iTunesを使いこなそう Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Apple純正ジュークボックスソフト、iTunes(アイチューンズ)
を使いこなすための情報交換スレッドです。

・前スレ ( Part12 )
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056210417/
・アップルiTunes製品ページ
 http://www.apple.co.jp/itunes/
・アップルiTunesサポートページ
 http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
・iTunes 2.0.4 for Mac OS 9
 http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html

 *騒ぐ前にここを見る!

過去ログ、FAQは>>2-10あたり。
2名称未設定:03/09/18 00:51 ID:UbYkRgkT
3名称未設定:03/09/18 00:52 ID:UbYkRgkT
・ID3タグ、日本語の互換性問題

Tune-up iTunes 3(OS X)
http://desireforwealth.com/software.shtml
iTunes2のID3タグの取り扱いについて(Unicode)
http://desireforwealth.com/diary/diary200111_1.shtml#column3416
iTunes・SoundJamの文字化け問題 (ISO-Latin1)
http://desireforwealth.com/id3tag.html

・関連スレ

iPod Part 36
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062803627/
Mac de CD-R統一スレッド4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049022806/
Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/
オマエラ、CCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582/
4名称未設定:03/09/18 00:52 ID:UbYkRgkT
・FAQ

Q.トラック統合が出来ません。
A.|(表記なし-数字)▼|曲名|アーティスト名|時間|〜
この項目欄で一番左にある数字欄で上向き▲にし1〜始まるようにすること。
それから、トラック1,2 / 5,6,7の様に連番でのみ可能。
1,3,8の様にトラック間が空いていると出来ない。

Q.プレイリストで任意の順番に入れ替えられない。
A.トラック統合同様に、|(表記なし-数字)▼|以外を選択していれば
これを選択しましょう。その際▼の上向き下向きはどちらでもOK。
それでも入れ替わらないのならば、シャッフルがONになっている
可能性があるのでOFFにしましょう。

Q.iTunesでラジオの放送を録音したい
A.http://streamripperx.sourceforge.net/

Q.チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?
A.チェックしたい曲分全て選択後、林檎キー+クリック
5名称未設定:03/09/18 00:52 ID:UbYkRgkT
・FAQ 2

Q.元のファイルの場所が分かりません。
A. 林檎キー+I or 林檎キー+R
更に、ライブラリまたはプレイリストから任意に選択したファイルを
複製したいときはまとめたいフォルダを作ってからそこへ
曲をドラック&ドロップすると簡単です。

Q.アートワークから画像が削除できません。
A.( 林檎キー+I )アートワークタブ>削除したい画像>削除

Q.CDDBにアクセスしても曲名-アーティスト名が取得できません。
A.ある意味、神 です。
その後、ちゃっちゃと入力して送信ボタンをポチッとなしてください。
あなたの入力したものが登録されて世界中の人が助かりまつる。
【登録】CDDBに無かったアルバム【してやったぞ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043417311/
そうしたら、ここへおいでくださいませ。
6名称未設定:03/09/18 00:53 ID:UbYkRgkT
・FAQ 3
Q. mp3ファイルを分割して複数ファイルにできないでしょうか?
A.QuickTime Proで出来ます。
それから、iMovieにMP3ファイル読み込み何個かに分割し
そのうちのどれかをゴミ箱に捨てます。
でさらにゴミ箱を空にすれば元ファイル残ったまま分割できますよ。
※波形編集はファイルを複製(林檎キー+D)してからtryしましょう。

無音部分をカットしたい
Muscut
http://www003.upp.so-net.ne.jp/akiranh/macapp/Muscut/Muscut.html

波形編集ソフト
ヤマハ OS 8.0以上9.2.2以下
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html#twe
SPARK ME [ フリー:正しRegistrationが必要 ] OSX
カットはもちろん好きに所をコピペで増やしたり更にエフェクトも使え一通りの事はできる。
http://www.tcworks.de/home/content/en/PRODUCTS/spark/SparkME_X/sparkmedown/registration/render_doc?reg_product=reg_app_sparkME
spwave OS 8.1-9.x & OSX
http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
71:03/09/18 00:58 ID:UbYkRgkT
入れ忘れた
>4補足
Q.iTunesでラジオの放送を録音したい(OS9)
RadioREC
http://osqx.s17.xrea.com/library.php


これでオケ?
8名称未設定:03/09/18 01:08 ID:YR98qtIS
乙枯れ彡
抜けがあればまた追加するってことでいいっしょ。
9名称未設定:03/09/18 01:13 ID:JzI+Tvqd
便乗しちゃいます。

Q. BPMを効率良く調べたい。
iTunes-BPM Inspector(iTunes 4 以降用)
http://www.blacktree.com/apps/iTunes-BPM/index.html

Q. LAME で MP3 エンコードして iTunes で管理したい。
iTunes-LAME Encoder(iTunes 4 以降用)
http://www.blacktree.com/apps/iTunes-LAME/index.html
10名称未設定:03/09/19 03:00 ID:dehw7r+3
Jacket plug-in 0.3.5 (OS Xのみ)
http://members.jcom.home.ne.jp/yosemite/jacket.html
11名称未設定:03/09/19 04:58 ID:s0DuiMLV
>>9
iTunes-LAME Encoder これすげぇいいっすね
12名称未設定:03/09/19 22:41 ID:2q5UQgU5
>>11
同意。知らなかった。まだ使ってみてないけど。

関係ないが、インストーラーがおされですね。ある意味
気持ち悪いけど。アプリケーションだとは思わんよ。悪用
出来ちゃいそう(´・ω・`)
13名称未設定:03/09/20 05:47 ID:4ZELMuE1
AACが登場してからだいぶ経ちますが、みなさん結局はどうしてます?

自分の報告を先にすると、
結局MP3使い続けてます。新しく読み込むのも。
すでに2000曲ぐらい読み込んでるので、それは今さらエンコし直せないし、
どっか持ってってパっと聞きたい時もMP3の方が可能性あるし、
ちょっとでも寿命が長そうなのはMP3だし…。
あと、混ざった状態なのもなんか気持ち悪いかなーと。
14名称未設定:03/09/20 08:24 ID:O3r2d67O
高度な操作>曲のリストを書き出す...
って何のためにあるの?
15名称未設定:03/09/20 08:26 ID:TXzYMyfm
曲のリストが欲しい人のために、じゃないの?
16名称未設定:03/09/20 09:35 ID:O3r2d67O
その曲のリストは何に使うの?
一回書き出してみたけど、人間様が見るためのものとは思えない
17名称未設定:03/09/20 09:48 ID:znHAtxou
AACエンコードを次のように詳細に設定できるのか?

*********** PsyTEL(R) MPEG-4 AAC Encoder V2.15 (build Mar 2 2002) ***********
Copyright (C) 1999-2002 PsyTEL Research
Copyright (C) 1999-2002 Ivan Dimkovic

This program is protected by copyright law and international treaties.
Any reproduction or distribution of this program, or any portion of it
may result in severe civil and criminal penalties, and will be
prosecuted to the maximum extent possible under law.

For further info please visit http://www.psytel-research.co.yu
For licensing details please contact: [email protected]


usage: AACENC -switches
switches: -h Print help
-br <x> Bit rate in kbits per second (dflt: 128)
-if <x> Input file name
-of <x> Output file name
-qual <x> Encoder quality level (1-9) (dflt: 9)
-production Production (slowest) CBR encoding
18名称未設定:03/09/20 09:51 ID:znHAtxou
-altcbr Alternative CBR mode
-ihsc Improved Human Speech Coding
-pns Enable Perceptual Noise Substitution (PNS) Tool
-nh Disable ADTS header (raw ISO 13818-7 AAC file)
-noshort Disable block switching (debug only!)
-no_temporal Disable temporal masking
-profile <x> AAC Profile:
0: LC, 1: Main, 2: LTP (dflt: 0)
-adif Use ADIF header
-vr Variable bit rate (VBR mode, good quality)
-vbrhi Total VBR mode (recommended, high quality)
-qvbr <x> Quality controlled VBR (quality: 0 - 100 %%) (dflt: -1)
-tape Preset: Tape VBR Mode
-radio Preset: Radio VBR Mode
-internet Preset: Internet VBR Mode
-streaming Preset: Streaming VBR Mode
-normal Preset: Normal VBR Mode (recommended)
-extreme Preset: Extreme VBR Mode
-archive Preset: Archive VBR Mode (best quality)
-ultra Preset: Ultra (transcoding) mode (highest bitrate)
-lfe Use LFE channel (only for 4 and 6 channel input)
-c <x> Cut-Off frequency in Hz (lowpass) (dflt: 0)
-ltq <x> Decrease Threshold in Quiet by n dB (dflt: 0)
-raise_smr <x> Increase Signal to Mask Ratio by n dB (dflt: 0)
-low_ath Use highest sensitivity hearing threshold
-no_ath Disable ATH
-no_tns Disable TNS coding
-resample <x> Resample input to x Hz (dflt: 0)
-fb <x> Cut-Off frequency in Hz (lowpass) (dflt: 0)
19名称未設定:03/09/20 09:53 ID:joehWK1v
>>16
タブ区切りだからワープロや表計算ソフトで整形して綺麗に出来る
あとは自分で使うか、人に贈るか

自分の理解の外にある機能について何度も質問して、
そこまで執着するのってワケワカンメ
20名称未設定:03/09/20 10:17 ID:Dz9SISn9
>>17-18
悪いがそれはQuickTimeのスレの方のネタだ。
21名称未設定:03/09/20 10:18 ID:8K/JNJPh
>>17
Mac版ないじゃん。
22名称未設定:03/09/20 10:32 ID:O3r2d67O
>>19
だから、何に使うのかと。
23名称未設定:03/09/20 10:47 ID:8K/JNJPh
>>13
新しく読み込む大半はAAC/160でエンコ。
気に入ったアルバムはLAMEで低圧縮。
24名称未設定:03/09/20 11:08 ID:joehWK1v
>>22
だから、知ってどうするのかと小一時間
25名称未設定:03/09/20 12:14 ID:xWEDaYeq
>>24
webで航海とか
オンエアリストとか
交換しましょうとか、、(テヲイ
26名称未設定:03/09/20 12:41 ID:xcyW1VGT
>>13
俺はその2000曲余りを全部AACでエンコし直した。
ついでに、今までエンコしてなかったCDも全部エンコした。
AACにしたのは、MP3といろいろ聴き比べてよかったのと、容量セーブかな。
27名称未設定:03/09/20 21:08 ID:/28q/FQT
質問なんですが、ラシーのCDRWドライブでiTunesから「プレイリストからCD作成」
をすると、「ディスクの作成に失敗 不明なエラー(0X80020022)」とでて、CDが
作れないのです。
google検索して、曲の間隔を2秒に設定をすることで、焼けるようになりました。
曲の間隔は出来るだけオリジナルに近づけたいので0秒で焼きたいのですが、
なんかよい方法有りませんでしょうか。
OS10.2.6/iTunes4.01/pismo400
28名称未設定:03/09/20 23:31 ID:To6wzLlx
CDDBから曲名落としてエンコしたら
エンコしたはずのファイルが認識しないんで
試行錯誤してたら曲名に使われてる「〜」がWinので
エンコした時つけられるファイル名にもそれがつかわれたから
ファイルが開けなかったみたいなんだけど
こういうのって結構既出ですか?

OS10.1.5
iTunes4.0.1
29名称未設定:03/09/21 00:51 ID:h/Q0jBXJ
>>28
全角チルダくらいは普通に使えてるけどねえ
もっともWinで入力されたかどうかなんて判らんわけだが
30名称未設定:03/09/21 01:23 ID:RUy2joV3
教えてクンですまそ
X用で複数ファイルのタグを一発変換するようなソフトってないでしょうか?
WinでエンコしたMP3ファイルをMacに移し替えたのですが、文字化けの嵐。
Winの元ファイルはデリちゃったので、そちらでは直しようがない状況です
31名称未設定:03/09/21 01:41 ID:II54gcj0
iTunes。複数選択してcmd+i
3228:03/09/21 02:15 ID:iobtBDPr
>>29
普通にキーボードで全角チルダを使っても大丈夫なんだけど。
なんか文字のコードとかがちがうのかなあ?詳しくわからんけど。
試しにCaminoからチルダをファイル名にコピーしたら
ファイルが開けなくなったけどIEからコピーしたら使えた。
iTunesのファイルに限らず、テキストファイルとかでも開かなくなった。
つか、見た目が同じなんですげえ悩んだよ。
33名称未設定:03/09/21 07:08 ID:wjInmyrv
>>30
喪一度Winにぶち込んでなんとかならんの?
34名称未設定:03/09/21 07:48 ID:YlU4RQX6
iTunesのビジュアライザってキマった状態で見るとヤヴァイよね
誰かこの意味わかるやついない?(w
35名称未設定:03/09/21 08:45 ID:l0Zl9aOG
>>34
通報しました。


3634:03/09/21 08:51 ID:YlU4RQX6
>>35
非合法じゃない罠
37名称未設定:03/09/21 09:21 ID:l4qs0uZz
AACエンコーダで読み込んで曲の感覚をなしに設定して焼いてるんですけど
ほんの少し曲間が空いてしまうんです。ミックスCDだと気になるんですが
何故でしょうか?
38名称未設定:03/09/21 09:48 ID:l4qs0uZz
↑感覚→間隔でした。すいません。
39名称未設定:03/09/21 10:31 ID:l0Zl9aOG
>>34
合法?それ何?教えておくれよ。

レートですが、3つ星の曲だけ選んで聞くということはできないんですか?
最大か最小しか選べないなんて不便じゃないですか?
40名称未設定:03/09/21 10:39 ID:IgX8zwW9
>>39
スマートプレイリスト使えYO
4139:03/09/21 13:34 ID:l0Zl9aOG
>>40
そのまさにスマートプレイリストは、
レートが最大か最小でしか選択できないようになってませんか?
それで困っているんです。
42名称未設定:03/09/21 13:37 ID:GLtOfz6o
>>41
そんなことはない、設定するところの★印をクリックすれば分かる。
43名称未設定:03/09/21 13:39 ID:II54gcj0
>>41
困るのは勝手だが、人に文句を言うのは脳みそを使ってからにしろ。
4439:03/09/21 14:10 ID:l0Zl9aOG
>>42
ありがとうございます。
設定するところとは、どこのことを指しているのですか?
スマートプレイリストの条件を設定するところのことでしょうか?
星マークは見当たらないような、、、

>>43
文句を言ったつもりはないのですが、
気に触ったなら、ごめんなさいです。
45名称未設定:03/09/21 14:12 ID:6VElhMy8
4639:03/09/21 14:16 ID:l0Zl9aOG
>>45
ありがとうございました!
4739:03/09/21 14:18 ID:l0Zl9aOG
>>43
たしかに頭使ってませんでした、、、

48名称未設定:03/09/21 15:53 ID:Eqs9gOLl
iTunesでCDを作成中に子どもが途中で数回クリックをして
キャンセルしてしまいました。
このCDを再度使用可能にする方法はあるのでしょうか?
You have inserted a disk containing no volumes that Mac OS X can read.
To ........となってるのですが・・・。
49名称未設定:03/09/21 16:29 ID:DtYr1PGV
HDを初期化してしまって、iPodの中に入ってるデータを助けたいんですけど、方法ってありますか?
50名称未設定:03/09/21 16:36 ID:4JLJRJB9
>>48
むりぽ
5148:03/09/21 16:40 ID:bQ7XigE2
>>50
ありがとうございました。
52名称未設定:03/09/21 16:58 ID:K/yiJUki
ラジオに邦楽とかのチャンネルないんですか?
53名称未設定:03/09/21 17:03 ID:IgX8zwW9
>>52
Live365とかSHOUTcastとかでさがしてくだちい
54名称未設定:03/09/21 17:14 ID:IHPoHQSI
>>52
飴公がやってるアニソン曲ならあるよ
55名称未設定:03/09/21 17:23 ID:K/yiJUki
>53
探してからどうやって登録すればいいんですか?
56名称未設定:03/09/21 17:33 ID:g09Vypvh
>>55
無理。プレイリストを作るしか。
5730:03/09/21 17:36 ID:madziPWA
>>33
Thx
やってみたのですが、やっぱりMacに持ってくると文字化け
前スレもTips関係もあらかた読んだんですけど、ダメポ( ´・ω・`)ショボーン
58名称未設定:03/09/21 17:42 ID:wEriPutN
>>57
化けたの選択して「詳細設定 > ID3タグを変換...」
んで、「ASCIIからISO Latin-1へ」で直るんじゃないの?
試しに2,3曲やってみ?
59名称未設定:03/09/21 17:49 ID:IgX8zwW9
>>57
化けちゃったのは直らないかも、

とりあえず、Tune-up-iTunesで文字化け対策してから
読み込み直したら?
60名称未設定:03/09/21 18:09 ID:eqe6SYH0
>>58
その機能、2以降はタグバージョンが1.1以下じゃないと効かない。
>>59の方法を事前に行うのが一番安全なり・・・
61名称未設定:03/09/21 18:35 ID:II54gcj0
Winのほうでタグのバージョンをあげろ。
6257:03/09/21 19:59 ID:w+rFCQfa
>>58-61
みんな、ありがとう

>>59さんの方法で解決しました

63名称未設定:03/09/21 20:30 ID:Qjd+eZKs
64名称未設定:03/09/21 22:20 ID:tL8HIPVR
1.2GHzにしたCube、FireWire HDからの起動でつかってますが、
iTunesが再生して2時間くらいで強制終了しちゃいます。
Audio Hijack Proも使ってますが、こんな事ってありがちですか?

それから、レシーバーVH7PCで再生してますが、しょっちゅう音が出なくなりますが
これが悪さしているんでしょうか?
65名称未設定:03/09/22 00:18 ID:qo1g0+lY
>>37
分かるよ。俺も同じ用に悩んでた。
きいたところではAACだと圧縮の関係で
曲の最後(頭も?)にほんの少しだけ無音部分ができてしまうそうです。
解決法としてはAIFFにして焼くのがよろしいかと。
66名称未設定:03/09/22 00:23 ID:9VXtWR9k
ところで,どのprofile使ってる?

・Main Profile
 AAC の技術をフルに活用するタイプで、処理は複雑だが最も音質が高い。

・Low Complexity Profile
 予測符号化は行なわず TNS (*1)も簡易化し、処理を軽くしたタイプ。
 (Main Profile よりも音質は若干落ちる)

・Scalable Sampling Rate Profile
 予測符号化は行なわずTNSも簡易化。信号は4つの周波数帯域に分けて符号化し、
 一部を複合化するだけでもそれなりの音質で再生できる。
 (全帯域複合時の音質は LC Profile よりも少し落ちる)

BSデジタル放送や地上波デジタル放送に採用されている。

(*1) Temporal Noise Shaping の略。信号レベルの大きな所に量子化ノイズを集中させる。
67名称未設定:03/09/22 02:26 ID:8c3v+ki1
>>66
だからそれはiTunesじゃないでしょ。QTスレで思う存分ドゾ。
68名称未設定:03/09/22 05:43 ID:iA8tJ3KM
>>64
問題を切り分けろ。

1.アップグレードカードの問題→オリジナルだとどうか?
2.USB接続機器の問題→標準装備のUSBアンプだとどうか?
3.FireWireHDD起動の問題→内蔵HDD起動ならどうか?
4.その他
6937:03/09/22 11:28 ID:0ZFo7pIY
>>65
ありがとうございます。やっぱAACだからなんですね。圧縮率が魅力だった
のに、、、。
70名称未設定:03/09/22 17:34 ID:qNZAhrB9
>>34
キマキマキマキマキマキマキマキマキマキマキマキマキマキマ
71名称未設定:03/09/22 18:06 ID:RYbkJSNO
キマイよ!
72名称未設定:03/09/23 11:37 ID:+J4kK9To
かかっている曲のジャケ写真をスクリーンセーバーに出す方法ってないですか?
73名称未設定:03/09/23 15:05 ID:sSqQnKL/
>>72
Collage X 1.0はどうでしょうか。
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macos/20950

------------------

Collage X 1.0(from version tracker )

再生中のアルバムに関わる色々なイメージを,インターネット径由で探してきて
表示してくれるiTunes visual plugin,Collage X がリリースされておりました。
アルバムジャケットの表示だけではなく,いろいろその曲やアーチストに関わる
イメージまで探してきてくれるのが面白いですね。
全然的外れな画像を拾ってきたりすることもありますがこれはご愛嬌,
このアイデアに一票です。

Woodenships、2003/9/22記事より。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/woodenships/
74名称未設定:03/09/23 16:37 ID:dIF/hh61
CDDBにアルバムデータを入れようとしたが、
「A」の上に「~」があるヤツなどラテン系の
アルファベットはどう入れればいいんでしょうか?

おながいします。
75名称未設定:03/09/23 16:53 ID:eDbwa86U
>>73
そういうのってiBook&AirH'じゃつらいですか?

>>74
Oの上に‥みたいなにも知りたい。
76名称未設定:03/09/23 17:07 ID:XBqyYbpH
>>74
ctrl + shift + B
ラテン文字はUnicodeで入力可能。

>>75
ウムラウトは入力をフランス語やドイツ語に切り替えて
「キー配列」をいじってみると吉。
77名称未設定:03/09/23 17:45 ID:S6g/uODR

iTunesを使って、CD-RW(maxell MQ 700MB)で
オーディオCDを作りたいのですが
一度データ記録などに使ったCDRWなので
データ消去してフォーマットしたいのですが
どのようにすれば良いでしょうか?

ちなみにOSXは、10.2.6 で iTunesは、4.0.1 です。
78名称未設定:03/09/23 17:52 ID:75feJeh6
>>74
英数字入力モードで
option+uを押した後に、任意の母音字を入力する
7975:03/09/23 17:54 ID:lvzYTqTh
>>76
ありがとう。
ウムラウトっていうのか。

こういうのって最初についてくることえりクイックリファレンス(だったっけ)にかいといてほしい。
80名称未設定:03/09/23 18:23 ID:A6Fiw7k6
ことえりとは無関係な罠
81名称未設定:03/09/23 18:27 ID:gEPGVAEk
ことえりは日本語入力用。
外国語の入力には関係ねえだろ。
とことん恥の上塗りだな。
82名称未設定:03/09/23 18:31 ID:yySx3xJY
>>77 はマルチ。
83名称未設定:03/09/23 18:39 ID:65dqRq2r
iTunes4で作った音楽CDをCDデッキに入れると読み込まなかったり、
読み込んだとしてもなかなか曲が始まらなかったり、
始まったとしてもザザザというノイズが入っていたりで、
まともに聴けるCDが全然つくれません。
これは作り方が悪いのか、デッキが悪いのかどっちでしょうか?

デッキはmp3非対応の頃(2年くらい前)のものです。
OSX10.2.6、iTunes4はAIFF読み込みにした以外はデフォルトです。
84名称未設定:03/09/23 18:52 ID:oPl9A7vk
メディア替えてみるとか、CD-RWなんか使ってるなら-Rにしてみるとか、焼き速度落としてみるとか、最終的には
焼くのに使ってるドライブ交換してみるとか
あ、その前にそのCDを別のプレイヤーで聞いてみるのが先か。
85名称未設定:03/09/23 20:08 ID:65dqRq2r
>>84
レスありがとうございます。
3種類のCD-Rを焼き速度12倍に下げて焼いてみましたがだめですた。
買ったばっかりのG4の純正コンボドライブを使ってるんですけどね。ショボーン
友達の比較的新しいポータブルCDプレーヤーとiTunesでは問題なく聴けました。
やっぱりデッキが古いからCD-Rをうまく読めないんですかねぇ。

とりあえず家で聴く時はMacで再生するということで、がまんします。
86名称未設定:03/09/23 23:35 ID:Z/bvqk81
>>78
すげーこんなことできたんだな

オレは今まで文字パレット開いて
探してたよ
87名称未設定:03/09/24 00:02 ID:w0iRDPkE
>>85
ドライブの相性っていうのがあるから、Aドライブで焼いたCD-Rが
Bドライブじゃ読めないってこと時々ありますからね。

昔は音楽CD焼くのは2倍が限界とかって話もありましたし
試しに思いっきり焼き速度落として見たらどうでしょうか。
88名称未設定:03/09/24 00:31 ID:yzfHo5Gk
>>86
鉛梵?
うひー、ほんとだ。ひとつかしこくなりますた。

ところでCDの曲間の無音部分の長さっていろいろあるじゃないですか。
i-tuneではCD-R焼く時、初期設定でこの長さを選べる(なし〜5秒)わけですが、
全部の曲間の長さが一律同じになってしまいます。
でも元のCDの方は、一律同じとは限らなくて、微妙に違ってたりします。

曲ごとに曲間の長さを別々に設定してCD-Rを焼くことってできないのかな?
ちなみに当方もっぱらOS9で使ってます。(i-tuneは2.0.4)
89名称未設定:03/09/24 00:51 ID:Uu0fHLK5
>>75,86
ここのページが役立つかと
ttp://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/old_multilingual_system/imput_fr/imput_fr_mac.htm

画面キャプチャーはOS 9だけど、OS Xのことえりでも同じ。
90名称未設定:03/09/24 01:00 ID:yzfHo5Gk
>>85
漏れも苦労してまつ。
焼いたCDがコンポでは認識できなかったり、一曲目の再生だけなぜかできなかったり。
コンポはもちろんCD-R対応じゃなくて、数年前に発売のものです。

とりあえずCDのメディアを変えてみるってのは一つの手みたいです。
最近いろいろ試したんですが、とりあえず大量生産外国製のデータ用CD-Rだと、不具合の確率高いみたい。
あと音楽用CD-Rの方が規格が若干厳しい「らしい」ので、ちょっと高めのお金払って買ってみたけど、
不具合が出る時は出る。音楽用でも3枚に1枚くらいは失敗してるかも。
一枚のコストが高いし、データ用でも同じくらいの確率の規格のものもあるので、なんか腹立つ。
まだ「これだ!」というメーカー(規格)に出会ってません。

ちなみに焼き速度は、必ずしも遅くすればいいってものでもないみたいですよ。
http://www.muuz.ne.jp/test/read.cgi/media/1032980865/
このへんが参考になります。
91名称未設定:03/09/24 01:24 ID:vjFtfikZ
つーか再生失敗が多い香具師は曲間2秒にしろ
全部の曲間が2秒になるのがいやなら他のライティングソフト使いなさい
92名称未設定:03/09/24 01:25 ID:yzfHo5Gk
>>91
2秒がいいの?
初めて聞いたでつ。
93名称未設定:03/09/24 09:15 ID:TtQE4lL5
>>89
でもFinderやiTunesじゃ文字化けしちゃうんだね。
店頭のiPodはBjorkのoはちゃんと上に‥ついてたけどな。
94名称未設定:03/09/24 12:35 ID:Uu0fHLK5
そうなの?
うちのは文字バケしないで、ちゃんと表示されてるよ。
iTunes、Finder、iPodとも。
95名称未設定:03/09/24 13:08 ID:TtQE4lL5
>>94
OSXですか?うちは9。。
96名称未設定:03/09/24 17:21 ID:Wcnb9uRJ
MacでレシーバーVH7PCを使ってますが、Audio Hijack Proを使って、
31バンド・イコライザーで音質調整してますが、ボーカルがひずみます。

どなたかどのバンドを動かせば歪まなくなるのかご存知ありませんか?
97名称未設定:03/09/24 19:53 ID:Yr0UZtG+
iTunesで焼いたCDをカーステのチェンジャーで聞いているのですが
数ヶ月前に焼いたのと、昨日作った1枚とではボリュームレベルが
全然違っています。なぜなんでしょうか?
それぞれあらゆるジャンルからの寄せ集めで雑多な曲が並んで
いるんですが、以前作ったのはボリューム8ぐらいから上げられない
ほどレベルが高いのに昨日作ったのはボリューム15ぐらいまで上げ
ないと聞こえないほど音が小さいんです。
「サウンドチェック」はいずれも入った状態で焼いたんですけど、
これはマスタリングとかしてるわけではないから普通のCDプレーヤー
では効き目がないものと理解しています。
不思議です。気のせいでしょうか?
98名称未設定:03/09/24 23:25 ID:9Uptgn+z
>>88
もう、そこまでやりたいんだったら、双皿。
ドライブに頼るところが大きいですが・・・
お勧めドライブは、ページに載ってます。
99名称未設定:03/09/25 00:08 ID:3pGMmS/i
ようやくライブラリが2000曲を突破した・・・
2004曲、6.4日、12.41GB
めざせ3000曲。
100名称未設定:03/09/25 00:11 ID:fYcGjZG+
>>98
双皿ってなんでつか?
ドライブ二つで、CD→CD-Rにダイレクトに書き込むってことでしょうか?
101名称未設定:03/09/25 01:54 ID:/9uav0yd
102名称未設定:03/09/25 04:09 ID:hwYAR1gO
俺は350曲、20:17:15、2.93GB。まだまだだね。
103名称未設定:03/09/25 04:21 ID:egfsQ3dV
ところでitunesビジュアライザのcaps + 数字のユーザー設定の設定ってどうやるんでつか?

漏れは3042曲 8.7日 15.48GBでつ
104名称未設定:03/09/25 09:59 ID:ZpHitCXv
3575曲 12.3日 19.92GB
95%ぐらいテクノ関係です
テクノ初心者卒業してもいいですか?
105名称未設定:03/09/25 10:36 ID:OXfocD+M
つかこの○.○日っていう単位って世界中でそうなの?
誰もつっこまんの?
それともコンピュータはそういう認識の仕方しか出来んの?
つか違和感感じたの漏れだけ?

いや、まったく無知な廚の独り言なんだが。
106名称未設定:03/09/25 11:11 ID:vwnXm0IE
最近iTunesが挙動不審で良く落ちる・・・
なんか、「r」キーを押してないのに「rっっっっ」ってなる。
キーボード抜いてもなる。
んで、選択曲も勝手にとぶ。
iTunes4 OSX10.2.8 G4 400Mhz です。初期設定消しても、プレイリスト再構築しても駄目。
曲はmp3で1.5Gほど入ってます。
この症状に心当たりのある人いますか?
107名称未設定:03/09/25 14:13 ID:LW0hLpBU
>>106
iTune用プラグインJacketが原因かと。
バージョンアップし直したら直ると思うよ。
108名称未設定:03/09/25 15:07 ID:vwnXm0IE
>>107
あ、それ入れてます!
ありがとうございます。
109名称未設定:03/09/25 15:23 ID:UTeKHO38
いいかげん iTune とか言うのは卒業しようよ。
110アイツーンス (・∀・):03/09/25 16:21 ID:DpJzDb78
111名称未設定:03/09/25 17:37 ID:BX+nLmW1
>>105
そこをクリックすれば表示変わるけど。
112(・∀・):03/09/25 17:42 ID:Rb2pXwqI
>>105 普通に違和感ありませんよ。1日半なら、1.5日って表現するし。
むしろ、もう一方の8:16:38:17って表現の方が違和感あり過ぎる。
こんなのあるのかな。
113名称未設定:03/09/25 18:15 ID:hwYAR1gO
>>112
何それ。一個多いぞ。
コンマ17秒ってこと?それとも:で切ってるって事は00:60=1秒ってこと?

114名称未設定:03/09/25 18:22 ID:Tl8G5rK0
>>113
日の話してるんだから日:時:分:秒にきまってんだろ
115名称未設定:03/09/25 18:51 ID:VXZNs/Kb
ワロタ
116名称未設定:03/09/25 19:23 ID:6POyyHuK
OS9とXを併用してますがXで9のtunes2の曲聞けたりするんですか
117名称未設定:03/09/25 19:50 ID:h1PHOSK+
>>116
聞けるでしょ
自分もOS9とXを併用してますが
曲のファイルはだいたい1つのフォルダにまとめていれてませんか?
Xで9のitunes2の曲というんじゃなくて、
そのフォルダの中の曲をそれぞれのitunesで聞くというかんじ。
AACファイルはだめですよitunes2が対応して無いから。
118116:03/09/25 19:57 ID:7BkogMgT
>>117
9からXに再起動してXのitunesを起動させるとまったく曲がないんですが?
デモの曲だけなんです。
119名称未設定:03/09/25 20:05 ID:ozALlJex
環境設定に注目しる!
120名称未設定:03/09/25 20:14 ID:hwYAR1gO
>>114
奈留程。
>>116
9とXで初期設定共有出来たらいいのにね。無理か。
121名称未設定:03/09/25 20:28 ID:UTeKHO38
>>120
両方2だったら可能。昔マッピーで紹介されてやってたよ。
122117:03/09/25 20:57 ID:RLlpgtuK
>>118
曲のファイルはだいたい1つのフォルダにまとめていれてるでしょ?
そのフォルダをD&Dしてください。
ただし121のいうように 両方iTunes2でなければ
初期設定の共有は出来ません。
でも聴くのは問題なく聴けますよ。

ちなみに自分はこれで聴く事も多かったりします。

OS?ィでもOS9でも大丈夫でフリーウェア
Aro-FM
http://www3.airnet.ne.jp/arozone/itadaki/arofm.html
123名称未設定:03/09/25 21:19 ID:YroCWLtZ
{{{{(;+_+)}}}} の気配がする...
124名称未設定:03/09/25 21:23 ID:7HFfBIeQ
>>123
うむ。間違いないな。 {{{{(;+_+)}}}}
125名称未設定:03/09/25 21:31 ID:nKqDkESx
つーか9でtunesの最新版つかえるようにしろよ糞林檎が!
126名称未設定:03/09/25 21:41 ID:uzuQz9Yq
tunesってなに?
iTunesのこと?
127名称未設定:03/09/25 21:54 ID:CWMAqf/X
LAMA 256kbps とAAC 256kbpsはどっちが音イイですか?
128名称未設定:03/09/25 21:59 ID:ozALlJex
LAMAってなに?
LAMEのこと?
129名称未設定:03/09/25 22:20 ID:+PBPHZOL
マーガリン
130名称未設定:03/09/25 22:22 ID:T7Qq4qmP
iTunes4を起動したら左側のソースの所に
「that's what i call music」
ってのが知らない内に登録されていて、
選択するとどこかへ接続しに行って(接続できずに?)切れるんだけど
これなに?
131名称未設定:03/09/25 23:34 ID:hwYAR1gO
おまいらiPod持ってる?
漏れiPodにhttp://www.avenue-d.com/welcome/mac/1366.htmlを付けて
カーステでユビキタスジュークボックスやろうかと考えてるわけだが。
132名称未設定:03/09/26 01:53 ID:0kJiFEtq

初歩的な質問なのですが、

iTunesでCDから曲を
「AIFFエンコーダ・カスタム(44.100kHz, 16ビット, ステレオ)」
で読み込んで、「オーディオCD」としてCD-Rに焼いた場合、
音自体はCDと全く同じなのですか?

同じ場合、その焼いたCDを使ってコピーを次々に作り続けて行っても
音のデータは変わらないのでしょうか?
133名称未設定:03/09/26 02:31 ID:3jPsYoqp
134名称未設定:03/09/26 06:20 ID:olY+Mz8f
>>131
カーステで鳴らすならFMトランスミッタよりケーブルで直に繋いだ方いいよ。
カーステに入力端子ないときついけど。
FMトランスミッタは車内での向きとか位置に左右されまくり。
135名称未設定:03/09/26 07:28 ID:zivHw+57
>>134
オレはFMトランスミッタ買って
初めてそれがわかった

AUX入力端子につなげればいいのよね?
カーステ買い直さなきゃだ

ところでAUX←これ何て読むの?
136名称未設定:03/09/26 07:34 ID:CL5cl3ne
AUX=auxiliary
137名称未設定:03/09/26 07:38 ID:zivHw+57
カーショップで
「オックス付きの・・・ください」
と言えば通じるわけですね
138名称未設定:03/09/26 07:43 ID:fNFkkfYG
>>134
あれれ。原因はFMトランスミッターへの電力不足かな。
漏れのカーステは入力端子無いんだよね。
だからやるとしたらカセットの形した変換機。

アンテナ線を車内のどこかで分岐してiPod付近に這わせたら感度良くならないかな。
139名称未設定:03/09/26 09:40 ID:fB4yOaeo
>>135=137
おぐじゅありぃ〜
140名称未設定:03/09/26 13:20 ID:MkxAU1qE
CCCDでも無いのにitunesで聞く&吸うことが出来ないCDが有ります。
これって何なんですか?対処方法有りますか?
曲の途中で無音状態になったりします。
盤は認識されて普通に再生するのですが同じところで
無音になってしまうのです。時間表示は進んだままです。
エンコも出来るんですがCD再生と同様の箇所で無音になります。
ウィルコのYankee Hotel Foxtrot(US)、キリンジのスウィートソウル EP
とかまだまだあるけど、全曲じゃないんだよね、ダメなの。
141名称未設定:03/09/26 15:10 ID:MVtCXCAQ
光学ドライブの型番は何?
142名称未設定:03/09/26 15:52 ID:0G1atJps
例えばアーチストに「サザンオールスターズ」と「桑田佳祐」があって、
それぞれの☆をつけた曲のみのスマートプレイリストって可能?
143名称未設定:03/09/26 18:13 ID:cimQdqAy
考えたけどうまくいかねー
アーティストがサザンの曲
アーティストが桑田の曲
レートが☆〜☆☆☆☆☆

でやると、全てに一致では曲が集まらないし、いずれかに一致では
☆のついたものがみんなリストアップされちゃう。

アーティストがサザンの曲
アーティストが桑田の曲
でリストアップして、☆でソートして☆のついた曲を
別に作ったプレイリストにドラッグするというのなら
できるけど。

誰かうまい条件かんがえて…
144名称未設定:03/09/26 18:25 ID:bo8ABKM2
サザンと桑田の曲のコメントに何か入れとき
145名称未設定:03/09/26 18:36 ID:yUJfKqfa
ジャンルをサザンにすれば
146名称未設定:03/09/26 20:05 ID:+CwBYt7g
サザンがダサイからじゃないの?
147142:03/09/26 23:45 ID:9JV2uNOK
>>143
アタマ使わせてスマヌ。。。
オレもその方法はアカン刈った。

>>144
その方法が一番の近道っぽいですな〜
空欄のコメントを使うのが。
助言サンクス。

>>145
ジャンルはもう統一しちゃってんだよね〜
いまさら変えんのもめんd(ry

>>146
それがサザン以外でもできねんだよね〜
148名称未設定:03/09/26 23:49 ID:fNFkkfYG
googleの絞り込み検索みたいに出来たらいいのにね
149名称未設定:03/09/27 00:18 ID:u3rZgXXB
>>148
全ての条件に一致で、条件を追加してけば?
150名称未設定:03/09/27 02:11 ID:n9yoH/0D
>>149
いやそうじゃなくて、>>142の話ね。
151名称未設定:03/09/27 02:16 ID:n9yoH/0D
>>149
いやそうじゃなくて、>>142の話ね。
「☆ and:サザン or:桑田」てやると142の言う通りの曲だけソートされたらいいねって話ね。
152142:03/09/27 02:27 ID:uruFdibm
>>151
だよね〜
それできればスマートプレイリストって存在がより高まる。
153名称未設定:03/09/27 05:59 ID:Vk2ck/wk
ttp://www.illadvised.com/~jordy/
これって既出?
iTunesでoggが聴けます。
タグも付けれるけどビジュアルエフェクトは効かないようです。
154名称未設定:03/09/27 08:15 ID:EKBodSNq
アルバム名を入れなかったときの「不明なアルバム」って出来ないようにすることできるかな?
155名称未設定:03/09/27 08:53 ID:UpDyINOS
なんでアルバム名入れないの?
156名称未設定:03/09/27 10:16 ID:BziCqDHD
>>143
アーティスト「サザンオールスターズ」の曲の
作曲者を「桑田佳祐」に汁
157名称未設定:03/09/27 19:21 ID:n9yoH/0D
思ったんだが、iTunesもiPodも扱う曲の多さからして
プレイリストのソート機能弱くないか?
158名称未設定:03/09/27 19:24 ID:1LzgbTMq
>>157
弱くないよ。iTunesはすべての項目でソート可能。
iPodはそもそもソート機能なんてないし。

つーかプレイリストをソートする、という考え方自体おかしいわけだが。
159名称未設定:03/09/27 19:58 ID:n9yoH/0D
↑君、基本的に勘違いしてる。
160名称未設定:03/09/27 20:14 ID:I6UNvOh/
ソートと言うより検索かな
andとかorを自由に使えるとかなり便利になる
161名称未設定:03/09/27 20:22 ID:1LzgbTMq
>>160
ソートと検索を同一視しといて人を勘違いよばわりか。
162160:03/09/27 20:38 ID:Y8vRqz0y
>161
ん?俺?
>159とは別人だよ

少し上の方にスマートプレイリストの話があって
俺も同じようなことで悩んだことがあったから
検索機能をもっと強化して欲しいなと
and,or,notと正規表現なんか使えたら最高
163名称未設定:03/09/27 20:39 ID:1LzgbTMq
>>160
悪かった
164名称未設定:03/09/27 21:19 ID:0WQ6wFEb
しょうがない許してやるよ
>>159でも>>160でもないが
165名称未設定:03/09/27 21:38 ID:1N6m9Bx2
ありがとう 俺も関係ないが
166名称未設定:03/09/27 21:52 ID:z2dtN2M2
ありがとう。 俺も只の通りすがりだが。
167名称未設定:03/09/27 21:55 ID:olsAUO11
どういたしまして。俺も(ry
168名称未設定:03/09/27 22:09 ID:+mvzacCj
ゆーるーさーん

ジャスティスパーンチ!!

通りすがりの正義の味方だが
169名称未設定:03/09/28 03:25 ID:pZ5candG
ミュージックストアって日本ではまだ使えないのか?
170名称未設定:03/09/28 03:54 ID:2iq3fxos
お宝によると、アメリカでWindows向けの提供を年内に開始することが優先事項で
あり、海外での提供は、それが開始されてから具体的に動き出すことになってると
し、日本向けのサービスに関してまったく案内できる段階に到ってはいないと説明していました。

何にもやってないと思われ…
171名称未設定:03/09/28 10:44 ID:j0q4YzIC
>>161
まだ勘違いしてる。
172名称未設定:03/09/28 11:16 ID:BgUnGHQf
FAQには無いみたいだけど、iTunesってMP3ディスク作成の時、
アルバム別でフォルダ焼きはできないの?
プレイリストから作る訳だから無理っぽい?
ヘルプにも無いみたいだし・・・

たぶん既出質問だと思うけど、よろしこ
173名称未設定:03/09/28 11:32 ID:TMUhXLM6

曲がつながってるCDを「曲間なし」で焼いたのですが、
曲間が微妙に飛んでいます。
繋がって聞こえる良い方法はないでしょうか?
174名称未設定:03/09/28 13:31 ID:mb7KKfwQ
iTunesでラジオ聞いてる時
ビジュアライザをオンにすると
・・・

ずーっと知りませんでした
175174:03/09/28 13:35 ID:mb7KKfwQ
ごめん
勘違い
jacketで表示されてたのが
そのまま表示されてただけだった

逝ってきます
176名称未設定:03/09/28 13:49 ID:GlcInHB6
>>172
焼くときに、上の青いところでアルバムを選んでおけば、アルバムごとのフォルダができる。
アーティストを選ぶと、アーティストごとのフォルダができて、そのなかにアルバムのフォルダができる。
177名称未設定:03/09/28 15:13 ID:StA801mB
LAMEでエンコードすると音が全然違う
早く知ってれば良かった。。。
178名称未設定:03/09/28 20:12 ID:BgUnGHQf
>>176
わーお!
さっき帰ってきて早速やってみますたら、
ちゃんとアルバム別のフォルダに入ってますますたですばい。
これって、例えばジャンルを選択するとジャンル別のフォルダに入ったりもするのかな?

とにもかくにもありがとさまでした〜
179名称未設定:03/09/29 01:27 ID:YpctSui6
CHAGE&ASKAはその昔、





『チャゲ "と" 飛鳥』だった。
180名称未設定:03/09/29 03:24 ID:C9dh2yzh
5へぇ。
181名称未設定:03/09/29 03:45 ID:YpctSui6
補足:
読みは『チャゲ "と" あすか』だが、表記が『チャゲ&飛鳥』だったため、
ある歌番組の司会が間違えて『チャゲアンドアスカ』と紹介してしまったことが切っ掛けで
現在の読みになった。
182名称未設定:03/09/29 04:02 ID:BuoxU/wb
「Hをする」という言葉は








さんまが言い出した
183名称未設定:03/09/29 05:42 ID:gdycncKR
ちょっと待てオマイら。関係ない話をすんな。ウザイ。



フライトアテンダントがスチュワーデスだったのは周知の事実だが、
「エアホステス」等というなんかハァハァな呼び方をされた時代もあった。
184名称未設定:03/09/29 06:22 ID:dwhnlAnI
って…、ヲイ!
185名称未設定:03/09/29 10:19 ID:vRVbzW35
環境設定の"ライブラリーへの追加時にファイルをiTunes Musicフォルダーにコピーする"というの
がヘルプをみても、実際チェックしてもなにが変わったのか、いまひとつ解らないんですが。
186名称未設定:03/09/29 11:15 ID:DptHjdRJ
音楽CDから吸い上げている時には、関係ない話かも。
外付けHDやCD-R、あるいは内部HDでも他の場所にあるファイルを、
iTunes上へのドラッグしてライブラリに追加したとき、
ついでに元ファイルもiTunes Musicフォルダへコピーする。

わしは、最初この機能を知らないで、外付けHDからiBookのデスクトップにファイルをコピー。
それから、ドラッグでiTunesのライブラリに追加したら、ファイルが倍増して驚いた。
187名称未設定:03/09/29 11:32 ID:eWbmCvQS
+ボタンで最小化したウインドを常に最前面にだす設定ってありましたっけ? (v4.0.1)
188185:03/09/29 13:16 ID:vRVbzW35
186さんレスありがとうございます。
ライブラリに追加したときiTunes Musicフォルダへコピーする=ファイルが倍増というのではなくて、
ライブラリ=管理のアドレス?、iTunes Musicフォルダ=実際の音楽ファイルって事なんですか?
だから、倍増の心配無しってことでしょうか?

それから、ストリームッパーXで録ったものiTunes MusicフォルダへDLしたものをiTunesに登録するときファインダーのカラム
からWクリックで登録してるのですが他に良い方法ないでしょうか?(DLと同時にライブラリーへ)
189名称未設定:03/09/29 13:47 ID:eWbmCvQS
>>188
コピーするにチェックを入れてあれば、全てのiTunesで再生した曲(ライブラリに追加されたトラック)は
iTunes Musicフォルダにコピーされます。倍増ということ。
(仮にデスクトップ上のファイルを再生すれば、それは重複ファイルになる。)
実際のファイルというより、ファイルの基本保管場所。

ライブラリには手動で登録して下さい。
190185:03/09/29 13:52 ID:vRVbzW35
あ、すいません。"他の場所にあるファイルをiTunes上へのドラッグしてライブラリに追加したとき、ついでに元ファイルもiTunes Musicフォルダへコピーする。"
と言う事は、音楽ファイルをiTunesに入れたいが容量増やしたくないときは、元ファイル消せば良いと言う事ですね。CDからはチェックしていても関係無し。容量増増えるのが心配だったんです。
191185:03/09/29 14:10 ID:vRVbzW35
あ、のろのろ書いてる間にレスが...
すべて倍増という事ですか、この設定チェック外しておきます。
ありがとうございました。
192名称未設定:03/09/29 15:43 ID:C9dh2yzh
>>173
双皿で丸コピー
193名称未設定:03/09/29 15:49 ID:uplddlJe
iTuneでリッピングを行うとたまにCDの最後の曲にスクラッチノイズが
入ることがある。googleで"iTune ノイズ"で検索を行うと他にも同じ症状
に出くわした人も多くいるようで、これが非常に困る。何か対処法はない
のでしょうか?
194名称未設定:03/09/29 16:11 ID:C9dh2yzh
>>193
私は、そんなことになったことがないので、参考になるかどうか分かりませんが、
双皿とそのお薦めドライブとトースト。その後、iTunesに読み込ませてます。
このセットで今のところ、あきらめたこともトラブルのトの字もありません。
マルチボリューム(C??Dか?)形式のものまで自分で作れます。
195名称未設定:03/09/29 16:29 ID:B1kL1Yhc
イタリア車に乗っているのだがエンジントラブルが多くて困る。
何か対処法はないのでしょうか?

参考になるかどうか分かりませんが、私は日本車に乗っています。
今のところトラブルのトの字もありません。
196名称未設定:03/09/29 17:50 ID:FOoIzZbr
ふん、このスレで質問があるかぎり、質問以上のことも晒してやる。
隠しとくレベルの情報でもないが・・・
197Q:03/09/29 18:12 ID:YfG+ICsK
CDをiTune 4でAACエンコーダで読み込んだものを
MP3としてCD-Rに書き出すことはできるのでしょうか。
うまくいかないんですが。
198名称未設定:03/09/29 18:30 ID:0c5Q52+6
>>197
・環境設定>読み込み>読み込み方法をMP3に
・曲ファイルを選択し、詳細設定メニューからMP3に変換
・焼く

でやってる?
199kiitos:03/09/29 19:00 ID:yRftQ6cG
>>195
プラグを変えてみると良くなることもある。
200名称未設定:03/09/29 21:55 ID:ZYJsVHL3
激しくガイシュツだと思うのですが
iTune内のライブラリをバックアップしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
以前一度2G分のデータをぶっ飛ばしてしまってからというもの
恐くて夜も寝られません。
ご教授、何卒よろしくお願いします。
201名称未設定:03/09/29 22:15 ID:XdQ30vGc
>>200
iTunesのライブラリーをバックアップメディアにコピーすれば
いいんじゃない?2G超なら外付けのHDDかね。
つうか、何を聞きたいんだろう?
202名称未設定:03/09/30 01:08 ID:kuR25o8b
エー既出なら悪いんですが 2.0.4ってもう落とせないの?
ファイルにリンクしてないみたいなんですが。
203名称未設定:03/09/30 01:10 ID:lDK2LELD
204名称未設定:03/09/30 01:20 ID:zx5Pkvr9
iPodを買って以来、iTunesでエンコな毎日を過ごしています。
早い所、家中のCDをエンコしてスッキリさせたいので、思いきって
新しいMacを購入しようかという気持ちが突如ムクムクしてきました。
現状はYose+G4-500Mhz+DVR-104でCDからAACのエンコが7倍程度です。
G5 1.6Ghz(24回払い)、PowerBook12 SuperDrive(24回払い)、
PowerBook15 Combo(24回払い)、PowerBook15 SuperDrive(36回払い)
辺りで悩んでます。現状気持ちは省スペース&寝転んでエンコのPowerBookに
傾いているのですが、12だと発熱凄そうだし、15だとキーボード光らせた方がいいかな?
でも高いな、、、など、まとまりません。読み込みがおもいっきり早いなら
G5の方が幸せなのかと、、、
そこで、それぞれの機種を所有している方、同条件の読み込み速度を目安でいいので
教えてもらえないでしょうか?

よろしくです。
205名称未設定:03/09/30 01:20 ID:kuR25o8b
>>203
 アリガト しかし、英語版なのでインストできないといわれてしまた。
206名称未設定:03/09/30 01:31 ID:vQUN9+8R
>>205
>1
207名称未設定:03/09/30 01:53 ID:2b4R+dsW
>>202
落とせるよ。今やってみたら落とせた。
208名称未設定:03/09/30 01:57 ID:l+eXsyjX
>>204
仕事にいく前、学校に行く前、寝る前などを活用してちまちまエンコがお勧め。

いや実際、いつのまにやらエンコできてるもんすよ。
ちなみにiMac 1Ghzで10倍前後だね。
209202:03/09/30 02:14 ID:kuR25o8b
やはりダメです。落とせません。何で俺だけ?
210202:03/09/30 02:16 ID:kuR25o8b
No instance available だと。
211名称未設定:03/09/30 02:58 ID:trcCJ7h9
コピーしたCD-Rが、最後の曲だけ何故か読めないことが判明。(コンポでもパソでも)
でもiBookのHDには、AIFFデータはなく、高音質のMP3データしかないのです。

このような状態から、オーディオCDを新たに作成するにはどうしたらいいでしょう?
MP3データから直接CD-RにオーディオCDを焼くことってできますか?
それともMP3→AIFF→オーディオCD?

MP3→AIFFの変換って、やっぱり音質低下を招くのかな?
212名称未設定:03/09/30 05:20 ID:MhxaVoEC
>>211
iTunesの環境設定でAudio CDを選べば自動でMP3→AIFFに変換して
焼いてくれる。
MP3→AIFFによる音質低下は無いけどMP3にエンコした時点で間引きされた分
はオリジナルよりは劣る。
213名称未設定:03/09/30 07:22 ID:dauFUv7v
何気に思ったんだが、>>183の人は何歳なのかしら。
214204:03/09/30 11:22 ID:h0DL1yeH
>>208
寝る暇惜しんで毎日10枚位がんばってるんですけどね。
とりあえず早い所、楽になりたいので、、、
まっぴー見たらPowerBookで14倍くらいは行きそうなので、
PowerBook(24回ローン)な方向にかなり傾いてきました。
スペック的には間違いなく15incなんですが、12incを気軽に持ち歩いて、
ツタヤでレンタル、スタバでエンコ、そのまま返却なんてのも
いいなぁと、、、
215名称未設定:03/09/30 12:16 ID:7MMqHQSa
>>214
オマイがそうしたいなら、すればいいじゃないか。
何を悩む事があるというのだ!



何買うかで悩んでる時が一番楽しいよなw
がんがれよ。
216名称未設定:03/09/30 23:37 ID:2b4R+dsW
俺は金ないから買う予定全然ないけど、妄想で楽しんでまつw
217名称未設定:03/09/30 23:47 ID:jNjHjLLl
>>216
うん、それも楽しい。金あっても買う予定ないときは(;´Д`) ハァハァして
るよ。
218名称未設定:03/10/01 01:40 ID:IotM8Nf9
ClutterでiTunesのコントロールってちゃんと出来ますか?
デスクトップのジャッケトをダブルクリックしても
エラーになってしまうんですけど・・
うちのアップルスクリプトが何かおかしいのでしょうか?
219名称未設定:03/10/01 11:29 ID:ceSPSHDJ

ヽ(・∀・)ノ ジャッケトー!
220名称未設定:03/10/01 13:00 ID:Tlm3mzVZ
海外住んでいて最近帰国したんですけど
AVEXとかのコピーコントロールCDって書いてあるんですけど
これって再生もできなくてMP3にも変換できないんでしょうか?
221名称未設定:03/10/01 13:07 ID:fPDXuVVE
>>216,217
ビンボウニンドモメ
222名称未設定:03/10/01 14:04 ID:RASyewjA
プレイリストでタイトルや音量などをいじれないファイルがあるんですが、
なんででしょう?自分のCDをエンコードして聞いていますが、その中でも
いじれるやつ、いじれないやつに分かれます。
写真をつけようと思ってInfoを開いて気づきました。
エンコードした時のiTunesのバージョンが問題ですかね?
解決法を教えて下さい。
OS,iTunes共に最新版。
223名称未設定:03/10/01 15:58 ID:7S8wxlBi
>>220
参考にするとよろし。
ttp://www.ipodstyle.net/music/cccd.html

どこかで、”Macはshareが少ないのでガードは特に考えていない。
大多数の人が気軽に違法コピーできなくなればそれでいい。”
というような内容を読んだ気がします。
224名称未設定:03/10/01 19:05 ID:tWCCPI5r
>>222
ファイルのアクセス権がおかしくなってるとか?
225名称未設定:03/10/02 03:07 ID:mR02WZH8
すみません、質問させてください。
OS8用のパッチを当てて、iTunes1.1を使っています。使用OSは8.6です。
DOS/V機(Apache使用)に入っているmp3を、macでストリーミング再生したいのですが、
「ライブラリに追加」から「サーバに接続」でURLを指定しても、
「見つかりません」とすぐエラーがでてしまいます。
「ストリームを開く」で、ファイル名まで指定(例http://192.168.1.1/***/**.mp3)すれば、
再生することは出来るので、ネットワークの問題ではないと思います。
しかし、一曲ずつ指定していくのは気が狂いそうです。
ライブラリにURLを指定できないのはどうしてでしょうか。
何か対処方法があったら教えてください。


226HAGE:03/10/02 03:12 ID:CLvEtb/O
TSUTAYAで借りてスタバでエンコード


西院店か!
227名称未設定:03/10/02 03:59 ID:Y+Yc62T3
金が無い…(;`Д´) ハァハァ
228名称未設定:03/10/02 06:27 ID:zRCUj274
?アナ曲名とかア?[ティスト名とかを入力するときに
?沁閧ノ補完されますが?Aそれをしないようにするには?A
どうしたらよいのでしょうか?H
229名称未設定:03/10/02 08:26 ID:pYZRMM5i
inetStreamArchiverオンライン登録しちゃいました。
230名称未設定:03/10/02 08:28 ID:+xNHbac1
>225
いろいろ思うところはあるが、とりあえず
「サーバに接続」で繋ぐなら、AppleShareサーバーじゃないと駄目なんじゃないか?
231名称未設定:03/10/02 08:30 ID:QEkb0BDA
プレイリストを作る。
232222:03/10/02 11:14 ID:n+hjzn0g
>>224
たぶん、ファイルのアクセス権です。心当たりがありました。
前はちがうユーザ名でログインしていたのですが、半年前くらいから
今のユーザでログインして使っているのでそれが原因ですね、多分。
めんどくさいのでゆっくり直して行きます。
233名称未設定:03/10/02 11:17 ID:pYZRMM5i
>>232
アド民で入ればいいんとちゃう?
234名称未設定:03/10/02 12:09 ID:oJ0TLZah
法則性は解らんが、トラック名に全角チルダ「〜」の
入った曲を再生できなくなる現象がウチでも出た。
(MaxOS10.1.5+iTunes4)

ファイル検索でもひっかからなくなるので、
ライブラリフォルダを見たら、なぜか
ファイル重複の際に打たれる通番
(「… 1.mp3」とか)がくっついてた。
235(・∀・):03/10/02 14:48 ID:A5PW6bdz
>>225 httpでの音楽のストリーミングは2通りあって、ブラウザ再生の
winampなどの方式とreal&qtの方式(たぶん)。
iTunesは後者でプレイリスト(.pls)が必要。つまり、できないと。
236(・∀・):03/10/02 15:04 ID:A5PW6bdz
>>235 すまそ。間違い。ブラウザからURLをドロップすれば
できそうですね。でも、1.1でできるかどうか?
237名称未設定:03/10/02 23:09 ID:hx1MQ7pV
iPodを購入したので、初めてiTunesを使いAIFF(CDのデータ)をmp3/AACへエンコードしたんですが、
非常に音質が悪くどうしようかな?と思っています。

考えられるのが、iTunesのエンコーダーはあまりよくないのではないか?と思ってます。
当然、AIFFからmp3/AACに変換すれば音質低下は分かっていました。

そこで、ほかのエンコーダーで変換すればどうなんだろう?と思い、
どれか、おすすめのエンコーダーはないでしょうか?
圧縮率は少し悪くても、音質が良いなどでもかまいません。

よろしくおねがいします。

(iTunes以外でもAIFFからmp3/AACへのエンコードは初めてです。以前はCDプレーヤー
 で聞いてました。)
238名称未設定:03/10/02 23:29 ID:fkZPRwnb
ビットレートは?
というかそんなに音悪いかなぁ

ひょっとしてとは思うけど
オレの環境はiPodで聞く場合は
音質はいいとは思わないが
Macからアンプにつないで
スピーカーから聞く場合
とても満足している
つまりエンコーダーうんぬんより
iPodに不満があるんじゃないの?
239名称未設定:03/10/02 23:30 ID:7N3R+lub
>>237
自分で探せ・・・と言いたいところだが、ヘッドフォンの問題を含め、
iPodとの個人的相性もあるからそう簡単な答はない。
標準ならAAC128kbpsは、このレートではレベルは高い方。
160,192,224,256とレートをあげてみる。
MP3エンコーダをLAMEでやってみる。
Audionをダウンロードして、FII-Sの最高品質の256kbpsのCBRを試す。
これらのどれかで妥協せよ。
いやならiPodを放棄するか、電池の消耗を覚悟でAIFFもしくはWAVで
使用せよ。
ヘッドフォンによってかなり印象が違うとは書き加えておこう。
240名称未設定:03/10/02 23:35 ID:kc/gFSZH
>>237
まさか、サウンドチェックON、イコライザーONでは無いよな?
241237:03/10/02 23:43 ID:hx1MQ7pV
一応、音質重視でAAC320kbpsでエンコードしています。
当然、AIFFからAAC/mp3のエンコードは著しく音質低下するのは友達のCD-Rを聞いて分かっていました。
なので、ある程度の妥協点でOKしないといけないのはわかっているのですが。

>>239さんの紹介された、LAMEやAudionで一度ためしてみます。

ヘッドフォンはCDプレーヤーで使っていたものを流用しているので大丈夫だと思うのですが。
242237:03/10/02 23:47 ID:hx1MQ7pV
>>240
イコライザーはOFFです。
サウンドチェックはどのに項目があるんですか?
もしかしたら、それが悪いのかもしれません。
243kiitos:03/10/02 23:48 ID:21nuN7Sb
>>241
MDとCDの音質の違いが余裕で分かっちゃう人ですか?
244名称未設定:03/10/02 23:49 ID:T3kUiv6e
237は神の耳の持ち主
何やっても無駄。
245名称未設定:03/10/02 23:50 ID:mvAQmDn/
>>234
全角の〜は、実は二つある。
Unicode:FF5E〜
Unicode:301C〜

10.1.xだと「から」を変換した〜は文字化けせずに問題ないが、
Shift+~で入力した〜では、文字化けしてひどい目に遭う。
246名称未設定:03/10/02 23:59 ID:kc/gFSZH
>>243->>244
気持ちは分かる。
でも、「初めてiTunesを使い」て
言ってるから大目にみては?
今まで何で、エンコしてたかは知らんが。
247名称未設定:03/10/03 00:05 ID:IoO3PG82
そういや、最初mp3を聴いたときは、こんなもん? とか思ったもんな。
いやまあ、128kbpsだったりしたが。
237は、ヘッドフォンもいいの使っているんだろうね。
iPodにAIFFやWAVEを突っ込むのは、曲の途中でファイルを読み込むために途切れたりして、あまり実用的じゃないしなあ。
248237:03/10/03 00:22 ID:l7QEFqfv
>>239

今、AudionをDLしてエンコードしようとしてるんですが、

>>FII-Sの最高品質の256kbpsのCBRを試す
これは、どのように設定するんですか?
スレ違いですいません。
249名称未設定:03/10/03 00:22 ID:7JI76fcj
なんかスレ違いだと思うのだが。
>>247
圧縮の場合、ヘッドフォンがいい悪いはあまり質には影響しない。
例外は解像度の鬼と評されるER-4Sくらい。
むしろいいヘッドフォンで結果が良くなる事の方が多い。
が、この手の問題で厄介なのは圧縮の過程で省かれるデータそのものより、
圧縮する過程で変化してしまう音その物の変化に敏感な輩がたまに居ると
いう事。
これを回避というか補正してるのは、LAMEのnspsytuneという機能か、
おもいっきり遅くして質を上げるというFII-S謹製の方法のいずれかという
事になる。
まあ標準のAACで普通は十分だと思うがな。
後はmpcかFLACと相成るが、残念だが現段階でiTunesでは利用出来ない。
流石に標準のMP3では気づく香具師が多いと思う。
もっともiPodその物の問題があるが、これは完全なスレ違いだ。
#「悪い」と吠えるのが居るが、それはちょっと違う。
#味が違うのだよ、味が。
250名称未設定:03/10/03 00:27 ID:fnbjKKWM
194kbpsでDJやるやつもいるのに
自分で聞く音はAAC320kbpsって・・・

神の耳認定
251名称未設定:03/10/03 00:28 ID:7JI76fcj
>>248
メニューのTool→Console→Encodeから「MP3-Fraunhofer」を選んで
有効にする。
設定は「Higher Quality(Slowest)」で「Stereo」「256kbps」「Best」
になるはず。
252237:03/10/03 00:36 ID:l7QEFqfv
>>251
ありがとうございます。
今、エンコードしてみます。
253名称未設定:03/10/03 01:02 ID:IoO3PG82
スレ違いと言っているところに申し訳ないが。

> 圧縮の場合、ヘッドフォンがいい悪いはあまり質には影響しない。
> 例外は解像度の鬼と評されるER-4Sくらい。

これは言い過ぎでないけ?
254名称未設定:03/10/03 01:08 ID:p400t3/d
日本で最初にラップを用いたミュージシャンは、さだまさし。である。
255237:03/10/03 01:19 ID:l7QEFqfv
Audionをエンコードしましたが、あまり納得のいくものではありませんでした。

そので LAMEベースのソフトがいくつかあったのでDLしてエンコードしました。
(まだ、1つのソフトでしかエンコードしてませんが。)
こちらのほうが個人的に好みでした。たいぶ聞けるようになってきました。

一応、エンコードの際、--ait......ってゆうやつでやりました。
最初に試したソフトは『こかこ〜だ』です。
この後、ほかのソフトも試してみます。
256名称未設定:03/10/03 01:28 ID:yzV4Dt4H
というか、LAMEを試して納得できないならもうaiffしか選択肢ない。
257名称未設定:03/10/03 01:47 ID:7JI76fcj
>>253
ER-4Sが特殊過ぎると思われ。
HD600でもSTAXでもいいが、こっちは割と結果はよくなるのが多い。
>>255
アポーにFLAC対応かAACの可逆モード開発の要望出せ。
それしかない。
258名称未設定:03/10/03 02:05 ID:5ahF/hbL
STAXの、
SR-sigmとSRM-T1(専用真空管アンプ)を使っとりますが
コンデンサーの宿命、繊細な曲はいいとしても
パワーがいる曲の再生には食い足りない感じがする

そこまで圧縮音声に求めるのは酷のような‥
259名称未設定:03/10/03 03:03 ID:T4dtNm/+
いやぁ、凄い耳を持った人がいるんだね。
俺なんて192k以上のファイルは判別付かないよ・・・
260237:03/10/03 03:22 ID:l7QEFqfv
色々、聞き比べました。
今のところ、妥協線は『こかこ〜だ』の--ail-が良いかなと思っています。

これだったら、AACの320kbpsとデータ量がほとんどかわらないので
これで、エンコードし直そうと思っています。

また、色々なソフトを探して聞き比べて決めていこうと思います。
261237:03/10/03 03:23 ID:l7QEFqfv
おっと、書き忘れました。

みなさん、色々と教えてもらって感謝してます。ありがとうございました。
262名称未設定:03/10/03 03:26 ID:T4dtNm/+
>261
こんなスレッドも有りますよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/l50
263234:03/10/03 09:22 ID:VHDQw1nw
>>245
めりがとう。

ファイル名変更して復帰したとして、順番が繰り下がるのが面倒なんだな。
追加日でソートして、同じアーティストで固まるようにしたのに。
ファイルのタグ書き換えれば順番変わるかな?それともOS10.3買うか?
264名称未設定:03/10/03 16:48 ID:oFCKbAIb
iTunes2.04をMacOS9.22で使っているのですが左のプレイリストの数が
かなり多くなってしまって目的のリストを探すのが面倒くさくなってしまいました。
フォルダみたいに階層分けできたらいいなあと思ってるのですが
このような事はできますか?
もしくは階層分けができるようなソフトはありますでしょうか?
265:03/10/03 17:16 ID:o9arL2Eh
CCCDを読んでから調子がおかしいのですが 壊れたのですか?
266名称未設定:03/10/03 18:12 ID:A+8+j4VB
うん。
267名称未設定:03/10/03 21:28 ID:AIrKWBXh
>>264
プレイリストを少なくする
俺はInst、radio、洋楽、邦楽でしか分けてないよ
検索で聞きたい曲選んでる
あとは、スマートプレイリスト
スマートプレイリストは聞き終わったら消してる
268名称未設定:03/10/03 22:30 ID:2dOiWBcy
しかし、スマートプレイリストは2.0.4には備わっていない現実。
269名称未設定:03/10/04 00:01 ID:I04dPOYk
>>267>>264の1行目すら読んでいない現実
270名称未設定:03/10/04 00:12 ID:6MuPcRki
階層といったら、そらもう現役のプレーヤではAudion/MacMP3しか
生き残り組はないでしょう・・・
古いのどっかにあるならそれでもいいが・・・動くかな?(謎
271名称未設定:03/10/04 00:34 ID:VQKLcNyI
すみません、質問させて下さい。
OS9でインターネットラジオを、曲ごとに分けて保存してくれるフリーウェアって
ありますか?
RadioRECでは全部の曲がつながった一つのファイルになってしまいます。
OSXのストリームリッパーみたいなのはOS9にはないでしょうか。
272名称未設定:03/10/04 02:11 ID:HHeO3sPI
>>271
>>7
ヲ、ミタノカ?
273263=234:03/10/04 06:27 ID:CcM2wbU2
MP3ファイルのID3タグと追加日は関係なかった、
iTunes独自の管理なんだろう。何とか書き換えてやりたいが…

ライブラリの書き出しでできるファイルを書き換えて、
読み込んでやればいいのかな?データがぶっ壊れそうで恐いな。
274名称未設定:03/10/04 09:44 ID:MUlNYoel
>>272
>>271の4行メ
ヲ、ミタノカ?
275名称未設定:03/10/04 13:33 ID:I04dPOYk
>>272>>271の4行目すら読んでいない現実
276名称未設定:03/10/04 14:27 ID:HHeO3sPI
>>274-275
ごもっとも。

あほやった…。
自分みえてなかっわ〜〜〜、逝ちゃいます。

277名称未設定:03/10/04 14:43 ID:HHeO3sPI
>>271
勘違いしたレスでごめんね。
278名称未設定:03/10/04 16:36 ID:J9swXlEB
Micono iTVP player Xを使ってる人いますか?
起動するとエラーメッセージが出てしまいすぐ終了してまいます。
誰か解決方法知ってたら教えて下さい
279名称未設定:03/10/04 23:44 ID:aXfLGD3p
iTunes 4.0.1を使用中。
MP3エンコードを256でやると、変になってしまいます(ピアノの
音がハウリングしたり)。196以上にするとおかしくなるというのは
既知の問題らしいですが、他のエンコーダー(LAMEなど)を使って
も、iTunesやiPodで再生する限り起ってしまうことなのでしょうか?
280名称未設定:03/10/05 00:42 ID:x5/QgvQ4
>>279
対策1:サウンドチェックを入れる
対策2:イコライザのプリアンプの値を任意値(-10?)程度まで下げる
対策3:該当ファイルの相対音量を情報を見るから調節してみる
対策4:MP3を諦めてAACにしてみる

どれかだろう・・・
281271:03/10/05 01:00 ID:qF6sB8Wa
レスどうもです。
やっぱそろそろOSXへ移行しないとダメですかね。
282名称未設定:03/10/05 03:28 ID:SLfyVCQO
iTunesで焼いたCDがMacで読めないんだが・・
283名称未設定:03/10/05 09:19 ID:tqvmQvjV
ID3タグのアーティスト欄に入力されている文字を
一気にコメント欄に移し変えることのできるようなソフトってないでしょうか。
284名称未設定:03/10/05 13:00 ID:WmLxbJp4
>>283
何がしたいかはシランが。
AppleScriptで可能なはず。
参考までに、

ttp://www.malcolmadams.com/itunes/scripts/scripts09.shtml
285名称未設定:03/10/05 13:29 ID:vJQT5V3g
こんにちは。
いろいろ調べても分からなかったのですが、

HDが壊れてしまい、iTunesに入っていた曲が全て
消えてしまいました。そこで旧ipodに入っている
曲をiTunes に入れたいのですが、方法が分かりません。

OSX10.2.6です。教えて下さい。お願いします。
286名称未設定:03/10/05 13:58 ID:4DN5tj3h
>いろいろ調べても分からなかったのですが、

そんなはずはない
287名称未設定:03/10/05 14:09 ID:M4H2+4dF
たまにいんだよ...













>>286 みたいなのが...
288名称未設定:03/10/05 14:15 ID:Hw357Ewy
>>285
El iPodo v0.7
El iPodo, is a small freeware utility who let you browse your Apple's iPod and copy files to your harddisk.
This program is still in beta, and more features will be added before it reach v1.0.
0.7: (04.10.2003)
(ADD) AAC files support
(FIX) Listbox is now disabled while finding songs
289名称未設定:03/10/05 14:17 ID:ijDqOmOW
>>286
俺はお前を支持する。
290名称未設定:03/10/05 14:42 ID:dmll/4mf
>>289
禿同
291名称未設定:03/10/05 14:58 ID:5mDeobkP
>>285
iPodスレで過去ログ読めと言われたでしょ?
こっちで安易に聞いてみようというのは、よくないよ。
292名称未設定:03/10/05 15:48 ID:7Hszdjfd
ちぇっ使えねえ奴らだとログを漁る>>285であった。
293名称未設定:03/10/05 20:37 ID:PY4NavL/
iTunes4用のスキンってどこかにないかな?
ResExcellenceには古いバージョン用のしか置いてないし。
294名称未設定:03/10/05 23:12 ID:hNL5EbET
>ResExcellenceには古いバージョン用のしか置いてないし。

もっと探すか、自分で作る
295名称未設定:03/10/05 23:56 ID:PrsbJgeK
「このプレイリストからはディスクを作成できません」
というエラーがでます。
サポートみて、環境設定→作成→オーディオCD
という
処理もしてあります。
どうしたらいいでしょうか?
296名称未設定:03/10/06 00:09 ID:flxaCJ7W
>>295
えっと、エラーメッセージはそれで全文?
297名称未設定:03/10/06 00:18 ID:1Sl2s1KZ

10.2からcdrの対応ドライブ変更になったんだね
夜行と思ったら、使えなくて、対応ドライブのとこ
書き換えちゃったよ、やっと使えるようになった。
diskcopyでもつかえるよになった。


298名称未設定:03/10/06 02:35 ID:7gaPz4oD
ttp://icommune.sourceforge.net/401ok/
これ↑使った方いらっしゃいますか。
うまくいくのでしょうか。
299295:03/10/06 02:36 ID:db2H0NXC
>296
そうです。
もう一度やってみました。
正確には「このプレイリストの項目からは〜」
でした。
ちなみに最近WINから乗り換えた初心者マカーです。
よろしくお願いします。
300名称未設定:03/10/06 03:42 ID:flxaCJ7W
出どころの怪しいファイルがあるとか?
301名称未設定:03/10/06 03:54 ID:wc62lPG5
システムの入れ替えにつき困ってることがあります。
itunesのファイルを完全にバックアップとりたいのですが、
基本的には、ミュージックフォルダにある、itunesフォルダの
バックアップだけでいいのでしょうか?

一つきになるのが、itunesのアートワークはどこに保存されてるんでしょうか?
どうも保存場所がみつからなくて、、
302名称未設定:03/10/06 05:38 ID:lROKGNh6
>>301
>一つきになるのが、itunesのアートワークはどこに保存されてるんでしょうか?
>どうも保存場所がみつからなくて、、

mp3ファイルに埋め込み
303265:03/10/06 12:21 ID:EBsdfHW7
265ですがもう一度
CCCDを読んでから調子がおかしいのですが 壊れたのですか?
ドライブの中でCDがキュルンキュルンから回りするような音がしばらくつづいてから(時間がかかる)やっと認識されるようになったのですが
304名称未設定:03/10/06 12:31 ID:UOqJGXvM
うん。
305265:03/10/06 12:44 ID:EBsdfHW7
うっ… しらんかった…
ごめんよimacDV
306名称未設定:03/10/06 12:58 ID:UOqJGXvM
やっと機種が分かった。
機種も何も書かないで答えられる人はいませんよ。それと、ほかの質問スレにいった方が
答えてもらえるかもしれません。その際は誘導されたことを書いて、機種やOSなど詳しい
使用状況を書くようにしたほうがよいでしょう。
307名称未設定:03/10/07 00:52 ID:FEQ8VwQE
iTunesで聴けるハワイアンの放送局ありますでしょうか?
WMP9ものばかりで見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
(スレ違いっぽいですが日本の音楽でも無いので)
308名称未設定:03/10/07 12:54 ID:w/3jMesf
>>307
高木さん?
309名称未設定:03/10/07 13:58 ID:NFVLE/qD
>>308
>高木さん?
もしそうだとしても言えるわけないブー
310名称未設定:03/10/07 15:58 ID:9ka+22kS
さんざ概出だとおもいますがitune2.0.4用のskinはどちらでしょうか?
os9です
311名称未設定:03/10/07 17:11 ID:OveBW+4z
Mac OS X(10.2.8)でiTunes4.0.1を使用しています。
最近 iTunesがファイルを見失うようになりました。
iPodに転送する時や 曲を再生する時にskipされて気付くのですが、
どうもmacの電源を切る度に 毎回同じ曲を見失うようです。
mp3ファイルそのものが消えてるわけではないので 毎回指定し直すのですが…。
曲数はまだ2000曲ちょっとなんですが、同じような症状の人はいますか?
312名称未設定:03/10/07 17:31 ID:EztpYlna
>>311
私も一週間ほど前同じ様な症状がでました。
見失う曲は毎回違いましたが、
1200曲中10曲くらい?マークついてました。
iTunes Music Library消しても直らないんで放置していたんですが、
気が付いたら最近同じ症状はでなくなりました。
313名称未設定:03/10/07 20:01 ID:VQlp8coP
コンピレーションCDの一部ってどんな時に使うの?
314名称未設定:03/10/07 20:08 ID:Ol+Mt6Ej
コンピレーションなCDを扱う時。
315名称未設定:03/10/07 20:15 ID:q0ztGsjQ
それだっ!
316名称未設定:03/10/07 20:40 ID:VQlp8coP
コンピレーションCDの意味がわからんのです。
317名称未設定:03/10/07 20:43 ID:IzNcZ4nq
318311:03/10/07 22:21 ID:OveBW+4z
>>312
私もファイルを置き換えたりしてみたのですが、直りません。
毎回指定し直すのは結構めんどくさいですが、
もう少し様子を見てみます。
319名称未設定:03/10/07 22:39 ID:rtAh+h+t
0xff5eな全角のチルダ使ってない?
320名称未設定:03/10/07 23:09 ID:vQ/Qtxcx
>>34
マンコ
321名称未設定:03/10/08 15:01 ID:loTaAzSa
>>317
で、「コンピレーションCDの一部」を
「はい」にするとどうなるんですか?
そこがわからないのです。
322名称未設定:03/10/08 16:06 ID:S+Zh7DHa
>>321
何でも即質問するまえに検索しましょう。ググったら一発だった。
前スレ>>568,>>748- あたり。キャッシュで。
323名称未設定:03/10/08 18:05 ID:oCp8+x8h
自分でやってみるって手もあるな。
ヘルプを見たりするのもいいかもしれん。
324名称未設定:03/10/08 20:11 ID:l0lWBbmN
コンピレーションCDというのは、オムニバスと一緒でしょ?
色んな人の曲が一枚に入ってたりするやつ。
「はい」にしないと、演奏者の数だけフォルダができてウザイことに(w
まあ一組のアーティストしか入ってないアルバムなら、気にする
必要はないんだけどね
325名称未設定:03/10/08 20:40 ID:ol/C21lC
>>321
曲単位で「コンピレーションCDの一部」を
「はい」にしても意味がない
アルバム単位で設定すること

アルバムAには13グループのアーティストが
収録されているとする
そのアルバムAを聞きたい場合
右上のウィンドウのアルバムAという名前を
クリックするとアルバムAに収録されている
13グループのアーティストがずらりと
並んでくれる

コンピレーションCDの一部に設定されてないと
ひとつのアルバムに多数のアーティストは
登録できないはず

326名称未設定:03/10/08 21:10 ID:bSeu/N6b
Windows版iTunesそろそろでるのかな? 期待してるんだけど。
327名称未設定:03/10/08 21:12 ID:dXcVuWJq
>>326
来週かな?
328名称未設定:03/10/08 21:30 ID:/QTF6Zp3
俺はコンピレーションに括られるのが大嫌いでなぁ。なぜだか自分でも分からんけど。
チェックは必ず外してるし、忘れてた時も後で必ず直す。

サントラなんかも、タイトル名のフォルダに分類されてる状態。
最悪、手動でフォルダ/ファイルを入れ替えればそれでオッケーだろ。
で、>>325の言うみたいな事は無いよ。ちゃんとアルバムとして認識する。

まぁ、iTunesはファイル移動にもリアルタイムで対応してくれて助かるね。
329名称未設定:03/10/08 21:52 ID:S+Zh7DHa
話が逸れるけど、そういえばほとんどの曲にfeat.のアーティストが
クレジットされてるアルバムも"整理する"の状態で放り込んだら
フォルダをバラバラに作りやがってムカついたな
設定するのも面倒だから共有時も兼ねてzipで固めてやった。
DJMixAlbumなんかも読み込んだらそうなるのかな?
330名称未設定:03/10/08 22:03 ID:dXcVuWJq
Feelとかね
331名称未設定:03/10/08 23:08 ID:S+Zh7DHa
>>330
そんなネタで釣れると思ってんのか!( ゚Д゚)
332330:03/10/08 23:18 ID:dXcVuWJq
>>331
(゚Д゚)?
333名称未設定:03/10/09 00:49 ID:oki+Ow7Y
タグで、isとかofとかaとかを、IsとかOfとかAにしてますか?
334名称未設定:03/10/09 01:05 ID:mPdwdJIh
>>331
深読みし過ぎた、スマソ。
335名称未設定
×>>331 ○>>332