Mac OS X 初心者質問用スレ 15.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacOS Xを使ってて疑問・質問があったらここに書き込んで下さい。
もしかしたら幸せになれるかも。

【質問時のお願い!】
●質問する前に、過去ログに回答がある場合があるのでCommand+Fで検索する。
●Mac OS Xのどのバージョンを使ってるか? (10.2.8や10.3.1など)
●トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
●どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などを書いてくれると、回答が得やすくなります。
●解決したその結果も書き込んでくれると回答しがいあります。

【解答時のお願い】
●解りやすく優しく答えましょう。
2名称未設定:03/12/06 15:02 ID:9oU73so9
過去ログ&FAQ
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/index.html


前スレ
Mac OS X 初心者質問用スレ 15.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069597747/
3名称未設定:03/12/06 15:03 ID:9oU73so9
よくある質問

アプリケーションやフォルダの名前が予期せず英語に変わる
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107108
不完全なコピーやダウンロードを削除できない
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107426
変換候補が変だ!
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020305koto/index_001.htm
ジャガーのメンテナンス
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/index.htm
4名称未設定:03/12/06 15:04 ID:9oU73so9
よくある質問・その2

●1.新旧マック・イーサネット経由でファイルのやりとり
<OS9側>
アップルトークON、コントロールパネル:経由先を内蔵Ethernet
(コントロールバーにある。)ファイル共有にコンピュータの名前とユーザー名とパスワードを入れる。(パスワードは空欄でも構わない。)ファイル共有開始。
<OS X側>
システム環境設定>ネットワーク>AppleTalkで使用にチェック
共有のパーソナルファイル共有にチェック
Pantherの場合は、ユーティリティフォルダの中にあるディレクトリアクセス
で、AppleTalk使用に。

これでイーサ(直結の場合クロスケーブル)で共有できる。
OSX側からはコマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパス
OS 9側からはセレクタでアップルシェアで(略


●2.ファイルを立ち上げようとしてダブルクリックしたとき、意図しないソフトがたちあがる。
→ファイルの情報を見て、「このアプリケーションで開く」を変更する。


●3.突如のシャットダウンや停電後、電源スイッチをおしてもたちあがらない。
→ふたを開けて基盤のリセットスイッチをおしてみる。

●4.aviの動画を見れるようにするには?QTplayer、WMPで見られない動画は?
→VLC、MPlayer

5追加:03/12/06 15:04 ID:SjB05BK/
関連スレッド

【Panther】Mac OS X 10.3【パンサー】Part15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070261328/
こんなソフトを探しています Part 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069465744/
スレッドを立てるまでもない質問はここ Part 43
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069571741/
Mac初心者質問スレッド97
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070105717/
6名称未設定:03/12/06 15:04 ID:9oU73so9
Mac OS Xの豆知識〜トラブルシューティング〜
ノジリタン (; ´Д`)ハァハァ
http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/tips.html
7名称未設定:03/12/06 15:05 ID:9oU73so9
スレたてたけど変更依頼ってどうやってだすの?
おしえて〜
8名称未設定:03/12/06 15:08 ID:SjB05BK/
ttp://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061551385/

板名、スレ名、旧アド、新アドを記入。
まぁ前の人の見れば書き方すぐわかる。
9前スレの992:03/12/06 15:11 ID:VRyrC9YC
システム環境設定のスクリーンショットはこんな状態です。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0132.jpg
いかがでしょうか?

iMacはデュアルディスプレイが制限されているため、
ミラーリング切るの設定がないのかもしれません。。。
どちらにしても気持ち悪いです。深刻です。
だって外部ディスプレイ(アダプタ)つないでいないのに
ビデオカード(iMac?)がつながっていると認識してしまっているのは
なんか変ですよね?
あとF14,F15キーによる輝度調整もきかないです。。。
10名称未設定:03/12/06 16:35 ID:+9qblmSW
>>9
リフレッシュレートがNTSC(ビデオ信号互換)になってるので
それ以外にしてみてはいかがでしょうか?
11名称未設定:03/12/06 16:52 ID:353TyEe6
PBG4の内蔵HDDを3パーティションにわけて、
10.2.8と10.3のデュアルブートにしようと思ってます。
んで、質問なんですが、三つめのパーティションにホームディレクトリを
おいて、10.2.8と10.3で共用することってできるんでしょうか?
12992:03/12/06 16:54 ID:VRyrC9YC
もうなんかムカついたので、デュアルディスプレイ化してやりました。

おお、ミラーリングを切るってのがある。
でもコレ、ミラーリングを切ったらデュアルディスプレイモードに切り替わるんだね。
コレだとカーソル見失っちゃうな。。。
結局、何が問題かっていうと、デュアルとかミラーをしたくないときは
ビデオアダプタを抜く必要があるんだけど、俺のiMacの場合、
ビデオアダプタを抜いても『抜いた』ということをMacが認識してくれないので
常にサブディスプレイがつながっている状態。つまり、強制的にデュアルかミラーになってしまう。
そして、この状態だとiMacのディスプレイしか使わないときも
VRAMが事実上32MBになってしまうってこと。。。

イヤだなぁ。。。
13名称未設定:03/12/06 17:42 ID:51hj2JtG
>>11
ホームは起動ディスクにないとダメなんじゃない?
14名称未設定:03/12/06 18:44 ID:SjB05BK/
>>11
シンボリックリンク置いて、mask、group、own、uidを共通にすればいけるんじゃない?
やってないので責任まではもてないがw
15名称未設定:03/12/06 18:46 ID:n6LTJ9YQ
Pantherのファクシミリ機能を使おうと思うのですが
ファックスリストにAirMacのモデムが認識されません。
どうすればよいのでしょう。
16名称未設定:03/12/06 19:01 ID:+oYQR3Gp
サウンドカードを買ったのですが、きちんと録音できるか試したいと思っています。
簡単に録音ができるソフトはあるでしょうか?システム標準のものだとありがたいです。10.3を使っています。
17名称未設定:03/12/06 19:08 ID:dN71U4dE
http://www.sourcenext.com/products/adsl2_m/
こういうのって意味あるのでしょうか?
ちなみに340kbyte/sec、線路距離は3.5`です。
18名称未設定:03/12/06 19:27 ID:Ag9v/+24
>>17
OS 付属の ifconfig と sysctl で簡単に同じ事が出来るし MTU と RWIN 変える
だけならフリーウェアもあるよ。

http://www.enigmarelle.com/sw/BroadbandOptimizer/
http://webclub.kcom.ne.jp/mc/hi6/Mac/index.html

どの値に設定すれば良いかは環境依存なんで Try & Error になるけど。多くの場合、
これで劇的に変わるものでもないし、あまり期待しない方が良いと思う。
19名称未設定:03/12/06 19:44 ID:5JzB5ZRX
>4 の
とおりにやってるんだけど
OSX側から8.6のボリュームがマウント出来ませね・・・(´ω`)

クラッシック側からXのボリュームは問題なくマウント出来てるんだけど
なんで?
20名称未設定:03/12/06 19:50 ID:dN71U4dE
>>18
サンクスです。
買うのはやめときます
21名称未設定:03/12/06 19:55 ID:jpAHO/0Y
MacOSXでファイルネームを一括変換したいのですが、便利なアプリないでしょうか?
22名称未設定:03/12/06 19:56 ID:TLNaiWso
トラブル中です。
DreamWeaver6.1
10.3.1 + ATOK16 です。
赤枠のところにあるべき文字がないです。どんな感じ?
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20031206005720.jpg
23名称未設定:03/12/06 20:07 ID:EnsQ4kLe
>>1
いい仕事してますね〜
24名称未設定:03/12/06 20:14 ID:+9qblmSW
25名称未設定:03/12/06 20:22 ID:jpAHO/0Y
>>24
ありがとうございます!!
26名称未設定:03/12/06 20:23 ID:EnsQ4kLe
>>19
>>5もみて

27名称未設定:03/12/06 20:23 ID:uw9IqPOM
28名称未設定:03/12/06 20:24 ID:EnsQ4kLe
あ、6だ
ノ∀`)アチャー
29名称未設定:03/12/06 20:43 ID:AhwC2nHS
デジカメを繋ぐと、毎回iPhotoが勝手に起動して無茶苦茶ウザいです
あんな重いものは勝手に起動しないで欲しいです
特にデジカメの電池が消耗しかけてるときは致命的です
iPhotoはよくアプリケーションが応答しなくなります
更に、それを無理矢理強制終了したら、次にFinderの挙動まで変になって、Finderまでもを再起動する羽目になりました

なんとかiPhotoを黙らせる方法はないでしょうか?
30名称未設定:03/12/06 20:50 ID:Sx/gLWmQ
Windowsから乗り換えをしたんですが、Mac OS Xはアプリケーションの削除はただファイルを削除するだけで良いのでしょうか?
31名称未設定:03/12/06 20:51 ID:+9qblmSW
>>29
ヘルプに載ってるよ
10.2以降だったらアプリケーションのイメージキャプチャの環境設定から
カメラを接続したときに起動する項目で割当アプリなしを選ぶ
32名称未設定:03/12/06 20:53 ID:n6LTJ9YQ
>>29
これはさほど難問ではありません。
iPhotoヘルプ参照。

題:カメラがコンピュータに接続されているときに開くアプリケーションを選択する

「iPhoto」は、ピクチャをデジタルカメラからフォトライブラリに転送する際、
「Mac OS X」付属の「イメージキャプチャ(Image Capture)」を使います。
初めて「iPhoto」を開くと、カメラをコンピュータに接続するたびに「iPhoto」を開くか
どうか尋ねられます。 別のアプリケーションを選ぶこともできます。

カメラがコンピュータに接続されているときに開くアプリケーションを選択するには、
次のように操作します:
1
コンピュータに接続されているカメラがないことを確認します。
2
「イメージキャプチャ(Image Capture)」(「アプリケーション(Applications)」フォルダにあります)を開きます。
3
Mac OS X バージョン 10.2 以降をお使いの場合は、「イメージキャプチャ」メニューから
「環境設定」を選び、「カメラ環境設定」ポップアップメニューからアプリケーションを選びます。
Mac OS X バージョン 10.2 より前のバージョンをお使いの場合は、「ホットプラグ時の動作」ポップアップメニューからアプリケーションを選びます。
33名称未設定:03/12/06 20:59 ID:6/VIU0fZ
>>16
>簡単に録音ができるソフトはあるでしょうか?

iMovieでも出来るらしいよ

>>19
>>OSX側から8.6のボリュームがマウント出来ませね

8.6側のコンピューター名に日本語が入ってナイスか?
34名称未設定:03/12/06 21:04 ID:+9qblmSW
>>30
正直アプリケーションによる。
インストーラでインストールしたものはインストーラを開いてみてアンインストールがあればそこからアンインストールする。なければ単体削除。
特にwinのようなインストールの統一管理は無い。
35名称未設定:03/12/06 21:33 ID:Sx/gLWmQ
>>34
2ちゃん専用ブラウザのCocoMonarを削除したいんです。
たしか、解凍したら直にアプリが出てきたので、単体削除で良いのでしょうか?
36名称未設定:03/12/06 21:35 ID:+9qblmSW
>>35
単体削除でOK
37名称未設定:03/12/06 21:46 ID:5JzB5ZRX
>>33
コンピューター名が『〜のコンピューター』ってなってたので日本語部分を消しました
だけど、『サーバーが応答しません』になります

38名称未設定:03/12/06 21:53 ID:XwYdSe2X
png形式のファイルをウェブ上で見るにはどうしたらいいんですか?
なんかヘルパーの設定とか出てくるんです。
39名称未設定:03/12/06 22:52 ID:jpAHO/0Y
WinXPの共有フォルダをOSXでマウントしています。
その共有フォルダに100Gほど転送しているのですが、
必ず途中で「読み書きできない」とかダイアログが出て止まります。
何が原因なんでしょうか?
40名称未設定:03/12/06 22:58 ID:6/VIU0fZ
>>37
MacOSXのユーティリティーフォルダの中にあるディレクトリアクセスで
AppleTalkにチェックが入ってるか確認してみる、入ってなかったら入れる。
41名称未設定:03/12/06 23:05 ID:SjB05BK/
>>39
送り先の容量不足、メモリ不足、あと説明不足w
メモリもHDD容量も接続が100Baseなんか1000Baseなんかもわからんし。
100GもEatherで送る方も送る方なんだがな。
4241:03/12/06 23:06 ID:SjB05BK/
あ、とりあえず転送中にコリジョン起こしてないか調べてみい。
43名称未設定:03/12/06 23:23 ID:6/VIU0fZ
俺はファイルネームが怪しいと思う、どお?
44名称未設定:03/12/06 23:26 ID:6k49qai/
>>15
内蔵モデム使う。
4539:03/12/06 23:26 ID:jpAHO/0Y
双方とも100Baseです。WinもMacもメモリ沢山MBです。
接続形態は、100Baseハブで繋いでます。
4619・37:03/12/06 23:26 ID:5JzB5ZRX
試してみたら、もう一台のpowerbookは呼び出せた

こっちにはOS9.22が入っているけど、もしかしてOSXからOS8.6って呼び出せないの?
4739:03/12/06 23:29 ID:jpAHO/0Y
>>43
>ファイルネームが
その点は大丈夫だと思います。ファイル名が原因ですと、最初に警告が出てコピーが始まりませんので。
48名称未設定:03/12/06 23:30 ID:n6LTJ9YQ
>>44
やはりそれしかないのですか(疲労
ワイヤレスの意味ないじゃん。
49名称未設定:03/12/06 23:37 ID:LnjwUmzd
まじレスでたのむ
内蔵HD40を80に変えたいんだけど
アプリのインストール、アップデートとかを1からやりたくないので
簡単にできる方法があったら教えてください
5039:03/12/06 23:40 ID:jpAHO/0Y
何度かコピーしていたら、ある法則がありました。
およそ1.2GBで停止します。

WinXPのメモリが512。Macが512。
極め付けが、Win側の共有フォルダはIEEE外付けHDDのボリューム本体を共有に指定してます。
51名称未設定:03/12/06 23:46 ID:DT7Uwt10
>>50
だったら特定のファイルが悪さしてるんだろう。
5239:03/12/06 23:51 ID:jpAHO/0Y
およそ1Gで止まってしまうので、100Gを転送するとなると、100回もマウスクリクリしないといけないので、
もう寝ます。
53名称未設定:03/12/06 23:52 ID:6k49qai/
>>49
Carbon Copy Cloner
http://www.bombich.com/software/ccc.html
マジよ。
54名称未設定:03/12/06 23:55 ID:6k49qai/
>>15,>>48
つーか、AirMac Base Stationってファックス機能もってたっけ??
55名称未設定:03/12/06 23:57 ID:+9qblmSW
>>49
外付けIEEEのHDとかにCCCを使ってシステム丸ごとバックアップ。
内蔵ハードディスク交換
外付けで起動して、CCCでシステムを丸ごと内蔵HDに移す。おしまい。
もっと節約するなら外付けHDをバラして移植(ある程度の技術が必要)
CCCはCarbon Copy Cloner の略
56名称未設定:03/12/07 00:00 ID:8ewqfhQq
>>54
56kモデムがついてますよ。
AirMacにファクシミリ機能がついているかどうかは知りません。
モデムがあれば当たり前にファクシミリも出来るもんだと思っていました。
57名称未設定:03/12/07 00:14 ID:wsThQEmw
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se032425.html
ここのテキスト読み上げアプリケーション『すぴーかー』という物が動作しません…

English Text-to-Speech
ftp://ftp.apple.com/Apple_Support_Area/disability-solutions/EnglishSpeech.sit.hqx
というのをインストールして、
Talker plug-in
http://www.naotaka.com/talker/TalkerPlugin.sit.hqx
をインストールしたんですができません…起動するとアプリケーション"(null)"は終了しました。と出ます。

どなたかやった事ある方教えて下さい。お願いします。
58名称未設定:03/12/07 00:34 ID:J9flUnG9
>>38
QTの設定いじって美穂
59名称未設定:03/12/07 00:41 ID:6ZHAfjrS
>>56
内蔵モデムでFAX出来るはずですよ
AirMac(持ってないけど)は、無線でLANをするもので
無線で電話(モデム)をするものではない気がします
6059:03/12/07 00:55 ID:6ZHAfjrS
>>56
モデム内蔵のAirMacがあるんですね、知りませんでした。
61名称未設定:03/12/07 01:03 ID:Y42RePU5
>>31-32
どうもです
解決しました
馬鹿らしい質問ごめんなさい
62名称未設定:03/12/07 01:47 ID:KK4SLzuI
MacintoshHDなんですが..
まずシングルモードで起動しての[fsck]ができません。
インストールDVDで起動してディスクユーティリティーで検証、修復を
しようとすると、「同階層のリンクが正しくありません」と赤い字で出て
検証も修復も出来ません。マウント情報も見えてません。
再インストールをしたくてもインストールするボリュームを選択は
増設したHDのみでMacintoshHDが出てきません。
MacintoshHDのシステムからの起動は問題なく出来るのですが
以上の問題の修復方法はありますか?
よろしくお願いいたします。

PMG4/1GHz
OS10.2.8
メモリ1.25G
63名称未設定:03/12/07 01:50 ID:IpOLsfMK
ブラウザで.swfを見るとダウンロードしちゃう。
Pantherではどうやってヘルパー設定するんだっけ?
64yuka:03/12/07 01:55 ID:2iY2D8IV
OS10.2使用です。ネットでオンエアされるラジオを
WireTapで録音しているのですが、30分録音でだいたい100MB弱の
aiffファイルが出来ます。これもっと容量軽くする事って出来ますか?
CDプレーヤーで聞ける形式ならなんでも構わないのですが。
ラジオですので多少の音質低下は構いません。
ご存知の方ご教授下さい。
WireTapで録音する以外の方法でもいいんですけど
出来ればフリーソフトもしくはMacOSに付属しているソフトだと
助かります。有料ソフトでもオススメあったら教えて下さい。
6519・37:03/12/07 02:24 ID:ZdhkVHjH
サーバーのアドレスを入力しても反応しないのに
何故か『ネットワーク』項目だとマウントされました

アクセス権の修復とか、いろいろやってたら
良く判らないけど、解決しました

まったく挙動不振なシステムだな(´ω`)
6619・37:03/12/07 02:25 ID:ZdhkVHjH
デスクトップにマウントはされてないや・・・(´ω`)
67名称未設定:03/12/07 03:55 ID:Ra25cEbY
ネットワークから行った場合はデスクトップにマウントされなくて正常ですよ。
68名称未設定:03/12/07 10:31 ID:imVsAX0G
>>64
直接MP3エンコードしてくれるのはAudioHijackProしか無いと思た。
ちょっと高いけど。
69名称未設定:03/12/07 11:32 ID:QJ90IuzD
mailのアイコンが普通のフォルダになってしまって、
メールができません。どうすれば良いですか???
70名称未設定:03/12/07 11:38 ID:imVsAX0G
>>69
アプリケーションパッケージが壊れたって事?
なんか修正するソフトがあった気がする。
7169:03/12/07 11:46 ID:AFIdlS0O
フォルダを開いてもなにも出てこないので多分そうだと思います。
72名称未設定:03/12/07 11:51 ID:huP0CPyC
>>69
cmd+iして拡張子を表示するにチェック入った状態でMail.appと名前を付ける。
73名称未設定:03/12/07 11:58 ID:NYn306Pz
>>64
MP3で録音はレスついてたのでそれ以外だと、サウンドの環境設定で指定した
入力ポートからiMovieで録音できる。書き出しではAIFFその他も選択できる。
(MP3は無いのでMP3にするには変換が必要か?)
またmpeg4形式が利用できるのでAIFFよりは圧縮できる。
74名称未設定:03/12/07 12:39 ID:1SInTutx
>>64
WireTapの環境設定で、
 レートを落とす。
 サイズを8bitにする。
 モノラルにする。
75名称未設定:03/12/07 13:02 ID:Lm7By75J
Pantherの「ディスクユーティリティ(ディスクコピー)」について教えてください。
10.2までの「ディスクコピー」では、環境設定で作成するイメージファイルを
1GB,2GB等にセグメント分割が出来たのですが、Pantherに付属している
「ディスクユーティリティ」では、その機能が見当たらないのですが、
どこかでセグメント分割の設定が可能なのでしょうか?

#一応、10.2に付属していた「ディスクコピー」をバックアップから取り出して
 使用してみたのですが、起動はするものの、イメージ作成をするとエラーと
 なってしまうようです。

どなたかお願いします。
76名称未設定:03/12/07 17:40 ID:8ewqfhQq
>>59-60
Pantherといえども付属のファクシミリ機能を利用するには
内蔵モデムを使うしかないということなんですね。
早くAirMacで利用できる日が来ないかなあ。
77名称未設定:03/12/07 18:23 ID:ZdhkVHjH
エアマックでダイヤルアップしてる人なんかいるの?
78名称未設定:03/12/07 18:37 ID:imVsAX0G
>>77
日本みたいに恵まれたブロードバンド環境が世界中どこにでもあると?
79名称未設定:03/12/07 18:38 ID:obGfgq8t
>>9
>前スレの992

遅レスだけど、PRAMクリアは試してみましたか?

>>29
iPhotoが重いと感じるのは、もしかしたら
ゴミ箱や以前の読み込みファイルが残っているからでは?
必要がない物は完全に消去してお試しを。
デフォルトではホーム下のPicturesにiPhoto Libraryという
名前で作成されています。

>>30,35
アプリケーション本体に加え、finderで「cocomonar」
を検索すると初期設定ファイルやログファイルが見つかります。
アンインストーラーが付属しないアプリケーションでは、
インストーラーログの参照と並んで、よく使う方法です。
80名称未設定:03/12/07 18:39 ID:obGfgq8t
>>38
IEですか?

IEがpng画像を表示してくれないんですがどうすればいいでしょう

FixPNGimagesinInternetExplorer
Wed,Mar27'02at09:38AMfrom:matthew

Step1:GointotheQuicktimecontrolpanelinSystemPreferences.Underthe
plug-insection,clickthe"MIMESettings..."button.Expandthe"images"
category,anddeselectthe"PNGimagefile"option.Thistellsthequicktime
pluginyounolongerwishittoattempttoseizeauthorityoverPNGimages
inyourwebbrowser.Nowyouarefinishedwiththisstep,soclickOKto
saveyourchangesandexitSystemPreferences.

Step2:LaunchIEandgointothepreferences.Gotothe"FileHelpers"
category.Sortbyextension,soyoucanfindthetwo(2)".png"categories
(titled"PNGImage[image/x-png]"and"PortableNetworkGraphic
[image/png]").Editboththese(click"change")inthelastcategory
"Handling",changeto"ViewwithBrowser"foreach.Onceyouhavedoneboth,
clickOKtoexitpreferences.

Step3:Thereisnostep3(althoughI'msuresomeonewillsuggest"use
Omniwebinstead!").YoursettingsinIEwillstickunlessyouchangethe
Quicktimepreferencesbacktothedefaults,whichwilloverridetheIEones
thenexttimeyoulaunch.
8162:03/12/07 19:22 ID:32dS/e7Z
Drive10で解決。
ディレクトリが壊れてた模様。
82名称未設定:03/12/07 20:11 ID:4mkpO5J8
すいません、質問させて頂きます。

OS9環境下でのWinとの機種依存文字解消には、
「機種依存文字ばすた〜」というユーティティがあって、
掲示板・メール等々閲覧に重宝してたんだけど、
OSX環境下でこれにあたるユーティリティってあるんでしょうか?
83名称未設定:03/12/07 20:14 ID:imVsAX0G
>>82
ヒラギノフォントで問題ない事が多い。
アプリにもよるみたいだけど。
8482:03/12/07 20:42 ID:4mkpO5J8
よく使うMacMoeJIRO_OSXではヒラギノにしてもダメなんすよね…
Safariもダメ。 うーん。 
85名称未設定:03/12/07 21:14 ID:aJo2W2Y9
パーティション切り直してOS10.3.1をインスコし直してるんですが
バックアップしてるアプリケーションフォルダまるごと戻して
正常に使えるでしょうか?
86名称未設定:03/12/07 21:30 ID:6faE9AmC
ここで聞くべきかわかりませんが、イメージワンのvue4がOS X 10.2.8で、アプリケーション初期化中でフリーズします。
使用機体はiMac G4 flatpanelです。
もしスレ違いだったら、誘導してくださいませんか。
87名称未設定:03/12/07 21:41 ID:XVzURHzz
>>85
手間を惜しんで億着するとあとで不具合で泣く羽目になる。
88名称未設定:03/12/07 21:52 ID:aJo2W2Y9
>>87
サンクスコ
インストーラーからインスコします。
あー半日がかりだ・・・・(´・ω・`)ショボーン
89名称未設定:03/12/07 21:53 ID:ot6jMOQG
フリーソフトをダウンロードし、インストールしようとするとディスクイメージが
マウント出来ませんという警告(error-536870208)が出てきてしまいます。
どのように対処すればよいのかす分かりません。

使用機種はiBookG4800、メモリ640、OS10.3.1 です。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
90名称未設定:03/12/07 21:54 ID:XVzURHzz
インストーラ使ってインスコした後はアクセス権の修復も忘れずに。
アクセス権、弄るだけ弄ってそのままになってることが多い。
91名称未設定:03/12/07 22:02 ID:M8wcyRK7
OS10.3.1ですが
ホームなどののアイコンの並び順を表示オプションで名前順にして整理しても
次にログインしたときに開いてみるとまたぐちゃぐちゃになってるんですが
どうすればいいんでしょう?
92名称未設定:03/12/07 22:06 ID:imVsAX0G
93名称未設定:03/12/07 22:36 ID:fiL7faIS
OS10.2.8です。ネットをやっているとIEが落ちることが多くなり、
その対策として「キャッシュや初期設定ファイルを消すと良くなる場合がある」と聞きました。
で、ライブラリにある「Caches」と、よく覚えてないんですが
いろんなアプリの「初期設定」とかかれたファイルが
たくさんが入ってるフォルダの中身を
ゴミ箱にぶちこみました。
そしてゴミ箱を空にしてしまいました。
よくわかってないくせにアホな事したと思ってます。

そしたらMailが使えなくなってしまいました。
起動すると「mail.mac.com」のパスワードを入れろと書いてあるんですが
.macを使用するのって、確か有料なんですよね?
(メンバー登録のページに行ったら、60日間のフリートライアルとか書いてあったんで)
だとしたら登録した覚えはありません。
かといって、今までどうやって繋がってたのかも、
よく覚えてません・・。
アホすぎて情けないんですが、アドバイスあったらお願いいたします。
94名称未設定:03/12/07 22:52 ID:ot6jMOQG
>>92
ありがとうございます。
直りました。
95名称未設定:03/12/07 22:54 ID:Ra25cEbY
>>93
>Mailが使えなくなってしまいました

.Macのパスワード云々は無視して、自分の使ってたメールの
情報を、Mailの環境設定からアカウントを選んで新しく設定
すればOKですよ。
96名称未設定:03/12/07 23:01 ID:J9flUnG9
>>93
いくらなんでもまとめて全部すてなくても...
それにゴミ箱にいれなくてもデスクトップに外すだけでも
初期設定は作り直されるのに。

で、.Macは使わないのなら無視すればいいと思う。
義務じゃないし。
9793:03/12/07 23:05 ID:fiL7faIS
>95.96
ありがとうございました!!
治りました。今度気をつけたいと思います。
98yuka:03/12/08 00:02 ID:Psdu4JkO
IEのお気に入りの項目をバックアップしておきたいのですが
どこに入ってるのでしょうか?
マイクロソフトユーザーデータには
メールとかの情報しか入ってないですよね?
99yuka:03/12/08 00:04 ID:Psdu4JkO
>>74
半分くらいになりました。
ありがとうございます。助かりました。
100名称未設定:03/12/08 00:06 ID:nJsQcwxj
>>98
/Users/なまえ/Library/Preferences/ExplorerのFavorites.html
101yuka:03/12/08 00:31 ID:Psdu4JkO
>>100
ありがとうございます。
フェイバリット、なんですね。
日本語でお気に入りで探していました〜
102名称未設定:03/12/08 00:37 ID:zdwdFvcr
MAC初心者です。

WINのIEからお気に入りをエクスポートしたのですが、
MAC版のインポートメニューがグレーで選択出来ません。

誰か助けてくらさい。
103名称未設定:03/12/08 00:40 ID:L3h4DJPN
お気に入りウィンドウを開けゴマ
104名称未設定:03/12/08 01:23 ID:zdwdFvcr
>>103
すいません、それだけではわからないです。
IEMAC版でエクスポートしたお気に入りファイルを開きましたが、
ファイル→お気に入りのインポート
はやはりグレーで選択出来ません。
105名称未設定:03/12/08 01:29 ID:hhO6jm6f
>>104
メニューバーの「お気に入り」で
お気に入りの整理にカーソルを合わせて窓を開く。
窓が開いた状態でファイル→お気に入りのインポート を
見てみなはれ。
106名称未設定:03/12/08 01:32 ID:hhO6jm6f
>>105
付け加えると 新規フォルダ 新規のお気に入り だとかは
何も選択しないで マウスから手を離すこと。
そーすると窓が開くはず。
107名称未設定:03/12/08 01:33 ID:CliKRHSE
>>104
appleのスイッチサイトにあります
http://www.apple.co.jp/switch/howto/mac/favorites.html
インポートでなくファイルを置き換えるようです
108名称未設定:03/12/08 01:40 ID:ajAUWCfh
1:MacOSXのファイルシステムはどんなんですか?
2:マックバイナリというのは付いているのですか?
3:FAT(16|32)は対応してますか?
4:NTFSはマウントできますかね?
5:以前とは変わったのでしょうか?
109名称未設定:03/12/08 02:07 ID:bcZDx8Dm
panther使用です。
システム環境設定>スクリーンセーバーの「choose folder」で不用意に関係ないフォルダを
登録してしまいました。これを削除するにはどうしたらよいのでしょうか?
110名称未設定:03/12/08 02:15 ID:NmzxKIAE
windowsで認識出来るディスクイメージの作りかたを教えて下さい
111(・∀・):03/12/08 02:25 ID:LY4di6Vb
>>108 1.HFS+が標準。2.通常付きます。PCのデータなら付きません。
3.FAT32は認識します。4.できないはず。5.意味不明。
>>109 消せませんね。
>>110 なかったと思うけど。ただの圧縮ファイルでいいのでは?
112名称未設定:03/12/08 02:28 ID:AxGV5ZF6
削除するというか、もう一回choose folderを選択して
今度は何か写真とかが入っている適切なフォルダを選択してやると
さっきの「不用意に関係ないフォルダ」は消えてくれると思うよ
113名称未設定:03/12/08 02:32 ID:uW9SKPF+
>>109
/Volume/Libraryか/home/Libraryの中にScreenSavers
その辺か/Volume/System/Library/Screensaversの中から
その該当○○.saversを取り除く。/Systemの中はrootになるかsudoでrm。
ってジャガまで?
114名称未設定:03/12/08 02:40 ID:64mJZZVW
Apple Pro Mouseを使っているのですが、中にゴミが入り、取れません。
マウスを簡単に開ける事はできないのでしょうか?
115名称未設定:03/12/08 02:46 ID:AxGV5ZF6
>113
その109のいうフォルダはスクリーンセーバーとしては無効なはずだから
そのいずれの場所にも作られないと思うよ。
まちがってたらゴメン。。。
116(・∀・):03/12/08 02:53 ID:LY4di6Vb
>>114 最近のはわからないけど、解体不能です。どうにもなりません。
すけすけなら完全密閉で、作ってほしかった。
117114:03/12/08 03:01 ID:64mJZZVW
>>116
そうですか…。
では、針金を入れて頑張ってみます。
ありがとうございました。
118yuka:03/12/08 03:02 ID:Psdu4JkO
OS10.2です。
プリンターの色をモニターに合わせて調整するのは
どうしたらいいですか?もちろんRGBとCMYKの違いがあるのは
しょうがないというのは分かるのですが
出来るだけ近づけたいんです。
そういう設定ってありますか?プリンタはエプソンです。
119名称未設定:03/12/08 03:10 ID:kuthTIdZ
環境設定のディスプレイのトコで
1.印刷と色がずれないようにモニターを調整する。
2.モニターに合った色が再現出来るようにアプリのカラーシンク調整する
3.プリンターのドライバーで色がずれないように調整する。

とどのつまり、これらを地道に調整してやるしか根本的解決は無いのよ。残念ながら。
120yuka:03/12/08 03:18 ID:Psdu4JkO
>>119
OS9の時は割とモニターで見たままの色が
プリント出来ていたのですがOSXになったら
途端に変な色になってしまいまして。
プリンターがOSXで使うには古いのでしょうか?
121名称未設定:03/12/08 03:22 ID:rl3f1oZv
Mac OS Xのフロッピー版はありますか!!!
CD-ROMドライブが付いていないうちのMacにインストールしたいのですが!!!
おしえてください!!!
122名称未設定:03/12/08 03:24 ID:kuthTIdZ
そういう問題じゃないよ。
多分os9の時はそこら辺が上手くマッチしてただけだと思う。
osxに環境変わって少しずれたからだと思うよ。
119に書いた通り調整すれば問題無い。
123名称未設定:03/12/08 03:28 ID:kuthTIdZ
>>122>>120へのレスね。一応。

>>121
それは、俺まじめに答えた方がいい?
124名称未設定:03/12/08 03:28 ID:uW9SKPF+
>>115
まあ漏れもパンサ実証してみたんじゃないんで正直正確な回答出来てないんだけども。
>>120
たまたまほとんど変わらない様に見える状態でプリントされてただけなんじゃないのかなあ。
基本的に画面はファイルをCMYK設定してても見えてるのはRGB、
プリントされて来る物はCMYKだしねえ。
本当に寸分無く色の誤差を無くしたければモニタの色温度をカラーメーターで計って
出力されるものも同じ様に計り、細かくモニタを調整しないとね。
と言った所でカラーメーターなんて中規模の印刷屋ですら持って無かったりする位高額だからねぇ。
欲しいなあ・・・。
125名称未設定:03/12/08 03:31 ID:5ru/8sSU
>>121
釣りか?釣りなのか?釣られてもいいのか?





フロッピー版

そんなものは な い !

126yuka:03/12/08 03:32 ID:Psdu4JkO
>>122
環境設定のディスプレイの所は
合わせたのですが「アプリのカラーシンク調整」というのが
何なのかよく分かりません。
それぞれのアプリケーションごとにって事ですか?
「プリンターのドライバーで色がずれないよう」というのは
プリントする時にですよね?
127名称未設定:03/12/08 03:39 ID:uW9SKPF+
>>126
>>>122
>「アプリのカラーシンク調整」というのが
>何なのかよく分かりません。
>それぞれのアプリケーションごとにって事ですか?

そーゆー事だと思うけど。
DTPアプリケーションなんかだと付いてる機能だけどフリーウェアとか
DTPアプリのライト版(機能限定とか)だとそこまで付いてるものはあんまりないかもね。
128名称未設定:03/12/08 03:42 ID:kuthTIdZ
>>126
あ、スマン。言葉足らずで分かりにくかったね。
illustratorだとかPhotoshopだとかの色にこだわる人の為のアプリにしか
その機能ついてない。ついてるアプリに限った話でした。
129名称未設定:03/12/08 03:44 ID:kuthTIdZ
>>126
ドライバーでうんぬんは、そうプリントする時の話。
これも調整出来ればって話だけど。
130yuka:03/12/08 04:02 ID:Psdu4JkO
>>128
まさにillustratorとPhotoshopなんです。
illustratorとかPhotoshopではどこでそういう
プリントの色に関する設定って出来るのでしょうか?
illustratorは10でPhotoshopは7です。
131名称未設定:03/12/08 04:07 ID:kuthTIdZ
メニューのPhotoshopとかillustratorとか書いて有るところにないかな?
カラー設定ってヤツ。そこを色々と自分に合わせて設定。
132yuka:03/12/08 04:13 ID:Psdu4JkO
>>131
illustratorのカラー設定ってとこですよね?
illustrator5.5エミュレート…ってなってました。
これが初期設定なんでしょうかね?
色々試してみます。すみません。
分からなくなったらまたご教授下さい。
133名称未設定:03/12/08 04:15 ID:uW9SKPF+
>>130
イラストレータ10の場合
「ファイル」から「色分解の設定...」。
この場合はプリンタドライバにPPDファイルが入ってないと出来ないよ。

Photoshop7の場合
「Photoshop」から「カラー設定」。
自分で使ってるプリンタのドットゲインがどのくらいの物なのかとか
そのプリンタのCMYK/RGB値が判ってない場合は設定も難しいかも・・・。
その時は根気良く色んな設定で最適な設定を見出すしかないね。
134名称未設定:03/12/08 04:18 ID:0u+KqLMq
OS8.X使ってた頃だったかな、ColorSync 設定ファイルが出回ってませんでしたっけ?
あれ?Nanaoのサイトからの配布ものだったけか。
いわゆるカラーマッチングさせるテンプレート(?)みたいなので。。
135名称未設定:03/12/08 04:19 ID:uW9SKPF+
>>134
出回ってたよね。
でもアレって結局自分の使ってるモニタとプリンタの組み合わせ次第だったからね…
136名称未設定:03/12/08 04:23 ID:kuthTIdZ
>>134
出てた。というか今も似たようなのいっぱい出てる。
だけどmacも何か分からん、プリンターも分からん、ディスプレイも分からん。
って言う状況だったし、その環境にピッタリあったプロファイルが
出てるか分からんかったから、取り敢えずスタンダードな設定方法教えたんだけど
逆に不親切だったかな?もしそうならちょっと反省。
137名称未設定:03/12/08 04:25 ID:ftVKlt0l
>>135
あ、やっぱりあったよね。
モニタとプリンタの組み合わせ問題はあるかもしれないけど
いまでもそういうのを配布しているところがあったら助けにはなるかも。
138134=137:03/12/08 04:27 ID:RwyeDXhy
>>136
あ、書いている間に、、
139yuka:03/12/08 04:30 ID:Psdu4JkO
>>133
色分解の設定は選べませんでした…。
「プリンタドライバにPPDファイル」が入ってないって事ですよね?
ちなみにそれは入れる物なのでしょうか?
元々入ってない物なのでしょうか?
プロファイルってあるのですか?
自分の環境を詳しく書かなくてすみません。
MacはG4/1.25GHzでOSは10.2です。
プリンターはエプソンのPM3000Cです。
モニターはMISUBISHIのDaimondtron/RDFI9ISです。
140名称未設定:03/12/08 04:43 ID:+vdUcoMU
>>139
プロファイルはモニタかプリンタのメーカーのHPに有る事多い。
でも出てるかは知らないけど。後は個人で作って配付してる人もいるけど...
どちらにせよ、プロファイルはあんまり期待しない方がいいかも...
ちなみにその構成だと見た事無い気がする。
141名称未設定:03/12/08 04:49 ID:WBk7IDjn
OS Xでコーデックを調べるソフトってありますか?
142名称未設定:03/12/08 04:49 ID:uW9SKPF+
>>139
漏れもEpsonのPM3500C使ってるけど
EpsonからはPPDファイルは出してない御様子。
なので、例えば新規書類で任意の四角を4つ作ってそれぞれを
C100だけ、M100だけ、Y100だけ、K100だけで塗りつぶしてプリント。
そのプリントした物をモニタ脇に持って来てプリントと近くなる様にモニタを調整するしかないかも。
もしくは「EPSON MONITOR3」(プリンタドライバに付属)とかでプリンタ側を微調整くらいかな…。
これ以上は(っつーか既に)OS Xの話じゃなくなってくるので
誰かがIllustrator10について質問するスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1035389384/とかで
143名称未設定:03/12/08 04:50 ID:+vdUcoMU
140の補足
ちなみに見た事無いってのは、あくまで俺が見た事無いってだけね。
探せばあるかも...
あと、illustratorの方も、そこまで色にこだわらないんだったら
カラー設定だけでもいけるんじゃないだろうかな?
俺、ちなみにillustratorは8までしか持ってないんでosx版がどうなってるのか
実はよう知らんのよ。
役にたたずスマン。
Photoshopはカラー設定だけで俺はいけた。

あと、色合わせるのはこだわると結構手間と時間がかかるから何日かかけてやるつもりでのんびりやるのが吉。
144名称未設定:03/12/08 04:56 ID:uW9SKPF+
>>141
。o0(なんのコーデックだろう…インスコされてるコンポーネントとしてのコーデックかな…
   WMPかなAVIかなMPEGかな…)
145名称未設定:03/12/08 05:00 ID:uW9SKPF+
>>143
Illustrator10はPPDファイル(プリンタ情報)無いと何の設定も出来ないんだよね。
カラー設定はCMYKかRGBかってのを選択出来るだけでね…
Photoshop7は反対にカラー設定が煩雑過ぎで印刷屋さんでも判らないって人が居る位。
もっとユーザーに優しい作りにしてくれればいいんだけどね。
まあソフトそのものがプロ志向っぽいんだけどね。
146121:03/12/08 06:09 ID:rl3f1oZv
ひどいです!!!
漢字Talk7.5の時はフロッピー版があったのに!!!
どうしてAppleは古いユーザーを見捨てるんですか!!!
147名称未設定:03/12/08 06:22 ID:MkFD53rM
ネタか?ネタなのか?(゚Д゚)ハァ?
148名称未設定:03/12/08 06:24 ID:uW9SKPF+
>>146
それも時代さ…
149名称未設定:03/12/08 06:25 ID:glhSB8rt
>>146を相手にする気はないけど、

フロッピーで配布すると2HDでも4〜5000枚になるんじゃないかな?
どんなパッケージになるんだろ?
150名称未設定:03/12/08 06:25 ID:uW9SKPF+
と言うことで漏れはそろそろ仕事行く。

(しごといく って変換したら 死後と逝く って出た…小鬱)
151名称未設定:03/12/08 06:37 ID:MkFD53rM
>>150
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ   漏れも死後と逝くw
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
152121:03/12/08 07:04 ID:rl3f1oZv
4〜5000枚になることを承知でフロッピー版が欲しいと言っているんだからいいじゃないですか!!!
Mac OS Xが使えればインストールの大変さなんて気になりません!!!
Mac OS Xのフロッピー版をお願いします!!!
153名称未設定:03/12/08 08:17 ID:5hawq6eH
Pantherです。
起動時にアップルマークの後画面が暗転、
/etc/master.passwd: Not a directory
/etc/master.passwd: Not a directory
-sh: /etc/profile: Not a directory
-sh-2.05b#
と表示されてしまいます。
OSROMで起動してアクセス権の修復やら行い、パスワードのリセット
でもすれば平気かな、と思いきや、システムの入ったボリュームが表示されません。
この表示を見るに、パスワードファイル自体が無くなっているのでしょうか?
これはシステムを入れなおさないと復帰できませんか?それは避けたいの
ですが、、、。
前回Panterを起動した後(その時は平気)、9.22で20時間程作業しました。
なんでこうなるのかもわからず、、、。どなたかアドバイスいただければ幸いです。
154名称未設定:03/12/08 09:01 ID:PjJBZCiL
>>152
それに費やす時間と手間と金があれば内蔵なり外付けなりのCD/DVDドライブと
OS Xのパッケージを素直に買った方が遥かにオトク。
155名称未設定:03/12/08 09:01 ID:BMzL4FSn
>>139
PM4000PX使ってますが、うちもXにしてから印刷の色がおかしくなった。
で、プリントの時のダイアログでエプソンの色補正を使わずに
ColorSyncを使用すると色があいましたよ。
もちろんColorSyncの設定やモニタのキャリブレーションはその前にちゃんとやっておこう。
156名称未設定:03/12/08 09:05 ID:9fmU/0B/
>>153
OS9で作業するのは止めないが、ノートンとか使用停止にしとけ。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106908
157名称未設定:03/12/08 09:31 ID:PjJBZCiL
>>155
>もちろんColorSyncの設定やモニタのキャリブレーションはその前にちゃんとやっておこう。

面白い事言うね。
>>139はOS-Xでのそのやり方が判らない、といっている訳だが。
158名称未設定:03/12/08 09:56 ID:Wah7ZQML
>121

新しいフロッピの場合小さいCDだと入ると思います
159名称未設定:03/12/08 11:25 ID:BMzL4FSn
>>157
あ。そうだったか。
てっきりエプソンのカラー補正が駄目な話かと思った。

ディスプレイのキャリブレーションは
システム環境設定のディスプレイのカラーでやるといいね。
Pantherのカラー補正機能、良くなってるし。
アプリの設定は、DTP屋さんでない限り適当なもので問題ないよ。
スクリーンとプリンタさえ合えばいいんだし。

例えばPhotoshopやIllustratorのカラー設定だと、
RGBのところをシステム環境設定で補正したモニタのプロファイル選べばよし。
(ちょっと乱暴だけどインクジェット出力だけなら問題ない)
160名称未設定:03/12/08 11:26 ID:9fEtF/3Z
eMacでPantherを使っております。
ターミナルでlsを実行すると、日本語のファイル名が「???????.cwk」のように
クエスチョンマークだらけで表示され、わけがわかりません。
ターミナルで日本語のファイル名を正しく表示する方法を教えてください。
161名称未設定:03/12/08 11:35 ID:9fmU/0B/
ls -v
162名称未設定:03/12/08 12:00 ID:6sMQj2UX
デジカメで撮った写真を3枚つなげて1枚の画像にしたいのですが、
どのようなソフトがありますか?

また、単純に3枚つなげるだけでなく多少重なった部分を切り取らなければいけないのですが、
そのようなことが出来るでしょうか?

よろしくおねがいします。
163162:03/12/08 13:08 ID:6sMQj2UX
こちらはOSXの質問スレのようで、
失礼しました。
あらためて初心者スレで質問したいと思います。
164名称未設定:03/12/08 13:44 ID:rKIlEu5M
cronについて教えて下さい。

現在、cronは起動してるんですが、crontabにスケジュールを登録しても実行してくれません。
ただ今、試験的に
* * * * * /Applications/Safari.app
とエントリしてしています。

環境はG4/733MHz、OS X 10.2.8です。
宜しくお願いします。
165名称未設定:03/12/08 14:00 ID:AE3LYFs0
>>164
お前は何がしたいんだ?訳分からんぞ。
$ crontab -l してちゃんと時間指定とコマンド指定をしてやれ。
166名称未設定:03/12/08 14:01 ID:AE3LYFs0
lは表示だった。編集はeだw
167名称未設定:03/12/08 14:14 ID:rKIlEu5M
>>165
crontab -eで
>* * * * * /Applications/Safari.app
これを登録していると書いたのですが。
168名称未設定:03/12/08 14:24 ID:AE3LYFs0
そもそも実行するのがコマンドじゃないし、日時の指定がされてない。
169名称未設定:03/12/08 14:55 ID:eIiDs03Y
iBook Dual USB 700 14inch OS10.1.5なんですが、
ある日突然、ひらがな入力してスペースバーを押しても
変換候補が表示されず、そのまま決定される様になってしまいました。

心当たりとしては、ファイルメーカーベースのシェアウェアをインストした事と、
オンラインでOSをアップデートした(アップデート前のバージョンは失念してしまいました)
事ぐらいなんですが…。

同じ様な症例をご存知な方、いらっしゃいますでしょうか?
170121:03/12/08 15:32 ID:rl3f1oZv
もういいです!!!
Appleはユーザーの事をなにもわかってない!!!
新しいMacが買えなくて古い機械を使い続けてる人もいるっていうのに!!!
そんな人はMac OS Xを使ってはいけないんですか!!!
そういう古くからのユーザーは見捨てられるのですか!!!
いったい今のアップルをささせてきたのは誰だと思っているんですか!!!
いくらなんでもパソコンの進化は早すぎます!!!
フロッピー版のMac OS X作ってくれてもいいじゃないですか!!!
インストールが大変でも動きが遅くてもいいんです!!!
Mac OS Xを使ってみたいんです!!!
おねがいします!!!
171名称未設定:03/12/08 15:35 ID:AE3LYFs0
まだそのネタやってたのねw
172名称未設定:03/12/08 15:41 ID:/VGYGl+6
>>170
続きはこちらでゆっくりどうぞ。
http://www.apple.co.jp/
173名称未設定:03/12/08 15:43 ID:AE3LYFs0
フロッピー版のOSでてたのって何年前だよ・・・とつっこんでみるテスト。
174名称未設定:03/12/08 16:02 ID:+jgSfsfm
iMac20インチ使ってる(,,゜Д゜)∩先生質問です

デフォルトでメモリー256ですけど
いくつでつかってますか?
1ギガくらいにしないと駄目なんでしょうか?
175yuka:03/12/08 16:15 ID:Psdu4JkO
>>142
カラーチャート見ながら地道に合わせてみます〜
ところで「ColorSyncを使用する」ってどこで設定するのでしょうか?
176名称未設定:03/12/08 17:20 ID:zFH2bBZ/
>170
Macよりシェアが高いMicrosoftのWindowsXPのフロッピー版ってあるの?
そこを考えれ。ヴォケぇ
177名称未設定:03/12/08 17:24 ID:/VGYGl+6
>>175
これとか参考にならない?
流し読みしただけなんだけど…。
ttp://www.denjuku.gr.jp/repo/pdf/030403RGB_Guidebook.pdf
178名称未設定:03/12/08 18:36 ID:amXKIyq4
しょうもない質問で申し訳ありません。
スイッチして、Mac OS Xに慣れようと、まず手始めにsafariに馴染もうとしてるんですが
正直IEの方が使い良いです。長年Macを使ってらっしゃる先輩方はどうなのでしょうか?
やはりsafariをつかってるのでしょうか。感想をお聞かせください。
179名称未設定:03/12/08 18:44 ID:FwEZe083
>>178
正直、好きな方使えばいいんでないか?
ちなみに俺は最近safari使ってる。
タブとか使える分safariの方が俺には合ってるみたい。
IEと比べて特にsafariが劣ってるとは思わないけどなぁ。
まあ所々にバギーなトコとかプラグイン関係上手く動かんトコ有るけど
180名称未設定:03/12/08 18:51 ID:6sMQj2UX
>>178
私はIEを使っています。それで問題無いと思いますよ。
10.3に慣れるのなら、iTunesに馴染んだ方がよいかと思います。
181名称未設定:03/12/08 18:55 ID:jy6dLSFI
俺はApple製のOSだからApple製のブラウザがいいんじゃないか?
ってだけの理由でSafari使ってるけど,べつに困ったことは無いですよ.
182名称未設定:03/12/08 19:10 ID:KZFs5IeP
>>105
>>106
>>107
遅くなりましたが、無事インポート出来ました。
ありがとん!

このあたりの機能に何か特許とか絡んでるのか
知らないけど、もう少し考えてほしいですね>Apple

これじゃあWINユーザーに乗り換え奨められないっす。
183178:03/12/08 19:28 ID:amXKIyq4
みなさん、ありがとうございます。
自分の場合、趣味関係のサイトの掲示板を巡回するのに
使いづらいのですが、もしかすると使いこなせてないのかな。
IEの時は履歴のウィンドウから巡回してたんですけど・・・
184121:03/12/08 19:29 ID:rl3f1oZv
フロッピー版欲しいです!!!
フロッピー版出して下さい!!!
フロッピー版お願いします!!!
185名称未設定:03/12/08 19:34 ID:FwEZe083
あんま面白くないな。それ。
186名称未設定:03/12/08 19:37 ID:Cv031FRG
放置しろよ…
187名称未設定:03/12/08 19:39 ID:t3/RPWZq
フロッピー版出たとしてお前のMacで動くわけねーんだよ。
188名称未設定:03/12/08 19:49 ID:eGQDkCS8
>>183
>趣味関係のサイトの掲示板を巡回するのに

アドレスバーにフォルダで登録しといて、コンテクストメニューで「すべてをタブで開く」
をえらぶとかはどうですか。
189名称未設定:03/12/08 19:51 ID:9yjAwKoO
>>184
フロッピーディスクは

> 8インチ:フロッピーディスク
> 5インチ:ミニフロッピーディスク
> ・http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/46/50158246.html
> 3.5インチ:マイクロフロッピーディスク
> ・http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/30/23919630.html

なので、8インチ版のMacOS Xならオレもホシー
190名称未設定:03/12/08 19:52 ID:FwEZe083
safari使えって言ってる訳じゃないんだが
掲示板とか見るんだったら余計タブブラウズの方が便利ではないか?
と思ってみたりというか、俺がsafari選んだ理由はそこだったんで...

まあ参考程度に聞いて下さいな。
191名称未設定:03/12/08 19:58 ID:8jnLHiwX
10.3使っています。10.1→10.2とアップデートしてこれまで使って
きましたが、その間に何度か自分が使うユーザを変えています。
mp3などのファイルで前に使っていたユーザの所有権になっていて
聞けることは聞けるんですが曲名をいじったりとかできない状態です。
いっこいっこ所有権を変更していけば大丈夫でしょうけど、膨大な量なので
困っています。CDとか外付けHDにバックアップしてまたHDにコピーすれば
全部自分の所有権になったりしますか?それともそういう情報は残ったままですか?
OSもアップデートを重ねてきたため不安定(やたらフリーズが多い)なので
再インストールするときにmp3の問題も一緒に解決できるかな?とおもったんです。
192名称未設定:03/12/08 20:00 ID:Cv031FRG
漏れSafari使っててIEはもうドックにも置いてないけど、
初めて書き込む掲示板に書く時はIEで書く。
以前何の気無しに書いたら投稿内容は白紙、
かつうちのホストとIPが晒されるという目に遭ったからw
まあ掲示板の方に問題があったんだろうけどね。

>>183みたいにサイドバー(?)に慣れてるならIEも使い易いかもね。
でもMacのIEは遅い気するし、開発の終わったブラウザだからね…。
気持ち的にはSafariを育てたいと思う。
193178:03/12/08 20:04 ID:amXKIyq4
皆さん、レスありがとうございます。
まだ慣れてないだけで、慣れれば使い良いのかも知れませんね。
もっと勉強します。
194名称未設定:03/12/08 20:06 ID:GnWFGrPl
195名称未設定:03/12/08 20:26 ID:zuBpuDpT
Divxで圧縮された動画を見たいのですが
Divxをインストールしてもうまくいきません。
他に何か原因は考えられますか?
よろしくおねがいします。
196名称未設定:03/12/08 20:29 ID:FwEZe083
Divxのインストール失敗したんじゃないか?
ちゃんと英語環境でインストした?

とりあえずVlcでも使っといたら?
197名称未設定:03/12/08 20:32 ID:THEurxj+
>191
Terminal使う気力があるなら、以下のコマンドで一発。
sudo chown -R お前様 ~/*

でなければ、Homeフォルダの情報を見て、ユーザを正しく設定、
「内包している項目に適用する」をクリック。

確実性の高いのはTerminalの方。後者だとなぜか反映されなかった経験あり。
198名称未設定:03/12/08 20:33 ID:THEurxj+
>196
最新バージョンだと言語環境問題は解決してる。
199195:03/12/08 20:39 ID:zuBpuDpT
>196
返答ありがとうございます。
英語の画面でインストールしたのですが
うまくできませんでした。
VLC MediaPlayerはCD-Rの再生も可能でしょうか?
200名称未設定:03/12/08 20:40 ID:FwEZe083
最新バージョンは、それはそれで問題多い気もするんだが...
そんな事無い?俺だけかな?
ウチの場合、ブロックノイズ酷くて使えないよぉ。

ってスレ違いスマン。aviスレ行きます
201名称未設定:03/12/08 20:41 ID:FwEZe083
>>199
CD-Rうんぬんより、CD-Rに入ってるファイルの問題
202195:03/12/08 20:47 ID:zuBpuDpT
とりあえずVLCをダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
203名称未設定:03/12/08 21:11 ID:OfrT2LQC
ちょっと前にもあったカラー設定のことで質問なんですが
10.2の時はディスプレイプロファイルをAdobe RGB(1998)にして
iPhotoとPhotoshop Elementsの見た目を近づけてたんですが。
クリーンインストールでPantherにしたらディスプレイプルファイルの
中にAdobe RGB(1998)が無くiMac,sRGB,一般RGBしかありません。
LibraryのColorSyncの中にもないんですが、これってはじめは入ってないんですか?
10.2の時は、他にもいろいろ入っていたような気がするんですけど…
CRT iMacで10.31です。
204名称未設定:03/12/08 21:19 ID:Ln3g5Ncq
>>203
10.3からディスプレープロファイルアシスタントという機能がついた。
環境設定のディスプレイのカラーの補正ボタンを押すと自分で補正でき
るようになる。さらに補正プロファイルを保存できるので気の済むまで
補正汁
205名称未設定:03/12/08 21:20 ID:Ln3g5Ncq
すまぬディスプレーキャリブレータアシスタントだった
206名称未設定:03/12/08 21:21 ID:eGQDkCS8
>>203
>Photoshop Elements

これをインストールしたときに一緒にインストールされたのでは?
うちのカラープロファイルにはADOBE RGBは無いです。
207名称未設定:03/12/08 21:26 ID:OfrT2LQC
>>204
ありがとうございます。
マジで手動ですか!
ってことは、Photoshop Elementsであけた画像に
合わすってことですよね?今の状況はiPhotで見る
画像よりかなり暗くなってるんです。
誰かうまく調整した人がいればアドバイスお願いします。
208名称未設定:03/12/08 22:22 ID:t3/RPWZq
209121:03/12/08 22:41 ID:rl3f1oZv
フロッピー版よこせ!!!
210名称未設定:03/12/08 23:25 ID:cApxby1/
  「ぬがーっ! ぬがめそーっ!」
211名称未設定:03/12/08 23:42 ID:rbZVUFcm
Macにタイピング北斗の犬がインスナーレで着ません
機種はウィルスバスター2004です!
212名称未設定:03/12/08 23:46 ID:b7lajyaB
初心者スレだけは荒らさないっていう不文律はもう無くなったのか?
213名称未設定:03/12/08 23:49 ID:L3h4DJPN
ふもんりつ(←なぜか変換出来ない)なんてあったの?
214名称未設定:03/12/08 23:49 ID:eGQDkCS8
>>213
ぶんもう(←なぜか変換出来ない)
215ことえり4:03/12/08 23:58 ID:tDVrsJC1
ふもんりつ=不問率
ふぶんりつ=不文律
216名称未設定:03/12/09 00:03 ID:g6DbMdjz
213 :名称未設定 :03/12/08 23:49 ID:L3h4DJPN
 ふもんりつ(←なぜか変換出来ない)なんてあったの?
213 :名称未設定 :03/12/08 23:49 ID:L3h4DJPN
 ふもんりつ(←なぜか変換出来ない)なんてあったの?
213 :名称未設定 :03/12/08 23:49 ID:L3h4DJPN
 ふもんりつ(←なぜか変換出来ない)なんてあったの?
213 :名称未設定 :03/12/08 23:49 ID:L3h4DJPN
 ふもんりつ(←なぜか変換出来ない)なんてあったの?
213 :名称未設定 :03/12/08 23:49 ID:L3h4DJPN
 ふもんりつ(←なぜか変換出来ない)なんてあったの?
217名称未設定:03/12/09 00:23 ID:JIQybTmW
始めまして、昨日からMACユーザーになった者です。
G5 1.6GHzを購入したのですがコンボドライブの調子が良くないようです。
DVDとデータCDは読み込むことはでき、CDRを作成する事も可能なのですが音楽CDを認識してくれません。
iTunes でも音楽CDの中身を表示してくれません。
音楽CDを挿入すると数秒間回転音が聞こえ、その後回転が停止します。
コピーコントロールCDの問題かと思い、昔のCDを試してみたのですが結果は同じでした。
これって初期不良なんですかね?
それとも何処かに設定項目があるのでしょうか?
OSはMac OS X10.3.1を使っています。
みなさん、どうかお力をお貸しください。
218jin:03/12/09 00:24 ID:axAaYra5
?�ヨェヌェケ。」photoshopェォェ鬮筬ホォッォ???ェホォラォ?ォネェキェソェ、ェヌェケェャ。「ォオォ、ォコェマA3ェヌェケ。」
ェタェャ。「ェテェニェ?ェホェマA4ェャヘ」ェハェホェヌェチェ遯テェネミ皙、ェヌェ、ェ?盡ェハェヌェケェャヘンェテェニェ、ェ゙ェケ。」
?ェォォラォ?ォネ?ェ?盡ェ「ェ?ェ゙ェサェヌェキェ遯ヲェォ」ソ
ェェモヘェィェェモ筱テェチェキェニェ、ェ゙ェケ。」ェ隱ニキェッェェ?テェ、ェキェ゙ェケ。」。。
゙鋺ナ?ムェヌ。「?粢゙ェホハ瑕゙ェ、ェャェ「ェテェニェ糶ノェキェニェッェタェオェ、。」
219名称未設定:03/12/09 00:26 ID:LcTqjxTq
なんかそれはバグらしい。
たしかOSの再クリンインスコで直るはず。
もしかすると記憶違いか?とりあえずここの過去レスに
対処法が有ったはず。読み返せ。
なんにせよ、まだ大したデータも無いだろうから
今のうちに対処しとけ
220jin:03/12/09 00:27 ID:axAaYra5
初心者です。photoshopからモノクロ写真のプリントしたいんですが、サイズはA3です。
だが、持ってるのはA4が限界なのでちょっと急いでいる所なんですが困っています。
何処かプリント出来る所ありませんでしょうか?
お答えお待っちしています。よろしくお願いします。 
221jin:03/12/09 00:27 ID:axAaYra5
初心者です。photoshopからモノクロ写真のプリントしたいんですが、サイズはA3です。
だが、持ってるのはA4が限界なのでちょっと急いでいる所なんですが困っています。
何処かプリント出来る所ありませんでしょうか?
お答えお待っちしています。よろしくお願いします。 
222219:03/12/09 00:28 ID:LcTqjxTq
>>219>>217へのレス。
218があんな事なってて余計分かりにくいなスマン。
223名称未設定:03/12/09 00:29 ID:LcTqjxTq
>>220,221
急いでるのは分かったから、とりあえず落ち着け。
Kinko'sなりなんなりでやってもらえ
224217:03/12/09 00:32 ID:JIQybTmW
即レス有難う御座います!
本当に助かります。
華々しくMACデビューを飾りたかったんですが出だしからトラぶってたんで参ってました。
過去レス読み返してきます。
225207:03/12/09 00:37 ID:N1+Ncx0h
>>208
ありがとうございます。
このCMYK Profilesの方も
home/Library/ColorSync/Profilesに
入れていいんですか?
質問ばかりですいません。
226名称未設定:03/12/09 00:44 ID:GMpY9aOo
>>217
めげるなよ。
227名称未設定:03/12/09 00:44 ID:GEHoJO95
>>223
用途によるが荒くてもいいのならA4プリンタで出力して丁付。
ちゃんとしたやつが必要ならタウンページでも引いて出力センターに持ち込め。

>>225
OK

228名称未設定:03/12/09 00:46 ID:GEHoJO95
上のは>>223じゃなくて>>220ね。
229jin:03/12/09 00:56 ID:axAaYra5
ありがとね。
230名称未設定:03/12/09 00:57 ID:0ZqiDfAp
>>217
>>219
こちらに
【Panther】Mac OS X 10.3【パンサー】Part15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070261328/135-140
231名称未設定:03/12/09 01:07 ID:xTYs+uyw
>210
死ね史ね たのむから氏んでくれ
232名称未設定:03/12/09 02:40 ID:BEa2yJaC
うちはMacOS10.2.8をiBook900で使ってます。
内蔵モデムでネットにアクセスしてると、時々完全にデータ送受信不能に陥ります。
そこまでだったらノイズなどの通信エラーとかで、どのマシン、OSでも同じ様なものでここで言うような事じゃないんですが、そこでいざ一旦モデムを切断し、再接続をしようとすると、モデムが切断すら不能になります。
メニューバーで(接続解除中)がグルグル回っているだけで、5分たっても10分たっても変化がありません。
こうなると再起動以外に手がなくなります(ログアウト→ログイン 等ではNG)

コンソールを調べるとその周辺に
Dec 9 01:51:23 Macintosh pppd[524]: write: Cannot allocate memory

Dec 9 01:51:52 Macintosh last message repeated 2 times

Dec 9 01:51:55 Macintosh pppd[524]: write: Cannot allocate memory
みたいなのが書いてあって、関係あるのかな?と思うんですが、どうなんでしょう?

また、これを回避する方法などはないのでしょうか?
233名称未設定:03/12/09 03:33 ID:K+Q+PsCg
青リンゴメニューからソフトウエアアップデートを選ぶと
最新ですよというメッセージの後、後でまた試してくださいと言われます。
後で試すとまた、後で試すように言われます。
いつまでやればいいんでしょう? そもそも後っていつのことですか。
234名称未設定:03/12/09 03:49 ID:yN1vxXH+
OSを再インストールする際、アプリケーションの設定を残す方法ってありますか?
できれば特定のアプリケーションだけ残したいんですが。
235名称未設定:03/12/09 04:33 ID:BEa2yJaC
>>233
何日かたった頃にということ
要は最新だから、今はアップデートできんということ、必要ないということ
236名称未設定:03/12/09 04:33 ID:BEa2yJaC
>>234
X?9以前
9以前なら簡単なんだが
237234:03/12/09 04:37 ID:yN1vxXH+
X、ジャガーです・・・できることはできるのでしょうか?
238名称未設定:03/12/09 04:55 ID:0eF3Kb46
>>237
アプリによるのでアプリ名をどうぞ。漏れはもう寝ますが。
239名称未設定:03/12/09 07:51 ID:JTGCv1n9
>>237
「アーカイブおよびインストール」で「ユーザとネットワークの設定をそのまま残す」
にチェックを入れれば、アプリケーションも初期設定ファイル類もそのまま残るのでは?
初期設定ファイルはホームのライブラリのPreferencesフォルダに入っていますが、
アプリによっては他の場所に自身が使うファイルをインストールします。
残したいアプリのインストールログやリードミーファイルなども参照してみてくだされ。
240名称未設定:03/12/09 08:04 ID:ki1liABb
10.3.1 iBook700 Yahoo8M

norton internet security2.0インスコしたらantivirusもfirewallもやっぱり正常に作動しなくて(シマンテックHPで確認)アラートがよく出ます。

そこで、nortonはアンインスコして10.3に付属のfirewall機能を使おうと思っているのですが、信頼性はnortonnに比べてどれくらいなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

241名称未設定:03/12/09 08:24 ID:JTGCv1n9
>>240
Norton Internet Securityは、あとで個別にアンインストールできましたよね?
Nortonの方が細かく設定できるみたいなので、Firewallだけ残して使うのもアリかも。
付属のFirewall機能は雑誌なんかでは「ないよりマシ」扱いみたいだけど、
AppleTalkも切っておいてどのポートも共有しない設定にして、
ふだん共有しているフォルダなどもアクセス不可設定にしておけばかなり気休めにはなりますw。
242名称未設定 :03/12/09 10:30 ID:B7oh5sgi
I-Oの外付けHDD HDA-i20G/USBを貰ったのですが
OS Xには未対応なのか認識しませんでした。
認識できる方法があれば教えて下さい。
243名称未設定:03/12/09 11:02 ID:gro5xPzb
>>242
初期化する。
244名称未設定:03/12/09 12:57 ID:LoStjk5K
>>243
その書き込みじゃ解決しないだろ
>>242
とりあえず>>1をよく読んでから書き込め。
まずOSは何だ?
認識されていてマウントされてないのか、そもそも完全に認識されてないのか?
メーカーのサイトは確認したのか?サイトがあるならURL貼れ。
質問するなら解決に繋がるように最善を尽くして書き込む癖をつけろ。
245名称未設定:03/12/09 13:00 ID:upB6tsqR
MacOS10.2.8を使用しています。
ぱんさーに乗り換えたい気分なのですが、
やはりクリーンインストールしないと不具合が出やすいですか?
バックアップするHDも無いので、危険が少ないならアップグレードにしたいのですが…。
246名称未設定:03/12/09 13:03 ID:D0tuhYMr
クリーンインストールの方がイイ。

トラブルが出たら解りにくいし。
247名称未設定:03/12/09 13:06 ID:LoStjk5K
>>245
不具合が出やすいとか出にくいとかいう問題じゃない
不具合出る人もいるし出ない人もいる。機種や環境によりけり。
参考までに当方MDD G4 1.25Dual 10.2.8から普通にアップデートかけたが全くトラブルなし。
不具合が出た場合に自力で情報を集める等して復旧する自信がないのならバックアップをとる事をすすめる。
248名称未設定:03/12/09 13:09 ID:vfz+IRER
>>245
何も丸ごとバックアップしないでいいので必要最小限はバックアップしとけ。
MailにAddress、BookMarkに仕事の書類やら大事なものだけでいいから。
249121:03/12/09 14:40 ID:YEjN1fNd
フロッピー!!!
フロッピー!!!
フロッピー!!!
250245:03/12/09 14:49 ID:upB6tsqR
たくさんのレスありがとうございます。
やはりリスクはあるのでつね。
一か八か、自己責任でやってみます。

必要最低限のバックアップだけはとっておきます。
…フロッピーでw
251名称未設定:03/12/09 14:52 ID:gro5xPzb
>>250
機種は?
フロッピードライブが付いてる機種だと Panther は無理。
252245:03/12/09 15:17 ID:upB6tsqR
PowerBookG4/400でつ。
…てゆか、FDってゆーのは、あの、その、121さん向けのネタでした。
ごめんなさいごめんなさい(´Д⊂
253名称未設定:03/12/09 15:24 ID:gro5xPzb
_| ̄|○
254名称未設定:03/12/09 15:47 ID:epqt5C/L
大丈夫です!!!
守備範囲ガッツリです!!!
陰核陰唇膣子宮口むしゃぶりついてなめ尽くします!!!
255名称未設定:03/12/09 16:27 ID:2bKRCZ9p
OS XとOS 9を同一HDDの別パーテーションにそれぞれインスコして
単独起動できるようにして混在環境で使用してるのですが、
Pantherをインスコする時、ジャーナリングは有効にした方がよいですか?
この場合、Pantherをインスコするパーテーションだけ
ジャーナリングONにするべきなんでしょうか?
それとも全パーテーションをジャーナリングONにするべきなんでしょうか?

また、ジャーナリングをONにした事によってOS 9のほうに何か弊害があるとか、
そういった事は無いんでしょうか?
256名称未設定:03/12/09 17:28 ID:OSK7Bz+y
>>1

aviの動画を見れるようにするには?QTplayer・・・

との事ですが、意味が分かりません。QTplayerがネット上に見あたらないのですが、どうしたらいいでしょうか。
257名称未設定:03/12/09 17:33 ID:LoStjk5K
>>256
せめてQTとplayerをハイフンで区切って検索してみたらどうだろうか。
とか言ってみる。
258名称未設定:03/12/09 17:36 ID:W+W3yg4p
OS 10.3 を使ってます。最近外付けのHDを買いまして、iTunesの
ライブラリを外付けHDに移しましたが、iTunesを起ち上げても読み
込んでくれないというか、一切曲が表示されません。
どのへんをいじくればいいのでしょうか?
259257:03/12/09 17:41 ID:OSK7Bz+y
Finderで、曲ファイルを、iTunesのウインドーにドラッグアンドドロップ。
もしくは、ファイルメニューをプルダウンして、曲をライブラリに追加(コマンド+O)で曲フォルダを丸ごと指定。

260258:03/12/09 17:45 ID:W+W3yg4p
早い回答ありがとうございます!早速やてみます。
261名称未設定:03/12/09 17:50 ID:jwy+2mMT
OS 10.3.1 の iMac 800Mhz 15" メモリ1Gを使ってます。
アドレスブックを立ち上げると
 "アドレスブックのデータベースファイルの読み込みまたは書き込みアクセス権を持っていません"
とアラートが出て起動できません。
 アドレスブックを"情報を見る"で所有権とアクセス権のオーナーを変えてもダメ また
ホーム→ライブラリ→Preferences にある com.apple.AddressBook.plist を捨てたりバックアップから入れ替えたりしてもダメした。
 どうにか直す方法ありますか? よろしくお願いします。
262名称未設定:03/12/09 17:56 ID:E/mew5VW
PowerMac G4(Gigabit)使ってます。
メモリ832Mです。
512M足すとかなり速くなりますか?
263256:03/12/09 18:00 ID:OSK7Bz+y
259は投稿者256の間違いでした。257様済みません。
264名称未設定:03/12/09 18:01 ID:CE5PgbLS
>>261
データベースファイルの所有権とアクセス権を変えてみるとか。
ファイルがどこにあるかは知らないんだけど。
265256:03/12/09 18:02 ID:OSK7Bz+y
>>261
ディスクユーティリティでディスクアクセス権を検証してから修復してみてください。
266名称未設定:03/12/09 18:26 ID:k6tThwFN
>>285
>
データーベースが〜と言ってるんだから
~/Library/Application Support/AddressBook
このフォルダ内の書類のアクセス権を確かめるべきなのではないでしょうか。
267名称未設定:03/12/09 18:27 ID:k6tThwFN
番号ずれました>>285じゃなくて>>261です…
268名称未設定:03/12/09 18:46 ID:Ff7GNRH9
>>235分かる方いらっしゃいませんか...
269名称未設定:03/12/09 18:47 ID:Ff7GNRH9
>>268はレス番号ズレです
間違えました
逝ってきます
270261:03/12/09 19:40 ID:jwy+2mMT
>265
ディスクユーティリティもやってみましたが症状変わらずでした。

>264,266
できました!ありがとうございます。
~/Library/Application Support/AddressBook /Address Book.addressbook.data

Address Book.addressbook.data の「所有権とアクセス権」が「アクセス不可」
になっていました。ここを「読み/書き」に直してアドレスブックを起動したら
無事立ち上がりました。 
どうもお世話になりました。これでやっと年賀状プリントできます。(^_^)
271240:03/12/09 19:45 ID:ki1liABb
>>241
いろいろ考えた結果、とりあえず全部アンインスコして、OSX付属のfirewall使うことにしました。

早いうちにセキュリティーソフトいいものを見つけようと思います。

ありがとうございます。
272名称未設定:03/12/09 20:25 ID:ehaG5zA0
>>271
セキュリティーソフト買うぐらいだったらfirewall機能のついた
ブロードバンドルータを買う方がお得でしょう。
273名称未設定:03/12/09 20:30 ID:OSK7Bz+y
わしもルーター買った方が良いと思うな。
274名称未設定:03/12/09 21:07 ID:oTQQtHLW
iBookでOS10.3.1を使っています。
20GBのHD内のアプリやユーザなどフォルダ、
隠しフォルダも含めて、
自分で容量を合計すると、
12GBほどしか使用していないのですが、
HDの「情報を見る」では18GBも使っていると表示されます。

どちらが正しいのか、
また、正しい方に一致させる方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
275240:03/12/09 21:17 ID:ki1liABb
>>272
>>273
いろいろすんません。考えてみます。
276名称未設定:03/12/09 21:32 ID:ehaG5zA0
>>274
一番正しいのはターミナルでdfした値だと思う。
277121:03/12/09 21:36 ID:YEjN1fNd
フロッピー版出せ!!!
フロッピー版出せ!!!
フロッピー版出せ!!!
27893:03/12/09 21:40 ID:D0tuhYMr
すみません。>>93で書き込んだ
キャッシュと初期設定ファイルを消してしまった者です。
↑をやってしまったことにより、
「ことえり単語登録」で、ユーザ辞書に
登録した単語に変換できなくなってしまいました。
単語の登録自体は残っているようなのですが、変換候補に出てこなくなりました。
どうすればなおせるでしょうか。
使用OSは10.2.8です。アドバイスお願いします。
279昨日の217:03/12/09 21:49 ID:JIQybTmW
>226,230
意味はわかりませんが、説明どおりターミナルに
Sudo kextload -t /System/Library/Extensions/IOHDIXController.kext/
と入力、エンターで解決できました。
有難うございました。
280名称未設定:03/12/09 21:52 ID:xtgXhXm3
>121
Tell us するがよろし。
281名称未設定:03/12/09 21:59 ID:vfz+IRER
>>277
初心者スレだけは荒らすなよ。
282名称未設定:03/12/09 22:13 ID:bAD6xuLr
すみません、どこで質問していいのかわからないのですが、
もしお答えくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
OS10.2.6を使用しています。

年賀状を作るMOOKについている宛名職人を入れたのですが
(MOOK版)vCard形式とLDIF形式の住所データは読み込めないみたいなんです。
アドレス帳のデータは、vCard形式とLDIF形式以外では書き出しできないのでしょうか?
283名称未設定:03/12/09 23:06 ID:PW6cHokf
すみません。どなたか教えてください。
TOAST(ver.5.2.1)を使用してOS X(ver.10.2.8)でMAC/WINのハイブリッドCDを
作ろうとしているのですが、OS X用のAUTORUNができません。
ちなみに起動したいファイルはHTMLです。
(OS 9では起動するんですが…)
どのようにしたらよいのでしょうか?
284名称未設定:03/12/10 00:15 ID:9JPuFh7H
>>282
宛名職人とやらの読み込めるデータ形式を書いてみたら?
285名称未設定:03/12/10 01:07 ID:vxPD4RTB
質問です。
OS 10.2.8

CD-EraseというアプリでCD-RWのデータをフォーマットしたら、
ドライブがそのCD-RWを認識しなくなってしまいました。
対処法は有りますか?
286名称未設定:03/12/10 01:15 ID:65L11Lds
いまだにXに移行できません。アプリがどうの、っていうのではなくfinderが・・・
ちょっとさわったけどパンサーはかなりレスポンスがいい感じなんですけどね。
ずばり、OS9のfinderpopのかわりになる決定版はosXではまだないのですか?
287名称未設定:03/12/10 01:29 ID:wcMAjh9p
>>286
ホイール付き3ボタンマウスでも買いなさい。ほとんど解決
288名称未設定:03/12/10 02:01 ID:9Tw1MRZk
お願いがあります、2ちゃんねる専用(?)アップローダーの映像や音を、Mac OS Xで保存して見たり聞けたり出来る方法を知っている方がいたら教えて下さい。
289名称未設定:03/12/10 02:13 ID:+8KJbzKP
>286
finderpopのかわりにOPEN MENUじゃ不満なのか?
290名称未設定:03/12/10 02:32 ID:iaJ8XuVu
.apeファイルを解凍もしくは再生できるアプリケーションってあります?
291大便:03/12/10 04:01 ID:1Zc/SygJ
>>290

警察に通報しました。
292名称未設定:03/12/10 04:59 ID:CviT1Ps4
iTunesで再生中にハードディスクにアクセスしたままハングしたのでリセットしたら
起動の最後の方の『ログインウインドウを起動中』で動かなくなったんですが
どうすればいいのでしょうか。
293名称未設定:03/12/10 06:01 ID:oWQJ9umM
すいません、質問させてください。

osxで.zipのファイルのパスワードを
解析できるソフトはないのでしょうか?
294名称未設定:03/12/10 09:16 ID:PeYRHknS
質問させてください。
MacとWinPCを自宅でLANで繋ぎたいのですが可能ですか。
キーワド検索したのですが、なかなかうまい具合にHIっとしません。
295名称未設定:03/12/10 09:19 ID:w/WFm4eY
>>294
可能です
296名称未設定:03/12/10 09:53 ID:pJyr5m4o
>>294

どんな「キーワド」検索したのか、ご参考までに教えて頂けませんか?
297名称未設定:03/12/10 11:21 ID:i555UBpo
OS X上でShrink Wrapで作られたimgを開く方法を教えてください。
クラシックを起動して…ってのはナシの方向で。
298名称未設定:03/12/10 11:33 ID:8VoZ7+Sf
>>297
もう使ってないので忘れたが、Stuffitでマウント出来なかったっけ?
Aladdin独自の形式だから、それ以外にOSXで開けそうなのはない。

Pantherからサイズ可変の.dmgが作れるからそっちに移行したほうが吉。
299名称未設定:03/12/10 11:36 ID:HslDIPGL
プレビューで連番の.jpgデータを開けたときの並び方ってどういう規則にしたがているのですか?

一発で番号順に並べる方法はないでしょうか
300名称未設定:03/12/10 11:46 ID:WZz9d4Hf
OS10.3.1です。
Dock内のFinderとごみ箱のアイコンを変えたいのですが。

Finder
システムフォルダのなかにFinder.appというのがあったので、
これのアイコンを変更してもDockのは、変わりませんでした。

ごみ箱
移動→/User/****/.Trashで、.Trashフォルダに移動してアイコンを変えても
Dockのごみ箱のアイコンは変わりませんでした。

検索してもこの2つのアイコンの変更の仕方がHitしないので質問させてください。
宜しくお願い致します。
301名称未設定:03/12/10 12:05 ID:8VoZ7+Sf
>>300
弄る場所が違う。下のフォルダ内の画像を変更後、Dockを再起動。
/System/Library/CoreServices/Dock.app/Contents/Resources


302名称未設定:03/12/10 12:28 ID:PeYRHknS
>>295>>296ありがとう。
303294:03/12/10 12:33 ID:PeYRHknS
>>296

MACとWINDOWSつなぐ
とかそういう言葉を沢山いれて検索したのですが
なんかインターネットじゃなくって
2台だけつなぐことしかできないのかなって思いました。
ウインドーズとウインドーズを繋ぐようには簡単にはいかない、、
ってみたことあるので私にはできないのかなとも。
304名称未設定:03/12/10 12:36 ID:YALC/U8x
305名称未設定:03/12/10 12:38 ID:TdlfiY5r
OSXのユーザ名の変更はどうしたらいいのでしょう?
スペルミスをしてしまって、違う人になってしまいました。
306名称未設定:03/12/10 12:43 ID:GGyydHFc
OS10,1,5を使ってます。
カセットの音源を取り込んでCD-Rに焼くことはできますか?
307名称未設定:03/12/10 12:53 ID:o2DYkfIZ
ZDNetより引用



>Apple製品の購入者はパーソナルコンピュータユーザー全体と比べて、高収入で技術の知識が豊富な傾向がある


308名称未設定:03/12/10 12:54 ID:YALC/U8x
>>306
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050415256/l50
macでカセットテープを録音
309名称未設定:03/12/10 12:57 ID:KJCL9EjT
>305

別のユーザーを作る。
310名称未設定:03/12/10 15:16 ID:I4pnur8T
現行PBG4/1.25GHz 15インチ OS10.3です
モデム端子を使ったダイアルアップ接続について質問です。
ホテルで9発信しなくてはいけない場合はどこで設定すれば良いですか?
311名称未設定:03/12/10 15:26 ID:ccSDyMF3
fsck fとfsck yって何が違うんですか?
312名称未設定:03/12/10 15:33 ID:rreEEVtp
>>310
システム環境設定>ネットワークで、プレフィックスを記入する欄がないので、
アクセスポイントの電話番号の前に外線番号をつけてカンマをつける。
電話番号 9, 03-1234-5678
こんなかんじ。
313名称未設定:03/12/10 15:34 ID:KJCL9EjT
普通はyなんだけど、ジャーナル記録しているボリュームへのファイル(f)システム(s)チェック(ck)はyを入れても受け付けない。

そのとき、無理矢理ねじ込むのが fオプション。

まあ、あれだ、ローションみたいなもんだ。
314名称未設定:03/12/10 15:38 ID:ccSDyMF3
>313
-yとyの違いは?
315名称未設定:03/12/10 15:38 ID:DPbudxkO
>>299
>プレビューで連番の.jpgデータを開けたときの並び方
10.3ではちゃんと名前通りに並ぶようになってます
それで10.2で名前順に開くようにするには、リスト表示で
名前順に並べてから開くといい、と聞きました。
今手元に10.2環境が無いので、確かめてはいないんですけど。
316名称未設定:03/12/10 15:41 ID:KJCL9EjT
-y は y に欲望が絡まってるんだよ。
317名称未設定:03/12/10 15:46 ID:I4pnur8T
>>312 さんくすこ
318名称未設定:03/12/10 16:18 ID:jiJZYT3c
SAFARIを導入して自社のホームページを見たら
¥が\になってしまってます。ちゃんと¥になってるところも
あるのですが、なにが原因なんでしょうか?
319名称未設定:03/12/10 16:21 ID:YALC/U8x
>>318
円記号に見えてるのは全角と思われ。半角は全滅でしょ。
320名称未設定:03/12/10 17:15 ID:9dT4LWiZ
fuck-y
321名称未設定:03/12/10 17:28 ID:kaCTI8gM
G4AGP400使ってます。そろそろOSXにしようと思ってます。
今メモリ576Mですが、さらにメモリ積むのとビデオカード交換と
どちらが速くなるんしょうか?CPUカードは高いので‥
322名称未設定:03/12/10 17:35 ID:oP2RhDoS
iShareforMacintoshを配布しているyページのアドレスをおしえてください。
323名称未設定:03/12/10 17:36 ID:h6ZSCcQU

G5でパンサー使ってます。

100メガぐらいのムービーを間違って
「メール」で作った文章に添付して
送信したらエラー。

それ以降なんど立ち上げてもエラーに
なってしまいますた。壊れたのかな?
この程度の負荷で。

初期設定捨てるかとおもったけど
どこにあるか不明です。むーーーー
324名称未設定:03/12/10 17:56 ID:zGqD/GCZ
>>321
OSXにすることが第一前提ならば、まずはメモリだけ増やしてみては?
それでOSXインストールして重いとか感じたら、それから考えればいい。
日常用途ならG4 400で500MBのメモリがあれば、ストレス感じないと思うけど。
325名称未設定:03/12/10 17:58 ID:o2DYkfIZ
>>314
全て y(yes) ってこと
326名称未設定:03/12/10 18:06 ID:QSSawLTf
G4で10.31を使用しています。
Photoshop7.01にて、フォント名が文字化けしてしまうのですが、
直す方法はありますでしょうか?
327318:03/12/10 18:07 ID:jiJZYT3c
>>319
ありがとうございます。早速チェックしてみます。
328319:03/12/10 18:17 ID:YALC/U8x
>>327
Safari の仕様は変だと思うけど、
一般論として半角円記号はプラットフォームによっては
バックスラッシュに化けるわけで、
ウェブ(とくに会社の)では使わないのが賢明かと。
329名称未設定:03/12/10 18:18 ID:i07aQaSK
>>326
割れじゃないならAdobeに訊け。
330名称未設定:03/12/10 18:36 ID:QESA6rdt
>>329
それ言っちゃうとここまでの質問全部が
「割れじゃないならAPPLEに訊け。」
で済まされてしまう罠
331329:03/12/10 19:18 ID:i07aQaSK
>>330
ごめん(;´Д`)
でもせっかくユーザーなんだったらAdobeのサポート使わにゃ損だべ。
>>326
本当に困っているなら
OSきれいに入れ直しすれば治る(OS付属のフォントは化けない)
自分で追加してるフォントならきちんとインストールし直す(割れフォントなら知らん)

以上経験者談
332名称未設定:03/12/10 19:22 ID:QjqFm/HF
>>323
相手側は、100Mのデータ送りつけられる事は承知してるのかな?


また、プロバの仕様次第だが、
メールボックスの容量はそんなに無いとこが殆どだよ。
333名称未設定:03/12/10 19:28 ID:i07aQaSK
>>323
com.apple.mail.plistで検索してみ>初期設定ファイル
これを捨てて解決するのかどうかはわからんちん
334名称未設定:03/12/10 21:29 ID:YCpACqrj
OS X 10.2.8です。
先日、再インストールしました。
そのとき、ことえりの辞書をバックアップし、復元しました。
辞書の名前が記号のようなものに書き変わってしまっていて、単語登録した字が入力できなくなってしまいました。
ライブラリ/Dictionaries/の中のフォルダの本当の名前を教えてください。。。
335名称未設定:03/12/10 21:32 ID:m/MCLwFW
Adobe CSシリーズも、英語版、日本語版があるのですか?
336名称未設定:03/12/10 22:04 ID:Fp85DsIQ
>>334
ユーザ辞書
だけど、名前はなんでもいいから
開いてないだけ?ことえりの環境設定
337名称未設定:03/12/10 23:14 ID:aMYJ9VHT
ttp://www.oldgames.net/pb1400c/
ここのアイコンが欲しいんですが、使おうとすると白い四角になっていて使えません。
どうすれば透明になるんでしょうか?教えて下さい。
338名称未設定:03/12/10 23:49 ID:QltUdLVC
IEEE1394ポートを増設したいのですが
対応しているリピータはありますでしょうか?
使用機はiBookです。
339名称未設定:03/12/10 23:55 ID:bKXIsv6E
>337
Photoshopとか使ってアルファチャンネル作る。
Iconbuilder等のアイコン作成アプリでも可能……かどうかは知らん。
340名称未設定:03/12/11 00:05 ID:a0VYPak2
すいません。今登録制のサイトに登録したのですが、
登録後に送られてきたメール(英語)の中に、
「まだ登録は完了していません。続けるには下のリンクをクリックして下さい」
とあったのですが、「ここをクリック」をクリックしても文字が選択されるだけで
何も起こりません。何とかリンク先に辿り着くにはどうしたら良いのでしょうか?

使用しているメールソフトは標準の「Mail」、OSはX.20です。
テンパっているため文章変だったらごめんなさい。本当に困っています。
341名称未設定:03/12/11 00:10 ID:eEDqphab
PantherでFinderのアイコン間隔を狭くしたんですが
そういうことができるユーティリティってあるんでしょうか?
探してみたけど見つからなかったので、もしご存じの方がいたら
ソフト名など教えていただけると嬉しいです
縦は気にならないので横幅だけできるでもいいです
342名称未設定:03/12/11 00:11 ID:eEDqphab
>>341
間違えた!最初の行、正しくは↓です

> PantherでFinderのアイコン間隔を狭くしたいんですが
343名称未設定:03/12/11 00:14 ID:ixVIPul0
>>342
過去ログでは出来ないと言う結論だったような気がする。
何度か出た話題なので、上の方読んでみると良いかも。
344337:03/12/11 00:14 ID:zyD2Xjdj
>>339
レスありがとうございます。
アルファチャンネルとは何でしょうか?言葉の意味は分かるのですが、
Photoshopでどのようにやれば?
345名称未設定:03/12/11 00:15 ID:YYZmeSLJ
>>340
標準テキストで表示
346121:03/12/11 00:17 ID:N/rJcDoA
フロッピー版が手に入りましたがインストールできません!!!
使用機種はMacintosh LCです!!!
おしえてください!!!
347340:03/12/11 00:24 ID:a0VYPak2
>>345
本当にありがとうございます。助かりました。

考えてみれば以外と単純な事だったんですね…お騒がせしました。
348名称未設定:03/12/11 00:26 ID:1LwzomCh
>>340
メニューから>表示>メッセージ>標準テキスト表示形式
でだめ?
>>344
アルファチャンネルは光の三原色R・G・Bのチャンネルにプラスαで
画像にくっつける拡張チャンネル。主に画像の透明度を決めるマスクなんかに使われる。
ていうかphotoshop持ってるのにわかんないの?ネタに釣られたか…(´Д`;)?
349名称未設定:03/12/11 00:27 ID:+52Amtgs
OS10.1.2を使ってます。
つい先日からMacを立ち上げる際にHappyMacが出るべきところで
壊れたファイルのアイコンが出るようになり、当たり前のようにHDDを
初期化し、OSを再インストールしたのですが、Classicが立ち上がりません。(T_T)

パテーションのことも再インストールした後で気が付きました・・・
初期化する前に「パテーション」を切っておくべきだったのでしょうか?

OS10.1.2のHDD/Applications/Utilities/Disk Utility からですとアプリは
立ち上がるものの「パテーション」のところは半透明で何も出来ません。
CD-ROMからやっても結果は同じだったのですが、何か方法はあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともお教えください。
350名称未設定:03/12/11 00:40 ID:hy/x81W5
>>349
マルチはだめ、
351名称未設定:03/12/11 00:44 ID:+52Amtgs
>>350
マルチってなんですか?
すみません・・2ちゃん初心者なのでわかりません・・・^^ゞ
352名称未設定:03/12/11 00:46 ID:pW9v3vUs
プリインストールが10.2のPowerMacですがOS9.2.2起動で使っています。
10.3にしてOSXを始めてみようかなと思っています。
そこでひとつ教えてください。
ジャーナリングってなんですか?
353名称未設定:03/12/11 00:50 ID:+52Amtgs
>>350
なんとなく分かりました。。。
複数スレへのカキコのことですか?
すみませんでした・・・以後気をつけますのでなんとか教えてもらえないでしょうか?
<(_ _)>
354名称未設定:03/12/11 00:55 ID:b274hHsD
>>349
一旦HDを初期化、その初期化するプロセスの中でないとパーティションは切れない。
355337:03/12/11 00:59 ID:J4+QYkYa
>>348
photoshop持ってるのにわかりません。すいません。
TIFFに指定して保存してみたんですがやはりできませんでした。

できれば具体的にどうやるのか教えて欲しいです。お願いします。
356名称未設定:03/12/11 01:01 ID:qHsX2xhI
>>349
ところでクラシック環境のインストールしました?
357名称未設定:03/12/11 01:04 ID:+52Amtgs
>>354
おお!ありがとうございます!
初期化ってHDD/Applications/Utilities/Disk Utility のDrive setup
以外からって出来るんですか?
Disk Utilityを立ち上げても僕の持ってる本に書いてあるDrive setupが
出てこないんです・・・
358名称未設定:03/12/11 01:08 ID:wEhSGbGJ
>>357
自分で自分の頭をの中を手術できるわけはない。
CD-ROMで起動。CD-ROMの中のDiskUtility使うべス。
359名称未設定:03/12/11 01:08 ID:+52Amtgs
>>356
クラシック環境のインストールですか?
いえ、してないと思います。。。
浅はかにもOS9やそれ以前のMacと同じやり方でやってしまったんです。。
クラシック環境にインストールとはOS9をインストールする前に
やっておくべき事ですか?
360348:03/12/11 01:09 ID:1LwzomCh
>>355
これから彼氏の家に行かなくちゃいけないので手短に書きます
RGBモードで画像を作ったらウィンドウメニューからチャンネルを選択して
チャンネルウィンドウを表示します。チャンネルウィンドウの下に
新規チャンネルを作成ボタンがあるのでクリック。
アルファチャンネルのレイヤーができたら
不透明にしたい部分を白、透過させたい部分を黒に塗る(グラデーション可)
※レイヤーは統合して。アルファチャンネルレイヤーは一つだけにする。
あとはアルファチャンネルを保有できる形式に別名保存するだけなのよ
これ以上フォローできないけど他の人に訊くなりgoogleで検索するなりしながらがんがれ( ゚∀゚)
361名称未設定:03/12/11 01:11 ID:+52Amtgs
出ました〜!!Disk Utility!!
これでサイズを変更すればいいんですか?
362名称未設定:03/12/11 01:12 ID:qHsX2xhI
>>359
インストールしないと起動はできないと思いますが・・・
手前は10.2以降のユーザーなので違うかもしれませんが
363名称未設定:03/12/11 01:17 ID:yDdR8Z7J
364名称未設定:03/12/11 01:23 ID:+52Amtgs
やりました〜〜〜!!!\(^0^)/
OSのインストール先が2つのディスクに分かれてました〜〜!
現在10.1.2インストール中です!
URLもありがとうございました!参考にさせていただきました。
また何かありましたら宜しくお願いします!!!
クラシックが入ったらまたお知らせに上がります♪(^o^)/~~~
365名称未設定:03/12/11 01:36 ID:6t2GUrWV
366352:03/12/11 01:42 ID:BxDTJ3X6
>>365
どうもありがとうございます。
読んでもさっぱりです(w
必要なものなんでしょうから知らないで使っていても支障ないですよね?
367名称未設定:03/12/11 01:51 ID:qd/2W1yA
>>364
できちゃったのね。ヨカタヨカタ
で、インストール始めちゃったのね。
パーティションは使用目的に合わせて計画性もって切らないと
あとでまた切り直さなきゃ、ってこともあるから。
368299:03/12/11 01:51 ID:hwNHJ2yj
>315
謝謝
369名称未設定:03/12/11 02:02 ID:+52Amtgs
Classic環境インストール成功しました!!
みなさん どうもありがとうございました♪(^o^)/~~~

370名称未設定:03/12/11 02:06 ID:+52Amtgs
>>367
ありがとうございます!
頂いたURLで切り方も分かりました。
基本的にはMIDIとアナログ音源のAD変換くらいにしか使っていないので
30GBずつで十分だと思います♪
ほんとに助かりました♪
371名称未設定:03/12/11 03:35 ID:5E3AyoZA
G4 MDDでパンサータソです
HDDをHFS+ジャーナルで初期化したんですけど、
今イチ機に入らないんでジャーナルを取りたいんだけどどうりゃいいんでしたっけ?
すでに書類が入ってるんで再フォーマットってのは無しでおながいします。
372名称未設定:03/12/11 03:39 ID:Rk2WdR1B
>>371
ディスクユーティリティーのファイルメニューからオフにできるよ。
373名称未設定:03/12/11 03:40 ID:HoH8bYYj
>>371
どう気に入らないんですか?
参考までに教えてください。
パンサーにしようかどうか検討中なんですが
ジャーナルっていうのがよくわかりません。
374名称未設定:03/12/11 03:47 ID:byjj54c+
iTunesで登録したアートワーク(ジャケットのピクチャ)は
どこに保存されるのですか?探したけどみつからないです
10.3.1使ってます
375371:03/12/11 03:47 ID:5E3AyoZA
>373
言ったらジャーナルの消し方教えてくれるの?
376371:03/12/11 03:49 ID:5E3AyoZA
>372
サンクスコ
これでHDDの浪費もおさらばじゃ
377名称未設定:03/12/11 03:49 ID:yWmdtfxi
>>374
どっかで読みましたがmp3ファイル自体に貼りついてるんじゃなかったでしたっけ?
まにがっていたらごめんちゃい。
378名称未設定:03/12/11 03:51 ID:byjj54c+
>>377
なるほど見つからないわけだ どうもです
379373:03/12/11 03:51 ID:1hVmG5xc
>>375
ジャーナルなんてな〜んにもわからないです。
ま、いいです、パンサーはあきらめます。
380371:03/12/11 04:13 ID:UaFdSVhD
>379
http://e-words.jp/
ここで「ジャーナリング」を健作しる!
381名称未設定:03/12/11 04:18 ID:sr3wugcl
あの-...OS9です...パンサーにしないと動かないソフトを買ってしまいました...
グラフィック系の仕事してます。OSXにアップして何か問題あるでしょうか?
この板だけは全部見たんですがなかったので...OS基本の所で、FONTとかイラレ、
フォトショップ、IEなどがとりあえず普通に機能してくれればいいです。
急いでて...頼みは2ちゃんのみです。お願いします。
382名称未設定:03/12/11 04:26 ID:PCat33+z
別にデュアルブートにすれば、そのソフト使うときだけMacOSXで立ち上げれば
いいので、そのほかのいにしえのアプリやフォントは9で使用すればいいでしょう。
383名称未設定:03/12/11 04:26 ID:WT77ahqj
>>381
ないYO
384名称未設定:03/12/11 04:26 ID:UaFdSVhD
>381
バージョンによるからもっと詳しくかかにゃぁわからん
385名称未設定:03/12/11 04:30 ID:MS7dYyUX
PowerMac G4/1.25GHzなのですが、起動時の「ぼわ〜ン」というサウンドを鳴らさないようにする方法ありましたら、
どなたか教えていただけないでしょうか。
386名称未設定:03/12/11 04:31 ID:UaFdSVhD
>385
スピーカーOUTにチンポでも挿しとけ
387381:03/12/11 04:36 ID:sr3wugcl
あっ  バージョンが関係あるんですか!?
すいません...機械に極度に弱くて..Mac暦6年ですが素人と思って下さい。
バージョンは9.2.2です。買ったソフトはFlashMX2004なのでMacOSX 10.2.6、10.3
であればなんでも。
388名称未設定:03/12/11 04:38 ID:YODqTBcr
ダミだそりゃ。
389381:03/12/11 04:39 ID:sr3wugcl
ソフトはイラレ8、Photo6,です。
390名称未設定:03/12/11 04:41 ID:UaFdSVhD
>387
あのな、OSのバージョン書いてどーすれってのさ...
391381:03/12/11 04:42 ID:sr3wugcl
ですね
392名称未設定:03/12/11 04:44 ID:OEdUskk7
すみません……おしえてください。
OS X 10.2.8 をつかってるんですけど、
finderにCD-ROM(AUDIO CDも)が表示されないんです。

システム環境設定の「CDとDVD」の設定もみました。
ターミナルから ls したら /Volumes 以下にちゃんと "Audio CD" とかって
マウント自体はされてるみたいだし、
OS9 からブートしたらふつうにデスクトップにマウントされます。

それからインストールCDいれて [c] を押したらちゃんとCDから起動してくれます。
Drive10をかけて最適化とかをやってあげると一時復活するんですけど、
またしばらくするともとにもどります。
なんかおかしくなっちゃってるかと思ってフォーマット+再インストールしたんだけどダメ……

こんな症状なんですけど、なにか考えられる問題はありますでしょうか?
393名称未設定:03/12/11 04:46 ID:WT77ahqj
>>381
どーしても9残したけりゃ
パーティション切ってパンサーも
ぶっこめばいい
394名称未設定:03/12/11 04:48 ID:UaFdSVhD
>>381
パンサーならイラレは10、フォトショは7だろ
無責任カキコだから保証はしない
395名称未設定:03/12/11 04:50 ID:34VV2tSb
>>381
おいらのFlash 5と交換しない?
すると、おいらOSXに移行できる。
あんたOS9でいままでどおりやっていける。
ど?一挙両得なトレードだと思うけど。
396名称未設定:03/12/11 04:50 ID:UaFdSVhD
>>392
Finderの環境設定で表示に変更
397名称未設定:03/12/11 04:53 ID:OEdUskk7
>>396
レスありがとです。
すみません書き忘れてましたが、
finder の環境設定もみてました……。
ちゃんと設定してるんですけどねええ。
398名称未設定:03/12/11 04:53 ID:bZl2Ztfv
助けて下さい、おねがいします。
デスクトップのHDからファイルを出し入れ出来なくなってしまいました。

『MacHD』は変更できないので、項目『000』は移動できませんでした。

こんな警告が出てしまいます。ちなみにOS10.2.8です。
399名称未設定:03/12/11 04:57 ID:MS7dYyUX
>>381
実際のところを教えてやろう
フォトショ6は動く
が・・・残念ながら、
イラレ8は動かん
バージョンアップすべし。
400名称未設定:03/12/11 04:58 ID:UaFdSVhD
>>397-398
アクセス権の修復をかけてみれ
401名称未設定:03/12/11 04:59 ID:T1l7l5Oa
煽りでも何でもないです、マジです。
このスレちらちらーっと読んだだけで俺にはOSX使いこなせそうもない。
みなさんトラブル対処ばっかりで、実際に有効に使えてますか?
402名称未設定:03/12/11 05:01 ID:UaFdSVhD
>401
そんなことはOSXインスコしてから考えればイイだけ
403381:03/12/11 05:01 ID:sr3wugcl
>399
はっ....そうですか...
ありがとうございます!
マクロに戦いを挑むことにします。
404名称未設定:03/12/11 05:05 ID:bKiYXNDl
>>402
趣味でつかうOSなら。。
仕事で使ってたらそんな悠長なこと言ってられないんじゃないでしょうか?
405392=397:03/12/11 05:05 ID:OEdUskk7
>>400
ありがとです。

うん、ディスクユーティリティもやってみました。
アクセス権の修復もインストールCDからブートしてやるぶんも。
クリーンインストール後もおかしかったので、やってみました。

すみませんです。ありがとうございました。
406名称未設定:03/12/11 05:12 ID:MS7dYyUX
>>405
そらまちがいなく、CD-ROMドライブの異常だよ。とりかえれ。
407名称未設定:03/12/11 05:12 ID:GjSyGidn
>404
漏れ、仕事で使ってるよ?
408402=407:03/12/11 05:14 ID:GjSyGidn
すまん。ID変わってるから。
409392=397:03/12/11 05:16 ID:OEdUskk7
>>406
あうーん。そうですか……。
os x の finder 上で取り扱えない以外はすべて正常なんですけどねー。

まあとにかく、レスくれたみなさん、ありがとでした。感謝です。
410名称未設定:03/12/11 05:48 ID:abQ1zQn8
>>404
使わなきゃ始まらないってこともあるし。
自分も正直苦労している最中(w
でもね、まぁね、、、、あれですよ、きっと(w
411名称未設定:03/12/11 06:05 ID:hp+Hx2f6
アプリケーションフォルダ内のアプリ(safariとか)は
移動してはいけないんでしょうか。
フォルダでわけて整理したんですが、
safariの今回のソフトウェアアップデートをしたところ
アップデートかかりませんでした。
かわりに残骸のようなsafari(1Mほど)が
アプリケーションフォルダの1階層にありました。
パッチかかる場合、アプリフォルダの1階層に置いてないと
本体を探してくれないんですか?
412名称未設定:03/12/11 06:10 ID:Rk2WdR1B
>>411
はい。特に、Apple純正アプリは元の場所から動かさない方がいいでしょう。
413411:03/12/11 06:10 ID:hp+Hx2f6
ライブラリにアップデートの受け取り通知あるんですね
探してたら見つかりました。
再びアップデートできそうです。
勝手に解決してすんません。。
414411:03/12/11 06:11 ID:hp+Hx2f6
>>412
そうなんですか
元に戻してみます。ありがとうございました。
415名前未設定:03/12/11 07:02 ID:X8437ip8
iBookでOSX10.2.6を使用しています。先日からシステム環境設定のネットワークのファイヤーウォールの設定が変更できなくて、ネットワークにつながりません。
416名前未設定:03/12/11 07:03 ID:X8437ip8
続きです。変更できなくなる前に『ネットワークのポートを変更しますか?』的なメッセージが表示され、変更してしまったからのような気がします。どうしたら、よいでしょうか?
417名称未設定:03/12/11 08:12 ID:2RFclVeL
>>416
ファイアウォールはシステム環境設定の「共有」で設定します。
設定ウインドウの下部のカギのマークは押してみましたか?
「変更するにはカギをクリックします」と横に書いてあると思います。
(こんな回答でいいのだろうか)
418名称未設定:03/12/11 08:43 ID:OFtCTaSc
立ち上げた時モニタの解像度が勝手に変わっている事があるんですが
なぜでしょうか?
419名称未設定:03/12/11 09:38 ID:Ukm4sOQT
Mac OS 10.3.1を使ってます。
アイコンの大きさを変更するにはどうすればいいのでしょうか?
420名称未設定:03/12/11 10:57 ID:QMIz5n/k
毎日5%を越える下げで、もう10日近くなるな。
ど、どうするよ?
421名称未設定:03/12/11 11:10 ID:mzEZgar0
>>419
ファインダの表示メニュの一番下「表示オプション」
422419:03/12/11 11:29 ID:Ukm4sOQT
>>421
助かりました!
ありがとうございました。
423名称未設定:03/12/11 13:02 ID:Gi9fY5GV
>>401
> みなさんトラブル対処ばっかりで、実際に有効に使えてますか?

お前は。病院に行っても
「皆さん病気なんでしょ」と聴いてる馬鹿ですか?


何も無かったら質問スレなんか来るかよ (w
424名称未設定:03/12/11 13:57 ID:mzEZgar0
>>401
漏れはマクもWinXPも使っているが、Winのほうがはるかにトラブルが多い。
コンテンツの関係でマクだけにできないのがなんであるが・・・。
425名称未設定:03/12/11 14:09 ID:wPHXi66e
10.3ですがシステム環境設定のデスクトップとスクリーンセーバを開くと
『アプリケーション”System Preferences”は予期しない理由で終了しました。』とダイアログが出て強制終了されてしまいます。
再起動してもダメでした。デスクトップピクチャを変えたいのにできません。OS再インスコ意外に解決方法はあるでしょうか?
426名称未設定:03/12/11 14:19 ID:wnZ79zoR
ibookG4を買いたいんだけど安くていくらぐらい?
427名称未設定:03/12/11 14:30 ID:OFtCTaSc
自分で作ったDVDをMacに入れると
アイコンの下のタイトル文字の最後に「NU」と変な文字が出るんですけどなんでしょうか?
428名称未設定:03/12/11 15:44 ID:aWX5X6Jn
OS 10.3ではゲストアカウント作れなくなってしまったのでしょうか?
うちでは10.2までは作れたのに「guest」のアカウントは使えないと
警告が出て作れません・・・
429名称未設定:03/12/11 15:57 ID:Gi9fY5GV
>>425
> 10.3ですがシステム環境設定のデスクトップとスクリーンセーバを開くと
> 『アプリケーション”System Preferences”は予期しない理由で終了しました。』とダイアログが出て強制終了されてしまいます。
> 再起動してもダメでした。デスクトップピクチャを変えたいのにできません。OS再インスコ意外に解決方法はあるでしょうか?

どうせ入れ直すならダメもとだと思って下記の設定を探して捨てて再起動。でどうよ?
com.apple.systempreferences
com.apple.screensaver
430名称未設定:03/12/11 15:58 ID:Gi9fY5GV
>>426
> ibookG4を買いたいんだけど安くていくらぐらい?

【新機種】 Mac購入相談スレッド PART2 【旧機種】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064503541/l50
431名称未設定:03/12/11 16:12 ID:bpkB7H12
スレ違いならすみません。アプリケーションエンハーサーのインターフェイスをメタル化するのがあるんでつが、finderはできないんですかね?カスタマイズに詳しい方他にもカキコしたんだけどよろしくです。
432名称未設定:03/12/11 16:29 ID:C/8lQEtH
友人にmacをもらったんですが重いので
unixとかlinuxを入れてみたいと思っているのですが
お勧めの情報サイトを教えて下さい。
433名称未設定:03/12/11 16:48 ID:Gi9fY5GV
>>432
機種も書いた方が良さげ、
434名称未設定:03/12/11 16:49 ID:kvEwWQb7
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436名称未設定:03/12/11 16:57 ID:N/rJcDoA
マックレジストリの再構築ができません!!!
437名称未設定:03/12/11 17:00 ID:C/8lQEtH
>>433
なるほど。
iBook (version = 33.11) & M7692J/A
です。

>>434
そうなんですか。ではmacosx以外のOSにしたいですね。
438名称未設定:03/12/11 17:15 ID:N/rJcDoA
Mac OS Xがアンインストールできません!!!
439名称未設定:03/12/11 18:19 ID:JYiM2K7h
>>437
http://www.google.com/search?q=PowerPC+Mac+Linux
あたりから好きなの探す。
あるいは素のDarwin入れて見れ。
http://www.opendarwin.org/
440名称未設定:03/12/11 18:22 ID:i0fG2Vdf
JISキーボードでcommand + option + "+" 
ってどうすりゃ良いんですかね。
"+"を表示するにはshiftが必要なんですが、
command + option + shift + ";" は
ジャガのユニバーサルアクセスの拡大では受け付けて
もらえません。ノートなのでテンキーも使えない。
num lockは激しく面倒。スマートな解決法がありまし
たらよろしくお願いします。
441名称未設定:03/12/11 18:22 ID:v7hQVM4j
デスクトップに『Quicktime6.3for10.2.dmg』ができゴミ箱に入れても
『ほかのタスクで使用されています。』とメッセージが出て削除できません。
どうすればよいでしょうか?
442名称未設定:03/12/11 18:22 ID:uLiaFGMu
いまいちどこで質問すればいいのかわかんなかったんですけど、ここに書きます。

キーボードの help キーを押すとポインターが?に変わりますが、
これって何かしら機能するシーンはあるんでしょうか。

あ、OSは10.3.1です(あんま関係なさそうですが一応
443名称未設定:03/12/11 18:26 ID:uLiaFGMu
>>441
その「Quick〜.dmg」を開いたときにできた
ディスクイメージ(白い四角いアイコン)がありませんか?
↑をゴミ箱に捨てないと、元の圧縮ファイルも捨てられません。
444440:03/12/11 18:29 ID:i0fG2Vdf
すんません、解決しました。
command + option + ^
でいけるようですね。具具ったらすぐでてきました。
おはずかしい。
445名称未設定:03/12/11 18:44 ID:v7hQVM4j
>>443
いえ、デスクトップにはそのアイコンとHDのアイコンの
2つしかないのですが?
446名称未設定:03/12/11 18:49 ID:TDMTlWx0
>>445
ターミナルを起動して、rmと入力して半角スペースを空けてから
ターミナルのシェル(ウインドウ画面)に削除できないファイルを
ドラッグ&ドロップしてリターンキーを押してみてください。
447名称未設定:03/12/11 18:51 ID:v+QaubWX
pdl://~ ??????????????????
??PUB??????????????mac???????????
???????????
448名称未設定:03/12/11 18:56 ID:v+QaubWX
失礼しました。もう一回。
pdl://〜 のファイルが落とせず困っています。
窓用のPUBダウンローダーのようなツールはmacにはないのでしょうか?
どなたかお願いします。
449名称未設定:03/12/11 19:01 ID:h6wW+Dbh
いいなぁ,彼氏.
450名称未設定:03/12/11 19:15 ID:v7hQVM4j
>>447
ありがとうございます!!
ターミナルが分からなくて時間が掛かってしまいましたが
やっと削除できました。
ホントありがとうございました。
451416:03/12/11 21:45 ID:X8437ip8
416です。

システム環境設定で共有になっていても、変更でかえられないです。
もちろん、鍵マークは空いてます。

どうしたらいいんでしょうか?
お願いいたします。
452名称未設定:03/12/11 22:00 ID:SvOmUP5R
べびべびべいべべいべべいべべいべべいべ君のすべてさ
453名称未設定:03/12/11 22:15 ID:QtLYRyBR
>>>451
初期設定作り直し
Library
Preferences
com.apple.sharing.firewall.plist
454名称未設定:03/12/11 22:35 ID:8Az8b3fC
ここでする質問ではないかもしれませんが・・
キヤノンのIXY digital 30を買ってきました。10.3.1にカメラをUSB接続して画像を
取り込もうとするのですが、カメラがドライブとしてマウントしません。イメージキャプチャ
はちゃんと立ち上がって取り込みはできますが、ボリュームのアイコンが何処にも無いので
アンマウントすることができません。持ってる他のデジカメはみんな白いトーフみたいのが
マウントするのですが。どうしたもんでしょう?
455名称未設定:03/12/11 22:35 ID:VMnQy6Q6
10.1のOS9を10.3のClassic環境に使えますか?
直にインストールしようとすると出来ないのですが。
456名称未設定:03/12/11 22:45 ID:eEDqphab
>>343
> 過去ログでは出来ないと言う結論だったような気がする。

情報サンキューです
やっぱだめですか
過去ログも読めたら確認してみます
457451:03/12/11 23:52 ID:3Uuyp8oV
451です。

初期設定作り直し
Library
Preferences
com.apple.sharing.firewall.plist と教えていただいたので、
ファイルをゴミ箱に捨てて、システム環境設定を再度開きましたが、
(再起動せず。。。)
でも、まだ変更できません。
すいません・・・よろしくお願いいたします。
458名称未設定:03/12/11 23:55 ID:VYvkyMbY
>454
IXYはストレージデバイス非対応

459名称未設定:03/12/12 00:00 ID:6/VMNrTh
>>457
うちは残念10.3だ。10.2.6はわからん。
が本当にファイやウォールのせい?
ポートの変更って所がなんか?>>416

どこにどうやって接続したいの?
460名称未設定:03/12/12 00:02 ID:6/VMNrTh
>>454
うちのキヤのんもおなじだ。気にしない。
アンマウントは線抜けばいいでしょう。
461名称未設定:03/12/12 00:05 ID:6/VMNrTh
>>455
使えるはず。
機種やCDの種類によっていろいろな工夫がいるらしい。
462454:03/12/12 00:15 ID:oc23FO7M
>>458
>>560
マジデスカ。。マスストレージ未対応なんて初めて知りました。。。。
463名称未設定:03/12/12 02:20 ID:KOnk0fBR
>>462
キャノンのデジカメは昔からマスストレージ未対応だよ。
なぜかは知らないが。
464名称未設定:03/12/12 02:51 ID:NLNcC+jj
Windows側からホーム以外のディスクにアクセスしたいのですけれども、
どうすればよいですか??
OSとdataのディスクを分けているので・・・。
465名称未設定:03/12/12 02:56 ID:vp1KU1Qz
10.2.6
テキストエディッターで入力した文字をスピーチでしゃべらせた
場合で
Mac1.25dualにつけたPCIボードから外部に出力した時の音量は
どこで調節できるでしょうか?
466名称未設定:03/12/12 05:48 ID:XEtl/E3s
>>464
「SharePoint」使ったらどうかな。
ググるとすぐ出てくるよ。便利。
467457:03/12/12 07:37 ID:loaJqdy1
457です。

>>459さん
たぶん、ポートの発信着信を拒否ってしまったようです。
ダイアルアップはつながり、シスコ社のソフトで会社のネットワークに入りたいのです。
ノートンを入れていて、誤って拒否してしまったため、ノートンを削除したのですがそれでもだめで。

相談にのっていただきありがとうございます。
468名称未設定:03/12/12 07:40 ID:kn6ZyoDs
>>467
ノートンを削除するんじゃなくて、ノートンからポートの拒否設定を
解除しないといけないんじゃないかと思われ
469455:03/12/12 09:13 ID:sK1Hx3By
>>461
サブのiMacにクリーンインストールしてそれをコピーしたら使えました。
9.2.2までアップデートしたらCDにバックアップしておいた方が良さそうですね。
470名称未設定:03/12/12 10:47 ID:AWAW2W74
すいません、G3ー333の最初の頃のiMac(os9.0.2)から今度powerbookのG4に移行しようと思っている
のですが、今のiMacのiTunesにある音楽ってどうやったら移せますか?
iPodなんて持ってないですし、ちょっと困っているのですが。
すいませんが、お願いいたします。
471名称未設定:03/12/12 11:17 ID:yozbYfUV
PB12 10.3.1です。
fetchをダウンロードしたのですが、クラシック環境が無いので使えないと言われます。
これは何か設定で解決するのでしょうか。
それか、クラシック環境をインストールしないといけないのでしょうか。
ほかにソフトは持ってないのでインストールしてないのですが。
472 :03/12/12 11:35 ID:l9AuOu1B
家のパソで起動時にパスワードを忘れてしまってログインできなくなってしまいました。OSXの10.2です。どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします.
473名称未設定:03/12/12 11:38 ID:omVX7D8L
>>470
Ethernetのクロスケーブルがあれば、iMac/333とPBG4でデータ転送できます。
文章で説明すると長くなってしまうので、
AppleのサポートのTech Info Libraryの関連記事のURLを載せておきますね。

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=42717
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106658
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106461

「2台*Macintosh*接続*Ethernet」などの単語でGoogleの検索もしてみてください。
474名称未設定:03/12/12 11:43 ID:MxI+8z5y
>>472
インストール用のCD/DVDでパスワードのリセットができる。
475名称未設定:03/12/12 11:45 ID:omVX7D8L
>>472
インストールCDで起動して、メニューバーのInstallerのところから
「パスワードをリセット」を選択します。
後は順番にダイアログが出ると思うので、新しいパスワードを入れてください。
476470:03/12/12 11:55 ID:AWAW2W74
>>473
ありがとうございました。
一応検索したのですが、、、ありがとうございます。
477 :03/12/12 12:09 ID:l9AuOu1B
>>475
>>474

ありがとうございます!やってみます!
478名称未設定:03/12/12 12:17 ID:zF1nnczj
MaxOSX10.3を使ってて気づいたんですが、Networkで一旦接続したPCを切断するのに前は(10.2)ゴミ箱にポイでいけたので、
同じようにしたら接続解除できません。
なぜ?
ちなみに相手のPCはWindowsXPなんですけどね
479名称未設定:03/12/12 12:18 ID:NaYYqAcb
>>471
コレ使ったら? ftpクライアントソフト"Netfinder"
http://www.bridge1.com/netfinder.html
Mac OS Xネイティブのftpソフト、他にもいくつかあるみたい・・・
480名称未設定:03/12/12 13:11 ID:QqcIJp+9
>478
今確認したけれど、PatherとXPでjaguarと同様に解除できますよ?

Pantherではサイドバーのイジェクトを押す方が楽なので
普段はそっちを使ってますけど。
481467:03/12/12 13:18 ID:loaJqdy1
467 です。
ノートンを削除してもだめだったので、どうしたものかと。
ポートの変更がわからなくて。Mac初心者でもあって、困っています。
どなたか、ネットワークのセキュリティ関連の設定でどのあたりかご存知であれば教えてください。
何度もすいません。
482名称未設定:03/12/12 13:52 ID:Mi9O8Icc
いきなりですみませんが、質問させて頂きます。
PowerMac G4 Cube 500MHz
メモリ 384MB
1つのHDDでパーティションを2つに分けています。
1つのパーティション上にOSXとOS9を両方インストールし、
もう1つのパーティションはデータ置き場として使用しています。

MacOS10.3.1、classicは9.2.2で、フレッツADSL8Mでインターネットに接続しています。
OSXではネットワークの設定をしてインターネットに繋げてます。
OS9での場合はフレッツ接続ツールを使ってインターネットに繋げてます。
それぞれで起動した場合では、どちらでもインターネットに繋げる事が出来るのですが、
OSX上でのclassic環境だとネットに接続出来ないのです。

以前はOS10.1.5を使っていたのですが、その時は問題なく出来ていました。
10.3からは何か特殊な設定が必要なのでしょうか、それとも私の環境によるものなのでしょうか。
自分なりに色々なサイトを見たり、ぐぐったりして調べたのですが解決出来ませんでした。
もしこの問題を解決する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
483名称未設定:03/12/12 15:02 ID:xl4aKeRR
>>471
どのバージョン落としたの?
4.0.1なら普通に使えてるけど。
484471:03/12/12 16:00 ID:yozbYfUV
483>>
4.0.1なんですけど、解凍しようとすると
クラシック環境がありませんと、上から出てきます。
毎日1回はやってみるんですけどダメです。
485名称未設定:03/12/12 16:49 ID:xiiO4boE
>>484
Fetchの圧縮形式が何かしら無いけど、ユーティリティーフォルダにあるStuffitに直接
ドラッグ&ドロップしてもだめですか?

あと本来解凍するのにクラシック環境なんかいらないんだけど、クラシック環境が無いとか言われるのは
おかしい(自分で意図して削除しないとクラシック環境が無いMacなんか存在しない)
システム環境設定のクラシックの設定で、ちゃんとMacOS9のシステムフォルダのある場所が
してされてますか?

>>478
>>Networkで一旦接続したPCを切断するのに前は(10.2)ゴミ箱にポイでいけたので、
同じようにしたら接続解除できません

サイドバーのNetworkから接続した場合は、ゴミ箱にポイじゃなくてコンテクストメニュー
またはアクションメニューから取り出すを選んで接続解除です、Networkの中に表示されてる
マウントした相手のコンピューターはエイリアスになってるでしょ?
メニューの「サーバへ
接続からつないだ場合は、デスクトップなどに接続先のボリュームがマウントされるので
ゴミ箱にぽいで接続解除出来るんですけど。 Networkの中に表示されてる
マウントした相手のコンピューターはエイリアスになってるでしょ?
486484:03/12/12 17:10 ID:yozbYfUV
>>485
Stuffitに直接 ドラッグ&ドロップで成功しました。
ありがとうございました!
487名称未設定:03/12/12 19:40 ID:i43l2XiA
>>482
Classicから接続はできまへん。
OSXで繋いだらそのままNC4.7とかでブラウジングできまっせ
488名称未設定:03/12/12 20:42 ID:KXHqIe95
Power Mac G4 OS 10.3.1です
ソフトウェア・アップデートをしようとしたところ、
『“/tmp/501/TemporaryItems/com.apple.SoftwareUpdate”への書き込みアクセス権限があることを確認してから、もう一度やり直してください。』
とアラートが出てしまいます・・・
どなたか解決法をご教授お願い致します!
489名称未設定:03/12/12 21:14 ID:xl4aKeRR
>>488
アクセス権の修復はしてみたの?
490名称未設定:03/12/12 21:38 ID:KXHqIe95
ディスクユーティリティでアクセス圏の修復をして再起動しても
同じアラートがでてしまいます・・・
どうすればよいでしょうか?
設定等は全く変更しておらず、
10.3.1へのアップデートなどは出来ていたんですが、
今回急にこのような状況になってしまいました・・・
宜しくお願い致します!
491488:03/12/12 21:40 ID:KXHqIe95
>>490は私です
そして、
圏× 権○でした 間違えました、すいません
492名称未設定:03/12/12 21:55 ID:6/VMNrTh
>>491
なにか不審な点がないかみてきたら
ファインダーのフォルダに移動で
/private
493491:03/12/12 22:00 ID:KXHqIe95
>>492
何をフォルダに移動すればよいのでしょうか?
初心者な者で意味が理解出来ないです・・・
すいません。
494名称未設定:03/12/12 22:03 ID:OubaGOCG
>473
惜しい。もう一歩。
PBG4のEthernetポートは接続される相手側の極性を自動検知して
適切に切り換えるAuto-MDIX(だっけ?)機能搭載。
なのでストレートでもよい。
495名称未設定:03/12/12 22:22 ID:pafnTDtr
panther使い始めたのですが、text editを使ってると
時々、部分的に文字に赤い点線の下線がついたり消えたりします。
出方は全くランダム。
いくつかユーティリティーなど入れてますが
それらを入れる前からなってた気がする。
こんな現象に遭遇した方いませんか?
496491:03/12/12 22:23 ID:KXHqIe95
>>492
すいません、理解出来ました
その通りにやってみたことろ、
automount・etc・tmp・var と4個フォルダがあります
この先をどう設定すればよいのでしょうか?
お願い致します!
497名称未設定:03/12/12 22:31 ID:pgHa3uTw
iMacブルーダルメシアン500MHzにOS10.2.8のみを入れて使用してます。
何きっかけか分からないのですが、最近になってUSB、FireWire共に接続してる
機器を使用してるとかなりの確率でカーネルパニックが起こってしまいます。
機器は外付けHD、プリンター、DVカメラなどです。
差す場所を変える、ハブを通す、通さないも関係なし。これらの機器を使って
HDへの書き込みが長い間続くとパニクってるように感じましたが、
一体原因は何なんでしょうか?
fsck、ディスクウォーリア、最終的には再インストール(ホーム以下は戻し)までしました。
498名称未設定:03/12/12 22:33 ID:3W1sRZ9B
>>494
ストレートケーブルを使っても、
iMac333MHzの方はPBG4を認識できるのですか?
499名称未設定:03/12/12 22:40 ID:6/VMNrTh
>>496
それは普段みえない不可視ファイルね
でtmpとか501とかにロックかかってないかとかアクセス権がおかしくないかとか
500名称未設定:03/12/12 22:45 ID:PKThSpfm
>>495
初期設定でスペルチェック切ってある?
501名称未設定:03/12/12 22:50 ID:MwpuIu5L
超初心者です。
スレ違いかも知れませんが教えて下さい。
OS10.2.1。
Internet Explorerで、テキスト上の文字を大きくすることはできるのですが
ツールバーの文字やアドレス、履歴などのタイトルが大きくできません。
色々やってはいるのですが。
この書き込みを書く欄の文字も小さいままですごく読みづらいんですよ。
どなたかご面倒でしょうが教えて下さい。
よろしくお願いします。
502498:03/12/12 22:52 ID:3W1sRZ9B
>>494
すみません、解決しました。
どちらか一方がAuto-MDIX 機能搭載だったら
ストレートケーブルでOKなのですね。
503名称未設定:03/12/12 22:56 ID:VyA0WH2Y
>>501
できません
504名称未設定:03/12/12 22:59 ID:6/VMNrTh
>>499
訂正
フォルダにロックは関係ないね。ファイルだけ。
ところで>>488
/tmp/501/TemporaryItems/com.apple.SoftwareUpdate
ってうちにはないなあ
まあ一度それ捨ててみたら?

もうひとつ>>496
>automount・etc・tmp・var と4個フォルダがあります
automountがうちではvarの中にあるけど、ほんと?
505495:03/12/12 23:02 ID:pafnTDtr
>>500
切ってないです。切ってみますた。こいつが原因なのですか?
506名称未設定:03/12/12 23:05 ID:XEtl/E3s
>>505
そゆことだね。スペルチェッカーが無駄に注意を促してただけだよ。
507491:03/12/12 23:12 ID:KXHqIe95
>>504
ってゆうか、私の所にも
「501」ってフォルダが存在してないんですよ、探したんですが・・・あと、
/private/automount・etc・tmp・var
とprivateフォルダの中の同じ階層に4個のフォルダが入ってます
508491:03/12/12 23:24 ID:KXHqIe95
間違いました・・・
「501」フォルダではなく
「TenporaryItems」フォルダが無いでした
すいません
509501:03/12/12 23:45 ID:MwpuIu5L
>502
ホ、ホントですか?
できないわけないと思うんですが・・・
510501:03/12/12 23:47 ID:MwpuIu5L
↑すいません、間違えました。
>>503 
です。
511名称未設定:03/12/12 23:48 ID:VyA0WH2Y
>>509
どうしてそう思ったのか理由を書く
どうしても大きく見たいならユニバーサルアクセス使うかモニタ解像度下げる
512名称未設定:03/12/13 00:08 ID:sMGgElCk
>>497
ファームウエアアップデートとかかけてるかい?
http://www.apple.co.jp/ftp-info/atoz.html
ソフトウエアアップデートでかからないたぐいの
アップデートも要チェック
51393:03/12/13 00:08 ID:VfN0+oOv
もう一度書き込ませて下さい。

>>93で書き込んだ
キャッシュと初期設定ファイルを消してしまった者です。
↑をやってしまったことにより、
「ことえり単語登録」で、ユーザ辞書に
登録した単語に変換できなくなってしまいました。
単語の登録自体は残っているようなのですが、変換候補に出てこなくなりました。
どうすればなおせるでしょうか。
使用OSは10.2.8です。アドバイスお願いします。
514名称未設定:03/12/13 00:15 ID:ulfN2nmt
>>507
そうか501も不可視だから普通は見えないだな
不可視が見える様に設定するといろいろ便利でトラブルに強くなるので
OnyXってアプリ入れなさい
http://www.titanium.free.fr/jp/onyx/index.html
515名称未設定:03/12/13 00:21 ID:2GMOv27w
>>507
もしくはTinkerTool。
516名称未設定:03/12/13 00:26 ID:h3rGuMSp
>>513
ことえりの環境設定の辞書タブから辞書を開いてやれば良いかも。
517501:03/12/13 00:38 ID:+diFm/I+
>>509
できないはずは無い!と思った理由は単純に文字が小さすぎて
あまりにも使い勝手が悪すぎるから、です。
あ、そういえば前にOS9で使ってたときはもっと大きかったです。
色々いじって自分で大きく設定したような記憶があります。

ユニバーサルアクセスではやり方がわかりませんでした。
モニター解像度を下げたら・・できました!!
でもちょっと文字がぼんやりしてしまいますね〜。
う〜ん。
>>511 ありがとうございます。

518513:03/12/13 00:44 ID:VfN0+oOv
>516
ありがとうございます。
閉じた状態になっていましたので、開いたらなおりました。
519名称未設定:03/12/13 01:37 ID:RpDafE+O
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はApple II GSです!!!
おしえてください!!!
520465:03/12/13 01:40 ID:rTcAzXPb
未だにわかりません、
どなたかアドバイスお願い致します。
521名称未設定:03/12/13 01:51 ID:2GMOv27w
>>519
それはおかしいね。
漏れのLISAにはインスコ出来たが。
522名称未設定:03/12/13 01:57 ID:zNmpAxBy
>>521
LISAは第3世代だからな。
Apple II GSは第2世代だから無理だろ。
523名称未設定:03/12/13 01:58 ID:hBHHxJXL
>>520
システム環境設定 - サウンド
じゃなければ、Audio MIDI設定
524名称未設定:03/12/13 02:00 ID:wqmKPDlr
以前から気になってたんですが、ウィンのユーザからもらったCDRや
会社でバックアップに焼いてたCDRをマックで読まそうとすると、マ
ウントはして開いてみるとそこにはフォルダやアイコンがあるけど、
いざそのファイルを開こうとしてクリックして選択しただけでアイコ
ンが消えてしまって何も無くなって、0項目になってしまうんです。
情報を見てみると確かにファイル容量は合っててデータがあるのは
まちがいないけど、その後は何回見ても何も無いことになってしま
ってるんです。不思議なんですがなんでんでしょうか?教えてください。
525名称未設定:03/12/13 02:07 ID:yU9Jec0k
>>524
それだけの情報じゃねぇ…なんとも。。
526名称未設定:03/12/13 03:13 ID:JFDsUvKF
>524
突然消えるファイルのファイル名には、何か規則性がないかな?
ファイル名の付け方によっては、そういう事も起こる。
もしかして、そのファイルとはnyで落とした……
527名称未設定:03/12/13 03:43 ID:53aKbZwc
すみません、質問させてください。
javaを使うサイト(ゲームなど)でjavaが起動しません。
ブラウザの設定でjava有効にしています。
OSはパンサー(10.3.1)を使っています。
クリーンインストールでインストールしました。
どうしたらjavaが使えるようになるでしょう?
そもそもjavaはパンサーに入っているのでしょうか?
528名称未設定:03/12/13 04:23 ID:AYYa69m4
PBG4-800/メモリ1G/OS10.3.1/ATOK16使用です。
パーティションを3つに切ってそのうち1つに10.3.1を入れてます。

会社にて使用後、つながっているケーブルをすべて外して
家に持ち帰り、仕事をしようとしたのですが、
立ち上がるまでは良いが「システム環境設定」がひらきません。
その上今まで表示されていたATOKも時計も(メニューバーの右の項目)
すべて表示されなくなり、起動項目としていれていたサードパーティ製ソフト
は立ち上がりますが、Apple純正のソフトやユーティリティが
すべて立ち上がらなくなってしまいました・・・
Finderウインドウも開かず、ずっとぐるぐる回っているだけです・・・
セーフブートも実行し、プリファレンスも捨てて再起動しましたがダメです。

どなたかご教授お願いいたします。
同じ症状で3回もクリーンインスコしています・・・
やはり4回目のクリーンインスコでしょうか・・・
529名称未設定:03/12/13 04:37 ID:h6KJUon3
>>501
目が悪いんですか?
全般的に文字が小さくて読みにくい、読み見づらい
ということならば解像度を変えてみる。
現在の解像度がわかりませんが、例えば
いま1024×768なら832×624とか800×600に。
530名称未設定:03/12/13 05:05 ID:8DnFlJnb
>>528
会社で使用してるときに正常に動いていたのに家にもってかえって
調子悪くなったんだから、運搬中の振動でメモリとかCPUが緩んでるとか…
531465:03/12/13 05:22 ID:rTcAzXPb
523アドバイスありがとうございます。
どちらでも無理でした、、
たぶん、キーボードのF15の隣の音量を上げたり下げたりする時に鳴る音
もテキストエディッターのスピーチ音と一緒だと思うのですが
この音の音量調節の方法もわかるかたいらっしゃいましたら
お願い致します。
スピーカが壊れそうになりまして、、

532名称未設定:03/12/13 05:35 ID:iNoZwnEx
ネット上のIPが分かっている相手(知人)のPCに、メッセンジャーとかのソフトを使わずにメッセージを送って、すぐ見てもらう方法ってあるでしょうか?
windowsでいうコマンドプロンプトから「net send 123.456.78.90 hello」ってやるような感覚でやりたいのですが。
相手はグローバルipアドレス固定の人です。
当方環境はiMac G3 osX 10.2.4およびos9.2.1です。virtualPC3も使っていて、これにはwindows98がはいってます。VPC上からでも、できるのでればかまいません。
VPC上win98のMS-DOSプロンプトからはnet sendコマンドが使えませんでした。「net /?」としても、sendコマンドが出てきません。職場のPCのwin2000からコマンドプロンプトでnet sendは出来たのですが。
それから相手のPC環境はwindows2000 (proかどうかは知りません。)で、常時接続常時起動してるっぽいです。
よろしくおねがいします。
533465:03/12/13 05:36 ID:rTcAzXPb
度々失礼します。
音量を下げたり上げたりする音は
PCIボードでなくMacの音声OUTからですと
その上げたり下げたりするところで比例するみたいでした、、
スピーチの方も一緒なのですが
PCIボードから出力する場合
F15の隣で音量ゼロにしても
大きな音でなっています。
PCIボードから外部に出す音は
Mac内での調整は無理なのでしょうか?
534名称未設定:03/12/13 09:25 ID:hBHHxJXL
>>533
PCIサウンドボードのメーカーに聞いてみろ。
535名称未設定:03/12/13 10:08 ID:/jk1hlCb
dockに入ってる項目を変えることはできないんでしょうか。
536名称未設定:03/12/13 10:32 ID:5jlHQCse
>>535
使わないアプリケーションやファイルのアイコンは、
DOCKの外へドラッグ&ドロップすればなくなります。
登録する場合は、アプリケーションやファイルの本体をDOCK内にドラッグ&ドロップします。
エイリアスをまとめたフォルダをドラッグ&ドロップして登録することもできますので、
多くの項目を整理して使うことも可能です。
537465:03/12/13 10:41 ID:rTcAzXPb
システム環境設定の中のスピーチの中に音量設定ってあってもいいですよねぇ〜
外部に出る時の出力音調整、、、

538名称未設定:03/12/13 14:24 ID:S6x9tW7q
この前まで9を使ってたのですがpanther使い始めました。
finderでファイルをリスト表示したときの最終修正日の表示で「今日」とかの
相対表示が大嫌いなんですがこれを普通に表示させる設定はどこにあるんでしょうか?
539名称未設定:03/12/13 14:31 ID:xS369KYN
>>538
表示オプション
540名称未設定:03/12/13 15:09 ID:bYT3byy7
初心者スレにも顔出したんですが、答えてもらえなかったんでここに。
変な質問だったんでしょうか・・・。

ibook現行機(G4)ではOSX10.1.xは起動できないと聞きました。
それなら、ひとつ前のM9018J/A iBook 900MHzのOS9.2.2を
OSX10.1アップデートCDでアップデートして、10.1を起動することは可能でしょうか。
それとも他に方法あるんでしょうか。

リネージュというネットゲームをMacでやろうと思い質問しました。
以下のサイトにリネージュをMacでプレイする方法が載っています。
ttp://www.aqweb.net/~Gris/archives/playlin.html
ttp://fay-erie.net/lineage/
↑を見てもらえればわかると思いますが、Macでプレイするには
OSX10.1.2~5が起動できる環境が必要なようです。

別に宣伝とかではないです。
マルチになってすいません。
541名称未設定:03/12/13 15:45 ID:4L/8esFJ
eMac使用です。
起動ディスクをOSXからOS9に切り替えたいんですが、
パスワードとユーザー名はOSXログイン時のモノと同じにしてあるので間違い
ない(ログインは出来ます)はずなのに何故か認証されません。

だれか対処法を御存じありませんか?

再インストールするしかないのかなぁ...。
542名称未設定:03/12/13 15:59 ID:oY8OwfUk
>>540
ひとつ前のiBookが出たのは2003年4月っぽいね
たしかその時点ですでに10.2が載ってたはず
で どの機種も最初から入ってるOSより古いOSを入れることはできないってのは基本

一時期リネージュやってたので事情はわかるつもりだけど
10.1が入るもっと古い機種を選ぶしかなさげ
10.2の発売以前に出てた機種をね

それから勘違いしてるっぽいけど OS9.xとOSX10.xはまったくの別物なので
9を10にアップデートすることはできないよ
10.1アップデートが有効なのは10.0.xに対して
543名称未設定:03/12/13 16:04 ID:OGzZJUez
OS10.3にしたらpNotepadが起動しなくなってしまったんですけどどうしたらいいですか?
544名称未設定:03/12/13 16:15 ID:i60M1nLQ
>>543
10.3対応版にアプする。
http://psycho.higejapan.net/note.html

545名称未設定:03/12/13 16:23 ID:o6r0ZfVE
>>540
iMacDVとかなら10.xは起動できるよ。
中古で安く手に入るから考えてみんしゃい
546名称未設定:03/12/13 16:29 ID:hBHHxJXL
>>540
2002年8月以前に発売されてたモデルなら10.1で起動できる。
547名称未設定:03/12/13 16:43 ID:lDrLYBpn
OS10.2でMailを使っているのですが、
メールの差出人ごとに受信ボックスを自動に振り分ける方法ってありますか?
548名称未設定:03/12/13 18:09 ID:+YAXcqBz
>>546
環境設定→ルール
549名称未設定:03/12/13 18:20 ID:+89G/UvM
iMACに、MacOS X installのCDで,OS10.1.2を再インストールしました。
しかし、Classicが入っていませんでした。
MacOS 9 installで、インストールしようと試みましたが、
「Classicを起動する正しいソフトウェアがありません。」と出て、エラー1012と出ます。
Cを押して再起動を試してみましたが、画面が白くなるだけで、そこから前に進みません。
以前使ったいたマックのOS8.6のCDからも、立ちあがりません。
おなじく、SofefwareResoreのCDからも、同じ様に起動しないようです。
Classicで使う、ソフトが多いので、なんとかしたいのですが、解決策をお教え下さい。m(__)m
550名称未設定:03/12/13 18:40 ID:pni0JAjy
10.2.8でGIMPをやるにはGIMPのアプリケーション以外に必要なものはありますか?
551名称未設定:03/12/13 19:00 ID:hBHHxJXL
>>550
X Window
552名称未設定:03/12/13 19:45 ID:GqOZuvzY
質問させて下さい。OSX10.3.1を使っています。
仕事相手とファイルのやりとりをしたいのですが、ヘルプで調べた所

? インターネット上のほかの Macintosh ユーザと書類を共有するには、
 iDisk 上の「Public」フォルダに書類をコピーします。

と書いてありました。これって.Macに登録しないとネット越しでの
ファイル共有は出来ないってことなんでしょうか?
P2Pソフトを使うという手もありますけど、クライアントに毎回
そういうソフトをインスコしてくれって頼むのも難しいんで、OS標準の
機能でいければなーと思っています。

ちなみに先日パーソナルweb共有というのを使って、友人(OS9.2.2)と
実験してみた所、相手のファイル共有コンパネに出たURLをブラウザに入力すると
確かに相手のファイルは見えたんですが、自分はルータを使っているので
「afp://198.162〜」みたいなアドレスしか表示されず、片道通行だけで
終わってしまいました。

もしOS標準機能でファイル共有が可能ならば、その辺を勉強出来るサイトを
教えてもらえるだけでも良いので、よろしくお願いします。
553名称未設定:03/12/13 19:50 ID:hBHHxJXL
>>552
ルータの取説読んでポートマッピングするか、
ストレージサービス使え。

iDiskは.Mac登録しないと使えない。
554名称未設定:03/12/13 19:52 ID:sMGgElCk
>>552
ルーター使ってるんだから直接共有できないのは当たり前
割当IPはルーターが持っていてルーターの内側はローカルネットワークになってる。
ルーターの発行したローカルIPでアクセスしても出来ない。
555552:03/12/13 20:22 ID:GqOZuvzY
>>553,554
回答どうも感謝です。
ルータを使ってると一筋縄では共有出来ないみたいですね。
それほど頻繁に共有を行う訳ではない上に、一度にやりとりするサイズが
そこそこ大きいので、出来ればストレージサービスを利用する以外で
可能な方法ないかなぁ、と探っている所です。

553さんが書いてくれてる「ポートマッピング」というのを
ちょっと勉強してみますね!
556名称未設定:03/12/13 21:20 ID:+YAXcqBz
>>554
ICQかMSNメッセンジャーでも使えば?
557547:03/12/13 21:33 ID:lDrLYBpn
Mailでメッセージボックスを作成して、
受信ボックスの(階層が)下に入れる事って出来ますか?
受信のメールボックスの下にmac.comのメールボックスがあって、
その下にさらに別のメールボックスを作りたいんです。
558名称未設定:03/12/13 21:33 ID:zKL/kgX0
OS 10.3.1なんだが、mailで送信が出来ません…。
アカウント設定はして、受信の方は問題なく出来てるのに…。
送信しようとするにはどこをどう見ればいいのでつか?
559名称未設定:03/12/13 21:47 ID:hBHHxJXL
>>558
smtpの設定は?
560552:03/12/13 21:50 ID:GqOZuvzY
>>556
前に書いた理由で、出来ればOS標準機能で行きたいのですが
難しそうならばそれもやっぱり考慮に入れようかと思っています。
ただ以前OS9時代にMSNメッセ使った時には、ファイル転送が確か
NGだったんですけど、最近は可能になったんですか?
相手がOS9だった場合(仕事柄多いんです)がちょっと心配。

ちなみに今>>553さんのアドバイス読んで必死に調べて、
システム環境設定>共有>ファイアウォール、のパーソナルWeb共有の欄に
(80,427)というポート番号らしき記述を発見しました。
ヒーコラ言いながらルータの取り説とにらめっこして、さっきなんとか
そのポートを開けられた様な気がしますが、さてこっからどうすればいいんでしょう?

相手に公開するにはどういうアドレスを教えればいいんでしょうか。
結構解決に近づいてきた気もするんだけどな〜〜
561558:03/12/13 21:53 ID:zKL/kgX0
以前の10.2.8の時から、mailの設定は変わらないし(10.3へはクリインストした)
smtpの設定も問題ないと思います。
562名称未設定:03/12/13 22:52 ID:ALuLbNH7
PantherのみなさんってWMP9って使用できてます?
うちはインストールできないんですけど。
っていうかインストーラが起動しない。
これに限らず他のアプリのアップデータも駄目。

どうしてでしょ?
563名称未設定:03/12/13 23:05 ID:hBHHxJXL
>>561
解決する気があるならエラーメッセージとかかけよ。

>>562
StuffItExpander8.0使ってないか?
7.0.x使うか8.0.1にしろ。
564名称未設定:03/12/13 23:07 ID:FrB4DIE7
ウィンドウが画面からはみ出してしまい、タイトルバーがドラッグできないのですが、
どうやったらこのウィンドウを移動できますか?

再起動しても、最後の位置を記憶しているらしく画面の上にめり込んだままです。
565564:03/12/13 23:24 ID:FrB4DIE7
自己解決しました。
めり込んだウィンドウの上縁のあたりをマウスドラッグでナデナデしてたら、ビヨヨンとウィンドウが
移動してタイトルバーが戻りました。どうもですた。
566名称未設定:03/12/13 23:29 ID:1t4ZMrLV
>>560
ルータ経由でインターネット共有するためには、専門用語を知らなかったり
理解できてない人に説明するのは電話では無理と以前Appleの人に言われたよ。
だけど、普通は無理だけどやろうと思えば出来るけど、専門の本なりを読んで
やるってことくらいの敷居の高さだと。
だからあなたがどうしてもやりたかったら出来るけど、ここで教えてくれと言っても
初心者のあなたに説明する人は現れないと思います。
なので、詳しい知人にしてもらうか自力で勉強することになります。
567名称未設定:03/12/13 23:33 ID:XO/1Q8Fj
今日、MacソトアにてPowerBookを触っていたのですが、
Yahooなどの検索エンジンである単語を検索した場合、
検索結果に含まれるその単語がボールド体で表示されていないようでした。
(ローマ字の単語を検索した場合は、文中のその単語だけ
ちゃんとボールド体になってました。)

これは何かを設定することできちんとボールド体になるのでしょうか?
PowerBookを買おうと思っているので、アドバイスお願いします。
568552:03/12/13 23:56 ID:GqOZuvzY
>>566
はい。でも難しくとも出来る可能性があるってわかっただけでも収穫です。
勉強する良い機会なのでチャレンジしてみますね。みなさんサンクスでした。
569549:03/12/14 00:35 ID:QEUmyy5Y
>>550
x windowで10.2.8対応のものってありますか?
今のX11は10.3以上じゃなきゃだめって言われたのですが。
570名称未設定:03/12/14 00:47 ID:H+hN7IJ3
>>567
試してみた。

デフォルトのアップル製のブラウザ、サファリで
英字が指定されているとボールドにならないが、
ヒラギノ書体という日本語のフォントにすればボールドになったよん。
571名称未設定:03/12/14 00:55 ID:H+hN7IJ3
補足:角ゴPROと明朝PROね。 他はなぜか駄目。
572名称未設定:03/12/14 01:23 ID:VCW+vvlw
MacOS 10.3.1上でClassic環境を起動させようと思ったのですが、
9.1以降でないといけないらしいので、
9.2.1アップデーターを落としてアップデートさせようとしました。
(9.1はインストール済み)
ですが、途中で「Classicで、起動する起動ディスク上に
MacOS9システムフォルダを検出できませんでした。」と
出てしまいます。
試しにOS9.1をインストールしようとしてみたのですが、
「インストールしてある」と出てしまいます。
どうすればOS9.2.1を起動させる事ができるんでしょうか。

オフィシャルに$25払えばOS9.2.1CD送ったげるよと
書いてあるって事はアップデートは不可能、
もしくはOSXじゃ起動出来ないって事なんでしょうか・・・
だったらショボーン(´・ω・`)
573名称未設定:03/12/14 01:23 ID:QwA1ue4M
中途半端に使っているCD−Rにファイルを追加したいのですが、
どうやれば良いのでしょうか?
アルミPB15にOSはパンサー使ってます。
CD−Rを使うためのアプリケーションがないとだめなのでしょうか?
574名称未設定:03/12/14 01:42 ID:bfYGGcPu
普段は1280*1024使ってるんですが、スリープから復帰した時に、
勝手に解像度が800*600に下げられてしまいます。
その上、壁紙も表示されなくなります。
「ディスプレイを検知」すると元に戻る、といった具合です。
なのでイラレなどのアプリの各ウィンドウの位置が
変わってしまうのがスゲェ困ります。

どうすればスリープに入っても解像度が落ちずに済むのでしょうか?
スリープなし、ていうのは無しにして。

MDDシングル1.25/OS10.2.6/ディスプレイはソニーのもので
貰い物なので型番は不明です。
575名称未設定:03/12/14 01:47 ID:DL2IVpvK
>>570
特定のフォントに変えれば対応できるということですね。
(ずっと変えておいて良いんでしょうか・・・?)

検証、どうもありがとうございました。
576名称未設定:03/12/14 02:10 ID:Gn/xIGYL
OS Xってシステムサウンド出せないんですかね、
ウィンドウを開いたら しゃきーん とか
ボタン押したら ぴこっ とか
577名称未設定:03/12/14 02:22 ID:gqaGpTb+
>>572
9.1がインストール出来る機種なら9.1で立ち上げられるんだから
それでアップデートすればいいんじゃないですかね?
578572:03/12/14 02:24 ID:VCW+vvlw
>>577
どういう意味か良く分からないのですが・・・
知識不足でスミマセン、詳しく教えてもらえないでしょうか。
579名称未設定:03/12/14 02:27 ID:HBNYInbz
OS10.3.1を使っていて、質問があります。
お答えくださったら幸いなんですが…。

日常的にEntourageを使っているので、OS付属のMailとアドレクブックはいらないかなと思って、削除して使っていました。
ですが、今になってちょっと使いたくなり、OSのCDからそれだけインストールできるかなと探してみたものの、自分では見つけることができませんでした。
やはり、OSの再インストールしかないんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
580572:03/12/14 02:29 ID:VCW+vvlw
書き忘れました。
上記した通り、OS9をCDでインストールしようとすると
「もうインストールしてある」と出るのに
いざ起動・アップデートしようとすると
「Classicに対応しているMacOS9がインストールされていません。  MacOS9.1以降をインストールしてください。」
と出てしまいます。これはどういう事なんでしょうか。
連レス失礼しました。
581名称未設定:03/12/14 02:30 ID:ND7/kJrK
>>578
システム環境設定から「起動ディスク」を選んでOS9で起動。
9で立ち上がったら、9をアップデート。
今度は9の環境設定で起動ディスクをXに変更して再起動。
582572:03/12/14 02:37 ID:VCW+vvlw
>>581
やってみたんですが、
OSXとネットワーク起動しか表示されないんです。
インストールしようとしたら
「Mac OS 9.1がインストールされています。
 Mac OS 9.2にアップグレードする事を御勧めします。」
とでて、Classicを起動したかと思ったら
起動中にエラーが出てしまって。
583名称未設定:03/12/14 02:44 ID:NG0udkEm
やはり解像度を下げるとぼんやりして見にくいです。
解像度下げないでIEのタイトルバーやアドレス表示、
履歴などの文字を大きくする方法はないんでしょうか。
ディスプレイの一番上のリンゴマークや
「ファイル」「編集」「表示」「移動」「ヘルプ」なども大きくしたいです。
叶わぬ夢でしょうか。
目がすごい疲れます‥‥。
584名称未設定:03/12/14 02:54 ID:H+hN7IJ3
>>583
アンチエイリアスをOFFにする。
そういうツールを使えばなんとかなる。
で、OS Xのヴァージョンは?
585名称未設定:03/12/14 03:28 ID:IylvF24k
>>583
何インチののディスプレイで解像度をいくつに設定しているのか
っていうのは秘密ですか?
586名称未設定:03/12/14 03:28 ID:gqaGpTb+
>>572
あんたがぜんぜん自分の機種を書かないから、9.1をインストール出来る機種=MacOS9で
起動出来る機種と推定してMacOS9.1で起動してアップデートすれば?って言ったんだけど
起動ディスクに9.1が出てこないというのはへんなので、いったいMacOS9.1を
どういう場所にインストールしてあるのか、どうやってインストールしたのか
HDの構成から全部くわしく教えてくれくれ。
587名称未設定:03/12/14 03:36 ID:pulaasAB
iBookDualUSB/500(現行の形の初期のもの)/メモリ640MB/OS X 10.2.8
を発売当初から使って居ます。
最近特に何をした訳でもないのにスリープが効かなくなってしまいました。
「スリープ」するとその時だけHDの回転も止まるのですが、
10秒も立たないうちに起動します。
ノートなので閉じれば、と思ったのですが、閉じたまま起動し始め、林檎マークがうつろに光り出します。
このような症状は何が原因なのでしょうか。また解決策はどうしたら良いのでしょうか。
ご存じの方居られましたらお教え下さると助かります。
588名称未設定:03/12/14 07:17 ID:4G906axH
OS X 10.2を使用しています。
DiskCopyってどういう時に使うものなのですか?
データをCD-Rに焼く時に使用すると便利だというような事を聞いた事があるのですが、
具体的にどうやって使えばいいのか分かりません。
DiskCopyの便利な使い方を教えて下さい。
589名称未設定:03/12/14 09:15 ID:T/ST4cr1
>>588
基本的にDiskCopyはディスクイメージ(.dmg)作る時に使います。
で、DiskCopyだと、HFS形式やHFS形式マルチセッションのCD-Rが焼けると。
Finderで焼くとISO/HFSのハイブリッド。便利な使い方といわれても・・・
590416:03/12/14 11:57 ID:UymLqFps
416です。

もう一度質問させてください。
ibookでOSX10.2.6を使用しています。

通信中に、「ネットワークのポートを・・・」という
表記がでて、つい、変更をしてしまったようです。
その後、通常の通信はつながるのですが、会社のネットワークVPN接続が
つながらなくなりました。

ノートンをinstallしていたので、ノートンの設定かと思い、
ノートンを削除してしまいましたが、関係なかったことに後で気付き、
システム環境設定でファイアーウォールの設定を変更するのかと
思い、変更しようとすると、それぞれのサービスが共有開始となっているにも
かかわらず、ファイアーウォールのところで、編集ボタンで変更できません。

ファイアーウォールの設定ファイルを削除して初期化するように
教えていただいたのですが、それでもつながりません。
原因が違うのかすらも、わかりません。

関係ないのかもしれませんが、現時点でまだMacで会社のネットワークに
接続できない状況です。
御手数ですが、みなさんのお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
591名称未設定:03/12/14 12:00 ID:uyW8Gkej
>>576
Xounds
592名称未設定:03/12/14 12:56 ID:Wy3VBD8u
>>590
会社のネットワークに繋ぐにはどういう設定して、その設定には間違いない?
システム環境設定のネットワークで。
593名称未設定:03/12/14 12:59 ID:Wy3VBD8u
>>587
USB関係のトラブルか?
またはパワーマネージャーのリセットでもしてみたら?
594590:03/12/14 13:08 ID:UymLqFps
590です。
>>592さん
会社のネットワークに繋ぐにはどういう設定して、その設定には間違いない?
システム環境設定のネットワークで。

これは、設定をかえていないので、特に問題はありません。
接続は、通常のproviderに接続し、シスコ社のVPN接続ソフトで
会社のネットワークに接続するという仕組みです。

会社のネットワークに接続すると。
「このTCPIPの接続できません」的な英語のメッセージが表示され、
はねられてしまいます。

一度、シスコ社のソフトの設定を、新たに作成しなおしても
NGでした。

システム環境設定の共有のファイアーウォールの各項目は
今も編集ボタンで変更できません。

なんとかなりませんかねぇ・・・・
595名称未設定:03/12/14 13:17 ID:Wy3VBD8u
>>579
Pacifistつかえば個別インストできるらしい
じゃないとCDから上書きするしかないか
しかも10.3CDならダウン上書きで不可能かも(無理矢理はできる)
他のボリュームにインストしてコピーした場合、起動しない可能性もあり
アーカイブインストールはその後の現状復帰が面倒
どれ選ぶ?


596名称未設定:03/12/14 13:25 ID:Wy3VBD8u
>>594
なるほど、高度な事をやってるのね。
自分はまるでやった事無いな。VPNがよくわからんし w
やっぱりファイやウォールかな??
でも、こっちじゃなくて向こうのサーバにはねられているのかな?
エラーメッセージはどこからのもの?
597590:03/12/14 13:37 ID:UymLqFps
590です。

>>594
なるほど、高度な事をやってるのね。
自分はまるでやった事無いな。VPNがよくわからんし w
やっぱりファイやウォールかな??
でも、こっちじゃなくて向こうのサーバにはねられているのかな?
エラーメッセージはどこからのもの?

どこからのものかはあんまりわからないのですが、
VPNで接続にいった時にはねられるので、サーバ側かと。

Mac側のネットワークのセキュリティ関係の設定にも
問題があるのじゃないかとおもっているのですが。

で、ファイアーウォールの設定があやしいなあと。
598名称未設定:03/12/14 13:38 ID:ArfSAaj9
>>594
ファイヤーウォールの何を変更しようとしているの?
599名称未設定:03/12/14 13:39 ID:I+GD3hkY
>>594
状況確認するならばターミナルで
% vpnclient stat
としてみる。
600590:03/12/14 13:42 ID:UymLqFps
>>594さん
ファイヤーウォールの何を変更しようとしているの?

ネットワークの接続portなんぞを試てみたいなあと。
もちろん、Macのセキュリティのところが一番怪しいと思っているのですが。
それがどこにあたるのか、あんまりよくわかっていないのですが。
601590:03/12/14 13:49 ID:UymLqFps
>>599さん
状況確認するならばターミナルで
% vpnclient stat
としてみる。

すいません、ターミナルってどうやって起動したらいいんでしょうか。
それすらも知らない初心者ですいません。

602名称未設定:03/12/14 13:54 ID:1ALuamVL
「QuickTime Music Synthesizer」をシーケンスソフトウェアで使うにはどのようにすれば良いのでしょうか?
具体的に、機種はiBookG4、シーケンサはTracktionです。
603名称未設定:03/12/14 13:56 ID:jtbZLg2D
パンサーでOS9のときのように共有でほぼ全部のファイルやフォルダに
アクセスできるようにはできないのですが?ドロップボックスとかいう
フォルダだけでなく。デスクストップも含めて。
よろしくお願いします。
604名称未設定:03/12/14 14:10 ID:bSvDFR9l
>>603
SharePoint使う。
605名称未設定:03/12/14 14:13 ID:Wy3VBD8u
>>600
VPNってVirtual Private Networkなのね。なるほど。
この暗号化みたいな部分ってルータが担当?
で、インターネットにルータを通して接続してるなら
マックのファイアウォールは「停止」でいいのでは?

また、マックのファイアウォールってデフォルトの部分は編集できないので、
自分で開けたいポートがある場合は「新規」で設定じゃない?
うちの10.3ではそうみたい。
606名称未設定:03/12/14 14:27 ID:m1zdap+U
OS9では、パーティションを切ってメインシステムとサブシステム
のディスクを作り、メインのシステムが安定した頃にサブにドラッグしてコピーして、
メインの調子が悪くなったらそちらのディスクを初期化しては
サブからコピーし直して使っていたのですが、
OSXでも同じ方法でバックアップシステムをコピーして使えますか?
607603:03/12/14 14:41 ID:jtbZLg2D
>604
所謂OS9までのようにOSのみではできなくなったでしょうか?ネットワークに参加している
クライアントにすべてのファイルにフルアクセスさせることはできないのでしょうか?
608名称未設定:03/12/14 14:49 ID:gEyDISSH
G4/1.25Dual OS10.3.1使用。
起動時にカーネルパニックが表示され、fsckで修復しようと
シングルモードで再起動。

普通ここでコマンドラインが
sh-2.05ah# と出ますよね。
それが、
root# と出て、パスワードを要求されました。

これが何を意味するのか分からないので、自分のIDやログインパスワードを
入れましたがはねつけられました。
仕方ないのでパワーボタンで強制再起動したらとりあえずは動いています。
この場合、どうしたらいいのか教えて下さいませ。

609名称未設定:03/12/14 15:07 ID:HBNYInbz
>>595
ご親切にお答えいただいて、どうもありがとうございます。
Pacifistを利用してなんとか対処しようと思います。
ただ、Pacifistが何かわからないのですが、自分で調べて覚えていきます。

どうもありがとうございました。
610名称未設定:03/12/14 15:23 ID:fEUhy1W7
なぁなぁ、MacOSXってUNIXなん?
LinuxとかUNIX用のソフトが使えたりするん?
611608:03/12/14 15:24 ID:gEyDISSH
追加です。
とりあえずFirst Aidでアクセス権の修復とディスクの修復を
しましたが問題なしと出ました。
念のため、別の内蔵HDでバックアップしてあったシステムで立ち上げ、
同じ事をしました。

さてここからがトラブルです。
起動ディスクを元のHDに選択出来なくなってしまったんです。
「起動ディスク」で元のHDを選択すると反転しますが、
「再起動しますか」でボタンを押すと警告音が鳴って出来ません。

こうなるとシステムの再インストールしか無いのでしょうか。
よろしくお願いします。
612名称未設定:03/12/14 15:55 ID:WXBnaUCM
PB12 1G パンサーです。
fsck -f しますと以下のようなメッセージが出ます。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20031214155139.jpg
どういうことなのでしょうか?
続けてまた fsc -f しますと、:::rWPN WARNING: 略  の表示は出ません。
613名称未設定:03/12/14 16:00 ID:bBXkUbUc
パンターでたまにクラシコーのアプリを起動すると、立ち上がってすぐ終了しちゃうんですけど、なんでですかね。
614名称未設定:03/12/14 16:17 ID:FNB8YMmT
PB12 867 osは10.1.3です
いままでプリンターは使っていなかったのですが、
新しく買ったプリンタ(EPSON PM−G700)を接続して
OSXのプリンタ設定ユーティリティーで
追加ボタンを押しても次の選択画面が出てきません
(USBはシステム環境では認識されており、一度抜いてみてもだめです)
ドライバは正常にインストールされていると思います
どうかアドバイスをおながいします
615名称未設定:03/12/14 16:17 ID:5rljnb94
拡張子『.nrg』って何のファイル?
ネロ?
616名称未設定:03/12/14 16:27 ID:I+GD3hkY
>>614
プリントの設定でEPSON USB選ぶんでないかい
617名称未設定:03/12/14 16:28 ID:HFGDTrF+
iBook G3 800 で 10.3.1 使ってます。

デジカメで撮った写真の EXIF データを、Finder から簡単に見れるような
ツールとかプラグインってないでしょうか。

プレビューの「情報を見る」だと ISO 感度や F 値、シャッタースピード
などが表示されないので役不足。iPhoto だとちゃんと見れるけど、EXIF の
ために起動するのは面倒。

Finder から画像ファイルを選択したら、EXIF 情報にストレートにアクセス
したいのですが...
618名称未設定:03/12/14 16:32 ID:EJ+iEsZW
当方10.3を使っています。
コントロールキー+クリックでメニューが出てきますが、クリック
のみで暫く待てばメニューが出てくるようなソフトはありませんか?
619名称未設定:03/12/14 16:44 ID:Wy3VBD8u
>>611
optionで起動
620名称未設定:03/12/14 16:47 ID:Wy3VBD8u
>>608
root#でいいんでない。うちもそう。
で次は、パスワードとか入れるんじゃなくて普通にコマンドを。
621名称未設定:03/12/14 16:49 ID:Wy3VBD8u
>>606
Carbon Copy Clonerでいけるんじゃない
622名称未設定:03/12/14 17:01 ID:fEUhy1W7
なぁなぁ、MacOSXってUNIXなん?
LinuxとかUNIX用のソフトが使えたりするん?
無視すんなやぁー
623名称未設定:03/12/14 17:05 ID:ArfSAaj9
>>614
まさか、プリンタの電源が入ってないとか?
624名称未設定:03/12/14 17:09 ID:NRVhZzkY
>616

その選択ウィンドウが表示されないから困ってるんです

ちなみにLAN接続している初代哀マクでは問題なくインストールでき
共有プリンタとしては認識できるんですけど、、、
625608:03/12/14 17:11 ID:gEyDISSH
>>619
「optionで起動」をやったら選択出来ました。
ありがとうございます。
これで問題無いですよね。
システムROMで起動して検証修復しましたが、問題は無かったです。
ちょっと一安心です。

>>620
ありがとうございます。
コマンドは「fsck -y」を打ち込んでもダメだったんです。
なにか他のコマンドがあるのでしょうか。
もしかして「reboot」ですか。
626名称未設定:03/12/14 17:12 ID:NRVhZzkY
>623
プリンタの電源は入っています。
システムプロフィールではUSBプリンタ(epson)として
認識されています
627名称未設定:03/12/14 17:35 ID:wlJtkpbP
質問です。

たとえばFinderのウィンドウを複数開いていて、safariのウィンドウが前面に有る時に、
背後のFinderのウィンドウを選択するとFinderのウィンドウがすべて前面に来るような設定が出来るソフトって有りますか?
628名称未設定:03/12/14 18:05 ID:vYSoCrw3
どうぞよろしくお願いします

PowerBookG4 550MHz 使ってます。最初から付いていた20GのHDDがいっぱ
いになったので大きいのに交換したいのですが、手順というかデータのコピーの
手順を教えて頂けないでしょうか。1つのパーティションに全部入っています。
629名称未設定:03/12/14 18:27 ID:dR257Y2R
>>628
OSとアプリケーションは再インストールが基本。
他のデータについては
CD-R が付いてるとしても一々焼くのが面倒だから
外付けHDDケース買ってきて古いHDDを入れたら?
630572:03/12/14 18:29 ID:VCW+vvlw
インストールし直したら何故か立ち上がりました…
答えてくださった皆さん、お時間取らせてスミマセン。
有り難うございました。
631583:03/12/14 18:33 ID:xxuJoSVS
>>584
アンチエイリアスをOFFにする、ってどうやればいいんんでしょうか?
OSは10.2.1です。

>>585
12インチで解像度は1024×768から今は800×600に下げています。
でもやっぱりまだ小さくて読みにくいし、ぼんやりしているのも不満です。
ちなみにテキストのフォントは18に設定しています。

みなさんは私と同じ不満は持たないのでしょうか?
それとも簡単に解消できる問題なのでしょうか。
iBookの(たぶん)初期モデルを使っていたのですけど
その時はこういう不満は持たなかったと思います。
なんとなく自分で設定を変えたような記憶があるような気も..。

よろしくお願いします。
632名称未設定:03/12/14 18:42 ID:PZ9/I47j
>>631
googleって知ってますか?>>http://google.co.jp/
たくさんの人があなたにアドバイスをくれています。
あなたはそれに報いようと努力すべきです。
それと、あなた以外の人はあなたと同じ不満は持っていません。
あなたの曖昧な記憶より、あなたにレスポンスをくれた人達の言葉の方が
よっぽど役に立つという事をまず理解してください。

つーかあきらめなよ。どう頑張っても解決しないんだから。
633名称未設定:03/12/14 18:47 ID:6s+7KLMN
>>631
外付け用に17インチ以上のCRTモニタを買って
800x600あたりで使うのが一番幸せのような気がします
634628:03/12/14 19:01 ID:vYSoCrw3
>>629
はいっ!わかりました!ありがとうございます、がんばります!
635名称未設定:03/12/14 19:13 ID:qSRZfyyj
はじめまして。
dmgファイルをつかいたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

ダブルクリックしたら、デスクトップに表示されました。
デスクトップに表示せずつかうことはできないのでしょうか?
636名称未設定:03/12/14 19:24 ID:X44ES8pY
iBook DualUSB 500 DVDに 10.3をアップグレードでインストールしたのですが、
最後のユーザー登録のところで、登録に失敗して終了してしまいました。
この場合、OSXのユーザー登録はどこで行えばいいのでしょう?
637名称未設定:03/12/14 19:34 ID:pulaasAB
>>636
DVDに付いてた登録葉書に必要事項を書き込んでポストに投函。
638名称未設定:03/12/14 19:43 ID:dYFKPeVR
639名称未設定:03/12/14 19:48 ID:gqaGpTb+
>>627
フリーであったと思うんだけど、俺はその機能は興味ないのでおぼえてないや…
(Dockのアイコン押すし)シェアウェアだとDragthingにその機能はあります。
640617:03/12/14 21:09 ID:HFGDTrF+
>>638
わぉ! これぞまさしく求めていたものです。
早速インストールして使わせていただきます。
どうもありがとうございました。大感謝!!!
641名称未設定:03/12/14 21:28 ID:NihXWhcK
pismo+AirH"(32k)でネットやってるんですが
サファリで新規タブで5カ所くらいを連続して開いておいて
左タブからゆっくりと読むと、読んでいる間に他の場所の読み込みしてくれるから
通信速度が遅くても快適だったんですが
パンサーに変えてから、連続して開いても「読み込み不能」が出ることが多いんですよね。
とたんに不快な環境になってしまった。
解決策などありましたら教えてください。
642名称未設定:03/12/14 21:37 ID:sEA/eMcU
canonのプリンタ、BJF850でランデブープリント
しようとAirMacEx BSにUSBでつないだんですが、
管理ユーティリティでUSBプリンタのとこがブランクで
ランデブによるプリンタの追加も出来ません。
(実はいままで数回認識できたことはあるけどなかなか再現できません)

なして?
やっぱ公式に対応してないプリンタはダメかな?

iBook800 OS-10.3
AirMac管理ユーティリティV3.2
AirMacファームV5.2
プリンタのドライバは最新のもの。
643名称未設定:03/12/14 22:15 ID:HBUwpLBF
644名称未設定:03/12/14 23:21 ID:RkDNvhXB
>>625 fsck -yf してみるとよろし
>>622 Mac OS XはUnixだぞー unixのアプリ動くよーん
slってバイナリは蒸気機関車が走ったりしてたのしいよお
slのソースは豊田さんの所からもらってきてmakeしよ
645名称未設定:03/12/14 23:53 ID:Qs+J43g+
拡張子「.z」Unix Compressed Fileと「.zip」Zip Archiveは何が違うんですか?
646名称未設定:03/12/14 23:59 ID:5Q8mKhor
>>626
それ、俺もすごくなじめないですね。os9までの流れとして
デスクトップとか開いてるウインドなどfinderが司る部分をクリックしたら
すべてのウインドが出てくれたらいいのにと激しく思いますね。
dockのfiderをクリックすればいいけどfinderのアイコンは一番左から動かせないんですね。
647名称未設定:03/12/15 00:05 ID:ryGlBq5O
>>622
LinuxはUnixクローンだが、Mac OS XのベースになってるFreeBSDは
由緒正しいBSD系Unixだ。ひかえおろう。
648名称未設定:03/12/15 00:12 ID:QFcteyGu
。。゛(ノ><)ノ ハハー
649608:03/12/15 00:15 ID:aQ71hP8K
>>644
出来ました!出来ました!
そのコマンドだったんですね。
いや〜、これでやっと安心して使う事が出来ます。
しっかりメモっておきますね。
どうもありがとうございました。<(_ _)>
650名称未設定:03/12/15 00:19 ID:JtXlYgxM
10.1.5使ってます。
MPEGのファイルを見ようとするとファイル形式が正しくないとでます
どうやったら見れるようになるんでしょうか?
651名称未設定:03/12/15 00:21 ID:mE93gvZi
今日ビックリカメラで,
「マックではエンターとリターンは違うんだぞ!」
と力説していたトッチャン坊やがいたのですが,どう違うんですか?
652名称未設定:03/12/15 00:22 ID:kvQPrIpI
>>650
QTをアップデートすれば?
653名称未設定:03/12/15 00:25 ID:kvQPrIpI
>>651
使うソフトによっては
riturn=改行/決定、enter=実行 ってのが有るみたいだね。
でもそれはMacでは、ってことじゃなくてあくまでもソフトによっては、って話だからね。
正直ほとんど違わないね。



と、釣られてみる。
654650:03/12/15 00:44 ID:JtXlYgxM
見れました。ありがとうございました!
MPEGの動画でウィンドウズしか見れない動画ってのはあるんでしょうか?
655名称未設定:03/12/15 01:02 ID:kvQPrIpI
>>654
MPEGってのは動画のファイル形式でしかないからそのファイル形式に対応したプレーヤーが
それぞれのOSにあるかどうかって違いだけなんじゃないかな。
確かにWinのシェアは高いからWinのソフトが優先的に開発される事は有るだろうけどね。
特にMS謹製とか。WMPがイイ例だよね。やっとMac版WMPもコーデック対応してくれたし。
656名称未設定:03/12/15 01:37 ID:YCMy4o6M
パンサー調子悪すぎです。
さっき、インスト中インスト失敗のエラー。
で、デスクトップからアイコンが無くなり強制終了。
立ち上げたら青い画面だけ
カーソルだけが動く
PM733です。
どうすれば直るのでしょうか?
どなたかお願いします。
657656:03/12/15 01:45 ID:YCMy4o6M
すいません、上のインスト中ってのはアプリのことです。
それまでにも、他のソフト(サファリなど)強制終了は頻繁に起こってました。
658名称未設定:03/12/15 02:06 ID:ZDZ/WJht
宜しくお願いします。

ファイルの拡張子を知りたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?

当方OS9、2です
659名称未設定:03/12/15 02:06 ID:mcfmpekZ
winからスイッチです
マックにはデフラグという機能はないのでしょうか?
またHDDはCドライブだけなんでしょうか?60Gまるまるクギッってないのが不安です。。
660名称未設定:03/12/15 02:08 ID:P2vN20Fk
>>659
なんすか、Cドライブって?
661名称未設定:03/12/15 02:10 ID:e8tixVfz
>>658
マルチ氏ね
662名称未設定:03/12/15 02:14 ID:nqJn3HwP
>>659
Macにデフラグという機能は有りません。特にやる意味もあまりありません。
どうしてもやりたけれえばメンテナンスソフトを買って下さい。
MacのHDDは区切ってありません。パーティションの設定は起動ディスクから出来ます。
663名称未設定:03/12/15 02:18 ID:gWf6ixyT
10.3ならシステムが自動でデフラグするんじゃなかったっけ?
664名称未設定:03/12/15 02:20 ID:mcfmpekZ
>>662
thx

`パーテション区切ってないと、HDDあぼーんしたとき不安なんですがマカのかたはどうされてるんですか。
逝ってしまったら同じといえばおなじですが
ほかには整理しやすかったりいろいろ区切る意味はあるとおもうのですが
あえて区切っていないいみはあるのでしょうか?

すいませんあおりじゃなくて ウィンからの\スイッチなもので戸惑っています
665名称未設定:03/12/15 02:24 ID:gWf6ixyT
>>664
ファイルを整理したかったらフォルダで分類すればいいし、
あえて区切る意味はないと思うが、まあ自分が使いやすいように
使うのがよろし。
666名称未設定:03/12/15 02:25 ID:mcfmpekZ
>>665
ありがとうです
667名称未設定:03/12/15 02:28 ID:L2ruFdDY
で、Cドライブってなに?
668名称未設定:03/12/15 02:29 ID:nqJn3HwP
起動ディスクから立ち上げてディスクユーティリティを使ってパーティションは区切れます。
あえて区切っていない意味は分かりませんが、あえて区切る意味もおいらは理解出来ない。
私はOS 9起動出来る機種なので2つに区切ってOS 9も入れてます(緊急避難用)。
でもバックアップしとけば良いだけの話ですね。OS 9を使う程の事も無くなりましたし。
ちなみに区切るとまるまるHDの容量を使えないのが私は嫌です。
669名称未設定:03/12/15 02:30 ID:mcfmpekZ
すいません ついでに\ききたいのですが
マックにはアンインストールという概念はないのですか

ウィンだとソフトを削除するのはだめでちゃんとアンインールしないとだめだったのですが
マックにはないのでそのままゴミ箱に捨ててしまっています 
いいのでしょうか。。。
670名称未設定:03/12/15 02:34 ID:kvQPrIpI
>>667
Winだとデフォルトでパテ切られてるんよ。
Cドライブ/Dドライブ/A(FD)/E(CD)みたいな感じだよ。
671名称未設定:03/12/15 02:35 ID:mcfmpekZ
>>667
Cドライブっていうのは
AドライブがFDD1で BドライブがFDD2 CがHDDとか区切っていた名残で使っています
ウィンでは普通 HDDをCとDに区切ってあります、

Eが\外部ドライブのことが多いです
672名称未設定:03/12/15 02:36 ID:nqJn3HwP
>>669
いいです。そのままゴミ箱へポイ!
他にフォルダやファイルが作成されると思いますので、
コマンドキー+Fで検索して関連ファイル/フォルダも捨てて下さい。
アプリの設定ファイルはホーム/あなた/ライブラリ/Preferenceフォルダに作成されます。











673名称未設定:03/12/15 02:36 ID:kvQPrIpI
>>669
いいです。
気になるなら「アプリ削除with初期設定」というのを
http://www.asahi-net.or.jp/〜va5n-okmt/index.html
のMaterialsから貰って使ってみてはどうですかね?
MacOSには「インストール時にレジストリを弄る」様な概念は基本的にはないですよ。
674673:03/12/15 02:39 ID:kvQPrIpI
675名称未設定:03/12/15 02:41 ID:mcfmpekZ
>>672
プレファランスってなんでしょうか?

あと、右クリックでコピペできないことにいまきづきました
そうしたらできますか?
676660=667:03/12/15 02:42 ID:lsV/D2+b
>>670-671
ありがとうございます、勉強になりました。
しつこく聞き直してすみませんでした。
677673:03/12/15 02:50 ID:kvQPrIpI
>>675
初期設定の事。
右クリックでコピペ出来ないファイルはアクセス権を変更する事で可能になる。
ただし右クリックでコピペ出来ない物は基本的にシステムが「して欲しく無い」というものだったりする。
678名称未設定:03/12/15 02:55 ID:mcfmpekZ
>>677 ありがとうです

テキストのコピペができないのですが コピーはできるがおペーストが右クリックでできない

ついでもついでなんですが
履歴の消し方とキャッシュの削除方法をご教授ください

まじにすいません
679名称未設定:03/12/15 03:00 ID:kvQPrIpI
>>678
Winとおなじだよ。
コピーしたい部分を選択してcommand(林檎マーク)+Vキー。
またはControlキー+クリックで「ペースト」。

履歴とCacheの削除ってのはブラウザでの話?
Safariならメニューバーの「Safari」から「キャッシュを空にする」
履歴はメニューバーの「履歴」から「履歴を消去」。
680名称未設定:03/12/15 03:05 ID:Au9sdPED
>>コピーしたい部分を選択してcommand(林檎マーク)+Vキー。

コピーしたい部分を選択してcommand(林檎マーク)+Cキー。
で、command(林檎マーク)+Vキーがペースト。
681名称未設定:03/12/15 03:07 ID:mcfmpekZ
>>679
マウスでのやり方を教えてくだされ
ペーストの右クリックでできないんです。。


履歴とキャッシュは
IE使ってるのでのでやりたいんですが ツールからいってもありませんでした
682名称未設定:03/12/15 03:25 ID:kvQPrIpI
>>681
マウスでのペーストはcontrolキーを押しながら出てくるコンテキストメニューの「ペースト」
大抵は2ボタン以上のマウス使ってれば右クリックでペースト出来ると思う。
コンテキストメニューに出てこない場合はマウス単独では無理、若しくはコピー不可ってことなのかな。
コンテキストメニューを拡張/カスタマイズするフリーウェアはそこら中に出回ってるし
マウスにドライバ付いてたらそれで設定する事も出来ると思うよ。

IEでの履歴とかキャッシュの削除はIEのメニューバー「InternetExproler」の環境設定から
「詳細」だったかな?IE捨てちゃったからうろ覚え。スマソ
683名称未設定:03/12/15 03:26 ID:mcfmpekZ
>>681
本当に助かりました ありがとうでした
684名称未設定:03/12/15 03:27 ID:kvQPrIpI
>>681
あ、思い出した。
IEでの履歴とかキャッシュの削除は
メニューバーの「Explorer」から「環境設定」を開いて「詳細設定」。
685名称未設定:03/12/15 03:33 ID:0TeUuuIS
10.3対応の "Delete Cache" みたいなのはないんですか?

Delete Cache
http://www.tees.ne.jp/~katsuo/download.html
686名称未設定:03/12/15 03:40 ID:kvQPrIpI
>>685
CacheOutXは?対応してなかったっけ?
687名称未設定:03/12/15 03:55 ID:y/MBeEcF
68836:03/12/15 06:56 ID:zTzknS2/
>>514
遅くなってすいません
OnyXは前から入れてたんですが、
不可視ファイルをいじくると危険と聞いてて見えない様に設定してました。で、
まだアップデートの件が直らないんです・・・
どなたかご教授お願いします!
内容は>>488,490,507,508あたりの事です
宜しくお願い致します!
689名称未設定:03/12/15 08:55 ID:1cva/ZKc
すみませんがOSXの2ちゃん顔文字辞書教えて下さい。
(板違いだったらすみません。)
690名称未設定:03/12/15 12:03 ID:wtGXaKM+
iTunesのデータのMac→Winの移植について教えてください。
量が多いのでFTPでの転送を試みている最中なのですが、
Win側に落ちてくる曲名等が激しく文字化けしておりびびってます。
これを回避する手段はあるのでしょうか?
もし回避する手段があるのであれば設定して最初からやり直します。
お分かりの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

コンピュータの環境は
MacOSX10.3.1/iTunes4.1、WinXP/iTunes4.1.1、
転送にはMac側/OS標準のFTP機能、Win側/FFFTPを使ってみています。
691名称未設定:03/12/15 13:11 ID:k0FnQKek
質問です
OS9.2.2からパンサーにのりかえたのですが、
シャーロックでHDの中を検索出来なくなったのですか?
HDの中はどうやって検索したらいいのでしょうか。
692名称未設定:03/12/15 13:13 ID:qMr2ypgQ
>>691
Finder でどうぞ。
693名称未設定:03/12/15 13:15 ID:W0TUHI/L
>>691
Finderの検索バー
もしくはCommand+F
694名称未設定:03/12/15 13:15 ID:aWzqvzFJ
>>690
各ウィンドウの右上に検索窓が付いているとおもいます。それをご利用下さい。
確かに、検索はシャーロックの方がいいけどね。
695691:03/12/15 13:29 ID:k0FnQKek
すみませんでした。
勉強してきます
696名称未設定:03/12/15 14:00 ID:1hlWcXvf
乳房鷲掴み&180度ひねり まさにビバ純生!
697名称未設定:03/12/15 14:25 ID:zD4Z4c5O
>>690
ファイル名でなくてID3タグの情報が,ってことならWin側のiTunesの方で
ID3タグの変換をしてみて無理なら無理じゃないでしょうか.
698名称未設定:03/12/15 15:17 ID:wtGXaKM+
>>697
そうですか…。
Win板の方が同じ事例が出てそうな気もするので
成功例が出てることを祈りつつ出張してきます(初Win板)。
ありがとうございました!
699名称未設定1:03/12/15 15:32 ID:PBu+kDZR
はじめまして。

気が付くとdock内のmailとsafariのアイコンがフォルダアイコンに
すり変わっていました。あれ?と思ってアプリケーションフォルダの
中を見てみたら本体のアイコンもフォルダアイコンになってました。
safariは以前から予期せぬ終了することはありましたが、再び起動すれ
ば何ごともなかったように動くし、あまり気にしていませんでした。
mailはそうゆうことも無く、他にきっかけとなるような出来事は特に
無かったと思います。そして、アイコンがすり変わったことに気付いた
時、同時にわかったことが、ドラッグが一切出来なくなっているという
ことです。

こうゆう症状ってどこらあたりに原因があって、どうやったら治せるん
でしょうか?
と教えを請いにやってまいりました。


今年2月に買ったiBook800comboです。
osはアップデータにより10.2.8です。
よろしくお願いします。
700名称未設定:03/12/15 17:48 ID:k0FnQKek
超初心者なもので度々失礼します。
OS9.2.2からデータを移したのですが、フォルダの中に
RESOURCE.FRKとFINDER.DATというアイコンが
増えて、中身を見ようとしても見えません。
これは捨ててもいいのでしょうか?
701名称未設定:03/12/15 17:54 ID:ZnzhvmIB
>>700
何のフォルダに有るかによる。
システム関係のフォルダ内だったら削除はやめれ。
702名称未設定:03/12/15 18:17 ID:EaikK25D
パンサーがプリンストールしてあるibookを買ったのですが、
事情でibookはジャガーに戻し、ジャガーがインストールしてある
imacにパンサーを入れたいと目論んでおります。
ジャガーは製品版のOSのディスクを持っているので、問題なく
インストール出来ると思うのですが、
ibookG4に付いているos10.3のディスクを使って、imacにパンサーを
インストール出来ますか?
どうか教えて下さいませ
703700:03/12/15 18:17 ID:k0FnQKek
シンプルテキストで作ったHPのデータなんですが
704名称未設定:03/12/15 18:28 ID:FG0aGGUU
>>702
ふつう買った機種に付属のインスコCDでは他機種にインスコはできないようになっている。
705名称未設定:03/12/15 18:37 ID:EaikK25D
>>704
ありがとうございます。
つーことは、買わなきゃだめっちゅうことですね。
706名称未設定:03/12/15 18:38 ID:qMr2ypgQ
>>702
プリインストールされてるシステムより古いのをインストールすることはできない。
つまり、どっちも無理。
707名称未設定:03/12/15 20:47 ID:yHfdsyPi
最近今まで開けてたテキストファイルが開けなくなり
仕方なくIEで開いてました。
今度はクイックタイム書類が開けなくなりMplayerで
開いてます。
ファイルが壊れたのでしょうか?
よろしく御願いします。
708名称未設定:03/12/15 20:58 ID:kfX/QFFB
>>707
開けないってのは書類のアイコンをダブルクリックする以外の方法
でも開けないのかい?
709名称未設定:03/12/15 22:58 ID:QFcteyGu
>>699
まあいろいろいろメンテだな
まずキャッシュでも捨ててみたら
>>3のジャガ−のメンテナンス
710名称未設定:03/12/15 23:08 ID:QFcteyGu
>>688
一回、tmpの501のTemporaryItems捨てて再起動してみたら?
か、手動で10.3.1のアップデータあててシステム修正とか
711名称未設定:03/12/15 23:14 ID:OVi9uxDu
マックで使えるゲームのコントローラーってどこで売ってんの?
WINDOWS用ならたくさんあるのに、、、
712名称未設定:03/12/15 23:18 ID:84CdSx/z
>>711
win用でも使えるけどね
713名称未設定:03/12/16 00:28 ID:ljpHoHJd
USBでminiSDカードを直接読み込もうと思うのですが認識しません・・・
普通認識されればデスクトップに出てきますよね?
ドライバはなくても使えるタイプらしいんですけど・・・
どこかから(SDカードの中身を)見ることはできるんでしょうか?
714名称未設定:03/12/16 00:48 ID:ZVA/aD4/
いまさら 旧 iMac Flower Power の Apple オリジナルテーマ (壁紙) が欲し
くてたまらなくなってしまったのですが、どこかで手に入らないのでしょうか?
Apple のサイトでもしばらく探してみたんだけどなさそう…

似たようなのを作成してる方はネットで発見したんですが、本物がほしい…。
715名称未設定:03/12/16 00:54 ID:r0DykXDH
はいっ,チョソンクイック,チョソンクイック
そしてチョソンターンにチョソンステップ
最後は再びチョソンクイック!
どうですか皆さん,うまく踊れましたか?
これでチョソン殿方のハートもチョソチョソ間違い無しでございます.
716714:03/12/16 00:57 ID:ZVA/aD4/
ああ、間違えて OS X 専用スレに書いてしまいました。すいません。
717名称未設定:03/12/16 01:48 ID:IrmvEgfG
ituneで音楽CDを入れても勝手に曲目が表示されないのですが どこか設定があるのでしょうか?
ネットにはつなげています。
718名称未設定:03/12/16 02:00 ID:3XVo7Ydn
テーマって一体なんですか?
719名称未設定:03/12/16 02:08 ID:+b/Vpmdu
>>717
メニューバー「iTunes」>環境設定>一般>CD挿入時:「曲を表示」
>>718
http://yougo.ascii24.com/
720名称未設定:03/12/16 02:11 ID:eY+wkMDY
safariでmailを起動すると、mailを終了できなくなることがありませんか?
721名称未設定:03/12/16 02:15 ID:LCe+W4+6
>>720
マルチポスト
722名称未設定:03/12/16 03:17 ID:IqTGealB
中身が空のフォルダを見つけようと思って「検索」使ってみたんですが、
種類を「フォルダ」にして
サイズを「24KB」より小さい項目とかやっても、でてきません。
というかすべてのフォルダがヒットしてしまいます。

どうやってやればいいんでしょうか。
723名称未設定:03/12/16 06:05 ID:IrmvEgfG
>>719 thx
724717:03/12/16 06:08 ID:IrmvEgfG
>>719
すいません やはり曲名が表示されません
ネットにはつながっているので 表示されると聞いたのですが。。。
725名称未設定:03/12/16 06:09 ID:e5yvckGg
すみませんがアドバイスをお願いします。
Winの人に、画像ファイルのみのCD-Rを焼いて渡したいのですが、
これはMacの人に渡す場合と違ってなにか気をつける点はありますか?
726名称未設定:03/12/16 06:24 ID:dgDU5zDp
>>724
ネットに繋がっていてもデータベースに登録してないCDは
曲名の取得はできないよ。って、そういう話しじゃないの?

つまり、極端な話し、「あなたのオリジナルCD」であったりするのなら
あなたが「CDトラック名を送信」で登録しなければ他の誰が
検索しても「あなたのオリジナルCD」の曲名は取得できません。
727717:03/12/16 06:38 ID:IrmvEgfG
.>726
えっと 買ってきたCDなんですが トラック01とかになっていて曲名が表示されないんです
CCCDでもない普通の音楽CDです。

なにか検索して登録しないと勝手に表示されないのでしょうか?
728名称未設定:03/12/16 06:56 ID:c+ET2fYD
>>727
市販のCDと言えども登録されていなければ曲名データは取得できない。
あなたが打ち込んで登録しなされ、後人のためにも。
729名称未設定:03/12/16 06:59 ID:Ewc6QNSv
おれなんか試聴版もらうたびにデータ登録してるよ。
感謝しろよ→営業の能なしやろー
730名称未設定:03/12/16 08:12 ID:fDj8lzVQ
>>727
単純に「詳細設定」の「CDトラック名を取得」で出来ないの?
731名称未設定:03/12/16 08:15 ID:mQVAEs21
つうかCDDBに登録されてないようなマニアックな曲ってオチな悪寒。
732名称未設定:03/12/16 08:36 ID:pxA9JCd4
あるソフトで印刷しようとすると
”プリンタが設定されていません。
セレクタで使用するプリンタを設定して下さい。”
と表示されます。
このソフト以外だと普通に印刷出来るんですが
なにが原因ですか?
733名称未設定:03/12/16 08:41 ID:fHcv71F3
>>725
ISO9660、リソースフォーク除去、拡張子必須、DOSのファイル名禁則遵守。
734732:03/12/16 08:42 ID:pxA9JCd4
たしか10.3にアップデートしてからです
735名称未設定:03/12/16 09:41 ID:crVOK2Sk
USキーボードなのだが、恥ずかしながらアットマークの出し方が
わかりゃない。。。(^-^;
どなたか教えて頂けますか?
736名称未設定:03/12/16 09:42 ID:zNdJkwXg
JaguarをアップデートディスクでPantherにしたのですが
iDVDとiMovieが立ち上がりません。
新規Jaguarから連続でPantherにクリーンインストールでもダメです。
Jaguarのみなら立ち上がります
本当にわかりません。お願い致します。
737名称未設定:03/12/16 09:43 ID:uO5BAPrQ
>>735
SHIFT押しながら2
って話じゃなくて?
738名称未設定:03/12/16 10:03 ID:crVOK2Sk
736さんありがとうございます。
そのようにするとなぜか ” がでてしまうんです。。。
739名称未設定:03/12/16 10:04 ID:crVOK2Sk
737さんでした。
ごめんなさい(^-^;
どうしてでしょう。。。
アットマークが出てこなくて困ってます(T^T)
740名称未設定:03/12/16 10:18 ID:M1Tgse93
>>739
とりあえず再起動してPRAMクリアしてみては?
再起動のときにCmd+Opt+P+Rを押しておく(起動音二回鳴ればクリアされたってこと)
741名称未設定:03/12/16 10:20 ID:hooZFurC
>>738
簡単にすますなら
システム環境設定の言語設定の入力メニューからAustralianまたはBritishを選ぶ。
742名称未設定:03/12/16 10:21 ID:fDj8lzVQ
「あっとまーく」で変換すれば?
743名称未設定:03/12/16 10:47 ID:crVOK2Sk
>>740
ありがとうございます。やってみましたが、だめでした(×_×;)
>>741
ありがとうございます。いま日本語の上にenglishをおいて再起動厨
です。
744名称未設定:03/12/16 10:51 ID:crVOK2Sk
743です。
やっぱりだめです。。。。
どうしてかしら。
なんどやっても ” がでてしまう。。。
745名称未設定:03/12/16 10:57 ID:by/fVH//
>>744
機種書いてないけどなんかノートなんでしょ?ノートの場合なんか
キーボードの判定がJISになっちゃってたりするときの直し方があったと思うんだけど…
忘れた
746名称未設定:03/12/16 11:14 ID:hooZFurC
>>743
englishじゃだめ、Britishにしてみて
747名称未設定:03/12/16 12:25 ID:unTgypdq
>>736
新規Jaguarから上書きでPantherにしたら?上書きインスト。
でもPantherの状態でiDVDをインストすれば良い様な
でもってiMovieはPantherにデフォルトで入ってなかったっけ?
748名称未設定:03/12/16 12:41 ID:zU1mpBNN
10.3 超初心者です

デジカメで撮った画像をカードリーダーで取り込んでます。
遊びに行った場所別にフォルダを作ってHDに保存してます。
ベテランの皆さんは、どこにどんな具合に保存してるのでしょうか。
こうすれば生理しやすいというのを教えてください。
749名称未設定:03/12/16 12:46 ID:n9+X3/67
>>748
初心者なら iPhoto を使うと吉。
750名称未設定:03/12/16 13:05 ID:6DO8Kndp
>744
キーボードの不一致は、ハードウェアリセットしなきゃダメ。
751名称未設定:03/12/16 13:09 ID:zNdJkwXg
>>747
ありがとうございます。
新規Jaguarから上書きでPantherでもだめです。
どちらも落ちます。

Pantherのアップグレードディスクに
iDVD入ってるんでしたっけ?
今、会社なので帰宅したらやってみます。
752名称未設定:03/12/16 13:29 ID:crVOK2Sk
744です。
さぽせんに電話して、システム再インストをさせられました。(×_×;)
皆様ありがとうございました。
753名称未設定:03/12/16 13:38 ID:ufjylfMj
>>751
それぞれの初期設定探して捨ててみた?
754名称未設定:03/12/16 14:38 ID:zNdJkwXg
>>751
捨ててないです。
と言うか立ち上がらないので初期設定は出来ていないような
気がします。Jaguarのみだと立ち上がります。
Panther入れるとダメです。
新規Jaguar(インストのみで個人登録のみ)からすぐ
上書きでPantherでもダメです。

755名称未設定:03/12/16 16:08 ID:GsFeDemw
すみません、どなたかおしえていただけないでしょうか。
昨日まで普通に見れていたmpg2が急に今日見れなくなりました。
G5でパンサーを使っているのですが、まだG5のファームウェアアップデート
をしていなかったのでしてみましたが、だめでした。mpg2のコーデックも
入れなおしたけどダメです。必要なコンポーネントが見つからない、とでます。
どうしたらいいのでしょうか・・・
756名称未設定:03/12/16 16:12 ID:DPMrOtMb
>>755
どうもできません。
どうしてもというなら、日付を14日以前にすれば見られる。
QuickTimeスレ見ると、Appleの対応待ちのようだ。
757名称未設定:03/12/16 16:20 ID:GsFeDemw
>>756 うわ・・・マジですか・・・よかったらスレの場所とか教えてもらえません
か?今探したんだけど見つからなくて・・・
申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。
758名称未設定:03/12/16 16:26 ID:DPMrOtMb
759名称未設定:03/12/16 16:29 ID:GsFeDemw
>>758 申し訳ありません。ありがとうございます。
760名称未設定:03/12/16 17:36 ID:9BsNIYRS
今日、PowerBookG4を買いました。
初めてのMac、そして初めてのノートです。

Pantherが付いてきたのですが、
これは上書きインストールで良いんでしょうか?
「Pantherの上書きインストールは危険」という話を
聞いたことがあるので、どうすれば良いか迷ってます。
初期化した方がいいという意見もあるようですが、
全く使用してないのだから上書きで良いのかな、という気もします。

無知な自分にアドバイスを宜しくお願いします。(´・ω・`)
761名称未設定:03/12/16 17:42 ID:u+dYDAs4
>>760
上書きで問題なし。
762名称未設定:03/12/16 17:49 ID:DPMrOtMb
>>760
「アーカイブしてインストール」を薦める。
上書きだと時々不具合の報告がある。
763名称未設定:03/12/16 17:54 ID:7mno62Yb
マックのマウスの移動速度がトロくてしょうがないのです。
OSで変更可能な加速度ではなく、移動量を変更したいと思い、
ぐぐったらUSBMouse160というソフトウェアを見つけましたが公開停止でした。

他にこのようなソフトはないのでしょうか。
知っている方いますか?
764名称未設定:03/12/16 18:06 ID:BsqiSQWu
質問します。
iMacの10.2.8を使っています。
最近CDをいれても反応しなくなってしまいました。
なんのCDでもダメです。
こんな事ってあるのでしょうか?
ホントに困っています。
765名称未設定:03/12/16 18:31 ID:jYW6lkLT
>>764
CD入れて(認識しなくても)そのままcボタン押しながら再起動してみても
認識しませんか?

コマンド+s押しながら立ち上げて、fsck -yと打ち込んでディスクの修復はしましたか?
アクセス権の修復はやりましたか?

766名称未設定:03/12/16 18:33 ID:u+dYDAs4
>>764
PRAM クリアは試した?
767名称未設定:03/12/16 18:53 ID:1Qg/Jyv6
>>763
DoubleBothはど?
768名称未設定:03/12/16 19:09 ID:M1Tgse93
>>763
MouseZoomってのもある
769名称未設定:03/12/16 19:29 ID:hooZFurC
>>760
全く使用していないんだったらアーカイブする必要なし
初期化してクリーンインストール
770名称未設定:03/12/16 20:23 ID:7mno62Yb
>>767,>>768
ありがとうございます。
そのソフトをつかえばダイジョウブかな。。

実はMacにSwitchしようかと思ってて、今日Macを触ってきたのですが
マウスの動きがいつも使っているWinと違っていて(´・ω・`)ショボーン
設定で変えられるのかと思いましたが設定項目が少なすぎで(´・ω・`)ショボーン
これではSwitchできないなぁと。

OSXの設定項目増やして欲しいなぁ。
771名称未設定:03/12/16 21:42 ID:IqTGealB
ファルダ内のファイルを移動して、「情報を見る」で容量を調べても
容量の数字が変わっていません。でも再起動すると、
正しい容量の数字が表示されます。

CD−RやDVD焼くのにフォルダの容量チェックしながら移動させているので
結構不便なんですが、これって仕様なんでしょうか。

OS9みたいにそのつど容量を計算してほしいんですけど、
772名称未設定:03/12/16 21:49 ID:Bo7ohqo0
ごめん、jaguarで使ってるアプリって、ふつうにpantherで仕えるの?
773名称未設定:03/12/16 22:09 ID:gtW/nqBR
>770
switchするつもりならホイールマウス買っとけ。1ボタンじゃ悶絶するはず。
MSのマウス買って、ドライバ突っ込めばかなりの設定ができるようになる。
間違ってもロジとか買うなよ。もしロジ買った場合はUSB Overdriveを入れれ。
(USB Overdrive=MSマウスのドライバの母体)
774名称未設定:03/12/16 22:43 ID:Zz5rD6AW
>>773
ちょっとOS Xから逸れて申し訳ないんだが。
ロジのマウスってダメなの?
前にMS光学マウス使っててdpi値とカウント数が少な過ぎて
ロジの光学2000カウントが魅力に思えて買っちゃったんだけど。
775名称未設定:03/12/16 23:12 ID:fHcv71F3
マウスはずっと使うものだから自分が気に入ったのでいいと思うよ。
私もMSのマウスは魅力的に思えないから老舗で安定感のある
Kesingtonのマウスを使い続けてるしさ。
776名称未設定:03/12/16 23:29 ID:cl8vP8Fy
OSX(10.3.1)でRemote Desktop Client(OSX)を入れようとしているのですが、インストールできません。
pkgをダブルクリックしてインストールしてもアプリフォルダに出てきません。
Appleサイトでは10.2までしか対応してないのですが、10.2対応の他のアプリは使えてるんで出来ると思うんですが・・・

どなたかインストールできた方いないでしょうか?
教えて下さい。
777名称未設定:03/12/16 23:46 ID:gtW/nqBR
>774
ロジはドライバがダメ(だと感じてる)。
俺はロジのMX310買ってUSB Overdriveも買って入れてるけど
一番シンプルなのはMSのマウス買うことじゃないかなーと思ってそう奨めただけ。
778名称未設定:03/12/16 23:54 ID:Zz5rD6AW
>>777
あ、ドライバが、と思ってたのかー。
漏れはロジのドライバでも全然不満感じないからいいや。
というか>>773では主観だけでモノ言ってた訳ね....。
779760:03/12/17 00:07 ID:4idZbLm+
>>761>>762
お二方、レス有難うございます。
自分の場合、ほとんど使用していない状態からのインストールなので、
”消去してインストール”が最も確実のような気がしてきました。
これだと何か不都合があるのでしょうか・・・?
780名称未設定:03/12/17 00:24 ID:cmN/k1Xb
>>779
まだ何も使ってない状態なら不都合は無いと思うよ。
781名称未設定:03/12/17 00:31 ID:AwhbLTtW
>>776
対応してねぇって言ってるのに、なに勝手に出来るとか思っちゃうのかよくわからん。
アップデータ出るみたいだからそれまで待つか、素直に10.2にもどせばー?
782名称未設定:03/12/17 01:26 ID:Tw6vgRNt
10.2.8でSafari1.0使用しているんですが、従来出来ていたのに
最近キーチェーンが上手く作動しません。
蓮などが自動入力できなくなって、かつ手動で入れようとするとSafariフリーズ。。。

どなたかこの原因および解決方法を御存知でしたらお教え下さいませんか?
キーチェーンアクセス設定はいじっていなんだけどなー゜゜(´O`)°゜ウワアーン!!
783名称未設定:03/12/17 02:02 ID:KbrtTMLf
教えてください
10.2ではNTTのMN128mini-V使えるのでしょうか?
784名称未設定:03/12/17 02:15 ID:fZAMB6fg
近所の人が使ってるけど。
おれはMN128mini-SV1で十分だからSV1を使っている。
785名称未設定:03/12/17 02:37 ID:t/lyRovQ
786名称未設定:03/12/17 03:28 ID:N7lD4/j9
>>772
一概には言えない。
自分の持ってるアプリの対応状況をネットで調べる。
787名称未設定:03/12/17 03:33 ID:N7lD4/j9
>>760
ちょっと聞いておきたいんだけど、
以下は、元々10.2がインストールされてきた機種という前提で。

10.3アップデータCD-ROMが付いてきたという状態だったら、
それを使って 10.3にするにはHD内に10.2が必要なはず。
従って、もう1度10.2を入れるハメになるから
HDの初期化の意味無し。

アップデータCD-ROMを入れて、「クリーンインストール」を選んで良いと思います
788782:03/12/17 09:57 ID:Tw6vgRNt
>>785
さっそく教えて下さりありがとうございます。
御指南の通りやってみましたが、改修されませんですた(つД`)
789770:03/12/17 11:54 ID:ML4GH/Tm
てっきり、別売で純正ホイールマウスが売っているのかと。売ってないんですね。
今MSのマウスを既に持ってるので、とりあえずintellipointを入れてみて使ってみようかな。
でもLogicool欲しかったり。

Logicoolのマウスの製品紹介のページの注意事項に、
「OSXでは2ボタンマウスとして機能(一部ではホイールも動作)」
と書いてあったのですが、実際どの程度ホイールが使えないのかなぁ。
サポセンに電話してみるか・・・・

いろいろありがとうございました。これでSwitchできそうです(;つД`)
790名称未設定:03/12/17 14:03 ID:413ItmLZ
>770
いや、OSXデフォルトでも特に不具合なくホイール使えたような。アプリにもよるが。
ただクラシック環境下ではドライバが要るから、そのことを指してるのではないかな。
791名称未設定:03/12/17 14:10 ID:vBh006+9
>>786
さいですか……そのまま移行できるわけではないのですね
サンクス。自分のアプリ調べてみます
792名称未設定:03/12/17 15:00 ID:/WbKIJVs
LHAが解凍できません
793名称未設定:03/12/17 15:10 ID:AwhbLTtW
>>792
解凍ソフトをインストールしなさい。
794名称未設定:03/12/17 15:50 ID:ORDZXzls
すません10.3になって
半角カタカナ打てなくなったんですか?
795名称未設定:03/12/17 15:52 ID:MqxWdrH+
OS9.1です。

StuffIt Standard 7.0.3J(クラシック版)内の
StuffIt Expander 7.0.3Jはrar(v3.0)の解凍に対応しているんですよね?
エラーがでて解凍できません。なぜでしょうか?

あと、StuffIt Expander 7.0.3Jでパス付きZipを解凍しようとすると、
パスを要求されず、空のフォルダだけが作成されます。
なにか解決法はありませんか?
796名称未設定:03/12/17 15:55 ID:uhkL3X6Q
>>794
システム環境設定>言語環境>入力メニュー
797795:03/12/17 15:55 ID:MqxWdrH+
すみません。
場所を間違えました。
798名称未設定:03/12/17 16:09 ID:ORDZXzls
>>796
thanks!
799名称未設定:03/12/17 19:58 ID:NA/mTyJX
すいません、初心者ですいません
今日Macにswitchした者です
finderより使いやすいファイルブラウザの定番的なものがあったら教えて下さい
800名称未設定:03/12/17 20:00 ID:0NR3iq6r
テーマってなーに?
みんな知らないの?
801名称未設定:03/12/17 20:07 ID:BoGvBp/i
802名称未設定:03/12/17 20:20 ID:8T5U6UNK
>>800
あまりにも抽象的だが、アピアランスのこと?
803名称未設定:03/12/17 21:24 ID:0NR3iq6r
あんがと
いやよくテーマ変えるみたいなこと聞くからさ
アピアランスをかえるって色とか?
メニューバーのこともいうん?

804名称未設定:03/12/17 22:53 ID:jn2Kxapf
OX10.2.6 です。アカウントパスワードを忘れてしまった場合には
どうすればいいのでしょうか?
グレーアウトしている部分に「誕生日」と表示があったので
色々組み合わせてもだめでした…
OSを入れ替えするしか方法はないのでしょうか?
805名称未設定:03/12/17 22:59 ID:t9nJfMCL
>>804
パスワードリセットってインストールCDから起動するとできなかったっけ?
806名称未設定:03/12/17 23:28 ID:y2nx5C56
>>804
他人のパソコンか?
807名称未設定:03/12/17 23:36 ID:cE8hHm/R
>>799
PathFinder(Finderライク)
PowerFiler(Winのエクスプローラライクのタブ式ファイラー)
808名称未設定:03/12/18 00:31 ID:f7+IiksQ
最近switchしたものですが,PantherのFinderでアイコンを選択した状態で
Enterキーを打つと名前の変更になってしまうのがしっくりこないのですが,
Enterキーを押したら実行,のように変更することはできないのでしょうか.
809名称未設定:03/12/18 00:36 ID:viEPX5WY
>>808
それは無理なんじゃない?
810名称未設定:03/12/18 00:38 ID:qGVru+R3
>>808
そのまま、アイコンをダブルクリックする方が
手間がかからなくていいんじゃない?
811名称未設定:03/12/18 00:42 ID:wvjWP5eF
>>808
まあ確かにWinと両方使ってると混乱するよね。
コマンド+カーソル下で開く。を身に付けるかアイコンダブルクリックでやるか。
こればっかりは慣れるしかない。
812名称未設定:03/12/18 00:51 ID:Ji/cLj39
desktop上のファイルがどうしてもゴミ箱に捨てれません.
うっとうしいのでどうにかしたいのですが...
「項目"..."は現在ほかのタスクで使用されています.」
との警告が出てきてしまいます.
813812:03/12/18 00:57 ID:Ji/cLj39
OSは10.2.8で,外付けハードディスクから起動です.
ちなみにファイルはネットでダウンロードしたpdfとdmgです.
814名称未設定:03/12/18 00:58 ID:WH8jA9BS
>>808
漏れ的にはEnterで開いてしまうWinがうざいのだが
まーお互いに郷に入っては郷に従えということで、マジレスすると
Macではその状態でEnterではなく「コマンド + O」を押すのが作法です
815名称未設定:03/12/18 01:01 ID:HmBuQR34
>>812
既出過ぎ。
>>3
816名称未設定:03/12/18 01:12 ID:GnLo1vXH
238 名前:小学校教諭(女,30歳) メール:sage 投稿日:03/12/16 17:29 ID:41rH+mFG
先日娘(1歳2ヶ月)の洋服を買いに青山に行きました.こ
の次期の子供は成長が早く,何着も洋服が必要なのですが,
これも愛する娘のためと思うと喜びもひとしおの今日この頃
です.
さて,自由が丘から電車で到着したところ,ちょうど自衛隊
派兵反対を掲げる一団が行進している最中でした.私は娘に
本当の正義を教えるいい機会だと内心ニンマリしました.
「○○ちゃん,あの人たちこそが,いい人たちなのですよ.
あなたも大きくなったらあの人たちのように,正しいことを
正しいと言える人になってね.」
私はあえて周囲に聞こえるように大きな声で,胸を張って言
いました.そう,あの小泉首相さえも国民の前で胸を張って
派兵の正当性を主張することが出来ないのに,私は本当の正
義とは何かを公衆の目前で言うことが出来たのです.
娘にはまだ理解は出来ないだろうとは思いましたが,心無し
か私に尊敬のまなざしを向けているように見えたことで私は
思わず涙を流してしまいました.
明日は生徒たちに同じことを言うつもりです.
817名称未設定:03/12/18 01:14 ID:E5uJaaDc
パンサーなんですが、
ProcessViewerはどこにいったのでしょうか?
ジャガーでは、
アプリケーションフォルダ>Utilities>ProcessViewerにあったと思ったんですが、
パンサーでは見当たりません。
消えた?
818名称未設定:03/12/18 02:19 ID:pUzdGT45
アクティビティモニタ。
つーかアイコンから想像つかないか?
819名称未設定:03/12/18 02:23 ID:E5uJaaDc
>818
いや、おっしゃるとおりです。
頭かたすぎました。

ありがとうございました!
820名称未設定:03/12/18 02:26 ID:wRqclzP6
>808
コマンド+ O(オー) でもできるよ
821名称未設定:03/12/18 02:47 ID:ixgmwWh+
>>804
こいつは何で自分の誕生日がわからないんだ?
他人のやつ弄くろうとしてるのか?
822名称未設定:03/12/18 03:34 ID:JMLjTiVC
俺も盗品じゃないのか?とか色々勘ぐってしまふ
823名称未設定:03/12/18 04:03 ID:xcW32suU
ホームフォルダとHD名は手打ちで変更しても問題ないのでしょうか?
環境設定>アカウントでユーザ名は変更しました。
824名称未設定:03/12/18 04:04 ID:xcW32suU
手打ちと言うのはFinder,Desktop上でとのことです。
825大便:03/12/18 04:09 ID:QelFrjgh
>>804

大至急警察に通報しました。
826名称未設定:03/12/18 04:09 ID:k+UOAup8
手打ちうどんうまうま
827名称未設定:03/12/18 04:24 ID:iuwsknxD
>>824
>>手打ちと言うのはFinder,Desktop上でとのことです。

Finder上、Desktop上にかかわらず大多数が手打ちするでしょ。
足で打つ人は少数派だと思う。
828名称未設定:03/12/18 04:32 ID:xcW32suU
自分で打ってて表現がどうかと思いつつも、皆さん見事に期待に応えてくれましたねぇw

何と言えばいいのでしょうか....
システム関係のフォルダ名を変更してはならないのは知ってるんですが、
HDとホームは問題ないのかって事です。

829名称未設定:03/12/18 05:04 ID:97rtV4n1
>>828
HD名はいつでもOK。ホーム名は普通はできない。
NetInfo Manager内容変更してrootからならできる。
830名称未設定:03/12/18 05:26 ID:xcW32suU
>>829
ありがとうございました。手がかりになりました。
831名称未設定:03/12/18 07:21 ID:U6b+Ci/x
HDDのフォーマット形式ってどうやって調べるんですか?
832名称未設定:03/12/18 07:29 ID:7IT76An3
>>831
システムプロファイラで調べる
833名称未設定:03/12/18 07:55 ID:U6b+Ci/x
>>832
ありがとうございました。
834名称未設定:03/12/18 07:57 ID:l2Mna3ed
パンサーなのですが,時々システム終了出来なくなるのですが
何故なのでしょうか?
再起動してから終了すると出来るのですが
面倒なので,誰かよいお知恵を御願いします
835山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/12/18 08:08 ID:qfptjVgF
使ってるマシンのスペックくらい書けや!!
くのボケナスが!!
836名称未設定:03/12/18 08:12 ID:l2Mna3ed
はいボケナスです.933MHz G4です.
メモリは768MBです 
837名称未設定:03/12/18 09:24 ID:QpBsyjDA
10.2.8から10.3にして、10.3.1にしようとしたら
カーネルパニックです。はじめて見ました。
何度やってもなります。どうしたらいいでしょうか?
PMG4 1GHz メモリ832MB
838804:03/12/18 09:25 ID:mzAOVKF0
亀レスですが
Mac購入後半年以上OS9を使用していました
パスワードを忘れてしまったんです
ちゃんとメモすれば良かったのですが…
今から試してみます
839名称未設定:03/12/18 09:39 ID:ixgmwWh+
>>837
OSのウプデータンに対応してない周辺機器を疑いましょう。
840名称未設定:03/12/18 10:11 ID:v+2n5cNg
どこで聞いて良いのか、何で検索すれば良いのかわからないので、
つまらない質問かもしれませんが、こちらでお願いします。

ラインイン、USBオーディオインターフェイス等で取り込んだ音声を、
録音せずに、リアルタイムに内臓スピーカーから出力する事はできますか?

PG G4 1GH、OS10.2.3を使用してます。
841名称未設定:03/12/18 10:44 ID:9P4WWD5q
StuffIt Standard 7.0.3J がダウンロードできないんです
http://kozo.act2.co.jp/scripts/order/DL.idc
と書いてあるのですがNot Foundで・・・・。

『StuffIt Expander』『DropStuff』だけほしいのですが
どこでおとせばいいんでしょうか?
買ったiMacにはStuffIt Expanderの英語版しかはいってなくて
日本語版がほしいのですが(´Д⊂グスン
842名称未設定:03/12/18 11:02 ID:IJFb6SBV
843名称未設定:03/12/18 11:06 ID:hB8jVDfl
>>841
試しに行ってみたら、そこから普通に落とせたけど?
844名称未設定:03/12/18 11:08 ID:9P4WWD5q
すいません・・どうもIEだと落とせないみたいです・・
サファリにしたら落とせました^^;;
845名称未設定:03/12/18 11:36 ID:4zH17fzc
846840:03/12/18 11:48 ID:8YIlu3yh
>>845

どうもありがとうございました。
847名称未設定:03/12/18 12:12 ID:0wIXzeTc
起動時に同時に立ち上げたいアプリは
どこにショートカットを入れればいいの?

startupitemとかいうディレクトリあったから
入れようとしたら怒られるし・・・。
848名称未設定:03/12/18 12:14 ID:4zH17fzc
>>847
パンサーなら
システム環境設定>アカウント>起動項目
849名称未設定:03/12/18 12:14 ID:pUzdGT45
システム環境設定の「アカウント」→「起動項目」のリスト中にD&D
850名称未設定:03/12/18 12:51 ID:0wIXzeTc
>>848
>>849
あんがと!
まく使いはやさしいね!
851名称未設定:03/12/18 14:55 ID:fywGFnBS
safariで左上にあるグーグル検索したら
英語のページで検索結果が表示されます。
日本のページで検索表示したいのですが、
どうしたらいいんですか?
852851:03/12/18 15:11 ID:fywGFnBS
”右上にある”の間違いでした
853名称未設定:03/12/18 15:12 ID:Rt63lNXk
>>851
それはGoogle側の設定。

Googleのページに行け。
そこの「表示設定」で
日本語等が選べる。

また、これはサファリをリセットしたら消えます。
854名称未設定:03/12/18 15:15 ID:Rt63lNXk
>>837
> 10.2.8から10.3にして、10.3.1にしようとしたら
> カーネルパニックです。はじめて見ました。
> 何度やってもなります。どうしたらいいでしょうか?

とりあえずこれを読む。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106464
855名称未設定:03/12/18 15:50 ID:VfehVrJK
すみません、当方、パンサです。
PCの温度を測定するにはどうしたらよいのでしょうか?
CPU Thermometerというやつをみつけたのですが、
10.0.4とかで開発がとまっているもので。
ご教授よろしくお願いします。
856名称未設定:03/12/18 16:03 ID:yWLmveS1
パンサかどうかより、CPUの種類に依存するらしいよ
どれが計れるというのはちょっと知らないけど。

とりあえずTemperature Monitorとかはどうでしょう。
857851:03/12/18 16:05 ID:JPAl9cfi
>>853
レスありがとうございます。
グーグルのページにいって日本語にしても
再度、右上のグーグルで検索したらまた
英語のページで検索結果が表示されてしまいます
858名称未設定:03/12/18 16:09 ID:97rtV4n1
>>857
OSを英語環境で使ってるとか?
システム環境設定の言語の設定は反影されるみたいだけど。
859名称未設定:03/12/18 16:21 ID:VfehVrJK
855です。
>>856
ありがとうございます!できました!
56°だそうです。これって高いんですよね・・・
860851:03/12/18 16:21 ID:JPAl9cfi
>>858
いいえ日本語です
実はこうなる前に一度グーグルのページへ行って
英語表示にしたんです。そしたら右上で検索した
時も英語のページで表示されるようになってしまって
それがなおらなくなってしまいました
861名称未設定:03/12/18 16:23 ID:yWLmveS1
>>859
誤差はかなりあるらしいですよ、室温にもよるけど56度ってG4だとそんなもんじゃ
ないですかね?
862名称未設定:03/12/18 16:25 ID:VfehVrJK
>>861
わざわざ、ありがとうございます!
56は普通なんですね、よかったです。
ホントにお世話になりました。
863名称未設定:03/12/18 16:30 ID:bDXePs23
>>851, >>857
キーワードを日本語でいれればいいんじゃない?
864名称未設定:03/12/18 16:35 ID:qsVJKV8l
imac 17 1.25ですがメモリを買おうとしてるんですが、対応はどこを見ればいいのですか?
865名称未設定:03/12/18 16:46 ID:Rt63lNXk
>>864
ここの iMacの所で調べてみるとか。

http://www.macmem.com/
866851:03/12/18 16:58 ID:JPAl9cfi
>>863
日本語で入れたら、もちろん検索結果も日本語で出るんですが
ページ自体が英語のページなんです。
だから”日本語のページを検索”を選べないので不便なのです
867名称未設定:03/12/18 17:02 ID:qsVJKV8l
865さんありがとう!さっそくいってみます
868名称未設定:03/12/18 17:20 ID:3DR/NznB
>>851
お前さんの言いたい事は分かった
メニューバーからならAnother Launcherでいけるよ
869851:03/12/18 17:27 ID:U/6+MiRA
>>868
ありがとうございます。
できました。
870名称未設定:03/12/18 23:20 ID:D4+m/Px0
(´Д`;)ハァハァしるときの「最適化」って、なにしてるの?
871名称未設定:03/12/18 23:25 ID:7IT76An3
>>870
update_prebinding
872名称未設定:03/12/19 00:17 ID:j6EAq0Rw
質問です。
当方eMac800(CD-ROMモデル)でOSは10.2です。
エプソンPM-930Cのドライバをダウンロードしたんですが、再起動した後に場所絵を確認したら“アプリケーション”フォルダに入っていました。
ドライバなのに格納場所はここで良いんでしょうか?

おしえてえらいひと<(_ _)>
873名称未設定:03/12/19 00:18 ID:j6EAq0Rw
×場所絵を確認
○場所を確認
874名称未設定:03/12/19 00:40 ID:OggQ1fo0
数年前、漏れがソープで体験したこと。
入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、全盲の息子が筆下ろしをしたいと言うので
付き添いで来たらしい。
オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の客数人は「大丈夫」「心配しなくていいよ」
となだめていた。
暫くたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
革靴はピカピカで結構いい服をきている。この日のために揃えてあげたのだろう。
母はソファから飛び出して姫と軽く会釈したあと、「どうだった?いいこと出来た?」
青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」
実は姫を指差すつもりが別の方向だったので、姫が素早く指した方向に移動。
母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。
客も拍手したり「よかったなあ」と激励していて、今まで無口だった872風の客まで立ち上がって
青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。
涙腺の弱い漏れは新聞で顔を隠しながら泣いた。
875名称未設定:03/12/19 01:16 ID:8IMMSBdf
>>874
コピペウザ
876名称未設定:03/12/19 01:54 ID:XYIh+4dN
フランス語やドイツ語などを入力するにはどうしたらよいのでしょうか?
以前、ジャガーを使っていたとき、
それぞれの言語のキーボードの配列表みたいなのを出して、
それを参考にして、それぞれ言語特有のアルファベットを入力していたように思います。
現在はパンサーを使っていますが、
この拙い説明で分かるようでしたら、ヘルプミー。
お願いします。
877名称未設定:03/12/19 02:09 ID:lZJkvlby
アクサンやウムラルトの打ち方だよね?
言語環境を開いてキーボードビューワにチェックする。
パンサーから言語環境に統合されてるから探したんだね。
878名称未設定:03/12/19 02:34 ID:XYIh+4dN
>>877
ありがとうございました!
まさに、これです。
助かりましたです。
879名称未設定:03/12/19 03:11 ID:fiklI6DK
しったかやろうですか?877
880名称未設定:03/12/19 03:58 ID:8IMMSBdf
>>879
あれ?皆知ってるんじゃないの?
漏れの周りは皆知ってるけど。
881名称未設定:03/12/19 04:29 ID:sH0ZOlNc
いや、879はアクサンやウムラウトという単語がもの珍しかったのか、
ウムラルトに突っ込みをいれたかったのだと思われる。
882名称未設定:03/12/19 04:35 ID:8IMMSBdf
>>881
ん?漏れはそれに対して言ったんだけど。
883名称未設定:03/12/19 04:55 ID:sH0ZOlNc
>>882
そうだったのか、勘違いしてごめん。
884名称未設定:03/12/19 05:52 ID:mkiK5dwG
デジカメの画像データを写真屋でプリントしてもらおうと尋ねたら、
ISO9660のフォーマットでCD-Rに焼いて持ってきてくれといわれました。
これって具体的にOS Xではどのように作成すればいいのでしょうか。
885名称未設定:03/12/19 06:14 ID:8IMMSBdf
>>884
Finderで焼けばいいんでねーの?
886名称未設定:03/12/19 06:21 ID:lOiYWzCa
iCalのDockアイコンの日付は一度開かないと変わらないのですか?
起動するたびに元の日付(12日17日)になってしまいます。
OSは10.3.2です。
887名称未設定:03/12/19 06:40 ID:n9kg1jRm
>>886
変わらなくて紛らわしいので漏れはこのアイコンに変えている。

ttp://xicons.com/details/537.html
888名称未設定:03/12/19 06:47 ID:lOiYWzCa
>>887
仕様なんですね。
レスありがとうでした。
889名称未設定:03/12/19 09:41 ID:GejFSacO
ibookG4OS10.3.2ですインストールし直したら
クラシックシステムフォルダがありませんとでてきます
インストールする前はあったと思うんですけど復活させる方法を教えてください
890名称未設定:03/12/19 10:15 ID:rrBS+nyj
>889
インストールし直し、ってHD初期化した?
それならRestoreCD使ってClassicを再インストール必要。
891名称未設定:03/12/19 10:32 ID:xF5QGval
Virex 7.2.1 for Mac OS X ってみなさん使ってますか?
ウィルス対策ソフトなにもつかってないんですが
このソフトはどうなのかとおもいまして・・・
892名称未設定:03/12/19 10:38 ID:V/prrs91
ドックのゴミ箱って消せない?消したいんだけど。
893名称未設定:03/12/19 16:28 ID:OgWFsaxW
OSX初心者です。
プリンタについての質問です。

環境

プリンタ(キャノンBJS500 ネットワーク上winXPに接続)
Mac (powerbookG3 OS 10.3)
ブロードバンドルーターを返して双方接続。

winネットワーク上にあるプリンタを使って、pantherで印刷したいのです。
プリンタ自体は認識されているのですが、「プリンタの追加」でそのプリンタの機種名が表示されません。
適当なキャノンの別の機種を指定すると印刷はできるのですが、きれいに印刷できません。

ドライバはインストール済みです。
(試しに直接Macにプリンターをつないでみると、ドライバーを認識してくれました)

BJS500をプリンター一覧に表示させる方法はありますか??
894名称未設定:03/12/19 16:58 ID:b73hmr1n
>>893
プリンタ設定のヘルプから
「SMB を介して Windows コンピュータが共有するプリンタにプリントするように設定する」
の項目を読んで試す。
895名称未設定
>>894
読んで試してみたのですが、
機種名リストに「BJS500」が表示されないんです。