CaptyDVD/VCDはここでスレ! その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:04/11/30 06:55:06 ID:bZnLfbGL
フル版の2層正式対応まだぁ?

>>951追っかけ機能の本領発揮だ。
953名称未設定:04/11/30 10:25:14 ID:jFkUxaHs
CaptyDVDの起動時間を大幅に短縮

MenuResourcesフォルダにある「DVDsplash.mov」を短いQT.mov
ファイルに置き換えればOK。
自分はQTPro持っているから、最後の0.5秒分を残してトリムしたけど。
ファイル名は「DVDsplash.mov」のままで。

ただ単に「DVDsplash.mov」を削除またはリネームするのもアリだけど
短いQT.movにした方が格段に早いよ。

ゴミTipsですた。。
954名称未設定:04/12/04 10:50:31 ID:kethIsvU
MPEG Streamclip 試してみたが落ちまくる。
955名称未設定:04/12/04 11:42:26 ID:BrhK0YXb
>>954
ファイル名に2バイト文字含まれてたら取るよろし。
956954:04/12/04 19:46:30 ID:emaBci/E
missingツールなんかも全部それだね?
CronniXでも障るし、考え時か。
957名称未設定:04/12/04 20:04:26 ID:YL9CYlPM
DVDレコーダーで録画したものをフレーム単位で編集したいのですが
Capty mpeg editは単体発売しているでしょうか?
Capty DVD2.0は買ってもっているんですが。
958名称未設定:04/12/04 22:01:23 ID:BrhK0YXb
>>957

対象ユーザーなら単体で買える。
ttp://www.pixela.co.jp/products/mpeg/download_captympegedit.html

VRモードだとCapty MPEG Editだけじゃダメだぞ。
ttp://www.pixela.co.jp/products/application/pixe_vrf_browser_ex/index.html
959名称未設定:04/12/04 22:15:44 ID:YL9CYlPM
ピクセラの外付けDVD-RAMドライブを持っていますが、キャプチャー機器は持っていないのです。だから、DLアップデート対象にならないんですよね。
私、勘違いしてますか?
960名称未設定:04/12/04 22:37:56 ID:BrhK0YXb
>>959
勘違いかどうか、リンク先をよく読んで理解すれば分かるだろー
961名称未設定:04/12/06 21:15:04 ID:tqzA1v9T
>>955
954とは別人ですが、おかげでうまくいきました。
ありがとう。
962名称未設定:04/12/07 01:43:28 ID:MOtvw/Nk
何かUpdateしたな....。
963名称未設定:04/12/07 19:57:57 ID:4FGufhpG
何かが良くなってるらしいね
964名称未設定:04/12/07 20:41:31 ID:VK3BhbCU
アップデートで手も
殆ど反応無いのにわろた
965名称未設定:04/12/07 20:44:43 ID:QMIQ9lxf
ver.1xx用だしね…
966名称未設定:04/12/07 20:45:25 ID:2dxoj/7G
だってiDVDが2時間のDVDを作れるようになっちゃったしね。
FastCoderないと遅いし2時間オーバーのDVD作れないし、
正直あんまり魅力的じゃなくなった。
967名称未設定:04/12/09 18:47:28 ID:eib1HoBK
でも古いバージョンもアップデートとはピクセラ偉い!
968名称未設定:04/12/09 20:30:19 ID:glbnY0Rz
「直前差し替え技」のような特別な工夫をしなくても、4GB程度のファイルを扱えるようにして欲しい。
2時間のTV素材からCMを抜いたものがサクッと焼けるとすんげえいいんだけど。
969名称未設定:04/12/11 16:23:22 ID:bPqtNr6r
PanasonicのHDD内蔵DVDレコーダで録画したやつをDVD-RAMに落としてそれをぱそ子に
取り込んで画像(MPEG2)編集しようとしたんだけど、Capty MPEG Editで開こうとすると
「この形式のファイルはサポートしていません」などと出て受け付けてもらえない。
サポセンに聞いてみると「ドルビーデジタルのオーディオファイルは対応しない、PCMで録画してね」
とか「Capty DVD/VCDで一旦PCM・MPEGオーディオとかにエンコードをして、それを再度
Pixe VRF Browser EXでMPEGに取り込んでね」などと言われた。

しかし、はっきし言ってPCMで録画するにはDVDレコーダで録画する時、最高のXPモードに
しなければ出来ないし、Capty DVD/VCDでエンコードして再度Pixe VRF Browser EXで吸い上げ、
なんてパターンは時間がムチャクチャかかってしまう。
XPは画質がいいだろうけど、DVDの必要枚数が膨大な量になるので、ビンボーな私には痛恨の一撃。
それに、DVD焼く以前にCapty MPEG Editで開けるようにするだけでも1日以上もかかってしまうってのは
ちょっとね...

MPEG StreamclipでMPEGオーディオに変換してみても、Capty MPEG Editで開こうとすると
「このファイルは編集できません」なんて出るし。
何かいい方法はないですかねぇ...
それとも、他のHDD内蔵DVDレコーダで録画したやつをCapty MPEG Editで編集なんて不可能
なんでしょうかねぇ... orz

どなたかもし対処法を知っている方がおられましたら、どうか教えて下さいです
970名称未設定:04/12/11 16:29:27 ID:lrwrXyFN
DIGAって不便なんだね。
971名称未設定:04/12/11 16:32:32 ID:RJSRrajh
>>969
DVDレコーダで録画したDVD-RAMのファイルはUDF2.0じゃ?
UDF2.0はMacでは読めない。サポートされていないからだ。
しかもオーディオファイルがそういう事情なら不可能だな。
ちなみにWindowsは何の苦労も無くそういうことが出来るがな。
972971:04/12/11 16:40:28 ID:RJSRrajh
>>969
ああそうか。取り込むなんてことをやるわけだな。
しかし、Macはひどいね。そんなこともできないなんて。
Windowsでは直接DVD-RAMディスクを読めるんで、そんなブサイクなこともしなくていいんだが。
Macじゃ不可能じゃねーの?ププ
973名称未設定:04/12/11 19:53:20 ID:+iM2ZTb3
AC3->MP2/PCM変換はツールを組み合わせれば手はあるが、
それなりに手間も時間も掛かるし、経験値も必要。
特に、レコーダー側でカット編集していると、カット部で
音ずれが発生しやすいので、かなり難しい。

いろいろ試した中では、CaptyDVD(v2.0以降)で
ストリーム変換するのが、一番うまく行っていたと思うw
974名称未設定:04/12/11 20:00:44 ID:bPqtNr6r
>>971
ハイ、確かにUDF2.0なのですが、ピクセラの「Pixe VRF Browser EX」を
使うと簡単にDIGA録画のDVD-RAMから林檎ちゃんのぱそ子に吸い出すことが
出来ますだ

DIGAでテレビCMカット、ってやつをDVD-RAMから吸い出し、Capty MPEG Edit
ナシでそのままCapty DVD/VCDで...ってのは可能なのですが、やっぱし
Capty MPEG Editで編集なんてのは出来ないんでしょうか...
(これぢゃ数日前買った「Capty MPEG Edit」のお金がトホホです)

「Capty MPEG Edit」がドルビーデジタルも扱えるようになったらいいんだけど...
ピクセラさんお願いしますだ(号泣)
975名称未設定:04/12/11 20:14:56 ID:+iM2ZTb3
CaptyDVDで変換って、MP2かPCMのプロジェクトを作って、
VIDEO_TS書き出しをするんだよ。
で、VIDEO_TSフォルダ内のVOBをCapty MPEG Editで処理する。

DVDに書き出したり、それを再度 Pixe VRF Browser EXで
取り込んだりする必要はないよ
976名称未設定:04/12/11 20:22:22 ID:bPqtNr6r
>>975
なるほど...VOB直撃っていうのもあるんですね!?
早速試してみますだ
ありがとうございますだ m(_ _)m

それでも、CaptyDVD経由なしでダイレクトで...がベストかも??
こんな風に思うのは私だけ??
977名称未設定:04/12/11 21:30:09 ID:bPqtNr6r
>>975
早速やってみたところ、見事に動き出しましたですだ
「Capty MPEG Edit」も、操作に慣れる必要はあるかも知れませぬが
使い方によってはDIGAよりも便利なところはあるような気がしますだ

これもひとえに皆様のおかげですだ
ありがとうございました!!
978名称未設定:04/12/12 02:57:39 ID:DABWAl4Q
そこまでしてMacにこだわる藻前らって・・・
979名称未設定:04/12/12 10:31:59 ID:9q1iv/rP
しかし、ひでえなMacの環境って。
5.1chの音声も扱えないのか。
Macって、いつの時代のパソコンなんだ?プゲラ
980名称未設定:04/12/12 18:35:30 ID:fJomygd1
未だに「プゲラ」とか言ってるヤツがいるのが一番の驚きです
981名称未設定:04/12/12 21:06:19 ID:ET+a6in0
ありとあらゆるものがOS標準のWinとはえらい違いだな
982名称未設定:04/12/12 21:50:16 ID:O7i1b0ji
ウイルスとかも標準で入ってるしね
983名称未設定:04/12/12 22:17:58 ID:g7TPTSqd
OSという名のウイルス
984名称未設定:04/12/12 22:32:34 ID:nKKLXAek
俺は釣りをする奴より釣られてる人の方がナニだと思うがどうか。
985名称未設定:04/12/12 23:16:15 ID:9eC4OvRi
>>981
同感。しかも軽快だし。
986名称未設定:04/12/13 23:24:15 ID:smNup0MA
>>979
Windows板でも嫌われたから、こんな小さい場所で暴れてるの?童貞クン?
987名称未設定:04/12/14 21:57:57 ID:XPjmEhCw
スレも残り少ないところで、超初心者エイドを頼んます。
>>931-932あたりのことについて。
DVDのコピーについては情報がたくさんあっても、TV素材をDVD化する情報は案外少なくて困っています。

要は、Captyの吐き出すmpeg2ファイルをvob→VIDEO_TSにすればいいんですよね?そこまでできれば、後はDVDからのリップ素材と同じことなので、容量の圧縮加減は自由自在にできると。それをするためのソフトがMOVORってことですよね。

で、もう一つの方法がトーストが読んでくれるような形式に直して、トーストの機能でディスクイメージを作るという。

ここまで書いてスレ違いだということに気づいたのだが、そこを何とか。元はと言えば、CaptyDVDが容量関係なくディスクイメージを作ってくれりゃいいのに。プンプンってことですわ。
988名称未設定:04/12/14 22:06:15 ID:KFOjoJFp
容量の関係ないディスクイメージを作ったとして、それを一体どーするつもりなんだろう?
989名称未設定:04/12/15 07:16:19 ID:F8rIijjk
要領を得ないな
990853:04/12/15 07:17:53 ID:4Qc4Isyc
>>987
>元はと言えば、CaptyDVDが容量関係なくディスクイメージを作ってくれりゃいいのに。プンプンってことですわ。

バカ!ピクセラはわざとやってるんだよ。お前のスキルを上げるために。


>>988
一旦DVDの形式になってくれたら、後はDivxで自由に料理ができるってことでは?
991名称未設定:04/12/15 07:19:11 ID:4Qc4Isyc
>>990
名無しにするの忘れた。私は853ではありません。
しかもサゲ忘れ。
992名称未設定:04/12/15 14:47:46 ID:OlCBaQhl
>>990
はあああああ?
と聞き直してみていいですか?
993987:04/12/15 20:31:39 ID:Qr9YAQYk
>>990

> 一旦DVDの形式になってくれたら、後はDivxで自由に料理ができるってことでは?
ヲヲ!言いたかったことはそれです!
DVDをコピーして、複製もしくはCD-Rへってことはできるんですよ。あちこちの雑誌にやり方載ってるし、アプリも揃ってるし。だから、Captyが作るmpeg2ファイルがDVDっぽい形式になってくれたら便利かなーって思ったわけで。
例えば5GBになっちゃったらCaptyDVDは受け付けてくれないでしょ?差し替え技もやったことあるけど面倒くさくて。そういう時に「5GBのVIDEO_TSもしくはDVDイメージ」に変換できたら、DVDコピーと同じ作業手順でできるのにと思った次第です。
994名称未設定:04/12/15 21:16:38 ID:8WE/IKuf
ほとんど無意味な4GB制限解除こそが切望される。
2.xでは DATA_FOLDER を含めた容量は見てくれないままイメージを作っちゃうのだから。

>>990
>バカ!ピクセラはわざとやってるんだよ。
↑まさに社員。
995名称未設定:04/12/15 23:29:30 ID:cNXgExRC
VCDにコピーガードがかかっていて焼けません
どうしたら焼けます?
色々試したけどCD用やDVD用ソフトではダメでした。

996名称未設定:04/12/16 01:27:27 ID:Te/JGgJ2
>>993
おいおい。。
エンコード系のスレを読んでみたら?
997名称未設定:04/12/16 01:30:38 ID:Te/JGgJ2
つーか、初心者だからって別に悪くは無いんだが、スレ違いで初心者丸出しだとちょっとナニな気がしないでもない。
998名称未設定:04/12/16 01:58:36 ID:vxkuuo2l
片瀬那奈のあそこがまる見えです。
ttp://www.ken-on.co.jp/nana/
999名称未設定:04/12/16 01:59:43 ID:T/26coNr
>>998
鼻血等がでますた。
1000名称未設定:04/12/16 02:00:41 ID:ZLOYiLoK
だから、「等」って何だよ、「など」って。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。