重量825gのバイオノート505エクストリーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ソニー、重量825g、最薄部9.7mmの「バイオノート505エクストリーム」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/sony1.htm


こんなのアポーには創れないなw
2名称未設定:03/11/12 16:19 ID:YUUO7JXP
538
3名称未設定:03/11/12 16:21 ID:MLExVg9T
バイオノート505エクストリーム登場でiBookとPBG4マジ脂肪wwwwwww

  ア ッ プ ル 終 わ っ た な !
4名称未設定:03/11/12 16:23 ID:MLExVg9T
バイオノート505エクストリームの素晴らしさに、Mac信者共も

         声  が  出  ま  せ  ん












以上、マカーの論調を真似てみますた。
5名称未設定:03/11/12 16:26 ID:81aIGCTQ
そこに、PowerBook G4と同クラスのPCノートブック
との違いがあります。一部のWindowsメーカーのように
機能を削って軽量化を図った(さらには今や必須の光学式
ドライブさえも削った)Windowsノートブックを販売
しているのと異なり、アップルのノートブックはそれ以上
の機能性を身に付けながらも薄型・軽量デザインを維持
しています。繰り返しになりますが、3種類のPowerBook G4
にはいずれもSuperDrive(DVD-R/CD-RW)搭載モデルが
用意され、CDを聞いたり、DVDを見たり、CDやDVDを
自分で作れるのです。

そして、戦略的なまでに配置された入出力ポート。
新しいPowerBook G4の全モデルがFirewire 400と
USB 2.0を装備し、17インチならびに15インチモデル
はFireWire 800ポートも搭載。外部ディスプレイや
プロジェクターがつながるビデオ出力機能が必要でも、
ご安心を。17インチならびに15インチモデルはDVIポート、
12インチモデルはMini DVIポートでそれにお応えします。

大容量ハードディスク? もちろん。
56Kモデム?全モデルに標準装備です。
無線LAN機能? 最新の802.11g(AirMac Extreme)
対応です。Bluetooth? 全モデルに標準装備です。
さらに、17インチならびに15インチモデルは
ギガビットEthernet(12インチモデルは
10/100BASE-T Fast Ethernet)も標準装備。
別の言葉で表現すると「PowerBook G4には、
あなたがノートブックコンピュータに求めるもの全部
がある」となります。
6名称未設定:03/11/12 16:26 ID:B4YsVxal
板違い
7名称未設定:03/11/12 16:27 ID:rOavSJ7E
主な仕様は、10.4型1,024×768ドット(XGA)TFT液晶を搭載。
CPUに超低電圧版Pentium M 1GHz、メモリ512MB(最増設不可)、HDD 20GB(1.8インチ)。
チップセットはIntel 855GMで、ビデオ機能はチップセット内蔵。

インターフェイスはUSB 2.0×2、IEEE 1394×1(4ピン)、Type2 PCカードスロット×1を搭載。
本体に内蔵しないインターフェイス類はアクセサリーとして同梱され、
IEEE 802.11b/g無線LAN対応PCカード、Ethernet/D-Sub15を備えた「ディスプレイ/LANアダプター」、
メモリースティックスロット内蔵マウスが標準で付属するほか、キャリングポーチ(本体用×1、アクセサリ用×1)、
クリーニングクロスなども付属する。

バッテリはリチウムイオンバッテリで、駆動時間は約2.5時間〜4時間。大容量バッテリなどは用意されない

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30万円前後の見込み。
8名称未設定:03/11/12 16:30 ID:G23ryfYr
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505/spec.html
DVD/CDドライブが別売りで、LANカード外付けで30万かよ。

高杉。
9名称未設定:03/11/12 16:30 ID:DqkMLINJ
こんなもん何に使うの??
メール&ブラウズ専用機??
10名称未設定:03/11/12 16:32 ID:rOavSJ7E
>>9
ビジネスユースなら需要ありそうだ。
あとはセカンドマシン。

でも高い罠。
11名称未設定:03/11/12 16:33 ID:77np1aJU
Mac OS X 10.3 Panther
Macromedia MX2004
コレ

次は何だろう?
12名称未設定:03/11/12 16:36 ID:81aIGCTQ
AGP 4Xに対応するATI Mobility Radeon 9200は、オンボードに
搭載された32MBのグラフィックス専用メモリ(DDR SDRAM)を
自在に使い、マルチメディアアプリケーションで3Dグラフィックスを
リアルタイム描画するのも余裕の作業。例えば、巨大な画像素材に
対してフィルタ、ぼかし、色補正といった処理を実行した場合でも、
処理後の画像はきわめて高速に再描画されます。

しかも、コンピュータのメインメモリがグラフィックス処理に占領
されることはないので、システム全体のパフォーマンスはぐっと安定します。
13名称未設定:03/11/12 16:37 ID:G23ryfYr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/sony2.htm
ついでにおまいらコレも鑑定してくれ。

今時セレ1Gで18万円はないだろ。
14名称未設定:03/11/12 16:40 ID:MLExVg9T
>>13
さすがはSONY。こんなのアップルを含む他社には創れないな。
これ担いで電源貸してくれるHOTSPOT渡り歩いたら目立つよ〜。色々な意味で。
15名称未設定:03/11/12 16:46 ID:9N+GSeZT
液晶狭い〜
メモリ少ない〜
HDD容量無い〜

つか標準で使えないと分かっちゃうノートなんて
ただの重りだろ(w
16名称未設定:03/11/12 16:53 ID:6WxHe4PU
つうか、マックユーザーってソニーが好きな人多いから、結構買う人いるんじゃない?
板違いもいいとこだが。
17名称未設定:03/11/12 16:54 ID:yJF0LKCv
なんとかこの板にフィットするように軌道修正できんものか


無理?
18名称未設定:03/11/12 16:55 ID:Kcr0c1ux
>>1
ファンレスなのは凄いね。
熱大丈夫か?
19名称未設定:03/11/12 16:55 ID:KslpGE4H
これはすなおにデザインカッコイイね。
サブにだったらいいけど、サブに30万っすか?要らん。
10万あたりだったら考えるね。
20名称未設定:03/11/12 16:59 ID:di7/sd06
vaioはもう完全に行き詰まってる感じだね
デザインも奇抜でしかないし
21名称未設定:03/11/12 17:02 ID:bD9JPsTp
すぐ液晶が反りそうだな。
22名称未設定:03/11/12 17:05 ID:sWw5fHVN
vaioに限らずSONY全般に昔ほど確固とた魅力が感じられなくなってきてる。
ちょうどperforma乱発〜スパルタカスの頃のAppleみたいな。
23名称未設定:03/11/12 17:06 ID:W9k2DvVK
>>13のって書き間違いかと思ったら
本当にCeleron1Gなんだね
24名称未設定:03/11/12 17:06 ID:81aIGCTQ
こういうトンがったデザインは、日本のSONYだからだよな。
実用性に乏しくてもカッコいいという理由だけで飛び付く
ユーザは海外にはいないよ。しかも高いし。
日本でも、これ買う奴は事情を知らない奴か、見た目だけが
命の真正厨房だね。
25名称未設定:03/11/12 17:07 ID:ZAeCbtKK
タバコでも隣に置いて写真撮って欲しい
26名称未設定:03/11/12 17:13 ID:ckTHXXJJ
価格高いね。でもエグゼクティブモバイルパッケージがあるから主なターゲットは偉いサン向きみたいね。合掌
27名称未設定:03/11/12 17:15 ID:bbja8Cdc
>>22
無理矢理な差別化と独自路線の確立を焦ってる感じ。
いじくり回してどうしようもなくなったようなデザインは、90年代終わり頃の
CRTモニタでも見られた末期症状に近いかもね。

差別化死体ならいっそのこと日本のPCメーカーで先陣を切ってドーズ採用を
廃止すりゃ面白いが。
28名称未設定:03/11/12 17:17 ID:pN7yNnFK
VAIO Pは相当やばいんじゃないか。コンセプトが理解不能。
Vの後継というわけでもなさそうだ。

エクストリームは日本の意地って感じだな。技術屋とかいろいろの。
これはパワブクやアイブクと比べても仕方ないだろう。
アップルはあくまでも 何でもできるコンピューターを持ち運ぶ事を考えている。

これはあれだね、
薄さ、軽さ、美しさをとことん追求。その徹底したこだわりから生まれたのが、世界最薄*1・最軽量*2、さらに剛性にも優れたスタイリッシュなノート、505エクストリームです。
つまりパソコンの性能としてのなんたるかにこだわりが(ry
29名称未設定:03/11/12 17:17 ID:G23ryfYr
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/12/l_x505rev04.jpg
Windowsのシールが悲しすぎる。
30名称未設定:03/11/12 17:20 ID:W9k2DvVK
>>28
日本の意地と言うよりソニーの意地だね
31名称未設定:03/11/12 17:23 ID:IgHwTst5
キーがめちゃめちゃ押しにくそうだけど。
32名称未設定:03/11/12 17:27 ID:NfRmyOGB
カコよくて軽くていいけど
ソニータイマー標準搭載だからやだ。
33名称未設定:03/11/12 17:28 ID:NhQhILHr
>>31
お偉いさんが人差し指でカチャカチャ押すだけなので問題ありません。
34名称未設定:03/11/12 17:28 ID:pN7yNnFK
つまり、世界一軽くて薄い、クールなモバイルツールとして、商品価値はあると思うが、
それが30万(15ichパワーブックより高い)に値するのかしないのか、っていうところでしょうね。
35名称未設定:03/11/12 17:30 ID:IgHwTst5
ありゃ、地震!?
36名称未設定:03/11/12 17:34 ID:Mj6+t3wC
すごい、すごいが 40万もするのか お金持ちのビジネスマン用だな。
ソニーの力をみせつけた感じか。
37名称未設定:03/11/12 17:35 ID:eG0bU0Bi
>23
○紅すらセレ2.4GHzなのにな(藁
低い性能CPU使ってボッたくりって感じ。
38名称未設定:03/11/12 17:40 ID:37H5vU3P
次のプリメーラのCMではPowerBookの代わりにこれを使え、とか
広告屋に圧力をかけるために作ったコンセプトモデルだったりして。
39名称未設定:03/11/12 17:43 ID:7AMFWWjT
Windowsのモバイルマシンでは良い線行っていると思う。
ただPowerBookG4シリーズなんかのMacとは
開発段階からのコンセプトが違いすぎて、
どちらがいいとかっていう話にならん。平行線のままだ。

禿しくスレ違い。
40名称未設定:03/11/12 17:44 ID:7h2J2lBd
しかし、あまりにも、アップルの美的感覚とかけ離れているよな、このノート。
パームレストのないこのX505の様なPBは絶対にでないどろうし、俺は
まったく魅力を感じない。正直、このノートを使う層の仕事内容が知りたい。
41名称未設定:03/11/12 17:47 ID:pN7yNnFK
ああ、なんか変だと思ったらパームレストがないのか。
42名称未設定:03/11/12 17:49 ID:OQA8+6/K
なんだよ、単体だとネットワークに繋がらないのかよ!
それなのにUSBとFireWireは付いてんのか、謎
EtherつけてUSBとかFireWireはずせばいいのに…
どういうシーンを想定してるんだろう。
43名称未設定:03/11/12 17:52 ID:ckTHXXJJ
コレってデザイナーがちゃんとデザインしたのかな?なんか.......(ry
44名称未設定:03/11/12 17:57 ID:eG0bU0Bi
>43
デザインがスターウォーズなんかに出てくる小型シップに似てない?
もしくはガンダムでのニュータイプが操るみたいなレーザーポットとか…
45名称未設定:03/11/12 17:59 ID:MLExVg9T
マカーはリンゴマーク付いてないと厳しいっすねw
46名称未設定:03/11/12 18:01 ID:pN7yNnFK
潔癖とも言えるマシンのユーザー選びっぷりがねえ。
47名称未設定:03/11/12 18:02 ID:Kcr0c1ux
>>42
PCカードの無線LANがついてるじゃん。
金持ちビジネスマンが常時持ち歩いてカフェなんかで
情報チェックするんでしょう。
腰を据えてなにかするものじゃないね。

パームレスト無いんで電車でのlaptppなんかはやりにくそうだね。
テーブルかなにかにに置かないと。
購入層は電車なんか乗らないってことかなぁ。
48名称未設定:03/11/12 18:04 ID:9bggNfFu
まあ、昔はPBがでるまでは、98ノートとかはみんなキーボードが手前だったわけだし・・。

値段が下がったら、買うかも。ただし20万以下なら。
49名称未設定:03/11/12 18:07 ID:eG0bU0Bi
>47
オレも>42 の考え同感だな。
USBつなぐのは周辺機器じゃん。そういう環境は机向かう時
だからそういう時にUSB/IEEE1394のPCカードつなげればいいでしょ。
無線LANは東京じゃいたるところに無線スポットあるじゃん。
それこそ使う環境大きいで、PCカード出っ張ってちゃ幻滅。
逆にしてほしかったな…
50名称未設定:03/11/12 18:10 ID:7S2pGA4L
CPU以外のマザボの値段が18マソとみた。
51名称未設定:03/11/12 18:11 ID:W8EpI6wM
メモステ入れるのにマウス必須?アホか。
ノートなのに。

色味は昔より良いんだけどな。最近の、腐れ紫を捨てたVaioの方が。
52名称未設定:03/11/12 18:13 ID:7S2pGA4L
winとintelのシール貼られるのかぁ
これにさらにリサイクルシールも貼られるわけだろ?
べたべただな。
マックも今はリサイクルシール貼られるの?
PBとかだとどこに貼られる?
53名称未設定:03/11/12 18:19 ID:p7+vTr/c
薄くて軽いのはいいけどダサイな。
バイオ買うならZ。
5447 :03/11/12 18:28 ID:dOPZLWo0
>>49
>>42はEtherっていってるから、無線LANじゃなくてEthernetコネクタの
ことをいってるんだと思うんだけど。
「ディスプレイ/LANアダプター」として外付けになってるし。
無線LANもEtherっていうのかな。

まあ、無線LAN内蔵に超したことは無いけどね。
自分はあれくらいの出っ張りはそれほど気にならない。

55名称未設定:03/11/12 18:36 ID:81aIGCTQ
>>52
付いてくるだけ、貼る貼らないは個人の意志。
ちなみに漏れはクルマの保管場所シールも
常時携行しているけど貼ってない。
納車の時にも貼らせていない、余計なものは。
56名称未設定:03/11/12 18:44 ID:IUZjV4dE
はぁ、比べる相手が違うだろ。
どうせイギリスでAppleのCMにいちゃもんつけたのも
>>1みたいな奴なんだろうな。
57名称未設定:03/11/12 19:00 ID:IgHwTst5
SONYの最薄パソコン広告

SONYの主張を裏付ける証拠と否定する証拠があることに示される通り、
コンピュータは常にアップデートされ、アプリケーションとベンチマークも
多種多様であることから、SONYの主張はまったく根拠がない可能性もある
とする疑念が、ある視聴者から寄せられており、ITCもこの見方に同意する。
58名称未設定:03/11/12 20:02 ID:7S2pGA4L
>>55
まじで?
10月以降にかった人?
59名称未設定:03/11/12 20:16 ID:81aIGCTQ
>>58
そうです。3cm*1cmくらいのシールが入っているだけです。
廃棄するときに貼ればいいわけですからね。
60名称未設定:03/11/12 20:32 ID:YtgOWFdh
キーボードの位置といい、LAN�アダプターといい信じられないデザインだ
61名称未設定:03/11/12 20:35 ID:fyN0qKJD
先端で9.5ミリねぇ〜・・・
62名称未設定:03/11/12 20:37 ID:fyN0qKJD
間違えた9.7ミリか
63名称未設定:03/11/12 20:41 ID:ckTHXXJJ
デザイナーの仕事と言うより技術屋の仕事って感じがしない?
「とにかく世界最薄最軽量のb5ノートをつくれー!!」みたいな(W
64名称未設定:03/11/12 20:46 ID:DsGLIHfz

これでたいだいの大きさがわかるね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/12/nj00_x505intv.html
かなり小さいな。AppleもeBookという形でこういう大きさ
のを出してくれるといいですね。
65名称未設定:03/11/12 20:50 ID:WdEf0NiS
いや、( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…












Mac OS動いたらね
ウインソはイラナイ( ´∀`)つ ミ
66名称未設定:03/11/12 20:55 ID:ZbPRDwlU
ネーミングの由来はAirMacExtreamと関係あるかな?
ソニーとアポーってなんだかんだいって相思相愛だからね...
67名称未設定:03/11/12 22:08 ID:LcEyxG0O
半透明色デザインの X の後で蛍光色デザインの Xp を出した
レッドモンドの会社もクパチーノの方に片思いですか…
68名称未設定:03/11/12 22:36 ID:hZNjx0jg
>>1
まあ、次元がちがうね。
もちろん、アポーが最下層なわけだが。
69名称未設定:03/11/12 23:16 ID:+mNl2iYd
コレといい、ビデヲiPodといい、あの法則が見事なまでに発動してる罠。
70名称未設定:03/11/13 00:14 ID:3YIphNYa
なんだか技術者の暴走でしかないような…
71名称未設定:03/11/13 00:44 ID:wLU8iGhK
少なくとも、これを買うくらいなら他の窓機を買う人間が大半だと思うぞ(;´Д`)
72名称未設定:03/11/13 01:07 ID:APzoz/LZ
別にこんなの遥か昔にAppleがDuoでやってることやし
なんでもとっぱらえばそりゃ軽くなる罠。
使い古された手法だな。
そもそもPowerBook、iBookとはコンセプトがちゃうやん。
こんなのSony、VAIOの名前付いてれば喜ぶ厨しか買わないぜ
73名称未設定:03/11/13 01:09 ID:ncn3AM+u
アップルのノートの良さは4時間以上バッテリが持つってところ。
74名称未設定:03/11/13 01:13 ID:a04vOVCb
>>31
指の太い人はボールペンの先ででカチャカチャ押すから問題ありません。
俺の先輩は本当にやっている。上手だよ。
75名称未設定:03/11/13 01:44 ID:zjpi9S9d
アップルが次に採用する素材はニッケル強化カーボンモールドということでOK?
76名称未設定:03/11/13 02:10 ID:3YIphNYa
対斬鉄剣用にコンニャクを使うって聞いたけど
77名称未設定:03/11/13 02:15 ID:3zOIUSut
次の素材はモノリスですよ。
ジョブズが宇宙人と交渉中らしい。
78名称未設定:03/11/13 02:44 ID:ymxEFrBy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/hotrev19.jpg (開)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/hotrev20.jpg (閉)
外付LAN、出っ張りは気にならない、だそうだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/sony109.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/sony104.jpg
最厚21mm、5点平均15.5mm、最薄9.7mm
付属品は多くていいけど、必死だなってΣ(´Д`; )
ACアダプタ、バッテリー、リカバリーCD、
無線LAN(b/g)PCカード、
ディスプレイ(D-sub15pin)/LANアダプター(100BASE-TX)、
USB光学マウス(メモリースティックスロット内臓)、
キャリングケース(本体用×1、アクセサリー用×1)、
クリーニングクロス

HDD 20GBと内蔵スピーカーがモノラルなのと値段がネックかなぁ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505/
79名称未設定:03/11/13 02:49 ID:jwDl/Hpi
一部マカーの拒絶っぷりが笑えるw
80名称未設定:03/11/13 03:00 ID:EIannobv
ヤクルトはあの大きさ形じゃないと
菌がうまく生きられないらしい
81名称未設定:03/11/13 03:17 ID:urRD3AZC
>78
>外付LAN、出っ張りは気にならない、だそうだ。

だけど、内蔵してほしかったよ。
これってPentium MってことはCentrino?
Centrinoは無線LANすべてオンボードチップじゃなかったけ?
82名称未設定:03/11/13 03:18 ID:/UP9AWhn
iBook G4を二台も買ってもお釣りが来るじゃん。だれが買うの、これ?
83名称未設定:03/11/13 03:20 ID:jwDl/Hpi
i勃起と比較するような貧乏人には買えない。









片落ちのちんこぱっどをカードで買うような俺にも買えない。
84名称未設定:03/11/13 03:25 ID:/UP9AWhn
>>83
やっぱりね。w
85名称未設定:03/11/13 03:57 ID:Ewaz1kMz
C1VJ,U1,U101と買った俺から見ても、
このバイオは欲しいとは思わない。
HDD容量、バッテリー持続時間、LAN
モバイル用途の基本機能すら削っている。
10万円ならわかるが30万円。
SONY大丈夫なのか?

アップルも1スピンドル出せばそこそこ日本では売れるのにね。
Duoみたいなコンセプトのやつが昔はあったのにな。
今のどのPBもDUOより重いと考えると萎え。
そんな私はTi/1G所有で持ち運びに
ibookとPB12どっち買おうか悩み中。

86名称未設定:03/11/13 04:11 ID:ur2sLMT7
この時代に性能なんか糞食らえ!!!
そんなもん求める奴はださい他のPC持ってモバイルしてりゃいい。

って、ソニーの心意気が凄く清くかっこよく映る俺はおかしいのかな?

HDD容量がどうとか、LANがどうとかいう奴にはソニーははっきりNO!!を
突きつけたってことだろ。
もう、性能でPCを選ぶ時代は終わったのかもな。
87名称未設定:03/11/13 04:24 ID:6I37CBIC
なんだか日本人オタ向けのデザインだな。奇抜だが品の良さが無い。
88名称未設定:03/11/13 04:26 ID:/UP9AWhn
>>この時代に性能なんか糞食らえ!!!
 ってのは分かるけど、ブランドでPCを選ぶ時代も終わってるしょ。
89名称未設定:03/11/13 04:27 ID:yPjEu08S
モバイルにこだわるなら、やはりバッテリーの持続時間を考慮してほしい。
あくまでスタイル重視で、大容量バッテリーすら用意していないとは本末転倒。
90名称未設定:03/11/13 04:41 ID:z124mKRd
ASCII配列、ウインドウズキーなしで、
Vinelinuxプリインストール、
ウインドウズの価格が含まれていなければ魅力だ。

ソニーには国内でASCII配列のマシン販売できないからな。
DOS/VノートはIBM+若松通商頼りかね。
91名称未設定:03/11/13 04:53 ID:8JMwnv6k
Macユーザーだけど
いいね。これ。

Macにはモバイルノートないからね。
2キロこえるようなものはモバイルじゃないよ。ほんと。

見習うべき。
92名称未設定:03/11/13 05:02 ID:j9PP4COF
個人的にはZの方が全然かっこいいと思う。
位置付けが違うのは分かるけれど・・・
これはいらん
93名称未設定:03/11/13 05:28 ID:WWi96nLR
バイオノート505 EXTREMEの、電源入力部って、iBook/PowerBookのパクりじゃねえか?
この光るって言うのはよう、プレステージなノートパソコンのデザインが
たとえ一部とはいえパクりじゃ、ちょっと呆れまっせ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1113/dsc07720.jpg

てか、マッカの人々は、こーゆうモバイルノートをアップルに作って欲しいでしょうな

94名称未設定:03/11/13 05:32 ID:KDXsl+Wm
2003年冬のVAIO新モデルPCG-X505/P
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068652317/l50
【今時30万?】新VAIO505発表【低性能】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068652885/l50
SONY VAIO NOTE 505 EXTREME vol.1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1068612529/l50
◆バイオノート505 エクストリーム◆Part1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1068612806/l50

携帯性を追求した最上級ミニノート
〜ソニー バイオノート505 EXTREMEレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/hotrev236.htm

ドザにも相手にされてないね(w
95名称未設定:03/11/13 05:44 ID:8JMwnv6k
>>93
スイッチ以外の部分
アップルがパクってくれ!
96名称未設定:03/11/13 05:44 ID:WWi96nLR
>>92
Zは、クリア液晶&DVD-R搭載なら即買いなんだが..
厚みの点でクリア液晶を我慢するにしても、DVD-Rは春モデルで
搭載して欲しいね
液晶も17inch iMac並に品質が悪いのも何とかして欲しいニャ。
97名称未設定:03/11/13 07:33 ID:3KcI7ZfZ
これで30万円て、いくらなんでも高けぇよ。
だれだよ、Macは高い、なんて言ってるの。
98名称未設定:03/11/13 10:53 ID:XmmsCYtq
正直、これならMURAMASAの方が欲しい
ビミョーに外してるのがかっちょわるいし

>>85
あっしもPBG4からiBookに乗り換えましたが
購入直後は鞄に入れた時にその重量差を実感できます
「あ、重いとは思ってたけどこんなに違うのかな」って
まぁ重量でマシンの評価はすべきじゃないんでしょうけどね
99名称未設定:03/11/13 11:02 ID:6I37CBIC
外人は薄くて小さいノートに興味ないからな。今だに信じられないくらい
みんなごっついのもってるし、小さくしてもPowerBookみたいなのは作るが
バイオみたいなのは作らんだろ。

バイオは軽さだけ魅力だね。Appleも軽くて小さいのをだして欲しい。けど
日本のマーケットだけ考えて出さないだろうな。
100名称未設定:03/11/13 11:04 ID:xRcDyUwF
>>97
つーか、VAIOなんてDQNかアホマカーしか買わないぞ。
高いのにSONY TIMER仕掛けられてるから。
101名称未設定:03/11/13 11:07 ID:I/vsmW1S
受注生産で、これがファッションブランドから出てれば売れるかもな。
102名称未設定:03/11/13 11:12 ID:VAtyvX2J
Appleはもう光学式ドライブは絶対外付にはしないだろうね。

しかし、薄い、軽い、小さいって、騒ぐほどのものか?
103名称未設定:03/11/13 12:19 ID:caDmmUiO
>>98
どっちが重量感あるの?

PBG4って12インチじゃないPBG4の意味なのかな?
104名称未設定:03/11/13 12:36 ID:I/vsmW1S
前のスタンダードのチタニウムPBG4の意だろうね。

俺もPBG4仕事と自宅間を担いでるけど、重い重い。
まだ担げる重さだけど、トートとかに入れる気にはならないね。
105名称未設定:03/11/13 12:37 ID:I/vsmW1S
ただ、それは 自宅でも(winと併用)会社でもメインマシンとして使っていて、
パワフルな仕事が期待できるマシンだから持ち出しているわけで、
逆にこんなにパワフルなマシンが持ち歩ける事は凄い事だと思うよ。

スレ違いすまん。
106名称未設定:03/11/13 12:40 ID:IxDGLnr9
このスレ面白杉
107名称未設定:03/11/13 12:59 ID:Ej4gOUIy
1年しかもたないものに、30万円も出せるかよ・・・・
買うやつはマジでアフォだ・・・・
108名称未設定:03/11/13 13:10 ID:caDmmUiO
>>104
なるほど。
漏れもチタニウム持ってるけど積極的に担ぐ気にはならないなぁ

普段は外出先の仕事用にvaioのU3を持ち運んでるけどやっぱMacがよいね。
PB12がもう少し軽くなってくれたらいいんだけど。
109名称未設定:03/11/13 13:13 ID:hT2diry8
Apple のノートに対する方向性は明確だから不満はあるけど理解できる。
初代Macで提唱した「持ち運びもでき、どこでも作業環境が同一なモニタ一体型パソコン」の別解だからね。
ある意味iMacとかよりMacらしい。

でもこれはちょっと理解できないよ。本体だけ持ち出すと何もできないもん作ってどうするんだ。
しかもエグゼクティブモバイルパッケージって。これもって運ぶんなら本体小さい意味ないじゃん。
110名称未設定:03/11/13 13:15 ID:PuBY/bL2
色、素材感は良さげ。
鞄も付いてくるなら、得した気分する。
キーボードは触らんと分からないね。
111名称未設定:03/11/13 14:10 ID:qFgl1d46
いや、いくらなんでも世界最軽量を名乗るためにLANコネクタも無線LANもメモリースティックスロットもはずしちゃって、電池も最大4時間しか保たんようではぜんぜんダメなんでは。
112名称未設定:03/11/13 14:16 ID:5odzZ9po
SONYだから実質2時間持てばいい方かな、電池


厳しい・・
113名称未設定:03/11/13 15:03 ID:Ej4gOUIy
関係記事とか読んできた。
正直、ユーザーのことを本気で考えているとは思えんかった・・・開発者のオナニーじゃん
114名称未設定:03/11/13 15:27 ID:qFgl1d46
モバイルPCとしても、デスクトップPCとしても必要十分な機能を備えていない。
これならザウルスとか買うほうが全然マシだ。
115名称未設定:03/11/13 15:34 ID:6uS6CTde
凄いとは思うけど欲しいとは思わんな。G3ノートくらいが丁度良い。
116名称未設定:03/11/13 15:46 ID:Lbq8kREy
ソニー板逝ってきたけどこの板とは流れが違うね

これに不満がある人は30万出せない貧乏人、みたいな雰囲気で・・・どうなんだろ
それ以前の話だと思うけどなー
117名称未設定:03/11/13 15:49 ID:jw2XYCy4
そんな君たちも、もしこの機体にVAIOロゴの代わりにリンゴマークが
ついていたらなんて想像すると、ときめいちゃったりするんじゃないの? 
んで実際こんなのがアポから出たら「Duoの再来だ!!」とか大絶賛の嵐で
applestoreで即ポチする香具師続出の予感。
118名称未設定:03/11/13 15:51 ID:lF4ntMcp
↑そーゆう本音はぐっと堪えて、ニヤニヤしながら時折燃料投下して楽しむのが吉。
119名称未設定:03/11/13 15:54 ID:Lbq8kREy
>>117

Appleはコンセプトのない製品は作らないから。君の仮定自体が無意味。
120名称未設定:03/11/13 16:02 ID:B9aHP5K4
>>119
コンセプト?
あれ後付けの言い訳にしか聞こえないんですけど。
121名称未設定:03/11/13 16:02 ID:LqdBOfRE
>>116
Vaioのノート使ってるけど30マソもあれば安いノート2台
購入して家庭内LANの補強した方良いような気もしますが。
安いVaioノートだしてくれた方が貧乏人とっては嬉しいの
です。
122名称未設定:03/11/13 16:07 ID:d1osCdR2


>>117
>もしこの機体にVAIOロゴの代わりにリンゴマークが
>ついていたらなんて想像すると、ときめいちゃったりするんじゃないの? 

VAIOのロゴ、もう少し小さくてもいい気がする。
 
 
123名称未設定:03/11/13 16:13 ID:FiF06Kf7
ロータスエリーゼと言うより、無理矢理ナンバー取ったTZ125って感じがする・・・
124名称未設定:03/11/13 16:19 ID:Ej4gOUIy
>>117
んなもん、イラネーよ
125名称未設定:03/11/13 16:31 ID:UV2+4ei6
iPodとは正反対の製品だな>505エクストリーム
 
iPodは出た当初「なんだ、ただの普通のMP3プレーヤーじゃん」と叩かれた
しかし、使ってみるとその「機能の便利さ」に気づき、噂は広まり売れた。
 
505エクストリームはきっと逆の経緯をたどるだろう。
軽さと見た目のかっこよさで、出始めは盲目なvaioユーザーにバカ受けするだろう。
しかし、使ってみるとその「機能の不足さ」に気づき、いっきに冷めるだろう。
126名称未設定:03/11/13 16:32 ID:sZ4HA1AD
バイオノート505エクストリームはサルマタカス。
127名称未設定:03/11/13 16:37 ID:UV2+4ei6
>>116
 
sonyヲタ以外には、不評な様子をごらんください
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/11/12/0647226
技術志向が行き過ぎた (スコア:1, 参考になる)
という言葉を実感するPCです。

技術者の自己満足。
ソニー信者以外に購買層があるとは思えない。
 
スペック (スコア:3, すばらしい洞察)
> もはやスペック的なモノは問題とならない時代になっております
いや、いくらなんでも世界最軽量を名乗るためにLANコネクタも無線LANもメモリースティックスロットもはず
しちゃって、電池も最大4時間しか保たんようではぜんぜんダメなんでは。
 
ハードディスク (スコア:1)
総容量20GBはちと少ない気がしますが。
 
見え見えの弱点 (スコア:2, 興味深い)
バッテリ駆動時間が2.5〜4時間ということですから, 実質的には短い方の2時間前後と考えられます. 大容量バッ
テリのサポートも無いので, そのままでは薄さや軽さが生きるモバイル用途には使えないですね. どうしても電源
や複数個の予備バッテリの携帯が必要で, その分のキャリアスペース・重量を考慮しないと.
自分で便利だからというので選択するのではなく, 人に見せて格好いいからということで使うPCですね.
128名称未設定:03/11/13 16:46 ID:I/vsmW1S
小さい軽いでも前のレッツノートが出たときは衝撃的だったけどな、パワフルだったし。
わざわざ505シリーズの亜流で出してきたのも、先がないからだろうね。
129名称未設定:03/11/13 16:53 ID:Ej4gOUIy
自己コピーするなんて、ソニンの中の人もネタ切れなんだろね
自分がサブノート買うとしたらムラマサのほうが安くてええなあ
・・・・買わないけどね
130名称未設定:03/11/13 16:57 ID:f0iP/tPF
SONYの中のヒトがこのスレ見てるならなんとか言ってみろ。
ドザマカ関係なく「だめじゃん」じゃないか(W
131名称未設定:03/11/13 17:04 ID:UV2+4ei6
DVDレコーダー分野でも後れを取っているらしいね、ソニン
ラインナップを大幅リストラしたほうがいいと思われ。
132名称未設定:03/11/13 17:06 ID:a0p64tWo
とりあえずスペック厨向けではないね。
とはいえ30マソするんだからもう少し盛り込んで欲しかったかな。
133名称未設定:03/11/13 17:13 ID:Y7bBduj1
あのアタッシュケースも持ち歩くんなら全然軽くなさそうやん。
134名称未設定:03/11/13 17:22 ID:q1WGsF7I
何のために作ったのか!と小一時間・・・
135名称未設定:03/11/13 17:37 ID:slJwx8ot
ソニーらしい製品だけどさ
小さけりゃいいってもんでもねーべさ。
136名称未設定:03/11/13 17:44 ID:xRcDyUwF
>>135
まあ、デカくて重たくて欠陥だらけでPCカードスロットもない物よりマシだろ。
137名称未設定:03/11/13 17:50 ID:6I37CBIC
マーケティングとデザイナーは技術者コントロールできてねえのが
如実にでてるマシンだな
138名称未設定:03/11/13 17:50 ID:BmqV2cai
|?∧
|゚Д゚) 誰もいない…ドザーするなら今のうち…
|⊂
|

今だドザー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ドザーーーーーーッ
 ``)
 ``)⌒`)       (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
      ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
          ドザーーーーーーッ
139名称未設定:03/11/13 17:51 ID:6I37CBIC
>>138
見たぞ
140名称未設定:03/11/13 18:25 ID:UV2+4ei6
つかLANポートさえ無いって一体?
141名称未設定:03/11/13 18:28 ID:nvaohrg1
付属品を持ち運ばないと使い物にならないんじゃ軽量化の意味がないよ。
かといって付属品付けても非力だからデスクトップの代用にならないし。
おもちゃがわりにするには高すぎるし。

このノートを使うシーンが思いつかないよ。
142名称未設定:03/11/13 18:39 ID:6I37CBIC
LANは内蔵してないと今の時代辛いな
143名称未設定:03/11/13 18:54 ID:THnWkCkg
性能と実際の使用する際の付属品が必須な点を考えると、実際には
ほとんど売れないと思うよ。売る為につくったノートではなさそうだし。
実際は、中の基盤を今後のノートにつかっていくだけだと思う。
144名称未設定:03/11/13 18:55 ID:XDqrJT8n
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/12/rj00_x505_3.html

無理矢理ダイエットしましたって感じ (w
145名称未設定:03/11/13 19:09 ID:Ej4gOUIy
この基盤を使った、次のUとか、C1の後継機種が本命だろね
そういやC1はもう出ないんだっけか・・・・

146名称未設定:03/11/13 19:44 ID:o9Uzq1aH
>>142
このPCの機動性を考えれば、無線LANを使うのが当然でしょう。
100Base-TXがどうしても必要になったらUSB2.0に変換かませればいい。
よってLANポートは要りません。
147名称未設定:03/11/13 19:46 ID:nvaohrg1
142のいうLANとは無線LANもふくむのではないか?
148名称未設定:03/11/13 19:46 ID:WWi96nLR
>>146
Uも、次期モデルあやしいのでは?
新Pentium-Mリリース待ちなのかもしれんが
149名称未設定:03/11/13 19:47 ID:o9Uzq1aH
>>143
年末商戦で爆発的に売れるよ。
実用性が悪くても持っているだけで幸せになれるのがSONY製品。
その点はMacにも通じるところがある。
150名称未設定:03/11/13 19:49 ID:TWirMPWr
つか、高いすね。
それにSONYて商品モデルチェンジスパンが短いので
買っても3ヶ月で「ガクー」ってなる。
151名称未設定:03/11/13 19:51 ID:o9Uzq1aH
>>146
無線LANカードをCardBusに挿せば良いではないの。
下手に内蔵してると無線LANの新規格が出た時に無駄になるやん。
152名称未設定:03/11/13 19:51 ID:o9Uzq1aH
>>151>>147に対するレス
153名称未設定:03/11/13 19:54 ID:o9Uzq1aH
>>150
これが30万円で買えるなら寧ろ安い。
それに、これ以上薄いのはとうぶん出せませんよ。
154名称未設定:03/11/13 19:58 ID:afVbMHl7
コンドームかよ(W
155名称未設定:03/11/13 20:03 ID:4D5B70Kr

ここでageてるのはンニーマンセーな人か?

ン二ー板に
◆バイオノート505 エクストリーム◆Part1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1068612806/
あるから、そっちへ行ってくれ。
マンセーな奴、たくさんいるから共感できると思うよ。

それ以外の人は気に要らないだったらsageてくれ。
156名称未設定:03/11/13 20:26 ID:w31ReIJT
買うのは糞ニー厨だけ
157名称未設定:03/11/13 20:46 ID:Npu8XZCa
をいをい形だけモバイルしてるPCが30マソかよ

しかも中身はXPなんだろ。 イラネ ( ´∀`)つ ミ
158名称未設定:03/11/13 20:51 ID:Xp41gwVK
>>151
PCカード規格ってそろそろ次世代にバトンタッチするころじゃなかったか?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/267563
無線LANの規格が変更される心配をしているんじゃないと思うぞ。
159名称未設定:03/11/13 20:52 ID:Xp41gwVK
にしても、LANポートを搭載したとしてそれはほとんど重量増加にもならんだろうし、価格上昇にもならんだろ…
どう考えても狂っているとしか思えん
160名称未設定:03/11/13 20:54 ID:ASKud1Wb
>158-159

>155 に行って下さい。
161名称未設定:03/11/13 21:07 ID:Xp41gwVK
いやでーす

糞ノートPC晒しアゲンヌ
162名称未設定:03/11/13 21:39 ID:rmmzBZ13
バイオノートは父親がつかってるGRがめっちゃ静か(ほぼ無音)でいい。
ってゆうかこれどうせなら、GRと、リナザウとかクリエを買ったほうがいいじゃん
163名称未設定:03/11/13 21:41 ID:XIG9bzvS
マカの妬み、嫉み、僻みが炸裂してますね。
あの性能であの値段なら買いでしょう。
たった30万じゃないですか。安いものです。
164名称未設定:03/11/13 21:44 ID:1tuwoLA2
梅汚タンはっけーん!
165名称未設定:03/11/13 21:46 ID:bvJP23IG
7マソなら買ってもいいね。
166名称未設定:03/11/13 21:47 ID:kX4HC/lr
ファンが静かというのは魅力だな。
167名称未設定:03/11/13 21:49 ID:Glq/sxxv
>163
ン二ー社員、残業ご苦労さまです。
168名称未設定:03/11/13 22:07 ID:g+vWXz8I
>>34

ある訳ないじゃん。デザインも機能も、17-18万円程度のもの。
無線LAN、有線LAN共に外付け対応なんて、バカじゃないの?
外で使うにしてもキーボードが手前だと電車で使ったら間違いなく
膝から落下だし、手のひらをノートからはみ出して置かなきゃ
いけないから使用するために必要な面積も多いし。

せめて無線LANくらい内蔵しておけよ。
で、青い歯もないのか?
169名称未設定:03/11/13 22:08 ID:JhUNL/DC
かっこいいけど、高すぎるな。
PowerBookがお買い得にみえるくらいだ。
170名称未設定:03/11/13 22:11 ID:6I37CBIC
このデザインってあれだ、
ガリガリにやせた女みてーな不自然なデザイン
171名称未設定:03/11/13 22:15 ID:jwDl/Hpi
マカーの拒絶反応が凄いっすなw
やっぱアポーには絶対に作れないプロダクトを突きつけられると悔しいんだねwwwww
172名称未設定:03/11/13 22:21 ID:rmmzBZ13
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
173名称未設定:03/11/13 22:22 ID:0DY+wu4e
軽いのはいいが、見栄えが貧相だな。
デザインは伊太利に外注したほうがいいんじゃない?
174名称未設定:03/11/13 22:24 ID:JhUNL/DC
なんでDOS系のパソコンって線でビシビシってデザインになるんだろうな。
これはこれでかっこいいけど。
てか、こんなペラペラノートよりもっと洗練されたCubeが商業的に失敗してるかなぁ…
こうゆうターゲットが曖昧な製品は失敗するな。
まあ、SONYはAppleとは違って余裕あるから売れなくても続けれるだろうけど。
175名称未設定:03/11/13 22:26 ID:Glq/sxxv

じゃドザの方はどうなんだ?
〜モバイル板〜SONY VAIO NOTE 505 EXTREME vol.1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1068612529/
あっちの方でも糞扱いしてるが?

これらは既に見限ってる
〜パソコン一般板〜2003年冬のVAIO新モデルPCG-X505/P[現在、27スレ]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068652317/
〜ハードウェア板〜【今時30万?】新VAIO505発表【低性能】[たったの9レス]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068652885/

唯一>155 のン二ー板だけが、何とか…ってレベル。

これが常識だよ。Macの人だって何が必要かが分かっている。
176名称未設定:03/11/13 22:27 ID:Xp41gwVK
アポーには絶対に作れないだろうな。
必要な機能さえも削って「軽くてカッコいいだけ、それだけ」なノートなんて。
177名称未設定:03/11/13 22:28 ID:rmmzBZ13
余裕かぁ
178名称未設定:03/11/13 22:28 ID:ENlnJOJk
>>174
以前、
「VAIOのデザインって、合体ロボットみたいでガキっぽい」
と喝破した女の子がいたが、言い得て妙。
179名称未設定:03/11/13 22:33 ID:3zOIUSut
ガンダム世代が跋扈してるのか?
180名称未設定:03/11/13 22:35 ID:C82qnjiT
あれが足りないこれが出来ない高いカッコいいだけ。
なんか俺がMac買った時に聞いた言葉に似てるよ。
どこまでが必要最小限かは人それぞれなんだし、
今日日パソコンなんて嗜好で選んだって良いじゃない。
実際こんなもの本気で作るのなんて現状SONYだけだし。
181名称未設定:03/11/13 22:38 ID:idV+F/GM
ドザはAppleが作らないハードがでてくるだけで喜ぶ
冷静にかんがえるとぜったい自分も買わないのに
182名称未設定:03/11/13 22:39 ID:JhUNL/DC
>>178
あーなんかわかるなー
Vaioってさ、デザインがんばってるんだけど
普通のPCの領域を抜けてないんだよな。
上っ面だけピカピカしたかんじでさ。
MSのXPもそんな感じだよな。
どこかメカくささを残すんだよな。
他のメーカもにたようなもんだけどな。
183名称未設定:03/11/13 22:42 ID:Glq/sxxv
>176
>アポーには絶対に作れないだろうな。

作りたくもないと思うが…
184名称未設定:03/11/13 22:42 ID:d1osCdR2


>>149
>持っているだけで幸せになれるのがSONY製品

初耳。
 
 
185名称未設定:03/11/13 22:46 ID:Xp41gwVK
>余裕あるから売れなくても続けれるだろうけど。
 
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003102306631
ソニーの7―9月期、連結営業益34%減

 ソニーが23日発表した2003年7―9月期の連結業績(米国会計基準)は、本業のもうけを示す営業
利益が332億円と前年同期比34%減った。主力のエレクトロニクス部門は上向いたが、ゲーム部門がハー
ド、ソフトともに減収となったうえ、研究開発費の増加が響き、大幅減益となった。下期もゲームの研
究開発費負担が膨らみ、2004年3月期通期の連結営業利益も従来予想の1300億円から前期比46%減
の1000億円に下方修正した。また同時に発表した 2003年9月中間期の連結営業利益は前年同期比51
%減の498億円だった。

 7―9月期の連結売上高は微増の1兆7970億円となった。エレクトロニクスはブラウン管テレビが
振るわなかったが、カメラ付き携帯電話端末やデジタルスチルカメラが伸び、外部顧客向け売り上げが
7%増収となった。金融もソニー生命保険が好調だった。足を引っ張ったのはゲームで、売り上げは36
%減の 1613億円となった。「プレイステーション2」が前年値下げした反動が出て米国での販売が落
ち込み、ソフトも自主制作ソフトが苦戦した。
186名称未設定:03/11/13 22:47 ID:Glq/sxxv
>184
ン二ーおたくって結構いるよ。
何がなんでもン二ーでなくちゃイヤって人。
そういうなら洗濯機や冷蔵庫、エアコンもン二ーにしろって言ったよw

ちなみに洗濯機、冷蔵庫は昔作ってましたよ。
187名称未設定:03/11/13 22:47 ID:JhUNL/DC
>>175
ひどいなw
パソヲタには無縁だろうな。興味ないだろう。こうゆうの。
金持ってるインテリビジネスマンあたりが買うんじゃないのかな。
30万だすほどかっこよくないな。
ちょっことみたけど、20万円以下でだせって意見多いね。
同感。高すぎる。
これはSonyがたまにやる実売マーケティングの一環とみた。
188名称未設定:03/11/13 22:47 ID:Qw48NPQb
きれいな机の上にちょんと置いて、
アダプタさして黙々と手紙を書くとか
そういう書斎向けノートだよきっと。
金持ちが1日一回だけ開いて、日記帳みたいに使うんだよ。
189名称未設定:03/11/13 22:50 ID:Glq/sxxv
>176,185

おまい、ドザか?IDがXPだよ。ここまで出張ご苦労さん。
もう仕事はいいから早く家にお帰り。
190名称未設定:03/11/13 22:57 ID:jwDl/Hpi
>>189
今自宅なんすよ〜。
191名称未設定:03/11/13 22:58 ID:jwDl/Hpi
ID変わっちまったypヽ(`Д´)ノウワァァン!!
192名称未設定:03/11/13 23:05 ID:ZsOcH5p+
ま た で き ま せ ん シ リ ー ズ が く る の か 。
193名称未設定:03/11/13 23:11 ID:CbjeXszO
バイオに30万って出せない。
30万ってイメージじゃないよなぁ。なんとなくだけど。
194名称未設定:03/11/13 23:14 ID:XIG9bzvS
マカって高学歴で高収入なのに
なんでたった30万を出し惜しむのだ?
いくらAppleが技術力が無くてあのVAIO
クラスを作ることができないから僻んでいるの?
195名称未設定:03/11/13 23:23 ID:6I37CBIC
>>194
見る目があるからだろ。
196%89?lMDDer:03/11/13 23:26 ID:C82qnjiT
>>194
いやまあ普通に要らんからだろうけど。

でも俺はMac使ってる人が自分が買いもしない物を
糞味噌にいうのがチトなんていうか、違和感を感じた。
そんなもんか…。
197名称未設定:03/11/13 23:27 ID:CbjeXszO
ソニーがどうマクがどうとかはないよ。
TRはイイと思ったし、マクがあのラインの製品を出してくれたらどんなにうれしいか。
198名称未設定:03/11/13 23:28 ID:FnLfrFBC
なんか良スレですねえ。ココ
199名称未設定:03/11/13 23:30 ID:i6oCX5C9
お金持ちはお金の使い方もうまいのレス。無駄な出費はしない。
だから、お金が貯まるのです。
200名称未設定:03/11/13 23:31 ID:Glq/sxxv
>194
あの性能に30万っていう価値が見いだせないなだけ。

>197
オレもTRのあのデザインはすなおにイイデザインしてると思うよ。
201名称未設定:03/11/14 00:01 ID:zJRpHfIx
>>199
その通りすね
安物買いの銭失いってのをしないのがカネモチ
カネモチにとって30万は安いかも知れないが
価値がないと判断すれば買わないんだろうなあ
202名称未設定:03/11/14 00:03 ID:GO1X3bZW
>安物買いの銭失いってのをしないのがカネモチ
そんなこと言ったらMac買えないやん。
203名称未設定:03/11/14 00:04 ID:tIlNkpRE
204199:03/11/14 00:22 ID:b63cw4cJ
漏れはビンボマカだから、iBookG4とか買うけど、
お金持ちはお金の使い方は不思議。
100円ショップじゃ買い物しないけど、マイセンはセットで買っちゃう。

そんな価値観に、バイオノート505はあわないと思う
ソニ・ブランドには引かれるだろうけど。それだけじゃね。

お金持ちの移動は車だから、モバイル要らないの。
彼らは、100マソだろうが200マソだろうが19inchPG4みたいなものが
必要だと思ったら買っちゃうんだよね〜。(藁

30マソをぽんと買えるぐらいでお金持ちなんて言ってるのは小市民のレベル。
もちろん漏れは小市民以下だが。(藁
205名称未設定:03/11/14 00:28 ID:YnqURJJ6
マイセンはセットで、ていう下りにナノ市民を感じてエレジーです。
でも、お金持ちも100円ショップで買い物するみたいよ。
206名称未設定:03/11/14 00:29 ID:uGfKH5Nd
別に嫌味ったらしく言うこともないだろうが、本当の金持ちはモバイルなんてしないだろうね。
IT企業のマネージャークラスの人に受けそう。
207名称未設定:03/11/14 00:34 ID:J+V/sW5p
ねかちもはそもそも仕事用は秘書に持たすわな。でかくても使いやすいの選ぶ。
208199:03/11/14 00:38 ID:b63cw4cJ
>>205
 下々のものが何を喜んでいるのかを見る視察だったらやだな。
 たしかに、お金持ちも100円ショップで買い物するね(前言撤回)。
 だけど、ナノ市民とは何かちがってるよな。

>>206
 たしかに、マネージャークラスには受けるかも。

 どんな人が買うのか、実際買った香具師がでてからが面白そうな機種だね。
209名称未設定:03/11/14 00:40 ID:Rf4aCkC7
金持ちはDynaBook G8(漆)を飼う。スレちがいスマソ。
210名称未設定:03/11/14 01:06 ID:jpobSPEN
なんでこんなの出したのだろ?
電源は業界標準の測定法で2.5時間。HDDもとろい。
他社ならたった150g程度重いだけで標準5時間持つというのに。
だいたいACアダプタの重さだけで他社の倍あるんじゃお話にならん。
しかも値段半分・・・・・
まあ、年末にはたたき売りだと思うが・・・・・
211名称未設定:03/11/14 01:15 ID:YL7tnMMR
何を逝っても,選択肢のない者の愚痴にしかなっていない…_| ̄|○
212名称未設定:03/11/14 01:28 ID:Z0Jkg+91
べつにモバイル用途はWinでいいんだけど、このvaioは選択肢に入らないな。
213名称未設定:03/11/14 01:30 ID:6dtojb/q
造っちまったんだから、しょうがないだRO!
214名称未設定:03/11/14 01:46 ID:NB34j3N6
単純に集積化技術を蓄積するスタディプロジェクトとしての
側面が強いわけでしょー。それは素直にうらやましいけどね。
オーディオやビデオだとセミプロ向けのハイエンド民生用って
市場が技術革新のトラックダウンに貢献してきたけど、それを
PCの世界にも持ち込んでみた、という話なのでは。
215名称未設定:03/11/14 02:10 ID:+Tn7MACk
>>214含め何人か指摘しているように、マーケティング(ブランディング)と
テクノロジーの実験なんだと思う。
過去の(CD)ウォークマンなどの市場最薄モデルも決して売れ線ではなかった
し。伝統のやり方だと思う。

ただ、パソコンの場合、一番の問題は用途が限定できないということなんだと
思う。無駄な機能を削りましたって言うけど、必要な機能って何よ、そこでは
どうなのよっていう。
エリーゼや340Rを舐めているんじゃないかと。あの辺を買う人の求める機能=
公道での速さだとすると、フェラーリより上だからね。

オーディオやビデオにはプロがいるが、モバイルPCには典型的なプロはいな
い。そのあたりをアプリケーションと一緒に提案するべきだったと思うけれ
ど、そっちの方はアイデアがなかったんだろうね。
216名称未設定:03/11/14 02:47 ID:Z0Jkg+91
実験なんだったら、赤字を出さないためにも、限定販売もしくは受注販売でいいと思われ。
217名称未設定:03/11/14 03:05 ID:qyhOf3aC
PC一般板のMacスレからコピペ

494 名前:名無しさん 投稿日:03/11/13 23:41
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/X505/index.html
初期不良・故障多発メーカーの新作出たぞ。

自分がイケてる奴と信じて疑わない形から入る雑魚のお前ら
クソマカが飛びつきそうなノートPC出たぞwww
ミーハーな小金持ちのマカ諸君、さあ、釣られたまえw
218名称未設定:03/11/14 03:14 ID:Z0Jkg+91
(゚Д゚)ハァ?
219名称未設定:03/11/14 03:28 ID:57AdCIOs
(゚Д゚)ハァ?
220名称未設定:03/11/14 05:13 ID:unm3sV1S
(゚Д゚)ハァ?
221名称未設定:03/11/14 05:17 ID:rr/FKNpp
(゚Д゚)ハァ?
222名称未設定:03/11/14 07:22 ID:z4naQHx4
(゚Д゚)ハァ?
223名称未設定:03/11/14 09:16 ID:g5gsJZh6
(゚Д゚)ハァ?
224名称未設定:03/11/14 09:56 ID:pQ9JpbAO
>>217
マカだったら買わないだろな
VPC+リナザウのほうが良いんじゃない?
225名称未設定:03/11/14 18:56 ID:UxIgLR0W
選択肢のない者が遠吠えですかw
226名称未設定:03/11/14 19:07 ID:1j2Y+OG4
(゚Д゚)ハァ?
227名称未設定:03/11/14 19:29 ID:pQ9JpbAO
>>225
ソニンのPCなんて、どれでも買えますが、なにか?
製品がアレなんで買わないだけですよ。
228名称未設定:03/11/14 19:35 ID:1j2Y+OG4
>227
アレって?

チッ、チッ、チッ

・・・・・

これ?
229名称未設定:03/11/14 20:24 ID:6L4Dzdek
>19: 11/12 16:55 KslpGE4H [sage]
>これはすなおにデザインカッコイイね。

>32: 11/12 17:27 NfRmyOGB [sage]
>カコよくて軽くていいけど

>34: 11/12 17:28 pN7yNnFK [sage]
>つまり、世界一軽くて薄い、クールなモバイルツールとして、商品価値はあると思うが

>39: 11/12 17:43 7AMFWWjT [sage]
>Windowsのモバイルマシンでは良い線行っていると思う。


おまえらの本音はこれだろ?
見てくれ命のマカ共が必死になって
販売店で問い合わせしてる姿が浮かぶよワラ

おまえら糞マカが糞ニーに踊らされる様子を指差して笑ってやるよプププ
230名称未設定:03/11/14 20:30 ID:B6sz2vL7
違う違うココだとドザもマカも関係なく505exはダメって
言ってるよ。(W
そいつはバイオマンセ−なだけ(W
231名称未設定:03/11/14 20:51 ID:wu7uXF19
>229
ン二ー社員調査ご苦労さまですね。
230のスレで賞賛の声はたった4つだけですか?(藁
23239:03/11/14 20:56 ID:gP8Pm6DV
>>229
ちょっと誉めの言葉入れただけなのに、煽りに合うとはな(藁
つか、そもそもソニー板かパソコン一般版でやる話題だろ。

本音?
死んでも買わんな。
233名称未設定:03/11/14 22:16 ID:nWSEZ0tH
>>231
工作員ならマンセーしてる自社の事を糞ニーなんて呼ばんだろ。
234名称未設定:03/11/14 23:28 ID:DmouG58a
>>229
これ買う人は販売店で買うか?
ソニースタイルで買うんじゃない

これってPCって言うよりカッコイイ手帳の代わりみたいだね

235名称未設定:03/11/14 23:41 ID:kQH2d6J9
ソニーの「手帳」が良いと思う香具師は
PDAだろっ。

あーゆーのに萌えるマカーは多いようだし (w
236名称未設定:03/11/14 23:51 ID:v1x+Is7L
IBM初の64ビットブレードサーバはG5チップを採用
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0311/14/ibm64.html
237名称未設定:03/11/15 00:28 ID:/OYJZCXI
このvaio買うくらいならザウルス買うわな。モバイルの用途を満たせる。実用的だ
238名称未設定:03/11/15 00:42 ID:KGDagV40
ザウルスはぃぬくすだよ…
239名称未設定:03/11/15 00:57 ID:zGCXIZxo
接合部の◎のとこの黄色と緑がすんごい気になるんです
世界最軽量は賞賛するが
240名称未設定:03/11/15 00:59 ID:ZL2+2h4L
>>210
その他社とやらにAppleが入ってないんだけどいいの?
Windows機同士比べてVAIOの新型をけなすって・・・
マカって一体・・・ヴァカ?
241名称未設定:03/11/15 01:06 ID:zGCXIZxo
まぁなあスペックの話だと言い返す言葉もございませんよ
インテリアレベルにどれだけ比重おくかって話だな
242名称未設定:03/11/15 01:16 ID:hZ1hTP4K
>>240
それぐらいこのVAIOはヘッポコだって事だろ。
243名称未設定:03/11/15 01:32 ID:5Qp7DhML
>1
ソニースタイルの発注モデルのカーボンファイバー・・・
スリムで、スマート・・・
要らん余計なものをそぎ落としたあの機能美・・・

あれがマニア心をくすぐるんだな。
めっちゃカコイイよ…。すぐポチっと押してしまいそう・・・
244名称未設定:03/11/15 01:37 ID:/OYJZCXI
必要なものまで
そぎ落としたようだがな
245名称未設定:03/11/15 01:41 ID:mF16mR1I
>>243
自分がイケてる奴と信じて疑わない形から入る糞マカが
また一匹飛びついたようだプゲラ
外ヅラだけのヘッポコノートがキミ達雑魚にはお似合いだよwww
246名称未設定:03/11/15 01:41 ID:RELOnahT
>>243
機能美? むしろ過激なダイエットで必要な筋肉まで落としちゃった女の子
みたいに見えるよ。まあ、そういう病的なのが好きなマニアもいるけど。
247アッポル:03/11/15 01:44 ID:XQMliotS
>>244
アプルは「信用」をそぎ落としていのすが、何か?
248名称未設定:03/11/15 01:48 ID:/OYJZCXI
なんかすさまじいほどの自作自演が展開されているようです
249名称未設定:03/11/15 01:56 ID:mF16mR1I
SO・YA・NE〜!
250名称未設定:03/11/15 02:30 ID:e4Ktti21
ソニー板の方はまるでクソスレになってしまったね。
251名称未設定:03/11/15 02:36 ID:/OYJZCXI
こちらはおかしな人が一人で基地外マカと基地外ドザを演じ分ける
自作自演練習スレとなりました
252名称未設定:03/11/15 03:38 ID:etMk7u4b
Dockがあればまだよかったかもな。
やっぱチンコパッドの方がいいな。
253名称未設定:03/11/15 03:56 ID:f/soKVV4
持ち歩き用のWin ノートが一台ほしかったので俺はThinkPadを先日BuyNowしたよ。
SONYなんか選ばなくて良かった!
254名称未設定:03/11/15 04:23 ID:0bqrDc0L

俺はPowerBook G4より、なんか数字が上そうなDynaBook G8購入したよ。
「G4×2=G8」と2倍の差あるんでこっちの方が上だよな?
SONYなんかより、こっちよくないか?
255名称未設定:03/11/15 08:26 ID:9qBLOxlJ
プゲラってなに?
256名称未設定:03/11/15 09:53 ID:5Ev5ID4T
Please Get Lucky.
257名称未設定:03/11/15 12:04 ID:Fv+nbRZN
改めてこのスレ眺めてみると・・・

>>1が悲惨だな
258名称未設定:03/11/15 14:08 ID:EAJuOeCF
>243
そうそう共感できるもんあるなぁ
でもここ見るとザンザン叩かれてるね。
なんでこの魅力がほかの人には分からないのかなぁ?
259名称未設定:03/11/15 14:21 ID:AoWJ2x22
確かに軽さと薄さは凄いと感心するけど、見た目がいまいちで
実用性には疑問符が3つくらいつくのに値段も高いからなぁ。
260名称未設定:03/11/15 15:24 ID:3qxImZfY
まぁ普通にすごいと思うよ。MURAMASA出たときもすごいと思ったし、
正直、超軽量/超薄型サブノートに憧れまくった時期はあった。Appleも
ださねーかな、チクショウと考えていた時期もあった。いや、考えただけじゃ
らちがあかないので、実は初代VAIO SRを買ってしまったこともある。

しかし、買ってみて気付いたのは、やっぱ光ドライブがないと話にならんと
いうことだった。もちろん、俺個人の話だが。そんな折りに出た初代白iBook。
サクっと買い替えた。SRよか重くてでかかったが、Combo Drive搭載という
メリットがそんなものを凌駕した。

今では光学ドライブ搭載したWinノートで超軽量なものも出ている。しかし
OSXが出た今となっては、もはや多少の重量差くらいでは購買対象とならない。
そんな俺は今、PB 12"/1GHzで大満足中。Macユーザならだれもこんなもの
いらねーよ、なんてことは言わないが、俺は心底いらない。
261名称未設定:03/11/15 15:30 ID:pzxQY5M6
>260
PB2400で光学ドライブが外部接続のこともあったから
eBookつーの出たらいいよね。でも価格は10万台。

故にこんな糞他界のは要らん!
262名称未設定:03/11/15 15:48 ID:Mf4qkjyS
>>181

>冷静にかんがえるとぜったい自分も買わないのに

言えてる。話題にはなるけど、たぶん誰も買わない機種だろうな。
>今回の505

あと50g重くて良ければもう少し使えるムラマサetc.の重さになるからな。
たぶんACアダプタetc.の重さで逆転するだろ。
263名称未設定:03/11/15 16:15 ID:XQMliotS
>>260
>OSXが出た今となっては、もはや多少の重量差くらいでは購買対象とならない
多少?プッ
264名称未設定:03/11/15 16:58 ID:fZm2/m1K
バイオって量販とかでよく中国人やら韓国人が群がって
しつこく値切ってるよな。
265名称未設定:03/11/15 17:28 ID:LrNrj35J
Win機用のPPCエミュはいつになったら出るのだろう?
68kエミュ使って世界最小最軽量のMacOS8.1マシンというのもオツなものではあるが。
266名称未設定:03/11/15 17:29 ID:XQMliotS
>>265
んなもの需要がない
267名称未設定:03/11/15 18:06 ID:bK53mQIM
>266
マカーには需要があると思うよ?
何せ持ち運び用にWinのノート使ってる人も多いから。
ただ、商業レベルじゃ成功しないだろうけどね。
268名称未設定:03/11/15 18:56 ID:18krGNO9
だめじゃん
269名称未設定:03/11/15 19:23 ID:e41pkGwc
>>267
何を言いかますか、
最強の68kエミュレーター「Basilisk II 」のようにフリーで出してくれないと困りますよ。
http://gamma.nic.fi/~lpesonen/BasiliskII/
270名称未設定:03/11/15 22:42 ID:AB51lk4N
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200611779

↑のレス番2127641のペンギン2って奴
お前らマカと生涯分かち合えるであろう友人を探してきてやったぞw
271名称未設定:03/11/16 00:39 ID:7oBtGB1s
>269
そいや、ぽせいどん氏のページにPPCエミュレータの
話がでてたような?
まだバグバグだけどPPCエミュレータがようやく動き
出したって書いてあったような。
272名称未設定:03/11/16 17:28 ID:RtIv84ZY
505EXって、シンプルなDesignかもしんないが、
なんかソニー独特の、かまって臭を醸し出している。
アポはなんかツンとした、つれない女みたいな空気感がある。
273名称未設定:03/11/16 17:32 ID:bAIwantS
Windows機同士比べて505EXを貶めるって・・・
比較対象はiBookとかPBじゃないの?
マカの考えはよくわからんのう。
274名称未設定:03/11/16 17:39 ID:LDuCBglP

OSが違うから、比べようがないの
275名称未設定:03/11/18 01:12 ID:ywCglSbU
ずっと、パンソニックのレッツノートに負けてたから、
ソニーついに本気出しやがった。
しかし、30万は高すぎ。

276名称未設定:03/11/18 16:52 ID:0m03AAKh
ま、レッツノートとムラマサの勝ちってことだ。
マカが比べるとしたら、この二つ。
277名称未設定
レッツノート>ムラマサ>505EX>>>>>>>>(越えられない壁)>>PB>>>>>>iBook