◆◆◆ ディスプレイ総合スレ  2台目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CRTもLCDも
Macで使用出来るディスプレイのことならなら、なんでもOKよん。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029606755/

関連スレは2〜5あたりに。
2名称未設定:03/07/07 23:58 ID:6JSALRjg
ちんこが2Get
3名称未設定:03/07/08 00:09 ID:9qK29/E/
良スレ認定
4CRTもLCDも:03/07/08 00:10 ID:fGmHEgzj
関連スレ

65279;■■■■シネマディスプレイ Part-4■■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049994695/

アポ以外の液晶ディスプレイ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049048117/

スタジオディスプレイ17インチ下がれ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1001874139/

デュアルディスプレイについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043400544/

■おすすめのビデオカード(3枚目)■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047549388/
5名称未設定:03/07/08 00:17 ID:jgGX+gsC
おいおい、スレ立てるの良いけど
クソスレ化してるの消化もしくは削除しろよ!
6CRTもLCDも:03/07/08 00:18 ID:fGmHEgzj
あとなにかある?
7名称未設定:03/07/08 00:24 ID:fGmHEgzj
すまそ
クソスレって言ったらほとんどだよ。
8名称未設定:03/07/08 00:30 ID:jgGX+gsC
>>7
そこが痛いところ…
9名称未設定:03/07/08 16:49 ID:w4aejart
RD17G2Clear(・∀・)イイ!!
10名称未設定:03/07/08 23:25 ID:v58bp6cO
すみません、今度Win機を購入してMacとWin両方で
一つのディスプレイを使いたいんですが、
エレコムのこれ↓
http://www2.elecom.co.jp/products/DTSP2-VGASV.html
使ってる方いますか?
画質の劣化具合とか、どんな感じでしょうか。
11名称未設定:03/07/13 00:48 ID:Kv392hUq
良スレ保守です
12山崎 渉:03/07/15 10:14 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
13山崎 渉:03/07/15 14:20 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
14名称未設定:03/07/15 21:56 ID:4N+pVtMv
ちっとも伸びない良スレ保守age失礼します。
15名称未設定:03/07/15 22:35 ID:7NxgQd/M
じゃ、リンケージ(7/15)より、

Formac Gallery 1900 OX

Formacが、19インチフラットパネルディスプレイ「Gallery 1900 OX」を発表しています。
解像度は1,280×1,024ピクセル、輝度が250nits、コントラスト比が500:1、
視野角が170°(水平/垂直)、応答速度は25msで、価格は799ドルとなっています。

http://www.formac.com/p_bin/?cid=solutions_displays_gallery1900_01

・・・相変わらずのデザインだが、
17”と同じ解像度でパネルは19”だから、
ドットピッチが大きくて老眼っぽい人には良いかもね。
16名称未設定:03/07/15 22:40 ID:a8tdyG7k
>>10
使ってるけど、特に劣化は気にならない。
ってか、WinメインでPowerBookのデュアルでたまに使うくらいだから
気にならないだけかも。
でも、ボタンのクリックが今ひとつ曖昧で、切り替わらない時が有り。
切り替わらないままPowerBookのスリープ解除したりすると、
そのまま戻ってこなかったりして、鬱。
17名称未設定:03/07/16 14:10 ID:kncg20er
sofでシネマ22インチ展示開封品170,000円!!
買いですか?
18名称未設定:03/07/16 14:34 ID:IndqPRdz
いいえ。
19名称未設定:03/07/20 02:35 ID:YAQv19Ey
ちょっとだけ、はい。
20おしえて下さい:03/07/21 12:23 ID:HilAY/Sm
アップルの液晶を買おうか迷っているんですけど
使っている方、ドット落ち(ドットカケ?)はどうですか?
「液晶だとドット落ちは病む終えない」と聞きますが
アップルのもありますか?また、何個ぐらいあります?
ちなみに他メーカーのを購入した時17インチで5つ有り、クレーム+交換を
要請しましたが、「これは不良品に入らない」と何もサポートしてくれませんでした。
アップルの状況聞きたいです。教えてください。
21名称未設定:03/07/21 12:27 ID:YQRO+a5z
>>20
アッポルは他社よりもっと低い基準で出荷されている。
つか、そもそもそれ以前に液晶の品質が他を寄せ付けないくらい悪いのだが。

ハバをつかみやすいのはアッポル。
22名称未設定:03/07/21 12:46 ID:427XMyyN
>>21
えぇ〜、ホントですか!
気になったので調べてみたら、こんなのを見付けました。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/17/epn08.html
23名称未設定:03/07/21 12:58 ID:hDpucw1Q
おれは今までApple純正の15”、17”、23HDの3台の液晶ディスプレイと
2台のPowerBookを買ったが、
これまで1つもドット落ちなかった。
ドット落ちを必要以上に気にする必要はない。

神経質にそういうの気にするやつに限ってドット落ちつかんでしまう、
Apple純正でも、他社製でもな。
24名称未設定:03/07/23 20:24 ID:CAEeEm2S
ドット落ちハケーンしても、気にならんが。(PB)そういうときは、キティちゃんのシールかギコねこのシールでかくす。
25名称未設定:03/07/26 18:24 ID:y7eL9I+m
DVI 2系統入力の17”液晶ってありますか?
ディスプレイ本体で切換ができるやつ。

ナナオのがいいと思ったら、DVIとアナログの2系統のしかないみたいで
26名称未設定:03/07/31 22:54 ID:snmi09Nh
液晶画面の手入れってみなさんどうしてます?
27名称未設定:03/08/01 00:36 ID:MSLn3xzf
DVIに対応した切り替え器ってないんですよね。
28名称未設定:03/08/01 01:39 ID:jmWPRMd/
>>27
ヌアーイ
29山崎 渉:03/08/02 02:11 ID:EjhDFmQC
(^^)
30名称未設定:03/08/11 09:45 ID:JZot3UAP
こんにちは、糞ドザです。今日は質問があります。
アップルの17"CRT(透明なやつ)の評価はどの程度でしょうか?
それと、ADC変換ケーブルかなにか、そういうのをつかわないと
Win機ではつかえないものでしょうか?

よろしくおねがいします。マク使いたちのレスお待ちしてます。
31_:03/08/11 09:47 ID:8GovHdTY
32名称未設定:03/08/11 12:23 ID:WK14CI94
>>30
デザインは絶賛されております。CRT史上、至高のデザインといえるでしょう。
画質はまあまあ。液晶のStudioDisplayより優秀。
販売中止時は非難ごうごうですた。当時はシネマも高かったので。

ADC変換ケーブルは必要ですな。
自作板かどこかにそういうスレがあったと思う。
33名称未設定:03/08/11 12:47 ID:6yepUb37
ありがとうございます。よくわかりました。
たしかに最高のデザインだと思いますね。
今買うとけっこう使った中古くらいしかなさそうだなぁ…
だいじょうぶかな。
3430:03/08/11 20:03 ID:uJD943pk
そういえばこのモニタ、1280*1024じゃ比率が乱れないのかな?
35名称未設定:03/08/13 09:03 ID:W19ra8aZ
>>34
左右に黒枠が出来る。
36名称未設定:03/08/13 10:40 ID:mB/XZYS7
純正ディスプレイはアスペクト比保持してくれたような気がする。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名称未設定:03/08/16 00:14 ID:bqfocWej
15インチのstudio display使ってます。
最近目が疲労気味なので液晶保護フィルム(?)を貼りたいのですが、
おすすめとかありますか?
パワサポの↓とかどうでしょう。
ttp://www.pawasapo.co.jp/ac/kf/kf.html
crystal filmというのはwinのノートパソみたいなテカテカ液晶みたいになるんですよね。
映り込みが激しそうなのでちょっといやです。
antiglare filmの方はどうでしょう。
もともと映り込みなどないので、貼っても意味ないかと思うのですが。。

今よりも少し見やすい画面になって、目にやさしい、ってのが理想なのですが、
いいのありませんか?
39名称未設定:03/08/18 03:25 ID:aXHMcLcp
保守
40名称未設定:03/08/25 21:28 ID:947d46TV
studio display 17インチ CRT (M7770/A)の
うまい解体方法が載ってるページとかって無いですかね。
41名称未設定:03/08/25 21:33 ID:7m64IwUe
>>40
まともな知識無しでCRTの分解は恐ろしいことになるぞ。
42名称未設定:03/08/26 00:33 ID:uchg12Rq
実際かっこよすぎる
あのモニタ
半年後に買う予定だけど大丈夫だろか
4340:03/08/26 00:47 ID:6MMc53Z4
>>41
うーん、確かに中身までバラバラにしちゃうと大変なことになるだろうけど、
ちょっとガワを外して掃除がしたいんよ。ホコリとか取って。
甘い?
44名称未設定:03/08/27 23:41 ID:YnxO+8iU
>>40
以前に英語のサイトでCRTのスタジオディスプレイの
解体の方法を解説したところがあったような気がする。
ブックマークしてないみたいで折れは分からんけど・・・。
45名称未設定:03/08/28 01:36 ID:7HS0myr/
パンチングの排気口前側にハンガーの鶴首をつっこんで引き上げれば壊さずに外せます。
そこから掃除機つっこんで埃の吸い出し。化学雑巾でアクリルの内側みがいてね。

筐体後部アクリル部分はネジ全部外せば、その部分だけ外せるから水洗いしても良し。

解体や移動時の注意点は、アクリルの足に力が加わらないようにすること。
正面のアーチの真ん中からクラック入るからね。 がんばって。
4640:03/08/28 17:21 ID:7a/T/0+P
>>45
おお、ありがとうございます!
ついでにもうひとつ聞いておきたいのですが、
筐体後部アクリル部分を外す時に、ディスプレイ前面(平らな面)側
でかみ合ってる箇所をバキッと折らないで外すコツはないですかねえ…。
折れるなり傷がいくなりしそうでかなり恐いのです…。
4745:03/08/29 03:45 ID:B33dCo1j
>>46
はずきの小。コメントは「バキッと折らないで外す」1062095873.sit
パスは「すけすけ」

これでいいか?
4845:03/08/29 10:13 ID:B33dCo1j
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1062095873.sit

今日のぼレめっさ親切。
4940:03/08/29 22:21 ID:OSIPAQl+
おおお!おれ2chでこんなに親切にしてもらったの初めてだよ…。
たまらんよー。涙出そうだ。
これにしたがってやってみるよ。ありがとう。
50名称未設定:03/08/31 08:27 ID:xP7slA71
拾えたんだね。よかったよかった。
上手にできたら報告くださいな。
51名称未設定:03/08/31 09:35 ID:4FyRqQ/2
>>48
自分もこれ見て掃除してみよう。
ありがとう。
52名称未設定:03/08/31 13:40 ID:Q9hI3m+E
今日は蒸し暑い8月最後の日曜日であったのであった。
53名称未設定:03/08/31 14:46 ID:VK5p4ACf
机の上でペーパークラフトつくってたら、
金尺でstudiodisplayの液晶傷つけちゃった〜
バスタオルかけて作業しよ。
5440:03/08/31 22:16 ID:g1b1iWep
無事に解体できました。
アクリル部分にうっすらとホコリでもやがかかってたみたいになってたので、
きれいに拭いてやったらかなりきれいになりました。よかったよかった。
>>45さんどうもサンクスです。
5545:03/09/03 01:09 ID:MGsPLiiA
おっ! 出来たんだねー。 
51のやくにも立ったみたいだし。
17CRT、大切にしてね。
56名称未設定:03/09/06 20:24 ID:o06yTmxj
そのCRTすたぢおですぷれーだが、
G5では使えないかもしれないとの噂を耳にしたのだが・・

G5に備えて、オークションで買ったのに、使えないなんて・・
液晶は嫌いなんだよよョョョ・・
5751:03/09/08 17:49 ID:H12SWmvG
や、やばい...
今日、クリアの 17CRT に指紋がついてたから
いつものように「はぁー」って息吹いて
ハンカチでフキフキしてたんだけど、ちょっとしつこいので
ハンカチを水で濡らしてよく絞って拭いたんです。
すると、なんか画面上に白いブツブツの様なものが見え出したから
あれ?汚れ?っと思って、そこをフキフキしました。
(ここで気付いていれば・・・)
すると、どんどん白いブツブツが増えていくじゃないですかー(TT)
で、拭くのやめてそのぶつぶつを近くで見てみると
なんかコーティングのようなものが剥がれてるんです。
たぶん外の光の反射を抑えるコーティングだと思うんだけど。
上の 3cm くらいだから、まぁ我慢できるけど・・・。
軽く拭いただけなのに・・・。
説明書とかに剥がれるとか書いてないよね?
アップル、直してくれー。

なんじゃこりゃー(実際の写真)
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20030908174118.jpg

同じような人が・・・
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.efa51a3
5851:03/09/08 17:51 ID:H12SWmvG
これって、直せるものなのかなぁ・・・
59名称未設定:03/09/08 18:08 ID:0z3KbMYn
>>57
自分でコーティングし直すのは無理でしょう。
無茶な扱いをした訳ではないのだから、とりあえずAppleに無償修理を
要求してみよう。
返答結果を教えてね。




          人柱がんがれ。
6051:03/09/08 18:19 ID:JRWg3ICu
>>59
分かりました。
明日、電話してみます。(結果は書き込みます)
直るといいなぁ...
6151:03/09/08 18:27 ID:JRWg3ICu
今電話してます...
62名称未設定:03/09/08 18:33 ID:g8bxPM+i
うわー、こんなことあるのね。始めて見た。
お気の毒です・・・。
6351:03/09/08 19:00 ID:JRWg3ICu
結果です。

最初、サポートの人にこちらの症状(>>57)を話すと
油の汚れ(それならいいんだけどなぁ)の可能性がある
って言ってたんだけど
上のディスカッションボードを見てもらったら
理解したらしく「少し待って下さい」と言われ
「お客さまの過失による修理は有償修理となります」って
言われちゃいました。

過失の場合は特別修理 (だったかな ?) で通常より修理代が高くなるみたいです。
過失じゃない場合でも通常の有償修理で
どちらでも、コーティングのみは難しいらしく
中身の交換になるみたい...

あぁ...

いつもの様に軽く拭いいただけなのに...
みんな気をつけて...
64名称未設定:03/09/08 20:11 ID:PbuSXObP
質問させて下さい。

PMG41.25シングルと
ナナオL557を
9.22で使用するつもりの
購入するつもりなのですけど

http://www.nanao.co.jp/support/faq/lcd/function2/a16.html
ここにある、
「1280 × 1024 の解像度が選択できません。」

は該当するのですか?
65名称未設定:03/09/08 20:13 ID:wKFycG97
しない。
66名称未設定:03/09/08 20:25 ID:PbuSXObP
>>65

ありがとうございます。安心して買います
67名称未設定:03/09/08 20:32 ID:y7fsQb8Q
>>63
なんか、納得いかないよなー。
水つけてこすっただけで剥がれるコーティングなんて。
68名称未設定:03/09/08 20:33 ID:E/cYBWkv
>>51
指先の脂分で剥がれ易くなった上に、強く擦ってしまったら、
そりゃコーティングも剥がれる罠。

ハンカチなんかで拭いちゃダメだよ…
せめてメガネ拭きとかにしないと。
69名称未設定:03/09/08 20:45 ID:F/nEosuw
>>68
そなの?
俺、ティッシュにガラスクリーナーつけてこすりまくってた.....
studio displayじゃなくて、EIZOのディスプレイだけど。
まだ、コーティングは取れてないみたいだ。
70名称未設定:03/09/09 14:15 ID:w6IKv+hN
STUDIO DISPLAY 17インチのって糞だよね?
ビョーーーーン、グニューーーンって例の。
危なくて使ってられねーよ、アップルも欠陥品だと認めたし。
71名称未設定:03/09/11 09:50 ID:K6KSXDgw
画面の上下左右に黒枠ありますよね?
下の黒枠だけがだんだん上に上がってきてるようなんですが、
これ直るんでしょうか?
72名称未設定:03/09/11 10:26 ID:pFviGi1g
先週、秋葉のPC Shopを中心に出回った激安21inchのIBM P275だが
Macで普通に使えてるので記念パピコ
中身はSONYのCPD-G520と同等だから使えて当たり前か(w
筐体がSONY製に比べてちょっとでかいが39800円だったので許してやる
73名称未設定:03/09/12 04:52 ID:v0J3wLDK
おめあげ
74名称未設定:03/09/12 16:12 ID:VBbLTepA
17inchのStudioディスプレイの中古ってどのくらいで売ってる?
75名称未設定:03/09/12 16:20 ID:T/sFnroU
>>32
使っても無理なんじゃなかったっけ?
76名称未設定:03/09/12 18:11 ID:v0J3wLDK
17インチ透明CRTって可視領域16インチってスペックにあるけど実際どうなんだろう
TFT15インチより若干広いのかな?
77名称未設定:03/09/16 11:45 ID:NcXDyspp
店頭の17 TFT STUDIOの画面が黄ばんでいた
激しく長時間つかうとああなるのだろうか…
78名称未設定:03/09/18 18:21 ID:X5chKkPY
逝けショップで売ってたFormacのディスプレイが無くなっていた。
欲しかったのに。
79名称未設定:03/09/19 01:47 ID:QESp51rq
17CRTが欲しいと思って、このスレをみてみたらこの話題多いですねー
やっぱかっこいいですよね。液晶の方もいいけど、画質、特にXの場合、
CRTのほうが文字がきれいに見えるので、MDDにこれを組み合わせようと
思ってるんです。表示領域ってどのくらいなんでしょう?
20シネマよりは狭いかな。
今日、20シネマを店で見てきたんだけど、eMacのほうがきれいに見えた
8079:03/09/19 01:52 ID:QESp51rq
ちなみに全然参考にならないかもしれないけど、スノーボードのゴークルとして
有名なオークリーのゴーグルを3つくらい持ってるんだけど、レンズの内側を
濡らしちゃうと後ろのコーティングがはがれて使い物にならなくなります。
ウェットティッシュみたいにアルコールを含んだもので拭いちゃいけないのかな
8177:03/09/19 02:17 ID:6ryVjlBN
>>79
CRT17=TFT15といわれています(´ー゚)
82名称未設定:03/09/19 03:00 ID:6DlIx/OL
>>79
下のPDFが参考になるかも

ttp://www.apple.co.jp/datasheet/display/pdfs/Studio_Display-7770.pdf

解像度
1,280×1,024/75Hz
1,600×1,200/65Hz
8379:03/09/19 03:21 ID:QESp51rq
1600x1200ならでかいですね。文字が相当小さく写るのかな?
今日電気屋に行って20インチシネマとeMacを見比べたが、私には
CRTのeMacのほうがきれいに見えたので(多少ぼやけてるような感じはしたが)
CRTとG4の組み合わせにしようかなーと。
84名称未設定:03/09/19 22:06 ID:YcPCkMJY
>>83
75Hz以下になっちゃうと、ちょっと映りがキビしいみたいだから、
解像度はそんなにはあげれないと思った方がいいかも。
画質の良さで言ったら、まだまだ当分はCRTの方が遥かに上だろうね。
液晶の方はドットが綺麗に出てシャープな画像になるって利点もあるけど。
85名称未設定:03/09/23 04:18 ID:bjeozgRj
じゃあ実質上1280x1024で使うのが普通なんですね。
9はCRT、Xは液晶っていう意見も上に出てるけど、オレはむしろXで使う時は
CRTの方がいいと思います。
フォントにもよるのかもしれないが、Xでアンチエイリアスがかかっている
文字を見ると、線が潰れてたりすることがあってそれが気になる。(小さい字)
CRTはモヤがかかったように見えて目が疲れるかもしれないけど、アンチエイリアス
された文字クッキリ表示されてるような気がする。CRTを実際に自分で所有したこと
がないから分からないんだけど。こないだeMac見て思った。

なぜか20シネマより自分ちにあるPowerBook G4 400のほうがきれいに見える
んだよなーそんなはずはないんだけど。店は明るいからまた見え方が違うんでしょうね。
iMacユーザーがいたら申し訳ないけど、あの液晶はひどいと思いましたね。
たぶんオレんちに持ってきたらiMacのほうがきれいなんでしょうけど。
PowerBookとiMac17を両方使ったことがある方いらしましたら感想をお聞かせ下さい。

20シネマで気になったのが、ジニーエフェクトが滑らかじゃないってことなんだけど、
それってビデオカードの性能にもよるんだろうけど、同程度の表示サイズの液晶と
CRTなら、CRTのほうがビデオカードに要求するスペックは低い?
86名称未設定:03/09/24 00:24 ID:CmiJ9IEx
>同程度の表示サイズの液晶とCRTなら、CRTのほうがビデオカードに要求するスペックは・・・

・・・そんなことあるのか?
87名称未設定:03/09/24 00:32 ID:t8GO2xQ0
まったくありません
88名称未設定:03/09/24 00:44 ID:6liRIzKh
あ、ないんですね。オレの勘違いですすいません。
89名称未設定:03/09/24 01:56 ID:BsmJk3Ji
>85
>なぜか20シネマより自分ちにあるPowerBook G4 400のほうがきれいに見える

・・・そんなことあるのか?
90名称未設定:03/09/24 02:07 ID:6liRIzKh
部屋が暗いからでしょうね。
店はすごく明るいので見え方が違うんだと思います。
91名称未設定:03/09/24 02:11 ID:/dhOijQo
>>89
まったくありません

PowerBook G4 400は以前自分も使ってたが、
コントラストは低いし色は悪いし、まあひどい液晶だった。
今のiMacのほうがちょっとはましだと思うよ。
92名称未設定:03/09/24 02:18 ID:/dhOijQo
>>85 は良く読むと内容がかなりDQNだな
93名称未設定:03/09/24 04:14 ID:cObydPe5
最高だぜ!
94名称未設定:03/09/25 01:55 ID:tO7Cpv6y
3台目を持っているおれはここに書いちゃいけないのか?
そうなのか? ああそうですか
95名称未設定:03/10/04 02:06 ID:pwIBBfS8
アップル15 studiodisplayをWINで使いたいのですが何を買えばできますか?
液晶のやつです。お願いします
96名称未設定:03/10/04 02:13 ID:eElPdky0
>>94
書いていいよ ☆
97名称未設定:03/10/22 13:13 ID:kwJ4LpZv
リンケージ:
Formac Electronicが、新しい19インチフラットパネルディスプレイ「Gallery 1900 OX」を発表しています。解像度は1,280×1,024ピクセル、輝度は300nits、コントラスト比は700:1、視野角が170°(水平/垂直)、応答速度は25msで、価格は849ドルとなっています。

http://www.formac.com/p_bin/?cid=solutions_displays_gallery1900_01
98名称未設定:03/10/23 00:45 ID:qXqjx0Iv
Apple Studio Display 17インチCRTをヤフオクで購入したいんですが
電源ケーブルはiMacに使ってるケーブルを流用できますか?
「電源ケーブルは付属しません。」とか
「電源ケーブルはパソコン本体のコンセントに差し込むタイプです。」
とか書いてあるんで・・・単体で電源が入って欲しいのです。
初歩的な事ですんません。
99名称未設定:03/10/23 02:20 ID:uf289gL4
だれか、
>>98にレス付けてやってくれ
100名称未設定:03/10/23 03:02 ID:SaBj5DZD
101名称未設定:03/10/23 07:54 ID:lOasOCzL
>>98
PCショップで売ってる電源ケーブルを繋げるだけ。困る不具合なんかない。
10298:03/10/23 11:57 ID:qXqjx0Iv
ttp://homepage.mac.com/tarak/studiodisplay/studiodisplay.html
ぐへっなんすかこれ(;´Д`)
ヤフオクで購入とかって自殺行為じゃないですか・・・
もう入札しちゃったYO!!
10398:03/10/23 11:58 ID:qXqjx0Iv
そういえばこのモニタ、やけに「ジャンク扱い」が多かったなあ・・・
104名称未設定:03/10/23 12:15 ID:PjDTctxb
すんません、液晶で仕事してる漫画家さんっていますか、
もしいたら、CRTとの違いなんぞ教えてください。
105名称未設定:03/10/23 16:18 ID:ZIGxyCWU
>>104
大御所・モンキーパンチ先生は23HD使ってたような気がする。
106名称未設定:03/10/23 16:57 ID:bnqAfZ7X
永野護、寺田克也、吉崎観音、あと銃夢の人なんかはシネマだよ。
あずまきよひこも液晶みたい。


ってゆうか最近アポ17CRTを1万円で買ったけど…
やばいのか!?
107名称未設定:03/10/23 18:43 ID:9q6rN5Hw
>>102-103
無償修理の対応になるので大丈夫です。
この前もyosemiteスレで修理してもらった人がいたよ。
108名称未設定:03/10/24 20:30 ID:fT/zmlp5
以前,Yahoo! Auctionsで激安20inchのSGIのGDM20E21を買ったが
Macで普通に使えてるので記念パピコ
ちなみに解像度は1280×1024な
中身はSONYのGDM20SE2Tと同等だから使えて当たり前か(w
筐体がSONY製に比べて岩石っぽい塗装でオシャレだし,6000円だったので全て許す
ああ漏れって寛大な男

テンプレに使わせてもらった ありがとさん>>72
109名称未設定:03/10/24 20:42 ID:91J0cm9R
寺沢武一も大友克洋もパワマクにシネマだ
クリエイチブな事したかったらマク+シネマは常識なのだ
110名称未設定:03/10/24 20:52 ID:agxCDi7V




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



111名称未設定:03/10/25 16:07 ID:F/hMD0xr
HITACHI製の17インチCRT(ダイヤモンドトロン)を使用しておりますが、
あぽー17インチとそっくり同じ症状が起きます。
同じように画面が縮んだり、電源がきれたりします。
画面が縮んだときはディスプレイをたたくと直るのですが・・・
112名称未設定:03/10/25 23:03 ID:1mwaU231
上の方で膜が剥がれたという書き込みがあるけど、
うちのも剥がれまくり・・・。
放置しておくと何か問題アリマスか?
SAMSUNGのSyncMaster900IFTなんですけどね。
113名称未設定:03/10/26 12:13 ID:AJeU4aD7
>>104
さいきんのやつはかなり良くなった(といっても高級機はだが)
写真集を作るような仕事をしているのでなければ大丈夫
114名称未設定:03/10/26 21:21 ID:IjvapLb6
15インチ未満のXGA液晶ではどこのがいいでしょうか?
PBG4につなげたいんですが、スペースの問題で小さいのしか置けないし、
DTMでツール類を置いたりしたいだけなので画質も特にこだわりません。
ここのはやめとけとかもあれば是非ご教授お願いします。
115名称未設定:03/10/26 21:24 ID:uQCnAoDt
>>111
よくわからんけど
あぽー17インチは叩いても直らないから
ビミョーに違うんじゃない?
116名称未設定:03/10/27 01:16 ID:tH78zLbe
シネマほすぃ
117名称未設定:03/10/27 05:16 ID:RfTHQ0+8
液晶の機能詳細欄にある“ドットピッチ”て数字は小さい方が良いのか大きい方が良いのかどっち?
118名称未設定:03/10/27 05:28 ID:68GxCh15
どっちでもない。
119名称未設定:03/10/27 13:50 ID:s523pv4x
時と場合による
120名称未設定:03/10/27 18:18 ID:M+ToMSOR
NANAOのL367買った。
うんうんなんでこんなにいい色なのか。
iBookの液晶モニタとはちょっとものが違うぞ。
正直びっくりした。
121名称未設定:03/10/27 19:27 ID:yJ87tvep
>>120
やっぱナナオは評判通り、いいみたいだね
122名称未設定:03/10/27 21:23 ID:44sLu3nt
>>121
>>120 だけで判断できるものでもないでしょ....?
広告とかの宣伝文句にだまされやすいタイプ ?
123121:03/10/27 22:29 ID:yJ87tvep
>>122
はぁ...>>121に対する感想書いただけですが
あなた欲求不満?
124121:03/10/27 22:30 ID:yJ87tvep
間違い
>>120に対する感想書いただけですが
あなた欲求不満?
125名称未設定:03/10/27 23:02 ID:F3mM5fhq
あほか
126名称未設定:03/10/27 23:56 ID:AjfySn98
ところでimacのディスプレイ(初期型)ってどうよ。
2台あるんで1台激しく邪魔なんですが・・・
でも見た目がカワイイのでこれにwinとかVGAボックス経由
のドリキャスとか映せたら(*´д`*)ハァハァモノですよ。
imacを外部モニタに映せるらしいから、その逆も出来るの・・・?
入力端子は?
127名称未設定:03/11/01 20:24 ID:jLG2nThn
>>126
http://www.suyama.jp/imacbat1.html
 
内部のモニタ端子の様子。 さあみんなで考えよう。
128名称未設定:03/11/01 20:44 ID:ZSDGkSfc
>>126
ホント!ボンダイ、カワイイから部屋に置いときたいね。
ドリキャス専用モニタしてーーーーえ!!
できそうじゃない?
129名称未設定:03/11/04 19:24 ID:tWw9j0iB
>>128
dekimasen
130名称未設定:03/11/05 15:51 ID:9OqjkY3J
良スレ保守
131名称未設定:03/11/14 16:21 ID:DY4OM/0c
今、Winで使ってるディスプレイをそのままMacでも使えますか?

5年くらい前に買った、DELL(ソニー?)のトリニトロンです。
132名称未設定:03/11/14 17:32 ID:QBWntCs6
>>131
使えるよ

>>126
できるんじゃない?
ケーブルが古いMacのVGAコネクタだから
外付けモニタつけるときは変換コネクタいる(これは手に入りやすい)
だけど逆の変換コネクタつかえば物理的にはつながるはず(Apple純正モニタについてたPCでも使えるようにするコネクタが必要)
あとはモニタの電源をどうするかかな..
iMacの電源いれたらうごくだろうけど
モニタにつながってないMac起動すると大変だろうし
直接電源ON/OFFできるようにしたいね
133名称未設定:03/11/14 17:50 ID:DY4OM/0c
>>132
返事、どうもありがとう。
少しお金が浮くや。良かった。
134名称未設定:03/11/19 20:13 ID:PKe6Qzhv
>>132,133
できませんって。たしか、macfanにも載ってた。
少なくとも、単なる逆コネクタ噛ませただけでは
できなかった(pb2400+imac333)。
繋いでからの電源の入れる順番を変えても無理。

macfanには、マザーとモニタ同士が信号を送り
あっているから×。みたいな説明があった。

でも、物理的には出来そうな気もするので、
人柱してください>133
135名称未設定:03/11/20 09:58 ID:E6j5DGUA
CardBusのビデオカード、VTBookをPowerBook2400cで試した
強者はいないかな?
136名称未設定:03/11/20 23:30 ID:aAEilSX8
シネマディスプレイを10万未満で売りなさい!!
137名称未設定:03/12/04 00:05 ID:53y2iI1i
一応保存
138名称未設定:03/12/04 19:01 ID:E2wLSdBx
>>45 さんがあげているファイルを
保存されている方居られませんか?
自分も後部アクリルを外す段で側面USBコネクタ付近で
ひっかかって断念してました。
三年分の汚れを解消したいのです。なにとぞ。

139名称未設定:03/12/05 04:17 ID:arXaPakd
Studio Display 17インチCRT(ADC)を使ってるんですが
最近、画面が黄色のフィルターがかかった感じになって
点滅するようになってきました。
2,3秒続いた後また普通の状態に戻ります。
このまま使ってても大丈夫でしょうか。
アップルのディスカッションボードで同じような症状の
書き込みがあったんですが解決方法とかまでのってなくて。

誰か情報もってたら教えて下さい。
140138:03/12/05 17:56 ID:IH7nRWuz
>>139
役に立たないかも知れませんが、
うちのは購入して間もなく、赤いフィルタがかった様になりました。
ADCのコネクタ付近のケーブルを、ぐにゃっと折り曲げると正常になるので
ケーブル内部の断線、接触等の問題ではないかと疑ってますが
三年間ケーブル屈曲させた状態で使ってます。
内部の汚れを取れたらまだ使っていきたいんですけどねえ。>>138
141名称未設定:03/12/06 01:54 ID:N+wyNUz0
>>139
つうか、CRTのスタジオディスプレイって、不具合が出やすい(寿命が短い)で有名なモデルだから。
さくっと買い替えるほうが。
http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131031334135
デザイナーご用達のNANAOでさえCRTの中古なんてこんな価格
142名称未設定:03/12/06 17:03 ID:8X4BTj5h
>>141

多分>>139が書いてるのはADCだから背面が透明なカコイイやつでしょ。
パチッ!グイ〜ン現象の不具合多発の機種とは違うと思われ
143139:03/12/06 20:02 ID:UBl+DUAt
>>140さん有難うございます。
言われた通りにコネクタ付近のケーブルをいじくってたら改善されたみたいです。
私の場合は折り曲げるんじゃなくてケーブルをますっぐにしたらなおりました。
どっかで断線してたんですね、きっと。教えてもらって助かりました。

それと私の使ってるのは >>142さんのいう
背面の透明なやつなんですが、こいつの前には例の青白いVGAのを使ってて
昨年、見事にバチッ!グイーン現象で逝ってしまいました。
修理にだしたら部品がもうないとかで三菱のCRTに何万かで買い換えを勧められました。
その割には最近になって無償修理してもらってる人もいるみたいですね。
APPLEのサポートは謎がおおいです。

144138:03/12/07 09:31 ID:B8R+kTik
>>143
おお、役に立ちましたか。よかったですな!
助けを求めて書き込んだスレで、むしろ人を助けてしまうという
人生の不思議、天使の如き所業なのですが
私の心のフィルタはいまだ晴れず。
誰か分解方法ファイルを…。
145名称未設定:03/12/07 10:50 ID:q+54IaiE
かなり難しいんだろうねぇ。

最近iMacをデュアルディスプレイにしたので、手頃なVGAもモニタを探してるんだけど、
crtiMacがつかえたらなぁ。

まあ、使えないっぽいんで、安い15インチの液晶でも買おうと思ってるんですが、
なかなかiMacの横に置けるようなデザインのがないですね。

アップルのむかしのスタジオディスプレイをさがしてるんだけど、なかなかないね。
ヤフオクでもめったにでないし。だれか3まんくらいでうってください。
146名称未設定:03/12/07 10:59 ID:q+54IaiE
アップルのVGAが使える液晶。B/Wのやつか紫のやつ、中古で買えるみせってありmせんか?
147138:03/12/08 08:27 ID:D+d4t33N
ファイ(ry
148名称未設定:03/12/08 11:38 ID:Baz3BDup
>>138
USBのハブになってるところのシールをはがすと、
下にネジが2つほどあるから、
それを外してしまえば、あとは力技でいけると思われます。

漏れも最近、このモニタを中古で買いました。
液晶より色味はあきらかにキレイだし、安いし、カコイイし、いいとこづくめです。
149138:03/12/08 13:52 ID:D+d4t33N
おお、サンクス!というか、大騒ぎしといてあれなんですが
実は自分も今さっき、絨毯の取り替え作業の傍ら
もう一度チャレンジしてたら気付きました。(本当に)
すでに内部の清掃をすませ閲覧してる状態です。
これもまた人生の不思議ですな。。。
自分も液晶買うぐらいなら、これを中古で買いますね。

150名称未設定:03/12/14 02:54 ID:0MiEYz+J
保守
151名称未設定:03/12/14 12:16 ID:PxCxeu76
SONYのCRTモニターGPD-400J(入力2端子)にG4を2台接続して
入力画面を切り替えながら使ってきましたが、購入後4年たって画質が
劣化。さらに不具合も多発してきたので、買い換えを検討しています。

G4 733にはアップルの純正17インチ液晶。
G4 400にはSONYの15インチ液晶(こっちのG4にはADV端子がついていません)

この買い換え、何か問題ありますか?
教えてエロい人?

152名称未設定:03/12/15 00:53 ID:KYDHB2uO
↓のソフトって面白そう

ttp://voodoofx.all.de/displayconfigx/index_ja.html
153名称未設定:03/12/16 10:52 ID:W+47OiLG
>>151
他社製17インチ2台買った方がイイと思います
154名称未設定:03/12/17 18:59 ID:Iw29X/V3
>>134
できないわけないじゃん。
155名称未設定:03/12/18 02:54 ID:J9Z8rNVk
>>154
出来るなら教えてよまじで
156名称未設定:03/12/19 19:41 ID:zBgU44KL
>>155
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/think/w008.html
>iMacの内蔵ディスプレイは640x480/117Hz、800x600/95Hz、1024x768/75Hz以外の解像度/周波数では映らない

ヒントになるかも。

>繋いでからの電源の入れる順番を変えても無理。
無理だったのは解像度と周波数の設定があっていなかったから、かもしれない。
157名称未設定:03/12/23 02:42 ID:txiJqFhn
純正17インチ液晶ってあんま綺麗じゃないね。
20インチは別メーカーかとおもうほど綺麗だったけど、
OSXからしか使えないから他のモニタを見当中。

ナナオと三菱が個人的には良いと思いました。
けど三菱はパッキリしてる感がありすぎて目が疲れそう。
158134:03/12/24 15:21 ID:T84z5cuq
>>15
う〜ん、ハードに弱い俺はマクファン(ビギナだったかも)
の記事を信用してたんだが。
>>156
俺がやったのは、
1 imacのマザボと、モニタの接続プラグを抜いて電源を入れてみる。
2 imacのマザボと、本体を繋ぐ総てのコネクタを外してみる。

結果
1 普通モニタに電源を入れると、通電したよって感じの音や、
  一瞬光ったりするけど、そういう反応なし。

2 そもそも電気が通じてないっぽい。

結論として、マザーを繋げないとモニタには電源が入らない、
と俺は思うのだけど、どうなんでしょう?
機種は333mhzのグレープ。知識の有る方教えてくださいな。
159名称未設定:03/12/24 17:07 ID:T84z5cuq
>146
青白のヤシが近所のパソ屋にあったよ、動作確認してないとかで
ジャンク扱い800円だったと思う。
ほかの店でも鉛色が6000円くらいで出てたよ、これは1月位まえの
ハナシなんでもう無いかもしれんが。
160名称未設定:03/12/25 16:22 ID:Df6L82Ao
>>153
さんくすこー。ナナオの17インチ液晶2台に気持ちが傾いてきました。

ところで。G4にナナオ液晶をつないだ場合、VGAポートからアナログ
でつなぐ方法と、ADCポートから変換コネクターを使ってデジタルで
つなぐ方法と、選択肢が二つあると思うんですが、フォトショップで
作業する目的で使う場合には、どちらがおすすめなんでしょうか?
161名称未設定:03/12/25 16:38 ID:lwzP11cu
>>158
tak氏のHPによればそもそもiMacは純粋なマルチスキャンじゃないらしいから
電源入れられたとしてもドリキャスとかの表示は無理なんじゃないかいな
162名称未設定:03/12/26 22:34 ID:+Vk6/kWz
G4 CubeでTwinView対応のグラボ(GeForce2MX)に換えました。
今はStudioDisplay15inchだけ。

ADCとVGAなわけだけど、並べて似合いそうなVGAのディスプレイってあるかなあ?
163名称未設定:03/12/26 22:46 ID:tuuzYGCO
>>162
マルチは放置
164名称未設定:03/12/26 23:20 ID:+Vk6/kWz
まあ、マルチでそう言わずにお願いしまつ
165名称未設定:03/12/26 23:31 ID:XpW2bial
>>162
Cubeなんか早く捨てて、PowerMac G5に換えた方が良い。
166名称未設定:03/12/27 00:33 ID:nq5bQPM+

液晶ってバックライトさえ変えれば結構長持ちするものなのか?そこんとこ質問。
167名称未設定:03/12/27 01:29 ID:yYsukfJI
>>166
結構どころか理論的にはずっと使えるYO
168名称未設定:03/12/27 01:33 ID:nq5bQPM+

で、その対価とは?
シネマ20,23で
169名称未設定:04/01/08 23:54 ID:/s1Q946F
保守
170名称未設定:04/01/12 12:05 ID:ES0VqHBQ
質問スレで投げてみたんですが、こちらでも質問させてください。

マルチモニタ環境を作ってみたい。

今の環境は、
本体:PMG4MDD867Dual
グラフィックカード:純正GeForce4MX(DVI&ADC出力)
OS:10.3.2
モニタ:EIZO L465(1280*1024、DVIで使用)

で、質問内容は、
1.純正グラフィックカードって、2つのモニタの解像度を互いに任意に設定可能?
2.グラフィックカードを二つ挿したほうが良いことってある?
171名称未設定:04/01/12 23:54 ID:i0M2RgJJ
>>170
可能/ある(3Dで重い作業) 以上
172名称未設定:04/01/13 00:48 ID:Ymc8hWrQ
>>170
>>1.純正グラフィックカードって、2つのモニタの解像度を互いに任意に設定可能?

普通にできるよ。

>>2.グラフィックカードを二つ挿したほうが良いことってある?

>>171の言う通り、3Dレンダとかではメリットあるだろうが、
重い処理やる人ならG4/MDDに金かけずにG5に買い換え、あるいはWin機でレンダとかする。
主用途が2Dとかじゃ金の無駄。
173170:04/01/13 23:03 ID:6OsIynYw
なるほどなるほど。
使い道は、動画見ながらorXNapの状況確認しつつWebブラウズ
くらいなもんで、純正カードandアダプタand中古CRTモニタで
実行してみます。回答どもでした〜>>171,172
174名称未設定:04/01/14 00:06 ID:e5RYl8aT
サムスンの19インチ液晶SyncMaster192Tを買ったんですけど、
アップルのPowerMacG4(MDD 1GDual)とDVI-DVI接続しても
no connectと表示が出て映らないんです。
アナログRGV接続はMAC付属の変換アダプターを使って映ります。
G4とのDVIによるデジタル接続に関して192Tは対応していないのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
もし対応していなければ、ADC-DVI変換コネクタを使ってG4のADCにつなげれば
映るのでしょうか?
よろしくお願いします。
175名称未設定:04/01/14 12:22 ID:OIimghA/
こんどG4(1.25dual)買うんで、ディスプレイあさってたらStudio Display DVIを中古で見つけました
ちょっと気にいったんで購入を検討しているんですが、性能的にどうなんでしょうか
たしか\35000くらいでした
176名称未設定:04/01/14 13:20 ID:Gl8WN39D
>>175
そんな古いのやめとき。勿体ない。
177名称未設定:04/01/15 02:17 ID:WbLJGWbh
いや、あえて買え
178名称未設定:04/01/15 09:02 ID:TNuaJjYa
どっちやねん
179名称未設定:04/01/15 12:48 ID:qSgo8LPw
そもそも使えるのか?
180名称未設定:04/01/15 16:06 ID:4BXUbxrW
使うのは問題なかろ。
性能は期待できんだろ。
所有してた当時は満足して使ってたが、
さすがにこれから買うのはどうかと思うなあ。

性能云々は度外視で形が気に入ったってんなら買えば?
>Studio Display DVI

もちろんフラットCRTのほうだよな。
もしそうじゃなければやめときなされ。
181名称未設定:04/01/15 20:20 ID:uxUlsTuy
ちと意見を聞かせて欲しい。

ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-tv173cbr/index.htm

↑これ、どう思う?
ちょっと良いかなと思ったんだけど。
182名称未設定:04/01/15 21:48 ID:gFFxWieT
個人的には1619万色で擬似フルカラーってので萎えるな。
183名称未設定:04/01/15 22:00 ID:uxUlsTuy
あー、なるほど。
184名称未設定:04/01/16 19:09 ID:YViVOGAL
>>183
何故かSofmapが安いぞ。ポイント分を差し引いたらだけど。

ttp://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=IODATALCDTV173CBR&sort=2&number=40
185名称未設定:04/01/18 01:50 ID:rlhQcv/k
Studio Displayの17CRTでおこる「パチッぐい〜ん」ってやつ、修理に出したら有償かな?
なんか上の方で「無償でできる」って書いてあるのを見かけたんだけど、
ttp://homepage.mac.com/tarak/studiodisplay/studiodisplay.html
ここ見てると有償になりそうなヨカン。でもだいぶ前の情報みたいだから、今は違うのかな?

俺もこの現象が起こって、買替えの検討でこのスレに来たんだけど。不具合だったのねあれ。
186名称未設定:04/01/19 09:41 ID:PN8sR4Jf
>174
俺も同環境。DVI-DVIは問題なくいけてます。
WINと切り替えて使ってるんですけど、WINの方でヤフー見たら
文字が読みにくくって仕方ない...。
サムスンがダメなんかな...。
187名称未設定:04/01/19 11:17 ID:NEC41MYD
>>185
今でも修理してるはずだよ、該当症状なら無料。
もう保証期間終了してるから31500円で修理して送るからって言うから
この症状で無償修理して貰ったというのをどこかのHPで見たから
検証してくれ、有償ならそのまま送り返してくれと言って検証して貰え
188名称未設定:04/01/26 01:47 ID:FsJ51sU4
初代imacのCRTのコネクタてADCというやつですか?
ADC-DVI変換コネクタを使えばwinの液晶に表示できるのでしょうか?

友人から初代imacを貰ったので本体とCRTを分離したのですが
初macなので分からずこまってます。
詳しいかた助けて。
189名称未設定:04/01/26 21:51 ID:1Dzbu697
>>188
ADCはシネマディスプレイ専用の規格だから
iMacにはついてないよ

詳しいことは
ボンダイブルーのiMacってもうだめかな?その9で聞いてみて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072627032/l50
190名称未設定:04/01/27 00:44 ID:wB/6hnl2
>>189
どうもありがとう
191名称未設定:04/01/27 01:33 ID:NEIAUqrZ
急浮上
192名称未設定:04/01/29 18:35 ID:5F7uzDY9
PowerBookG412インチにStudio Display 17 CRT を接続するための変換アダプタってこの世に存在しないのでしょうか?
193名称未設定:04/01/29 20:02 ID:b2Jy2ZEO
これから現行シネマ買う香具師は、来月全員負け組な。
194名称未設定:04/01/29 21:51 ID:6ZbJ57ME
それ先月も言ってた
195名称未設定:04/01/30 13:06 ID:wsHFHQOI
>>167
そうなの?
俺のPismo、液晶が暗いというより
にじんできたんだけど、これって
バックライト変えたら直るとか言う
状況なのかい?
196名称未設定:04/02/05 22:06 ID:xATJE/TL
G5スレから誘導されてきました。

予算5〜6万ぐらいで、17"の一番きれいな液晶って何でしょうか?
G5と組み合わせて買おうと思ってるんですけど・・・。

マジでBuyNowる5秒前です。
197名称未設定:04/02/05 22:16 ID:9Z8eIVZr
>>196
>一番きれいな
ない。出せる予算内で気に入ったの買えばいい。
良く分からなかったら、無難にナナオでもどぞ。
198名称未設定:04/02/05 22:19 ID:xATJE/TL
>>197
では無難にナナオにしときます。

あ、ちなみに「一番きれいな」っていうのは、「5〜6万代の液晶で一番きれいな」っていう意味です。
199名称未設定:04/02/06 00:44 ID:FQJxCp4u
>>196
G5を本日初めて起動させてる先輩から言わせてもらうと
私も17インチ液晶を買ったんですが選んだ条件として
色はシルバー、これは譲れないでしょう
でDVI入力も必須で予算は4万から6万で選んだ結果
リストアップされたのがサムソン、IO DATA、acerの機種だった。
そしてその中で一番安かったacerを買って使ってから今1時間くらい経ったけど
そんなに遜色はないと思うのでお勧めしておきます。
6万出せるならサムソンがいいかもね。液晶の美麗さで評判いいみたいだし
200199:04/02/06 00:47 ID:FQJxCp4u
ちなみに機種はacer AL1721っていうのです。
侮ることなかれ、なかなかカッコイイ
201名称未設定:04/02/06 02:58 ID:pew65Kvr
サムソンSyncMaster 172X
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1002&p_prditmid=618&p_view=spec

ナナオ L557-R
http://www.eizo.co.jp//products/lcd/L557-r/contents.html


196さんと同じような理由で悩んでます
Apple Studio Display17との差額でメモリを買った方がいいかなと
思い、上記2つまでしぼってはいます。
これ以外のお勧めや、買うならこっちやでってなアドバイスを
お願い致します。

202名称未設定:04/02/06 03:22 ID:3P2VjJP1
新シネマを待ち続けてるんだが、こういうサムソンとかの
情報を見せられると、あまりの安さと高スペックに
思わず買いそうになってしまうなあ。
う〜ん。
203名称未設定:04/02/06 08:44 ID:UJBt3JWL
日本のメーカーの液晶モニタって多分性能は良いのだろうけど
いつもで待ってもデザインが垢抜けないよね…
204名称未設定:04/02/06 09:55 ID:C5nCs+Up
コントラスト500:1になってるけど、
ちょっと前の300:1なんかに比べて目が疲れたりしない?

気のせいですか、そうですか。
205名称未設定:04/02/06 10:35 ID:hgZHGI/2
質問なんですけど、G5のビデオボードはアナログ出力でしょうか?デジタル出力でしょうか?
気になってググってみたんですけど見つからなかったもので・・・。
206名称未設定:04/02/06 10:36 ID:hgZHGI/2
上のレスは、DVIの出力がアナログかデジタルかっていう意味です。
わかりにくい書き方をしてごめんなさい。
207名称未設定:04/02/06 11:09 ID:PvxhMRbO
>>205
>DVIの出力がアナログかデジタルかっていう意味です
この意味がよくわからないけど、
G5はDVIとADCがついてて
アナログには付属の変換ケーブルをつなげる
208名称未設定:04/02/06 11:29 ID:hgZHGI/2
>>207
サンクス。
ポチって来ました。
209名称未設定:04/02/07 00:57 ID:Rewjmmuz
>>201
ルックスで選ぶならサムソン
確実性を選ぶならナナオかな。
なにせ5年保証だし、サムソンの方は液晶は綺麗だけど出荷時にドットが抜けてても
交換してくれないそうで周辺機器板でバッシングのスレがある位だから
210名称未設定:04/02/07 03:27 ID:fBqAOAiS
EIZOや三菱って無駄が無くて好きだがなあ
211名称未設定:04/02/07 06:04 ID:6XfzN8vS
ナナオの20インチカッコいいね
高いけど
ふちが薄いのと足がカッコいい
212名称未設定:04/02/07 10:08 ID:VvD0IYmX
>>209
ナナオでもドット抜けでは返品は受け付けてくれないと思う。
前、調べてみたが、ドット抜けというか、初期不良でなくても
返品を認めているのはデルだけだと思う。

213名称未設定:04/02/07 13:52 ID:dyiRnDKK
appleのstudio display17"つかってたんだけどバチバチいってついたりつかなかったり、、、
この現象なにかわかる人いませんか?
4年も使っているので寿命でつかね
214名称未設定:04/02/07 14:51 ID:YP4f0dgq
>>212
となると、どっちもどっちってとこですか
アップルのシネマディスプレイなんかはサムソン製って聞いたんだけど、
本当なのか?

もしそうなら、オイラはサムソンを薦めるかな
ナナオはちと格好悪い
215名称未設定:04/02/07 15:27 ID:GflZrP+F
>>213
俺はそのまま、映らなくなって終わった。
あとそういいうやつを2名知っている。
修理の問い合わせをしたら、
新品より高い修理代の見積もりが出てきたので、
捨てたよ。
216名称未設定:04/02/07 18:44 ID:lMY29oZB
217名称未設定:04/02/07 19:19 ID:lMY29oZB
218名称未設定:04/02/07 19:22 ID:lMY29oZB
>>213
>appleのstudio display17"つかってたんだけどバチバチいってついたりつかなかったり、、、
>この現象なにかわかる人いませんか?
>4年も使っているので寿命でつかね

リコールだ
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/4000124/bbs_plain
219213:04/02/08 00:24 ID:unPDT3RI
>>215-218
ありがとうございます!!
やはりけっこう頻発していた現象なのですね、、、
液晶に買い換えかあと思っていたのですが助かりました

さて、週明けにでも電話するかな
あ、またばちばちいってる
220名称未設定:04/02/09 02:56 ID:ayhaoxoP
最近家のG4が勝手に電源が落ちるので、アップルに修理に出したところ、異常が再現されないという事で、帰ってきました。一緒に送られてきた記録表には,Apple Studio Displayをご使用ならディスプレイの検証が必要とのこと。
でも、夏頃にディスプレイ(Apple Studio Display 17インチCRTモデル M7770J/A)も修理に出したんだけど。
これ書いてる間にも2回電源落ちたよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
221名称未設定:04/02/09 11:18 ID:GhpSPgMB
>216
アポーの野郎
リンク切りやがった
222名称未設定:04/02/09 11:33 ID:GhpSPgMB
ageてしまった
スマソ
223名称未設定:04/02/09 11:42 ID:5flxdS4e
>>219
オレもAPPLEに出して帰ってきたばっか。
保証書もなんもいらん。
福通のアニキが持ってって二日後には直って戻ってきた。もちろん無償。
中古屋が故障を見越して2000円で売ってたのを買ったから
めっちゃ得した気分。

ちなみにオレはココを参考にした
http://homepage.mac.com/tarak/studiodisplay/studiodisplay.html
224名称未設定:04/02/09 23:25 ID:38I9c7Go
あああああ
予算は7〜8万
液晶で何を買えばいいのか分からないっす
本体はG5/1.6Gを購入っす

アドバイスを頼みます
225名称未設定:04/02/09 23:45 ID:VTNOoADq
>>224
7〜8万出せるならもうすこし出して純正買えよ。

それかアポストア銀座に行って物欲を刺激されて帰ってくれば、
Cinema買うぐらいの金は安く思えてきます。
漏れはこの方法で、一階Proコーナーの一番奥にあるG5 2GHz Dual+23HDの組み合わせにやられて、今、草と水で生活中だ。
無理するもんじゃない。
226名称未設定:04/02/10 01:12 ID:y1Gf2as4
>>225
草と水なんじゃないっすかw

純正17は何か負け組って感じなんだよなぁ
かと言って、20を買う金はないし・・・
液晶に金出すよりも今はメモリに金をかけたいんすわ

そんな制約の中で、買えるモノはないかと模索してまっす

現在はナナオのL557に心揺らぐお年頃
227名称未設定:04/02/10 08:02 ID:qBIpO7qN
>>226
17"は店で見たら分かるけど、色味がイマイチだもんね。
ナナオはもう少しデザインに金をかけてくれたら・・・。
すくなくとも、G5にあう銀色を出して欲しい今日この頃です。
228名称未設定:04/02/10 10:40 ID:g6yiIw3l
ところで、これはどうなの?
17インチで69,800円って値段は、高いんだか安いんだかわかんないけど

ttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/formac_gallery/index.html
229名称未設定:04/02/10 13:17 ID:qBIpO7qN
>>228
裏面のデザインがちゃちいよ。かなり。
230名称未設定:04/02/10 14:17 ID:xYsNJAeR
>>227
そそ、そう。なんか微妙に違うんすわ。
ナナオには、せめてサムソンくらいのデザインを要望するです

>>228
当初は検討していたんだけど、
いつまでたっても入荷待ちだから(年末はあったみたい)、
どんどん興味が薄れてきた。

231名称未設定:04/02/11 02:38 ID:FIwjcX8V
今年マシンと液晶を買い換える予定なんだけど、
ワイド液晶テレビでRGBやDVIついたのって
マックは正常に動作するのかな
WINでは結構一工夫いるみたいだけど。
232名称未設定:04/02/11 16:52 ID:JGueUOJ+
>>231
個人的な考えだが、
液晶テレビってやつは視野角の問題があるから
本来個人向けなんだと思うのよ。つまりそう使うならサイズは15〜17くらいで充分。

でも現在そのくらいのサイズの液晶テレビってリリースを後回しにされてるようだし
フルデジタルで解像度の高いものもまだ市場に出てない。
だからwinでもmacでも、とりあえず今は''ワイド+液晶+テレビ''まで欲張らず、
''液晶ディスプレイ''のみをなるべく安く手にいれといたほうがいいんだと思うけどね。
どうしてもテレビが欲しいってのならCaptyあたりで我慢してさ。

俺は林檎のADC液晶をジャンクで10kで手に入れて使ってるけどね。
233名称未設定:04/02/11 17:23 ID:aPkJpV2J
視野角狭い=個人≠TV > ワロタ
234名称未設定:04/02/11 18:21 ID:JGueUOJ+
>>233
個人「向け」ね、あくまで。
>視野角狭い=個人≠TV
こんなことは言ってないんで。

視野角狭いんだから、あまり多くの人がテレビの前にいたら
ベストポジションで視聴できなくて見づらくて困るケースが出てきそうだしね。
235名称未設定:04/02/11 22:59 ID:9PdINm8f
↑そのくらい説明しないでもわかるって
236名称未設定:04/02/12 01:16 ID:HjZyugRo
だよな、俺の家のリビングにあるTVが液晶に変わったら
いつものおれのポジションじゃ、色が変に見えるよ。
237名称未設定:04/02/13 12:21 ID:EYeMMjpb
あの…、
皆サムソンって言ってるけど、サムスンでは?
238名称未設定:04/02/14 18:36 ID:uGYWB6jK
はじめまして〜
今StudioDisplay(CRT)使ってまして、三年目にして「・・・・デカっ!Σヽ(゚Д゚; )ノ 」とか思い始めちゃったんですよ
それで液晶を買おうかなとか思ってるんですが、何がいいでしょうか

とりあえず
・Apple製ならCinemaの20"(17なら他社のが安いし・・・)
・他社製ならシャープでSXGA表示ができて応答速度が速い奴
とか思ってるんですが・・・
正直液晶の知識がほぼ零なので、いろいろ参考意見聞きたいのです。
やっぱりADCでつないだ方がいいんでしょうか

機種はPowerMacG4 533で、
グラボは特に買えてないのでGeForce2 MXです
239238:04/02/14 20:15 ID:uGYWB6jK
とりあえず、ヤマダ電機に比較しにいったらApple製品自体がなかった!ヽ(`Д´)ノ
240名称未設定:04/02/14 21:56 ID:ddhhUVjU
20買うカネあるんだったら20買え
241238:04/02/15 14:46 ID:tb97e/T/
>>240
レスサンクス
書き忘れてたけど、ゆくゆくは自作の初win機でゲームやりたいなぁ、とか思ってるのでCinemaだとその辺の問題もあるのでして・・・
買えてもやっぱり高いですし、あれ ・・・ (((´・ω・`)

ヨドバシ見てきて、あんまり会社ごとの違いに気づけなかったので(笑)
「応答が16msで発色がいい奴」を探すことにしました

でもCinema綺麗だったな〜

・・・苦悩が続く_| ̄|●
242名称未設定:04/02/15 16:00 ID:rEFnlkYD
>>241
ゲームするなら液晶だと厳しいらしいけど、↓のが良さそう。
応答速度も速い方だし、色がグレーだけどデザインも悪くない。

ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt202h/index.htm

因みに値段は…
ttp://www.bestgate.net/list_MITSUBISHIRDT202H1.html
243238:04/02/16 12:00 ID:y/oKpMRf
おぉ、20型で16ms、コントラスト比が400:1ですか
いいですね〜、これ

・・・って、19万ですかΣ(´д`ノ)ノ
244名称未設定:04/02/16 17:33 ID:PxvtCkLF
L567が品薄で気持ち割高な事もあり、
L557にしようと思っているのですが、
G5に繋げるにあたって、変換機なるものを買う必要あり
らしいですが、何を買えばよろしいんでしょう?
245名称未設定:04/02/16 19:29 ID:q8bMDtYg
G5 2GHzでL567を使っている。
DVIコネクタにL567付属のコードで変換機は必要ない。
246名称未設定:04/02/16 21:26 ID:PxvtCkLF
って事は普通の
DVI-DVI コードでよいって事なんでしょうね

参考になりました。
ありがとうございます。
247238:04/02/17 20:33 ID:38BQIRnz
248238:04/02/17 20:34 ID:38BQIRnz
しまった、直で貼ってしまった・・・_| ̄|●
249238:04/02/17 21:34 ID:38BQIRnz
とか思ったらSonyタイマーなんて機能を搭載してるのね・・・
250名称未設定:04/02/17 22:53 ID:efcH/gqG
WinとMac兼用で、なおかつマシンを起動しなくても
TVが見れるタイプのモニタを探してます。
ケーブルテレビなので、モニタにチューナーはついてなくてもかまいません。
解像度は高ければ高いほど良いっつーか1280x1024以上あればいいなと考えています。
で、以上の条件に合う製品を探してみたのですが、
I-O DATAのLCD-TV192CBR
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-tv192cbr/index.htm
くらいしか見つかりませんでした。これってどうなんでしょうか?
他にイイ製品があったら教えて下さい。
251名称未設定:04/02/18 00:01 ID:nqzyB7gp
保全
252名称未設定:04/02/18 00:28 ID:l1MLmXCg
253250:04/02/18 01:12 ID:QT5V2dbw
>>250
結構よさげですね。もうちょっと解像度が高ければ文句無しですねー
あと適当に探してみたら

デル UltraSharp(TM) 2001FP HAS
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=10908

HP L2035
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/l2035/specs.html
これはテレビに使えるのでしょうか?PC-TV切り替えボタンみたいなのあるんでしょうか

悩みまくりです。
254名称未設定:04/02/19 01:07 ID:aPDBlEGd
>>247
ソニーの液晶って、サムスンだけどいいの?
2chネラーって、サムスン嫌い多いじゃん。
俺は、値段安くて、物は悪いと思わない
サムスンがんばれ派だけど。
255238:04/02/19 10:11 ID:hxN1xRH5
>>254
なにー、そうなんですか
OEMだったのか・・・

>サムスン嫌い多い
とくに生粋の2chネラーでも無いのでそれほど気になりませんよ(笑
256238:04/02/19 13:25 ID:hxN1xRH5
悩み始めてからかれこれ5日ですが、なかなかきまりませんね〜
どの会社も一長一短で、「これだ!」ってのがなかなかないです
世間(というか別スレ)ではナナオが素敵とかいってるけど、価格.comの評価見てみるとぜんぜんよくなかったりしますしね〜(応答が30msだったり非公開だったりしますし)

うーん、友人が
「店頭で見比べて直感で決めろ」
とかいってましたが、ホントにそうするしか無いかな
257名称未設定:04/02/19 19:35 ID:LcHWKqZ9
中古でStudio DisplayのCRT買おうかな。
かっこいいよなあ、ホントに。

>>255
経済産業省主導の次世代ディスプレイプロジェクトから
ソニーだけが抜けてサムスンと手を組んだので、
日本の技術が漏洩するのではないかと危惧されています。
そういう経緯があるので、ソニーの液晶を徹底的に嫌う人というのは多いですな。
258名称未設定:04/02/19 21:59 ID:FZ8+1h/e
SONY は最近評判が良くないんだね
259名称未設定:04/02/20 16:26 ID:fFJjxs+U
17" Studio Display LCDの上っかわのバックライトが消えて電源ボタンが点滅。
どうにかならんかなこれ〜。つくにはつくんだけど醜くてしょうがない。有償修理?
260名称未設定:04/02/20 16:43 ID:/CXJL/Ta
今日、液晶ディスプレイを買いました。今までCRTだったので、
場所がものすごく省スペース化されて大満足です。
261238:04/02/20 23:36 ID:5H3dl9KV
結局SonyのX73を買いました
となりにナナオの550があってどっちにしようか非常に(30分くらい)悩んだんですが、最後は直感という事でソニーになりました

やっぱりCRTに比べると発色が落ちますが、でもまぁ綺麗です
慣れれば気にならないかな〜
応答も悪くないです
アニメとか、この前録画したサッカーの試合とか見ても綺麗に見れてます
目的の省スペース化も果たされてだいぶ満足です

ちなみにソニータイマーですが、
保証は3年あるみたいなのでタイマー発動までまだまだ余裕がありますよ〜(笑

長々と失礼しました〜(* ̄▽ ̄)ノ~~
262名称未設定:04/02/21 11:10 ID:nq2Ne1bz
だれか17" Studio DisplayをWindowsに繋げる方法紹介してるサイト知りませんか?
普通の変換アダプタだと電源が足りなくてダメポらしいんで・・・
263名称未設定:04/02/21 18:53 ID:WPlUDP7H
ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviator/

こう言うのは使えないのか?
264名称未設定:04/02/22 11:29 ID:PysNVeSB
>>263
LCDならいけるけどCRTはだめぽらしいです

CRTはアナログ信号が必要だけど、このDVIatorはケーブルからデジタル信号しかだしていない模様

ただ、DVIator本体からアナログ信号は出力してるらしいんで、ケーブル改造したらいけるみたいです

んで、改造方法掲載したサイトがどっかにあるらしんだけど、みつからずの状態です。
265名称未設定:04/02/28 11:28 ID:rzIZMs6x
保守です
266238:04/02/28 21:16 ID:QrkCdX8l
逝った_| ̄|○
267名称未設定:04/02/29 07:41 ID:rCxjsa/8
>>261
漏れはナナオの557とソニーのX73で悩み、
ナナオにした

ソニーはちと信頼がないっす
268238:04/02/29 20:38 ID:e46ommIZ
あっさりと交換してくれた
269名称未設定:04/02/29 21:26 ID:W/nfQGqG
交換してくれたっていうことは、例の青白い17インチだったの?
270238:04/03/02 02:26 ID:YDN5BvrV
>>269
いやー、バックライトが突然壊れたみたいで、とりあえず購入元に連絡したら「それなら在庫もあるので交換しますよ〜」って同じのと交換してくれたのです

例のといわれても何の例かわからなかったりしてw
271269:04/03/02 21:18 ID:m8qiyAf8
>>270
なんかB&Wの17インチstudio display(CRT)は、通称バチッグイーン現象と呼ばれる不具合があるらしく
最近ではAppleに保証期間すぎても無償修理してもらってる人がたくさんいるみたい。
このスレでも何度か話題にあがってるから例のと書いたわけ。

ちなみに自分のB&Wのディスプレイが同様の現象で昇天したんだけど
当時は無償修理してくれんかったので二束三文でHARD OFFに売っちゃった。
272269:04/03/02 22:17 ID:m8qiyAf8
>>270
もう、studio displayからsonyの液晶に買い替えてたのか。
よく読まずに馬鹿なこと書いてしまった。
273名称未設定:04/03/02 22:24 ID:m8qiyAf8
三菱のRDF193Hの購入を考えているんですが、
PowerMac G4 1.25GHz FW800ってSXGA+は出力できましたっけ?
Apple StudioDisplayとデュアルディスプレイにする予定なんですが。
274名称未設定:04/03/10 13:02 ID:TLEDkJDw
17inch Studio Display を使用しているんですが、
汚れを取るために、ELECOM のウェットクリーニングティッシュ(液晶用)
を用いたら、禿しく跡がついてしまった。。。。。。。。。
Studio Display をキレイにするクリーナー、知ってたら
教えてください。(保護フィルム以外で)
275名称未設定:04/03/10 15:39 ID:Ro/0mGVF
>>274
それ、たぶん保護膜はがれたんだと思う
もう再生不能ポ
276名称未設定:04/03/10 16:14 ID:TxMQY8vu
ELECOM
Wet Cleaning Tissue
拭き後が残らない!
クリアな仕上がり

 液 晶 用 

ウェットクリーニングティッシュ
指紋やホコリをやさしく拭き取り

液晶ディスプレイに ノートPCの液晶画面に

すぐれた拭き取り性能
超極細繊維不織布
旭化成のシャレリア使用
WC-DP80

だろ?
277名称未設定:04/03/10 18:47 ID:Ro/0mGVF
17inch Studio Display
の保護膜はアルコールに弱いです。はい。
あきらめてください。
278名称未設定:04/03/11 08:36 ID:aFWms8QU
プリンタブルなCD-RとかOAティッシュで拭いてみたら
その溶剤の強力さにビビルぞ。も、ベトベト。
あんなもん使っちゃいかん。
279名称未設定:04/03/11 12:42 ID:VnpCw3vo
>>278
んだんだ
280名称未設定:04/03/12 18:25 ID:Qv4zu2oo
中古でCRTでいいから安いモニター捜してて見に行ったら、
カッコイイあの透明フラットの17inch Studio Display は
美品と書いてても、みんな画面の下部とかに引っ掻いたような、
何か表面がひと皮剥けたみたいな痕が付いててがっくりだった。

ひょっとしてそれが保護膜のはがれですか??
だとしたら中古で良いのは望めなさそうですね・・・
appleで揃えたいけど、もいっこ前の型のStudio Displayにしとくか・・・
281名称未設定:04/03/12 21:05 ID:/WHexjL5
Apple Studio Displayのコーティングは固く水を絞ったタオルで拭いても
取れてしまいます。
282名称未設定:04/03/12 22:04 ID:WUTV71Pp
>>280
もいっこ前のはパチコブーン現象が発生するからヤメトケ
283280:04/03/13 10:46 ID:CnDAbwcV
>>282
パチコブ〜ン現象!なんですかそりは??
284名称未設定:04/03/13 12:51 ID:8YCGg4/O
>>238

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=88195
ttp://homepage.mac.com/tarak/studiodisplay/studiodisplay.html

↑参照
漏れは3年前に購入したモニタでこの症状出てコールセンターに電話したら
ピックアップ修理で3日で無償修理されて戻ってキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!
戻ってきたら普通に使えてるので液晶に買替える言訳が使えなくなって(´・ω・`)ショボボーン

ヤフオクでジャンクを購入して無償修理を受けた強者も居るとか居ないとか...
285名称未設定:04/03/14 00:33 ID:3pUN1utk
>>48
のファイル、どなたかお持ちの方はいませんでしょうか・・・
再アップおながいします。
286名称未設定:04/03/14 01:06 ID:+n33LbsS
保守
287名称未設定:04/03/14 15:51 ID:jLKtRPwc
>>284
初めて知りました。
情報ありがとうございます。
う〜〜む。中古で安く買っても修理に金掛かってちゃあなぁ・・・。
288名称未設定:04/03/17 13:32 ID:wjie/V0L
>>284
俺は有償って言われた。
ので買い換えを検討中。。。
289名称未設定:04/03/18 20:36 ID:A4NwarHW
アポーの新型ディスプレイってアルミ筐体で↓の画像に似てるらしい
ttp://forums.appleinsider.com/showthread.php?s=&threadid=39538

う〜ん、カコイイ!!
290名称未設定:04/03/18 21:18 ID:joTVzw/8
なんか無印にありそうなデザインだな
291名称未設定:04/03/21 17:46 ID:JPKt5gqr
質問ですが今度G4MDDを買おうとしています。
ディスプレイには15000円が限度なので中古も考えているのですがなにかいいものはあるでしょうか?
画質と解像度を重視しています。B&Wのころの純正17inchの画質はどうですか?
292名称未設定:04/03/21 18:17 ID:g1qaTUS8
>>291
>ディスプレイには15000円が限度なので

おぃ...
293名称未設定:04/03/21 19:11 ID:JPKt5gqr
>>292
お金があったらシネマとかナナオの液晶がいいんですけどお金がないんですよ...
294名称未設定:04/03/21 19:17 ID:JPKt5gqr
ageてしまった..スマソ
旧17inchを買って何かあったらサポート相手にごねまくるというのも手かと思いました。

先輩がうまかったので(冷静かつ粘着に理論的にサポート相手に言い分を通す)
見習ってやってみようかと思います。
前にeMac 800の画面が歪んだのでごねまくって+10000円でiMac SuperDrive
800に変えてもらえたことがあります。
295名称未設定:04/03/21 20:02 ID:iCoK9N18
>>293
ディスプレイは消耗品なので、本当は中古はおすすめできない。
まして予算が15000円では、使い込まれた物か液晶なら解像度の低いものしか
買えないでしょうな。
296名称未設定:04/03/21 20:30 ID:g1qaTUS8
>>294
ちょっと探してみた。
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1365332

15inchでシャドウマスク管か…。
あれ、中古モニタの所為かワランティが付けられなくなってる。

今度は新品↓17インチだと18,000円は出さないと買えない。
ttp://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?KWD=&GR_CD1=SP60000000&GR_CD2=SP10300000&GR_CD3=SP10302000&GR_CD4=&GR_CD=&LINES=&sort=3
297名称未設定:04/03/21 21:31 ID:g2OJ/P38
中古CRTならヤフオクで腐るほど出てくるだろ。
見極めれば程度のいいのも出てくる。
298名称未設定:04/03/21 23:27 ID:wxXPl0C2
>>291
購入を一ヶ月遅らせてもう少し頑張って働けば15,000円の予算は50,000円くらいには
出来るだろ?実際モニターというのは健康面を考えても非常に大切な物です。多少なりとも
お金をかけてあげましょう。
世の中、訳もなく高い物はあっても、訳もなく安い物はありません。
299名称未設定:04/03/23 08:45 ID:TJAlTUjh
>>298
チョトカコイイ
300名称未設定:04/03/23 09:19 ID:Xr9PXCfL
G4でアナログとADC入力しかついてないんですけど、
この場合、DVI接続って出来ますか?
301名称未設定:04/03/23 11:31 ID:dJ5sW5Kf
302301:04/03/23 11:33 ID:dJ5sW5Kf
ADC→DVIに変換だからだめか・・・ごめん>>300
303名称未設定:04/03/23 13:02 ID:T+pfvL3+
>>300
試しに「DVI 変換コネコタ」でぐぐってみたらこんなん出たんだが……違うかな?
ttp://www.dit.co.jp/belkin/product_connector_cable.html
304名称未設定:04/03/23 13:06 ID:T+pfvL3+
むしろこっちかな?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/cable/display.html
的外れだったらスマソー
305名称未設定:04/03/23 13:40 ID:00In5R8f
シャープのLL-171G買おうかと思ってるのだけど、
全然話題に出ないね。
どうなんだろうか?
これか、ソニンのX73で考えてるのだけど。
X73ってアームに付けるときって裏のパネルは外してしまう訳?
そしたらかっこ悪いよね。
306305:04/03/23 13:42 ID:00In5R8f
すみません、ビミョーに誤爆でした。
ハードウェア板と間違えてしまった。

今夜、新G5出たらディスプレイを何にしようか迷ってた訳で...。
307300:04/03/23 20:13 ID:GlTc918K
>>301
わざわざリンクありがとうございます。
ナナオの液晶をDVI接続したいので、>>303は無理みたいです。
>>304の表のどれが適応なのか分からないのですが、
アナログ(D-sub15pin)→DVI変換ケーブル(アダプタ)とかあるのでしょうか?
308名称未設定:04/03/23 20:38 ID:UO1RQW0h
>300
以前これ使ってL567と繋いでたよ。
今はビデオカード換えたからお蔵入りしたけど。

ttp://www.iodata.jp/prod/display/option/2001/mc-adcdv/index.htm
309300:04/03/24 07:08 ID:wfQE9QLE
>>308
これはナナオ(L567)製品に対応しているんですか?
問題なく映るのでしたら、購入したいと思います。
310名称未設定:04/03/24 14:45 ID:7LWp6Hc4
>>309
d-subとDVIの変換アダプタ買った方が安い
311名称未設定:04/03/24 15:30 ID:yU748g+B
>>309
心配ならナナオのショールーム行ってきたら?
312300:04/03/24 20:00 ID:wfQE9QLE
>>310-311
アダプタもあるんですね。
専門店に行ってお店の人に詳しく聞いてみます。
ありがとうございます。
313名称未設定:04/03/25 00:10 ID:IIBlSEE8
>>305
新品はどれもキレイなので店頭で見比べてもわかりにくいし、
色味とかはOS側で調整できるし… ってことで2〜3年後のことを考えてみたら
やっぱしバックライトの輝度低下が緩やかなモノがいいなぁ ってことで、結局おいらはシャープにした。
デジタル接続したので、店頭デモ機(全てアナログ)は全くアテにならなかったことも判明。それくらい差があった。

どこかにナナオの人の話が載ってたが、
「輝度なんかは80〜90ぐらいが人間の目には一番見やすくて、200を越えたらもうほとんど差がなくてどれも同じ」ってことらしい。
そういう部分では、どこの製品も既にオーバースペックってことみたい。
314名称未設定:04/03/29 14:49 ID:dWTY5/02
アポーの17インチスタジオディスプレイ(グラファイト)をDo-夢の中古で先程注文しました。
社外品でも欠陥が起きないと言う保証はないしカラクラやPerformaのモニタは5〜10年たっても
無事なので何もおきないかなとも思ったのですが上の方に欠陥の話がありガクブルしてきました。
どなたかこのディスプレイが無事に使えている方はいませんか?あと故障する確率が気になります。
315名称未設定:04/03/29 15:32 ID:n1PmwIhO
白パーセントでつ。
316CRT:04/04/03 13:47 ID:WhPooq8Q
>>314
>どなたかこのディスプレイが無事に使えている方はいませんか?あと故障する確率が気になります。

一ヶ月ほど前に買ったけど問題なく使えてるよ。
iBookG4でデュアル化して。
スリープから復帰した時たまに認識しないことあるけど、
メニューから「ディスプレイを検出」、で問題なし。

快適です。
317名称未設定:04/04/03 17:03 ID:AGWlEhN8
>>314
出てすぐ買ったのでかれこれ2年以上は使ってるが何ともないぞ
318名称未設定:04/04/05 20:31 ID:FeSrz4Tb
すいません質問させてください。
SONYのMultiscanG400をG4 450dualと一緒に使っていますが、
今日いつもの通りに起動させると、
解像度が640×480に固定されてました。
解像度を変更しようにも、システム環境設定でも640×480以外に、
選択肢が表示されません。
一応再起動したり、PRAMクリア、ビデオカードの接続をもう一回
やってみましたが、状況は変わりません。
どうすればいいのでしょうか?教えてください。
319名称未設定:04/04/06 23:59 ID:3WJdCYbU
>>318
新しくG5を買いましょう
320名称未設定:04/04/07 14:35 ID:wpDIAHyS
お前の環境をテレパシーで受信しろと?
マシン名だけで動いているOSを推察して答えろやってこと?
321名称未設定:04/04/09 18:30 ID:ALhXgQsU
質問です。
apple studio display17 CRTを使っているんですが、
設定いじくりすぎて画面のゆがみが収集つかなくなってしまいました。
どうにか工場出荷時の状態に戻したいんですが、何か方法ありますでしょうか。
ご存知の方お願いします。
322名称未設定:04/04/09 18:39 ID:OO23h7/Q
>>318
まずG5とCinema23とPantherを買って,今持っているものを全部ヤフオクに
出せ。話はそれからだ。
323名称未設定:04/04/09 23:22 ID:Nxj9tcUV
>>321
同じもの使ってるみたいなんで..
もしyoseかグラファイトG4についてたやつだったら
左側に→?「というボタンがあります。
そこを押ストメニューが出てくるので右と左で選択してBASIC ajustmentsを選びます。
そこで一番右のRECALLを選べば初期設定に戻ります。同様にしてGEOMETRYも直しましょう。
ただ640*480 800*600 1024*768 1152*870 1280*1024 1600*1200以外の解像度は
元々モニタがサポートしてないのでRECALLは使えません。
324名称未設定:04/04/10 01:13 ID:R7TKxIoC
さっきモニタのフォーカスが急に甘くなったのでどうしたのかと思い原因を調べてたら眼鏡のレンズが汚れてた...
325名称未設定:04/04/12 02:11 ID:/V4Z7bxv
この前本当に久しぶりにお茶漬け食ったら、


死にそうになるほど旨かった。
326名称未設定:04/04/12 02:37 ID:RcKpqylX
久しぶりにこのスレに寄ったら

ぜんぜん新シネマがでてなかった。
327名称未設定:04/04/12 05:14 ID:jaQyLDkM
>>271
ものっそ遅レスなのだけども
B&WってG3 B&W付属のCRTディスプレイのことですよね?
バチッって音して一瞬電源落ちて、その後グイイイインって再起動?するような感じ…
買ってからこの5年、頻繁にその症状が出ているのに
不具合だとは思っていなかった…
一度問い合わせしたほうが良いのかな。
328名称未設定:04/04/12 10:58 ID:AidqdHPt
>>327
G3 B&W には CRT は付属していません。
329名称未設定:04/04/17 15:23 ID:ou5t8/6U
>>327
まぁ確かに「付属」ではないな。
"ヨセのデザインに合わせたディスプレイ"が正しいのか?

俺も直してもらったよー
5年前に購入したやつけど。

あんね、今電話すると、
「30kで三菱の17インチモニターに云々……」
って言われるかもしれんが、
「テックインフォライブラリーに乗ってる症状かどうか、検査して下さい
 で、無償修理の対象なら修理、そうでなければ返却して下さい」
って頼むといーよ。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=88195
ttp://www1.bbs.adachi.ne.jp/4000124/bbs_plain
330名称未設定:04/04/20 20:27 ID:rBKlmSmJ
液晶テレビを買おうと思うんですが、
どうせならPowerBookを繋げられるといいかも、ということで
DVI入力でテレビチューナを内蔵している液晶モニタのお勧めがあれば
教えて下さい。
探してみたんですが、Dellのものくらいしか見つからないのです。
これ使ってる方はおられますか?
331名称未設定:04/04/20 20:44 ID:rBKlmSmJ
IOデータのものも見つかりました。
DVIの物ってなかなかないですね。
こちらもお使いの方いましたら御願いします。
332327:04/04/20 21:36 ID:NH2qaBvH
>329
アリガトン!
すごく参考になりますた。お仲間イパーイでちょと安心。
GW明けに電話してみる。
333名称未設定:04/04/27 11:38 ID:S2dKFbij
保守
334名称未設定:04/04/27 16:39 ID:fv3Q34OU
1600*1920(PIVOT・縦型)でモニタを使いたいのですが、何か方法はないでしょうか?
昔は使えたと思ったのですが・・・・
OSX環境で、出来ればデュアルPIVOTモニタにしたいです。
どなたかPIVOT(縦型)でお使いの方はいらっしゃらないでしょうか???
グラフィックカードやソフトウェアなどで対応出来ればと考えております。
取りあえず接続してみると通常使用1920*1600(横置き)では使用出来ました。

宜しくお願い致します。
335名称未設定:04/04/29 14:09 ID:9FLbqvm8
一心に念じるのです
336名称未設定:04/05/02 02:22 ID:jtC8+Fm+
スタジオディスプレイ17インチCRTをWindowsとMacと両方で使ってるんですが、
Windowsのときの画面のゆがみが全然きれいになりません。
画面境界の右か左か一方が斜めになります。これってWindowsだから?
初期設定に戻そうとして>>323の通りやってもNO RECALL AVAILABLEって言われます。
ちなみに解像度は1280*1024です。
なんかきれいに表示させる方法ないでしょうか?
337名称未設定:04/05/08 17:12 ID:EtJxbQge
http://carrot.cafenet.jp/clip/img/3514.mpg
6221j/bのばっちぐい〜ん??撮影しました。
Performaでキャプしたので音声なし画質は小さくて荒いですが、
ゲームの最期の方で画面がふくれあがって若干暗くなります。
2〜3時間おきぐらいになりますね。
338名称未設定:04/05/08 17:16 ID:EtJxbQge
追記:ほとんどこの動画じゃワカラナイかもしれませんが、ピシッバチンっ!と結構大きな音がしましたよ。(ノД`)恐る恐る使ってます。
339名称未設定:04/05/09 01:19 ID:mEsHZLtB
Appleの17インチのCRTを使っています。(ADC接続の
スケルトンのやつ)
文字が二重になってみづらくなってきてしまったのだけど、
もう寿命でしょうか。。。(5年ほどつかってます。。。)
340名称未設定:04/05/09 04:39 ID:aoWHrrpL
>>339
5年使ったなら、寿命だと諦めれば?
まあ、こういうレスすると
「うちのはウン年使ってるが全く問題ない」とか
「うちのは100人乗ってもダイジョーブ!」とか
言い出すヤツが必ずいる訳だが。
341337:04/05/10 16:32 ID:4ZMCZYhy
ここはかなり過疎ですね。
さて今日、crt6221j/bを福山通運さんがとりにこられますた。
さて吉とでるか凶とでるか。。。。
342337:04/05/12 17:35 ID:xOh4eQpb
無償修理されて帰ってキター!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 喜びage
343名称未設定:04/05/13 00:17 ID:UwnpPpvo
保証書は必要でしたか?
私は中古品本体とケーブルのみで購入したのですがもし何かあったときに修理に出せると心強いです。
いちおうこのモニタがあぼーんしたときのためのネットとメールができるマシンを確保しておきました。
今のところはグラファイトのモデルでとても鮮やかできれいな映りです。
344337:04/05/13 00:24 ID:ZOME8bkR
>343
保証書はなくても大丈夫ですよ。CRTのおしりのCYで始まる製造番号を聞かれますのでそれはメモした方がいいでしょう。
今日は到着してからずっとこのCRTでネットやってますけど
大丈夫ですね。ヤフオクや中古でも症状がばちぐいーん現象なら
無償でやってくれるようです。
一応ばっちぐいーんで困った人たちの集いのサイト置いておきます。
http://homepage.mac.com/tarak/studiodisplay/studiodisplay.html#anchor
345名称未設定:04/05/13 09:33 ID:RGqA2Txi
こちらも、無償修理でしたよ。
だいぶ汚れていたモニタだったんだけど、
クリーニングされてキレイになっていました。
ちなみにこちらは、G3と同色のCRTモニタです。
346名称未設定:04/05/22 14:08 ID:AfSn45yC
保守
347名称未設定:04/05/25 17:15 ID:bm+V3Nlo
今だにPowerMacG3(B&W)時代の純正CRT使ってるものです。
件のパチパチいう不具合はかなり前から発生していたものの、あまり気にせず使っていました。
しかし最近かなり頻繁に(多いときは0.5secに一回ぐらい)発生するようになり、
時々画面の周辺が歪んだりするようになりました。そして今日とうとう映らなくなりました。
しかしスイッチを入れ直したらまた映りました。まあ完全に映らなくなるまではだましだまし使ってやろうと思ってるんですが、
これって何か悪影響を引き起こしたりするのでしょうか?
もしそうならすぐ買い替えようと思いますので
どなたか実害があるのわご存じでしたら教えてくださいm(__)m
348337:04/05/25 17:19 ID:sl7GTr/s
http://homepage.mac.com/tarak/studiodisplay/studiodisplay.html#anchor
いわゆるばっちぐいーん現象です。
このサイトを参考までに

ちなみにスレの337です。そのCRTは無償修理対象ですのでAppleに電話してください。すぐに引き取りにこられます。送料向こう持ち。
3日ほどで帰ってきますよ〜(^^
349名称未設定:04/06/03 16:54 ID:hyOwBXZ6
あげ
350名称未設定:04/06/07 21:13 ID:9hiT+EbV

近々、知り合いがモニタを粗大ゴミで捨てようとしていると聞いて、譲り受けることにしました。

マッキントッシュ21inカラーディスプレイM5812PA/A  94年製

なんか聞いたことないんですけど、、、これってもらってもゴミですか?
351名称未設定:04/06/07 21:24 ID:VNSt/Y49
モニターは消耗品だからなぁ。
352名称未設定:04/06/07 21:25 ID:kck7umKl
>350
http://www.note-to-tone.tv/hiyoshi/self/PC/akihiko_pc.html

実物がすぐでてこなかったんだけどこのサイトの三菱モニターの下
のヤツ?年式みても寿命すぎてそうだけど使えるならもらっとけば(^^
353名称未設定:04/06/07 21:46 ID:9hiT+EbV

>>352様 見てみました、、、デカっΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ

現在はナナオ T766 19in を使用してるのですが、、、欲張らないほうがよさそうです。。。

>>351>>352様、レスありがとうございますた。。。
354名称未設定:04/06/27 20:59 ID:PAt7HGIU
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  保守 |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
355名称未設定:04/06/29 20:12 ID:TXSM4NzN
浮上
356名称未設定:04/06/29 20:29 ID:Mp/9nB9e
誰か助けて下さい〜。
おととい起動の問題で、修理に出したemacが我が家に戻ってきましたが、今度は
ディスプレイの色が変なんです。全体に青みが掛かってて赤色が全くでないのです。
環境設定で補正をしても全然なおりません。
修理に出して戻ったときは、ロジックボードとディスプレイ/アナログアッセンブリー
が交換されていました。
なぜなんでしょう?全く知識がないのでどなたか対処法を教えて下さい。
357名称未設定:04/06/29 21:12 ID:OYkJAH1w
もしかして、シネマスレは消えたですか?
358名称未設定:04/07/13 00:42 ID:aD9AyV+T
初代13"RGBモニタがウチでは現役でつ(w
359名称未設定:04/07/13 00:47 ID:paUYu4A8
>>357
■■■シネマディスプレイPart-12■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088873482/l50

テンプレサイトは
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~cinema/pukiwiki.php
360名称未設定:04/07/13 01:16 ID:4IZjTnHH
>>356
対処も何も、それがアップルペテン(R)修理というものだ。
たのしい無限の修理ループの始まりなのだ。
361名称未設定:04/07/13 01:42 ID:GY2eP9VO
マメやの〜>アップルペテン(R)君
362名称未設定:04/07/13 02:58 ID:1AcG31dd
順当に考えると内部ケーブルが抜けかけてるとか、断線したとか…
輸送時は考えてる以上に衝撃やら振動やらが加わるしねぇ
もしくは交換したロジックにエラーがあるとか

ハードウェア診断キットが入ってたでしょ? それで一度チェックしてみたら?
#まぁおまけ程度だから当てにはならんが
363名称未設定:04/07/23 01:50 ID:Qps9qPFk
保守
364名称未設定:04/07/28 23:52 ID:l5CpgUqD
17インチStudio Displayの
M7649J/BとM7649J/Aの違いって何ですか?
製造時期が違うだけ? スペック的には違いは無いの?
365名称未設定:04/08/04 18:59 ID:5vCo8fT2
>>148
俺も今度バラしてみよ
366名称未設定:04/08/18 22:38 ID:U3jhsJ3V
あげ
367名称未設定:04/08/25 13:03 ID:A7mGEQrq
保守
368名称未設定:04/08/25 13:26 ID:JCszEOu2
旧シネマは独特のデザインに個性と魅力があったけど、
残念なことに新シネマには個性がなくなっちゃったね。
期待されてた2系統入力もないし、
いまさら20”〜23”クラスでシネマを選ぶ理由って何だろ...?
ブランドだけ?...だったらいらないよなあ。

9月になったら23”を1台追加する予定だけど、
今度はシネマじゃなくSONYのSDM-P234Bを買うつもり。
(Ben Qも23”出したけど今イチかっこわるい)
SONYのは1つはアナログながら一応2系統入力だし、
スペック・品質や液晶パネルの程度はシネマ23”と同程度らしいので、
あとはグレーのベゼルのデザインをどうみるかだけ。
事務所で使うからグレー縁は結構いいかなと思ってる。
369名称未設定:04/08/27 03:48 ID:mb4ZgouC
ちょっと待って!!
17inchのStudio Displayって生産終わっちゃったの!?
Apple Storeから無くなってるんだけど!!!!
370名称未設定:04/08/27 05:02 ID:wLALq4Tz
>>369
今頃何いってんだかw
371名称未設定:04/08/27 10:54 ID:H4svcn86
>369
新しいのがでるかもにょ (;'Д`)
372名称未設定:04/09/01 11:19 ID:MdZUm5O4
保守
373名称未設定:04/09/01 17:35 ID:UZy+yLVp
>>368
そうやって書き込むことによって、自分を納得させているのですね。新シネマに憧れを抱きながら。
374名称未設定:04/09/02 02:41 ID:d1iFHjdA
おい、アポーがこんぷーた内蔵のディスプレイ出したぞ。
375名称未設定:04/09/02 02:47 ID:HCgnbP0W
ヤー
376名称未設定:04/09/02 13:01 ID:0aqdlLtT
シネマ23と同等ってことは… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
377名称未設定:04/09/02 22:20 ID:00VgcuSq
すれ違いかもしれないけど質問。
使わなくなったD-Sub15の15”液晶があるんだけど、
売っても二束三文なので液晶TVにできないかと思いました。
TVキャプチャーとかいうんじゃなくて、
PCなしで使えてPC用モニターが使えるチューナーって売ってるんでしょうか?
378名称未設定:04/09/02 22:29 ID:1nMpgBdW
売ってる
糸冬 了
379名称未設定:04/09/02 22:31 ID:ZdUaw3zF
>>377
実は持ってます。今も売ってるかどうか分からないけど......
どこのだったか忘れちゃったので、申し訳ないけど、とりあえずあったということだけ報告。
380名称未設定:04/09/03 01:00 ID:Xdl9OEa1
381377:04/09/03 02:08 ID:NxH2uFOl
>>380
おお!これこれ!
スキャンコンバーターって言うんですね。
本当にぬりがとうございました。
家電量販店とかでも売ってるとは知らなかった...
382名称未設定:04/09/06 13:26 ID:X4wCfS+h
Studioディスプレイ17を買おうと思うんだが約9万だすのは駄目かな‥?;
383名称未設定:04/09/06 13:29 ID:Ei0U38ok
ダメ
384名称未設定:04/09/06 13:29 ID:X4wCfS+h
Σ(゚Д゚)ガーン 

マジ?(´・ω・`)
385名称未設定:04/09/06 14:08 ID:mSmpZw66
>>382
色が良くないよ、Studioディスプレイ17。
おれ持ってるけど、今度売ろうと思てる。
17”だったらサードパーティー製でもっと安くて色の良いのがある。
しかも、DVI/D-sub15の2系統入力のもあるから使い勝手が良い。
386名称未設定:04/09/06 18:20 ID:c6WbV2KT
新iMacの17インチは視野角が120/90???
こんなに程度の悪いモノ最近あるの。
20インチは170/170で充分かな? 旧iMac20インチは
持ってるけど、とても綺麗。PBG4・15、初期型は汚いよ〜〜

旧iMacの17インチもあまり良くなかったな。
新型も変わらずでなんで、こんなボロ液晶、17インチに積むのかな?
387名称未設定:04/09/06 18:41 ID:sTIXg3M7
頭悪そうな書き込みは釣りですか?
388名称未設定:04/09/06 18:42 ID:GB7iWDWY
>>386
それがアップル品質というものです。
すべてお布施を捻り出す戦略なのです。
まあ、そんな粗悪品を買うヤツがバカなんだが。
389名称未設定:04/09/06 20:50 ID:Df3H3d9s
 
 
   も う ち ょ っ と 作 文 勉 強 し て か ら 2ch に 来 て 欲 し い
390名称未設定:04/09/09 14:13 ID:kpdY0mqg
Apple Studio Display 17inch CRT 青&白を使ってるんですが
この、足の部分って取り外し出来ない物でしょうか。
ここがなければパソコンデスクに入るんですが…。無謀でしょうか。
391名称未設定:04/09/09 14:31 ID:ZyGgJIoF
俺なら、パソコンディスクに入るモニターにとりかえる。
392名称未設定:04/09/10 09:23 ID:jaguHywH
そもそもあんな足つき糞デザインなモノを買ったヤツがアフォ
NANAOを買ったオレは勝ち組。さいなら。
393名称未設定:04/09/12 09:14:45 ID:hoBhkJUQ
>>390
普通の人なら、パソコンデスクのサイズを測って確認してから
モニターを買いませんか?
又、既にモニターを持っている場合は、サイズを測って確認して
からパソコンデスクを買いませんか?
自分には絶対あり得ないことでビックリ。
今のパソコンデスクを大型ゴミの日に捨てるか、ヤフオク
で売るかして、もう一度、今度ちゃんとサイズを測って確認して
買った方が良いんじゃない?あんなもん安いしょ。
394名称未設定:04/09/12 09:21:53 ID:hoBhkJUQ
追加
まあ、安もんのNANAOで良いなら低予算で買い換えが
出来るかなとも思った。
お好きな方をどぞ。
395名称未設定:04/09/12 11:02:27 ID:zwls8KjC
そろそろ3本足のCRTなんかすてて17TFTでも買った方がいいぞ。
いずれバチバチバーン!!!!ってプラズマ走って煙出るはず。
39617CRT:04/09/12 14:02:27 ID:JOMT3hPe
>>395
>そろそろ3本足のCRTなんかすてて

あの足が良いのだ!
397名称未設定:04/09/12 17:37:17 ID:7qD0zMc9
メビウスの輪、なのだ !
398名称未設定:04/09/12 18:38:27 ID:zwls8KjC
バカボンノパパナ~ノダ〜
399名称未設定:04/09/13 06:37:02 ID:qNjNVrr0
NANAOってMultiEdgeシリーズの新しいのでないのかな?
もっとびゅんびゅん丸で速いヤツとか。
400390:04/09/13 18:51:46 ID:1ej3Ox3w
>393
もともとモニターを買い替えるつもりでデスクを買いました。
どうしても欲しいデスクだったんで。
ですが、まだ使えるのに買い替えるのももったいないかなーとか
思いはじめまして。足外して使えるならまだ捨てなくてもいいかなと。
バチッぐい〜ん現象はばっちり発生してます( ´∀`)
はずれない様なので当初の予定通りよさげなモニター探してます。
401名称未設定:04/09/13 19:25:14 ID:dYNJ/+37
>400
( ´∀`)

兄貴、こんな顔してらんないよ。
特にb&wカラーのやつはひどくなると
火花とかプラズマとか出るって聞くよ。
402名称未設定:04/09/18 01:25:26 ID:p30VUIDM
保守
403名称未設定:04/09/18 23:34:53 ID:X2r1caq3
たった今
Apple Studio Display の中古で買ったグラファイトが
ぱっちんぐいーんしたYo!!!!!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いまでも修理できたひとはいるの?

404名称未設定:04/09/18 23:54:45 ID:BZUZG5Fr
無償修理は今でもしてくれるかもしれないけど、グラファイトは無償修理の対象にはならないんじゃない?
405名称未設定:04/09/19 18:44:13 ID:M8GtJPrK
ヤフオクで旧20インチシネマを購入。
ムッハー。満足。
406名称未設定:04/09/19 19:08:28 ID:JUSABaCv
>>405
俺も以前は旧20使ってたんだ〜!綺麗でしょう、おめでと。
407名称未設定:04/09/20 06:29:59 ID:s0Z5IqVt
>404
3本足グラファイトもオーケーよ。
オレの治してもらった。
408403:04/09/20 22:59:23 ID:IXir+dWK
>>407
修理をされたのはいつごろですか?あと私は中古のため保証書が無いのですが修理は大丈夫でしょうか。
409名称未設定:04/09/21 06:06:59 ID:pgE/yybX
>408
修理はしたのは4月頃です。
保証書の有無は聞かれるけど、「さすがにもう無いよ!(苦笑」
って言ったら別に構いませんとのこと。
重要なのはCRTのお尻のとこに貼ってある製造番号を必ず
サポセンに伝える必要があります。
「もし有償修理になるようだったらそのまま修理せずに
返却してください」と言っとくといいでしょうね。
ちなみに送料もただで引き取ってだたで帰ってきます。段ボール
もいりません。用意してくれます。
ま、ほぼまちがないく無償で帰ってきますよ!
410名称未設定:04/09/23 02:02:52 ID:GqE4iqmb
保守
411名称未設定:04/09/28 14:59:02 ID:kIitg2kh
保守
412名称未設定:04/10/05 11:23:21 ID:Dh/CExeP
保守
413名称未設定:04/10/06 22:47:39 ID:jbEzWbRP
かなり前から押し入れで眠っていたM6221J/Aがこのスレを参考にしてみたところTILに該当していたおかげで速攻元気になって帰ってきました。
カラーコーディネイト的にYosemite欲しくなってきちゃったよ・・・。
414名称未設定:04/10/07 00:54:42 ID:nw60nRyl
YOSE\9800~
415名称未設定:04/10/07 11:37:35 ID:nFwOwDcA
StudioDisplay 17inchが欲しくなってきますた。中古のG4 533とセットで。
Photoshop & Painterが主用途だけど、画質は大丈夫だよね。
将来的にデュアルディスプレイのサブにすることを考えているので、NANAOより良さげ。
416名称未設定:04/10/07 11:54:23 ID:TdRmgmmm
StudioDisplay 17inch(液晶)を売りたくなってきますた。
年末に安いWin機買うので、DVI+D-Sub15の2系統入力が必要なんです。
お店で売っても¥2〜3万になれば良い方だしなあ...
ネットオークションは面倒だが、
ヤフオクとかで売るといくらくらいになるんだろ。

>>415
StudioDisplay 17inch(液晶)はやっぱ古いパネル使ってるせいか、
黄色っぽい発色だし、コントラストが甘い感じがするが。
417名称未設定:04/10/07 15:13:52 ID:nFwOwDcA
>>416
むむ、そうですか。
ホントは17"CRTのStudioDisplayが欲しいんだけど、もう売ってないし…。

ヤフオクで1ヶ月使用のStudioDisplayに6万の値がついてますよ。
418名称未設定:04/10/13 01:32:52 ID:hlnDVW/T
保守
419名称未設定:04/10/14 17:39:04 ID:anblAISd
NEWシネ見送って正解だったかも。
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg220/index.html

あとは価格だが。
420名称未設定:04/10/14 17:52:46 ID:d5CT7KNT
23"ならNewシネマよりSONYの方が良い。
液晶パネルはほぼ同等品みたいだけど、DVI+D-Sub15の2系統入力。
シネマの入力1系統はかなりイタい。
あとはデザインの好みだな。
421名称未設定:04/10/14 18:10:20 ID:KfQCaepB
ADCをやめてDVIになったんだし、切り替え機を使えば入力系統の問題は解決できると思うんだけど。
DVI-Dを使ってるから、アナログ入力のやつみやいに切り替え機で、画質が落ちることもないだろうし。
422名称未設定:04/10/14 18:57:12 ID:W+pNdl8B
と思って、切替器を検討してたんですが(MacとWinの2台体制)、
ラトックの現行品は相性があってダメみたいだし、Bi-systemも完全じゃ無いそうで。
Winじゃゲームもやる都合上、解像度切替でデジタルスムージング等必要なので、
とてもとてもシネマ欲しいんですが、リスキーなんですよね。
ラトック切替器で230DVIと言う後継モデルが出るとビックカメラで聞いたので、
それに期待でしょうか(ラトックのHPでは情報無し)
423名称未設定:04/10/14 19:12:31 ID:cpeaq1T9
>>419
あとは価格だが。

ColorEdgeシリーズを知っている人ならこんな言葉は出てこないよ。
ColorEdgeシリーズは、一般家庭の使用を狙った商品じゃないから
値段はべらぼうに高いよ。
普通にCinemaより高い。4−50万は普通にいくよ

まあ見送った理由が、Cinemaのキムチ液晶+キムチチップの品質じゃ耐えれない
ってのなら待っても良かったかもしれないがね
424名称未設定:04/10/14 20:13:21 ID:anblAISd
>>423
FlexScan E66T + ErgoColor 30M だったので
それなりの投資は覚悟してるよ。
まぁ50超えるのならシネの30逝くよ。
425名称未設定:04/10/14 20:33:36 ID:hNEhJuNZ
>>424
店頭販売価格70万だとさ
発表されとりましたわ
426名称未設定:04/10/14 21:24:09 ID:anblAISd
>>425
うーん、新シネかVGP-D23HD1へ傾きました。_| ̄|○
427名称未設定:04/10/15 09:16:33 ID:aOD9n/TF
高すぎてあまり欲しいとか買える奴が羨ましいとかそういう感情が湧いてこないな>CG220
シネマ30inchは「憧れ、でも無理すれば買えなくもない」ってとこがいいんだよなあ。
428名称未設定:04/10/15 11:08:56 ID:J9s0HzuA
>>427
>でも無理すれば買えなくもないってとこがいい

|ω・`)<俺みたいな貧乏人からしたら、藻舞と
|て/  CG220検討できる層の違いがわからん。

|彡 サッ
429名称未設定:04/10/15 11:19:55 ID:ccpj2sol
会社で買うのでそ?しkし、30インチでブラクラはきついだろうなああ
430名称未設定:04/10/16 20:40:45 ID:mXEBpNt2
Apple Studio Display 17inch CRT 青&白の事で質問なのですが、
このディスプレイはウィンドウズで使用できるでしょうか?
VGA-Macアダプタとカタログ(pdfファイル)に書かれてあったのですが、
Mac専用の規格なのでしょうか?
431名称未設定:04/10/17 06:17:08 ID:8F5VY0gp
普通に使える
432430:04/10/17 15:05:14 ID:IqwWtR7S
>>431
つまりVGA出力をもっているグラフィックボードがついいれば、
Windowsでも使えるという事ですよね。
どうも有り難うございました。
433名称未設定:04/10/18 11:06:00 ID:Vw5Otfnc
VGA出力ってアナログポートの事だよ。D-Sub15とかそう。
昔のMacに付いてたし(今はデジタルのDVI、ADCとかだが)、
今のWinマシンでは、ビデオがオンボードにある場合はDVIでなく、アナログのD-Sub15が付いてる事が多い。
Winマシンの場合は、DVI-D(デジタル)、DVI-I(アナログ)、D-Sub15(アナログ)等の
ポートのどれかが付いてる。
(※ADCはApple独自の古い規格なのでWinマシンに付いてる事はない)

PCのDVIポート(デジタル) → モニターD-Sub15の変換(アナログ)は変換アダプタを使う事で可能だが、
PCのD-Sub15ポート(アナログ)→モニターDVI(デジタル)は基本的にできないと考えた方が良い。
434名称未設定:04/10/18 11:29:30 ID:LuLpEdHI
便乗質問で。
旧23インチ、シネマディスプレイは
windowsで使うには、どんなグラボ買えばよろしいでしょうか?
ご教示願います!
435名称未設定:04/10/18 11:34:54 ID:wo+E0npj
>>434
最近のグラボだったら大丈夫だけど、旧シネマはADCと呼ばれるアップル独自のDVI拡張端子
しかついてないから、DVItoADC変換アダプターを別途買わないと使えないです。
436名称未設定:04/10/18 11:53:30 ID:Vw5Otfnc
>>434
シネマテンプレページに全て載っています。

http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~cinema/pukiwiki.php
437名称未設定:04/10/19 10:42:43 ID:aojw7kRx
434です。

436さんのURL、macのIEとサファリ両方でみても
ファイルが見つかりませんとでるので、
シネマテンプレで色々検索してみたのですが
見つかりませんでした(T-T
どこの検索エンジンでどのように検索したら
シネマテンプレのHPみれますでしょうか?
438名称未設定:04/10/19 12:16:12 ID:68xSeBU6
SafariでもIEでもNetscapeでもふつうに開くけど。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041019121416.jpg
439名称未設定:04/10/19 13:07:03 ID:I4qR34qY
>>437
おれのIE、サファリ、ネスケ7でも見れるけどなあ。
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~cinema/pukiwiki.php
440名称未設定:04/10/19 18:26:55 ID:6/T+lZUa
>434
Windowsで使うのならGeForce FX系がいい。
Cinemaは強制的に全画面表示になるので、1024x768等だと横伸びに表示されてしまう。
GeForce系ならアスペクト比固定できるので便利。(RADEONは今のところ出来ない)

自分はAppleのDVI-ADCアダプタを使い、グラボはGeForce FX 5700Ultraを使っている。
これでBiosも問題なく表示されるし、ゲーム等でXGAにしても横伸びしないで表示されている。

ちなみに自分もWin環境だが、テンプレサイトは見れる。
ファイヤーウォールとかの設定では?
441440:04/10/19 18:39:46 ID:6/T+lZUa
あ、ゴメン。自分のは旧22inだった。
ドライバは付属(53.xxだったかな?)ではダメで、56.xx以降なら大丈夫だった。
蛇足ながら、グラボのメーカーはELSAです。
442名称未設定:04/10/21 03:14:06 ID:fu1MM57W
434です。
検索して、ようやっとテンプレページが見れました。
ご教示くれた方々、本当にありがとうございました。
これでG5と、Windoesの画面をシネマディスプレイに
映し出すことができると思うとうれしくてなりません。
ひゃっほう!THX@LOT
443名称未設定:04/10/21 21:03:27 ID:hJdy1JG5
初心者質問にて失礼します。
Studio Display 17inch CRTって、G5でも接続可能でしょうか?
件のバチッぐい〜ん現象も起きてるので、モニタ買い換えを検討してるものの
予算の関係でちょっと手が出しにくいので悩んでいるところです。
G5でも使えるならそのまま粘ってみるつもりなのですが…。
情報ご存知の方、どうか教えて下さい。
444名称未設定:04/10/21 22:28:48 ID:f2a4iMue
アップルのサイトで調べてみよう!
445名称未設定:04/10/21 23:26:21 ID:JF3EMc6E
そのディスプレイのコネクタはADC(M7770J/A)なの?
ミニD-Sub15pin(M6221J/B)なの?

ADCならそのまま挿して使える。(GeForce6800Ultra以外ならね)
ミニD-Sub15pinならDVIコネクタ側を使い、DVI-IをD-Subに
変換するコネクタがあれば使える。
この変換コネクタはアポーストアにもあり、Apple DVI-VGA アダプタ
という名称で2730円である。

ただし、いずれも本当に動作するか自分にはわからん。
446443:04/10/22 00:52:29 ID:SCv+rVu/
>445
情報ありがとうございます!そしてすいません、説明不足でした。
今あるのはグラファイト(初期G4カラー)のCRTなんです。
調べたらミニD-Sub15pinのようです。

Apple DVI-VGAアダプタはG5に標準で付属されるようなので、
もしG5が買えたら接続できるか試してみます。
ダメだったら大人しく新しいモニタを検討します…。orz
447名称未設定:04/10/22 06:55:10 ID:ckCKMark
Nanaoが新しいヤツ出したけど値段がほぼ同じ2機種で迷いまくり。
素人にはスペックもむずかしい。
448名称未設定:04/10/23 17:14:30 ID:E3ni4fH0
保守
449名称未設定:04/10/25 14:21:54 ID:ZooRsgH+
ADC→DVIの変換するの高いのしかないのかな。2.3000円くらいでないかな?
450名称未設定:04/10/25 23:56:10 ID:aF5QPHQ2
12000円くらいで出てほしい
451名称未設定:04/10/28 14:35:23 ID:oCskVPEx
studio display 17インチ CRT (M7770/A)を中古で買いました。
うちのMacはG4 AGP Graphics 400MHzをいじって、
今のビデオカードはRADEON 8500 MAC EDITION です。
ttp://www.ati.com/jp/products/radeon8500/radeon8500me/index.html
このカードには15ピンVGA、DVI-I、S-ビデオ出力のコネクタがついています。

そのままでは、ADCにつなげないので、
Apple DVI-ADC アダプタキットを経由して、RADEON 8500につないでみました。
しかし、USBの認識はOK、電源ボタンも押せば白く光る(でもすぐ消える)のに、
画面に何も映りません。
OS X10.3.5、RADEON 8500の15ピンVGAには別のモニタが接続されています。
システムプロファイラでは、2つのディスプレイがオンラインになっています。
システム環境設定/ディスプレイ/調整でも、2つのモニタを認識しているようです。

カードがあわないのでしょうか?それともモニタが壊れてるのでしょうか?
購入元に問い合わせてみたところ、出荷前に動作確認をしているそうです。
DVI-IとDVIは、接続はできても(アダプタ側の真中の端子が無いのは?)、違う規格なのでしょうか
実際にstudio display 17インチ CRTを使っている方がおられたら、
どんなビデオカードを使っているか教えて下さい。

452名称未設定:04/10/28 14:38:34 ID:wUVZ8oRt
>451
スタジオディスプレイ(7700)だけにして使えますか?
453名称未設定:04/10/28 15:15:09 ID:oCskVPEx
>451 です。
>電源ボタンも押せば白く光る(でもすぐ消える)
というのは、モニタ前面の白い電源ボタンなのですが、
ガタが来ているらしく、押し方をかえてクリグリしてみると、
ずっと点灯するようになりました。

その電源ボタンが点灯している状態で、>452さんの指示通り
電源を落として、もう一コのモニタを外して、M7770のみで起動してみましたが、
やはり、沈黙を保っています。
アダプタは電気が通っているので生暖かくなっていますが、
M7770は側面のUSBのコネクタに刺したキーボードは動作しているものの、
冷えたまま何も映さず音もせずで、どうにもこうにも……。

今まで使ってたグラファイト17インチCRT(まだ現役続行可能)も、不良ロットで、
使いはじめてすぐにマザボ全交換だったりで災難でしたが、今度のも……シクシク
詳しい方、M7770を使われている方、なにとぞ助言をお願いします。
454名称未設定:04/10/28 15:25:47 ID:LWQwsU93
>>451
M7770/AってApple最後のCRTのかっこいいやつだよね。
これはAppleDVI-ADCを含めて殆どのADCコンバーターが対応してなかったと思う。
液晶モデルと違ってアナログ出力しか受け付けないからかな。
残念ながら使うにはADCコネクタを搭載したApole純正のビデオカードを買うしかない。
455名称未設定:04/10/28 15:44:49 ID:oCskVPEx
>451 です。
>453
ありがとうございます。助かりました。


ジャンク屋徘徊か、G4自体買い替えかな……ort。
456名称未設定:04/10/28 17:00:59 ID:4W+j0oSC
質問です。どなたかお教え願いますm(__)m
VGA出力しか持たない機械からDVI入力しか持たないディスプレイには
映像を映し出すことは出来ないのでしょうか?
なにか方法をご存知ありませんか?
457名称未設定:04/10/28 17:20:36 ID:axRCCHol
DVIの何なのかくらい書いてください
DVI-Dならお高い変換機器が必要になります
DVI-Iならアナログ信号も通ってるから変換ケーブル買うだけでok
458名称未設定:04/10/28 22:45:54 ID:tVJRGcsr
>>457
( ゚д゚)ポカーン
そんな規格の違いがあるんですか...
勉強し直してきますorz
ありがとうございました。
459458:04/10/28 22:53:54 ID:tVJRGcsr
説明不足でスミマセン。検討していたのはCinemaDisplayの20inchです。
ちっこいwin機を買ってCinemaにつないで使えたらいいなぁなんて
思ってたんですが、ちっこいwin機ってVGA出力しか付いてないんですよね...orz
それでは逝ってきます。
460名称未設定:04/10/29 17:12:20 ID:itlH06o/
マカってDVIの端子規格は一種類だと思ってる人多いのかな
ADC慣れしてるせいかな
461名称未設定:04/10/29 18:52:46 ID:DDLMAAqe
スペックにDVI-DとかDVI-Iっていう表記をしないからだろうな
462名称未設定:04/10/29 19:45:51 ID:eWVQ57sy
>458
で勉強の成果はどうなのよ?
違いのわかる男になれたのか?(w
463458:04/10/30 00:46:56 ID:yypmCp4I
とりあえずCinemaDisplayが ”DVI-Iの29ピン” だということがわかった。
ttp://images.apple.com/jp/displays/images/digitaldviport06282004.jpg
右側の+になってるところがアナログ用の端子になってるっぽいね。
ということで600円くらいの変換ケーブルさえあれば使えるようです。
>>457,460-462さんTHX!
けどこれだとディスプレイがDVIの意味がないな...orz
464名称未設定:04/10/30 03:01:46 ID:ufNUcnBk
15〜17インチの液晶ディスプレイでPowerBookG4のデュアルモニター用途に使えて、
なおかつビデオ入力(アナログ、S-VIDEOどちらでも可)が付いたものでお勧めありますか?
できれば初期型PowerMacG4も繋げたら最高なんですけど…。
よろしくお願いします。
465名称未設定:04/10/30 04:54:40 ID:T+1CcRX2
>>463
新シネマはアナログ入力は受け付けないんじゃなかったっけ。
できなくてもたいして痛い出費にはならないだろうけど。
466名称未設定:04/10/30 19:33:46 ID:T+1CcRX2
>>464
>ttp://www.sharp.co.jp/crisia/lineup/products/index.html
ビデオ入力とPCディスプレイ兼用するならこの手の製品かな。
PowerBookからはDVI-VGAコネクタを使えばいいと思う。

TVチューナー付きがいやならこういうスキャンコンバーターを併用するとか。
>ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm
467名称未設定:04/10/30 22:28:42 ID:Vcfiqa08
このあいだ21incが無くなったと思ったら
EIZO(Nanao)のサイト見たら全てのCRT販売終了されてた…
どうすれば…
468名称未設定:04/10/31 14:56:44 ID:J98u7z4/
>>467
SEDが出てくるまで待て。

マジレスするなら、どうしようもないので液晶に移行するか、
安物の17インチCRT買うか、中古の21インチクラスを買うかのどれかだな。
自分は、まだCV921X動くんだけど液晶(シネマ)にした。
歪みやボケが無いのはいいのだが、まあ慣れだな・・・
469名称未設定:04/10/31 17:31:02 ID:M+Yi1FGT
シネマ21使って3年くらい経つんだけど
最近液晶で、影や画像に沿って縦縞のような
線が出るようになったんだけど、これてドライバのせい?!
それとも液晶?!
Divxとか入れたのが悪いのかな
G5/2.5G/OSX10.3.5
470463:04/10/31 19:27:26 ID:NxIcG7N2
>>465さん
まじですか?!orz
これはちょっと見だけの情報では危険だなぁ。
あしたアポストに電話して聞いてみよう。
471名称未設定:04/11/03 13:29:36 ID:lfStv01T
勉強の成果がそれか・・・
まだ道は険しいな。

DVI-Iなのはグラフィックカード側で、Cinema側はDVI-D。
472470:04/11/05 13:28:36 ID:l6MhD+1P
電話で聞いたらCinemaはDVI-Iだと言っていましたよ。
電話のおねいさんもよくわかってなくて、お偉いさんに聞いたみたいだけど(w
473470:04/11/05 13:38:34 ID:l6MhD+1P
ハッ!!!!
ひょっとして端子がDVI-Iの形をしているだけ??
形だけを整えたってことか?!
474名称未設定:04/11/06 03:08:10 ID:dm4tpxZD
DVI-IとDVI-Dの端子の形は一緒だよ。DVI-Dというのはデジタル信号しか扱わないない規格のこと。
それから一般的なビデオカードのDVI-I端子からはアナ/デジ信号両方にでてるから
PCでもDVI端子がついてれば基本的にはシネマは使える。

ただしVGA(D-Sub15ピン)→DVIコネクタはアナログ信号しか扱えないから
VGA端子しかないPCやMacでは新シネマは使えないんじゃないか?ということ。
サポートに電話する場合はVGA-DVIコネクタを使ってシネマは使えるか、ということ質問したらいいと思う。
475名称未設定:04/11/06 17:07:38 ID:njM/uFwD
>470
Cinemaはデジタル信号しか受け付けないようになっている。
ミニD-Sub15ピン→DVI変換コネクタ使えば、「物理的」には繋がる。
しかし、画像が出力されることは無い。
そのために、仕様に『DVI規格に対応したグラフィックカードを搭載するWindow PC』
という表記があるのだと思う。
素直にDVIコネクタの付いたグラフィックカードに変える方が賢明かと思う。
476名称未設定:04/11/08 01:27:40 ID:y+4mV1Bf
17インチのStudioディスプレイ使ってるんですが、
裏にあるUSB端子に差してあるプリンターとキーボードが,
さっきから突然使えなくなってしまいました。

どんな原因が考えられるでしょうか?
477名称未設定:04/11/08 03:38:44 ID:Yc+JQv/R
まずはUSB端子を一度抜いてしばらくまってから差し直す。
次にADC端子が緩んでないか確認してみる。
それで駄目ならただの故障だと思うので、本体側のUSBポートに繋ぎ変えてみては?
478名称未設定:04/11/08 10:41:02 ID:890ZBqUh
G5(Radeon9600pro)にDELL 2001FP(UXGA)を繋いでるんだけど、
動画をフルスクリーン、あるいはウインドウモード(最大)で見ると、
チラチラと水平方向にノイズが走る。
これって解消出来ないのかなあ?
モニターが相性悪いのか、ビデオカードがいけないのか?

シネマ使ってる方は高解像度でもきっと問題ないんですよね?

やっぱり相性を考えたら純正に限るのかな?
479470:04/11/08 15:37:28 ID:Zn7BOsqK
神降臨熱烈希望!!!

>>472-475を見てると混乱してきた。
端子が一緒でデジタルしか受け付けないのがDVI-Iなら今回の
アポストのねぇちゃんはちゃんとDVI-Iだと言うんじゃないのかな?
誰か実験した人いるの?
480470:04/11/08 15:39:31 ID:Zn7BOsqK
ごめん。書き間違い。
↓↓↓↓↓訂正↓↓↓↓↓

神降臨熱烈希望!!!

>>472-475を見てると混乱してきた。
端子が一緒でデジタルしか受け付けないのがDVI-Dなら今回の
アポストのねぇちゃんはちゃんとDVI-Dだと言うんじゃないのかな?
誰か実験した人いるの?

481名称未設定:04/11/08 16:46:40 ID:5mrPBsr4
DVI-DとDVI-Iって端子の数違うぞ。普通は穴開いてなくてケーブル刺さらなかったりする。
ていうかアナログ受け付けないなら刺さらないようにするのが親切って奴だと思うけどなあ。コネクタ部品余ってただけだったりして>Apple

そういう品が他にもあるのかどうかには詳しくないけど、DVI-Iの端子数で実質DVI-Dというのは妙な感じがする。
482470:04/11/08 16:59:27 ID:Zn7BOsqK
>>481
ですよねぇ。
ほんまはちゃんとDVI-Iなんじゃないかなぁ?

しつこく神降臨熱烈希望!!!
483名称未設定:04/11/08 18:46:05 ID:Yc+JQv/R
DVI-DとDVI-Iはピン数が違うだけでコネクタの形状は同じでしょ。
>ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KC-DVI-3_CN.gif
>ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KC-DVI-A2_CN.gif
上がDVI-Dで下がDVI-Iの図。
>ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KC-DVI-HD1_CN.gif
これがVGA-DVIコネクタ。
>463にある画像はおそらくビデオカード側のDVIポートで
新シネマについてるコネクタは24ピンのDVI-Dだと予想。

Appleに限らずサポセンのお姉さんは大抵の場合は当てにならんので
聞く時は「PCのVGAポートからVGA-DVIコネクタを通して新シネマは使えるか」
という用途をハッキリ言ったほうがいい。
484470:04/11/08 19:20:17 ID:Zn7BOsqK
>>483
端子はちゃんとDVI-Iの29ピンだと思うんだけど…
ttp://www.apple.com/jp/displays/digital.html
ttp://images.apple.com/jp/displays/images/digitaldviport06282004.jpg
でしょ?
485483:04/11/08 20:00:45 ID:Yc+JQv/R
>>484
この画像に使われてるDVI-I端子はピンが出てるオス側じゃなくて穴の開いてるメス側でしょ。
macでもPCでもいいから背面のビデオポート見ても貰えば分かると思うけど
本体側には普通はメス側が使われてる。
だからここに載ってる画像はシネマのケーブルについてくるDVI端子ではなくMac/PC側のDVI-I端子のはず

後、ちょっと勘違いしてるようだけどビデオカードにDVI-I端子が付いてれば
アナ/デジ両方の信号がでていてアナログ出力の部分を使わないだけだから、DVI-Dのディスプレイも使用可能。
逆にDVI-DのビデオカードからDVI-Iのディスプレイに繋げるのはピン数が合わなくて不可だけど。
486名称未設定:04/11/09 00:26:19 ID:pzKT3q49
ここCinemaスレじゃないから、銀Cinema持ってる人がいないのかな?
自分のCinemaはADCなので説得力が無いと思うが、端子がどうとか
ではなく、Cinema側がアナログ入力回路を持ってないので、アナログ信号を
送っても表示してくれないってこと。
だから、いくらD-Sub15ピン→DVI-Iに変換しようとも、Cinemaが
表示されることはない。
パソコン側にDVI-Iが付いていれば、DVIのデジタル信号を拾って
Cinemaに表示させることができる。

もしサポセンに問い合わせるのなら、『D-Sub15ピンの出力しかない
パソコンでも、DVI-Iに変換するコネクタを使えば表示させられるか?』
と聞けばいい。
もしトチ狂ったサポセンが『できます』と答えても、自分は『できない』
と断言しておく。
ただし、アナログ→デジタルの変換機があれば、この限りではないが・・・
487名称未設定:04/11/09 01:00:06 ID:pzKT3q49
これがあれば23inCinemaまでは繋げられるっぽい↓
ttp://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=1310

Cinemaには対応できなさそうだが、参考までに
ttp://www.imagenics.co.jp/html/products/adc-dvi.htm
(AppleのADCではないので、勘違いしないように)

値段考えれば、グラフィックカード買った方がいいと思うけど?
488名称未設定:04/11/12 10:53:46 ID:B3dmca+I
 .__
ヽ|・∀・|ノ スレストッパ〜
 |__|
  | |

で、>>470はどうなった?
489名称未設定:04/11/17 13:04:54 ID:0QGnBGX2
保守
490名称未設定:04/11/17 18:20:08 ID:Vh0siSYg
なにやらDELLがディスプレイを値下げしまくってるね。

デザインはともかく、20インチワイドが88,200円って値段だと
ちょっと欲しくなるなぁ。
491名称未設定:04/11/17 19:38:08 ID:Vh0siSYg
でもPowerBook G4じゃ、WSXGA+(1680×1050ドット)なんて
解像度に対応してなさそうだ。
492名称未設定:04/11/18 10:52:57 ID:whUTb248
他社ならUXGAを買うね、縦が1200ないなんてワイドでもやだ
493名称未設定:04/11/18 11:07:32 ID:F43uiX2s
20.1inchでUXGAの方も安くなってて79,800円で出てる。
まだ肝腎のPowerBookを買ってないから、焦って買うべきでも
無いのか、それともこんなチャンスはそうそう無いのか…ナムナム
494名称未設定:04/11/18 15:50:11 ID:df3TH7Ix
一番古いアップル純正ADCの付いた15インチ液晶をWINで使おうと思ってアップル純正の変換機を買いました。
結果使えたのですが、買うときに店の人がレディオン以上のカードが刺さってないと使えないっていってたのが気になります。このディスプレーを使っているだけでビデオカードの力をかなり使ってるってことでしょうか?
495名称未設定:04/11/18 16:16:58 ID:zJkt0FWJ
液晶の15"StudioDisplayが出た時、Radeonはまだなかった。当時の標準はRage128。
その店員が無知なだけ。
496名称未設定:04/11/18 16:58:08 ID:sg5D5Wcu
ここ日本で「Radeon」は、「ラデオン」と発音した方が良いと思うぞ、わし。
497名称未設定:04/11/18 17:29:55 ID:/Kw3hTBu
おれは「レイドオン」
498名称未設定:04/11/18 17:32:00 ID:hgPf+F3j
おれは「山本リンダ」
499名称未設定:04/11/18 18:16:30 ID:vUMHCYiX
おれは「ライディーン」
500名称未設定:04/11/18 23:32:32 ID:qwSFzfb+
 
   ('A`)
501名称未設定:04/11/19 01:01:56 ID:eZtHgmgk
最近、緑色のノイズがよく出る。コネクタの接触不良と見てるんだけど、

ADCコネクタのピン配列表みたいのってあるかな?

502名称未設定:04/11/19 01:06:25 ID:eZtHgmgk
503名称未設定:04/11/26 11:26:16 ID:cXhLSkYx
保守
504名称未設定:04/12/05 01:46:04 ID:5xTdptEO
保守
505名称未設定:04/12/06 22:42:23 ID:jwvEZL81
別にアップスキャンコンバーター使えばいいじゃん
506名称未設定:04/12/07 12:48:07 ID:LJUbn4Zg
>>490
だねえ。
デル UltraSharp(TM)2005FPW HAS(20インチワイド TFT液晶モニタ 
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_techspec.asp?pid=11025

コントラスト比や輝度なんかはAppleの同等製品以上ですね。

使ってる人どうなの?
問題点はありますか?
507名称未設定:04/12/07 19:42:13 ID:VSRcauj7
スペック表だけで判断すると失敗するぞ
ハード板の液晶スレ見てればわかると思うが
508名称未設定:04/12/08 13:42:04 ID:dzldf7E9
またざらざらツブツブぎらぎら気味なのかな
前のUXGAの奴のBenQ版持ってるけど端子多いしコントラスト高いから見栄えは良いしで結構便利よ
あの系統の液晶なら用途によってはお勧めっしょ。
漏れはDAW用途とweb用画像編集程度+PS2をS端子に入力で不満は皆無

ハード板はそれまでの意見の方向性にそぐわん物を淘汰するモルモット自覚者の集合体だから鵜呑みはマズいと思う
509名称未設定:04/12/18 18:05:56 ID:GtUS/DKY
保守
510名称未設定:04/12/22 19:56:02 ID:bAHwtpil
http://www.macupdate.com/info.php/id/16655

これって何するソフト?
手動キャリブレーション?

英語わからんので
511現行シネマ活用法:04/12/23 00:50:01 ID:6w7EELlY
突然申し訳ないですが質問させて欲しいことが二つあります。

*現行G5でADC-VGAアダプタなどでアナログd-Sub端子のモニタと、
現行DVIシネマディスプレイをWで使えるでしょうか。
またその時ミラーリングをして異なる表示域は部分的に手動設定はできませんか。
(要はG5でシネマディスプレイの中央部分だけVGAの方にミラー表示したいのですが・・・)

*DVI切替機でWinMac混在環境を上手くやっている方いらっしゃいますか?

ちなみに僕は今WinでアップルキーボードをappleKproというソフトで使っていますが、
とても快適です。あとはDVI+USB切替機を待つばかり・・・。
もしお答えしていただけたらありがたいです。。
512名称未設定:04/12/26 03:14:40 ID:Bf8/doJ5
>>511

シネマに関することならまずここ見れ↓
■テンプレサイト
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~cinema/pukiwiki.php

で、分かんなかったら、シネマスレで聞いた方が良い。
【シネマ】Cinema Display Part 16【新旧ナカヨシ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100562961/l50

513名称未設定:04/12/27 21:33:30 ID:1Yx6Cvmp
>>507
そうそう。
店頭で見てみると同一スペックでもまったく別物だったりする。
514名称未設定:04/12/28 03:30:10 ID:mKqqdX27
トリニトロンかダイアモンドトロン買っておけば安心。
515名称未設定:05/01/10 17:22:05 ID:80by2Qhw
保守
516名称未設定:05/01/11 00:06:47 ID:I4NH/cGo
17インチのappleの液晶使っているんですけど(ADC接続)
なんか10分くらいウインドウとか動かさないでおくと、液晶に焼き付き見たいのが残るんです。
文字とかも読めるくらい残るんです、寿命?
517名称未設定:05/01/13 02:03:02 ID:Ylse7fqH
白浮きしてるような写真を
見やすく表示させるには
15inch Studio displayで
どうゆうふうに調整したらいいんですか?
518名称未設定:05/01/13 02:16:11 ID:ugV7KcoW
それはディスプレイを調整するんじゃなくてフォトレタッチすべきなんじゃないかな。
519517:05/01/13 14:34:24 ID:Ylse7fqH
Yahoo 写真ニュースなんかで
白を基調にした写真だと
発狂してるような白浮きに
みえるんです。(見にくい)
ディスプレイの明るさと
ユニバーサルアクセスで
コントラストを上げてみてるんですが
あまり効果がありません。
520名称未設定:05/01/13 14:50:30 ID:kOXdTd3L
>>519
ディスプレイのプロファイルを調整する。
システム環境設定→ディスプレイ
521名称未設定:05/01/13 14:58:35 ID:6EX3+bDH
>>519
そりゃコントラスト上げるとさ、どんどんそうなるのはあたりまえでしょ
522519:05/01/13 22:47:04 ID:Ylse7fqH
くいさがるようですが
あかるささげて
コントラスト上げたんです。
523名称未設定:05/01/13 22:49:25 ID:JTp6eOav
DTP業界では、ディスプレイのガンマ調整はコントラスト最大にするのが基本だね。
524名称未設定:05/01/13 23:45:33 ID:a/GbhqGm
>>522
わかったよ。
じゃ、DTPやる時よろしくコントラスト最大にして大まかな黒の設定して
あとは部屋の明かりを消して、プロファイルでグレーのガンマ、カラーのガンマを
正しく調整してみて。そして、ホワイトポイントもあわせてみる
525名称未設定:05/01/14 05:19:42 ID:xLyx3bJ/
PM8100で使っていた17inch純正CRTを
G4 450で使いたいのですがG4用にケーブルを
変換することはできるのでしょうか?
526名称未設定:05/01/14 08:58:15 ID:MG6xwuZa
527山梁雌雉:05/01/14 09:40:44 ID:lypxVLYR
CRTモニターが逝かれた(Redが抜けた)ので
Dellのモニターにしたいのだが,誰か接続した方おりませんか?
アナログ,デジタルの結果はどうだったか.
現在G4にVGAで接続.
528名称未設定:05/01/14 14:56:14 ID:7UWZZ7An
>>524
すいません、
いちどOS標準のキャリブレーターで
プロファイルを設定すると
カラーのガンマ設定の項目の
設定画面だけ出てこなくなりますよね?

リセットしてだす方法はどうすればいいんですか?

インターネットのほかをあたりましたが
わかりません。
529名称未設定:05/01/14 17:53:36 ID:WLGQndO1
>>528
捨てる。
新たに作る
ディスプレイ本体も、もしハード的にリセット出来るものであれば、しておくと吉
530名称未設定:05/01/15 06:08:01 ID:OhYBQhAb
なんかほかのキャリブレーションの
ソフトだったかの記憶かもしれませんが

カラー自体のガンマ設定項目があったと
おもうんですが

.plist捨ててもでてこないですね。

プロファイルのまとめ

色度   x    y
赤蛍光体 : 0.640 0.340
緑蛍光体 : 0.305 0.609
青蛍光体 : 0.140 0.114

で初期値ですか?
531名称未設定:05/01/15 13:29:22 ID:uyywkwBz
>>530
初期値なんて使っているディスプレイによって違うんじゃないかね。
指定してるプロファイルによっても違うと思うし。

ガンマ設定はシステム環境設定のディスプレイ→カラー→補正で補正すれば出るだろ。
詳細モードにすると細かく設定出来る。

こんなくだらん質問でマルチするなよ、ボケ。
532名称未設定:05/01/15 19:51:57 ID:KpmuAfuD
ちょっと質問なんですが、Mac標準のガンマって1.8ですよね。でも最近売ってるモニタって
ほとんどがガンマ2.2じゃないですか。

で、colorsyncに対応したアプリだと、colorsyncがきちんと機能している前提だと、まぁ色は
合いますよね。

でも細かい話ですが、colorsyncに対応してないアプリでガンマ1.8を前提にしてるものとか
ガンマ1.8のモニタを前提にしてるOSの構成要素(ドックの色とかwindowの側やバーの色と
かメニューバーの色)なんかは本来appleが意図した見え方とは違って見える訳ですよね。

これって何か解決策があるんですかね?それともcolorsyncって対応してないアプリとか
OSのUIの要素何かにも効くもんなんですかね?
533名称未設定:05/01/15 20:08:31 ID:uyywkwBz
>>532
> これって何か解決策があるんですかね?
詳しくないので適当に書くけど。
ディスプレイのカラープロファイルを作成する時にガンマを設定できるでしょ。
そこでガンマを1.8に設定すればいいような気がする。
うちは2枚のディスプレイのうち片方のディスプレイのデフォルトガンマ値が2.4なんだけど、
1.8に設定したプロファイルで何とかなってるから。
534名称未設定:05/01/15 20:27:22 ID:KpmuAfuD
>>533
レスありがとうございます。

> ディスプレイのカラープロファイルを作成する時にガンマを設定できるでしょ。

ええ、ここで設定したガンマってcolorsyncに対応してないアプリとかOSのUIの構成要素とかにも
影響するのかなぁと思いまして。

試してみろって怒られそうですが、実はまだMac持ってないんです(^_^;)。Mitsubishiのモニタが
一台あまってるんでこいつを使いまわしたいんですが、ガンマが2.2のモニタなんですよね。で
Macは1.8だと聞いてたもんですからどうなのかなぁと。colorsyncはWinで言うところのICMと同等
のものと理解してます。

WinのICMだと、対応してるアプリは問題ないんですが、対応してないアプリとかOSのUIの構成要素
には何も影響しないんですよ。つまり、無茶苦茶なICCプロファイル作って設定してもPhotoshopで表示
される画像ファイルは色がおかしくなりますが、対応してないアプリとかOSのUIの表示なんかは全く
変わらないんですね。

colorsyncがICMと同じような挙動をするようだと、ちょっと不味いですし、ICMとは違って表示全般を
補正するものであれば、ガンマ2.2のモニタを使っても理論上は問題ないことになります。

どんなもんなんでしょうね。
535名称未設定:05/01/16 03:31:18 ID:91MFEfS/
べつに、ガンマ1.8のモニタをキャリブレーションで2.2に設定出来るから
その逆もしかりではないかとおもわれ
デフォルトのガンマがなんであれ、1.8にすればそれで表示されるよ
表示全般を補正するんだよ

ていうか、2.2というのはPCの標準設定なだけで、Windowsはカラー管理
の点で今の所Macの様にはいかない、だからウェブ以外で、紙媒体に出力される
デザイン印刷関連はMacで(r

たとえばMacの純正CRTなどのネイティブガンマは2.2だったが、その為に
専用のプロファイルがあって、そこから個体差を調整していって、印刷物(光の
加減で色々な見え方をする)と、制作時のモニタ色とのイメージ差を(r
スキャナや、カンプ出力のプリンタも同じ理由でプロファイル管理する

リニアガンマに近ければ、黒の階調がより表現され、遠ければ黒は潰れる
リニア←1.8−2.2→ビデオ、テレビって感じで、用途によって(r
です。
536名称未設定:05/01/17 13:59:27 ID:pgrA3fl8
>>527
DellのUXGAのとパネル一緒って言われてるBenQの使ってるけど派手な色合いと広い視野角、明るさの強さが心地良いです。
ただ俺はDTM用途なんで心地良いですが絵師とかにはお勧めできない。近づくとやけにザラついた粒状感あるし。
あとUXGAクラスになるとVGAはキツいですね。ケーブル安もの使ってる訳でもないのにうっすらゴースト出てます。
Mac mini来たらDVI接続も試します。

最近のワイドのさらに安い20インチも傾向は一緒だった筈
537名称未設定:05/01/18 01:07:04 ID:PuxNEFb4
>>536
> あとUXGAクラスになるとVGAはキツいですね。ケーブル安もの使ってる訳でもないのにうっすらゴースト出てます。

ビデオカードがタコなんだと思う。DVIの方が良いのは間違いないけどね。
538532 534:05/01/19 23:55:45 ID:gku+hEk/
>>535
レスありがとうございます。今日、実際にShopでMacを触ってきてようやく分かりました。

結局、ICMとcolorsyncは目的は同じなんですが、アプローチが違うようです。ICMが対応
アプリの表示windowのみに影響する(photoshopで言うと写真が表示される領域のみに影響
する)のに対して、colorsyncは貴殿が言う通り、画面全体に影響するようです。従って
ターゲットガンマを1.8に設定すれば、モニタの実際のガンマに関わらずガンマ1.8で表示され
ました。私の保有するMitsubishiのモニタでも問題ないようです、メーカーのHPにもMac用の
ICCプロファイルが用意されてました。

Macの標準ガンマは1.8ですが、実際はWeb表示なんかを考慮してガンマ2.2に設定して使っている
人も多いと店員さんは言ってました。

それと、

> ていうか、2.2というのはPCの標準設定なだけで、Windowsはカラー管理
> の点で今の所Macの様にはいかない、だからウェブ以外で、紙媒体に出力される
> デザイン印刷関連はMacで(r

このあたりは今や都市伝説じゃないですかね。w adobeのプロユースの製品だとICMもcolorsyncも
使わずにアプリ独自のマッチングエンジン使ってる人も多いですし、そうするとあまりプラットフォーム
は関係ありません。デザイン印刷関連でMacが多いのは昔からMacでシステム組んできたところが
多いってだけだと思います。
539名称未設定:05/01/20 05:26:33 ID:RzPio9ll
都市伝説っていうか、Macの場合は昔から何台揃えてもカラー管理できてた
これは、MacOSだからじゃなくて、多くはハード面の仕様の事ですね
いまでこそ、Windows対応アドビ製品も一般的になりました。
出力屋さんもぼちぼち対応してきましたね・・

Windowsの場合の問題は、実はOSが・・というのではなくて、制作で何台も揃えると
ハードのメーカー等を統一しないと、素での見え方がバラバラになってくるわけです
これは今でも同じ状況ですね。店頭に並ぶ多くのPCのモニタみればわかりますが、
ウェブ表示のために2.2って店員の説明も、この理由からちょっとどうかと思います
2.2でRGBでも、店頭で隣のPC、その隣の、、と比べてみると、同じページを見ても
それぞれが既にばらばらの色です。となると、どれが制作が意図した色でしょう?

カラーシンク以外にもマッチング方法は様々ありますが、50万〜100万オーバーの
キャリブレーションシステムで全てのWin機ハードをセッティングしてまでDTPや
CMYK+K出力のデザイン等に利用する理由もなかったわけですし。
あと、フォントの事情もあって、昔からMacでシステム組んできたのにはそれなりの
理由があります
540名称未設定:05/01/20 11:32:27 ID:RzPio9ll
ColorSync_with_panther.pdf をAppleサイトからダウンロードすると
具体的な参考になるかもね
541名称未設定:05/01/30 11:13:07 ID:wvIDznEz
PowerMac G5にディスプレイを3つつないでトリプルディスプレイにしたい。
なんとかならない?
542名称未設定:05/01/30 11:16:23 ID:mFudM/KI
PCIにビデオカード一枚さしゃできるんじゃねぇの
543名称未設定:05/01/30 17:06:30 ID:wvIDznEz
やったことある人いないの?
544名称未設定:05/01/30 17:35:02 ID:6MwFCbmx
>>543
> やったことある人いないの?

ここにいる人では見かけないけど、良くプロ・スタジオで3台液晶が並んだ
写真が掲載されたインタビュー記事は良く見かける。
音楽や映像畑のプロ用途には普及してるみたい。
545名称未設定:05/01/30 20:40:48 ID:wvIDznEz
>>544
どうもありがとう。その辺から調べてみる。
546名称未設定:05/01/31 22:21:17 ID:DBztRtfI
dellの20インチ(1600*1200)VGA接続だと1280*1024までしか表示されませんでした。
DVIにしたら無事表示。カードはGeForceFX5200。(G5 1.8Dual 初期型)
これって使用でしょうか?


うーん…PowerBookと切替機かませて同時利用しようと思ってたんだが…
547名称未設定:05/02/02 09:53:02 ID:8dSAPbfB
http://www.apple.com/jp/powerbook/solutions.html
http://www.apple.com/powerbook/solutions.html

この違いは日本にまだ旧シネマ在庫がたくさんあるから?
548名称未設定:05/02/12 04:52:01 ID:fYKGAVQB
保守
549名称未設定:05/02/12 05:29:34 ID:3uffzlj1
>>541
青白G3に標準搭載のRage128なら標準ドライバで動くよ
ほかはラデオン7000かラデオン9200とかもある
>>546
同じモニタでMac(らで9000)をDVI接続にしてウィン(FireGL8800)をアナログ
で繋いでるけど両方1600でいけてる
Macのアナログだとだめなんだろうか
550名称未設定:05/02/12 23:28:37 ID:TPVP1jlz
>>547
違いがわかんない...

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c88514233
これ気になってるんですが、リースって終了まで1年くらいでしょうか?
551名称未設定:05/02/12 23:58:21 ID:v4yUQvw7
やめとけ
552名称未設定:05/02/13 15:56:45 ID:vMPiqaKQ
はいわかりました。
中古はダメって事でしょうか?
今見たらもう予算を超えてたので諦めました。
553名称未設定:05/02/16 22:20:38 ID:/MUYvP2c
よくリース上がりに10万以上だすなあ…
554名称未設定:05/02/18 15:18:47 ID:lPrdHFUU
http://www.spymac.com/gallery/show_photo.php?picid=352020&size=big

縦長表示ですが30インチモデルでもできるのかな?
555名称未設定:05/02/19 00:21:10 ID:Rm1PIPyJ
上から下まで読むのに首が疲れそうだな…
556名称未設定:05/02/21 12:59:09 ID:ht57k09A
お、Pivotできるのか。
ラデX800特有の機能なんかな……。

俺もアーミングしてるUXGAモニタをPivotしたい事が多々ある
557名称未設定:05/02/21 23:18:37 ID:1qDC1GgT
17インチ液晶 Studio displayには、前期型と後期型の2種類がありますが、
使用パネルは全く同じものなのでしょうか?
558名称未設定:05/02/27 11:12:40 ID:9l1a9Hf4
やっぱり 色の正確表現では ナナオですか?

各社 気は使おうとしているでしょうが
559名称未設定:05/02/27 11:14:45 ID:9l1a9Hf4
まだ パソコン用液晶ディスプレイ用には発売されていませんが
応答速度は 5msが 最高ですね。
560名称未設定:05/02/27 14:49:22 ID:9l1a9Hf4
光沢液晶ってありますが
それとはまた別のブラウン管のクリアーさ
みたいなかんじの液晶ディスプレイが
発売されたとかって Apple Linkageで
みたことがあるんですが 過去の履歴みても
さがせません、

しってるひと 居ますか?
561名称未設定:05/03/01 17:44:54 ID:mIOp1qrv
モニタの色合わせって皆さんどうされてます?
システム環境設定またはコントロールパネルのディスプレイでやってるんでしょうか?
自分の目で合わせてプロファイルが合っている自信がありません。
モニタに付属のプロファイルやAdobe RGB (1998)、Apple RGB等は赤みが強いような感じで自分で作ったプロファイルとは全然違います。
562名称未設定:05/03/01 21:22:37 ID:4QwEK9ZP
>561
大抵はAdobe Gammaなどを使って自分で合わせます。
キャリブレーションは見た目を合わせるので、モニタを見て
色味に問題なければそれでよろしいのでは?
印刷物を制作するなど厳密な調整が必要とされないなら
自分の好みで調整すればいいと思うのですが。
563名称未設定:05/03/02 04:24:49 ID:EEDZNmgw
http://www.spymac.com/gallery/show_photo.php?picid=358468
「なあ、おまいばっちぐいーんしたのか?」
「ああ、そうなんだ.....おまいもか?」
「おれもおれも!」
「おれもだよ!」

みたいなw
564名称未設定:05/03/09 22:50:38 ID:y7pAFFHa
保守
565名称未設定:05/03/18 13:57:50 ID:OLaP/Rtk
(・∀・)ニヤニヤ
566名称未設定:2005/03/21(月) 21:58:02 ID:QSMJdEi8
PowerBook G4 (12-inch DVI)とSONYのS73HKCを接続しようと
Mini-VGA video outputというケーブルを買ってきました。

さてPBに接続しようとしたのですが、コネクタに接続できません。
どうも形が違うようなのですが、購入したケーブルが間違っていたのでしょうか?

教えて下さい。
567149:2005/03/24(木) 14:48:28 ID:Q050usu1
本日、二度目の内部清掃記録かきこ
ア〜ンド保守
568名称未設定:2005/03/29(火) 04:24:40 ID:tE9Ym6Ox
Apple Studio Display 17"の実力はCinema 20"とほぼ一緒ですか?
569名称未設定:2005/03/29(火) 11:52:05 ID:gyii1smm
いいえ。
570名称未設定:2005/04/06(水) 00:37:48 ID:wto2EZoz
>>554
macに縦長表示するソフトあったっけ?
グラボの表示機能のみ?
571名称未設定:2005/04/07(木) 16:00:04 ID:K+jwX6qL
EIZOの一部製品にPivot相当の機能を実現するソフトが添付されてたかと

Tigerでシステム標準機能になるって話もあるけど
572名称未設定 :2005/04/11(月) 21:33:09 ID:aBe8oayC
安いけどmacにもまずまず使えるっていうモニター探してます。
そろそろ家のが壊れそうなので。
三菱、ナナオ、イイヤマがいいと聞くけどどんなもんですか?
メーカー、CRT、TFT、デザインはこだわらないので17インチで
使えるやつ教えてください。
573名称未設定:2005/04/11(月) 22:10:35 ID:jfnnsPrA
ナナオはL997で985EXの古いスペックのパネルを入れて売ってると言う報告がある
L997買った人が自分でバラしたら発見したそうだ。
だとするとカタログスペックに偽りがある事になる
574名称未設定:2005/04/11(月) 22:44:47 ID:WUgO2Y/w
>>572
dell見てみろ
20インチ75kってなんじゃあ〜こりゃ〜
575名称未設定:2005/04/11(月) 23:29:20 ID:dveZKjeN
2006年辺りに俺は液晶買おうと思ってるよ。
1600×1200以上のをね。
応答速度はその頃には6m/s以下ぐらいにはなってるだろ普通に?
ようやく液晶も完成の領域になるだろうねその頃には。
2006年に買うのが勝ち組だよ。
576名称未設定:2005/04/11(月) 23:31:52 ID:59PKE5Ls
じゃあこれ買ってくれ。他のスレで見たやつ。
http://www.eyegonomic.com/
24ね。500kくらい。
577名称未設定:2005/04/12(火) 02:41:25 ID:aY65d+45
>>572
17”で税込み¥30,000
SONY SDM-X73 H
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/423958/635275/

安いから映れば良いだろ
578名称未設定:2005/04/12(火) 02:50:23 ID:pFuhC6Lf
>>575
>2006年に買うのが勝ち組だよ。

ワロタ
2年前に旧シネマ23”買って、
今度は数ヶ月以内には新シネマ30”を買い足して、
旧23”はサブモニターにしてしまうおれの方が勝ち組。
欲しいもの買うのに数ヶ月〜数年待つやつは単なるケチ/貧乏人だろ。
579名称未設定:2005/04/12(火) 02:54:39 ID:p7uZ/Bc+
ということは>>575君は今CRTなのか
580名称未設定:2005/04/12(火) 03:31:25 ID:JIZhd25q
>>577
それって思いっきり疑似フルカラーじゃん。

SonyやSHARPが未だに疑似フルカラーの液晶ディスプレイを新製品として
出してる意味が全く分からん。

>>572
SAMSUNGの17inchのが確かamazonで安く売ってた。
型番忘れたから自分で調べてくれ。
581名称未設定:2005/04/12(火) 15:42:21 ID:3dc3G+NA
CRTでこれっていうのないですか?安くてよさそうだし。
液晶って目がシャバシャバするんで。
582名称未設定:2005/04/12(火) 15:55:36 ID:bcTqDyHO
俺にとっては高杉、ってか元もと海外には余り興味がなかったのだった。
583名称未設定:2005/04/12(火) 15:57:05 ID:bcTqDyHO
後場喰った、すまん。
584名称未設定:2005/04/19(火) 03:42:34 ID:Su3AWq1c
(゚∀゚)
585名称未設定:2005/04/19(火) 14:45:31 ID:HY2AbUD7
>>550
日本のは暫く旧シネマ画像でしたのですます
586名称未設定:2005/04/28(木) 23:42:46 ID:kEIqAjSw
(゚∀゚)
587名称未設定:2005/05/05(木) 23:26:46 ID:nRGlUkVO
('A`)
588名称未設定:2005/05/12(木) 20:21:46 ID:a80W8Wjc
CRTモニターが壊れたので、パフォーマ575を外部モニターにしてるよ。
589名称未設定:2005/05/14(土) 05:55:14 ID:ZjcYQ4qo
DELLの液晶ディスプレイが眩しすぎるので
Brightness Controlっての使ってる。
http://www.splasm.com/products/productbrightness.html
590名称未設定:2005/05/16(月) 08:20:24 ID:v+voA/ha
ttp://d.hatena.ne.jp/macos-x/20050515#p1
↑ここに、デュアルモニタは使い勝手の面でMacがWinに圧倒的に勝っていると
書かれているんですが、実際、どのあたりが勝っているんでしょう?
Mac miniでも使えるアダプタが欲しいので気になります。
591名称未設定:2005/05/16(月) 08:37:20 ID:qdMM1YbG
>>590
妄想
592名称未設定:2005/05/16(月) 16:24:48 ID:Ik4WoJq6
>>590
へぇ、そんなアダプタが。
サブ表示領域を拡張できるのはいいが、負荷が気になるな。
593名称未設定:2005/05/17(火) 17:39:52 ID:/ErR6qZ8
>>590
USBか… 表示速度は期待できなそうだなあ。
AGPバスより圧倒的に遅いわけだしね。
594名称未設定:2005/05/19(木) 12:19:44 ID:V6em5Fi5
Apple Studio Display 17インチフラットパネルモデル(M7649J/A)
を使用しています。昨日から画面の下半分が暗くなってしまいました。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=88366
これによると、バックライトエラーということですが、
どなたかバックライトをAYORで交換したことのある人はいますか?
595名称未設定:2005/05/19(木) 19:29:22 ID:Okq7fXWp
Macで使えないとされてるサムスンの193P、
在庫処分で安くなってたんで買ってしまった。。
というのも、USAサムスンにはMac版の調整ソフトウェアが
アップされてたんで、もしかしたらいけるかも?と…

ttp://www.samsung.com/Products/Monitors/magictune/magictune_05s.htm

結果は、、Pismo(外部モニタのみ、VGA接続)では
ソフトウェアはまともに動作せず。
やはり明度とコントラストが調整出来ないのはちと辛い。
でも自動調節機能が常に働くようで、位置などは問題なし。
普通に使う分には、ディスプレイ環境設定(又はモニタコンパネ)
での補正だけでなんとかいけてる。

週末にはG4(Radeon8500)が戻ってくるので、そっちで
DVI、VGAで試してみまする。
ちなみに後継の193P+は(USAサイトでは)Mac対応に
なってるみたいよ。
596名称未設定:2005/05/22(日) 01:40:46 ID:9lj3SSSe
193Pその後。

G4+Radeon8500ではMagicTuneもちゃんと起動したよ。
DVI接続で明度・コントラストの調整でけた♪
MagicTune、実はPismoだと起動に5分(!)くらい
かかってたのがG4だと普通に動いたし。
面倒なんでVGAは試してないけど、おそらく大丈夫だと思う。

正直デザインと色だけで購入したけど、運良くドット抜けも
ないようだし、映りも十分満足出来るレベル。
(パネルはNANAOのS190とかと一緒だよね?)
ダイアモンドエッジはかなりかっこいいよ。

以上、御報告まで。
597名称未設定:2005/05/22(日) 14:24:19 ID:T+tLZ3c4
もしかしてスタジオディスプレイしか持ってない俺が
G5買っても接続出来ない?
598名称未設定:2005/05/22(日) 17:11:59 ID:rZHsIRyz
>>597
CRT?液晶?
599名称未設定:2005/05/23(月) 16:49:13 ID:UNvSziyF
スレ違いだったらすみませんが、古いAppleVision1710を
PC/AT機(Windows XP Service Pack 2)で使えますか?
今使ってるディスプレイの調子が悪いので、
つないでみようと思ってるんですが。
使えなかったら別のAT互換機用のを調達しようと
思ってます。使えるなら変換コネクタを買って
使おうと思っています。
ご存知の方、宜しく御回答お願い致します。
600名称未設定:2005/05/23(月) 17:04:37 ID:6lSXEN8y
>>598
CRTです。
601名称未設定:2005/05/24(火) 01:11:53 ID:/+F/AFHU
602名称未設定:2005/05/24(火) 02:45:01 ID:rdBU9fOg
>>601
ズゴックを連想したのは私だけ?
603名称未設定:2005/05/24(火) 09:40:25 ID:+rqvEPUR
>>601
朝起きたら枕元にいたりして........
604名称未設定:2005/05/24(火) 13:58:32 ID:K4vLgmf2
sonyのCPD-E200系に「G3G4用Macアダプター」なんて物が付いていますが、あれがないとどうなるのですか?
解像度がどうのってちょっと見たことあるのですが、実際どうですか?
なくても映りますか?
605名称未設定:2005/05/25(水) 04:17:19 ID:BJj1/DMx
>>663
覚えに怪しさがあったが見つけた。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057589902/40-55
606名称未設定:2005/05/25(水) 05:05:04 ID:doHWdhCO
>>604
寿命がキタ前機種でE200を使ってたけれどアダプターを外してG4に接続しても不具合は一度も起こらなかった
必ず付けろとは注意書きされてるから付けておいた方が無難かも
607名称未設定:2005/05/25(水) 05:10:10 ID:XwwNPpnJ
>605
誰に言ってるの?
608名称未設定:2005/05/25(水) 05:11:13 ID:XwwNPpnJ
あ、誤爆か
609名称未設定:2005/05/26(木) 00:26:07 ID:O4bKXN5o
>>606
ありがとうございました。
610名称未設定:2005/05/26(木) 15:22:11 ID:g3e2CeB8
DELLの2405が安くなってたので書いておきます。
送料税込 119,075?円
611名称未設定:2005/05/27(金) 12:22:32 ID:Fl7/TWQt
PBの15インチ使っているのですが、外部ディスプレイに17インチ液晶買っても
あまり意味ないですかねぇ。
多少価格&スペースを犠牲にしても19インチまたは20インチのシネマディスプレ
イを買った方が後々後悔しないものでしょうか
612名称未設定:2005/05/27(金) 13:09:43 ID:D66hHR2T
>>611
17インチTFTだとあまり意味ないと思う。
611さんの用途がわかりませんが、
よほどツール類や書類を広げない限りドックとExpose´とを使えば
15インチTFTだけでもそれなりに使えますからね。
スペースが限られているならPBをたたんでしまって
キーボード&マウスを購入して19か20インチにされたらいいと思います。
結局、17インチでも手狭になってPB側とデュアルモニターってするってなると
不便なんすよ。
発色も違うしマウスの移動も肩が凝ります。
なるべくはでかい1画面がいいですね。理想ですがね。(^^;
613名称未設定:2005/05/27(金) 13:26:26 ID:ZblpbhNM
>>611
17inchでも意味無くないよ。
オレはPB 15"に17inch液晶を縦(ポートレート表示)にしてデュアルで使ってるけど
Webをページを参照しながらMailやCocoMonarに何か書く時なんか
結構便利な飢餓するし。

個人的にはディスプレイ閉じて21inch液晶とかで使うより、こっちの方が
便利な気が駿河…。
614611:2005/05/27(金) 13:34:08 ID:Fl7/TWQt
>>612, 613
ご親切なアドバイス、ありがとうございます。
やはり17インチでは無意味のようですね。
(ちなみに用途は Word、Excelの使用が5割、ネットが4割、その他1割でしょうか)

あとディスプレイですが、19と20インチのアップルシネマディスプレイとで迷って
います。
PBがワイド画面なので同じくワイド画面の20インチ+デザイン的にシネマディス
プレイにしようかと思っているのですが、価格の面で躊躇しています。
(PBは閉じて使うつもりですので余り関係ないといえば関係ありませんが)

あとThinkpad X40も持っており、今は外部ディスプレイにつなぐことは考えていま
せんが、もし接続したくなった場合、DVI接続しかできないシネマだとまずいかなっと。
なら19にしろよ、ってつっこみがきそうですが、アップルブランドに後ろ髪をひかれ
ているのも事実で……。
もう少し考え見ることにしますね。
615613:2005/05/28(土) 02:53:17 ID:3+azyDNu
あーオレの意見がスルーされてるー(棒読み
616名称未設定:2005/05/28(土) 03:24:29 ID:UhU3Ge/j
>>615
そんなときもあるさ。まあ元気だせよ。

ところで、確かに>>613のように、ワイド画面+縦画面のDualは
便利そうだね。俺の場合、モニタの外観を選んじゃうから(品質
は割とどうでもいい)、シネマの横にオフィスホワイトのモニタ
があったりしたら萎える鴨。
617611:2005/05/28(土) 08:49:52 ID:VWYBut3Q
>>615
すいません。スルーしているわけではないですよ。
デュアルはスペース的に無理なんです。
ですからPBだけで使うか、またはディスプレイを買って、PBは閉じて使うかって
選択肢しかなかったものですから。

本当にすいません。便利なのは分かるのですが……
618名称未設定:2005/05/28(土) 13:44:53 ID:Z/4ENbcO
あんまりPBを蓋閉じて使うのはお奨めしない。特にこれから暑くなるし。
619名称未設定:2005/05/28(土) 14:04:17 ID:UhU3Ge/j
現在室温25度くらい。窓全開。
PBのフタ閉じて使ってます。
iTunesで音楽鳴らす&Firefox-p2でカキコ。

CPU 56.8℃
GPU 59.5℃

これからの季節、やばいかもね。
620名称未設定:2005/05/29(日) 11:30:26 ID:0uSKxy7U
似たような質問がでていますが、とりあえず質問させていただきます。

現在、大学院生でPowerBook15インチを研究室&自宅で使っています。
画面が見にくい&キーボードの問題から、自宅では外部ディスプレ+外付けキーボード
にしたいと思っています。
そこで質問なのですが「目に優しい(見やすい)」という観点から外付けディスプレイを
選ぶとしたら何がベストでしょうか?

ワイド画面に慣れているので初めはアップルシネマディスプレイ(20インチ)にしようと
思っていたのですが、液晶の質からいったらEIZOや三菱などの方がいいのかと思い、迷っ
っています。
10万くらい以内で、目に優しく、使いやすいディスプレイを、できたら15インチパワー
ブックの外付けとしてベストのサイズのものを教えていただければ嬉しいです。

お願い致します。

621名称未設定:2005/05/29(日) 13:11:41 ID:UfKolcY2
>「目に優しい(見やすい)」

というのは、画質が普通レベル以上なら何買っても大差ないという気がするが。
しかし、ドットピッチが大きいと文字が読みやすくなって「目に優しい」。
17”と同じ解像度(1024×768)の19”モニターはドットピッチが大きい。
老眼の人とかにオススメ。
20”と同じ解像度で、ドットピッチの物ってあるのかなあ?

ちなみに、旧シネマ22”(シネマの初モデル)はドットピッチが大きかったんだよね。
最近老眼気味かな?の俺は、あのドットピッチを復活して欲しくなってきた。
622名称未設定:2005/05/29(日) 13:16:11 ID:UfKolcY2
>17”と同じ解像度(1024×768)

は17”1280×1024 の間違いでした。メンゴ
623620:2005/05/29(日) 13:30:21 ID:0uSKxy7U
>>621
ではEIZOや三菱の液晶の画質がとりわけいいというわけではなく、アップルのシネマディス
プレイも普通以上=文章などを打つ分には問題ないということでしょうか。

あと同じ解像度ならドットピッチが大きい方が見やすいという話は分かりました。
そこでもう一つ質問ですが、アップルシネマディスプレイの20インチで1280×800
に表示した際、文字がぼやけるということはないでしょうか。
PowerBookの場合、推奨の解像度以外では文字がぼやけてしまいますので。
あと20インチの最大解像度は1680×1050とありますが、推奨の解像度はいくつですか?
624名称未設定:2005/05/29(日) 13:47:39 ID:PgcFgZQ+
>>621
> 20”と同じ解像度で、ドットピッチの物ってあるのかなあ?

20”と同じ解像度1600×1200で、21.3”とか言うのがある。メーカー忘れた。

>>623
仕事で画像を扱うのが中心の人は、画質でナナオ・三菱を選ぶでしょうが、
言い方悪いがたかが文字入力ごときで何にこだわるのか?
店行けばわかるが、文字が読みずらいモニターなんかが売られてるか?
そこそこのコントラストの方が、逆に見やすいくらいだよ。
アンチエイリアスかかってても文字がぼやけるなんてのもない。
視力に問題がなくて、文章書き中心なら、DELLとかのだって問題ないんじゃ?
パネルはシネマと同じらしいし、2系統入力ついてて安い。
625名称未設定:2005/05/29(日) 13:57:33 ID:CBPZz1qD
大学院生なんていい歳こいて世間知らずでどうせろくなもんじゃない
自分である程度調べてから濃いよ。
なんでも教えて君が嫌われるの知ってるだろ?
626名称未設定:2005/05/29(日) 14:10:42 ID:iED7WA+z
>>623
液晶は最大解像度=推奨の解像度。たとえば20シネマは横が1680ドットありまして、これに1280ドットの信号を
送ると、数があわないので所々穴を埋めて1680の液晶で映すわけ。元の信号が1680の半分の840なら各ドットを
2個ずつ使えば丁度いいけどたいていは半端な為、文字がぼやけます。液晶は最大解像度で使いましょう。
「目に優しい」なら、今の液晶は明るすぎるようなので、暗く出来ないものは良くないかも。それは店頭で見てみて。
僕は23シネマですが、広いからワープロでは表示倍率を2倍以上で表示させてます。(メニューバー等は小さいけどね)
最新OSの10.4では独立解像度の仕組みが組み込まれていて、(説明が下手ですが)ファインダーやアプリごとに
解像度をいじれるようになるのです。今は不具合がありながらも試せるようですが10.5くらいから使われそうともいいます。そうなると、モニタは解像度が高い方がよくなりますから、考え所ですね。
627620:2005/05/29(日) 14:14:43 ID:0uSKxy7U
>>624
アドバイスをいただきながらなんですが、「文字入力」だからこそディスプレイにもこだわ
りたいのです。
確かに忠実に色が再現されるとか、きれいとか、そのような要素は求めておりません。
ただ一日何時間も、多い日はほとんどディスプレイの前に付きっきりになり、視力も落ちて
きたこと、また一応「商売道具」ですから、ディスプレイにかけては、できるだけ「目が疲
れにくく」「作業効率があがるもの」を求めています。
(Webを見るだけとか、メールをやるだけくらいなら、どんなディスプレイでも映りさえ
 すれば問題ありませんし)

アップルシネマディスプレイのワイド画面の使いやすさとナナオなどの液晶の質の良さを
天秤にかけ、どちらかより私の目的にあっているのかお尋ねした次第です。
628名称未設定:2005/05/29(日) 14:25:54 ID:iED7WA+z
文字に向いた液晶ってあるのかな?
液晶って、画質(発色や色合い)を上げると反応速度が落ちるのが現状。ナナオの高いものは画質にこだわり
反応速度は酷い。最近は反応速度を重視する傾向ですが、どちらも文字にはあまり関係ないのでは。
629名称未設定:2005/05/29(日) 14:34:24 ID:XGwCgVRX
>>624
質の悪い液晶だと意外と文字の滲みが気になるもんだよ。
疑似フルカラーのディスプレイを使って頃、画像の画質より文字が滲みのが
許せなかった。Mac OS Xのアンチエイリアスの所為かもしれんけど。
630名称未設定:2005/05/29(日) 15:18:32 ID:FQoeEsDE
>>626
そういうことなら、そこそこ質のいいフィルタつければよいんでないかい?
あとは、デザインで気に入ったディスプレイを買えばいいかと。
グラフィック屋さんとか特別感覚が鋭敏な人でナイ限り、
どこのを買ってもいいと思います。
631名称未設定:2005/05/29(日) 17:39:56 ID:OjizjzIQ
(´・ω・`)どーでもいいがな
632名称未設定:2005/05/29(日) 23:36:20 ID:xFxSvjZq
で、結局620の質問には誰も答えられないわけかい?
633名称未設定:2005/05/29(日) 23:41:45 ID:pk4Cav3D
620がID変えてやって来た
634名称未設定:2005/05/30(月) 00:12:14 ID:RquKn2pp
やだよね。馬鹿って。
635名称未設定:2005/05/30(月) 08:39:37 ID:JoBFZfPb
高卒が院生を妬むスレはここですか?
636名称未設定:2005/05/30(月) 09:29:55 ID:Tn1tb8CL
解釈の仕方が面白い。
百聞は一見にしかず。
酷い釣りだ。
637名称未設定:2005/05/30(月) 11:16:47 ID:e5Gvw9YD
>>620
ちょっと可哀想なので、マジレスすると……
一昔前ならともかく、今はそれほど液晶の質にこだわる必要はない。
>>630 がいうように、デザイン的な部分で決めた方がいいと思う。
で、俺のお薦めは Apple Cinema Display !
PowerBook を使っているということなので、やはり外付けモニタもワイド画面の方が違和感がなくて
いいのではないか。
デザインなどにこだわらないのであれば、ナナオではなくそれこそSamsungでも問題はないと思うのだが。
638名称未設定:2005/05/30(月) 11:52:48 ID:dRMr0k4p
こっちでやれば?

PowerBookにCinema Displayを繋げるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111149849/l50

【シネマ】Cinema Display Part 19【Mac&Win】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1115789131/l50
639名称未設定:2005/05/31(火) 17:15:19 ID:1mcYGXuM
PowerBookの外付けディスプレイの購入を考えています。
今予算などの関係から19インチディスプレイの購入を考えていますが、ほとんどの19インチディスプレイ
は最大解像度が1280×1024ですよね。
PowerBookは1280×854なので、19インチディスプレイを購入したとしても縦幅が若干大きくなるだけ
になってしまいます(もちろん文字は大きくなるでしょうが……)

そうなると外付けディスプレイの意味がないような気がしてきてアップルシネマディスプレイの方がいい
なあなんて思い始め、悩み始めてきました。

外付けディスプレイをつけたときにはPowerBookの画面は閉じて(デュアルディスプレイではない)使
うつもりですが、そうなると19インチを買ってもあまり意味がないでしょうか?
ちょっと奮発してアップルシネマディスプレイを購入した方がいいのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
640名称未設定:2005/05/31(火) 19:31:43 ID:Lg7yr6th
ノートPCは発熱をファン以外にキーボードの隙き間からも放出しているので、閉じての使用はお勧めいたしません。
閉じて使用すると熱がこもりやすい上に、その熱で液晶にダメージが与えられることもありえます。
今まで、閉じて使えなかったり、閉じるとCPUの速度が遅くなったりしてたのはその為です。
場所がと言わずにデュアルディスプレイをできるようにしたほうがよいと思います。質問の答えから外れまして失礼。
641639:2005/05/31(火) 23:39:39 ID:Ptg0Pg62
>>640
本当ですか?
PowerStandかFloaterを購入し、PBを立てかけて使えば(冷却効果もあり)大丈夫
と思っていたんだけど、考えが甘い?
じゃあどっすかなあ。
642名称未設定:2005/06/01(水) 18:58:46 ID:7xMWHFCF
正直常用は不可能に近い。
やってみれば分かるけどファンが飛んでいってしまうんじゃないかと思うくらいに回り、しかもそれほど冷えない。あくまで緊急用と考えておいた方が良い。
643名称未設定:2005/06/01(水) 19:20:39 ID:7JsoB6CP
おれんとこは普通に使えているが……
644名称未設定:2005/06/02(木) 11:01:44 ID:8nVZJait
PowerBookのキーボードが気に入らないので、外付けキーボードを買ったんで
すけど、今度は画面が遠くなってしまい、作業しづらいので、外部ディスプレイ
を買おうと思っています。
スペースの関係で17インチ液晶を買おうと思っているのですが、PB 15.2→17
インチ液晶って私のような用途でも意味ないかいものでしょうか?
それともた多少スペースを取ったとしても19インチやシネマの20の方が後々
後悔しませんかね!?
645名称未設定:2005/06/02(木) 11:08:45 ID:ds5iGz4Q
>>644
用途を書かんでどうする。大学院生か?
646名称未設定:2005/06/02(木) 11:24:25 ID:9uWbno4f
ノートをデスクトップとして使おうとせずMacminiの購入を考えてみたほうがいいかもよ。
647644:2005/06/02(木) 11:25:23 ID:8nVZJait
すいません。院生(文系)です。
PBの使用用途はそのほとんどが論文執筆などワープロです。あとはメールと
ネットです。
研究室などではPBを使いますので、できたらPBと同じワイド画面のシネマ
ディスプレイがベストなのでしょうか、店頭で見て、あまりの大きさに逆に
不便なような気がしたのと、スペースを取りすぎるので、17インチくらいが
いいかなっと思っているのですが。
今のPBの画面でもそれほど不便は感じていないのですが、外付けキーボード
を付けると、
 1)画面が遠くなり、文字が小さく見にくくなる
 2)PBのキーボードの部分がどうにも邪魔
ってことでPBは机の下にでも置いて、机上は外付けディスプレイとキーボード
+マウスにしたいなって思いました。

ただ他の板でも、PBの外付けって言うとなんかシネマディスプレイの20イン
チや19インチ以上のモニタが当たり前って話ですので、あえて質問した次第
ですが……
648名称未設定:2005/06/02(木) 12:07:10 ID:ds5iGz4Q
>>647
17インチでいいよ。
649名称未設定:2005/06/02(木) 13:00:38 ID:+ucqYrWP
>647
大は小を兼ねるというから、余裕があるなら大きいの買っとけ。
使用目的が個々で異なるんだから、他人の当たり前に
ならう必要はないと思うけどな。
650644:2005/06/02(木) 18:04:35 ID:8nVZJait
お答え、ありがとうございます。

あとディスプレイって通常、どれくらい持つものなんですか(1日平均6時間
くらい使用するとして)
3,4年もつものなら将来的にはWindowsを使わざるを得ない状況になるかもしれないので、Windowsでも使えるような普通の(ワイドでない)17/19イン
tiにし
ようかと思うのですが、1,2年で買い換えるようなものなら、とりあえず今の環境で使えるワイド画面のもの=20インチのシネマディスプレイでもいいか
なって思っています(価格と設置スペースはやはりまだ問題ですが……)
651644:2005/06/02(木) 18:06:06 ID:8nVZJait
すいません、途中なのに書き込まれてしまいました。
見にくく、読みにくくてすいませn
652名称未設定:2005/06/02(木) 18:31:16 ID:R0wFlNj7
別にWindowsだって、Cinema使えるがな。
653名称未設定:2005/06/02(木) 18:41:02 ID:NJZlgVvx
ここは購入相談のスレなの?
変なDell房も相談してたし
654644:2005/06/02(木) 18:41:17 ID:8nVZJait
>>652
すいません。説明不足でした。今もWinのみにしか対応していないソフトとか、
データの受け渡し(レイアウトなどの確認など)のためにサブとしてThinkPad
X40を使っています。
X40を外付けディスプレイにつなげて使うという用途は今のところ考えてはい
ないのですが、
「もしかしたら」とか「将来的には」って思うとDVIのみのシネマディスプレ
イにちょっと躊躇しています(X40はアナログでしかつなげないので)

先のことを考えすぎでしょうか?(数年後、Winを使うときになったらX40
ではなく、DVIに対応した機種を買えって言われればそれまでですが……)

とりあえず、一般的に液晶ディスプレイの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
655名称未設定:2005/06/02(木) 19:30:46 ID:UHHI390n
DELLでもNANAOでも何でも良いから買えばいい。
グダグダしすぎで見苦しい。
656名称未設定:2005/06/02(木) 20:34:41 ID:9uWbno4f
>>654
ネット上のこのような所ではデマな事柄もありますから、何でも聞こうとせず自身で調べてみようと
してみませんか、Googleで検索をかければ液晶メーカーのHPなどが出てきますよ。例えば「液晶・寿命」で
検索してみると、最初に出てる所なんて分かりやすいと思いますが。
657名称未設定:2005/06/03(金) 15:45:55 ID:kvbrLS5w
>>654
とりあえず、3年保証が効くようなメーカーのものを買えばいいんでは。
おれは3台中2台が2年内で故障したけど、保証が効いたんで無償で修理した。
販売店保証が5年効くので、それ以降に故障するまで使用するつもり。
658名称未設定:2005/06/03(金) 17:28:37 ID:oh1HGeOr
要するにMacでもX40でも使えるディスプレイが欲しいってことやろ?
だったらCinemaは候補に入らないじゃん。
他をあたれ、って話だな。
ちなみにRGB->DVIの変換アダプターがあるってことくらいは
知ってるよな?ディスプレイの変換スイッチみたいなのも
一杯売ってるし。
それすら知らないなら、まず自分で勉強汁。その上で来い。

寿命?そんなもん一概に言えるかよ。
5年使ってもきにならないやつもいえる。
1年でバックライトが暗くなるのが嫌だから毎年買うやつもいる。

要は自分次第やろ。
659名称未設定:2005/06/03(金) 17:36:24 ID:4zbQ8f0X
蛇足も良いとこだ
くだらねえ
660名称未設定:2005/06/10(金) 03:30:34 ID:OI15mHid
(゚∀゚)
661名称未設定:2005/06/10(金) 04:09:31 ID:IdJX9Pbz
やっぱりデザイン考えるとシネマ以外に選択肢が。。。。
液晶の性能的には他にいくらでもいいのがあるんだけどねぇ
どうしよう。
662名称未設定:2005/06/10(金) 04:14:53 ID:NRKoo/dw
現行シネマってあんまり魅力感じないなあ。
他社の液晶ディスプレイでも同じような感じのあったし。

統一感だしたければシネマ以外に選択肢ないけどね。
663名称未設定:2005/06/10(金) 04:16:56 ID:IdJX9Pbz
他社のでも似たのあるけど
企業ロゴがチョコッと入ってたりするのも
なんかイヤンなんだよね
664名称未設定:2005/06/10(金) 04:41:17 ID:NRKoo/dw
そういえばシネマってなんで入力系統一個しかないんだろ。
切り替え機とか買いたくないし・・
665名称未設定:2005/06/11(土) 01:09:24 ID:jnhrcCUn
EIZO S170/S190のArcSwingに惹かれて購入を考えているんだけど、
他社でああいうのってないのかな?
イラスト描くから、液晶を傾けて下部を机スレスレにできると、
紙に描く姿勢に近くなるからいいんだよね。

シネマディスプレイの高さ&傾き調節は中途半端な希ガス。
先んじて、こういうところに気を使ってこそのAppleだと思うんだけど…アーム買えってことかな。
666名称未設定:2005/06/11(土) 01:32:40 ID:xTgLKeXW
>>665
そこまでこだわるなら、いっそwacom買っちゃえば
667名称未設定:2005/06/11(土) 14:49:44 ID:jnhrcCUn
>>666
Cintiq、店頭で試してみたけど描き味が悪かった。熱いし。
668名称未設定:2005/06/12(日) 11:09:04 ID:zQDyFZtW

みなさま、おせわになります。


実はPBG4_12インチを持ってるのですが、ソニーのLCDマルチファンクションディスプレイMFM-HT95は使えるのでしょうか?

▼MFM-HT95の製品情報
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=21251&KM=MFM-HT95


テレビも見れるしイイかなと・・

ご指導宜しくお願いします。

669名称未設定:2005/06/12(日) 11:32:57 ID:rMPp9mXr
デザインもMacに馴染みそうだし悪くなさそう。
ただデュアルディスプレイで使うなら、外枠の幅の広さが気になりそう。
670名称未設定:2005/06/12(日) 22:37:38 ID:YVyr48mo
>>668
>テレビも見れるしイイかなと・・

そのテレビの画質が笑っちゃうくらいのクオリティーだけど、いいの?
同価格帯ならM190がいいと思う。
どうしてもテレビが欲しけりゃチューナーは外付けで。
671名称未設定:2005/06/13(月) 06:44:49 ID:+79QG82V
最新のG5ってADCポート付いてないじゃん・・
StudioDisplay17透明CRTマジ脂肪? 使おうと思ってたんだけどなあ。

>>264で話が上がってる、DVIatorを改造して使ってる方いますか?
解説HPも探してみたけど見つからないままだ。
672名称未設定:2005/06/13(月) 08:17:57 ID:f6Ujw/AT
「a-Si TFT」って、パネルは日立?
673名称未設定:2005/06/13(月) 16:29:12 ID:f6Ujw/AT
>MFM-HT95

SONYの客相にTELして訊いてみた。

Q.使っている液晶はTN?VA?ISP?
A.お答え出来る資料はありませんので、現状では「社外秘」と同等にお考え下さい。

やっぱTNって事か?
でも「クリアブラック液晶」って言葉が気になる。
674名称未設定:2005/06/14(火) 03:40:21 ID:2fA8B3Uc
675名称未設定:2005/06/17(金) 22:17:24 ID:FoP1IaB+
ついにADCポートが付いてるMacは消滅したか・・・
676名称未設定:2005/06/19(日) 00:17:22 ID:pJQ1fJrf
('A`)
677名称未設定:2005/06/19(日) 00:19:28 ID:G6Tpn4F1
Apple Developer Connection
678名称未設定:2005/06/19(日) 00:25:53 ID:w/M02qDX
ADCをDVIに変換するアダプタ売ってるけど、
あれを付けたら旧シネマ使えないかね?


と思ったが電源供給がないから無理かorz
679名称未設定:2005/06/19(日) 03:01:53 ID:J4gbRxAD
電源ユニット付いてるんで使えるよ。スケルトンCRTは無理だけど。

・・家のスケルトンCRTどうするかな(;´Д⊂
680名称未設定:2005/06/19(日) 04:08:05 ID:rPBw4pFG
>>679
中にキューブかminiなんか突っ込んで、
ブラウン管は取っ払って、液晶に嵌め直すとか、カコイイオブジェにするとか
オクで捌くとか・・
681名称未設定:2005/06/25(土) 03:27:40 ID:MdAg6zS9
(゚∀゚)
682名称未設定:2005/07/02(土) 17:37:08 ID:pk85Pm0x
MacOS Xで縦表示って、EIZO L997のActiveRotation IIを利用するしかないのかな?
683名称未設定:2005/07/02(土) 20:00:55 ID:EAbzLqtY
ATIのGPUを使ってるMacで、OSX10.4を入れると縦表示できます。ATIのGPUを使ってるノートならシステム環境設定の
ディスプレイをoptionを押しながら選べば使えるようです。モニタの回転に連動はしませんから
あらかじめ設定で90度180度270度から選んでモニタを回転させる事になります。

10.3時代ATIが販売していたMac用ビデオカードに交換するとATIのドライバーをインストールできました。
多機能なドライバでこれには回転機能がありました。しかしMacに初めからATIのカードが入っているとATIのドライバは
インストールできなくなってました。10.4ではこれが標準で入ってるだけなのでATIのGPUが必要なのです。
684名称未設定:2005/07/02(土) 20:59:47 ID:7q8lcQ21
>>682
Tigerから純正ドライバで出来るようになってる
685名称未設定:2005/07/02(土) 21:26:08 ID:yEFwYN8J
Tigerで、CRTモニターで縦や180度回転表示させると
ポインタが思う方向に動かせなくてオモロいw
686名称未設定:2005/07/02(土) 22:34:44 ID:pk85Pm0x
>>683
ATiのみなんですか?
DELL Dimension 9100 (GeForce6800)で縦表示をしているのですが、
MacはATi必須なのね。
ともかく、これでL887/L797も検討できる。L997はちと予算オーバー。

あと、描画速度の遅延などはありませんか?
Photoshop/Painterのための導入なので、レスポンスが遅れるのは致命傷です。
Radeon9600クラスなら大丈夫かな。

>>684
10.4から可能と聞いてぐぐってみたのですが、検索にあまりひっからないので
ガセかと思っていました。可能なんですね。
687684:2005/07/02(土) 23:18:33 ID:7q8lcQ21
>>686
レスポンスの違いは分からんけど、PB G4 15" 1.5GHzに17インチ液晶を
繋いでポートレート表示にして使ってる。
688名称未設定:2005/07/03(日) 01:27:26 ID:SDkHl7Rh
>>686
レスありがとうございます。
PowerBookで問題ないなら、PowerMac G5なら2Dグラフィック作業も大丈夫ですね。
689名称未設定:2005/07/05(火) 21:12:55 ID:InUUo3Ok
デザインもシンプルでイイ感じ
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/283844/439565/958069/
690名称未設定:2005/07/07(木) 21:38:44 ID:lCMWzBNY
えー…
じゃあ買おうと思ってたG5買っても
今のスタディス17は繋げられんのか…ショボーン
691名称未設定:2005/07/10(日) 07:04:13 ID:icIz3b8k
ここで全く話題にあがらないBenQってどうですか?
CRTから液晶に切り替えようと思うんですが、半分位グラフィック屋をやっているので、
どなたかご存知でしたらご意見おねがいします!
Appleはあきらめているので、やはりEIZO、三菱でしょうか…。
692名称未設定:2005/07/10(日) 10:56:18 ID:4Q485sX+
EIZO、三菱でも、アップルでもパネルが糞だとやはり厳しい。採用パネルに注目しましょう。
ハードウェア板のスレを覗くのを勧めます。
693名称未設定:2005/07/10(日) 14:03:30 ID:N2AIJy9y
三菱は高級パネルがぼったくり価格だからなあ。
シネマディスプレイはバランスがいい。
EIZOはL997なら理想的だけど高い。パネルが良質なだけでなく、
DVI×2、ActiveShot、ActiveRotation IIと機能も充実しているんだが。

まあ、BenQは選択肢にもならないってことさ。
694名称未設定:2005/07/10(日) 14:52:00 ID:MYz2cvEl
半分グラフィック屋やってるなら
CG210買いなされ。
695名称未設定:2005/07/10(日) 17:12:14 ID:pVhchTFS
>>691
これ安いじゃん。ちょっとカコワルイけど
ttp://direct.eizo.co.jp/s2110w_sp/index.html
696691:2005/07/10(日) 18:07:54 ID:icIz3b8k
>>692
アドバイスありがとうございます!
ハードウェア板に挑戦していますが無知が祟って読解と言った方が近いです…
何とか知識を拾わせてもらいます。

>>693
死ぬ気で出して9万と考えているので、シネマディスプレイがまた候補として浮上してきました。
純正だと単純に嬉しいのもあるし…他のメーカーでデザインだけなら
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=20211&KM=SDM-HS75PB_PS
これかなと思ったんですが。

>>694
憧れますが、ニート寸前という身の丈にあった物を探しています…

>>695
それ、候補の一つなんですがどうでしょう?

買おうと思って調べてみるとあまりにお値段が違うし、実はここのスレ読むまで、会社の古いEIZO
を見てしょぼいと思っていた位何も知らなくて、ものすごく罰当たりでした。
697名称未設定:2005/07/10(日) 19:38:35 ID:N2AIJy9y
>>696
SONYのクリアブラック液晶って光沢でそ。グラフィック作業に使ったら目が死ぬよ。

9万なら、シネマディスプレイが筆頭。飛びぬけていいわけじゃないが、実績がある。
他、19インチでEIZO S1910(7万)かな。いずれにしても韓国製パネルになる。
11万出せれば、19インチでNEC SA-SFTパネルを搭載したEIZO L797が買えるんだけど。
698名称未設定:2005/07/10(日) 20:01:43 ID:S0Ie32Y1
>>696
ソニーのやつ、デザインとして面白くはあるけど…。
新Cinema20使ってるけど、特に不満はないよ。ていうかデザインも含めて満足している。
俺より敏感な人ならどう思うかわからんけど。
699691:2005/07/10(日) 21:30:21 ID:icIz3b8k
ありがとうございます!
アドバイスいただいてシネマディスプレイに決めました。
最近ドライアイが酷くなるばかりなので、面白いSONYは諦めます…
大騒ぎして結局って感じですけど皆さんのおかげで納得できました。
700名称未設定:2005/07/11(月) 03:07:53 ID:Xm4qrkId
19インチモニターの解像度って、17インチと同じでしょ?
19インチだったら、17インチと同じ表示領域で文字がでかくなるだけだよ。
17か20かの選択になるのでは?
701名称未設定:2005/07/11(月) 03:33:16 ID:far+BOyx
これってお買い得?

http://direct.eizo.co.jp/bose/index.html
EIZO×BOSEコラボレーションキャンペーン

【S2110W Companion 3セット】 114,750円
【S1910-R Companion 3セット】 99,800円
702名称未設定:2005/07/18(月) 17:34:16 ID:9CvTj6ol
Macminiから45型アクオスに1920*1080で出力
これ最強
703名称未設定:2005/07/24(日) 23:10:45 ID:26QTq1/m
当方、トリニトロンカラーディスプレイ VAIO HMD-A101を使用してます。
今日いきなり、画面全体が黄色一色に染まりましたorz
再起動しても直りません...
対処法ってありますか?or2
704名称未設定:2005/07/25(月) 00:00:29 ID:LJWnK65p
モニターが壊れました。ご愁傷様でした。
705名称未設定:2005/07/25(月) 00:40:00 ID:2lpp5xoZ
みどりだったら役満だったのに
706703:2005/07/25(月) 00:40:46 ID:SefOy/JU
もう手の施しようない?
707704:2005/07/25(月) 10:05:42 ID:xenMSnEH
私は叩くと戻るのでしばらくは叩いてたけど
買い換えたよ。
イライラするのは健康に良くないから。
708名称未設定:2005/07/25(月) 12:37:46 ID:CCoywtJ7
>703
ある日画面全体が紫になった俺様がきましたよ。


残念ですが買い換え時です。
健康のためにも使用はやめましょう。
709名称未設定:2005/07/25(月) 13:30:49 ID:LgGPk281
昔会社に出社したら数少ないパソコンの画面が紫ぽくなった、困った、と騒ぎになってた。
見るとケーブルの接触が外れかけていてた。しっかり繋ぐと復活。
どうも端子の接触不良でGの信号だかが途切れてた模様。そんな器用な事起きるのかと感心した。
710703:2005/07/25(月) 15:05:41 ID:JiYQJjcX
あれ?色が急にまた戻りました(汗)
711704:2005/07/25(月) 16:13:52 ID:xenMSnEH
もどっても、再発します。
私もそうでした。
とりあえず、予備を用意するなり、
次のを検討して置いた方がよいですよ。
712703:2005/07/26(火) 10:09:42 ID:Ql/MU3ut
予備って?
713名称未設定:2005/07/26(火) 11:36:28 ID:JPn4TZhX
予備→中古ボロでもなんでもいいから映らなくなった時の一時しのぎ用
次の→今のダメそうだから買い換え新品
ってことじゃねーの?
714名称未設定:2005/07/29(金) 12:45:51 ID:ws1GLr0p
>>702
悪押は動画がまともに動かないみたいだな
ふざけた商品だよ
715名称未設定:2005/07/31(日) 18:39:24 ID:tiNTogw8
PowerMacG4/350GHzとPowerBookG415"で共用したいので
DVIとアナログ端子の付いたモデルでお薦めありますか?

できればS-VHS入力とか付いててビデオやテレビも観れると最高なのですが
そこまで高望みはしません…

よろしくお願いします
716名称未設定:2005/07/31(日) 18:42:57 ID:ZXTLT/Lh
割と簡単に見つかるんじゃないだろうかな?
http://www.kakaku.com/
717名称未設定:2005/08/07(日) 23:35:34 ID:yd7vcJSH
(゚∀゚)
718名称未設定:2005/08/08(月) 04:23:59 ID:x76qGaGd
>>715
そこでBenQですよw
719名称未設定:2005/08/08(月) 20:37:28 ID:KkicvmUV
DELL24注文しちまった
振込前に正気に返る一言が有ればお願いします
720名称未設定:2005/08/08(月) 20:43:18 ID:vW/fBcEq
いいんじゃないの?
コストパフォーマンスは抜群だよ。作りがちょい安っぽいけど。

職場でDELL製品に囲まれている私は、意地でもシネマ買うつもりですが。
721名称未設定:2005/08/09(火) 06:11:14 ID:kE6DSC8F
>>719
おいおい 安い32インチが・・・・・               出ればいいな
722名称未設定:2005/08/09(火) 23:29:17 ID:BQUurW/D
かなり安いけどカコワルイ
ttp://www.quixun.co.jp/product/tv/01.html
723名称未設定:2005/08/10(水) 00:27:41 ID:MRy94tds
確かにかっこ悪すぎる。
724名称未設定:2005/08/10(水) 04:01:47 ID:aYbLtV2R
不細工だな。
725名称未設定:2005/08/10(水) 08:51:31 ID:ycDyiuhX
そう?脚以外は普通のテレビっぽい感じじゃん。
726名称未設定:2005/08/10(水) 09:39:56 ID:skjNmH+E
27インチで1280×768なんて使う気にもならん。
727名称未設定:2005/08/10(水) 23:47:21 ID:kK6SSzgG
DELLの振込ってメンドクセな
UFJも三菱も遠いんだよな
コンビニ支払いとか出来る様にしてくれりゃいいのに
728名称未設定:2005/08/11(木) 02:15:07 ID:0Y1gJZMi
>>727
ビックが近くにあるなら、リアルサイトで手続き全部やってもらってレジで支払いできるけど。
コンビニ払いができるのはセントラルファイナンスでローン組んだ時だけだね。
729名称未設定:2005/08/11(木) 07:04:03 ID:jTltac6I
そもそもDELLのWebサイトって
Macのブラウザで普通に買い物できたっけ?
730名称未設定:2005/08/12(金) 20:23:09 ID:0F6oIqhD
サファリでは無理
731719:2005/08/13(土) 16:55:19 ID:tDKf82VA
キター!
予想以上にデカいね。17スタジオCRTとは段違い
写らないと思ってグラボも同時注文したけどちゃんと写るし、
17と合わせてデュアルモニタにしようかと思ったけど
大きさ違い過ぎて気が失せてしまった。グラボキャンセルしよっかな。
と、保護シート剥がさないまま書き込んでます。
>>720
レスどもです。
732名称未設定:2005/08/16(火) 22:33:42 ID:21zuZuzW
(゚∀゚)
733名称未設定:2005/08/17(水) 00:10:17 ID:X38z8qVI
☆新Mac板の皆様にお願い

お団子徹底放置プレイにご協力を
734名称未設定:2005/08/17(水) 00:45:51 ID:YNu1vhS6
今日、ナナオFlexScan S1910-R買ってきました、十年ぶりの新モニターです
Apple17インチマルチスキャンの撤去に手間取りましたが
設置は軽くて簡単です、モニター周りの広さにコンパクトさを実感します
Mac立ち上げるとすげえ奇麗です、明るいです、広いです
何より、OS Xの文字が読みやすくなりました
たぶん何選んでも同じ感想だったろうけど、とにかく感動しました
液晶を食わず嫌いしていた自分が馬鹿みたいです
735名称未設定:2005/08/17(水) 03:35:46 ID:d/XnVhQP
ま、マルチスキャンって。懐かしいなおい。
736名称未設定:2005/08/17(水) 12:46:54 ID:3kj4nmcB
>>722
なんで、企業のサイトなのに
シノビつかってるの?

737名称未設定:2005/08/18(木) 12:48:13 ID:wQKj9oy4
>>734
物持ちいいなあ、オレなんかApple17インチマルチスキャン→ナナオF76→三菱RDT175
で、ただいま買い換え検討中。
738名称未設定:2005/08/20(土) 19:59:44 ID:KYcpy2Yh
24インチ使い始めは「デカ過ぎ」とか「もうこれ以上はかえって大き過ぎるだろな」
とか思ってたがもう慣れて狭く見えてきた。
30インチユーザーの人達ゴメンよ
「馬鹿じゃねーの?」とか思ってたよ
俺もそのうち馬鹿の仲間入りするよ
739名称未設定:2005/08/21(日) 01:44:07 ID:CMkl3Whf
青白TFT、3台目を落札した私がきましたよ。
2台はヨセに繋いでグラフィック用途。
1台はWinノートに繋いでビジネス用途。

いや、今の大きくてキレイなディスプレイのほうが
断然いいのはわかってるんだけどね。
雑貨として青白TFTは素晴らしいと思うのですよ…
私も違う意味で馬鹿ですな。
740名称未設定:2005/08/21(日) 02:07:02 ID:kzcCgoL1
ああ、あれは綺麗だな、確かに。最近、無彩色の製品が増えてるし。

そんな俺も最後の純正CRTを未だに買おうかどうか悩んでまつ。かっこいいんだもん。
741名称未設定:2005/08/21(日) 02:24:32 ID:w5G2XLGB
ADC付いてるMac無くなっちゃったもんなあ
742名称未設定:2005/08/21(日) 02:29:35 ID:xo0VzYQt
青白CRTじゃなくてTFTか。。
またニッチなところを。。
743名称未設定:2005/08/21(日) 06:42:50 ID:ma63r4Li
やはり最新式の液晶応答速度が8msじゃないと。
744名称未設定:2005/08/21(日) 18:56:04 ID:2NwzishX
新iMac G5のVGA出力からデルのDVI-D端子に変換できますか?
745名称未設定:2005/08/21(日) 19:43:24 ID:kzcCgoL1
無理ぽ。
746名称未設定:2005/08/21(日) 20:39:38 ID:jqSb0iI3
>>744
できるよ。変換アダプタが8万円くらいで買える筈。
ヘビームーンで扱ってたと思う。
747746:2005/08/21(日) 20:55:35 ID:jqSb0iI3
いま見てみたら、前よりだいぶ安くなって4万円ちょっとになってる。
748名称未設定:2005/08/21(日) 21:00:40 ID:F7hMAOuX
元の出力がVGAなのに変換して意味あるの?
749名称未設定:2005/08/21(日) 21:02:46 ID:nhqiNPlZ
¥4万あったら今なら17”が1個買えるし、
Dellモニターなら2系統入力がついてて1つがアナログのD-Sub15のはず。
D-Sub15が他で塞がってるなら、安いアナログの切換え機を買えば済む。

iMacのミラーリング出力のために変換機を買うだ?
明らかに金の使い方を間違えてる>>744
750名称未設定:2005/08/24(水) 11:27:09 ID:DQ7KemoL
miniの購入を考えているので、安い液晶を探しています。
条件としましては3万前後で17インチ以上、色が黒です。
おすすめがあれば教えてくださいお願いします
751名称未設定:2005/08/24(水) 15:47:02 ID:JQ24hMvg
752名称未設定:2005/08/24(水) 16:05:41 ID:yXDIKDlK
HPのって結構デザイン良さげだし(実物は見たことないが)
この値段ならいいかもね。
パネルもPVAっぽいし、2系統入力だし。

ただ高さ調節出来るのかな、これ。
ちょっと足が高く見える。
753名称未設定:2005/08/25(木) 11:14:03 ID:cJIJ+GJg
足はずしてアームとかつけられる?
754名称未設定:2005/08/26(金) 18:21:46 ID:pZpp1TAl
SONYのSDM-S95FS買ったんですが、MacとWinをKVM切り替え器で使っていて、
Macが選択されていない状態で立ち上げると、1280*1024の解像度で立ち上がってくれません。
(たぶん1024*960?)
以前15インチ液晶の時は毎回の解像度覚えてくれてたんですが、
毎回解像度を変更するのがめんどくさくて。。。。(Winんは毎回1280で立ち上がります)
これらの解像度を固定する方法って何かにありますでしょうか?

ちなみにMacはG5/2G Dual,Winは自作機です。

755名称未設定:2005/08/26(金) 20:53:58 ID:PY5yQQ4j
先日Miniを購入しそれまで使用していたモニターに接続して使用しています。
が、モニター本体とminiをどんなに調節しても画面の文字がぼやけた(にじんでる?)感じでとても目が辛いです。
これはMacの仕様なのでしょうか?
それともモニターが悪いのでしょうか?
今まで使っていた旧型のG4では何の問題もありませんでした・・・
ちなみに使用してるモニターはAD-AA15VWSという機種です。
詳しい方よろしくお願いします。
756名称未設定:2005/08/26(金) 21:23:53 ID:PY5yQQ4j
これはMacの仕様なのでしょうか?
      ↓
mini(os10.4)の仕様でしょうか?

の間違いです。

757名称未設定:2005/08/26(金) 21:45:50 ID:VX0u5NWz
まさかとは思うけど、解像度は1024×768にしてますか、
アナログ接続だとクロック位相(家の古い三菱の場合なので名称が異なるかも)をいじらないと
ぼけた感じになります、これも設定し直す必要があります。(自動調整があればやり直してみてください)
758名称未設定:2005/08/26(金) 22:09:25 ID:R4fG9Bqx
すいません!アドバイスください!!!

EIZO FlexScan L465-BK 16"かNANAO FlexScanL675(18.1"LCD)と
Apple Studio Display 17"LCDどれをかったらいいか迷ってます。

使用用途はグラフィク、FLASHなどです。
この中のモニタの善し悪しがあったら教えてください。

あと予算5万円で他にオススメなんかがあったらお願いします。
759名称未設定:2005/08/26(金) 23:19:17 ID:U2MtAnA8
>>758
>EIZO FlexScan L465-BK 16"かNANAO FlexScanL675(18.1"LCD)と
>Apple Studio Display 17"LCDどれをかったらいいか迷ってます。

中古だろ?余程モノが良くない限りどれもおすすめできないな。
機種というより状態勝負だと思う。
760名称未設定:2005/08/26(金) 23:21:57 ID:caz5NBLq
>>758
L465は持ってるけど視野角が狭くCGにはきつい
2系統なのはいいがRadeonでDVI接続は不可能(画面乱れる)
アップル純正は画質はいいけど1系統なんでPCとMacで兼用を考えるなら辞めたほうがいい
あとADC接続だし、今後ADCのグラフィックカードは出ないから
となるとNanao685かなぁ、
761名称未設定:2005/08/26(金) 23:41:06 ID:caz5NBLq
>>758
多分これのほうがいいよ
Dellはモニタの調整さえすれば発色は結構いいし
ハードウェアスレ覗いて激安情報があればかなり安く買える
だいぶ前にデルの20インチを安く買ったよ
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=11017
762名称未設定:2005/08/27(土) 01:11:07 ID:zDsFspKO
>>757
はい、解像度は1024×768です。
ていうかそれ以外は選べないんですけど・・・
クロック位相というのは分からないです。
そういった項目がありません・・・
763名称未設定:2005/08/27(土) 01:55:09 ID:aZMM0xC3
>>759
中古です。そうですかバカンにでてるApple Studio Display 17"LCD
見てきたんですけど、確かになんか暗かったス。

>>760
そうですね、いまG5使ってますが今後はADC廃止ですしね、、、
うーん2年使うつもりでApple Studio Display 17"LCDでもいいかな。

>>761
値段も手頃でいいっすね!あとはデザインか、、、
764名称未設定:2005/08/27(土) 04:33:53 ID:mpR4GbGT
>>763
会社でDellの液晶使ってるけど、デザインは慣れれば気にならんぞ。シンプルなおかげで。
マカーなら純正だろ、と思ってたけど、最近は2405FPW買おうかと思う。
765名称未設定:2005/08/27(土) 04:45:45 ID:mUMYRq0K
1センチちょっとの部分なんか神経質に気にしてる方がおかしい
766名称未設定:2005/08/27(土) 06:03:49 ID:YxFmYZXB
1cm角のシールならIntelって書いてても良いんですね
767名称未設定:2005/08/27(土) 07:29:17 ID:G5GDngTd
それはいやだな
768名称未設定:2005/08/27(土) 08:31:04 ID:hc4xffhb
DellのオンラインショッピングってIEかネスケ以外は使えないのな。
Safariが使えないってのは逆スイッチの機会を自ら放棄してないか?
それとFireFoxも使えるようにしろよ・・・
769名称未設定:2005/08/27(土) 08:52:44 ID:G5GDngTd
IDにG5キター

うちもそろそろMac欲しいと思ってるんですけど(この時期ではあるが)
液晶モニターがなかなか決まらない・・
やっぱりナナオとかお薦め?
グラフィック性能がいい方がいいです、10マソちょっとくらいなら出せる
770名称未設定:2005/08/27(土) 08:54:43 ID:ifc6b9g3
じゃぁ9万ちょいのDELL2405はダメだな。残念
771名称未設定:2005/08/27(土) 13:58:48 ID:wb3+4Ia1
シネマはデザインはいいんですが、横長のディスプレイはあまり好きじゃないんですよね。
個人的には15、17、19吋クラスの廉価なモニタをstudioDisplayシリーズとして出してくれれば結構売れるのではないかと思います、シネマは結構高いですし。

チラシの裏でごめんなさい
772名称未設定:2005/08/27(土) 23:05:43 ID:xYUUBkU9
CRT買えばー?
773名称未設定:2005/08/28(日) 05:53:33 ID:SVPj9b+3
>>768
FirefoxでUAをWin IEと偽ればある程度使える。
クーポンの使用かなんかに問題あった気が。
774名称未設定:2005/08/29(月) 00:20:10 ID:lI46W8Ie
L997買うことにした
高いけど・・
775名称未設定:2005/08/29(月) 01:46:31 ID:3XAVGOuI
Apple Studio Display 17"のM7649J/BとM7649J/A
の違いはなんでつか?
776名称未設定:2005/08/29(月) 02:15:54 ID:oy5SmR49
俺もL997使ってるけど、いいもの買っておけば後悔しないよ
777名称未設定:2005/08/30(火) 10:36:43 ID:Qd3AaERu
G4と一緒に購入したスタジオディスプレイ(CRT)がヤバイ。
起動直後から画面が収縮を繰り返し、しまいにはブラックアウト・・・
っていうのが10分〜20分位続きます。
ブラックアウトしたときはモニターの電源を入れ直すと元に戻るんですが
何度も繰り返す感じです。
もう寿命なんですかね・・・
CRTモニターが好きなんだけど液晶に買い替えた方がいいのかな〜?
778名称未設定:2005/08/30(火) 13:35:45 ID:FcyIjOtG
>777
それってバチグイーン現象?
CRTが好きなら次もCRTを買えばいいとオモ。
液晶には液晶の、CRTにはCRTの長所と短所があるよ。
779名称未設定:2005/08/30(火) 15:15:09 ID:ZFrHvkLH
いや、様子からして寿命ですな。
バッチグイーン現象は小一時間まともに使えるからね。
780名称未設定:2005/08/30(火) 19:43:16 ID:Qd3AaERu
>>778
>>779
レスありがとうございます。
バチグイーン現象なる物が何か分からなかったので検索してみました。
アップルのHPにもちゃんと書いてあったんですね・・・

自分はバチグイーン現象じゃないと思われます。(音はしないし)
やっぱ寿命なんですかねー・・・
ただ、最初の10分位を我慢すればあとは普通に使えてるんですよねー。
様子見て新しいモニターを検討してみます。

781名称未設定:2005/08/30(火) 21:46:29 ID:QyamXitU
三菱製の17インチCRTを使ってますが、最近、画面に横縞ノイズが
入るようになってしまいました。無線LANのせいかなー?とも思うん
ですけど、以前はそんなことなかったし・・・。

もう寿命でしょうか?
約7年間、ほぼ毎日使ってきましたから・・・
782名称未設定:2005/08/30(火) 21:54:02 ID:qjpDx0Tf
>>781
経年劣化
783名称未設定:2005/08/31(水) 00:03:40 ID:CMVyueEf
7年毎日使ってるならとっくに御臨終です。
はやく楽にしてあげなさい。
784名称未設定:2005/08/31(水) 01:38:49 ID:ry0H0Vw5
俺んとこのアップルビジョン20”なんて4年くらいしかもたんかった。
785名称未設定:2005/08/31(水) 06:02:14 ID:N1TER2c+
現行のiBookをオープンファーム書き換えでデュアル化する場合、おすすめのモニターとかありますか?
786名称未設定:2005/08/31(水) 06:27:39 ID:HLRfl1Qo
>785
そんなん特にないんじゃね? アナログ接続だし
しいていえばフルカラーなディスプレイか。
疑似フルカラーだとたぶん文字が滲むかも
787名称未設定:2005/08/31(水) 09:27:28 ID:MhtkvlcZ
788名称未設定:2005/08/31(水) 15:57:33 ID:AIqbivjB
G5のADC端子にDVI ExtractorをつけてDVI接続をすると
画質が劣化、ノイズが走るようなことを聞いたんだけどほんと?
789名称未設定:2005/08/31(水) 18:02:57 ID:tFEAoxDG
>782.783
レスありがとうございます。
週末にでも液晶モノを買おうと思います。
さて、なに買おう。
790名称未設定:2005/08/31(水) 18:54:35 ID:ma+nkqVh
>>789
デュアルで使うんなら縁が狭いのがイイぞ
791名称未設定:2005/08/31(水) 20:27:05 ID:dVZQO9lP
>>790
アームも使えた方がいい希ガス。
792名称未設定:2005/09/02(金) 17:44:43 ID:Ty0zCOOK
iMacG5ってデュアルにできないですか?
793名称未設定:2005/09/02(金) 19:50:55 ID:XK+0qGLz
おまいは質問する場所を間違えている。
でもしょうがないからここで待ちたまい。
794名称未設定:2005/09/03(土) 00:40:35 ID:FI0Xyrkc
>>792
お待ちどう。

「iMac G5 デュアルモニタ」でググってみる。
795名称未設定:2005/09/03(土) 15:05:02 ID:EFS8+QO3
>>794
いじわるだな「iMac マルチモニタ」なら1発でヒットするのに
796792:2005/09/03(土) 20:39:05 ID:Wc/GzBQs
ありがとうございます。
さっそくググってみました。
「サブモニタ」と「デュアルディスプレイ」はググってみたのにね。
そうか、デュアルモニタ..マルチモニタでしたか。

普通にはできないんですね。あくまで自己責任でクラックせよと。
なにかとリスキーなので別の手段を考えます。
797名称未設定:2005/09/03(土) 22:32:23 ID:ExI8IaDi
初心者丸出しの質問ですみません。
今はCRTを使っているのですが、
シネマディスプレイあたりの液晶に買い替えたいと思っています。

液晶はCRTに比べて目が疲れやすいというのは
本当なのでしょうか?
液晶を使っている友人が何人かいるのですが、
その全員から、液晶は疲れやすいから買い替えるのはもう少し考えてからにしろ、
みたいなことを言われてしまいました。

デザインではないのですが、長時間ディスプレイと
にらめっこする仕事なので、
できれば目が疲れにくいものにしたいと思っています。
疲れやすいのならおとなしくCRTにしようかと考えています。

すみませんが教えてください。
798名称未設定:2005/09/03(土) 22:35:48 ID:HzNSl/t7
モニターのセッティングが自分にあっていればどちらもどうってことない。
799名称未設定:2005/09/03(土) 22:44:39 ID:zx9khMXs
>>797
慣れだよ。CRTから液晶に変えたときは違和感があったけどすぐ慣れる。
今はCRTの方が疲れる気がする。
液晶はCRTより机の後ろに下げられるから、距離もとれるしいいと思う。
800名称未設定:2005/09/03(土) 23:10:56 ID:K8oGPYer
>>797
液晶の方がCRTより目に優しいんだが。
ただし、最近主流の光沢・高輝度な液晶はかなり目に負担をかける。
あと、質の悪い液晶も目が疲れる。
まあ、シネマなら大丈夫だけど。
801名称未設定:2005/09/04(日) 07:35:41 ID:/QQrhNHa
ツルテカはなあw
802名称未設定:2005/09/04(日) 09:21:46 ID:IwmePUxe
>800
質の善し悪しって、なにを基準に決めたらいーんでしょう。
メーカー?
803名称未設定:2005/09/04(日) 10:22:52 ID:UhInNoxM
>>802
作業の内容によるけど、使われてるパネルが一番重要だと思う。
この辺で勉強してみ。

ttp://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/index_parts.html
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd.htm

804名称未設定:2005/09/04(日) 12:59:33 ID:ETaRCDmJ
>>802
最近の製品は価格と質は概ね比例してると思う。
805名称未設定:2005/09/05(月) 19:37:32 ID:mo3owd+y
ありがとう。
もちょっと勉強して何買うか決めます。
806名称未設定:2005/09/06(火) 21:38:08 ID:0MBTI+0+
StudioDisplayのCRT最終モデルを買ってみた。
二台目だけど今度は何年もつかな。
807名称未設定:2005/09/07(水) 05:43:39 ID:eLzCFR7v
液晶は駄目だ、通はCRTだろ
そんな風に思っていた時期が俺にも有りました
808名称未設定:2005/09/07(水) 06:07:35 ID:MlzE4vY0
オレにもありました。
だめじゃん液晶って黄色っぽいし視野角狭いし〜
CRTのほうがキレイだわ〜




(;´Д`)今は液晶モニター欲しくてたまらないのよね..........
809名称未設定:2005/09/07(水) 10:08:37 ID:+Z8egs67
漏れにもありますた

今は液晶欲しくてたまらないけど、
めちゃ高いのでないとまともな質のがないのが辛い・・
810名称未設定:2005/09/07(水) 11:09:01 ID:+t2hj8ty
>>809
CRT でもまともなものは¥100,000以上していた。
811名称未設定:2005/09/07(水) 12:31:57 ID:+Z8egs67
>>810
今でもいいのはかなりするね
ラインナップ自体かなり少なくなってしまったけど

L997とか欲しいけど・・当分T566で我慢
812名称未設定:2005/09/08(木) 07:02:47 ID:JQ3TRJE9
ディスプレイの苦しいところは、
せっかく高いの買っても、時間が経つとまさに目に見えて劣化して行く事・・。
813名称未設定:2005/09/08(木) 07:12:04 ID:dUW09d3Y
シネマは液晶の至高
DELLなぞ買ってる奴は負け犬

そんな風に考えていた時期が俺にも有りました
814名称未設定:2005/09/08(木) 21:41:28 ID:W+hmFYf2
中古のディスプでだいたい相場はいくらくらい?
815名称未設定:2005/09/08(木) 21:56:10 ID:dC+xhzbo
ば あ
か ん
だ た

816名称未設定:2005/09/08(木) 22:55:16 ID:2C80LbH4
ばあかんだたろ
縦読みに見せて実は・・
817名称未設定:2005/09/09(金) 13:43:21 ID:xnCO6BbM
BAR 神田太郎 の宣伝だったのか
818名称未設定:2005/09/09(金) 15:44:05 ID:RyAHg2r8
あ き
ば か
ん だ
た ろ
819名称未設定:2005/09/13(火) 19:14:49 ID:nwdKpf6G
7年愛用してきたCRTがついに「きれいだろ。氏んでるんだぜ、これ」に
なってしまったので、液晶ディスプレイを購入しました。
先代モニター同様、三菱製で、ドット抜けや欠けもなく満足してます。
でも・・・・なんか、まぶしい・・・
820名称未設定:2005/09/13(火) 19:37:14 ID:HTkP5wpM
明るすぎだよね、液晶。
821名称未設定:2005/09/13(火) 19:49:19 ID:P00sVV2l
安物は暗くする事が出来ない
822名称未設定:2005/09/13(火) 22:28:08 ID:uDBa+8bN
うちのサムチョンモニタはOS 9では明るさ調整出来ないんだが
(つーか本体に調整ボタンがない)、モニタコンパネのカラー設定で
気にならないところまで持っていけたよ。
823名称未設定:2005/09/13(火) 23:27:31 ID:P00sVV2l
>>822
サムスンのUSサイトにその液晶の制御ソフト?が有ったとかいう書込みを見た
記憶が有るけど、あれはOS X用なの?
824名称未設定:2005/09/13(火) 23:34:18 ID:uDBa+8bN
>>823
そう、X用のみ。
だからOS Xでは何の問題もないんだけどね。
825名称未設定:2005/09/14(水) 19:05:16 ID:TMSwwUBL
みなさん、液晶ディスプレイに保護フィルム貼ってますか?
光沢仕様とやらを買ってきて貼ってみたんですけど、なんか
気泡だらけに・・・・
コツとかあったら、教えてください。
826名称未設定:2005/09/14(水) 19:50:45 ID:hRwiRw4P
またアポーにCRT作ってほすぃー
827名称未設定:2005/09/16(金) 08:40:53 ID:+AgUUsQQ
CRT好きだけど、重たいしかさばるし、
高いお金出してもすぐに経年劣化するんだよな。。

まあそれ以前にバッチぐいーん現象なんかあった日にはまともに使えないわけで
Appleさんがグラフィックまわりとかきちんと作ってくれないとどうにもならないわけだが。
828名称未設定:2005/09/16(金) 12:36:25 ID:WThErPPh
デュアルディスプレイでLCDとCRT並べて使ってるけど
やっぱりCRTは色がキレイなり。
ホワイトとか見比べるとよくわかる。

でも今の液晶ってキレイらしいし、次は俺も23シネマ
でも買おうかな。

829名称未設定:2005/09/16(金) 15:26:45 ID:+AgUUsQQ
白は色温度とかいうのの設定が違うんぢゃないのか?
830名称未設定:2005/09/16(金) 17:37:14 ID:LSwmoJFR
iBookの液晶で「やっぱ液晶は駄目だな」と思ってて
液晶モニタ初体験して間違いに気付いた俺が来ましたよ
831名称未設定:2005/09/16(金) 18:02:07 ID:WThErPPh
>>829
え、そうなの?

紙デザインに使ってるんだけど、印刷するとCRTのほうが
再現高いなーって思うけど。

液晶のほうはアポーの17LCDだからかな。使用時間長いから
すぐ暗くなってきたよ。

>>830
iBook含めノートの液晶はあんまりよくないみたいだからね、仕方ないよ。
832名称未設定:2005/09/16(金) 18:09:33 ID:AX430/NY
>>831
再現高いなって、ちゃんと液晶もキャリブレータでキャリブレーションしてるんだろうな?
833名称未設定:2005/09/17(土) 15:10:12 ID:3Wds58Mu
Cinema Displayの20インチを追加して、デュアルで使いはじめたのですが、
半年前に買ったものと追加したものとでかなり色が違います。
輝度にも差が出ているようです。半年くらいで差がつくものなのでしょうか。
834名称未設定:2005/09/17(土) 15:18:07 ID:nUUaR99S
ディスプレーは生き物だし、個体差もかなりあるので奇麗にそろう方が希。
835名称未設定:2005/09/18(日) 23:33:06 ID:ocgfCa8y
Apple以外でかっこいい液晶モニタ作ってるところってどこですか?
836名称未設定:2005/09/19(月) 00:58:34 ID:8zNt7Acw
デザインだけなら三菱とかSamsungが悪くない方かな
837名称未設定:2005/09/19(月) 01:52:55 ID:D99yoDBh
ニャニャオでしょ、格好良さでいったら。
あの細いふちと足がカコいい!!!テーブルにおいても圧迫感ないし。

映りも奇麗だしオススメ。ちと高いけどそれだけの価値はある。
838名称未設定:2005/09/19(月) 01:54:43 ID:YGopACs5
品質やサポートの面では若干の不安もあるけど
韓国や台湾のメーカーのものの方がシンプルで
いいデザインのが多いと思うよ。
好みだろうけど。
839名称未設定:2005/09/19(月) 01:56:51 ID:YGopACs5
>>837
おいらは逆にデザインだけが気にいらなくて
ニャニャオは敬遠した。

肉球があってモフモフ出来るなら買ったかも?
840名称未設定:2005/09/19(月) 19:16:10 ID:OFjwC4sj
七尾はいっちーちカクカクしてたりギザギザしてたりで好きじゃない。
841名称未設定:2005/09/19(月) 21:16:09 ID:r3pY8btq
ニャニャオってどこかのオエライ先生がまだ関わってるの?
842名称未設定:2005/09/20(火) 00:23:59 ID:R6arZAnX
シネマディスプレイってなんであんなに高いの?
同じぐらいの品質で他のメーカーだと、ブランド無いからもっと安いのかな?
今日、初めてヨドバシでシネマ見てビックリした。

と、同時に10〜15万ぐらいでオススメディスプレイってありますか?
843名称未設定:2005/09/20(火) 00:24:35 ID:R6arZAnX
ちなみに用途はwebデザインが主で、たまにDTPもやります。
844名称未設定:2005/09/20(火) 00:26:23 ID:NRYg+0sb
かっこいいから高い
845名称未設定:2005/09/20(火) 00:30:16 ID:HXA3nBop
デザイン代。
846名称未設定:2005/09/20(火) 00:32:58 ID:NRYg+0sb
Macminiのもとを取ろうとしてるから高い。
847名称未設定:2005/09/20(火) 00:45:26 ID:jzMCoJs0
WEBなら17インチを2台買ってデュアルディスプレイにしたほうが
作業しやすい。
848名称未設定:2005/09/20(火) 00:50:31 ID:NRYg+0sb
視線の移動が激しすぎて疲れるだけ。
人間の目は17インチで限界。
849名称未設定:2005/09/20(火) 00:51:51 ID:Qeea6Dp0
いるよね、こういう人>>847 (苦笑
850名称未設定:2005/09/20(火) 00:55:02 ID:NRYg+0sb
そこまでバカにしてやるなよ!(苦笑
851名称未設定:2005/09/20(火) 01:11:41 ID:8LqVzDDh
意味も無くヘラヘラしてんじゃねぇぞ >>849
お前はいつだって何が言いたいのかハッキリしねぇよな。
852名称未設定:2005/09/20(火) 01:52:55 ID:IEVeKb9p
シネマは1系統というケチ仕様のくせにそこそこ高い
853842:2005/09/20(火) 12:12:30 ID:b/ZF/mIe
あれ、なんか殺伐としてしまいましたね。
結局グラフィック屋に最適なディスプレイってドレがいいんだろう?シネマ以外で。
854名称未設定:2005/09/20(火) 15:20:50 ID:jzMCoJs0
ColorEdge CG21
855名称未設定:2005/09/20(火) 18:13:28 ID:4T4XCs6u
15マソじゃ買えねーよ
L887くらいじゃねーのか
856名称未設定:2005/09/20(火) 18:14:48 ID:Mjf5YVyg
dellの24でも買っとけば
857名称未設定:2005/09/20(火) 22:07:49 ID:wvAv4nAf
Dellの24はグラフィックス用途だと駄目駄目だそうだ。
858名称未設定:2005/09/21(水) 01:05:31 ID:QtqZAKgt
漏れはグラフィックにシネマ20使ってるけど十分すぎるくらいキレイだよ。
859名称未設定:2005/09/21(水) 11:59:05 ID:cz2gJTkd
シネマ23買ったよ〜
思っていたより全然キレイ。
でも液晶だからやっぱ表示が遅い。
860名称未設定:2005/09/21(水) 12:59:14 ID:B+xHIUFz
久々にヨドバシ行ったらシネマ20が置いてあったんで見たけど
俺のdell24より酷くね?
23から変わる様な事聞いた覚えあるけどそんな違うんか?
861名称未設定:2005/09/21(水) 13:26:43 ID:RhwE47Ce
シネマで十分という人もいるでしょうが、世間では低品質と言われてますね。
シネマというより、LGのパネルが低品質と言われてますから。 (シネマでLGで無いのは旧20のみ)
862名称未設定:2005/09/21(水) 18:22:51 ID:yIWBzB+n
調整せずにポンと使えるのがシネマの利点だと思う
Dellは調整しないとデフォルトでは厳しいから
旧シネマは発色よかったなぁ、しかも滑らか
863名称未設定:2005/09/21(水) 18:47:35 ID:QtqZAKgt
旧シネマはマジいいけど中古でしか手に入らないのがいたいぉ
864名称未設定:2005/09/21(水) 22:04:19 ID:OpbFTdLf
シネマ(笑)
865名称未設定:2005/09/21(水) 22:45:14 ID:WjZvM2cA
映画(笑)
866名称未設定:2005/09/23(金) 10:29:29 ID:xiTvCONV
>>777さん

と似たような症状のモニタなのですが。
同じくG4と一緒に購入したスタジオディスプレイ(CRT)です。
自分も音は特に無く画面が収縮する感じです。
ただ起動時ではなく、通常使用中に起こります。
最初は何時間かに一度という頻度だったのですが
現在は20〜30分に一度ビヨヨーンという感じになってきてます。

バチッグイ〜ン現象のサイトも見ましたが
音が特にしない感じなので果たしてそれと同じ現象と言って良いものか
正直分かりません。

やはり寿命なのでしょうか?
867名称未設定:2005/09/23(金) 10:44:33 ID:sB7bvcLK
>>866
777さんじゃないけど。バッチry経験者。
後ろがすけすけクリアのやつ(最終型)はこの件の対象外だけど
3本脚のやつならAppleに電話してみればいいよ。
もし修理費がかかるならそのまま返却してもらえばいいし、
うまくいけば無償修理。
配送料+箱はApple持ちだしすぐ2〜3日で帰ってくる。
868名称未設定:2005/09/23(金) 10:56:56 ID:Xk8W9+qH
>>867
ありがとうございます。
三本足なので電話してみようと思います。

ただ収縮しない時はしないので
もう少し状態が悪化してからにしようかなと思ってるトコです。
仮に修理に出して「異常なし」と判断される気がしなくもないので。
869名称未設定:2005/09/23(金) 19:08:02 ID:XeLVT80I
スマソ、G5をデュアルディスプレイにするとマシンの
パワー消費ってやっぱり食うの?

画面のスクロールが遅くなるとか?
870名称未設定:2005/09/23(金) 23:05:36 ID:RDvmevgA
>>869
パワーというか、ビデオカードのメモリが半分ずつになる。
ので描画能力は確かに落ちるけど、G5に搭載されてるくらいの
ビデオカードなら、よほど大きなモニターをふたつ繋げない
限りは体感ではわからないと思うよ。
871名称未設定:2005/09/24(土) 00:01:48 ID:Wc5hUP1S
そうでつか、よかた。

ありがd。
872名称未設定:2005/09/24(土) 01:14:37 ID:ortF9OBa
ぶっちゃけG5なんてオーバースペックだよ。
何するにしても。
873名称未設定:2005/09/24(土) 06:43:48 ID:ca5tV0tx
>>871
自分だけの基準で・・・
いや、なんでもない。
そうだね。
買わなきゃ良いんじゃないですか?

あなたは。
874名称未設定:2005/09/24(土) 06:45:34 ID:y52+nkz1
ずれてますよ。おじさん。
875名称未設定:2005/09/24(土) 06:57:46 ID:ca5tV0tx
ホントだ。
>>873って哀れだね。知ったような口きいてさ。
876名称未設定:2005/09/24(土) 06:59:18 ID:ca5tV0tx
>>873>>875
自演乙
877名称未設定:2005/09/27(火) 01:38:18 ID:kc0ZNI3n
液晶スタジオディスプレイよりかっこいいモニタってある?
878名称未設定:2005/09/27(火) 02:36:04 ID:8RQteMbB
その話題は荒れるねw
879名称未設定:2005/09/29(木) 20:18:32 ID:6tQjDubb
このSAMSUNGの新型だけどデザインも悪くない
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/29/news001.html

それよりも
入力端子がシグナルボックスってのでモニタのスタンドに付いてるけど
これだとモニタを縦にしたり横にする頻繁に動かしても楽そうでヨサゲ

今PBに17inch液晶繋いでデュアルディスプレイで使ってるけど
ケーブルが邪魔なんで動かさなくなり、ずっと縦型表示で使ってる。

あとはMacのソフトウェアでも自動ピボット機能が動作してくれると最強かも。
880名称未設定:2005/09/29(木) 20:26:55 ID:Ju6JZo+r
>>879
 ナナオ19インチ考えてたけどこれもいいなあ。
881名称未設定:2005/09/29(木) 23:23:20 ID:lshIZpFM
アポーのグラファイトCRTがお亡くなりになりました。

気に入ってたのに残念、、、
882名称未設定:2005/09/30(金) 07:38:41 ID:cANg+S90
教えて下さい。
パワーMacG4用にモニタの購入を考えているのですが
アナログRGBとかVTI(?)素人にはよく意味がわかりません。
そこでなんですが、これらの表示があったらだいたい大丈夫でしょうか?
883名称未設定:2005/09/30(金) 08:07:23 ID:k79o+0Pe
つーか、繋がらんモニタ探す方が難しい。
884名称未設定:2005/09/30(金) 08:32:03 ID:hGfHHpnh
>>882
DVI端子のついているものがおすすめ。
デジタル(DVI)とアナログ(VGA)では
かなり画質が違うよ。

但しG4の種類によっては、DVI接続するのに
ADC-DVI変換アダプタというものが
必要になるものもあるので注意。
885名称未設定:2005/09/30(金) 10:13:16 ID:cANg+S90
>>884
うわ、早速どうもです。もう現場に到着してますが、それ中心に物色してみまつね。
886名称未設定:2005/09/30(金) 18:36:47 ID:4bsHQBb2
887名称未設定:2005/10/02(日) 20:27:35 ID:9iQaFsWW
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057589902/l50
◆◆◆ ディスプレイ総合スレ  2台目 ◆◆◆
888名称未設定:2005/10/03(月) 00:46:10 ID:syDgEFA/
imacとpowerbookG4でデュアルディスプレイってできますか?
一般的には出来ないって聞きましたけど、裏技とか・・・
何か方法ありませんか?Powermac買うのはツライんです。
imacならディスプレイまで一式で買えるので・・・
でも20インチ単体だけじゃツライんです。powerbookと繋ぎたいんです。
889名称未設定:2005/10/03(月) 00:47:49 ID:AZ/NjYDo
金がないなら無理するな
890名称未設定:2005/10/03(月) 00:58:01 ID:f00nlF4/
>>888
>imacとpowerbookG4でデュアルディスプレイってできますか?

別にディスプレイが有ればできる。
imacのセカンドモニタでpowerbookG4使うならそれはそれで面白そうだけどね。
891名称未設定:2005/10/03(月) 01:01:39 ID:RFXvbkih
20inch G5 iMacを別のパソのディスプレイとして使う方法は無いんだね、はいわかりました。
けど、あきらめきれないホテルはじゅらく「ん〜〜じゅらくよ〜ん」(はあと
892名称未設定:2005/10/03(月) 10:50:50 ID:SuuG4jTr
20Chinema Displayで右下のスイッチが点滅し、画面の下半分が暗くなりました。
インバータなんとかを交換しなきゃいけないみたいだけど、セルフで交換できますか?
893名称未設定:2005/10/03(月) 18:17:25 ID:syDgEFA/
>>890
難しい話でよく分かりません。
imacとpowerbookでデュアルディスプレイはどうすれば良いんですか?
接続できるように思えないんですけど。。。。
894名称未設定:2005/10/03(月) 18:28:11 ID:2RQB1SwY
出来ないと思われますが。
895名称未設定:2005/10/03(月) 18:38:45 ID:/CHegWae
>>893
単体のディスプレイがあれば、ってことでしょ。

モニター一体型やノート型で外部入力端子があるものが
存在するなら出来るだろうけど、少なくともMacには
そういうのはないよ。
896名称未設定:2005/10/03(月) 19:47:12 ID:syDgEFA/
じゃーimac買ってもデュアルディスプレイは出来ないっすね・・・。
imac単体で使わなきゃいけないのか・・・
897名称未設定:2005/10/03(月) 20:26:01 ID:2RQB1SwY
ん?
なにか勘違いしてるようですが
PBのディスプレイをiMacのデュアルのモニターには
出来ませんが、
iMacとVGAのディスプレイがあればデュアルに
出来る方法はあるらしいです。
現行機種でも出来るかどうかは自己責任です。
ttp://www.rutemoeller.com/mp/ibook/ibook_e.html
898名称未設定:2005/10/03(月) 21:23:56 ID:syDgEFA/
うわー。英語サイトかつ怪しげ・・・
そうですか、できますか。一応・・・
じゃーその方向で誰かmac好きな人に聞いてみよう&やってもらおうかな。
そうするとオイラのpowerbookの存在意義が微妙になるけど・・・
うん、難しいです。どうもでした。macmini買います。
899名称未設定:2005/10/03(月) 21:56:53 ID:/CHegWae
>>898
ぐぐれば日本語で説明したサイトもあるよ。

ttp://boot.cocolog-nifty.com/imac_g5dtv/2004/10/imac_g5_20_.html

何か微妙に勘違いしてるような気がするが…
単体の外付けモニタがあれば、PowerMacやPowerBookなら標準で、
iMacやiBookなら上記裏技を使えばデュアルディスプレイは可能。
(ミラーリングといって、二つのモニタに同じ内容を表示する
のはiMacやiBookでも可能)
Mac miniは(今のところ)そのどちらも不可能。
900名称未設定:2005/10/04(火) 17:18:57 ID:RcBOOrOg
三菱RDF19Sが死んだ
突然の事だった。昨夜、いつものようにマックの電源を入れたまま
iTuneの音楽を子守唄代わりに眠りにつこうとしていたが、
何の前触れもなく画面が消えた。スクリーンセーバーでもついたか?
と思いそのまま就寝したのだが、朝起きてみると電源ランプがついていない・・・
色々試みたが目覚めず、永遠の眠りに就いてしまったのか・・・?
901名称未設定:2005/10/04(火) 17:45:10 ID:Ut3n4REk
おー、おれ今まさに同じモニタ見てるよ。
おれのはまだ大丈夫だけど、RDF19Sはぼやけるね…。
OSXのアンチエイリアスが美しくない。
902名称未設定:2005/10/04(火) 19:28:03 ID:RcBOOrOg
暗くなったり不安定になるのはわかる・・が、
いきなり消えて再起不能・・・悲しい・・全体のデザインも
きれいで気に入っていたんだけどな。やっぱ死んじゃったのか・・・?
まだ信じられずコンセント抜いたり差したり・・・
なんだか振られた気分。
903名称未設定:2005/10/04(火) 19:30:30 ID:C2arFcjs
某懸賞で金塊か大型テレビかで悩んでたら
ふて腐れたのか現役テレビが突然死んだ事はある
904名称未設定:2005/10/04(火) 19:54:46 ID:Ut3n4REk
RDF19Sって発売1999年12月1日か。。。
そりゃぼやけるわな。
中古で買ってがっかりしてたが納得した。
905名称未設定:2005/10/04(火) 19:55:57 ID:Ut3n4REk
Fine Picture Mode だと明るすぎて目が痛いし。
906名称未設定:2005/10/04(火) 21:01:57 ID:y3zciGv/
うちのRD17GII

元気。
907名称未設定:2005/10/04(火) 21:52:13 ID:RcBOOrOg
もしかしたら内部のヒューズ(あるのかな?)かなあ?どうせもうどうしようも
ないんだから分解してみるか・・・
908名称未設定:2005/10/05(水) 00:16:26 ID:ZtKz7cZJ
>>907
やるなら電源抜いてから30分は放置するんだよ!!
909名称未設定:2005/10/05(水) 01:58:42 ID:Z75mAXsQ
>>907
念のため遺書も書いとけよ。
910名称未設定:2005/10/06(木) 00:48:05 ID:PL4Flpj1
>>906 俺と同じ。コクヨのベジェデスクの上に鎮座してる。
そろそろ液晶に変えたい・・・
911907:2005/10/06(木) 01:36:47 ID:qXs1CvnU
>>906
元気だったさ・・突然死んだ・・
脳梗塞か心臓発作のようなもんだった・・
>>908-909
とりあえずネジを取ったのだけど2カ所しかなく無理矢理
ガワを外すのも気が引けてやめましたw
あと一週間でシネマが安くなりそうなので待ち。
幸い(?)シビアな仕事も来てないし・・・泣
912名称未設定:2005/10/06(木) 02:03:11 ID:FD32iv/r
うちのRDF22Xも、時々画面が揺れたりピクピク(?)するようになってきたんですが、
そろそろ危ないという兆候でしょうか?
913名称未設定:2005/10/06(木) 16:07:16 ID:r796+jpk
DELL24インチワイド液晶UltraSharp 2405FPW HASが¥73,416-ナリ!
http://blog.919.bz/archives/50066418.html
914名称未設定:2005/10/06(木) 16:15:00 ID:oYcGzGjT
んー BenQのUXGAを10万で買って一年足らずでWUXGAが7万か
UXGAで不満ねーけど、こんな調子じゃ来年どんなんなってるのか楽しみになるな
915名称未設定:2005/10/06(木) 17:42:20 ID:ctGzJHqZ
>>913
夏に11万で安値だと思って買ったのに…
916名称未設定:2005/10/07(金) 14:44:46 ID:tjd+InSX
>>868
まだ見てますでしょうか。
私のモデルも(2000年購入)パチry現象が頻発するようになり、今月に入ってからアップルに電話しました。
電話に出た方によると、この現象での無償修理は6月で終了したとのこと。今は有償でのみの扱いになるとのことでした。無償修理プログラムが終了して
からは、この現象で無償で修理された方はいないとも断言されました。
有償の場合は5万円超の修理費がかかる可能性があるそうで、買い換えも視野に
入れておいたほうがいいかも知れません。
もちろん、このパチry現象ではない可能性もあるでしょうし、修理費も違う
可能性もあるでしょうから、判断される前にアップルへ電話してください。
917名称未設定:2005/10/07(金) 21:07:19 ID:eV4mI6oP
ここでいいのかよくわかんないんで教えてください
パンサーのディスプレイキャリブレータ・アシスタントで
中央の楕円が見えなくなるまで明度を上げろと書いてあるんですけど
本当に黒色にとけ込む、一瞬手前のとこで上げてもいいんですか?
それとも縦で割れてる右グレーが消える手前の方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします
918名称未設定:2005/10/09(日) 14:16:31 ID:3+9QLv+x
17インチ以上ワイド液晶ででDVIとS-VIDEO入力の付いたお薦めありますか?
色々調べたんですが該当する物は全部20インチ以上でして高くて手が出ません

お願いします
919名称未設定:2005/10/09(日) 15:51:16 ID:y7SXV2ud
小さなワイドはないよ。あなたのお調べどうりワイドは20インチ以上しか出てません。
920名称未設定:2005/10/09(日) 16:16:50 ID:XeUFB5zN
>>918
DELLの2005FPWでもしとけ。4万くらいだ。
【20inchワイド】Dell UltraSharp2005FPW Part 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127635447/
921名称未設定:2005/10/09(日) 20:51:11 ID:Yrm4BXhA
本気でdellの20インチ考えてるのですが、誰か、感想きかせてくださいませんか〜〜
922名称未設定:2005/10/09(日) 21:49:56 ID:y7SXV2ud
専用のスレに行けば過去ログ合わせて、そうとう聞けるぞ。
923名称未設定:2005/10/10(月) 00:24:59 ID:DPUHQPy6
 いや、まぁ、マックにつないでどんな感じかとか、、。
そこはマックでも窓でもかわんないんでしょうかね、、?
924名称未設定:2005/10/10(月) 02:38:37 ID:SC2NJ0PA
>>921
何の感想? そもそも2001?2005?
シネマと同じLGのIPSだが、画質はやや落ちるよ。
ウチではテレビ代わりに使っている(ビデオデッキのS端子と接続)。
たまにPowerBook繋いでいるけど、別段問題ないね。
925名称未設定:2005/10/10(月) 08:19:40 ID:K78y2eIT
>>919
MITSUBISHIの17インチワイドがあったようですが…
926名称未設定:2005/10/10(月) 12:36:56 ID:M0LOIKVv
質問です。
OS 10.2.8使用してます。
先日モニタを買い替えました。
Studio display 17(CRT)→EIZO S170(液晶)

それで画像を見てて気付いたのですが
画面がほんの少しなんですが縦長に映ってるようなのです。
macの方のシステム環境のディスプレイを開いても
特に指定変更する部分が見当たらないので
どうしていいものか途方に暮れてます。

どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

927名称未設定:2005/10/10(月) 12:50:23 ID:dO69hmuP
>>926
CRT17インチ=1280*960、液晶17インチ=1280*1024と言う事じゃないのかな?

グラフィックソフトで真円を書いて表示してみれば歪んでるかどうかは確認出来るよね。
928名称未設定:2005/10/10(月) 13:07:05 ID:M0LOIKVv
>>927

>グラフィックソフトで真円を書いて表示してみれば

これで縦長のようです。


>CRT17インチ=1280*960、液晶17インチ=1280*1024

これは解像度と考えて良いのでしょうか。
補正する術はないでしょうか?
929927:2005/10/10(月) 13:12:42 ID:dO69hmuP
>>928
液晶の解像度の設定が1280*960になってるんじゃないかな。
システム環境設定→ディスプレイで確認して下さい。

EIZO L567で解像度を1280*960にしたら縦長に表示されたから。
930926:2005/10/10(月) 13:15:26 ID:M0LOIKVv
あ言い方が変でした。

今まで画面の解像度を
1024*768にしたたのですが
1280*1024に設定すると
全ての要素が小さく映りますよね。当たり前ですけど。

この場合
元の1024*768で見てたような文字の大きさなどに
したい場合は
アプリケーションごとに文字を大きく設定しないと
駄目なのでしょうか?
931名称未設定:2005/10/10(月) 13:54:26 ID:LmYIf5Ph
一応、液晶ディスプレイはdot by dotで使うのが基本。
CRTのマルチスキャンディスプレイと同じに考えちゃダメだよ。
老眼でデカ文字希望ならシャープのITシリーズでも使うと良し。
932名称未設定:2005/10/10(月) 14:07:42 ID:M0LOIKVv
>>931
ありがとうございます。
dot by dotにして慣れようと思います。
933名称未設定:2005/10/11(火) 16:29:03 ID:1ClfoQ9F
UXGAだと800x600表示もすげー綺麗

いや余談
934名称未設定:2005/10/11(火) 18:14:30 ID:N2oa/uJe
>>933
それはね、君の目の分解能が低いから。
おめめの性能があまり良すぎるのも考えものなんだけどね。
935名称未設定:2005/10/17(月) 12:04:02 ID:ff0yYHU7
いまさらですが17CRTを購入しました。

筐体後部アクリル部分を掃除をしたくてログ読み直ししてました。
>>40 >>55を参考にしたいのですが途中の

筐体後部アクリル部分を外す時に、ディスプレイ前面(平らな面)側
でかみ合ってる箇所をバキッと折らないで外すコツ

の部分が読めません。どなたかお持ちの方再うpお願いできませんか?
936935:2005/10/17(月) 14:41:55 ID:ff0yYHU7
↑935です。

読めないではないですよね。
 
>>48のファイル再うpお願いできませんか?
937名称未設定:2005/10/17(月) 16:10:10 ID:trfZva5v
中古で売ってるスタジオ17TFT、4万5千円くらいのヤツって
買いでつか?
938名称未設定:2005/10/17(月) 16:45:50 ID:Mx1VCodG
>>937
やめた方が良い。
モニターの中古は厳禁。

其の値段出せるんだったら、DELLの買った方が良いよ〜
939935:2005/10/17(月) 17:15:06 ID:ff0yYHU7
>>937

私も友人に散々言われましたが中古の17TFTを買いました。

その友人はシネマの22を使っていたのですが画面が黄色に変色して
使い物にならなかったそうです(だから勧め無かった)

でも、17TFT買って満足してます。
しかも17CRTも購入してしまいました。
一度購入してみる価値はあると思いますよ。
940名称未設定:2005/10/17(月) 17:24:19 ID:trfZva5v
>>938
>>939
レスどうも。漏れも前に中古でグラファイト17CRT買ったけど
2年くらいで左下が赤くなりだしてしまいますた。2年もったか
らまあいーやという感じで、、、
シネマの値下げしだいで検討してみたいと思いまっす。
941名称未設定:2005/10/18(火) 14:12:17 ID:yjysSehD
Mac mini 買ったのはいいが、自作Winマシンと切り替えて使おうとしたら、
VGA接続で映らない…。悲しすぎ…。CRTは飯山の15インチ。仕事場の
では映ったので、Appleに文句いえいないかなぁ。
似たような経験者とかいれば聞かせてくらはい。
942名称未設定:2005/10/18(火) 14:20:43 ID:V4RmKoaV
>>941
PRクリアはためしたのかな?
に、しても微妙にスレ違いのような。
団子常駐でないminiスレで聞いた方が良いとおもう。
943名称未設定:2005/10/18(火) 14:24:05 ID:yjysSehD
レスどもですた。
944名称未設定:2005/10/18(火) 17:13:58 ID:61d3iqOD
>>937
同じ額でG4 Cube付いてきたぞ!

・・・ヤフオクだけど。
945名称未設定:2005/10/18(火) 20:21:53 ID:Qn+J4vxD
EIZO使ってるけど、なんか安っぽい。買うときはなんか細いフレームが
気に入ったんだけどな。
オクで売ってシネマ買お。
早く値下がり汁!!!
946名称未設定:2005/10/18(火) 20:27:53 ID:/nhZYjwk
サムチョンのダイヤモンドエッジ、だっけな?
けっこう高級感があっていい感じよ。
筐体色にもよるかも知れんが。
947名称未設定:2005/10/18(火) 20:35:25 ID:Qn+J4vxD
当分、他社のモニタは買わないことにした。
画質が悪くても、部屋に置いておいて心底喜べるのって
やっぱアポーしかない。
CRTとかでもデザインかわいいからな。
インテルでたらどんなモニタがでるんだろ!?
948名称未設定:2005/10/19(水) 23:45:32 ID:ZxfL3DOR
あの、前にも同じ様な書き込みがあったようですが、
emacのディスプレイが歪んだり、ちらついたりして参ってます。
修理出さなきゃ直りませんかね??
前に使っていたimacでも今のemacでも修理出してて、
対応もいちいちむかつくので、あんまり修理に出したくないんですが、、。
どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。
949名称未設定:2005/10/20(木) 00:00:00 ID:02Hz0JWs
右側面を地面と平行に平手で叩けば
直ります。
950名称未設定:2005/10/20(木) 00:16:40 ID:o/e7ppe3
>>948
eMacスレがあるけど。。。。
eMacのコンセントをたこ足にしないってのが定番でしょうかね。
直接壁のコンセントから電気を取ると安定するそうです。
951名称未設定:2005/10/20(木) 00:21:02 ID:jduL2BvE
!!!!!まさにタコ足!ひー!
早速直します。ありがとうございました。
952名称未設定:2005/10/21(金) 13:49:18 ID:U46BMJjj
EIZO T962をメインモニタにして、T960をサブにしてるのですが、
T962の方がディスプレイを検出してくれず「VGAディスプレイ」になってしまいます。
そのせいか2056×1440の表示設定が出てきません。
T960の方は自動で認識しています。

とりあえずEIZOの英語サイトにあったICCファイルをダウンロードして選択してみましたが、
再起動するとまた「VGAディスプレイ」になってしまいます。
何とか2056×1440で表示させたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

Mac OS X 10.4.2
G5 2GHz Dual
RADEON 9650
953名称未設定:2005/10/21(金) 13:51:51 ID:l0noUz1t
>>952
こういうことが起きるから
いやなんだよ。
他社製は。
954名称未設定:2005/10/21(金) 14:29:21 ID:jXiCfvKj
>>952
そもそも、T962の最大解像度は2048×1536/80Hzなのだが…

RADEON 9650で2048×1536は選べない?
2056×1440の時、リフレッシュレートはいくつにしている?
955952:2005/10/21(金) 14:37:01 ID:U46BMJjj
すみません。2048×1536の勘違いでした。
で、解決しましたのでご報告させていただきます。
最初T962はBNCだったのですが、それだと「VGAディスプレイ」で
解像度は「1920×1440」の次が「23xx×17xx」になっており、
このサイズも一応60Hzで表示させることはできました。

試しにT962をD-SUBに接続してみたところ、ちゃんと「T962」と認識され、
「2048×1536」が出てきました。ちなみに2300いくつのやつは消えました。

お騒がせしました。
956名称未設定:2005/10/31(月) 15:40:40 ID:19pRMgGw
質問です。現在、
PowerMac G4 500MHz Dual
RADEON 7000 MacEdition
Mac OS X 10.3.9
という環境ですが、CinemaDisplayの20inchは使えますか?
また、このディスプレイと同じ価格帯、機能でオススメのモデルはありますか?

よろしくお願いします。
957名称未設定:2005/10/31(月) 15:47:43 ID:HliVJqmX
>>956
単純に繋がるかの話なら、まずはメーカーサイトで確認しろ。
958名称未設定:2005/10/31(月) 16:23:32 ID:19pRMgGw
>>957
AppleのサイトではRADEON 7500以上と記載してあるのだが、
7000と7500の違いがよく分からんので、質問してみた。
これならどう?
959名称未設定:2005/10/31(月) 17:57:47 ID:G46m3xDL
ひさしぶりに押し入れから出したんですが、
3本脚のAppleスタジオディスプレイって
割と正確に表示されるのは1024×768までですかね?
1152×870含むそれ以上にすると円が縦長だったり
とちょっと歪みが目立つようにおなりになります。
PBG4(400)/OS9.2.2につないで使用中。
バッチぐいーん現象の修理済み。
ユーザーの方など分かる方どうでしょう?もう寿命なのかなあ。。

↓機種はコレ。G4カラーのやつです。
http://www.andovercg.com/ebay/images/ben-0111.jpg
960名称未設定:2005/11/02(水) 15:41:45 ID:aT4J/163
すみません、質問です。

現在、三菱のRD17GZと年代物のG3を使っています
今更ながらモニタを新調しようと思い、三菱のMDT19ISを考えているのでが
D-sub15pinからミニD-sub15pin変換でVGA/SVGAに対応しているアダプターって、あるのでしょうか?

自分でググッてみたのですが、見つかりませんでした orz
macごと買い替えた方が、無難ですか?
961名称未設定:2005/11/03(木) 20:35:52 ID:TUCcyXKc
旧板より誘導されて来ました。

>>318と同じような症状なんですが、
液晶に乗り換えたんですが、解像度が上がりません。
環境は
PowerMac G4 400MHz
MacOS9.2.1
ディスクキャッシュ 8160KB
仮想メモリ 970MB
内蔵メモリ 960MB
ディスプレイカード
カード名: ATI,Rage128Ps
カードモデル:ATI,Rage128Pro
VRAM容量 16MB
です。
液晶モニタはMITSUBISHI RDT1711Sです。

モニタコントロールパネルを開いても
解像度 
表示 推奨
640x480
800x600
1024x768
の3つしかありません。
液晶モニタが
「最適信号は1280x1024」
と勝手に表示するのですが、3つしか選択肢がなくて・・
1024x768がMAXです。
ヘルプには「ビデオメモリの容量がごにょごにょ・・」
この場合はVRAMを上げれば良いのでしょうか?
またVRAMを上げる方法も併せてお教え下さい。
よろしくお願いします。
962名称未設定:2005/11/03(木) 21:43:12 ID:xxcEVrja
>>961
「推奨」じゃなくて「全て」でも出てこない?
Rage128Proならもっと上の解像度でも大丈夫なはず。
とりあえずPRAMクリアしてみて。
それとビデオカードの端子、片方はADC?DVI?
もしDVIならそちらでも試してみて。
(ADC→DVI変換アダプタがあればADCでも繋がるけど)

ビデオカードそのままでいけるはずだけど、もしこれを
機会にVRAM容量上げたい、ってならビデオカードの
交換が必要になる。
VRAMだけ上げるのは不可能だよ。
963名称未設定:2005/11/05(土) 10:52:01 ID:Z/Acb/Py
知恵を借りようと思い訪ねてまいりました。
物凄く状態のいいstudioDisplay17CRT(ADC)を見つけて購入しました。
Windowsで使用しようと思いAppleStoreよりADC-DVIアダプターも購入しました
Windows機に接続したところ映らずいろいろ過去ログや
他社変換を見るとこのディスプレイのみ変換しても無理のようで…

どうか接続する方法はありませんか?
二台のWindows機を所有しているのですが片方はディスプレイの電源ボタン点灯しました。
VGAでも接続して動かしたいのです
最悪MacMiniを購入してでも動かしたです MacMiniで動くか不明ですが
964名称未設定:2005/11/05(土) 12:37:16 ID:uCeMkGEc
>>963
このページを参考にして
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58751
ADC-DVIアダプターをADC-VGAアダプターに改造するしかない。
ADCコネクタが入手できれば、一から作った方が早そうだけど。
965961:2005/11/05(土) 17:23:21 ID:p10SbOAq
>>962
ありがとうございます。
結果はまた報告します。
966名称未設定:2005/11/06(日) 00:18:26 ID:Kfoyufgx
必要なのは、ADC-DVIアダプタではなく、DVI-ADCアダプタキットのほうなんじゃないの
967名称未設定:2005/11/06(日) 00:33:32 ID:3FCkijK8
>>963
ttp://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=VGAtoADCConversionBox
値段微妙。
28V給電をなんとかすれば自作できなくもないかな?
968963:2005/11/06(日) 02:44:36 ID:glaW7K40
963です。
購入後に気づきました・・・
17インチ「CRT」(ADC)なのでVGAで出力しなければいけないのですね。
ADC-DVIアダプターのDVI部にVGA変換を取り付けてみましたがもちろん駄目でした。
ただWindows上ではstudiodisplayと認識はされてました。(デュアル時、映らず)

>>966>>967さんのおっしゃるようなものが必要なのですね。

タカイ・・・

手先の器用な方が自作で譲ってくれるのを募るしかありませんかね・・・
969963:2005/11/06(日) 02:48:07 ID:glaW7K40
すみません・・・
自分が購入していたのはDVI-ADCアダプターでした。apple純正です。

お力添えよろしくお願いします。
970名称未設定:2005/11/06(日) 07:10:18 ID:6FmIthjA
CRTなのでVGA?
そんなこたぁないと思うけど。

文面から察するにDVI端子のあるパソコン?
もしそうならDVIで繋ぐことにメリットはあれ
デメリットは全くないと思うよ。
わざわざ画質の劣るVGAで繋ぐ意味がない。

パソコン側にDVI、モニタがADCなら>>966の通り。
それでも映らなければまた別の問題だろうね。
971名称未設定:2005/11/06(日) 08:41:22 ID:i2NFS6iC
素人の勝手な見解を記すと、その頃の製品はWin対応と謳っているわけでもないのでG4じゃないと動かないとかあるような気がする。
とりあえず、それ自体の故障でないこと確かめるため、友人にmini(もしくはPB15"17")を持ってる人が居れば、繋いで試してもらうとか。
972名称未設定:2005/11/07(月) 14:59:39 ID:YvRjn0N+
サムスンのディスプレイ
購入しましたが
ドット落ちが一カ所あります。

でも品質の許容範囲内とのこと、

何台に一台くらい、
こうゆう目に遭うんですか?

いままでは一度も当たったことがなかった。
973名称未設定:2005/11/07(月) 20:56:25 ID:3NWS2U1h
イーヤマ、民事再生手続きを申し立て
〜MCJ傘下で再建へ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1107/iiyama.htm
974名称未設定:2005/11/07(月) 21:02:54 ID:RYk0xBZ5
MCJはずいぶん景気がいいねぇ。
秀和システムも買収したよね。
975名称未設定:2005/11/07(月) 21:21:39 ID:NTfgzZf1
>>970
最終17インチ(ADC)は私も使ってますけどDVI→ADCアダプタ使っても動きませんよ。
純正も他社品も対応品が無いようですし。
このディスプレイはどうやらMac側のADC端子からでてるVGA信号を受けて表示しているのに
アダプタ系の製品はDVI-D信号しか受け付けないらしいので
現状ではハンダごて使って自作するしかないんでしょうね。

976961:2005/11/07(月) 23:50:27 ID:NuGAvDxv
>>962
教わった方法を試したのですが・・
うまくいきませんでした。
結局、os9からインストールやり直しました。
今はバッチリです。
以上、報告でした。

ついでにバッチグィ〜ンモニタもアポストに「強引に」引き取らせました。w
977名称未設定:2005/11/08(火) 13:26:02 ID:/Q+cy2lN
>>972
それが、サムソンクオリテ(ry
978名称未設定:2005/11/08(火) 17:32:48 ID:vRO9c7hU
>>975
ほんとだ、ADC使ってるのに「アナログビデオ」って
表記になってる。
てっきりADC端子のものはデジタルだと思ってた。
ごめんちゃい。
979名称未設定:2005/11/08(火) 17:37:50 ID:vRO9c7hU
>>972
詳しくは知らないけど、3個(5個?)とかまでなら
初期不良に該当しないはず。
メーカーによって違うのかな?
1個ならまだマシと思うしかないんじゃない?

ちなみにおいらもサムチョンだが、ゼロだった。
でも最初期に買ったシャープ15インチには3つあったよ。
そんなもんだと思ってそのまま使ってた。
980961:2005/11/08(火) 17:45:43 ID:uqa3923q
・・やっぱりダメでした。
再起動すると、解像度が下がります。
モニタコントロールパネルには
1280x1024 60Hz
1280x1024(内臓)
と出てくることもあったのですが、今は全然出なくなりました。泣
981名称未設定
>>978
ちなみにテレビとかに付いてるD端子もアナログ。
コネクタの形がDに似てるからD端子って言う。