★Toastユーザー集合!!!★ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
素敵なアイコンに優れたインターフェース、
OSX対応も果たした最強のCD/DVD-RWレコーダー、
Toastについて語ろう!
前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052645057/
ロキシオhttp://www.roxio.co.jp/
2名称未設定:03/11/03 05:24 ID:sGTYh2td
過去スレ

初代Toastユーザ集合
http://pc.2ch.net/mac/kako/983/983953128.html
★Toastユーザー集合!!!★ その2
http://pc.2ch.net/mac/kako/1017/10171/1017140315.html
★Toastユーザー集合!!!★ その3(DAT落ち中)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035044042/
★Toastユーザー集合!!!★ その4(DAT落ち中)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052645057/
3名称未設定:03/11/03 05:24 ID:sGTYh2td
>>俺
4名称未設定:03/11/03 05:29 ID:vgIrjQ/v
2ゲット⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
5名称未設定:03/11/03 05:36 ID:bY1s2ceS
質問させて下さい。
長いオーディオファイルがあって、任意のポイントで
トラックマークを打って、別トラックにするなんてことできるんですか?
6名称未設定:03/11/03 05:56 ID:J8nn+j/A
Toast5からToast6へのアップグレードって出来ないもんですか?
通常のパッケージを新たに買わなきゃならないんでしょうか?
7名称未設定:03/11/03 06:14 ID:QygS9ioS
>>6
Auwenしてます。
8名称未設定:03/11/03 06:36 ID:J8nn+j/A
>>7
すいません。
Auwenってなんでしょうか?
9名称未設定:03/11/03 10:54 ID:HpH5m6pN
>>6
優待販売だけ。新規で海外でダウンロード版で買う方が安かったりするし(
ほら、今円高だから)。
10名称未設定:03/11/03 11:54 ID:UQD7UZQv
>>9
ありがとでした。
優待販売...僕登録ユーザーなのにメールの一つも来やしない...うぅ。
あとやっぱり円高を利用しない手はないですね。
海外のダウンロード版サイト覗いて来ます。
11名称未設定:03/11/03 12:23 ID:RBj2Hqim
前スレ1000いただきました。
ゴチ書き込み。
12名称未設定:03/11/03 12:24 ID:uheJBUf7
>>5
付録のCD Spin Doctor 2
13名称未設定:03/11/03 12:54 ID:gQxvtrAE
円高っていってもカード決済の場合は時差があるし
しかも手数料を上乗せされるから思ったよりは安くないと思うよ
14名称未設定:03/11/03 13:08 ID:16p3LBs+
9/21購入 $79.95 換算レート116.023 支払い金額\9276-

こんな俺はver6.0 (´・ω・`)ショボーン
15名称未設定:03/11/03 14:42 ID:EhVKdA88
TOASTでパンサーダビングしたいんですけど、C起動できないんです。
なんかTOAST設定あるんですか?
16名称未設定:03/11/03 14:48 ID:RqdKkXBt
雑誌のToast系解説や、Toastの単行本とか出してる唯野司って奴の文章は中身なさすぎないか?
Toast関連の雑誌記事っていつ見ても中身が薄くて役に立たねーなーと思ってたら、同じ人間が書いてたって話なんだが…。
こういう奴は「できるWindows」とか書いてりゃいいんだ。
全く価値がない。
ロキシオの人間なのか?
17名称未設定:03/11/03 14:58 ID:RtDdoaye
>>10
優待版は9,800円。ビックカメラでは12,800円で一般版が
販売されている。さすがに3,000円の差は安くないね・・・。

ところで、登録ユーザなのに案内がないのはroxio.co.jpの
ミスだよね。交渉の価値はあると思う。

かんけいないけどVJE-DeltaをPantherで使用。さくさく
変換されて気分いい。VJEに比べるとことえりはやや重く感じる。
# QS2001/867MHz
18名称未設定:03/11/03 15:00 ID:ZWg/rm6K
>>15
イメージで吸い出して焼いてみたら?
19名称未設定:03/11/03 16:44 ID:yBe97fxb
>>15
ダビングだと画質が劣化するよ。
コピーしる。
20 ◆.a82WIo5Xo :03/11/03 17:32 ID:J9W5lRk/
てst
21名称未設定:03/11/03 20:57 ID:MRgWc/xw
優待版まだこねえよ
22名称未設定:03/11/03 21:10 ID:Oex+ZzwR
>>10
ああ、前スレの頃に来ていれば・・・・。
メール届いてない人はたくさんいるから
ロキシオジャパンもなんとかすると思うよ。
あっちのシステムが変なんだから。

でも、円高利用の方がいいかも・・・。
23名称未設定:03/11/03 21:31 ID:FOET11nM
>>1
スレ立て、乙です。

>>21
うちにもまだ優待版きてません。
発送が遅れるというメールはきました。申込が殺到して在庫切れだとか。
今週中には届くみたい。
24名称未設定:03/11/03 22:12 ID:Ig+36NN4
5.21だけどPanterでDVD-Rへの書き込みをやったら失敗してしまった。
その後、CD-Rの書き込みも「?」になって、書き込みはできるのだが、
マウントできないCDが何枚もできてしまったよ。

OS再起動して、同じデータをディスクユーティリティやFinderから
CDに焼くと問題ないので、Toastを使うのを止めることにした。

最近あまり使ってなかったしな。

機械はQuickSliver 800だ。ドライブはパイオニアのDVD-R。
25名称未設定:03/11/04 00:36 ID:m3ouSjNe
toast 6 titaniumで起動ボリュームを作れますか?
ダウソしたパンサーを焼き込みたいもので・・・・
26名称未設定:03/11/04 00:56 ID:AMrKGhar
>>25
誌ね
27名称未設定:03/11/04 01:00 ID:zHopLDq8
>>25
もしくは氏ね
28名称未設定:03/11/04 01:01 ID:mvY5XF9i
>25

割れ物注意
29名称未設定:03/11/04 01:04 ID:6BUUtEYa
>>25
toast も割れなんだな、そうだな。




氏ね
30名称未設定:03/11/04 01:04 ID:7tQyRMls
>>25
真っ当な方法ではできないが
藻前のダウソしたパンサーならおそらくできる
とだけ言っておこう
31名称未設定:03/11/04 01:07 ID:flHGD/tY
>>25

し寝
32名称未設定:03/11/04 01:09 ID:iMRCX28N
>>25
おれにも一枚焼いてくれん?
33名称未設定:03/11/04 01:12 ID:1sLTwGGa
ダウンロード版を購入しようと思ってるんですが、
住所入力には米国とカナダしかないみたいですけど
テキトーに選んでも大丈夫なんでしょうかね?
また、付属ソフトなどもパッケージ版と同じでしょうか?
34名称未設定:03/11/04 01:13 ID:6BUUtEYa
>>33
そう、そこいらが悩ましいとこなんだよね。
試行錯誤してガンガレ
35名称未設定:03/11/04 04:27 ID:w4czzaK4
>>33
おれもそこで気がついてあきらめた。。
田舎だから通販しかないんだよ、めんどくせーなー。。。
36名称未設定:03/11/04 10:20 ID:zMqjbW9B
っていうか無駄に箱が分厚い。
37名称未設定:03/11/04 15:31 ID:npsdPH2o
>36
禿同。
空気を運んでるとしか思えんな・・・。
38名称未設定:03/11/04 16:52 ID:QY1QXhWR
夢がたくさんつまってます。
39名称未設定:03/11/04 16:57 ID:YoW2pDOU
香ばしい香りの屁をつめてあります。
卒倒するまで嗅いでみてください。
40名称未設定:03/11/04 18:53 ID:PBtJfu9k
空しさをいっぱい詰め込んだサービスですが、不評ですか?
41名称未設定:03/11/04 22:49 ID:6CCyDmb2
JAMのバージョンアップってないのかな?
42名称未設定:03/11/04 22:55 ID:9hJbc6nI
これからじゃないの
おまけのPEAKもバージョンアップするのかな?

アドビのライブモーションは今日、亡くなりましたメールが来たけどw
43名称未設定:03/11/05 10:47 ID:UQPvVbTP
>42
ライブモーションって没になったんだぁ。
サポート悪いmacromedia嫌いで何度か悩んだけどFlashを
買ってしまった私には少し罪を感じてしまう。
次のver.では、次のver.ではと思ってただけに残念だ……。

スレ違いスマソsage
44名称未設定:03/11/06 07:58 ID:HEuKezYu
Update Toast 6.0 Titanium or later to 6.0.3
http://www.roxio.com/en/support/toast/software_updatesv6.jhtml#

※現在DLリンク無し。でも近々きそう。
バッファアンダーランエラーが効かない件の修正やUSB2.0のサポート、その他諸々
45名称未設定:03/11/06 09:45 ID:R4VOBm09
アプグレード版到着age
46名称未設定:03/11/06 11:35 ID:5GuwUpKY
あっぽーすとあに注文したら24時間くらいで届いたよ。
おどろいた。
47名称未設定:03/11/06 16:22 ID:CD2iQd0N
パンサータン.toastマウント出来るようになってる?
う〜んなんか入れたかなあ?漏れ
48名称未設定:03/11/06 17:08 ID:QGbrZuzM
うpでーたんマダー?
49 :03/11/06 19:54 ID:VhSklXmm
Toast 6.0 にしたらCD-RWメディアの完全消去ができなくなった。鬱。
50名称未設定:03/11/06 20:05 ID:183XTe+f
>>49
ドライブとOSは?
5149:03/11/07 00:27 ID:l2SHRI3B
>>50
ティアック CD-W512EB、OS X 10.3 Panther。

OS X 10.2 & Toast 5.2.1 では全く問題ありませんでした。
さきほどターミナルから "drutil erase full" を試したところ上手くいったので、
やはり Toast 6.0 に問題があるのではないかと。
52名称未設定:03/11/07 01:22 ID:qMoVJ/Lo
やっぱ、Pantherと6.0(国内版は6.0.1)はけっこうおかしいところが多いでしょ。
6.0.3アプデーター、なんでリンク貼ってくれんのさ〜

セカンドライブで、CDが焼けないよ〜
53名称未設定:03/11/07 11:12 ID:mLcgXoM+
Software Updates
http://www.roxio.com/en/support/software_updates.jhtml
から、Toast 6 へのリンク消えた(ページは残ってるけど)。
54名称未設定:03/11/07 14:27 ID:zNmFOFVn
>>53
不具合発覚の予感?<6.0.3
55名称未設定:03/11/07 15:44 ID:dgqdbE+0
>>44の時点で、DLリンク貼ってなかったみたいだから、
最初から公開してなかったの?

それとも誰か落とした人いるの?
56名称未設定:03/11/07 15:59 ID:mLcgXoM+
>>55
色々まさぐったら、サイズ 0 のファイルが落ちてきた。
その後は、「そのファイルは存在しません」だが。
57名称未設定:03/11/07 18:54 ID:Vsxl9yrr
でたYO
58名称未設定:03/11/07 19:16 ID:gA4daL1+
>>57
嘘ばっか( ´,_ゝ`)プッ
59名称未設定:03/11/07 19:50 ID:mLcgXoM+
Vsxl9yrr を嘘つきIDに登録しますた。
60名称未設定:03/11/07 20:05 ID:VODws5zQ
61名称未設定:03/11/07 20:40 ID:mLcgXoM+
>>60
サンクス.

割れ尻("friends" serial)対策された模様
>Hint/Tip by Dorian Innes: Dont update if you are using a "friends" serial
number to test the program out. It wont take your friends serial number anymore. ;)
(11/6/2003, Version: 6.0.3)
62名称未設定:03/11/07 22:20 ID:6odRjl3P
割れ使ってる人はどう対処すればいいの?
63名称未設定:03/11/07 22:23 ID:T/JP3qAo
製品版を購入する

つか、師ね
64名称未設定:03/11/07 22:30 ID:6odRjl3P
>>63
はいはい、分かんないんだったらレスしないでね
65名称未設定:03/11/07 22:45 ID:mLcgXoM+
6odRjl3P を割れ尻ID として登録しますた。
66名称未設定:03/11/07 22:46 ID:2WP6A/Rt
>>64
>>63はマジレスで、分かってないのは藻前。
67名称未設定:03/11/07 23:01 ID:5OhxXJVo
>>62=64
君が割れを手に入れた経緯を正直に、誠意を持って
解説したメールをロキシオ・カスタマーサポートに
送りなさい。
きっと尻をくれるはず。
68名称未設定:03/11/07 23:03 ID:j6tYfWUw
俺もそれで正規ユーザになったよ
6966:03/11/07 23:06 ID:2WP6A/Rt
まあ偉そうな事言ったが、正直俺も>>67の方法だった。
70名称未設定:03/11/07 23:10 ID:6odRjl3P
シマソネレスばっか
そんなこと書いてて面白いの?
71名称未設定:03/11/07 23:19 ID:wiKvqRSb
この前、お宝のリンクたどって落とせなかったんで>>30から落としたんだが、
Roxioのサイトにはリンク貼ってある?
サポートは5までだし、なんかトラブルがあって引っ込めたとかじゃないよな。>6.0.3up
72名称未設定:03/11/07 23:20 ID:wiKvqRSb
30ぢゃねー、>>60だった・・・
73名称未設定:03/11/07 23:34 ID:N7jNAXcv
以前も正式公開前のアップデーターが出回ったことが
あったけど、そん時は何か問題かかえてたよ。

折れ正式公開版を待つ。
74名称未設定:03/11/07 23:53 ID:cUiynNWS
こっちにも来た
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/11427

v6 のディレクトリはなかったから、roxio が上げたっつうことね。
6.0.3 の作成日は昨日(11/6)だたよ。
インストーラじゃなくて、アプリ入れ替え方式。
75名称未設定:03/11/08 00:19 ID:/ga55cku
6.0.3入れてみた。
まだ何も焼いてないけど、
少し弄ってみた感じでは特におかしな所はなさそう。
とりあえずトライ→トレイと修正されていたので満足です。
76名称未設定:03/11/08 00:38 ID:oEZYkZul
>>75
修正されてたのか!ショックw
77名称未設定:03/11/08 00:46 ID:yzQb0I+a
トライとトレイじゃまったく違うねw
トライだったら試すってことだからね。
恐くて押せねぇw
78名称未設定:03/11/08 01:16 ID:gk0vYvGy
60と74のアップデータ、どうも同じようだな。
79名称未設定:03/11/08 01:20 ID:oEZYkZul
6.03ってキャッシュ充填の時に固まるような動作するが正常なのだろうか・・・?
80名称未設定:03/11/08 01:47 ID:oYUIBZS1
優待版届いたけど、CDにいっぱい細かい傷が入ってるよ……
新品でこんなのはじめてだ。ショボーン
81名称未設定:03/11/08 02:06 ID:/ga55cku
>>79
気になったので一枚焼いてみたけど本当に固まりますね。
焼き自体は無事に終了したけど少し不安ですね。
まあ「トライ」が嫌なのでこのまま6.0.3を使うしかないのですが…
82名称未設定:03/11/08 03:02 ID:t+sxmtL3
俺の「トイレ」ってなってるんだけど...
押してみたらびっくり
あのふぉるだNI;`;:.B[4GIK4[@3.3?????????
83名称未設定:03/11/08 05:36 ID:R9TquaOj
アイコン、前の方がかわいかったな…
84名称未設定:03/11/08 12:02 ID:NQ+YYB6H
>>62
k でてますよ
85名称未設定:03/11/08 12:41 ID:Vmg3BbW1
603うpでーたん本家に来てるゾ
86名称未設定:03/11/08 12:53 ID:pmILYq2C
Roxio。
ロキシオで登録したIDだとログインできない...
87名称未設定:03/11/08 13:15 ID:2FJLZyRr
>>86
データベース別だから。
88名称未設定:03/11/08 15:23 ID:mHenYVDu
すいませんどなたか教えて下さい。
TOST 5.2でデータを焼こうとした時、
「直前のコマンドを実行できませんでした。原因:Mac OS エラー
 結果コード= -50」
って出ます。
これはどこがおかしいのでしょうか?
89名称未設定:03/11/08 16:31 ID:SYCmCkON
環境設定ファイルをすてるべし。
toastを終了した状態でfinderで「toast」で検索して
怪しいやつをほかの場所に退避させてtoast再起動。

間違っても T O S T ではない。
9088:03/11/08 18:34 ID:fGI6oYSX
>>89
ありがとうございます。
すいません、怪しいやつっていうのをもう少し詳しく教えて下さい。
あと誤字すいません
91名称未設定:03/11/08 19:05 ID:PU8q2Gjj
>>88,89
おいらは5.2.1で問題なく焼けてるけど
6.0.3だと焼く時に「MacOS エラー -50」が
出て焼けない。

5.2.1と6.0.3の設定ファイルがぶつかってるのかな?
92名称未設定:03/11/08 21:14 ID:TVHJtDrw
Toast6+Mitsumi4802TE(USB)でCD作ってるんですが、
4倍速で記録するともの凄い早さで書き込みが終了して失敗、
ディスクが死亡します。
6.0.3アップデータのバッファアンダーランエラーの改善って
これの修正でしょうか?
93名称未設定:03/11/08 21:42 ID:SYCmCkON
>90
いや、だから設定ファイルあたりを、順番に潰していってみて下されと言う意味です。
ウチは多言語環境&デュアルブートで使ってるのでファイルの特定まではしかねるが。
とまれ、うちのMacOS エラー -50はそれで消えました。
94名称未設定:03/11/08 23:18 ID:kailP+S6
6.0.3試してみたけど確かに割れ尻が通らなくなってるねー
しょうがないので6.0に戻した
での6.0.3の日本語リソースを6.0にコピーしたら6.0が日本語版に
なったので良しとしよう
6.0.3対応の尻もそのうち尻箱に収録されるでしょ
それまで気長に待つよ
95名称未設定:03/11/08 23:21 ID:cFXt8h3K
>>94
買えよ。
96名称未設定:03/11/08 23:36 ID:R8593Ltb
>>94
買わないなら氏ね
おまいみたいなごみがごまんといるからソフトの値段が高くなってる。
97名称未設定:03/11/08 23:55 ID:EHPK1Fg6
氏ねってのは言い過ぎなんじゃないの?
ネットとはいえそんな事を書き込むなんて人間性疑うよ?
98名称未設定:03/11/09 00:03 ID:BypmkzC8
>>97
大丈夫
ここは2chなので「氏ね」くらいは言われてもデフォルトって感じで
なんとも感じませぬ

ちなみに速攻で6.0.3の尻チェック無効化パッチが見つかったので早速
試したところ、バッチリでした!
99名称未設定:03/11/09 00:03 ID:ERIrxOuh
>>97
釣れますか?
可及的速やかに君も死んでね。
100名称未設定:03/11/09 00:37 ID:cUpBAD7E
↑釣られてる奴
101名称未設定:03/11/09 01:37 ID:lilTuG6p
通る尻出てたよ。
102名称未設定:03/11/09 03:31 ID:EIlzGcLL
ドロワーが左固定なのがつらい…
103名称未設定:03/11/09 03:34 ID:KM2eCcNe
>>87
私もログイン出来なかった無知な奴なのですが
ロキシオで登録した人は日本サイトで出るまで待つの?
タイムラグは今までどれぐらいでしたか?
昨日パッケージ版買ったバカリなもので・・・。
104名称未設定:03/11/09 03:59 ID:dNsxoO4u
>>103

versiontracker.com
105103:03/11/09 04:11 ID:hJKwFXzH
>>104
ありがとうございました!
106名称未設定:03/11/09 04:48 ID:m3BzYcVX
toast購入を考えております。
TEAC CD-W 512EB ドライブでOS10.2という使用環境です。
以前はOS9.2でMac cdRを使用していましたが、OSをXにしたらCDからインストール
ができなくてこの際だからToastにしてみたいと思いました。
Toast6にはドライブは対応しているのですが、この環境で使用できますでしょうか?
107名称未設定:03/11/09 04:58 ID:AyuXHzaw
>>106
よっぽど奇特な環境じゃない限り動く
108名称未設定:03/11/09 06:12 ID:m3BzYcVX
>>107 ありがとうございます。

その前に、OSXに未対応機種らしいことが分かりました。
かなしいよ。
109名称未設定:03/11/09 10:56 ID:znsSudPl
ロキシオに聞いてみた...シリアルの件

Q.ネットで正規品の登録済みを購入、登録できるが、前の所有者
はどうなるのか?
A.上書きになるので、前の所有者情報は無くなります。

Q.それでは前の所有者が再登録をすれば、所有権はその所有者に戻るのか?
A.そのとおりです。

しかし、ロキシオでは正規のCD-ROMを持っている人をユーザーと見ていますの
で、新しいシリアルを発行させていただくご用意があります!!

で、登録済みのトーストをオークションで落札しても正規ユーザーになれると
いうことです。ただ、持っている証拠として、商品の画像を送って
いただきますということでした。
110名称未設定:03/11/09 11:19 ID:4+JpiSBG
>>109
>しかし、ロキシオでは正規のCD-ROMを持っている人をユーザーと見ていますの
>で、新しいシリアルを発行させていただくご用意があります!!

新しいシリアルを用意した代わりにもとのシリアルは殺すのかな?
そうしないとCD-R持ってる出品者は逃げ得だねー。
111名称未設定:03/11/09 11:31 ID:+9i//t6O
>>110
>新しいシリアルを用意した代わりにもとのシリアルは殺すのかな?

そんなまんどくさいこと、あのロキシ夫がやるわきゃない。
112名称未設定:03/11/09 11:42 ID:znsSudPl
>>110
古いシリアルも活かすらしいです。
113名称未設定:03/11/09 14:02 ID:FTJ5DHmU
>>89
> 環境設定ファイルをすてるべし。
> toastを終了した状態でfinderで「toast」で検索して
> 怪しいやつをほかの場所に退避させてtoast再起動。

オレも-50が出たので、便乗してみようとした。そしたらtoast6フォルダの変更日が、2007年9月17日になってることに気づいた。
どーしよ。
114名称未設定:03/11/09 15:02 ID:MWXOeFTj
6.0.3、外付けドライブを選択できない不具合は直ったみたいだけど
選択してからかなりの時間固まる…
「トレイ」をクリックするだけでも固まる…
115名称未設定:03/11/09 16:53 ID:m3BzYcVX
すみません初心者の質問です。
Tast6購入したのですが、CDR認識されません。
Logitec LCW T1210 BSU (TEAC CD-W 512EB)でお店の人に聞いたら
ドライブが対応しているから大丈夫だと言われたので購入してみたのですが、
レコーダーが認識されません。
そこで質問なのですが、Toastをインストールする以前にCDRにCDを入れてもマウント
されていません。そこで質問なのですが
CDRというものは、Toastのような焼くソフトがドライバーとしての役割を
果たすからドライバー無い限り認識されないのでしょうか?それとも
ドライバーを入れてない状態でもCDは認識されて読み込みはできる?
初心者の質問よろしくお願いします。
116名称未設定:03/11/09 17:32 ID:5H6gGmlH
>>115
>Tast6購入したのですが、CDR認識されません。
君が買ったのはToast6じゃないからだよ。

別に揚げ足取りじゃないよ。
初心者で焦ってる気持ちはわかるけど質問をupする前にもう一度見直した方がいいよ。
肝心な部分で間違えてると永遠に解決しない事もあるからね。
117_:03/11/09 17:51 ID:iXL1wxYE
>>115
どうやって接続してるの?
USBじゃ,たぶん無理...
118名称未設定:03/11/09 18:02 ID:TQs8CK1l
>>115
Toast6をインストールしなくても、大抵の場合接続した外付け機器はMacに
認識されるはずです。

[確認の手順]

Macの電源を入れる>外付けCD-Rドライブを接続(多分Firewireですね?)
>外付けCD-Rドライブの電源を入れる

>1.OS 9 の場合、アップルメニュー>Appleシステムプロフィール
           >デバイスとボリューム
  ※外付けCD-Rドライブの情報が表示されれば正常。

 2.OS X の場合、アップルメニュー>このMacについて>詳しい情報
           アップルシステムプロファイラ>Firewire
  ※同じく外付けCD-Rドライブの情報が表示されれば正常。

一応上の手順を踏んで正常に認識されるかどうか試してみてください。
あと、使っているMacの機種、OSのバージョンなどの情報を書き込んで
もらったほうが的確なアドバイスがもらえますので、注意された方がよろ
しいでしょう。
119名称未設定:03/11/09 18:06 ID:QMNDkdPu
>>116
ただの揚げ足取りだと思うけど。
最初の「Tast」以外は「Toast」になってるし。ただのタイプミスでしょ。

116は イ ヤ な 奴 だ な 。
120名称未設定:03/11/09 18:06 ID:bgx2rsqN
はぁ。
6.03使ってるけど、メディアを全てブランクCDと認識するようになった。。
5.2だと問題ないから、何かぶつかってるんだろうな。
しかし、不具合が多い。。
121118:03/11/09 18:15 ID:TQs8CK1l
Logitec LCW-T1210BSU ってSCSI&USB接続の奴なんですね。
内蔵されてる TEAC CD-W 512EB は本来Macとの相性がいいドライブなの
ですが、SCSI or USB接続となると無理かもしれません。

Firewire接続の外付けケースを買ってきて載せ買えた方がよろしいんじゃ
ないかと…。
122名称未設定:03/11/09 20:06 ID:aXW1+p0T
その機器をよく知らないが、
ディップスイッチをSCSIにしたままUSB接続してるとかじゃねえのか?
123名称未設定:03/11/09 21:38 ID:+Ta0OXfs
>>115
俺1年前ぐらいまでその機種使ってたわ。PM7300でOS9でね。
ただToastでUSBだと認識しないのでSCSIで使わないといけない。
確かB'sが付属してたはずなのでUSBで繋ぎたければそっちを使わないと
出来ないかもしれん。
124名称未設定:03/11/09 21:55 ID:znsSudPl
>>115
http://www.roxio.co.jp/products/toast5/compati_l.html#Logitec
ドライブが対応していない。
店員が嘘を付いたのだから、返金して貰おう。
125名称未設定:03/11/09 21:58 ID:Kt84aU5p
G4/350MHzでToast6とSCSI接続のメルコCRWS-SB1210を使っています。
OS9の時にVer.5で音楽CDのコピーをして以来で、OSXで初めてコピーしたんですが、
どのプレイヤー(Macのドライブ含む)で再生しても凄まじい音飛びがして聞く事ができません。
書き込みスピードを「最適」に選んで、バッファーアンダーランのチェックが
外れた状態で「コピー」での書き込みだったのですが、原因がまったく判りません。
同様な経験があり、なおかつ解決された方おられませんか?
126125:03/11/09 22:01 ID:Kt84aU5p
補足:コピーをしたのは音楽CDです。
   ちなみにデータの書き込みは問題なくできました。
127名称未設定:03/11/09 22:02 ID:h555sQ1c
バッファアンダーランのチェックを外してるからじゃないの?
負荷かけたりしてさ。
128名称未設定:03/11/09 22:04 ID:eo7ET1kh
書き込み速度を落としてみたら?
129名称未設定:03/11/10 02:44 ID:GiqwzHU4
>>116,117,118,119,121,122,123,124 ありがとうございます。
まず説明不足申し訳ないです、G4 CUBEでOS10,2を使用しています。
USB接続していましたが、無理なんですね、知りませんでした、、。
SCSI現在試行できないので友人にでも借りてやってみたいです。

Toast6を買う時に少し疑問に思っていたことなのですが、使用している
CDRはLogitec T1210BSUというものを使用しているのですが、ドライブは
Teac CD-W 512EBと店員さんに言われました。そこでToast6 の対応機種を
お店で確認してもらって大丈夫ということになったのですが、124さんの
言われている通りLogitec T1210BSUは対応しておりません。
Toast 6を使用するにはどちらも対応してないといけないのでしょうか?
そのようでしたら現状使用できないので>>124さんの言われている通り
返品させてもらおうと考えています。
また知識としてお聞きしたいのですが、大雑把ですがTeac CD-W 512EBはレコーダー、
Logitecは外装のインターフェイスをつくっているという認識でよろしいでしょうか?
130名称未設定:03/11/10 03:00 ID:JQiHVRQv
>>129
>Logitecは外装のインターフェイスをつくっているという認識でよろしいでしょうか?
そうです。より正確にはLogitecは別の会社の作ったATAPI→USB・SCSI変換チップ
を搭載していて、それがおそらくトーストに対応していないと思われます。
中味のTEACドライブだけを内蔵すれば、トーストで使えるはずです。
昔はTEACも自社で火縄の外付けドライブを出していたのですが・・・今は(;。;)

マク&トーストにフレンドリーな外付け機器メーカーは、ちょい高めですが
やっぱりラシー製品かと。トースト持ってる人には更に割高なのですけどね。
あとは定評のあるメーカーの火縄外付けケースもいいかと。
131名称未設定:03/11/10 03:04 ID:qq6dBonc
>>129
ラトックの1394ケースがあるから、ドライブを取り出して載せ替えれば大丈夫。
1万ほどかかるが・・・

132名称未設定:03/11/10 03:11 ID:NvmDA6Qf
>>129
6.0.3 でUSB の扱いが改善されてるみたいだから、Up してみる価値はあると思うよ。
133名称未設定:03/11/10 03:59 ID:GiqwzHU4
>>130,131,132 ありがとうございます。
ラシー製品、ラトックのケース検討してみます。

>>132 すみません、6.0.3が分かりませんでした。
USBドライバーのことでしょうか?
134132:03/11/10 04:12 ID:NvmDA6Qf
>>133
Toast のアップデータ(日本のロキシオにはまだ上がってないかな)。
スレ検索してくれ。
135名称未設定:03/11/10 05:33 ID:GiqwzHU4
>>134 ありがとうございます。
6.0.3 Update してみました、がやはり認識されませんでした。

せっかくToastを購入したので、値段でラットクの外付けケースが
最有力候補となってきました。
136名称未設定:03/11/10 05:38 ID:ChmYm9iT
最初っからLaCie買っとけばよかったのに。
137名称未設定:03/11/10 06:48 ID:GiqwzHU4
>>136 そうですね、でも友人から格安で譲ってもらったものなんです。
Lacieの中古でも安く手に入ればそちらを購入したいのですが。
138名称未設定:03/11/10 07:50 ID:ZR9rRgrr
全然関係無い話だけど、部屋の隅で転がってたバファロのCDRW-S8432(スカジー)
に、スカ< >火縄 変換アダプタを付けてみた。
こんなアヤシげな物でも、トーストなら使えた。5回ぐらい抜き差ししないと
認識しないが。
上で困っている人も、抜き差しとかホットプラグ/コールドプラグとか試して
みれば?
139名称未設定:03/11/10 11:44 ID:Em8Rn3+f
YAMAHAのFWモデルが見つかればそれがいいんだけどね。
オークションとかで出てないか?
140名称未設定:03/11/10 14:16 ID:qBVZyF80
ヤマハのF1は恐ろしいことになってるよ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40333917

秋葉館で末期に、SCSIモデル(中味はATAPI)が、1万円チョイで
投げ売りされていたのを買わなかったのが、痛恨の極みですわ
141名称未設定:03/11/10 18:36 ID:OM1u9quU
漏れも買っておけばよかった。
142名称未設定:03/11/10 19:31 ID:LguN9TXa
F1持ってる。
でもほとんど使ってない。
143名称未設定:03/11/10 21:08 ID:rtgAoxbx
どんな理由があってこんな高値なんだ?
新品のGSA4040Bが買えるぞ。
144名称未設定:03/11/10 21:12 ID:XTeeNrYy
>>143
2台買えるね。
145名称未設定:03/11/11 00:11 ID:ezjWV0Qr
>>143
もう生産されて無い
AM焼き(線速度を1.2から1.4に変更)
T@2(CD-Rの焼いて無い部分に絵がかける )

要は珍しい
性能はそこそこって感じ
146名称未設定:03/11/11 01:34 ID:L0n89n/4
>>125
うちも。
PMG4/AGP_400MHz→ソネ1GHz、メルコCRWS-SB1210、10.3+Toast6.0.3
だけど、「CD/DVDコピー」で音楽CD(CCCDではない)をコピーすると、禿しく音飛び。
バッファアンダーランをONにしても、書き込み速度を1倍速にしても状況変わらず。
10.3+Toast6.0.1の時から同じ症状。

10.3+Toast5.2.1だと4倍速(それ以上は試してない)でも無問題。
ロキシオに不具合報告したので、回答をもらったらまた報告しまつ。
つーか、125さんもロキシオに不具合報告してちょ。
https://www.roxio.co.jp:444/products/toast5/form.html
147名称未設定:03/11/11 15:39 ID:uoZan59U
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80301/wo/YC7S8Z4ZYQyR2AHAWrRkxePp0gg/0.0.7.1.0.5.59.0.1.1.7.9.1.1.0

 フルバージョンの「Toast 6」付属で\32,800ならお買得かも!?
148名称未設定:03/11/11 16:20 ID:EhkX3tBL
>>147
いいね。これ、アポーストアのクーポンを使って買ってまおうかな。
トースト6フルバージョンは、正規ユーザーになりたがっている知り合いw
に安く譲るつもりで

中味はおそらくA06だし、ラシーはファームウェアのサポートもちゃんと
してるみたいだし、外付けケースとしてもラシーのはオサレですな。
使い回しができそうな感じでもあるし。

欲を言えば、USB2.0両対応タイプだと、もっと良かったのだけれど。
149名称未設定:03/11/11 18:14 ID:h7lANFwl
>>147
ホントいいですな
しかし・・・「FireFireケーブル同梱」だそうだが..ファイアファイア
150名称未設定:03/11/11 18:16 ID:FX4IOtVB
Toast 6のアップデーターがそろそろきそうな予感・・・
151名称未設定:03/11/11 18:20 ID:FX4IOtVB
>>FireFire
ソウトウ熱いんだろうな。。。
152名称未設定:03/11/11 18:43 ID:JkkFspJD
さらに、

>DVD-R:4x、DVD+W:4x、DVD-RW:2x、DVD+RW:2.4x、CD-R:16x、 CD-RW:10x

だと。
DVD+Wってワラのことか?
153名称未設定:03/11/11 18:52 ID:h7lANFwl
>>152
をぉ〜ホントだ、見落としてた
154名称未設定:03/11/11 20:15 ID:Yf9uPhsE
助けてください。
DVDを焼こうとすると何度やっても途中で次のようなエラーが出て失敗します。
原因として何が考えられるのでしょうか?

The drive reported an error:
Sense Key = HARDWARE ERROR
Sense Code = 0x03

The drive reported an error:
Sense Key = ILLEGAL REQUEST
Sense Code = 0x30,0x05
CANNOT WRITE - INCOMPATIBLE FORMAT

PowerBook G4 Al 1.25M
OS X 10.1.1
Toast 6
特別な機能拡張は組み込んでいません。
155名称未設定:03/11/11 20:39 ID:K5KSrSHQ
>154
だからそのまんま「ILLEGAL REQUEST」が
原因なんじゃないの?
156名称未設定:03/11/11 20:52 ID:gBTAeRNh
>>154
>OS X 10.1.1
6は10.2以降に対応しております。
って、機種から判断すると10.3.1かな?

DVDといってもデータ? ビデオ?
ボリューム名は日本語? そのあたりを詳しくもうちょっと
157名称未設定:03/11/11 21:53 ID:mtUdVbv4
>155
レス、ありがとうございます。
DVDにデータをコピーする時にエラーが出たのですが、データが壊れていたということなのでしょうか?
158名称未設定:03/11/11 22:03 ID:r8xxEB9F
>>157
メディアの種類、銘柄、何倍速で焼こうとしたかくらい書いてもばちはあたらんぞ。
159名称未設定:03/11/11 22:04 ID:r8xxEB9F
あと、書いてないってことは内蔵のスーパードライブで焼こうとしてる ?
160名称未設定:03/11/11 22:09 ID:mtUdVbv4
>159
はい、ドライブは内蔵のものです。
161名称未設定:03/11/11 22:12 ID:mtUdVbv4
すみません、メディアはMitsubishi、DVD-R 4.7G
倍速です。
162名称未設定:03/11/11 22:13 ID:r8xxEB9F
>>160
だから、メディアの銘柄とか書いて。
あと、Finder では焼けるの(つまりDVD を焼いた実績があるのかということ) ?
163名称未設定:03/11/11 22:14 ID:r8xxEB9F
入れ違いスマソ
Mitsubishi って癖ない ?<メディアに詳しい人
164名称未設定:03/11/11 22:48 ID:3/vNbfO6
iMac1G
Panther10.3.1

toast titanium5.2をインスコしました
mp3を焼こうと思い「その他」をクリック
するとvideo CD (データが選択されていません)
と表示されています

ジャガー使ってた時はmp3と表示されてたはず
ここにiTunesからD&Dすると勝手に
オーディオCD作成画面に強制移動します

MacOS拡張とPC(ハイブリッド)CDで
焼けるのは確認しましたが
気持ち悪いので良い方法があればお願いします
165名称未設定:03/11/11 22:58 ID:JkkFspJD
>>164
>mp3を焼こうと思い「その他」をクリック
>するとvideo CD (データが選択されていません)
>と表示されています

はて?
長押しでサブメニューを出して選択するという事を知らない
割れな人でつか?
166164:03/11/11 23:07 ID:YY0RxQG8
>>165
助かりました
割れではないです

いやー気付かなかった
冷や汗出ました
167名称未設定:03/11/11 23:07 ID:JkkFspJD
>>79>>81
漏れもだわ。
なんか嫌な感じ。
168名称未設定:03/11/12 01:11 ID:e37hQ8qz
>>161
三菱の倍速(等速ってこと?)であれば確か国産だったと思うが。

それとも4倍速かな?だったら、シンガポール産なら自社ラインでオケイ
台湾産だと、OEMだから地雷かもしれん。まあ、箱に書いてあるわな。

とりあえず、DVD-RW使うとか、いったん、ディスクイメージを作ってみるとかして
データがおかしくないかチェックしてみたほうがいいっしょ。
あと、ものすごく負荷掛けた状態だと、当然、エラーも起きやすくなるわな
ビンボー人だから、iTunesとかメーラーは4倍焼きの15分は落としてるオレ
169名称未設定:03/11/12 07:45 ID:aVDE6S3n
三菱の国産は優秀だけれども、台湾製はかなり恐ろしい罠。
170名称未設定:03/11/12 08:02 ID:oTwivZnm
>>168
>>169
今度買うとき気をつけるよ。
171名称未設定:03/11/12 09:52 ID:2rCIfPOM
172名称未設定:03/11/12 09:58 ID:mfPUpWpD
Nero、Clone CDのイメージをマウント可能にし、Toast6で書き込みができるように改善しました。
Good job!
173名称未設定:03/11/12 10:03 ID:oTwivZnm
>>171
なんでこんなに遅いんだ ?
174名称未設定:03/11/12 12:22 ID:4vbFPmxE
Panther(768MB RAM/G4 1GHz)とToast6.0.1でVIDEO_TSフォルダから
DVDビデオを焼こうとすると、*.IFOと*.BUPファイルを追加することが
できず、「Toast6のメニュー画面」付きのDVDになってしまいます。

仕様でしょうか。ドライブはSuperDriveです。
175名称未設定:03/11/12 12:45 ID:dr+Vpf90
>>174
ビデオじゃなくてデータに汁。
176名称未設定:03/11/12 13:17 ID:iuTRhFB6
>>173
これでも早くなった方かもしれん。
トースト5の日本語版なんて、ものすごいタイムラグがあった気が・・・

ナプスターの日本でのサービスなんて、日本法人やってるのかね
Mac対応は更に後回しだと思うけどさ
177名称未設定:03/11/12 13:48 ID:4vbFPmxE
>>175
データにして焼いたのですが、民生用のDVDプレーヤーで再生できませんでした。
データにして焼く場合は、VIDEO_TSフォルダごと焼くわけですよね?
「データ」タブに切り替えて、VIDEO_TSフォルダごと追加して、設定はどのように
したらDVDビデオとして再生できるものが焼けるでしょうか。
178名称未設定:03/11/12 13:54 ID:iuTRhFB6
>>177
データ>高度な設定>DVD-ROM(UDF)にして、VIDEO_TSフォルダを追加する
階層的にみると、

ボリューム名(英数字にした方が無難)>VIDEO_TS
                   AUDIO_TS(自分で作る、中味は空でoK)

これで読めないDVDプレイヤーは少ない。ダメなら、データかメディアの問題かと
179名称未設定:03/11/12 14:01 ID:eA0hag65
スレ違いッス
180名称未設定:03/11/12 14:18 ID:4vbFPmxE
>>178
データかつUDFで再度焼いてみます。ありがとうございます。

AUDIO_TSフォルダは、自分で空のフォルダを作ってドラッグ&ドロップするしか
方法はないのでしょうか。また、AUDIO_TSフォルダがない場合、どのような不具合
が発生するのでしょうか。
181名称未設定:03/11/12 14:24 ID:eA0hag65
dvdリッピングスレとかの方が確実かと思いますよ。
182175:03/11/12 17:36 ID:dr+Vpf90
178のやり方でPS2で再生できたよ。ってスレ違いスマソsage
183名称未設定:03/11/12 18:13 ID:W8EpI6wM
>>179
どこがスレ違いだ?
Toastの使い方だろ。
184名称未設定:03/11/12 22:58 ID:tuwlIYki
>>168
>>169
いろいろとご指南、ありがとうございました。
いくつかのメーカーのDVD-R(4倍速)
を買ってきて試しましたが、やはりだめでした。
仕方ないので5.2Jに戻しました。
DVD-Rを焼くときにちょっとややこしいですけど、エラーは解消しました。

焼くだけなら機能的にも同じようなものなので、安定するまで5.2Jを使います。
185名称未設定:03/11/12 23:07 ID:d/uzPsIu
>>180
っていうかマニュアル読みなよ
ずばりVIDEO_TSをDVDとして焼くには!って
説明がちゃんと書いてあるからさ
小さい文字なんで探しにくくはあるんだけどね
186名称未設定:03/11/13 02:33 ID:KGOQlvcP
http://freestyle.mysite.as/

Toast6は多分ここが最安値っぽい
187180:03/11/13 10:55 ID:GfGGJkKu
>>185
ご指摘のとおりでした。高度なデータディスクを焼く、ということなんですね。
Toast5の時は[その他]→[DVD]でVIDEO_TSフォルダからDVDビデオを焼いたのが、
Toast6では[ビデオ]→[DVD]かと思ったところ、[データ]→[UDFのDVD]になった
のですね、、マニュアルに記されているページも一般のデータやDVDビデオの欄に
無く、戸惑いました。
188名称未設定:03/11/13 19:43 ID:I4H0oU+j
保守
189名称未設定:03/11/14 02:57 ID:PxQoKcd7
はい、mp3をD&Dで
オーディオCD焼けるとは知りませんでした
ここ1年間オーディオCD焼く時
iTunesでAIFFに変換してから焼いてました

ちっ!
190名称未設定:03/11/14 03:04 ID:mAHiUi2P
iTunesでもそのまま焼けるのに
191名称未設定:03/11/14 23:30 ID:IcnziD6H
どっちにしろ焼く時に変換作業があるんだよね
192名称未設定:03/11/14 23:58 ID:QUPTauLa
Toast 5.2.1 で DVD-RW にデータをバックアップしたんですが
作成&検証は問題なく終わり、ファインダーにマウントして
その DVD-RW のデータ (約 3GB で、約 20000 項目) を
全てコピーしようとすると
ものすごくコピーが始まるまでに時間がかかるみたいなのですが
(20分位でしょうか...) こんなものなのでしょうか ?
(あまりにも時間がかかりそうなので、まだコピーまではしていません。)

で、このメディアですが
初め 2 倍速で焼くとバッファアンダーランのエラーが出たので
Toast で簡易削除して 1 倍速で焼きました。

ここで、もう一つ質問なのですが
DVD-RW や CD-RW メディアは
書き込みが失敗したのを再利用するのはやめた方がいいのでしょうか ?

環境は
OS X 10.2.6、Toast 5.2.1、PIONEER DVR-106D
メディアは三菱の DVD-RW
(2 倍速対応 / DHW47U1 / シンガポール産) です。
193名称未設定:03/11/15 00:07 ID:gnEv31yr
項目が多い場合は一旦外周にコピ!
んでそれをシミュレートするべし。
データがちりじりになってるんで拾うのに
時間かかるんでエラーが出やすい。
194名称未設定:03/11/15 00:12 ID:WHoQS/qL
>>193
>一旦外周にコピ!

その技、是非教えてください。
195名称未設定:03/11/15 00:29 ID:gnEv31yr
パーティション切るか、
内蔵HDD増設しとかないと出来ませんが、
HDDも中身はCDのような円盤が入ってるんで、
読み込みが一番早いのは外側です。
そこに一気に多項目ッコピすれば、
その早さとフラグメンテーションをなくせる。
そこで焼きのシュミレートしてみそ!
196名称未設定:03/11/15 00:35 ID:WHoQS/qL
>>195
了解しました。HDD の外周のことを言ってるとは気がつきませんで。
197192:03/11/15 01:42 ID:X90xXZlP
>>193
なるほど、項目が多いのがいけないのですか...
では、イメージを作成してそれを焼いてみようと思います。
それなら、項目も1つで 2 倍で焼けるかもしれないですし...

>DVD-RW や CD-RW メディアは
>書き込みが失敗したのを再利用するのはやめた方がいいのでしょうか ?
こちらはどうでしょう。
このままこのメディアを使い続けてもいいものでしょうか...
198名称未設定:03/11/15 01:49 ID:gnEv31yr
他人に渡す目的でなければとことんやればエエ。
一時保管ならば必ず焼き後チェックするべし。
RWはRと違いすこぶる互換が低いからの〜。
199名称未設定:03/11/15 11:14 ID:hw1t8iG/
Toast6 で DVD に書き込みしようとすると勝手にディスクをクローズのチェックボックスがチェックされ
変更できません。 そんなもんですか? これじゃ追記できないです。
Pioneer の DVR-103 です。
200名称未設定:03/11/15 11:23 ID:EqHyYKSB
>>199
過去ログ読んであきらめろ
201名称未設定:03/11/15 11:26 ID:8ZSTKG5L
漢黙ってディスクアットワンス
一発でセッション閉じなきゃ、漢じゃないね。

103って、久しぶりに見かけた>2ちゃんで
202名称未設定:03/11/15 20:03 ID:pykFvafk
>>197
>>DVD-RW や CD-RW メディアは
>>書き込みが失敗したのを再利用するのはやめた方がいいのでしょうか ?
>こちらはどうでしょう。
>このままこのメディアを使い続けてもいいものでしょうか...

漏れは問題なく使い続けてるぞ。
203192、197:03/11/15 21:11 ID:Rw6ya/cT
書き込んでくれた方ありがとうございます。

>>202
>漏れは問題なく使い続けてるぞ。
なるほど。
では、そのまま使い続けてみようと思います。
204コリン ◆ColinCNMuA :03/11/15 22:35 ID:gFJS6bon
>>138
TOAST6.0ってOS9のcキー起動可能ディスク作れないんだなーと思いながらこのスレを見ていたら
このカキコを見つけた。

うちもバファローのSCSIドライヴ、ただしCDRS-SB1610があって、
10.2にしたらSCSI経由でOSX disc burnerが使えなくなった。
でもRATOCのFireREX1(U-SCSI - Firewire変換コネクタ)を挟んでtoast(5だけど)で焼いたらモーマンタイ。

>>135はもうケースを買っちゃったのかな?
205名称未設定:03/11/16 02:54 ID:0FSCEM0O
OS 9.2.2からOS X 10.3.1にしました。
Toast 5を5.2.1にアップしたのですがCD Spin DoctorはどこでOS X対応版に
アップするのでしょうか?
206名称未設定:03/11/16 02:58 ID:J6xMTLTL
カーボンアプリでがしょ?
207名称未設定:03/11/16 03:09 ID:ago37L7I
>>205
Toast 6 & CD Spin Doctor 2 でしか入手できません(1.x の最新版は)。
6 が出る前は5.2.1 のアップデータには入ってたけど、
ライセンスの問題からか、削除されたのね。
208名称未設定:03/11/16 03:15 ID:0FSCEM0O
>>207
ええ!そうだったんですか・・・。CD Spin Doctor 2のためにToast 6を買うのはキツイなぁ。

同等のソフトでお勧めありませんかね〜?
簡単にトラック分けができてCD Spin Doctorよりイコライザーが充実していれば即買いなんですけど。
209名称未設定:03/11/16 03:17 ID:eA8s6dG3
>>205
日本のサイトにはアップデータ置いてないけど、
ttp://www.roxio.co.jp/support/download/toast/mac_osx.html

本社の方には置いてあったよ。
ttp://www.roxio.com/adban/product_redirects/toastosx/download.jhtml

Spin Doctor 1.5.1for�Mac�OS�X
ttp://softwareupdates.roxio.com/gm/Products/en/Toast/CDSpinDoctor/CD_Spin_Doctor_151_EN.sit
210名称未設定:03/11/16 03:46 ID:xBXDFqel
あれ?
オレの以前落としたうpデータは
CD_Spin_Doctor_1.5.1-Update.sit:3,037,866bytes

>>209がおしえてくれたものを落とすと
CD_Spin_Doctor_151_EN.sit:468,659bytes

この差はナニ??
211名称未設定:03/11/16 03:57 ID:0FSCEM0O
>>209
マジありがと!感謝してます。
212名称未設定:03/11/16 04:07 ID:mZjMABw2
あー、なるほろね。
213名称未設定:03/11/16 04:17 ID:0FSCEM0O
>>210
早速落として使ってみましたが、Noise And PopとRealizerが使用できないようです。
そのためサイズが違う・・・とか?

Realizerが使えないと意味がないんだよな・・・_| ̄|○
214名称未設定:03/11/16 04:31 ID:ago37L7I
>>213
っつうか、English 用のアップデータではうまくいかないのでは ?
サイズ違いすぎるし。
215210:03/11/16 04:36 ID:1DEkb8EB
>>213
CD_Spin_Doctor_1.5.1-Update.sit は解凍すると 3,409,433bytesのフルインストーラに、
CD_Spin_Doctor_151_EN.sitだと解凍してもCD Spin Doctor 1.5.1の本体だけみたい。

今年の3月頃(?)にうpでーとしちゃったのでなにがどう変わったか知らないけど
あれやこれやインスコしてくれたのかもしれない。
OS9ならシステムぶっ壊す覚悟で検証してあげられるんだけど
OSX はナニを捨ててからやり直していいんだかさっぱり。
ごめんね、詳しい人のレス待ってください。
216213:03/11/16 13:31 ID:efgOt4Tz
>>215
いろいろありがとうござます。
CD_Spin_Doctor_151_EN.sitはアップデータでなく単体みたいですね。
一応正規ユーザーなのでロキシオにメールしてみます。
217名称未設定:03/11/16 13:51 ID:172S3Jw2
ToastというかRoxioの登録ユーザーに質問なんですが、
お知らせかのメールとか来た事ありますか?
僕Toast Titanium 5をユーザー登録してるんですが、
なんのメールも来た事が無く、5.2.1が存在するのもさっき知りました。
5.2.1は4月に公開されてたみたい...
登録がうまくいってないのかな??

218名称未設定:03/11/16 14:44 ID:GV/gGyxc
オレも来た事ないな。
219名称未設定:03/11/16 15:10 ID:ago37L7I
>>217
かなり杜撰なシステム & 管理らしい(詳しくはスレ遡ってみて)。
Toast 6 の優待販売のメールも、半分くらいのユーザにしか届いてないような気がする。
こっちからアクションとらないと損する会社<ロキシオ(J)
220名称未設定:03/11/16 16:13 ID:x2MW8LdS
>>218-219
そうなんですね。
ありがとうございました。
当然のようにToast6の優待販売メールは来てないので、
催促してみます。
221名称未設定:03/11/16 19:04 ID:y+Ow8MJS
このメールが来て、かつ、サイトで登録更新をしていない限り
6のアプグレ案内のメールは来ないらしい

ROXIO NEWS [2003/09/11] ◆ユーザ登録システム更新について◆

サイトで登録情報書き換えた人でも、来なかったと言っている人もいたかも。
222名称未設定:03/11/17 00:05 ID:vSIaT5JJ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32731551

トーストトーストトースト
223名称未設定:03/11/17 00:39 ID:uwuIxqd+
>>222
通報しました。
224名称未設定:03/11/17 00:45 ID:V7v3in0A
オークションで違法行為を見つけたら
ここに報告すること。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/agen/agen-19.html
225名称未設定:03/11/17 00:50 ID:E8rkrJMf
>>222
宣伝うざー 犯罪者撲滅
226名称未設定:03/11/17 01:00 ID:GnUdU+pC
>>216
前スレでその話題が出ていたよ。
838 名前:811 メェル:sage 投稿日:03/10/21 15:59 ID:2RX6Cd0Q
厨相手にスレ汚しスマソ。
お詫びと言っては何だが、さっきSpinDoctorの件を問い合わせたよ。

>Tast5Titaniumのユーザです。
>現在、サイトにSpinDoctorのアップデータがないのですが、何故でしょうか。
> ローカルに以前のアップデートファイル(ver7.4)を保存してあるのですが、
>使用するのに問題があるのでしょうか?
>もし、単純なサイトへの掲載ミスでなければ、今後の予定も含めて教えて頂きたいのですが。

返事が来たらまたカキコします。
843 名前:811 メェル:sage 投稿日:03/10/21 19:25 ID:2RX6Cd0Q
>>838での問い合わせに回答がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
はやっ、このスレ見てるとか?

------------------------------------------
誠に申し訳ございませんが、現在、SpinDoctor のアップデートに
つきましては、ご用意致しておりません。

こちらは、SpinDoctor 付属の機能の開発元との契約上の問題ござ
いますので、何卒、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
------------------------------------------

・・・良く判らないんですが。
店頭で5はまだ売っているし、本家でうpデータンは公開しているのに
契約上の問題とはこれいかに?
日本向けローカライズの部分に何かあるんでしょうか。

今月のMacPowerのCDを見たら、SpinDoctorのうpデータンだけ有りませんでした。
必要な人は過去の掲載雑誌を探すか、本家で落とすかしかないかも。
227213:03/11/18 23:27 ID:aW03skrr
>>226
さんくす。メールする前でヨカタヨ。
それにしてもまいったなぁ。
228名称未設定:03/11/20 09:01 ID:ZiU36AAc
5.2.3アップデータが出とったよ。
http://www.roxio.com/en/support/toast/software_updatesv5.jhtml
229名称未設定:03/11/20 12:28 ID:2xpsyMa8
Toast 6のユーザーは、ここのDeja Vuを無料で使えないんでしょうか?
http://propagandaprod.com/dejavu.html
230名称未設定:03/11/20 12:41 ID:q/ogkvDh
>229
大丈夫だよ。本家から最新版を入れても、登録者名がRoxio Toastのままになってて
そのまま使える。
231名称未設定:03/11/20 12:42 ID:2xpsyMa8
>>229 自己レス
あ、使えた。

Lycos翻訳
Roxioトースト・チタン6顧客
D?jの許可されたバージョン?Vuはトースト6のあなたのコピーで含まれていました。
登録コードを購入する必要はありません。
安全にD?jのより新しいバージョンにアップグレードしてもよい?それらが利用可能になるとともに、Vu。

登録者名 Roxio Toast になる。
Pantherで動くようになったよ。
232名称未設定:03/11/20 13:35 ID:larkJjd/
>>228
直リン求む
233名称未設定:03/11/20 13:39 ID:ZiU36AAc
234名称未設定:03/11/20 13:39 ID:CxiT/d0c
>>232
VersionTracker
235名称未設定:03/11/20 17:26 ID:eSLIgyAm
5.2.3にしたら、5.2.1は捨てていいんですかねぇ?
236名称未設定:03/11/20 18:12 ID:VBI5PQmL
さっくし捨てますた。
237名称未設定:03/11/20 18:38 ID:DEbm4Jni
5.1.3のやつからみ〜んな捨てずにコレクションしてまつ。
238名称未設定:03/11/20 18:44 ID:pMYCHCv6
5.2.3
239名称未設定:03/11/21 10:28 ID:VGg8dxc8
>>229
Deja Vu2.5.1入れたんですが入れたんですが、
今すぐバックアップを選んでも動かない...
pantherなんですが、何かやらないといけないことあったっけ?
240名称未設定:03/11/21 10:36 ID:FsRR2ylD

toast6っていみあるの?5でいいじゃん
241名称未設定:03/11/21 10:49 ID:cvnZB1fD
>>239
漏れもうごかん。

でじゃぶアンインスコしたらレジストも消えちゃうよね?
242名称未設定:03/11/21 11:02 ID:/0fJxvok
>>240
焼き機能自体にたいした差はないから、必要がないと思うなら買わなくていいと
思うけど、Pantherの今後のマイナーverアップに関して、5よりは6が対応が早い
と思うけどな。
243名称未設定:03/11/21 11:09 ID:vNqfNSv9
Deja Vu ってpsync 使ってると思ったけど(psync 入れなきゃ動かん)。
それとも、同期しなきゃ動くのかいな ??
244230:03/11/21 12:34 ID:oGWqfm5S
Deja Vu、パンターで動いてるよ。
俺の辿った道は
1 Toast6にDeja Vuをインストールしてもらう
2 psyncのパンター対応版を入れる
3 Deja Vu最新版をインストール
だった。多分2はすっ飛ばしても平気だと思うんだけどなー。
245名称未設定:03/11/21 13:17 ID:XYfdmA2T
DejaVuならpsyncのパッチ入れて2.5の時から使えてるけど。
http://soloot.jp/mt/e-wa/archives/000346.html

2.5.1のパッケージ開いて「MacOSX-File-0.66.pkg」だけ
再インスコしてみたら?
246229:03/11/21 13:56 ID:7Y4296cg
DejaVu動いてるよ。
動かない人、2.5をダウンロードしてないですか?
ダウンロードボタンの下の方にある2.5.1じゃないと
Pantherで動かないと思う。
247名称未設定:03/11/21 16:07 ID:3ZwyMuZh
え、優待販売・・
なんだよそれ、買っちゃったじゃないかぁ。
248245:03/11/21 16:17 ID:XYfdmA2T
すまそ2.5パッケージ開いてた (´・ω・`) ショボーン
2.5.1パッケージの「psync.pkg」だけ再インスコね
249名称未設定:03/11/21 17:04 ID:sVU7LEjF
うーん、最新版にしてるのだが
言語を英語にしないと使えない...
日本語環境で動いてる?
250名称未設定:03/11/21 18:19 ID:VGg8dxc8
>>246
2.5.1が入ってるんだが、pantherで動かない。。。
251名称未設定:03/11/21 19:30 ID:JtuZyv6S
CD Spin Doctorで、CD品質しか選べないんだけども…
252名称未設定:03/11/21 20:42 ID:TWfMss0o
>>249
うちも日本語環境だけど、動いてる。
CCCを先に動かしたんで、手順は244さんと一緒。
psync入れないとだめなのかな?
253249:03/11/21 23:09 ID:8l3R4wYN
>>252さん
レス、どもです。
すべて(Toast,Psync,Deja vu2.5.1)削除して
入れ直しても、あいかわらず日本語環境では使えず...(*´д`*)
何かとぶつかっている気もするけど、放置して
CCC2.3同様、英語環境に切り替えて使うことにします。
あっ、CCC2.2は日本語環境で使えることは知ってます(笑)
254名称未設定:03/11/21 23:13 ID:pAA3hW7o
Toast 5.2.3 Updaterは
日本語版に使っても無問題ですか?
255名称未設定:03/11/22 00:03 ID:W+BOaSap
>>254
無問題
日本語版になりまつ。
256254:03/11/22 00:10 ID:erPloys/
>>255
サンクス。さっそくupします。
257名称未設定:03/11/22 12:22 ID:uu/9gFLL
>>253
漏れの環境でも同じようなことやってもダメボでつ・・
258名称未設定:03/11/22 12:28 ID:kkBeIJk0
ちなみに、使えないってどういう状況なの?
なんかエラー吐いて止まるとか?
259名称未設定:03/11/22 13:06 ID:uu/9gFLL
>>258
今すぐバックアップにしてバックアップボタンを押しても
全く何も反応がないでつ・・
260名称未設定:03/11/22 19:10 ID:8qtMJJiJ
>>259
DejaVuの事か?Pantherの場合は2.5.1をDLして
再インスコ、前の初期設定を捨てる

逆にJaguarの場合は2.5.1は非対応なので
インスコしてはいけない
261249:03/11/22 22:49 ID:8nGJ2cI/
外付けのHDが余っていたので
試しにPanther新規インスコしてDejaVu2.5.1入れてみたが
やっぱり日本語環境では使えず(無反応)...
わからん (*´д`;)…
262名称未設定:03/11/23 00:04 ID:N6RGV1eO
>>261
PsyncXの2.1以上をインスコしる(Psyncの他に
アプリが入るが、DejaVu使う場合は捨てて良し)

これでダメだったらわしゃ知らん
263名称未設定:03/11/23 22:44 ID:HFRQ9JnD
なんか Toast 6 って、その

インターフェースが Win っぽくない?
264名称未設定:03/11/23 22:56 ID:IhrXonv0
Toast6ってタブを右側に出せないの?
265名称未設定:03/11/23 23:27 ID:4IYaDhQO
>>263
そうでもないよ
266名称未設定:03/11/23 23:28 ID:cWleAdK0
でも5 の方が見た目は上品だな。
機能面で6 使ってるけど。
267名称未設定:03/11/24 00:36 ID:FgDIYoFW
5は見た目重視で若干、操作性が劣ってるような気がするけど・・・
タブの使い方が分かりにくくて。このスレにもたまにそういう質問くるし。

6はそのあたりを改善してるとおもうが
268名称未設定:03/11/24 01:11 ID:JBVJ+Wob
>>267
5のアクア調で6の操作性ならもっと良かった。
6のあの見た目はG5を意識してるんだとは思うが、あまり
Macのソフトっぽくないというかイメージ俗っぽくなったね。
3以降5までは特に問題なかったが、6は「?」って思った。
まあ使ってみれば6も全くToastなんだけれども。
269名称未設定:03/11/24 10:11 ID:5QWHXTLu
先月の MacPower の記事に DejaVu では差分の CD/DVD ではマルチセッションにできると
書いてあったが、差分か全部かはどこで指定するのですか?
270名称未設定:03/11/24 11:05 ID:YqT6jvaL
>>269
情報の出所(MacPower) に確認するのが筋だろ ?
271名称未設定:03/11/24 12:08 ID:T9De46XV
初心者です。
180-187あたりでも出てたのですが、VIDE0_TSフォルダをDVD
に焼く際に民生プレーヤーでは再生されたのですが、そのままで
は再生されず、いったんメニュー画面を開かないと再生されません
でした。しかも、音声もデホルトではでてこなくてプレーヤーの「音声」
メニューで選ぶとCH1で無音、CH2では問題なく再生されました。
焼く際にどうしたらそのまま再生されるようになるのでしょうか。
あと、マックのDVDplayerでは再生できませんでした。。。
通常DVDのディスクってダブルクリックするとDVDplayerが立ち
上がって再生されますよね?なぜかディスクの中身が表示されて
しまいます。。中身はVIDEO_TSとAUDIO_TSでした。
6.03,Panther,DVR-105,QS733です。
なにとぞよろしくお願いします。。。。
272名称未設定:03/11/24 12:14 ID:rYRc/d/O
>>271
市販DVDコピーの話だったらスレ違い
273271:03/11/24 12:21 ID:T9De46XV
>>272
あ、すみませんでした。。。TOASTもDVD作るのもまるっきり初心者
なもので。できれば誘導お願いします。。。
274名称未設定:03/11/24 12:44 ID:UZEmNZol
>273

そこの道を右に曲がったら、
3つ目の信号の角にあるよ。
275名称未設定:03/11/24 19:37 ID:daaxC+qT
>>271
通報しますた
276名称未設定:03/11/24 21:24 ID:2PunC8Vi
>>271
とりあえず氏ねや
277名称未設定:03/11/25 00:49 ID:RXDvjf38
>>271
明日、警察が行くから
278名称未設定:03/11/25 00:51 ID:hjBEYggV
>>271
自白のほうが罪かるいぞ
279名称未設定:03/11/25 13:59 ID:V1WlEJhn
>274
ありがとうございます。
こんなに近くにあったんですね、警察署って。
明日にでも行ってみたいと思います。
280名称未設定:03/11/29 00:15 ID:AxWR6Y+M
5.2.3ってPantherで起動しますか?
281名称未設定:03/11/29 00:27 ID:asQsQmxL
するよ。
なんか変なの?
282名称未設定:03/11/30 22:44 ID:PSK4FrUA
むしろ俺は、6のキャッシュ時に固まったようになる方が
本当にPanthr対応しているか不安におもふ。

というか正式にアナウンスされてないか?>Panther対応
283名称未設定:03/12/01 19:44 ID:4EpiD17b
284名称未設定:03/12/02 11:34 ID:JrGFUY0u
Pantherを新規でインスコしたら、Classicが入ってない…どうして?
これじゃ、5.2.xを入れらんない!!
285名称未設定:03/12/02 12:07 ID:i3RWyRrA
そりゃあ、Classic環境は別にインストールしなけりゃ入らないよ。
286名称未設定:03/12/02 13:38 ID:p83+04t1
つか,5なんて、別パテやボリュームからアプリ本体コピで
問題無いヤン。

うちは9起動マシンでないうえに、インストCDが初期タイプだから
そうしてる。
287名称未設定:03/12/02 14:58 ID:R27hdT46
パンタの次か、その次あたりは
本当に`Classic 環境' として自動的にインストールされるんだろうな。
288名称未設定:03/12/02 20:58 ID:46S3/00S
>>284
んなもんRoxioから5.2.xアップデータをダウソしてシリアル入れりゃ
インスコできるでしょ。
289名称未設定:03/12/02 21:07 ID:p83+04t1
>>288
アプデータンは古い5が存在しないと普通はインスコできんだろ・・・
確かCDだとダメだった気がするけど(OfficeなんかはCDでもオッケイ)

そりゃ、クラックは可能だと思うけど、それは割れトーストスレでやってくんろ
290名称未設定:03/12/02 21:34 ID:bTmkI9ms
5.2.xアップデータって名前こそアップデータだが
アプリ本体そのものだったような
serialありゃいけるんでないの
291名称未設定:03/12/02 22:16 ID:CEAaMNSC
漏れの買ったToast 5.1.3インストーラはOSXでネイティブで
起動しますが。つーかOSX用のToast 5をClassic環境で
インスコした事なんかないんだが。ネタ?
292名称未設定:03/12/02 22:26 ID:t2IgFIzM
ちょい古いバージョンだとね…軽々しくネタ呼ばわりしないように。
293名称未設定:03/12/02 22:32 ID:POqtRg4x
5.1.3・・・
それが日本発売初期バージョンだったんだ、ふ〜ん

過去ログ読めば、箱の品番で、インストーラーがOSX対応になってるか
そうでないかが、分かるとあったと思うけどね。

うちのは・・・取り出せないわ。上に他のソフトが山積み。
使ってないってことかw
294名称未設定:03/12/02 22:47 ID:t2IgFIzM
そんな言い方せんでよし。

ああ、古い割れの場合も困るだろうねぇ。
295288:03/12/03 02:41 ID:mzMIX0mB
>>289
アップデータとは名ばかりでアプリが丸々入ってるぞ。
漏れのも初期バージョンでOS9がないとインスコできないが
OS?ィにインスコする時、アップデータと尻のみでいけたぞ。

>>284
試してみそ。
296名称未設定:03/12/03 07:36 ID:zd5EmPES
ていうか、Classic環境を使うんならOS9を別途インスコ
すればいいだけやん。

最近のMacはOS9のインストールCDは付いてないけど、
ソフトウェアリストアでインスコできる筈だよ。普通は
購入したMacに、そのモデル用の9.2.2を収めたリストア
CDが同梱されてる。
297dejavu2.5.2:03/12/03 17:01 ID:7dU7Elbv
298名称未設定:03/12/03 17:08 ID:DZ31ku9C
OS9用の5.Xは機能拡張類が必要でなかったかい?
299名称未設定:03/12/03 17:54 ID:/YaBf2+e
>>298
要るね。
300名称未設定:03/12/03 20:37 ID:XBkF1Pck
んであれ外しとくんだよね。
301名称未設定:03/12/03 21:19 ID:N3XVceCv
dejavu2.5.2にしたらバックアップが現在何%なのか
ちゃんと出るようになった
10.3.1
302名称未設定:03/12/03 21:44 ID:NK3Ehaph
Toast 6購入予定なのですが、、、
Toast 6でDVDオーサリングをした事がある方に聞きたいんですが、タイトルの
自動再生とリピート再生、この2つをオーサリング時に設定できますか?
iDVDでは出来なくて。。。
303名称未設定:03/12/03 21:56 ID:FuYSbzzK
304302:03/12/03 23:07 ID:NK3Ehaph
>>303

いや、もちろんそこは見ましたけど情報ないんですが、、、<自動再生とリピート再生
305名称未設定:03/12/03 23:23 ID:1gm1Ptyx
>>302
どんなもんか試しに作ってみたが・・・
あれじゃ・・できんだろう
306名称未設定:03/12/03 23:27 ID:EF878gvt
ビデオディスクのメニューを作成する、しないを切り替える

DVD メニューや VCD メニューを作成するかしないか指定することができます。
メニューを作成しなかった場合、そのビデオディスクを再生すると、ディスク上の
最初のビデオまたはスライドショーが自動的に再生されます。

メニューやボタンを作成する、しないを切り替えるには:
1.[ビデオ] タブで ディスクオプションボタン (あるいはディスクのフォーマット名が
 表示されている部分) をクリックします。

ディスクオプション設定画面が表示されます。

2.ディスクオプション設定画面で [高度な設定] をクリックします。

3.ビデオディスクにボタン付きのメニューを作成するかどうか指定します:

●ビデオディスク上の最初のビデオまたはスライドショーを、メニューを表示せずに
直ちに再生する場合は、[DVD メニューを作成] もしくは [VCD メニューを作成]
チェックボックスをオフにします。

●ビデオディスクにボタン付きのメニューを作成する場合は、[DVD メニューを作成]
もしくは [VCD メニューを作成] チェックボックスがオンになっていることを確認してください。
307302:03/12/03 23:35 ID:NK3Ehaph
>>305
>>306
お手間かけましたm(_)m
自動再生は何とかできても、リピート再生の設定は無理っぽいですね。
店頭デモのDVDを配布するので出来たら便利だと思ったんですが。。。
やっぱりちょっと凝ったオーサリングは専用ソフトを買えってことですね。
色々ありがとうでした。
308名称未設定:03/12/04 02:23 ID:fzB+OLPK
多分必要ない情報かと思いますが、ハイブリッドのエンハンストCD作成で試行錯誤したので一応書きます。

オーディオタブのシェルフにあるエンハンストCDのラジオボタンではハイブリッドのエンハンストCDは焼けませんでした。
※ISOやHFSボリュームのみのエンハンストCDは焼けます。
で、仕方ないのでオーディオを一度セッションを閉じないで焼いて
そのCD-Rに追記でカスタムハイブリッドでHFSとISOのボリュームを焼きます。
以前使っていたMacCD-Rは一発で焼けたんでちょっと苦労しました。10枚以上無駄にしちゃった。

あとついでにOS9、OSXでウィンドウの位置とかちゃんとレイアウトする時のTipsです。
まずOS9のFinderをResEditでクリエーターとタイプをAPPL,????にしてClassicで起動。
デスクトップにマウントされたボリュームをこのFinderで開くにはカーソルで選択してコマンド+↓で開けます。
OSXのデスクトップが表示されてるのでClassicのデスクトップは見えないけどキー入力はききます。
なのでブラインド操作はできます。
あとCDのアイコンですがOSXのFinderでアイコンを貼っただけだとOS9ではちゃんと表示されないので
同じアイコンをClassicのFinderでもう一回貼り直すとちゃんと9とXの両方で見れます。

仕事で久々にROM焼きしたんですがいろいろと苦労したので、誰かのお役に立てれば幸いです。
長文失礼いたしました〜
309名称未設定:03/12/04 18:19 ID:eZSMHeBK
前から思っているんだけどさ、
自分で書き込んでおいて、
後で検証したらダメでしたって
俺は許したくないね
310名称未設定:03/12/05 03:51 ID:hKT2/5L0
>>309
別におまいに許してもらおうなんて思ってないしぃ。
311名称未設定:03/12/05 15:38 ID:M0pcjC2K
ToastでNeXTのCD-ROM、バックアップ取れる?
312☆女性器の秘密☆:03/12/05 15:38 ID:76G0ATlX
http://marimo.s6.x-beat.com/marimo.html
◆2ちゃんねるアダルト情報◆
313名称未設定:03/12/05 15:41 ID:Ax1ZUYwa
>>309
書き込むのはトーストじゃない。ドライブとメディアだ。
ダメダメなドライブとメディアを選んだ自分を許せないんだな、君は。
314309:03/12/05 16:04 ID:TfxO2WXy
ドライブは結構ハイソなFireWireで52倍速書き込みのLacieのを使ってます。
メディアは一番安いMr.データというまがい物をつかってます。
書き込みはTostのバンドル版ですが、チタニウムに変えたらいいことありますか?
315名称未設定:03/12/05 16:19 ID:Q2muKebs
>>314
Ti のバンドルソフト使わないなら、「ない」。
316名称未設定:03/12/05 16:22 ID:aZMOTYri
>>314
カネかけるところが間違えてるよーな・・・
捨てるデータなら、そのメディアでもいいけどさ

せめて、優良台湾メディアにしなよ。CD・DVD板のスレでもヲチしてさ
つか、国産4倍でいいじゃん。5枚1000円切ってるし>アキバでは
317名称未設定:03/12/05 16:41 ID:lChhGD95
ラシーの外付けって中身はどこのドライブ?
318名称未設定:03/12/05 16:55 ID:bCX04Mpd
DVD+-rwならπ
319名称未設定:03/12/05 16:57 ID:85TsR2PM
52倍ってことはCD-Rだと思われ。
ライトンだな。
320名称未設定:03/12/05 17:33 ID:lChhGD95
やっぱライトンかw
ガワだけハイソだなw<ラシー
321309:03/12/05 18:26 ID:TfxO2WXy
まあ、ライトンだかなんだかしりませんけど
こういう限られた世界のマニアの存在は頼もしく感じるね。
まじで、書き込みエラーを減らしたいんで書いてんだけどさ、
メディアを高い奴かってくればいいのでしょうか?
4倍速のメディアなんか買う気が起きないのですが、
みんな、メディアに金使うの?
322名称未設定:03/12/05 18:30 ID:RWKgHWUM
1枚72円くらいのCDR使ってますがどの程度のものなんでしょ?
データの保存性とかに問題有りますかね?
とりあえず書き込みエラーとかはいままで一度もありませんg。
323309:03/12/05 18:37 ID:TfxO2WXy
一番近いヤマダ電機で売ってる、
単価が一番安いということで、
50枚パックのMr.Dataというやつです。
70円/枚 以下だとおもいます。

書き込みエラー率は50枚中で3枚ぐらいかな。
検証に成功して、そのまま放置していCDを
後で取り出してみたら、読めないということが2回
全部で50枚中、5枚がワヤですね。
10%の高確率です。

裏で作業しながら焼くのが悪いのでしょうか。
324名称未設定:03/12/05 18:43 ID:2k2wp55+
>>323
闇CDーROM屋?
325名称未設定:03/12/05 18:44 ID:1mwCKiy4
プリンタブルなメディアってよくないって聞きましたが本当ですか?
326名称未設定:03/12/05 18:55 ID:85TsR2PM
>>325
湿気を吸いやすくて保存性に問題があるとか聞くが、
まあよっぽどの焼きマニアでなければ気にする事も無いと思われ。

とは言っても俺も最近積極的にプリンタボー買った事無い訳だが…
327名称未設定:03/12/05 19:00 ID:lChhGD95
メディアに関することならCDR板にいろいろスレがある。
でもあっちは糞メディアの糞具合を楽しんでる奇特な連中ばかりだから
まともな意見は返ってこないかもしれないがw
328名称未設定:03/12/05 19:02 ID:t4OF64rG
>>326
そうなんですか。
いままでみんなプリンタブルなヤツ使ってきたし
まだ買い置きが100枚以上もある。まいったなぁ。
329名称未設定:03/12/05 19:36 ID:X9Lk7MVP
>>323
Mr.DATAが1枚70円じゃ高いと思うが...。
俺はTDK、太陽誘電、SONYあたりを使ってる。
(TDK=\40、太陽誘電=\50、SONY=\60位で買っている)
みんな70円以下だけど、国産メーカーのほうが焼き品質は良いよ。
330326:03/12/05 19:41 ID:85TsR2PM
>>328
いや、だから一般人(焼きオタ以外の事ね)
なら特に気にする事も無いって言ってるつもりなんだけど。
CDR板では確かに色々言われてるけど、
自分自身ではプリンタブルであることが原因で
メディアを駄目にした事は無い。
そんな事態を直接耳にしたことも無い。

そこまで鬱になることは無いと思うよ。
331名称未設定:03/12/05 21:37 ID:p0OUh08y
プリンタブルの問題点は、スロットローディングに入りづらい(っつーか抵抗感がある)ことだヨン。
332名称未設定:03/12/06 12:19 ID:OuyRA8KB
話の流れがそれてスマン
Toast5も6も持ってますが、まだインスコしてない。>現在iMacDV400+OS9+MacCDR4.x
焼いてる作業中に、バックグラウンドで平気で色々とアプリを稼動させても
問題は無いですか?
環境はバーゲンMDDのM9309J/A OS9.2.2+OS10.2.5 パイオニアDVR-105
333名称未設定:03/12/06 12:32 ID:rxnkl3bX
>>332
OS 9 じゃだめ。
334名称未設定:03/12/06 12:35 ID:Geo7SzuJ
粗悪メディアのこわいのは、経年変化で消えることだよな。
焼きミスの発生は、むかつくけど、やり直せばいいってもんだが
あとから消えちゃったってのは、取り返しがつかない。
335名称未設定:03/12/06 12:38 ID:izU3G2TA
>>333
そうでもないっすよ。

>>332
バーゲン前のMDD(w 1G dual (1.75GB) OS9.2.2で パイオニアDVR-104
問題なく焼いててくれますが。
OSXでは焼いたことなし、ってか、OSXで起動するのは双皿使う時だけ。
336332:03/12/06 13:01 ID:OuyRA8KB
>>333>>335
ありがとうございます。
双皿も所有してます。
とりあえずは、両OSで適当なAIFFを焼きながら、後ろでIEやPhotoshopやらを
稼動させてみます。音飛び無しならokです。

焼いてる途中にモニタの前でガマンの子は終わりにしよう>0S9+MacCDR4.x
337名称未設定:03/12/06 13:04 ID:GpVo+kmM
>>0S9+MacCDR4.x

その環境もうちにありんす。
MacCDR4.xはすぐれものだったんだけどね。開発おわっちゃったのかな。
338名称未設定:03/12/06 14:50 ID:9q96cB9g
LaCie d2 52x32x52x CD-RW U&I
http://www.lacie.co.jp/product/archival.html

を買って firewire で接続して使おうと思っています

バンドルソフトが toast ”Lite” なんですが
”titanium”と”lite”って違いは何ですか?

機種 Pismo G3 400MHz
HDD 40
メモリ 630
OS 10.2.8

よろしくおねがします
339名称未設定:03/12/06 15:03 ID:H5S1equX
340名称未設定:03/12/06 16:50 ID:LvQQM7q1
>>337
スレ違いだけどMacCDR4.xはもうずっとウpデータがリリースされてないね。
うpあっても機能改善より、対応ドライブが増えたとかそんな感じでしょうな
341338:03/12/06 22:06 ID:R57sOxmj
>>339
ありがとうございます
ラシーのより安い駄メルコのCDRと迷っています
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-l40iu/index.html

19800円と13000円

ラシーだとTosastが付属 メルコだとB’s

どっちがいいでしょうかね・・・・あ スレ違い・・・
342名称未設定:03/12/07 02:29 ID:uaOYtcJk
CDRなんてどうせ何十年かしたらみんなデータ消えるって何かで読んだよ。
343名称未設定:03/12/07 02:33 ID:bpdeb53n
何十年もしたら、あなたが生きてるかも分からない。

つか、みんなFDをCDに焼き、CDをDVDに焼き、DVDをブルーレイに焼き
これを延々繰り返していくんでしょ。違うの?

フロッピーは意外と持つね。カビるけど
344名称未設定:03/12/07 02:42 ID:m+HjGmN/
おれはみんな頭の中にたたき込んであるからダウジョウブだ。
345名称未設定:03/12/07 08:45 ID:X9eVxnKJ
>>343
ブルーレイって?
346名称未設定:03/12/07 10:08 ID:8CMgpnsY
亡霊みたいなもんだろ
347名称未設定:03/12/07 17:57 ID:6rNetK58
>>343
カビたフロッピーはアルコールでカビを拭き取って乾かし、読めるうちに
即バックアップが吉。これでかなりの枚数復活させました。
ところで、うちの押し入れにしまいこんであったFDは特定のメーカのもの
だけがカビてたな。もしかしたらそのメーカの平滑用の界面活性剤がカビ
にやられやすかったのかも知れない。
348名称未設定:03/12/07 20:09 ID:GYrasnl9
カビたフロッピーには磁石が効く
349コリン ◆ColinCNMuA :03/12/07 21:03 ID:9aZhoE3i
>>347
まじ?
>特定メーカー

書いても大丈夫かな?
フヅ?
350名称未設定:03/12/08 00:01 ID:rtomiDSx
iMovieのクリップをそのまま(9min28secのやつ)いくつか登録してからToastでMpeg2エン
コードして、DVD焼いたのですが、メニュー画面からちゃんと再生はするものの、各クリップ
を連続して再生してくれません。そんな方法はないのでしょうか?
最初から一つのファイルにしてからエンコしなければだめですか?それとも、「メニュー作成」
をチェックしたのが原因でしょうか。
せっかく50時間かけてエンコードしたので、できれば再エンコードはさけたい…
ようは1時間のムービーなので、連続してみたいだけなのです。
手元にCaptyDVDVCDもあるのですが、これでもだめっぽいですね。
351341:03/12/08 01:57 ID:fucWOB7y
>>341に孫の手を!

めるこからしー らしーはがわだけ おされ でもそれでいいのかどうか

トーストだ問題は とーーーーーーーーすと これが着いてきますよ
352名称未設定:03/12/08 02:02 ID:qPIVFfv+
トーストスレはトースト持ってる人しかいないと思うけど・・・
353341:03/12/08 02:12 ID:fucWOB7y
LaCie d2 52x32x52x CD-RW U&I
http://www.lacie.co.jp/product/archival.html

ラシーのより安い駄メルコのCDRと迷っています
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-l40iu/index.html

19800円と13000円
ラシーだとTosastが付属 メルコだとB’s
354名称未設定:03/12/08 02:34 ID:THEurxj+
好きで良いんじゃないの?
俺はB'sのインタフェースが嫌いだから迷わずToastの方を選ぶけどね。

というか、
すぐに回答が得られないからって、質問を連呼するんじゃない>341
355名称未設定:03/12/08 10:26 ID:P3H1jlQM
>>354
おまけにマルチだから。つか、トーストほしけりゃ、ラシー買えと

俺ならトースト6+外付けケース+好きなドライブ だけどw
ラシーのガワのデザインは好きだけど、カネと機能が優先するからな
356323:03/12/08 10:46 ID:jzKClGUs
>>329

過去に三菱のメディアを使っていたことがあって、
そのときは、もう随分昔なんだけど、ヤマハ4倍速SCSIドライブ。
焼いて保存してから、2年ぐらいして、
エロ動画を見ようとしたら、CDの化粧面のコーティングが
剥がれてて、再生不可能になった。10枚ぐらい、全部パー。
こんなんじゃあ、メディアはどれでも一緒かなと考えるに至った。

TDKあたりで検討してみます。有り難うございました。
357314:03/12/08 10:50 ID:jzKClGUs
>>338

Lacieのドライブ、CD-RWが32倍になったんだね。
俺の半年前の奴は24倍速だよ。。。
12倍速ぐらいで焼いてるから、あんま関係ないけどね。
52倍速はめっちゃ早いよ。1分ぐらいで焼き終わる。

チタニウムは、焼く機能に限って言えば、特別メリットは無いそうです。」
358314:03/12/08 10:53 ID:jzKClGUs
俺がこの夏にラシーのドライブ買ったときは、
R52倍、RW24倍のやつで、ネット相場が24800円だったよ。
俺は送料込みの22800円で買って、当時は喜んだもんだ。
今、19800円だったら、ラシーだろ、と思う。
359名無しさん:03/12/08 13:45 ID:DffRDr5m
Mpeg1のデータをtoast6でVCDとして焼こうと思っているのですが、
焼くときに「ビデオディスクにはNTSCとPAL両方を使用できません」
と表示されて焼けません

NTSCとPALのデータなんてどうやって見分ければいいのですか?
360名称未設定:03/12/08 14:25 ID:SgNmBSny
>>356
一時期、三菱のメディアでそういう不具合が出て、
製造不良のため回収したという話があったよ。
361341:03/12/08 14:27 ID:fucWOB7y
>>341です

みなさまありがとうございます

ラシーにしようかと思います ラシーにする決心が 背中をおしてくれたのでつきました

toastユーザーになれるぞ
362356:03/12/08 14:32 ID:jzKClGUs
>>360
そうなんだ。もう捨てちゃったからなあ。
価格弁償してもらうべきだったな、もったいないことした。
363名称未設定:03/12/08 14:33 ID:jzKClGUs
>361
一般的に、決心は背中を押さないよ。

正しくは「○○に背中を押されて決心が付いた」と使います、はい。
364名称未設定:03/12/08 15:43 ID:Ak4rAdvi
>>363
>>361
は、決心が〜つきましたと読めるので、あながち間違いでもない。押したのはみなさん。

...国語の時間かYO!
365名称未設定:03/12/08 17:07 ID:JT4JX6pm
どっちにしろ半角スペースってのはどうよ。
句読点、改行、変な倒置法は使わない。

…国語か。
366名称未設定:03/12/09 23:11 ID:PW6cHokf
すみません。どなたかお分かりになる方、教えてください。
TOASTの(5.2.1)を使用してOS X(10.2.8)で
MAC/WINのハイブリッドCDを作ろうとしているのですが、
OS X用のAUTORUNができません(OS 9では起動するんですが…)
ちなみに起動したいファイルはHTMLです。
どうしたら正常に動くのでしょうか?
367名称未設定:03/12/10 01:28 ID:RLBRd+Xm
>>366
セキュリティ上の問題が考えられるのでOS XからはオーディオCDやDVD以外の
AutoRun ができなくなってたような。
(悪質なファイルに自動起動が設定されている場合、CDを入れるだけで危険)
(OS 9 でもアプリの自動起動機能はオフにしておくのが基本>QuickTime 設定)
368名称未設定:03/12/10 10:01 ID:KJCL9EjT
>366

マルチはいただけないね〜。
369名称未設定:03/12/10 11:14 ID:Upt5DZ62
>>367さん
ご返答を感謝します。
小生、ROMの制作を営んでおりまして
クラ様の無理難題に日々対応しているのですが
特にハイブリッド仕様など、刻々と更新されるOSに
振り回されるのが一番苦労します。
もう少し悪あがきしてFLASHのEXTRAとか
なんか抜け道あるかもしれないんですけど
動作保証等を考えて今回は「OS Xはできないでーす」と
言い切っちゃおうと思います。
370名称未設定:03/12/11 01:27 ID:cdbudHLj
Toast6で、外付けのSony CDU948S(路地のLCW-7408)と
RICOH MP-6200Sが使えなくなった。
まー、仕方ないことではあろうが。
948Sは、初めてのドライブだったこともあり、
何となく気に入ってずーっと使ってきたので、ちょっと残念。
ということで、私的には、Toast5の出番はまだある。

SCSIドライブを入れるFWケースって無いかね。いや、これはスレ違いか。スマソ
371名称未設定:03/12/11 01:32 ID:h49gSqrB
>>370
5のときに出てた、SCSIhelper とかのユーティリティいれたらどうだろか
6で、SCSIサポートを打ち切る という話しは、公式にあったっけ?
372370:03/12/11 02:29 ID:cdbudHLj
>>371
ありがとう、そして、ちゃんと書かなくてスマソ
PowerBookG4に、SCSI-FWコンバータ(ラトック)、もしくは、adaptecのSCSI PCカードで繋いでます。
SCSIhelper一応試してみたが、やはり駄目でした。

>6で、SCSIサポートを打ち切る という話しは、公式にあったっけ?

無い、はず。
少なくとも、5で使えるドライブは基本的に6で使えることになっています。
サポートの回答では、OSが認識していないと使えない場合もあるとか。
これに該当するのだろう(Pantherのシステムプロフィール)
しかし、ジャガーでは、OSもちゃんと認識しているのだが。
そして、5は、システムプロフィールにもdrutil infoにも挙がってこなくても、使える。
373名称未設定:03/12/11 02:45 ID:Mn3IgCrf
>>372
10.2 -> 10.3 でシステムのSCSI周りが微妙に変わったらしいんで、
その影響かも。
374370:03/12/11 02:59 ID:cdbudHLj
>>373
10.2でも10.3でも、コンバータ経由もPCカード経由も、toast6では駄目。
5は、どっちのOSでも、どっちの繋ぎ方でも、ok
ので、これはtoastの問題かと。
375名称未設定:03/12/11 03:13 ID:Mn3IgCrf
>>374
ほいじゃあロキシオ(J) に訊いてみれば、としか言えないなぁ。
376370:03/12/11 03:27 ID:cdbudHLj
>>375
はい、その通りでございます。m(__)m
もちっと、粘って訊いてみます。
377名称未設定:03/12/11 03:44 ID:7AuvDimL
>370
SCSI←→IDE変換基盤かませてFWケースに入れれば?
378名称未設定:03/12/11 08:04 ID:3Q8fWssQ
初歩的なことかもしれんけど、教えてください。すんません。

1:59:48のDVムービーをToastでDVDビデオにしようとしてます。
「ディスクに十分な容量がありません。5.5GB必要です」
って言われてしまう。標準品質、高品質ともに変わらず。

Toastが自動的にビットレート計算して圧縮してくれるんだと
思ってたけど、やっぱ元ムービーを削らんといかんかな...
379名称未設定:03/12/11 08:52 ID:sfxjqggt
>>378
ToastでAutheringしたDVD Videoは音声が
リニアPCMになってしまうのでそのせいかと。
確か90分位までしか無理なんじゃなかったっけ?
標準品質、高品質の差はエンコ時間のみでビットレートは変わらないし。
どうしてもToast6のみでAutheringしたいのであれば
自分でおっしゃっている様に素材を削るしか無いと思います。

素材を削るのが嫌な場合、先に別のエンコーダーでMPEG2ムービーに
変換してからToastに登録してやれば行けると思います。
ただしこの場合音声がmp2のDVDが出来てしまうので
再生互換性は低くなります。

長文スマソ。

380名称未設定:03/12/11 11:37 ID:huA+THRc
toastの購入迷ってるので質問させて下さい。
toastで拡張子がisoのディスクイメージを作ることって出来るんでしょうか?
tosatで.isoもマウント出来るとはきいてるんですが
友人によるとメニューバーの『ディスクイメージで保存』を選択すると
拡張子は,toastしか選択できないと言うのです。偉い人よろしく。
381378:03/12/11 23:03 ID:3Q8fWssQ
>>379
そっか、音声は圧縮しなくてリニアPCM で容量喰ってるのか。
映像の方はなんか最低ビットレートみたいなんがあって、
それ以下では圧縮してくれないってこと?かな?

ともかくわかりやすい解説をどうもありがとうです。

特にエンコーダーも持ってないし、
2つに割るしかないなあ>NHKスペッシャル
その方が画質も良いだろうし。
...次はモノラルで録画してみるか。
382名称未設定:03/12/12 00:05 ID:jZqCSD3W
Toast5のことで教えて下さいm(_)m
iMovieで作った2.4ギガのmovファイルをToast5で「データ→Mac OS拡張とPC」と
いうモードでDVD-RWに焼きました。
(使用ドライブはπの外付け106ドライブ。焼き後MacのDVDドライブで正常に認識)
そのディスクを、Windowsを使っている知人に渡したのですが、先方では2.4ギガで
はなく、1.99ギガのファイルになっていて、QTで見れないらしいのです。
(ファイル自体が壊れているのではなくてQTで「正しいファイルではない?」
というようなアラートが出る)
そのディスクを返してもらってMacで確認したのですが、Macではちゃんと2.4ギガの
ファイルになっています。
焼いた時のモード「データ→Mac OS拡張とPC」が悪いんでしょうか?
383名称未設定:03/12/12 00:30 ID:ZPIOGgT8
その他→DVDで焼けば互換性は問題ない
movファイルはwinで再生できないことが多いからmpgのほうがいい
384名称未設定:03/12/12 00:57 ID:ZK58MdL8
もともと英語版のtoast5を使っていたんだが、
アプデートしようとしたら強制的に日本語版になってしまうらしい。
英語のままアプデートする方法ってあるのでしょうか?
385名称未設定:03/12/12 00:57 ID:ZK58MdL8
>>384
つけたし。環境はクラシクの九です
386名称未設定:03/12/12 00:58 ID:wzhsFruG
>>384
X か 9 かはっきりせい !
387382:03/12/12 01:29 ID:jZqCSD3W
>>383
その他→DVD で焼いて試してみます。ありがとん。
388名称未設定:03/12/12 02:55 ID:nosqiNfM
>>378-381
便乗だけどあらかじめオーサリングして音声をAC-3にしたvobを
Toastに登録してもやっぱりmp2になっちゃうの?
Toast-Lite使っているけど、AC-3なvobを使おうとすると
Titanium買えやゴルァいわれるんで。
389名称未設定:03/12/12 03:22 ID:ZK58MdL8
>>384です。
トーストパッケージの
Info-macos.plistファイルの
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>とか何かを
いじればよいのでしょうか?
何がなんだかさっぱり分かりません。
どなたかお願いします。OS9。
390名称未設定:03/12/12 04:11 ID:5UecH4mz
>389

右クリックでパッケージ開いて
/Contents/Resources/Japanese.lproj/
削除したら?
391名称未設定:03/12/12 04:18 ID:wzhsFruG
>>390
だから 9 だって。
392名称未設定:03/12/12 08:46 ID:oZ+Z2MvA
>>388
6Titaniumなら音声AC-3のままVIDEO_TSにしてくれる。
まあLiteはあくまでもLiteなんである程度の機能制限は
あるんでない?
393名称未設定:03/12/12 10:53 ID:ZK58MdL8
>>390
それやったけどダメでした。
なんでだろ?
394名称未設定:03/12/12 11:05 ID:pKK4PVb2
ResEditとか、Language Registerでも駄目だろか。
いや、試してもいないし分からんけどね。
395名称未設定:03/12/12 11:53 ID:oZ+Z2MvA
>>384
1.Japanese.lprojを削除orリネーム
2.English.lprojを複製
3.2.でできた「English.lprojのコピー」をJapanese.lprojにリネーム
これで行けない?
396名称未設定:03/12/12 12:54 ID:ZK58MdL8
>>395
レスありがとうございます。
うーん、ダメでした…。解凍される時点で
強制的に日本語になっちゃったのかなぁ?

>>394
残念ながら
ResEditはあまり使いこなせていないのです。

あきらめるしかないのか…
397名称未設定:03/12/12 19:13 ID:Dn9dh9SW
ひょっとしてToast6ってDVD再エンコできるようになってる?
0SEXで抜いた6GBのVIDEO_TSを4.4GBにサイエンコしてくれるの?
つもり、2層焼きにDVD2ONEはいらなくなったの?
398名称未設定:03/12/12 19:38 ID:ZK58MdL8
インストール前ではなく、
インストール後に
Japanese.lprojを削除orリネームでいけました。
ありがとうございました。
399388:03/12/12 20:27 ID:eQw+pShn
>>392
サンクス
.vobをそのまま焼きたいし、メニューにこだわりはないので
Tinaniumでできるなら買うか。


400名称未設定:03/12/12 21:35 ID:oZ+Z2MvA
>>388
単にVIDEO_TSの出力だけだったらMovorで出来るよ。
出来上がったVIDEO_TSをToastLiteで焼けばいいんじゃないの?
401名称未設定:03/12/12 22:02 ID:uHX7bmKs
>397

そう思う根拠を400文字以内で
答えれ。
402名称未設定:03/12/12 23:25 ID:wC7nUBcP
>397

あなた、頭悪いって周りの人からよく言われませんか?
403名称未設定:03/12/14 00:25 ID:sYO1LBEw
age
404名称未設定:03/12/14 00:31 ID:gSXK6VHf
○○.toastってファイルはどう扱うのでしょうか。
友達にもらったファイルをマウントしたいんですが、
Toast5Liteで、CDに焼いたら、○○.toastのままでした。
ディスクイメージとしてマウントする方法があるのでしょうか?
405名称未設定:03/12/14 00:45 ID:yM2NWIkW
>>404
toastでイメージ選択してマウントボタンを押す。
406名称未設定:03/12/14 00:47 ID:s//AwItF
厨房な質問で失礼します。
LacieのDVD-RWを購入して付属のToast lite5.2でデータDVDを焼こうと
思ったんですが、ToastのマニュアルにもアプリにもDVDライティングの事
が書かれていません。CDライティングについてしか書かれていないし、Toast
の操作パネルにもDVDを扱うようなボタン、設定が見当たりません。
CDをDVDに置き換えて読めばいいんでしょうか?
試しに10Mほどの小さなデータをDVDにデータ焼きしてみたのですが、焼ける
には焼けたのですがCDとして認識される焼き上がりになってしまいました。
あきらめてToastフルバージョンを購入しないとデータDVDも焼けない?
のでしょうか。
使用OSは9.2.2、Lacieドライブはパイオニア105です。
407名称未設定:03/12/14 01:01 ID:7j14GuuX
>>406
焼いたデータは元の通り読めたんだよね?
もしそうなら、問題ないでしょう。

CDとして認識されていない証拠が欲しければ、
1G程度のファイルを焼いてみれば。そのファイルはCDじゃ焼けないから。
408名称未設定:03/12/14 01:14 ID:0ZoB/Pez
>>404
Toast5Liteは拡張子.toastのディスクイメージのマウントは出来ません。
Titanium買うしか無いです。
409名称未設定:03/12/14 02:09 ID:BXNDPa4O
>>404
そのイメージを選んで『情報を見る>このアプリケーションで開く:』
からDiskImageMounterを選べばマウントできる。
10.2.x以下ならDisk Copyに突っ込めばマウントしたはず。
410404:03/12/14 10:34 ID:gSXK6VHf
>408
やはりそうでしたか。有り難うございました。
>409
試してみるっす。
411名称未設定:03/12/15 18:36 ID:r8ftVOsi
犯罪支援スレ
412名称未設定:03/12/16 12:21 ID:yjZOg0Wy
なんでやねん
413名称未設定:03/12/16 12:38 ID:1znJiRiB
書き込みDVD持ってない人間を嘲笑うスレ
414名称未設定:03/12/16 15:23 ID:IEqz+dCu
持ってねーよ
415名称未設定:03/12/16 19:39 ID:VaXJaL6F
>>412
>>404
>友達にもらったファイルをマウントしたいんですが
ここだろ
416名称未設定:03/12/17 04:00 ID:Wyo4oQnu
我だな
417名称未設定:03/12/17 11:45 ID:WSNPc1oO
エロだよ
418名称未設定:03/12/17 12:25 ID:VPNFl7iw
ともだち=ネット上の誰かのこと。ソフトをくれる人のことを指す
419名称未設定:03/12/18 09:38 ID:uV+vesTG
ロキシオ日本で5.2.3のアップデータがうpされてますた。

ttp://www.roxio.co.jp/support/download/toast/toast523.html


>>Toast Titanium 5.2.3 に追加&改良された機能
>>-DVD+R/RW, DVD-R/RWドライブのバッファーアンダーラン防止機能が使用可能になりました。

あれ?これだけ!?
420名称未設定:03/12/18 10:16 ID:E6pJRNAO
割れ尻を蹴ることがもくてきなんじゃないの?
421名称未設定:03/12/18 21:23 ID:I3gtrA4l
あれ?5.2.1だけどDVD-RWでバッファアンダーラン防止のチェックを
もてあそべるんだけど。
もしかして今まではチェック出来るだけど有効ではなかったの???

OSX10.2.8、Toast5.2.1、πの105ドライブ使用
422名称未設定:03/12/18 21:36 ID:d6aI10xU
>>421
問題があったのはデュアルドライブのみです(DVR-106D等)。
ドライブの情報でバッファアンダーラン防止機能ありと出ても
焼く段でチェックボックスが出なかった。
-RWドライブは5.2.1からまともに動いてたっす。
423名称未設定:03/12/18 21:47 ID:I3gtrA4l
>422
お、ありがとー。じゃウプデトやめときます。
最近立て続けにウプグレしてOS不具合出てて、心配性になってるもんで。

って、5.2.2は何のアップデータ内容だったんだ……?
424名称未設定:03/12/18 22:49 ID:eBd9iIC0
5.2.2ウpデータなんてものは配布されてねぇよ。
425名称未設定:03/12/18 22:56 ID:d6aI10xU
>>423
5.2.2は多分LiteのみのVer.ナンバーかと。
LaCieのDualにバンドルされてた5Liteに不具合があって、
それを急いで修正したのが5.2.2Lite
きちんと時間をかけて修正したのが5.2.3Titanium
という事だと思われます。
426名称未設定:03/12/18 23:00 ID:jnm2YCny
5.2.3にして一回目の起動の時なんで尻聞かれるんだ?
いちいちパッケージ探させるんじゃねーよ。
427名称未設定:03/12/18 23:03 ID:bapE78bf
>>426
だから割れ尻対策だっつうの。
428名称未設定:03/12/18 23:07 ID:SN86DMzM
>425
優しいなぁ。
>424
冷たいなぁ。
429名称未設定:03/12/19 10:37 ID:E99ldyMT
割れ尻キックだな。>426
430名称未設定:03/12/20 07:31 ID:cRX/B1Wh
どゆこと?
5.2.1と5.2.3ではシリアルが変わるの?
431名称未設定:03/12/20 08:49 ID:rSw1kqE3
>>430
割れ尻だと尻再入力を求められる。
432名称未設定:03/12/20 10:28 ID:S9gQdfdZ
>>430
そして二度と使えなくなる。
433名称未設定:03/12/20 11:10 ID:jZM0xpSr
正規でもシリアルは求められますが何か?
434名称未設定:03/12/20 18:46 ID:qMueO87e
性器が尻を求めていますが何か?
435名称未設定:03/12/20 20:37 ID:rOmicjhB
俺はもちろん正規ユーザーなんで分からないんだけど、
5.2.3で尻を入れてだめだと5.2.1も使えなくなるの?

トーストはアップデータかけると古いバージョンが残るみたいだし。
そっち使えば良いような気がする。
何にしても書いた通り、正規ユーザーなんでどうなるか知らないんだが。
436名称未設定:03/12/20 20:39 ID:mexBiTlg
>>435
>俺はもちろん正規ユーザーなんで分からないんだけど、
>5.2.3で尻を入れてだめだと5.2.1も使えなくなるの?

正規ユーザならそんな事最初から全く気にしないと思うが。
100%尻は通るから。
437名称未設定:03/12/20 21:20 ID:hHySbAue
っていうか、割れを使ってるようなやつはアップデータ前にアプリの
バックアップとか取っておくんじゃねーの?
俺はそういう面倒くさいのが嫌いだからちゃんと買うけどさ。
ある意味割れなお方たちは苦労もひとしおかと思うと尊敬しちゃうよ。
438名称未設定:03/12/20 21:51 ID:Yb71xQpk
正規をコピーしたのも立派な割れだよ
439437:03/12/20 22:10 ID:QIEirbHf
>438
俺の事を言ってるのか?
CDをコピーするのも面倒くさい人間なんだが……。
440名称未設定:03/12/20 23:18 ID:upNVXduD
>>439
>>438は知ったか厨だから気にせずに。
「正規をコピーしたのも立派な割れ」とか言うからには
>>438のMacで走ってるMac OSも割れという自覚があるんだろな。
ってゆーか、世界中のMacで走るMac OSも割れと思ってるんだろな。
使用許諾書にある「1部のみコピー」の意味も
理解していない厨房、否、消防だわ。

441名称未設定:03/12/21 00:09 ID:+93u+jIG
コマカイ話をネチネチとうざいやろーだ
442名称未設定:03/12/21 01:23 ID:cf1PSllS
OS X 10.3 をそろそろインストールしようと思っているんですが
10.3 で Toast Titanium 5.2.3 は問題なく使えるでしょうか ?
443名称未設定:03/12/21 01:47 ID:quuCsm7S
>442
10.3.2で5.2.3使ってます。
今のところ問題なし。
444名称未設定:03/12/21 01:48 ID:/jcOE3Bm
>>442
問題ない。
ウチでは使えている。
445442:03/12/21 02:05 ID:r9fCEwWM
>>443>>444
ありがとうございます。
さっそく、明日にでも 10.3 をインストールしてみようと思います。
446名称未設定:03/12/21 05:32 ID:QmbiSg8V
あのー、ロキシオのサイトにpantherでToast5.2.1/5.2.3使えると出ていますが。
447名称未設定:03/12/23 02:42 ID:RjjQ55iI
すみませんちょっと皆様にお聞きしたいのですが。
当方os 10.3でTOAST6を使ってます。アナログ音源をPCに取り込もうと思っていますがなかなかうまくいきません。
サウンドカードはHammerfall DSP Multifaceです。
CD Spin Doctor2の入力レベルがモノラルになってしまいます。入力デバイスはHammerfall DSP Multifaceになるのですが、入力ソースは設定できませんでした。
録音品質のチャンネルが1(モノラル)しか選べません。ステレオに設定する方法がわかる方いましたらよろしくおねがいします。
448名称未設定:03/12/23 02:44 ID:8+g2fffm
>>447
アプリケーション/ユーティリティ/ にある、Audio MIDI Setup
いじってみたら?
449名称未設定:03/12/23 02:51 ID:8+g2fffm
つーか専用ドライバいるじゃん、これ。ASIO?
>Mac OS X (10.2 〜) ドライババージョン1.3(2003年12月09日
>PCI Card, CardBus, Digiface, Multiface, HDSP 9652, HDSP 9632のうち、
>PowerMacG5での一部認識不具合を解消
450名称未設定:03/12/24 15:11 ID:2PqYgIQW
Capty TV経由でキャプしたmpg2からToast6でDVDビデオに焼けますか?
どなたか教えてください。
451名称未設定:03/12/24 15:55 ID:j0nqNHyT
>450
CaptyTV(mpeg2)→bbDEMUX→MMplex→Movor→Toast5 or 6→DVD Video
452名称未設定:03/12/24 17:51 ID:2PqYgIQW
>451
なるほど、新しいオーサリング機能で一気にとは行かないんですね…残念。
可能なら即買いだったのですが、Toast5でトライしてみます。サンクス。
453名称未設定:03/12/24 21:04 ID:2tJDhz1F
>>452
直接いける。ただし音声はPCM

と思ってたけど、6.0.3だと
「MPEGオーディオとAC3オーディオは変化しません」
ってなってる。
454名称未設定:03/12/24 22:56 ID:e6x7/Uk9
>>452
CaptyTVユーザならPixeDVがあると思うから、PixeDVでムービーの
最初と最後の部分をそれぞれ1GOPでもいいのでカットして保存(
そうする事でMPEGストリームの状態を整える)。あとはToast 6で
DVDビデオ焼きでOK。ちゃんとしたMPEG2ファイルなら再エンコは
されない。

>>451
CaptyTV(mpeg2)→bbDEMUX→MMplexより、PixeDV書き出し→
BitViceHelperの方が楽じゃない? bbDEMUXはヘンなの吐き出す事
あるし。

BitViceHelperは英語リソしかないので、言語環境を英語優先で使うか、
切替えが面倒ならアプリのパッケージ開いて、Contents/Resources/
内に「Japanese.lproj」という名前付けて空のフォルダを作ればよし。
ってちょっとスレ違いだなスマソ
455名称未設定:03/12/25 13:53 ID:0+LYMwLo
451さんの方法でやってみました。結果…なぜか音ずれ発生で断念。
ちなみに環境はiMacDV 768MB OS10.2.8です。

454さんの方法でOKならToast 6買う意味有りかも、検討してみます。
456名称未設定:03/12/25 15:07 ID:rf9kGzPz
ネットで探してたら,
「学生用Free版 toast 6.0.3」
ってのがあったんだけど,こんなのほんとにあるの?
ほんとだったらダウンロード(103MB)したい(当方ISDN)
457名称未設定:03/12/25 15:51 ID:0QRAeXwK
>>456
本物
458名称未設定:03/12/25 18:12 ID:Q2Tg0fy+
>>456
是非どこにあるか教えれ。
459名称未設定:03/12/25 18:56 ID:iV+RQTsG
まず学生証の提示しる
460名称未設定:03/12/25 19:23 ID:deZDCgbp
学生用Free版ってことはそれなりの機能削除があるんだろうな
461名称未設定:03/12/25 21:30 ID:h7LygPy6
割れ物だろ、そんなもんあり得んよ。
462名称未設定:03/12/25 22:21 ID:3nDvcN4m
いや、ウィルスかと。
463名称未設定:03/12/26 08:41 ID:A39i4ML8
>>456
とりあえず通報しますた
464名称未設定:03/12/26 10:21 ID:FBOQCeHS
友人にウイソで焼いてもらったISO9660フォーマットのCDをOS9で開いたら
ファイル名がなんだか文字化けしてて読めませんでした。

OSXで開いたらファイル名が読めたので
Toastで焼き直してみたのですが、
OS9で開いたら今度は2バイト文字部分が??????????になってて見れませんでした。

なんかOS9でもうまくファイル名が表示されるようにはなりませんかね?
465名称未設定:03/12/26 10:27 ID:zRz62N06
>>464
ISO9660フォーマットで2バイト文字ねぇ・・・
466名称未設定:03/12/26 10:53 ID:FBOQCeHS
>>465
んにゃ、焼き直したのはMacOS拡張フォーマットだよ。
467名称未設定:03/12/26 11:01 ID:7c+oL4ez
>>464
>友人にウイソで焼いてもらったISO9660フォーマットのCD

そのままジュリエット入れれば桶。
468名称未設定:03/12/26 11:03 ID:ILdIPGwd
>464
Joliet file systemっつーextension入れれ。
469名称未設定:03/12/26 11:22 ID:qlsFuzGZ
過去スレDAT落ちなので確認出来なく既出の問題だったらスミマセン。
お教え下さい。

OS9,OSX共にVer5.2だとファイルやフォルダに長目の名前を付けると
書込み時削られてしまい、書込み正常で終るのですが、データが見つからない状態になります。
この様な状況、皆さんありますでしょうか?
470名称未設定:03/12/26 11:28 ID:7c+oL4ez
>>469
っていうか、どういう形式で焼いたの ?

>OS9,OSX共にVer5.2だと

5.2 以外ならOK ってこと ??
471469:03/12/26 11:38 ID:qlsFuzGZ
言葉足らずスミマセン、、、
勿論、Mac OS CDでCDR書込みです。
ファイルやフォルダの名前が長目だと、書込みする時に削られるんです。
例えば、[日曜日の朝の散歩日記写真]→[日曜日の朝の散歩日記写]
検証で正常書込み出来ても(容量は合っても)板のフォルダの中身はカラの状態になります。
恐くて、文字数も短く付けて不便でしかたないんです。
Ver5.0では、そんな不具合はありませんでした。

これで困ってるのって私だけでしょうか、、、
472名称未設定:03/12/26 12:38 ID:b7hE0sP7
>>471
長いファイル名は、拡張フォーマットで。
Mac OS 拡張 CD で焼いてみてー。
473469:03/12/26 13:02 ID:qlsFuzGZ
>>472
レスありがとーございます。
試してみます。
474451:03/12/29 03:46 ID:znDHyVRP
>>454
フォローThx
この手の質問してくる人間にはこっちの方が理解し易いかと思って。

bbDEMUXで蹴られた時はPixeDV(mpeg書き出し)からMMplexでもOK。
長尺でワンタイトルのDVD作成の時など、Movorが自動的にチャプターを
割り振ってくれるので後が楽でいいし、8〜9GのVIDEO_TS→DVD2oneXで
→4.3GのVIDEO_TSへ圧縮という方法を多様するので、この方法が(゚д゚)ウマー
475名称未設定:03/12/31 22:41 ID:LCIC696e
自作のDVD(-RWで作成)をコピーする際にDVD BackupでTSフォルダをつくったのですが、それからToast Titaniumで
焼く場合にその他からDVDを選んで新規DVDをクリックしてからTSフォルダをいれたのですができたDVD
は民生機で再生できずMacでたしかめてクリックするとTSフォルダが出てきてしまいます。
これは何か作り方に問題があるでしょうか?説明書の通りやっているつもりなのですが。
なお、システムは10.2.6、Toastは5.2です。
ご存じの方あればよろしくお願いいたします。

476名称未設定:04/01/01 10:04 ID:f7Ooe/iC
>>475
普通にToastのコピーで終了なんじゃないの?
477名称未設定:04/01/01 15:49 ID:SFBPeCAW
単にドライブとメディアと再生機の相性問題ってのもある。
フォルダが足りないとか、人っつーか環境による違いっぽいけど、ソレもあるし…
もう少し調べてみると良いんだけど?

三行目が良く分からん…それって変か?
478名称未設定:04/01/01 15:50 ID:SFBPeCAW
ちなみにそのTSをMacのDVDプレイヤで再生できるのかぃ?
479名称未設定:04/01/01 17:16 ID:ToKhM/KQ
オレ、こういうのがメンドクサくて結局DVD動画に全然活用してない。調べたり試したりという意欲が湧かない。っつうか単にバカなんだけど。
でもモーションピクチャは激しくイイ!部屋に転がってたドライブが使えるようになったのもイイ!
480名称未設定:04/01/01 18:39 ID:v1KxAfhM
>>475
・ディスク名を規格に沿ったものにする
・AUDIO_TSを入れるようにする
の2つを試してみ。

あと自作DVDのコピーならVIDEO_TSをHDDに直コピーでOKな筈。
481名称未設定:04/01/02 00:41 ID:5O+2b7r4
MacOSX10.3にてSuperVideoCDはDVDプレイヤーではどんなに
がんばっても再生でないんでしょうか?
Toast以外のソフトでSuperVideoCDを作るとできたりするんでしょうか?


MiniDVDではサイズがでかいし。。。
482名称未設定:04/01/02 05:08 ID:GXNbNUbB
>>481
Macで見たいって話ならMacVCDを使ってみる。VLCでも見れるかも。
家電プレーヤ等で見たいって話なら対応してる奴を買う。
483名称未設定:04/01/02 05:30 ID:4ibPHGyO
avi(DivX)形式の動画をCDRに焼きたいのですが、Toast6でDivXプレイヤ
やWindowsマシンでも再生できるように焼くにはどういうフォーマットにすれば
よろしいんでしょか?

Toastの「オーディオ」「ビデオ」「コピー」ではなく「データ」から選ぶとは思うのですが。。

「データ」の「高度な設定」にしてファイルをただ焼けばいいんでしょうか?
484名称未設定:04/01/02 06:09 ID:w3d4ayPl
アイソ
485名称未設定:04/01/02 08:24 ID:Y7VmE4et
>>481
何をSVCDにしているのか知らんが、画質と互換性を考えたら
VCDで記録するのが最良だと思うぞ。
DVDに近い画質を期待しているんだったらガッカリするよ。
486485:04/01/02 08:37 ID:Y7VmE4et
てか藻前マルチポスト厨か…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052047794/67/
487名称未設定:04/01/02 10:00 ID:RXKBKhAX
設定アシスタントで、ブランクメディアを入れたときに
toastを起動させない設定にしても、それが有効にならないんですが
みなさんのところではどうですか?
ちなみにOSX 10.3.2です。
488名称未設定:04/01/02 11:23 ID:XQmwab6j
>>487
設定アシスタントって何? 最初に起動した時に出るやつ?
通常はシステム環境設定>CDとDVDパネルで設定すると思うが。
489名称未設定:04/01/03 13:57 ID:Ebyiu2J8
いくつかのビデオファイル(avi等)をドラッグしてDVDに焼くとメニューに分割されて表示されますが、
それらを連続して再生したいのですがどうすればいいんでしょう?DVDプレイヤー側で設定できるのか
それともtoastで焼くときに何か工夫が必要なのか?
単純なことのように思えるのですがやり方がわかりません。お助けください。
490名称未設定:04/01/03 14:36 ID:wQPAoQ5m
質問です。
いったんディスクイメージで保存したあとに作成したディスクと、普通にディスクコピーで作成したディスクに違いはありますか?
491名称未設定:04/01/03 17:26 ID:XpXU3Oz+
>>489
それって単に「DVDメニューを作成」のチェックを外せばいいだけ
なんじゃない?
492名称未設定:04/01/04 12:08 ID:KP9cE2W0
ネットで探してたら,
「家庭用Free版 toast 6.0.3」
ってのがあったんだけど,こんなのほんとにあるの?
ほんとだったらダウンロード(103MB)したい(当方ISDN)
493名称未設定:04/01/04 12:12 ID:56qkz000
割れに決まってんじゃない
494名称未設定:04/01/04 12:19 ID:5N8z9EPL
↑おお、IDがすばらしい!
495名称未設定:04/01/04 18:08 ID:0nkSXxSq
>>492
こないだ「学生用」って事で同じ文章で書いたよな。
釣りにしても、もうちょっと工夫を凝らせよ。
496名称未設定:04/01/04 18:13 ID:k7cw5R/1
456 :名称未設定 :sage :03/12/25 15:07 ID:rf9kGzPz

ネットで探してたら,
「学生用Free版 toast 6.0.3」
ってのがあったんだけど,こんなのほんとにあるの?
ほんとだったらダウンロード(103MB)したい(当方ISDN)
497名称未設定:04/01/05 13:45 ID:pHxjpXxC
>492
通報しました
498487:04/01/05 19:09 ID:0fspxcYA
>>487
仰せの通りの方法で設定できました、ありがとうございます。
ちなみに設定アシスタントはtoastのヘルプメニューから呼び出す
代物です。
499487:04/01/05 19:12 ID:0fspxcYA

>>488
の間違いです。
500名称未設定:04/01/05 20:55 ID:aZuwukAX
OS9用に持っておこうとToast5探しに出ましたが、何処の店でも
品切れ状態、見事買いそこねました。店頭在庫だけで探して下さい
ってメーカーさんに言われても...B'sRecorderの様にDL販売して
くれないかなぁ(勿論正規版を)。
501名称未設定:04/01/05 21:08 ID:xd2lLefp
>>500
まだ何処かにあるんじゃない?
年末新宿ヨドで見た記憶がある…

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=330&moid=542741&oid=330&sr=nm

サイトでは取り寄せのようだけど。
502名称未設定:04/01/05 21:14 ID:pJTI5DD5
Jam付きはまだかいな?
503名称未設定:04/01/05 21:23 ID:dZ65WVJ2
>>500
年末で販売終了...
504名称未設定:04/01/05 21:38 ID:qrZNBfpr
>>500
店頭にないならNYとかMYとかTorrentとかで落とせばいいじゃん
505名称未設定:04/01/05 22:28 ID:ya/46aRX
9erは犯罪者
OSXやWin といったOSをP2Pのためだけに使う。熱線の代わりに
506名称未設定:04/01/06 02:32 ID:9YOQSNbv
>>500
秋葉のラオックスやソフマップで見たよ
507名称未設定:04/01/06 03:48 ID:9oSGnnG/
>>502
Toast With Jam6 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.roxio.com/en/company/news/archive/prelease040105.jhtml
508名称未設定:04/01/06 05:45 ID:WGXbyGEn
502デス
wakuwaku!!
...で日本はいつ
509名称未設定:04/01/06 14:36 ID:M4rdDjcX
>>500
バカンのオンラインショップでまだ売ってるよ。
在庫有りになってるからまだ手に入るかも?
510名称未設定:04/01/06 22:38 ID:78HAuARD
511名称未設定:04/01/06 23:34 ID:pkrOli9D
500です。レス下さったみなさん、目撃&ショップ情報まことに
ありがとうございます。


某ショップの通販で申し込み、先刻2日後到着予定とのメールを
いただきました。これまでDiskBurner一辺倒、OS9環境でハイブリ
ッドCDを焼けるとは夢のようです。到着が楽しみです。
512tomz!:04/01/08 17:42 ID:hwokcUwg
対応ドライブのことで教えて下さい。
今度,ノート用のコンボドライブのバルク品を購入するのですがRoxioホームページに
書いてないMatsushita製 UJDA-730,UJDA-740,UJDA-750,
Toshiba製 SD-R2412 のいずれかを検討しています。
Roxioサポセンに問い合わせたところ,その内容は有償サポートなので1件につき\3,000
といわれ,諦めました。
皆さんの中で,コンボドライブを換装された方やサードパーティー製の外付けでなどで
このドライブ使ってる方,純正でのってる方いらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
513名称未設定:04/01/08 18:32 ID:F+10JWNA
動くでしょ。普通に
514tomz!:04/01/08 18:37 ID:hwokcUwg
すべてですか?
なぜですか?
515名称未設定:04/01/08 18:49 ID:YqqBTRX/
>514
誰も保証はせんが、だいたい動くんだよ。
そういうもんだ。
心配ならサポートに金払うか、やめとけ。
別に俺たちお前に説明する義務はねぇんだから。
516名称未設定:04/01/08 19:29 ID:Gb0jOhbG
その程度でビビってるんだったらバルクなんか買わないほうがいいと思う
517名称未設定:04/01/08 19:44 ID:o0CK8eGa
ジャンク、バルクは宝くじ買うような気持ちで
518名称未設定 :04/01/08 20:30 ID:vLL0CN9B
Matsushita、Toshiba、って言うとたぶん内蔵コンボだと思うんだけど、
その予算で外付けDVD-R/RWが買える時代なんですよね。
自分はDRU-510ULを3万円ちょっとで購入してToast 6で快調に動いてます。
今なら1.5万であるみたいだし、もっと下がってる機種もたくさんあるから
バルクなんかに手を出さなくてもいいんじゃないかと思います。
外付けの方が焼き品質が良くなるらしいですよ。
519名称未設定:04/01/08 21:20 ID:zpDvowwq
>>518
>外付けの方が焼き品質が良くなるらしいですよ。
どういう理由でですか?教えてもらえると嬉しいです。
520名称未設定:04/01/08 21:29 ID:fJZJJdDw
>>519
まず、電源供給が安定するな。
デジタル回路側からアナログ部分への干渉も少なくなる。

できたら外付けは安定した机や台に置いて、
下にはブチルゴムやソルボセインのインシュレータをかます。
更に上には鉛のインゴットをのせて振動を抑える。
当然、Macとは別なコンセントから電源を取る。
521名称未設定:04/01/08 21:30 ID:UHxjTBdy
>512,513,514,515,516,517,518
冷たいねー、みんな。
おらは,UJDA-730をPismoに入れて使ってますよ。
Toastではokで,iTunes&Discbunerでは,ジャグワの頃はドライバ?の書き換えで
完全対応してたんだけど,パンタータンになってから対応していませんになってる。
ざんねん。内蔵はやっぱいいよ,ノートユーザーなら当然。
値段も13k円くらいだからやっぱ製品より安いって。
522名称未設定:04/01/08 21:56 ID:7J8vUra7
>>520
なんか一昔前にCD-R焼くときの注意みたいだな。
今どきのドライブでそこまで神経質になる必要有るかな?

523名称未設定:04/01/08 23:06 ID:pTSzFRbl
マニュアルを紛失してしまったので教えてください。
1.音楽CDのデータをいずれCDに焼こうと思い
 とりあえずHDにコピーしました(データの拡張子はaif)
2.そのデータをMP3データに変換してHDに取り置きしたいのですが

やり方がわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
524名称未設定:04/01/08 23:12 ID:ABmAUI8m
>>523
iTunesでaiffをmp3に変換するんじゃ駄目なん?
525名称未設定:04/01/08 23:16 ID:pTSzFRbl
>>524
そうするとMP3で新規ディスクを焼く。
みたいな感じになってしまいCDを入れて下さい。と
アラートが出ます。
526名称未設定:04/01/08 23:18 ID:pTSzFRbl
>>524
すいません。まちがえました。
I-TuneでMP3ファイルにするにはどうすればいいですか?
527:04/01/08 23:27 ID:7J8vUra7
すれ違い。あっちいけ
528名称未設定:04/01/08 23:32 ID:LwouSLsJ
>>523
バージョンとか何も書いてないけど、Ver. 5や6 ならマニュアル相当のことは
ヘルプに載ってるがなぜ活用しない ?

あと、親切なベンダーだと(Roxio(J) は知らん)マニュアル無くしたって申告すると
送ってくれる場合もあるぞ。
529名称未設定:04/01/08 23:36 ID:BGFKgN5E
無くしたんじゃなくて割れ物じゃいかと心配ですよ
530名称未設定:04/01/08 23:46 ID:F+10JWNA
>>526
厨は(・∀・)カエレ!!
531名称未設定:04/01/08 23:53 ID:pTSzFRbl
>>527-530
もうちょっと自分でいじくってみます。
どうもありがとう。
532名称未設定:04/01/09 00:03 ID:8qYFMWvE
>>521
内蔵ドライブのことはよく知らんが。
10.3.2にして.drplistを作っても対応しない?
533名称未設定:04/01/09 00:26 ID:8qYFMWvE
↑ スレ違いすまん。
534名称未設定:04/01/09 13:12 ID:o34Vl2V2
Capty DVDで650(700)MB以内の「VIDEO_TS」を作って
「VIDEO_TS」をToast Titanium 5.2のDVD書き込みモードにして
CD-Rに焼けばCD-RでDVD-Videoが作れるようなのですが、焼き込みに失敗しました。
CD-RはVictorの650MBを使っていたのですが、どこが悪いのでしょうか?
535名称未設定:04/01/09 13:30 ID:9wtuCaBg
>>534
>CD-RでDVD-Videoが作れるようなので

はぁ ?
どこの情報ですか、それ。
536名称未設定:04/01/09 13:41 ID:7vjenuT2
考えもしなかったなぁー。
ちょっとやってみようw>CD-RにUDFでVIDEO_TS焼き
537名称未設定:04/01/09 13:43 ID:o34Vl2V2
>>535
Mac Fan 11月号。表紙が宮崎あおいでした。
538名称未設定:04/01/09 13:45 ID:qv1tbOlz
>>534
ドライブやメディアにもよる。大丈夫なのとダメなのがある。
また焼きに成功しても再生プレーヤによって大丈夫なのとダメなのがある。

まあトライアンドエラーあるのみですな。
539名称未設定:04/01/09 13:52 ID:o34Vl2V2
>>538
サンクス!ドライブはピクセラの内蔵型DVD-Multiなのですが、いろんなメディアでトライしてみます。
540名称未設定:04/01/09 21:50 ID:hjUSzX7/
541名称未設定:04/01/10 10:42 ID:ltKl96rR
あふぉな質問で申し訳ないのですが、ToastでDVD-RにNTSCでは何分書き込めるのでしょうか?
100分弱のiMovieで編集したのを焼こうとしたら容量がたりませんていわれました。。
どうにか書き込む方法あるんでしょうか?
それともそもそも1時間くらいしかムリなんすか?

ぐぐっても出てこないのでよろしくお願いします。
542名称未設定:04/01/10 10:52 ID:7riaczos
>>541
ビットレート次第だろ、DVから変換したのがどうなるのかは知らないけど。
543名称未設定:04/01/10 11:23 ID:+TS8czB0
>>541
90分弱位かな?
音声がリニアPCMになってしまうので仕方ない。
ムービーを削るか、それが嫌ならCapty、DVD Studio Pro等の
オーサリングソフトを使って下さい。
544名称未設定:04/01/10 11:29 ID:ltKl96rR
>>542-543
ありがとうございます。
Toastじゃ無理なんですね。。。
iDVDが無理だったんで期待して買ったんですが、勉強不足でした。

iLife04でも買います。
545名称未設定:04/01/10 13:33 ID:abvegiqn
トースト6.0.3で焼いたDVDの映像がみれません。
焼いた環境はOS10.2.7/iMac1Ghzです。
こいつだとDVDプレイヤーはディスクを認識して再生できますが
PBG4/400 10.2.3だとDVDプレイヤーが落ちてしまいます。
・・・なぞ(泣
546名称未設定:04/01/10 13:38 ID:q+m65GQM
>>545
10.2.3 か ? 10.3.2 じゃなくて ?
10.3.2 ならボリューム名にマルチバイト文字使ってると落ちる場合がある。

だし、vlc なら見られるんじゃないの ?
547545:04/01/10 13:46 ID:abvegiqn
>>546
失敬。10.3.2でした。
おっしゃる通り、vlcでは再生できました。
ボリューム名は日本語にして焼いたので、
それを避ければいいと言うことですね。
548名称未設定:04/01/10 14:30 ID:abvegiqn
>>546
ボリューム名を英語表記で認識しました。
ありがとうございます。謝々
549546:04/01/10 17:44 ID:q+m65GQM
DVD Player を英語モードにしてもOK だぜ。
550名称未設定:04/01/10 23:28 ID:tnfHM2sd
日本民は ドゲドマンゲン に 謝罪べし
551名称未設定:04/01/10 23:28 ID:tnfHM2sd
ヌッチョル! ヌッチョル!
552名称未設定:04/01/11 07:27 ID:QzUs5ZAo
>>545-547
まったく同じ問題で悩んでた…。
焼いたパンサマシンだと落ちるのにジャガとかwinだと見られるという現象に頭を抱えてました。

で、その素材のDVDはモーションピクチャで作ったんですが、これ最高ですね。他のソフトでもできることなんだろうけど、簡単・マニュアル要らず・一般の人がビビる出来栄えという、従来のMacの醍醐味を久しぶりに味わいました。
553名称未設定:04/01/11 10:18 ID:Dg57EI8A
10.3.2でToast6が起動しなくなってしまったんですけど、こんな方います?
10.3.1では起動出来たのに・・・
554名称未設定:04/01/11 10:50 ID:DQqRgCfI
>>553
おまえだけ
555名称未設定:04/01/11 11:47 ID:h8DK5j1j
iso9660でセッション焼きされたCD-Rに、HFSを追加しようとすると、
MacCDRはできませんって言ってくれるのに、
TOAST4,5は警告もなく焼けてしまう。
しかし、できあがったCDは読めません。やっぱりtoastって優秀なのはインターフェイスだけだね。
556名称未設定:04/01/11 13:55 ID:U5575Me9
男は黙ってDAO

パケットライトならともかく追記に興味無し
古いドライブだと、セッション閉じてないと読めなかったりしない?
たまに化石マシンに遭うからな・・・
557名称未設定:04/01/11 16:21 ID:Juta4XpK
>>556に激しく同意。

やっぱ黙ってDAOだよ。w
558名称未設定:04/01/11 16:32 ID:OLS0r4vx
>>555
ISO9660のCD-ROM XA+Macintosh名称で焼けやヴォケ。
同一ボリューム上に追記できるだろ。
559名称未設定:04/01/11 21:42 ID:ax9VMN9w
6 with JAMの日本語版っていつ出るんだろうね。
560名称未設定:04/01/12 00:01 ID:apkGUreR
ヌッチョル! ヌッチョル!
561名称未設定:04/01/12 22:32 ID:HmyUlYA5
>>559

2月ですよね
562553:04/01/13 08:50 ID:HKZ5S9sx
結局10.3.1に戻したら何事もなく起動できました・・・
いったい何が原因だったんだだろう?
563名称未設定:04/01/13 17:47 ID:gg1iCKGH
564名称未設定:04/01/13 19:29 ID:U9loGdVz
本人がネットに繋がずにユーザ登録もせずとも、
インスコして更にピーコ焼いてても
6.01なら使えるワナ/
6.03のうpデータもここで出回ったしね、

モーマンタイで出展するわけだわな〜。
正式な尻あれば怖いもんないからね。
565名称未設定:04/01/13 21:59 ID:D8m0FgS3
スパイウェアって知ってる?
MSもアドビもAppleもみんなやってるよ。みんな黙っているだけ
566名称未設定:04/01/13 22:04 ID:rXScmTBT
>>565
なんで黙ってんの?
黙っててなにか得があるの?
教えて事情通さん。
567名称未設定:04/01/13 22:12 ID:gQcwKIoC
もう落札されてる。
568名称未設定:04/01/13 22:22 ID:gg1iCKGH
>>565
566と同じ意見です。
そんなことやってるんなら
「あなたの使用しているソフトは違法コピーです。正規品を買いましょう。」
↑こんな感じのメールが違反者に届いてもよさそうなのに。
569名称未設定:04/01/13 22:28 ID:gQcwKIoC
同じシリアルからインストールされたものが「一定数」越えたことが確認されると、
そのシリアルは自動的に以後のアップデートとかアップグレードができなくなるんじゃないの?
570名称未設定:04/01/13 22:33 ID:rqI9Kzd0
わしゃToast6を4,500円で落としたぞ。
登録もできたし。
571名称未設定:04/01/13 22:34 ID:gg1iCKGH
>>569
ふーん、そーなんだ。
でも「一定数」ってなんだかね…。
てことは、そこそこの枚数ならコピーしてもOKよ♪
ってことになるのかな。
572名称未設定:04/01/13 22:45 ID:gQcwKIoC
>>571
そういうことじゃないと思う。
本当は複数インストールは片っ端からNGにしたいところだが、
例えば数台に複数回インストールした程度だと
比較的善意の正規ユーザーもその中に入ってしまうことになり、
あまり厳しい制限にしないように一定数になってるんじゃないかな?

個人的にはWinXPとかOfficeXPみたいな認証マストでいいと思うんだけどね。
特に高額のソフトなんかは。
何台も持ってる人が同時にインストールするようなのだって
本当はきっちり禁止して良いはずだし。
トーストとかの中くらいの?価格のソフトだと認証導入すると
コスト的に割に合わないかもしれないね。
573名称未設定:04/01/13 23:13 ID:KuzfTk5c
>>572
でもToast 6のToast Anywhereで、同じシリアルのToast 6同士で
ローカルでネット経由で焼けるからなあ。これは事実上ローカルIP内
での同一シリアルによる複数回インストールを少なくとも現時点では
Roxioが黙認している事を示している(将来はわからんが)。ダメなら
普通は厳密にチェックする筈。

FiileMaker ProやEGWORDなんかはちゃんとアプリ起動時に、ネット
内で同一シリアルの物が他所で使われてないかチェックしているけど、
やはり同時に使わなければOKだったりするから、個人の正規ユーザが
使うぶんにはある程度の範疇内であれば許容されるように思われる。
574名称未設定:04/01/13 23:22 ID:Bb9VR6YG
まあ、そういう「あら、ごめんね」なレベルの規約違反より、
P2Pで、何の罪悪感もなく落としている香具師のほうが
対策すべきとわかってるんだろう>Roxio

正規版>>>中古>>>>>>>>友人・家族からもらった>>>>>>>
…>>>>落とした割れ物。
575名称未設定:04/01/14 00:07 ID:r9vPU8SD
.dvで書き出すとどういう利用法があるんでしょう
おすえてください
576名称未設定:04/01/14 01:22 ID:nnGCpXYr
>>573
ネット内というのがWANなのかLANなのか書いてくれた方がイイと思う
577:04/01/14 01:26 ID:NTrUOGKA
LANって書いてあるジャン
578名称未設定:04/01/14 04:42 ID:+m+ftfgJ
ヌッチョル! ヌッチョル!
579名称未設定:04/01/14 09:39 ID:Q//PX6Jb
晒されていた尻がアップデータあてると使えなくなったなんて良くある話。
580TMMM:04/01/14 10:18 ID:SO/vzW/K
あのーToast 6 TitaniumでVIDEO_TSを焼いて民生機で再生したら字幕が出ないんですけど。
どなたか原因しりませんか?
581名称未設定:04/01/14 12:49 ID:YX0/LtEf
>>580
VIDEO_TS
582名称未設定:04/01/14 20:57 ID:8zG71P/f
質問つうか情報提供キボンヌです

Toast6のDVDビデオ作成でもって「標準画質」と「高画質」の差ってどんぐらいのもんでしょ?
僕の場合「標準画質」で作成した場合に一秒に一回ぐらいの感覚で動きがガクッってなっちゃいます。
ついでに画質も汚いぽい。気になったんで「高画質」で焼いたらそういうのはなくなったんですけど
同じ元ファイルで試したわけじゃないので具体的な差がわからんのです。試した人います?

ちなみに元ファイルは友人撮影の自主制作映画のペグ1とかなので画質はもともと汚いんですけどね。
もっと汚くなっちゃってるって意味です。
583名称未設定:04/01/14 23:59 ID:r9vPU8SD
どっちにしてもmpeg1だからたいしてかわらんのじゃないかと。
aviやらをきれいにdvdビデオに焼く方法があったら教えてほしい
584名称未設定:04/01/15 00:03 ID:t9G0SxZq
>>583
>どっちにしてもmpeg1だから

プッ Toast6のDVDビデオ作成はmpeg2 だよ。
585名称未設定:04/01/15 00:15 ID:AXcFjn3a
>>584
>>>583
>>どっちにしてもmpeg1だから
>
>プッ Toast6のDVDビデオ作成はmpeg2 だよ。
プッ
586名称未設定:04/01/15 05:02 ID:7RShNofF
エンコしてるときに他の重たい作業したら画質落ちる?
587名称未設定:04/01/15 05:15 ID:6As4TWmB
>>586
画質は変わらんがエンコ時間は長くなる
588名称未設定:04/01/15 05:32 ID:7RShNofF
>>587
OK了解サンクスコ
589名称未設定:04/01/15 06:08 ID:J1Ie/xCv
>>572
以前は考えられなかったけど最近は個人でも2台位は持ってる人も多いしね。
実際は個人ユーザー(除く業務)なら1台=1本は現実的ではないとの判断かと。
それより1本の所有でもアプグレを継続してくれた方が儲かるわけだし。

あのMSでもOfficeは1本につき2台までのインストを正式に認めているしね。
嘘だと思ったら使用許諾書の文面をキチンと最後まで読んでみよう。
590名称未設定:04/01/15 07:39 ID:vOcTgUWe
>>589

デスクトップ1台とノートブック1台にインストールok。ただし同時に
使用してはいけないって制約のもとだよね。
591名称未設定:04/01/15 14:18 ID:w/mTuvI3
Toast Titanium 5.2.3ですが、DVD-RAMへの書き込みができません。
DVD-RAMのフォーマットもできず、空のメディアとして認識してくれないです。
どうすればできるんでしょうか。
OSX 10.3.2です。(ディスクユーティリティでDVD-RAMの初期化はできました。)
592名称未設定:04/01/15 15:39 ID:6261nzXc
>>591
根本的にDVD-RAMの使い方を間違えている予感。

ディスクユーティリティでMac用に使う場合はMac OS拡張で、
Winと共用するにはMS-DOSでフォーマットする。

あとはHDと同じように使え。UDFで使わない限りDVD-RAMに
Toastは不要。つーか、Toastに限らず焼きソフトは全く不要。
593591:04/01/15 16:25 ID:VZs0Hlib
>>592
それは当然知ってるよ。
ディスクユーティリティで初期化できたって書いてるでしょ。
もちろん普段はHDやMOと同じように使ってる。
もともと、この利便性が気に入ってDVD-RAMドライブを買ったんだし。

聞きたかったのは、そういうことではない。
Toastのメニューに「DVD-RAMに書き込み」というメニューがあってディスクイメージで
焼けるような説明がヘルプに書いてある。これが正しく動かないのだよ。
まずはメニューとヘルプをよく見てくれ。
594名称未設定:04/01/15 16:40 ID:svgOk122
>>593
なら最初からそうちゃんと書けや。
 >>592 じゃないが、>>591 読んだら普通 >>592 みたいなレス付けるぞ。
595名称未設定:04/01/15 18:12 ID:a1eO/RPk
>>593の理由は後付けです。
>592のレスを見て恥ずかしくなりました。
596名称未設定:04/01/15 19:04 ID:bZ5hbWWO
>>594
DVD-RAMドライブを持ってるヤツなら全員知ってることだろ。
なのに >>592のようなアホなレスがつくからアレ?となるわけだ。
597名称未設定:04/01/15 19:14 ID:6FVp8RDr
逆ギレしてる方がいらっしゃるようですね
598名称未設定:04/01/15 19:16 ID:jJMblUJz
>>592,>>594
人にモノを尋ねる態度がなってない厨房は放置の方向で
599名称未設定:04/01/15 23:46 ID:ovkJtVGV
Toast5で試してみたけど、RAMに書き込めました。
ディスク情報では書き込み不可とか表示されてましたが。
600名称未設定:04/01/15 23:47 ID:57wWBXT3
>>584
「変換された項目」の中身みるとmpg1ファイルがずらっと並んでますが?
画質が落ちるのはそのせいかと思っていましたがどうなんでしょ
601名称未設定:04/01/16 00:04 ID:FhwJnFAg
うわっ、Toast5で書き込んだDVD-RAM
Toast5でもDiscUtilityでも消去できなくなった。
これが狙いか、>>591
602名称未設定:04/01/16 01:19 ID:DheercZr
いまさら・・ネタだろ?
603名称未設定:04/01/16 21:05 ID:hArSL8AG
iMovieで編集したホームビデオをToastでDVDにしたら
インターレース解除されてなくて画像がガクガクなんですが
どうやったらいいんでしょうか?
604名称未設定:04/01/16 21:42 ID:HK7ZbzrM
職場のMacでtoast5.0を使用してCDを焼いたのですが、
自宅のMacではそのCDが認識されません。
解決方法などがお分かりの方いらっしゃいませんか?

職場:MacG4 Quicksilver800/OS9.2.2/toast5.0 titanium/MacOS拡張とPC
自宅:MacG4 AGP400/OS9.1

よろしくお願いします。
605名称未設定:04/01/16 22:18 ID:/aTegm1b
>>604
G4の型は分かったけど内蔵ドライブはどうなのよ?
DVD-ROM内蔵、DVD-RAM内蔵とか・・
606名称未設定:04/01/16 22:53 ID:6QfjAH20
ドライブがへたれているに1票
607名称未設定:04/01/17 00:12 ID:dG7Ro0U3
>>605
自宅のMacのドライブはDVD-ROM内蔵です。
>>606
自宅にはlogitecの外付けがあり、
MacCDRを使用してCDを焼いているんですけど、
それは必ず認識されるので、ドライブは問題ないと思います。

引き続きお願いします。
608608:04/01/17 00:51 ID:ElK7KRfm
>607
どこの安メディア使ったん?
ドライブの認識能力にもよるけどね。
自分のMACで焼いてるのと同じCDを会社でなんか焼いて
検証してみるとかしてみてはどう。
ドライバとか自宅MACをよ〜く見直してみませう。

609名称未設定:04/01/17 00:55 ID:30VgEFi8
うちの9600なんかはCMCのメディア認識できないしね
610名称未設定:04/01/17 01:50 ID:dG7Ro0U3
>>608
確かにメディアは聞いたことのないメーカーでした。
そうですね、メディアを含めて職場の環境をもう一度見直してみます。
ありがとうございました。
>>609
メディアの相性ってあるんですね。初耳です。
たいした金額の差でも無いですし、社長にケチるなといいます。
611名称未設定:04/01/17 09:35 ID:fcUzo9Tc
直接社長に文句言える会社か。
ショボい会社だ。
612941:04/01/17 12:52 ID:HjBuTlfT
こんなアプリ探してますから流れてきました。
mpeg.m2vをVOBに変換するソフトを探していました。
理由はたまりすぎたmpegをDVDに焼いて保存、市販のDVDプレイヤーで再生したいからでございます。
で、トースト6.03を使用してますが、手順は
ムービーにmpegをつっこんで、高度な設定→DVDビデオ→焼くで
よろしいでしょうか?
そのほか気をつける点がありましたら、教えてください。
613名称未設定:04/01/17 13:08 ID:BtBpE9hv
>>612
マニュアル読んでもそういう質問が出てくるのか?
それとも単なる割れか?
614941:04/01/17 13:21 ID:HjBuTlfT
>>613
割れじゃないっす。
マニュアルが自宅で今は会社から。
トーストヘルプを見てもよくわからなかったんですよ。
DVDを焼くときはVOBファイルからしか使用してなかったので、
mpgでも変換しなくちゃいけないのかな?ということです。
失敬。
初心者レベルの質問でスマソ
615名称未設定:04/01/17 13:43 ID:BGrBt+Ul
>>614
質問したい事があって、やましい事がないならsageる必要ないでしょ?
なかなかレス付かないよ。
ちなみに俺はDVD焼いたことないからわかりましぇん。
616名称未設定:04/01/17 15:15 ID:P7bWBooi
>>614

家に帰ってからマニュアル読めば?
617名称未設定:04/01/17 17:33 ID:UDf0QWp+
別にageる必要も全くないけどなー。むしろ煽られるだろね、今以上に。

>614
フリーウェアのMover,MMplex,Mimageあたりを使ってVIDEO_TS化して
それをDVDに焼けばOKかと。
618名称未設定:04/01/20 04:22 ID:eDxHJZOS
8倍速DVD±Rドライブと対応メディアを使った場合、
Toast5(ないしは6)でちゃんと8倍で焼ける(8倍が選択できる)ものなの?
Plextor708UFの米国向仕様のものにはToastLiteが付属してはいるんだけど。
NEC ND-2500Aとかもどうなんだろ
619名称未設定:04/01/20 04:41 ID:Ua1u3ThI
6なら既にDVD8倍対応済み
620名称未設定:04/01/20 12:03 ID:AB718/DB
DVR-107DもToast6で8倍焼けたって米国サイトに載ってたよ。
621名称未設定:04/01/20 13:14 ID:7rQEVGDj
結構割ってますか?
622名称未設定:04/01/20 20:03 ID:eDxHJZOS
>619
>620
ありがと。なるほど少なくとも6は対応しているんだね。
訳あって主にOS9を使用しているためにできれば5で使いたいんだけど。

>621
v3.5のころから正規ユーザーだよ
Roxioに聞けってこと?すまん、聞いてみます。
623名称未設定:04/01/20 23:17 ID:FFFFASSr
人生パンクだぜ!
焼いて食おうぜ!
624名称未設定:04/01/20 23:18 ID:FFFFASSr
人生パンクだぜ!
焼いて食おうぜ!
625名称未設定:04/01/20 23:51 ID:gzPLcK7s
>>624
また、おまいか 晒しage
626名称未設定:04/01/21 08:06 ID:lTsBjK+N

この度テクニカルサポートへToast に関するお問合せをいただいておりますが、
TSID をお持ちでない方へのサポート提供は致しかねますので、ご了承ください。

ただし正規製品をご所有との事であれば、TSID 再発行の手続きを取ることが可能です。

TSID 再発行をご希望の場合、お手数ではございますがToast の
「クイックスタートガイド表紙」もしくは「インストールディスクの
ラベル(印刷)面のコピー」を、弊社までFAX 送信いただけますでしょうか。
なお、その際に本メールのお問い合わせID 番号・弊社担当者名を併記いただければ
幸いです。

上記確認出来次第、弊社より新しいTSID を発行させていただきます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
おまいら、表紙かラベルのコピーを晒してくれぬか。
627名称未設定:04/01/21 08:10 ID:s88tneul
>>626

市ね、今市ね、すぐ市ね、永久に死ね
628名称未設定:04/01/21 08:13 ID:e6k5q9Jd
>>626
Toast6はダウンロード販売もしてるけど、その場合はどうなるんだろう。
629名称未設定:04/01/21 08:54 ID:Gc3YwmKF
>>628
日本語パッケージのダウンロード版はないでしょ ?
630名称未設定:04/01/21 09:32 ID:e6k5q9Jd
>>629
売ってますよ、あまり安くないけど
http://shop.roxio.co.jp/shop/
631名称未設定:04/01/21 10:08 ID:lm4/esDc
ちょめちょめ…
632名称未設定:04/01/21 10:22 ID:kNRdKAjn
ショッポキ食いてえ!
633名称未設定:04/01/21 16:26 ID:hv00G56j
>>626
まず大きな鍋にお湯を沸かしてください
634名称未設定:04/01/21 18:11 ID:4pAhmTHr
ぐらぐら
635名称未設定:04/01/21 18:24 ID:JsQDUM8H
Roxioさん、そんなんで発行するのかよw
636618,622:04/01/21 19:17 ID:9Oou9Zin
Roxioに聞いてみました。
結論からいうと現状ではDVD8倍書込は未対応とのことです。
動作確認済みリストに8倍速ドライブも含まれてるけど
最高4倍速とかになるのかな?
637名称未設定:04/01/21 23:57 ID:vWimjJwC
Toast6でオーディオCD焼いたとき、曲の最後にプチってノイズ入ることない?
ユーザー登録もしてるしTSIDも添えてRoxioにこちらの環境も書いて問い合わせたんだが、
10日ほど経っても何も回答が無い。
Roxioで再現しないのか、あるいは、もう少し気長に回答を待てってことかなぁ。
638名称未設定:04/01/22 08:46 ID:m1kI4klC
ディスクアットワンスで焼いてる?
639名称未設定:04/01/22 15:52 ID:eMBWUE9V
長いファイル名のmp3をCDに焼こうとしたのですが書き込み中と表示が出て止まってしまいます。
Toast5.2.3ではロングファイルネームには対応してないのでしょうか?
640名称未設定:04/01/22 17:30 ID:D9CYFpsi
>>639
例のテキストエンコーディングの問題かいな?
でもあれは日本語の問題だしなあ。

とりあえずOSX用には修正ユーティリティが
Appleから出てます。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86182

また、DiskWarriorをかけても良し。
641637:04/01/22 22:14 ID:0WswIUm2
>>638
DAOにチェックが入っています。
動作を見ても、焼き終わってそのままファイナライズに行っているので、
ディスクアットワンスで間違いないと思います。
ここに書き込んだ効果なのか、Roxioから回答が来たので、
今週末メールの指示通りに再インストールして動作確認する予定。
642名称未設定:04/01/25 21:00 ID:/esLkvbr
Toast 7いつ出ると思う?
643名称未設定:04/01/26 00:18 ID:QhFcZ0rg
>>642
来週の来週のそのまた来週
644名称未設定:04/01/26 02:26 ID:2zFZihPW
12000円くらいで希望
645名称未設定:04/01/26 06:46 ID:Zt6r9OsH
追加してほしい機能は?

とりあえず片面2層対応は必須!
646名称未設定:04/01/26 19:36 ID:RKvE8WUa
すいません、質問です。
DVD-RW のデータを消去するトーストの「簡易消去」は
OS X のディスクユーティリティの「クイック消去」と同じと考えてもいいですか ?
647名称未設定:04/01/26 21:27 ID:efuF9xiW
>>646
やってみてから質問したら?
-RWなんだから無駄にはならんだろ。
648名称未設定:04/01/26 21:37 ID:hCd69K70
>>646
いいよ。両方とも「フォーマットされた」という情報を消すだけ。だから速い。
649646:04/01/27 00:27 ID:yfkY0NeP
>>647>>648
書き込みありがとうございます。

> いいよ。両方とも「フォーマットされた」という情報を消すだけ。だから速い。
なるほど。
ありがとうございました。
650名称未設定:04/01/28 11:25 ID:yR9ZtG3F
TOAST6のCD Spin Doctor2の
ノイズ落としたりする機能(Sound Soap)って
お試し終わっちゃたらどうすんの?
登録画面が出ても何入れていいかわからないし。
シリアルとかついてないよね?
651名称未設定:04/01/30 19:40 ID:vA7ssXfK

Toast5をアップデイトしてパンサーで使っていたのですが、DVD-R書き込み中に
レコーダーのアクセスランプが消えて、途中から焼きが止まってしまいます。

→書き込んでないくせに、ウインドウには‘書き込み中’と表示されたまま、
残り時間表示が薄くなった状態で止まる。その後、中止をしても‘中止しています’
と出たまま一向にそのまま。

結局、無理矢理システムを終了させるハメになります。
でもなぜかCD-Rは普通に焼けます。
ディスクユーティリティやディスクウォーリアーやっても変化なし。
すんません。どなたかお助けを...

652名称未設定:04/01/30 19:52 ID:X+k3jWhd
DVDメディアを他の製品に変えてみるとかしればどうだろ。
653名称未設定:04/01/30 20:14 ID:vA7ssXfK
即レスありがたや。
安皿中心ですが、3種類ほど。
イスントし直したり、いろいろ試すたびに結果は同じです。
すでに10客ほどコースターになってます。
パンサーonトースト5,14で何枚かは焼いていたんですが、
リップにプレービューにと、やたらと同時進行させてた時に、この症状がでたのが始まりです。
いまは一応5,2.1ですが、システムのせいなのかアプリのせいなのかどちらなんでしょか?
654名称未設定:04/01/30 21:49 ID:JfY/rGx+
割れのせいです!
655名称未設定:04/01/30 22:31 ID:vA7ssXfK
何でもwareのせいにして一見落着ってか?
まるでボットみたいやね。つまんね。
656名称未設定:04/01/31 02:58 ID:03kkLjws
>>653
ドライブが壊れたのかもね。
657名称未設定:04/01/31 07:31 ID:w85x3xwH
同時進行しないで焼いてみては?
658名称未設定:04/01/31 21:09 ID:eQCg88Au
>>653
>いまは一応5,2.1ですが、システムのせいなのかアプリのせいなの
5.2.3にあげたら都合が悪いのか?
あとはちゃんとした国内生産の国産メディア(のぞく石川県産)を使って
だめなら、ドライブがおかしい可能性もあるけど・・・CD焼けるんだよね

4倍で焼くときは、焼きの15分は、メーラーとiTunesは落としてるぞ
一枚200円が、ゴミになるのはやっぱり嫌だから
659名称未設定:04/01/31 22:02 ID:4vQlQF4Z
>>658
OS X ならそんな気遣い無用だが。
660651:04/01/31 22:02 ID:L6QnSUTs
みなさんどもです。
>ドライブが壊れたのかもね。
OS9で起動すれば問題ないのでそれはないです。ハイ。

>同時進行しないで焼いてみては?
これは、「最初に症状がでた時にそうしていた」という意味です。
パンタンサイコー!とか思いながら調子に乗ってたってわけね。

>5.2.3にあげたら都合が悪いのか?
これも試しましたが、めんどいのでいまは521のまま。

これがきっかけでOS9に戻りたくなってきた…

661名称未設定:04/01/31 22:08 ID:eQCg88Au
>>659
OSXだけど・・・
1.42ディアルだけど・・・
200円をケチって悪いなw

>>660
トースト再インスコで同じ症状なら、OSXの問題かもね
まあメンテソフトを複数かけてるみたいだし・・・
CD起動、アクセス権の修復くらいやっておけば>OSXのメンテとして
662名称未設定:04/02/01 00:01 ID:FNs0dCwz
そもそもドライブのモデルはなんなんでしょうかね?
古いモデルならメーカのファームとかチェツクしてみては?
663名称未設定:04/02/01 00:04 ID:u+0S+E8m
ちぇつくて
664名称未設定:04/02/01 00:09 ID:i0PIhQnT
日付が変わった。
睦月が終わった。
早いもので、もう如月。

なのに俺はMacに向かい、なぜか
ちぇつく、ちぇつく、と声を出して言ってみた。
665名称未設定:04/02/01 02:01 ID:M4bGE0lk
書き込み失敗したdiskの、残り部分を使えるようにするソフトって何でしたっけ。
いぜん何かにそういう機能が付いていた気がするんですが。
666名称未設定:04/02/01 02:04 ID:Tc+WZgx8
667名称未設定:04/02/01 02:06 ID:RxWh+lw2
>>665
MacCDRにリペア機能があったが、ドライブや焼き条件とかでいろいろ制限あったと思うが・・・























668名称未設定:04/02/01 02:08 ID:PcgKZWG8
この間はいったい
669名称未設定:04/02/01 02:08 ID:P0eIDLoY
何だ、この間は
670名称未設定:04/02/01 02:15 ID:Xrl4xyQL
あるCDをTOASTで取り込みましたが、曲によっては終わりのフェードアウト部分のラスト2〜3秒のところで切れてしまいます。
CDプレイヤーでの曲時間と取り込み後の時間を調べると、
やはり取り込み後が数秒短いです。
ちなみにiTUNEですと問題ありません。
曲間は自由に調整できますが、何か関係があるのでしょうか?
671名称未設定:04/02/01 02:16 ID:Lm3Md2Nj
MacCDR って対応ドライブ少ないし、OS X 版はないし、
Toast 持ってるヤシが手出すもんじゃないと思うが。
672名称未設定:04/02/01 02:32 ID:M4bGE0lk
>>666
どうも。でも対応ドライブじゃなかった… DVDを失敗すると痛いですな
673651:04/02/01 12:00 ID:LNJDFjhb
>>662
ドライブはπのDVR-105をお古のCD-RW/FWケースにつっこんでます。
トーストは「Pipneer DVD-RW DVR-105 - FireWire」で認識してますが、
シズテムプロフでは以下の通り

1394MEL-CDRW DRIVE:
製造元:MELCO INC
機種:1394MEL-CDRW DRIVE
ドライブの種類:CD-RW/DVD-RW
ディスク作成:アップル対応/アップル製
リムーバブルメディア:はい
取り外し可能ドライブ:はい
速度:400 Mb/秒の速度
ユニットのスペック ID:24734
ユニットソフトウェアのバージョン:10483
ファームウェアのリビジョン:1.33

この辺に問題あるのかな?
1.33なので純正ファームでは最新のものだと思います。
DVR-105の改ファームを窓で入れてみようかとも思いましたが、
問題の解決になるかは疑問です。失敗するのも怖いし…。
第一、普通に使えるのかな?
DVR-105の改ファームドライブをトーストで使ってる方いたらレビューしてちょ。

674名称未設定:04/02/01 12:23 ID:8xBaufLl
>>667
なんだ ? その間は



















675名称未設定:04/02/01 13:11 ID:0xT8ZQJv
>>651
インターフェイス周りが怪しい気がする。特にケース。
内蔵できるなら一度内蔵して試して見た方がいいと思う。
問題の切り分けになるし。

676名称未設定:04/02/01 13:16 ID:Ty23ViFo
>>673
消去方で考えるとケースのチップとの相性があるんでしょな。ダメルコだし
最初から書けや、そういう特殊な環境なら。
情報小出しのジラシプレーが好きなタイプかw

105のそのファームで問題ない。うちはWinで1.33に上げたけど
怪ファームも問題はないらしいけどね、オレは台湾メディアをあまり使わないので
入れる気はナシ
677651:04/02/01 13:41 ID:LNJDFjhb
>>675
>>676
レスありがと。
OS9では全く問題ないので、ケースは軽視してました。(ダジャレw)
小出しごめん。
でも、cubeだし内蔵は無理。ダメルコですか?うまいこと言うねぇw
なんか結局、ゼニなしが問題みたいで嫌だな。
執念深い貧乏症w

678名称未設定:04/02/01 14:47 ID:bXbf9x9Y
T & J or Peak 4 どちらがオススメですか ?
勿論、音楽マスター焼き専用に。
Peak 4 からの直焼きのマーカー等は ? なので、
老舗の T & J の方が良い ?
イメージ的には Peak 4 ?
宜しく御願いします。
679名称未設定:04/02/01 18:15 ID:z+vaz8Y1
>>678
どれも一長一短あるような…
ちなみに漏れはSpark使ってたりするw
http://www.tcelectronic.com/Default.asp?Id=1264
680678:04/02/01 19:06 ID:DA5Rfrez
>679 さん
ありがとうございます。
Red Book は駄目そうですかね ?
記述が見つからなくて ... Japan
PCore FW 良いですよね。

jam 6 は DVD audio も OK ?!
U.S 3月なら、日本は夏 ?
681679:04/02/01 22:28 ID:z+vaz8Y1
>>680
>Red Book は駄目そうですかね ?

Spark XLの書き出すプレイリスト自体は準拠しています。が、
Sub Indexが打てないのと、焼きをOS XのAudioCDBurn(
DiscBurner)に依存してて説明書みると「100%RedBook
コンパチで焼けるかどうかはAppleに確認しる」と書いている
ので、どーも現行OS Xではダメっぽい感じw

ですが、プレイリストのエキスポート機能があってToastや
JAMに受け渡す事ができ、JAMではSPARK XL のプレイリストに
完全対応したCDを焼けるという事です。まあちゃんと焼くには
JAMが必要、っつー事ですね。

インターフェースや音の仕上げ方では一番好きなんですが、
最後の「焼き」の所の詰めが甘いのがSparkの難点で^^;
682678:04/02/02 01:11 ID:NnEJKCJC
679 さん
重ね重ね、ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
Peak 4 で焼きも対応したんで、
英語版、昨年使ってみたのですが ? でした。
Jam が当分一番安心なのかもしれませんね。
683名称未設定:04/02/02 23:52 ID:1ODs7sIB
今、Toast5.2.3(OSX10.2.8上)を使っていて、
CD_RやCD_RWは問題ないのですが、DVD_RやDVD_RWに書き込むとき
よく書込み後の検証エラーがでるのですが、みなさんはどうですか?
ドライブはDVR-105でファームは最新、メディアは全て三菱化学です。
684名称未設定:04/02/03 13:07 ID:xnYo/DCC
Mr.data でも検証エラー出たことナシ うちも105の1.33だけど

他のメディアで出たこと内なら、そのメディアが不良ロットだったかも
台湾三菱か国産三菱かにもよるが・・・
685名称未設定:04/02/03 13:36 ID:2lD+ugza
そうですか、どうもありがとうございます。
686名称未設定:04/02/03 20:28 ID:k/K4hhhJ
>>683

以前三菱メディアで、5枚入りパック全部書き込みに失敗したことがある。
ドライブが壊れたのかと思ったけれど、他のメディアで試したら何の問題も
無かったので、おそらく不良ロットだったのだろう・・・
687名称未設定:04/02/03 22:14 ID:2lD+ugza
ひえー、パイオニア製ドライブと相性が良いメディアは
どのメーカーあたりでしょうかね?
688名称未設定:04/02/03 23:00 ID:t20Niqs0
俺は近所で一番安かったSuper X を
DVR-104で書き込みますが1枚も失敗したことないです。

Super X は嫌ですか?
689名称未設定:04/02/03 23:01 ID:bFSIX7KC
Toast5.2.3ってDVD±R/RWのバッファアンダーラン防止機能に対応したはずなんだけど、
ONにすると書き込みに時間がかかる上に、
DVDプレイヤーとかPS2でまともに再生できないディスクになってしまう。
OFFにして書き込んだ場合は問題なかった。メディアは誘電でも安物でも同じ。
そんなもんすか?


690名称未設定:04/02/03 23:39 ID:+N2z5+Ix
>>689
バッファーアンダーラン防止をONにして
DVD-VIDEOを焼くと再生互換性に問題が出る、
と何かで読んだ事がある。
それ以来ビデオ焼き時はOFF、データ焼き時はONにしてるが無問題。
691名称未設定:04/02/03 23:42 ID:2lD+ugza
三菱は、昔にロジテックのHPでパイオニアOEMのドライブのDVD-R推奨メーカーとして
パイオニアと三菱が書かれていたので、全て三菱を使っていたわけで、特に思い入れは
ないのですが...
Toast5.2.3にそんな問題があるのは知りませんでした。まだ、DVD関連は問題があるんですね。
とほほ...
692689:04/02/04 03:13 ID:ZSHmsVza
>690
なるほど
おいらもそうします

>691
○菱ってCD-Rのころからイメージ悪いから使ってないんだけど
某検証サイトによればDVDも8倍対応+Rとかやばそうな雰囲気
-Rとか国産とかの品質はわからないですが

693名称未設定:04/02/04 03:47 ID:KnAcow5q
私はもっぱらDVD-Rはパナの25枚セットを使っています。
今まで100枚ほど使ってきましたが、不良は2枚でした。
パナって評判いいですか?
ちなみに東芝のRD-X1で使っています。
マックではMDDにてToastで焼いています。
問題ありません。
694名称未設定:04/02/04 04:24 ID:cExW9jD8
パナ、日電、サントリーの製品・商品は死んだじいさまの遺言で
ぜったい買わない・使わないことにしている我が家。すみませそ。
695名称未設定:04/02/04 04:47 ID:yg0XtGUO
じいさまの過去にいったい何が
696名称未設定:04/02/04 04:52 ID:cQFEPjgP
じいさまはあの日、後にばあさまとなる、彼女に、
せっせこ、せっせこと、CD-Rを焼いてたんじゃと。
そんな時、
697名称未設定:04/02/04 04:55 ID:aDwtBXvR
>>694
わけわかんねーんだけどワラタ
698sage:04/02/04 05:02 ID:cQFEPjgP
↑という声がどこからともなく聞こえてきたんだと。
その声に驚いたじいさまは、思わず、Toastの、
699ああああ:04/02/04 07:58 ID:vJ/14TQQ
あああああああああ
700名称未設定:04/02/04 13:06 ID:x6BjPebB
うちはThat'sとマクセル・TDK・たまにソニー(国産)と
使いつづけてるけど、特にエラー出たり焼きに失敗した事は
ないです>Pioneer 106D。

近所でThat'sがTDKに淘汰されつつある方が気になるけど。
701名称未設定:04/02/04 13:24 ID:X+FWpi0c
>>cQFEPjgP
君さ、そのおもしろくない昔話的口調さ、
はやく場の空気を空気を読んでさ、やめたほうがいいよ。
誰かが続けてくれるとか期待してるんだろうけどさ、
みんな、( ゚д゚)ポカーンだからさ、いいね、たのむよ。
702名称未設定:04/02/04 14:40 ID:BU9eMo6z
>近所でThat'sがTDKに淘汰されつつある方が気になるけど。

TDK四倍速の通常パッケージはほとんどThat's(太陽誘電)
OEMだから気にする必要無いかと。
703名称未設定:04/02/05 02:56 ID:iEoKnwYs
>702
 超硬とかいうのは別で…す、よね。
 私の居住地域は超硬とソニーの録画用5枚パッケージしかおいてありません。
704名称未設定:04/02/05 03:23 ID:Qc8H7sWg
超堅はおすすめしません。
焼いたドライブで読めさえすればOK、ならいいですが。
705名称未設定:04/02/05 03:38 ID:eh9mQ0Cq
>704
マジスカ。

HDバックアップ用にmaxellの1〜2倍速DVD-RWと超硬DVD-RW一枚ずつ
買ってきてたのですが、受け渡しに使う予定もないのでサブ用に2枚焼き
します。情報ありがとう。
706名称未設定:04/02/06 04:23 ID:y82+VBW2
ToastとDouble Saucer の違いは何なの?
いつもToastでイメージファイルにしてMACに保存しています。
そのうち焼こうと思いますが。。。
707名称未設定:04/02/06 05:18 ID:iInGrykA
toastはイメージについてはあまりよくないといわれてたり...
マウント時に余計なファイルを加えるとか...
イメージに関しては純正のDiscCopyもあるわけで。どう違うのか
興味はある。
イメージ作成の時間やら再現性やら誰か検証してくれないかな。

それとサイトで配付してるイメージ、特にdmgイメージにgzip圧縮
が多いのは何故だろう。フリーだからか?
708名称未設定:04/02/06 06:31 ID:X5tenB47
>>707
>特にdmgイメージにgzip圧縮
が多いのは何故だろう。

圧縮 .dmg をgzip で圧縮してもあまり容量は変わらないことが多い。
変わらないことを確認したら、gzip 圧縮の方は捨ててる。ここでスペース重視のひとは
gzip 圧縮を取っておけばいい。
.dmg は、他の圧縮ファイルに比べて扱いが楽。インストール済んだらアンマウントするだけ。
その前にインストール前に実行できるのが楽でいい。気に入ったらインストールすればよし。
709名称未設定:04/02/06 11:14 ID:XdlPPdw3
.dmgはネット経由で送ると壊れるという事例が時折出るからだよ。
保護する入れ物としてgzipなりを使っているらしい
710:04/02/06 11:21 ID:4ZtbIpu3

ウソでなきぇりゃソースさらせ!
711名称未設定:04/02/06 11:33 ID:XdlPPdw3
>>710

Winny いん Mac板 2.sit

886 :名称未設定 :sage :03/10/04 07:33 ID:RWgFSZIV
dmg はヤメレ
壊れやすい。


いまhtml化待ち。
712名称未設定:04/02/06 11:35 ID:XdlPPdw3

895 :名称未設定 :sage :03/10/05 18:29 ID:+gppBV1S
>>886
禿同
dmgに入れてあったファイルコピーしようとしたらディスクエラーが出てそのままOS Xカーネルパニーク
 
--
とかも発見
713名称未設定:04/02/06 16:54 ID:4E+pjYHx
>>707
>それとサイトで配付してるイメージ、特にdmgイメージにgzip圧縮
>が多いのは何故だろう。フリーだからか?
dmgは比較的最近に出来たフォーマットなので、サーバによっては
設定がちゃんとできておらず、ブラウザでダウンロードしようとす
ると、テキストで表示されることがあるからでは。だから圧縮して
おく。俺もそうしてる。

Toastのイメージがマウントすると壊れるというのはToastイメージは
非圧縮で書き込み可だから。マウント時にイメージをロックしてから
のが基本。

>>711-712
2chのnyスレかつその2例しかないんだと根拠としては弱くない?
後者の例はOS(fsおよびFinder周り)の問題っぽいが。
前者は 10.1以降のDiskCopyで作ったdmgは10.0/9.xではマウントで
きないから、それを壊れてると勘違いしてるという可能性もある。

いずれにしてもその2例には環境が書いてないからソースとはしては
薄弱。
714名称未設定:04/02/06 21:52 ID:Dh1fIBVO
>>713
事例として弱いってのは根本的に間違った指摘だよ。
だって、「事例として強いものが沢山でてくるならはじめからAppleが対応するだろ」ってことさ。
なんかわからんけど、壊れることも有るらしい、くらいの事実でしかないからこそ、
Appleも対応してこないし、壊れる可能性がゼロではない以上は圧縮したほうが安全ってこと。
715:04/02/06 21:56 ID:4ZtbIpu3
意味不明
716名称未設定:04/02/06 23:15 ID:4E+pjYHx
>>714
おいおい、圧縮したら壊れる可能性がゼロになると思ってるのか?
壊れる可能性があるのは zip も gz も同じだぞ。
ファイルが壊れるというのは転送経路/転送手段に問題があるんだよ。
よく考えてみろ。
717名称未設定:04/02/06 23:26 ID:Dh1fIBVO
そこまで言うと、CDに焼いて宅急便で送るのも壊れる可能性が有るだろ。言い過ぎだ
718名称未設定:04/02/06 23:35 ID:4E+pjYHx
>>717
物理的損傷と論理的損傷の区別がつかないほどの大馬鹿なのか?
719名称未設定:04/02/07 00:13 ID:fBqAOAiS
>>718
焼きミスのことだよ。アホか
720名称未設定:04/02/08 17:16 ID:/K3dP59L
すみません。
MacdeCD-R統一スレッド5で下記質問を下のですが、よくよくみたらこちらの方がジャンルが合っていると思ったので書き直しました。
お手数ですがお答え下さい。

下記URLではtoastのダウンロード販売もしている様ですが、ソフト現物は手に入らないのでしょうか?

http://www.roxio.co.jp/products/toast6/index.html
721名称未設定:04/02/08 17:21 ID:ZmYnLoes
>>720
現物って何? 
買うならttp://shop.roxio.co.jp/
722720:04/02/08 17:26 ID:/K3dP59L
<<721

いわゆるCDそのものの事です。
ネットでダウンロード購入したは良いがそのPCが壊れて、新たに購入したマシンへインストールするには、CDそのものが必要じゃないのですか?
723名称未設定:04/02/08 17:27 ID:tIudldFB
>>721
現物って何?

リアルショップで売ってる、箱入りのやつだろ ?

>>720
Mac のソフト扱ってる店ならたいてい置いてある。
724名称未設定:04/02/08 17:29 ID:tIudldFB
>>722
>ネットでダウンロード購入したは良いがそのPCが壊れて、新たに購入したマシンへインストールするには、CDそのものが必要じゃないのですか?

まあ、ダウンロードしたやつをCD-R とかにバックアップしてないとそうなる罠
それから通販ショップでも箱入り買えるよ。
725722:04/02/08 17:48 ID:/K3dP59L
なるほど、ダウンロードしたものをCD-Rに焼く必要があるのですね。
ちなみに通販ショップでの箱入りの価格はどれくらいでしょうか?
726名称未設定:04/02/08 18:47 ID:8muAc9Pd
すみません,
CaptyTVで録画して,MPEG Editで編集した機動戦士ガンダム第1話が,
21分しかないのに,8時間21分となってしまうのです.
そのままでは容量が足りないと言われてしまうので,
どうにもこうにもです.これはToastがおかしいのでしょうか?
727名称未設定:04/02/08 18:50 ID:O/X7V0wc
>>724
>まあ、ダウンロードしたやつをCD-R とかにバックアップしてないとそうなる罠

俺はRoxioでダウソロード購入したことがないから知らんが、
1回しかダウソロードできないようなユーザ管理方法なのか?
購入時にシリアル発行してくれて、それによって何回でもダウソできるんじゃないの?
バックアップしとかないとダメだなんて、そんな会社はじめて聞いたよ。
728名称未設定:04/02/08 19:18 ID:Bn4j1nOx
CD-Rに焼いてヤフオクしちゃだめだぞ!
         ?。美奈子?。
729名称未設定:04/02/08 19:26 ID:Bn4j1nOx
み・っ・け!?。美奈子?。
Roxio Toast 6 Titanium (6.0.3Up Date付き) 即決 1,500円
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15436694
730名称未設定:04/02/09 01:10 ID:0YuakfsL
>>729
こんなことしてて、よくタイーホされずにいますね。
731名称未設定:04/02/09 22:02 ID:8mHbfnFb
通報すますた
732名称未設定:04/02/09 22:54 ID:chz5olyv
オレも一応、オクに確認せいや とフォームから送ってみた

まあ、需要があるからこういうのが成り立つのだろうが
友達少ないヤツが多いんだねw
733名称未設定:04/02/10 14:20 ID:8//AenD7
>727
1回しかダウソロードできないようなユーザ管理方法なのか?
購入時にシリアル発行してくれて、それによって何回でもダウソできるんじゃないの?
バックアップしとかないとダメだなんて、そんな会社はじめて聞いたよ。

多くのダウンロード販売の場合、ダウンロードアドレスとダウンロードする
ためのアクセスパス(シリアル発行)は発行日から、数日(もしくは数回)
のみ有効ってトコロが多いような…。=各自でバックアップ(ダウンロード
ファイルを)しとけよ!って意味。

シェアウエアとかなら、いくらでもダウンロードできるけど。

ダウンロード販売してる一部のメーカでは、あとからパッケージ相当品を
送付してくれるところもありますね。roxioはどうなんだろ?

というコトでOK? >>720

# 通販での価格は、さすがに自分で調べるしかないでしょ?
 ちなみにhttp://shop.roxio.co.jp/shop/とかは見たの
734名称未設定:04/02/10 14:30 ID:5ZgeRcRb
OS XでCD-RW焼く時って拡張フォーマットでしか焼けないの?標準で焼こうとしたらエラーダイアログでた。これじゃ昔のMacで読めないんだよなぁ。
ヘルプにも書いてないし弱った。
735:04/02/10 14:31 ID:5ZgeRcRb
10.2.8
トーストは5.2.3です。
736名称未設定:04/02/10 14:54 ID:6xXsXxhL
そのエラーダイアログは何て出てるの?
俺は聞いてもワカラソと思うけど言っといたほうがいいぞ。
737名称未設定:04/02/10 15:14 ID:OJWWPxT/
>>734
HFS (Mac OS CD)で焼けるじゃん(by 5.2.3)。
738734:04/02/10 15:18 ID:5ZgeRcRb
>737
まじ?何度やっても「拡張に変更して下さい」みたいなダイアログ出て駄目だったのに。
ドライブによるって事はないよなぁ。ちなみにメルコ。
739名称未設定:04/02/10 15:28 ID:+iQcJgc9
ファイル名に問題
740734:04/02/10 18:10 ID:5ZgeRcRb
>739
ロングネームでつか。そうかも知れない。
OSXのシステム関係もバックアップしてたから。
帰って試してみます。(・∀・)サンキュー!
741名称未設定:04/02/10 21:12 ID:TM2VKanO
>>740
もし単純にファイル名の問題ならば一度HFSのイメージを作ってそこにファイルを転送してからそいつを
焼くようにするといいんでない?
742名称未設定:04/02/11 11:44 ID:c3KwvVd7
教えてください。ラシーでx8のLaCie Internal Dual DVDが
発売されるようですけど、自分のMacはPowerMac G4 QuickSilver.
内蔵しているやつと交換できるんでしょうか?
(トレイがでてくるのか不安なのですが。。。)
743名称未設定:04/02/11 11:52 ID:lCWeJu09
>742
Toast と何も関係ねぇだろ。
744名称未設定:04/02/11 12:27 ID:GWGOnQB9
w
745名称未設定:04/02/11 12:56 ID:UdpWbeop
>>742 トースト6付きはX8ではないから気をつけろよ/
ライト版がx8です。
内蔵ならπの単体で107買ってみれば〜?
ラシーの外付けならドライブが2個使えるから、
内蔵〜ラシーに直でコピーも可能で便利だがな〜。
交換よりセカンドがあった方が「あれ〜時」に助かるぞい。
746544:04/02/11 15:01 ID:8znMATCL
>>742
ふた(?,ベゼルというのか)を外せばいいんじゃない?
747名称未設定:04/02/11 16:36 ID:c3KwvVd7
>>745
>>746
ありがとうございます。
内蔵のほうが起動ディスクにできて便利かと思ったもので・・・
外付けの方が、何かの時に都合が良いかもしれませんね。
検討してみます。
748名称未設定:04/02/11 22:55 ID:8znMATCL
>>747
内蔵がいいんじゃん?
内蔵ならiDVDで焼けるし.外付けって,電源とかケーブルとかじゃまっこいし.
749名称未設定:04/02/11 23:00 ID:ljT7DwIK
>>747

おれも内蔵の方がいいと思う。
そのラシーx8(107D)なら定価19800円で、Win用の107D単体に比べても
高くはないと思う(Toast6lite込みを考えると)。
750名称未設定:04/02/12 13:14 ID:eiQNGUEA
OS9から最近OSXに移行しました。
OS9のときは「ISO9660」&「Macintosh名称も認める」オプションで
日本語名をつけて焼いていました。
OS9のとき、そのCDは日本語名でマウントされファイルも日本語で表示されていたのですが
同じCDをOSXでマウントすると、ディスク名が「?」になってしまいます。
もともとISOで日本語を使うのがいけないのですが
なんとか表示させる方法はないのでしょうか?

いままでのCD全部焼き直しだと大変です・・・
751名称未設定:04/02/12 13:16 ID:Y79zvLHi
>>750
OS X でマウントされたVolumeに対して、「情報を見る」でエンコーディングの指定してみ。
752名称未設定:04/02/12 13:19 ID:9eHSKIJa
>>750
DVDへ移行も兼ねて焼き直せ
753750:04/02/12 16:53 ID:eiQNGUEA
>>751
「情報を見る」のところにはエンコーディングの指定というところが見つからなかったのですが
どこにあるのでしょうか?

>>752
もう200枚以上も溜まってしまったので辛いっす。
754名称未設定:04/02/13 04:12 ID:IFm4ZHc0
Toast6使ってて気になったんだが…
ID3タグ読めないのあるんだね
755名称未設定:04/02/13 06:55 ID:0xRZsK4M
Toast買って折角のSuperDriveだからDVDも使ってみたい。
で、質問なんですが、DVDってマルチセッション焼きできまるか?
756名称未設定:04/02/13 08:34 ID:xHbjOJoi
>>755
DVD はマルチポーダーとか云うけど、アプリが対応しとらん。
757名称未設定:04/02/13 11:19 ID:hp6yese0
DS9.2 PMG4 350を使ってします。

とても初歩的な質問をしてすみません。
DVD-Rにデータを焼きたいんですが
Toast5.12がディスクを認識もしてくれないのです。

ToastでDVD-Rって焼けるんですよね。

ドライブはピクセラのFW2を使っているんですが
CD−Rと違い、特別な操作が必要なんですか?

Toastはハードデイスクに4.3Gの空きがなくても
そのまま直接焼けると思っていたので取り組んでいたのですが。

それともDVD-RがSW TECHNOLOGYというメーカーのものだから
悪いんでしょうか?
758名称未設定:04/02/13 11:26 ID:ENb+gsrv
>>757
とりあえず5.2.3にアップデートしる。
759名称未設定:04/02/13 13:38 ID:hp6yese0
5.2.3にしたら使えるようになるんですか?
結局バージョンアップだけの問題なんですか?
760名称未設定:04/02/13 13:47 ID:xHbjOJoi
>>759
「とりあえず」ってニュアンス分からんの ?
ってか、Toast で何か焼いたことあんの ?
単に手順どおりにやってないだけという気がするが。

>SW TECHNOLOGY

台湾産だが、PRICO ほど糞じゃないというのが定説。ヲレも愛用してるし。
761759:04/02/13 14:01 ID:hp6yese0
CD-RやCD-RWはあります。
それと同じ手順なんですか?
そういえばCD-Rとかならまずフォーマットするか、
Taoat起動するか聞かれるのに
DVDじゃそれがなかったんだよな。
機能拡張の設定にも問題があるのかな?
762名称未設定:04/02/13 14:18 ID:m15xM5Sl
>>761
とりあえず歩き出そう 答えなんてはじめから ふらりふらりと
答えは 風に 吹かれてる♪
763名称未設定:04/02/13 14:22 ID:D6UPRct9
四の五の言わんといろいろ試せ.
764名称未設定:04/02/13 14:27 ID:xHbjOJoi
>>757
>ドライブはピクセラのFW2

ドライブ切り替えてない悪寒
765名称未設定:04/02/13 14:52 ID:xACbo9ur
>>759
760が回答した事をまず試してみれって。
それかマニュアル嫁。
それでも解らんかったら聞くこった。

一刻も早く焼きたい気持ちはわかるが、
それじゃいつまでたっても成長せんぞ。

厳しいようだがコレも、藻前様への愛だw
766名称未設定:04/02/13 18:33 ID:nj59UNME
どうしてできなかったかフィードバックしてよ>757,759
回答者のそれが知りたいのだから。今後のために

オレもトーストでドライブの選択をしていなかったに一票
とーすとのマニュアル嫁と・・・いや、画面をよく見ろと
767名称未設定:04/02/14 18:52 ID:pv819nEu
OS9でトーッスト5.2L?

os9でDVDメディア焼けたっけか?
768名称未設定:04/02/14 21:23 ID:nRPA4rRp
焼けますよ
769名称未設定:04/02/15 22:21 ID:CNLe32rU
でじゃぶ、をPanther対応版にアップデートしても全くスケジュール通りに動作しない。
今すぐにバックアップしようとしても、だめ。
なんでだろう。
770名称未設定:04/02/15 22:52 ID:fa9KKmhm
ずーっとToast5.2を使っています。PBG4(400MHz)にFirewire外付けCD-Rです。
どなたか教えていただきたいのですが、OSX用のライティングソフトで700MB以上
書き込めるオーバーライティング機能ってあるのですか?
ToastとMacCDRぐらいしか知らないのですが、他のソフト・方法はないのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
771名称未設定:04/02/15 22:57 ID:bMmS7wDt
>>770
ない気がする
つうか、増えるっていったって数十メガバイト程度でしょ?
なんかケチケチ主婦みたいでいやだなあ。
772名称未設定:04/02/15 23:52 ID:yk0vZ8jo
>>770
MissingMediaBurner
X-CDRoast
DoubleSaucer
この辺でできる。ただしドライブ側がオーバーバーンに非対応の場合は無理。

単に、90分〜99分の規格外CD-Rを使いたい場合は、Sanyo製のドライブを使えばよい。
これはハード側での対応なので、ソフトが対応してなくても使用可能。(ToastでもOK)
ただし、この機能があるためか Sanyo 製ドライブは「オーバーバーン」ができない。
773名称未設定:04/02/16 00:12 ID:sLlJkVeI
>>772
なんだ、非対応ドライブでやりたいって話じゃないのか…
774名称未設定:04/02/16 00:36 ID:qwqcv3OM
>>770
ドライブメーカは公式に対応してるとは言わないしな(あくまで保証外)。
どのドライブが実際にオーバーバーンできるのかというのは CD-R,DVD板で調べれ。
http://pc3.2ch.net/cdr/
それ使えばマックでもいけるっしょ。
775750:04/02/16 08:42 ID:9FD9O+hM
すみません、いまだに>>751のエンコーディングの指定
というところが見つからないのですが
初心者スレで質問した方がよろしいでしょうか・・・?
776名称未設定:04/02/16 09:04 ID:ibXDSOG3
Toast5.2.3でDVD-Rの書き込みがかなり失敗する。
検証エラーはでないが2枚に1枚くらいDVDプレーヤーやWinで再生できない。
国産誘電メディアとかでもだめなんだけど...
ちなみにDVD+R/+RWは失敗しない。なんでだべ?
777名称未設定:04/02/16 09:41 ID:WAcKtn/0
>>776
ドライブがいかれてる
行いが悪い
祈りが足りない
DVDフォーラムに恨みをもたれてる会社に勤めている
778名称未設定:04/02/16 11:30 ID:Ir5aTvMV
>776
DiscBurnerで焼いても駄目?
779名称未設定:04/02/16 12:01 ID:O4Jy8dma
>>776
OS は ?
780776:04/02/16 12:39 ID:ibXDSOG3
>777
かなーと思ったけど、DVD Studio Pro 1.5.1から直接書き込みする場合は
まったく問題ないんだよね。

>779
わけあってOSは9.2.2です。
>778
使っているのが実はNECドライブでして
OS9のDiscBurnerは非対応なので不明です。

というわけで問題はToastにあるのかと思ったんだけど、
どうなんでしょう?
あきらめてDVD Studio Pro から直接書き込みしろ
っていわれたらそれまでなんですが





781名称未設定:04/02/16 13:06 ID:QsNHJFvC
あきらめてDVD Studio Pro から直接書き込みしろ !
782名称未設定:04/02/16 15:08 ID:padqjF2W
あきらめてOSをXに汁
783名称未設定:04/02/16 16:25 ID:6bVZ03Qh
あきらめて・・・・

↓次まかせた!!
784名称未設定:04/02/16 16:39 ID:woQLEqQh
あきらめて○○○を×××に汁
785名称未設定:04/02/16 16:40 ID:Tzqys2uY
ありがとう!
786名称未設定:04/02/16 19:58 ID:UmDgF+Bg
ていうかそもそもあきらめてWindowsマシンに汁
787ただでTOASTが手に入る!?:04/02/16 22:42 ID:MlXHcK9k
こんなページがありますたが...

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15817595
788名称未設定:04/02/16 23:06 ID:qwqcv3OM
出品者書き込み疑惑注意報発令中
789名称未設定:04/02/17 09:27 ID:THLz6MkF
みんなでオクにチクレ、かすらっくにもチクレ
アカウントの数だけチクレ

乳繰れ
790名称未設定:04/02/17 09:45 ID:o8uatsH2
>>乳繰れ
これだけ参加したい。
791名称未設定:04/02/17 11:37 ID:83bxcCeS
むしろ、乳くれ
792名称未設定:04/02/17 20:09 ID:ykp9nW0m
ティムポがささくれますた。イタイでつ。
793名称未設定:04/02/18 00:32 ID:dygIAYmr
買おかどうか迷ってる最中。
DVD焼くときのメニューのテーマって何種類かあるん?
logitecに付いてくるDVD Directorのメニューはセンスなさ過ぎ...。
794名称未設定:04/02/18 00:33 ID:dygIAYmr
「DVD焼くとき」→「DVD-Video焼くとき」
すんまそん。
795名称未設定:04/02/18 00:49 ID:3XYBrVxz
一種類
796名称未設定:04/02/18 03:51 ID:3k/rVxHH
Toastでメディアエラーやドライブエラーが出る方は焼データを
IDEでは無いディスク上へ置いて見て下さい。(SCSI推奨)

エラーが出る方はその焼データを何度焼いても同じ所でエラーが出ます。
(コピーしてHDの別の場所へ焼データを移動すると結果が変わります)
バッファーアンダーラン防止機能が働くと1分程データ待ちをしますが、
この間に次のデータが送られて来ないとToastはエラー終了します。
この現象は常識的に考えて明らかにおかしいです。

ToastとMac OSのIDEコントローラの相性が悪くなるバグが存在すると
推測します。
797名称未設定:04/02/18 03:51 ID:uQuvWE7G
toastでDVD-RAMのフォーマット(UDF2.0)できますか?
798名称未設定:04/02/18 03:53 ID:m/1leC3g
>>797
できないよ。
799名称未設定:04/02/18 04:15 ID:uQuvWE7G
 DVD-RAMのフォーマット(UDF2.0)出来るソフトってありますか?
800名称未設定:04/02/18 04:19 ID:m/1leC3g
>>799
WriteDVD! でできるかもだが、Mac でやる必然性ってある ?
801名称未設定:04/02/18 04:40 ID:H7iXwUCg
アイオーデータのi64っていうUSB接続のCDRWドライブ持ってます。
パンサーでは使えませんが、他スレでトーストならほとんどのドライブが
対応しているので使えると言われました。3〜4年前のものです。
この機種を使ってる方いませんか?
使えるならトースト買ってきますし、使えないなら新しいドライブ買ってきます。
PB G4 400です。
メーカーに問い合わせたところOSXに対応する予定はないとのことです。
802名称未設定:04/02/18 05:31 ID:uQuvWE7G
WriteDVD! OSXに対応してないみたいですね
RAMが好きなんです
803名称未設定:04/02/18 09:05 ID:LWBTK9/9
>>801

パンサー使ってるの?
USBにそのドライブ接続した状態でシステムプロフィールを確認すると
ちゃんと、USBのところにそのドライブの名称が認識されてる?

されているなら、PatchBurnIIで確認してみたら?

アドレスは
ttp://www.xlr8yourmac.com/feedback/patchburn2_feedback.html#storytop
(ここの2行目ぐらいのところにDLリンクあります。)
804名称未設定:04/02/18 10:42 ID:2cD+fUs/
>>801
これ、やっぱりiConnect接続のドライブだね。
残念ながらケースがMacOSXには対応してないので無理です。
自分もこのタイプのMO持ってたけどOSXに対応しないという
回答をもらった時点で即売り飛ばしたよ。

中身はRICOHのドライブだそうで、内蔵にすれば
認識出来るんじゃないかな。

805804:04/02/18 10:45 ID:2cD+fUs/
あ、PBG4か。

ケース買い換えてFireWireにするか新たに外付けドライブ
買った方がよいと思います。
806名称未設定:04/02/18 12:07 ID:8rWFZZmV
>>801
iconectのUSBケーブルの中のチップが古いとアウトかも。
なので、iconectのFireWireケーブルか、最近のiconect USBケーブルを手に入れる。
iconect互換(他社でも同じ形のコネクターなら、大概認識できる。)
ちなみに、PCiの2.5インチ外付けケース用FireWireケーブルでもiconectのケース
に入れたDVD-RAMドライブを認識するので、
できるか出来ないかはiconectの関係ではドライブではなくチップ。

ケーブルが高いならケース換える?
ただ、CD-RWなら安いとこさがせば、新品ケース付きでも安いとこあるしね。
それにTOAST付けるとなると・・・
あとは、お金と相談して下さい。
807名称未設定:04/02/18 13:27 ID:Ue8oWq7V
トースト持ってないなら、ラシーのポルシェデザインのCD-R/RW
ので、いいのでない?
http://www.lacie.co.jp/product/porsche_archival/porsche_CDRW_FW_spec.html

安いよ。直販で12800円だもん。もう出荷されてるかは微妙だけど

たぶんケースだけの使い回しも出来そうだしね。
ラシーはちゃんとファームサポートもあるから安心でしょ
ケースのチップにトラブルがあったとしてもね。
808名称未設定:04/02/18 14:33 ID:TkFQ47qF
>804
MOはIEEE接続で640Mのやつ
オレパンサーで使ってますよ。
809806:04/02/18 15:43 ID:rFI36OUQ
>>801
いま自宅から、旧iconect
(裏面にMODELがISD-205と入っているヤツiconect出た当時に付いてた)
と多分最近のiconect
(裏面にバーコードとH0RJxxxxxってシリアルのあるヤツ)
とi64のドライブを探して検証したよ。

まず最初に一言、スマン
旧iconectの方がパンサーで動くよ。ただし、R/RWはTOASTとかのソフトが必要
で、最近のiconnectの方が、うごかねーよ!CD-ROMすらマウントしねぇ。
(OS-8.xとか9.xの頃とぎゃくじゃねーかよ。)
もちろん、IEEE1394はOKですた。
違う意味で、どうなってんだアイオーよ・・
810名称未設定:04/02/18 15:49 ID:QXQPQ/ks
アイゴー
811806:04/02/18 16:06 ID:rFI36OUQ
アイオーにツコッミをいれたが、
アイオーよりアポーのUSB周りのドライバーの
サポートしている種類が少ないからこうなるんだよな・・・・・

しかし、どっちもなぁ・・・・

で、結局、使い物にならない物が増えるわけだが。
812名称未設定:04/02/18 16:41 ID:HKJUubZy
>>787
入札してるアホがいるのが驚き。
813名称未設定:04/02/18 16:42 ID:Ue8oWq7V
一人は確実にサクラかと
814804:04/02/18 20:43 ID:2cD+fUs/
>>806
なるほど。勉強になりました。
中途半端な知識で話してしまって申し訳ない>>801
家のはIOのHPでケーブルタイプ1とされている物で2001年初めに
購入した物でした。MOA-AX640SにしてもDVR-iEH2に
使ってみても全く認識しませんでした。

>>808
IEEEでOKでしたか。家のはUSBタイプの物でした。
これまでの流れを考えるとIEEE1394/USBの最近のケーブル
買って来れば使えたんだろうなぁ…。
815名称未設定:04/02/19 00:23 ID:kGaaev8I
>759
さんくす。
遅レスゆるされて。
買う気が萎えて来ました...。
816名称未設定:04/02/19 00:34 ID:7CoDCKEv
toast6買うとtoast5が付いてるだと?
817801:04/02/19 04:11 ID:WS11yUcf
アイオーデータi64で質問したものです。
レスくれた方ありがとうございました。
やっぱこのままではだめみたいですね。ケーブル、ケースを
買い替えるとなるとどんどんドツボにはまっていきそうなので
おとなしくちゃんと対応しているドライブを買った方がいいのかも
しれません。もう古いものですし。ポルシェデザインのもいいですね。

ちなみにこのドライブ、10.1のときはドライバ無しで使えてました。
そのときは「OSXはすごい、刺すだけで使えるのか!」と感動しました。
iTunesでは認識しませんでしたがファインダーで焼けました。
ジャガーにした頃から使えなくなりました。いまはパンサーです。
818名称未設定:04/02/19 04:16 ID:pfPEBrX9
♪Woo~wo Woo~wo お金は大事だよ〜

OSXって資産運用できないのですか、あーそうですか。
819名称未設定:04/02/19 10:57 ID:trEXBeV+
5.2では焼けるVIDEO_TSが6で焼けないのは何故?
820名称未設定:04/02/19 11:03 ID:zmoXteBY
エスパーじゃないので、それだけの情報だけでは
私は答えられません。

何? 容量オーバーとか出るの?
ヴィデオの中味はなに? イメージ抜いたやつ? 自作のビデオ?
821名称未設定:04/02/19 11:07 ID:trEXBeV+
クロヌDVDであしゅくしたイメージ
で、6だとメディア容量オーバー・・・
5.2だと問題なし
822名称未設定:04/02/19 11:23 ID:5M8i2FAh
>816
付いてきてたらとっくに買いに走ってる…。
ハァ、Lite版つきラシーのドライブ買うしかないのかなぁ。
823名称未設定:04/02/19 12:05 ID:zmoXteBY
>>821
仕様だからしようがない くらいしか言えんな
設定ディスクサイズを変えて、試行錯誤するくらいじゃないの
まあ、5で焼けばいいじゃん

DVD2Oneだと、5と6でそういうのが沖田記憶なし
824名称未設定:04/02/19 12:08 ID:trEXBeV+
>>823
そだね

結局10.3に5と6いれたまんま・・・
825名称未設定:04/02/19 12:56 ID:7CoDCKEv
>>822
ソースはここなんだが、実際どうなんだろう?
ttp://bbs.tip.ne.jp/mac_slink/108074_6.html
826名称未設定:04/02/19 13:54 ID:jxyZRMT8
>825
Roxioに確認取った。

お問い合わせのToast5は、(Toast6に)同梱されてなどおりません。
別途お買い求め下さい。

だ、そうだ。

5がついてきたというのは、AppleStore限定ラシー+Toast6付属
品にToast5 LEがバンドルされていたorショップで旧バージョンと
抱きあわせ販売していたとかじゃないかな。
827名称未設定:04/02/19 15:33 ID:ljnDedM0
つい先日ヨドバシで見たToast6のパッケージにToast5がバンドルされた
ものがあったような…

時間あればもう一度見てきます。
828名称未設定:04/02/20 01:04 ID:01uKwcXs
>>826
>5がついてきたというのは、AppleStore限定ラシー+Toast6付属
>品にToast5 LEがバンドルされていた
それ合ってるよ。たしか5ライトも付いてた。OS9対応用として

実は付属のトーストだけオクで売れば、格安で外付けDVD買えるじゃん
とか皮算用だけしてました。8倍出るからガマンしたけど
829名称未設定:04/02/20 01:16 ID:WxEc6RlJ
Toastで焼いたビデオCDはPS2で再生可能と
聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?
コンボドライブしか持っていない私にとって
ビデオCDをPS2で見ることは夢に近いものが
あります(笑
どなたかご教授お願い致します
830名称未設定:04/02/20 01:20 ID:AYaSJ2Qm
PS2ってVideoCD対応してたのか?
831名称未設定:04/02/20 01:52 ID:NtpK55U8
見れません。
ウチのサターンなら見れるぞ。
832名称未設定:04/02/20 08:56 ID:rxjpajwb
>>829
一生夢のままだろうね。
833名称未設定:04/02/20 21:01 ID:AgUKiOVg
やいやい!おまいら!質問だ!
winの人にデータDVDを渡さなきゃ逝けないんですけど
焼き方はMac&PCをチェックするだけでいいんでしょうか?
Toast6,OSはPantherだ!
834名称未設定:04/02/20 21:07 ID:dOWmPPhB
>>833
おまえはマニュアルを500回は嫁よ>持ってるならなw
高度な設定>DVD-ROM(UDF)

ファイル名に変な記号使ってるとか問題があれば、トーストが教えてくれるよ
835833:04/02/20 21:20 ID:AgUKiOVg
すいません。出先でいきなりなのでマニュアル内のでふ…
ありがとう!やってみるっす!
マニュアルは家帰ってから暗唱できるまで読んでおきます

836名称未設定:04/02/20 21:42 ID:AYaSJ2Qm
マニュアルは読めなくても、ヘルプは読めるだろ
837名称未設定:04/02/20 21:55 ID:FCIc94An
おれもマニュアルなんか読まない。
トーストのマニュアルってあっちとばされこっちとばされで
読むのがおっくうだよ。
ワンテーマ一箇所で済むように配慮してつくってくれよん。
838名称未設定:04/02/20 21:59 ID:D77zeFlA
アドベンチャーブック
839名称未設定:04/02/20 22:35 ID:fYAGShY0
マニュアル、HELP 読む読まないは好きにすれば良いけど、そのツケをネットに
回すのはやめてくれ。
840名称未設定:04/02/20 23:20 ID:mN/9ilhN
>>839
でも君には回ってないから安心汁
841名称未設定:04/02/21 02:44 ID:DA9nyODm
winの人にデータDVDを渡さなきゃ逝けないんですけど
焼き方はMac&PCをチェックするだけでいいんでしょうか?
 
チェックするだけでいいとおもう→32ページへ
やっぱり掲示板で質問してみる→54ページへ
必殺技で対処する→86ページへ
 
って
842名称未設定:04/02/21 10:50 ID:kLeZqqlw
しまった!
これはとんだ所へきてしまったぞ。
(なによりも鼻の曲がりそうなその臭いに辟易させられる)
君の後ろにはもうすぐそばまでトロールの集団が押し寄せてきている。
ここで君がとれる方法は3つだ。
ボヤボヤしている暇はないぞ!!

チェックするだけでいいとおもう→32ページへ
やっぱり掲示板で質問してみる→54ページへ
必殺技で対処する→86ページへ
843名称未設定:04/02/21 16:10 ID:iZtJ4aJE

しまった!
これはとんだ所へきてしまったぞ。
(なによりも鼻の曲がりそうなその臭いに辟易させられる)
君の後ろにはもうすぐそばまでトロールの集団が押し寄せてきている。
ここで君がとれる方法は3つだ。
ボヤボヤしている暇はないぞ!!

巨乳お姉さんトイレでオナニー→32ページへ
ロシア峰不二子→54ページへ
ウブな中学生大胆フェラ→86ページへ
844名称未設定:04/02/21 19:50 ID:wkRi/ftW
まわるーまわるー地球は回るー

MPEG1>MPEG2
845名称未設定:04/02/22 04:17 ID:uFK25ZLU
π107ってトースト5でも8倍速で焼けます?
846名称未設定:04/02/22 13:42 ID:ESumHqfd
>>845

焼けるよ。
いちいち聞かずに、買って自分で試せばいいじゃん。
847名称未設定:04/02/22 13:47 ID:JqamXDqB
買ってから焼けなくて後悔しないために聞いてんだろ
848名称未設定:04/02/22 14:34 ID:ESumHqfd
>>847
そんなの分かってるって。(w
いちいち人に頼らずに、自分でリスクを負えって話だ。
アホか。
849名称未設定:04/02/22 14:37 ID:nKQ+z3xL
iBook G4
Toast 5.2.3
aCie DVD +/- RW FireWire- Design by F.A. Porsche
にてDVD-Video書き込みしようとすると「Toast」で
インターフェイスが安定していません。
というエラーメッセージが出てしまって書き込みできません。
同じようなメッセージみたことある方いらっしゃいますか?
何か解決法ご存知ですか?
850名称未設定:04/02/22 14:41 ID:JqamXDqB
>>848
お前みたいな奴に限ってリスク負わねぇんだろ?テケ蔵
851名称未設定:04/02/22 14:42 ID:aR2QTzrx
>848
なら教えたりせずに(・∀・)ニヤニヤ してろ!>ホントは教えたがりや!w
852名称未設定:04/02/22 14:57 ID:JPps75vK
教えたガリや(・∀・)イイ!
853名称未設定:04/02/22 15:52 ID:BhAk8ft8
>>848
そんなリスクを背負わせる必要ないだろ・・・
何のための掲示板だか
854名称未設定:04/02/22 16:11 ID:Q9o1254B
情報を鵜呑みにできるほど2chはおとなしくなったのか?
855名称未設定:04/02/22 16:18 ID:BhAk8ft8
そんなに信じることができないなら何しに来てるの?
856名称未設定:04/02/25 09:34 ID:2fMlbPp0
ラシーのポルシェデザインのDVD-RW、バラすのが大変でした。
ツメをはずすまではけっこう楽だけどその後の両面テープが強力に
付いていてなかなかはがれてくれません。
かなりチャチいですよ。
857名称未設定:04/02/25 10:17 ID:oXthnt00
両面テープかよ…
858名称未設定:04/02/25 10:23 ID:lJKn9HeB
ケイアンが基準なオレは、たぶんどれもちゃっちく見えない

スレチガイであれだけど、ケイアンのはアダプターがあほみたく
巨大なので、絶対にやめとけ>皆の衆。ただ安いだけ

ラシーのやつ、アダプターというか電源部もオサレさんなの?
859名称未設定:04/02/25 12:05 ID:Ds9v84LR
>>858
ヲレもKEIAN 愛用してるが、納得して使うならいいんじゃない ?
確かに、ラシーとKEIAN のユーザ層は重ならないと思うが w
860名称未設定:04/02/25 14:21 ID:inD2XiCX
>>856

そのポルシェは106Dでした?1300Aでした?



って、ここトーストスレだったよなw

856も、そういう情報はDVD記録スレで。
861名称未設定:04/02/25 19:33 ID:2fMlbPp0
ACアダプターは普通の汎用品でダサイまではないけどたいした物ではないですね。
ラシーポルシェは新発売で全機種がズラーっと販売されてたのですが、
DVD-Rで一番安いタイプを購入しました。中身は、1300Aです。
どちらにせよケースだけ使うつもりだったのでCD-Rのタイプでもさらに安くて
そっちでもよかったのですが6,000くらいの差額でしたので、こっちが得なのかな、
みたいに思って購入したまではいいのですが肝心のケースをバラすのに
えらい手間を食ってしまいました。
開封してはじめてさわってみると全体がプラ製でガクリしてしまいました。
カッコいいだけによけい残念です。
Toastは5.2.2と6.03がダブルでバンドルされていてこれに関してはグーです。
862名称未設定:04/02/25 20:54 ID:C1JPBifT
>>796ってほんと?あっさり流されてるけど
確かに今DVD−Rで焼こうとしてるんだけど
途中でドライブがエラーを返したって途中で止まっちまう
もう4枚も無駄にした
863名称未設定:04/02/25 22:10 ID:5ZN8t/v2
>862

>>796の言ってることに当てはまるかわからないけど
DVD-Rでデータ焼きしてるときに
Dockに登録してるフォルダを開こうとしたり
焼くデータを選択するために開いていたFinderの階層を変えようとしたりすると
バッファーアンダーランエラーがよくでる。
バッファーアンダーランエラー防止にチェックしてないからかもしれないけど。
焼き中は怖くてFinder開けなくなっちゃった。
環境は
MDD Dual 1GHz メモリ1280MB Toast5.2.3
864名称未設定:04/02/25 22:52 ID:EBU91UWL
>863
なんでバッファーアンダーランエラー防止にチェックしないの?
865名称未設定:04/02/25 23:41 ID:8MLhgr7e
バッファーアンダーランエラーをオンにしてると
レーザーがトレイに当たって火事の原因になるらしいよ
866名称未設定:04/02/26 03:09 ID:+lxvZGeu
それで火事になった人っているの?
きいたことないなあ。
867名称未設定:04/02/26 06:35 ID:NISFFC2N
>>862
>>863
使用しているドライブはなんですか?
Toast5.2.3でのDVD-Rの書き込みはどうも不安定に思えるなー
>>864
再生互換性が落ちる、らしい


868名称未設定:04/02/26 09:15 ID:FTTxQBjZ
火事にはならないよ。
867が書いているように互換性が落ちるだけ。
869862:04/02/26 09:59 ID:07kMXBJd
>>867
LogitecのFireWire外付け
中身は松下のヤツ

TDKのDVD-R、5枚ダメにしてもったいなくてやめた
RAMにコピーだとエラーなんて返さないんだよなぁ・・・
870867:04/02/26 12:02 ID:NISFFC2N
>>869
5枚でやめたのは正解かも。
Roxioに上げてみて。
以前、サポートに聞いたけどこちらの環境のせいにされました。
でもちょっと海外サイト調べた限りではOSやドライブが違っても
同じ現象がでてる人がいるんだよね。Toast6だと問題ないのかな?
871名称未設定:04/02/26 15:59 ID:BgGAIjv3
>>869
Logitecのケースの変換チップは何?
松下のDVD-RAMドライブは変換チップをかなり選ぶよ。
872名称未設定:04/02/27 22:42 ID:rx5IFXEe
200MBのaviファイルのエンコ、こんな時間かかるものなの?
873名称未設定:04/02/27 22:49 ID:rOoMKTaO
>>872
マシンとか書いてないから評価のしようがない。
874名称未設定:04/02/27 23:46 ID:rx5IFXEe
>>873
スマソ。OSX 10.2.8 256MB:800MHz PowerPC G4で
Lacie d2 Dual DVD +/- RW 8x Fast FireWire with Toast 6 Titaniumです。
↑に入れたDVD-Rってデスクトップに表示されんのか。PCがDVD-R非対応だから?
無知ですんません。
875名称未設定:04/02/28 00:05 ID:xzE17Hca
で、時間は・・・
876名称未設定:04/02/28 00:27 ID:pIGNXLsX
>>875
今日買って初めてやってるんで目安が分からんのですが、何か異様に遅い気が…
1時間でメモリ1cm位しか…やり方間違ってるのかなぁ?
でも間違えるも何もD&Dして赤いボタン押すだけだしなぁ。
877名称未設定:04/02/28 00:31 ID:eeY9XvZZ
>>872
実時間(ファイルの再生時間)の3倍位じゃない?
G4 500MHzで5倍位だった記憶があるので。
878名称未設定:04/02/28 01:09 ID:pIGNXLsX
>>877
今やってるやつの再生時間30分弱なんですが、もう2時間余裕で越えてる…
どうしてだろう?ずぅっとエンコ中だよ…

他スレで、PC2台起動して6時間でDVD-R18焼いたという人は一体。。
879名称未設定:04/02/28 04:07 ID:d1pySTb9
>>878
メモリが少し少ないかもなあ。
あと、焼いた人は焼いただけでしょ。
もしくはリアルタイムボードをさしてるか。

で、何に変換してるの?MPEG2?
880名称未設定:04/02/28 08:57 ID:woiQhQ0d
>>878
>他スレで

晒すよろし。

G4 800 でも Single & L3 なしなら大福iMac初代と同じで、
今時の水準だと非力なんだけどね。
881名称未設定:04/02/28 14:32 ID:pIGNXLsX
>>879-880
レスありがとう。メモリ増設した方がいいんですかねぇ。一応MPEG2に変換しています。
昨日22:00位にエンコ初めて3、4時間でやっと一つエンコ終わって(実時間30分)
他にもあと2つ実時間30分のを焼く予定だったんで、夜中の2、3時からついさっきまで
放置してたんですが、見たら失敗です。ってなってました。
で、再生したら1話だけは再生されて、2話、3話は再生されん。。
まぁエンコ途中だったし、当たり前なんですが。PCでは再生された1話も民生用じゃ再生されないし。

>Single & L3なしなら
↑は何ですか?メモリ関係かな。

他スレというのは↓です。ドザだと思いますが。長文失礼致しました。
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1077381430/49
882名称未設定:04/02/28 14:45 ID:H0u8tSAl
SingleはCPU、L3はキャッシュの事
つうか機種名書いた方が分かり易い>>874
と思うけど
883名称未設定:04/02/28 14:46 ID:d1pySTb9
>>881
まあ、時間はそんなもんでしょう。もっと早いエンコーダを使えば改善するかも知れないけど。
失敗はメモリーの影響も大きそう。でも失敗とメッセージでてるのがアヤシイ。
民生用・・・は相性だろうから何とも。

あと、その他スレのはやっぱり焼いてるだけじゃん。そりゃ速いわ。
884874=881:04/02/28 15:04 ID:pIGNXLsX
>>883
もっと早いエンコーダあるんですか?Toastの早さはこんなもんなんですね。。
885名称未設定:04/02/28 15:17 ID:mBpwQELD
トーストのエンコーダーは・・・
やっぱりオマケと考えた方が
うちの1.42ジアルでも、時間はともかくCPU占有率がすごい

ムービーエンコはやっぱWin環境だろ。ハードウェアエンコの選択肢も多いし。

オレなんか画質や編集にこだわらないから、PCキャプはとうにやめて
DVDレコだけだわ。家電はラクチン
886名称未設定:04/03/01 20:53 ID:glL7o+sl
こんなんありますた。参考になるかも。

Toast 6 TitaniumのMPEGエンコード時間比較(G4)
ttp://homepage.mac.com/nori11/mac/pmg4_toast6enc.html
887名称未設定:04/03/03 12:53 ID:q+zBVWs4
G4 AGP 400MHz
OS9.2.2
Toast Lite 5.2.2

LaCie d2 CD-RW U&IをFireWire接続。
Toast Lite 5.2.2で問題なく焼けていました。

先日、パイオニアのDVR-A07-J-BKを購入し内蔵しました。
すると、Toast Lite 5.2.2でDVR-A07-J-BKは認識するのですが
ラシーのCD-RWを認識してくれません。
Toast以外では認識できていて、CD-R等をマウントすることもできます。
Toast Lite 5.2.2では焼きドライブの選択はできないのでしょうか?

しかたなくDVDドライブでCD-Rを焼いていますが
CD-Rの焼き品質はCD-RWドライブの方が良いので、ラシーで焼きたいです。

どなたか解決方法をご存じの方がいましたら、教えて下さい。
長文失礼しました。
888名称未設定:04/03/03 13:09 ID:AdUElVeE
>>887
ラシー とか、露?夫には当然訊いているんだろうな ?
889名称未設定:04/03/03 23:39 ID:WKVbKReC
>>887
ちょっとは調べようよ
9.2の場合、たいていはこれで解決↓
http://www.roxio.co.jp/support/faq/toast/T_T00002.html
890名称未設定:04/03/03 23:57 ID:Xle7QuiM
お金持ちは知恵タリン
9erは知恵タリン

とビンボー人のXerは煽ってみます
891887:04/03/04 06:58 ID:4JRg7a3z
>>889
紹介していただいた方法で、無事解決いたしました。
ありがとうございました。
これからは、もう少し調べてから書き込みます。
892名称未設定:04/03/06 20:39 ID:1VgMmIrj
フルバージョンとライト版は何が違うのですか?
893名称未設定:04/03/07 09:50 ID:QWwmErAG
Lite版はいくつかの機能が限られる。
894名称未設定:04/03/07 10:53 ID:016vr7TD
>>892
DV キャプチャ -> Video オーサリング -> 縁故 -> 書き込み
はできなかったと思われ。

っていうか、バージョンいくつの話だ ?
895名称未設定:04/03/07 12:40 ID:aEsCUT/C
Toast5でDVD焼きがうまくいかない、と思ってたんだけど
Apple CD/DVD Driver外したらあっさり安定した
Toast CD readerって単に外付けドライブの読込用ってだけじゃないのね
896名称未設定:04/03/07 21:13 ID:dYyvx2Cv
Toast6 Titaniumで700MBのaviファイル焼こうと思ったんだけれど、
「ディスクの空き容量が足りません」と出る。。これはどうしたものか。
どうしようもないんですかね?
897名称未設定:04/03/07 21:23 ID:CjedrY7B
>>896
単純に容量が足りないだけなのでは。
898名称未設定:04/03/07 21:37 ID:dYyvx2Cv
>>897
700MBをエンコしたら最終的に何GBになるんですかね?
899名称未設定:04/03/07 21:49 ID:e5GyTPdW
>>898
何を何にエンコードするつもりだ?
900名称未設定:04/03/07 22:02 ID:dYyvx2Cv
>>899
avi→MPEG2 です。
901名称未設定:04/03/07 22:11 ID:ZlqXL0PD
>>896
AVIのファイル容量は関係無い。問題はムービーの実時間。
Toast6でDVD-VIDEOを作成する場合は素材の実時間は90分まで。

DivXなAVIだと下手すれば700MBで2時間位あるかもね。
902名称未設定:04/03/08 02:18 ID:HbwxXEe3
まあ、要するに5GBほどは必要ってこった。
さらにイメージ作ったら倍だわさ。
903900:04/03/08 08:59 ID:31sM4MoM
>>901-902
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

再生時間3時間もあった。だめぽ。。
DVDならDVD2oneXとかで4.3GB以内?にして焼くんですよね?
じゃあToastでaviファイルの再生時間が長いのって絶対焼けないんか。。
データとして焼こうかな。
904901:04/03/08 09:29 ID:1zMpzKca
>>900=903
>データとして焼こうかな。
それが無難だが。

DVD-VIDEOにこだわるのであればToast6でムービーを編集することで
前半、後半の二回に分けてやれば一応OK。
ただ、きちんと編集するのは難しいと思われる。

あと、エンコ時間のことはちゃんと考えてる?
3時間のムービー全てをToastでDVD-VIDEOにしようと思ったら
下手すれば15時間位かかる(もちろんマシンによるが)。
905名称未設定:04/03/08 10:00 ID:wbuO8mLw
それ以前に画質が・・・
テレビでみたいんでしょ。
DVD-VIDEOにしたいということは・・・

DivX再生できるDVDプレイヤー買えば というアドバイスを
しておくか。もしくはパソをテレビに繋ぐか
906名称未設定:04/03/08 10:13 ID:iEdwtMLW
あの便乗で質問です。

>AVIのファイル容量は関係無い。問題はムービーの実時間。
>Toast6でDVD-VIDEOを作成する場合は素材の実時間は90分まで。

ということですが例えばDivXでエンコした25分くらいの番組が
3本あるとします。
それをQTProとかで連結すると75分ぐらいになりますよね。
そのファイルをMPEG2にデコードしてDVD-VIDEOを作成ことは
可能でしょうか?
907名称未設定:04/03/08 11:24 ID:lb7+o3Jm
例えmpeg2→AVIへとエンコしたものを、再びmpeg2に直したとしても、
それはもはやデコードとは言わないのでは?

gif→jpeg→gifみたいなもんで。
908名称未設定:04/03/08 12:04 ID:HbwxXEe3
>>906
元のコーデックなんかなんでもいいでしょ。
>>907がいうようにエンコードですな、MPEG2にするのは。
そして連結するのは謎だけど、できるでしょ。
909名称未設定:04/03/08 12:07 ID:iEdwtMLW
元のソースは1年前にエンコした時に消してしまっています。
とりあえずどうでもいい番組なのでDivXにサイズを少量化して
保存してました。
AVI→mpeg2による画像の劣化は考えていません。
ただTVで見れればいいという感じですから。
910名称未設定:04/03/09 16:33 ID:vPFsbLYZ
Toast 6 Titaniumで aviファイルを DVDビデオに
焼いたところ 音声が出ないんです
mpegファイルだと 大丈夫なんですが
どうしてでしょうか
imac flat panel 800Mhz
os 10.28
ラシーのドライブです
誰かお助け下さい
911名称未設定:04/03/09 17:37 ID:xTiO2yGw
>>910
エンコ失敗かな。
912名称未設定:04/03/09 17:42 ID:vPFsbLYZ
911さん  返答ありがとう
もう一度して だめだったらどうしよう
913名称未設定:04/03/09 22:48 ID:tlVNhP3z
>>912
DVD-RWに試し焼き>うまくいったらDVD-Rに本焼き
914名称未設定:04/03/10 01:17 ID:AAHSli/p
Toast 6 Titaniumで初焼きなんですが、データCDで焼こうとしたら、
「ドライブがエラーを返しました。センスキー=不正なリクエスト
センスコード=0×72,0×05 SESSION FIXATION ERRORと出て書き込めないんですが、
何が問題なんでしょうか。

OSX 10.2.8 ドライブはラシーです。
915名称未設定:04/03/10 01:42 ID:dJ5qLcQ4
>914
ケーブル不良
正規品ではないトースト
粗悪品メディア
の3点は大丈夫?
916名称未設定:04/03/10 02:12 ID:AAHSli/p
>>915
上2つは大丈夫です。
粗悪品・・・なのかな。MITSUBISHIのキネアールとかいうDVD-R。
917名称未設定:04/03/10 02:13 ID:IU6YzjZJ
毎回出るの?
918名称未設定:04/03/10 09:00 ID:VZB3TKLe
トースト6にアプデータン充ててる?
出荷状態の6.0.1はイクナイ。6.0.3にしてみまそ

とはいえ、10.2.8の頃なんて忘れた
ドライブはラシーだけでは・・・内蔵? 火縄? USB2.0?
919名称未設定:04/03/10 09:15 ID:AAHSli/p
>>917
まだそんなにやってないので分からんのですが、DVDビデオで焼く時は出ませんでした。

>>918
既に6.0.3なんです。火縄です。
920名称未設定:04/03/10 12:51 ID:hh+h6Z4L
問題が
トースト6
OSX
ドライブ本体
ドライブのガワ(火縄チップとかケース)
それを繋ぐケーブル

と切り分けがんばるしかないね。
あと、-Rはもったいないから、試し焼き用にRW買っておけば?
とりあえず等速で焼いてみ>RW使って。もちろん国産のメディアにしてね
921名称未設定:04/03/10 16:15 ID:GVWgkLjK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ここまで読みました。20040310

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
922名称未設定:04/03/10 16:35 ID:AAHSli/p
>>920
RWで等速で焼いてみますです。教えてくれてありがとうございました。
923名称未設定:04/03/11 00:29 ID:wTDweSXh
教えてください。
2つのディスクイメージファイルを、1枚のDVD-Rに焼くにはどうすればいいですか?
dmgファイルをデータとして焼くのではなく、メディアを挿入した時に、ドライブが2つマウントされるようにしたいのです。
Toast6の「コピー」モードで、「イメージファイル」を選択し、2つのディスクイメージファイルをドロップしても、1つしか認識されません。

と書いていて気づいたのですが、もしかして、1つめのイメージファイルをクローズしないで焼いた後、もう1つのイメージファイルを追記すればいいのかな?
924名称未設定:04/03/11 01:00 ID:RMam1wTG
正解!
925923:04/03/11 01:07 ID:wTDweSXh
>>924
ありがとうございます。やっぱりまとめて焼くことはできないのですね。
926名称未設定:04/03/11 01:12 ID:6rVDZLpZ
>>925
もし出来たなら、
後でそのときの話を(具体的に)書いて欲しい。
927名称未設定:04/03/12 12:41 ID:v1jL96vi
初心者スレで質問して、こちらに参りました。
myベストを作ったのですが、オールディーズと最近の曲が入っているので上手くいきません。
itunes4だと良い感じになるのですが、出力レベルが低かったです。
こちらでレベルを指定できれば問題なかったのですが・・・。
putty tuneだとオールディーズが弱く聞こえました。
そこでアドバイスをいただき、JAMを使おうと思います。
JAMのノーマライズは出力レベルを指定するなど出来ますか?
また、複数のアルバムの曲を1枚に焼く(例えばAアルバム)として
トータルでノーマライズは出来ますか?
よろしくお願いします。


928名称未設定:04/03/13 05:03 ID:ZskFcMyf
PBG4TI(SUPERDRIVE)なんだけど、
DVD焼き終わった後の検証で
「セクタが読み込みません」というエラーがでます。
とりあえず、書き込みの最中には問題ないんだけど
なんでかな? わかる人教えてください…というか同じような人いますか?
なんとなくだけど、バッファアンダーラン防止のチェックを外したら
回数が減ったような気がするのだが…。

検証エラーはマジで時間の無駄でムカツク。
かといって大事なデータなので後で読み込めないのは困るし。
なんとかしてー
929名称未設定:04/03/13 05:45 ID:LTq0Jp7L
>>928
容量ぎりぎりに焼き込んでないかな?
数値的にはギリギリセーフでも、実はオーバーしちゃうことがあるので
ほんの少しだけ中身を減らして焼いてごらん。
930名称未設定:04/03/13 08:19 ID:LTq0Jp7L
>>927
ノーマライズ機能を使った事が無いので下手な事は言えないけど、
ここ見るとできそうな感じ。
http://www.roxio.co.jp/products/toast-jam/faq_jam.html#t14
931名称未設定:04/03/13 14:53 ID:eBZPNjjK
>>930
ありがとうございます。
JAM使ってる方ってあまりいらっしゃらないようですね…。
私が望む事が出来るなら3万でも構わないのですが、
買ったものの、出来ないようなら勿体ないので…。
諦めて波形ソフトで一曲ずつ編集します。
932名称未設定:04/03/13 15:17 ID:7ap3+rYf
>>931
JAM使ってるよ。
同一アーティストの何枚かのCDから選曲してオリジナルのベスト版CDにしてるんだけど、
歴史の長いアーティストだと、時代によって音量ゲインにかなりバラつきがあるので
CD焼くときは必ずJAMでゲイン調整して音量を平均化してからCD焼きするのは欠かせない。

自動のノーマライズはiTunesで懲りた…。
やっぱり多少面倒でも、自分でレベル確認しながら手動で個別にやるのがいいよ。
933名称未設定:04/03/13 15:47 ID:qTGEt3zE
Toast6のオマケ?のDiscus RE 2.75は何?
CDやDVDに絵が付けれるの?
934名称未設定:04/03/13 17:19 ID:eBZPNjjK
>>932
ありがとうございます。
932さんは同一アーティストで作ってらっしゃるようですが
時代もアーティストも違う曲のノーマライズも出来るのでしょうか?
また出力レベルの指定等も出来ますでしょうか?
もう少し詳しく教えていただけると助かります。

今はputty tuneで平均化してから一曲づつ出力レベルを上げ直しています。
オールディーズがあると出力レベルを全体的に低くされてしまう為です。
10曲ぐらいのアルバムの為に一週間は費やしてますw
935名称未設定:04/03/13 18:37 ID:7ap3+rYf
>>934
>>932でございます。
putty tuneというアプリも知らないし、一般的な「ノーマライズ」の定義をよく知らないんで申し訳ないんだが、
結局自分のやってる事は、あなたのやってる「一曲づつ出力レベルを上げ直して」と変わらないと思います。

1)CDから曲をAIFFデータとして取り出す。(取り出し方はiTuneでもToastでも、何使ってもよし。mp3からでもOK)
2)HDDに溜め込んだAIFFデータとしての曲をJAMにドラッグ&ドロップで取り込む
3)Macにヘッドホンを繋ぎ、一曲ずつ聴きながら一番ゲインの高そうな曲を選ぶ
4)その曲を基準として、また最初から一曲ずつ聴きながら、曲のサビのゲインの高そうな部分がすべての曲で
  同じレベルになるように手動でゲインスライダを調整して行く(飛ばし聴きすれば時間は取らない)
5)調整が完了したら「書き込み」ボタンをクリックすればToastが自動的に起動して「焼き」が始まり、後は待つだけ

JAMにもピークメーターみたいなちっこいメーターが表示されるけど、参考程度に見るだけで、
結局は自分の耳で聞いて自然に聞こえるように調整するのが一番確実だと思っています。
手動でやるワケだから時代もアーティスト別も関係なし。

それにしても、
>10曲ぐらいのアルバムの為に一週間は費やしてますw

これは信じられないな…。
オリジナルCD作るのに700MBのCD-Rで15〜16曲入るけど、
しつこく何回かやり直しても3時間もあればCD1枚くらいはラクに作れると思うけど…。
936927:04/03/13 19:36 ID:eBZPNjjK
>>935
ご丁寧にありがとうございます。
JAMでも結局のところは手作業で自分の耳が頼りですか…。
手順を拝見したところ、やはりある程度の手間暇かけないといけない感じですね。
putty tunesだと、指定したそれぞれの曲の出力レベルを計算してくれるので
3)の手間は省けそうです。
JAMの方がスムーズに作業出来そうなので、購入する方向で考えます。

一週間と書いたのは色々なソフトを試していたので
使い方から勉強してそれぐらい掛かってます。
あと、今はputty tunesでノーマライズしてからsound editで出力を上げてるのですが
曲によって音が割れている場合もあるので全曲聴くため時間が掛かります。


937名称未設定:04/03/13 20:47 ID:3Xgscrv3
JAMでのノーマライズって勝手にやってくれないか?
自分の場合はJAM上ですべてを選択、トラックごとにノーマライズってのをやると
各トラックごとに0dbまでレベルを上げてくれる。
で、アルバムとして全部聞き直してレベルを下げたいと思うトラックだけ
Peakで開きゲインを調整する。
静かな曲もクリップ寸前までゲインアップされるので、そんなトラックを下げるなり
トータルで聞きやすくすればいいんじゃない?
938名称未設定:04/03/14 10:32 ID:GMFhUusH
すみません。
DVD−Rを初めて焼いているんですが
最後の方で
ディスクアッとワンス・ディスクリードを書き込んでいます。

と出たまま、動きがないのです。

ここままでちゃんと焼くことができるんですか?
それとも失敗でしょうか?
939名称未設定:04/03/14 12:36 ID:LRqmgTU8
>>938
糞メディア使うな。
940名称未設定:04/03/15 10:00 ID:ZqrJQ2IC
Toast6とiDVD(4or3)のDVDエンコ時間を比較したサイトって
どこかにありますか?
941名称未設定:04/03/15 13:36 ID:uYgH8vD6
>>940
iDVDの方がは(ry
942名称未設定:04/03/15 16:08 ID:b+pcMdSo
>>940
サイトは見たことないけど、MacPeopleにちょっと載ってたな。
iDVDの方が倍以上速いって結果だったと思う。で、きもーちToastの方がキレイって結果だったと思う。
僕個人はメニュー無しで良いということと、指定時間ごとのチャプターマーカーのためにToastを使ってる。

まぁどっちもそんなに高品質なエンコーダーじゃないけど、価格比からいけば必要十分な画質だよ。
943名称未設定:04/03/15 16:41 ID:ZqrJQ2IC
>>941-942

有難うございます。やっぱりiDVDの方が速いですかぁ。
自分はiDVDしか使ったことないので、トースト買おうかどうか
悩んでいたのですが、もうちょっと様子みることにします。

>>886

のサイトを見ると、トーストも結構速いなって印象受けたもので。
944名称未設定:04/03/15 17:12 ID:uYgH8vD6
まぁトーストのエンコはオマケと考えた方がいいね。
買って損はしないけど。CD-Rに32×はぇえ
945名称未設定:04/03/15 21:53 ID:uYgH8vD6
と、偉そうな事言いつつ質問なのですが、さっきDVDをbackupしようと
VIDEO_TSフォルダとAUDIO_TSフォルダをToastに放り込んだんですが、
「直前のコマンドを実行できませんでした。原因:Mac OSエラー 結果コード=-50」
とでます。どうしたらいいでしょうか?

VIDEO_TSフォルダコピーはDVDBackup、圧縮はDVDRemaster、
Toast 6 Titanium、Mac OSX 10.2.8です。
946名称未設定:04/03/16 00:17 ID:8xSilrjY
>>945
また思いっきりアレな話題を…
947名称未設定:04/03/16 20:06 ID:P0mL/vBA
W
948名称未設定:04/03/16 23:42 ID:jRWZba2m
DVD RWって消去にこんな時間かかるものなのか…orz
949名称未設定:04/03/17 00:36 ID:lGWlnp0M
>>948
おいおい、たいていクイック消去で用足りるだろ ?
950948:04/03/17 01:06 ID:o2KXGBHH
>>949
え…そうなんですか。簡易消去の事ですよね?なんか簡易消去の場合は
ToastかJAMがどうたらって…あ、でもToastだからいいのか。

130項目、2.5GB位で40分位かかったのにぃウワァァァン
951名称未設定:04/03/17 17:55 ID:2YpWRCnB
>>950
DVD-RWは試した事無いんだけど、CD-RWの場合は、
Toastで簡易消去したメディアにiTunesで書き込めるし、
ディスクユーティリティで簡易消去したメディアにToastで書き込める。

それぞれどちらも「簡易消去の場合は当該ソフトウェアを使ってどうのこうの」
という趣旨の警告がでるが、案外いけるみたいですよ。
952常識知らず:04/03/18 11:20 ID:9v1hBQsO
TOASTで書き込んだビデオCDがパソコンで見れないんですが?
どうしたらいいか教えてくださいお願いします!あとフル画面にもなりますか?
953名称未設定:04/03/18 13:26 ID:mtsI063P
Toast with Jam 6
954名称未設定:04/03/18 15:57 ID:EBCF3LAZ
4月9日発売か。
前バージョンからの優待販売はいくらになるのかな?
これを待っていたので、Peak LEはバージョンアップしていなかったからな。
955名称未設定:04/03/18 16:43 ID:xyZpTOiG
>>952
VLC使え
956名称未設定:04/03/18 20:24 ID:x9lG2ShH
CDもDVDも焼く環境すらないが何だか今回のWith Jamはいいなーって思ったから記念カキコ。
957名称未設定:04/03/19 19:18 ID:oA6uQGf8
>>954
Toast 6 Titanium→10,290円(税込)
Toast with Jam 5、Toast 5 Titanium、Toast 4 Deluxe、Jam→17,640円(税込)
958名称未設定:04/03/19 19:43 ID:q/awhyUW
Toast6のPug&Burnという機能は、DVカメラからキャプり
ながらDVDを作成できるらしいのですが、これってリアルタイム
でやってくれるんでしょうか?
959名称未設定:04/03/19 20:29 ID:zTYAS4Yv
スレのかわり際にすみませんが質問です。
>>914-922
と似た状況なんです。
6.0.3、Lacieの外付けをつかってます。
安物(って言っても5枚1000円弱のLEAD DATA)の
DVD-Rを10枚買ってきたんですが、
成功したのが4枚、他の6枚は>>914の様な状況です。
maxellのCD-Rは問題なく焼けました。
今まで内蔵comboでダイソーのCD-R焼いてたときも
失敗なんて無かったので困惑ぎみです。
いくら安物とはいえこんなに失敗するもんなんでしょうか。
それともドライバとメディアとの相性が悪いんでしょうか。
960名称未設定:04/03/19 21:03 ID:wqVB7nMZ
>>959
大して値段変わらないんだから、国産メディア使った方がいいよ。
アップル(マクセルのOEM)DVD-Rなら5枚で1200円。
961659:04/03/19 21:15 ID:zTYAS4Yv
>>960
ありがとうございます。やっぱりメディアのせいっぽいですね。
アップルのはいろいろなところでお買得と言われているので
来週に入ったらまとめ買いしようと思ってたんです。
ちなみに親が教育関係なんで立て替えてもらおうと思ってます。
Eduなら1080円みたいで、ヤバいくらい買いですから。
ただ、その前に動作確認しようと思って
安もんでいいっかとしたのがいけなかった。
やっぱり国産の方が高い分安心できる、
海外産は安いが使えねええで結局損すると言うことが改めて分かりました。
962名称未設定:04/03/19 23:28 ID:xnp0I7Pd
963名称未設定:04/03/20 01:11 ID:gKj9UBrT
ふ〜んって感じだな
ほっといても捕まる悪寒
964名称未設定:04/03/20 07:06 ID:NPjHZaFa
bin cue形式ってイメージ化してマウントできないのね。
焼いた後の検証も無しのようだし。
せめて中身が壊れてるかそうでないか焼く前に確認したいと思った。
965名称未設定:04/03/20 09:59 ID:LDwYyHHf
>>964
うち、マウントできるよ。
「ディスクイメージ」ウインドウに bin ファイルを D&D。
そして、マウント。
966名称未設定:04/03/20 21:13 ID:Gmfjijy3
>>962
通報した
967名称未設定:04/03/21 01:02 ID:qrw9IVQk
sound editで編集した曲を別名保存しitunesでタイトル等を書いてから
Toast5.2.3で焼いてもCD-TEXTが反映されません。
CD-TEXTはどのように反映させれば良いのでしょうか?
os9、pioneer DVR103を使っています。
教えてください、よろしくお願いします。
968名称未設定:04/03/21 01:12 ID:sdYngx1N
>>967
英数字以外の文字を使ってるとか?
969名称未設定:04/03/21 01:23 ID:qrw9IVQk
>>968
平仮名もありますが、英数字も「トラック01〜」としか表示されません。
CDにタイトルを付けてもオーディオCD1となってしまいます。
情報をitunesで書き込んだ後に一応ActiveChangerでitunesAIFFにしたのですが
やっぱりダメでした…。
何枚も失敗して困り果ててます。
970名称未設定:04/03/21 01:51 ID:sdYngx1N
>>969
わかった。何か CD-TEXT について誤解してるかもしれない。
CD-TEXT は基本的にはパソコン上で使うものではないです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CD-TEXT
上のリンク読んでみてください。
971名称未設定:04/03/21 02:20 ID:qrw9IVQk
>>970
winにはCD-TEXT Manager っていうのがあるので
自分のToastの使い方が悪いのかと思ってました。
ToastがCD-TEXT対応してるというのは
単に一緒に吸い出せるって事ですか…。
macではCD-TEXT Managerのような物は無さそうなので諦めます。
972名称未設定:04/03/21 02:39 ID:sdYngx1N
>>971
いや、ToastでCD-TEXTは焼けるけど、それを確認するには
CD-TEXT 対応プレーヤが必要ということです。
その CD-TEXT Manager も同じことですよ。
973名称未設定:04/03/21 02:51 ID:qrw9IVQk
>>972
私のpioneer DVR103はCD-TEXTに対応となってますがダメです。
反映されたかはCD-TEXT 対応プレーヤで確認すれば良いのですか?

974名称未設定:04/03/21 03:17 ID:et0DPwSn
つかiTunesでそのまま焼いちゃ駄目なのか?
975名称未設定:04/03/21 08:24 ID:sdYngx1N
>>973
Macで確認できなくてもCD-TEXTに対応している市販のCDオーディオプレーヤ(カーステレ
オやミニコンポなど)で見れば表示されるよ、ってこと。CD-TEXTってそういう目的のもの。

なお、iTunesやFinderが表示してる曲名などはCD-TEXTの情報ではなく、CDDBからオン
ラインで取得した情報。
自作CDは当然オンラインデータベースには曲名が登録されていないため、iTunesやFinder
で曲名を表示したい時はCD作成後にiTunesで曲名を入力すれば良い。他のMacでもその情
報を使いたいなら、
iTunes>メニュー>詳細設定>CDトラック名を送信
でオンラインデータベースに登録する。ちゃんと登録されれば、以後自分で入力しなくても
ネットワークから情報が落ちてくる。
こっちが知りたいことだったのかもな……
976名称未設定:04/03/21 13:00 ID:ndfeaDnL
>>975
なるほど、良く分かりました。
ご丁寧にありがとうございます。
今は身近にCD-TEXT 対応プレーヤが無いので確認出来ませんが
確認すればちゃんと出来てるようですね。
あと一つ気になったのが英数字以外の文字だとプレーヤによっては
文字化けしてしまうのでしょうか?
つまりプレーヤによって表示が変わってしまうようなら
平仮名は使わない方が良さそうですね。
977名称未設定:04/03/21 14:54 ID:O/lEoGGO
>>975
オリジナルCDの情報を登録すんな。

検索確度が下がって、困るんだよね〜。

おねがいすます。
978名称未設定:04/03/21 16:23 ID:1HjleGCF
全角英数字も止めて欲しいな>ドザの習性なんだろうけど
979名称未設定:04/03/21 22:34 ID:O/lEoGGO
>>978
俺はドザ出身だけど、ことえりが全角英数字に変換する
のに萎えるぞ。俺は全角英数字はマカーの仕業と思って
いたよ。
980名称未設定:04/03/21 22:44 ID:HEzU8CIg
98だろ
981名称未設定:04/03/21 23:06 ID:wkGBzZRq
どんな設定なんだ?
日本語のスクリプトで全角数字を入力すれば、全角->半角->全角変換は
できるが、半角数字を入力したらそのまま表示される。

982名称未設定:04/03/22 00:54 ID:iqkIe6BZ
>>981
例えば次の文を変換すると、

ただいま0じをまわりました。
 ↓
ただ今0時を回りました。

「0時」となる。MS-IMEならいつも半角数字に変換する
人にはいきなり半角で変換してくれる。ことえりは半角になる
まで変換キー(スペースバー)を押し続けなければだめじゃな
い?
983名称未設定:04/03/22 01:22 ID:tn0eAD5W
多くのマックユーザーは数字をテンキーで入力して、
そっちを半角設定にしてるんじゃないかな?
普通のキーの方は逆に全角で欲しいときに使ってる。
984名称未設定:04/03/22 02:21 ID:xjJMs03V
>>983
>多くのマックユーザーは数字をテンキーで入力して、

テンキー使うのは、仕事でExcel とかばんばん使ってる(数値入力)人でしょう。
ノートからMac 始めた人は、テンキーなんぞ使わんと思う、あまり。
ノートじゃない人はどうか分からんが、そんなにはテンキー使用率は高くないと思うけど。
自分は、文章の中に英数字がある時は、「英数」キーで切り替えてる。
ことえりで全角の方が候補の上位なのは、Win にすり寄ったからとか w
985名称未設定:04/03/22 02:31 ID:tn0eAD5W
>>984
そうかも知れんが、ノートからマックに入った人の方が少ないと思うよ。
別に統計とった訳じゃないから、言い争う気もないけど。
単に身の回りみてて思うだけ。
986名称未設定:04/03/22 02:54 ID:xjKgVE2m
そろそろスレ違いだぞ。おまいら。
987名称未設定:04/03/22 03:03 ID:a+ROqgnN
要するにIMEの設定の問題もあるが、大方のMacユーザーは半角と全角を
区別して使うが、ドザは区別も何もせんという、それだけのこっちゃ。
988名称未設定:04/03/22 03:08 ID:5zWdK1WS
↑俺の言いたい事を言ってくれたと思う。

機種依存文字の使用も・・・
989名称未設定:04/03/22 07:34 ID:j32B1/ZE
>>987
禿堂
これ以前の論議は全く興味ないが。
990名称未設定:04/03/23 17:48 ID:z4f1tXJM
dejavu 2.6 日本語環境で動かんぞゴルァ!!
ヘルプにあるようにアンインストールして psync関係全部捨てて
インストールしなおしてもだめだ〜
サポセンにメールしたら無料サポート期間は切れたって...
有料だとよ!!
なぜだ〜 誰か助けて〜
991名称未設定:04/03/23 18:07 ID:z4f1tXJM
age
992名称未設定:04/03/23 18:25 ID:8H7SZRya
>>990
動いてますが?
993名称未設定:04/03/23 19:24 ID:h0OKW5bM
>>990
別アカウント作ってインストしてみたらどう?
994名称未設定:04/03/23 19:59 ID:z4f1tXJM
>>993
別アカウントでやってみたけどだめでつ...
995名称未設定:04/03/24 01:26 ID:/AY2t5yN
>>990
バックアップ先の名前が、
日本語だと動かなかったような気がする。
996名称未設定:04/03/24 13:25 ID:iCAxxZ1W
>>995
名前が日本語とか英語とか関係なく動きません
エラーが出て動かないとかじゃなく
今すぐバックアップボタンを押しても全くなんの反応もないんです
押したときにコンソールでは
2004-03-24 13:24:27.335 System Preferences[673] *** -[NSCFArray addObject:]: attempt to insert nil
の様な内容なんですけど
誰かわかります?
997名称未設定:04/03/24 13:36 ID:iCAxxZ1W
998名称未設定:04/03/24 13:42 ID:LH+sijUe
1000 - 2 !
999名称未設定:04/03/24 13:43 ID:hi93F2Uv
1000
1000名称未設定:04/03/24 13:45 ID:WZwfOzco
1000 すか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。