Macでも『伺か』似非&偽林檎スレphase4.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
デスクトップマスコット「伺か」のMac版について語るスレ。
「伺か」の詳細については、さくらナビ.comの「よくある質問集」
http://www.remus.dti.ne.jp/%7Ej-o/skin/faq.htm)を参照してください。
アプリケーションについての質問やバグ報告については、
必ず使用アプリケーション名称&バージョン、動作環境をお書き添えください。
【配布元】
何か on "林檎"(Mac版「伺か」。classicOSユーザーはこちらへ)
http://members.jcom.home.ne.jp/ese/
偽林檎(MacOSX専用「伺か」はこちらから)
http://ccm.sherry.jp/
うさださくら(本家・仕様書)
http://usada.sakura.vg/
【ポータル】
さくらナビ.com http://www.sakuranavi.com/
もどき      http://nh.pv.to/
何かアンテナ   http://sakura.nekome.net/antenna/
あくあアンテナ  http://www.221b.tv/~aqua/
やさぐれアンテナ http://antenna.yasagure.net/
2名称未設定:03/08/27 02:24 ID:Wce0Z1W4
【Wiki】
うぁー   http://da.pekori.to/wiki/
偽伺Wiki  http://niseuka.s36.xrea.com:8080/wiki/
こままWiki http://komama.sakura.vg/wiki/
KoyaWiki http://takashi.keddy.ne.jp/wiki/wiki.cgi
【スレ】
前々々スレ「macでも『あれ以外の何か』」
http://pc.2ch.net/mac/kako/987/987359757.html
前々スレ「Macでも『何か』似非&偽林檎スレphase2.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007869826/l50
前スレ「Macでも『伺か』似非&偽林檎スレphase3.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048042038/l50
関連スレ「何か。のmacネタwithあくあphase3.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044909867/l50
3名称未設定:03/08/27 02:24 ID:Wce0Z1W4
【Mac版関連リンク】
ギャラリー田園調布(ゴーストありす&縫之介/あかね&ますたー/偽林檎導入ガイド他)
http://mac.gn.to/
ringhost-あくあ(Macネタゴースト)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/sentenza/aqua.html
林檎少女(基本的使い方等)
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/momo/yukimaru/index.html
AQUA Diver(SSTPユーティリティ"毒林檎"等)
http://homepage.mac.com/toveta/index.html
【お願い】
・スレッドが上がり過ぎると荒れる傾向にありますので原則sage進行で。
 (E-mail欄に半角で"sage"と入力)
・動作等のフィードバックは明瞭に。
 「動きません」「落ちます」だけでは改善の糸口が見出せませんので…
4PHO:03/08/27 02:25 ID:Wce0Z1W4
前スレがまたdat落ちしたので立て直し。
定期的に保守しないと駄目ですね…。夏・春・黄金には特に。

BotCli - アーカイブ更新 - #35
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/botcli/transfer/botcli-35.tar.bz2
□ログ   メモリを大幅に無駄遣いしていた問題を解決。これにより、サイズの大きなログを読むと
      あらゆる動作がおかしくなる問題も解決。
■メイン  1900バイト制限の条件付きの緩和に伴い、上限を環境設定から設定可能に。
      飽くまで事前に長さをチェックしエラーを防ぐ為だけの設定。
5お。 ◆ONO/x1OtbE :03/08/27 10:57 ID:/4v3T5sd
偽林檎導入ガイドはこちらー
http://www.geocities.jp/fontographers/
6kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/08/27 13:29 ID:wPExLCVI
>>4
BotCliの更新&スレ立てさんくーです。
これからはスレの維持ぐらいは協力できるかと。
…不具合報告になるかもしれませんが。
7名称未設定:03/08/27 14:34 ID:3Mi+1P1c
乙〜
8名称未設定:03/08/27 17:50 ID:1sdcToHx
あの〜「何かon林檎」の開発はすでに終了していると考えた方が
いいのでしょうか?
9PHO:03/08/28 02:36 ID:+wBWYwk+
>>6
不具合報告でも何でも大歓迎です。
私一人で見付けられるバグの数には限界が…。

>>8
どうしてもClassic環境で動く互換環境が必要なら
また誰かが作るしか無いと思います。
Javaで書くなら偽林檎から流用出来るものもあるでしょうけど…。
10kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/08/29 06:18 ID:vNfTXTd3
では僭越ながら要望を。

 AirH"などのPHSでネットに繋げている環境で、
 インターネットを利用しているのがBotCliのみの場合、
 ボトルがスムースに流れてこないことがあるので
 何処でも良いのでpingを1パケット送信する機能を

…と書いた所でAppleScriptで出来るんじゃないかと思って
初心者向けサイトで勉強しはじめたら、pingの目標サイトを
ソース内に決め打ちすれば結局は3行で出来てしまった。
#いろいろあって3時間も掛かったけどw
試験勉強の合間にもう少し改良してみよう…眠い。
結果的なスレ違いは承知ですがご寛恕下さい。
11PHO:03/08/29 12:01 ID:q0XlNTho
>>10
crontabに
@reboot ping -i 10 www.example.com
と書いておくとか…
12名称未設定:03/08/29 15:18 ID:/1I2D4jg
|_・)ノ乙
13kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/08/30 16:43 ID:KanmCx6O
>>11
ソレダ!…でも作ったものが勿体ないので、
パケット数とインターバル、目標アドレスを
指定できるようにしてみたり…。

要望:重要度(低)
あ、どこかにLUIDを表示してくれるといいかも。
編集は不可にして見るだけ(=コピペできる)でおけーです。
今はBotCli.plistから抜き出して見るしかないので。
14PHO:03/08/30 18:16 ID:gFVRsg5W
>>13
それもそうですね。了解です。
15kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/09/01 22:02 ID:LnwaDSxC
突発的な思いつきなんでアレですけど、
偽林檎にもデフォルトゴーストがいれば
普及の手助けになるかと思うのですが。

とりあえず起動してみた、という時点で、
何がしかの結果が目に見えるというのは、
結構こういったアプリケーションにとって
重要なことだと思います(個人的には)

かといって自分が何か出来る訳ではないんですが。
まあ、何分突発的な思いつき兼保守なので。
16PHO:03/09/02 00:22 ID:4hZV6DGg
>>15
まあそれはそうなんですが、結局私はデフォルトゴーストを置かない事を選びました。
その理由は論理的でも何でもないんですが、人に作って貰う事は出来ない、
かといって自分で作れるわけでもないからです。

人に頼ってしまうと後で辛くなるから人には頼めない。
自分でゴーストを作る予定もありますが、あれは実験目的なので
デフォルトとして置くようなものではない。そもそもまだ未完成も未完成。

だから、これからもデフォルトは置かないつもりです。
折角のアドバイスを無下にするようで申し訳無いですが、そういう事で…。
17名称未設定:03/09/03 16:16 ID:4ic+KXhg
CROWみたいに同梱再配布ってできないんでしたっけ。
そうするとゴーストがGPL感染しちゃう?
18名称未設定:03/09/03 22:56 ID:uVOf47NS
んなこたあない。

それに、明確にされていないゴースト側の心配ならともかくも
明記されているライセンスが読めないというのは、いかがなものかと。
19PHO:03/09/03 23:53 ID:rai5oqTi
>>17
GPLがそこまで酷い代物だったら
私はGPLなど選びませんよ。ハハハ。
20名称未設定:03/09/04 14:50 ID:Os7gRPzc
じゃあ、
「win用crow同梱版」
「mac用偽林檎同梱版」
「単体zip」
って3つ置いておく配り方はアリなんだ。
21PHO:03/09/05 00:28 ID:qujFiWZe
>>20
勿論アリです。
22お。 ◆ONO/x1OtbE :03/09/05 12:08 ID:osYfNtOj
>>21
え。アリだったんだ・・・。
やってみよう。
23kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/09/05 15:43 ID:q/yeqI+X
おお…、ちょっと傍観してる間にイイ流れが。
24kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/09/07 01:16 ID:zZ/IXbMY
えーと、保守がてら色々と。
ていうか>>16でレス貰ってるのにちゃんと
反応しなくてごめんなさいな感じです。
でも>>23で書いたみたいにイイ流れだと思いますよ。
これでCommunityが広がっていけば…。

BotCli:
スクリプトに%usernameが含まれていても
該当部分は省略されて表示されてしまう。
(例)「これだから%usernameは。」→「これだからは。」

偽林檎:
以前も報告したのですが、せりこが動きません。
#なのでせりこと言えばボトルの”せりこーず”のイメージしかない…w
もしちゃんと動作している方が居らっしゃったら教えて下さい。
何か動かし方があればそれもお願いします。

後、どちらもメモリリークが激しい気がしますー。
ではー。
25PHO:03/09/07 03:18 ID:7IzSfPWL
>>24
1.SSTPによって一時的に起動した場合に%usernameが消えるのは仕様です。
 それというのも、一時起動では時間の短縮のためにSHIORIのロードを
 省略するからです。SHIORIが無いと%usernameの取得が出来ません。

2.それは問題ですね。後で調べます。

3.BotCliのメモリリークならもう直ってると思うのですが、まだありますかねえ。
 偽林檎については確認済みで色々と手を尽しましたが、未解決です。
26kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/09/07 03:32 ID:zZ/IXbMY
あ、今確認したらBotCliの方は漏れてませんね。メモリ。
お騒がせして申し訳ない。早とちりだったみたいです。

1の件、了解しましたー。脳内補完を自動起動させます。
27名称未設定:03/09/08 02:38 ID:BOH/ttW0
 ボトル使ってるんですが、偽林檎って\_qタグを使ってる部分と他の部分の表示速度が
変わらない様な気がするんですが。
28PHO:03/09/08 04:04 ID:dDw1qa3f
>>27
そうなんですよねー。
効果が出たり出なかったり。
あの部分やはり書き直さないと駄目かなー…
29kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/09/11 05:20 ID:+c+INpTC
要望。
ゴーストマネージャへのソート機能の実装。
昇順・降順の入れ替えとかSHIORI名でのソート。
…少しだけ幸せになれるので。
30PHO:03/09/12 03:02 ID:++cwok9A
>>29
了解です。BotCliの件も含めて週末には…。


偽林檎 - CVS更新
□surfaces.txt
   「//」で始まる行をコメントと見做して無視する。
   行頭と行末の空白は消去。
□文クローン
   置換後の結果に置換前のパターンが現れるような#defineを定義すると
   辞書のロード中にフリーズするバグを修正。
   例えば「#define 、 、\w」
■文クローン
   構文エラーを行番号と共に出す。

らくちゃんは、 TimeHyoujigo.dicの79行目「else weekemode == "日本語"」を「elseif weekemode == "日本語"」に変えれば動作するようになります(報告済み)。辞書の量が量なので起動に時間が掛りますが、これはどうしようも無いです。
31名称未設定:03/09/12 20:43 ID:p/GHOvzx
要望なのですが、ダブルクリック反応を改善していただけませんでしょうか。
確か以前のスレで、ダブルクリックされてもたまっている命令をつぶさずに
実行し続けるため反応されるまでにかなりしゃべったりして時間がかかる
とか書いてあったような記憶があります。
ゴーストをダウンロードしてきて初期値がトークウエイトなしだと
非情に辛いです。ダブルクリック反応の優先度をあげていただけないでしょうか。
32kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/09/15 02:22 ID:9Wn/44Sv
>>PHOさん
更新乙ですー。
BotCliのクイックセクションは、やはり1900バイト
制限が解放されて、AAアニメーションが多くなると
瓶の処理に時間がかかりますねー。
…という話がベストテン直後に出てたので同意しておきました。
例)ベストテン8月号の韮子瓶(10位台の発表)
33PHO:03/09/15 03:01 ID:sOlzJOXm
>>31
ダブルクリックされた時だけはキューに溜まったスクリプトを
全て破棄するようにしましょう。

>>32
ええ、そうなんですよね…。
とうとう三連休も今日だけになってしまいましたが、今日こそは…。
34PHO:03/09/16 01:12 ID:YahPChLc
偽林檎 - CVS更新
□スクリプト  \_qが正常に機能しない問題を解決。

なんと\_s中にしか有効でなかったのでした。

ダブルクリック反応の件、色々と試してみましたが、結局うまく行きませんでした。
どうも起動中のゴーストを管理する部分の多くを書き直さないと出来ないような気がします。
上手い方法を思い付いたら、またチャレンジします。

ソートの件、これはUIを弄る必要があるので後日…。
35(・∀・):03/09/17 03:06 ID:N2XPrkOL
リクエスト。最近、クリックスルーが流行ってる感じ。
吹き出しの部分を透過&クリックスルーで前面に表示できる
ようにしてほしい。選択肢が出たときは、別ウィンドウの
ポップアップになるかな。
36PHO:03/09/18 02:11 ID:dA/lrcdn
>>35
クリックスルーってどういうのです?
ぐぐっても広告関連のしか見付からなかった。
37名称未設定:03/09/18 02:50 ID:PpMSxQqC
>>36
漏れも知らないけど、用語から想像するに
「吹き出しが半透明で、透過して見えてるものを直接クリックできる」
のだろうと思います。

漏れも前々から、そんな風に使えたら便利なのになあと思っていましたが
おそらく実現されて流行ってたりするんでしょう。きっとそうだ!
38PHO:03/09/18 03:53 ID:dA/lrcdn
>>37
MacOS Xのウインドウシステムはそんな事が出来るようにはなっていないので
半透明なウインドウへのクリックイベントを後ろに回すのは無理です。
偽林檎が自分の持つ全ウインドウの座標リストでも自力で管理するなら別だけど。
というわけで私はやりません。要望ありがとう :)
39(・∀・):03/09/18 07:36 ID:gnZ2+Amo
>>37 その通り。キーボードから音量の大小を操作した時
に浮き出るウィンドウとか。Synergyってソフトもやってます。
やりかたは不明なんだよね。どうやってるんだか?
40kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/09/18 09:22 ID:4uLAK7VW
>>34の更新の後、¥_qタグに挟まれた部分をウェイトなしで
再生するという意味でのクイックセクションは正常なのですが、
AAアニメが全て一つのセクションに含まれている場合などは
まさに全てを一度に再生してしまうので表示が追い付かず、
AAアニメの部分が終了するまで逆に何も表示されないという
症状がありました。

そこで、AAアニメの性質上、¥cの前にウェイトを掛ければ
良いのではと思って、SCScriptRunner.javaの¥cの部分に
 sleep(quicksection ? 600 : 0);
と加えた所、だいたい上手く行ったので報告しておこうと思います。
具体的には237,238行目の間と、242,243行目の間です。
あ、両方のバルーンに同じアニメを表示することもあまりないと
思うので前者は必要ないかもしれません。

もしかしたら、自分の環境が今となっては処理の遅い(PBG4/400)
環境なのでわざわざウェイトが要るだけかもしれないんですけど。
もし同じ症状の人が居たら試してみてねー。

ではでは。
41名称未設定:03/09/18 09:36 ID:v7SyAH+S
>>38
NSWindow に [aWindow setIgnoresMouseEvents:YES] すると、マウスイベントを無視
するようになるよ(後ろのウインドウに回される)。
Cocoa-Java にも同様のメンバ関数があるみたい。
42PHO:03/09/18 10:20 ID:dA/lrcdn
>>40
なるほど、それは起こり得ますね…。
何とかします。

>>41
なんだってー!
でも私にはバルーンのクリックが出来なくなって何が嬉しいのか分かりませんよ。
重なったバルーンの前後の位置関係も変えられなくなるし。
43名称未設定:03/09/18 15:59 ID:Knyn2lFQ
PHOウザイ
機能的にできるんだから、うだうだ言わずさっさとやれ
44名称未設定:03/09/18 17:01 ID:E7zkIKcG
おいおい、作者に向かってウザイはないだろ。

>>42
アプリケーションが後ろにある場合にスルーすれば良いのでは?
45PHO:03/09/19 03:21 ID:V2DTJGOA
>>43
パッチ歓迎。改造&再配布歓迎。

>>44
もう少し詳しくおねがいします。
この場合、スルーするとはどういう事を言うのでしょうか。
46名称未設定:03/09/19 10:01 ID:DwsqYuKG
ttp://www11.ocn.ne.jp/%7Emoetako/ghost_m.jpg

最近GUI周りを弄くって遊んでるのだが、新しく弄った香具師だとウインドウが現れなくて(´・ω・`)ショボーン
#アウトレットやその他関連付けも同じにしてるんだけどなぁ。
そこでphoタンにささやかなお願いですが、出来ればこんな感じのGUIとかにしてくれると嬉しいでつ
洩れにはここまでが限界でつ_| ̄|○
4743:03/09/19 12:50 ID:Sth5J11v
>>45
>もう少し詳しくおねがいします。

詳しくも何も、クリックスルーの話ですよ?
アプリケーションが前面にある時は
会話ウインドウのignoresMouseEventsをYESにして
背面にある時はNOにするって意味ですが。
48PHO:03/09/20 01:14 ID:MXrlBiA8
>>46
なるほど、詳細とプレビューを同じ画面に、という事ですか。
まあその方が良いかな…。場所を余計に取るのが難点ですが…。
良く考えてみます。

>>47
ああ、アプリケーションが後ろにってそういう意味ですか。
了解です。そういうオプション付けましょう。
49(・∀・):03/09/20 02:41 ID:3POI01UP
>>47 かるくやってみたけど、cocoaアプリにしかスルーできないよ。
desktopやcarbonだとビープ音が鳴っちゃう。私のdeveloper toolsが
古いせいかな。
>>48 CVS、コンパイルエラーになりますよ。
satori/Satori.java:175: 互換性のない型
検出値 : java.util.Vector
期待値 : satori.LinedDataBlock
LinedDataBlock blocks = dictionary.getSentenceBlock(ZENKAKU_INITIALIZE);
^
satori/Satori.java:916: satori.Dictionary の getSentenceBlock(java.lang.String) は (java.lang.String,boolean) に適用できません。
String sentence = dictionary.getSentenceBlock(key + ZENKAKU_TEACHED, true).get();
^
5046:03/09/20 04:28 ID:M/X2/51I
ttp://www11.ocn.ne.jp/%7Emoetako/ghost.jpg
何かあちこち弄ったら動いたよーヽ( ´ー`)ノ

>>48
>場所を余計に取るのが難点
う、確かに今の約1.5倍程度大きくなってしまってますね。なので微妙にコンパクト化してみますた
操作以外の情報はドロワーの方に移動させて、見たい時に引っ張り出す様にすれば多分問題ないかも
5141:03/09/20 09:39 ID:V6jdxX8b
>>49
>>>47 かるくやってみたけど、cocoaアプリにしかスルーできないよ。

あ、そういえばドキュメントにそう書いてあったかも。
中途半端なこと言ってしまって、スマン。
52PHO:03/09/20 14:21 ID:MXrlBiA8
>>49
む…、思わぬ落し穴が。裏がCarbonだと駄目ですか…。

そのエラー、何故かsatori/Dictionary.javaのバージョンが古いです。
cvs status satori/Dictionary.java して表示されるバージョンは幾つですか?
cvs upしても更新されないのはおかしいですが…。

>>50
ドロワーに入れるのはいいアイディアですね。
これだと横方向に広過ぎる気がするので、
「Preview:」の文字はプレビューの上に
移動するような感じで行こうと思います。
提案ありがとうございます。
53名称未設定:03/09/24 19:39 ID:nWxUEgl+
Q&Aのまとめページなどありますか?
デュアルモニタ環境で子画面(て言うの?)へ常駐されたいのですが
54kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/09/26 21:48 ID:CNa5KAD4
保守。
>>53
特にQ&Aページ等はないかと。>>3に書いてあるくらいかな。
デュアルモニタか…うらやましいですね。
多分某所では除名対象ですがw

更新まってまーす。
あ、催促しているわけではないのであしからず。
55PHO:03/09/26 22:12 ID:okMKhtD9
今週末にはなんとか…。

>>53
デュアルモニタの子画面に置けないのですか?
私はモニタ二つも持ってないので試しようが無いです…。
56名称未設定:03/09/27 02:52 ID:H/bKn61z
レスぬりがと。
置けない訳ではないのですが、当たり判定のせいか「見切れているよ」と怒られます。
以上、ノートがメインの人でした。
57お。 ◆ONO/x1OtbE :03/10/01 22:35 ID:WX6QsKA1
一応偽林檎導入ガイドには
ささやかにFAQがあったりするんですが。
http://www.geocities.jp/fontographers/
デュアルモニタに関しての情報はありませんけど。
だってうちもモニタいっこだし。

落ちないように保守ー
58PHO:03/10/04 11:10 ID:HzS7NBZR
>>53
マルチモニタの問題はもう少しお待ち下さい。

>>57
しまった、そのFAQは見落しました。
いや、以前見た時には無かったのかな…

偽林檎 - CVS更新
■スクリプト
    \wや\_wでウェイトが掛けられた時、実際の描画の完了を出来るだけ待ってから
    スクリプトの実行を再開する。これは、クイックセッション内で高速に文字の
    描画と消去を繰返すと、実際の描画が間に合わずに何も表示されなくなる問題を
    解決するための動作。
■バルーン
    「クリックスルー」モードを環境設定パネルから設定可能に。
    このモードでは、バルーンがマウスイベントに反応しなくなり、下のウインドウへ
    伝えられる。ただし下のウインドウがCarbonのものであれば、この動作はせずに
    ビープ音が鳴る。アンカー、選択肢、スクロールボタンのいずれかが出現している
    間は、クリックスルーにならない。(部分的な適用は技術的に不可能。)
■ゴーストマネージャ
    ・詳細タブとサムネイルタブは、「引出し」に移動。
    ・ゴーストのリストをソートするように。
    ・重い作業である各ゴーストのSHIORI/MAKOTO名の判別処理をゆっくりと行うことで
     起動直後のCPUへの負荷を軽減。
59kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/10/04 17:16 ID:H8K1X4M0
>PHOさん
久々の大きな更新乙です。
¥_qタグの描画関係は、以前挙げたものより良い
方法があったみたいで良かったです。
あと、ソートの実装ありがとうございます。

あ、sageだと気付かない人も居るかもしれないので
一度ageておきますねー。
60わむて ◆wamuteW7DE :03/10/04 17:17 ID:hhMQURGa
    _
   |大|
   |名|
   |行|
   |列|
     ̄|  _
    .,‐ '´   ヽ-、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / i レノノ))) \       |
     人il.゚ ヮ゚ノ人 lヽ_       <みるまらー!
       fiつ-つ-./ ・ ゝ.     |
       く/_l\/___ヽ_/     \_____
  〃,゙'´ ̄ し' ̄   /
  (( ヽ.       ,.'
    )) | //  ̄ l //
     | |l     || l
     ヒl.l     l11
61kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/10/08 23:54 ID:m+iU561M
えーと、ソート機能って機能してます?
何か記号・数字・アルファベット・平仮名…と並びが
ゴースト名順になったのは分かるんですが、ソート順を
入れ替えたり、SHIORI名でソートしたりはできない
みたいなんですが。
#…ソート機能ってそーゆーことではないのだろうか。

あと、BotCliのログ取得がもう少し細かい単位で
出来るようにはならないでしょうか。最近1時間とか
最新100瓶とか。…要望ばかりでごめんなさい。
62PHO:03/10/09 01:25 ID:GNyYxpDb
> ソート順を入れ替えたり、SHIORI名でソートしたりはできない
> みたいなんですが。
> #…ソート機能ってそーゆーことではないのだろうか。

その通り、あれは手抜きです。すいません。
そのうちやります。

> あと、BotCliのログ取得がもう少し細かい単位で
> 出来るようにはならないでしょうか。最近1時間とか
> 最新100瓶とか。

そうですね。日単位以外でXMLログを取得する方法は知らないので
なるさんに聞く機会があれば聞いてみます。
63名称未設定:03/10/09 20:58 ID:2b4+TvtP
新しいMacを買ったので、ぽんこつMacでは動作が不安定だった何かを
楽しく味わえるなーと思ってダウソしてみたんだけど、
結構好きだったまゆらが行方不明で(´・ω・`)ショボーン

まゆらどこいったの?
64kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/10/09 21:27 ID:5yy2LX48
>>63
公開停止だと思われ。
テンプレには書いてないみたいだけど、
 GHOST TOWN:http://ghost.sakura.vg/
 何かゴーストセンター:http://www.aqrs.jp/ngc/
で検索したら良いかと。

#あるところにはある、という噂も。
65名称未設定:03/10/09 23:41 ID:fs+anx9B
>>64
そうなんだ。
もう一度探してみるよあんがとう
66名称未設定:03/10/10 22:42 ID:Ig9efCni
BotCliなのですが、ログブラウザからSSTPメッセージを確認できるように
してもらえると嬉しいです。
窓用のボトルクライアントみたいに、選択したメッセージの全文が表示されて、
その文章からコピペができたりすると、再生できない文章の確認とかURLを含んだ
メッセージのURLの確認とかできていいと思います。
67Yakumo:03/10/12 12:47 ID:C2l4yQ2G
あ〜、http-based log browserの方ではダメなのでしょうか? >> 66
BotCliの環境設定の"Log"タブでEnableにしといて、Safari等からアクセスします。
全文表示で、コピペ可能で、ログブラウザより高速、しかも高速時空の時にも流れ
ていかないので投票、同意が楽々 (^_^;;
6866:03/10/13 00:21 ID:q/Dkbyg+
>67
 ありがとうございます。
 こういうのがあるとは気付かなかったです。
69PHO:03/10/14 15:33 ID:ZjCtfi8Z
偽林檎 - CVS更新
■SERIKO
   SERIKO/2.0 対応
■ゴーストマネージャ
   ゴーストリストのソート方式を、リスト上部のラベルをクリックする事で変更可能に。
70名称未設定:03/10/14 18:39 ID:VbqH4Cpa
>>64
再配布は可だったか、不可だったか?

可なら、漏れがアップローダーにあげても良いけど。
71PHO:03/10/14 22:09 ID:ZjCtfi8Z
>>70
> 【二次配布・二次創作について】
> ・二次配布
>  本ゴーストの構成ファイルを転用・改変・二次配布する場合は、予め私夢蛍に確認を
> 取ってください。
>  なお、現行バージョン以前の構成ファイルにつきましては、サポート等の問題から
> 上記の行為は許可できません。
> すでにお持ちの方のみ、個人的な範囲でお楽しみください。
(readme.txtより)
との事なので、難しいかと思います。
72名称未設定:03/10/16 20:43 ID:qiohAoEK
紅葉3rdのネットワーク更新がうまくいかない。家のWinで更新してみるとうまくいくから
偽林檎のネットワーク更新でのファイル取得の仕方が違うのかな?
73名称未設定:03/10/17 15:29 ID:aDNGiXqB
偽林檎最新版でゴーストマネージャを開こうとしても開けません。
どうすればよろしいのでしょうか。
OSは10.2.8です。
74お。 ◆ONO/x1OtbE :03/10/24 20:54 ID:ysYa9FYW
>>73
うちではちゃんと動くんですがー
過去ログにもあったと思うんですが
Tarminalで解凍してみるとかはやってみました?
75kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/10/24 22:54 ID:fC6fSMsX
ぱんさーが来るようですが、みなさんどうします?
偽林檎、BotCliはJavaなので影響は少ないのでしょうか…?

>>73
DevToolが入ってるならCVSで一度やり直すのも
良いかも知れません。ビルドに失敗していたのが
そうすればきちんとビルドできました。
76名称未設定:03/10/25 18:46 ID:uCisuoQM
パンサー入れてみました
なんだか残像?みたいのが残るようになっちゃったんだが
設定がわるいのかな
77名称未設定:03/10/25 18:48 ID:uCisuoQM
すまん、sage忘れた
逝ってくるょ
78名称未設定:03/10/25 20:36 ID:yuE7VK2q
>なんだか残像?みたいのが残るようになっちゃったんだが

ウインドウの形状を変えた後には NSWindow の invalidateShadow() を
呼び出さないといけない、らしい。
Jaguar では省略できた -> Panther では仕様通りの動作に ということかな。
79名称未設定:03/10/27 15:46 ID:r1ohSlQk
Pantherでpbxbuilでができないんですけど、
コマンド変更されたんでしょうか?
80名称未設定:03/10/27 16:51 ID:j2E7PcA8
pbxbuild >>> xcodebuild

あと、pantherを上書きupdateすると、
Java関係のファイルが、一部古いままという症状が出た人が
いる見たいですよ。
8179:03/10/27 17:07 ID:dKv043bM
>>80
どうもです。
上書きアップデートしたので
エラーが出てしまいます。

なにか対策はないのでしょうか?
82名称未設定:03/10/27 17:50 ID:j2E7PcA8
分かりにくい表現でしたが、上書きでもjava自体は無問題の人が
大多数だと思いますよ。
それとは別に、偽林檎がpanther上でうまく動作しない件は
エラーメッセージを見て個々に対策するしかないと思うのですが?
自力での対応が難しければ、作者の対応待ちという手もありますし。

#あと、超個人的な都合なのですが、できればsageでおながいします。
83PHO:03/10/27 19:11 ID:zOdP1rtv
私の所にpantherが届くのはあと2、3日後になりそうです。
届きましたら10.3への移行作業を行いますのでお待ち下さい。
どうやら10.2←→10.3のソースレベルでの互換性は無さそうなので、
現時点での最新版を10.2以前の最終版としてCVSにタグを打った上で
開発を続行し、将来のリリースはpanther以降専用とする予定です。
古いバージョンのバイナリも残します。

>>80
なんと、それは知りませんでした。
情報をありがとうございます。
84名称未設定:03/10/27 19:34 ID:kVMddEed
ところで、
こんな事言ったらはしたない子と思われちゃうかもしれないけど・・・
偽林檎でファイルを読み込むときのエンコーディングの指定は、
Shift_JISじゃなくてMS932の方がいいと思うの。
85PHO:03/10/27 23:26 ID:zOdP1rtv
>>84
あれ、Javaにおける"SJIS"はMS932のエイリアスだった気がするのですが…。
勘違いですかねえ。

ちょっと今は忙しいので後で…。
8684:03/10/27 23:56 ID:kVMddEed
JDKの1.4.1で"Shift_JIS"のエイリアスがMS932からSJISに変更されたんですよ。
実際、今の偽林檎で酉トンゴーストの「トン」が文字化けしてますし。

致命的な問題じゃないので、修正は後まわしでも問題ないと思いますが、一応報告までに。
87名称未設定:03/10/29 21:27 ID:qMG+1mP2
朱鷺乃たんが手紙を置いていなくなった訳だが。
88PHO:03/10/30 19:31 ID:eLkB6W/Y
偽林檎 - バイナリ更新 - #102
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-102.tar.bz2
Jaguar版の最終リリースは#101、Panther版の最初のリリースは#102です。
CVS上ではJaguar最終版に "MACOSX_JAGUAR_FINAL" のタグを打ってあります。

■シェル
   Panther上でシェルのウインドウに不要な影が付き、残像のようになる問題を回避。
   影を付けない設定にしてあるにも係らず、いつの間にか影が付いてしまっていた。
■surfaces.txt
   文法的なエラーがあっても、エラーの個所までの部分は読み込む。
   これまでは一ヶ所にエラーがあればファイル自体が省略されたものと見做していた。


つい先程、かなり昔に戴いたバルーン内画像表示対応パッチを当て忘れていた事に気付きました…。
SJIS問題と併せてなるべく近い内になんとかします。
89名称未設定:03/10/30 22:03 ID:N5fIA85D
バイナリ版とCVS試してみましたが、
バイナリ版はゴーストを立ててみようとしても立ちませんでした。

CVS版とバイナリ付属のソースをxcodebuildしてみたらどちらも
エラーが出てコンパイルできませんでした。

環境は10.3です。
90PHO:03/10/30 22:32 ID:eLkB6W/Y
>>89
どのようなエラーが出ました?
9189:03/10/30 22:45 ID:N5fIA85D
以下にエラーを張ります。

SCPrefWindowController.java:482: SCPrefWindowController.SCPluginListDataSource は abstract として宣言する必要があります。tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray) を
SCPrefWindowController.SCPluginListDataSource で定義しません。
public class SCPluginListDataSource implements NSTableView.DataSource {
^
SCInstalledGhostsList.java:27: SCInstalledGhostsList は abstract として宣言する必要があります。tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray) を
SCInstalledGhostsList で定義しません。
public class SCInstalledGhostsList implements NSTableView.DataSource {
^
SCInstalledBalloonsList.java:27: SCInstalledBalloonsList は abstract として宣言する必要があります。tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray) を
SCInstalledBalloonsList で定義しません。
public class SCInstalledBalloonsList implements NSTableView.DataSource
^
SCShellsList.java:33: SCShellsList は abstract として宣言する必要があります。tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray) を
SCShellsList で定義しません。
public class SCShellsList implements NSTableView.DataSource
^
エラー 4 個
...failed JavaCompile.default <CompileJava>NiseRingo.app ...
** BUILD FAILED **
92PHO:03/10/30 22:50 ID:eLkB6W/Y
>>91
ああ、なるほど。これは直さなくては。
93PHO:03/10/30 23:02 ID:eLkB6W/Y
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2

■全般
   なんとビルドに失敗する問題を解決。
94名称未設定:03/10/30 23:25 ID:Em8iq/bm
ゴーストがたたないんですけど。
というか表示されてない?
CVS版でしか試してません。
9589:03/10/30 23:28 ID:N5fIA85D
buildは出来ました。
で、試しにゴーストマネージャからあくあ(Kawari8)を立たせてみようとしたのですが、
ステータスウィンドウがballoon loadedで止まったままです。
あると(里々)やびゅう(Aya)でも同じところで止まるのでSHIORIに関係なく起きると
思われます。
9689:03/10/30 23:33 ID:N5fIA85D
 ついでに、BotCliは問題なく動作しています。
 溜まった瓶の数も減っていくのでBotCliと偽林檎の間の通信も問題なさそうです。
97PHO:03/10/31 00:09 ID:5+PHm/4z
うーん、ここでは問題無く動いてる…
9889:03/10/31 00:29 ID:9eyQzbZ3
 う、Niseringo.plistを捨てたらゴーストが立ちました。
 設定が戻るからあまりやりたくなかったんだけど…。
99名称未設定:03/10/31 01:24 ID:lvaojmL7
94です。
今試したら問題なく起動しました。

初期設定捨てたりいろいろしたからだと思います。
ので、たぶん本体的には問題なかったのではと。

紛らわせてすみませんでした。
100北の町から南の町まで素敵な夢を届けます♪:03/10/31 02:04 ID:wjfsyBGD

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー♪ 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   やった!!高田社長様が>>100getだ!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       オラてめえら!!ウチの商品を買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>101  今さらCPUが1GHz以下の低速パソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
   / / ヽ ヽ    >>102  15インチのCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>103  超低画質プリンタで来年の年賀状作成か。おめでてーな(プ
.               >>104  50万画素以下のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>105  親戚の前で恥をかく前に電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
.               >>106  今やMP3の時代なのに、カセットテープなんて使うなよ(プ
.               >>107  VHSより時代はDVD・HDDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>108  今さら8ミリビデオカメラなんて使うなよ(プ
.               >>109以降は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
101kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/10/31 08:55 ID:EFrvaJ31
偽林檎のPantherでのメモリの使用状況ってどうなんでしょう?
今までは仮想メモリが物凄い量で使われてたんですけど。
症状が緩和されたようならPantherを早めに買おうかと。
102名称未設定:03/11/01 01:40 ID:sTzYo9z0
バルーン関係の機能を強化してほしいです。
あと、50&とかに縮小したときにバルーンがあんまり上にあると見栄えが悪くなるので、
そういう挙動も変更してほしいです。
103名称未設定:03/11/01 11:36 ID:gMSkC0TL
すいません。
当方はパンサーを導入する予定が当面ありません。
ジャガーで偽林檎を使用しているのですが
今まで通りふつうにTerminalでCVS更新してpbxbuildしてもいいのですか?
それとも#101最終版のアーカイブをダウンロードしないとだめなんですか。
104PHO:03/11/01 13:18 ID:OHMfxONB
>>101
メモリ使用量は変わりません。残念。

>>102
了解です

>>103
CVSの先端はもうPanther用にしてしまっているので、
cvs upしてpbxbuildしても上手く行かないかと思います。
ですが、Pantherへ移行する予定の無い方の為にCVSに
Jaguarブランチを作った方が良さそうですね。
先端(Panther版)への変更をJaguar版へマージして行けば…。
105PHO:03/11/01 13:20 ID:OHMfxONB
ただ問題は私がもうJaguar環境を持っていないという事…。
コンパイル通るかどうかすら確認出来ない事に…。
106名称未設定:03/11/01 13:31 ID:vn1J+0LR
バルーンといえば、
http://www.iris.dti.ne.jp/%7Ebrook/happen/craft_balloon.html#no9
の「ふきだし7( ver1.x )のが使いたいのですが。
なぜか頭の上に表示されないので・・・。
107名称未設定:03/11/01 13:40 ID:naYVdeLT
>>PHOさん
ヘッドラインセンサ詰め合わせがダウンロードできないのですが、
ファイルはまだあるんですか?
108名称未設定:03/11/01 14:05 ID:JyD+6JXa
JaguarでCVS Updateしちゃいましたよ。
問題なくBuildできましたです、ちゃんと動いてます。
109名称未設定:03/11/01 18:30 ID:drSqTn2S
偽林檎#101でゴースト「あくあ」使用時に
ネットワーク更新しようとすると失敗してしまいます… 仕様でしょうか?
どなたか御教授御願します。
110103:03/11/02 11:55 ID:GVR368oJ
>>104 PHOさん
>>108さん

ありがとうございます。とりあえずダメもとでいっぺんやってみます。
ジャガー用ブランチについてもご検討いただければ幸い。
111名称未設定:03/11/04 15:08 ID:DyvaXjMk
毒子がモンキーダンスしている時とか、
サンバーレインのかぼきちさんが縮小できてません。
あと、毒子のしっぽのアニメーションも残像が残ってたりします。
112名称未設定:03/11/04 15:17 ID:DyvaXjMk
あと、毒子のバルーンメニューの表示がおかしかったり、
同じ事を二度聞き返すようになったりします。
113名称未設定:03/11/04 15:31 ID:DyvaXjMk
毒子のコンテクストメニューも・・・

一度にかけなくてすみません
114kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/11/04 19:30 ID:E/fj0+TP
>>113
コンテクストメニューの背景が、ってことなら
shell/master/descript.txtの
menu.background.bitmap.filename,nails¥menu_background.png
menu.foreground.bitmap.filename,nails¥menu_foreground.png
menu.sidebar.bitmap.filename,nails¥menu_sidebar.png
この部分の¥を/に変えてやればいいと思う。

他の部分には大したアドバイスもできずスマソ。
115PHO:03/11/04 19:57 ID:P0tuRbxJ
>>111
何かの拍子にアニメーションの整合性が崩れる事があるんですよね。
多分バグが残ってます…。

>>114
おお、そこにサブディレクトリを使われる可能性を見落としてました。
手動での修正が必要なのはいかにもまずいです。何とかします。
116kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/11/06 00:02 ID:7bfjIpjp
BotCliの挙動の話です。
Pantherになってから、長瓶(といっても500バイトぐらい)を
書いてるときに落ちる可能性が高くなったような気がします。
もちろん(?)Jaguarの時も長瓶書いてる途中に落ちて、
泣きをみたことが「何度か」あるんですが。

長くする予定の時は他のエディタ(mi)で書いてるんですが、
ついつい長くなったときに落ちるとぐんにょり…。

あ、特に受瓶とキー入力が重なるとヤバいみたいです。
時間があれば調査お願いします。
117名称未設定:03/11/06 00:15 ID:1z7tWGYG
起動はするんですがゴーストも立てられず固まってしまいます。
>>73にも同じような質問があったんですが、
Tarminalで解凍するってのはどうすればいいんでしょうか?
118PHO:03/11/06 19:09 ID:+ZWyW4Er
>>116
確かに落ちるんですよね。了解です…。
私自身も何度か泣きを見ているので、長文書く時は他のソフトにバックアップを
取るようにしてます。我ながら馬鹿げた話だと思います。

せめてスクリプトの自動保存くらいは出来るようにしましょうか…

>>117
ターミナル(Terminal.app)の起動は出来ますよね。
それを使い、アーカイブを落とした位置へcdで移動し、
tar jxvf pseudoapple-...tar.bz2 のようにして解凍します。
良く分からなければ OpenUp (http://www.stepwise.com/Software/OpenUp/)
で解凍してみて下さい。これだと上手く行くとの報告があった気がするので…。

まあ、MacOS Xは折角Unixなんですから、Unixとしての使い方を
覚えておいた方が何かと便利ですよ。GUIでは出来ない事も色々あります。
119あくあ使い:03/11/07 03:19 ID:emKCPmoO
 Pantherにしたら、処理が重い時に偽林檎側は空いているにもかかわらず
BotCliに瓶が溜まることが発生するようになりました。

 あと、まゆらのAAまゆらシェルを使うと、たまに黒うにゅうだけが表示
されたり瓶の途中までしか再生されないことがあります。

 一応ご報告まで。
120117:03/11/07 21:43 ID:3R/DtgEG
>>118
さんくすです。が、当方UNIXの知識は皆無で、いろいろぐぐってみたんですが全く分かりませんでした。
OpenUpは鯖が死んでるのか、繋がらずに落とせず。
まさに踏んだり蹴ったりです。

Tarminalコマンドの本でも買って勉強してから出直してきます。
sage忘れスマソ。
121名称未設定:03/11/08 16:04 ID:TeSwJAQY
ぱん子でやたらW3とかW5とか出ます。

・・・これって仕様なんでしょうか?
122名称未設定:03/11/08 17:53 ID:QOvwI0FM
みきか、かこんで、
みきかをダブルクリックすると
なぜか一時的にみきかの見た目がメイドかこんになります。
123名称未設定:03/11/08 18:19 ID:Nrwltt3O
>>121
replace_after.txtにあるW1【tab】\w1からW9【tab】\w9までを
replace.txtにペーストすれば問題ないみたい。
なんでreplace_after.txtだと置き換えが上手くいかんのかはよう分からんけど。

>>122
メイドかこんモードから通常モードに戻す時に、
sakura側のデフォルトサーフェスを0に戻す記述が無いのが問題ぽ。
ghost/master/Kakon&kanakano/dic1000.txtの一番下の方に
$デフォルトサーフェス1【tab】10ってあるから、
その上に$デフォルトサーフェス0【tab】0って書き加えれば大丈夫ぽ。
124名称未設定:03/11/08 21:09 ID:CCgk1KDg
最近やたらと偽林檎が落ちる・・・
安定性って重要なことなんだなぁと思ったり
というか、OSXでここまで落ちるって言うことは、
パソコンにもの凄い負荷をかけているのでしょうか?
125名称未設定:03/11/09 04:50 ID:GpWrqz3F
みみみで2回目の起動以降触り判定が無くなってます・・・?
Pantherで最新版です。
報告まで。
126名称未設定:03/11/11 00:27 ID:nmBTQojC
本家みたいにゴーストの透過機能もホスィ
127名称未設定:03/11/16 01:53 ID:wBCEFYOt
保守。
128kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/11/17 22:17 ID:q0Tc2TQB
保守。

不具合:偽林檎
偽林檎のDock IconにDnDしてインストールするときに、
アーカイブの内部に日本語名のファイルがある時、
インストールウインドウに????.txtと表示以降止まって
しまい、インストールに失敗する。
129PHO:03/11/21 19:33 ID:Vnu0OTUf
>>128
あー、それを直すのを忘れていました。
了解…
130名称未設定:03/11/26 14:40 ID:dA1esmja
美耳を起動しても何も反応しなくなりました。
それと、他のゴーストでもゴーストをクリックした時に時々強制終了してしまいます。
OSは10.2.8です。
131名称未設定:03/11/30 21:35 ID:TSKdkWSV
ホシュ
132名称未設定:03/12/03 09:21 ID:5vVE9jvk
すみません、何か on "林檎"の移転先ってどこですか?
133名称未設定:03/12/04 10:26 ID:bH1/u9Pp
移転先というか、現在の場所は
http://members.jcom.home.ne.jp/ese/
134名称未設定:03/12/06 12:32 ID:x0/DaGG9
気体age
135名称未設定:03/12/06 13:50 ID:757qRYst
偽林檎更新マダー?



と煽ってみる
136名称未設定:03/12/10 16:37 ID:1IF/H6FV
まあゆっくりと
137名称未設定:03/12/12 20:09 ID:HeZ5uVgW
や、やっと伺かスレミツケタ━(゚∀゚)━!!

MacOS9.2で、何かon林檎を動かそうとしたんですが、
ゴースト(あくあ)は表示されるものの、
うんともすんとも言ってくれません…。
林檎少女は消えている様ですし、
ぐぐってみても、解決策は見つからず…。
どなたか助けて下さい。
138ユ@元林檎少女:03/12/12 22:09 ID:syBFpGpG
>>137
すみませんサーバ契約飛ばしました(平謝り)
ワタシも既に自分のマシンではOS9起動してないので動作チェックできないのですよ。

で、今sentenzaさんのサイトで配布されてるアーカイブですが
動作条件がOSXとの事なので、on林檎だと動作しない可能性大です。
そもそも華和梨8に対応してなかったと思います<似非

on林檎にインストールするゴーストは、「on林檎対応」と明記されてる
ものじゃないとつらいのではないかと思います。
お。さんの「ありす」が確かon林檎対応版配布されてらしと思いますが…
139137:03/12/12 23:08 ID:HeZ5uVgW
>138
ご、御本人がいらっしゃるとは知らず、失礼な事を…。

一応、on林檎用と表記してある
Wあくあとありすを動かそうとしてみるのですが、
単語なしの状態がずっと続くばかりで、
お話してくれません。・゚・(ノД`)・゚・。

どこか設定とか、いじらないといけない所があるんでしょうか?
140ユ@元林檎少女:03/12/13 18:58 ID:jkCpyhKr
もしかして喋り頻度ゼロになってるのでは。
ゴーストをクリックして設定>喋り頻度変えてみてはどうでしょうか…
(吹き出しの中に設定がでてくるはずですが…)

そして138に脱字発見。すみませぬ(されてらし× されてらした○)
141名称未設定:03/12/13 19:01 ID:AIJLEEmv
OS9版はもう開発終了なのでしょうか?
142137:03/12/13 22:35 ID:edj3AGVU
喋り頻度は0にはなっていないようです。
というか、非似AIと外部APPの部分は設定が変えられない状態になっています。
ネットワーク設定の方も、メールとsstpサーバ以外は
ユーザ設定と同じく、設定が変更出来ない状態です。
何が原因なのか、さっぱりです…。
143お。 ◆ONO/x1OtbE :03/12/14 06:11 ID:31C9/62C
ダブルあくあはシェルなので入れても無駄ですよー
それはともかく、on林檎をダウンロードして
on林檎用ありすとあかねを放り込んでみましたが
どうにも反応なしでした。
でも以前ダウンロードして使っていたon林檎では
ちゃんと動くんですよ。
いろいろ試してみましたが、ゴースト側には問題ない様子。
本体側、ですかね・・・?
となると手の打ちようがないって事に。
あきらめて偽林檎を・・・いやうちもOS9メインなのですが。
144ユ@元林檎少女:03/12/14 20:55 ID:MzEUFYpF
開発中からご結婚されたりとか最近でも海外出張とか
色々公私ご多忙さんだったので開発継続は難しいのではないかと…<on林檎綾瀬さん
開発が再開される気配がなさげだったのでウチもon林檎コンテンツは凍結しました。

それはさておき、やはり可能であれば偽林檎を使ってみられる事を激しくおすすめです。
145名称未設定:03/12/23 03:01 ID:J9XBXyOY
ホリューリ
146kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/12/24 04:42 ID:KJTbLg1+
ええと、生きてますかー?

あのー、Actual surfaces will be loaded when riquired.
と左上のロード画面(?)で吐いた時点で止まるゴーストが
あるんですが…。そのゴーストは、紀菜と岩魚です。
URIはこちら、ttp://refn.at.infoseek.co.jp/ghost/
ちなみにボトルのスクリプトにも反応しません。

あと、橘花が2度目以降きちんと起動しません。
起動したというメッセージは左上にでるのですが、何も表示されません。
というか、初回も起動後は一回ダブルクリックに反応した後は、
何も反応なしです。デバッグ>GET Sentence等も効きません。
美坂のエンジン関係かと思いますが、ことりはちゃんと動くので
そうでもないか…と思ったら他の美坂ゴーストはマトモに動かない
のでどうなんでしょう。

あ、Ctrl+クリックは効きます。参考までに。

ではではー。徹夜気味の妙なテンションで申し訳ないです。
147PHO:03/12/24 15:14 ID:llFCs5Sj
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□全般   メモリリークの大部分を解決。
      なんとサーフィス一枚読む毎にリークしていました。
□SERIKO 誤りのあるアニメーション定義等によって実行中にエラーが起きても
      致命的にならないように動作を修正。
□インストール
      名前に2バイト文字を含むファイルはインストールに失敗する事があるが、
      失敗したらそのファイルだけスキップするように動作を変更。
□コンテクストメニュー
      画像ファイルがサブディレクトリ内にある場合に、それを読み込まない問題を解決。
148PHO:03/12/24 15:15 ID:llFCs5Sj
>>146
了解です。
後で調べますね…
149三田:03/12/24 15:22 ID:fZp1NTc7
めくりま
150kuroneko ◆zizi/ocOQs :03/12/24 17:40 ID:WzcUrry4
>>PHOさん

クリスマス更新ですね。
お、ついにメモリリーク大幅解消ですか。
お疲れさまです。

無理の無い範囲で頑張って下さい。
メリー・クリスマス!
151名称未設定:03/12/29 14:39 ID:4glbch91
ゴーストマネージャーが開けません…。
"pseudo apple" #102は開けなくて
"pseudo apple" #101は開けるのですが何故でしょうか…
152kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/01/01 22:50 ID:/rj6A7gT
あけましておめでとうございます。
保守ついでに正月書き込みを。

BotCliと偽林檎の間で瓶が詰まる現象はウチでも(今は)起きませんね。
むしろJaguar時代に起きてたような…。

再生後に¥u側が残って瓶が詰まる現象は時々起きます。
RAVEN(旧レイヴン)の相方の動きがハゲしすぎるからかと
思ってましたが、他のゴーストでもなりますね。

では。…ってココで日記に反応しても大丈夫なんだろうか。
153PHO:04/01/02 20:34 ID:re9igVZd
>>152
うちではRAVENよりもせりこで良く起こります。
コンソールを見てもエラーが記録されていないので、
どこかでエラーを握り潰してしまっているのかも知れません…。

偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□全般  メモリリークを解消。
     ほぼ全てのリークを解消出来ては居る筈ですが、まだ僅かに漏れているような気もします。
154名称未設定:04/01/03 13:25 ID:nt5AScTS
OS10.3.2、CVS最新版でビルド失敗します。
消去して取得し直しても同様です。

Missing file or directory: util/Logger.java
** BUILD FAILED **
155PHO:04/01/03 13:44 ID:ddtiU5m0
>>154
またやっちゃいました。
util/Logger.java追加。
今度はビルド出来るはずです。
156Yakumo:04/01/04 22:56 ID:czFOGPII
>> 146
「紀菜と岩魚」が偽林檎で動作しない件ですが、shell/master/surfaces.txt
の中、surface21の定義の最後の行が問題の様です。

変更前
0pattern,-1,5,overlay,0,0

変更後
0pattern5,-1,5,overlay,0,0

で、動作する様になりました。
157kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/01/05 19:09 ID:3XJgw7k8
>>156
動きましたー。重要な情報ありがとうです。

>>PHOさん
この要望は、簡単でないなら後回しでも構わない要望です。

BotCliがシステムメッセージを受け取ったときに接続を切ってしまうので、
接続を保ったままシステムメッセージを受けとれるようにして欲しいです。
具体的には、新しいチャンネルが加わった場合に送られるシステムメッセージ
によって、既存のチャンネルも含めて接続が全て断たれてしまいます。

あ、後回しでも構わない理由は、ボトルの1イベントであるチャンネル改変が
そう長く続かないと思われるからです。長くてこの1-2週間かと。
158PHO:04/01/06 16:07 ID:eUSsIN4L
>>157
ええ、その現象には私も気付いていました。
故意に接続を切るような処理をしているわけでもなく、
以前はシステムメッセージを受け取っても接続は切れなかったので
どうしてこうなるかは謎です。(後で調べます。)

それからチャンネルの消滅/追加にも追随出来るようにしないとですね。
来年までに(笑)
159Yakumo:04/01/13 02:30 ID:pdzSyKig
えー、ついでに「速魚媛と惟光FA」を偽林檎で動かすための変更点です。
shell/master/surfaces.txtの中、surface11の定義の2つ目、

変更前
31pattern0,11,base
変更後
31pattern0,11,5,base,0,0

として下さい。
さらに、エディタの置換コマンド等を使って、surfaces.txtの中の全ての
半角スペース" "を除去して下さい。これで動くと思います。

あ、あとsurface5000の定義の中ほどにある
3pattern5,-1,2,overlay,0,0

31pattern5,-1,2,overlay,0,0
のミスだと思います。
160PHO:04/01/13 16:34 ID:ICBEnwvD
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
■バルーン  新mac板で戴いた、バルーン内画像表示タグ\_b[]対応パッチを当てた。
       大変遅くなってごめんなさい。

>>159
やはりsurfaces.txtの記述ミスについてのエラーチェックは強化すべきっぽいですねえ…。
使うとコンソールに実行時エラーが吐かれるサーフィスは良くあるし。
161PHO:04/01/21 02:41 ID:MKzFEQoj
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
■ゴーストマネージャ
    thumbnail.pnrに対応。
    忘れていました。
■SSTP
    IfGhost付きSENDを受けてゴーストを一時起動する際、ゴースト本体の
    ものとは異なった名前(sakura,kero)を持つシェルがあればそれも探し、
    一時起動の対象とする。この時、IfGhostによって選ばれたシェルが
    そのゴーストに設定されているシェルでなくても、必要なシェルが
    一時的に選ばれるだけで設定は変わらない。同じゴーストが他のシェルで
    既に起動していた場合にも二重に起動するため、様々に不可解な振舞いを
    見せる可能性がある。
162名称未設定:04/01/28 02:05 ID:YrBwXdeB
hosh
163kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/01/28 20:55 ID:tQxQyvgN
バグ報告と要望です。

BotCli
バグ:投瓶時に半角英数の+が正しく送信されない模様。
   居合わせたつぐなさんによると、かつてWinのクライアントで同じ症状に
   なったときはURLエンコードに失敗していたそうです。

要望:キーボードショートカットの充実(タグ打ちとか)
   ログ窓での検索機能
   
よろしくお願いします。
164PHO:04/01/28 23:24 ID:YrBwXdeB
>>163
了解です。
バグの件、プロトコル仕様書を読んでも良く分からなかったので、掲示板で質問しました。
現在返答待ちですので、もう少しお待ち下さい。

検索機能は付けよう付けようと思っていて、まだやっていませんでした。
あと製作中の瓶をフォルダに分類して保存しておける機能も付けようと思ってるんですが、それもまだ…
165PHO:04/01/30 06:14 ID:3/Oiazgh
12時頃からやっていたのに、こんな時間になってしまった。

偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□美坂クローン
     致命的なバグを幾つも修正。
     {$foo="0{$bar}"}を評価すると永久にループしたり
     {$length($foo)}を評価すると"$foo"の長さを返したり
     &&や||を含む複雑な条件式の評価に失敗したり
     カンマで区切られた辞書変数のパラメータを認識しなかったりと
     酷い有様であった。
_
これで橘花が動きます。
166kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/01/30 06:51 ID:Q1PsJbxt
おお、こんな時間に。お疲れさまです。
早起きは三文の得…ではなく自分の場合はただの徹夜ですが。

さっそく試してみます。
167PHO:04/01/30 15:32 ID:3/Oiazgh
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
■SERIKO
   不正なアニメーション定義があった場合、問題の個所を標準エラーに出力する。
   また、これまでは不正な定義があるとシェルのロード自体に失敗していたが、
   今後はロードの失敗とせず、とりあえずサーフィス画像だけでも表示する。
168PHO:04/01/30 17:09 ID:3/Oiazgh
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□SERIKO
   SERIKO/2.0でalternativestartを全く使えないバグを修正。
169kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/01/30 19:15 ID:4p46lIP3
わあ。帰って来たらまた更新されてるし。
一気呵成の勢いですね。本当にお疲れさまです。
170:04/01/31 12:28 ID:DiHJ9NDT
はじめまして。偽林檎使わせて頂いています。
バルーンについて少し気付いたこと、既知かも知れませんがお尋ねしたくて参りました。

1)同じ文章内で一度文がクリアされて新たに文字を表示した時、その直前に表示されたアローがクリック不可な状態で残ってしまう、ように思います。

2)アローの画像にサイズと色数の制限はあるのでしょうか?
色々試してみたのですが、
画像サイズ16*16ピクセルくらいから急に正確な位置、形状で表示されなくなるように思います。

自作のものの他、はっぷんさんの”ふぉ〜まりずむ”(アローのサイズ14*36)というバルーンを試したところ、アローは表示されません。この場合アローの座標xをマイナスからプラスの値に書き直すと、表示はされるようになりましたが、それでも部分的にです。
(ただ、意外とアローはどのバルーンも似たり寄ったりで小さいものが殆どではあります)
ご確認いただければ幸いです。
171PHO:04/01/31 19:25 ID:YEe4atTt
>>170
> アローがクリック不可な状態で残ってしまう
おや…、確かにそうなりますねえ。
調べてみます。

> アローの画像にサイズと色数の制限はあるのでしょうか?
色数の制限はありません。
サイズも基本的には制限はありません。
例えばバルーン自体のサイズよりも大きかったりすれば別でしょうけど…

ただ、はっぷんさんのバルーンの幾つかでアローが表示されない問題は
私の環境でも再現できています。これから原因を調べるつもりです。
_
華和梨7プラグイン - アーカイブ更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/kawari7/transfer/kawari7plugin-750.nar
華和梨 7.5.0のMac版バイナリです。(これまで公開していたのは7.4.0でした。)
このアーカイブには、オリジナルのソースコードの他、kosui、kawari_encodeも含んでいます。
172:04/02/01 12:53 ID:OvRTphYH
有難うございます。
173PHO:04/02/05 18:52 ID:9v65qLvV
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□SSTP
   一時起動したゴーストがキャッシュされた時、画面から消えているにも拘らず
   SERIKOアニメーションスレッドが動作したままになり、CPUに無駄な負荷を掛ける問題を解決。
□バルーン
   スクロールアローのサイズが縦横15ピクセル以上であった時に正常な表示が出来なくなる問題を解決。
□バルーン
   スクロールアローのx座標が負の値で与えられた時に、アローが画面外へ行ってしまう問題を解決。
□バルーン
   バルーンのテキストを\cで消した時に、スクロールアローが表示されていた場合、
   アローが画面上から消えずに残ってしまう問題を無理矢理回避。
□SERIKO
   exclusiveロックを行うアニメーションパターンが始動すると、同時に定義されている
   他のalwaysやsometimes等のパターンの動作が永久的に(exclusiveが終わった後も)
   止まってしまう問題を解決。
■バルーン
   URLにジャンプする選択肢を二つ以上表示した時、その全てのURL選択肢を選ぶか、
   或いはURLでない選択肢を選ぶまでは、バルーンを閉じない。
   この時、URLを一つ選ぶ度にタイムアウトまでの残り時間が増える。
■バルーン
   URLにジャンプする選択肢にカーソルを乗せたままにして置くと、
   そのURLをツールチップとして表示する。
174kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/02/06 03:36 ID:yRwmvqmw
更新お疲れさまです。

で、使ってみて気付いたのですが、最新版では¥s[-1]で
サーフェス非表示が効かなくなっているようです。
原因はSCScriptRunnerの912-920行目周辺がコメントアウト
されたままだからのようで、コメントアウトを外してbuildし
直したらちゃんと非表示出来るようになりました。

楽しみにしているのでこれからも頑張って下さい。
175kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/02/06 16:10 ID:B+vY395g
えーと、BotCliに不具合らしきものがあったので報告をば。

流す瓶の中のURLにエンコードされた日本語が含まれていた場合、
文字化けして正しく送信されません。
具体的には「うにゅう」→「%a4%a6%a4%cb%a4%e5%a4%a6」
みたいな感じのやつです。
176PHO:04/02/06 16:35 ID:g4ISJBnF
>>175
むーー、了解です。やっぱりサーバー側でURLデコードされてしまうようですね。
177kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/02/09 17:45 ID:QL7OQY/x
174で解決できたと思ったら、どうも上手く消えない様子。
やはり素人の浅知恵だったか…。
174の方法だと¥s[-1]を入れた後に何も話さなければ消えますが、
何か台詞が入ると直前のサーフィスが表示されますね。むう。
178PHO:04/02/09 20:39 ID:T+0hQS5N
>>177
あ、見落としました。
\s[-1]で消えた後に台詞を喋ると、元のサーフィスが表示されるのは
(今のところは)仕様です。
確かこの部分は各SSTPサーバー間で統一されておらず、
\s[-1]後に喋ると再び現れるものと現れないものがあったと思います。

この仕様をやめて喋っても再表示されないように動作を変える事も、
まあやって出来ない事ではないと思いますので、必要ならそうします。
(私としてはどちらの動作でも良いので…)
179PHO:04/02/11 22:35 ID:wICq8c1c
偽林檎 - CVS&アーカイブ更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-103.tar.bz2
□里々クローン
   本家の里々と互換性の無いセーブデータを出力していたので修正。
■本体
   栞をSAORIに対応させる為に必要な変更を二つ。
   ・home/saoriディレクトリが無ければ作る
   ・栞モジュールにSAORI代替ライブラリのあるディレクトリを知らせるために、
    メソッド「notifySaoriPath()」追加。

里々POSIX プラグイン
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/satori/
本家の里々をPOSIX環境上でも動作するように書き換え、
darwin上でコンパイルした偽林檎用プラグインです。
これをインストールすると、偽林檎に内蔵された里々クローンよりも
優先して使われるようになります。
**注意**
・#102以前の偽林檎に入っている里々クローンは、本家のものとは互換性の無い
 セーブデータを出力します。#103のクローンで一旦起動して終了すれば、
 互換性のあるファイルに更新されますが、この操作をせずにいきなり里々プラグインで
 起動すると、セーブデータが失われます。
・偽林檎#103での仕様変更に依存しているので、#102以前の偽林檎では動作しません。
 (この場合は次の候補である内蔵里々クローンでゴーストが起動します。)
・里々では極めて広く使われているssu.dllのPOSIX版をまだ用意していません。
 そのため、ゴーストによっては正常に動作しない可能性があります。
180名称未設定:04/02/12 23:48 ID:5OuvXldZ
NIseRingoObserverが役に立たなくなっているので何とかしていただけると
嬉しいです。
偽林檎が異常終了した際に巻き込まれて落ちたり、
偽林檎の異常終了表示の抑制がなされてなかったりするんで。
181PHO:04/02/13 01:47 ID:koySEXe5
>>180
PantherあたりからOSの動作が変わってしまいましてねえ…。
異常終了の判定は、他にやりようがあるのですが、crushdumpが起動するのを
抑制する方法は…。無いかも知れません。
182kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/02/13 10:11 ID:dV1V4sqi
>>178
レスが遅れて申し訳ないです。

>¥s[-1]で消えた後に台詞を喋ると、元のサーフィスが表示されるのは
>(今のところは)仕様です。

あれ?そうでしたっけ…。とすると、今の最新版で消えたら消えたまま
になっているのは修正が入ったということなのでしょうか。
消えたら消えたまま、というのが求めていた動作なので、
修正されたのなら嬉しい限りなのですが。
183PHO:04/02/13 16:58 ID:koySEXe5
>>182
おや?もしかして私、過去に直しましたかねえ。
今試してみたら確かに\s[-1]で消えっぱなしになります。
しかし最近その部分を弄った記憶は無いんですよ。
勿論前回の更新時に何かしたわけでもないですし…
謎ですねえ。(つい先日、それを指摘されてチェックした時には
消えっぱなしにならなかった気がするんですが…
私の思い込みによる勘違い?)
_
華和梨8プラグイン - アーカイブ更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/kawari8/
華和梨 8.2.0のMacOS X版です。
SAORIには対応していますが、肝心のSAORIモジュールがまだ一つも移植されていません。
184kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/02/20 01:34 ID:N4igBJvz
保守ついでにいろいろです。

>>183
レスが遅れましたが、手元の環境でも消えっぱなしにならない
ことがあったので>>177に書いた訳で…勘違いではないと思い
ます。二人同時に勘違いした可能性もあり得ますが(笑)

後、不具合のらしきものを一つ。
もう手をつけている所かもしれませんが、文ゴーストの一部が
上手く動かなくなっている模様です。一番動きが怪しいのは、
# 由加+ダオにゅう # でしょうか。
ちゃんと動くゴーストもあるので一概には言えませんが、
時間があればチェックをお願いします。
185Yakumo:04/02/24 04:08 ID:fnwkAy1s
う〜ん、うちの環境(まだ10.2.8で、CVS最新の偽林檎)では、由加お嬢
様のボトルが再生されなくなってました。

とりあえず、# 由加+ダオにゅう # の shell/master/surfaces.txt
の中の、surface22とsurface12 の定義を SERIKO/1.2 の記法に変更した
ら、正常に再生されました。SERIKO/2.0 の処理の問題?
186PHO:04/02/25 00:22 ID:E/GF0JNg
むぅ、了解です…
調べてみます
187kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/02/25 00:53 ID:dDreOtcb
あ、SERIKO関係の問題も考えられるのか…。
そしたら>>184は早とちりかもしれませんね。
むう。よろしくお願いします。
188Yakumo:04/02/25 02:09 ID:/HqBLKSU
うわ〜、すいません > PHOさん、kuronekoさん
とりあえず、上の185の発言は無視して下さいっ!!!

現在、変更前のsurfaces.txtでも、正常に再生されてます。

今夜行ったのは、
・# 由加+ダオにゅう # のネットワーク更新(surfaces.txt変更無)
・Security Updateの後、久しぶりにOS再起動
の2つですが、どちらにしても、SERIKO/2.0の処理は直接の原因ではな
く、単なるきっかけだったという気がしています。
189kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/03/03 02:28 ID:SjZCmDYT
保守。

要望:
BotCliのProxy設定にusernameとpasswordの設定が欲しかったり。
コレがあると学校からボトルができてますますダメになれる予感。
190PHO:04/03/03 03:00 ID:vFk6j3et
むぅー…折角里々の新版を移植したはいいが
なかなかプラグインにする時間が取れない…

>>189
ああー
なるほどです。すっかり忘れてました。
次回更新時にでも…
191kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/03/08 23:02 ID:JStwSiLO
保守。

Console見てるとたまに、
SCAlphaConverter -attachAlpha:toImage: : Parameters were images which have different size.
って吐いてますがコレは気にしなくても良いのでしょうか。
192名称未設定:04/03/11 14:49 ID:n0ZoNvT2
気にしなくていいと思う
193kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/03/14 04:22 ID:5Kjcy+V7
>>192
そうなのか。じゃあ(゚ε゚)キニシナイ!!

>>180
一ヶ月前のレスだし、もう遅いかもしれないけど、
異常終了表示の排除ならTinkerToolで出来るよ。
たまに巻き添えでObserverが落ちるのは我慢です。
194PHO:04/03/18 01:10 ID:0S2sAbum
>>191
*.pngと*.pnaのサイズが厳密に一致していない時にその警告が出ます。
それが出た時はアルファチャンネルである*.pnaが適用されません。
まあ気にしなくて良いですが、こう頻繁に出るという事は、サイズが違っても
偽林檎側で何とかしなければいけない可能性もあります…

>>193
TinkerTool! それは見落としてました。
情報ありがとうございます。

_
文5プラグイン

http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/aya5/
文5のゴーストを偽林檎上で動作させるためのプラグインです。
ソースコード本体はMacOS Xに依存しておらず、Unix系のOSであれば
動作するかと思います。文4のゴーストは従来通り偽林檎に内蔵された
文4クローンで起動します。

注意:
偽林檎の文クローン(バージョン4)使用していたセーブデータファイルと、
この文5の使用するファイルは、ファイル名もファイル形式も違い、
互換性がありません。
文4を使用していたゴーストが文5にアップデートされると、偽林檎上で
使われるエンジンも変わるため、過去のセーブデータは引継がれない事に
なります。
古いデータが消えてしまうわけではありませんが、御了承下さい。
御迷惑をお掛けします。
195kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/03/19 01:40 ID:ooTEn0P0
更新乙です。

では早速(?)報告を。
○由加とダオにゅうが起動しない。
  no MAKOTO subsystems will be loaded.と左上のロード状況に
 表示された状態でストップ。console.logには特に何の表示もない。

あ、あとDockの偽林檎アイコンから終了すると終了トークを
喋らないのは前からでしたっけ?これはただの質問ですが。
196PHO:04/03/19 02:14 ID:5Ts64Uxh
>>195
ありゃ……由加の件は調べてみます。
Dockからの終了は実はやったこと無かったんですが
多分強制終了扱いになるかと…。

_
文5プラグイン - アーカイブ更新 #501
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/aya5/transfer/aya5-plugin-501.nar
文字列中に埋め込まれた"%"に関する修正のようです。
このバージョンから、環境設定パネルのプラグインリストにバージョン番号を表示するようにします。
197PHO:04/03/19 04:59 ID:5Ts64Uxh
文5プラグイン - アーカイブ更新 #502
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/aya5/transfer/aya5-plugin-502.nar
DLLファイル名がaya5.dll以外になっていると全く動作しないバグを修正 (POSIX版固有)。
辞書ファイルがサブディレクトリに入っていると動作しないバグを修正 (POSIX版固有)。
ゴーストによっては起動に5秒〜10秒程度かかる場合がありますが、今のところはこれで正常です。

これで由加が動きますが、現在、由加は初回起動後にセーブデータが消失すると、それ以降
モードが設定されないために正常に動作しなくなる、という問題が起こります。
これを回避するためには、お手数ですが~/Library/Preferences/NiseRingo.plist内の該当個所を
削除するか、または一旦由加をアンインストールして再度入れて頂く必要があります。
198PHO:04/03/29 00:20 ID:lt0+mHEs
文5プラグイン - アーカイブ更新 #503
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/aya5/transfer/aya5-plugin-503.nar

文5.2の偽林檎版です。
199名称未設定:04/03/29 00:39 ID:mffzenMd
200名称未設定:04/03/29 19:41 ID:2yh9TSrR
伺かの標準ゴーストの、さくらを偽林檎で走らせたいのですが、
移植が上手く行きません。同名のフォルダに分かる限りコピーしたのですが、
いざ起動してみてゴーストマネージャを開いて「立てる」をクリックしても、
起動時のlinuxみたいな文字以外に何も表示されません。正しく移植するには、
どのフォルダをどのフォルダにコピーすれば良いのでしょうか?教えてくださいな
201kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/03/29 23:43 ID:HI5VB9nC
>>200

「さくら」は確かfirst.dllというWindows用のdllを使って動いて
いるハズなので、偽林檎では(今のところ?)動きません。
他の「さくら(俺的)」などにシェルだけ被せて動かすことなら、
shell/以下に「さくら」のmasterシェルをコピーすれば可能です。

#あ、もしかしてfirst.dllを「移植」してくれると言う、
#夢のような話だったりします?(笑)

あと、アップデート時以外はsage推奨なのでsageませう。
202名称未設定:04/04/07 21:49 ID:aybZYoLv
hosh
203名称未設定:04/04/08 05:08 ID:Dj7D/c1O
博士とクロウですが、時々、挙動が少しおかしいです
時々、クロウのセリフの前に空白が表示されたり
博士がクロウになったり
セリフの中に“||”という意味不明な文字が表示されたりします
204PHO:04/04/08 13:35 ID:J74xqoyz
>>203
む、了解です。見てみますね
205PHO:04/04/08 18:05 ID:J74xqoyz
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□拡張makoto.dll
  ・(|||foo||bar)のように連続した|が使われた時の動作が正しくなかったので修正。
  ・エスケープもあまり厳密でなかったので修正。
■NARインストーラ
  ・タイプ「saori」のインストールを可能に。
  ・saoriまたはpluginの場合のみ、エントリshにシェルスクリプトファイルを指定可能に。
   インストール終了後にそのスクリプトを/bin/shで実行し、スクリプト自体は削除する。
   セキュリティ上問題のある機能だが、どうしても必要になった…
■ゴースト起動
  ・SHIORIの起動にかかった時間を計測する方法を変更。
   プラグイン系のSHIORI(華和梨や里々等)を起動する時に、計測結果が実際よりも大幅に
   少なく表示されていた。
_
今回の修正で博士とクロウの台詞がおかしくなる問題は、ある程度解決できたかと思います。
余分な空白が入る問題はまだ原因不明…。少なくとも拡張makotoの所為ではなさそうです。
_
偽林檎 - アーカイブ更新 - #104
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-104.tar.bz2
これまでのCVS更新分です。
206PHO:04/04/08 19:16 ID:J74xqoyz
里々プラグイン - アーカイブ更新 - #124
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/satori/transfer/satori-plugin-124.nar
「里々 phase 124」のMac版。
変更部分は本家のサイトに。
_
ssu.dll - アーカイブ - #124
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/ssu/
里々に同梱されているSAORI「ssu.dll」#124のMac版。
インストールするには偽林檎#104以降が必要です。
207名称未設定:04/04/09 06:19 ID:UPydqMdx
>>PHOさん
博士とクロウの問題の解決ありがとうございます。
ところで、また博士とクロウなんですが、シェルをインストールしようとすると止まってしまいます。
今までインストールできていたものもインストールできなくなってます。
ちなみに、ttp://exm.hp.infoseek.co.jp/で配布されているシェルです
208PHO:04/04/09 17:13 ID:NpuoFxb9
>>207
げっ、今回のでインストーラ壊しちゃった可能性が大ですね。
直しますー
209kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/04/09 17:32 ID:eUo7ak8L
祝(?)2chアクセス規制解除。
ってことで報告をば。

>>PHOさん
アクセス規制中はそちらの掲示板に報告をさせて
貰ったので、よろしければ見て下さい。

>>207さん
どうやら、narアーカイブの中にサブフォルダがあると
ご報告のようにインストール出来ないようですね。
サブフォルダがないシェルは正常にインストール
出来るようです。

以下参考までに。
 インストール出来ない:ぷちクロウ、パッチあくあ
 インストール出来た:裏子4th-loungepop、あくあとあくゅあ(仮)
           あくあとSE/30うにゅう、あくあ・べる
210PHO:04/04/09 17:42 ID:NpuoFxb9
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□NARインストーラ
   直前の更新で、シェルのインストールが全く出来なくなるバグを入れたので修正。

偽林檎 - アーカイブ更新 - #105
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-105.tar.bz2
今回のCVS更新を反映。
重大なバグである為。
211PHO:04/04/13 19:37 ID:rLidsKjW
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□バルーン
   不要になったバルーンを解放する際、メモリの一部がリークしていた。

とうとうこれでリークは無くなったように思います。
212kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/04/18 21:30 ID:8Sq98sge
今度の更新から、毒子の再生で時々固まるように
(スコープ受け渡しの時が多い気がします)
なってしまったような気がするんですが。

きまって全部の再生が固まるのではなく、
固まる頻度が気になる程度に増加しただけ、
ということで報告しようか迷ったのですが、
一応報告しておこうかと思いまして。
213kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/04/18 21:35 ID:8Sq98sge
あ、毒子だけって訳でもないみたいです。
ただの勘違いでしたらごめんなさい。
214kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/04/19 02:30 ID:5CMhcTtg
日付を跨いで何度も済みません。

拡張子がzipのファイルがDockの偽林檎アイコンにDnDで
インストール出来なくなったのは仕様でしょうか。
拡張子をnarに変えれば良いだけなので別にそれ程困らない
といえば困らないんですが。

えーと、上の二つの捕捉なんですが、全く再生出来ない
スクリプトがある、という事ではなくて、再生のときに
固まってしまうスクリプトがある(再生出来る事もある)
もしくは増えた、ということです。
215名称未設定:04/04/23 18:13 ID:F15DI1mE
っあ
216名称未設定:04/04/23 18:21 ID:Z51+Wx6q
お疲れさんです!
217kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/04/26 02:30 ID:BtQbjfCj
何か書こうとして忘れた…orz

多分書こうとしていたこととは別だけど、要望で一つ
思いついたので書いておきます。

要望:defaultバルーンの指定
ゴーストのインストール時に特別の指定がない限り、
最初から使うバルーンを[built-in]以外も共通して
指定出来るように。

ということで保守です。
218PHO:04/04/26 19:26 ID:Jm7NEO65
>>212
はい、その現象には気付いていました。
なかなか調査する時間が取れず… 未だ原因不明です。

>>214
あれれ…。何かミスしたかな…。調べてみます

>>217
了解です。確かに便利な機能ですね。
219名称未設定:04/04/30 00:57 ID:MavXpCeg
朱鷺乃さんが18禁モードにならないのって外出?
220名称未設定:04/04/30 07:23 ID:hV56O4GL
ガイシュツ。少なくともオレの中では。あとイナクナッチャウノモ。
221PHO:04/05/08 19:50 ID:LSv7FPrh
とりあえず毒子問題だけ解決。残りは後で…

偽林檎 - CVS更新
□SERIKO
   アニメーションを多用するシェルを使っているとデッドロックが起こるバグを修正。
222kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/05/09 00:55 ID:1xqC4KsU
乙です。
ひとまずその問題がクリティカルだったので助かります。
223名称未設定:04/05/09 12:06 ID:5hGyV8yI
安子さんが口を利いてくれなくなったのは自分だけでしょうか?
224名称未設定:04/05/23 01:31 ID:O7kNZ3sI
hosh
225kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/05/23 18:48 ID:83/5DZpD
>>223
む、確かに安子さんが口をきいてくれませんね。
多分みんなそうなんだと思います。

要望(BotCli)
 現在ログは、一日ごとのファイルで圧縮されていますが、
これだとある一月のログを検索したいときに、一日ずつ解凍
してから(まあ全選択して解凍すればいいんですが)検索
することになり、送信ログと全体のログを分けて検索したい
時などは手順が少し増えてしまいます。
 なので、ログファイルとしては現在の一日ごとという形で、
圧縮は一月ごと…ってそうするとブラウザで過去ログを見る
時に不都合が生じると思うので、現在の方式に加えて月ごとの
全体のログのアーカイブと送信ログのアーカイブが生成される
ようになると便利だと思います。どうでしょう?
226名称未設定:04/05/30 00:09 ID:OJMi0KIB
保守
227名称未設定:04/06/08 19:24 ID:O82aBjFB
保守。

…荒らしの前の静けさ?
228名称未設定:04/06/08 19:41 ID:l7xBQanm
QBottlerとBotCliを併用してる人います?

…ここだけだろうな。きっと。
229PHO:04/06/08 22:36 ID:PKOfcPc2
返事が遅れております。申し訳無いです。

>>223
確かに変なエラーで止まりますね。
今から調べます…

>>225
うーむ、なるほど…。
確かにそうした方が軽そうですが、ディスクスペースを余計に取りますねえ…。
とりあえず、まずログの検索機能を付けなくては…

>>228
ログ溜めちゃって全然読めてない間にこんな素晴しい物が。
私もがんがらなくては…
230PHO:04/06/09 00:27 ID:j6OtyYGc
偽林檎 - CVS更新
□文4クローン
  Java 1.4.2の正規表現ライブラリに含まれる極めて不可解なバグを回避。
  関数名に日本語を使っていると全く動作しなくなっていた。

これで安子さんが再び動く筈です…。
231kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/06/10 02:11 ID:dokEEMih
せりこが更新されてる────!!

…あー、びっくりした。
232223:04/06/12 10:09 ID:EOI0gGQj
お礼が遅れて申し訳ありません、ありがとうございました!
安子さんの機嫌が直りました。喋ってくれます

ただ、こちらで不具合報告しても仕方ない事なのかもしれませんが、
安子さんをネットワーク更新すると、又喋らなくなります。
彼女は奇麗なままにしておこうと思います
233名称未設定:04/06/13 06:07 ID:mbjnZ8U7
メールの設定ができないのは私だけでしょうか?
入力しようとして、テキストフィールドをクリックしても入力カーソルがでないです…。
234名称未設定:04/06/14 16:01 ID:3kjvAVgQ
 BotCliに二重送信防止装置をつけて欲しいです。
 最近やらかし気味なので希望します。
235名称未設定:04/06/14 22:09 ID:aIb4+fWx
>>233
環境設定パネルで「メールチェック機能を有効にする」にチェックをいれて
一旦ウィンドウを閉じます。
再度環境設定パネルを開くと入力できるようになります。
普段使ってないので機能するかは確認してません。

236名称未設定:04/06/29 18:56 ID:IRdIGaP9
保全。
237PHO:04/07/01 00:11 ID:chpGxgeR
本体やBotCliは… もう少しお待ちを…

文5プラグイン - アーカイブ更新 - #504
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/aya5/transfer/aya5-plugin-504.nar

文 5.2 fix1のMacOS X版。
これまでの全バージョンに含まれていた、システム関数FCOPYが動作しないバグを修正。
238名称未設定:04/07/07 02:49 ID:wzp2BWfI
質問です、iTunesの曲名を話させるプラグインはありますか?
出来る、と聞いて探していたのですが、見つからないので……どなたか教えてくれると助かります。
偽林檎103/OSX.3/iTunes4.6です、宜しくお願いします。
239名称未設定:04/07/07 03:18 ID:52Dotesm
240名称未設定:04/07/07 03:27 ID:WuGYHOW0
SSTunesで思い出したんだけど要望ってどこに書けばいいんでしょうか?
iTunesを隠していたらSSTunesが動かないのを動くようにしてもらいたいんですが。
241名称未設定:04/07/07 03:42 ID:C1EWwVqW
>>240
メールすればよい
242名称未設定:04/07/07 09:39 ID:5lqmI+Yg
偽林檎で縮小した時のアンチエイリアス処理(?)は
綺麗にできないのでしょうか?ジャギーが目立つので・・・。
画像ビュアーの“プレビュー”なんかだとアンチエイリアス処理が綺麗なので
そういう風になったらいいなと思っているのですが。
243名称未設定:04/07/07 20:16 ID:AN3CdwOC
急に活気がでてきましたな。よきかなよきかな
244名称未設定:04/07/07 22:13 ID:pKuf6fhi
HDDの中をサルベージしていたら、何かon林檎Phase4.0と
「まゆら」を発掘。
偽林檎105でまゆらを…とインストールを試みたのですが、
黒うにゅうの代わりにもうひとりまゆらが立ってしまう。
せりこでも同様の症状出てて頭抱えてるんですが、どの辺の
設定見直せば良いのでしょう?
245stz:04/07/08 00:44 ID:tk8Glg6e
>>240
ここもチェックしてますよー。
直しておきます。
246stz:04/07/08 00:56 ID:tk8Glg6e
247kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/07/08 01:41 ID:OUbF93yb
>>244
まゆらの方は分からないので、せりこの例でいくと、
kero.surface.aliasの0,[10]が効いてないのかな?
場当たり的な対処で申し訳ないけど一括置換できるエディタで、
色んなファイルの¥1¥s0を¥1¥s[10]に置換してみるとか。

あ、勿論置換前のファイルを保存してからやってみるよろし。
248名称未設定:04/07/08 10:48 ID:HpCO/hC8
サンバーレインでうにゅう側が縮小されません。
アニメーションしてるのと関係があるのでしょうか?
249名称未設定:04/07/08 14:03 ID:Z4vn40WB
>>246
この機能って本体に取り込めないんですか?
いちいち起動するのが面倒というか、
ドックにアイコンが3つも増えるので不便なのですが。
250238:04/07/09 02:54 ID:pG1GHKnz
>>239
ありがとうございます、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
251kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/07/16 00:04 ID:XCrEqfDl
保守要望(なんだそれは…

本家並み…とまではいかなくてもいいので
BotCliのアクションを拡充して頂きたく。
優先度は低くて構いませんのでー。
252名称未設定:04/07/26 21:45 ID:x7y4CFaT
hosh
253kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/07/28 02:19 ID:wLjjpREV
今にも落ちそうなので保守。
705/718って凄いな。
254名称未設定:04/07/28 10:30 ID:CdE1Qs/t
ホシュ(´・ω・`)ホシュ
255名称未設定:04/07/29 00:11 ID:dEu3LSxu
ho shu
256名称未設定:04/07/29 01:03 ID:QmoXnAjR
特に話題がないだけで、見てる人は居るんだよね。。。
257名称未設定:04/07/31 01:59 ID:uDA/TuGN
保守。
258名称未設定:04/07/31 13:09 ID:8nsJTGNp
あげ
259名称未設定:04/08/01 18:53 ID:+Ew0l0BB
hoshu。
260kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/08/02 04:22 ID:HHVNTaAq
ちゃんとした報告になるか分かりませんが一応。

報告:pnaファイルについて。

pnaファイルがグレースケールPNGの場合、
きちんと透過出来ていないようです。
さらにその時、>>191で報告したエラーが
コンソールに吐かれているようです。

こちらでカラーPNGに保存しなおしたところ、
きちんと透過されて表示されるようになりました。
(例:あるみと礼二郎)

…と思ったら事態はそう簡単ではないようで、
グレースケールPNGでもきちんと透過出来ている
例を発見してしまいましたorz
(例:奎子とまんじろう2)

さらにややこしいのが、上記のあるみと礼二郎の事例に
於いて、礼二郎(¥u側)の方はこちらで操作する以前から
透過されていましたという現象の存在です。
つまり、あるみ(¥h側)は透過出来ていないのに、
礼二郎は透過されている状態だったということです。
(もしかしたら、¥h側のpnaがカラーとグレースケールの
混ざった状態だったのに対し、¥u側のpnaは全てカラー
だったということが関係あるかもしれません)

以上、正しく伝えられたかは甚だ不安ですが
pnaファイルについての報告でした。
261名称未設定:04/08/07 15:19 ID:WuQo+vK9
 すいません、BotCliのどこをいじればXCodeでコンパイルできるようになるでしょうか?

 どなたかご存知の方は教えていただけたらうれしいです。
 というのは、BotCliでたまに起こる「予期せぬ二重送信」を防止しようとしてまして。
262名称未設定:04/08/09 11:14 ID:Wf7CaWxP
環境とか症状を書かないで質問するような人に弄って欲しくないとおもってみたり。

#Xcode1.5 download 中…
263名称未設定:04/08/09 11:34 ID:Wf7CaWxP
追試結果:Xcode 1.5でもBotCliはbuild可能。


ただし、偽林檎本体でも話題になったPanther対応は必要。

NSTableView.DataSource継承クラスへの
public void tableViewSortDescriptorsDidChange(NSTableView tableView, NSArray oldDescriptors) { }
の追加。
264名称未設定:04/08/09 13:41 ID:0HIT45Ex
>>262
>環境とか症状を書かないで質問するような人に弄って欲しくないとおもってみたり。
 あ、すいません。
 環境は10.3.4のXCode1.5、エラーは
gui/main/ChannelInfoViewDataSource.java:29: gui.main.ChannelInfoViewDataSource は abstract でなく、
com.apple.cocoa.application.NSTableView.DataSource 内の abstract メソッド
tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray)
をオーバーライドしません。
gui/logbrowser/LogBrowserListViewDataSource.java:30: gui.logbrowser.LogBrowserListViewDataSource は abstract
でなく、(略)をオーバーライドしません。
gui/logbrowser/GroupListDataSource.java:30: gui.logbrowser.GroupListDataSource は abstract でなく、
(略)をオーバーライドしません。
gui/pref/PrefGhostSpecTableDataSource.java:27: gui.pref.PrefGhostSpecTableDataSource は abstract でなく、
(略) をオーバーライドしません。
gui/yenurl/YenURLAssistantURLTableContent.java:28: gui.yenurl.YenURLAssistantURLTableContent は abstract でなく、
(略)をオーバーライドしません。
gui/pref/InstalledActionsTableDataSource.java:28: gui.pref.InstalledActionsTableDataSource は abstract でなく、
(略)をオーバーライドしません。
エラー 6 個
...failed JavaCompile.default <CompileJava>BotCli.app ...
こんな感じです。
265名称未設定:04/08/09 13:53 ID:0HIT45Ex
 さらにすいません。
 ビルド通りました。ありがとうございました。
266kuroneko ◆zizi/ocOQs :04/08/13 00:26 ID:fHKpVCp4
保守and報告。

surfaces.txtにタブコードが含まれていると
サーフィス合成等が正常に動作しない。
とりあえず由加のメイド服サーフィスと、
いるむのサーフィスで確認しました。
#Gata Durmienteの掲示板に4月頃に報告した
#症状の原因を突き止めたということです。

タブを消せば正常に動くので、ユーザ側での
対処は比較的簡単な問題ですね。では。
267名称未設定:04/08/20 03:13 ID:Z9Sb+iJ4
保守。
268名称未設定:04/08/24 02:31 ID:g584cfkr
ほしゅー。

近況だけでも分かれば良いと思うんだけど…。
269名称未設定:04/08/28 21:14 ID:KEcyd4SQ
NiseRingoObserverを起動するとSSTP_daemonとSSTunesも一緒に起動するように出来ないでしょうか?
それか、NiseRingoの機能として取り込む事とか・・・。
アイコンがずらっと増えるし、ちょっと不便だと思っているので。
270名称未設定:04/08/29 00:07 ID:IEjodIY5
>>269
個々のアプリのDock表示の有無は
Docklessなどで切り替えできますよ。
271名称未設定:04/09/02 12:26 ID:OoLhtlgx
ほしゅしたほうがよいかしら。
272名称未設定:04/09/05 00:51 ID:jOhINMYF
だいぶ下がってるんで保守
273名称未設定:04/09/11 01:51:39 ID:yF1/v9oy
質問させてください。

偽林檎使ってます。
今シェル作ってるんですが、
どうしてもアニメが動いてくれません。
以下surfaces.txtの中身です。

surface0
{
0interval,sometimes
0pattern0,102,2,overlay,0,0
0pattern1,103,2,overlay,0,0
0pattern2,104,2,overlay,0,0
0pattern3,105,2,overlay,0,0
……
}

こんなかんじで125まで続きます。
画像が多すぎるのかと思って、減らしてもみましたが、
変化はありませんでした。

よろしくお願いします。
274名称未設定:04/09/11 02:00:55 ID:3G8i2SY9
良くわからないけど、ちゃんと動くものと
比べてみると解決が早いかもよ。
275名称未設定:04/09/25 22:44:52 ID:cfSIVnqK
保守。
276名称未設定:04/09/29 01:29:05 ID:0GEnj1vk
ぽしゅっ
277名称未設定:04/10/09 12:41:52 ID:4D6As09n
保守〜
おっ、QBottlerのVer 1.0.5が公開されてる。
278名称未設定:04/10/19 02:20:35 ID:JQZZPHRT
ほしゅ
279点呼してみよう:04/10/19 11:59:26 ID:fgGjbMHV
きょしゅ。
ノシ
280名称未設定:04/10/29 06:58:55 ID:bjoF6OFt
281名称未設定:04/10/29 16:23:16 ID:awYqZ+C0
既出でしたらごめんなさい。質問させてください。

偽林檎であくあが動いてくれません。
OS10.35、偽林檎のバージョンは#105、華和梨8を入れています。
呼び出し中に止まっているような感じで
loading SHIORI subsystem...というメッセージが出て、それから動かないままです。
(一時間くらい)
ちなみにありすはちゃんと動きました。
原因、対策などご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
282名称未設定:04/10/29 18:12:31 ID:aMjyD6Bv
何かのソフトとコンフリクト起こしてたような気がする。
/Library/InputManagersか~/Library/InputManagersあたりに
何か入ってない?
283名称未設定:04/10/29 20:00:41 ID:owHoswCi
NiseRingo.plistのあくあの部分を削って再起動してみるとか。
これとあくあ自体の再インストールの合わせ技もいいかも。

…って原因究明には役立たずだな。
284281:04/10/30 11:38:07 ID:wQoCJbIY
>>282
さっそく検索かけてみたのですが
/Library/InputManagersあるいは~/Library/InputManagersという名前の
フォルダ自体がなかったので、そのあたりはいじれませんでした。

>>283
NiseRingo.plistのあくあの部分を削って、というのがよくわからなかったので
そのファイル自体を消して再起動したり、
偽林檎やあくあの再インストールもしてみたのですがやはり変わりませんでした。

もう少し色々(コンクリフトのこととかも)調べてみたいと思います。
お二人とも、アドバイス有り難うございました。
285名称未設定:04/11/08 04:00:45 ID:Jh4Pjwzf
ho
286名称未設定:04/11/09 15:21:57 ID:brGuQ5KV
あくあホッシュ
287名称未設定:04/11/16 23:15:33 ID:oorfa9w8
(・ω・) …ヒトイネ
288名称未設定:04/11/23 14:50:10 ID:MOYNC5VY
(・ω・) …カクホ
289名称未設定:04/12/03 22:02:10 ID:kb3+TdHm
保守っ、、、
290名称未設定:04/12/06 19:54:36 ID:4rIV43dF
(・ω・) …ホス
291名称未設定:04/12/08 01:25:09 ID:c8/YChnS
(・ω・) …
292名称未設定:04/12/08 06:47:50 ID:nhkvtnV5
717/722だし…ageます?
293名称未設定:04/12/08 19:06:11 ID:rNXBMCA8
特に動きが無いし、sageで保守続けるか、もしくは細々と雑談して
ともかくスレを存続させれば良いかと。
294名称未設定:04/12/13 01:22:50 ID:AsjMbs8o
じゃああったら嬉しい機能の話とかでも。
 ・まとめてねとわく更新
295名称未設定:04/12/13 10:27:00 ID:Cqrnnpmr
マルチモニターでの見切り判定を修正してホスィ
296あくあonMac:04/12/13 22:47:03 ID:3YO7lH7Q
 えーと、Xcode対応版BotCliを作ってみました。
 基本的には#35と変わりは有りませんが、ボトル送信後にエディタが自動的にクリアされます。
 これは、ボトルで一時多発した「送信ボタンを誤って複数回押した場合に複数回瓶が送信される」
問題を解決するためです。

http://yellow.ribbon.to/~aquaonmac/
「あくあの部屋」にて公開しています。
297名称未設定:04/12/14 10:02:54 ID:mSd9pMyb
とりあえず、おつかれぞい。

以下は、、まあ、年寄りの独り言ぞい。

せっかくforkしたのであれば
- 修正内容の記述
- 改変した機能に対する対応については、自分がするという表明
- patchファイル。改変した箇所の一覧
を、
アーカイブの中とダウンロードのページに明示しておくと
もっと良いと思うぞい。
298名称未設定:04/12/17 22:56:19 ID:nTT80GBF
とうとう最下層…。
・BotCliのコンテキストメニュー強化。
 サーフィスの入力が出来たりとか。
299名称未設定:04/12/19 11:34:10 ID:tu0RtrJk
ほs
300名称未設定:04/12/19 13:03:08 ID:JUly5jrS
http://www.hmx-13.org/cgi-bin/desktop2/src/1103426723839.jpg

(・∀・)ノィョ-ゥ
元気にしてますよ
301名称未設定:04/12/22 22:09:39 ID:sx2E1LMQ
最近のMACユーザーは使ってないの??
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
302名称未設定:04/12/22 22:26:52 ID:fCu9JHqo
今はPHOっちが開発休止中だからsageてるだけー。
303名称未設定:04/12/24 03:51:49 ID:/zqwvway
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/    |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   ∧∧_ノ)   ∧∧___ノ)    。   o      ○
   o   (・∀・ ) (・∀・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
304名称未設定:04/12/24 04:13:43 ID:Hn9wSqaq
サンタさん*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
305名称未設定:04/12/27 16:39:59 ID:TiwatHH9
今日から俺も使い始めますた。
ちなみにゴーストは、偽黒姉。
306名称未設定:04/12/28 02:28:04 ID:YQ3wpxPA
いらっさいませー。

 ・使ってるぞグラフが欲しい。
307名称未設定:05/01/02 04:29:36 ID:WkWGbPk4
あけおめ。

只今、ゴースト【シエル先輩と猫アルク(月姫)】を起動中。
308名称未設定:05/01/06 05:28:44 ID:bs77tld2
保守ついでにたまたま見つけたwidget。
スレ違いだけどあくあだから許して。
ttp://www.geocities.jp/fontographers/konfabulator/index.html
309名称未設定:05/01/06 15:47:52 ID:bigUBbqH
いやいや、スレ違いでもないっしょ。
>>5から行けるし。
310名称未設定:05/01/12 10:02:30 ID:qPZXApcA
StuffIt Expanderで解凍したら動かなかった('A`)

Drop_unzipっつーソフト使ったらおkだった……謎だ…
311名称未設定:05/01/12 14:00:18 ID:UAHJFjiH
>>310
OS Xではアプリなどが働くには「これは実行ファイルですよ」という印が必要。
StuffIt Expanderでは設定によってその属性が外れる。
312名称未設定:05/01/13 20:45:39 ID:Sh4PkPSi
CROW for Macに期待。
313名称未設定:05/01/14 07:53:32 ID:CHqTVc+X
>>311
なるほど。?ォクス
314名称未設定:05/01/21 17:48:24 ID:+livsW1t
ほしゆ
315名称未設定:05/01/21 17:49:31 ID:EgqTBdGv
>>312
そんなのあるんですか?
316名称未設定:05/01/22 05:40:46 ID:qPdzEDfY
AQRS氏がそのうち作りたいと言っている。<CROW for Mac
ま、気長に待とう。
317名称未設定:05/01/22 08:52:27 ID:NYtUo8IW
CROWのMac版には激しく期待するが、出ても見栄えが思いっきりWinっぽくなりそうだな・・・
318名称未設定:05/01/22 08:56:56 ID:hU8cta1V
偽林檎はどうなったんだ
319名称未設定:05/01/22 14:10:30 ID:Dk82+Wgt
約一年ぐらい振りに立ち上げたアクアたんにソフトウェアアップデートをと言われて、
試して見ると404になる件について。
320名称未設定:05/01/22 19:45:37 ID:5fOSk5us
321kuroneko ◆zizi/ocOQs :05/01/23 16:20:11 ID:Ybu9dp5U
不具合報告です。

里々ゴーストに於いて、別人格というかサブフォルダに置かれている
辞書ファイルを使用する場合、正常に動作しないようです。
本体・里々POSIXプラグインともに最新版を使用しています。

なお、ルートフォルダにも辞書ファイルがあるゴーストの場合は
satori_savedata.txtの「$辞書フォルダ」の部分を空欄にして、
そのファイルへのアクセス権を「読み出しのみ」にすれば一応は
動作するように思います。

以上です。
322kuroneko ◆zizi/ocOQs :05/01/24 21:21:52 ID:xjId7ELp
Emily/Phase4がayaをロードする時点で止まる…のは仕様かな。
SSP以外は非推奨だし。
323名称未設定:05/01/27 15:33:48 ID:VLaOXttO
あれ、久々に来てみたら偽林檎は開発停止中ですたか。どういう経緯?

TigerのXcode2.0出たらまた再開してくれるかなー
まゆらが安定しなひ
324名称未設定:05/01/27 23:01:47 ID:j5w8GOz4
>>323
2004年9月のPHO氏の日記に経緯…でもないけど
状況報告みたいなのが書いてある。
Tiger対応は…して欲しいね。
325名称未設定:05/01/28 00:26:14 ID:qFzJEKlh
ダッシュボードみたいなエフェクト付けたり?
326名称未設定:05/01/28 00:54:14 ID:sduO7tpe
噂の伺かとやらのMac版を入れてみたが、不安定過ぎる。。
用語もなんでオナノコの名前??
Winと同じゴーストだから、UIがなんとなく汚いね
327名称未設定:05/01/28 01:03:33 ID:DebaW1yW
>>326
> 用語もなんでオナノコの名前??
Winのを移植したんだから当たり前。
328名称未設定:05/01/28 02:07:25 ID:zpKUeS8W
>>326
>Winと同じゴーストだから、UIがなんとなく汚いね

ゴースト(キャラクタ部分)にUIも何も…と思うのだが。
ベースウェア(偽林檎)のUIが洗練されていないというなら同意。
でもMac上でゴーストを動かすのが第一の目的だったんだから、
UIは二の次だったのかもしれないという理解をしてる。

>用語もなんでオナノコの名前??

これはプログラム言語に宝石の名前がついたりするのと一緒じゃない?
そういう文化的土壌の上に生まれたものだからとしか言いようがない。
329名称未設定:05/01/28 10:50:02 ID:RDPqLvAJ
>プログラム言語に宝石の名前
オフトピながらRuby以外になんかあったっけ。。
作者が勝手にPealをPearlに見立ててRubyって名前になっただけで、PealとPearlは無関係だし
330名称未設定:05/01/28 11:29:25 ID:IpjCpEWG
>>329
>>328はRuby以外に宝石の名前が付いた言語があるなんて書いて
いないと思うんだけど。
331328:05/01/28 14:34:43 ID:zpKUeS8W
>>330
フォローサンクス。
まあ確かに例としては上手くなかったかも。
332名称未設定:05/01/29 02:30:03 ID:t3TN3xE5
ダイヤとかいう名前の言語発表する人居たらすげー強気だな。
333名称未設定:05/01/30 04:09:05 ID:fJcfj3yF
たまに浮上して息継ぎしないとネ
334名称未設定:05/02/06 02:41:04 ID:0JlkGRya
最後まで読みましたよ。とここで言ってみる。
335名称未設定:05/02/11 20:50:57 ID:64N226u3
伺かって、今日初めて知ったよ。なんで、AppleはTigerでこっちをパクらなかったんだろう。
336名称未設定:05/02/11 20:52:06 ID:4xQLFkru
伺かにとってパクるパクらないは…。
337名称未設定:05/02/11 21:23:53 ID:XWuA0cYI
すげぇ頭悪そうな発言だな。
338名称未設定:05/02/14 15:01:55 ID:5GhWDGL0
>>335
Tigerにデスクトップマスコット機能を付けれとおっしゃる?
OS標準だとMS Officeのイルカで終わる気が
339名称未設定:05/02/14 15:12:26 ID:qbgjpWKw
でもDashboard用に何か作る神が降臨してくださると期待してる。
340名称未設定:05/02/14 15:28:12 ID:5GhWDGL0
JavaScriptで伺か自体の実装は無理だろうな
でも何か出て来るんだろうな
341名称未設定:05/02/14 16:25:52 ID:YoDjVNau
dashboardだと常駐しないんじゃ…?
342名称未設定:05/02/14 17:03:07 ID:k/gdWxMf
そだね。
でもファンクションキー押したらサッと出てきて
「何か御用ですか?」とかいうのもそれはそれで(・∀・)イイ!
343名称未設定:05/02/14 17:06:09 ID:qbgjpWKw
それぞれ役に立つ機能を持った12人の妹Gadgetたち。。。
344名称未設定:05/02/14 17:10:05 ID:EM/VuUuk
Coreimageとか使いまくって無駄に派手なゴースト達。
345名称未設定:05/02/15 11:14:07 ID:fS9KrqxL
>>342-344
良い!気がする
346名称未設定:05/02/15 11:17:26 ID:JS2XZxuN
この際何か互換じゃ無くていいから
Mac専用の何かっぽいやつ出てこないかなぁ
iTunesとかとスマートに同期できるような
正直常駐されるとウィンドウにかぶったりしてウザかったから>>342の方向で
あるいは常駐しても半透明も可能にして



・・・自分でつくれですか?
無理ですよ。
347名称未設定:05/02/15 15:16:00 ID:GbgQJMKX
互換だと制限あるし、不安定(?)だし、ドザ仕様だから画像の縁が汚かったりするし
348名称未設定:05/02/15 15:24:28 ID:lcqCbAfu
なんかTigerが楽しみになってきた。
349名称未設定:05/02/15 19:11:03 ID:eVDhP49c
偽林檎の更新が止まって久しいが、再開のメドはあるんだろうか。

何か on "林檎"の初期みたいに、魅力的なデフォルトゴーストを
持っていれば、お互いが切磋琢磨して良いものになったのでは?
と思うのだが。
350名称未設定:05/02/15 22:09:49 ID:/iD9Cw7M
画像のフチはpnaでどうとでもなると思うが…。
351名称未設定:05/02/15 22:51:47 ID:5eKsVwEZ
Mac独自のデスクトップキャラクターソフトは
キャラクターの交換ができないものだったらいくつかあったよな。

問題は魅力的なキャラクターを描ける香具師が居るかどうかだ
352名称未設定:05/02/15 23:06:11 ID:/VC9CuhJ
独自路線には賛成だが>>351の意見ももっともだ。
まぁ、少数で良いからクオリティのたかいのが良いな。

とりあえずデフォルトキャラは、あくあの方向で。
あとは、おの。さんとかに期待。

ま、妄想ですが。
353名称未設定:05/02/16 10:16:28 ID:jIfupbWG
Mac mini効果に期待するしか。
354名称未設定:05/02/16 14:32:34 ID:qTht6n+m
伺か/偽林檎レベルのシステムを
フルスクラッチで開発できる人間を祈って召還しようなんてのは
妄想の垂れ流しにしても虫がよすぎじゃ……

デスクトップに萌絵を貼付けるだけなら難しくはない訳で、
(可能なら)あくあのシェルを流用するとして後は
わざわざ偽林檎と違うシステムで何をさせたいかの方が
重要だと思うが。
355名称未設定:05/02/16 18:40:15 ID:TuAHIGoD
とりあえず今の話の流れだとDashBoard上で
女の子のイラスト付きのWidgetって事じゃないの?

つかコンファブでそういうの作る人居るかと思ったら居ないね。
やっぱ問題は絵か?
356名称未設定:05/02/16 19:36:57 ID:HodFQqCb
>>354
別にヘビーな開発案件じゃないと思うよ。
・偽AIを定義、操作するためのデータフォーマットとスクリプト言語設計
・スクリプトのインタプリタ
・インタプリタを利用するメインアプリ(偽林檎実行サーバ)
・アニメーションコンポーネント
って感じで小分けにして、各レイヤのインターフェースを定義してけばよい。
伺かのデータ構成見てみれば分かるけど結構簡単。
とりあえず手をつけるべきところはデータ構成。
357名称未設定:05/02/16 19:42:57 ID:HodFQqCb
「偽林檎実行サーバ」って書いて思ったんだけどircサーバ機能を持たせて
既存のircで使われてるbotに似せてやると面白いかも。
AIの学習で障壁になる「会話による学習環境」が手にはいるわけだし。
358名称未設定:05/02/16 23:20:36 ID:o9PcsaYd
>>355
こんなのはあるんだけどねえ。
ttp://www.widgetgallery.com/view.php?widget=27249
359名称未設定:05/02/17 11:29:22 ID:aY9/rx4g
356の伺かを待つスレはここですか?
360名称未設定:05/02/17 11:31:21 ID:jn36fDun
俺にプログラムの知識があればつくれたんだけどなぁ・・・
もし作ってみようという人がいたら
ゴーストの半透明機能はつけてださい
半透明じゃないと邪魔で仕方が無いから
361名称未設定:05/02/17 14:32:28 ID:n5lKnMqj
次世代伺かか。
362名称未設定:05/02/17 15:21:55 ID:qk10IY2K
そんなに邪魔ならGIMPでpna作りゃいいだろ。
363名称未設定:05/02/17 16:15:04 ID:3LJjN6Dt
当たり判定が邪魔なんじゃぁ・・・
364名称未設定:05/02/17 16:38:51 ID:2YlXg3DY
pnaファイルをつくっても有効にならない
surfaces.txtをいじる必要があるの?
365356:05/02/17 20:55:14 ID:ejHWuAbo
>>359
んじゃ、どういう風にゴーストを作りたいか語ってYO
366名称未設定:05/02/17 22:16:23 ID:+8naszOd
>>351
> キャラクターの交換ができないものだったらいくつかあったよな。
漏れはキャラ交換(スキン)できるCatClock?_X(時計)にスキン自作して使ってる。




>>365
漏れは>>359じゃないけど
キャラ画像、透明度、セリフが簡単に(←だけのtxtファイルで設定で)出来ると結構広まると思うな。
細かい部分(喋り頻度/バルーン/あたり判定)は別のまとめた設定ファイルとかにして。

RSS見るだとか更新確認とかはプラグイン化してあったりするとプラグイン増えておもしろいかも。
367名称未設定:05/02/18 14:35:42 ID:lJks13DS
Xcodeみたいなゴースト開発ツールとか?
368名称未設定:05/02/18 17:03:35 ID:L+EnNjfN
だな基本はシンプルに。iPodみたく本当に必要なものだけ。

・キャラの表示
・キャラの漫才(同時表示数は限度無し。あっても10くらいで。)
・設定は会話頻度と透明度(吹き出しとキャラクタ)
・常に全面表示

これだけでいいでしょ。
んで、あとはプラグインで機能追加していく、みたいな。

とりあえず、プラグイン第一弾でiTunesと連動してくれたら最高。
再生曲の情報を言ってくれたり、次曲・全曲送りとかできたらもっといい。
369名称未設定:05/02/19 00:50:02 ID:7n5GGjag
いや、むしろ歌詞表示で歌わせるべきだろう。
370名称未設定:05/02/19 00:51:46 ID:YU6X7zgU
iTunes操作とシステム情報表示は必須だろ
371名称未設定:05/02/19 08:12:32 ID:dTNNpgk7
歌詞はタイミングとかの処理とか大変そうだから、
個別の歌詞用のファイルが必要になってきそうな予感。

とりあえず、再生曲の情報表示枠、操作を必須で
オプションで歌詞とかのその他の機能。
372名称未設定:05/02/19 09:50:56 ID:rl5ZurAL
で、それはいつできるんですか?
373名称未設定:05/02/19 12:28:45 ID:Ca4+62V8
ゴースト本体の透明度設定は、phonoたんの主義で実装してないのであって
偽林檎の設計上難しいという訳ではないそうですよ。
せっかくのオープンソースだし、偽林檎の改造で実現するのが早いんじゃないかと。
iTunesの操作や情報表示も、リモコンアプリからSSTPを飛ばす方法なら
既存のゴーストも対応できていいんじゃないかと思います。

_v[filename]で、ゴーストのホームフォルダ内の
AppleScriptファイルも呼び出せるように改造してもらえれば
(本家仕様ではwave/mp3/wma ファイル再生のみ)
システムや外部アプリとの連携はほぼ自由にできそうな気もしますが
セキュリティ面でちと不安が。
374名称未設定:05/02/19 15:32:41 ID:ctB4dRdY
iTunesの情報をSSTPで飛ばすだけならそう言うユーティリティは既にあるが。

iTunes操作(その他Macネイティブなイベント全般)は
SHIORIかSAORIでやるべき範疇でないか?
375名称未設定:05/02/19 18:00:09 ID:ITfpgV0S
Mac版のSHIORIとSAORIって
ソース公開されている似非からわざわざ分離する理由がないような?
376名称未設定:05/02/22 17:20:51 ID:LcIQv97C
ほしゅ
377名称未設定:05/03/01 02:10:54 ID:kbz8iMKF
保守。
378名称未設定:05/03/03 22:03:14 ID:seuztoTB
テスト
379名称未設定:05/03/03 22:39:39 ID:vc0lk9rg
あげちゃう
380名称未設定:05/03/07 17:29:12 ID:/wrnC37L
0
381名称未設定:05/03/20 21:51:44 ID:Kw2RLwIT
1
382名称未設定:2005/03/21(月) 14:21:21 ID:tLpw2qYb
まゆら、まだどっかでダウンロードできない?
前Windows使ってたとき着せ替えまゆらとか使ってて気に入ってたんだけど・・・。
383名称未設定:2005/03/21(月) 23:47:40 ID:OnIvDqpS
>>382
まだどっかでダウンロードできた。
>>64を辿ってみれ。

でももう少し待てば本家で復活しそうじゃん
384名称未設定:2005/03/22(火) 19:08:41 ID:dj9pE+Uk
昔辿るところまで辿ったら、まゆらをダウンロードできたよ。
どうやったのかはだいぶ前なんでもう忘れてしまったけど。
あるところにはあるよ。今はどうだか知らないけど。
385名称未設定:2005/03/23(水) 00:48:11 ID:BydwZRb7
偽林檎+へたあくあを導入してみましたハアハア。でもいくつか不満点がショボーン。

・サーフィスの端っこがギザギザ(エイリアス)だー。アンチエイリアス機能がほしい。
・Dockから終了すると、終了時のお喋りをしてくれないよ。
・シェルの変更が即座に反映されないで、大きさも設定にかかわらず100%で表示されちゃう。
・バルーンが上に来る設定でゴーストマネージャ出しっぱなしにしておくと、ゴーストマネージャが閉じられなくなる。(終了すればいいんだけどね)

そしてソースコードを覗いてみたら自分の無力さ加減が分かったのです。
386名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 16:08:21 ID:tkKKBtUt
てすと
387名称未設定:2005/04/14(木) 20:28:08 ID:xwNtlod3
保守age。

…なんとかTiger対応はして欲しいなあ、とか言ってみる。
388名称未設定:2005/04/17(日) 03:41:59 ID:drYbPiB9
こんなのが在ったので貼り
ttp://d.hatena.ne.jp/yune_kotomi/20050415/1113582236
389名称未設定:2005/04/25(月) 17:49:21 ID:C3xYB6ZK
お久し振りです。
偽林檎本体、及び栞を更新しました。
サボり中に溜まってしまった御要望その他については後々…

* 偽林檎 #106 (最新版はunstable)
* 里々プラグイン #124.fix001
* 文プラグイン #505
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/libroverde/libroverde.cgi/read/2005/4/25
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/libroverde/libroverde.cgi/read/2005/4/24

Tiger対応はします。
楽に対応できると良いですがねえ…
390PHO:2005/04/25(月) 17:50:55 ID:C3xYB6ZK
おっと、名前書き忘れ…
391名称未設定:2005/04/25(月) 19:21:36 ID:Jk/1Y5JG
更新記念age
392名称未設定:2005/04/26(火) 02:44:17 ID:JycdLSM0
なんだ人いないな

とりあえずキターとでも言っておこう
393名称未設定:2005/04/26(火) 13:06:22 ID:wKdhpNvd
>>389 乙かれさま〜。無理なさらずに、ご自愛を。

Tigerももうすぐですし、
まあ、マッタリ進行でいきましょう。
394kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/04/26(火) 15:14:43 ID:fDUJg38b
ノシ
395PHO:2005/04/26(火) 22:10:03 ID:nZ0elIkL
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2

  * 全般:
  環境設定に「スクリプト動作中は常に前面に出す」を追加。
  このモードでは、シェル及びバルーンを常時前面に表示するような
  設定になっていない場合でも、スクリプトの動作中には前面に表示する。
  スクリプトが終了すると背後に回る。

  * シェル:
  シェル変更時の動作を修正。
  -- 拡大/縮小設定が反映されなかった。
  -- 変更後のシェルが即座に表示されない事があった。
396名称未設定:2005/04/29(金) 00:01:44 ID:US43R8R+
?(゚д゚≡゚д゚)?


Σ(゚д゚)!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
397PHO:2005/04/29(金) 04:40:22 ID:qmLmUFtp
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2

  * 全般:
  マルチキャラクタ対応。
  \p[]タグで3つ以上のシェルとバルーンを表示する事が出来る。
  但し\_s[]タグには未対応。

かなり大幅に書き換えたので新たなバグを生んだかも知れません。

サンプル画像:
http://ccm.sherry.jp/tmp/macosx-emily4.png
398名称未設定:2005/04/29(金) 04:46:11 ID:P8M9Fn1e
>>397
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!




・・・壁紙が・・聖剣2・・・?
399kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/04/29(金) 05:56:15 ID:yS4TbtGv
おお。マルチキャラクタ対応っすか。

聖剣2の壁紙は…どこで拾ったんだっけ。持ってるなあ。
400kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/04/29(金) 17:54:34 ID:CgJRZpsh
…えーと、バルーン位置が妙に重なるようになったような。
バルーン同士もだけど、バルーンとゴーストも。
以下は判りやすい例だけど、全体的にバルーン位置が妙になっている気が。

 ・バルーン同士が重なる
  せりこXP(せりこの追加シェル)

 ・バルーンとゴーストが重なる
  フサギコ漫談(のフサ側)
  どどめ&レインボー(のどどめ側)

 ・バルーン位置がちょっと変
  奈留(ゆうかのバルーンが見切れ気味に)

お願いしまーす。
401kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/04/30(土) 20:21:25 ID:oyxbP7yd
続報。

縦方向のズレは、どうやらdescript.txtのxxx.baloon.offsetyが
効いておらず、基準がサーフィスの頂点に固定されているから。
また、ゴーストマネージャでサーフィスを拡大・縮小していても、
元の画像の大きさが基準になっているようです。

横方向のズレは…どういう基準なのかちょっと分かりませんでした。
共通点は¥h側はズレておらず、¥u側だけズレていることくらいですね…。
402PHO:2005/05/02(月) 13:47:57 ID:qMzVtYtc
>>400
報告どうもです。
直前のバージョンでは、バルーン位置の計算を完全に間違えていました。
次のバージョンでは直っているはずです。

ところが…
Tiger入れたら偽林檎が起動しなくなりました。
どうも画像の色抜き処理(Objective-Cのコード)の内部で
クラッシュしている模様です。これが直ったらcommitします。
403PHO:2005/05/02(月) 15:11:37 ID:qMzVtYtc
直ったー!

偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2

  * バルーン:
  4月29日版はバルーン位置の計算を完全に間違えていた。修正。

  * シェル:
  MacOS X 10.4(Tiger)上で、画像の読み込み中にクラッシュする場合がある問題を解決。

  その他、Tiger上でコンパイル出来ないソースコードを修正。
404kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/05/02(月) 17:44:19 ID:CS396oNd
乙ですー。

今からTigerのインストール準備〜。
405PHO:2005/05/02(月) 21:51:03 ID:qMzVtYtc
わー、また間違ってた。
今、他の作業中なのでもう少しお待ちを…
406kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/05/02(月) 22:09:27 ID:CS396oNd
あ、今書き込もうと思ってたとこでしたw
了解です。
407名称未設定:2005/05/02(月) 22:39:45 ID:CFPJonUE
ああ、もう可愛なぁw
408PHO:2005/05/03(火) 01:58:22 ID:MtgXQDNU
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2

  * バルーン:
  バルーン位置をまだ間違えていたので修正。

  * スクリプト:
  \_l[x,y]タグに対応。次に表示される文字の座標指定。

  * スクリプト:
  \![*]タグに対応。SSTPマーカー画像を文字として挿入。

  * SSTP:
  SSTPにより一時的に表示されたシェルが、スクリプト終了後に
  非表示にならなくなっていたバグを修正。
409kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/05/03(火) 03:00:35 ID:ejeGbKnl
乙ですー。
…と思ったけどアーカイブの内容が変わってないような。>Phonoたん
410PHO:2005/05/03(火) 03:46:21 ID:MtgXQDNU
>>409
おおっと
忘れてました
411名称未設定:2005/05/03(火) 13:49:27 ID:GNTY2y1Q
偽林檎で使えるゴーストが見つからない_| ̄|○
412kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/05/03(火) 17:39:53 ID:ejeGbKnl
>>Phonoたん
改めて乙。

>>411
各種Pluginは入れてますかー?
文5とか里々POSIXとか。

そしたら完璧とまではいかなくても結構動くと思うんですが…。
413名称未設定:2005/05/04(水) 03:32:03 ID:QgNUIwYe
偽林檎でまゆら最終版が動いた試しがない
プレビューには表示されんだけども
414名称未設定:2005/05/04(水) 18:52:23 ID:7CCgAJby
まゆらv340?偽林檎で動いてるよ。
continueパッチを入れてないとか?
415名称未設定:2005/05/04(水) 19:02:43 ID:yb64zOJC
ウチのG5では偽林檎でゴーストが動いた試しがない。
416kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/05/05(木) 18:54:39 ID:gmusw8TQ
ありゃ、G5では動かないの?
417名称未設定:2005/05/10(火) 21:08:15 ID:FOFkNoC3
うん? 動くよ。
Tiger + G5/Dual 1.8GHzだけど。

それよりDashboard上で、偽林檎で動かないかなぁ……無理だよなぁ……
418名称未設定:2005/05/10(火) 22:58:08 ID:qyamUOWe
>>368の案は立ち消えてしまったのかのぅ……
419名称未設定:2005/05/11(水) 00:33:39 ID:eD6y/CxC
ゴーストっぽいwidgetを作ろうとして
長い間挫折し続けてます・・・。
420名称未設定:2005/05/11(水) 20:05:33 ID:+A/b8+pX
里々プラグインを入れると100%動きませんが。
華和利プラグインを入れても同様。

プラグイン無しでは動くことが時々あるけど大抵は
シェルロードで落ちてまともに動きません。
動いてもそれ以降無反応。

Tiger+G5/Dual 2G

421471:2005/05/11(水) 21:40:35 ID:OIHKXzZT
昨日試した結果。

■インストールプラグイン
文5、Kawari7、華和梨8、里々POSIX

■動作(だいたい)OK
さくら(俺的。)、ねこことショータRX2.2、陽子&飯綱&千早

■ゴーストマネージャのプレビューで即落ち
知得留先生&猫アルク、みるむ、双葉&ただきちさん

■SHIORIロードが完了しない
54、黒姉(俺的。)、朱鷺乃茶屋2nd

どうも、私の環境では「Kawari7」以外はまともに動作しませんね
422名称未設定:2005/05/11(水) 21:41:42 ID:OIHKXzZT

>>471でなく>>417でした
423名称未設定:2005/05/12(木) 05:45:26 ID:XRodPTe4
424420:2005/05/12(木) 20:55:05 ID:x4iww8TC
私の環境でも陽子は動きました。

ほぼ確実に動くであろうと思ってた小野さんのゴーストと
立たせたかった愁茉里と54で動かして駄目だったので
どれもこれも駄目なんだと思ってました。

SHIORIロードで止まるのは自分だけでないと分かって
ある意味安心したかも。
425PHO:2005/05/16(月) 18:28:32 ID:EyGRrBgi
謎だ…。私は(まだ)G5環境持ってないので試せないですが

1. libsatori.bundle (里々本体)
http://ccm.sherry.jp/softwares/satori124src-posix.zip

2. shioribox, libshioribox_jni.a (栞を単独のプロセスで走らせる為のユーティリティ)
http://ccm.sherry.jp/softwares/shioribox-1.tar.gz

3. libsatoribridge.jnilib (里々プラグインとshioriboxを繋ぐブリッジ)
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/satori/transfer/satori-plugin-124001.nar

の各バイナリをG5上でビルドしたら里々だけでも動きますかねえ。
どなたか試せる方に試して戴きたく…
426名称未設定:2005/05/18(水) 00:33:39 ID:C3lATF2D
>>425
協力したいのはやまやまなんだけど、ビルドの方法がわかりませぬ……orz
427PHO:2005/05/21(土) 01:50:31 ID:KOPOPAaJ
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2

* シェル:
\s[-1]により消したはずのサーフィスが会話終了時に
再出現する事のあるバグを修正。

* シェル:
SERIKOアニメーションを多用するサーフィスを表示すると
動作が止まる事のあるバグを修正。

また、CVSレポジトリから SCImageView.java が欠落していたため、これを追加しました。

>>426
どれもMakefileがあるので、あと必要なのはDeveloperToolsだけですが、
libsatori.bundle: make -f makefile.posix
shioribox: ./configure && make && sudo make install
libsatoribridge.jnilib: make
…unixに馴染みが無いと分かりにくいかも知れません。
428名称未設定:2005/05/22(日) 04:10:44 ID:7+RhQ7cs
意味は分かるけどやれない俺ガイル




426じゃないっすよ?
429名称未設定:2005/05/23(月) 19:36:37 ID:IEM2Gjev
>>427 の偽林檎は、G5でコンパイルできて、だいたいのゴーストは動きました。

ただ、10.4になってから、まゆら&黒うにゅうで動作が変になりました。
まゆらとうにゅうのどちらか片方しか出なくなりました。
また、まゆらのセリフとうにゅうのセリフが、1つの吹き出しに
両方表示されるようになっています。
古い偽林檎でも、10.4環境だと同様になりました。

ほかのゴーストでは、こんなことないんだけどね。
430名称未設定:2005/05/24(火) 18:10:47 ID:pLakoAiG
便乗して。
うちだと「まゆらが二人出る」状態で頭を抱えてます。
(surface10であるべきところを、0が表示される)

まゆらそのものが古いver.なのが原因なのでしょうが、どうしたものでせう?
9時代からの馴染みのゴーストなので、出来れば使い続けたいのですが…。

作者さんに「最新版まゆら」をおながいするしかないですかねぇ?
431名称未設定:2005/05/24(火) 19:47:51 ID:3dkDNe23
>>430
大昔のサーフェス指定タグ「\s0〜9」だと、\1側で指定されたときは内部で+10される仕様でしたね
#これが原因かは知りませんが一応情報として
432名称未設定:2005/06/03(金) 07:17:19 ID:Vfx1Ybza
|∀゚)開発期待&最下層age
433名称未設定:2005/06/07(火) 15:23:32 ID:2/NktH+R
そして保守
434名称未設定:2005/06/13(月) 02:33:54 ID:CmLU6uJi
なんとなく保守。

……sageでもいいのか?
435名称未設定:2005/06/13(月) 05:23:42 ID:8PtJEEA+
>>434
基準となるのは最終書き込み日時なので、sageまくりで一番下に居ても問題無いはず
436名称未設定:2005/06/13(月) 10:23:39 ID:FvEpC5Zj
sageで問題ないyp
437名称未設定:2005/06/14(火) 14:09:48 ID:ytfA2F48
保守
438名称未設定:2005/06/14(火) 17:40:49 ID:JnOTJ0CN
ゴーストを作ろうと思うんですが当たり判定を出してくれる
制作支援ツールのようなものは無いですか?
当たり判定作るのが非常に面倒で挫折しかけてます…orz。
439名称未設定:2005/06/15(水) 01:05:37 ID:66mU9qOj
>>438
同じく当たり判定作るのがめんどくさくて
一番後回しにしたあげく数日放置中・・・。
それさえ作れば公開できるレベルに来てるのに。

VirtualPCとかwin環境があるなら
当たり判定支援ツールあるですが。
ttp://www.geocities.jp/poskoma/#content_1_11

Photoshopの情報ウインドウで座標見ながら
ちくちく数値書き込んでいくのは辛いです(´・д・`)
440お。 ◆OnoshuE5uM :2005/06/15(水) 02:25:27 ID:66mU9qOj
とか書きましたが当たり判定作成ツール、
Javaのものを作成中だそうですよ。
当たり判定だけでなくアニメーション定義もできるので
surfaces.txt編集ツールと呼ぶのが正しいですが。
公開まではもうしばらくかかるらしいですが
かなり楽になるはずなので
出るまで他の部分を作りつつ待っても良いかも。
441438:2005/06/15(水) 18:59:13 ID:8xWw68YY
>440
ぬお!そうなんですか!
情報ありがとうございます。
それまで他をじっくり練りたいと思います。

ツールが出た暁には>>1-3のリンク先辺りで告知されますかね?
442お。 ◆OnoshuE5uM :2005/06/15(水) 19:21:58 ID:66mU9qOj
すいません書き忘れ。
作者は偽林檎のphonohawk氏でした。
告知はそれなりにいろんなとこで
されると思います。多分ここでも。

当たり判定部分、テストで使わせてもらいましたが
surfaces.txtを勝手に記述してくれて
非常に楽でした。素晴らしい。
443kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/06/16(木) 03:10:50 ID:4tBxUrzk
おお、素晴らしいですか。
期待ですねー。<surface.txt編集ツール

話は変わるんですが、見切れ判定に不具合があるそうです。
具体的には、画面左端の通常では見切れない(=見えている)
部分で見切れ処理が発生しています。

何体か試して発生を確認したのは、
 Blood Tea House
 クラスメート
などです。
おそらく見切れ反応があれば再現する思いますが…。

それではよろしくお願いします。
444名称未設定:2005/06/17(金) 23:00:12 ID:GBmpvx7L
445名称未設定:2005/06/25(土) 23:41:46 ID:zFw9w48m
保守業務。
446名称未設定:2005/06/29(水) 03:43:29 ID:TTG1danh BE:1828433-##
保守保守
447名称未設定:2005/07/06(水) 21:46:25 ID:kEhALeUz
保守
448名称未設定:2005/07/14(木) 09:07:56 ID:EhnaKLG3
保守しない
449名称未設定:2005/07/20(水) 10:36:06 ID:nLbsHV1U
ウィジェットに載せたら流行る気がする。。
450名称未設定:2005/07/21(木) 01:11:01 ID:2yLgYmal
無茶な話だな
451名称未設定:2005/07/29(金) 13:37:04 ID:muwZ/1D0
ほっしゅ
452名称未設定:2005/07/30(土) 17:29:43 ID:OAt4VoYk
いわれるままに座標取得支援ツール作らされてたけど、このスレを見て理解した。
最初からこのスレにアンカーしてくれれば悩まずに済んだのに、、、orz

などといっても何のことだかわからない人は、
このいかにも使いずらそうなツール画面を見るがいいノデスヨ。
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050730170657.png
453452:2005/07/30(土) 22:02:18 ID:OAt4VoYk
突発的に、人柱用のページも作った。
ttp://shippo.s12.xrea.com/etc/
当初別物で依頼されていたので、UIが完全に破綻してる。

surfaces.txt再読み込みでもparseが面倒で挫折。というか
結局ベースウエアの機能を全部引っ張って実装するハメになる予感。
454kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/07/30(土) 23:11:22 ID:hTTM6mEB
>>452
何があったか知らないけど乙。
455名称未設定:2005/07/30(土) 23:37:29 ID:WudnomJP
絵もプログラムも書けんのできっと使わんが、
苦労だけは伝わってきたのでとりあえず乙
456名称未設定:2005/07/31(日) 00:34:16 ID:RrEudQIq
ZeroPointer、とりあえず落としてみたけど…起動しない。
環境は10.4.2です。
457452:2005/07/31(日) 06:26:49 ID:Kx6im4ku
>456
スマン。
直前にヤバい部分削った副作用かも?
zerolinkかもしれないので、再ビルドして更新してみた。

開発環境は10.4.2で動作環境は10.3.9なのだが、両方で動作確認してるのだが、、

とりあえず今から某イベントにお出かけしてきます。
458456:2005/07/31(日) 22:58:26 ID:RrEudQIq
うーん、やっぱり起動しない。
何が悪いんだろ。
459名称未設定:2005/08/01(月) 11:05:27 ID:6eX2I/VM
>>457=452
乙です。

自分の環境でも起動直後に落ちますね@10.4.2
コンソールのログを貼っておきます。
--
2005-08-01 10:59:01.145 ZeroPointer[2127] An uncaught exception was raised
2005-08-01 10:59:01.172 ZeroPointer[2127] *** -initForReadingWithData: nil argument
2005-08-01 10:59:01.172 ZeroPointer[2127] *** Uncaught exception: <NSInvalidArgumentException> *** -initForReadingWithData: nil argument
Aug 1 10:59:01 xxx crashdump[2128]: ZeroPointer crashed
Aug 1 10:59:02 xxx crashdump[2128]: crash report written to: /Users/hoge/Library/Logs/CrashReporter/ZeroPointer.crash.log
--
460名称未設定:2005/08/01(月) 12:16:57 ID:G7b67XJ/
暇なので協力してみる


2005-08-01 12:08:13.406 Drop_unzip[8000] image check ok.
2005-08-01 12:12:34.556 ZeroPointer[8194] An uncaught exception was raised
2005-08-01 12:12:34.575 ZeroPointer[8194] *** -initForReadingWithData: nil argument
2005-08-01 12:12:34.575 ZeroPointer[8194] *** Uncaught exception: <NSInvalidArgumentException> *** -initForReadingWithData: nil argument
Aug 1 12:12:36 ***** crashdump[8195]: ZeroPointer crashed
Aug 1 12:12:38 ***** crashdump[8195]: crash report written to: /Users/user-name/Library/Logs/CrashReporter/ZeroPointer.crash.log


ZeroPointer.crash.logには
場所や名前
Exception: EXC_BREAKPOINT (0x0006)
Thread 0 Crashed:
Thread 0 crashed with PPC Thread State 64:
Binary Images Description:
(途中かなり省略)
があった
461名称未設定:2005/08/01(月) 12:19:46 ID:G7b67XJ/
1行ゴミ入ったけど気にしないでドゾ
462452:2005/08/01(月) 13:58:43 ID:RsuvQwEG
>459-460
グダグダにつきあってもらってスマン。
とりあえず、 疚しい所を機能ごと全部削除した。

14日が過ぎるまではどうにもならないので、その後再設計する予定。
463kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/08/02(火) 11:43:19 ID:ParCmoNC
うちでもZeroPointer動きましたー。
乙です。>>452

…でも最初の画像の中のウィンドウを動かそうとしてしまった。
何か色が薄いなーとは思ったんだけど。
もうちょっと分かりやすくした方がいいかも。
真ん中辺りに薄く「Drag an image」って書くとか。
464名称未設定:2005/08/06(土) 18:49:45 ID:iKmI/2Eh
   
465PHO:2005/08/09(火) 20:02:24 ID:XNvfoUs/
Java製のシェルエディタですが、ほぼ完成したので公開しました。
http://ccm.sherry.jp/koropeta/

>>429 まゆら片方
>>430 まゆら二人
>>443 見切れがおかしい
後で調べますね…
466kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/08/09(火) 21:00:47 ID:Kijeroty
乙でーす。
さっそく遊ばせてもらいますー。
467お。 ◆OnoshuE5uM :2005/08/09(火) 21:07:26 ID:k7oB5BDm
>>465
(・∀・)待ってました!
これで新シェルもフリーシェルも
心おきなく作れるぜ!
468PHO:2005/08/10(水) 01:07:29 ID:InIHvm0b
ころぺた #1
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/koropeta/transfer/koropeta-1.zip

* グレイスケールなpngファイルを一切読めなかったバグを修正。
* offsetを省略したelement定義やアニメーション定義があると読み込みに失敗する問題を回避。
* 存在しない画像ファイルを参照するelement定義があると読み込みに失敗する問題を回避。
* 「シェルを開く...」ダイアログのタイトルバーに、選ぶべきはディレクトリである事を明記。
469名称未設定:2005/08/22(月) 20:37:21 ID:B0WQqOLu
保守管理業務遂行。
470名称未設定:2005/08/27(土) 12:55:33 ID:AGAWRkab
471名称未設定:2005/09/03(土) 02:57:24 ID:vA+EDj8T
保守
472名称未設定:2005/09/06(火) 22:38:25 ID:k2qAY7lv
473kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/09/14(水) 12:04:21 ID:WEAyONQq
保守と不具合報告です。

・install.txtが大文字(INSTALL.TXT)だとインストールできない。
 一度zipとして開いて小文字にすればインストールできますた。
 「れいちぇるのレストラン」で再現します。
 http://emily.nanika.jp/ryouran/?%A4%EC%A4%A4%A4%C1%A4%A7%A4%EB%A4%CE%A4%EC%A4%B9%A4%C8%A4%E9%A4%F3

それではー。
474名称未設定:2005/09/19(月) 11:42:12 ID:53wP7Hnw
 
475kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/09/19(月) 16:00:46 ID:IHzSJd4S
不具合…というか何だか分からないので報告しときます。

・最新版の「初心占い師ほたる」(フォルダ名:hotaru_hpns)を
 起動すると、¥1側のsurface10,11(surface10にsurface2000を
 重ねたサーフィス)の表示がおかしいようです。

 原因は分かりませんが、surface10とsurface2000のベース色を
 #000000から#00FF00に変更すると正しく表示されるように
 なりました。

それではー。
476名称未設定:2005/10/04(火) 23:20:03 ID:mwsCPkZA
干す
477名称未設定:2005/10/11(火) 18:50:52 ID:qvPu609m
保守
478kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/10/11(火) 22:58:09 ID:zB+DaijB
厳密に言うとバグではないと思うんですが…
不具合報告です。毎度すみません。

 surface.txt内のサーフィスの記述に大文字が混ざる
 (例えば、surFace----.pngなど)と、サーフィスを
 正しく解釈することが出来ない。

現時点のバージョンの「蒼空の風詩」がまさにその症状です。
#あちらにも要望を出したので、記述が正しく変更される
#可能性があります。

・蒼空の風詩
 http://misaki.s140.xrea.com/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=%A5%B4%A1%BC%A5%B9%A5%C8%A1%A7%C1%F3%B6%F5%A4%CE%C9%F7%BB%ED

それではー。
479名称未設定:2005/10/17(月) 01:57:53 ID:btHIMTeR
保守
480名称未設定:2005/10/27(木) 19:52:08 ID:to0pnxcu
ほす
481名称未設定:2005/10/29(土) 23:43:23 ID:zY4c/7ag
hoshu
482名称未設定:2005/11/06(日) 18:21:09 ID:d2Gn3yps
hosyu
483名称未設定:2005/11/09(水) 06:34:34 ID:1Vj8YJjI
祝☆まゆら復活♪
ttp://mayura.jp/ghost/
484名称未設定:2005/11/09(水) 06:43:06 ID:sgQSSg3G
DL販売かよ!
てっきり配布再開してくれるのかとオモタ…
485名称未設定:2005/11/11(金) 23:39:59 ID:JT0Fmd/t
数年ぶりにゴースト制作を再開したのですが、偽林檎の問題なのか
うちの環境ORスクリプトの書き方による問題なのか解らない為質問させて下さい。

ゴーストの起動時イベントのみ、${username}変数の中身が読み込まれず
台詞に表示されないんですが、これは既知の問題点(仕様?)だったりするんでしょうか?
華和梨8+OpenKEEPS使用です。
486485:2005/11/11(金) 23:56:34 ID:JT0Fmd/t
すいません、起動時とか関係なかったようなので、
上の質問は取り消させてください。スレ汚しすみませんでした。
487名称未設定:2005/11/16(水) 01:44:47 ID:F4mhPFkR
まゆら最終版と、お着替えセットみたいの、昔持ってたんだけどどっかにいってしまった・・・。
どこかに落ちてないかなぁ。
488名称未設定:2005/11/20(日) 00:18:25 ID:QhCEsnWp
>>483-484
Edy決済OK&残が結構あったんで(第2ターミナルに感謝)、思わず買ってしまったw
>>487
漏れも持ってたんだけど、探すの諦めた(藁 (まゆらの追悼MPEGムービーは
ちゃんと残ってるんで、なおさら歯がゆい)

個人的には「涼璃萌え」なんだが…シェルの切替が変なのと、里々の撫で反応が
未対応(これ、涼璃は致命的)なんで…残念。
489kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/11/21(月) 09:54:56 ID:q+ZKAr0/
ころぺたへの要望もここでいいのかな。

アニメーションのパターン番号が10以上になると、
パターンの順番がsurface.txtに正しく記述されない。

例えば、pattern0,1,2,3...10,11...と記述されるべき
ところでpattern0,1,10,11,2,3...となってしまう。
ころぺたで最初に編集したときには表面上正しい順番で
並んでいるが、一度閉じて開き直すと0,1,10,11という
記述通りの順番で読み込まれ、順序が狂ってしまう。

パターン番号が10以上になる場合には、番号を最初から
二桁(=00から)にすれば回避出来る問題かと思います。
490名称未設定:2005/11/28(月) 02:16:49 ID:0mSC3FW2
安子さんがしゃべってくれないのですが、
何が原因でしょうか?
最新版の偽林檎に最新版のOSXに最新版の安子さんです。
491名称未設定:2005/11/28(月) 09:03:04 ID:XmN2sABU
スレタイを見ずにこの書き込みだけ見ると、
いったい何の相談だって感じだな。w
492名称未設定:2005/11/28(月) 14:17:36 ID:T5nqcl8l
Intel移行したらMac用伺かも劇的に進化するのでしょうか
開発者がいない事にはどうにもなりませんが
493名称未設定:2005/11/28(月) 14:32:17 ID:XmN2sABU
Intel移行 is not Windows移行
494名称未設定:2005/11/28(月) 14:55:31 ID:3vM1UBoj
偽林檎の、ゆかさくらで、うにゅうがしゃべっている時に、うにゅうの一部が欠けます。
あと、縮小した時も、うにゅうがうまく縮小されない時があります。
495名称未設定:2005/11/28(月) 16:05:06 ID:q8kVMhCf
>>494
>偽林檎の、ゆかさくらで、うにゅうがしゃべっている時に、うにゅうの一部が欠けます。
>あと、縮小した時も、うにゅうがうまく縮小されない時があります。
バルーンの位置と重なる時にそういう症状が出る気がします。
欠けたサーフェイスはないので、処理の問題だと思います
496名称未設定:2005/11/30(水) 22:16:28 ID:z+04gY/C
偽林檎は開発停止してしまったのでしょうか?
497名称未設定:2005/12/12(月) 14:03:05 ID:fJp+iHNj0
 
498kuroneko ◆zizi/ocOQs :2005/12/21(水) 22:28:00 ID:T56tmMPV0
保守。
499名称未設定:2005/12/30(金) 22:35:54 ID:8KtAfgyC0
500(・∀・):2005/12/31(土) 05:47:05 ID:v4bMnajk0
開発停止ちゅうか、Appleがcocoa+javaのサポートを打ち切ったので
現実的には「終了」です。今後があるなら、cocoaへの移行(つまりmactel対応)
かjavaへの移行の2択なると思うけど。
どっちにしろ、ほぼ全面書き換えとなるのでイバラの道かと。
たしか、javaでのプロジェクトやXでのプロジェクトがすでに
あるのでそちらと合流する可能性もあるかな。
501名称未設定:2006/01/03(火) 12:02:22 ID:ETvU4yfOO
それでも保守してみる
502名称未設定:2006/01/13(金) 00:38:42 ID:+DF4SOMv0
ホシュ
503PHO:2006/01/20(金) 22:25:58 ID:NNe+BlkV0
お久しぶりです。
相変らず放置していて申し訳無いです。
溜まったバグは2月以降に何とかしようと思っています。

>>496
いやあ、やめるつもりは無いですが…

>>500
IntelだとCocoa-Javaが動かないのなら、Pure Javaへ移行するしか無いです。
(Cocoa APIはあまり好きではないし、Objective-Cはもっと好きでないので…)

サポート打ち切りは致命傷ではないので、今後動かなくなると云うのでなければ
このままで行きます。
504PHO:2006/01/20(金) 22:56:09 ID:NNe+BlkV0
偽林檎 - CVS更新

* matcha様によるパッチを当てました。ありがとうございます。
http://unyu.aoumi.com/

* pnaファイルを使用するバルーンを表示する。
505名称未設定:2006/01/21(土) 05:14:12 ID:OPJHxb4L0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
506名称未設定:2006/01/21(土) 06:48:49 ID:jEXChdpp0
バルーンの修正だけ?
507名称未設定:2006/01/23(月) 02:01:45 ID:1wV7jtuf0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
508名称未設定:2006/02/04(土) 19:55:39 ID:3HKy1fLf0
バルーンdescript.txtの
windowposition.の値、
font.height,
などを参照するように変更お考えいただけませんでしょうか?

真上に出るようなもの
windowposition.x,center
は現在利用できませんし
fontサイズは
或いはユーザーの利便を優先させるようdescriptを無視させることも
必要かと思いますが…。
509名称未設定:2006/02/10(金) 21:22:18 ID:t3R9xOi50
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader83567.jpg
このシェルについての詳細キボンです。
510名称未設定:2006/02/11(土) 22:31:15 ID:TwnEIYbq0
>>509

「あくあ」か。
このコも更新止まって久しいな。
511名称未設定:2006/02/21(火) 23:51:31 ID:srp00cJn0
保守
512PHO:2006/02/25(土) 12:59:10 ID:zTUkSjYr0
偽林檎 - CVS更新

* 殊海夕音様によるパッチを当てました。ありがとうございます。
http://kotomishome.hp.infoseek.co.jp/

* シェル:
同一サーフィス番号への\s[n]処理を省略しないように変更。
\i[n]と組み合せた場合に不具合が起きていた為。
---------------------------------------------
まずはこれを。
久々にEmily起動したら\[bold,true]なんてタグが増えてた。

>>508
windowpositionって何でしたっけ。調べてみますね。font.heightに関しては環
境設定に「バルーン固有値を優先する」みたいなチェックボックスを追加する
方向で。
513PHO:2006/02/25(土) 17:10:25 ID:zTUkSjYr0
偽林檎 - CVS更新

* Aya4インタプリタ: 文法エラー補正機能を強化。これにより安子さんが
喋らなくなっていた問題を解決。

* シェル: element定義で指定されたファイル名から拡張子が欠落している
場合、.pngまたは.dgpを検索する。この改良により「蒼空の風詩」のシェ
ルが正常に読み込まれる。

* インストール: install.txt及びdelete.txtが大文字である場合に、それ
らを発見する事の出来ない問題を解決。(未テスト)
514名称未設定:2006/02/25(土) 17:27:57 ID:bvrxcXDc0
>>513
>安子さん
おおお!
おつ!
515名称未設定:2006/02/25(土) 18:39:09 ID:rvGLWe4f0
CVSだけじゃなく普通のもアップしていただけると、
ひさぶりにDLしてみようかなとか思ったりするのですが…。
516Yakumo:2006/02/25(土) 21:57:38 ID:qW9pW6nr0
>>513
安子さんがしゃべりました!おつ〜!

>>515
開発版アーカイブも、いつもの所にアップされてますよ。
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
517名称未設定:2006/02/26(日) 09:43:27 ID:EZFSEzrH0
>>512
有難うございます!
でも折角だから今のうちに申し上げますが、チェックボックスは「バルーンの固有値を優先させる」より「ユーザー設定値を優先させる」の方が良いように思います…
デフォルトでオフになっていたら状況は変わらないのではないかと思うのです(影響を受けるバルーンなんてきっと僅かなのですけど)。
518名称未設定:2006/02/26(日) 09:51:23 ID:EZFSEzrH0
ああ、すみません…sage忘れた…。
519PHO:2006/02/26(日) 15:49:22 ID:AwZ4ExT90
>>517
了解。じゃあそういう事で。
520Yakumo:2006/02/27(月) 02:19:49 ID:XVNF6KAy0
 偽林檎で、数百瓶以上のボトルを連続再生とかしてると、たまに、
SCShellView.javaのdrawRect()の所で、ぬるぽが出て、瓶の再生が止ま
ります。ここのマシンが遅い(G4の667MHzで、OSX 10.3.9)ので、発生
頻度が高めなのだと思いますが...

 今はとりあえず、cleanUp()の中のsynchronizedブロックを外して、
initialize(), cleanUp(), drawRect(), changeSurface(), addLayer(),
removeLayer(), menuForEvent()を、synchronizedメソッドにしてます。
当然重くなりますが、固まるよりは良いかな、ということで、一応報告。
521名称未設定:2006/02/27(月) 18:01:20 ID:X82F6sdE0
縮小表示してるとうまく表示できなかったりします(たぶんアニメーションが)
ゆかさくらとか
522名称未設定:2006/03/11(土) 16:18:57 ID:Z9Ae+LMc0
保守
523PHO:2006/03/12(日) 15:38:42 ID:WA+7cJtI0
ひとまずここでcommit

* バルーン: 拡張シンクロナイズドセッションに対応。\_s[0,1,3] のよう
に対象スコープを指定可能に。

* バルーン: クイックセッション中の表示を高速化。但し体感出来るかど
うかは不明。

* バルーン: どうも balloons0s.txt 等のファイルを読んでいないようだっ
たので、それらを読んでdescript.txtをオーバーライドするように改良。

* バルーン: windowposition.{xy} を見ていなかったので、これらを見る
ように改良。

* バルーン: サーフィス固有の {sakura,kero}.balloon.offset{x,y} を見
ていなかったので、これらを見るように改良。

* スクリプト: 括弧の無い \p0 のような \p タグに対応。

>>520
うっ、なるほど。そうした方が良いかも…

>>521
以前もそう聞いたような。まだ直してなかったかな…
524名称未設定:2006/03/12(日) 17:32:11 ID:LE/tLwg10
ご苦労様です!期待しております!保守!
525名称未設定:2006/03/19(日) 09:27:18 ID:gSWHEtIq0
保守代わりに……偽林檎でウインドウ内にゴーストを戻すってどうやる?
でかいモニタで動かしてた時にそのままにして元のモニタに戻したら、
完全に画面内に出ちゃったまま戻せなくなってます(汗
materiaみたいにShift+Cmd+F12やってみたが当然のごとく何も起こらず。
526kuroneko ◆zizi/ocOQs :2006/03/19(日) 11:18:04 ID:nSAIizOO0
えーと、NiseRingo.plistの書き換えでどうでしょうか。
…強引すぎますかそうですか(笑)
527名称未設定:2006/03/20(月) 13:07:26 ID:7JQXswtZ0
これって自由に配置できないのか・・・
わざわざ使いたくてXupportでDockを上部にして使ってるけど・・・
528名称未設定:2006/03/27(月) 07:52:18 ID:fmDNDO/X0
>>526
見てみたけど、どこをどう書き変えればいいかわからんかったんで削除しちゃいました。
位置と一緒に全部はじめましてに戻ったけどorz
一通りゴースト動かしたらバックアップとっておいた方がいいかも。
何はともあれトンクス!
529名称未設定:2006/04/08(土) 19:30:01 ID:wCQbqakP0
Intel Mac で Windows が動くようになったからさらに需要が無くなるね・・・
530名称未設定:2006/04/08(土) 19:57:45 ID:loI8ZucQ0
これ、たまに切り替えて使うようなソフトじゃないじゃん。
531名称未設定:2006/04/10(月) 05:44:53 ID:GzNEwpnj0
何がかなしゅうて常駐用ソフトをわざわざWindowsに起動しなおしてから使わにゃならん。
532名称未設定:2006/04/11(火) 02:34:42 ID:uEW36r3w0
紳士諸君、無意味にwindows移行を促す御仁に反応なさるな
533名称未設定:2006/04/16(日) 02:14:41 ID:93dcP0PC0
Intel Macでビルドできたけど、まだ不安定ですね
534名称未設定:2006/04/24(月) 19:02:37 ID:21BFuxvv0
>>533
Intel Mac mini 買ったー。期待しております。
535名称未設定:2006/04/29(土) 15:32:10 ID:Chm1rvVJ0
hoshu
536名称未設定:2006/05/04(木) 00:04:24 ID:+Jd/LDqL0
保守作業。。。
537名称未設定:2006/05/05(金) 20:33:59 ID:kXviUJjR0
 
538名称未設定:2006/05/13(土) 13:32:50 ID:hqtaCvAH0
ほしゅ。
539名称未設定:2006/05/26(金) 17:57:28 ID:8MZB0W4w0
最近使いはじめたんですが、すっごい助かってます。
制作者様、ありがとうございます。

ところで、なでなでってできますか?
うちwin環境ないんで比べたりできないんだけど、
叩いたりつついたりするようになっちゃう。
中身のぞいたらなでられ反応ありのゴーストだったんだけど…。
触り方が違うとかかなあ?

ほしゅついでにチラ裏カキコ。
540名称未設定:2006/05/26(金) 18:01:03 ID:8MZB0W4w0
このスレの上の方になで未対応って書いてあったーーーーー!!!!

スレ汚しすみませんでした…orz
自分が使いたかったのも上の方の人と同じ里々でした。
541名称未設定:2006/05/27(土) 22:11:47 ID:jfuEx43P0
>539
一度ゴーストをクリックしてからなでてみてください。
反応までに結構時間がかかるみたいです。
なでるというかこする感覚にちかいかも。
あとなでる範囲を広げたり。
542名称未設定:2006/06/05(月) 16:57:24 ID:BkhRCP/40
保守
543名称未設定:2006/06/18(日) 12:15:15 ID:HylhQQxY0
ninix-aya 使っている人いますか?
ググってみたところ、MacOSXでも使えるようなので、
試してみようとしているんですが、UNIX初心者なもんで、エラーで躓いてます。


ninix実行時のターミナル出力文

File "/opt/ninix-aya/lib/ninix/ninix/main.py", line 46, in ?
import ninix.sakura
File "/opt/ninix-aya/lib/ninix/ninix/sakura.py", line 29, in ?
import ninix.main
File "/opt/ninix-aya/lib/ninix/ninix/main.py", line 48, in ?
import ninix.surface
File "/opt/ninix-aya/lib/ninix/ninix/surface.py", line 24, in ?
import cairo
ImportError: No module named cairo


cairoライブラリは、DarwinPortsからインストール済みなのですが、
どうすれば認識するのか分かる方がいましたら、ご教授願います。
544名称未設定:2006/06/19(月) 00:50:36 ID:Pd2d2oGr0
それ、俺も知りたい
同じくcairoで躓いて立ち上がらなかったよ
545名称未設定:2006/06/19(月) 09:40:00 ID:CnjWVGgsP
ninixの宣伝カキコに見えてしまう自分の心は汚れちまってるとおもいますた。

>cairoライブラリは、DarwinPortsからインストール済みなのですが、
この部分が駄目なんだと思うんでkwsk
546543:2006/06/20(火) 21:22:01 ID:fCBZHidy0
>>544
をを!同じ症状の方がいましたか。


>>545
>ninixの宣伝カキコに見えてしまう自分の心は汚れちまってるとおもいますた。
いやー、宣伝以前に起動できていないんでorz

>>cairoライブラリは、DarwinPortsからインストール済みなのですが、
>この部分が駄目なんだと思うんでkwsk
えーと、今までにやったことを書きますと、
■ninix-ayaのREADMEに書かれている下記の関連ソフトウェアをDarwinPortsでインストール
 ・python24
 ・py-numeric
 ・gtk2
 ・py-gtk2
 ・lha
 cairoはgtk2と一緒にインストールされてました。
547543=546:2006/06/20(火) 21:24:46 ID:fCBZHidy0
http://fink.sourceforge.net/faq/usage-general.php?phpLang=jaの
 質問8.3: Fink でインストールしたソフトウェアを使って、自分で何かをコンパイルするにはどうしたらいいのですか?
 を参考にして、.profileに

export CFLAGS=-I/opt/local/include
export LDFLAGS=-L/opt/local/lib
export CXXFLAGS=$CFLAGS
export CPPFLAGS=$CXXFLAGS
export ACLOCAL_FLAGS="-I /opt/local/share/aclocal"
export PKG_CONFIG_PATH="/opt/local/lib/pkgconfig"

を記述。

■ninixをソースからmake install

■ninix-installを使って、まゆらとデフォルトバルーン(ninix-balloon-v13)をインストール

■/.MacOSX/environment.plist のPATHに
:/opt/ninix-aya/bin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin
を追記。

■X11からninixを実行。
そこで、>>543のエラーにいたります。


・・・長々とすいません。
548名称未設定:2006/06/21(水) 11:36:52 ID:1NB9c7BjP
環境やバージョンを書けないレベルだと勝手に判断して
>543 エラーについてのみレス

A)まず、cairoがインストールされている場所を探す
B)cairoの場所がPYTHONPATHに追加されているか確認
C) PATHの問題だけなのであれば
import sys
sys.path.append('/hogehoge/lib/cairo')
import cairo
みたいに直接指定してみれば、はっきりするかもしれません。
549543:2006/07/06(木) 18:28:48 ID:cOAkmoQN0
ようやく、ninix-ayaの起動に成功しました。
が、早速、次の問題が発生・・・

と、その前に
>>548
アドバイスありがとうございます。
遅レスとなってしまい、申し訳ありません。

結局、cairoがインポートエラーとなったのは、
pycairoがインストールされていないことが原因でした。

>環境やバージョンを書けないレベルだと勝手に判断して
すいません、基本事項が抜けていました。orz
使用環境およびソフトウェアのバージョンは、
PPC G4 800Mhz
OSX 10.4.6
シェル:bash 3.1.17
ninixに必要なUNIXソフトウェア:
 ninix-aya 3.8.7
 pycairo 1.0.2
 その他…DarwinPortsで入手できる最新のもの
550543:2006/07/06(木) 18:31:32 ID:cOAkmoQN0
・・・で、起動には成功したものの、次のエラーで、すぐに落ちてしまいます。
(下記のエラーは、X11のBug Detectedウィンドウに表示されたものです。)

Traceback (most recent call last):
File "./ninix/surface.py", Iine 1117, in redraw
cr = darea.window.cairo_create()
AttributeError: 'gtk.gdk.Window' object has no attribute 'cairo_create'

gtk、pygtk、cairo、pycairoのどれかで、
configure実行時に何らかのオプションを追加してmake installすれば
解決するのではないかと予想しているのですが、いまいちよくわかりません。
わかる方がいましたら、ご教授お願いします。
551名称未設定:2006/07/08(土) 02:12:40 ID:Cu5budgT0
552hosyu:2006/07/18(火) 02:20:03 ID:ZSjI5dRb0
      ☆

     ('A`)   
     ノヽノヽ
       くく
553名称未設定:2006/07/27(木) 17:17:07 ID:htHdPwX60
保守
554名称未設定:2006/08/08(火) 14:31:57 ID:BOizeabz0
ほ
555名称未設定:2006/08/15(火) 15:11:46 ID:FmgXCusV0
捕手
556hwank:2006/08/24(木) 14:48:36 ID:ZcnmtXmb0
NiseRingoの UB バージョンを製作中の韓国人です.
現在本体のビルドは終わらせて stable 作業をしています.
問題は kawari 8 モジュールを UB コンパイルしながらジャバブリッジを利用しますね. aya 5では boost libraryを利用しているし..
これをリンクしながらコンパイルで間違いが発生して悩んでいます.
問題解決にお手助けになる方は mailで連絡お願い致します.
以後 intel binaryに製作された Niseringoは多国語環境 (英語,韓国語,日本語) 及び OS Xで iCal, Mailなどの appとの連動機能追加等をテストして公開する予定です.
557名称未設定:2006/08/24(木) 20:27:53 ID:/a+BhxBv0
『伺か』はウリナラ起源ニダ
558(・∀・):2006/08/24(木) 22:42:43 ID:YshbSTx70
Intel Mac持ってないから、さっぱりだが期待してます。
559名称未設定:2006/08/25(金) 13:53:01 ID:m97SUteU0
楽しみにしてます。
UBならPPCユーザだって期待していいんですよね?
560名称未設定:2006/08/25(金) 20:41:14 ID:1+0VB0C70
すごいね。日本語うまい。
2chではびこる「日本語でおk」な人たちよりよほどわかりやすい。
問題解決の手助けはできないけど、がんばってね。
561名称未設定:2006/08/28(月) 01:31:18 ID:mILLerev0
>>556
Intel miniにしたら偽林檎が全く動かなくなってしまって、
自ゴーストの確認ができないまま放置状態なので、期待しております。
知識は全くないので手助けできませんが……
562名称未設定:2006/09/01(金) 21:54:07 ID:CB/FHv070
Intelだと偽林檎は動かないんでしょうか?
563名称未設定:2006/09/02(土) 14:15:05 ID:7qQKAZ/d0
 CrossOver Macのβ版が公開されたので、Intel MacでSSPを起動してみました。
 起動はうまくいった様ですが、Emilyが白い四角です。
 バルーンも白い四角だけで、文字表示なし。バルーンは出たり消えたりしてる
ので、文は動いてるっぽいですね。
 白四角を右クリックして、メニューを見ると、日本語部分はトーフです。
 "使ってるぞグラフ"は、Emily/Phase4が100%のグラフが正常に表示されました。
 せっかくなので、偽林檎では動かない「いるむ」のインストールも試してみま
した。narファイルのドラッグ&ドロップは反応無し。手動で展開し、ghostフォ
ルダに突っ込んで、ゴーストチェンジ。
 、、、"Loading Ghost: Irmgard zwei"の表示のまま固まってしまいました。
 CrossOver Macを終了させて、今度は毒子を試してみると、こちらはあっさり
起動。まあ、白い四角が動いてるだけですが。

 さて、どうしたらシェルとバルーンが正常に表示される様になると思います?
564名称未設定:2006/09/02(土) 14:24:49 ID:d+tMuoov0
565563:2006/09/02(土) 15:45:15 ID:7qQKAZ/d0
 情報ありがとうございます >> 564

 結果は、、、日本語メニューは化けたままです。
 ja_JP.UTF-8以外に、ja_JP.SJISもだめでした。
 Contents/SharedSupport/crossover/share/wine/fontsには日本語フォントも
入れてあります。

 あと、563の続報。
 CROWは、
wine: Unhandled page fault on read access to 0x00000d5c ...
という様なエラーを出して起動に失敗しました。
 MATERIAは、起動しましたが、シェルが赤い四角です。バルーン自体は
正常っぽいですが、日本語が化けてます。
566PHO (長いので前半):2006/09/06(水) 00:07:27 ID:WicTwPyC0
>>556
偽林檎本体のUB化にかなり苦労したので、最終的に自分に出来なければ >>556
さんに方法をお尋ねしようと思っていたところでしたw


■偽林檎 #107
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/

* 全般: i386/ppc ユニバーサルバイナリ化。

* 全般: MacOS X 10.4 (Tiger) 以降を必須動作環境に。

* バルーン: MacOS X 10.4 上でビルドした偽林檎が異常に不安定になる
不具合の原因を発見、回避。

* シェル: アニメーションのフリーズが起こる事がある問題について、
スレ4.0 >>520 さんの提案による修正案を適用。
567PHO (後半):2006/09/06(水) 00:08:12 ID:WicTwPyC0
■里々POSIXプラグイン #124002
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/satori/

* libsatori.bundle 及び shioribox を i386/ppc ユニバーサルバイナリ化。shioribox のバージョンは #2 に。


■ssu.dll プラグイン #124002
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/ssu/

* libssu.bundle を i386/ppc ユニバーサルバイナリ化。


文と華和梨のUB化も近日中にやるつもりです。うまく出来れば良いですが…
それより私の環境では本当にIntel上で動くのかどうか確認できないので、Intel お持ちの方は動作確認を宜しくお願いします。
568お。 ◆OnoshuE5uM :2006/09/06(水) 00:16:24 ID:C74kmjFY0
そういえば、偽林檎導入ガイドが移転してる事を
お知らせするのをすっかり忘れてました。
http://mac.gn.to/nanika/niseringo/index.html
このスレにいるような人には必要ないものとは思いますが一応。
569名称未設定:2006/09/06(水) 01:59:40 ID:aqDlX4xz0
UB版偽林檎ですが、Intel Mac(MacBook Pro、OSX 10.4.7)で動作確認しました。
今のところ安定してます、、、が、ちょっと問題が。
里々POSIXプラグインを入れて、起動すると、

java.lang.UnsupportedClassVersionError: satori/SatoriPosix (Unsupported major.minor version 49.0)
at java.lang.ClassLoader.defineClass0(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:539)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:448)
at SCJarClassLoader.findClass(SCJarClassLoader.java:89)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:289)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:235)
at SCPluginManager.rescan(SCPluginManager.java:91)
at SCPluginManager.<init>(SCPluginManager.java:39)
at SCFoundation.bootcode(SCFoundation.java:336)
at SCFoundation.applicationDidFinishLaunching(SCFoundation.java:284)

が出ます。で、環境設定パネルを出そうとすると、ぬるぽ発生で、パネルが表示されません。

java.lang.NullPointerException
at SCPrefWindowController$SCPluginListDataSource.reloadData(SCPrefWindowController.java:513)
at SCPrefWindowController$SCPluginListDataSource.<init>(SCPrefWindowController.java:507)
at SCPrefWindowController.<init>(SCPrefWindowController.java:85)
at SCPrefWindowController.sharedPrefWindowController(SCPrefWindowController.java:76)
at SCMenuController.validateMenuItem(SCMenuController.java:124)

里々POSIXプラグインを入れてない場合は、正常に環境設定パネルが表示されます。
570PHO:2006/09/06(水) 21:54:50 ID:WicTwPyC0
>>569
おっと…
うっかり間違った設定で作ったバイナリを上げちゃったようです。
↓これを試してみて貰えますか。
http://ccm.sherry.jp/tmp/satori-plugin-124002.nar

これで問題無ければ #124003 にして差し替えるので…
571名称未設定:2006/09/06(水) 23:59:31 ID:WbyX9M3m0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
乙です!!
572569:2006/09/07(木) 00:20:04 ID:4QI3WQyM0
OKです。環境設定パネルが正常に表示されました。
何体かのゴーストで試してみたところでは、里々POSIXも問題無さげです。
おつかれさまでした〜。
573hwank:2006/09/07(木) 02:18:41 ID:5L9Gk0ZS0
Xcode 2.4にアップデートして間違いが発生しますね.
理由はまだ分からないです..
ゴーストのストリブト及びカワリモジュールの MAC用で転換..
そして簡単に iCalのデータソースを java stringで読んで呼んで来ることの製作を思って進行中です.

http://hwank.dyndns.org/data/niseringo.zip

Xcodeの問題で UB コンパイルがだめで Only Intelのバージョンに一応 Upload します. 言語エンコードは日本語で設定をしました. 既存のゴーストたちを読むことも可能ですが.. まだ不安定なのか.. 強制終わる事があります.

解決しなければならない問題が多いですね..
574hwank:2006/09/07(木) 02:20:57 ID:5L9Gk0ZS0
確かに設定のアーキテクチャーで i386と PPCを皆選択したが UBでコンパイルにならないですね..

何が問題か...
575hwank:2006/09/07(木) 02:37:43 ID:5L9Gk0ZS0
現在私のシステムは..
Intel Core Duo 2.16の 17インチ MacBook Proです.

実行される姿をイメージで Uploadします.

http://pds2.egloos.com/pds/1/200609/07/55/b0051555_233160.jpg
http://pds2.egloos.com/pds/1/200609/07/55/b0051555_2331413.jpg
576PHO:2006/09/07(木) 22:36:13 ID:xesF368U0
>>571
>>572
おー、動きましたか。やったー

>>574
そうそう、非情なAppleにCocoa-Javaサポートを打ち切られてしまったので、普
通のやり方では UB 化できないんですよ。

↓この記事の通りに、Javaの部分とObjective-Cの部分を分けてコンパイルしたら
 何とかなりました。
http://lists.apple.com/archives/xcode-users/2006/Apr/msg00174.html
577PHO:2006/09/07(木) 23:19:02 ID:xesF368U0
■里々POSIXプラグイン #124003
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/satori/

#124002 は実際には動作しないものであった為、正常なファイルと差し替えた。
578PHO:2006/09/09(土) 00:10:40 ID:+2/D1ZOW0
■BotCli #36
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/botcli/

* i386/ppc ユニバーサルバイナリ化。

* 動作環境、MacOS X 10.4 (Tiger) 以降を必須に。

* ボトル送信成功時、自動的にスクリプト入力欄をクリアするように。(意図しない二重送信を防止するため)

* 実は今まで closeChannel コマンドに対応していなかったが、このバージョンからは対応。
579PHO:2006/09/09(土) 19:09:31 ID:+2/D1ZOW0
■華和梨プラグイン #750001 (華和梨 7.5.0)
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/kawari7/

* i386/ppc ユニバーサルバイナリ化。
580名称未設定:2006/09/09(土) 21:15:03 ID:snHdBoig0
あやや、UB版華和梨プラグインですが、Intel Mac(OSX 10.4.7)でエラーです。
java.lang.UnsatisfiedLinkError: .../home/plugin/kawari7-plugin/libkawari7bridge.jnilib:
at java.lang.ClassLoader$NativeLibrary.load(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary0(ClassLoader.java:1586)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1495)
at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:788)
at java.lang.System.loadLibrary(System.java:834)
at kawari.Kawari7.<clinit>(Kawari7.java:15)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324)
at SCPlugin.newInstance(SCPlugin.java:42)
at SCPluginManager.rescan(SCPluginManager.java:107)
at SCPluginManager.<init>(SCPluginManager.java:39)
at SCFoundation.bootcode(SCFoundation.java:336)
at SCFoundation.applicationDidFinishLaunching(SCFoundation.java:284)
581PHO:2006/09/09(土) 23:00:28 ID:+2/D1ZOW0
>>580
あっ。ごめん、libkawari7bridge.jnilib をユニバーサルバイナリにするのを
忘れてる。今ちょっと酒が回ってるので明日にでも…
582PHO:2006/09/10(日) 11:39:51 ID:Ncu/dPSA0
■華和梨プラグイン #750002 (華和梨 7.5.0)
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/kawari7/

* #750001 は実際には Intel Mac 上で動作しなかったためファイル差し替え。
583580:2006/09/10(日) 12:27:11 ID:OBgkGbJZ0
華和梨プラグイン #750002を、Intel Macで動作確認しました。
おつ〜。
584PHO:2006/09/14(木) 01:17:27 ID:aUC1MZI60
■華和梨8プラグイン #824
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/kawari8/

* i386/ppc ユニバーサルバイナリ化

* 華和梨 8.2.4 へ移行(以前のプラグインは 8.2.0 だった)。
585名称未設定:2006/09/14(木) 22:54:02 ID:TCOXj6Y20
華和梨8プラグイン #824も、Intel Macで動作確認しました。
おつかれさまです〜。
586名称未設定:2006/09/29(金) 00:04:06 ID:O/q7d77t0
ほしゅ〜
587PHO:2006/10/03(火) 21:39:42 ID:nW01RQz70
文のUB化は物凄く面倒臭そうな気がして気後れしてたんですが
やってみたら大したこと無かった。


文プラグイン #506
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/aya5/

* aya5_240.zip ベースへ移行 (#505は多分 aya5_238.zip)

* i386/ppc ユニバーサルバイナリ化
588名称未設定:2006/10/04(水) 01:08:59 ID:n/SLFbeM0
文プラグイン #506をIntel Mac (OSX 10.4.8)で動作確認しました。
おつかれ〜 >> PHOさん
589名称未設定:2006/10/06(金) 21:39:35 ID:vmpGy92Y0
おつかれさまですー。>> PHOさん
590名称未設定:2006/10/20(金) 22:08:18 ID:EjaIZmt10
ほしゅしゅ〜
591PHO:2006/11/05(日) 17:26:27 ID:Sss1zrxP0
ころぺた #2
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/koropeta/transfer/koropeta-2.zip

* 当たり判定編集画面の強化:
 - Shift + 左クリックで複数の当たり判定を選択。
 - 右クリックのメニューでコピー/ペースト/複製等。
 - 当たり判定の座標値を直接編集可能。

* バグ修正:
 - surfaces.txt で「surface2」が「surface10」の後へ行ってしまう問題を解決。
 - サーフィス一覧画面で、スクロールホイールで画面をスクロールした時の移動量がおかしかったので修正。
592名称未設定:2006/12/02(土) 22:47:32 ID:RZuk360x0
とりあえず保守。
593名称未設定:2006/12/11(月) 04:09:31 ID:STE7i5I70
PHOさんいつもお疲れ様です〜。

ところでちょいと質問なんですが、ウチの偽林檎がプラグインを読み込まなくなってしまいました。
プラグインを入れた状態でゴーストを立たせようとすると「SHIORI subsystem loading...」の所で止まってしまいます。
(止まるだけでメニュー開くとかの他の操作は出来ますし、CPU使用率が100%になるって事とかはありません)
里々や文、華和梨などちゃんとIntel対応版(もちろん本体も)なのですが、全滅です。

実は入れた当初は正常に動いていて、確かある時右クリックが出来なくなる→一旦バックアップして本体を消す→新しく偽林檎を展開してゴーストを再インストール……としたらこうなった気がします。

niseringo.plistの削除はもちろん、偽林檎本体・narファイル・プラグイン全て落とし直したものを使ってみましたが、やはりダメでした。
他にJavaのキャッシュらしきものなども消してみているのですが(以前は正常に使えていたので、多分どっかにごみか変な設定みたいのが残っているんではないかと)
ここを見てみろとかって所があったらぜひ教えてください。

環境はIntel Mac mini Core Solo 1.5Ghz、メモリ2.0GB、OS 10.4.8です。
594PHO:2006/12/12(火) 22:09:11 ID:V1opMRQV0
>>593
/Application/Utilities/Console.app を起動した状態で、プラグインを使うゴーストを立てようとすると
何かメッセージが出るはずなので、そこにエラーが表示されていないか確かめてみて下さい。
もしメッセージの意味が分からなければコピペでも…
595593:2006/12/16(土) 01:29:29 ID:skhYArbA0
>>594
遅くなりましたが、ありがとうございます!
早速やってみたのですが、案の定どういう意味か全く分かりません(;´д`)

>>596で全文をコピペしてみます。
596593:2006/12/16(土) 01:30:32 ID:skhYArbA0
Dec 13 03:10:42 ● 12 13 03: 10:42 /Users/●/Public/偽林檎 #107/NiseRingo.app/Contents/MacOS/NiseRingo: CMSCreateDataProviderOrGetInfo : Invalid colorspace type
Dec 13 03:10:42 ● 12 13 03: 10:42 /Users/●/Public/偽林檎 #107/NiseRingo.app/Contents/MacOS/NiseRingo: CMSCreateDataProviderOrGetInfo : Invalid colorspace type
Dec 13 03:10:42 ● 12 13 03: 10:42 /Users/●/Public/偽林檎 #107/NiseRingo.app/Contents/MacOS/NiseRingo: CMSCreateDataProviderOrGetInfo : Invalid colorspace type
shioribox controller: subprocess [satori] started on pid 404
setenv: [SHIORIBOX_MODULE] -> [/Users/●/Public/偽林檎 #107/home/plugin/satori-posix/libsatori.bundle]
setenv: [SHIORIBOX_NAME] -> [satori]
setenv: [SHIORIBOX_ROOT] -> [/Users/●/Public/偽林檎 #107/home/ghost/ku-/ghost/master/]
setenv: [SHIORIBOX_FD_IN] -> [13]
setenv: [SHIORIBOX_FD_OUT] -> [18]
setenv: [SAORI_FALLBACK_ALWAYS] -> [1]
setenv: [SAORI_FALLBACK_PATH] -> [/Users/●/Public/偽林檎 #107/home/saori]
shioribox controller: subprocess exitted with status 0
597593:2006/12/16(土) 01:32:03 ID:skhYArbA0
java.lang.reflect.InvocationTargetException
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324)
at SCShioriAccessor.request(SCShioriAccessor.java:60)
at SCSpirit.doShioriSession(SCSpirit.java:205)
at SCSpirit._construct(SCSpirit.java:131)
at SCSpirit.<init>(SCSpirit.java:59)
at SCSession.<init>(SCSession.java:129)
at SCSession.<init>(SCSession.java:77)
at SCFoundation.openSession(SCFoundation.java:515)
at SCSessionStarter$StarterThread.run(SCSessionStarter.java:70)
Caused by: java.lang.RuntimeException: Failed to request.
at satori.SatoriPosix.request(SatoriPosix.java:58)
... 12 more
Caused by: java.lang.RuntimeException: Child process (pid 404) is still alive, but it closed the pipe.
at satori.SatoriPosix.request(Native Method)
at satori.SatoriPosix.request(SatoriPosix.java:56)
... 12 more
java.lang.NullPointerException
at java.io.StringReader.<init>(StringReader.java:33)
at SCSpirit.doShioriSession(SCSpirit.java:205)
at SCSpirit._construct(SCSpirit.java:131)
at SCSpirit.<init>(SCSpirit.java:59)
at SCSession.<init>(SCSession.java:129)
at SCSession.<init>(SCSession.java:77)
at SCFoundation.openSession(SCFoundation.java:515)
at SCSessionStarter$StarterThread.run(SCSessionStarter.java:70)
598593:2006/12/16(土) 01:33:32 ID:skhYArbA0
長いと怒られたのでちょっと分けさせていただきましたー。
●はユーザー名なので隠しました。

一応、>>596-597が里々POSIXで空とあるゅう先生を起動した際に出てきたエラーになります。
599PHO:2006/12/18(月) 01:12:44 ID:RDoE+n5e0
>>596-597
うーん… 里々POSIXを起動しようとして失敗しているように見えます。
フォルダ名に日本語(偽林檎#107)が入っている事が気になりますが、
今まで日本語のフォルダでも起動していました?
もし今回が初めてなら、日本語名を使わないようにすれば問題を回避できる可能性がありますので…
600PHO:2006/12/18(月) 01:19:42 ID:RDoE+n5e0
ひょっとしたら # の記号のせいで動作がおかしくなってるのかも知れません。
多分そういう事は無いとは思いますが…
601593:2006/12/20(水) 14:29:56 ID:W4TqssPT0
>>599-600
ありがとうございます!

うーん、フォルダを半角英字のみにして、アドレスに日本語と#が入らないようにしてみましたが、やはり起動出来ないみたいです。
エラーの文章は相変わらず同じですね……
602名称未設定:2006/12/21(木) 08:15:30 ID:gHIbhmNb0
参考までに、iBook G4 12inch 1.2GHz (RAMは1.25GB) OSX10.4.8にて
#107 unstable(とSatori-POSIX #124003)で
空とあるゅう先生ver.05.5を実行すると、動作はOKですが、
CMSCreateDataProviderOrGetInfo : Invalid colorspace type
とのメッセージが コンソール.app に現れました。
603名称未設定:2007/01/20(土) 20:01:36 ID:cBG2pia40
捕手
604名称未設定:2007/02/03(土) 21:00:50 ID:NXcq+dHo0
保守!
605名称未設定:2007/02/20(火) 00:56:20 ID:85lH5Ije0
Mac OS X なんですが、どのように導入すれば良いのですか?
解説ページが落ちてしまっているみたいなので;
606名称未設定:2007/02/20(火) 06:50:16 ID:Sz98ik3w0
607名称未設定:2007/03/15(木) 22:30:33 ID:OnSXLgmK0
>>543
同じ問題にぶち当たったが、ハックしてわかった事:
問題の解決方法はpkg-configにある。pycairo作成中のディレクトリの中にあるpycairo.pc
が$PKG_CONFIG_PATHの中に書かれてるディレクトリ内にインストールされ
ない事が問題の本質なんです。このファイルを$PKG_CONFIG_PATHの通ってる
所にコピーして、pygtkを make clean; ./configure; make でOK.
portsではないのでports独特の事は知らないのであしからず。

半年以上前のコメントへレスだが読んどるかのぉ。
608543:2007/03/18(日) 17:57:02 ID:oHqrq8cU0
>>607
レスありがとうございます。

実はその後、cairo,pycairoあたりのバージョンアップをしているうちに、
>>550で書いた問題はいつのまにか解決してしまい、なんとか動くようになりました。

ただ、当方の環境(G4 800MHz)では、動作が致命的にもっさりしてるんで、
結局、当面は偽林檎のほうを使うことにしました。
609名称未設定:2007/04/24(火) 18:22:00 ID:2JYDUMPg0
610名称未設定:2007/05/31(木) 19:49:00 ID:KNbyFx4Q0
BathyScapheから書き込もうとすると落ちるな…
611名称未設定:2007/07/01(日) 21:04:08 ID:TR3u0pYN0
保守
612PHO:2007/07/12(木) 01:36:10 ID:r9Rak9If0
偽林檎 #108
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-108.tar.bz2

* 全般: 全ての AppKit 呼出しをメインスレッド経由で行う事で、大幅に
安定化。作者の環境では全くクラッシュしたりフリーズする事が無くなっ
た。

* SERIKO: タイミングにより、停止すべきアニメーションが停止しなくな
る不具合を修正。

何年も悩まされ続けた問題が解決しました…。
ttp://osdir.com/ml/macosx.devel/2003-05/msg00183.html ←この通りにした。
BotCli でも同じ事をすればもっと安定するかも。

>>602
それは気付いていましたが、問題無く動くようだし、原因も分からないし、まあいいかなと思ってます。
613名称未設定:2007/07/13(金) 18:15:32 ID:6zV/6uFD0
#108 stableにしたらゴースト立たせた瞬間に落ちるようになった
#107 unstableだと問題なし

MacBook(1.83GHz) Tiger 10.4.10
ゴースト: 話術士
バルーン: Talk to Talk
プラグイン: 里々POSIX#124003

他のゴーストもちょっと試してみたところ全滅
他にも落ちる人いる?
614PHO:2007/07/13(金) 22:21:06 ID:junwnbYC0
>>613
うええ、Console に何か出てます?
/Applications/Utilities/Console.app を開くと出るやつです。
615名称未設定:2007/07/13(金) 23:03:54 ID:LeSM/lyb0
 偽林檎#108ですが、ここでもゴーストを起動しようとすると落ちます。
 MacBookPro(Intel Core Duo)で、OS 10.4.10です。

 コンソールだと、
An unexpected Java error has been detected by HotSpot Virtual Machine:

 JavaNativeCrash_pidxxx.crash.logには、
An unexpected exception has been detected in native code outside the VM.
Unexpected Signal : Bus Error occurred at PC=0x90A59380
Function=[Unknown.]
Library=/usr/lib/libobjc.A.dylib

が出てます。

 NiseRingo.crash.logは、長いので、抜粋して次のレスに書きます。
616名称未設定:2007/07/13(金) 23:06:48 ID:LeSM/lyb0
 続き
Thread 0 Crashed:
0 libobjc.A.dylib objc_msgSend + 16
1 com.apple.CoreFoundation _CFStringAppendFormatAndArgumentsAux + 5639
2 com.apple.CoreFoundation _CFStringCreateWithFormatAndArgumentsAux + 122
3 com.apple.Foundation -[NSPlaceholderString initWithFormat:locale:arguments:] + 162
4 com.apple.Foundation -[NSString initWithFormat:arguments:] + 55
5 libObjCJava.A.dylib _BRIDGELog + 132
6 libObjCJava.A.dylib _BRIDGEMethodImpStructReturn + 70
7 com.apple.AppKit -[NSView _regionForOpaqueDescendants:forMove:] + 351
8 com.apple.AppKit -[NSView _regionForOpaqueDescendants:forMove:] + 2206
9 com.apple.AppKit -[NSView _drawRect:clip:] + 533
10 com.apple.AppKit -[NSView _recursiveDisplayAllDirtyWithLockFocus:visRect:] + 614
11 com.apple.AppKit -[NSView _recursiveDisplayRectIfNeededIgnoringOpacity:isVisibleRect:rectIsVisibleRectForView:topView:] + 217
12 com.apple.AppKit -[NSNextStepFrame _recursiveDisplayRectIfNeededIgnoringOpacity:isVisibleRect:rectIsVisibleRectForView:topView:] + 339
13 com.apple.AppKit -[NSView _displayRectIgnoringOpacity:isVisibleRect:rectIsVisibleRectForView:] + 523
14 com.apple.AppKit -[NSView displayIfNeeded] + 439
15 com.apple.AppKit -[NSWindow displayIfNeeded] + 168
16 com.apple.AppKit _handleWindowNeedsDisplay + 206
17 com.apple.CoreFoundation __CFRunLoopDoObservers + 342
18 com.apple.CoreFoundation CFRunLoopRunSpecific + 827
19 com.apple.CoreFoundation CFRunLoopRunInMode + 61
20 com.apple.HIToolbox RunCurrentEventLoopInMode + 285
21 com.apple.HIToolbox ReceiveNextEventCommon + 184
22 com.apple.HIToolbox BlockUntilNextEventMatchingListInMode + 81
23 com.apple.AppKit _DPSNextEvent + 572
24 com.apple.AppKit -[NSApplication nextEventMatchingMask:untilDate:inMode:dequeue:] + 137
25 com.apple.AppKit -[NSApplication run] + 512
26 com.apple.AppKit NSApplicationMain + 573
27 NiseRingo main + 24 (main.m:6)
617PHO:2007/07/13(金) 23:27:03 ID:junwnbYC0
ううむ、ログをありがとう。困ったな…

[1] 環境設定パネルの「その他」の「SSTPのIfGhost:で起動していないゴーストへの
  スクリプトを…」にチェックを入れた状態で、BotCli などでインストール済ゴースト
  の名前を IfGhost に指定して、SSTP を送るとどうなりますか

[2] nar ファイルのダブルクリックで新しいゴーストを入れようとすると何が起こりますか

[3] PowerPC の Mac を持っている人がもし居たら、動作確認をお願いします

私の予想では、どうも Intel Mac で動かないコードを書いてしまったようです。
Intel Mac を持っていないので、もしそうなら非常に厄介…
618名称未設定:2007/07/13(金) 23:30:30 ID:++YXFAVO0
私の環境では落ちてません。
"pseudo apple" #108
iMac(PPC) OS 10.4.10
619PHO:2007/07/13(金) 23:39:15 ID:junwnbYC0
>>618
どうもです。やっぱりー

http://www.red-sweater.com/blog/271/cocoa-java-porting-step-1-triage
こんな記事を見付けた。原因これかも知れない。
620PHO:2007/07/14(土) 01:36:03 ID:95weehns0
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
やっと開発版のアップロードが終わった…。何故か一時間半も掛かった。
やばそうな所を書き換えてみました。これで動くかな…。これで駄目ならもう打つ手が…
621613:2007/07/14(土) 08:33:57 ID:juPFzpkI0
>620

動いたよ
いまのところ問題なし
622PHO:2007/07/14(土) 08:38:29 ID:95weehns0
>>621
やた!
もう一人くらいから報告貰ったらこれを#109にしよう。
623615:2007/07/14(土) 11:25:08 ID:7uAlxZix0
ここでも正常動作確認しました。
ついでに、ゴースト3組立たせた状態で、ボトルを700瓶ほど
連続再生してみましたが、異常なしです。安定してますね〜。

お疲れさまでした!!!>PHOさん
624PHO:2007/07/14(土) 17:24:44 ID:95weehns0
>>623
どうもです。


偽林檎 #109
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-109.tar.bz2

* Intel Mac でバルーンを表示しようとするとクラッシュする問題を回避。
参考: http://www.stripe-net.jp/cocoa/program/blog20070103.html
625名称未設定:2007/07/14(土) 23:43:51 ID:MbsXKTJ00
いくつかゴーストを入れて見たのですが、月並み起動できません。
文のものは起動完了してるようですが、表示されません。
そえから、SHIORI subsystemを読みに行ったままになるゴーストがいます。
華和梨8と里々POSIXの物です。

私が運悪く未対応のものばかり選んでるのでしょうか?
OSX10.4.10(PPCG4)
偽林檎 #109
626名称未設定:2007/07/15(日) 05:45:00 ID:RyoE1LlF0
つ 軒並み
627618:2007/07/15(日) 06:48:35 ID:0sYqx50v0
iMac(PPC) OS 10.4.10 偽林檎 #109
華和梨8、里々POSIX共に動いてます。
628名称未設定:2007/07/15(日) 08:41:53 ID:yQQgb2uI0
「月並み起動できません」には参ったぜ
629PHO:2007/07/15(日) 11:50:37 ID:BxoGfVJ70
>>625
なんだって。#107 は動きますか。
Console に何かエラーは出てますか。
630名称未設定:2007/07/15(日) 12:35:40 ID:rB2YLG6T0
 あ、文と里々で問題が出てるのは、最近の整備班カスタムの
SHIORIを使うゴーストが増えてるからじゃないかと思います。
 整備班カスタムの文は、偽林檎が認識できなくなってて、
Java版のAyaが呼び出されてる様です。Emilyとか。
 略歴から辿っていけば、文と里々の最新のソースは手に入る
と思います。

 華和梨については分かりません。
631625:2007/07/15(日) 14:50:06 ID:mcY/wOKI0
つきなみは・・・2ちゃんでマジレスくらうとどうもならんw

>>629
#106#105ともにダメです。
#109のコンソール出力です。
java.lang.reflect.InvocationTargetException
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324)
at SCShioriAccessor.request(SCShioriAccessor.java:60)
at SCSpirit.doShioriSession(SCSpirit.java:205)
at SCSpirit._construct(SCSpirit.java:131)
at SCSpirit.<init>(SCSpirit.java:59)
at SCSession.<init>(SCSession.java:129)
at SCSession.<init>(SCSession.java:77)
at SCFoundation.openSession(SCFoundation.java:524)
at SCSessionStarter$StarterThread.run(SCSessionStarter.java:70)
Caused by: java.lang.RuntimeException: Failed to request.
at satori.SatoriPosix.request(SatoriPosix.java:58)
632625:2007/07/15(日) 14:50:55 ID:mcY/wOKI0
... 12 more
Caused by: java.lang.RuntimeException: Child process (pid 215) is still alive, but it closed the pipe.
at satori.SatoriPosix.request(Native Method)
at satori.SatoriPosix.request(SatoriPosix.java:56)
... 12 more
java.lang.NullPointerException
at java.io.StringReader.<init>(StringReader.java:33)
at SCSpirit.doShioriSession(SCSpirit.java:205)
at SCSpirit._construct(SCSpirit.java:131)
at SCSpirit.<init>(SCSpirit.java:59)
at SCSession.<init>(SCSession.java:129)
at SCSession.<init>(SCSession.java:77)
at SCFoundation.openSession(SCFoundation.java:524)
at SCSessionStarter$StarterThread.run(SCSessionStarter.java:70)

>>630
ありがとうございます。
わかる範囲で調べて見ます。
633PHO:2007/07/15(日) 16:29:38 ID:BxoGfVJ70
>>630
あー、偽林檎は .dll のバイナリの中から一致する文字列を探して、それで栞を
判別しているので、判別ルーチンをカスタム版に対応させる必要がありそうです。
見た感じ、元のと互換性がありそうなので、プラグインをそっちに移行すべきかも。

>>625
ログどうもです。POSIX系の栞プラグインは、栞自体を別プロセスで起動しているんですが、
そのプロセス側が何かおかしくなったらしい…? 普通は有り得ないような事なので、自分で
試してみないと何とも言えません。
具体的にどのゴーストでそうなったのか教えて下さい。
634625:2007/07/15(日) 22:32:33 ID:mcY/wOKI0
>>633
起動中に停止。偽林檎自体は動いている。
57・華和梨8
ttp://refrain.sakura.ne.jp/54_/54.html
unknown・里々POSIX
ttp://teacup.my.land.to/ukagaka/unknown.html

起動完了しているが姿が見えない。
エンケの空隙・aya
ttp://blankrune.jf.land.to/pukiwiki/index.php?%A5%A8%A5%F3%A5%B1%A4%CE%B6%F5%B7%E4#?07131436

です。
他のゴーストも幾つか試して見ます。
635630:2007/07/15(日) 23:44:12 ID:rB2YLG6T0
 ここのIntelMacで、正常に起動しないゴーストをリストアップ
エンケの空隙    (整備班カスタム版文)
ただいま相方募集中 (整備班カスタム版里々)
真夢瑠とタマゴボーロ(整備班カスタム版里々)
にこらとてすら   (日付からすると整備班カスタム版?里々)
Emily        (整備班カスタム版文)
the "MobileMaster" (整備班カスタム版文)
派遣社員?神崎奈霧 (整備班カスタム版文)
カッシーニの空隙  (整備班カスタム版文)

 以下のゴーストは正常に起動
54
Un Known
マロンとブラン〜Early Type〜
安藤生花店
双子のエルフ
地底帝国の逆襲?
クローザ&トウガシ
夕菜とリン
美耳&ダミアン様
きつねくじ
葉子とタヌキ - type2
みなも いん こおすとがあど
ぬるぽ いんたーはい
ヒュールフリスと猫な杖
偽ちびすけとねこと
化学っ娘 ノエリ2nd ver.3.2
毒電波「基地外警報発令中」
てんまい
パクリとチクリで。
636625:2007/07/16(月) 02:03:03 ID:kYIPrgEx0
里々POSIXのゴーストですが、プラグイン抜くと起動します。
正常に動作してるかはわかりませんが。

UnKnown
双子のエルフ
双葉&ただきちさん
ミラっ子シスターズ
美耳&ダミアン様
夕菜とリン
637PHO:2007/07/16(月) 12:10:09 ID:FQ0QIvdf0
>>634
54 も Un Known もここでは動作しました。問題を切り分けたいので、
里々/華和梨/(YAYAでない)文のゴーストのうち、一つでもプラグインの
入った状態で動作するものがあったら教えて下さい。

>>635
情報ありがとう。助かります。
ただ、「ただいま相方募集中」「真夢瑠とタマゴボーロ」「にこらとてすら」は三つとも
今の里々POSIXプラグインで動作しました。起動しないというのは、どういう状態でしょう。


偽林檎 開発版
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2

* バルーン: \![*] などのコマンドでバルーン内に画像を表示させると、
その画像が消えなくなってしまうバグを修正。このバグは #108 での変更
により入っていた。

YAYA プラグイン
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/yaya/transfer/yaya-plugin-Tc524-4-0.nar

* YAYA Tc524-4 から作った偽林檎用栞プラグイン。Emily で動作確認。
638635:2007/07/16(月) 12:44:15 ID:nsmqHKTZ0
 申し訳ありません!!!
 Macを再起動したら、「ただいま相方募集中」「真夢瑠とタマゴボーロ」
「にこらとてすら」の3つは正常に起動できました。キャッシュに何か残っ
てたのかもしれません。

 それから、YAYAプラグインで、残る「エンケの空隙」「Emily」
「the "MobileMaster"」「派遣社員?神崎奈霧」「カッシーニの空隙」も
正常に起動できました。
 私の方は全て解決です。ありがとうございましたっ!>PHOさん
639PHO:2007/07/16(月) 13:07:36 ID:FQ0QIvdf0
YAYA は DLL の名前が違うから判別も楽なんですが、整備班カスタム里々の方は
カスタムでない里々と機械的に区別するのが困難です。
なので里々プラグイン自体をカスタム版にしてしまうしか無いかも。
多分互換性にも問題無さそうだし…


>>638
おお、そうですか。良かった。
報告どうもです。
640625:2007/07/16(月) 13:16:23 ID:kYIPrgEx0
>>637
すいません。取りあえず手持ちのゴーストだけですが。
里々POSIXは>>636と同じものです。プラグインがあるとダメです。

華和梨7 プラグイン無しで起動・動作します。
さくら(俺的。)
陽子&飯綱&千早

華和梨8 プラグイン無しで起動します。姿が見えません。
54
朱鷺乃茶屋2nd 

以下はYAYAで起動・動作しました。ありがとうございます。
ロシュの限界
エンケの空隙

朱鷺乃茶屋2ndはプラグイン無しの場合、ゴーストマネージャーの「SHIORI」欄が
空白になります。
その他の物は、里々・華和梨・Ayaとそれぞれ表示されます。
641PHO:2007/07/16(月) 13:31:16 ID:FQ0QIvdf0
>>640
プラグイン有りで動作するゴーストが一つでもあるかどうかを知りたいのです。
偽林檎内蔵の栞はもう何年も更新していないので、プラグイン無しで動作するものは
もう殆ど無いと思います。

ちなみにプラグインは最新版を入れていますよね?

YAYA のプラグインが動作したとなると、ちょっと手掛りが無くなってきたかも。
642625:2007/07/16(月) 14:16:16 ID:kYIPrgEx0
>>641
里々POSIX・華和梨7・華和梨8のそれぞれの手持ちの全てのゴーストは
プラグインがあると起動途中で「loading SHIORI subsystem」と表示された
状態で停止します。
コンソール出力はいずれも>>631,632です。
偽林檎#109
里々POSIX Satori-POSIX plugin #124003
華和梨7  Kawari7 plugin #750002
華和梨8  Kawari8 plugin #824
です。
JAVAはJ2SE5.0とJ2SE1.4.2を切り替えて試しましたが
同じ挙動でした。
643PHO:2007/07/16(月) 15:03:17 ID:FQ0QIvdf0
>>642
あ、そういえば、日本語を含むフォルダ名の階層内に偽林檎を置いておくと
プラグイン系が全滅するとかいう話を聞いたような。
/Volumes/Macintosh HD/.../ から NiseRingo.app までのパスに日本語が含まれていない事を
確認して貰えます?もしそれが原因だったらサイトの判り易い所に書いておかなくては…。

それでも駄目なら、もう簡単に出来るテストは残っていないので、多少面倒になります。
1: 美耳の ghost/master を適当な場所にコピーする
2: その中に home/plugin/satori-plugin/shioribox と home/plugin/satori-plugin/libsatori.bundle をコピーする
3: Terminal.app で今準備したディレクトリに入る
4: ./shioribox libsatori.bundle -c -e を実行 (手動で里々を起動)
5: GET Version SHIORI/2.0 と入力し、Return を二回叩く (手動で里々と会話)
6: 画面に何が表示されるかを見る
644625:2007/07/16(月) 15:20:44 ID:kYIPrgEx0
>>643
やって見ました。
初回、アクセス権が無いと蹴っ飛ばされました。これが原因?
その後、chmodで変更して実行したところ。

SHIORI/3.0 200 OK
ID: Satori
Craftman: Yagi Kushigahama
Version: phase 123
Charset: Shift_JIS

こんな感じです。
645625:2007/07/16(月) 15:24:54 ID:kYIPrgEx0
日本語を含むフォルダ名ですが、以前他のアプリだかドライバだかで
トラブったことがありまして、それ以来、極力排除するように
しています。今回も排除してあります。
646PHO:2007/07/16(月) 15:48:18 ID:FQ0QIvdf0
>>644
あっ! chmod -x shioribox してゴースト起動しようとしたら再現した!
というわけで何らかの原因で以下のファイルの実行パーミッションが落ちてる可能性が高いです。

ghost/plugin/aya5-plugin/shioribox
ghost/plugin/kawari7plugin/shioribox
ghost/plugin/kawari8plugin/shioribox
ghost/plugin/satori-plugin/shioribox

実は偽林檎はプラグインのインストール時にパーミッションを変更しているのです。
YAYA プラグインが動いたという事は、install.txt の偽林檎拡張である
permission,libyaya.bundle=755:libyayabridge.jnilib=755:shioribox=755
のような指定は有効になっているという事になります。
一旦プラグインを削除して、もう一度入れたら動くかも。

しかし shioribox 起動失敗の場合のエラーが不親切過ぎるので、
ちょっと何とか出来ないものか試してみますね。
647625:2007/07/16(月) 16:26:23 ID:kYIPrgEx0
>>646
ターミナルからパーミッションを変更(775です)したところ
全てのゴーストが起動しました!!!
もちろん全部プラグイン入りです。

サポートありがとうございました。
648PHO:2007/07/16(月) 16:50:03 ID:FQ0QIvdf0
>>647
おお、良かった。

というわけで shioribox をちょっと改良してみた。
各種プラグインの次のバージョンからは、同じ問題が起きた時に
もっとマシなエラーが出ます。
649名称未設定:2007/07/21(土) 20:48:23 ID:D4pAoQdR0
#109 から、着せ替えゴースト(Dolly Devil)をつつくとシェルがちらつくけど、同じような状態の人いる?
650名称未設定:2007/07/27(金) 11:36:02 ID:3n8cdm9S0
保守
651名称未設定:2007/08/06(月) 13:34:05 ID:vvWaexsd0
保守
652?・?・:2007/08/09(木) 12:51:16 ID:HELqY9AW0
 
653名称未設定:2007/08/20(月) 20:34:49 ID:rt+yrQkz0
hosu
654名称未設定:2007/08/31(金) 03:19:59 ID:2+CeG+XN0
hosyu
655名称未設定:2007/09/05(水) 23:15:52 ID:qRNhKOJe0
作者多忙につき保守
656名称未設定:2007/09/09(日) 20:29:25 ID:WtrveHH20
いつまでも保守
657名称未設定:2007/10/03(水) 17:54:48 ID:dd5FbjL00
今日、初めて使ってみたので記念に保守
658名称未設定:2007/10/07(日) 18:29:51 ID:SIjVkvmH0
>>657
俺もだ保守
659名称未設定:2007/10/29(月) 20:49:18 ID:p6/DRNq00
保守しとこ...
660名称未設定:2007/10/29(月) 21:55:25 ID:eEDZUsRs0
折角なので、関連イベントの紹介でも
ttp://ukaniva.skr.jp/2007/
661名称未設定:2007/11/17(土) 20:14:02 ID:KJEOZsp20
hoshu
662名称未設定:2007/11/30(金) 16:41:54 ID:Qdtb8nKR0
hosyu
663名称未設定:2007/12/02(日) 01:11:58 ID:vlDJpF2v0
test
664名称未設定:2007/12/04(火) 12:05:51 ID:MlxqZKo00
フォトショップ
665名称未設定:2007/12/04(火) 12:06:55 ID:MlxqZKo00
レパード
666名称未設定:2007/12/04(火) 21:41:18 ID:MlxqZKo00
レパ
667名称未設定:2007/12/04(火) 21:41:58 ID:MlxqZKo00
フォトショ
668名称未設定:2007/12/04(火) 21:42:32 ID:MlxqZKo00
イラレ
669名称未設定:2007/12/09(日) 17:02:24 ID:kVIKfhYg0
イラレがムカつく
670名称未設定:2007/12/12(水) 23:44:44 ID:2jSlF/GZ0
てs
671名称未設定:2007/12/19(水) 01:21:18 ID:GmCx7lNf0
てst
672名称未設定:2007/12/19(水) 01:22:31 ID:GmCx7lNf0
っk
673名称未設定:2007/12/19(水) 01:26:03 ID:GmCx7lNf0
rthdfg
674名称未設定:2007/12/20(木) 04:17:38 ID:Cct0dw3X0
asdf
675名称未設定:2007/12/21(金) 10:12:15 ID:U3D69Iby0
あqwせdrftgyふじこlp;@:
676名称未設定:2008/02/01(金) 19:17:06 ID:JF+oAl1v0
まだだ、まだ終わらんよ!
677Yakumo:2008/02/11(月) 13:40:50 ID:owvHhpx50
 偽林檎にサウンド再生タグ \_v[filename]と\_V のサポートを追加するパッチ(1/3)。
*** ../Sources_org/SCScriptRunner.java 2007-07-16 09:52:53.000000000 +0900
--- SCScriptRunner.java 2008-02-11 11:52:23.000000000 +0900
***************
*** 24,27 ****
--- 24,32 ----
import java.lang.reflect.Method;
import util.*;
+ import java.io.*;
+ import quicktime.*;
+ import quicktime.io.*;
+ import quicktime.app.time.*;
+ import quicktime.std.movies.*;

public class SCScriptRunner extends Thread {
***************
*** 60,63 ****
--- 65,70 ----
volatile boolean speed_up = false;
double speed_up_ratio = 0.1;
+ private Movie sound = null;
+ private File soundfile;

int scope = 0; // 現在のスコープ。ゼロなら本体、1ならうにゅう。
***************
*** 315,318 ****
--- 322,331 ----
doBalloonImageCommand(script);
}
+ else if (script.charAt(2) == 'v' ) { // サウンド再生
+ doPlaySoundCommand(script);
678Yakumo:2008/02/11(月) 13:41:35 ID:owvHhpx50
 パッチの続き(2/3)。Javaはver.1.5以降を使用すること。

+ }
+ else if (script.charAt(2) == 'V' ) { // サウンド再生終了待ち
+ doWaitSoundCommand(script);
+ }
else if (script.charAt(2) == '_') { // __c,__tの疑い有り。
if (script.charAt(3) == 'c') {
***************
*** 1902,1904 ****
--- 1915,1961 ----
return buf.toString();
}
+
+ protected void doPlaySoundCommand(StringBuffer script) throws SCScriptErrorException {
+ if(script.length() < 4)
+ throw new SCScriptErrorException("Illegal sound \u00a5_v[s] : missing parameter.");
+ int blockstart = 3;
+ int blockend = findCharWithoutEscape(script.toString(),']',4);
+ if (blockend == -1)
+ throw new SCScriptErrorException("Illegal sound \u00a5_v[s] : missing ']'.");
+ StringBuffer buf = new StringBuffer(script.substring(blockstart+1,blockend));
+ script.delete(0,blockend+1);
+ int pos;
+ while ((pos = buf.toString().indexOf('\\')) != -1) buf.setCharAt(pos,'/');
+ while ((pos = buf.toString().indexOf('\u00a5')) != -1) buf.setCharAt(pos,'/');
+ soundfile = new File(session.getGhostMasterDirPath(), buf.toString());
+ if (soundfile.exists()) {
+ SCCommandManager.sharedManager().exec(
679Yakumo:2008/02/11(月) 13:42:23 ID:owvHhpx50
 パッチの続き(3/3)。動作確認は、from『BaMHA』、黒姉”The Clock Works”、GSSイクサイス。

+ new SCCommandManager.Command() {
+ public Object run() {
+ try {
+ if (QTSession.isInitialized() == false) QTSession.open();
+ sound = Movie.fromFile(OpenMovieFile.asRead(new QTFile(soundfile)));
+ TaskAllMovies.addMovieAndStart();
+ sound.setActive(true);
+ sound.setRate(1);
+ } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); }
+ return null;
+ }
+ });
+ }
+ }
+ protected void doWaitSoundCommand(StringBuffer script) throws InterruptedException {
+ while(sound != null) {
+ SCCommandManager.sharedManager().exec(
+ new SCCommandManager.Command() {
+ public Object run() {
+ try {
+ if (sound.isDone()) sound = null;
+ } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); }
+ return null;
+ }});
+ sleep(250); // 250は適当
+ }
+ script.delete(0,3);
+ }
}
680Yakumo:2008/02/11(月) 14:45:58 ID:owvHhpx50
ありゃ、インデントが全部飛んでる。。。ま、いいか。
681名称未設定:2008/03/09(日) 22:56:17 ID:fpEv3aFA0
hosu
682名称未設定:2008/03/29(土) 21:49:07 ID:M51369u+0
保守
683名称未設定:2008/03/30(日) 01:48:53 ID:/MfjgNJr0
aya5.dll をsaoriとして使わせるには

cd (NiseRingo.appがあるディレクトリ)/home/saori
ln -s ../plugin/aya5-plugin/libaya5.bundle aya5.dll

でいいんだよね?
684名称未設定:2008/04/06(日) 07:20:10 ID:GqaEPyLd0
よかったら運用中のスクリーンショットをアプしてくれよ
685名称未設定:2008/04/17(木) 16:31:31 ID:2nqG9amK0
うかべん大阪#2でしお氏が発表しているのでご覧あれ

ttp://study.nanican.net/2007/1124/
「講師・内容 - 現実」・15:30〜15:45の辺りにmovファイルがあります
686名称未設定:2008/04/21(月) 01:20:39 ID:M9e3RnDu0
修正パッチ公開

>\![change,ghost,random] タグ実装
>SHIORI/3.0 の追加リファレンスが送られないバグの修正

ttp://www.s-software.net/
ソフトウェア:アーカイブより "pseudoapple_patch.zip"
687名称未設定:2008/04/23(水) 00:37:03 ID:Wd31jEx60
ほしゅ
688名称未設定:2008/05/15(木) 22:18:15 ID:zeN8gIvW0
ホシュ
689Yakumo:2008/05/17(土) 12:19:16 ID:bfkmLma00
677-679のサウンド再生タグ追加パッチと、686で紹介された芝やん氏の
2つのパッチをあてた偽林檎のバイナリを、
ttp://www.towano.net/zzz/
のアプロダにあげておきました。試してみたい方はどーぞ。
690名称未設定:2008/06/13(金) 23:29:53 ID:1k3UvQAz0
691名称未設定:2008/06/20(金) 00:41:30 ID:OPI2O2si0
692名称未設定:2008/07/06(日) 23:58:18 ID:uZ27RYOp0
693名称未設定:2008/07/27(日) 16:23:31 ID:E8OWEjgH0
hosu
694名称未設定:2008/07/28(月) 02:03:22 ID:tWxJGx1U0
ほしゅ
695名称未設定:2008/08/08(金) 21:08:29 ID:0+H2FKpc0
hosu
696名称未設定:2008/08/23(土) 18:15:31 ID:3C1voPaZ0
hosu
697名称未設定:2008/08/25(月) 00:36:44 ID:UwnufXjU0
保守
698名称未設定:2008/08/27(水) 07:53:05 ID:8fgLxcD/0
むしろiPhone版をつくってくれ
699名称未設定:2008/08/27(水) 14:50:47 ID:lc0W0mNH0
iPhoneだとバックグラウンドで動かせないからつまんないよ
700Yakumo:2008/09/12(金) 17:38:22 ID:x6e3F2Bw0
 偽林檎ですが、SCSerikoSequenceRunner.javaの219行目の
seriko.interruptAllRunners(scope);
は、必要無い様な気がするのですが.....どうでしょう?

 たまたま、exclusiveオプションの付いたアニメーション
の終了とsurfaceの変更が重なった時に、変な一時停止状態
になる様なので、とりあえず、この行をコメントアウト&再
ビルドして、様子見中。
701名称未設定:2008/09/29(月) 13:55:31 ID:2i3rgAOxO
右も左もわからぬまま伺かっています。
シオリが「認識されません」と出てしまうのは、対応していないという事なのでしょうか
702Yakumo:2008/09/29(月) 23:47:26 ID:1Nj2cOrA0
>>701
どのゴーストでしょう?
この表示が出るのは、未対応のSHIORIの場合と、ゴースト側の記述漏れの場合、
の2つのケースあります。後者なら、ゴーストの定義ファイル(descript.txt)に
1行追加するだけで、動作する様になります。
703名称未設定:2008/10/05(日) 10:24:27 ID:Fhx63P3e0
同じく右も左も分からぬまま伺ろうとしてます。
ゴーストマネージャを開いても、しばらく置かないと反応しないのは仕様なのでしょうか。。
「重いのは仕様」と書かれてましたが、ゴースト選択できるまで何分ほど時間を要しますか?
704名称未設定:2008/10/06(月) 18:38:15 ID:pYRw7fP00
>>689
試させていただきましたが、BotCliとの併用では
表示されるメッセージが文字化けします。
オリジナルのVer.109では化けません。
MacOS X 10.5.5 / Intel iMac
705Yakumo:2008/10/06(月) 22:47:51 ID:5ZWgVRIH0
>>704
 うっ、文字化けですか。。。
 ここの環境(10.4.11 Intelと10.3.9 G4)では、BotCliやQBottlerと
の組合せで、文字化けしたことないのです。
 10.5で何か変わったのかな???

 あ、一点確認させて下さい。
 689のファイルに入ってる偽林檎を起動したのでしょうか?それとも、
ソース差分を使って、再ビルドしたものを起動したのでしょうか?

706名称未設定:2008/10/06(月) 23:01:11 ID:pYRw7fP00
>>705
両方です。
はじめに配布していただいたファイル内のバイナリを > 文字化け
次にソース差分を使用して再ビルドしたものを > 文字化け
XCode 3.0です。
707名称未設定:2008/10/06(月) 23:27:13 ID:pYRw7fP00
連投すみません。
同じく右も左も上も下もわからないので、とりあえず化けてるスクショをupします。
ttp://www2.uploda.org/uporg1710936.jpg.html
708Yakumo:2008/10/07(火) 03:02:02 ID:wBnlrj6M0
>>706
 うーん、最初に689のファイル内のバイナリで、文字化けしたとな
ると、ビルド方法の問題ではないですね。偽林檎の場合、Xcodeのビ
ルドボタンをクリックしただけでは、正常なバイナリにはならない
ので、これが原因かと思ったんですが、、、

 後は、キャッシュ/共有アーカイブの異常が原因でないことを確
認するため、OSを再起動した後、もう一度689のファイルから偽林檎
を取り出してきて、起動してみる、くらいでしょうか。
 これが駄目なら、ここが 10.5.x & Xcode 3.xを導入して、原因を
究明するまで、本家の偽林檎109をお使い下さい、ということになり
ます。お手数かけて申し訳ないです。

709名称未設定:2008/10/08(水) 01:40:52 ID:ZCU1URqH0
>>708
>OSを再起動した後、もう一度689のファイルから偽林檎を取り出してきて、
>起動してみる、

ありがとうございます。
ご指示通り、再起動したのち、689ファイルから新規に取り出した
偽林檎を使用しましたが、残念ながら再現しました。
当分本家バージョンを使用させていただきます。
ログの提出など、なにかございましたらお申し付けください。
710Yakumo:2008/10/13(月) 19:48:26 ID:Nt085cLT0
>>709
 10.5で文字化けする件、こちらでも確認しました。
 10.5のjava v.1.5と、10.4のjava v.1.5の動作の違いが原因の様です。

 とりあえずの暫定処置:
(1)689の偽林檎を右クリック(ctrl+クリック)して、「パッケージの内容を表示」を選択。
(2)Contentsフォルダの中のInfo.plistをエディタで開き、43行目の
1.5*

1.4*
に変更して、保存。

 この暫定処置では、サウンド再生タグは使用不可になります。元々、java v.1.4のバグを避けるため、java v.1.5の機能を使う様に設定していたのですが、10.5では、これも許されないことになりました。これから本格的な対策を考えますが、、、頭が痛い、、、
711名称未設定:2008/10/13(月) 22:00:58 ID:Ni7TItJu0
>>710
検証ありがとうございます。
こちらでもご指示の手順で文字化け回避できました。
712Yakumo:2008/10/15(水) 23:56:05 ID:cMn7nLY40
>>711
ご確認ありがとうございます。

OSX 10.5でもサウンド再生タグを使える様に改良した非公式偽林檎を
ttp://www.towano.net/zzz/
のアプロダにあげておきました。
713名称未設定:2008/10/16(木) 02:21:14 ID:gdAq0K/d0
>>712
更新おつかれさまです。
こちらの環境でも文字化け回避とBaMHAでのサウンド再生確認しました。
714名称未設定:2008/10/17(金) 09:58:13 ID:OWZo5oyd0
既出かもしれんがCrossOver7.0.2でSSPが問題なく動いてるぞ。
http://s4.tinypic.com/r0sbqu.jpg
715名称未設定:2008/10/21(火) 23:33:43 ID:mTcR0Ms5O
>>714
これって画像加工してないよね?
周りがちゃんと切り抜かれるのはいいな
716名称未設定:2008/10/22(水) 02:27:46 ID:d7ApuHvV0
便乗〜〜〜
フリーのVirtualBox+手持ちのXPライセンスで、シームレスモード。
http://i34.tinypic.com/2cx8gtz.jpg

参考に、偽林檎の場合。
http://i34.tinypic.com/jzvb6v.jpg

717714:2008/10/25(土) 16:27:04 ID:rNtlM5DJ0
>>715
加工してない。
しかし半透明ピクセルはきちんと処理されないのでギザギザに
表示される。

少し前にParrallelsで試したことがあるがたしか半透明ピクセル
も処理されていた。
でもParallelsでシームレスにした場合CPU使用率がかなり上がる。
CrossOverの場合はCPU使用率はゼロに近い(アイドル時)。
718715:2008/10/25(土) 23:11:40 ID:HdVk8/SC0
>>717
Parrallels大丈夫?以前どっかのブログで見た時周りがちゃんと切り抜かれてたんだけど、
よく見たら加工して切り抜いてあるって書いてあったんで、なんだVMwareと一緒かと思った事が。
VMware Fusionのユニティモードで起動してるけど、周りにWin側のデスクトップが四角く残るのが不満。
(メモリを食う以外は性能は満足なんだけどね)

CrossOverで動くならと思ってWine使ってみたが、動いたけど実用にはちょっとならんな。
CrossOverも試してみるよ。
719名称未設定:2008/10/27(月) 03:48:29 ID:pTS9kL3W0
720名称未設定:2008/10/27(月) 19:11:42 ID:/hn+IGLR0
>>719
重すぎ
721名称未設定:2008/10/30(木) 20:19:58 ID:QvH3WPZX0
hosu
722名称未設定:2008/11/02(日) 22:56:01 ID:u316Cnfn0
hosu
723名称未設定:2008/11/08(土) 01:23:58 ID:Xp+nCZvO0
hosu
724名称未設定:2008/11/08(土) 22:59:32 ID:hc5DBzwi0
芝やん氏も独自にビルドなさってますね。3バージョン平行になるのでしょうか。
725名称未設定:2008/11/09(日) 12:03:59 ID:0kNynbt5P
CrossOver、フローティングしないのは致命的かな。
726Yakumo:2008/11/09(日) 21:06:03 ID:WGDVZGK40
>>724
 えー、平行する気は全く無くて、芝やん氏のパッチが公開されたら、すぐに使わ
せて貰おう、と待ち構えてます(笑)
 非公式版バイナリの公開は、もともと、PHOさんが戻られるまで、あるいは芝やん
氏がビルド環境を手に入れるまで、のつなぎのつもりでしたから。

727shiba-yan:2008/11/10(月) 00:17:37 ID:oDw5wKGO0
私としてはパッチという形でばら撒くより、何処かでリポジトリ掘って
改善を皆さんと続けて行けたら、より素敵だなと考えてます。
github など選択肢はあるんですが、ライセンスとの兼ね合いがかなり不安だったりします...
728名称未設定:2008/11/10(月) 20:31:31 ID:yueY73FHP
芝やん氏のビルドは俺の陽子の挙動がおか……うわぁ降臨してたああ!
729Yakumo:2008/11/10(月) 22:33:11 ID:qHgfmY850
おっと、ご本人が、、、どうもです。>>727

確かに、無料のリポジトリサービスを利用するというのは、いい手
だと思いますので、賛成です。マージも楽になると思いますし、
githubを見てみた感じでは、手軽でしきいも低そうです。

ちょっと検索してみたところ、github以外にもgitやMercurialなど
の分散系が使えるサービスが幾つか登場してる様ですね。例えば、
ttp://okyuu.com/ja/news/3459
でも、幾つか紹介されてました。あと、Gitoriousという、github
クローンのオープンソースソフトまであるそうで、選択肢は多い
ですね。
730724:2008/11/12(水) 20:37:08 ID:VB94vJeR0
726-727
これはこれはお二方、有り難うございます。
以前はPHOさんがパッチを取り入れて本家がバージョンアップしたりもしましたが、ともあれ。
とても楽しみです。
731shiba-yan:2008/11/13(木) 14:36:23 ID:WGI/kD7E0
今は github でリポジトリ掘ろうかと思ってます。
Yakumo さんのパッチも適用済みなので私が作ったほうがいいかなと考えてます。

何か問題があるようでしたら突っ込みをお願いします。
732名称未設定:2008/11/19(水) 08:51:11 ID:3tCk16N80
ほしゅ
733名称未設定:2008/11/23(日) 13:51:32 ID:D2stLVV80
遅ればせながら芝やんさんのバイナリを使ってみましたが、だいぶ不安定な感じです。
みなさんいかがでしょうか?
試しにゴースト「夜更かし少年と…」をダウンロード、
PHOさんのプラグインをインストールし、
起動しましたが初回トークを表示中にバルーン回転で強制終了を繰り返し。
他幾つかのゴーストでもバルーン(←これは吹き出し)を移動後からか、バルーン回転が続いています。
(バージョン表記は109cとなっていますがこれは109のソースがベースなのでしょうか?
それともより安定していた開発版が元でしょうか?)
使用環境はintel leopard、このマシンでの偽林檎の使用は初めてです。

ちなみにG3 pantherでは起動不可でした。たぶん芝やんさんの開発環境ではそうだろうと
思っていましたし、G3で動かしたいという要望ではありませんが、非対応であった
本家の開発版も動いていましたので、ソースをいただければ各自の環境でビルド、
使用可能もありうるか…無いでしょうか。
734名称未設定:2008/11/25(火) 05:13:28 ID:Ots1eNvx0
バルーン回転ってどんな感じだろう?
バルーンの左右切り替え?
735名称未設定:2008/11/25(火) 19:14:57 ID:I90zK06R0
ワロタ
736733:2008/11/27(木) 14:34:44 ID:5XPaNLoY0
あ、すみません。
バルーンカーソルの回転が続く=アプリケーションの応答なし
のつもりで書きましたが、今ではバルーンカーソルと言わないようですね。
失礼しました。

その後も何か私の使い方がまずいのだろうか試していますが相変わらずです。
或いは偽林檎本家版もレパードにおいては不安定なのかとダウンロードして
みましたが、それはないようです。(ただ撫でには反応するのに突きの反応が
ほとんどありません)
737名称未設定:2008/11/27(木) 18:18:20 ID:lKpHdHQ8P
今はレインボーカーソルでは?
738名称未設定:2008/11/27(木) 19:04:24 ID:f2bzS/TF0
>>736
×バルーンカーソル
○ビーチボールカーソル
739名称未設定:2008/11/28(金) 09:05:07 ID:vsANbB/r0
>>737, 738
The Marble of Doom
ttp://marbleofdoom.com/
740名称未設定:2008/12/01(月) 02:13:01 ID:s0COuonb0
保守
741名称未設定:2008/12/05(金) 08:46:09 ID:o0kZdM7m0
保守

櫻子かわいいよ櫻子
742名称未設定:2008/12/13(土) 15:15:22 ID:m6IvGfVr0
hosu
743名称未設定:2008/12/23(火) 22:34:11 ID:d5HebkDF0
保守
744名称未設定:2008/12/30(火) 00:25:28 ID:5CtfCyyb0
Macの伺かの発展を願いながら保守。
745名称未設定:2009/01/19(月) 17:30:33 ID:oFM9Y+/r0
そろそろ保守
746名称未設定:2009/01/22(木) 22:48:00 ID:iybCpIFD0
h
747名称未設定:2009/01/27(火) 23:51:08 ID:tNqEH81N0
hosyu
748名称未設定:2009/02/06(金) 15:01:53 ID:8ho8uB/M0
すみません、どなたか教えて下さい…。
偽林檎にいくつかゴーストをいれました。
ゴースト同士は交代の時に特定のセリフがあるのですが、
「隣のゴーストに話しかける」系のコマンドをどのゴーストに与えても
「他のゴーストなどいない」と答えます。

ゴーストを二つ並べてそれぞれにコマンドを与えてみても、
5つほどのゴーストを並べて全部にコマンドを与えてみても、
みんな他にはゴーストは無いと言いはります。
なぜでしょうか。
749名称未設定:2009/02/06(金) 15:04:06 ID:8ho8uB/M0
SHIORIはみんな里々POSIX です。
750名称未設定:2009/02/21(土) 20:09:56 ID:duTJewrS0
二週間ぶりに保全
751名称未設定:2009/03/14(土) 00:11:51 ID:4nU+c5Wn0
最後の投稿が今年の2月なのでまだ書き込んでも
かまわないかと思い、書き込みをさせていただきます。

どうしても音楽再生ゴーストを使ってみたくて偽林檎をDLしたのですが、
説明を読んでいろいろな方のブログ等を参考にしてみたのですが、

導入ガイドの通りにやってもドラッグ&ドロップでページに記載されている
アーカイブのインストール?はされるのですがやはり何も表示されません

…ページで10.3のみと書かれていたのでOS10.5はできないのかと
思ったのですが、こちらのスレを拝見したらそうでもないのかな、
と思ったのでよろしければご指導ください。

全く詳しくないのでわかりやすく教えていただければ幸いです、
よろしくおねがいいたします…
752名称未設定:2009/03/14(土) 00:14:17 ID:4nU+c5Wn0
すみません↑の書き込みの物です。下げれていなかったです申し訳ありません…
753名称未設定:2009/03/14(土) 03:33:08 ID:fpuMz9420
あんまり詳しくないけど、もともとWindows用に作られたものだから動かないゴーストは多いよ。
D&Dでインストールできない時は直接home/ghostにフォルダを入れればおk。
立たない時はゴーストマネージャからネットワーク更新をしてみる。
それでも表示されない時はpluginを全部削除。俺はなぜかそれで動く様になった

過疎ってるけど詳しい人が来るまでホシュしながら待とうか。。
754名称未設定:2009/03/19(木) 03:35:27 ID:ckLtV7NDO
最初の書き込み以降何故かずっとアクセス制限に
ひっかかっていて、書き込めないので携帯から失礼します。

回答ありがとうございます。スレ内で片端からDLして〜と言っておられる
方がいらっしゃったので、私も片っ端から色んな子をDLしてみて試した所、
どうにか2人だけデスクトップに出てきてくれました。

FIFLE用のファイルですと警告が出るのはMac非対応という事なんですね…

しかし昨日は起動できたのに今日になってゴーストマネージャから
選んで起動させようとするとフリーズしてしまう上に音楽をドラッグして
ゴースト内に入れられません…Macでも音楽再生は可能なのですよね…?

なんだかいろいろと難しいですが少しずつがんばってみます!

一度偽林檎を削除してもう一度やり直して教えていただいた方法も
試してみようと思います。お早い回答誠にありがとうございました!
755名称未設定:2009/04/12(日) 03:09:30 ID:hCszh+K00
保保保
756名称未設定:2009/04/22(水) 08:40:56 ID:RoWnNVaf0
OS 9用の「伺か」ってもう入手出来ませんか?
757名称未設定:2009/04/30(木) 13:22:15 ID:Aqrue/a+0
>>751
Macに関しては度素人なんだが、
FLELEはWindows用というかそもそもSSP推奨だし、Weirdっていう特殊なさおりも使ってるので厳しいかも。
ファイルパスの扱いとかもあるし、おそらく音楽も再生できないんじゃないかな。
Mac版FLELE作ってくれる人を募ってみると好感触なレスポンスがあるかもしれない。

>>756
1の「何か on 林檎」のリンクが切れてるな
ttp://www14.big.or.jp/~ayase/ese/
次スレで訂正ヨロ
758名称未設定:2009/05/04(月) 02:10:30 ID:aA6moQXB0
age
759名称未設定:2009/06/01(月) 13:55:01 ID:5gaSfiTg0
これ使えばしゃべるんじゃね?
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20090519/1242725122
760名称未設定:2009/06/26(金) 05:37:21 ID:d8ihDAGq0
保守age
761名称未設定:2009/06/30(火) 19:51:44 ID:mRpWooNs0
CrossOverで問題なくSSPうごくぞ。
仮想環境みたくCPUに負担かからないし。
762名称未設定:2009/07/02(木) 12:55:20 ID:IcMjaAq30
>>761
動くんだけど常に最前面に置けなかったり、
バルーン内に前の台詞が残ったりするから常用する気にはなれないよ。
SSP専用ゴーストでは使ってるけど。
763名称未設定:2009/07/05(日) 00:56:03 ID:9U826vp40
>>762
ボトル98にするとセリフ残りにくくなるぞ。
ていうか、残るのは特定のゴーストだけになるな。
764名称未設定:2009/07/05(日) 18:36:18 ID:hjSXjPCe0
>>763
そうなんだ、ありがと。
でも昨日8.0.0に上げたら台詞残らなくなったぽい。
ちなみにボトルは2000で使ってる。
765名称未設定:2009/07/11(土) 22:10:05 ID:8IIf1fBr0
これって何をするソフトなのかバカにもわかるようにせつめいしてよ
766名称未設定:2009/07/29(水) 11:20:29 ID:niqUuWEs0
作品鑑賞
767名称未設定:2009/08/16(日) 12:25:40 ID:I8VWMn6y0
デスクトップマスコットです
768名称未設定:2009/09/08(火) 22:18:17 ID:lP79cLFw0
地味にいいわこのソフト
ついつい起動してしまう
769名称未設定:2009/09/28(月) 10:23:11 ID:EGPItbBE0
おいしいものです
770名称未設定:2009/10/04(日) 03:29:01 ID:oHNID3EO0
Snow Leopardでは動かんか
771名称未設定:2009/10/04(日) 05:57:03 ID:6USow+zS0
動かないし以降のOSでも動かないと予想される
何か on 林檎と同じ道
772名称未設定:2009/10/04(日) 23:14:00 ID:szO6c50E0
Cocoa-Javaだしねー
773名称未設定:2009/10/09(金) 00:30:28 ID:jfe/Unah0
CrossOverでは雪豹でも快適に動くぞ。
774名称未設定:2009/10/23(金) 08:45:48 ID:TjZks6fR0
10.5を持ってる人なら、これの1.〜5.までを実行すれば、
SLで使えるの? 教えて識者。
http://mdc.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/09/snow_leopard_0f.html
775名称未設定:2009/10/31(土) 00:17:53 ID:JkL0MhJR0
>SLで使えるの?
SLで偽林檎が使える、というお話でしたらこの方法では無理だろうと思います。
javaだけでなくcocoa-javaごと同様のことを行えるなら出来るでしょうか?
教えて識者。
776名称未設定:2009/11/13(金) 18:47:26 ID:RAjJyINe0
AIミストをMacで使える環境を作ってくれる神の光臨希望保守
777名称未設定:2009/12/08(火) 21:43:56 ID:m/3Yqn+f0
ほっしゅ&Tips
12/4のJavaアップデート以降、文字化けに悩んでる人向け。
NiseRingo.app/Contents/Info.plist の中の
<dict>
<key>JVMVersion</key>
<string>1.4*</string>
</dict>
を、
<dict>
<key>JVMVersion</key>
<string>1.4+</string>
<key>Properties</key>
<dict>
<key>file.encoding</key>
<string>Shift_JIS</string>
</dict>
</dict>
に変更。
778名称未設定:2010/01/12(火) 04:41:34 ID:snXzFkiM0
ほ。
779名称未設定:2010/01/24(日) 18:37:40 ID:Og88ECPQ0
デスクトップマスコットというものを取り込みたくて偽林檎もプラグインもDLしたのですが、どうやっても上手くいかないので書き込みさせていただきました。どなたかいい知恵あったらお願いします。

偽林檎の犬っぽいアイコンをDockに入れて、そこに5つのプラグインをD&Dでインストールできたのですが、肝心のデスクトップマスコットがインストールできません(そもそも「アーカイブ」が何なのかがわからないのですが・・・)
前レスで書かれていたようにhome→ghostにフォルダを入れてみたのですが、やはり何も起こりません。

やはり私のMacではダメなのでしょうか・・・どなたかいい解決策をご存知でしたらどうかお教えください。お願いします。
780名称未設定:2010/01/24(日) 19:24:13 ID:7+xltsNZ0
まずOS環境を書いて。

で、ここ↓の通りにやってみてどこでつまづいたか。
ttp://mac.gn.to/nanika/niseringo/index.html

ゴーストも全部動くわけじゃないので具体的にどれを入れたのかもわかるといいかも。
781名称未設定:2010/03/11(木) 13:30:17 ID:MKI8F2yd0
782名称未設定:2010/04/17(土) 23:15:42 ID:Sz9CxKii0
いままでWinでSSP入れて遊んでて
今日初めてMacに偽林檎入れてみたんだけど
なにこれ不安定すぎワロタw

なんかおすすめのゴーストいたら教えてくれ…
783名称未設定:2010/05/11(火) 20:10:57 ID:B/+oPdMD0
しゅ
784名称未設定:2010/05/29(土) 22:11:49 ID:p7vkpQgn0
捕手
785名称未設定:2010/05/31(月) 12:24:53 ID:QN+C1NSS0
あえ
786名称未設定:2010/07/27(火) 03:17:01 ID:3C7QOqfM0
ほほほ
787名称未設定:2010/08/26(木) 22:15:48 ID:/dPY9qYm0
ほしゅ
788名称未設定:2010/10/02(土) 10:37:58 ID:K83OH5C40
789名称未設定:2010/10/21(木) 23:29:05 ID:DcXQZSh10
まだこのスレあったんだ!
790名称未設定:2010/11/14(日) 02:09:24 ID:7HegROpp0
う、うん……(´・ω・`)
791名称未設定:2010/11/14(日) 11:53:41 ID:9JBa1dVe0
10.6からはSSPになるのか
偽林檎、不安定だけど好きだったのに
792名称未設定:2010/11/16(火) 23:43:54 ID:I+vYhPjI0
ほしゆ
793MK:2010/11/25(木) 23:34:50 ID:Of7zoE120
大学の研究室にiMac27インチ来たので、偽林檎入れようと思ったら、
SLだったよ・・・XPからの移行で、古いバージョンの伺かだったから、
最近のSSPや機能の豊富さみると結構浦島太郎の気分。。。

動かないなら、自分で作るか・・・と思ったけど、
なんか仕様やらみてると、かなり複雑な作り込みな雰囲気(*´д`;)

あまり本家やSSPみたいに作り込みは出来ないけど・・・
500円ぐらいのカンパウエアにしたら、皆さん払ってくれますか?w
794名称未設定:2010/11/26(金) 09:11:01 ID:XN6R9sc6P
500円でゴーストがMac上で走るなら喜んで!
795名称未設定:2010/11/26(金) 20:00:09 ID:cOvKt1XW0
最低限、里々ゴーストが立って喋れば充分だな。
796名称未設定:2010/11/30(火) 17:03:16 ID:/2TrMDRE0
cross overかMikuInstallerでなんとかならないかしら
797名称未設定:2010/12/01(水) 00:46:25 ID:jyU4iQx30
>>779と同じ状況

偽林檎をDLして犬のアイコンをDockに入れて
5つのプラグインも犬のアイコンにインストールできて
780のHPにかいてあった通りDLしてきたゴーストのZIPファイルを
犬のアイコンにもってきたらインストールできなかった
解凍したファイルをもってってもダメ
home/gostに解凍ファイルぶち込んで起動しても何も起こらない

やったのコレ↓
ttp://saxe-7thh.jp/merishimeji/merishimeji.zip
ttp://www.kitayume.us/searat/searat_dohkon.zip
上げていいのかわかんないから不備があったら消してくれ

「HPのどこで」は
「■Dockに入れた偽林檎アイコンに、インストールしたいゴーストのアーカイブをドラッグ&ドロップします。」
のところ

環境はMac OS X バージョン 10.6.3

これだけかけばいいのか?
誰か解決策頼む
798名称未設定:2010/12/01(水) 07:01:59 ID:aSvVNs01P
>>797
Snow Leopardだと偽林檎に必要なフレームワークがないから動かない、はず。
799名称未設定:2010/12/01(水) 10:32:36 ID:8deJm5tQ0
>>793
500円どころか2000円くらいまでなら払うよ
800名称未設定:2010/12/01(水) 14:01:46 ID:G1yCV+9M0
>>797
>>798も書いているが、10.6だと偽林檎は動かない。
だから、Boot CampでWindowsを動かしてSSPを起動するか、
Wineなどのエミュレーションを入れてSSPを起動するかの選択肢しかない。
詳しくはここ。これはMikuInstaller(Wine)でSSPを起動する方法。
ttp://tablesalt.xxxxxxxx.jp/ukagaka/ct_maconssp.html

>>793
偽林檎のままなら500円くらいなら余裕で払う。
偽林檎の機能に+ゴースト間コミュや葉梨再生可能なら多少してでも買うよ。
801MK ◆Y7LCr9MoQA :2010/12/05(日) 22:21:46 ID:5GTrJyLU0
思ったより需要がありそうなんで
とりあえず、来年になる前ぐらいには、
なんとか立って喋るぐらいは出来るようにします。

というか、あんまり作り込みできない気がするので、
とりあえず動くレベルまで来たらまた公開しますΣ(-∀-;)
802名称未設定:2010/12/06(月) 23:16:20 ID:n7R8ESiT0
>>801
おお、期待してるよ
803名称未設定:2010/12/14(火) 20:09:33 ID:wCjzAWrp0
そういえばSSTP bottleってまだ生きてるのかな?
bottle機能もあるなら千円くらいは出せる。
804名称未設定:2010/12/14(火) 21:14:44 ID:jwDlxJ81P
SSTP Bottleは今も運営中だよ。
確か、この前、新しいサーバに移行したばかりのはず。
805名称未設定:2010/12/24(金) 22:55:53 ID:8AlNbI920
キャラクターなんとか機が使えるそうだ
806MK:2011/01/14(金) 14:13:12 ID:s2ANi8XS0
卒研が大変なことになったので、少々遅れます\(^o^)/
App Storeにて公開予定です。
807名称未設定:2011/01/14(金) 20:16:42 ID:93iwoGJJ0
乙です。

しかしそうなるとスノレパ必須か。
やはりMac買い直すかな。
808名称未設定:2011/01/16(日) 20:38:25 ID:qahle49o0
乙。てっきり忘れ去られたかと……
楽しみに待ってます。
809名称未設定:2011/01/21(金) 23:40:24 ID:nzJ+T1di0
乙、待ってます
810名称未設定:2011/02/05(土) 01:07:20 ID:Y1JHNcEW0
10.5を残して使ってるのですが、ボトル鯖が新しくなってからログがダウンロードできないのはウチだけじゃないですよね?
811名称未設定:2011/02/06(日) 18:53:13 ID:J143OtDy0
確かにBotCliは、ログダウンロードができなくなってますね。
ここはQBottlerをつかってるので気がつかなかった。ちなみに、
QBottler + QBB なら、10.6でも動いてますよ。
812811:2011/02/06(日) 23:18:24 ID:J143OtDy0
ちょっと気になったので、BotCliのソースを見たところ、リダイレクトは無視する仕様になってますね。
とりあえず、src/gui/logdownload/Downloader.java の164行目、

String path = "/viewlog2.cgi?days="+days_after_origin+"&start=0&channel=&style=xml";
を、
String path = "/dyn/viewlog.cgi?days="+days_after_origin+"&start=0&channel=&style=xml";

に変更して、ビルドしなおせばログをダウンロードできる様になりました。
813名称未設定:2011/05/18(水) 15:44:36.37 ID:xMfyaYbY0
卒論で忙しい彼は卒業できたのだろうか
814名称未設定:2011/09/08(木) 21:35:07.56 ID:4ScSyfaU0
誘導されて来ました。

Mac OS X 10.5.8で偽林檎導入して動いた後のことで質問。
右クリックメニューは大丈夫ですが、ゴーストによって普通のクリックに反応しないものがあります
カーソルで撫でるという動作(これは全て)にも反応しないんですが、これって反応するようにはできないんでしょうか?
ド素人で申し訳ないんですが、ぜひご教授下さい…
815名称未設定:2011/09/10(土) 01:33:33.84 ID:mswnljBb0
age
816名称未設定:2012/02/17(金) 14:39:30.61 ID:/FIVofRm0
ほしゅ
817 【40m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/10(土) 20:27:01.99 ID:OlXAemun0 BE:354732375-PLT(12078)


          | | ガガガッ
          | |
          人
  ∧_∧   <  >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>635
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>569
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>520
 (_フ彡        /
818名称未設定:2012/04/08(日) 13:08:26.74 ID:WQOGXv/v0
勝手に起動するってのはMacでもWinでも周辺機器と設定の問題
大概無線使用で勝手に起動されるような設定にしてるママのやつが多い
819名称未設定:2012/06/09(土) 13:03:55.54 ID:IVpPeZHx0
卒論の彼は失踪しました(;´Д`)
820名称未設定