなみに東芝、MK3021GAS。
新型iBook標準搭載の物をヤフオク中古で購入。流体軸受けなので静かなんだそうです。
ただ、突然カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリと長く動く時があるので、
小心な自分はちょっとビビります。
交換がんばってください。>135どの

さて、明日は大掃除せねば。たぶんホタテをいじってる時間は無いでしょう。
みなさま、よいお年を♪
そうそう、このカキコはsafariを使っています。
ちょっと文字表示がなんだかなー、ってカンジですが。いろんな意味で。
safariでブロードバンド速度計測(接続はBフレッツ)をすると、数値的には異様に早い。
この時間(AM1時くらい)で13Mbps前後、昼間は30Mbps以上。
ちなみにIEだと夜5Mbps、昼12Mbps。
まぁ実際にはあくまで計測値ってカンジなんだろうけど、理屈はともかく
その数字が出る(計測される)だけでも少し嬉しい。

それではおやすみなさい。
140たんじぇりん:03/12/30 23:25 ID:1TkhH+nh
今日、バッテリーが死んでしまいました(たぶん)。
PRAMリセット、PMUリセット、無電源放置プレーも効果なく
バッテリーインジケータは空(から)のまま・・・
稲妻マークも出現しません(泣

正月明けたら、バッテリーを買いに行きます。
せめてそれまでに、原因の切り分けを行いたいと思うのですが
まわりに同型のバッテリーも、iBookもないので、しょうがないです。

だめもとで、店のおっちゃんに「バッテリーちょっと貸して」って
頼んでみようかな・・・
141名称未設定:03/12/31 00:36 ID:u91OiKm6
>>140
電池マークに×ついてないか?
142名称未設定:04/01/01 01:21 ID:QCC+ONZh
“明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします”(ホタテOS904)
143名称未設定:04/01/01 01:37 ID:LTlBmt91
では、俺もウチのホタテから新年の挨拶をさせて頂きます。

ftp://ftp.uploda.net/jpeg_etc/omedetou_iBookBB9.1.jpg

怪しくないですからね、念のため。
144名称未設定:04/01/01 05:34 ID:+gqnf1WL
あけましておめでとうござりまする>おる

>>143
ClassicのOS9は言ってくれないねぇ(さすがに。
ウチのホタテはOS9をインスコできないフォーマットのHDDなんで見れねぇ(w

OS9.2以降はそもそも無理なんだっけ?

#OS9正直使わないんであれなんだけど、正月用にいれとくべきだったか?とかマジ思ってしまった<アホすぎる
145名称未設定:04/01/01 06:06 ID:w3mGSI3s
>>144
あけオメ。

9,1から無理じゃなかったっけ?
今挨拶してくれるのはOS9からアップデートした人のみ。
新規インストールは挨拶無し。

正月と誕生日はちょっと嬉しい。
146名称未設定:04/01/01 09:34 ID:dtCZpXWZ
開けましてホタテ。
147名称未設定:04/01/01 18:06 ID:LTlBmt91
143です
何かを入れ替えれば9.0.4以降でも出来た気がするけど忘れた‥‥
因に俺のは>145の言うとうり上手い事うpしたから、で、9.2.2を
目指したいけどHDに空き容量無しの為、今の所9.1でSTOPです。

>144
9.2.2でもやれば出来た様な‥‥ただその方法を思い出せない。
(出来たか、出来ないか位は知りたいな、誰かいないけ?)
148名称未設定:04/01/01 20:53 ID:J5yOHGlF
ごめん、分からない、漏れも知りたい。
とりあえず、ホタテラヴの皆さん、開けましておめでとう!
149名称未設定:04/01/01 22:46 ID:SItEEdk8
>>144-148

あけましておめでとうございます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055072541/213-268
150名称未設定:04/01/01 22:49 ID:h0ur6rkq
あけおめこ!
151名称未設定:04/01/02 03:11 ID:7/OkqI63
パンサーを入れて半年、何も不具合なかったのですが、
AVケーブルからのビデオミラーリング
(DVDをテレビにつないで見る)が出来ない事に、
この休みで気がついた。
なんということだ!ガッデム!
キーライム466*MACOSX10.2
152144:04/01/02 03:27 ID:RACZZsgw
>>145
あぁ、9.0までか。
SystemのDSATリソースだとおもうけど(記憶だけで確認すらしてねぇんであれなんだけど)あれが起動時のあれだったとおもうんで、DSATリソースが9.0の名残があればってことなんでしょうね。

昔KT7あたりの時代にKT2.0のダイアログの唇の絵を持ってきてみたりとかいろいろやったなぁ。
そういえば(w
153144:04/01/02 03:31 ID:RACZZsgw
>>149
す、すまん(汗
そのものずばりなスレ貼ってくれてたんだね(汗
ポストしてから気づいた。

DSATじゃなくてfdpcか。すまん(死

やはり正月ボケらしい(死
154名称未設定:04/01/02 10:30 ID:NzowPkZu
>151
うちのキーライム466 10.2ではビデオミラーリングできてましたよ
最近10.3にアップしたらビデオミラーリングが以前は
TVだけに表示されてほたての画面は真っ黒になってたのが
ほたての画面も表示されるミラーリングになってたので驚いた
155名称未設定:04/01/02 11:08 ID:mm7GMxzX
>>154
俺のキーライム466はジャガーでもTV画面にホタテの画面がミラーリング表示されるぞ。
なんでみんなこうも症状が違うんだ???
156名称未設定:04/01/02 11:14 ID:9XGMzt+Y
>>151
> パンサーを入れて半年、何も不具合なかったのですが、
嘘はつかないように(w
157名称未設定:04/01/02 12:00 ID:Rjypytpk
チーターの間違いでしょう
158名称未設定:04/01/02 12:06 ID:9XGMzt+Y
誰が水前寺清子やねん
159名称未設定:04/01/02 12:23 ID:mm7GMxzX
次はチーターなのか〜>OS名
160名称未設定:04/01/02 12:47 ID:DyICNJ0M
戻るな
161名称未設定:04/01/02 13:23 ID:+V5drO1o
ピーターでしょ。
162名称未設定:04/01/02 14:13 ID:+yvjSZp2
>>151
ケーブルの接触が悪いんじゃない?
布か何かでプラグを磨いてみるといいと思う。
163たんじぇりん:04/01/02 19:56 ID:2v9c5TwP
遅くなりました
141のおっしゃる通り、X印ついてました。
PMUリセットしたらでなくなりましたが・・・

164名称未設定:04/01/03 22:34 ID:xFo51p/d
旧iBook(466)使ってます。
ふと思ったんですが、このマシン、HDDのモーター音が妙に
大きくないですか?(私のマシンだけ?)
ノーファンのiMacDVとかと比較してみると全然違って、モーター
回ってる間は、耳につく「ジー」って音を放っているんだけど…。
165名称未設定:04/01/03 23:12 ID:RZAxPqB9
ベアリング軸受けのHDDが古くなってやたらうるさくなるのはよくあることです。
うちのも2年くらい使ったらものすごくうるさくなった。
166名称未設定:04/01/03 23:15 ID:jkeufuW3
2年は早いね、ツイてない。
167名称未設定:04/01/03 23:22 ID:MSaAVilS
>>166 駆動時間による。
168けんひこ ◆SEX/mailwM :04/01/03 23:27 ID:4719rnVF
>>164
オレも466SEなんだけど、確かにHDDうるさいね。
ホタテの前が外付HDD5台ぶら下げの貧乏DTV仕様8500だったんで
ファンがないホタテは静かでいいなって思っていたんだけど
最近iBookG4を買い足したら、唖然とするくらい静か。
同じ流体軸受HDDのwinノートはファンがすぐ回るんで
静かって思ったことはないんだけど。。。。。
169名称未設定:04/01/03 23:28 ID:RZAxPqB9
ちなみにHDDはIBMのDJSAでした。
170名称未設定:04/01/04 07:04 ID:qN8OZZwk
ホタテのHDはハードユーザーなら1年でうるさくなってくる。
替えれば静かになるよ。
まぁノートのHDが静かなのは最初のうちだけどね。
171名称未設定:04/01/04 10:15 ID:VDQpU1OI
やかましいデスクトップを隣に置けば静かですよ。うちはMDD
172名称未設定:04/01/04 12:21 ID:qVP+ejpT
ホタテはもともと流体軸受けではないから今時のにくらべるとHDDはちょっと五月蝿い。
でも、個人的には初めて触ったlcの頃とか、
あのHDDのカリカリって音がカッケー!って思ってたから
たまにホタテ立ち上げてカリカリって音がするとノスタルジックな気分になれてイイ!!
173名称未設定:04/01/04 15:49 ID:BegLOlyx
>>169
IBMのDJSAは数年ですごいうるささになるよね。
174名称未設定:04/01/06 23:10 ID:EBHo194+
>>172-173
音で元気か、働いてるか、固まってるか、死期が近いのか想像出来る感じ。
俺のホタテはまだそうでもないけど、最近使用頻度落ちたからかな?
筐体自体が音をこもらせる作りの様な気がしない事もないしね、ボリューム
あるから。
175名称未設定:04/01/07 10:48 ID:I93Kx/T9
>140
ウチも全く同じ症状です。
いまさらバッテリーに17800円もかけたくないし、どうしよう。
176青貝300:04/01/07 12:44 ID:SOENSzNU
>>175
漏れも同じく。
起動後ネットワークタイムを合わせるのがお約束です。


177名称未設定:04/01/07 14:33 ID:hHcI05W0
俺は迷わず予備バッテリー買ったぜ! まだまだ使うよホタテは。 パワブク買っても使うよ〜
178名称未設定:04/01/07 21:20 ID:nGcBElgc
俺なんか電源接続部分がダメになってきてて、
下向きにグッと力を掛けていないと充電されないぞ。
今は爪楊枝を刺して固定しているけど、そろそろ限界。
交換したら高くつきそうだなぁ…(つД`)・゚・

179名称未設定:04/01/08 01:26 ID:g/Q4oFrt
新しい"mini iPod"が出たね。
今度のはUSBでも使えるそうだから
FWの付いていない初代や二代目ホタテユーザーには朗報かも。
180名称未設定:04/01/08 07:25 ID:9X/glkg7
みんなホタテのHDってどこの使ってるの??

おいらのHD、そろそろ交換した方が良さそうなんだけど、
どこのメーカーのブツがいいのでしょう??
181たんじぇりん:04/01/08 08:30 ID:N5ogLs2j
>175,176
仕方なく、バッテリーを交換しました。
17000円・・キツいよー!
でも、この交換だけですっきり治りました
「マザーボードに問題があったら、17000円無駄金だなー」
と思って躊躇していたのですが、買って正解でしたね。

やはり、うっかりすると、ファイルの更新日が1904/1/1になってしまうのは
精神衛生上よろしくないです
182 すのうまん:04/01/08 08:40 ID:Amy3JOXI
>178
私の場合接続部分から火花がすこし出てて、電話したら無償で交換してもらえました
183名称未設定:04/01/08 11:41 ID:UpG5S180
>>179
でもOS9は…(鬱
184名称未設定:04/01/08 11:45 ID:JgJZAFYb
>183
君にこの言葉を送る。500レスめを見てね。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070808219/500
185178:04/01/08 15:03 ID:6lca/cBf
さっきアップルストア銀座まで持っていったら
修理すると4〜5万コースって言われたよ。
高杉なので自分でハンダ握って直しまつ。

…また開けるのかーメンドくさいなー
186144:04/01/08 23:19 ID:MRCZnECx
さて、すっかり真っ赤っかで暗〜〜くなったブルベリタソの液晶をもらったタンジェリン子ちゃんから
移植してみますた。

いや、こんな奇麗だったんね(汗。
もっと早くすげ替えるべきだったかもしれない。

しかし左の方に縦に1本赤の発色してない青緑っぽいラインが(汗
ケーブル傷つけちゃったかなぁ。
液晶パネルだけ取り替えたんで、大手術だったんよね。

タンジェリン子はCDも奪われて無惨な感じになってますが。
君の命はブルベリタソの中で生き続けるからね(T_T)

187名称未設定:04/01/09 17:34 ID:nTQpKcTZ
このデザインはとてつもなく好きなんだけど
今のラインナップと比べるとどうしても素材のチープさは否めないか・・
カスタムしてる方のアイデアおせーて!
188名称未設定:04/01/09 18:44 ID:Twxwh4q6
用途を限定するしかありません。無茶はしない。
189名称未設定:04/01/09 22:02 ID:5vi/EKvf
iBookの液晶を殺して外部モニタにVGA出力することってできますか?
できないことはないとおもうんですが、かなり改造が大変そうで。
とにかく800*600は狭すぎるんですよー。
190名称未設定:04/01/09 23:04 ID:Zja18U8b
>>189
そんな無体な・・・
191名称未設定:04/01/09 23:22 ID:mXdxdEjg
>>189
800x600(SVGA)で狭いのにVGA出力してどうするんですか?                                    (w
192名称未設定:04/01/09 23:40 ID:dC6F/TEA
貝Bookをひらいたら、なかからはだかのおんなのひとがでてきました。
どうすればいいですか。
193名称未設定:04/01/10 00:05 ID:HJmTq9Np
>>189
191みたいな厨なレス以外を期待するなら、ここで聞くよりググった方が賢明。
つうかPowerBook含めてそういう改造はあまり聞いたことないけど。
PCノートなら例があるかな。
194名称未設定:04/01/10 00:14 ID:5JGr2+L+
>>192
コレでしょ?
俺のビーナスホタテでつ、良かったらご覧下さい。
ftp://ftp.uploda.net/jpeg_etc/the_Venus_de_iBook.jpg
195名称未設定:04/01/10 00:25 ID:sX3SNdXl
191はアフォですか?
196189:04/01/10 00:48 ID:1nZV5rAJ
>>193
いちおう検索したんですが、おっしゃるとおり、みつからないんですよね(w
内部液晶とは直でデジタル接続だろうと思うので外部VGA端子をつけるとするとアナログビデオ変換もしなきゃいけないだろうし、いろいろ大変そうですよね。
もうすこし調べてみますけど。
197名称未設定:04/01/10 00:50 ID:5JGr2+L+
VGA出力ポートと表示解像度のVGAを間違える事もないだろうに、>>189
カキコ見れば。(うっかり勘違いであるとは思うけど)

VGAモード :640×480/60Hz(13インチモードとは垂直周波数が異なる)
SVGAモード:800×600 
XVGAモード:1024×768(これはXGAモードという)
IBM21インチモード:1280×1024(これはSXGAモードという)
1360×1024モード(良く分からん)メi)
1600×1200モード(良く分からん)

以上どっかのサイトからのコピペ改造もの、デカイ表示解像度にはどんな名が
ついているんだ?

>>189
ホタテ買ってからそんな話し聞いた事ないです、ノートだし.......
でも、出来たら威張れます。
198名称未設定:04/01/10 01:17 ID:bSXCCsto
正直XGAでもツライよね。
現行ibookもそこらへんなんとかならんもんか。
199名称未設定:04/01/10 01:17 ID:broiWwpe
>>189
要するにホタテを閉じたまま、マウスとキーボードとディスプレイつないで普通にコンパクトなMacとして使いたいってことでしょ?PB G4みたいに。
俺もそれできたらいいと思うけど、かなり難易度高いと思う。
200名称未設定:04/01/10 01:20 ID:5JGr2+L+
>>198
ホント、SXGAが今や最低ラインかと
201名称未設定:04/01/10 01:52 ID:bSXCCsto
ちょいと話題をずらして
OSXで一番使える仮想デスクトップユーティリティはどれだろうね。
202名称未設定:04/01/10 21:03 ID:eWDa6Cq0
ホタテに無理矢理に外付けDVDドライブをつけてやろうかと思ってます。(USB1.1しか無い事を承知で)
何かオススメのドライブってありますか??
203名称未設定:04/01/10 21:17 ID:owugsqpT
USB1.1だと転送が追いつかないから内臓にすれば?
204名称未設定:04/01/10 23:25 ID:eWDa6Cq0
>>203
やっぱり追いつかないですかね?。
ドライブに書き込みエラー防止機能とかついていても駄目??
205名称未設定:04/01/11 01:54 ID:dd5W/clS
読み込みと書き込みは別だ罠。
206203:04/01/11 02:18 ID:SmBDGgWn
>>204
ごめんごめん。DVDで映画とか見る話ね。
207202:04/01/11 02:24 ID:SqRo01Ln
>>205
ということは、読み込みは転送間に合わずに×、
書き込みはまったりだけど○ってことでいいのでしょうか??
208205:04/01/11 03:05 ID:Rjd/rxpv
DVDドライブって読み込みだけじゃないのかよっ?
DVD-ROMのことを言ってると思ったぞ。
それならDVD-RかRAMかR+-でしょ。
読み込み時には主にコマ落ち、書き込み時にはバッファアンダーランエラー。
USB2なら1.1と互換性があるからゆっくりした書き込みには使える。
ただしHDにかなりの空き容量がないとダメだよ。
209144:04/01/11 05:17 ID:StbJd2yg
 ホタテの液晶移植の時についでにCDもすげ替えちゃったんだけど、そのときに気づいたのが
CDのドライブのコネクタの位置。iBook同士は同じなんでマザボとCDを繋ぐフィルムケーブル
はもちろん問題無かった。
 それに気を良くしてCDがいかれた窓ノートに余ったホタテ由来のCDをと思ったところで
分解して愕然としましたね。同じ松下のドライブなのにコネクタの位置が違うでやんの(死
 iBook付属のドライブのコネクタは右端にあるのに窓ノートのそれは真ん中。
 フィルムケーブルなだけに交換するのをあきらめて窓ノート(とはいってもDebianでGNUstep
なんだけど)はCD無しにしました。

 てことで、>>202さんはホタテに内臓させるつもりなら一度おなかの中を見てCDドライブの
コネクタの位置を確認してバルクを買う時はチェックするって方向がいいかと。
(あ、もちろんどこぞのショップで実績のあるドライブで交換しますよサービスやってくれる
所におまかせだとこんな心配はイランですが)。
210144:04/01/11 05:17 ID:StbJd2yg
↑って、今読み返したら外付け!って書いてあるじゃんかよ(死

211名称未設定:04/01/11 17:35 ID:353xr8WE
↑素晴しい流れでつ、お見事です。
212名称未設定:04/01/12 20:10 ID:u2XzMnT9
>>202
>ホタテに無理矢理に外付けDVDドライブをつけてやろうかと思ってます。(USB1.1しか無い事を承知で)
>何かオススメのドライブってありますか??
USB1,1しか付いてないと言うことは初期型だと思うけど、ハードウエアデコード
が付いたDVD-ROMって有るの?
それがないと初期型ではコマ落ち再生も出来ないと思うが。
213名称未設定:04/01/12 20:13 ID:CA50EOMz
ヌッチョルソン ドッチョルソン
214 :04/01/14 13:22 ID:kj4jqR+a
ホタテは好きなんだけど、スピーカがあまりにしょぼすぎ。
ヘッドホンで聴いた場合の音質はどうなんでしょう?
いい音が出るのならヘッドホン買うんだけど、、、
ご存じの方いませんか?
215名称未設定:04/01/14 13:29 ID:1K/5j97T
>>214
スピーカーしょぼすぎも何もホタテのスピーカーはモノラルですからな...

音楽とかまともな音で聞きたいんだったらホタテに限らず
外付けスピーカーなりヘッドホンなりは必須だと思う...
216名称未設定:04/01/14 13:40 ID:yXglyNDO
しかし、うちのWin機の純正スピーカーの方が音悪いぞ。
それも外付けだから場所とるし線は邪魔だしコンセント1コ使うし
外すと本体にスピーカー無いから全く音出ないし。
でも外してるけどね。
217名称未設定:04/01/14 18:57 ID:HXSOfuWk
iPod欲しいけど…
218名称未設定:04/01/14 21:09 ID:NGga/dYG
>>217
USB1.1で繋がるiPodがあればねぇ。
ので、最初っからあきらめてCLIEをmp3プレイヤに(死
219名称未設定:04/01/14 22:20 ID:xxj99CQB
>>215
しかも余裕でぶっ壊れるし。
220179:04/01/15 00:51 ID:yBH1MVL8
>>217
だから今度のmini iPodはUSBでも使えるんだってば。
221名称未設定:04/01/15 01:02 ID:RvXkVwy/
うむ、何故興味があるのにちゃんと読んでいないのか不思議だ。
222名称未設定:04/01/15 04:21 ID:2lsFx0Af
iPod miniのご利用には、Macの場合、FireWireポートおよび
Mac OS(R) X version 10.1.5以降 (Mac OS X v10.2以降推奨)
が必要です。

またWindows PCの場合は、FireWireポートかUSB 2.0ポート、
あるいはWindows正規のFireWireカードかUSB 2.0カード、
およびWindows 2000、Windows XP HomeまたはWindows XP
Professionalのいずれかが必要です。
223名称未設定:04/01/15 05:42 ID:6N0U1Wvg
そうなんだよね>222
HackせんとUSBはMacには繋がらないというiPodのアホな仕様。
例のカメラもそうだもんなぁ(まぁ、カメラはUSBのをくっつけるHackをどっかが出してるけど)

とはいえきっとホタテには荷が重いと断定されてんだろな。

224名称未設定:04/01/15 17:31 ID:tD7UfN5X
新品の貝ブックはもうないのでござるか?
225名称未設定:04/01/15 17:37 ID:I6GuJJW1
>>224
無いと思う。
日本中探し回れば少しはデッドストックあるかもしらんけど
まず見つからないと思う
226名称未設定:04/01/15 18:49 ID:uOzR9lEe
ホタテiBookのHDDが逝ってしまいました。

HDDがATA100でも大丈夫そうなので新しいのを買います。
お金がないので自分で乗せ変え・・・
227名称未設定:04/01/15 19:58 ID:GvZ5rRE4
>>226
ガンガレ!
分解時には慎重には慎重を…
228名称未設定:04/01/15 20:06 ID:Q/KFT2oK
ホタテiBookのキーボードが逝ってしまいました。
下から二段目の「つ」〜「め」までの入力ができません。

どうしたらよいでしょうか?
229キーライム@446MHz:04/01/15 23:01 ID:rjtmc6/v
9erなら、
リンゴ→コントロールパネル→キー配列
で画面から入力できるよ。
230グラファイト@446MHz:04/01/16 01:29 ID:s4iBhEeG
USBのキーボつないで使えや。
231名称未設定:04/01/16 02:35 ID:Qnhm/+SR
>>228
一か八かでPTKとか買ってみる
232名称未設定:04/01/16 02:52 ID:25hCqDKm
>>231
それは別に一か八かでもないでしょw

PTK、いいよ。
まだ祖父で売っている。
233名称未設定:04/01/16 03:09 ID:Qnhm/+SR
>>232
いや、キーボードそのものの故障ならPTKで問題無いと思うが
マザボの故障だったりすると無意味だし...

>>228
そういえばPRAMクリアとパワーマネージャのリセット試してみた?
234228:04/01/16 08:08 ID:9vYuQumR
同時にAirMacも繋がったり、切れたりを繰り返しています。
リセットの類は一通り試しました。
235名称未設定:04/01/16 10:17 ID:HcyinA0V
>>234 Airmacが繋がったり、切れたりのくり返し
それなったことある。設定済みのバックアップOSを入れても直らなくて、
新規にインストールしたら直った。
236名称未設定:04/01/16 10:49 ID:iEQ0rvqx
キーボードの特定の列や行が入力できないのは、大抵キーボード側の問題。

リボンケーブルのどこかが断線しているか、短絡している。
237 :04/01/16 13:36 ID:6NYO+B0I
すなおに9でIEを使ってるのと、パンサでSAFFARI使うのと
どっちが快適(速い)でしょうか?
238名称未設定:04/01/16 14:47 ID:uaPhpnkx
リボンケーブルやばいよね。AirPortカードの蓋というかメモリのカバーみたいな板で傷着くんじゃ?
って、分解するたんびにどきどきしてる(w

後、キーボードの隙間のゴミが微妙に影響してる時もあるんで、一度掃除してみるのも手かも。

239228:04/01/16 18:17 ID:HU4v/QSX
分解してみました。カナーリドキドキ。
しかし、CD-ROMのスペーサーを外すことができず、そこで断念。
結構楽しかった。
電源アダプタとバッテリを買い換えたばかりなので、
OSの入れ替えでAirMacがフカーツするなら、
キーボードを入手して修理したいし、
今回の分解で自信がついたので、ハードディスクも換えてみたいな。
OSを実家においてきているので、来月試してから決める。
ついでに512MBメモリにしたいし。

で、そこまでやったところでバックライトが逝っちゃったりして・・・(ww。

ちなみに今は妻の五色iMac(OSX)を借りているけれど、以外に快適だな。
240226:04/01/16 21:29 ID:4mx0X5LS
HDD買ってきますた。さっそくiBookを分解しましたが、
ビスが思ったより硬いので明日の昼に続きをします。
店頭では一番安いHDDがATA100 40Gで2万2千円ですた・・・


>>239
CD-ROMのスペーサーは5.5mm(適合ビス3mm)のナットドライバーで外せるそうです。
漏れはラジオペンチで回しました。付けるときがちょっと不安ですが・・・
241名称未設定:04/01/16 22:49 ID:Lca1HH4A
>>234
それが初期型ならば、コンデンサの不具合です。
シリアルナンバーでアポーストアは分かるらしいですよ。
ただ、電話では交換不可とか言ってきますから、
893っぽく凄みましょう。
オペレータを泣かす寸前くらいまでやらないと、
コンデンサの不具合があったことすら認めようとはしませんので、
気合いをいれましょう。
242名称未設定:04/01/16 23:49 ID:dbCAyepH
そんなもの出来るものなら自分で付け替えたいよね、駄菓子屋並みの
値段なのに‥‥。
243228:04/01/16 23:52 ID:HU4v/QSX
>>241
サンクス。記事みました。
ちなみに白版の最後の方のロットなので大丈夫だと思います。

いま、ahooオークションで中古や流れ品のキーボードを物色しています。
244226:04/01/17 00:34 ID:31t/6CWg
245名称未設定:04/01/17 01:33 ID:CLcyhuZb
>>244
 中身も奇麗なホタテですね。羨ましい。
 末永く大切になすってくだせぇ
246名称未設定:04/01/17 09:57 ID:UVPupsAj
iMovie04って800*600じゃ使えないんだね。
247名称未設定:04/01/17 10:02 ID:UVPupsAj
あ、iMovie3もそうだった…
248226:04/01/17 10:29 ID:31t/6CWg
>>244
からの続きでつ。2時間ぐらいでHDD取替え作業は終わりますた。

DVDをはずした所です。とりあえず見えているネジは全部はずしました。
左下のネジが硬かったのですが、ドライバーが一つ小さいのを使ってたようで
ドライバーを変えたらはずれました。
モデムボードの上のペラペラの部分の下にもネジがありましたが特にはずしませんでした。
http://www.age.jp/~daikou/cgi-bin/img-box/img20040117002504.jpg
http://www.age.jp/~daikou/cgi-bin/img-box/img20040117002057.jpg


上のシールドをはずした所です。HDD周辺だけで作業するつもりが結局全部はずれました。
http://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20040117094617.jpg


HDDを取り外しました。iBookを持ち上げた時に液晶(ふたの部分)が落ちてあせりましたが大丈夫だった。
スペーサーナットはCPUの左の1つとHDD跡の下両脇の2つ計3つありました。
アルミホイルをU字にしてナットにかましてラジオペンチで回しました。
静電気がこわいのでアルミホイルはナットを外す最初だけ使いました。
HDDのIDEの端子の上から2番目が最初から欠けていて、少しビビリますたが、特に問題はないようです。
http://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20040117094815.jpg


使った工具です。トルクスドライバー8 ラジオペンチ アルミホイル 小さいドライバー 
あと写真にはないですがドライバーの+と-
http://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20040117094733.jpg

後は組み立てていって、OS9でHDDを初期化しました。
OSのインストールも特に問題ありませんでした。思ったより簡単だった・・・

HDDの容量も10GBから40GBになって末ながく使っていきまつ。
249名称未設定:04/01/17 21:51 ID:H43X4RFX
>>228
乙です。なんだか俺もできそうな感じがしてきた。やってみようかなー。
Amazonのギフト券も残ってるし…

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B00008B6MA/tech-info/ref=e_de_x_td_4/250-3855725-0466630
コレ使えるかなぁ。対応OSが9.2〜になってるけどなんとかなるよねぇ、こういうのって。
250名称未設定:04/01/17 21:52 ID:H43X4RFX
あ、レス番間違えた…(鬱
251名称未設定:04/01/17 22:02 ID:AABbLVR7
>>249
HDDなんてOS関係無いから使えるよ。
でも普通にバルクの買った方がよくないかな?
40GB 4200rpmのなら秋葉原価格で14000円ぐらい。
ロジテックのは、ロジテックシール+保証+箱代で4000円上乗せしてるだけだし。

まぁ4000円ぐらいいいか..。
252226:04/01/17 23:54 ID:31t/6CWg
>>249
漏れが交換したのはそのHDDのHKです。高かった・・・トホホ
OS9.1でも問題なく動きました。今はOS10.3.2も入ってます。

あとiBookの裏にトルクスネジが6個(取っ手の付近に2つバッテリーのふたをはずした所に4つ)ありました。
DVDを開いたままにしてDVDの中shiftキーの裏側あたりに+ネジが1つあります。
DVDを閉じるとDVDがはずせなくなるので注意

http://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20040117233624.jpg
ネジは上とは別で全部で20個はずしますた。(赤い○の所)

ネジは小さい箱3つに分けて場所別に保管しながら作業しますた。
思ったより簡単なので、あせらずゆっくり作業するのがいいと思いまつ。

>>251
漏れもバルク買えばよかったでつ・・・
253名称未設定:04/01/18 02:16 ID:vUq30IJP
SE466keylime/HDD40G
MACOSX10.3買いました。
10.2からアップデートインストールしたら
QuickTimeプレイヤーが使えなくなったので、HDDをいったん丸ごと
消去してからクリーンインストールしました。

仕事用のソフトもあらためてインストールして、
ライブアップデータ一通りかけました。

QuickTimeプレイヤーはつかえるようになったけど、
ノートンアンチウィルスのオートプロテクトの設定コンパネが起動不可、
officeのwordが、アップデートできない。
バージョン10から、10.x.xにならず起動も出来ない。

症状で検索してみたが、同じ不具合の話しは見つからないし、
これって、もしかしてハードディスクの故障かなにかかなーと、不安になってきた。

ディスクユーティリティの修復かけてから再度試したが改善されず。
あと、何をしたらいいと思いますか。

ノートンもofficeも消して、「動作問題無し」でオークションで売ろうかな。
254名称未設定:04/01/18 04:16 ID:8gx58BDT
>>253
ノートン古いの使ってるってオチではなくて?
10.2用のノートンはPnatherだと使えないよ
ちなみにofficeのは
OS側かoffice側かは分からんけどバグらしい
俺は普通にupデートかけられたけど、出来ない人も結構いるみたい
255名称未設定:04/01/18 09:23 ID:CewH/3nV
officeのアップデータって3つか4つあってそれを順番にあてていくんだけど最初の(古い)アップデータは10.3では動かない。
10.2以前でもうアップデートしてあれば、アプリケーションをそのまま10.3環境にコピーするだけ。
256名称未設定:04/01/18 10:57 ID:HDC5KMME
ibookのHDを交換したいんだけど、Mac対応って書いてなくてもいいのかな??
↑の方であったやつは書いてあったから気になって、、、。
257キーライム@446MHz:04/01/18 11:00 ID:qBIHiePw
>>256
http://www.amulet.co.jp/whatsnew/wn-summaries.html#head-1
に載ってるHDDからめぼしいものをチェックしといて、
ヤフオクなり秋葉原なりで同じ形式を買うのがいいかな。
258名称未設定:04/01/18 11:13 ID:xwiYzyXQ
初代タンジェリンをOS9で使ってんですが、充電ができなくなってしまいました。
これて、バッテリーがもう駄目なんでしょうか?
259名称未設定:04/01/18 14:29 ID:LDW8PV8o
>>258
せめて、たった250レス程度のスレぐらいは頭から読もう...

多分バッテリーの寿命。
でも場合によってはマザボの故障。
どっちかは俺らには分からない。友達でホタテ使ってるやつがいればそいつに
バッテリー借りて試してみる。
そうじゃなければAppleに修理出すか、一か八か新しいバッテリー買ってみるしか方法無い。
260名称未設定:04/01/18 15:46 ID:SXs062ya
              ___  _
              ζヽヾ`〜~、
             /J、-'ト`ヾ〜ヽ、_
               /´ヾ丶`ヽ、`、
                | / =@  | !i)
            | レ,≡ヽ゚ノ |(~
            |_/   <〉_)|し
            |  !  / /〃~ヽ
             |   / /〃ミ
            | ヽ彡ミ"、
                |  |  |ヾミ~〜
      _ _ _____ 〉 / /__  ~
    /\ヽ ヽ | | | ) 〉/ヽ、
  ノ\  \ヽ  l l | /| | / ,ヽ、
 ノ\ \  \ヽ   | | |  / /ヽ
ノ\ \ \  ヽ  / 〈| 〈   / / ヽ
\ \  ヽ  ヽ  _// し、\  /  /|
  `、ー―へ_  ´"′   `ヾ  //
   \__/|_|_|_|\_<\  _/
         ̄    ̄      ̄
261名称未設定:04/01/18 15:52 ID:QBh0koZ/
デスクトップピクチャにしよっと。
262名称未設定:04/01/18 21:46 ID:iZ6JiRpk
>>258
PRAMのクリア、パワーマネージャーのリセットから試してみ。
あとは>>259
263228:04/01/19 14:06 ID:bmBq6Ujz
キーボードの中古をヤフオクで\3,500で買ってつないだよ。
動いたのでラッキー。
マザーボードの故障かもしれないし、無保証の出品だったのでドキドキしたが。
あとはAirMacだな。とりあえずOSを入れ替えてみる。
264名称未設定:04/01/19 14:11 ID:NT1bmSga
>>263
オメ。
265名称未設定:04/01/19 16:39 ID:IQHzzJ2U
>>263
オメ!!

俺のもaltキーとかキーが効きにくくなっててどうも治らないので
交換かなとか思っているのだが妙案ありますか?
266228:04/01/19 18:34 ID:logBwTzi
ちょっと使ってみたけど、僅かに欠けている字がある。
全体に焼けている。タンジェリンの字がやや太い?
ヤニ臭い。ので、キートップを移すことも考え中。
なんか壊しそうだな。妻は反対中。

んで、OSはHDDの中身をサーバに移して、
Jaguarをクリーンインストールしているんだが、
問題は周辺機器だなぁ。
それほど使っていないとはいえねぇ。
267名称未設定:04/01/19 19:41 ID:1JBtZFfA
ちょうどキーボードがヘタッてた所で新宿のマップに立ち寄ったらばPTKキーボードを売っていた。
1Fでは4900円位だったのが3Fでは何故か1980円(w
3Fで買いましたが、久々にJISからASCIIになって、「(」の位置と「〜」の位置の違い、「英数」と
「カナ」キーでことえりの操作をするのに慣れきっていたのを改めて再確認して愕然。

でも丸1日いろいろタイプしてるうちに勘が戻ってきてくれたので、タイプミスも減ってきますた。
何よりスペースが広いのとコマンドが左右にあるってのは嬉しいですね。
てかUSキーボードとまんま同じ配列で、ちょっと純正のキーボードよりうるさくなくてキーの反発
が実感できる感じなので、個人的には満足って所。

ずっとJISキーボードしか知らない人だと逆に厳しい環境になっちゃうかもしれないのだけど、ASCII
配列も大丈夫って人でキーがヤバくなっちゃった場合にこれはなかなか。とりあえず2000円しない
からあきらめもつくし。
268名称未設定:04/01/19 20:16 ID:2SDcxmYV
>>267
>1Fでは4900円位だったのが3Fでは何故か1980円(w

マジですか...
ついこの間1Fで4900円払って買っちゃったよ俺・・・_| ̄|○
269228:04/01/19 22:33 ID:l3mu7A/4
OSX入れてソフトウェアアップロード掛けたら、
HDDの容量が足りなかった(www。
さすが3GB!
で、AirMacは見つからずでした。
iBookのプロフィール上ではカードが見えているし、
有線でぶら下がっているiMacは使えているから、
ベースの無線部分が逝ったのか?
帰省で一週間電源を落としていて、久々に入れたら、
ダメなんだよね。
270名称未設定:04/01/19 23:58 ID:1JBtZFfA
>>268
グハ(死
御愁傷様でつ。
漏れはAirPortカードの中古あるかな〜??がメインだったんで、とりあえず3F行くべぇかと
1Fもちらっと見てからだったんで、運良く見つけられたのだが。
ところで新宿が職場とか学校とかって香具師でこの値段の差を聞いたりできる香具師居る?
何故か気になりだした(w
271名称未設定:04/01/20 00:27 ID:97FbTF6y
>>267
明日まだあるかな?俺も買いに行けたら行こうっと!
美味しい情報ご馳走様でした。(BBカラーあるかな)
272名称未設定:04/01/20 14:52 ID:/kyvgUER
>>271
売ってたのはホワイトとクリアスケルトンというやつの2つ。
漏れが買ったのはクリアスケルトンの方。
3Fには中身出して箱にラップしてキーボード自体見れるようになってたので、クリアの方が今の
と似てていいな。とか思って買ったんですが。

とりあえず271さんは1Fと3Fで何故値段が違う?って聞いてきてくらはい。
って、もうこれ見ちゃいなさそうだな(汗

#漏れ新宿が偉く遠いんでそう滅多に行けないんでつよ(死
273名称未設定:04/01/20 21:39 ID:r3LpLHqa
>>271はPTKを誤解していると思われ BBカラーってw
274名称未設定:04/01/20 21:56 ID:97FbTF6y
PTKってPower Typing Keyboard(故PowerLab製作)でしょ?
文字版色になかったけ?TG&BBって?(どっちでも良いけど)
275名称未設定:04/01/21 00:28 ID:Fz27U9lD
>>274
生存してた時期の製品がどうなのかは判らんが、手元の箱の裏書きを並べてみます。

・アスキー配列+コントロールキーをAの横に配置
・オリジナルと同じホワイトカラー(PTK-iB1WH)とクリアスケルトンカラー(PTK-iB1CL)

 中略(w

・ホームポジションキートップは「DK」「FJ」の2種類をバンドル

 という感じでキーボードの色はあるが、純正のように文字の印刷色は黒一色。
 タンジェリンとかブルーベリーに対応した印刷は無い模様。
 なんとなく元のプラスチックが薄青いのか、微妙に水色な気がしないでもないので、
ブルベリなウチの子にぴた〜りじゃん♪と、勝手に解釈してたり。

 箱には対応するiBook本体は本体カラーが[ブルーベリー/タンジェリン/キーライム/インディゴ/グラファイト]のタイプのみです。なんて書いてあるのでキートップを色違いにしてたら洒落にならないんじゃ無いかな?
 ので、ブルーベリーカラーとかタンジェリンカラーってのは記憶違いって事でいいんじゃ?
276名称未設定:04/01/21 00:54 ID:uvzuEfzq
つーかグレーだよ。
277名称未設定:04/01/21 01:04 ID:FQmWltRC
274です、>>275さん分かりました、なかったのか・・・
まだPowerLabがあった頃見ていたのに気づかなかっただけね、俺が。

サンクスでした。(キートップだけとかも袋入りであった記憶が・・)
278名称未設定:04/01/21 01:19 ID:8DNdm3ac
>>277
いざとなったら今使ってるホタテのキートップだけ移植ってのは?
もしJISキーボードだと、ところどころつじつま合わんことになって余計見苦しい事になるかもしらんが...
279名称未設定:04/01/21 01:28 ID:FQmWltRC
>>278
> 余計見苦しい事になるかもしらんが...
ですね、やっぱUSがいいので・・・

キートップに「あ」とか「か」とかあるのがイヤなんです、配置以前に。
あと、「スペースキー」の両サイドにある「コマンドキー」がショート
カット多用者にはトテーモ有り難いんです。
280275:04/01/21 05:25 ID:Fz27U9lD
後、補足トリビアということで
PTKの横に2400用の同様の奴、そして袋に詰め込まれたキートップじゃらじゃら
これは100円かなんかだったのかな?(アルツ入ってるな(死))だけどPowerBook
という書き方と、キーの裏側の感じがどーも違うぽかった(iBookのとは)な感じがしたので
ほぼスルーしたんだけど。
どうなんだろう?

ともあれ2000円だの100円だのでこんだけ盛り上がるてのもいいねぇ。
281名称未設定:04/01/21 10:17 ID:26DViCIV
アンダーギー食いてえ!
282名称未設定:04/01/21 23:05 ID:4FKN5ogT
>>281
意外と不味いけどな。

283名称未設定:04/01/25 12:58 ID:jkOXqQS1
あげ
284名称未設定:04/01/25 23:02 ID:htO4Pe0q
CSULAテニス部のキーライムホタテ☆
285名称未設定:04/01/25 23:13 ID:l8Mdm5JD
iBook2スレからのコピペなんだけど凄過ぎこの落札価格

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43381469

“キーライム”と書かれていたので、貼り貼りしました。
286名称未設定:04/01/25 23:52 ID:eCrWNkLc
>>285
なっち卒コンの80万円よりマシだな。
287名称未設定:04/01/25 23:53 ID:NdLxBu2N
>>285
何か嫌がらせ?のにおいがするね。
288名称未設定:04/01/26 00:08 ID:3fbjpqix
>何か嫌がらせ?のにおいがするね。
俺はそんなつもりないけど、BBホタテ持ちだし、ただ“唖然”として
たまたま見ていたスレから移動してきて貼っただけ、他意は無いよ。

それともこの金額入れた香具師の事?

どっちにしてもキーライムはチョイ高めが相場だね。
289287ぐら+いんでぃ:04/01/26 00:21 ID:JsMtD5aa
いやいや、最後あたりにに入札したヤシラのことですよ。
人気があるとはいえ、相場をはるかに超えているんじゃないですか?
奥嵐とか、粘着の類かな。
290名称未設定:04/01/26 02:34 ID:5076sZxN
初代タンジェリン(OS9)ですが、久々に起動したらバッテリーが
充電できなくなってました。そこでPRAMクリアをしたら
起動途中で電源が落ちるようになりました。CDブートでも同じです。
原因わかる人いますか?
291名称未設定:04/01/26 02:40 ID:9sVPLQKB
>>290
バッテリ外して起動させたらどうなんのさ?
292名称未設定:04/01/26 02:43 ID:AHZzwj/F
>>290
とりあえず、PRAMの連続クリア(3連続以上?)やリセットを試してみては。
293名称未設定:04/01/26 03:27 ID:FgnR8NTm
まずはパワーマネージャーリセットでわ?
294たんじぇりん:04/01/26 14:52 ID:U+WLDkQ0
いずれにせよ、新品のバッテリーは買ったほうがいいような気がする
295名称未設定:04/01/26 15:24 ID:3fbjpqix
ホタテはそろそろバッテリー新品じゃないか皆(つーか大半)。
296名称未設定:04/01/26 22:28 ID:Q2ChbnFb
DVカメラから動画取り込んだり編集したりしてる方いますか?
iMovieとかどのくらいまで使えるんでしょう…
297名称未設定:04/01/26 22:33 ID:cWMNLZZ8
さすがにホタテでDTVは色々な理由で無理があると思う...
iMovieとかも動くとは思うが実用にはならんと思うぞ
298290:04/01/26 22:48 ID:hrUn6ve/
いろいろやってみましたがどれもだめでした。
OS9.1のインストーラディスクで起動できたので9.1をインストールしてみました。
しかしバッテリーの問題は解決していません。新品バッテリーの購入も検討してみます。
レスしてくださったみなさんありがとうございました。
299名称未設定:04/01/27 00:35 ID:C0SKESYb
>>296
OS9でがんがん使ってます、iMovie。トランジションやタイトルの
種類を増やすslickもvol.1〜3を使っています。
300名称未設定:04/01/27 01:26 ID:zNbDHtIB
>>299
むぅ〜〜やるなぁ〜、ガンガってくれ!

で、俺の300ゲト!っと。
301296:04/01/27 07:34 ID:pVUxn0d7
>>297,>>299
サンクス。そういえば、iBook買ったときにiMovieのCD入って居たような…
早速引っ張り出してきますよ。ノシ
302名称未設定:04/01/27 13:29 ID:skPdYnHh
303名称未設定:04/01/27 15:30 ID:e7R432Ou
>>299
302のリンクの人みたいになってほしい。
304名称未設定:04/01/27 16:32 ID:KZIO86wn
>>296
キーライムとかFireWireが付いてるマシン専門だよね。
ホタテ初期型の人は何それ?って感じなんですが。
そういうの付いてるマシンでDVD-ROM内臓なんてマシンだととりあえず大丈夫なんだろうか?

まぁ、そもそもiMovieとかすっかり1024×1024ピクセルでないようじゃ動かないよとか
言いやがるしねぇ(死。
ホタテじゃ無理ぽ(死
305名称未設定:04/01/27 16:33 ID:KZIO86wn
すまん、スクロールせんと296にレスした後で
>>299を見たよ。そっかOS9って手もまだあったんだな。
すっかり忘れてたよ。
306名称未設定:04/01/28 07:12 ID:wbBfIUNk
UnionBrosとか言うメーカーのケースSD-403(FireWire)買ってDJSA10GB入れますた。たかが10MB程度のファイル一つの書込みに60秒位かかる。。以前使ってたUSB接続ケースの方が早かったぞ(`Д´)/ 壊れてんのか。。コラァ (環境→ホタテ366MHz,320MB,10.2.8)
307キーライム@446MHz:04/01/28 22:16 ID:AQY9eFFt
>>306
そりゃ壊れてるんでしょ。
USBより遅いFirewireなんて、ありえへん・・・
308名称未設定:04/01/29 01:27 ID:nBZmg2i3
新宿祖父でPTK狩ってきたよ。


CaplLockのLEDが点かないんですけど・・・

これ通算3枚目のPTKなんだけど、どれも不良っぽいんだよね。
1枚目はコマンドキーが反応しない
2枚目はControlの挙動が不審&フタ閉じてもスリープしない
(というか、スリープして起きてまた寝ての繰り返し)

こんなもんなのか?
309名称未設定:04/01/29 01:46 ID:FVk+8FiW
>>308
1枚目で当たりでしたが、、、
310名称未設定:04/01/29 02:27 ID:xP8vZyWW
>>308
光学式マウスの不良ぎみ品でも

スリープ→反応(起きる)→スリープ→反応(起きる)→しまいに・・・

           システムフリーズ

ってのがあるからそのキーボードの症状も非常に似ている、微妙にキーが
接したりして反応しているんだろうな、多分、不良品認定かもね。
311名称未設定:04/01/29 15:39 ID:+cUna3es
>>308
キーボードのコネクタ@マザボとか接触不良になってたりとか無いですか?
とりあえずウチは無問題だったんだけど。
もしかしてかなり運がない?(汗

とかではないと思いたい。
312名称未設定:04/01/30 00:52 ID:9arm4Wfo
>>311
コネクタは何回もぐりぐりやったんだけどなぁ・・・

1枚目は不良品って事で交換したんだけど
2枚目は暫くしてから気づいたからレシートとか無い
3枚目は、中古か、新品でも中古扱いなのか保証シールくれなかった。

正直、こう続くと何回替えても同じなんじゃないかと思ってきてる。
313名称未設定:04/01/30 09:28 ID:oD0VjKzw
>>312
わしはPTK・祖父流出騒ぎが起こったときに速攻で買ったけど、
いたって良好だよ。。。
314名称未設定:04/01/30 09:31 ID:0pGcKh6P
もうすでに不良で返品されたものしか残ってなくて、それが
今並んでいるとか?(w
おれも欲しかったけど、Caps lockとControlキーの位置が
逆だったからやめた。Controlキーはよく使うんだよな。
315名称未設定:04/01/30 10:06 ID:oD0VjKzw
>>314
USキーボード持っているのだったら、そもそもあまり必要ないのでは。
316名称未設定:04/01/30 10:20 ID:0pGcKh6P
あ、うちと仕事場とで使ってるMac合計6台のうち、ホタテ以外は
全部USキーボードなの。

最初はPKTを考えたけど先の理由で見送り、アミュレットで純正の
買おうかとも思ったけど、結構高くて見送り。
おかげでホタテを使うときは難儀しとります(w
317名称未設定:04/01/30 11:01 ID:oD0VjKzw
>>316
コントロール・キー以外の配列はUSと一緒なので、難儀する度合が激変すると思う。>PTK
安いし。
318名称未設定:04/01/30 13:28 ID:iP8qqFEN
まぁ、2000円切ってるからねぇ。
ATの101キーボードあたりからのコントロールが左右の一番手前というのではなくて
それまでの伝統的なAの左のコントロールキーだもんね。
微妙に難儀するんだろうなぁ。

漏れはSUNのType4とかADBの標準キーボード(LCがでる前のやつね)とかに馴染んでた
んで、コントロールがAの左にあってまんせ〜〜〜なんだけど。
それだと小指吊る!って知人も結構居るから、この辺厳しい所なんだろうなぁ。

319名称未設定:04/01/30 15:55 ID:So07Vy6Y
うちのキーライムたんのハンドルがやばい。
修理に出すべきか迷っているところです。
やっぱ、ハンドルの修理も結構お金取られるのかな。
みなさんのマシンのハンドルの具合はいかがでしょうか。
320319:04/01/30 16:43 ID:So07Vy6Y
アポーに電話したら最高上限額5万円コースだそうで。
もうちょっと色んなところが壊れてからまとめて修理に出すかな。
中古でもう一台買える値段だと思うと流石に躊躇するわな。
321名称未設定:04/01/30 17:15 ID:0pGcKh6P
ハンドルはあまり使わないからな〜。
U&J Mac'sにホタテのきょう体がよく出てるから、
まめにチェックするのがいいかも
http://www.ujmacs.co.jp/
322319:04/01/30 21:44 ID:So07Vy6Y
>>321

サンクス。
ハンドルってあまり使わないものなんですかねえ。
買った当時は嬉しくて、ハンドル掴んで家中移動しまくったぞい。
で、ある日気がついたら沢山の亀裂が入っていましたとさ。
323名称未設定:04/01/30 21:46 ID:1ZF7NVQf
>>322
ハンドルの亀裂はホタテにはつきもの
ウチのホタテもハンドルなんて使ってないのにヒビ入りまくり
基本的に見た目の問題だけだから気にしないのが一番
324名称未設定:04/01/30 22:29 ID:eNvb87Xy
買ってから3年たつけど、あと4年もって欲しい…
無理だろうなあ…
325名称未設定:04/01/30 22:31 ID:vpYVQBCZ
>>324
何故無理と思う?
俺も3年たつが、平気の平左だ。
もしかの時の為にバッテリーの予備買ってあるし。
326名称未設定:04/01/30 22:36 ID:oD0VjKzw
>>324
意外ともつのではないだろうか。。。
白iBookも使っているけど、ホタテの方が熱に対しては結構寛容だしロジックボードのトラブルも白iBookほどは聞かない。
壊損しそうなところといったらHDと液晶ケーブルぐらいだし。

HD交換の際に液晶ケーブルに補強テープ貼ってくれそうなショップっていまあるのだろうか?
PLUS YUとかで追加料金払ってもいいからやって欲しい。。。
327308:04/01/30 22:50 ID:9arm4Wfo
漏れはADBの標準Iマンセーで
USBのマシンに替わった後も標準Iを変換アダプタかまして繋いで
そして今は拡張IIをCapsLockとControlを物理的に入れ替えてマンセーなんで
それに準じてるPTKは配列としては最高なんだよね。
それこそ、この不具合があったとしても使ってるほど
328名称未設定:04/01/31 00:36 ID:BxuJGHX1
>>324
液晶かなぁ、やばいのは。
交換するとかなり金かかるから。
329名称未設定:04/01/31 03:30 ID:MKJt6ldZ
バッテリーと液晶だね時間がたって確実にくるのは、もうスッカリ有名
になってしまったかの5300でもそうだったし、バッテリーは5300とか
に比べたらかなり在庫状態もサードパーティー製品のラインナップも悪く
はない方だとは思うから、問題はやっぱり液晶でしょう、こればかりは
手に入る内にパーツとして手に入れとくしか無いかも、オクでも必要な
時期がきたら高値が予想されるし。

まあ、バックライト交換の過去ログでチャレンジってのもありだけどね。
330名称未設定:04/01/31 16:55 ID:6ShkRFsW
今さらながら、Konfabulatorダウンロードしてみたら、
いくつかのWidgetの設定画面が縦に長過ぎ!
下の方が画面に入ってないよー見えないよー!
設定画面ってサイズ変更できないし。
800*600は厳しいね…(つД`)

でも好きだよホタテ…
331名称未設定:04/01/31 17:16 ID:KzXQbqES
うちのタンジェリン、モニタの下にあるリンゴマークの周辺にいくつかヒビが入っているのを発見した。どれも2〜3mm程度だけど、これから広がるんだろうか。
それにしても、同じ場所で使ってるのにどうしてヒビが?
332名称未設定:04/01/31 17:37 ID:HbCZMajC
そこからこどもがうまれるのよ
333名称未設定:04/01/31 19:46 ID:YJraSVgM
>>331
俺なんてマウスパッド(?)の上からキーボードがめり込んでる溝までひび入ってる
しかもしばらく気付かなかったみたいで、あれ?いつの間に!って感じだった
334名称未設定:04/01/31 21:43 ID:yfe1pUbs
どこかでホタテibook安いところ無いですか?先日ADSLをようやく家に引いたので
親にこれ(要するに最新型じゃなくてもよい)をあげたいと思うのですが。
335名称未設定:04/01/31 21:50 ID:z5Gi+Zc8
予算は?
336名称未設定:04/01/31 21:57 ID:yfe1pUbs
本体6マソ程。後はメモリとかAirMacとか備品購入で合計8マソ程
337名称未設定:04/01/31 22:01 ID:MKJt6ldZ
>>336
十分な予算の様な気がする、他のだって買えそうだ・・・オクならネ
338名称未設定:04/01/31 22:06 ID:yfe1pUbs
>337
有難う。自分はMAC使いじゃないけど、このホタテibookは好きなんで
買っておこうかと。
339名称未設定:04/01/31 22:32 ID:h1i7miZ3

>336,338
本体6マソ程を希望?
オレの売ろうか?(グラファイト466MHz)
340名称未設定:04/01/31 23:00 ID:N3djbEo8
>>331,>>333
それってウェルドラインじゃないの?
341名称未設定:04/01/31 23:07 ID:4Kx5H6lg
この度、ホタテ366(グラファイト)をオクで購入したのですが、
CDトレイを閉じた状態で裏側から見ると、本体とCDトレイの間に5mmぐらい
隙間がある事に気付きました。っつーか、CDトレイがしっかり閉りません。
出品者は「最初からそういう状態だった。」と言いますが本当でしょうか?
・・それにしても、ホタテは字が大きくて読みやすい(・∀・)イイ!!
342名称未設定:04/01/31 23:21 ID:q34jIq8J
>>341
5mmは大げさじゃないか?
私のも開いているが2mm位。5mmってメチャクチャ大きいよ。
ちゃんと計ってみた?
まあ、いずれにしてもちゃんとは閉まらない。

字が大きいって・・・解像度が高いヤツでも解像度を下げれば字は大きくなると思うが。
ホタテに逆は出来ないけど。
343名称未設定:04/01/31 23:22 ID:MKJt6ldZ
>>341
ピタッとは締まっていないよ、その隙間のサイズまでは固体差があるかも
しれないので分からないけど、俺のは2mm位かな。
344336,8:04/01/31 23:29 ID:67Dfhkep
>339
おお、嬉しいです。でも、青かオレンジのヤツがいいかな...グラファイトカッコイイけど。

ヤフオク見たら、入札数が多いですね。やっぱり人気あるんだ。
345名称未設定:04/01/31 23:39 ID:MKJt6ldZ
しかし良く考えてみたら俺のホタテBBって最後の在庫一掃破格値での
購入で10万切ってたんだよな、それが今でも値がちゃんと付くのだか
らApple恐るべしだな。

勿論この形の影響大、もう出ないよな〜こんなの。
346336,8:04/01/31 23:56 ID:67Dfhkep
>345
Thinkpad s30と状況が似てますね。
347341:04/02/01 00:02 ID:KJszJl3v
>>342,343
レスいただきありがとうでつ。
しっかりとは閉らないものなのですね。
手元に定規がないから測ってはないけど、漏れのは2mmより
たくさん空いてる気がするな。MDはさめるし・・(´ ・ω・`)ショボーン

でも、前から欲しいと思っていたグラファイトホタテなので
大事に可愛がっていこうと思います(`・ω・´) シャキーン
348名称未設定:04/02/01 00:26 ID:N4+LEA2v
>>346
ちっちゃいグランドピアノか、確かに。
Thinkpad s30は素手で持つのが怖いけど、(指紋が・・・)

>>347
ホタテはタフだから長持ちすると思うよ。

さて、俺はこれからビデオと搾りだ、では!
349336,8:04/02/01 00:33 ID:QeApBruG
>348
s30使ってますけど、あんまり神経質にならずに使ってますよ。
付属の不織布で一拭きすればきれいになりますし。

ホタテといい、s30といい、俺って妙なモノ好きなのかな...
350名称未設定:04/02/01 10:45 ID:DR/ZcRZ/
>>340
ウェルドラインって何?教えてチャソでスマソ。
351名称未設定:04/02/01 12:32 ID:YkmgVTUs
>>350
http://www.powerbook.org/p1/hardware/001.html
しかしウェルドラインでググルとマック関連がトップに来るのは何とも。

しかし皆さん、長さの感覚って確かでしょうか?
ヒビの幅で2mmって凄い間隔だよ。
そんなヒビが機械に入ってたらガタガタだよ。
ヒビだとしても0,2mmの間違いじゃないのか?
ヒビの幅じゃなくて長さなのかな?多数って言うぐらいだから。
でも広がるって言ってるからな。
352名称未設定:04/02/01 12:42 ID:p7Ifcp5a
>>348
ハロモニの編集ですか?
353350:04/02/01 20:26 ID:vUdIrpJ5
>>351
ありがとう。
買った時にはなくてもウェルドラインになるんだろうか?
ヒビの長さが2mmぐらいあるんだけど・・・うpろだがあれば画像うpします。
354名称未設定:04/02/01 23:30 ID:jRYPUfcQ
>>351
本人は何もヒビの幅とは言ってないジャン。
>>350
樹脂が汚れてくるのは一つには空気中の硫黄分。
新しいときには目立たなくてもこういった汚れが浸透してくると
成形跡も次第に目立ってくるようになるよ。
ま、本当のクラックかも知んないが。
355名称未設定:04/02/02 00:05 ID:09LdeyG2
貝型iBook用の内蔵CD-Rドライブ手に入る?
356名称未設定:04/02/02 00:05 ID:09LdeyG2
ageとく
357名称未設定:04/02/02 09:12 ID:jh9s0Zdt
>>355
まっとうに行けばヤフオク。
蓋のあたりを改造する自信があるなら、
いわゆる薄型であれば新品でも。
ただ改造系のWeb見ればわかるけど、
イジェクトボタンの位置等々、選ぶ際には
注意も必要。
358名称未設定:04/02/02 14:48 ID:HkMXm7j4
>>355
後、IDEのコネクタの位置も重要なんで、これはうかつに気づかなかった漏れがここに一人(w
1個無駄にしちまった(死
359名称未設定:04/02/02 23:27 ID:hP1OT2Uf
>>353
ウェルドラインは部品を成形した時にできるもので、あとから発生する
ものではない。型の中で溶けた樹脂がぶつかる所にできるものさ。
360名称未設定:04/02/02 23:55 ID:keaVmypN
>>359
だからぁ、元々あったが目立たなくてわからなかったウェルドラインが
時間が経つにつれ空気中の汚れを吸着して目立ってくる事がある、つー事でしょ。
361名称未設定:04/02/03 01:42 ID:6Skt+Nwi
ホタテの中でバッテリーが一番長持ちする機種ってどれですか?皆同じ?
362名称未設定:04/02/03 01:57 ID:48P8EpIL
確かパワーマネージャーのバージョンが新しいほど長持ちしたかと。
僅差で366のインディゴじゃね?
363名称未設定:04/02/03 03:00 ID:YNiBLXgE
ホタテ366MHz グラファイトウザーです
海外の学校に通ってるんですが、
学校で使ってるパソコンが全てMac。
ホタテiBookにハンペンiBookにカラーiMacに大福iMac。
毎日がハァハァですよ。

二年前、生徒に貸し出されていたノートは全てホタテだったのですが
時代の流れには逆らえず最近はハンペンにとって代わられつつあります。
残ったホタテも、皆の扱いが乱暴だから手垢塗れの傷だらけ…。
頼むから無茶せんといたって…。・゚・(ノД`)・゚・。
364名称未設定:04/02/03 16:34 ID:97VFh0Ai
>>363
償却が済んだ後そのホタテ達がどうなるか気になるねぇ。
うまく丸め込んで安くゲットしとくといざというときの部品鳥用に(ヲイ
365名称未設定:04/02/03 21:04 ID:I7utlASh
>>363
どこだい?それは。
366遙皇 ◆HEHARUKAoo :04/02/03 22:12 ID:PxF+5sdn
ホタテSEグラファイトユーザです。
毎日ホタテと一緒に仕事行ってます。
最近バッテリが完全に氏んだので予備も含めてバッテリ買おうと思うのですが
相場っていくらくらいですか?
367名称未設定:04/02/03 22:24 ID:yemWpji4
17,800円
368名称未設定:04/02/04 00:43 ID:tq62Hg2B
>>367
相場も何も、おれも17,400円しか見たこと無い。
消費税や地方発送の送料もかかれば、大差ない。
369名称未設定:04/02/04 01:22 ID:w7BPyNhh
今でこそ価格が下がっている様だけど、1400や5300のUSだって
後付け用はそのくらいの価格だった、Appleのサイトでもそんなもん
だったし、PISMOとかのは19,800位はしたのだから見つけたら買う
で良いかと思うけど、俺も。
370名称未設定:04/02/04 10:06 ID:9/KUZRr5
秋葉原の粗布地図にたしか新品の純正バッテリーが
売られてたよ。値段は>>367の言う通りだったが。

あるいは、ジャンクバッテリーを入手して、
これ↓に出すのもよいと思う
http://www.amulet.co.jp/products/BatteryRefresh/

おかげでPismo用の純正バッテリーがかなり安く手に入った。
371名称未設定:04/02/05 23:11 ID:A0w+kVoQ
あー、ついにバッテリーが逝ったよ。
てか、時計を合わせないと2ちゃんねるって書き込みできないのね。
多分もうバッテリを買わないと思う。
さよなら〜OS9 これからドザとして生きていきます。
372名称未設定:04/02/06 00:18 ID:/t1VUT+X
>>371
so longのgood-byでつよね。

バイバイー(・∀・)ノシ
373363:04/02/06 02:12 ID:4uRF6TE6
>>364
卒業したらiBook G4買おうかと思っていたけど、
良く考えたら自分はメールとインターネットするぐらいなんで
そんなに高機能なのを買わなくても良いんですよね。
何だかもう一台ホタテが欲しくなって来ましたよ。

学校のホタテ、段々数が減っているんだけど、
古くなったのを廃棄しているのであれば
交渉したら格安で譲ってもらえるかなぁ。
ハードが海外のものでも日本語のOSは入れれますよね?

そんな私は(ノ∀`)ホタター
(Hotate-er→Hotater)
374名称未設定:04/02/06 04:03 ID:RbtDcxH3
>>373
日本で売ってるのと海外の違いはキーボード位。USとなら恐らく内臓モデムも同じようなもんだったはずなので、大丈夫でしょう。

てかホタテは世界中どこ持ってってもヨーヨーにつなげるケーブルさえ手配できれば100Vでも200Vでも行けたりするので。

OS9までだとOSも各国語版だったけど、それでも英語版だ日本語版だというハードの違いを
乗り越えてインストールできたし、OSXならそもそも世界で1パッケージだったりするんで
問題ないっしょ。

マジで安くゲットできるような手があればいいね。保守部品取り用なんて事はさておいても、
HDDとメモリがOSXでいけるサイズの物を手当してあげてXgridホタテ!とか無茶な事もいけたり
するかもしれんし(w

消費電力の少なさでG5とかでやるより個人向けっぽくない?(ナワケナイ
375 :04/02/06 17:27 ID:uIN3gzvy
HDDを交換したいと思いますが自分でやる自信がありません。
いまでもHDD交換をやってくれるお店があったら、教えてください(おすすめのお店
に限る。)。
376名称未設定:04/02/06 18:04 ID:QD2qDxPS
おまいら今度はソフマップがやってくれたぞ
i-bookが14,800円だ!!
新春ソフマップ祭りだー!!!

祭り開催中
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1074297496/
377名称未設定:04/02/06 18:59 ID:mG51zPLB
>>373
うーん、ネットとメールでもホタテは辛いよ。
メールはともかくネットは回線の高速化に伴ってどんどん表示が複雑になる。
その点ホタテはちょっと苦しいかと。
ホタテはトラブルがないので大事にしたいとは思うけど、これが正直な感想。
378名称未設定:04/02/06 19:25 ID:kQEr64Pp
なんもいじってないノーマルの初代と最終466でメモリフルとでは全然ちがうじゃん。
379名称未設定:04/02/06 21:10 ID:RbtDcxH3
>>377
結構繰り返されてる感じもあるけど(w

漏れはブルベリ(初代だな)に15GBのHDDと256MBのRAMでPanther。
この環境でネットどころかXcodeまで全部使ってますよ。

まぁ、画面の解像度をXGA決め打ちみたいなタコサイトはあんまり見ないし、基本的にJavaScript
も切ってるようなタイプなので問題ない。

基本的には画面の解像度で文句言われるタイプのソフトとかAdobeとかM$にありがちな巨大な
Carbonアプリを使うのが苦しい位で、他の部分では苦しくも何ともないんだよな。

この辺の感じ方は人それぞれなんだけどねもちろん。

380名称未設定:04/02/07 05:18 ID:XgIKU7JE
俺は300Mhzのブルベリで512MBの目盛り追加して、ネット、メール、Web制作までかな。
PhotoshopはElementsだといいんだけど、7になるとファイルをweb用に保存したときの処理が重い。
あんまりでかいファイルは扱わないのでホタテで十分。
381名称未設定:04/02/07 09:34 ID:8PU0aYRA
自分も300タンジェリンに512MB追加して、ネット・メール・WEB制作・MIDI制作です。
HDがデフォルトのままなので増設したい今日この頃。今のところは、こまめにファイル整理してますが。
382名称未設定:04/02/07 15:00 ID:4oRdxeNo
使い始めて三年。ようやく6Gのハードディスクが満タンになってきた。
でも整理したら3Gちかく空きましたw
グラ366SEです。
デフラグってした事ないし、ノートンでも入れないと出来なさそうなんだけど必要ありますか?
383名称未設定:04/02/07 15:05 ID:351j9HJB
10GBなんてiTunes使ったらあっちうまにいっぱいになっちゃう…
384名称未設定:04/02/07 17:35 ID:u0Gs1A1f
初期型のibook.G3 300MHz メモリ:160MB HDD:3.2GB
これに0S9.1を入れてサクサク動きますか?
ちなみにこれで中古4万だったらお買い得ですか?
385名称未設定:04/02/07 17:51 ID:2Ir6o+27
>>384
まったく高すぎますね。
HDD3.2GBなんて論外ですよ。
386 :04/02/07 17:53 ID:1DJB3jHU
367 :Classical名無しさん :04/02/06 02:07 ID:qZfLNeIo
何方かよろしくお願いします。

【板名】
新・Mac板
【スレ名】
《ビーナス》旧iBookユーザー専用スレ5《誕生》
【スレのURL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070955788/l50
【名前欄】
363
【メール欄】
sage
【本文】 ↓
>>364
卒業したらiBook G4買おうかと思っていたけど、
良く考えたら自分はメールとインターネットするぐらいなんで
そんなに高機能なのを買わなくても良いんですよね。
何だかもう一台ホタテが欲しくなって来ましたよ。

学校のホタテ、段々数が減っているんだけど、
古くなったのを廃棄しているのであれば
交渉したら格安で譲ってもらえるかなぁ。
ハードが海外のものでも日本語のOSは入れれますよね?

そんな私は(ノ∀`)ホタター
(Hotate-er→Hotater)
387名称未設定:04/02/07 17:59 ID:2Ir6o+27
>>384

4万出せるので有れば結構な勝負ができます。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047668-category-leaf.html
388名称未設定:04/02/08 01:13 ID:Zhst93Ey
ホタテ開いたまま、ちょっと右端の方に力がかかったら、

  CDベゼルが  モ ゲ た 〜 〜 〜 !



まえからパコパコして外れかかってたんだけど
とうとう分離しちゃいましたよ・・・
とりあえず元の位置にあわせたらハマりはしたんだけど
折れてる部分があるから、あとで分解してくっつけよう
ABS用接着剤で付くかな?
389名称未設定:04/02/08 02:36 ID:WjRMhUc2
>>388
大工センター等の大型店いけば色々な素材用の接着剤がありますので、
双方の材質を良く確認(付属品一覧とか説明書、叉は箱の表面等に記
載があるかも?)してつければ大丈夫では無いでしょうか?

以外と高価(材質指定接着剤)だと思いましたので財布の中身にお気を
つけ下さい。
390384:04/02/08 17:49 ID:/GYrd6f+
初期型のibook.G3 300MHz メモリ:160MB HDD:3.2GB
結局買っちゃいました。ごめんなさい。
てことで、0S9.1〜9.2.2で使いたいのですが、これってファームウエアアップデートが必要ですか?よろしければ最適のバージョンを教えて下さい。
391名称未設定:04/02/08 17:59 ID:uTSuazrL
392名称未設定:04/02/08 20:04 ID:SqCkdreb
ibook466mhzグラファイトです。メモリ64M+128M
1258Mのメモリを512Mに交換して、576Mにしたいのですが、
メモリを買う場合、144pin PC133 SO-DIMM 128MB 1.25inch
というのでいいのでしょうか?
393392:04/02/08 20:07 ID:SqCkdreb
book466mhzグラファイトです。メモリ64M+128M
128Mのメモリを512Mに交換して、576Mにしたいのですが、
メモリを買う場合、144pin PC133 SO-DIMM 512MB 1.25inch
というのでいいのでしょうか?
394名称未設定:04/02/08 23:47 ID:H99SEHKE
現在日本で稼動するホタテって何台ぐらいあるんだろう。
今も幸せに使われてるのかな。
395名称未設定:04/02/09 00:07 ID:u2fSIq6b
>>394

うちのは幸せに使われていると思うぞ!
まあ、このスレの住人のところに渡ったホタテは幸せなんじゃないかな。
そういえば以前点呼取ったよね。
396はじめまして:04/02/09 00:37 ID:G6lq8dG2
初期型のiBookSE グラファイト 366MHzが死にました。
電源がまずつきません。電源挿しても充電ランプもつきません。
このスレだけ読みましたが、バッテリーの寿命なんでしょうかね。
もう買い換えるつもりでしたが、データのバックアップがまだなんですよね。
どうしよう。
397名称未設定:04/02/09 00:46 ID:GL2OqkJG
>>396
外付けのHDDケース買え。
もしくはもうホタテいらねえなら、俺がデータのサルベージするから、
その後俺に貝殻譲れ。
マジっすよ。
398名称未設定:04/02/09 01:16 ID:LkQMkiko
>>393
PC133はともかくサイズってハーフハイト、1.25未満だっけ以下だっけ?
それによって違うから怖くて答えられないな、でも今デカイサイズのメモリ
って市場に殆ど無いんでわ?とか思うから大丈夫だった気もするし・・・

あれ〜忘れちゃたよ、ゴメン。(俺のは確か1.09とか1.15とかだった?)

ホント忘れてる・・・健忘症かぁ・・・おー〜い誰か〜〜
399396:04/02/09 01:37 ID:G6lq8dG2
HD取り出しは最悪考えてましたけど、このスレのリンク見たらすごく面倒らしいですね。
あと、パスワードとか入ってるんで譲れません。結構汚れやヒビもありますし。
ごめんなさい。今日は雑誌見て対策考えながら寝ます。
400392:04/02/09 01:39 ID:QkLXIfZl
>>398
レスありがとうございます。
アッポーのディスカッションボードをのぞくと、
「1.25inchはキーボードコネクターがじゃまで、装着が無理」
という書き込みがあったりするんですが、
秋葉館のメモリ売り場では1.25inchのメモリが旧ibook対応と明記してあったりして、
どっちなのかわからなくて、困ってます。
値段が高いですが1inchのメモリを買ったほうがいいですか?
401名称未設定:04/02/09 01:51 ID:lmIUL4+5
>>392
マックメムに相談してみる!
402392:04/02/09 02:00 ID:QkLXIfZl
マックメムのメモリは高価なのでできれば避けたいのです。すいません。
403名称未設定:04/02/09 02:19 ID:LkQMkiko
>>402
あまりお金ケチると後で泣き見るよ、ケチる事が出来る様になるには
それなりの経験とスキル(過去の犠牲)が必要だから分らないのであ
ればお店に聞くのが一番です、ココで聞いても仕方が無い事もありま
すので。

今回のメモリの件は以前ならココで直ぐ解決したけど時間たち過ぎて
忘れた、マジで...1.5、2は絶対ダメなの覚えてるんだけどね・・・
404392:04/02/09 03:08 ID:QkLXIfZl
さらに調べてみたら1.25inchでいけるみたいです。

http://cotton-pan.milkcafe.to/system/sora01.html

秋葉館の1.25inchのやつが512Mで\11980と安いのでそれにしようと思います。
一応ibook466にも対応とはっきりと謳ってる様なので、
もし何かあったとしても返品できるでしょうしね。
盲目的にマックメムでバカ高いメモリを買って泣きを見るのは耐えられないっすね。

結局アポーのディスカッションの書き込みが間違ってたという事で。
ありがとうございました。




405名称未設定:04/02/09 03:40 ID:qrcdanPA
こういう話になると、パワラボが残っていたら・・・と思ってしまふよ。

>>402
サイズは1.25だよ。
あとは自己責任でどうぞ。
406401:04/02/09 10:41 ID:wULGiupx
>>404
>盲目的にマックメムでバカ高いメモリを買って泣きを見るのは耐えられないっすね。

こういう書き方されると何だかムカツクなー。
聞く分にはタダだから「聞いてみる!」と書いたまでで、
どこで買うかは自由だから「買え」とは書かなかったんだけど。
407名称未設定:04/02/09 14:23 ID:NjTkE6Xc
まぁ、餅付け。また〜り行こうや。
零細企業がホタテサポートしてくれてるから漏れもサポートしてやるんだってのもアリだし、
馬鹿みたいにそんなもんに高い金踏んだくられるのは嫌だ!ってのもアリだし。

要は正確な仕様さえ判れば保証だなんだは欲しい人が付けてもらえばいいだけの話で。

で、漏れですか?512MBが1万切る所探してまつ(w
ええ、貧乏な者ですから(死。AirPortカードすら手に入れられていない(泣

いずれにしても512入れたちみたちは幸せものだ〜〜
408名称未設定:04/02/09 14:30 ID:XG/g0pm0
今からホタテ用512メモリ買ってきます
409名称未設定:04/02/09 15:19 ID:wRUrHSzy
とりあえず定規で空いてるスペース測ってみようぜ
410青貝300:04/02/09 15:23 ID:pGpEvsE3
>>407
512メモリは以前ヤフオクで8000円即決で買いますた。
良心的な業者さんだった。

この状態で漏れの使い方では必要十分、G3だしw
会社の後輩にそう逝ったら「G3で喜んでるw」と言われマスタ。

現在OSXでiTunesを楽しんでる毎日だYO
しかしCDを作成できないのがツライw
『CDを作成』の丸いアイコンがあったので押してみたら
『作成できません』とピシャリとw
しょうがないのでiMacの方へコピーして焼いてます。

ところで今現在は絶好調なんだが、壊れたときのためにそろそろ
部品鳥などを収集しておいた方がいいのか悩んでおります。
411名称未設定:04/02/09 15:40 ID:5wYzUpIL
>>399
組み直す事を考えなければ簡単。
一度やって戻したけれど、難しいのは本体を
あけるときの力の入れ具合くらい。
412名称未設定:04/02/09 16:20 ID:LkQMkiko
>>406
> こういう書き方されると何だかムカツクなー。
実は俺も即レスつけてその書き方ではチト萎えた、高い価格=糞ショップ
では決してないと思うんだけどそうとしか取れなかった、せめて本人がそ
のように思っていても大人の判断でココで書くのを控える位の配慮はして
欲しいものです。

それぞれのスキルにあったお店で買う事を暗に進めてはみたけどね・・・
>>398=403とね

該当氏これからはもうちょっと気を使いましょうね、例え2chでも、では。
413392:04/02/09 20:22 ID:QkLXIfZl
結局、近所のDosvショップで512メモリが売ってたので買いましたー。
一応店頭で定規で高さ計ってもらって(笑 11900円也でした。
相性悪かったら交換してくれるというので結構安心して買えました。
保証も普通についてたし。よかったです。
かわいいホタテがちょっとだけ快適になりました!
2.5inchHDはヨドバシのポイントがたまってるのでそれで買いまーす。
414名称未設定:04/02/09 22:41 ID:BTnTMSSl
電源オフの方法をやっと憶えたよ。
[メニュー]と[再生/一時停止]を同時に押すんだね!
415名称未設定:04/02/09 22:42 ID:BTnTMSSl
誤爆、スマソ、、、、
416名称未設定:04/02/09 22:43 ID:LkQMkiko
>>414
iPodならね。
417名称未設定:04/02/10 01:18 ID:ak++pHA2
ホタテもうあんまり出回ってないんですねぇ。
かなしいですなぁ。
いつか欲しいなぁと思ったときには、物はない状態なんですねぇ。
418名称未設定:04/02/10 01:52 ID:5mt/sZgL
昔の物や手に入らなかった物は良く見えるんだよ。
419名称未設定:04/02/10 01:54 ID:66cVX4MK
>>417
程度の良いモノもそろそろ出回りずらくなっている
のではないでしょうか?

苦しくても(経済的に)手放さなくて良かった、俺
ハンドルが良いんだ、コレ・・・ポッ
420名称未設定:04/02/10 01:54 ID:/7WJjNP8
>>417
今、お前のホタテへの愛が試されている!
421名称未設定:04/02/10 02:14 ID:KOllXXJO
てs
422ppp:04/02/10 02:29 ID:kiIMg7zd
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47562160
フランケンiBook。
これはこれで、持ち主ののめり込み度を感じる改造。
423名称未設定:04/02/10 04:19 ID:6zDeCyQV
>>422
このキーボードって、、、もともとホタテ用だったのだろうか?
424407:04/02/10 06:33 ID:TM2VKanO
>>410
ぬぬ8000円とな(汗
オクはあれだけど、その位ならええですな。
所詮G3だし(をい<てか手持ちのマシンで最速なんですけどね、G3 300MHz(w
Pantherで打ち止めなんだろうなぁと思いつつ。

CDRのドライブだけ欲しいなぁ、とか思うんですけどね。所詮DVDは縁遠い世界だし。

>>422
内側のシールド全部取っ払ってるのかぁ(汗
毒電波の影響ないのかなぁ?(藁<それは意味が違うだろ!

キーボードは黒いってことはPBとかのなのか、キートップだけすげ替えてみたのか。
どっちにしてもホタテ愛は正しいものから歪んだ物まで深いすな(汗

425名称未設定:04/02/10 07:36 ID:L6Jq7SqB
ホタテって噛めば噛む程味が出るよね。
426名称未設定:04/02/10 08:03 ID:ucjnVzM1
>>422
趣味悪いなぁ。
つーか改造って大嫌い。
オリジナルこそが最も美しい。
改造車も大嫌い。
427名称未設定:04/02/10 08:14 ID:LnduEY8b
>>422
きもっ!

しかしよく見ると、Pismoとホタテのキーボードは互換性ありなの?
428名称未設定:04/02/10 10:11 ID:il/31rK+
>>427
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47561944

どっちでも使えるみたいだね。
429399:04/02/10 13:16 ID:GZM0TQ5V
>>411
アドバイスありがとうございます。
まず今日買った店に持って行って相談してきます。
バラしたまま、っていうのもなんだか寂しいので、、
430429:04/02/10 18:22 ID:GZM0TQ5V
バッテリではなく電源アダプタがいかれてました。
以前に火花が出て交換してもらったばかりなので、まさか電源アダプタが原因とは
思いもしませんでした。
レスしていただいた方々、ありがとうございました
431名称未設定:04/02/10 19:16 ID:3ib9wh8L
黄緑色のホタテに512Mメモリを喰わせようとしているのですが
写真入りの解説サイトとかありませんか?
ぐぐって見たけど、引っかかったところはすでに閉鎖されてました
アップルのは落としてきたけど、え、英語が・・・
Mac Fanのバックナンバーに載っていたような気がしていたのですが
家中みたけど、簡単なヤツしか見つかりません

明日チャレンジの予定ですが、鼻水がダラダラ垂れていても大丈夫だろうか
自分でメモリ増設はパフォーマ以来でドキドキです
432名称未設定:04/02/10 19:38 ID:5CC5Paht
>>431
Apple
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=26244
MacMem
http://www.macmem.com/

だけどメモリのインスコくらいで、、、おまえ、なんか気持ち悪いな。
433名称未設定:04/02/10 20:11 ID:E3BLRJ76
>>431
ヲンナの私でも簡単に出来たのでがんがって下さい!
434名称未設定:04/02/10 21:34 ID:H4VwQ6oB
>>431
静電気だけは気を付けてね。
あれば放電リストバンドを付けてください。
435名称未設定:04/02/11 00:45 ID:5/BLzBkl
>>434
特に冬場は裸にならないとな。
436青貝300:04/02/11 01:28 ID:MxNI3rT/
>>431
>>434に追加
レースの靴下だけ着用すると作業がはかどります。これホント。
437名称未設定:04/02/11 02:39 ID:O7tMInvv
438名称未設定:04/02/11 02:45 ID:0J/fodUT
おしえてちょうだい。
ヨーヨーアダプタのどこから火花出るの?
俺のヨーヨー断線したんだけど、火花が確認できたら
ただで交換してもらえるのかな。
439名称未設定:04/02/11 07:06 ID:KsEiN0s5
>>431
偉い良くヲンナを釣った。
440名称未設定:04/02/11 16:09 ID:AlH2/IOH
>>438
ここで写真付き紹介されています。
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/ibookmark/accessary/acadaptor/acadaptor.html

私はAppleに電話で
「よく見たら火花がでていて、その部分が黒くなって電気がきていない。」
と言ったら、
「申し訳ありません、お怪我などはございませんでしたか?」
などと言われ、無料で改良版ヨーヨーを送ってもらいました。
しかし、それも数カ月で壊れましたが。
441431:04/02/11 18:26 ID:Coy5LFjV
無事に512Mを喰わせ終わりました
レースの靴下一枚ではさすがに寒いので、レースの靴下にフリルのエプロンを着てやりました(w
パンツはシルクです(コレは本当)
いろいろとありがとうございました
ネジが外れないのと、外したエアマックカードがなかなか刺さらなくて四苦八苦しました

>433
実はワタシもヲンナでした

>439
433さんに書き込みをさせたことを褒められていますか?
442433:04/02/11 20:14 ID:EJENVxXO
>>441
乙華麗!
ヲンナのホタテ遣いさんと出会えて嬉しいです。
443名称未設定:04/02/11 20:24 ID:cIAB/5q1
>>777
アタシも(←なぜか変換できない)本当は女なんだ。
444名称未設定:04/02/11 20:36 ID:qRXiNXAM
まさにビーナスですな
445名称未設定:04/02/11 22:53 ID:No2+dGPP
>>431
パンツはシルクです
ワラタ &(;´Д`)ハァハァ


交換無事終了、乙です。
446名称未設定:04/02/12 00:02 ID:bFCC+bhx
>>440
この人自腹でサードパーティアダプター買ってるね。
勿体無いなあ〜〜〜!
一言、『花火出てます』で済むのに。

447名称未設定:04/02/12 00:08 ID:vZx2Hu3Z
>>446
いいじゃん別に、ヲンナもいっぱいいるみたいだし。(ワケワカランケド)
448名称未設定:04/02/13 22:14 ID:3qEiVu81
iPhoto目当てで、iLife04を購入したのにホタテにインストール出来ないじゃん

何か良い方法ありませんか?
449名称未設定:04/02/13 22:24 ID:0DsYq3ae
iPhotoってただじゃないの?
450名称未設定:04/02/13 22:38 ID:klzoAl6O
ただじゃなーーーい
451名称未設定:04/02/13 22:47 ID:0DsYq3ae
>>448,450
だって、ジャガやパンサに付いてるじゃん!
452名称未設定:04/02/13 22:53 ID:0DsYq3ae
まさか、OS9じゃ亡いですよね?
453名称未設定:04/02/14 02:19 ID:xj54DloM
>>448
あれ?iLife'04に入ってるCDからインスコできなかった?
ホタテにはまだ入れてないけど、ベージュG3/266には
すんなり入ったよ。
454名称未設定:04/02/14 02:35 ID:8N+2XNTg
ありがとうそして返事がおくれてご免なさい。
>>440
火花は見たような気がするんだけど
今思えば勘違いかも試練。わざわざリンクまで這ってくれてありがとう。
>>446
それって突っ込まれたりとかされんの?ってゆうか 花火?
455448:04/02/14 04:17 ID:QGHFygfL
>453
画像解像度が・・・と表示されインストールされませんでした (ノД`)
456名称未設定:04/02/14 08:04 ID:7g8riwej
うちのホタテにはiPhoto入ってるよ。
起ちあげた時、画面解像度が最適ではありませんて
言われるけど、使用は問題なし。
457きーらいむ:04/02/14 12:08 ID:A9ZQQmyA
iPhotoはドックの表示を下にすると、起動できますよ。
458名称未設定:04/02/14 14:36 ID:fWKwMiSz
>>438
>ヨーヨーアダプタのどこから火花出るの?

うちのは、丸いアダプターに挿す緑色っぽいケーブルの方から
火花出たぞ。
459名称未設定:04/02/14 14:39 ID:zm3vi482
俺も火花出たよ。
460名称未設定:04/02/14 15:24 ID:2yCSdOF4
私も火花出たよ
461名称未設定:04/02/14 16:04 ID:zm3vi482
花火大会スレですね
462名称未設定:04/02/14 16:08 ID:qChtQjKx


       。 。
       / / ポーン!
     ( Д )

      
       * *   * *
      * * * * * *
       * *    * *
           パーン!
     ( Д )


            スポポポポポポーン!!!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

            スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *" 
     ( Д ) Д)Д)) 
463名称未設定:04/02/14 19:02 ID:wiIknnn1
何度も言うけど、ホタテも初代と最終ではかなり違うってば。
このスレでも動作確認等はその辺りを明確にした方が良いのでわ?
466/40G/576MB 10.3.2 iPhotoも快適。
Photoshop7にブラウザが付いたのであんまり使ってないけど。
464名称未設定:04/02/14 23:59 ID:c2RtjH8Q
ibookスレから誘導されてきました。よろしくお願いします。
466MHzのグラファイト使っています。
いま、メモリが192MBなのですが、OS10.2だとかなり重い感じです。

128MBを抜いて、256MBか512MBを増設すれば実用レベルになるのでしょうか。
それとも、このibookにはOSXはそもそも重荷なのでしょうか。
現状はかなりがりがりとスワップしている感じで苦しそうです。

用途はX端末として、Unix等に接続して使うのと(と、いってもリモートのxemacsを起動するくらい)
ローカルではsafariでウェブメールをチェックする程度です。

貧乏なので出来るだけ今の環境で使いたいのですが・・・
メモリの増設だけで対応できればありがたいと思っています
465名称未設定:04/02/15 00:51 ID:7H4AnXeE
アダプタ断線火花現象はキシツだけどここ参考に
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ibookmark/accessary/acadaptor/acadaptor.html

右が断線の可能性アリの旧型。左は後期の対応型。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ibookmark/accessary/acadaptor/ibookpoweradaper.jpg

>>464
テキスト中心ならまず大丈夫。
自分は300MHzで512MB増設して10.3で使ってます。HDは20GBに。
それでも時間が経つとスワップは起きますが、一日1回くらい再起動して
もとに戻してます。
どうせ最後のメモリ交換になると思いますからできたら512MBを…。

ちなみに同じ構成で10.2よりも10.3の方が快適だと感じました。
もちろん動作は全体的にモッサリしてますが。
466名称未設定:04/02/15 02:09 ID:dPnfZ2wX
>>464
466MHzもあればとりあえずメモリさえ入れれば10.3の方が快適になるんじゃ?
288MBしか無い300MHzのホタテでXcodeとSafariとGNUMail起動しっぱなしだけど、
たまにSafariでタブとウインドウ開きすぎて往生する位で(w
個人差あるだろうけど、512入れちゃうとだいぶ楽になるんじゃなかろうか?と。
467名称未設定:04/02/15 08:22 ID:UG2mAbyp
>>464
環境はちょっと違って、iMac 266MHzでOS10.3でメモリ128MBですが
アプリ1つくらいまでならスワップ発生せずに使えています。
メモリ増やせば普通に使えそうな感じです。

>>464さんは192MBで使っているようですが、アプリを2つ3つ立ち上げたらもうスワップしちゃうんじゃないでしょうか?

どうしても快適にOSXを使用していきたいなら、
ほかの方も言っている通り、メモリは512MB挿してOSは10.3にすることをお勧めします。
メモリはアプリを一度にに起動している数にもよりますが、64+256ではちょっと足りない気がします。
今iBookで384MBで使っているのですが、iChat,Mail,Safari,Cocomonar,iTunesを常に起動している状態で、インターネットからファイルをDLしたり画像をPreviewで何枚か回覧していたりするとそれだけでスワップが発生しています。
512MB挿しとけばよかったなと後悔しています。

OS10.3にする余力がないのでしたら、メモリの増設を優先した方がいいと思います。
その方がハードディスクへの負荷も減り長持ちすると思いますし。
あ、本当にSafariでメール回覧するだけくらいなら256MBでも足りるかも。
だらだらと失礼しました。
468名称未設定:04/02/15 09:28 ID:2Basrk7c
>>464
>>467氏の書いてるとおり、メモリーは最大で、です。
469464:04/02/15 11:52 ID:gXg5IfUK
アドバイスありがとうございます。
がんばって512MB増設しようと思います。

起動や、ログイン直後とかも速くなりますでしょうか?

OS10.3のほうが快適とのご指摘がありますが、かなり違う感じですか?
どっかのサイトで「OS10.3を入れたら死に掛けてたibookが息を吹き返したようだ」
って書かれてるのを見たことがあるような気がします。

でもま、お金がないのでとりあえず512MB増設を考えます。
470名称未設定:04/02/15 11:56 ID:CPjc2+u3
>>469
パンサ入れると画面がおかしくなるからやめとけ。
471名称未設定:04/02/15 12:18 ID:4dRhVsMr
>>470が言うのはupgradeした場合な。
10.3にすると起動も終了もファイル検索も全てが
軽快になる。そのかわり、10.2からのupgradeを
するとシステムがうまく立ち上がらなくなる恐れが
あるので、事前にbackupを取っておくことを強く
勧めとく。あと、10.3.1まではホタテの画面がおかしく
なるバグが入っているから、インストール後は即座に
updaterを入れること。もっとも「おかしくなる」と
いっても、コントラストが強くなって見づらくなるだけ
なので心配はしすぎないように。
472名称未設定:04/02/15 13:00 ID:2Basrk7c
> 10.2からのupgradeをするとシステムがうまく立ち上がらなくなる
> 恐れがあるので、事前にbackupを取っておくことを強く勧めとく。

残りディスク容量不足で10.2.8にもupgrade出来ない俺のホタテ・・


可哀相・・・
473464:04/02/15 19:04 ID:gXg5IfUK
pantherよさげですね。
もともとibookにはデータが入っていないのでクリーンインストールになると思います。
入ってるデータはブックマークくらいかな?

お金に余裕が出来たらOSも変更します。
そのころには10.4とか出てたりして・・・
474名称未設定:04/02/15 20:00 ID:4dRhVsMr
>>473
だいじょぶ。
10.2が出たのが2002年8月。
10.3が出たのが2003年10月。
少なくとも、あと10ヶ月はだいじょぶだ(w
475名称未設定:04/02/16 01:28 ID:JXRmDRle
俺upgradeしてパンサー絶不調。
スレよく読んでおけばよかった_| ̄ ̄|◯
まあ、幸いバックアップは取ってあったんでよかったが。
クリーンインストールが激しく面倒だ。
設定ファイルがどこにあるのか未だによくわかってなかったりするので。
476名称未設定:04/02/16 07:49 ID:5MigeER+
>>473
大丈夫。
10.4はきっと解像度が足りなくて動かなくなりそうだから(死
って、悪寒が最近ますます強まってるんだよねぇ。

このままだとPanther最終版とともにホタテで心中してやる(号泣
477名称未設定:04/02/16 07:52 ID:5MigeER+
>>475
とりあえず/home/お前様/だけさくっとバックアップしちゃうといいんじゃなかろうか。

漏れは/home/漏れ様/Library/以下で/Fonts/とかどうでもいい巨大ファイルを蓄えてる所を
一回捨てて(w
ファイルサーバにバックアップしてからクリーンインストール。

初期ユーザをmeにしてそれから新規で「漏れ様」アカウントを作ってそのアカウントで上書き(w

この時新規で作成されるFinderとかの関連のpreferenceファイルは新しい方にする事にしてる。

面倒な事してるな、漏れ(死
478475:04/02/16 13:00 ID:JXRmDRle
>>477

しかもdisc2インスコ終了間際にエラーで終了しますた。
ディスクをよくみたら、端っこに小さな陥没を発見。
アポーに電話して交換してもらえることになりますた。よかった。
それでも再度長い時間を掛けてインスコ&データ移行をしなきゃいけないのかと思うとウトゥだ
479475:04/02/16 13:10 ID:JXRmDRle
>>477

ちゃんとレスしてないな、俺。
tipsサンクス。でもおまいさんのそのやり方は中々大変そうだねえ。
俺は地道に設定ファイルを確認しながら戻すかな。
OS 9のときは丸ごとコピーで楽だったんだがなあ

二重スマソ
480名称未設定:04/02/16 21:57 ID:ia2x9m0K
貝にパンサー入れたらダメなのかっ!?
481477:04/02/16 21:59 ID:5MigeER+
>>479
んむ。なかなか大変(w
実際地道に設定ファイルを確認しつつバックアップしたファイルを新規ファイルに突っ込む手間が
面倒なんで、新規で作成したアカウントにあるプレファレンス以外を全部コピーって感じですな。

こうしとくとアプリの再インスコでレジストやり直しの時にいちいちパッケージ探したりしないで
済む時もあるという事位かね?利点は。

個人的にはそれ以上に/usr/以下に自分でコンパイルした数々のファイル群をどういう順番で戻すべ
きなのか?の方に時間取られちゃうんだけどね(w

OS9までの時はうっかり丸ごとコピーで壊れたINITだのcdevだのを戻して鬱になってたんで(w
とりあえずこういう感じになったって事かなぁ。

でもあれだ。日々のバックアップは忘れずに(漏れが一番やってねぇが
482名称未設定:04/02/17 02:36 ID:Wn2QmVTJ
なんか誤解を与えそうだね。
ホタテでパンサーは普通に使えるって。
ぐらはいと466メモリフル、G5でゅある、MDDG4ユーザー。
483名称未設定:04/02/17 07:25 ID:M03ZcE57
>>482
普通にってどうゆうレベル?
今ジャガーなんだけど、
バックアップとってクリーンインスコしてデータ移植なんて、
普通のユーザーはできないぞ。上級者じゃん。
俺は上書きアップグレードしかしたことないし。
で、それをやると不具合が出るんだろ?
普通じゃ無いじゃん。
484名称未設定:04/02/17 07:46 ID:iEzgDZ0B
iBookG4買ったんで、グラファイト466MHzメモリ576MBを嫁に使わせてます。
9.2.2からのアップグレードで、いまはPanther10.3.2だけど、2ちゃん見たり、
メールしたりオンラインショッピングしたりと、これぐらいなら普通にできてるよ。
当初はFont Bookいじったりしてたらおかしくなって再インスコするハメになったけども

うちでの最大の問題は、Macを預けたことで嫁が家事をおろそかにしはじめたことかな…
(´・ω・`)ショボーン
485名称未設定:04/02/17 08:01 ID:5b8hwCiS
ホタテ欲しさにソフマップに駆けこんだけどなかったヨ…
今いくらくらいなんだろう。新品はさすがに売ってないよなぁ…
漏れもホタテの集いに仲間入りしたいッス。
486名称未設定:04/02/17 11:45 ID:R1N2BCcG
中古で4〜5万くらいで売ってるよ
ある程度本気で使うなら、絶対FireWire付きのホタテを買った方がいいよ
バックアップが楽ちんだよ
487名称未設定:04/02/17 12:05 ID:ojGIIhpk
ウチのホタテは火縄無いのがいかんともしがたい...
おかげでバックアップなんて諦めてる

まあ、ウチのカミさんがゲームとネットやるくらいにしか使ってないけど
488485:04/02/17 17:42 ID:whKA5h67
>>486
中古ならハードオフ行ったほうがいいのかな。
ネットであらかた探してみたけどヤフオクでしかみつからんかった。
未成年なのでヤフオク使えんです。
489名称未設定:04/02/17 20:54 ID:M03ZcE57
>>488
未成年がパソコンなんて買うな。
490名称未設定:04/02/17 21:56 ID:pY4mzsDr
えー。
491名称未設定:04/02/17 22:08 ID:FkY0r6UN
スペック的に割高かもしれないけど
中古ホタテくらい、そんな高いもんでも無いし、いいじゃん。
492482:04/02/18 00:42 ID:sTgnhAax
>>483
俺が爆うp云々て何時言ったよ?
とんだ勘違い野郎だな。
普通に上書きで使えるジャン。
ま、システムの入れ替えが上級とも思わないがね。
493477:04/02/18 03:32 ID:Vrne6QyY
まぁ、また〜り汁!
バクアプ云々は漏れだが。上書きよりさっくり入れ直す方向のが安心ではあります。
まぁ、性能的にはJaguar使ってるんならそれより快適。

いろいろ嵌るのも楽しい位の気持ちでいきましょう(w

494475:04/02/18 12:34 ID:2aVJTkVk
今日、不良品だったパンサーのCD-ROMの交換品が来るんだ。わくわく。
18時から20時の間に届くらしいんだけど、早くインスコしてえよぉ。(´Д`;)ハァハァ
バックアップ取って、パンサー用のパーティションを初期化して待っている状態です。
まあ、パックアップ取るのは基本だわな。
495485:04/02/18 13:43 ID:FvMe4ldH
よっしゃあ、金曜日は休みをフルに使ってホタテ買いに行くぞ。ハードオフまでは電車で2時間だ。
青があるといいな。
496477:04/02/18 16:25 ID:Vrne6QyY
>>495
ホタテの飼い主になれるといいね。
いろんな苦労も楽しみさ(負け惜しみになりつつあるがな(死
497名称未設定:04/02/18 17:21 ID:FzRUuvvF
がーーーん、ホタテに傷がーーー!
もうお嫁にいけない!
498名称未設定:04/02/18 21:06 ID:y9TbTTYl
婿を取れば良いではないか。
499名称未設定:04/02/18 21:13 ID:SvCso9ze
>>485
オマイさんの言ってる「青」は恐らくインディゴのことだと思うぞ。
数は少ないがFW付いているんでiPodもオケよ。
間違ってブルベリー買うなよw。
500名称未設定:04/02/19 11:13 ID:PnOz7v8I
FirewireのSEはグラファイトだけなのかあ…キーライムもあるにはあるが…
どうしようかなぁ。
501名称未設定:04/02/19 19:28 ID:lbFVkroN
ブルベリ300MHzに昨日メモリを512M増設しました。OS9です。
で,これまでは考えもしなかった「RAMディスク」を利用しようと思ってます。
ぐぐるとIEのキャッシュ割当やPSの丸ごと常駐とか面白い使い方があるみたいですね。
自分もPS7やMIDI関連ソフトを快適に使うため今日から色々試してみるつもりです。
RAMディスクを上手に使ってる方,いらっしゃいますか?
502名称未設定:04/02/19 20:41 ID:ERniEweJ
>>501
上手には使ってないけど、普通にIEのキャッシュを割り当ててる。
時々、システム終了時に「RAMディスクが破損しました云々」ってエラーが出る。
次の起動時には何ともないけどね。
503名称未設定:04/02/19 20:51 ID:dnDjpDId
すみませんが、どなたかiBook Firewireの細かいスペックが載っているサイトをご存知ないでしょうか。
2台目にと購入を考えているのですが、Appleにホタテのページが無いので…。
504名称未設定:04/02/19 21:08 ID:zWD4zkT2
505名称未設定:04/02/19 21:42 ID:V9/h1ZuV
グラファイト366MHzにパンサーいれて使ってるけど
今日、電気屋いってimac、G5触ったけどやっぱ全然違いますね。
まぁ、ノーマルHDにメモリ192Mだからしょうがないかもしれないけど
G5欲しくなってきた。。。
512Mにしたら少しはましですかねぇ〜?
506名称未設定:04/02/19 22:02 ID:Y1mlHycS
>>501
俺はIEのキャッシュ入れてる。昔マクモエをフォルダごと入れてた時あったけど、
クラッシュでRAMディスクの設定がOFFになった時全部ログが飛んだからそれ以来やってない(w
507名称未設定:04/02/19 22:21 ID:zWD4zkT2
むかしQuadraでメモリMAX(つっても128MB)まで積んで
システム丸ごと入れた事あるけど
OS9を極限まで減量して、512MBに入るか?
508名称未設定:04/02/19 23:14 ID:fiHr4U1r
RAMから起動できないから意味ないような気がします。
とにかくメモリは多い方がいいよね。
509名称未設定:04/02/20 00:46 ID:ewfuH7Px
>>506
RAMディスクはそれが怖いやねぇ〜

>>501
俺も今はIEのキャッシュだけ、以前は遊びで古いゲームとか
入れてみた事あるけど早過ぎてシャレにならないモノもあっ
た、遊びで色々サイズかえながらやるとヨロシイカト。

VGSも入れたっけな?忘れてしまった。
510名称未設定:04/02/20 09:23 ID:Kwy8yzLP
タンジェリン300・メモリ544MBでOS9.2.1を使ってるんだけど
9.2.2にアップするメリットってあるでしょうか?
9.2.1よりは安定度が増す?
511501:04/02/20 09:26 ID:asQg4y0B
体験談,感謝です。
RAMディスクは当面,作業用オンリーのつもりで使ってみます。
ほかに,VirtualPCでも試してみようかと。
VPCのイメージファイルをRAMディスクに載せたらさぞかし速いんだろうな。
試した方いらっしゃいますか?
512485:04/02/20 16:29 ID:UGfhZd4N
うわあああああ大阪中を駆け回ったのにひとつもみつからなかった…
無いと思うとますますホスィ…ここでしていいのかどうかわからんけど誰か情報キボンヌ…

てゆうか誰か俺に売ってくれ
513名称未設定:04/02/20 18:44 ID:VHKZk2Cl
>>512
マジで?
オークションがダメなら、店頭に並ぶまで待つしかないのでは。
中古屋の店員さんと仲良くなって、ホタテが入ったら教えてもらうとかどうよ。
514485:04/02/20 19:05 ID:4+dYVWGc
ID変わっちゃったけども。
>>513
仲良く…かぁ。ソフマップのMAC-Collectionの店員さんとは微妙にコミュニケーションとってみたが…

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c53456763
ホスィ…
515名称未設定:04/02/20 23:36 ID:/7XHlMDj
>>485
いったい大阪のどこ探しとんねん?
日本橋だけでもバスタグほか3-4軒あるがな。
それに大阪中は大袈裟やろ。
516名称未設定:04/02/21 02:37 ID:oKB+i5Rr
517名称未設定:04/02/21 06:01 ID:GO/7fCNo
>>514
300BB持ってるけどコレいいなぁ・・・
FWいいなぁ・・・
518485:04/02/21 08:31 ID:G4m1AqQ6
>>515
少なくとも日本橋は全店回った。
ソフ地図に一台インディゴがあったけどキープ済み…
次は梅田でも探してみるかぁ。
519名称未設定:04/02/21 09:09 ID:iGq90+GH
中古は新機種の発表前とか発売後とかに出る気がする、
とたいした根拠もなく言ってみる
520名称未設定:04/02/21 10:32 ID:aSMMaSkI
オイラのホタテはかなーり綺麗な状態ですが、
キーライムの宿命である色褪せにやられてます。
そんなホタテでもヤフオクなんかに出せばまだまだ高額で落札されたりするのだろうか。
パワブク買うための資金が足りないので迷ってます。
521名称未設定:04/02/21 13:40 ID:ElmdNRaT
照明次第で写真映りはかなり違うし、フォトショでレt(略w
522青貝300:04/02/21 18:01 ID:xQGcmL1L
>>521
正直が一番!
かなりきれいなキーライムならそれなりの値段が付くと思われ
>>485の中の人にうれ
523485:04/02/21 18:50 ID:8U9E2BYy
是非とも売ってくれ
524名称未設定:04/02/21 22:41 ID:jZOF4tW1
キーライム、ちょっと前ヤフオクでなぜか16万になってたな・・・
あれなんだったんだろう・・・。

普段は4〜6万の間なのにな。
525名称未設定:04/02/21 23:11 ID:ElmdNRaT
あー、リカバリが面倒で高価なアプリがたくさん入ったままだからでしょw
オクでよくみる付加価値ですね
526464:04/02/21 23:13 ID:jZOF4tW1
ヤフオクで512MBメモリをゲットしました。

ttp://cotton-pan.milkcafe.to/system/sora01.html
を参考に取り付けしようと思うのですが、
上のほうのレスを読むと…ファームウェアのアップデートって必要ですか?
現在使用しているのはM7720J/A(グラファイトの466MHzのやつ)です。

現在のファームウェアのバージョンは分かりません。(どこを見れば分かるんでしょうか?)

よろしくおねがいします。
527名称未設定:04/02/22 00:40 ID:4F6q7C9t
>>526
このMacについて/詳しい情報/ブートROMのバージョン

Firmware Update について
ttp://www.macmem.com/fwupdate.html

Firmware Update: 4.1.7/4.1.8 へアップデートすると、規格外の他社製メモリを使用できないことがあります
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60839

iBook ファームウェア・アップデート 2.4
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/ibook_firmware_update_2.4.html

iBook Firmware Update 4.1.7
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/ibook_fw_update_4.1.7.html
528名称未設定:04/02/22 00:49 ID:Y6YqgBW9
>>526
466ならそのままOKなんじゃないのか?(俺300BBなんで)
メモリーもちゃんと差し込んでおけば無問題で超簡単で終わる
と思うし、静電気と本体の電源カットだけ忘れなければ大丈夫
だしょ。

Appleシステムプロフィールの製品情報のどれかだっけ?
忘れた役に立てずスマヌなぁ〜。
529名称未設定:04/02/22 00:51 ID:Y6YqgBW9
遅れチッた、>>527をご参考に。
530526:04/02/22 01:32 ID:q8l6tqii
レスありがとうございます。
早速調べてみたところ、現在のファームウェアのバージョンは3.3f3でした。

527さんの紹介のページを読むと
2.4以降で256MBに対応、ただし、4.1.7以降だとメモリの判定が厳しい、と。

3.3f3であれば、とりあえずアップデートは不必要ってことでいいでしょうか。
531名称未設定:04/02/22 01:53 ID:Y6YqgBW9
>>530
手元にメモリーがあるんだよね?
だったらつけてみたら?全部読めばそのままでOK、ダメなら考える、
で、良いのではないか?

別に壊れないと思うけど、そのくらいの事で。
532名称未設定:04/02/22 02:00 ID:fwlrqMBa
グラファイト366、電源差込む部分がガクガクしてて
ガムテで電源コードを固定して使ってたんだけど
ついに充電しなくなってしまった。
バッテリーはまだ生きてるし、液晶も問題なかったんだけど。
さて、どうしたものか。
外観はぼろぼろだからオクにも出せないし。
533名称未設定:04/02/22 02:17 ID:lV968lAM
>>532
そのぐらいなら外観ぼろくてもボチボチ値段が付くと思われ。
534名称未設定:04/02/22 02:17 ID:Y6YqgBW9
>>532
電源の受け(基盤側)って外れなかったかな?
開腹手術したときにロジックの土台に何かついている感じで、
そこを変えれれば(手に入れば)場合によっては直せた様な
気がちょっとだけしたから、コソーリ書かせて頂きました。
535532:04/02/22 02:27 ID:9t1q5Kex
>533
オクでもいけますかね。
でも愛着あるので当分は手放せないと思うのですが。

>534
自分はHDの交換すら恐くてできないのです。
それともダメ元でチャレンジしてみるべきか....
536532:04/02/22 02:28 ID:9t1q5Kex
あれ?ここはsage進行でしたか。
スミマセン。
537名称未設定:04/02/22 03:53 ID:Y6YqgBW9
>>535
> >534
> 自分はHDの交換すら恐くてできないのです。
> それともダメ元でチャレンジしてみるべきか....
俺はこれ以上は怖くて言えない、何があっても責任は取れないので。

ウチでバラしたのはトップカバーまで、でスピーカー交換、友人は
その下まで手を入れて同じ様におかしくなってた電源の受け部を観
察してどうこう言っていたので出来るかも?と書いたまでですので。
俺もバラすのちょっと怖かったので激安JUNKオクで買って、練習を
してから自分のバラしたヘタレですので(^-^;)

まあ、友人もマンドクサそうなので買い換えていた記憶があるので
すがもう2,3年前の事なので忘れてしまいました。

兵が現れ何らかの答えを出してくれるかもしれませんね。
538485:04/02/22 09:02 ID:THCtBhEb
アニメ見てから梅田のマクコレ襲撃してきます。
売ってたらいくらするのかなぁ。
539485:04/02/22 16:03 ID:0Iv2xOjg
駄目だった…もうだめぽ
おとなしく20歳の誕生日を待ってヤフオクで購入することにします…
優しい対応、ありがとうございました。では、また…
540名称未設定:04/02/22 16:25 ID:0bSqiD4a
残念だったね。でもきっと良いのが手にはいるよ。そしたら思う存分満喫しな。

と言ってるおれもタンジェリンが欲しい。
むか〜し購入迷って結局PowerBookG3(Lombard)/333を買ってから幾年月。
はんぺんiBookや、PowerBookG4もあるけどやっぱりタンジェリンが忘れられない。
もし買ったらLombardと並べて使ってマターリしたいな。
541名称未設定:04/02/23 03:29 ID:Ed0/lik3
ホタテのラッチレスが好き。
542名称未設定:04/02/24 01:57 ID:Z5FF4Ycy
>>541
>ホタテのラッチレスが好き。

ある角度から勢いよく閉まるから、買ってすぐはよく指挟んだ。
痛かったー。
543名称未設定:04/02/24 01:59 ID:jhFwqn7B
今でも良く挟む。


パックンチョッ!@@
544名称未設定:04/02/24 05:04 ID:ytqrHU1i
本物のホタテに指を挟んだことに比べれば、リンゴホタテのパックンチョは
ワザと挟まってしまおうかと思える愛しいパックンチョよ
本物はマジで痛い
545名称未設定:04/02/24 06:13 ID:3nONOE35
そこはそれ、愛ですよ。愛。
546名称未設定:04/02/24 09:04 ID:ft2DMbHu

あさっぱらからオーバークロック成功!
青ホタテ300Mhzが400Mhzに
有給休暇の理由がOCなんてアフォですよねぇ・・・

さーてパンサーでもインスコしてみよう。

リチウムイオン電池と2.5inchHDDを注文だなぁ・・・
547名称未設定:04/02/24 20:31 ID:Y6S3TdK5
オリはホタテのハンドルが好き。
548ハンドルで思い出した:04/02/24 21:06 ID:/Vw4wuNg
実家の父親にホタテをプレゼントした。
正月に帰ったとき、俺がホタテのハンドル持ってヒョイと移動したら
父親が「お、おいちょっと待て、何だそれは? 何を付けたんだ?」と。

いっけね、ハンドルのこと教えるの忘れてたよ俺。
つかさ、普通気付くだろ親父!しっかりしてくれ!
549名称未設定:04/02/24 21:32 ID:tYkrgOrJ
いや、あのハンドルって一体化していてわかりにくいかもな。
所謂「取って付けたようなもの」ではない罠。
550名称未設定:04/02/24 23:52 ID:jhFwqn7B
>>544
おおっ、同志か田舎出身だな。
俺、道産子オホーツク海でも噴火湾でも大平洋でもホタテに手を
挟まれてたよガキの頃、ウニも大敵だったさ、無論食ってあげた
がな、では〜!
551名称未設定:04/02/25 00:00 ID:ycWttjxD
>>550
俺も道産子。
函館育ち。
でもガキの時は海産物嫌いだった。
今じゃなんて勿体ないことしてたんだと後悔してるよ。
今日の昼飯はホタテフライだったーよ!
552名称未設定:04/02/25 00:15 ID:VTVea97w
>>550,551
544ですが、すまん道産子じゃねぇです・・・
産地直送活きホタテにはさまれました
一応都会と呼ばれる地に住んでいますが、ウニに刺されたこともあります
都会の海水浴場にも、昔はウニがいたものです
うーん、いくらの塩漬けが食べたくなってきた・・・

リンゴホタテは活きホタテなのだろうか
まだまだ活きてるよ、ね?
553名称未設定:04/02/25 01:21 ID:ZNrJEhrh
>>550、551、552
折れ熊本出身。貝が食べれません。嫌いであればある程
嫌な所が目に付いてしまう。ああ、あんな所に目がたくさんついてるなんて
おうぇーーーー気持ち悪ーい。
554名称未設定:04/02/25 01:34 ID:yMTJP1f5
>>553
気づかなければ良かったのだ!(俺は知らないからバクバク食える)
ウニもバクバク食える、蟹もバクバク食える、イカだって平気さ!

この手のが苦手な人ってかわいそうな気がする、せめてホタテ位は
可愛がってやれ。
555名称未設定:04/02/25 01:37 ID:sHCnitWx
俺はワカメちゃんLOVEなのでみそ汁が食えずに困ってます。
556名称未設定:04/02/25 01:49 ID:yMTJP1f5
昆布かひじきでも入れましょう。
557542:04/02/25 02:25 ID:HWDxMRuy
>>547
>オリはホタテのハンドルが好き。

ホタテだけでなくてハンペンも持ってるんだが、
ハンペン買ってから思ったのは「ハンドルがあったらなぁ」でした。

次のデザインチェンジでは、是非ハンドルを!
558名称未設定:04/02/25 02:26 ID:yMTJP1f5
プロダクト的には難しいと思うけどなぁ・・・
559名称未設定:04/02/25 05:13 ID:m6LJm8JV
今の世にホタテの新機種が出たとして、
果してかつて程の人気になるかどうか。
今でもなくこの先でもなく、ずっと前でもなく
結局ホタテはホタテが出された時期が最も旬だったということか。

つまり何が言いたいかというとホタテ、ラブだ。
560名称未設定:04/02/25 08:12 ID:SvW+aNC7
今、タンジェリンにデザイン的にお勧めなスピーカってどれですか?
昔だとiMac型のやつで決まりだったんですが。
561名称未設定:04/02/25 13:42 ID:yMTJP1f5
パラゴン
562名称未設定:04/02/25 13:57 ID:6RhH5VeP
>>546
オーバークロックって,具体的にどういう作業?ボクもやってみたいっす。何をどうすればよいのでつ?
563名称未設定:04/02/25 14:05 ID:GUBnz6E1
>>562
オーバークロックを2chで説明できるような事だと思ってるような人は
確実にやめた方が良いと思うぞ...

絶滅危惧種のホタテの個体数これ以上減らしちゃイカン
564名称未設定:04/02/25 15:15 ID:k7vr0yIE
>>562
チップ抵抗という1mm×2mmくらいのゴマ粒みたいなパーツを2個程ハンダゴテで
コッチからアッチへとチョチョイと移動させるだけなんだが。



実際は 死 ぬ 程 マ ン ド ク セ ー のをお忘れなく。
565名称未設定:04/02/25 15:46 ID:XRaSqd87
>>562
オーバークロックなんておっかないことはまたにして,
ハードよりもソフトで試してみたらどうでしょう?

前スレで話題になってたRAMディスクでブートすると格段にスピードアップします。
著しい高速化を味わって欲しいので、ややあつかましいのですが
具体的方法を下に示します。
個人的には旧モデルの延命には
RAM ディスクブート でスピードアップすることが最良と思っています。
(RAMがどんどん安くなっているので。)
ちなみに、著しい高速化ですが私のG3/300で
Norton System Info「ディスク」項目のスコアは230→1646に高速化します。
全体的な体感速度で3-4倍です。

■ ■ ■ RAM ディスクブート■ ■ ■
1.ハードディスク上のMAC OSを普通に起動する。
2.適当な容量のRAM ディスクをコントロールパネルのメモリで設定する。
  (私は200MBを割り当ててます。)
3.再起動する。
4.MAC OSシステムフォルダーをRAM ディスク上へコピーする。
  (私はMAC OS 9.2のシステムフォルダーを必要なモノだけにダイエットして120MBの
   の専用MAC OS 9.2フォルダーを作っています。初めての場合はMAC OS CD等に入っている小さな起動
   システムフォルダーをコピーして使うと良いかと思います。)
5.コントロールパネルの起動ディスクでRAM ディスクを起動ディスクに指定する。
6.再起動する。
★★★ でもココに大注意!!★★★
RAMディスクから起動してる場合の終了の方法ですが
RAMの配電をOFFにしてしまう「システム終了」をやると
<<<RAM内をクリアしてしまう!!>>
ので「スリープ」で作業終了としています。
「スリープ」は電気代が掛かるので嫌な人もいるでしょうが....
でもとにかく速い。お試しあれ。
566477:04/02/25 15:55 ID:8hA+J5R2
>>565
だが、その手はOS9までしか使えない罠(w

でも実際クロックアップは最後の手段だ!って感じはあるよね。
正直その前に512MB突っ込め!巨大なHDD突っ込め!ってのが来ると思う。

567名称未設定:04/02/26 00:34 ID:pkH5XQg2
報告をば。

iBookグラファイト466MHz、192MBだったのを576MBに拡張しました。
OS X 10.2.8で起動までの時間は全く変化なし。
ログインしてからHDD駆動がなくなるまでの時間も変化なし。

ほんとに快適になったのだろうか・・・(つД`)
568名称未設定:04/02/26 02:12 ID:nndo65vQ
>>567
オマイはMacで起動しかしないのかよ。
569名称未設定:04/02/26 02:16 ID:tKa+B+yJ
>>567
>OS X 10.2.8で起動までの時間は全く変化なし。
>ログインしてからHDD駆動がなくなるまでの時間も変化なし。
ここら辺はメモリよりHDの方が重要だから、メモリ変えても差が出なくて当たり前だと思うんだが
570名称未設定:04/02/26 06:38 ID:G6v6X2mq
>>568
意味不明…
571名称未設定:04/02/26 08:04 ID:6Lpaulgy
>>570は起動しかしないんですね。
572名称未設定:04/02/26 09:08 ID:UNrlUa9r
起動時間こそがMacの性能の全て。
573名称未設定:04/02/26 13:37 ID:ayu9W8Pi
>>567
メモリ増設による快適さを理解してないだろ
574名称未設定:04/02/26 18:49 ID:MMHOkxTD
>>565
スクリプトか何かで、システム終了時にRAMディスクの中身を
どっかにコピーする方法は無いのでしょうか。
あ、起動できないからだめ?
575名称未設定:04/02/26 21:24 ID:Hu8G0Qe5
68K時代にはそんな機能拡張とかあったけど、ホタテではどうかなぁ…
576名称未設定:04/02/26 21:44 ID:Da0CtX/z
>>574,575
これか?
ramBunctious 1.6.2J:Mac OS 8.6-9.X
ttp://www.bridge1.com/rambunc.html
577501:04/02/27 09:08 ID:J8zv9VLj
>>574 >>575
ブルベリ300にメモリ512MHz増設の後,ramBunctious 1.6.2J試してます。
PS7,IE5,ネスケ7,AppleWorks6,YAMAHA・XGWorks3のRAM Diskイメージ
を作成して,必要なときだけマウントしてます。
ただ,機能拡張や初期設定ファイルの保存場所について試行錯誤中で,
これが巧く設定できれば更に快適になると信じて,頑張ってます。
MacOSのシステム標準RAMディスクとramBunctiousは初期設定の取り扱いが決定的に
違うらしいですね。565さんのようなリブートもramBunctiousでは無理だろうなあ。
次を参照してみてください。
http://www.squaredesign.jp/platinum/topics/powerup/ram_disk/ram_disk1.html
578名称未設定:04/02/27 19:25 ID:68McJqp8
>>560

http://www2.elecom.co.jp/products/MS-75MA.html

今更オレンジスケルトングッズのコレクターになるよりも、
「iBookを置くテーブルの方に合わせる」
なんていうやり方の方がいいと思う。
遠い将来iBookを手放しても、周辺機器が浮くって事もないし。
それから旧iBookの場合、USBスピーカは避けよう。
(本体にUSB端子が1つしかないからな)
ステレオミニ方式ならウォークマンとかにも使える。
579名称未設定:04/02/27 20:39 ID:BZMa/3LP
グラファイトホタテ466ヤフオクで購入しました。
最近じゃ四万円切ることもありますしお手ごろな感じです。
うちにMacはたくさん有りますが気が付くとクロックが一番大きな機種です、、、。
コンピューターはスピードじゃないよねん
580名称未設定:04/02/27 22:12 ID:pIXiklRq
>>579 貝始オメ。
466なら必要十分じゃん。
「コンピューターはスピードじゃない」つっても説得力無いよ。
581名称未設定:04/02/27 22:53 ID:jbDdsNhz
ツヤのないグラファイトのホタテ使ってましたが、スピードはともかく
画面が狭いのでPB15Al買いました。
でも一番使う時間が長いのはなぜかPB2400c。

本体が小さいと画面の狭さもなぜか許せる…。
582名称未設定:04/02/27 23:18 ID:/eiN4pTj
>>581のPB15Alがぶっこわれちゃいますように・・・
583名称未設定:04/02/27 23:58 ID:jbDdsNhz
>>582
わはは。このスレであんなことを書くおれも悪いが、そんなことは
祈らんといてくれ。新しいマシンは買ったけど、ホタテはやっぱり
気に入ってるから手放したわけでもないし。
っつーても、親に使わせることになるかもだけど。
584名称未設定:04/02/28 01:16 ID:QnWxxrD/
>>579
おめでたう。
466かぁ。必要以上に速そうでうらやますい(w
グラファイトで466だとFWとかが付いてたりとかDVD対応なビデオチップが乗ってたりする
んだっけ?
まぁ、当分楽しめる事でしょう。

確かに466MHzもあってスピードじゃないっていうのは説得力無いぞ〜(w

そういう負け惜しみは300MHzなホタテの飼い主の言うべき言葉であって(泣

>>583
iBookがメインマシンになりますように。こちらからもお祈りさせていただきます。
585580:04/02/28 01:40 ID:2DSvAiUI
>>584
・・・でしょw

もっと68KやG2マシンオーナに言って欲しいよね。
586名称未設定:04/02/28 02:41 ID:fcFCr0Ti
ウチの母に3年来使ってもらってんだけど、ようやく最近になって慣れてきてデジカメとかノリノリで使いだした。
でも「画面が小さくてマジで疲れる」だってさ。グラ366SEです。
ホタテは俺がまだまだ使うとして母に新しい14インチのIbookをとも思ったのだが
いまさらXなんて頭に入らないだろうし困ってます。
ホタテで液晶が載せかえればなぁ。

なんだかスレ違いで申し訳ないが言う場所もないので・・
587名称未設定:04/02/28 02:55 ID:Fo6ydeGZ
>>586
デジカメの使い方が分からなくて聞いてきたらちゃんと教えてやって下さい w

うちは自分がiBookG4買って、ホタテをカミさんにおさがりとしてあげたけど、
並べて使い始めた頃は「画面が狭い&暗い」とG4との交換を迫られました(泣

でも、形はホタテの方がカワイイと気に入ったらしく、今では並んで2ちゃんに
カキコする毎日…

これでいいんだろうか…
588名称未設定:04/02/28 06:56 ID:QnWxxrD/
>>587
いいなぁ、旦那がマカーって。
旦那が窓使いだからホタテ可愛いっしょって言ってもふ〜んと気のない返事をされちゃって
鬱なんですが。

並んで2chいいじゃないですか。
589名称未設定:04/02/28 08:51 ID:2GbjuawO
今まで貝iBook愛用していたのですが手放す事にしました。

少し前に落としたショックで液晶を割れてしまい修理代も6万は掛かるとお店の人に言われ、それなら新しいiBookが出ているので買い替えてみたらとすすめられました。
590名称未設定:04/02/28 09:00 ID:x+5dc2SX
>>589
あらら。残念でしたね。
とにかく、OSXへ全面移行って事になりますね。
591名称未設定:04/02/28 18:48 ID:bCRkTrWf
>>589
日本語不自由ですか?
592名称未設定:04/02/28 19:33 ID:yBWuwDpd
>>591
誤爆?
593名称未設定:04/02/29 02:00 ID:fDfPGpLT
KeyLimeのDVDトレイが閉まらなくなった。
なにか引っ掛かってる感じ。
バラすしかないかな。。。
594名称未設定:04/02/29 02:14 ID:nFi0+kRi
>>593
俺はかつて閉まらなくなった。
結局修理した。
595名称未設定:04/02/29 02:20 ID:fDfPGpLT
御自分で?それともお店で?
596名称未設定:04/02/29 08:44 ID:nFi0+kRi
>>594
クイックガレージで
54000円(税込み)なり。
まぁ、他にも何か所かデカイ故障を修理したんだけどね。
何か所直しても54000円。
修理に出すなら悪いとこ全部見つけてからがお特だよ。
597名称未設定:04/02/29 17:55 ID:fs5N9jNE
貝Book466SEを使用しているのですが、回線をADSLに
切り替えるにあたり、無線LANを導入したくなりました。
PCカードスロットのついていない貝BookでPCカードを使うには
どうしたらいいのでしょうか。皆さんはどうなさってます?
USBのPCカードアダプタなどを使用なさっているのですか?
NTTのお姉さんは <…> の口に挿すアダプタがあると
言っていたのですが、検索しても全く出てきません…
598名称未設定:04/02/29 18:14 ID:aQwEnHZw
466でDVDをバッテリー駆動で見ました。余裕で二時間持ちますね。
家の中でだけど、、、
599名称未設定:04/02/29 18:17 ID:e38D9hKo
>>597
ホタテにはエアマクがあるだろーが!!!
600名称未設定:04/02/29 18:24 ID:6V7NF6Jl
>>597
だろーが!!!
NTTのお姉さんの口に挿すアダプタなんてヘンなこと想像するな!
601名称未設定:04/02/29 18:45 ID:n0g/wLub
>>599-600
AirMacとルータ機能付きADSLもでもを用意しないといけないんですよね?
ルータ機能付きで無線LAN対応のモデムが安く売ってたから、
そっちが気になってたんですが…
ちなみにWindowsデスクトップとDVD&HDDレコーダと貝Bookをつなぐ予定です。
実はAirMacのことを全く考えてなかったので、ちょっと勉強してきますね。
どうもありがとう。あと、600の変態!
602600:04/02/29 18:49 ID:5TPyWEfH
>>601
どういたしまして。
603599:04/02/29 18:51 ID:CpmftQlu
ま、597がレスするまでには2、3日かかるだろーがな。

ついでに詳しく言っとくと、
無線LANはアップルがiBookで採用して華々しいデビューをした経歴がある。
ジョブズのホタテ+エアマクのパフォーマンスは有名だね。
ホタテユーザーは密かにこのことを誇りにしても良いと思う。
ホタテには内部に先代のエアマクカード用スロットがあるので、
このカードとベースステーションを買って無線LANにするか、
エアマクカードは社外品にも互換性があるので
エアマク+ブロードバンド無線ルーターという方法もあるよ。

互換性(WIFI)の詳しいことや実績のあるルーター、プロバイダは別スレでね。
604名称未設定:04/02/29 18:54 ID:Q6fX6ju7
>>601

>599 の言うとおり、「AirMacカード」が付けれる。
ただ今の54Mbpsじゃなく、11Mbpsと転送レート速度が落ちるが・・・
内蔵型になるから、わずらわしさがなくていいけどね。

それでもいいなら、「AirMacカード(11Mbps)」の製品番号「M7600J/E」でググれ。
(↑今は、生産中止?っぽいからヤフオクで探す。・新品がいいなら店を探し回れ[オレの近くにはあった])
ベースステーションは現行のAirMac ExtremeでOK。
http://www.apple.co.jp/airmac/index.html
605599:04/02/29 18:55 ID:CpmftQlu
追加w
ウィソ持ってるなら、そいつは有線でも良いし、
その安売りの無線LANセット付属のカードはウィソに、
ホタテはやっぱりエアマクカードがいいのでわ?
LANのポートやUSBを利用したアクセスポイントつー商品もあるにはあるが、
格好悪いよ。
606597:04/02/29 19:13 ID:tQjBSeU4
>>602-605
詳しく教えて下さって、ほんとにありがとうございます!
エアマクカードはぜひ購入したいと思います。
今のところ、安無線LANセット+エアマクカードの予定ですが、
もう少し勉強してからのほうがいいですね。
成功したらまたお礼の書き込みにきます。ありがとう。
607名称未設定:04/02/29 19:31 ID:cLWB67wk
フラフープも用意すれ
608名称未設定:04/02/29 20:12 ID:CpmftQlu
>>607
いいなそれw
609名称未設定:04/02/29 21:34 ID:aQwEnHZw
話が少し飛びますけどハンペンibookにPCカードスロットを増設したってのを
どっかで見ました。CDドライブが無くなっちゃいますけど。
610名称未設定:04/02/29 21:48 ID:5Eawgiz7
実際FW、USB、LAN、エアマクが使えるホタテでPCカードの使い道ってなんなの?
611名称未設定:04/02/29 22:41 ID:WnBwn0Xt
>>587
>今では並んで2ちゃんにカキコする毎日…
ワラタ
612名称未設定:04/02/29 23:42 ID:ZYcA8dd9
>>610
ああ、でもCDドライブが死んでしまった場合にはPCカードが使えるのはいいと思う。

あと、PCカードは拡張の種類が多いからそれはそれで便利だと思うよ。
特に非FWなホタテの場合、CDドライブよりも下手するとかなり有用なのではなかろうか。
バックアップ絡みでインターフェースの遅さに泣いている人も多いでしょ。
PCカードスロット換装方法が確立されればかなり助かるのでは。
613たんじぇりん:04/02/29 23:46 ID:z+IQ4C6G
本日、MyホタテのCDドライブがおかしくなりました。
気づいたのは、CDを認識しなくなったためなのですが、
システムプロフィールをみると、プロダクトIDなどの情報が
文字化けしています。
これって、ソフトの問題なんでしょうか?ドライブ側なのかな?

修理したら高いだろうなぁ・・・
614名称未設定:04/03/01 00:14 ID:CSHjfYKZ
>>613
トラブった時には出来るだけバックアップして、
PRAMクリア、デスクトップの再構築(これは今回あんまし関係ない)
初期設定を捨てる、機能拡張マネージャーで設定を変える、
パワーマネージャーのリセット、
アプリやドライバーのアップデート、再インスコ、
ファームのアップデート、最後にOS再インスコ   かな。

あとメモリとHDの増設、各種ポートの説明とともにテンプレ入りだなw
615名称未設定:04/03/01 03:19 ID:yMHLPphO
>>609
あれUSBからの取り回しを本体の中を通してCDドライブ内におさめたヤツでしょ?
使えるのはカードリーダーとかモデムのレベルのカードで
とてもPCカードスロットと呼べる機能ではなかったと思うが。
ブックマークどこだっけな。。。
616名称未設定:04/03/01 12:49 ID:xlLxNBxM
ついにうちの初代ブルベリのバッテリーも逝ってしまいました。
仕事で必要なために新しいバッテリーを購入予定ですが、純正品との交換か
サードパーティ製の購入かで迷っています。
サードパーティ製の中には容量アップを謳っているものもありますが、
おすすめのものはありますでしょうか?
よろしくおねがいします。
617たんじぇりん:04/03/01 12:54 ID:tpORnyxM
>614
ありがとうございます。
一応、そのあたりはやってみたんですが変わりませんねぇ
やっぱ、修理だな(鬱
618名称未設定:04/03/01 21:21 ID:Nohq0e/D
>>616
俺の使ってる奴、これいいよ。
お勧め!
619青貝300:04/03/01 22:34 ID:qM9rB8d1
>>618
見えませーん
620名称未設定:04/03/01 22:38 ID:5w0ZP3c5
>>618
OSをうpするとパワーマネージャーも高機能省エネになってるので、
バッテリ交換のついでに勧めておく。
621名称未設定:04/03/02 13:32 ID:ppMAhfNk
>>579

えぇっ!?
中古屋だと未だにタンジェリンがそれくらいの値段なのに…
PC-DEPOTでタンジェリンが45,000円くらいで置いてあって、
「そんな値段じゃ売れないよ」
と鼻で笑ってたら数日後しっかりと売れてしまったようだ・・・
466グラならFireWireも付いてるし…羨ましい。
(できたらキーライムSEが欲しい今日この頃)
622名称未設定:04/03/02 13:45 ID:ppMAhfNk
>>606

今なら初代UFO(AirMacベースステーション)が1万円以下で
中古屋に出てるよ。そっち買ったらどう?

MacならAirMacベースステーションが一番設定が楽だし。
(相性の心配ももちろんいらない)
623名称未設定:04/03/02 19:05 ID:DVeqQDg/
>>622
>>初代UFO(AirMacベースステーション)

銀色の?
あれ、不良品の確率が高いからあんまり勧めれない。
(中のコンデッサが熱膨張しやすい)

→その次の白色タイプからは対策されたコンデッサ使用しているので、
そこからのモデルの方がいいです・・・
624名称未設定:04/03/02 21:14 ID:9hKuSN7w
コンデッサ?
625名称未設定:04/03/02 21:20 ID:jn/gM2Cz
コンデンサと言いたかったのだろう。きっと。
コンデンサなんか安いもんだし、最悪ガワを開けてハンダ付け自分でしちゃえる人なら
耐久性の高い部品にすげ替えると言う手も無くはないけども。
そんなことやりたくないって人には無理だよねぇ。
626名称未設定:04/03/02 21:40 ID:04GIpAzL
>>625
そんなラジオライフヲタみたいな根暗なこと
普通やるかよ。
金に不自由はしてねーよ。
627名称未設定:04/03/02 22:04 ID:+XGnqh2W
>コンデンサ付け替え
極性を間違えると死。
まぁ、素人は新品を定価で買ってなさいってこった(w
でもこれができるようになるとたいていの故障は自分で直せるようになる気がするが。
電源にしてもマザーにしてもコンデンサの不良での故障の多いこと。
628名称未設定:04/03/02 22:26 ID:9hKuSN7w
何だってできないよりはできた方がいいに決まってる。
629名称未設定:04/03/03 02:04 ID:mrA/zBRf
>>626
オマイサン、実は詳しいでしょ。
パソヲタとかは言っても
「ラヂヲラヰフヲタ」は言わないぞ、ふつー。
630名称未設定:04/03/04 05:40 ID:TmJPCIas
まぁ、実際627の言う通りapple][の昔からApple製品といえば電源が弱い!というお約束だったんで
コンデンサ(というより電解コンデンサだね)の取り替えとか出来る程度のアナログ回路の基礎があると余分にお金をかけないで済む。
てかラジオライフ出す前に何故トラ技とかインターフェイスとかでてこないんだ?(笑)
近所に並んでるけどさ(w
631たんじぇりん:04/03/04 17:49 ID:MdS2sfQm
CDドライブの換装に挑戦してみようと思うんですが、
iBook300に使えるドライブって、手に入るのかな・・・
起動可能が条件だから、何をつけてもいいって訳ではないしなぁ・・・

632名称未設定:04/03/04 18:05 ID:th2q9aXD
>>631
ドライブそのものより、ベゼルの心配した方が良いかと思われ。
633たんじぇりん:04/03/04 19:14 ID:MdS2sfQm
>632
ベゼルまで直そうと思ったら、ジャンク探すしかないのかな?
まあ、外観にはこだわらないので、汎用品でもいいのです
もしよろしかったら、お勧めの型番などよろしこ
634名称未設定:04/03/04 19:27 ID:nzZ6dyM7
>>633
きちんとレス遡ってから、質問しろよ。
635名称未設定:04/03/05 01:49 ID:WKHS/X6k
んむ。このスレになってからも何度かその話が。
繰り返しであれだけど、ベゼルもIDEコネクタの取り付け位置も違うと付け替え出来ないと思う
んで、分解したCD部分もってうろつくのが最適解かと(w
てかあの強力両面テープで貼付けられた取り付け金具をどう無傷で剥がして新しいドライブに
取り付けるのか?とかそっちの小手先技術の方が大変な気がする。

同じパナソニックのドライブでも駄目なもんは駄目だしなぁ(死
636名称未設定:04/03/05 01:50 ID:WKHS/X6k
あ、書き忘れた。
一番いいのはジャンクのホタテからの移植手術!
でもそっちのドライブもへたれまくってる可能性は否定できない諸刃の剣。
637たんじぇりん:04/03/05 08:02 ID:7DMp/oe3
>634,635,636
レスありがとうございます
当方、地方なもので
>分解したCD部分もってうろつくのが最適解かと
というのができないのがつらいところです。

気になるのは
>同じパナソニックのドライブでも駄目なもんは駄目だ
とか
>同じ松下でもコネクタの位置が違う
というのが気になるので、適合ドライブの型番が知りたかったのですな

まあ、マターリと分解を楽しむ予定です
638名称未設定:04/03/05 08:50 ID:WKHS/X6k
通販専門でつか。
そりは大変そうな(汗

iBookのは松下のCR-175-Dで、これは九州松下のですた。で、すげ替えようとしたのは松下寿の
UJDCD8700。
CR-175はコネクタが右端にあるのだけど、UJDCD8700はちょうどCR-175のコネクタの中央
よりの場所から始まってほんとに真ん中に付いてるように見える。

____________________
       □□□□□□       <UJDCD8700

____________________
             □□□□□□ <CR-175-D

ちょっと判りづらいかもしれないけどこんな感じ。コネクタ自体の向きは同一(上は上ってことね)
で、iBookもそうだけど、CDドライブとマザボを繋ぐケーブルはフィルム基板に印刷されたやつ
なので、こういうドライブを手に入れちゃうとアウト。

CR-175と交換するつもりでコネクタの位置も大事なんですとか注文するときに聞くといいかもね。
とりあえずホタテ延命の為だ!ガンガレ!
639たんじぇりん:04/03/05 12:36 ID:64kdf0f8
>638
がんがります
640名称未設定:04/03/05 13:28 ID:F55tFfTf
ふと思ったんだが、あのベゼル、作れないのか?
(ポリカボ加工くらい、やってやれない事はない気がするんだが)

YAN○あたりなら作れそうな気がするんだが…
641名称未設定:04/03/05 14:14 ID:XfixSDle
技術的には作れるだろうけど、今ホタテ用を作るメリットを考えたらねぇ…
642名称未設定:04/03/05 18:30 ID:8cooehVa
ホタテはポリカじゃないでしょ。
あのシリコンのような、ゴムのような得体の知れない材質が謎。
>>638
ところでその横線どうやるのよ?
643名称未設定:04/03/05 23:25 ID:he70BB5q
iBook 366/12" モデルなら標準下取り価格は36,000円(製品のコンディションやカスタマイズ状況によって加・減額します)。
644638:04/03/06 04:58 ID:3qta/axu
>>642
CocoMonarでシフトキーを押しながら_(「ー」キーね)を押してみただけ。
フォントはLucidaGrandeRegularにしてるんでCocoaなAPIが内部的にいろいろ置き換えたり
してくれてるのかもしれない。

あの部品だけかたどりしてとりあえず自分専用シリコンゴムとかで作ってみるというのもアリ
かもでつね。
ハンズでシリコンゴムじゃない別の良さそうな樹脂素材とか着色剤とか探してみてこれ!って
言う物を作るとかそっちの工作もアリかも。

漏れはとりあえずタンジェリン(マザボ死に)から液晶とCDとバッテリーといただいたんで、
費用かかんなかったけど。
645638:04/03/06 04:59 ID:3qta/axu
>>643
それってハンペンてことだろ?12"液晶とか言ってる時点で。ハンペンスレにでも行ってください。
おながいします(泣

646名称未設定:04/03/06 07:04 ID:MxODBI4G
>>645
いや、ホタテも12インチだよ
解像度は違うけども
647名称未設定:04/03/06 10:03 ID:TQTK9YNP
CD(DVD)の交換は僕も考えたけど、ハンペン用の物は使えないのですか。
スロットローディングにしたいと思ったことあり。
648名称未設定:04/03/06 10:06 ID:AL9Olvg4
暇ネタで済みません。

デスクトップピクチャにボッティチェリBotticelliの「ビーナスの誕生」を設定して、
一人悦に入っていたのは私だけではないと思うんですが。

欧米人はホタテに"San Diego" とか "Santiago"とか名付けたりするのかなあ?
649名称未設定:04/03/06 10:16 ID:LXJv6kC+
>>645
ハンペンは500MHzからですが、何か?
650名称未設定:04/03/06 11:23 ID:YIyBMYG1
>>648
このスレの上↑空>>194で貼りました。(もう画像は落ちている様ですけど)
651名称未設定:04/03/06 11:30 ID:nGmklrjv
652名称未設定:04/03/06 20:14 ID:hAwMWSZl
でかいハマグリだな。
653名称未設定:04/03/06 20:26 ID:kk3HB95P
>>645
貝殻iBookの液晶は12インチないとでも言いたいのか?
だいたいハンペンの366なんてないだろうが。
654名称未設定:04/03/06 20:56 ID:y+OdZO89
中学生日記で、インディゴ(ブルベリ?)が出てた。
自分のインディゴ366はキーライム466が売切れで、
しかたなく、、だったんだけれど、今となっては
こちらの方が良かったと思えるから不思議、、

とゆー訳で御報告まで。
655638:04/03/06 22:39 ID:3qta/axu
>>646
ほんとだ(w
12.1だったね。なんかすか〜り忘れてたというかもっと広くて解像度低いとおもってたぁよ。
てかハンペンみたいな書き方して釣られた漏れが単なるアホなのだな。

>>649
>>653
済まん。てか何度も突っ込まんでくれぇぇ(T_T)
いや、マジでホタテが500からとか気づきもしてなかった。
そんだけハンペンに興味ないのかと、改めて気づいて我ながらあきれている。

デスクトップにお内裏様とお雛様な画像にしてた。3日までだったけど。
656名称未設定:04/03/06 23:37 ID:kk3HB95P
>マジでホタテが500からとか気づきもしてなかった。

貴様ァー、まだ突っ込まれ足りんようだな、、、、
657名称未設定:04/03/07 00:28 ID:SanHMlBi
ホタテをナメンナヨ
658名称未設定:04/03/07 00:39 ID:eY6G3gAr
>>654
負け惜しみ(゚听)イクナイ
659名称未設定:04/03/07 00:46 ID:j490lBUF
ホタテの466はかなりのグッドチョイスだったと思ふ。
買った当時はそんなこと少しも意識しなかったけど。
660名称未設定:04/03/07 01:09 ID:+36oYQDM
キーライム色が出たときに、これしかないと思った
スペックとかそんなものは二の次でした
新宿高島屋に臨時出展していたアポーストアまでいそいそと買いにいったのですが
キーライムは在庫が無くて、ネットのアポーストアで帰宅後クリック!した思い出
・・・その後小売店でもキーライム扱うようになったのもイイ思い出よ
661名称未設定:04/03/07 01:19 ID:eY6G3gAr
>>660
MacWorldTokyoで見て、アポーストアでしか買えないって聞いて
すぐポチっとしました。

それまでドザーだったんですが、仕事でマクーも使うことが多くて、
はじめは嫌々ながらマクーの操作憶えたんですね。
それが使い慣れると圧倒的にマクーの方が人に優しくて合理的で、
大好きになってしまいました。
そして、iBookSE Keylimeが人生初のマイマクーで、
今だ現役バリバリです。
662名称未設定:04/03/07 02:13 ID:+36oYQDM
>>661
当方も仕事でドザーでした
って、ドザーって窓?DOSでなくて?当方はDOS止まり
初マックを買うとき店員さんにシングルボタンのマウスの使い方を聞いてしまいました(w
キーライムは二台目のマック。こいつと当分生きていくぜ
でも、母親が窓(でしか動かないソフトを使いたい)欲しいって・・・


663名称未設定:04/03/07 08:39 ID:69KlAs+f
>>656
正直ハンペンなんてどうでもいいんで、突っ込み入れなくていいよ(w
664名称未設定:04/03/07 18:31 ID:j490lBUF
ホタテとハンペン両方使っているけど、
不具合めいた諸々に関してはホタテの方が少ないというか、皆無に近い。。。

やっぱグラボの接合具合とか、廃熱関連(ファンが回る時の挙動)とか、サウンド関連の怪現象、液晶ケーブルの不安などなど・・・、
ハンペンは純白の外観から来る印象とは裏腹に意外と持ち主に投げかけやがる不安が多い。
ホタテはかなり堅牢&安定した部類に入るノートMacだよなー、と感じる今日この頃。
単純なスペック以外の部分で、ホタテは秘かに上等でつ。
とくに466はインターフェイス&ドライブの関係で、長〜く使えうる一品だと思うよ。
665名称未設定:04/03/07 19:00 ID:/V/4qGuA
漏れのキーライム、外観はけっこう奇麗なんだけどハンドルだけが何故だか
バキバキにヒビが入ってて鬱。補修できないかな〜?
666名称未設定:04/03/07 22:31 ID:eY6G3gAr
>>665
俺のも外観けっこう綺麗だが、ハンドルにヒビ入ってるよ。
まぁ、宿命かな。
667名称未設定:04/03/08 02:21 ID:iVo61FUg
ハンドルはいんでね?
ホタテの証だわな。
668名称未設定:04/03/08 06:19 ID:Sougc4Bt
だよな。ハンドル萌え。
669名称未設定:04/03/08 12:46 ID:2e8fE2f0
漏れのタンジェリン子もそろそろ長いので新しいPC欲しいなぁと思ったけど…
やっぱホタテ以上にビビッとくるノートPCなんてなかなかないなぁ(´Д`)=3 ハァ
ハンペンベースの新型ホタテ、発売してくれんかのう…
670名称未設定:04/03/08 21:09 ID:T/6QnYvq
今日の世界丸見え〜で、オレンジのホタテが移ってたね。
「大スターともなると、服を着るだけで宣伝になるので、有名ブランドの服も無料でもらえる」
という説明の後、デザイナーがインタビューされてる後ろにしっかりと。
671名称未設定:04/03/08 21:09 ID:T/6QnYvq
移って×
写って○
672名称未設定:04/03/08 21:14 ID:S1szkAea
>>670
でも、そのホタテのロゴマークが付箋で隠されていたよね
673名称未設定:04/03/08 21:52 ID:Joc84Onf
ホタテにXGAのモニターってつけられないかなぁ…
どっかで改造してくれるところ無いかな
674名称未設定:04/03/08 22:07 ID:4uiKybGf
せめて1024×768の液晶に換装できれば良いんだけどなぁ…
675名称未設定:04/03/08 23:59 ID:y1G35eXE
>>674
ハゲドウ
欲を言うならHDDもATA100とかになってくれれば…。
676名称未設定:04/03/09 00:25 ID:BX2jBZmS
結局みんな、ホタテの皮を被った「なにか」が欲しいだけ。

でも、静穏性を重視するとスペックはどこまであげられるのか。
677名称未設定:04/03/09 00:36 ID:KD5Wzi4t
>>676
買う時も外見が気に入っただけでスペックが気に入ったわけじゃないからなぁ。
678名称未設定:04/03/09 00:42 ID:ppZQvMAR
>>676
ホタテなら皮ではなく、殻だねw
679名称未設定:04/03/09 02:04 ID:htRM/ALq
>>674
実は先日の再生備品販売でPB12"/867を余りの安さにつられて
買い足したんだけど、コレってそっくり入りそうな気がする。
(俺はやらないよ!買ったばっかしだし、強者求む!ジオン軍広報)

見た目がまんまホタテなら皆、多分納得なのだろうからね。
680名称未設定:04/03/09 10:13 ID:mrVRjXLa
ホタテの誇る低発熱の証拠であるファン無しに、PB12の基盤が耐えられるかな。
681676:04/03/09 11:20 ID:QK7bnpyw
>>680
静粛性もキューブもMacからブームになったんだよね。
でもどちらも続かなかったのが面白い。
682名称未設定:04/03/09 13:09 ID:Hems6wAA
トラックパッドの左下の隅の方が微妙に盛り上がっている事に今気付きますた。
今まで隅の方なんて気にした事なかったから、至要なのか経年劣化なのか謎だ。
ドテ高ホタテちゃん。
683名称未設定:04/03/09 14:40 ID:R0v3jc6h
マジで液晶は換装したいなあ…。
今新しいPC買いたいと思ってる理由がそれだけだから。
684名称未設定:04/03/09 21:38 ID:p4Lw3eGZ
デスクトップならビデオボ−ドやVRAMも増設して新しいモニタ−で高解像度に出来るけど
ノートのそれもホタテでは液晶のグレードアップは無理でわ?
685名称未設定:04/03/09 22:53 ID:pqVy0zQQ
>>684
ホタテのGPUはATI Rage Mobility L だから
GPU自体は1024x768に対応してるハズ

なんで高解像度の液晶につなげれば、解像度が上がる可能性はある。
問題はホタテに載っかってるGPUのドライバが1024x768に対応してるかだと思う
686名称未設定:04/03/10 00:01 ID:IjV6FHmt
>>680
側だけホタテからポリで型とって、中の基盤周りの型は12"からとって、
それを合わせてまた表裏の型とって・・・

気が遠くなるなぁ....

出来無い事もないだろうけど。
687名称未設定:04/03/10 00:07 ID:0435mNfU
うちのグラ466でギコハリャーンをやってみたけどかなり動きがギコちない。
688名称未設定:04/03/10 00:14 ID:0435mNfU
あ、ことえりOFFにしたらバンバン動くわ
689名称未設定:04/03/10 04:08 ID:b7UQOylX
いつまで使えるのでしょうか。
コマンド?キーとオプションキーがバカになりつつあります。
「N」も印字の一部が消えてきました。
後はまだ大丈夫です。
690名称未設定:04/03/10 04:49 ID:IjV6FHmt
>>689
USBのコントローラか変換コネクタ使えればそれで対処したいよね、
誰か情報入れてね。

俺はこれからエレコムの変換機使ってファイタースティックで試し
ます、さてどうなることやら。(ゲームに対応モジュール無いとダ
メかもしれないけど一応チャレンジしてみます)
691名称未設定:04/03/10 06:10 ID:IjV6FHmt
USB Overdrive 10.3ってダメなのかのぅ....
反応しないどころか設定画面が変な動きしていて何も出来ない。

当方環境
パンサ最新(実験機種:PBG4/867)
USB変換アダプタ:エレコムJC-PS102USV
コントローラー :ASCII/ファイタースティック&PSコントローラー

スレ違いだけど何故に?
692名称未設定:04/03/10 06:11 ID:IjV6FHmt
↑追記:ホタテも持っています、一応書いておかないと怒られそうなんで、では。
693名称未設定:04/03/10 06:34 ID:mvDVm5Xa
>>691
ここじゃなくて女医スティックスレあたりで質問するべきじゃ?
ホタテでだけおかしいんです。何故です?なら誰かが答えを持ってるかもしれんが。

694たんじぇりん:04/03/10 07:58 ID:QokXJ+x6
先日UJDA330への換装を完了しました。
無事に、機器は認識され、CDも読めました。
やたーー!
ところが、「よし、クリーンインストールしよ!」と
再起動したところ、症状再発・・・
これはロジックボードの問題なのか??

695名称未設定:04/03/10 08:46 ID:IjV6FHmt
>>693
おはぁ〜!

いや、分ってますよ、上からの流れです。
それにどうしたら良いでしょう?とは書いていません、俺はこうやって
みたけどダメだったよと報告したまでです。
(300BBホタテを使っていないのが問題なのかもしれないですけど)

>>690の“情報入れてね”は誰かいればそれで済む事なので書いたまで。
(余計と言えば余計な一言だったかもしれないですね)

お気に触った様でしたらあやまりますm(_ _)m ペコリ
(スティックスレだと大丈夫って書いてる香具師多いんだよなぁ〜、インスコ失敗か?)

では、失礼します!
696名称未設定:04/03/10 21:06 ID:rUyab/Wo
>>680
基盤ごと移植するなら何とかしてファンも付ける事までするんじゃないか?
697名称未設定:04/03/10 23:07 ID:IjV6FHmt
>>696
今、俺の目の前にその2台が並んでいるんだけど、そっくり入りそうな
気がするんだよねぇ.....、何となく。

外側の型と内部の型をそれぞれから取り、上手く合わせてから再度型
取りをしたらとりあえず何となく落ち着きそうでもあるけど重そうで
もある。(熱がこもるか、それともスリットだらけで逆に下がるか...)

まあ、やる人絶対いないと思うけどね。
(自分で書いておいて無責任スマソ)
698名称未設定:04/03/11 04:25 ID:+ue4nJUA
何となく立ち寄ったお店で、ブルーベリーカラーの万年筆を見つけました。
iBookブルーベリーが欲しくなりますた。(´・ω・`)
699名称未設定:04/03/11 08:06 ID:M06BXRTv
俺はインディゴがホスィ…
700名称未設定:04/03/11 12:24 ID:Mwk+PF/3
華麗にホタテ700!(キーライム)
まだまだ使えるぜぃ!
701名称未設定:04/03/11 19:03 ID:M8KWQYnn
漏れはそろそろ新しいPCが欲しいなぁ…
でもどんなに性能が良いPCでも、ホタテ以上に愛せる自信がない…
うーん…
702名称未設定:04/03/11 21:11 ID:XPSm21Sd
>>701
本妻 → ホタテ
愛人 → 新しいPC

で。
って、この場合は逆かな。
703名称未設定:04/03/11 22:52 ID:eeoxswWb
>>702
古女房→ホタテ

女子高生→新しいMac
704名称未設定:04/03/11 23:20 ID:KWoCtK+h
アイフノレで借金して飼ったチワワ→カラクラ
705名称未設定:04/03/12 02:07 ID:XwTgdWlV
調子の悪いPTKを、祖父にゴルァしてきた。
初期不良の期間を過ぎてるから修理扱いになるとか言われて
とりあえず置いてきて今は純正キーボード付けてる。
PTKから戻ってみたら、英数キーが邪魔だねー
つーかコマンドがそのぶん左にズレてるから、これが押しにくい・・・
706名称未設定:04/03/12 02:57 ID:OOJpumwv
>>705
漏れもホタテはPTKで、ハンペンはJISなんだぁ。。。
確かにあの英数&仮名キーは邪魔でつ。
一つしか無いコマンド・キーも寂しいでつ。
707青貝300:04/03/12 09:03 ID:PTF9XJVf
>>706
コマンドキーが二つあるとイイな。
漏れは手が小さいのでiTunesの「次の曲再生」ショートカットキー(コマンド+→)が
もう少しの所で届かず激しく欝だ
 ○| ̄|_
708名称未設定:04/03/12 12:59 ID:AynSHFqD
昔ボンダイ色に魅せられたのでimacを買うつもりだったのに
このホタテの形に吸い寄せられてブルベリ300を買いました。
そして数年。
何だか色があせてボンダイに近い色になってきたような
気がしないでもない。嬉しい...。
709たんじぇりん:04/03/12 14:16 ID:EhzM9yH/
だめだぁ
やっぱり、CDドライブがおかしいよ
もう・・・無かったことにしておこう

でも、システムの入れ替え、どうしようかな・・・
710名称未設定:04/03/12 14:19 ID:Tf4wxb+s
>>706
ってiTunesは矢印だけで次の曲へ行くのでは?
711710:04/03/12 14:21 ID:Tf4wxb+s
↑スマン
>>707でした・・・
712名称未設定:04/03/12 14:21 ID:4HVbE1UW
Safariのタブ間移動は、PTKじゃないと片手操作は無理。

Cmd+Shift+矢印
713名称未設定:04/03/12 14:29 ID:Tf4wxb+s
スレ違いで悪いんですが、キーボードで盛り上がってるので質問。
USキーボードにした時、漢字入力と英数入力を切り替えるのってキーボードで出来るんですか?
714名称未設定:04/03/12 15:04 ID:XtMjsBMp
>>713
オイオイ.....↓ドゾッ!
715名称未設定:04/03/12 15:37 ID:9TgeLHIZ
えっっ・・・コマンド+スペース?
716青貝300:04/03/12 15:52 ID:PTF9XJVf
>>710
サンクスコ
ほんとだ!矢印のみで動きますた。
「制御」メニューから「次の曲」に、の所を見るとコマンドが書いてあるのに…。
じゃあ「音量うp」(コマンド+↑)もコマンド無しで行けるかと思いやってみたら
曲目選択が上がったyo

○| ̄|_


>>714
漏れに答える資格無し
次の方ドゾー
717710:04/03/12 17:15 ID:Tf4wxb+s
>>715
おおっ、出来ました!!
Macをperformaから使ってますがこのことに気がつかなかった・・・
まだまだダメですね・・・自分。
これで怖いものなしだ!!USキーボードへの変更を考えよう。
スレ違いっぽい感じでしたが、答えてくれてありがとうございます。


>>716
iTunesのウィンドウを小さくした時(再生と巻き戻し、早送り、音量のボタンがでてるやつ)のときは上下で音量変更できます。

718名称未設定:04/03/12 20:31 ID:AvGzoDgE
僕、初代iBookのSE使ってるんですが、DVDが読みとれないので、サードパーティーから出てる。
G4PowerBook用のスーパードライブって乗らないんですか?
誰か教えてください。ベゼルなしとか、本体加工でもかまいません。
ちなみにクロックアップして366〜433Mhzにしました。HDは日立製の60GB7200回転です。
719名称未設定:04/03/12 21:56 ID:ecskgszf
>>708

色が褪せたというより、熟成したという方が貝ユーザとして適切な表現ではないだろうか?
720705:04/03/12 22:45 ID:XwTgdWlV
PTKの唯一の弱点だと思うのが、fn+矢印のページ単位のスクロールだね。

今日の昼間祖父から電話あった。結局そのまま帰ってくるそうでつ・・・
721名称未設定:04/03/13 00:39 ID:HjSmOohV
漏れなんかはJISキーボードの時間が短かったから英数キーとかついてるJISキーでもコマンド+
スペースをずっと使っててPantherになってやっと英数キーとカナキーで切り替えるのを覚えた
位だったんだけど。
最初がJISキーからだとその辺判んなくなっちゃったりするのかな?
あとコマンド+オプション+スペースでスクリプト内の切り替えとかやたら使うんで、結局
JISキーでもコマンド+スペースばっか使ってたなぁ。
722名称未設定:04/03/13 01:11 ID:pSUDBEzU
>>719
褪せようが熟成しようが焼けようが煮えようが
とにかくボンダイブルーになれ〜と
日々呪文をかけています。
723名称未設定:04/03/13 06:18 ID:0/6+Hu5e
なんかUSBの接触が悪くなってきちゃったよ(T.T)
とりあえずバックアップしてから修理に出したほうが良いかなぁ
なんか自分で直す方法ありますか???
724名称未設定:04/03/13 06:43 ID:qQDSmcdd
>>715
ちょっと遅れたが(俺のレスがね)





っんんぅぅ〜..........................................................................正解!

良かったでつね>>713
(慣れ過ぎて動き速くなり過ぎるとスペースだけ入って>>101010
725713氏:04/03/13 10:44 ID:al7UwNSi
>>724
はい、どうもありがとうございます。m(_ _)m
726715:04/03/13 21:55 ID:lSLO8eVc
>>724
合ってて安心したっす。
727名称未設定:04/03/14 11:52 ID:BZmKnHVj
ちょいと質問です。
グラ466でOS X 10.2.8を使ってますが、
起動/再起動がめんどくさくていつもスリープにして使っています。

スリープ状態って結構電力食うんでしょうか?
HDDも停止してるし、モニタも消えているからそんなには食ってないと思うのですが。
728名称未設定:04/03/15 15:02 ID:u6fitW3z
タンジェリン/300でOS9.2.2の飼い主です。

AIM(AOLのインスタントメッセンジャー)でボイスチャットしようと思って、マイク付きヘッドフォンをかってきました。
それは差し込み部分(?)がマイク用とヘッドフォン用の二股になっているのですが、ホタテにはヘッドフォン用の差し込み口しか見つかりません。

こゆ場合はどうしたらいいのでしょうか?
USB用のマイク付きヘッドフォンを買い直すしか方法はないのでしょうか?

力也ファンのみなさん、よろしくお願いします。
729名称未設定:04/03/15 19:04 ID:YPAkCZUY
>>728
ホタテにはマイクの独立端子がないから無理でわ?
ボイスチャットが可能かどうかは知らないが、
アイチャットとかこういった類のはホタテが一番似合う気がするな。
730名称未設定:04/03/15 21:22 ID:yD6O/YJM
>>728
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050415256/
USBのヘッドホンマイクが幾らするか知らないけど
一番安いのでiMicかな?バカンで5980エソ
731名称未設定:04/03/15 21:29 ID:bwRJuGAl
>>728
MacOS9?あたりでログインにパスワードじゃなくて
音声認識でログイン識別する機能があって、マイクがないから
悔しい思いをしたっけ。

こういうUSBオーディオインターフェイスは
ダメでしょうか。
http://www.focal.co.jp/product/griffin/imic/
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3D.html
732731:04/03/15 21:29 ID:bwRJuGAl
カブッタ
733728:04/03/15 22:00 ID:C8rmC154
>>729 & 730

情報サンクスコです。

買ったヘッドフォンは諦めて友人にあげます。
で、iMicなんだけど、今海外在住なんで帰国したときに検討してみますね。

本当にありがとうございました。
734名称未設定:04/03/16 00:53 ID:yHdKloM8
>>733
ん?iMicはマイクのジャックををUSBに変換にするやつだよ。
それから海外って何処だかしらないけど
iMicって元々アメリカかどっかの製品だよ
http://www.griffintechnology.com/
735728:04/03/16 09:43 ID:mt/lIj+W
>>734

アドバイスありがとう。
おかげでiMicがどんなものか理解できました。

当方、イギリス在住です。
e-BayにてiMicを入手できるようなので考え中。
それか思い切ってiBookG4+iSightかなーとも思っています。
イカンイカン・・・、浮気したらイカンな〜(苦笑)。
ま、本妻はホタテってことで・・・。

ともかく、情報サンクスコですた。
736名称未設定:04/03/16 20:05 ID:Lg6CeC1O
10.3.3アプデータ今回はホタテに嫌がらせはなかったね♪
ほっと一安心な書き込み(w
737名称未設定:04/03/17 11:09 ID:0CZ5ZvKs
>>736
10.3.3にウップしたら充電済みランプが緑に治りました。
738名称未設定:04/03/17 11:13 ID:0CZ5ZvKs
昨日、秋葉をウロウロしてたら大量の電源アダプタ発見しました(50個くらい)
1980円で動作OKってかいてあった。お店の名前忘れちゃった。
739名称未設定:04/03/17 13:27 ID:5NphTRdo
>>738
いいなぁ。どこだろう?
動く(地味な断線もなければ)もうとりあえず買いな感じだけど。
740名称未設定:04/03/17 22:39 ID:j8mrHQyL
>>738 739
きっと U&J Mac だべ?
末広町交番の近くの
741738:04/03/18 12:34 ID:npeZVXZM
>>740
U&J Macの近くだけど違うよ。
クレバリー3の道路挟んだ隣、電源アダプタはかなりキレイだった。

オーバートップ2にCRX-700E:6,400円、UJDA-330:5,800円、UJDA-750:13,500円?
で売ってた。
742名称未設定:04/03/18 14:33 ID:D5ioqG7r
>>741
ありがとん。
今度御徒町遠征するときに末広町まで足を伸ばす理由になりまつ。
てかみんな買い込んでたりして気づけば売り切れとかありそだな。
ホタテのアダプタってPBG3と共通だったよね?確か。
敵はホタテの飼い主だけではないとすると競争率たかそげ(死
743名称未設定:04/03/18 16:52 ID:uE24OOs1
インディゴ366MHz(ノーマル)にメモリ512MB、HD40GBぶちこみ、ついでにクロックアップして453MHzになった!外付けDVD-RWドライブでDVD観ると必ず1〜2分で止まる。元々内蔵してないと無理なのか..._ト ̄|○
744ぐら:04/03/18 19:33 ID:8dGD9qxM
大きな声では言えないがジャガ、ぱんさのインスコでDVD使った。
「付いてて良かったー」と思った瞬間。
でも他に使ったこと無しw。
745名称未設定:04/03/18 19:45 ID:TnfmGR/v
>>743
観ようとしていたのはエロDVDか?
746>>743:04/03/19 01:30 ID:2lemwQ12
クロックアップ後の使用感キボンヌ。
いっその事コムボドライヴでも内蔵しちまえ!
でも内蔵しても元からDVD-ROM搭載している機種じゃないと観れないんだっけ。
グラフィックチップだかなんだかの関係で、てのをどこかで見たような気がするなあ。
一応インディゴのはSE466のと同じグラフィックチップだから何とかなりそうな気はするんだが。
ファームウェア書き換えとかで。
747746:04/03/19 01:35 ID:2lemwQ12
アンカー打つ位置間違えた。。。
鬱だしのう
748453:04/03/19 03:51 ID:exwISKNK
453デス。外付ドライブからだと観れない、ってか止まるが一旦ripしてHD上に置いとけば観れた。つまり再生に転送が追い付かないのか!?でもFW接続だしなぁ。内蔵もその内試しますわ。
それからクロックアップはベースを上げる方法でやりました。9.2.2ではVPC(ウィソMe)が微妙に速くなったような気が。10.3.2ではFinder操作が微妙に速く。ま、やってヨカッタ(・∀・)
749名称未設定:04/03/19 04:00 ID:exwISKNK
私453→743でした...
>>745 因みに何故かエロは普通に観れました。
750名称未設定:04/03/19 23:40 ID:JLh0jDJe
>>749
片面2層は読めない・・とか?
751名称未設定:04/03/20 08:29 ID:A+9+8vDO
確かにエロは片面1層で、観れなかったDVDは片面2層だったなぁ。一旦ripすればokだが面倒で(欝
アキバで、ホタテで使える冷陰極管どこで売ってますかね?最近、画面が暗くて見にくいので、部屋を暗くして使ってまつ...
752名称未設定:04/03/21 19:04 ID:Ss6hXJhd
ホタテを三年間、家⇔学校間でモバイルした高校生の漏れ。
753名称未設定:04/03/21 19:09 ID:3t1Srpq7
たいしたもんだ。
754名称未設定:04/03/22 17:13 ID:/OdlkOrO
ブルーベリのM7707使ってるんですが  CD-ROM→DVDコンボに換装できるんやろか?
できるなら メーカ型番と方法を 誰か教えて
755名称未設定:04/03/24 04:04 ID:j4KKsEBe
>>752
頑張るなー。俺はめんドくさくなったから三日で
危険(見つかると社会復帰は絶望的な画像あり)
を承知で研究所におきっぱにしてたよ。
ホタテは重くてでかすぎる、
モバイルじゃ無くてポータブルだな。
756名称未設定:04/03/24 14:57 ID:vG2ckPrN
iBook G4スレよりコピペ

784 :名称未設定 :sage :04/03/24 10:52 ID:cozfw8Mi
ttp://members.at.infoseek.co.jp/Chelnov/kekkou.html
・・・なんだこのアホは

ホタテiBookが・・・。
757名称未設定:04/03/24 18:09 ID:Wc+mV5hs
>>755

高校生がパソコンを毎日学校に持ち込み?
ネタだろw
758名称未設定:04/03/24 18:11 ID:j9FtB1+d
毎日では無いが、俺は学校祭の日に持ってったな。
759名称未設定:04/03/24 20:49 ID:ETOsCr9h
 キーボードカバーがぼろぼろになってきたんですけど、まだ手に入るのでしょうか?
 みなさんはどうされていますか?
760名称未設定:04/03/24 21:46 ID:5HKHeeJy
>759
俺は今日新しいのに変えたよ。当時買いだめしといたよ。
今でも秋葉ならあるんじゃないかなぁ?
761755:04/03/25 00:28 ID:y8i7S3fr
>>757
それがネタじゃないんですよ。
海外のインターナショナルスクールに通っているのだけど、
レポートやエッセイはタイプして提出だったり、
調べものにインターネットが使えるように
校内にワイヤレスランが張巡らされていたりと、
とにかくパソコンをよく使う学校なのです。

しかも何故かネットワークがMacで構築されているので、
ホタテが必要不可欠なのです。
762名称未設定:04/03/25 00:29 ID:y8i7S3fr

名前のところ、>>755じゃなくて>>752でした。
763名称未設定:04/03/25 00:52 ID:MA0U9kMO
サンワで普通に取り扱ってるよ。
俺はつい最近取り寄せて購入したばかり。
764名称未設定:04/03/25 01:13 ID:40FacWGX
学校用に大きなホタテ用ワゴンつーのがあったな。
20ホタテくらい入るヤツ。
あれも確か海外だた。
765759:04/03/25 11:06 ID:gXsIE3z/
>>763
ありがとうございました。
766名称未設定:04/03/26 12:03 ID:qryRSrI8
ブルベリホタテのM7707(一番古いのかなあ..)なんですが
HDDを換えようともくろんでるんですが
日立のIC25NO40ATMR04で大丈夫でしょうか。
なんか載せ替難しそう。
767名称未設定:04/03/26 18:25 ID:OUrlE1/n
自分は外付け買おうかと思ってる。
でも、USBだしなぁ。
768名称未設定:04/03/26 18:33 ID:sYwHMorO
>>766
一度ほとんど全部ばらさないといけないのが大変だけど(当然戻す手間も大変てこと)
がんばるだけのリターンはあるから一度頑張ってみるといいかもしんないですね。
でも二度と電源が入らなくなっちゃったりとか怖い面も有るんで、ショップで交換してもらうのも
手かも。

私は自分でやって中の埃とかお掃除しましたけど(汗

二度とやりたくないって思うのであった(死
769名称未設定:04/03/26 21:37 ID:qryRSrI8
>>768
二度とやりたくない、そうですか...。
とりあえずせいいっぱいの準備をしてからがんばってみます。


770名称未設定:04/03/26 22:54 ID:2qp0XiDI
 あのー、iBOOKOS8.6から9.1へアップグレードしたいのですが、
CDはどうやったら手に入るのでしょうか?
 超おばかな質問かもしれませんが、お教えください。
771名称未設定:04/03/26 23:11 ID:SlQloZ8M
>>770

中古で買う。新品はもう手に入らないのでは?
772名称未設定:04/03/26 23:11 ID:dpdmWXwK
773770:04/03/26 23:35 ID:2qp0XiDI
>>771,772
 ありがとうございました。
 なるほど、ネットオークションという手があるんですね。
774名称未設定:04/03/27 05:21 ID:L7iR4I34
最近ウチのホタテの液晶の明るさが以前の半分位になっている事に気づき...

(´・ω・`)ショボーン

PB12"と見比べなければよかった......
775名称未設定:04/03/27 08:59 ID:XMZNNeEb
アップルの何周年だっけ?今年。
記念にブルベリ復刻モデル欲しいなあ。
あ、スペックはもちろんアップ。重量は軽くね。

液晶側から背面のブルベリ色が透けて見えるのがたまらなく好きだった。
776名称未設定:04/03/27 09:23 ID:GsGyyDdz
贅沢を言わなければ、
・液晶の画素数を現行並に。
・USB2.0 & FW搭載
ぐらいかな。

今現在ホタテを使い倒している香具師にとっては、
この2項目をかなり有効に生かせるはず。(特に初期型ホタテの主人は)
CPUもG3の1GHzあれば、かなり有効だろ。
現実・質素路線。
777名称未設定:04/03/27 20:07 ID:bIKKEAnq
そうそう。そのへんね。
おっと。スパドラもね。スパドラ。

ま、コンボでもいいけどね。
778名称未設定:04/03/27 21:21 ID:KMrSxhsW
>>776
とりあえずそろそろ解像度だけが厳しい感じだからねぇ。ほんとXGAとかでいいから取り替えられた
らとか思っちゃいまつね。
でもそろそろメインストリームがG5とG4て流れだからCPUもG4にならないとすぐ使えないになり
そうな悪寒。

DVD読めるとかVRAMが32MBとかいうのも必須なんだろなぁ。
結局それが10.4対応の最低限とかになりそうで怖い(死
779名称未設定:04/03/27 22:49 ID:68F5Hqx6
スペックは確かに物足りないが、
ハンペンよりはホタテがいいんだよなー。

ところで皆さん、バックアップって何を利用してますか?
定期的にバックアップしたいから、
外付けがいいかなぁとも思ったんですが、USBじゃあ…。
毎回毎回CD-R等に焼くのもなぁ。
780名称未設定:04/03/27 23:05 ID:loj7AHk6
>>779
猛牛のNetHD
781779:04/03/28 00:59 ID:UxnC1PL8
も、猛牛?
ググったらバッファローズが出て来た…。

ネット上のスペースがいいのかな、やっぱり。
あぁーホタテにもFirewire欲しい…。
(初期ブルベリ使用)
782名称未設定:04/03/28 07:52 ID:IErriZU8
>>781
Net上のHDスペースと外付けHDDはあまり同列で考えない方がいいよ。
USBがメインの初期型ホタテが絡むから、違った意味合いが色濃くなっているんだろうなぁ。。。
まぁ、初期型ホタテの場合はFWが無いから、Etherから吐き出せるNetHDを検討する意義は多分にあるねぇ。

もう一台Macがあれば、話は全然変わってくるのだけれど。
783名称未設定:04/03/28 09:22 ID:GyNAi1Cl
>>781
バファローズな、細かいことだけど。
784780:04/03/28 11:52 ID:Lqe5Mb5b
>>782
Winや有線iMacも含めたネットワークだったし、
普段は無線LANで暇なとき(食事中とか)にバックアップ、
1GB以上の時はケーブルを引っ張ってきて直結。
バックアップといっても初期型なら全部でも3GBだし、
普段からデータ類はHD-LANに送っているから、不便無い。
もともと、食卓、ソファ、ベットと動いて使っていたから、
外付けを買う気は全くなかった。

785779:04/03/28 19:48 ID:UxnC1PL8
他にマックはあるんですが、もう使っていないパフォーマ…。
Ethernetで繋げるHD、色々調べてみます。

ネット上となると、.Macが思い浮かぶんですが、
あれって100MBまででしたよね。
最低限のバックアップなら、あれでいけるかな。

色々悩んでいたら、親に、
「もう新しいのに買い替えたら?」って言われました…。
786名称未設定:04/03/28 23:01 ID:Dzd361G3
http://www.ntt.com/shop/service/cocoa/
このごろと言うか
ここ最近、これでバックアップしてる
本当に大切なのは100メガあれば足りるし
出張先でひき出せるので便利

自分で構築した環境意外(ルターとかウイルス対策)で
つなげるのは漏れは怖い(winも使う)のでここに大事な書類を入れといて使う時だけダウンして即座に削除してる
787名称未設定:04/03/29 00:41 ID:vTLGCaqm
>786
100MBで300円/月というのは高いのか安いのかようわからん。
788名称未設定:04/03/29 01:03 ID:MYoUFMVq
オマイラ、ほたて使ってるんだったらもっとシンプルに過ごせや。
ウィソだのLANでバックアップだの挙げ句の果てはネット鯖かよ。
場違いな自慢も程々にせえやゴルァ。
789名称未設定:04/03/29 01:37 ID:LJxfj1Lr
>>788
シンプルに過ごすために本体は3GBから換装しない。
その方がHDのなかを把握できるし、不必要な物を整理する癖もつく。
無線でネットHDに飛ばすのが自慢なのか?ネット鯖は邪道か?
USB1.1でHDぶら下げている方が、よっぽどホタテらしくないし、
シンプルではないよ。
790名称未設定:04/03/29 01:49 ID:LJxfj1Lr
不必要に荒らしちゃったかな。
でもホタテをメインに使うのはやっぱりきついし、
HD換装しても、2.5インチのアクセスは遅いし。
この前、3GBのままで、ジャガー入れようとしたら、
直後のソフトウェアアップデートの途中でHD容量足りなくなるし。
もちろんやり方変えれば入るんだろうけれど、それではアプリがはいらん。
結局、ホタテをスマートに使うには外部ストレージは必要だ罠。
791名称未設定:04/03/29 08:18 ID:/OKEKdam
あくまで3GBのHDを非換装のまま、アップデートをし続けるってのは・・・
あまりスマートではないと思うわけで。
792786:04/03/29 12:46 ID:HeC5o/QK
>>788
>ネット鯖かよ。
> 場違いな自慢も程々にせえやゴルァ。
\300也のことで
「自慢」と言われてどう反応すればいいのか・・・?

2ヶ月無料だから使ってみたら
無料のことまで「自慢」とか言わないよね〜
言わないって、いってくれ〜〜〜〜〜
793名称未設定:04/03/29 12:58 ID:d2G+H/K7
データのバックアップはiBookでディスクイメージを作ってから8100に転送してCDR焼き。
それを済ませてからリソースフォークのあるファイルをMacBinaryにしてから窓機に転送。

っていう2段階(w
794名称未設定:04/03/29 21:18 ID:ZIkhEyM1
>>780

バッファロー製のNet HD(LAN接続出来るHDDの事だよな?)って、
設定だけはWinでやってあげなくちゃいけないのが気にくわないなー
と思ってるんだが、Macだけで設定も出来るLAN-HDD、ない?

>>779

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1120/buffalo.htm

>>780が言ってたのはこれだが、設定がWinからでしか出来ないんだな。
795名称未設定:04/03/29 21:49 ID:fUq2UUra
>>794
MacPeople2004/02/01号の記事によると、
780さんがいってる物もMacのブラウザー(safari)で設定できるみたいです。OSXじゃないとダメっぽいですが・・・
もう一つアイ・オー・データが出しているHDL-120U/160U/250UもMacからの設定が出来るようです。
ただ、アイ・オー・データのものはWin、Macが混在する環境である場合、ファイル名の文字化けが起こるそうです。
バッファロー社の物も文字化けが起こるようですが、共有フォルダをMac,Win双方に公開して”サーバーへ接続”からアクセスすると文字化けは発生しないようです。

アイ・オー・データが出しているHDL-120U/160U/250U↓
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/
796名称未設定:04/03/29 23:38 ID:NJdXsRbz
>>794
780です。HD-LANはマックでも使えますよ。
設定は9でもXでも、iCabでもNNでもSafariでもIEでもFireFoxでもCaminoでもOK。
文字化け問題も最新ファームでは解決済み。
マックからの初期設定方法もWebで公開されているよ。
797779:04/03/30 01:09 ID:6QAPdzSY
>>786
月々の料金だけ考えると、.Macより安くて(゚Д゚)ウマー。

>>794
LAN HDDってFirewire接続のものより高いのですね。
5万って…学生には辛い値段(つД`)
もうちょっと我慢して、頑張ってお金貯めるかなぁ。

皆さん色々ありがとうございました。
ホタテ&その愛好家万歳!
798名称未設定:04/03/30 01:51 ID:ETO6UlYR
>>797
LAN HDD買うのならば、中古でホタテSEを買った方がいいのでは?
799名称未設定:04/03/30 07:08 ID:ODXfG3eQ
液晶がやけに暗くなって来たなと思いつつ、
久しぶりにホタテの掃除してみますた。
よーく絞ったタオルで匡体と液晶をフキフキ。
こいつで色んな事をやったなぁとしばし思い出に浸っておりました。
ホタテラブなのでまだまだ使い続けますよ。

ところで、液晶を拭いたらかなり明るく綺麗になりました。
埃がつきまくってたのか、それともホタテが若返ったのか。
ホタテをナメンナヨ!
800名称未設定:04/03/30 11:46 ID:qptXY2Y6
ごめんなさい。
16日頃にハンペンが届きます。
貝は妹にあげちゃう。
801名称未設定:04/03/30 14:48 ID:L6eQTeJR
妹の貝を食べちゃう?
802名称未設定:04/03/30 15:12 ID:IZ8PT0a/
>>801
板違いの上にエロ過ぎ




















今日はダメ、ハンペン使う日なんだから
803名称未設定:04/03/30 16:01 ID:4D8/SWJR
皆さんのバッテリはいかがおすごしでしょうか。

実はだいぶ前から寿命がつきて(たぶん)
抜かずにそのままほっといてACアダプターのみで
使ってるんだけど、これってこのままだとまずい?
抜いた方がいい?
804名称未設定:04/03/31 00:58 ID:twAaHy0E
>>803
新しいバッテリー買う気があるのならそれまで重しでつけておいても問題は
無いでしょ?
直に買う訳じゃ無い場合はどうかなぁ〜?俺ならつけっぱなしだね多分。

ボチボチ皆もこんな状態だと思うけど、どうしてるんだろうね?

ねるぽ。
805名称未設定:04/03/31 01:35 ID:uSPSycMH
バッテリーが新しい場合はAC繋ぎっぱなしなら、
バッテリーを外して保管した方が長持ちするんだって。
>>http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/Battery.html
保管は50%充電で。
月一は使う。
ACは使わないときには抜く。
        ・・・だそうです。
しかし、時既に遅しですね、皆さんも。
ホタテはパワブクG3みたくウェイトセーバーもないし、
バッテリー外すと間抜けなんだよな。

寿命の尽きたバッテリーを分解して中にACアダプタを仕込むというのはどうだろう
806794:04/03/31 07:19 ID:q1bJjggU
>>795-796

おぉっ!Macからの設定もOKになってたのか!
(ていうか箱に「Winしかだめ」と書いてあるからダメと思いこんでた)

こないだ120GBの新古品が19,800円で打ってる所を見たから、
試してみようかな。
807780:04/03/31 09:53 ID:nE/bzkH2
>>806
その新古品は、おそらく信じられないくらいファンの音が
うるさいやつだと思うから覚悟してね。
808名称未設定:04/04/02 09:54 ID:dLCaq37Z
ドザーだったのですが、ホタテのあまりの可愛さに、ヤフオクで購入してしまいました。
質問なんですが、ホタテにはスクリーンセーバー機能はついていないのでしょうか?
809名称未設定:04/04/02 13:21 ID:q7uzHWjh
>>808
マシンの問題ではなくてOSの問題。恐らくデフォで付いてるOS8.6〜OS9.xまではスクリーンセーバーはサードパーティーの物に頼る感じ。
時間がくれば液晶のバックライトを消灯するのはコントロールパネルのに省電力とかそんな感じの
名前の奴で出来ます(もはやClassicすら入れてない完全なOS X使いなのでおぼろげな記憶)。

メモリとHDDが交換されていて大きいものになっていればOS Xを入れてしまえばスクリーンセーバーも消灯もついてまつ。

810名称未設定:04/04/02 14:29 ID:q5REvapo
>>808
OS9でもググればけっこう出てくるんだけどねw
ただ、液晶に負担かけ続けるからスクリーンセーバーはあまりお薦めしないよ。
「液晶が暗くなってきた」という報告もよく目にするようになったし。

あとWinから来たのだったら、OS X on ホタテの速度にはガッカリする可能性が大。
OSのアップはよく考えた方がいいよ。
811808:04/04/02 17:49 ID:1Ah5c18x
とりあえず、ホタテから初カキコ。画面の解像度に微妙に慣れない…

>>809-810
どうも。
最新のOS入れるとなると、やっぱメモリとHDの増設考えなきゃダメですかね?
OS 9でも、スクリーンセーバーが使えない以外は不満点も特に無いので…
その他にバージョンアップするメリットとかあるのかなぁ。

あと今気付いたんですけど、スリープから復帰してネットに再接続しようとすると、何故かフリーズします…
メモリの問題かな?
812名称未設定:04/04/02 17:57 ID:phvo/pTB
>>810

麺麭紗ー(10.3.x)なら許容範囲じゃない?
813名称未設定:04/04/02 19:05 ID:q7uzHWjh
Winからスイッチでもどこから来たかって大きい気もするやね。
Pentium75MHzなノートでWin95な世界からだと激しく速くて美味しい世界(w
まぁ、そんな事じゃないんだろうけど、以外と誰かのお下がりパソばっかな環境とかだと
そういうのも有りかもしれない。

体感速度は人それぞれだもんなぁ。同じSVGAなのにWin2KProとOSXでは狭さが違う感覚に襲われ
てみたりもするし。自分の感覚を人に当てはめられるとは限らないもどかしさはあるよね。

>>811
とりあえずどれ位入れてるのか判らないけど、HDDが3GBでRAMが32MBとか64MBというのだと
OS9でもすぐつらくなると思うので、とりあえずメモリだけは大きいの突っ込むといいですよ。
HDDの交換はホタテの分解掃除をやるつもりなら自分で。自信が無ければどこかのショップで。
814名称未設定:04/04/02 21:58 ID:whCx3/e3
今日は、おいらの誕生日ですた。
祝ってくれたのは、父と、母と、
そしてOS 9.1のホタテだけですた。
815名称未設定:04/04/02 22:16 ID:JfriDs1Y
>>811
スリープ復帰からのネット接続は最初の接続に少し時間がかかるぐらいだなぁ。
ホタテ466MHzのADSL&ルーターでの話だけど。
あとは環境がよくわからないからコメントできないよー。

OSのバージョンアップは人それぞれだけど、
ホタテが3、4年前のノートだということを忘れずに。(増設効果にも限界がある)
ていうか、
そういうマシンに最新OSを入れようってのがまかり通る現象、Winではあまり無いのだけれどもね。
816名称未設定:04/04/02 22:47 ID:rwOATuUW
確かに、今やMac社会特有の現象かも。
Winから来た身としては、奇妙に見えるよ。
いやホント、マジで。

少なくとも初心者にホタテでX移行を勧めるのは、色々な意味でちょっと残酷かも。
そもそもWinからMacに来るような香具師は、それなりの知識はあるのが多いし、
やっぱそれなりのWin機を使っているようなのがほとんどだよ。
Xのホタテはいくらなんでもショックは受けます。
817名称未設定:04/04/02 23:23 ID:q5REvapo
> ホタテが3、4年前のノートだということを忘れずに。(増設効果にも限界がある)

ムーアの法則に当てはめたら、けっこうガクガクブルブルものなんだけどねw
まぁ、そこら辺をしっかり認識して語った方がいいとは思う。
818名称未設定:04/04/03 00:50 ID:xoR5MmLF
ホタテは旧いソフトを転がすのに重宝してる。
これだけで「できること」自体が激増していく。。。

アップデート繰り返していくとスペック的にどんどん追い詰められて、
逆に旨味が無くなっていくんじゃないかな?
とてもマターリなんかできないポ。
819名称未設定:04/04/03 01:42 ID:Aniz0wzz
>>810
>ただ、液晶に負担かけ続けるからスクリーンセーバーはあまりお薦めしないよ。
>「液晶が暗くなってきた」という報告もよく目にするようになったし。

初耳。
自分はけっこうスクリーンセイバーを使ってる。
OSXの黒い画面に白のアップルマークのやつ。

これはシンプルだけど液晶には負担なのかなぁ・・・?
820名称未設定:04/04/03 01:47 ID:xoR5MmLF
>>819
バックライトは点灯している限り、普通に経年で暗くなっていくわけで。。。
821名称未設定:04/04/03 02:17 ID:Aniz0wzz
>>820
もちろんそれは知ってるw
ただスクリーンセーバーを使うことで、液晶の劣化が通常よりも(さらに)早まるのかと思ったの。
>>810の文意ってそういうことじゃないの??
822名称未設定:04/04/03 02:25 ID:OohmHNOb
液晶の場合省エネにも延命にも貢献しないスクリーンセーバーって意味無しか。
823名称未設定:04/04/03 02:55 ID:xoR5MmLF
>>821
ほったらかしにしていると通常ではモニタ自体がOFFになるので、
スクリーンセーバーで点灯状態にしっぱなしにするよりかはヘルシーだと思うよ。

あと、スクリーンセーバーの絵がシンプルであろうとなかろうと、
後ろのバックライトの点灯具合は一緒だよ。
>819の場合だと、見た目はほとんどが黒地で、光っているのは林檎の部分だけだと思うけど、
黒地の部分も実際は後ろでバックライトが元気に光っているのを遮っているだけでつ。
824名称未設定:04/04/03 03:47 ID:92ehaix1
>>808
他のレスを補足すると液晶はモニタの「焼き付き」が無いので
スクリーンセーバー機能は不要なのだ。
825名称未設定:04/04/03 08:34 ID:Jum4k0OS
最近起動すると「ピッ」という電子音が鳴ることがある。
ちょっと怖くなってきた。
826名称未設定:04/04/03 11:05 ID:Ki118kXK
>>825
漏れのは終了時(電源が落ちる寸前)に、悲鳴のような「ピィェッ」音が出ます。
827819=821:04/04/03 11:19 ID:Aniz0wzz
>>823-824
明快な解説サンクス。
ちょっとその場を離れる時とかは、スクリーンセーバーよりもスリープのほうがいいのね。
勉強になりますた!
828名称未設定:04/04/03 11:24 ID:2tzLIduZ
うーん。ウチの場合ホタテ300MHzが最新版だったりするんだよねぇ(w
OSX動かす為に買ったのだったりして(w
もっともHDDもRAMも増設してるけど、最初っからOS9以下は動かす予定が無かったのでした。
Winだと標準で入ってたのが98だけどWindows2000入れてますな感じなのかな?
WinでもMeとかXPとかだとクロックでインストール制限あるけど、OSXも同様の制限が有りますね。一応は許容範囲。
使えないって言うのはナシにして欲しいなぁ。
使い方でどれだけ幸せかは使う人と使い方で全然違ってくると思うし。

私なんかは速さより安定感とUNIX風味の使い勝手とGUIの統一感てことでぴったり来てたりするし。
あんま使えないとかね、言わないでよ。めげちゃうから(T_T)ノ

829819=821:04/04/03 11:42 ID:Aniz0wzz
スクリーンセーバーに関しては、このサイトがけっこう詳しかった。
ttp://www.powerbook.org/phenix/library/lcd/screen_saver.html
スクリーンセーバーとスリープを上手く併用するのがコツみたい。

>>828
OSX10.3なら導入する価値は十分あると思うン。OS9に比べて安定性が段違い。
多少モッサリしてるけどw、慣れればそれほど不便を感じない。
それに以前レスがあったけど、OSXのデザインが一番映えるのはホタテとの組み合わせにおいてなのら!

ただハード的に、ホタテ300はFWが無いのが痛いけどね...iPodが使えないとか。
830名称未設定:04/04/03 12:07 ID:Usyl0htZ
何度も繰り返している話題でなんだかなぁーと思うけど。
OSXというのはG5DUAL2Gでも用途によってはもっさりしているんだよ。
使っててイライラすることも結構多い。
でホタテなんだけど、9でバリバリ使えてOSXもそこそこ行けるんだから良いじゃない。
ホタテがOS9の可能性を最大限に引き出しているかというとこれも×だけどね。
基本的にMACOS9はかなり熟成されたOSで、OSXはまだ発展途上。
またウィソみたく個人用と業務用にOSが分かれているわけではない。

結論としてパーソナルユースならホタテはXでも9でも十分で
業務に使うならOSX自体が蜜柑製ではないかと。
831名称未設定:04/04/03 18:32 ID:Tw2S0+M3
今、ホタテ300で久しぶりに、OS9のIEから書き込んでるけど
10.3のIEの方が早いようなきがするな。
832名称未設定:04/04/03 21:04 ID:xoR5MmLF
>>831
ダウンロード関連は速いね。
とはいえ、一長一短って感じ。
833名称未設定:04/04/05 10:52 ID:f3Z0aATl
>>831

そうそう、アプリの起動は遅いけど働きは速い、みたいな。
>9と10.3との比較

でも何よりもHDDの容量的に、ホタテにOSX載せるのはキツイ。
6GBモデルならともかく、初期の3GBモデルにシステムで2GBちかく
とってしまうようなOSなんて…

OS9だとHDD1GB、メモリ160GBでも何とかなってくれるからな。
834名称未設定:04/04/05 12:19 ID:dM7JmJRT
実は6GBモデルでもきつい・・・
835名称未設定:04/04/05 12:36 ID:r34tjM5w
>>833
>メモリ160GB
すごいメモリの容量だな(w
836名称未設定:04/04/05 12:58 ID:dM7JmJRT
>>833
良く見ると春うららって感じでハチャメチャだなぁ(w
837833:04/04/05 14:00 ID:f3Z0aATl
>>834

確かに、6GBでも「インストールするだけ」って感じになってしまうな。
…まぁFireWireがないからiTuneやiMovieで大量のデータが蓄積される
事はないと思うんだが。

ホタテはホタテらしく、AirMac経由でファイルサーバのデータを読込んで
再生する、なんていうスマートな使い方をしたい所。

>>835-836

おっとっ!やってしまった。
(もちメモリ160MBの間違いねw)
838名称未設定:04/04/05 18:35 ID:dEGLOiI3
やっとハードディスク交換おわりました。
疲れました...。
なんとかちゃんと動いてるけど
トラックパッドのフラットケーブルていうの?
あれをビリっとパッドの裏から剥がしちゃったよー。
やばいと思ってみようみまねでひっつけてみたけどダメでした。
どうにか復旧できないもんでしょうか。
今マウス使ってるけどやっぱり使いにくいにゃー。
839名称未設定:04/04/05 19:39 ID:Br+AQGxW
>>838
俺もそれやったよ orz
L字の真ん中で切れた
ヤフオクでiBookのガワだけ売ってたので買って移植しました
5000円、高く付いたよウワァアアン

いやでも20GBもあると広々です、やってよかった!
840名称未設定:04/04/05 21:23 ID:dEGLOiI3
>>839
そうか、そういう手がありましたか。
ありがとうございました。
841名称未設定:04/04/05 21:50 ID:FHW3c2cs
OSXにしてからホイール付きマウス使うようになってすっかりトラックパッド使ってないかも。
でも上蓋?剥がす時に気をつけないといけないケーブルとか多くて怖いよね。
842名称未設定:04/04/05 21:52 ID:w28czqXS
ちょっと前までU&Jでホタテのガワだけ売ってたけど、もう無くなってるよなぁ
値段忘れたけど、けっこう安かったはず
俺もおもわず1個買って帰ったくらい。
843名称未設定:04/04/07 19:47 ID:rfdKrgzL
三重県立志摩病院の院長。クローズアップ現代で医師不足の話やってるんだけど、
デスクトップのVAIOいぢりつつその後ろにブルーベリーホタテ!
ちょっと嬉しくなったけど、メインじゃ無いのかよ!

844名称未設定:04/04/08 02:03 ID:lShDUkD7
行きつけの町医者にはカラフルな頃のimacがあります。
自宅ではバワブクをご使用だそう。
ホタテは持ち運べないからダメだそうです。
お医者さんはmacユーザーが多いというけど、ホント?
845名称未設定:04/04/08 07:02 ID:0cZ+Y+Em
ホント。
846名称未設定:04/04/08 07:41 ID:+LUz35MO
うちの傍のヤブ医者もマカーだ。
診療室に2台マクーがある。
古いデスクトップのMacと古いPowerBookがあった。
こないだ久々に行ったらPowerBookがiBookに変わっていた。
iBookからカルテを印刷していたよ。
847名称未設定:04/04/08 08:20 ID:PWXczJFE
そろそろホタテのスペックでは満足できなくなって来た…
愛が足りないなぁ
848名称未設定:04/04/08 10:36 ID:hbahgy+8
俺は買う前から不満だったけど・・・(でも好き)
849名称未設定:04/04/09 01:09 ID:LD3xDkP6
>>847
2nd機として手軽に使うとけっこう幸せだと思うよ。
850名称未設定:04/04/09 09:28 ID:rUx5vAR6
仕事で使うわけでもないし、2台もいるかなぁ。
でもデスクトップが一台欲しいなぁ。
851名称未設定:04/04/09 12:24 ID:ufcPJne9
ついに電池が逝きますた。
起動するたんびに時計の設定がリセットされるー。
バッテリーを買うべきか否か、非常に迷うところだ。
素直にACつなげっぱなしでちゃぶ台トップとして使う方がいいかなあ。
852名称未設定:04/04/09 22:45 ID:UVlhFRVB
>>850
机でMac使わないからいらない。
俺はベッドサイドにノートブック置いて使う。
今もベッドに横になりながら使ってる。
853名称未設定:04/04/09 22:53 ID:eRUYkpUF
>>851
ちゃぶ台Macにしても、激しく不便。
電源を抜くたびに日時リセットだし。
バッテリを買った方が精神的に良いよ。
854名称未設定:04/04/10 01:11 ID:A1M5pKxM
バッテリーはAC前提での日常使用くらいなら復活するのに。
ただし単独使用は不可。
855名称未設定:04/04/10 05:07 ID:9XcJ2mMf
超長いEtherケーブルとこれまた超長い延長電源コードの先にくっつけて台所と居間のこたつと
寝室のお布団前と電源入ったままのホタテちゃんを抱きかかえて室内モバイル。

うっかりホタテの向きを変えちゃうとコードがどんどんよじれていく罠。

普通の人には全くお進めできない(死
856名称未設定:04/04/10 07:22 ID:Ht28gvBe
>>855
感度がメチャクチャ良いアンテナが標準装備されているのに、たくましいな。
857かず:04/04/10 08:53 ID:bliGLQjE
教えてください。webカメラを購入したのですが、旧ibookには音声の入力デバイスがなく、
音の入力ができないようです。USBオーディオデバイスをつなげればうまくいくのでしょうか?
300MHzのibookでOSは、9.2でソフトはivistを使おうと考えています。
858名称未設定:04/04/10 09:16 ID:Henmo3DR
>>856
何が標準装備だって?
859名称未設定:04/04/10 11:44 ID:YN4EkzcA
>>858
ホタテにはアンテナが内蔵されていて、AirMacカードに接続して使う。
オレも先日カードを取り付けてみたが、無線LANってかなり便利。
ちょっと遅いけどな。
860名称未設定:04/04/10 12:09 ID:vJRGuQmV
漏れもエアマクカード刺していても、通常は有線で繋いでいるな。
回線が光で60Mbpsくらいなんで、無線がボトルネックになる。

ベッドで寝ながらの時や、ンコする時はマターリしてるけど。
861名称未設定:04/04/10 17:14 ID:9XcJ2mMf
高感度なアンテナは入っててもカードは標準装備じゃないしねぇ。
ウチ他に無線機器ないから有線でやるしかないのだった。

でも100BASEなスピードとExtremeじゃないAirPortと比べるとやっぱり有線がいい!って
なりそう(汗

862名称未設定:04/04/10 19:15 ID:uvRABqHW
ホタテそのものは、先日OS9をクリーンインストールして、
インターネット専用機にした。
AirMacに特別不便はしていない。
863名称未設定:04/04/11 04:12 ID:92Xeg/Mj
追記

有線利用でついうっかり線に蹴つまずく事だけないようにしましょう。
ええ、コネクタとかケーブルとかどんどん壊れてきます
864名称未設定:04/04/12 15:40 ID:5pFMawQU
>>849

いまマジで「2ch機として手軽に使うと…」と見えた。
865名称未設定:04/04/12 15:41 ID:5pFMawQU
>>851

「ネットワークタイム」を使えば、別に時間もその都度再設定
されるんじゃないの?
866名称未設定:04/04/12 15:46 ID:d+IKqdS3
>>865
うっかり時間合わせる前にメール送ったら相手に苦笑された
867名称未設定:04/04/12 19:23 ID:gJjVTC7B
1904年?
868名称未設定:04/04/12 20:54 ID:TchEY+fl
10.3は接続をクリックしただけで時刻合わせしてくれるよ。
869851:04/04/12 23:02 ID:j3j7nbJI
クリックしただけで時刻合うのか。知らんかった。
いちいち線つなげてからシステム環境設定いじってたよ。
流石にpantherでは1970年なのね。
870名称未設定:04/04/13 03:47 ID:gFCzyQCQ
AirMacカードなんていまさら買うのもったいない気がするんだが、これってただのPCカードじゃないのかな?
さしてみた方居ましたらどうだったかおしえてください。
だれも居ないようでしたらやってみるしか・・・
871名称未設定:04/04/13 06:17 ID:kw/nfxo/
>>870
AirPort(Mac)カードはPCMCIAじゃ無いです。コネクタは独自規格になってます。

AirPortExtremeはminiPCIバスなんでカードサイズさえ合えば(これが問題だとおもうけど)
物理的には他のノート用のminiPCIカードが使えるかもしれません。
でもドライバなんかは無いとおもうんでそこらは自分でばんばんやるしかないでせふ。
872名称未設定:04/04/13 07:49 ID:geWaFp5w
やっと「24」見終わった。
キムの部屋でメールを盗み見たホタテがグラファイトだったね。
他にも、CIUやパーマー選挙事務所でもマカーが大勢登場していてウマー。
873名称未設定:04/04/13 13:26 ID:/ewPJlxA
>>872
あのホタテみて嬉しくなったよ。
874名称未設定:04/04/13 19:55 ID:N95pqQ1S
>>871
エクストリームはホタテとは無関係、よってスレ違い。
875名称未設定:04/04/13 22:33 ID:4dMT/7M8
>>873
俺漏れも
876名称未設定:04/04/14 13:49 ID:eKn/meoU
行きつけの鍼灸院でも先生がMac使ってるよ
カラクラ飾ってあってデスクでグラファイト、その横にPMとでっかいCRT。。。なんかうらやましかった
ちなみに俺も同じグラファイト366だけど
新しいeMac買おうかな・・・Lanでつなぐの
そんな難しくない?パンサーなんだけど
877870:04/04/14 22:54 ID:bVlIA2gM
>>871
どうもありがとうございます。破壊せずすみました。
878名称未設定:04/04/15 04:02 ID:N0b+1u1O
親が窓ノートを購入してしまったので、家庭内無線LANをやろうと思うのですが
おすすめの無線LANカードはありませんか?
当然メイン機はホタテ!ベースステーションは銀色で熱暴走交換済み(w
をそのまま使いたいです
IEEE 802.11b対応だったらいいんでしょうか
ホタテとOS9のことならわかるけど、XPなんてわかんないよー
有線で繋ぐのにも四苦八苦してしまいました
よくわかるXPの本とか買ってみたりして、負け犬な気分です
でも、私のホタテの方がつやつやで丸くて可愛いもん!
879名称未設定:04/04/15 06:53 ID:dVe9x1jd
ホタテのボンダイブルーとキーライム(×二台)を
窓を開けた拍子にうっかり落してしまう夢をみた。
だけど地面に激突してもうち二台は壊れてなかった。
それをみて呑気にホタテは頑丈だなーとか考えてた。




アリエナーイ(((゚∀゚)))プルプル
880名称未設定:04/04/15 10:09 ID:fUWYURAX
>>878
俺はNEC WARPSTARの7600(ビックで内蔵無線LANカード付きSETが15,000円前後で売ってる)を
会社の社内LAN用に使いました、Macに完全に対応しているので説明書等も親切で安心だと思います。

XPの設定もやりましたがMacの設定した後にやると如何にMacが簡単かが良く分ります。

以上、俺の個人的意見ですけどね。



っとココまで書いて気づきました、カードだけなんですね、それは親のノートで動作確認がとれている
カードでMacでも大丈夫とゆうのをメーカーサイトでチェックするのが一番かと思います、では失礼。
881名称未設定:04/04/15 18:32 ID:Guj0OLjp
Winにつなげるカードなんて
それこそ、どれでも大丈夫じゃない?
AirMacCard以外なら...
882名称未設定:04/04/15 19:40 ID:R8QM7nSi
WiFiならいける。
883名称未設定:04/04/16 16:25 ID:7YBaDnwj
iBook を無線LANにしたいのですが、AirMacカードと AirMacベースステーションを買えば
OKでしょうか? 他に選択肢があれば教えて下さい。
それとAirMacベースステーションは「初代の銀色は良くない」という書き込みが上の方に
あったのですが、見分けがつきません。ここにあるのは銀色でしょうか?
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=AirMac+-Extreme+%a5%d9%a1%bc%a5%b9%a5%b9%a5%c6%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3&t=-1
884名称未設定:04/04/16 22:58 ID:Jo+3rWLE
>>883
オレの場合は366MHzにAirMacカードを載せ、NEC製のAterm WL11APと組み合わせて
使ってるが、全く問題なし。
Apple製以外の無線ルーターなりアクセスポイントを使う場合は『AirMacカード対応』を
確認してからにした方が無難。
885名称未設定:04/04/16 23:46 ID:1+6iogea
ベースステーションはできれば54Mbps対応のExtremeがいいぞ
まあiBookはがんばっても11Mbps以下しか出ないけど
将来ノートを買い足したり買い替えた時に
ベースステーションのせいで11Mbpsが上限だとちょっとツライ
その時にベースステーションを買い替えるならいいけどね
886名称未設定:04/04/17 01:05 ID:MVKeAGJh
>>885に賛成
AirMac対応って謳ってる無線ルータ類なら間違いないと思うけど、某社みたいにGPLライセンス
問題を叩かれたとたんに販売やめちゃうやつとかだとファームのアップデートとかもできなさそう
で怖いけどねぇ(w
そういうの外して54M対応の速い安いってのを探すといいんじゃないかな?
ネットワークの設定ってぶら下がってるのが1台とかならまだいいけど複数台になって家族とか
使うようになると設定の変更とかでひと悶着起きたりするんでお気をつけを(w

887名称未設定:04/04/17 19:49 ID:4UCTniij
なんかiTuneでCD落としてたら、爆弾でてHDDのデータが吹っ飛んだ…
再インスコして今さっき復旧したよ。iTune使うの恐くなりそうだなぁ。

366のグラファイトにOS 9.2.2、CD-Extra仕様のCDで同じ症状でた人っていますか?
ホタテのドライブが悪かったのかなぁ。COSが聞きたかったのに…
888名称未設定:04/04/17 23:36 ID:WozfD3JL
単なる容量不足じゃネーの?
889名称未設定:04/04/18 00:47 ID:kf8bIbUv
>>887
爆弾!懐かしいな〜OS Xにしてから見てないよ。
890名称未設定:04/04/18 00:53 ID:Kqowvzco
そりゃOS Xじゃ爆弾マークないもんな(w

たまに9.2.2とか使うと使い方が荒くなってるのか良く見る様な気がするけど。
891名称未設定:04/04/18 08:58 ID:7W4XwB8s
俺もiTuneで爆弾よく出てた
892名称未設定:04/04/18 13:46 ID:OcCy2Fer
iTudone!
893名称未設定:04/04/19 08:49 ID:b94LVfdv
旧iBookが6万は高過ぎるよ…。

ttp://www.kakaku.com/usedpc/mac_n.asp
894名称未設定:04/04/19 13:55 ID:xxebn89p
>>893
大丈夫だ。一時のSE/30と一緒で本当に世間から見放される位に古くなれば値段が下がるはず。
というかまだこんな値段なんだねぇ(wと、感心してしまった。

10.4でホタテは動きませんとかになったらきっと暴落するんだろうなぁ(しないかなぁ?
895名称未設定:04/04/19 14:11 ID:8NqeAhcg
ふざけんな
漏れは当分ホタテ併用でOSXを使う予定。
896名称未設定:04/04/19 14:19 ID:E6eZRoZb
今の相場ってどれくらい?

ちなみに俺の366MHz SE グラは5万で購入。
897名称未設定:04/04/19 18:59 ID:StklGhJ5
ヤフーBBの「無線LANパック」に付いてくるモデム(無線ルータ内蔵)って、
AirMacカード対応ですか?
898名称未設定:04/04/19 21:59 ID:vyKLu8Pi
Wi-Fi対応だからOK。
地方展開中のパラソル部隊の兄ちゃん姉ちゃんは、
何故か「ダメ」という。

ahooBBのサイトにも書いてないかな?
899名称未設定:04/04/20 00:49 ID:qqTUfpD2
ホタテスレは今日も平和ですね。
900名称未設定:04/04/21 02:35 ID:9G/NzGdj
グラファイト466MHzモデルを使っています。
これって、外部VGAディスプレイに画面をミラーリングさせることって出来ないのでしょうか。

VGA出力端子がぱっと見て付いてないので駄目そうですが…。
FirewireとかUSBで出力する方法とか無いものか。
901名称未設定:04/04/21 12:34 ID:LmtkVQCV
前にもミラーリングの話題出てたような。
解像度なんとかできればなぁ。
902名称未設定:04/04/22 00:19 ID:TKDhGpVS
液晶をXGA対応の12.1インチに交換してもXGA表示できないのかな?
903名称未設定:04/04/22 14:49 ID:CsKUTpLx
昨年、純正アダプターが火花を飛ばしてあぼーんしたので、サードパーティー製の
アダプターを買って使っていたら、1年も経たずに使えなくなった。
どこもかしこも、アダプター弱すぎ。
904名称未設定:04/04/22 23:14 ID:KMwLGRI6
>>902
この週末にじっくりやってみますね。
905名称未設定:04/04/22 23:24 ID:JP0Pr7ZF
>>904
マジデスカー!?
906名称未設定:04/04/23 07:14 ID:LdPq9KNp
907名称未設定:04/04/23 10:13 ID:QBm+B0nn
開かぬホタテはホタテじゃない、ただの     だ。
908名称未設定:04/04/23 11:13 ID:B/9DsSlJ
>>904
報告よろ
909名称未設定:04/04/24 00:50 ID:tOlkLYma
ただの ア ワ ビ だ
910名称未設定:04/04/24 01:25 ID:iB6bwdIN
ただの シ ジ ミ?    
911名称未設定:04/04/24 04:19 ID:fJEDK1ZC
シジミヲナメンナヨ!
912名称未設定:04/04/24 10:34 ID:uwVL/tSG
>>904
マダー、チンチンAA(ry
913名称未設定:04/04/24 18:18 ID:qYziEa/s
ここから512MBのメモリー買ったよ。
大きさ書いてなかったけど、今日届いたらキチッとはまった。
認識する(9.2.2)。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10617460
914名称未設定:04/04/24 18:20 ID:4mj1wHvB



なんだかほのかにエロいスレですね。


915名称未設定:04/04/26 04:52 ID:qlXJY0hm
ホタテからの乗り換えでOS X使うのならやっぱりiBook14inchかなぁ。
匡体の大きさが同じぐらいでパームレストもゆったり、画面が広い。
916名称未設定:04/04/26 07:18 ID:tpM714fl
貧乏人はiBook
お金持ちはPowerBook
917名称未設定:04/04/26 10:20 ID:43KqBBOg
僕は交代を考えるより、追加を考えました。
MDDが出てすぐ買いましたが、今でもホタテは使ってます。
2chやネットだと文字が大きくてみやすい。家中移動できる。静か。

今メイン機種に(OSXなら)1024×768の解像度は選びたくない、と思います。
918名称未設定:04/04/26 10:56 ID:Gzgmmghq
ホタテでネットすると、横スクロールがめんどい
919名称未設定:04/04/26 18:18 ID:IxwoQor8
+ゆう闇市にホタテバッテリがでているけど、全然安くない。
920名称未設定:04/04/26 18:26 ID:dNsqigsR
そういえば、予備バッテリそろそろ買っておこうかなぁ。

'00に買って以来、ずっとACアダプタで使いっぱなし。
今思えば、バッテリ外して保存しておけば良かったか。
充電50%くらいにして保存しておくと長持ちするんだっけ?
921名称未設定:04/04/26 19:38 ID:jEJo1YRx
2001年初頭に買ったうちのはAirMac使用でまだ一時間くらい持つ。
頑張り屋さんだな(*´д`)
922万里一空 ◆ftPf.M4w3U :04/04/27 00:35 ID:iPqDYf/P
>>918
左右矢印キーを押して下さい。

923名称未設定:04/04/27 01:06 ID:pBaUs5AZ
ホタテのトラックパットが突然、動かなくなってしまった。
マウス繋ぐと使用できるけどなんでだろう?
コンパネのトラックパット開こうとすると
この機種ではしようできません。とでてしまう。

壊れたか?.....
心当たりある方いますか?
924名称未設定:04/04/27 01:10 ID:dOOzhjaG
>>923
とりあえずCDの方で起動してみて、それでもダメなら故障を疑ってみた方がいいんじゃない?
925名称未設定:04/04/27 02:25 ID:0E2oSmj1
ハンペン買った人でもさ、1024×768ってせまくない?
そこらへん根本的になんとかならんのかなあ。os9までのVirtualDesktopはかなりよかったんだけどな。
926名称未設定:04/04/27 14:10 ID:CB+n0mDf
「24」の主人公の家で使ってたね。ホタテ。
927名称未設定:04/04/29 03:37 ID:L5MWz0oQ
うそん
ハンペンでしょ
928名称未設定:04/04/29 11:06 ID:T+Lft8Ps
ハンペンは、政治家の秘書かなんかが使ってた
ホタテは主人公の娘の部屋にあった

でも、あのドラマは異常にMacに肩入れしてるな
多分Appleがスポンサー入ってるんじゃないのかな?
Season2になって少しMacの割合下がったけど
929名称未設定:04/04/30 14:23 ID:CvF28glZ
ハンペンは大統領候補の婦人。
主人公はキューブにシネマディスプレイじゃなかった?
930名称未設定:04/04/30 18:28 ID:wP6PAoOX
バッテリ、ここでも売ってますよ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=366
価格 13,000 円
送料 込み
消費税 込み
■電圧:14.8V
■容量:4000mAh
■CELLS MADE IN JAPAN Panasonic製です
■製造メーカー IBM OEM
■純正品と同じPanasonicのセルを使っていますので、寿命特性と充電時間や連続使用時間も同等品と考えていいです.
■通常は定価19800円
■純正品ではない.ご注意ください.
■容量は純正よりも800mAh増量の4000mAhです
931名称未設定:04/05/01 01:37 ID:NOeHhsdB
>>930
メチャメチャサンクス!!

ソフマプ炒ったらサードパーティーのが17800円だったので
買わずに帰ってきちゃったんですよ。

なんでしたらバラして電池入れ替えたいけど14.8vって何を何本使ってるのだろう?
932名称未設定:04/05/01 01:52 ID:YFcxjUK9
>>931
日本語おかしい中国人。自己責任だな。
センチュリーを北海道まで送らせた俺は
負け組?
933名称未設定:04/05/01 15:35 ID:SDhok2tg
>>930
純正と同じセルを使ってるのに何で容量が増えるんだ?
934名称未設定:04/05/01 15:43 ID:DuRjZXsP
純正品と同じPanasonicの、セル
935名称未設定:04/05/01 21:32 ID:WgsbCJy/
パンサー入れたら外付けCD-RW認識しなくナチャタヨ。
936名称未設定:04/05/01 23:45 ID:ER4EIQXT
はんぺんの液晶パネルは使えないんだろか?
表示領域が増えたらうれしーのだが。
937名称未設定:04/05/02 00:05 ID:h+VaHJdj
>>904さん、どーなったんですかねー
938名称未設定:04/05/02 07:21 ID:6f27kikx
>>936
是非とも人柱に
939名称未設定:04/05/02 11:08 ID:ZWeTh+73
930の人柱はいないの?
940名称未設定:04/05/02 12:19 ID:Ws/01gH8
age
941名称未設定:04/05/04 00:44 ID:WTkaiAWs
>>934
なるほど!メーカーが同じと言う意味ね。
句点のみの解説カコイイ
942名称未設定:04/05/04 16:40 ID:HlnAxkUd
4万円で買ったホタテ466/メモリ192M/DVD/グラファイトを毎日持ち運びながら
酷使してるけど、これめちゃくちゃ丈夫だね。
結構乱暴にあつかってるんだけどひび割れとか一切ない。
細かい擦り傷はいっぱいあるけどね。
あとはパンサーがもっと早く動けばいいんだけど、、、
512目盛り増設したらだいぶマシになりますかね?
943遙皇 ◆HEHARUKAoo :04/05/04 16:45 ID:L7QjJoGq
>>942
ホタテSE 366のグラファイトに512MBメモリを足して使ってますが
なんか一応使えてはいますよ。
RDCとかIEとかは割とアレですが。
944名称未設定:04/05/04 17:49 ID:b+KcAU3+
>>942
ノーマルホタテ300のブルーベリーに512MBメモリを足してパンサーで使ってますが、なんか一応使えてはいますよ。
945名称未設定:04/05/05 08:23 ID:60ihWwUG
>>942
早いHDD増設は必須かと。
946名称未設定:04/05/05 09:04 ID:E4+/MU6K
俺の青ホタテそろそろUSBの接触が微妙な感じになってきた
今のうちにバックアップとっておこう・・・
修理いくらかかるんだろう・゚・(ノД`)・゚・。
思い切ってハンペン買うかぁ・゚・(ノД`)・゚・。
947名称未設定:04/05/05 09:19 ID:t/R5NviK
>>946
思いきるなら力本買えよ。
948名称未設定:04/05/05 10:13 ID:7TwtG+Og
今買うなら力本よりもiBookじゃない?
力本はG5出てから後悔する可能性大。
949名称未設定:04/05/05 10:48 ID:NMCnIZWr
買ったら買ったで後悔はしないと思うけど、十分な性能はあるからね。
950名称未設定:04/05/05 21:47 ID:9nyrVSFd
なんか急に電源アダプタがおかしくなった
充電されたりされてなかったり…

なんかバチバチ光ったような気がしたのは気のせいだよなぁ…
951名称未設定:04/05/05 22:17 ID:fDnFGxIR
>>950
諦めてBIRD製に汁。
952名称未設定:04/05/05 22:21 ID:ctPr4fFN
>>951
にゅあー
でもまだ使えるっぽいので臨終するまで粘ります
あとバッテリの持ちも悪くなってきたなぁ。中古だからかもしれんが
953名称未設定:04/05/05 23:50 ID:YSFXoMk6
>>950
このスレの>>15を嫁
954名称未設定:04/05/06 00:14 ID:Kzb31zK5
>>953
おれも考えたけど、
あの形は使いにくい。
今もokなら、もらってヤフオクかな。
955名称未設定:04/05/06 04:40 ID:oBFw8EY6
>>950
急いで取り替えろ2,3日中にケーブルは燃えるぞ
俺のは燃えた。たまたま気がついて消したけど。
956名称未設定:04/05/06 06:27 ID:ILm5w1/i
>>950
で・・・センチュリーの白い携帯用電源ケーブルも購入したほうが良い
おれは2本も純正のケーブルが燃えたので今はセンチュリーのを使ってる
957名称未設定:04/05/06 13:19 ID:VP+hZlCg
>>955
(((((Д)))))
958名称未設定:04/05/07 16:09 ID:ehk8q1HW
なんかうちのホタテのキーボードがヘナヘナニなってきた……

キーのスプリングがもうグダグダになってるのかな?
タスケテ アポーの人!
959名称未設定:04/05/07 18:20 ID:z3HLUdpF
キーボードだけ売ってるだろ?
960名称未設定:04/05/07 19:37 ID:VAAN6iyu
>958
キーボードはPTK、カバーはピュアラップとかいうフラットカバーで幸せになれる。
PTKは店によって1980〜4800円、カバーは1000円といったところ。
961名称未設定:04/05/07 20:48 ID:KP7ilZc9
ホタテのキーボードはスプリングではなく、ゴムのカップでは?
少々のことではヘタらないと思うが。
962名称未設定:04/05/08 09:39 ID:0J4n4muA
(´-`).。oOホタテが好きな人って実用出来るハロが出たら買いそうだなぁ。
963名称未設定:04/05/08 09:59 ID:NBCMX0Yy
>>962
んなこたーない
964名称未設定:04/05/08 10:52 ID:wFBNm4JU
ウワオーン。
P.T.Kのキーボード、ググって見てもほとんどリンク切れで
どこにも売ってないよ〜

ヘロヘロのまま使い続けるか……
965名称未設定:04/05/08 11:01 ID:W3k9QYLq
eMacを購入
966名称未設定:04/05/08 11:15 ID:wFBNm4JU
でもまぁ、タイガーが発表されたら自然にお別れとなるからいいか。
967名称未設定:04/05/08 11:20 ID:dHDYZt85
地下鉄の広告に使われてますね(シルエットだけですが)
一目見てわかるってやっぱ凄い
968名称未設定:04/05/08 11:21 ID:AN1MBjZl
もしTigerを動作させる最低条件が”PowerPC G4以上”だったら…つД`)

ホタテを取るか、Tigerを取るか?
究極の選択ですな。
969名称未設定:04/05/08 11:28 ID:NBCMX0Yy
Tigerなんて話もう出てるのか。
まだPantherにすらしていないのに。
困ったな〜。
今の内にPanther買っておこうかなぁ。
970名称未設定:04/05/08 12:50 ID:FstHO5qQ
うちのホタテもまだJaguarだよ。
Tiger載ったiBook出たら乗り換えようかな。
それまではホタテでがんがる!
971名称未設定:04/05/08 13:05 ID:vthXO4wZ
G3を切ると言うことは、多くのハンペンユーザーを切ることになる。
800Mhzや900MhzのG3は(ビデオチップも悪くないし)今だ十分な処理能力があると思うけど
972名称未設定:04/05/08 13:23 ID:vE6EMU/f
QEの有無で切るという可能性はあると思う
けど10.5ぐらいの話では?
973名称未設定:04/05/08 13:34 ID:NC2Emh7I
まあ別にTigerじゃないと駄目な理由も無いし…
974名称未設定:04/05/08 21:11 ID:tFnMIgoS
恐らく切り捨てになるとしたら800×600っていう解像度だろうね。
iMovieとかだっけ?解像度最低限1,024×768必須ですなんていいやがってインスコ出来なかったし。
その線が一番濃厚かと。あとはQuartzExtremeかねぇ?
でもそれ以外で外すとする要素は見当たらんし、FinderとかCocoa内部のFrameworkのバグフィックスってOSアプデートしてねってのが今までのパターンなんで、それを考えるとサポートしてて
欲しい気はするけども。
まぁ、WWDCのキーノートスピーチとその後の互換性テスト会でどの位の情報が公開されるか?
ってことだよねぇ。ホタテ持ち込んで動かないと困るんだ!ってやるしかなのだろうか?
ホタテ持ちデヴェロッパは全員ホタテ持参で是非(何人居るんだろーかorz
975(・∀・)ノ[テンプレ]:04/05/09 19:15 ID:fSXAPGJo
976(・∀・)ノ[テンプレ]:04/05/09 19:16 ID:fSXAPGJo
977(・∀・)ノ[テンプレ]:04/05/09 19:16 ID:fSXAPGJo
◆HDD換装
 自分で交換
  ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/ibookj2.html
  ttp://members.jcom.home.ne.jp/monte2/img/ibookhdd.html
 本なら「iBook Style」
 店に任せるなら
  PlusYu ttp://www.plusyu.co.jp/index01/hotnews/20030804b.html
  MacCare ttp://www.maccare.co.jp/

◆バックライト(冷陰極管)交換
 自分で交換
  ttp://hary.gooside.com/backlight/backlight.html
  ttp://homepage.mac.com/tottsann/PhotoAlbum8.html
 店に任せるなら
  ttp://www.r-oa.com/r100.html
978(・∀・)ノ[テンプレ]:04/05/09 19:16 ID:fSXAPGJo
◆バッテリー
 Appleの在宅修理交換では \16,800
  ttp://www.apple.co.jp/support/cip/
 センチュリー 約\17,000
  ttp://www.century.co.jp/products/prod/cbtibcs.html
 ロワ \13,000(税・送料込)
  ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=366
 バッテリリフレッシュサービス \12,390
  ttp://www.amulet.co.jp/products/BatteryRefresh/

 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070955788/805
 > バッテリーが新しい場合はAC繋ぎっぱなしなら、
 > バッテリーを外して保管した方が長持ちするんだって。
 > >> ttp://club.pep.ne.jp/~nonoyama/Battery.html
 > 保管は50%充電で。
 > 月一は使う。
 > ACは使わないときには抜く。
 >         ・・・だそうです。
979(・∀・)ノ[テンプレ]:04/05/09 19:17 ID:fSXAPGJo
◆最大搭載メモリ
 544MB(ベースメモリーが32MBの場合)
 576MB(ベースメモリーが64MBの場合)
  144pin PC133 SO-DIMM 1.25inch

 ※ただし、ファームウェアアップしておくこと。
  Firmware Update について
   ttp://www.macmem.com/fwupdate.html
  Firmware Update: 4.1.7/4.1.8 へアップデートすると、規格外の他社製メモリを使用できないことがあります
   ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60839
  iBook ファームウェア・アップデート 2.4
   ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/ibook_firmware_update_2.4.html
  iBook Firmware Update 4.1.7
   ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/ibook_fw_update_4.1.7.html

 ※取り付け方法 ドキュメント&ムービー(米)
   (AirPort Card、Battery、Keyboard、Memory)
   ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=26244
980(・∀・)ノ[テンプレ]:04/05/09 19:17 ID:fSXAPGJo
◆ACアダプタの断線・火災・火花
 アップルのサポートに
 「よく見たら火花がでていて、その部分が黒くなって電気がきていない。」
 と電話すると、(本体・送料ともに)無料で送付してくる。
 本体と、佐川の送り票が送られてくるが、送り返さなくても良いらしい。
  ※俺は送り返してないけどお咎め無し
 ※症状例
  ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/ibookmark/accessary/acadaptor/acadaptor.html

あと補完よろ

ノシ
981名称未設定:04/05/09 23:32 ID:haTgYlms
俺の一文も入れてくれてありがと。
次スレでもよろしく。
982名称未設定:04/05/09 23:54 ID:GtDx+Njh
せんちゅりのばってりは、実質\14,800(税・送料別)じゃないか?

メモリはPC66(15ns)、3.3V、 1.25インチの解釈もアップルの同じページ内で
31.75mmだったり、30mmだったり。
PC66はともかく、5Vでも使えるよね。



983名称未設定:04/05/10 22:07 ID:hwwiP4IX
次スレテンプレ作成乙かれです。

>>975 訂正です(鯖が違っちゃってる)
(5) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070955788/
(4) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059831914/
(3) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045140085/
(2) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031731063/
(1) http://pc.2ch.net/mac/kako/996/996139169.html

あと次スレには間に合うか分からないけど、●持ちの人に過去スレhtml化依頼してみますー。
984名称未設定:04/05/11 15:41 ID:CPGto0my
間に合った。.dat落ちしている(2)(3)(4)のhtmlミラー作ってもらいました。

(4) http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/11/1059831914.html
(3) http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/11/1045140085.html
(2) http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/11/1031731063.html

正式に(?)html化されるまで、上記でご覧になれます。
985名称未設定:04/05/12 11:51 ID:HCVkFTzP
>>983

あとはいつ次スレ建ててくれるんだろうな。
986名称未設定:04/05/13 04:22 ID:6WJqhcen
>>980
補完になるかどうかは分からんが俺が電話した時は
シリアルを聞かれて その製品なら対策済みです といわれたよ。
そのあと火花が出たと言ったら様子が急変
 お怪我は無いですか と来たもんだ
 シリアルで対策品と言ったじゃないか と問い詰めたら
 勘違いでした と切り返す。
その数日後今度は燃えたので再び電話したら
またシリアル聞いて アッそれ対策済みですよ と抜かしやがる
火が出たと言ったら お怪我はありませんか
 シリアルでは対策済みじゃなかったのか?
再び 見間違いでした との答え。

どうやらシリアル聞いて、もっともらしくすっとぼけるところまでトークスクリプトにあるらしい。
しんじらんねえよ。 生死のかかわる問題になりかねんのに
お怪我はありませんか?の台詞もオドロキの感情なしで淡々と言いやがるし。もう慣れっこなのかも。

とどめは出荷センターの奴の言葉だった。 「今度こそ対策されてるから燃えないんだよね。」
「全ての製品が燃えると決まったわけではありませんから。」
「えーーーーーーーーーーーー!?」

ibook 火花でぐぐったら火を吹くマック出るわ出るわ、よう これだけ燃えるもん作ったなと関心しちゃった。
おまいらも遠慮せず断線したらすぐ取り替えた方が良いぞ。
987名称未設定:04/05/13 12:26 ID:boQJvbBJ
最近コードの付け根のところからパチパチと火花が…((((( ゚Д゚)))))
来月PB買うからいいけど。
988名称未設定:04/05/13 18:07 ID:ZNRXrW5r
>>986 よう これだけ燃えるもん作ったなと関心
ワロタ

>>987
15"欲しいンだけど、パワブクも買い時が難しいなぁ。
…年末まで手元のホタテ、がんばってくれるかな…(つД`)
989名称未設定:04/05/13 19:21 ID:EaB8Ce0b
iBook(貝殻)でアダプタ断線
iBook(DualUSB)で液晶のケーブル断線
もう断線はイヤン
990名称未設定:04/05/13 19:41 ID:Mrv7xLXN
京ポンの箱(らしい)にもホタテのアレが(w
http://wamonet.com/blog/moblogimages/blog-photo-1084416550.14-0.jpg
991名称未設定:04/05/13 22:23 ID:86L1jYdM
グラファイトG3/366を発売直後に買ってずっと使っています(家族内で持ち主を変えつつ)。
コンセント抜いてしばらくたつと時計が必ず狂いますので、バッテリが完全にいっちゃたみたいです。

心配性の私の場合、バッテリ変えるならぁゃιぃのよりアップルの在宅修理交換、
アダプタ変えるならcenturyの[CIA2/G3]ことi Adaptor 2でOKでしょうか?

リフレッシュは三週間も待てないし、ロアのは安いけど
>■純正品と同じPanasonicのセルを使っていますので、寿命特性と充電時間や連続使用時間も同等品と考えていいです.
>■通常は定価19800円
>■純正品ではない.ご注意ください.
>■容量は純正よりも800mAh増量の4000mAhです
この辺がなんかちょっと気にかかるので…

それにしても http://www.century.co.jp/products.html#mac 内をSafariにて
ページ内検索「iBook」でするとみごとにクラムシェルはスルーされるのが気になりました…
992名称未設定:04/05/13 22:36 ID:19FgsbWp
993付け足し:04/05/13 22:38 ID:19FgsbWp
  ↑補完の方、どうぞよろしくお願いします。
994991:04/05/13 22:40 ID:86L1jYdM
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
レス書いた途端、新スレ誕生だよ〜   おめ&乙
995名称未設定:04/05/13 22:51 ID:LbhQ7iFj
>>991
http://www.rakuten.co.jp/archisite/464122/464249/#BB-G3B
これが安いと思われ。
私も使っている。

>>19FgsbWp
スレ立て妨害、正直スマンカッタ。
そんなつもりはなかったよ。
996995:04/05/13 22:54 ID:LbhQ7iFj
埋めがてら、

私は地方だから楽天だけど、店で買えるならそっちで。
バッテリはせんちゅりで良いと思うよ。
997名称未設定:04/05/13 23:04 ID:19FgsbWp
>>995
FgsbWpです、妨害だなんてとんでもない。
こちらこそ、こちらでスレ立て宣言もせず慌てて立てちまって。
998名称未設定:04/05/13 23:06 ID:rGd+qX6R
むしろリリースされてから間もない製品を選んだ方がいいと考えがちだな・・・漏れは。

作られてから放置されていて、放電で空っぽになって更に放置・・・
みたいなバッテリを買っちゃったら悲しい。
アポ純正なんて、そろそろそんな感じかも。
999名称未設定:04/05/13 23:49 ID:iC86szoN
1000
1000名称未設定:04/05/13 23:50 ID:iC86szoN
ぬるぼ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。