XCode

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名称未設定:04/06/13 15:40 ID:o3Ipsdxp
>>927

ヽ(∀゚ )人( ゚∀)/ ナカーマ



orz
934名称未設定:04/06/13 16:09 ID:6rQO37d3
>>927, 933
あれだ、まだPanther買ってないとか言う危篤^H^H奇特な人に押し付ける!
935名称未設定:04/06/14 22:16 ID:GB4h7hLS
おまいら、ちょっと教えてください。

NSOutlieView に値を表示するには必ずDataSourceを
使わないといけないのですか。変更の発生しない固定値を
表示したいだけなのですけれども。
何かこう、setメソッド一発でどうにかならないものでしょうか。
936名称未設定:04/06/15 00:11 ID:LjnFiNzA
setDataSource....
937名称未設定:04/06/15 23:56 ID:Fe7mD7GY
何回やってもXcode1.2が落とせない。私だけ?
なんかエラーが出るんですけど。<Safari
ページ見つからないって言われる。<IE
938名称未設定:04/06/16 02:00 ID:6B8bTjiJ
きっともうだめなんだよ
939名称未設定:04/06/16 02:11 ID:gN4uUpds
CDから入れた後で、ソフトウェアうpでーとした方が落とす容量も少なくて良いんでないの?
940名称未設定:04/06/16 09:17 ID:JbkSFO57
>>939
ソフトウェアアップデートでは1.1までしかアップデートしてくれませんでしたよ。
941名称未設定:04/06/16 10:01 ID:J3rgyLpl
漏れも。
942名称未設定:04/06/16 15:15 ID:VCI+9GCC
Downloadに1時間ですね。
943名称未設定:04/06/17 00:07 ID:KbwbzFVC
Xcode 1.5
Think Secretでは、Apple Computerが「WWDC 2004」で「Xcode 1.5」を公開するかもしれないと伝えています。
944名称未設定:04/06/17 04:00 ID:vJoBmbUD
>>943
どんなものが出るかはWWDCで発表されるまで何とも言えんよねぇ。
シード券ある人はそれこそNDAに縛られる訳だし。
個人的にはバグが取れてて、操作とか設定が大幅に変更されて混乱しなきゃ何でもいいよ。

てかコンテンツクリエイタ用プログラムばっか増えて実の無い事にならんか心配だったりするんだけど。
空港で靴脱げ!まで言われる国に行く根性もないしなぁ(その前にそんな時間も金もねぇ(死

#とかいうレスばかりになるな、噂サイトのネタが出てくると(藁
945名称未設定:04/06/17 21:57 ID:mW6eH9B9
10.3.4にあぷでとしたせいかどうか分かんないけど、
ビルド中断ができなくなってる。(Xcode1.1)
ビルド中にエラーが出たりすると、もうビルド中止できないから
ソース直してさあもう一回、ってできん。
一旦終了させればいいんだけど、そんなのやってられんし。困ったなぁ。
946名称未設定:04/06/18 00:25 ID:XEU4+E0f
>>945
俺もそれなったことある。今はならないけど。Xcode1.2入れてみたら?
947名称未設定:04/06/18 00:36 ID:atX61Owe
>>945
XcodeのフォーカスつーかFirstResponderをいろいろ変えてやるとボタンが有効になったりしませんか?

うちは、独立エディタウィンドウのビルドボタンが無効になるようになって、
発狂しながらエディタ部分をクリックしたらなぜか有効になったことがあった。
それ以来、無意識にエディタをクリックしまくってる。
948名称未設定:04/06/19 22:43 ID:WScrWtNl
1.2なら直ってるんじゃないかと思うんだけど、なんせ
ダウンロードできない状態が続いてるし。いつになったら
直してくれるんだろう。>ADCのダウソページ。

947氏の方法、試してみます。
949名称未設定:04/06/21 07:41 ID:xvLBNcVb
XcodeでBundle(DLL)のデバッグを行いたいのですが、XcodeからBundleを利用する
アプリケーションを起動する(もしくは、プロセスにアタッチする?)方法がわかりません。
どなたかご存知ありませんか?
950名称未設定:04/06/21 20:54 ID:ljbIEry2
>>949
アプリケーションとバンドルのコードが手元にあるなら、
両方のプロジェクトをXcodeで開いてアプリケーションを
デバッグで起動すればできたような気がします。
951名称未設定:04/06/22 08:37 ID:aj66PDox
>949
PBでしかやってませんが、以前 IBパレットのデバッグをやってました。

単にBundleの呼び出し元をアプリケーションに指定してやるだけです。
呼び出しもとのコードは必要ありません。
Xcodeの場合は、ターゲットの「情報」辺りにあるんではないでしょか。

コピーフェーズを作って、バンドルをアプリのバンドルを格納する位置にコピーしてやると楽です。
952950:04/06/22 21:15 ID:QeZKo4Pn
>>951
お、そういうのがあるんですか。ありがと。Xcodeでも調べてみました。

メニューの「プロジェクト」>「新規カスタム実行可能ファイル」 で、
すきなアプリケーションを実行可能ファイルとして追加できます。
これでデバッグ実行すれば、バンドルのデバッグができますね。

複数実行可能ファイルがあるときは、Xcodeの左ペインの「実行可能ファイル」
を選択状態にして、どれを実行するかを選ぶことができます。
953名称未設定:04/06/25 20:41 ID:4KBKb8Z7
NSTableViewにおいてある行を選択し、その行に表示されている
データを取得するには、結局dataSourceを参照しないと
ダメなのでしょうか。

NSOutlineViewのようにselectedRowで選択行のindexを取得して、
itemAtRowでオブジェクトを参照、みたいなことができると
楽なのですが、itemAtRowに当たるメソッドがtableViewには
ないようです。

どなたかお教えください。
954名称未設定:04/06/25 22:07 ID:P7tzopTJ
selectedRow で選択行の index を取得できるとして、
その行に複数の列があった場合、
NSTableView はどんなデータを返せば良いんだろうな?
955名称未設定:04/06/27 01:14 ID:K9oGVQM8
「ご回答お願いします」
「どなたかお教えください」
956名称未設定:04/06/27 03:10 ID:7LglSoey
>>955
誰?
957名称未設定:04/06/27 18:53 ID:gFts+O2S
「オレオレ、オレだよ、オーレッ!俺!たのむから今すぐ口座に367,290円振り込んでくれっ!」
958名称未設定:04/06/28 01:30 ID:nIgSXrtg
>>957
アンタ、それだけじゃあ

口座番号わかりませんから!
959名称未設定:04/06/28 10:31 ID:BXFXmEne
オレオレ詐欺斬り!!
960名称未設定:04/06/28 17:32 ID:SggTcUMZ
拙者、実家にオレオレ詐欺しちゃいましたから。切腹!!
961重松修撲殺委員会:04/06/29 05:42 ID:zl9eedZP
XCODE XCODE XCODE
962名称未設定:04/06/29 09:48 ID:1kR5Tmmn
ようやっと2.0の予告が出てきますたな。
>>961
すげーコテハンだな(w撲殺なんてせんでdevMLで直接お前そんな下らん質問してシェアウェアにする
つもりなのか?とか言ってやれば?(w
963名称未設定:04/06/29 11:47 ID:TJH6EWaa
ttp://www.apple.co.jp/news/2004/jun/29xcode2.html

 12ヶ月前のリリース以来、XcodeはMac OS Xの開発者
 コミュニティの間で大変好評をいただいています。






ウソつけ
964名称未設定:04/06/29 11:51 ID:fWokGD7w
唯一の入門書、名前を書けないあの本も大不評だしな。
965名称未設定:04/06/29 12:05 ID:hYRg39ag
>>963
俺みたいな日曜プログラマには大人気よ

JavaはEclipse使うが
966名称未設定:04/06/29 15:25 ID:elC2j0uY
967名称未設定:04/06/29 15:43 ID:cEPM+4Y+
2005年第一四半期まで、生殺しにされます…ウボァ
http://www.apple.com/macosx/tiger/xcode.html
968名称未設定:04/06/29 18:52 ID:1kR5Tmmn
とりあえず期待はクラス図ほいほい機能かなぁ(w
969名称未設定:04/06/29 19:07 ID:S2M8Imac
>>968
同じく!! 適当なJavaのパッケージ放りこんだら、生成してくれたりとかならんかな。
970名称未設定:04/06/29 19:17 ID:fWokGD7w
Xcode2.0入門を書く気なんだろうか? 香具師は?
971名称未設定:04/06/29 20:26 ID:zV7c7h9q
Subversionも標準サポートで、移行できる
972名称未設定:04/06/29 23:14 ID:YxQhqkR1
Subversionのサポートは嬉しいな。
nibがパッケージになっている為に、コマンドラインが扱いにくかった。
973名称未設定:04/06/30 01:55 ID:S9mLB+mn
HMDT第二版のXcodeの説明(30ページ弱)と例の本一冊分の内容
情報量が変わらない気がするのは俺の気のせいだろうか?
974名称未設定:04/06/30 03:16 ID:Dn0HsOdn
>>973
禿同。

てかあの凝りに凝ったレイアウトで実は30pより中身が無いんじゃないかと(ry
975名称未設定:04/07/01 16:53 ID:GGqJQ8i3
>>966
どっちが役に立つんだろう…
ttp://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1265-3/4-8399-1265-3.shtml

…それとも両方買うべきか?
976名称未設定:04/07/01 17:51 ID:DSEbYNs8
>>975
これは面白そうだね。でもHMDT本を買おうかって事はCocoaをやるってことだよね?
とりあえずHMDT本である程度のレベルまでObjective-Cに馴染んでからCode読む本でもいいのかな?
とりあえずPDFの立ち読みの分量がもうちょっと欲しい鴨(w
977名称未設定:04/07/01 23:57 ID:AIMfilAb
>>975
黒HMDT本を買おうと思ってたけど、こっちを先に買っちゃいそうだな。
もちろん、CocoaBindingを説明してくれている黒HMDTも買うけどね。
978名称未設定:04/07/02 21:51 ID:abnp8fLU
>>970
先に書いちゃえば阻止できるよ、たぶん
979名称未設定:04/07/02 21:55 ID:azuYZkl2
>>978
30ページくらい書けばいいんだよね
980名称未設定:04/07/02 23:56 ID:zs2Z+Oi0
HMDT・・・おれは負け組・・・
981名称未設定:04/07/03 02:34 ID:KU8oAxA1
俺も・・・(´・ω・`)ショボーン
982名称未設定
>>979
HMDTの半分くらいでいいから精力的にWebにプログラミングネタを
使える形でまとめて知名度を上げてから出版社に書かせてくれっていえばいいんじゃないの?

今から書きためて、2.0で変更になった部分を修正して出版