OS9起動のPowerMacG4販売延長問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
みんな、Appleに対して一言はない?
2名称未設定:03/06/28 07:13 ID:bwzpi9mL
今夜が山田
3 :03/06/28 07:13 ID:jC9PRaQy
イラネ
4名称未設定:03/06/28 07:14 ID:vrBm9u8y
Power乳首G4も延長して欲スィ。
5名称未設定:03/06/28 11:28 ID:Sze806rP
モチロンソウヨ
6名称未設定:03/06/28 11:36 ID:gkJFQ2kT
この調子でOS9開発を再開しる
7名称未設定:03/06/28 11:37 ID:qmE/+TR5
単なる値下げならともかく、新たな製品のような売り方してるのは疑問ですね。
メーカーの言うことを正直に信じて、30万出して買った人が気の毒です。
8名称未設定:03/06/28 11:39 ID:bmN8jSJK
【NHK】延命されたOS9!! ~その6~【スペシャル】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055779207/l50
とかと内容がかぶるんじゃない?
9名称未設定:03/06/28 11:41 ID:qmE/+TR5
>>6
さすがにそれはないでしょうね。
OS9が放置されて一年以上過ぎたわけです。
10名称未設定:03/06/28 11:41 ID:cDebm9io


   重 複 ス レ ば っ か り だ な
 
11名称未設定:03/06/28 11:41 ID:bmN8jSJK
延命されたOS9!! ~その6~
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055823054/l50
とかと内容がかぶるんじゃない?
12名称未設定:03/06/28 11:42 ID:cDebm9io
恨み節・・・至上最悪の負け組を語る http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056400261/l50
とかと内容がかぶるんじゃない?
13名称未設定:03/06/28 11:45 ID:bmN8jSJK
この板はスレッド数で1000を目指すのか?
14名称未設定:03/06/28 11:55 ID:qmE/+TR5
OS9延長がらみのスレは、すでにストレス解消の糞スレとなっております。
15名称未設定:03/06/28 12:14 ID:P0cuKUkW
g5なんですが
じつは、旧OSブートで出します。
ソースは某メーカとでも言っておきましょうか?
理由は簡単ですよねw
16名称未設定:03/06/28 12:57 ID:l3O7hELY
G5のクラシクでも十分速そう。
17名称未設定:03/06/28 21:12 ID:1l5SA3gD
相変わらずうるさいのかな
18同情するぜ!:03/06/28 23:21 ID:AWc+P/i/
最後のOS9起動モデルって買った人も、売り文句にした人もかわいそう。
そりゃないぜ、アップルさん。
あきらめてOSXオンリー買った人も、かわいそう。
19名称未設定:03/06/28 23:45 ID:9PofbFjV
この問題の難しいところは、根気よく9起動モデルの存続を訴えてた人がいる、ってとこだろな。
結局はどちらかを裏切ることになるし。
20名称未設定:03/06/29 00:05 ID:AwB9Uc2r
移行したくてもできなくてOS9起動モデル待ってた人には、吉報だろうし、
バカ正直にOS Xに移行した人にはG5移行がすんなりできるんだから、
別にどっちも損してないと思うが。
G5で一気にOS X移行という人もいるだろうし。

0S9入りG4ガンガン売れてるようだし、
値下げで在庫で大量にあまってただろうFW800もガンガンはけそうだから、
G5まで7月はつなげられそうじゃない。双方の思惑が一致してるからいいじゃないか。
結果論だが、OS9切るタイミング、まだ早かったね。
まあ、今年いっぱいは続けてOS9ブートは続けてほしいな。
21名称未設定:03/06/29 14:34 ID:+wIY5RwK
age
22名称未設定:03/06/29 14:41 ID:QPdaOD4w
>>20
安くなったと言っても、Yahoo!ランキングでトップに踊り出る勢いで
なにゆえわざわざ旧型を買い漁るんだろう?って思ったけど
安売りMDD買う人って、今までFireWire400やUSBさえ付いてないマシン使ってる人が多いみたいね。

納得したわ(笑)
23名称未設定:03/06/29 14:42 ID:z5EBSjkX
>>20
>G5で一気にOS X移行という人もいるだろうし。

多いと思うよ、実際。
G2 Mac(OS 8,9) --> G5 (OS X 10.2,3)

都電から新幹線並だな w

ヲレは800 Dual とPismo G5 をしばらく使うヨ
24名称未設定:03/06/29 14:43 ID:z5EBSjkX
>>22
ああ、そっちの方が実数しては多い鴨
25名称未設定:03/06/29 14:45 ID:QPdaOD4w
>>18
OS9開発打ち切りと10.3リリース待ちという状況は変わらないから
悔しく思うのは、少しタイミングを外して買った人だけでしょうね。
26名称未設定:03/06/29 14:46 ID:qumBDHRC
それがアップルの一番のねらいじゃないの?
OSXつかってみて「なんかイイじゃない」と思わせ移行させる。
餌としての値下げ販売。在庫もはけるし。
27名称未設定:03/06/29 16:36 ID:QPdaOD4w
ピーポーの最新号にDTP関係の記事があるけど、
DTPの人には、OSX移行なんて冗談みたいな話だと思った。

望んでない人に無理強いしても。
28名称未設定:03/06/29 18:39 ID:+VGaWEGJ
望んで無いというより、できないんだな。
29名称未設定:03/06/29 19:20 ID:curAuAmy
DTPはパソコン本体だけ買い換えればいいってわけじゃないからね。
アプリにフォントに周辺機器・・・
さらには印刷会社や出力センターとのデータのやりとりもあるから、
自分だけ移行したらかえってやりとりがめんどくさくなったりとかさ。
30名称未設定:03/06/29 19:33 ID:z5EBSjkX
あのさ、G5 発表と同時にOS 9 ブート特別マシン販売打ち切りなら
そら問題だろうけど(中古価格の高騰とか)、OS 9 ブート特別マシン販売に関して
6月以降どうするかは明言されてなかったし、安いマシンに仕立て直して売る(売ってる)んだから
何が問題なわけ ?

誰が無理強いしてるんだ ?
 誰もしてないだろ ?
  OS 9 使うやつ(使いたいやつ、使わざるを得ないやつ)はずっと使ってりゃいい、
  ただそれだけのこと。

OS 9 Boot できて、無駄なDual でない安いマシンも新品で買えて
いったい何が問題だっつうの ?

文句を言ってるのは、納得ずくでFW800 買ってないヤシとか、kobe みたいに
OS 9 boot モデルを捌くのに赤が出ちまうヤシだろ ? w
31名称未設定:03/06/29 20:01 ID:vFpJXq9T
中古が安くなるからいいと思う。
中古ポリタンクマック高過ぎ。
32名称未設定:03/06/29 20:11 ID:QPdaOD4w
>>30
「無理強い」っつったのは、DTPのX移行の話ね。
ポリタンクバーゲンのことじゃないから。
33名称未設定:03/06/29 20:15 ID:Ns2FJsjx
OSXのみ起動機(前のFW800 1.25Ghz等)でも
ファームウェアアップデートとかでOS9起動できるようににはできないの?
34名称未設定:03/06/29 20:17 ID:z5EBSjkX
>>31
禿堂

今までベージュMac で我慢してきた人にとっては、この安い「新」Dual Boot MDD は
魅力的に見えるようだし(って上の方にあったか)。

あ、あと現状に不満を抱いているのは、最後のOS 9 Boot モデルということで
この安い「新」Dual Boot MDD よりかなり高い値段でMDD を買った人でしょう。

もう、ヲレにとってはOS X でできて、OS 9 でできないことの方が
圧倒的に多いんで、OS 9 でBoot できようができまいが、そんかこと
どーでもいいんだけど。
35名称未設定:03/06/29 20:43 ID:QPdaOD4w
>>34
>そんかこと

どこの言葉でしょうか?
36名称未設定:03/06/29 21:36 ID:zmBsfkml
>>31
禿同。
特にちょっと前までのOS9ブート機の中古市場の値段ふざけ過ぎ。
ヤフオクは言うに及ばずショップもメチャクチャぼってたよね。
37名称未設定:03/06/30 09:50 ID:I/cfCfdN
訴えるならショップじゃねえの?
38名称未設定:03/06/30 10:49 ID:eJN2+F7A
販売延長&値下げうれしいなっと。
39名称未設定:03/07/02 20:10 ID:oFM7UJ9f
age
40名称未設定:03/07/02 20:20 ID:hxrOu2Ty
人間の幸福は相対的なものです.他人の幸福は自らの不幸なのです.分かりますか?
41名称未設定:03/07/02 21:04 ID:1nh1A0aM
というか、このG4大バーゲンを見て

「山ほど旧機種売れ残ってたの?・・・だからそんな値段ででも
売りたいのか!?」

と、心配してしまったのは漏れだけ?
42名称未設定:03/07/02 21:06 ID:XssIwN1Q
>>41
いいんだよ、G5 で挽回できんだらさ。
43名称未設定:03/07/02 22:50 ID:dMK4lCH9
>>41
その通りでつ。
しかし、日本の9市場を狙っているのも事実。
トップページでポリタンクバーゲンの宣伝をしてるのは日本だけ。
44禿げ:03/07/02 22:56 ID:YdqBwSpV
>>43
全世界から日本市場向けにMDD集めてきますた。
45禿げ:03/07/02 23:05 ID:dMK4lCH9
日本ではOS9で割れDTPアプリを使うのが主流みたいだ。
よし、不良在庫のMDDを日本で売り飛ばせ。
原田には、トップページでポリタンクバーゲンの宣伝をするように、私から指示しておく。
46名称未設定:03/07/03 00:38 ID:7ss8RJB1
>>37

おれもそう思う。

実際Appleは6月で販売終了なんて言ってないし(6月まで
販売延長するとは言ってたが)、正確な情報がないのに
駆け込み需要を煽ったショップが悪いと思う。

どのショップ行っても大抵「これが最後のOS9ブート機種」
みたいな宣伝してたし。今回の件で納得いかない人は、
ショップにクレーム言ってみたら?どうせAppleに文句言っても
だめそうだしね。
47名称未設定:03/07/03 12:13 ID:JiH+L55T
もうこれでアポの言う事なんて誰も信じなくなる事の方がアポにとって損失なのでは
「そのうちデュアルブートのG5がでてくるさ」なんて買い控えの嵐
48名称未設定:03/07/03 12:24 ID:a1ZRgfcE
>>46
っていうかショップも客から文句言われて困ってると思うよ。
今回の件でAPPLEにかなりの不信感を持ったんじゃないかね?
こんなことをしていると、そのうちアップルストアのみでの販売になりかねないと
思うんだけど。
49名称未設定:03/07/03 12:25 ID:BUBF/aoV
デュアルブートのG5でも20万を下回って出れば良いが、
30万オーバーなら意味無いな。
50名称未設定:03/07/03 12:31 ID:N1dXzhV1
>>48
黙ってろよクソ店員
51名称未設定:03/07/03 12:43 ID:a1ZRgfcE
この板でも「勝ち組・負け組」なんて言葉がさんざん使われているわけだけど、
それ自体がおかしいのであって、本来企業は消費者に信頼される売り方を目指
さなければいけない。
なのにAPPLEのやり方はそれに逆行することばかり。
MACユーザーが>>50みたいな お ば か さ ん 信 者 ばかりならいいけど、
残念ながら一般消費者はそうじゃない。
APPLEの行く末は暗いかもね。
52名称未設定:03/07/03 13:06 ID:a6g/VhCg
>>51
昔からそう言われてるじゃん。(笑



で、今も順調にシェアは落ちているわけだが。
53名称未設定:03/07/03 13:13 ID:Z/C8iHpy
つまり、さっさとOS9起動をやめてしまえばよかったという結論ですね。
54名称未設定:03/07/03 13:39 ID:4C2kJZgP
>>48
>こんなことをしていると、そのうちアップルストアのみでの販売になりかねないと

そんなことになったら、割れで仕事してる卑怯なDTP屋が買えなくなる罠。
55名称未設定:03/07/03 13:51 ID:+ogR1KzX
こんな小さなことで、盛り上がるとは。
良いと思ったら買えば良いじゃん。
だいたい割れで仕事するのが信じられない。
けちると良い仕事が出来ないってことだ。
56名称未設定:03/07/03 14:52 ID:BUBF/aoV
仕事で使うから買ったけど、良いと思って買った訳では無いな。
アップルはデュアルブートG4出してくれたけど、
某アプリはバグを直す事すらできない方が問題だと感じるよ。
どこのアプリも有償サポートなんて、全然意味無いし。
57名称未設定:03/07/03 20:26 ID:3E0o7+WF
age
58名称未設定:03/07/04 10:58 ID:yYkZ+Drk
シェア落込みを加速するようなユーザー無視のOS更新劇。
アプリメーカーは当然対応させるのに消極的。
しょうがないから自前のアプリやサービスでごまかすけど、日本語対応はめんどくさくて後回し。
OS XはいいOSだと思うけど、消費者にとって重要なのは利便性なんだよな。
マニアが喜ぶだけの製品づくりをして自らの首を絞める林檎に未来はあるのか?
59名称未設定:03/07/04 12:45 ID:3WMoXtXB
未来はありません。
その答えが販売延長、嘘つき会社。
俺はOS9を使っているが、すっぱり切ってしまうくらいの気骨を見せろ!
結局売れてねえんじゃねえか、OSXは。
60名称未設定:03/07/04 16:42 ID:3O57e4XW
>結局売れてねえんじゃねえか、OSXは。

そう考える根拠は?
61名称未設定:03/07/04 16:59 ID:3WMoXtXB
>>60
そうか、じゃあ言い直そう。
結局(今までのユーザーの多数に)使われてないんじゃん、OSXは。
G5の割安な価格設定にも関わらず、好調なデュアルブートG4の売れ行きが根拠。
62名称未設定:03/07/04 17:14 ID:HkWDrmes
>>61
G5 ってスペックはすげーけど、ピーポーには使えこなせそうにないじゃない ?
再生デュアルブートG4は、手ごろなんだよ。特にベージュ筐体使ってて
買い換えの時期を掴めなかった層には。

つまり、再生デュアルブートG4が好調だからといって
OS X が一般にまだ受け入れられてない、という根拠にはならんだろう。
DVD だ、mpeg だとかの分野だと、最早OS X の方がソフト自由に調達できるしな。
新規ソフトの開発数でいったら、とうにOS X がOS 9 を凌駕しているよな、おそらく。

ブラウザにしても選択肢がOS X の方が多い。
Safari を使いたくて、OS X がまともに動きそうな`再生デュアルブートG4' を
狙う、という人も数えたらけっこういると思うヨ
63名称未設定:03/07/04 18:10 ID:3O57e4XW
>>61
>好調なデュアルブートG4の売れ行きが根拠。

単に値段が安いから売れてるだけじゃないの・・?
G4が突然売れはじめたのは急激に値下したあとだというのを
思いだしてください。
実際、iMacやeMacを買う層がPMに流れている傾向があるのは
この板を見ていてもはっきりわかる。
64名称未設定:03/07/05 18:34 ID:ueCOqZ8j
>>62
ある面ではそういえると思うんだけど、そこに上げた「使える」系統って
全部後付けの分野だよね。

>>61のもっとも言いたいことは、多くのこれまでのユーザーに使われてないって事なんだと思う。
ほんとうにX移行が進んでいるなら、ユーザーの数は今みたいなモンじゃないはずだ。
これまで使ってきた多くのユーザーは、X移行にそれほど魅力を感じてないんで、
だから安くなったG4DBが人気なんだと思う。

とりあえず、旧ユーザーのX移行は全く進んでいない、ということをもっと真剣に考えないと
アポーも道を踏み外すと思う。漏れは、インターフェースを9に出来ると、それだけでもかなり移行できると思う。
どこかで、新しくなったインパクトが必要ってレスがあったんだけど、基本的なコンピュータのあり方を後退させてまで
やらなければならなかったインターフェースには思えない。
65名称未設定:03/07/05 22:40 ID:SfeT14WT
OSXも、それなりにいい部分はあると思うんだけど、
おいらにとっては魅力が薄いアップデートなのだ。

似てるけど使い方が旧OSと大幅に変わってしまった。
今までのアプリが、ネイティブでは使えない。
インターフェースの反応が遅い。
かなりのマシンパワーが必要。
奇麗だけど(おいらには)読みにくく感じるテキスト、入力ももっさり。

「だから?」って感じ、移行はまだいいやって思う。
66名称未設定:03/07/06 02:09 ID:FxP64c96
俺も漢字トーク7.1.2から使ってきたけど、OSXにはそれほど魅力を感じない。
移行のめんどくささの方が気になる。昔から使ってきたからこそ、大幅に変わられてしまうと、
これまでのデータがちゃんと使えるor見ることができるのかとか、アップデートしたらかえって苦労が増えそうな気がする。

一応OSXは趣味では使ってる。Apacheもperlも最初からインストールされてるから、cgiのテスト環境としては非常に便利。
でもOSXは使いやすい環境にするまで漢字トーク7〜OS9までとはくらべものにならないくらい時間がかかった。
あのもっさりスピードに見づらいアンチエイリアス。趣味だからまだ我慢して使ってるけど、仕事で使ってたらブチ切れだよ。
67名称未設定:03/07/06 09:40 ID:Uz+FsKIq
>とりあえず、旧ユーザーのX移行は全く進んでいない

  で  む  ぱ  ♪
68名称未設定:03/07/06 10:50 ID:ZzDLsCjX
>67
オ マ エ ガ ナ ー ♪
69名称未設定:03/07/06 12:11 ID:1v3mZAqr
ま、事実進んでないわけなんだが・・・
70名称未設定:03/07/06 21:11 ID:u+nICh26
コンテンツ製作者(画像、映像、音楽等)の中で
どのくらいの人間が移行したよ。
俺はiTunesとかiアプリ使うとき以外はほとんど起動しない。

移行した:0
移行していない:1
G5買ってから以降予定:0
Winに移行した:0

はい次の人
71名称未設定:03/07/07 01:04 ID:OZ3ZV5CQ
>70
コンテンツ制作者の中にDTPの人は含まれないっすか?

それと、「移行した」「移行していない」だけじゃなくて
「(あえてorやむを得ず)両方を使いわけてる」って選択肢はないの?
72名称未設定:03/07/07 01:38 ID:7fbEG//9
>>71
この際「使い分け」は「移行していない」で良いのでは。

おそらく「移行できてない」がただしい表現なんだろうけど、いずれにしても
アポーはあれだけ9死亡と喧伝した以上、いまだに9erが存在することは、ホントはダメなんだよね。

漏れは「移行していない」   以下コピペに付加。

**********************
移行した:0
移行していない:2

G5買ってから以降予定:0
Winに移行した:0
**********************

ハイ次の人。
73名称未設定:03/07/07 02:37 ID:KsENY4WM
8.6と9.2を使い分けてますが何か?
XはiBook800コンボ買った日に起動して以来使ってません。

と言うわけで「移行していない」でつ。

**********************
移行した:0
移行していない:3

G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************

んじゃ次の人。
74名称未設定:03/07/07 02:55 ID:AygtkrQg
もうClassic環境すら立ち上げていない。
アプリ、フォントも全部揃えちゃった。

**********************
移行した:1
移行していない:3

G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************

つーか、このスレを気にするような人は9erがほとんどなのでは?
オレはたまたま紛れ込んだですよw
75名称未設定:03/07/07 11:09 ID:5fZzcp5C
あげてみたりして
76名称未設定:03/07/07 11:30 ID:Lmyrranx
問題なし
    以上
______終了________
77名称未設定:03/07/07 12:38 ID:2xhZJTWB
**********************
移行した:1
移行していない:4
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************
納品先が9。故に移行できず。言っておくけどDTP屋じゃないぞ。
ただG5は買って徐々に環境をならしていくつもり・・・アプリも周辺機器も買い替え(涙)
78名称未設定:03/07/07 12:53 ID:D4UMR/cO
バーゲンで今さらポリタンクなんか買っても。
79名称未設定:03/07/07 14:55 ID:3Dy+baUL
買うのは俺みたいに、いまさら爺さんに10万近い金かけてG4化したりATAカード挿したりRadeon7000なんか
買うくらいならいっそ…って人がおおいんだろうな(苦笑
80名称未設定:03/07/07 17:25 ID:74D6OoM6
音楽で使ってますが
シーケンスは対応してるがプラグインが対応遅れてますので
当分9erかなっと。

**********************
移行した:1
移行していない:5
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************

はい、次。
81名称未設定:03/07/07 19:19 ID:S7/Lhd8b
こんな9erの巣窟みたいなスレでアンケートとっても意味ないのでは?
単独のスレ立てたら?
82名称未設定:03/07/07 21:56 ID:8gylrqUV
パーフェクトクラシック環境が実現しない限り完全移行は無理。

**********************
移行した:1
移行していない:6
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************

はい、次。
83名称未設定:03/07/07 22:04 ID:qe0LsQqa
>>62
あなたのおっしゃるとおりだと思います。

マヂレス。
84名称未設定:03/07/07 22:11 ID:chIp4Sro
印刷・DTPの会社で働いてます、答えはは当然↓

**********************
移行した:1
移行していない:7
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************

はい、次。
85名称未設定:03/07/08 00:15 ID:ofbLeKyz
>>81
確かにそうだね。でも一応。

学生。主に論文作成などにIllustrator、Photoshop、In Design
など定番アプリを使用。

OSXはアンチエイリアスフォント及びやたらモヤモヤしてる
GUIが眼に合わないくてダメ。
Winはなんかマウスポインタの動きが使いにくくてダメ。
よって・・・

**********************
移行した:1
移行していない:8
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************

次お願いします。
86名称未設定:03/07/08 09:56 ID:ruwwnCEy
DTP関係(出版デザ)。

MacPeopleの特集にもあったけど、DTPだと結局「まだ様子見」なんだよね。
他のユーザーには悪いと思うんだけど、OSやアプリ、フォントが落ち着くまでは
よし、行こう!とはなかなかできない。コスト的にも精神的にも。
もちろん個人レベルで「自宅のMacや会社のサブマシンでOS X & XDTPを練習」は
するつもりだけど…インターフェイスにも慣れないといけないのか〜と思うと鬱。
しかも、もっさりしているし。
結論:まだメリットは見えてこない。
現環境が壊れたら(フォントが全部逝っちゃったとか)ようやく諦めて行くかもね。

**********************
移行した:1
移行していない:9
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************

次お願いします。
87名称未設定:03/07/08 10:12 ID:+Ow7GOx+
DTP以外の人もそうだと思うんだけど…
OSのフルモデルチェンジにはよほどのキラーアプリが無いと流れが止まるよね。
音楽の人は何?
映像の人は?
趣味で使っている人は…iアプリであり、新しいMacであり、iPodであり。
ある意味OS X移行への足を引っ張っている、“安定第一”のDTPのキラーアプリは…

皮肉なことに「スタンドアロンのOS 9」だったようです…。
88名称未設定:03/07/08 12:50 ID:Xk/xBDKH
>>87
は?日本語よくワカンネ。
89名称未設定:03/07/08 13:14 ID:H5Bp2Joo
**********************
移行した:1
移行していない:10
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************

そのMacPeople編集部ですらOS X上でQuark(9用)使ってる始末。
それも一部の人のみ
出版界の移行は当分先ですな
90名称未設定:03/07/08 13:27 ID:Xk/xBDKH
Quarkが根付いている理由がわからん。
91名称未設定:03/07/08 13:29 ID:xjzVeDfJ
Pro Toolsによる音楽製作してます。が、
**********************
移行した:1
移行していない:11
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************
92名称未設定:03/07/08 13:42 ID:44hjJlOv
グラフィックや動画、Web等の仕事してます。
OSXは試験的に使ってますが、いまだに好きになれません。
**********************
移行した:1
移行していない:12
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:0
**********************
93名称未設定:03/07/08 13:50 ID:+IKexlVn
すっかり9erの愚痴スレに。
94名称未設定:03/07/08 14:05 ID:9Gn7HxD7
>90
こっちのほうが「めちゃくちゃ良い」からQuarkから乗り換えよう、
と思わせるレベルのアプリっつーか仕事環境がないから。
この不況下では「少し良い」くらいじゃダメなんだよね。
金をかけても「少し良く」なるくらいだったら、今はこのまま現状維持の方がいいかって感じ。

それに自分のとこだけで仕事の全行程やれるわけじゃなくて、
データをやり取りする仕事先もあるわけだから、
自分だけ乗り換えてかえって仕事がやりにくくなったりしたら本末転倒。
95名称未設定:03/07/08 14:47 ID:Xk/xBDKH
個人でデザイン事務所営んでます。
社員は5名。
もれはXに移行しました。Webメインの社員もXに移行させました。
視野が広がります。

移行できないって言っている香具師はもっと努力すれ。
印刷屋だってこれからどんどん一般のお客さんがXのデータもって依頼にくるんだよ。
それらすべて断ってたらつぶれるぞ。
96名称未設定:03/07/08 15:05 ID:gB0+bJor
愚痴 & 惰性モードで
「移行していない:」に +1 していたヤシは、

 >>95
>移行できないって言っている香具師はもっと努力すれ。
印刷屋だってこれからどんどん一般のお客さんがXのデータもって依頼にくるんだよ。
それらすべて断ってたらつぶれるぞ。

にどう反論するのでしょうか ?
あ、筋道の通った反論なんてできない、か。こりゃ失礼しました。
97名称未設定:03/07/08 15:17 ID:mK3v3UL5
>>95,96
説得力ない文章だと
たぶん誰も信じないと思うよ。
98名称未設定:03/07/08 15:18 ID:itErGFLR
社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。社員は5名。
99名称未設定:03/07/08 15:31 ID:9Gn7HxD7
>95
 ア ポ ー 社 員 必 死 だ な (w
100名称未設定:03/07/08 15:34 ID:dZaaEZ4F
アポって5人でやってたのか!!
101名称未設定:03/07/08 15:34 ID:Xk/xBDKH
>>99
藻前一番     必     死     だ     な     (阿
102名称未設定:03/07/08 15:37 ID:gB0+bJor
>>98
社員数が多い会社が潰れない、潰れなくても社会に迷惑かけないなんてのは
妄想だったのは、みんな知っているじゃないか。

今5名でも、来年には10名になっているかもしれないし、5名のまま高収益を
挙げている鴨な

 >>95 の会社見学したい。ヲレはDTP のスキルはないがな、思うのは自由だろ ?
103名称未設定:03/07/08 15:39 ID:Xk/xBDKH
デザイン事務所で社員5名っていったら、普通〜多いほうだよな。
104名称未設定:03/07/08 15:39 ID:sQjm09fM
アポーって社員5人だったのか.....
105名称未設定:03/07/08 15:52 ID:9Gn7HxD7
>95の文章内容はまるで、あの、見ていて い た た ま れ な い 気分になってくる
「Switch」CMのようだったんでね。
106名称未設定:03/07/08 15:54 ID:H5Bp2Joo
てか、現状。OS Xの移行しなきゃなんないからってフォントとか全部買い換えたり
プリンタとかも買い換えたデザイン事務所の香具師居るか?


漏れはそんな金無いから当分先・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
107名称未設定:03/07/08 16:01 ID:gB0+bJor
>>106
そうやって先延ばしにしても問題解決しないでしょ ?
いずれ(5年スパン)はOS X がどの業界でも主流になるんだから、
先行投資として、部分的に移行できるとこは X に移行するのが「仕事人」ではないのか ?

まあ、不景気がまんねりになってしまった今、設備投資に金かける余裕がないっつうのは
分かるけど、どこも同じでしょ ? それは。
108名称未設定:03/07/08 16:05 ID:H5Bp2Joo
>107
(´・ω・`) ぅん。だからちょっとづつは買ってはいるんだよ。
でも漏れとこのクライアント全部相変わらずQuarkだらけでCIDがやっとのとこ
だらけだし、OTF+InDesignなんて夢のまた夢・・・・。

G4 1.25dualもOS 9モードでしか起動したことほとんど無いよ。
ATOK15もofficeも色々買い揃えてるけど編集部の移行が当分先送りぽ・・・・(´・ω・`)
109名称未設定:03/07/08 16:07 ID:H5Bp2Joo
(´・ω・`) てか、Adobeに買わされたIndesign 1.0だってまだ開封すらしないうちに
2.0になりゃがったし、金だけ吸ってそれかよ。みたいな
110名称未設定:03/07/08 16:13 ID:H5Bp2Joo
(´・ω・`) で、仕事で使うのは結局SMI EDIcolorとQuarkばっかで出力屋も
リスマみたいに高いトコいかねえとIndesignなんてなかなか出力してくれやしないし

「Indesignつかうならフィルム入稿してね。データ入稿とか保証できないから」とかいわれちゃうし

(´・ω・`) 稼いだ金をドブに捨ててる気がしたので移行は一気にやることにして貯金に回しますた
(´・ω・`) 今、なに買ってもだめぽ・・・


連書きスマソ
111名称未設定:03/07/08 16:39 ID:mK3v3UL5
>>107
>いずれ(5年スパン)はOS X がどの業界でも主流になるんだから

すごいですね断言できちゃいますかw
もし5年たってもOSXが主流どころか存続すら危うい状況だったら
先行投資した分の費用を責任とっていただけますか?w(業界各紙に言いたいけど)
112名称未設定:03/07/08 16:57 ID:wGGt9Z3d
>>111
>先行投資した分の費用を責任とっていただけますか?w(業界各紙に言いたいけど)

オマエはバカですか?
オマエはパソコンなんて使わないほうがいいですよ。
113名称未設定:03/07/08 17:06 ID:sQjm09fM
>>107
へえ、Adobeも撤退し始めてるのに?
114名称未設定:03/07/08 18:18 ID:69Rju/EG
>113
アポーが競合純正ソフト出さない間は、フォトショとイラレは
大丈夫だよ。

Macは割れ率が低くて、収益はいいという話。
Winは普及してる台数は多いけど、割れが多いみたい。
115名称未設定:03/07/08 18:25 ID:gB0+bJor
>>114
>Macは割れ率が低くて、収益はいいという話。
Winは普及してる台数は多いけど、割れが多いみたい。

なるほどね。初代iMac のような「買わずにいられない」マシンを作れないApple にも
問題はあるが、ここまでシェアが下がったのは
「ユーザが多いプラットフォームについた方が、知り合いからソフトを回してもらえる」
って感じてWin に転向ないし、入門した人が多いんだろうな(自覚、非自覚を問わず)。
116名称未設定:03/07/08 18:32 ID:72qSpwC6
**********************
移行した:1
移行していない:12
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:1
**********************
私はね、Premiereユーザーだったので、
今回のニュースそれはそれは悲しくて哀しくて…。
ムービーを編集するのはとりあえずWinに移行します。
クロスアップしろよ。>Adobe

それによ「OSX用のアップデータはもうすぐ出ますよ」って無責任な発言をしていた
店頭のAdobe売りのネエちゃんよお、俺はお前が許せねえよお。
結局6.5にしたって、一度もOSXでPremiere使えなかったじゃないか!!!
117名称未設定:03/07/08 19:35 ID:gz+gYukd
G5の情報をチョットでも知りたくてマカーピポーを買ったわけだが、
後ろの方に「DTPのリアリティ」なんていう、「本気の」レポートだそうだが、載って田よ。

で、マァここのスレの本題の9起動の情報が編集に間に合わなかったわけだが、
P122のマシンの項で、「9起動は6月末で生産終了」とか言うのが、今見ればイタイ記事になって太(藁。
これを書いてた時点では編集各人も、まさか販売延長なんて夢にも思わなかったろうな(藁。

その製で、記事の基本が根底から覆っている。9が無くなることを大前提に、この際すっぱりと
Xに行きましょう。が趣旨だからもうイタイイタイ(藁。

だいたい自分の雑誌だって部分移行しかできてないのに、いったいどの面下げて「Xマンセー」なんだ?
記事の基本は、すっぱりと移行し魔性なんだから、まずは自分が汁!
そうすれば、それこそライターやら関係者も全部着いてくるだろ?(藁。
そこでトラブって次号が発売できなくても言いじゃん。
そのリスクも含めて他人に勧めてるわけだからな(藁。
コストも全部会社持ちだろ?


漏れは仕事が大切なので移行しない。
パソやOSをいじくってりゃ飯が食える怪しい職業とは違うかラナ(藁。

で、もうすぐ漏れはポチッとします(藁。
118名称未設定:03/07/08 19:54 ID:gBQ9qhSB
すごく読みにくいです
119名称未設定:03/07/08 19:55 ID:gBQ9qhSB
どっちがイタイイタイかわかりませんね
120名称未設定:03/07/08 20:04 ID:44hjJlOv
>>95
一般のお客さんがOSXのデーター持って仕事の依頼?
アホか、大爆笑ですな。

だいたいOSXに移行するのっては努力か?
121名称未設定:03/07/08 20:07 ID:jM85CDpT
>>118,119
編集部ハケーン!
122名称未設定:03/07/08 20:20 ID:wGGt9Z3d

アドベはPhotoshopとIllustratorもMac版やめて
日本のうざいDTP連中をギャフンと言わせて欲しい。
123名称未設定:03/07/08 20:26 ID:mK3v3UL5
>>122
マジレスすると今さらMac版やめても
ギャフンとも言わないよ。
だって現状でさえ最新バージョンを使うところ少ないもん。
ぜんぜん平気。
124名称未設定:03/07/08 20:32 ID:wGGt9Z3d
>>123
そうだったね。ごめんごめん。
DTP屋はもう、古い環境でしか仕事してないんだよね。藁
125名称未設定:03/07/08 20:36 ID:RRLDW0JB
7600/200 OS8.6 これで十分!
絵もかけるし、TVも見れる(見れるだけ)
126名称未設定:03/07/08 20:53 ID:44hjJlOv
>>124
新しい環境で何を作ってるのか?
どんな仕事してるのか気になるなぁ。
君は、最新Macで何してるの?
127名称未設定:03/07/08 21:06 ID:wGGt9Z3d
>>126

ティッシュ広告とでも言って欲しいか?
128名称未設定:03/07/08 21:08 ID:44hjJlOv
>>127

最新Macでティッシュ広告作ってるのか?
それは最新Macじゃないと作れないのか?
129名称未設定:03/07/08 21:14 ID:wGGt9Z3d
>>128
おまえ、いつも張り付いてるうざい香具師だな。
相手するのやめるわ。
130名称未設定:03/07/08 21:54 ID:/bqsIy6z
アポー社員さんの講演会場はここでつか?
131名称未設定:03/07/08 22:07 ID:44hjJlOv
>>130
そうです。
132名称未設定:03/07/08 22:09 ID:72qSpwC6
アポー社員さんよお、会社無くなるぜぇ。このままじゃ。
133名称未設定:03/07/09 02:07 ID:+JPhk9zH
**********************
移行した:1
移行していない:13
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:1
**********************
あと3年もしたら、
OS 9そっくりになると思う>XのFinder
そしたら移行するかな
G5/20GHzらしいし(w

FinderPopみたいのはOS標準になんないのかなあ>X
Oneボタンマウスを使うなら便利なんだが・・・
134名称未設定:03/07/09 02:11 ID:1jY+fz+P
9er が集まり易いスレとはいえ、
X:9 = 1:13
は、ちとひでぇな。

でもなんかさ、アンケート答えてるヤシ、みんな保守的なのな。
135名称未設定:03/07/09 02:40 ID:+JPhk9zH
>>134
今日届いたApple eNews Japan メールにも
「OS Xユーザーは700万人を越えました」
とありました。
さんさん既出ですが、
以前のApple発表によれば、
Macユーザーは世界で2500万人(以前の発表では3100万人だっけ?
で、
Xユーザーというのは、
「Xのパッケージ販売数」+「デフォルトX起動機種の販売数」
だと思われ、(って、ホントはどうなの?
その全てがX完全移行数とは思えないです。
ということで、
X移行者は、ユーザーの2割以下と思ってるんですが・・・
実際はどうなんでしょうね。

雑誌のアンケートでは半数近くが移行してたりしますが(w
136名称未設定:03/07/09 02:44 ID:1jY+fz+P
>>135
>雑誌のアンケートでは半数近くが移行してたりしますが(w

ああ、もう記事のほっとんどがOS X がらみだから、9er は雑誌買ってないよ w
137名称未設定:03/07/09 02:45 ID:VApucvLu
「Xのパッケージ販売数」+「デフォルトX起動機種の販売数」のうちでちょっと
でもOS Xを起動したことのある人が700万人を越えましたじゃないのかな?

ユーザーというのはその後も継続的に使用していいる人を指すと思うのだが、
されどのくらいでしょ?
138名称未設定:03/07/09 02:56 ID:+JPhk9zH
>>136
俺も買わなくなりました(w
139名称未設定:03/07/09 03:25 ID:naKMBkj1
Xがパブリックβの頃
9のデスクトップをアクア風にしてた頃が懐かしい
140名称未設定:03/07/09 03:29 ID:+JPhk9zH
>>139
あの頃は期待してたね〜(遠い目
141名称未設定:03/07/09 03:54 ID:99uJaHCL
>>133
>あと3年もしたら、
>OS 9そっくりになると思う>XのFinder

Pantherのファインダ見たことないのか?
OS9とは似ても似つかないが。
142名称未設定:03/07/09 04:04 ID:3GY4tdwE
>>141
このまま多くのユーザーが移行しないからでしょ(笑)
143名称未設定:03/07/09 04:10 ID:elzH1GQx
まあぶっちゃけ凸版の出力指示書の使用アプリケーション、フォント欄には
「イラストレータレ=3.0」「フォトショップ=5.0」「QuarkXpress=3.1」「使用フォント=OCF」
という選択肢がまだある訳だが。。。
144名称未設定:03/07/09 04:14 ID:+JPhk9zH
>>141
まあ。ラベルも付いた事だし(w
145名称未設定:03/07/09 04:31 ID:VApucvLu
普通の印刷屋さんの出力指示書には
「OSX」や「OTF」、「Illustrator10」の選択欄はないよ
146名称未設定:03/07/09 06:19 ID:4S58UFKD
>>134
保守的なのは、なにより「仕事で使うから」に尽きるから。
DTP業界に限らないと思うけど、例えば「新しモノ好きで、新ハードやソフトが出ると
割とすぐに飛びつき、トラブルに悩み、時にトラブルを楽しみ、アップデータのリリース
情報を毎日チェックするような人柱体質の人」でも会社では業務に支障をきたさないよう
安定した(最新でない)環境を構築するでしょ。自宅で趣味で使うMacだったら
自分の思いひとつで移行するかしないかは決められるでしょ。
で、この旧Mac OSは「ホビーパソコン」とDTP・音楽などの「業務パソコン」の
両面の内、「業務パソコン」の面が強く、さらにその業務(例えばDTP)の工程は
出版社・デザイナー・印刷会社の連携がとれていないとうまくいかない、そしてそれは
フォントベンダー・プリンターやセッターメーカー・アプリケーションメーカーも
絡み合うわけで。そんな中で末端のユーザーに移行を急かしてもなかなかには…。

ホビーユーザーで移行が進まないのは
OSがまだ未熟なのに快適に使うには“高嶺の花”だからじゃないかな?
147名称未設定:03/07/09 17:45 ID:xUqxWYZ+
ずっと、OS9.1の環境でやってます。
仕事場では、Win XP Pro に完全移行できました。98とか95を捨てるのは事務系にはなかなか
大変なものがありますから。 リースアップとか済んでいないと変えることもままならない為です。

趣味の物や、自宅での仕事用は、すべてMacですが、敢えてOS X にする必然性がなかったし、
もそもそと動く、のろいOSにつきあうほど気が長くないためでもあります。
最近、例の1.25デュアルブートを購入することを申し込みましたが、危機感もあるので
自作Win XP Pen4/3GHz マシンも導入してみました。
正直、世間がOS X の進化の遅さにいらつき、Win XP に流れていく人も増えるかもしれないですね。
世間的に見て、特殊といわれている分野、特に、ここのスレでのDTPの皆さんは過去ログの通りでしょうけれど
PCの利用用途はそれだけではありませんから、Appleがこんなていたらくを続けていたら、本気での
お付き合いも、そろそろやめたいとも思うようになるでしょう。

自分も、Macとのつきあいは、たかだか8年ですが、もうこれまでか? いや、見守ろう! と日々心が揺れ動いている
のは本音です。
148名称未設定:03/07/09 20:41 ID:rIwvSlwe
勤務先はテレビ局です。
独自のソフトがあったり、プラグインの環境の関係で

**********************
移行した:1
移行していない:14
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:1
**********************

次どうぞ。
149ファンレス:03/07/09 23:40 ID:Av1wzJKE
せこい仕事しているうえ小さな印刷会社にお願いしているので
QX3,3,AI8,PS5.5以上のソフトは禁止されています。
自宅でもCRTiMacのためOSXがまともに動きません。

**********************
移行した:1
移行していない:15
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:1
**********************

自宅のMac位はOSX使いたいのですが、どうせQuarkのアップグレード
料金が高くなるはずなので保留になりそうです。

次どうぞ。
150QS:03/07/10 03:48 ID:o/1LBxtX
初ぱそQS800買って間もなく一年が過ぎるけど、いまだに
9かXか迷ってるよ。
いっそ9起動できない方がXだけで迷わずにいけたのに。
やな時期にmac買っちゃったのかな
151Mori:03/07/10 03:56 ID:QglZ6HV+
PowerLab.倒産、先週金曜日電話したら誰もでなかったので、日曜日ショップへ寄ったら張り紙が....
残念の一言。これを見た元スタッフSさん、Kさんメイル下さい。ドライマンゴより。
152名称未設定:03/07/10 04:20 ID:A/zTL7EB
OSXが遅いって奴はファインダーで遊んでるだけのアフォちゃうかな?
153名称未設定:03/07/10 04:35 ID:bofwZ3D4
G5ってCPUの性質上、絶対OS9ブートできないのかな?
アップルの方針次第?
154名称未設定:03/07/10 05:25 ID:7/MCLke7
>>152
遊んでさえいないか
古い機械でCPUそのままで動かしてるとか?
155名称未設定:03/07/10 05:36 ID:cMJkAeqz
>>152,154
最初のイメージじゃないかな?よくわからんけど。
漏れはQS800Dualかって、起動OSが Xだったのよ。んで、普通興味があるから動かすだろ?
そしたら、デュアルで高速なはずなのに、ものすごくもっさり動く訳よ。まるで感じトーク7.1で
重い処理した時みたいに(藁。で、即刻物理フォーマット。
あのころは9のCD-ROMもあったからインストールし直し。

でも、みんなもわかってると思うが、Xのバージョンが10.1も行かないくらいで同省もないモノだった。
そのイメージがつよくて、いまだにXには移行していないけど、おそらく今のはもっと早くキビキビ動くはずだ(多分)

アポーの間違いは、この辺にもあるんじゃないか?
ハッキリ言って、10.2未満は試作品、お試し版だったはずだ。それを金を取って製品として出荷し、
遅いというレッテルを貼られ、前倒しにスケジュールを組み直し、、、、って、

バカじゃん!

こんなので使えって言うなよ(藁。使えないじゃん(藁。



そのまま現在に至った香具師がどれほど多いことか、と想像する。
156名称未設定:03/07/10 06:00 ID:Xryho2GM
ま、アレだ。OSXの普及率がせめて5割に到達してから人前に出てコイよ 恥ずかしいだろ > Xer
157名称未設定:03/07/10 06:03 ID:A/zTL7EB
ファインダーのプルダウンメニューとかフェードアウトするじゃん。
パッと消えてもいいんだけど。そういう演出が遅いと思わせてるんじゃねーかな。
ジニーエフェクトとかもみんなダラ〜っと見ちゃってるから遅いんだよ。
さっさと次のアクションに移れ。
PC速くするより人間進歩しないとダミだよ。
158名称未設定:03/07/10 06:14 ID:7/MCLke7
>>155
152の言う通りやっぱファインダーで遊んでただけなんだな
159通りすがり:03/07/10 06:44 ID:DYqCKNjJ
折れ、今のOSXにOS9のFinderがあったら
嬉しくて失禁攻撃くらっちゃうyo.
文句があるのそこだけだもの。
160名称未設定:03/07/10 07:01 ID:N0cMn8P1
なんか見事に隔離スレ化してるな、ここ・・
うちのラボは100% OSXに移行したけど、とりあえず、9erの皆様は
DTMとDTP以外はすべて「ホビーユーザー」だと思っているのが
問題なんじゃないですかね。
161名称未設定:03/07/10 09:18 ID:3N1U5jH4
別に思ってねーよ。
あなた、そんな極端な揚げ足取りしなくてもいいでしょ。
誰もそんなことは言ってないじゃん…
162名称未設定:03/07/10 09:35 ID:N0cMn8P1
>漏れは仕事が大切なので移行しない。
>パソやOSをいじくってりゃ飯が食える怪しい職業とは違うかラナ(藁。

>新しい環境で何を作ってるのか?
>どんな仕事してるのか気になるなぁ。
>君は、最新Macで何してるの?

などの発言に、「OS Xが使える仕事は存在しない」「OS Xを使う
輩はホビーで使ってるだけ」と言う意識がうかがえるよ。
163名称未設定:03/07/10 09:38 ID:qcKZ3qQc
Xerの方がOSは最新版にしなきゃいけないと思い込んでるらしき基地外が多くてウザイよ。
そんなん法律で決められてるわけじゃなし、
皆それぞれ自分が使いたい(あるいは使わざるを得ない)環境を使ってるだけなのにな。
164名称未設定:03/07/10 09:41 ID:N0cMn8P1
>>163
なら、あんたもOS Xを好きで使っている人を煽らないでね。
165161:03/07/10 11:14 ID:s88TkN/n
>>162
あ〜、確かにうかがえるね…。同じ9erとしては申し訳ないです。
まあ>>163のいうように「使わざるを得ない」という環境があるっていう切ない現状が
あることだけでもXerに解っていてくれれば幸いなんよ。

>>134の言う「保守的」とか>>160の「うちは移行したけど」みたいのも
9erからしたらXerの煽りになっちゃうから。
語弊があるけど、X移行できた方々はそれなりに恵まれた環境なわけだから、
応援するか、見守っていてほしい。
166名称未設定:03/07/10 12:22 ID:J/xPXJxW
訴えます
167名称未設定:03/07/10 12:54 ID:1R5RESBl

「OS Xが使える仕事は存在しない」「OS Xを使う輩はホビーで使ってるだけ」
と言う意識がうかがえる
168名称未設定:03/07/10 12:55 ID:exAac1sn
どっちにしろジリ貧だ罠(w
169名称未設定:03/07/10 13:09 ID:nL8cm7id
Mac OSXに切り替えよう
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/index.html
デジタルデバイス
Mac OS Xなら、ソフトウェアやハードウェアをすることなく、
すでに所有しているほとんどの周辺機器をお使いいただけます。

OS X で すること無いんだ・・・
170名称未設定:03/07/10 13:52 ID:BIfoCkS1
>>169
ワロタ
171名称未設定:03/07/10 14:06 ID:tdvgNb1W
>>155
なんか同意。

真っ先にOS X試したようなヘビーユーザのほうが
「使えね〜な〜」ってなってるような気がする。
172名称未設定:03/07/10 15:27 ID:owruBrDC
俺はG4 1GDualでも重く感じるから使いたくない。
反応が遅いパソコンはストレスよ。
まずはリサイズを線リサイズにしろよ<Apple

重さの原因だと思われる、Aquaがカットできたら速くなんのかなあ。
173名称未設定:03/07/10 18:37 ID:IOACab72
マカはほとんどリサイズしないだろ。
174名称未設定:03/07/11 05:30 ID:AEzOvKoh
>>173に同意なんだけど、思ったんだけど、9erってファインダでリサイズを
する癖があるのでは? Xerはカラムビューを使う人が多いから、ファインダで
窓をリサイズとかする必要ない(なぜならカラムは横に横に伸びるから、縦に
伸ばす必要がうすい)けど、9erはOS 9の感覚のまま、アイコン表示やリスト
表示を固辞している人が多いんじゃないか?

などと適当なことを言ってみるテスト。
175名称未設定:03/07/11 05:32 ID:AEzOvKoh
訂正。固辞→固執。
176名称未設定:03/07/11 05:44 ID:yKqe7BiC
Finderもアプリウィンドウも作業中はリサイズしまくりだよ。普通。
ファイルや選択範囲など、アプリをまたがったドラッグをするからね。
リサイズしないなんてとんでもない。
177名称未設定:03/07/11 06:21 ID:AEzOvKoh
「アプリをまたがったドラッグ」って何?

それはともかく、
アプリの切り替えはCommand+Tabで一瞬でできるし、ウィンドウの切り替え
もCommand+Tildeで簡単にできるし、ファンダは、ツールバーに登録してある
フォルダアイコンをCommand+Clickすれば簡単に新ウィンドウを開けるし、
ファイルのコピーもCommand+Cでできるし、そんなにリサイズって多用するかな。
ポゼェの実装でますます「リサイズ不要」なOSになる予感。

OSXでリサイズ使いまくるのは、単に使い方を間違ってるだけでは?
178名称未設定:03/07/11 12:42 ID:iVxA1+a/
>>176
×: アプリをまたがったドラッグをする
○: 異なるアプリのウィンドウをまたがったドラッグをする

で、OS X 流のウィンドウ操作に慣れれば、ウィンドウをリサイズする必要なんてないのは
言うまでもないことで。>>176 はOS 9 の流儀をそのままOS X に持ち込んでるだけだろ。
179名称未設定:03/07/11 13:08 ID:CfC26lYI
>>178
????
どういうこと?漏れは違うアプリで、選択範囲なんかをそのままドロップすることあるよ。
176が言いたかった事ってそういう事じゃないの?

それと、Xの操作になれないと不都合があるというのは、やっぱりインターフェースの設計がおかしいと漏れは思う。
そもそもカラム表示だってマックが必要ないとしたディレクトリ管理の考え方な訳で、
その替わりウィンドウ操作で便宜性を図ってきたと思う。Xの元になったOSの基幹部分がそういった操作を
基本としているからといって、従来のメタファーを崩す必要があったとは思えないんだよナァ。
180名称未設定:03/07/11 13:46 ID:iVxA1+a/
>>179
>どういうこと?漏れは違うアプリで、選択範囲なんかをそのままドロップすることあるよ。

それはヲレもやるけど、リサイズなんてしない。移動はするけどね。

>それと、Xの操作になれないと不都合があるというのは、やっぱりインターフェースの設計がおかしいと漏れは思う。

9er の戯言。OS 9 を基準に考えるからそういう言葉が出てくる。

>そもそもカラム表示だってマックが必要ないとしたディレクトリ管理の考え方な訳で、

その「ディレクトリ管理の考え方」は、ルートファイルシステムを採用したOS X では
極めて自然なんだが。
181名称未設定:03/07/11 14:34 ID:JyuqlVAt
>>180
Xマンセーの香具師がいかに理解力がない寡欲わかったよ(藁。
>>179の後半言いたいことをまるで理解していない(藁。
182名称未設定:03/07/11 14:53 ID:W3vmgWEe
>>181
そんなのはじめから分かってる事(w
183名称未設定:03/07/12 03:51 ID:UWDZk6Kf
>>181,182
他人を嘲笑するような低能なレスしかできないのかね、君らは。
それまでまともに会話が続いていたのに、台無しだ。
184名称未設定:03/07/12 04:55 ID:KOED9sVo
ま、アレだ。
3割にも満たない普及率であーだこーだ云われても説得力ないね。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >Xer
185名称未設定:03/07/12 05:28 ID:UWDZk6Kf
コピペで燃料投下ですか。>184
186名称未設定:03/07/12 05:30 ID:KqJ85sEn
>>183
> 他人を嘲笑するような低能なレスしかできないのかね、君らは。

いや〜
久々に言えるなあ(w

( ´∀`)オマエモナー
187名称未設定:03/07/12 06:32 ID:UWDZk6Kf
オレは183だが、174、177でもある。まともな意見も書いているつもりだ。
181、182、184といった脳足りんと一緒にしないでくれ。

とクレームと書いてみるテスト。
188名称未設定:03/07/12 06:33 ID:UWDZk6Kf
誤植があるが気にしないでくれ。
189名称未設定:03/07/12 13:22 ID:we1ACtMi
181だが。
別に漏れは自分のレスが低脳だとはおもっとランよ。

理由は簡単で、180のレス読んだか?
179が言いたいのは、OSがそういう仕組みを持っているからカラム表示を採用するのは自然の流れ、というのはおかしい、
これまでのメタファーを崩して、OSがやろうとしてきたこと(あるいはもともとアポーが目指したもの)を変えるのはおかしい。
といってるわけだ。もちろんジョブズが復帰して、やりたいことがマック創世の時と変わったのかもシレン。
だが、OS9が作り上げてきたメタファーやインターフェースを捨てる意味がどこにあるのか、ということだ。

そのレスが180なら、「理解していない」というのは当然だろ?
180はXが基本で、インターフェースもOSの有りようも9を基準とはしないといってるわけだ。
9erの戯れ言といっているわけだし。漏れに言わせれば完全に蒙昧なXerのキティ発言だが、
それが通るならX移行は進むはずがない。そうしたことも考えに入れられないおかしなXerの方が、
よほど低脳だろう。いっとくが、Xerみんながおかしいとはおもッとランぞ、当たり前だが。


Xと9のシェアや移行云々でなく、(どのみちXに移行するしかないが、そのとき今のユーザーがみんなついてくるかは疑問)
179への180のレスについて何かXerの反論はあるか?
190180:03/07/12 14:01 ID:mtTnRJLI
OS X が、OS 9.5 でリリースされたならインターフェースの基本を踏襲しないのは
問題だったろうが、OS X はMac OS とは見かけも動作も異なる動作をする
全く違うOS だというのは既に認知されている。

System 6 以前を土台に、System 7 でほぼ完成されたデスクトップメタファーやインターフェース、
全く異なるOS をリリースするにあたって、それらを踏襲しなければならない(=拘束
されなければいけない)必然性がどこにあるのだろうが。

OS 9 からOS X に移行するユーザにとって、インターフェースはできるだけ近い方が
望ましい。実際、判を重ねるごとにFinder はOS 9 Finder のように操作することが可能になってきた。
同じオブジェクト(ファイル、フォルダ)が複数のウィンドウで参照できてしまうのは
周知だが、これはカラム表示とは相容れない性質のもの故、このFinder での参照同一性
とでもいうべき問題の解消には、カラム表示をFinder から切り離すしかないだろう。

私が >>179 の後半部分へ言及しなかったのは、もうそれはOS X リリース当初から
数限りなく繰り返されてきた議論であり、その決着はどこでもついていないからだ。
191名称未設定:03/07/12 14:31 ID:jh9q4H2Z
>同じオブジェクト(ファイル、フォルダ)が複数のウィンドウで参照できてしまうのは
OS9でそんなこと出来たっけ?
どうやんの?
192名称未設定:03/07/12 14:51 ID:WaiXzdjW
慣れないと不都合があるのはOS9以前のインターフェースでも同じだと思う。
193ロベルトカルロス俊樹:03/07/12 14:57 ID:976T7KT8
9対Xうんこ合戦はここでつか!
ところで低能はどちらさまでつか!
194名称未設定:03/07/12 14:57 ID:mtTnRJLI
>>192
そう、ひとつ書き忘れたこと、それからOS X の環境があり、大方のことはOS X で
できるのに執拗にOS 9 起動を続ける人たちに。「習うより慣れろ」
195名称未設定:03/07/12 15:02 ID:+rNIUr3I
大方の事しかできない環境が問題。
196名称未設定:03/07/12 15:05 ID:WaiXzdjW
クリティカルな仕事がある人はしょうがない。
197名称未設定:03/07/12 15:11 ID:FRmYtdq7
181だが。

>>190
なるほど、考えはよくわかった。マジレスありがとう。
詰まるところ、アポーは移行に関しては政策を失敗していると言うことか。
漏れも、Xが出る前はものすごく期待していた。アポーユーザーなら当たり前だとオモワレ。
だが、どうも出だしから妙な雰囲気が鼻について、多くのユーザーから不審な眼で見られてしまったことも事実だろう。
それと、Nextをベースにしたこととそのプログラマ主体で構築した結果、あくまで結果的にだが旧来のユーザーを
離反させることになってしまったのも否めない。この辺りはジョブズの判断が大きいと思うが(知らんが)、
インターフェースの連続性を切り捨てることになってしまったわけだな。

周知の通り、OSそのものは作業にはそれほど関与しないが(単に操作の点でだ)、ファイル管理やデータの操作などについては
どういう理屈の上に立って作られているかは重要だ。その点で「MacOS」は、操作の連続性という重要な資産を失った。
192の理屈はある面正しいが、積み上げてきた資産(ユーザーの慣れ)を切り捨てることは、どんなプログラムで書かれているか、よりも
漏れはプライオリティが高いと思っている。winが結局ここまで引っ張っている理由も、ごっそり変革できないからでこそ有る。

本当は、DTP厨も含めてXには移行したいはずだ。だが、アポー自体のユーザーの習熟に対する認識が甘かった性で
大きなギャップを背負うハメになった。ここの上手い解決がつかないばかりに、スレタイのような事をやらざるをえないのではないかな?
そこで、アポーの移行プログラムがいっそう信用ならないモノになるのだ(藁。


ところで、複数のウィンドウで参照云々は、漏れもちょっと気がつかなかったが、どのようなケースを指すのかオシエレ。
198190:03/07/12 15:30 ID:mtTnRJLI
OS X: 同じオブジェクト(ファイル、フォルダ)が複数のウィンドウで参照できてしまう
OS 9: 同じオブジェクト(ファイル、フォルダ)が複数のウィンドウで参照できない

分かりやすい例で。
1) OS 9 で、リスト表示のウィンドウ中のあるフォルダを展開しておく。
2) 展開されたフォルダをダブルクリックする
3) 新たにウィンドウが開かれると同時に、 1) でリスト展開されていたフォルダが非展開になる。

これは、Finder 上のオプジェクト(ファイル、フォルダ)はデスクトップ上で
複数存在(見えては)してはいけない、というデスクトップメタファーの哲学に
基づいている。OS X を知らなかった当時は、「すばらしい、こんな洗練された
ものを、AppleはSyetem 7 の時代から実現していたんだ」と誇らし気に思っていた。
しかし、OS X の無限とも思える可能性を実感してしまうと、「(OS 9)Finder に関しては、それ以外はとりたてて進化
させられなかったのか」という失望感のようなものを逆に強く感じてしまった。

その時期、Apple は、モダンOS の後継探しで、Finder を根本的に洗練させる
などという力が要る作業にマンパワーを避ける状況ではなかったようだが。
199198:03/07/12 15:40 ID:mtTnRJLI
訂正
×: これは、Finder 上のオプジェクト(ファイル、フォルダ)はデスクトップ上で
複数存在(見えては)してはいけない、というデスクトップメタファーの
○: これは、Finder 上のあるひとつのオブジェクト(ファイル、フォルダ)はデスクトップ上で
複数存在してはいけない(複数のウィンドウから見えてはいけない)、というデスクトップメタファーの
200名称未設定:03/07/12 15:56 ID:WhoDqcD0
それもう聞きあきたよ・・
201名称未設定:03/07/12 16:05 ID:mtTnRJLI
>>200
「それ」が何を指すのか不明。
ヲレは、分からないというから説明しただけ。
202名称未設定:03/07/12 16:10 ID:aMTiMXlA
OS9→OSXに移行する時より
買換えの時に旧マシンのUserフォルダ→新マシンのUserフォルダに
データを移す時の方が苦労した。
なんなんだよ!あの「所有者と権限」って!
それが面倒だったんで、OS9に戻った。

よって
**********************
移行した:1
移行していない:16
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:1
**********************

俺の場合「移行してない」というより「移行をやめた」だな。

203名称未設定:03/07/12 16:15 ID:5LigI9Th
>>202
Carbon Copy Clonerをちょっと工夫して使えば(要はUsersフォルダ以外の
チェックをはずしてディスクイメージにバックアップするだけだが)簡単だよ。
とりあえずコピーできたらアクセス権の修復をもういっぺんかけると完璧だ。
204名称未設定:03/07/12 17:25 ID:mn20tFuu
所謂マルチタスク、モダンなメモリ保護など OSX の優位性とされる部分に
ついては全く否定するつもりはない。
新しい機能としてならカラム表示によるファイル操作もそれほど違和感は
感じない。

しかし、(漏れにとっては、だが)最も切り捨ててはいけない部分を切り
捨てられたという印象が強い。

そんなワケで
**********************
移行した:1
移行していない:17
G5買ってから移行予定:0
Winに移行した:1
**********************

仕事上必要になる各種確認のためには OSX 使ってるけどね。
205名称未設定:03/07/12 18:32 ID:8VWIHKb2
180だが。
>>198  THX

わかった。もちろん、操作性に関してはそれぞれ一長一短はあるだろうから、細かい点を察して云々は
あまり意味がないし、今のOSxの成り行きをみていると、批判されている、あるいは絶賛されている点が、
継ぎまで継承されるかはかなり怪しい(藁。

実は漏れも、何故自分のパソにログインしなければならないか、言い換えれば、パソに「使わせていただかなければ」ならないかに
納得できないものがある(藁。いろいろなセキュリティのこともあるし、使用環境は千差万別だ。
だが、まずはユーザーを個人ととらえて、必要ならマルチユーザーの設定をする方が、マクとしての使われ方には適しているとオモタ。
どうもその辺りもちぐはぐで、まるで法人ユーザーがメインで、誰が使うかわからないのが前提、という感じで
漏れは好きではなかった。いまの10.2をさわっていないので知らないが、その辺りは上手く改善(あくまで漏れにとって)されたのだろうか。
あるいは、設定画面の言葉をもっと別のものにするだけで、そうした批判をかわせるのではとも思う。


204の言うように、大事なものを置き忘れてきた感が強いのは何故だろう。
マクが出来たとき、砕いたのは工業経済機械だったはずで、それは彼らへのアンチテーゼとしてマクが支持を受ける基本でもあったはずだ。
当時と大きく環境が変わって、現代のコンピュータを今のXが実現しようとしているのかも知れないが、
漏れにはそこに多いな勘違いが潜んでいるように思える。パソのスピードはドンドン上がり、実は9erが移行しない一つの要因に、
有る程度速度が担保されているという側面があるはずだ。そのなかでのOSの変革の方向性が、
漏れにはチョと違うような気がする。まだ上手く実装できていないからだろうが、コマンドラインで潜って設定を書き換え、というのは、
マクがもっとも唾棄したことではなかったか。今では各雑誌まるでそんなことはなかったかのようにどこかにそういうコーナーを設けているが、
彼らに批判力や判断力を求めては行けないとは知りつつ、なんと情けない香具師らだと思う。


願わくは、漏れが間違っていますように(藁。おしまい。
206名称未設定:03/07/12 20:39 ID:KqJ85sEn
>>205
お疲れさま。

全く同意
非の打ち所がない(w
207名称未設定:03/07/12 21:19 ID:rnKb8/4I
>>205
181だが が正しい(汗。180スマン。
逝ってキマソ。
208名称未設定:03/07/12 21:23 ID:rnKb8/4I
>>206
内容に同意してくれたのなら、この間違いは許せ(スマソ。
で、ありがと。
誰か同じ事思ってる香具師はきっといると思ってたよ(藁。
209名称未設定:03/07/12 23:57 ID:KqJ85sEn
>>208
一杯いるよ。
売り上げに現れてるでしょ?(w
210名称未設定:03/07/13 01:05 ID:Zz/rWHpi
コマンドについてウダウダいうやつが後を絶たないけど、
コマンドラインインターフェースがあることで何か困るやつがいるのか?
雑誌に書いてあるからってコマンド使わなきゃいけないってわけじゃないし。

>>205は「コマンドラインで潜って設定を書き換え」
って言ってるけど、何の設定のこと言ってるのかな?
GUIで設定できない項目もたくさんあるだろうけど、
そんなのは普通は変える必要が無いものだし、
どうしても変えたい人は勉強して自己責任でやれつーこと。
昔、ResEditとかでやってたように。

ゴミが消せないってやつのことを言ってるんなら、
あれはコマンド云々の問題じゃなくただのバグ。
そのバグの回避策の一つとしてコマンド使う方法があっただけ。

>>205が言ってることを全部否定するつもりはないんだけど、
OSXに否定的な意見の中にコマンドのことを出してくるの見ると、
「あーこいつもOSXほとんど使ってないでこんなこと言ってんだろーな」
と思ってしまいます。
211名称未設定:03/07/13 02:32 ID:dvcz9YJX
>>210
> 「あーこいつもOSXほとんど使ってないでこんなこと言ってんだろーな」
> と思ってしまいます。

ムリして慣れたい程の魅力に乏しいのでは?
っていうか、一寸いじって文句をつけたって別にかまわんだろ?
車の試乗と一緒
モデルハウスの見学と一緒
212210:03/07/13 03:13 ID:Zz/rWHpi
必要ない人は使わなければよいだけのものにまで文句つけてどうするよ。

そんなんじゃ説得力に欠ける。
文句つけること自体が目的になってるようにも見える。
213名称未設定:03/07/13 04:00 ID:dvcz9YJX
>>212
全然的はずれ

必要だし、使いたいと思ってるから
クレームも出る。

必要ないヤツは黙って他へ行く
ま、これの方が困るんだよなあ(´д`)
214210,212:03/07/13 04:23 ID:Zz/rWHpi
必要ない人は使わなければよいだけのもの = コマンドラインインターフェース
なんだけど。。。>>212>>210の流れで書いたんだが言葉が足りなかったか?

必要ない人は使わなければよいだけのコマンドラインインターフェースにまで
文句をつけてるような意見では、文句つけること自体が目的になってるようにも見える。

ということ。
215名称未設定:03/07/13 06:16 ID:dvcz9YJX
>>214
> 必要ない人は使わなければよいだけのもの = コマンドラインインターフェース
そんなことないんじゃないの?
初心者スレでもTerminalとか言ってるし。

まあ、さんざん(3年近く(w)同じ議論の繰り返しな訳だけど、
ここのスレタイと絡めれば、
現状、OS Xの訴求力はAppleの予想以上に小さいと思われ、
その要因の一つに、205みたいなことが言えるんじゃないかと。
(俺は205じゃないけど)

あ、>>214はカウント>>204に参加した?
このスレではXerは貴重だから・・・

216名称未設定:03/07/13 10:03 ID:+mtgAftm
コマンドラインインターフェースは使わなきゃいけないものと思い込んでるのか?
たぶんXerの中にも使ったこと無いって人は多いと思うが。
217名称未設定:03/07/13 10:21 ID:/DotFNmz
>>215
>あ、>>214はカウント>>204に参加した?
このスレではXerは貴重だから・・・

なんでXer が死んだ子の歳を数えるようなカウントに参加しないのかおまいさんは分かってないね。
Xer の方が、OS 9 をおそらく愛していただろうし、そのすばらしさ、限界も
分かってるんだよ。

カウントに参加する無知蒙昧な9er が哀れでならない...
218名称未設定:03/07/13 10:42 ID:Ay/EZUlD
要するにOS9と同様のシステム構成で落ちない堅牢さを求めていたわけで。
どちらが欠けても紛糾の元でしたよ・・・
尤もG5が3Ghz逝けばOSXに移行する決定がでたので後は個人使用でいくしかないな私は。
219名称未設定:03/07/13 11:51 ID:MtOeTBjC
>>155
俺も、あんたと同意見です。

それなりの完成度をもってからリリースする事をアポーに望みたい。
未完成の域を出ないもんで商売すな!
220名称未設定:03/07/13 13:16 ID:dvcz9YJX
>>217
> カウントに参加する無知蒙昧な9er が哀れでならない...
なんで一々突っかかるかね〜

言ってる事が仮に正論でもそんな言い方じゃあなあ(w
221名称未設定:03/07/13 15:11 ID:5scgwFKY
>>217のいいたいことは納得できる。

いわゆる9erはコンピュータそのものに詳しくない人が多い。
で、逆にXerは率先してOSXの人柱になっているわけで、比較的詳しい人が多い。

だからこそOS9以前を愛しつつもその限界も分かっているし
OSXがUI面ではOS9に追いついていない部分を感じつつも
そのキャパシティに魅力を感じているわけでしょ。

俺もそう。macもwinもlinuxも使うけど、もともとmacは好きだったしUIにも好きなところが多い。
ただどうしても他の二者に比べればモダンOSとしての足腰が弱すぎるし、
UIも1984年当時のUIをそのまま継承してきているため、時代に合わなくなってきているところも多いし
建て増しを続けてきたために複雑になり一貫性を損なっている部分もあった。

決してアップルマンセーじゃないし、OSXの関する施策が万全であったとはとうてい思えない。
ただ、>>218のいう「OS9と同様のシステム構成で落ちない堅牢さ」をもったOSを求めているのは
9er、つまり今の時点でもOS9にこだわり続けている人だけなんだよね。

OSXにはOSXの使いやすさがあるし、もちろんwinにだってwinらしい使いやすさというものがある。
他の環境もじっくり使い込んでみた上で優劣や長所・短所を評価すべき。
慣れた環境から離れたくないだけなら、それこそ「奇癖」といわれも仕方ないんじゃないか?
222210,212,214:03/07/13 16:52 ID:Zz/rWHpi
>>215
> 初心者スレでもTerminalとか言ってるし。

>>221
> で、逆にXerは率先してOSXの人柱になっているわけで、比較的詳しい人が多い。
率先して人柱にってのは極端な気もするけど、傾向としてはそんなところでしょう。
なので、初心者スレでもターミナルに関連する話が出て来ても不思議じゃないし
まして答える方は「詳しい人」がほとんどじゃないかな。
答える方は「ターミナルで hogehoge ってコマンド打て」って
言ってしまった方が簡単だしね。

なので、初心者スレではどうだとかあそこではこうだとか
そういうのではなく、自分自身の話をして欲しいです。

まぁ、初心者スレとか雑誌とかでコマンドの話を頻繁に目にするようになると
ユーザー全体の意識として、コマンドは避けて通れないものなのかなぁ
というのが根付いてしまいそうな気はしないでもない。
そうなってしまうのはちょっとよろしくないですね。
223210,212,214:03/07/13 16:54 ID:Zz/rWHpi
>>215
> あ、>>214はカウント>>204に参加した?

>>70で「コンテンツ製作者(画像、映像、音楽等)の中で」
と言ってるが、私はこれには該当しないです。
DTPやWebの制作者と直接関わるところで仕事してたりはするけど。

Macユーザー全体を母集団としたいなら
ここでやっても意味なさそうだし。
22470:03/07/13 22:36 ID:jPasemOS
DTPやDTMなど今まで強かった部分の顧客が移行せず、
現在エアポケットになっているのは事実。
パソコン需要の「その他の部分」が強くなればOSXは生き残るだろう。
Appleは限界まで来なければ打開策を提案しない。
全ては市場が判断すること、これから嫌でも分かってくる。
225名称未設定:03/07/13 23:59 ID:5scgwFKY
>>222
そうそう、掲示板にしろwebにしろ本にしろ文字中心のメディアで伝えるときは
terminal で云々っていう方が圧倒的に伝えやすい。
だからこそコンピュータはterminal中心で発展してきたわけで。
もちろんmacの理想はそうじゃないコンピュータを作ろうというところから始まってるわけだけども。
226名称未設定:03/07/14 04:08 ID:O1X4WXGK
>>212 >>222
要旨を4〜5行程度にまとめて提出しなさい。
さもなくば、留年。


読むの、

  ま  ん  ど  く  せ  ぇ
227226:03/07/14 04:10 ID:bu9hBfjw
誤:>>212 >>222

正:>>221 >>222



オレが留年だわ。
228名称未設定:03/07/15 00:21 ID:9f1GXgTR
>>221
Xerは菊地桃子が多い。







ような気がしてならない。
229名称未設定:03/07/15 01:18 ID:1gP6Hvht
>>221
> 他の環境もじっくり使い込んでみた上で優劣や長所・短所を評価すべき。
?じっくり使い込むって?買えってこと?
評論家じゃないんだからから、そんな事する必要無いでしょ?

> 慣れた環境から離れたくないだけなら、それこそ「奇癖」といわれも仕方ないんじゃないか?
使い慣れた環境がいいに決まってると思うが?
移行するにはそれなりのメリットがないとね。
「仕方なく移行する」という感じなら、
「別にあわてる必要はない」になって当然。

>>222
> なので、初心者スレではどうだとかあそこではこうだとか
> そういうのではなく、自分自身の話をして欲しいです。
いや、俺(215)同じ体験してるんで、
まあ。教える人にも問題があるのかも知らんが(w

なんだかんだ言っても、
Xがきびきび動いて使いやすくなれば、
移行も増えるでしょ。
その前ににSafariを何とかしてもらわないと(w
230221:03/07/15 05:11 ID:Idv3RV4r
>>229
まぁ、評論家めいたことをいう人にはせめてじっくり使って欲しいかなと。

> > 慣れた環境から離れたくないだけなら、それこそ「奇癖」といわれも仕方ないんじゃないか?
> 使い慣れた環境がいいに決まってると思うが?
> 移行するにはそれなりのメリットがないとね。

使い慣れた環境がいいのは当たり前なんだけど
例えば>>218のように「今までの環境を再現する」事だけに目がいっていて
「移行することのメリット」を見ようとしていないんじゃないかと。

別の言い方をすると、今までの使い方の範囲内でしかOSXを評価しようとしていないんじゃないか。
もちろん、今までの使い勝手がなるべく損なわれない方がいいに決まっている。
でも「何が出来るようになったのか」じゃなくて「何が出来なくなったのか」しか見ていないように思える。

「奇癖」というのはそういう意味だよ。
231名称未設定:03/07/15 05:48 ID:S0tYc49J
何が出来なくなったのか
の方が重要だと思うが。
解決策を早急に検討しないといけないからね。
何が出来るようになったのか
はそれの使い道がはっきりするまではどうでもいい。

OSをいじることが趣味の人にとっては、いじることが増えるので
どっちも大歓迎でしょうけど。
232名称未設定:03/07/15 06:07 ID:1gP6Hvht
>>230
> まぁ、評論家めいたことをいう人にはせめてじっくり使って欲しいかなと。
俺はそんな必要はないと思うよ。
まあ、各々ご自由にって事で

> 「移行することのメリット」を見ようとしていないんじゃないかと。
そんなことないよ(w
みんな移行したくてしょうがないから文句いってんじゃないの?
マカーだよ?誰だと思ってんの?(w

> でも「何が出来るようになったのか」じゃなくて「何が出来なくなったのか」しか見ていないように思える。
> 「奇癖」というのはそういう意味だよ。
それは計算してるんでしょ?
今は未だ、出来るようになった事より、
出来なくなった事の方に重きを置く人が多い
というだけの事。
移行する時期は必ず来るから、
その時の選択肢としてXにはもっと良くなってもらいたいと
思ってる人が多いと思うよ。
「奇癖」って・・・
2ちゃんだからってムリして煽らなくてイイじゃん(w
ま、それも自由だけどさ┐(´ー`)┌
233名称未設定:03/07/15 07:30 ID:G6ogGzfP
『奇癖」というのは、ZDが載せていた海外の記事の翻訳にあった
表現だよ。「旧OSの奇癖に固執して移行を拒んでいるユーザも
いるが・・」みたいな感じで。

「ちょっとしたTips」も、こだわりすぎると「ただの奇癖」。
234山崎 渉:03/07/15 09:42 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
235名称未設定:03/07/15 11:33 ID:0LVirD+Q
「移行することのメリット」、見てるつもりではあるかな。
Appleが「どうだい、OS Xはこんなにすばらしいだろう!」と各機能やX用アプリを
披露しているのを見て、正直、うらやましいと思うし。
ただ、まだいいかな。もっと成熟してから。できるだけ苦労なく移行したい。
AppleやXerには悪いと思っているけど。

それまでのMac OSを使っていて、それに完全に慣れている身としては結局
かなりの負担になるでしょ。全く別のOS…というかコンピュータに変わるというのは。
もっさりしているしね…ファイルシステムの概念が違うとかもね…。

…と、ずいぶん身勝手な意見かもしれないけどね。
身勝手ついでに言うと、OS XはもっとMac OSに歩み寄ってほしい。
「旧OSの良くなかったところは解消したけど、大事な部分も結構大胆に切りました」
では勿体ないと思うんだけど。

>>233
過去の物は全て奇癖扱いになっちゃうのかな…。極端に考えると
「新しい物のほうが、古い物よりいいモノ(良くなっているモノ)に決まってる」
とも取れるんだけど。揚げ足取りすまんね。
236山崎 渉:03/07/15 14:43 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
237221:03/07/15 16:19 ID:SMdqDMAD
『奇癖』の元記事、掲載期限切れっぽいね。なくなってました。

>>235
新しいものの方がいいとは思わないよ。
俺も旧OSのいいところは取り入れて欲しいと思ってるけど
逆に言えば「ここは切らなきゃならない」っていう部分もあるわけで。
その機能に依存していた人にとっては「何でこれが出来ないんだ」っていう話になるよね。

例えば俺の感覚からすればアプリケーションメニューは
シングルタスクOSの上にとってつけたような機能で、はっきりいって使いにくいと思う。
238名称未設定:03/07/15 16:27 ID:xkt6PM3G
漏れは9erなんだけど、Xに移行するのは時間の問題だよね。でも、なんで移行が進まないかをアポーは検証してるのかな?
>>235がいうような「どうだい…」は、実はみんなあんまり欲しくないんじゃないだろうか?(藁。
完全なマルチタスクと、メモリー保護、とかものすごく欲しい部分は当然なんだけど、にゅるっとぽん!で
どうだといわれても、どうでもイイや(藁。漏れはすぐその機能オフにすると思うし。あ、できるの?漏れコマンドとか打てないけど。

はやくXに移行してぇ!G5も使いてぇ!でも、今のままだとイヤになるのも分かってるんだ世ナァ。
アポーがなんとか汁!
239名称未設定:03/07/15 16:39 ID:BK6OLH2N
>>238
>「どうだい…」は、実はみんなあんまり欲しくないんじゃないだろうか?(藁。
そんな事よりも他にすることがあるんじゃないかって思うよね。
開発の優先順位がユーザーの求めているものと、かけ離れているような感じ。
240221:03/07/15 16:39 ID:SMdqDMAD
>>238
君の書き込みを見ると、旧OSもMacOSXもよく分かんないままに使っているように思えるんだけど(汗
別に今の環境で満足しているのなら移行する必要はないんじゃないかな。
少なくとも「使いてぇ!」を動機に移行してもいいことないと思うよw
241221:03/07/15 16:42 ID:SMdqDMAD
>>239
その代わりに今まで興味を持っていなかったユーザー達が目を向けているとも言える。
242名称未設定:03/07/15 16:50 ID:voGvX6Fj

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
243(-w-):03/07/15 17:29 ID:nmapfWqZ
244名称未設定:03/07/15 19:41 ID:WrxRSUZt
X ザー が何言おうとも、OSとは、単なるオペレーションソフトなんだよ。

それがバジョンウプしたら、OS9 に出来たことの数々が出来なくなった時点で
「退化」したと言えるよ。今後のOS X の進化いかんでは、自分も本気で
使うかも知れないが、現時点では、OS9 に比べて、「使えない実験OS」の感は
いなめないね。こんなのを実用にしている、もしくは、しなくちゃならない人に
自分は ご愁傷様としか言ってあげられないよ。

OS X が本当の意味でOS9 を越えられる迄は、こんな下らない物は
使いません。 OS X がオトナになるまでは、既に熟成したWin XP を
非常食とする事としますよ。

ですから、今は、OS 9.2.2 と Win XP Pro がメインOSです。
245名称未設定:03/07/15 19:56 ID:voGvX6Fj

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
246名称未設定:03/07/15 19:56 ID:voGvX6Fj
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
247名称未設定:03/07/15 20:22 ID:voGvX6Fj

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
248名称未設定:03/07/15 20:22 ID:voGvX6Fj
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
249名称未設定:03/07/15 20:43 ID:fQGTNogi
実際、業務で使ってる立場としては開発中のOSは
危なっかしくて使えないYO。ホビーとしてならいいけど。
だから漏れは職場は9.2.2のB&W、家では9.2.2のAGPと10.2のiBookタソ。
250名称未設定:03/07/15 20:57 ID:Pt/pykEF
ホビー感覚で仕事しろ。
251名称未設定:03/07/15 21:43 ID:Q/GYqi3O
ボビー感覚で仕事をするのも良い。
252249:03/07/15 21:56 ID:aa6T3+s3
や、たしかにそりはそうなんだけどさ…
今もAGPで仕事ちう(;´Д`)。
253221:03/07/16 01:12 ID:zQoUjHw9
確かにホビー感覚で仕事する方がマカーっぽいかもw
254名称未設定:03/07/16 02:18 ID:8jvvh8vF
あんまりあっさりとOS 9仕舞い込んじゃ
「なんだ、やっぱりAppleはそんなつまらんOSつくっとったんか」
てイパーンイメージにもなっちゃうじゃん?

実際は90年代半ばまでメモリが少なかったのと(クソ高かったよね)、
主にMS製アプリやそれがインスコする物がMacを固まらせてたわけで
実際はいうほどMac OSは悪くはなかったし、9になってからは
(きちんとMS関連ファイルの対処とかしてやれば)4-5日くらいは
平気でガシガシ動くいいOSなわけさ。

今のOS Xへのユーザ移行状況ほぼ問題ない感じだし、Appleは、
これなら9ブートマシンをもう少し続けても大丈夫、と見たんじゃないか。
なにより、9ブートを必要とし歓迎するユーザが多い、
というのが一番の理由だろうけど。

多くのユーザの歓迎する方向での軌道修正なんだから、
9マシン延長は素直に喜ばしいことだね。
255名称未設定:03/07/16 02:46 ID:svlC1oOy
OS9起動しないG4は、稀少価値なさすぎだろ。
ただ、OS9使えるからって中古価格吊り上げてる
祖父は許さねえ。死ね。
256名称未設定:03/07/16 05:18 ID:NuVsHbY6
結局ここのスレって、9からの移行が進まないがために起きているいろんな事の一つな訳だよね。
で、上からずっと読んでタンだけど、ちょっと気になることがあったので書く。

Xerは、技術論で良いOSダト行ってることが多いと思うんだ。あとは慣れろって事だけど。
ところが、9erは、そこんとこは承知のうえで(と思う)コンピュータのありようについて文句逝ってる感じがする。

漏れは技術的には完全にXのほうがいい(あたりまえ?)んだけど、インターフェースの部分では
9のほうが良いと思ってるんだ。xは、結局基幹部分に引っ張られて操作性とか、
インターフェースの構成とかについてはかなり後退してしまったように見える。
慣れロッテのは、ある意味間違ってると思う。

たとえば、例には良くないかもシレンが、車のアクセルとブレーキを、踏力の強弱を考えて
「当社は逆にしました!これでブレーキも確実です!」とかいわれても困るんだよね。
車は他社も同じって事ではパソとは違うんだけど、どうもそんな感じ。

基本的に、技術的なこと(というの?)はXが数段良い。
慣れた仕組みというか、直感性でいえば9の方がかなり優れている。
上手く整合性を取る形はないモノか。

よく、「藻前はさわったのか!」というのがあるけど、そんなにいいものなら
さわりたくないようなモノ作っちゃダメだと思う。
「おぉ!重知れ〜」ってとこがなんか無い気がする。面白がってるのは、いじるのが好きな人っていうか、OSが好きな人っぽい。
その人達って、何を創ってるんだろう。なんかいじってさわってそこで終わってるっぽい。知らんけど(藁。
257名称未設定:03/07/16 06:04 ID:mihsQyVK
Xのほうが使いやすいと思うんだけど・・・
9と比べて後退したとこってどこだろ。
ラベルとかウィンドウシェードのことかな。

ま、いいか。
さいなら。
258名称未設定:03/07/16 06:11 ID:RtBtKFlb
ま、アレだ。
発売以来2年半、いまだ3割にも満たない普及率であーだこーだ云われてもな。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >Xer
259名称未設定:03/07/16 08:19 ID:JH0e5Bsg
ウィンドウシェードだのラベルだのがOSの提供すべき機能だなどという低級
な理解でコンピュータを使う9erはOS 9と一緒に滅びろ。

これからのMacはOS Xと、それを使う一般人のものだ。古くて奇妙なものに
得体のしれない執着をいだくキモいマクヲタはいなくなった方がMacのため
だな。
260名称未設定:03/07/16 08:36 ID:Pg2M8u31
(´-`).oO(さすが高級な人は言うことが違うね…)
261名称未設定:03/07/16 09:01 ID:03JHUS2T
259は火星人と結婚でもしろ オタンコナスが

おまえ、なんにもわかってないじゃん。来なくて良いよ。
262名称未設定:03/07/16 09:48 ID:f05AutHW
見つけたいファイルが、
OSXだと見つけ辛い。旧OSだとすぐ見つかる。
何故だろね。
263名称未設定:03/07/16 10:30 ID:dVmJzqJj
>>259みたいな「キモいマクヲタ」のせいです
264名称未設定:03/07/16 11:08 ID:uYNFg9Sf
まあどうでも良いけどラベルなんてしょうもないから要らんな
265名称未設定:03/07/16 11:24 ID:LRKOnzkZ
普通にローエンドの低価格モデルがラインナップされてって事でいいじゃん。
266名称未設定:03/07/16 12:00 ID:JH0e5Bsg
>>262
お前が低能だからだろ。OSのせいにすんな、ミジンコ野郎。
267名称未設定:03/07/16 14:03 ID:eOHJ9ZDt
と、アメーバが馬鹿にしております。
268名称未設定:03/07/16 14:08 ID:o69Ji45l
このFolding@Homeではアルツハイマー病や狂牛病
パーキンソン病などの病気の原因と考えられている異常なタンパク質の
折り畳みをシミュレートして解析することによって
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはここの↓
http://folding.stanford.edu/
http://folding.stanford.edu/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
チーム2ch内でのユーザーランキングなど
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
日本語翻訳サイト
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
F@H本家サイトのソース丸パクリ日本語訳
http://www.inter1.jp/~kyw/fah/
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質の複雑な問題を解明しましょう。
269名称未設定:03/07/16 14:12 ID:r+QKiV9J
>>262
アップルご自慢のシャーロックとかいうので
探せばいいだけじゃないのかい?
OS X になったからって、シャーロックがバカに
なったりはしていないはず。

てか、そもそも、書類の保存先は「書類」ないし
「Document」などにしとけば問題ないはず。
自分の整理術を磨かないとみんなにアメーバ未満と
言われちゃうゾ!!
270名称未設定:03/07/16 14:37 ID:GtAuFA8T
OS 9に慣れているので、慣れた環境の方に親しみを感じるし、違う環境に
移るのは面倒だ、と素直に言えばいいのに。

それなら「怠け者」って煽られるくらいで、誰にも文句の付けようのない
OS 9を使う理由になるのに。
ヘタによく知らない技術用語を使ったり、「OSとは…」みたいな青臭い
主張を展開したりするから、同じマカーにもバカにされる。9erの人って
頑固なだけのボケ老人みたいだ。
271名称未設定:03/07/16 20:38 ID:f05AutHW
>269
ファイルの入っているフォルダが判ってるのに、
シャーロック使うバカはいないよっ!W

判別し辛い理由は何かなってことさっ。
272名称未設定:03/07/16 22:37 ID:0EJmei18
>>271
絡む表示にしなければ、OS 9 とあまり変わらんだろう。
レスポンスはちと鈍いがな。
273名称未設定:03/07/17 00:36 ID:FlXADGWS
>>270に反論できる9er希望
274名称未設定:03/07/17 00:38 ID:RXXDHNNu
>272
認識率が全く違う。
気づかないのか?
275名称未設定:03/07/17 00:45 ID:FlXADGWS
>>274
意味不明。具体例を
少なくともオレは困ってないので
276名称未設定:03/07/17 01:35 ID:oE+skD7Y
>>274
おまいさんの脳内補完を逆補完してから書いてくんないか。
277名称未設定:03/07/17 02:20 ID:uinlq3jK
キレイなんだけど → 文字は全体的に認識しずらい
キレイなんだけど → アイコンも分かりずらい
カラムは便利なんだけど → 動きの感覚に慣れない
それなりに便利なんだけど → 隠したドックにしまうと、案外忘れがち

私的に、ぱっと分かるのはOS9の方かと思われます。
美しくなくても、貧相に見えても、分かりやすけりゃそれなりの価値はある。

カラムはツールバーにファイルの一時退避場所が欲しい、
ファイル操作も旧OSモドキ、Winモドキで、どっちつかずな感じがする。
これならエクスプローラの方がまだ分かりやすいぞ。

OSX現状では「これだ!!」っていうのには、まだまだな気がするよ。
278名称未設定:03/07/17 02:36 ID:6u0GS9Fn
>>277
上3つ関しては俺は普通に認識できてるので、慣れの問題かなとも思う。

> それなりに便利なんだけど → 隠したドックにしまうと、案外忘れがち
これは分からなくもないな。
気がついたら同じフォルダを指してるfinderウィンドウが2つdockに、なんてことはあるね。
でもOSXに慣れるに連れてdockが作業の中心になってきたから、なくなってきたかも。

> カラムはツールバーにファイルの一時退避場所が欲しい
これはNeXTの時にはShelfというファイルの一時対比場所があったみたいね。
むしろmacの操作感に会わないので削除されたのかも。復活の可能性もアリと。
ちなみにPathFinderにはShelfがある模様。

俺の感覚だとOS9で不満だったところが修正されていて、OSXの方が好きかな。
279235:03/07/17 03:03 ID:nmRiPKGx
>>270
私は>>235で「違う環境に移るのは面倒(負担)だ」との要旨は言ってます。
怠け者で結構ですよ。せっかく旧Mac OSを覚えて(馴染んで)いるわけですし。
「概念・お作法がかなり違う物に変える」というのはOSに限らず大変じゃないですか?
私は大変な人なのです(柔軟な飲み込みの能力は低い)。
なので私も>>244の前半意見と同じスタンスで行こうかと。
OSいじりが好きなわけではないので、願わくば「コマンドライン」なんて
全く見えなくてもいい(無関係でいい)Mac OSになるといいなあ、などと
妄想するわけですw
で、今ある魅力的なMacならではのプロダクツやコンテンツ&これから先のモノなど
OS Xに移行して体験していきたいと思っているからこそ「歩み寄れないのかな」と。
>「OSとは…」みたいな青臭い主張
青臭いの? 大事なことだと思うんだけど…

Mac OSが好きで使っていたのに、Xは「Macたるいい部分」を
ちょっと変えすぎじゃない?とか
(UNIXベースで)1から作り直した堅牢・安定な「Mac OS」というのは当然
歓迎することなのでしょうが、純粋に「これMac OS?」と感じる人も結構
いると思うんですよね。で、>>256に同意。
280名称未設定:03/07/17 03:12 ID:RIPHA+kK
>>279
>OS XはもっとMac OSに歩み寄ってほしい。
あなたが触ったことのあるOSXのVersionはどれ?
10.0や10.1なら、言ってる事もまあ分かるけど、10.2からは猛烈な勢いで歩み寄ってると思うけどねえ。
たんに根幹部分の整備が終わってようやくUIの部分に力を注げるようになったって事かもしれんが。
まだ触ったわけじゃないが、PantherのExposeとか、いかにもMac的な進化だと思うなあ。
281名称未設定:03/07/17 03:13 ID:RIPHA+kK
ランデブーのゼロコンフィグとかやらも、これ以上「Mac OS」的なものはないと思うし、
どんどんまたそういう風になってきてるじゃん。
282221:03/07/17 03:17 ID:6u0GS9Fn
>>279
俺が思うに>>270がいいたいのは

「慣れているものから移るめんどくささ」と
「OSXのUIがOS9のそれと比べて劣っていることによる使いにくさ」の
区別が付いていて、「Macたるいい部分」について話をしているのか?

っていうことだと思うのだけど。

俺が>>221でいっているのもそういうことで
「Macたるいい部分」という話をしたいんだったら
「めんどくささ」を排除して「UIの優劣」を
語れるぐらいまでは使い込んでからじゃないと無責任だと思うんだよ。

そりゃぁOS9に似ていれば移りやすいには決まってる。
旧顧客に配慮するならOS9そっくりにするのが無難だとは思う。
でも、変わったからこそ使いやすい部分だってあるわけで。

「めんどくさがり」であるといいつつ「Macたるいい部分」なんて話をするのは
少し虫がいいような気がする。気持ちは分かるけどね。
283名称未設定:03/07/17 05:31 ID:klWza+1q
9起動できることが邪魔な人はほとんどいない。

単に9に偏見もってる元ドザとか、そんな奴でしょ。
9延長をしつこくブーブーいってるのは。
284名称未設定:03/07/17 07:11 ID:wKoTK3BZ
結局そういうことだ。
285名称未設定:03/07/17 07:15 ID:CM+tDbS2
>>283
俺はたしかに元ドザだが、ああいう旧式でカッコ悪い環境がいつまでも
標準添付されててたり、それをありがたがっているキモいジジイが存在
すること自体不愉快だ。せっかく新しいマシンを買ったのに、最初から
奇妙なOSで自分のマシンのディスクに寄生していて汚染されてるみたい
で気分悪い。
286名称未設定:03/07/17 07:29 ID:DXzx9u7/
おいお前ら、来四半期も売るってよ。 デュアルブートG4。
ソースお宝。
287_:03/07/17 07:33 ID:JRm2n9ID
288名称未設定:03/07/17 08:02 ID:klWza+1q
>>285
>ああいう旧式でカッコ悪い

そういう偏見持ってるから、ドザなんかやってられたんだよ。
ていうか、9の頃を知らない引け目からそう思い込みたいだけだろ。

9起動廃止は、昔からMacを支えてきたユーザの選択肢を少なくするだけで、
呑気にドザやってたような層を喜ばせるだけものだってことがはっきりしたね。
289名称未設定:03/07/17 08:11 ID:sGqS786x
>>288
俺8.5からのユーザーだからあんまり偉そうなことは言えないけど、
Mac OS 9シリーズがカッコ悪いかどうかは別にして旧式であること
(発表年代が古いという事でなくて、設計が古いということ)や、
もう現代のMacプラットフォームを支えるOSとしては耐えられないほど
ダメなものになってしまっているのは事実だと思うぞ。
「9=ダメ」という偏見も極端だが、「9=イイ」というのも
同じくらい滑稽な偏見だと思う。
290名称未設定:03/07/17 08:11 ID:6mz8cnGK
>>288
もともと選択肢は少ないですけどね。
291名称未設定:03/07/17 08:14 ID:96cSk8Kc
>>1
販売期間がいつまでだったのが、延長されたの?
9起動モデルに期限があったとは初耳だなぁ
292名称未設定:03/07/17 08:19 ID:sGqS786x
>>289
ん、なんかロジックが破綻しているな。
俺が言いたかったのは、「9=全部ダメ」というのも「9=マンセー」というの
もどっちも偏った意見であること。
それとOS 9は事実として、Macの主力OSの座を担える実力は失ってしまって
いる、という事。
の二点だな。
293名称未設定:03/07/17 08:28 ID:klWza+1q
>>289
当たり前だが「Xより9のほうが基本性能がいい」とまでは言っていないぞ。
>>254のように、思われているほど悪くないということ。

もともとMacは、今のようにかなりハードな業務用途に耐えるものを
求められていたのではなく、
オタクじゃない誰にでも扱えるGUIパーソナルコンピュータとして
始まったもので、そのかぎりでは十分に使えるいいOSだ、ってこと。
294名称未設定:03/07/17 10:28 ID:qYWxxU/U
>>283
OS9 → OSX のつもりで最初から作ってるんだから、
OSXがOS9に変わりうるある程度のレベルに達したと判断した時点で、
完全に移行するのはあまりにも当たり前。
旧機種でOS9がそのまま稼働するのは別にいいが、新機種でいつまでもOS9をサポートし続けなきゃなんない、
なんてのはXに移行済みの連中にとっては足を引っ張る以外の何ものでもない。
少ない販売台数のなかで両OSをサポートしつづければOSのシェアにおいてもAppleやアプリベンダのコストにも
悪い影響を与え続けるし、当然それがユーザに跳ね返ってくる。
そもそもClassicという互換性は残してあるわけだし。
295名称未設定:03/07/17 10:33 ID:uinlq3jK
CPU1G越えてたって遅えじゃねえかよ。
速けりゃ移行するんだよ、もっとサクサク動かんかい!!
296名称未設定:03/07/17 10:39 ID:qYWxxU/U
>>293
OS9は悪くないOSだったと思うよ(7のがよほどよかったと思うが)。
気に入ってるなら旧機種でそのまま使ってなよ。
新機種で新OSのみのサポート、ってのは当然でしょ。過去においても。
今までOS9のサポートを続けてきたのはOSXがいわば有料ベータのレベルだったからで、
10.2以降はもうそうじゃない。
OS9使ってるのはいいけど、極論すれば初代ファミコンや初代プレステやPC6001やApple2を
使い続けるのと同じなんだから、サポートサポートってあまり自己主張せずひっそりやってくれ!
それかいいかげん逆にXPにでも移行しちゃって下さいな。
逆Switch組もいい加減大半は消えただろうから、あとの残りカスはもはやシェアにもあんまり影響しないだろうしね。

>>295
多くの人間は、もう十分使える速さだと思ってるんだけどね。
G5も出たのにまだ速さがネック? まあ最初から移行がイヤなら、アラはいくらでも見つかるだろうよ。
297名称未設定:03/07/17 10:51 ID:egnK5gTv
OSXも別にいいと思うんだけど、
ソフトを買い替える金が無いので、9のままでつ(´・ω・`)
298名称未設定:03/07/17 10:54 ID:uinlq3jK
>>296
>多くの人間は、もう十分使える速さだと思ってるんだけどね。

脳内発言はいい加減にしろ、G5使ったことも無えくせに何言ってやがる。
お前はAppleとともに消えてしまえ!!
299名称未設定:03/07/17 11:08 ID:W5bYdLLM
お宝より

PowerMac G4 デュアルブートモデルは、
今四半期だけでなく来四半期も販売が継続される予定だそうです。

「2003年OS9起動なし」
あの騒ぎはいったい何だったんだ....
3001:03/07/17 11:25 ID:GT7BEv2t
>>291
今年の6月末までだったのですよ。
結構あわてて30万円のモデルを買った人がいるみたいです。
ところが、10万円下がって9起動がOKになって、新たに発売。
ドライブなどは少し変わっているようですが....
301名称未設定:03/07/17 11:31 ID:wiA6kpg4
9erとXerのケンカなんて無意味。使いたいもの使えばいいんだし。
ただOS 9のサポートがなくなるの当然だし受け止めなくてはいけないと思う(漏れもメインは9)。

問題はAPPLEのOS移行関連の横暴さだと思うんだけどねぇ。
「もう出さないからな!」と言ってたかと思えば「やっぱ出します」とか、筋の通らないこと
ばかりしているAPPLEこそ非難を受けるべきだと思われ。
302名称未設定:03/07/17 11:53 ID:uinlq3jK
>>301
最近一番の正論
303名称未設定:03/07/17 12:13 ID:n/DQjc87
>>301
まさにその通り。
304グラフィッカー ◆JCRhwMLZGU :03/07/17 12:16 ID:oOsLo1kI
7 :名称未設定 :03/06/28 11:37 ID:qmE/+TR5
単なる値下げならともかく、新たな製品のような売り方してるのは疑問ですね。
メーカーの言うことを正直に信じて、30万出して買った人が気の毒です。



マザボにG5と同じアーキテクチャを使用した別物という【噂】があるんだが
誰か確認取れないかな?
305名称未設定:03/07/17 12:27 ID:qYWxxU/U
>>301
>「もう出さないからな!」と言ってたかと思えば「やっぱ出します」とか、筋の通らないこと
>ばかりしているAPPLEこそ非難を受けるべきだと思われ。

移行にかかる期間の読み間違いをApple自身が認めたからこそユーザの声に耳を傾けた、という見方をする奴はいないのか?
OS9ユーザの声など耳をかさず完全に供給ストップしたままにすべきだったと?
公にそれを認めるのは、訴訟社会の米企業として出来るわけないしさ。
306名称未設定:03/07/17 12:32 ID:n/DQjc87
それはもちろんそうなんだが、それでも危機感を煽って高いものを売りつけたという事実は変わらんからな。
供給が延びたことそのものは歓迎すべき事だが、高いマシンを買わざるを得なかった人にたいして
全く救済措置がないことは批判されてしかるべき。
307名称未設定:03/07/17 12:36 ID:wiA6kpg4
>>305
漏れはニホンジンなんでその優柔不断な態度が嫌いだ。
なんでもかんでもアメリカ式資本主義で染まろうとする最近のニホンジンの態度が嫌いだ。
そこまで自信をもって世に送りだしたXが市場に受け入れられないなら、Xと自滅する道を
選ぶほうが独自の技術で生きてきたメーカー商人の筋ってもんだろう。
「売れませんでした。やっぱ出します。ごめんなさい、てへっ」とバカ面さげてヘコヘコ
媚びるAPPLEが嫌いだ。


こればかりは趣味の問題だ。貴殿の言うことも一理ある。
ただ言えるのはユーザーが企業を甘やかすとロクなことはないと思うぞ。
308名称未設定:03/07/17 12:45 ID:RCrQEGt+
age
309名称未設定:03/07/17 12:46 ID:qYWxxU/U
>自信をもって世に送りだしたXが市場に受け入れられないなら、Xと自滅する
ユーザの反応にまるで耳をかさない独善的な企業なんて、それこそ俺はゴメンだけどな。
ユーザの反応を見てラベルやフォルダナビなどUIを9に馴染んだ層にも近付けたり、
とか、そういう努力はむしろ歓迎すべきだと思うけどね。
最近のニホンジンは、とか、アメリカ式資本主義、とか、この場合ぜんぜん関係ないと思うなあ。
310名称未設定:03/07/17 12:57 ID:wiA6kpg4
>>309
別に企業の消費者への歩み寄りを否定しているわけではない。
しかし、今回のデュアルブートG4の発売劇は漏れのように9erでも否定的に受け止めるか
貴殿のように肯定的に受け止めるか評価の別れるところだと思う。

どっちにしろOS9のサポートはもうない。
APPLEがほんとうに消費者にとってうれしい製品づくりと商売をしているかどうかは今後
の売り上げが決めてくれるだろう。
311名称未設定:03/07/17 13:44 ID:uinlq3jK
今後リリースされるG5で、ようやくOSXが快適になったとしたら
OSXリリースからの2年間に発売されていた製品では、結局力不足になって、
また切り捨てみたいな真似をされるのだろうか。
G3/233でも快適って話を聞いてワクワクしていたのが、遠い昔のようだ。

Appleの対応は「プロならまた買い替えなさい」って感じになるんだろうな。
ここ2年間Apple製品を買い支えてきた連中は、
紛れもなくAppleを応援していた人たちなんだと思うけどね。

まあ、出てもいないG5や10.3の事を、ああだこうだ言っても仕方ないけどさ。
312名称未設定:03/07/17 13:49 ID:eH5XJM3f
アップルが当初の計画に反してデュアルブートマシンを出し続けなければいけな
くなったってのは、それだけ既存のMacユーザーの程度が低かったという証左だ
ろう。なんでラベルだのFinderのウィンドウだのどうでもいい細部に駄々っ子み
たいにこだわって、新しいもの、よりよいものを頑なに拒絶するのか理解に苦しむ。
313名称未設定:03/07/17 13:57 ID:GlrpHkxF
よりよいものではないから。
本当によいものなら皆乗り換えるよ。
314名称未設定:03/07/17 13:58 ID:n3CBNCjc
どうしてこんな戯言を平気で書き込めるのか理解に苦しむ。
315名称未設定:03/07/17 13:59 ID:eH5XJM3f
>>313
だからそれが程度の低い判断だっての。Macは本当にユーザーに恵まれてないな。
316名称未設定:03/07/17 14:00 ID:uinlq3jK
>>312
頑なに拒絶しているわけではないと思う。
今使い慣れた環境からすぐアップグレードすることに
あまり魅力を感じていないユーザーが多いだけだ。

君は理解に苦しむかもしれんが、
旧MacOSの使い心地や使い勝手が気に入っていて
使用していた人がAppleの予想よりも遥かに多かったのだろう。
だいたいOSに不満が多かったら、とっくに皆Windowsに鞍替えしている。

田舎暮らしに満足していた人間に
都会のマンション暮らしを強要してもムダ。言い過ぎかな?
317名称未設定:03/07/17 14:02 ID:n8GPf1LJ
ポリタンクにG5載ったら笑える。
318名称未設定:03/07/17 14:10 ID:eH5XJM3f
>>316
> 田舎暮らしに満足していた人間に
> 都会のマンション暮らしを強要してもムダ。言い過ぎかな?

その比喩はいい点ついてるかもしれないが、現実にそぐわない点もある。

業務でOS 9を使っているユーザーは別として、いったい個人ユーザーにとって
OS 9のどこに「田舎暮らしのよさ」に相当するメリットがあるのか。ないじゃん。
落ちるし、アプリももともと少ないのが減って行く一方だし、操作方法はかったるくて
物覚えの悪い子供の相手してるみたいにイライラさせられるし。

繰り返すが、業務ユーザーがOS 9を必要な期間使うのは理解できるし、もっともだ
と思う。それに対して、個人ユーザーでOS 9にこだわる者というのは、煩わしい都会
暮らしを嫌って田舎暮らしを好む粋人ではなくて、同じ都会人のくせにスラム街から
まっとうな表通りに出るのを怖がっている生まれながらの貧乏人みたいなもんだ。
319名称未設定:03/07/17 14:31 ID:uinlq3jK
>>318
何を差しているのか分からないが、
単純に「操作方法のかったるさ」に慣れているんじゃないの?
俺はDockとか、新しいFinderとかの使い勝手が、それに完全に勝っているとは思えない。
「落ちなくなった」っていうOSXへの移行の一つのメリットは
データのバックアップを良く取っている人には「ああそう」くらいなものだよ。
あと個人ユーザーって実際そんなにいるか?
音楽関係、DTP、画像、映像、俺の知合いで個人宅でMacを使っている人は
100%仕事でもMacを使用している人だよ。
個人ユーザーは普通Windows使うんじゃないの?

「ネットは速くなったねえ」とか好意的に見ている人も多いけど
「モッサリしてる」「字が読みづらい」「わかりにくくなった」
とかの方が遥かに多い。

そんな人たちは生まれながらの貧乏人でもいいんだろ?
別に俺もそう言われて全然構わない。
320名称未設定:03/07/17 14:31 ID:R1kkAxji
>>312
>アップルが当初の計画に反してデュアルブートマシンを出し続けなければいけなくなったってのは、

素直に考えれば、それだけ新しいMacOSXの程度が低かったという証左だろう。
なぜこう思えないのか理解に苦しむ
321名称未設定:03/07/17 14:51 ID:GlrpHkxF
>煩わしい都会
暮らしを嫌って田舎暮らしを好む粋人ではなくて、同じ都会人のくせにスラム街から
まっとうな表通りに出るのを怖がっている生まれながらの貧乏人みたいなもんだ。

都会人、スラム街、貧乏人ときたかw
程度の低い例えだな。
322名称未設定:03/07/17 14:55 ID:/26/T9Zv
あのさー、販売延長しただけじゃん?とか当事者じゃない人ほど適当な意見多いね。
今回のOS切り替え劇にまつわる「当事者」の方々は、大方憤りを感じていますよ。

営業、販促、アップルストア、販売店舗もろとも「今回はOS9起動最後のモデル」
というふれこみで主にOS9を切り捨てられない業務用ユーザーが、最後だから
仕方なく購入に踏み切らざるを得なかったわけ。6月でOS9起動モデルの販売は
終了ってのは、マックパワーやその他の雑誌にも去年から告知されてたよ。

で、同時期に販売されたOSXモデルよりもほぼ同スペックで8万前後高いOS9
MDDを購入したあとに、やっぱり継続します、値段は適性なコストで出します、
ってやられた日にゃあ、だれだって怒ります。継続のまま値段下げなきゃ怒らなかった。

323グラフィッカー ◆JCRhwMLZGU :03/07/17 15:10 ID:MKUpkXYE
>>317
ポリタンにG5じゃないけどG5に9bootの話はあるよ。
来年初頭、一部アプリのみ正規サポートってな感じ。
裏とれてないから真偽のほどはしらんけど。



まあルーマー話ってことで。
324名称未設定:03/07/17 15:21 ID:ixcHONYW
最近禿は、「アップルの在庫は○週分」
とか言わなくなったよね。
あと、6月までのデュアルブートの売れ行き
も「最終モデル発表」の直後以降は駄目駄
目だったという話もあった。
ユーザーのため云々とかXが売れてないか
ら云々じゃなく、デュアルブート旧機種の在
庫が残りすぎて財政を圧迫するのでバーゲ
ン価格で処分している、と私は見てるけど。
325名称未設定:03/07/17 15:23 ID:n3CBNCjc
そうすりゃ、OSXへの乗り換えはともかく、旧機種からG5への乗り換えは
加速するでしょうね。
326名称未設定:03/07/17 15:26 ID:90Voj402
>>323
マ、マジでつか?

今回の9ブートG4値下販売継続の噂も、
発表一ヶ月くらい前からあるにはあったが、
本気にしてないヤツも多かったからな

全くのデマとは言い切れないところが何とも....
327名称未設定:03/07/17 15:30 ID:uinlq3jK
>>326
それが出た日にゃ、それこそサギ会社だろう。二重三重の罠だよ。
逆にそこまで開き直ってやれるなら、むしろ天晴れ。
Appleには文句は言わん。
328_:03/07/17 15:32 ID:JRm2n9ID
329名称未設定:03/07/17 15:40 ID:EnN2aSVw
>>326
ウソだよ。んなことするもんか。
Classic環境を改善する方が現実的。
330名称未設定:03/07/17 15:43 ID:aJbDm9C6
OSX移行が進んでないって本当なの?
前、どっかのスレで見たけど、Macユーザー2500万人はシェア5%の時の数字で、
今は1.9%だから950万人しかいないとあったな。
OSXユーザーが700万人だから普及率は7割超えてることになるよね?
331名称未設定:03/07/17 15:57 ID:EnN2aSVw
>>330
算数が不得意なようだな。
332名称未設定:03/07/17 16:04 ID:NmMLP6VO
デュアルブート機を買ってOS9しか使ってない人もOSXユーザーの中に入ってるからな。

そういう数字の為にもデュアルブート売っておきたいのでしょ。
333名称未設定:03/07/17 17:33 ID:kVRrrhU9
>>330
世界的にパソコンユーザーが増えている、とは考えられないアタマの持ち主か、おまぃは。
2500万人が5%なら全パソコンユーザーは5億人。
2500万人が1.9%なら全パソコンユーザーは13億人強。

そういうことだ、意味わかるか?
334名称未設定:03/07/17 18:34 ID:aJbDm9C6
>>333
教育市場でのシェアがガタ落ちしたのに2500万人のままなわけないじゃん。
Macユーザーの数が前より大幅に減っているのは確か。
335名称未設定:03/07/17 19:04 ID:ixcHONYW
>334
そしてマカーも、仕事でWinも使う両刀になり、
さらにシェアを悪化させてますw
336名称未設定:03/07/17 19:18 ID:jTZ1SJ09
まずは2500万台のうち、0.01%は確実に減ったな。

>>大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
>>http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/
337名称未設定:03/07/17 21:31 ID:Ca1iBFAb
>>336
直後にはG5が発表されたし、政府官庁系もWindows離れが進んでいる。
なんかタイミングがイモすぎ。ゼネコンの大成は元々デザイン寄りじゃないし。
まあ数年後にはまたLinuxかG5あたりに鞍替えするんじゃない?
338名称未設定:03/07/17 21:39 ID:snX5qM6o
>>337
大成は以前雑誌でマックでLAN網を構築いるなど話題になってたマカー企業。
ゼネコン不況で、今後のコスト考えたらwindowsに替えざるを得なかったと思う。
通常業務では数万のPCとソフトでいいわけで、どう考えてもOSXと対応ソフト&ハード導入にかかる
コストでは比較にならない。
339名称未設定:03/07/17 22:08 ID:L4XwQqlB
ソースを失念したが、OS X導入の年にシェアが大幅ダウンしているんだよな・・・鬱だ。
340名称未設定:03/07/17 22:08 ID:Ca1iBFAb
大成はゼネコンのなかでも比較的早くからCADを導入していたと思う。
'90代半ばまでは建築でも当然Macが主流だったから、
早くからCADをやってるところほどMac率が高い。
リプレースというより、他部署や取引先との連係性も考えて
既存Macが古くなったタイミングにWinで統一した、ってところだろ。
341名称未設定:03/07/17 22:27 ID:Ca1iBFAb
あと、電機メーカーになるべくお世話になっとかないと
その業界から仕事がもらえなくなる、というのも大きいだろうな。
すでに何度か痛い思いをしているのかも。
342名称未設定:03/07/17 22:35 ID:eH5XJM3f
いろいろと言い訳の仕方があるもんですな。
要するに、マクが使えないものだから使ってもらえなくなったんでしょ。
343名称未設定:03/07/17 23:20 ID:WU5LOdO1


 O S X は あ ぽ ー の 命 取 り で す 。

344名称未設定:03/07/18 00:18 ID:vOBt4rMG
>342
ドーヅが普及しているのは、まだ無知な大衆にコンピュータが広まったばかりで
製品性とは関係ない要素が絡み合っただけの、過渡的な流行現象。

いってみれば戦時中に日本中を支配していた軍事愛国主義や
戦後の社会主義ブームみたいなもん。
何らか世の中の流れであっという間に廃れうるもの。
345名称未設定:03/07/18 00:23 ID:sz4eCumB
>>344
過渡的な流行現象のわりにはますますMacのシェアは低下してるんだが。
で、その「何らか世の中の流れ」というのは何時何処で誰がつくるのかね?
また、その流れとやらで過去のアプリ資産損失の補償は誰がするのかね?
346名称未設定:03/07/18 00:23 ID:IC7efHHS
そしてマックは過渡的な波に飲まれて消えゆく
347名称未設定:03/07/18 00:24 ID:0XT/vcM6
>>339
そりゃ、あまりにも当たり前じゃねーか?
あんだけ根本から変えて、みんながみな9からXに移行するわけないってのは、
Appleも当然分かってやってたでしょーに。
348221:03/07/18 00:25 ID:Jl4p05fZ
すっかり話が流れちゃってるけど>>279さんいらっしゃったら>>282への反論お願いね。
349名称未設定:03/07/18 00:27 ID:IC7efHHS
この板で数十レス流れたら
レスは期待しないほうがいいぞ
350221:03/07/18 00:28 ID:Jl4p05fZ
>>349
期待はしてないけど>>279さんは結構遅れてレスする人っぽいので、一応w
351名称未設定:03/07/18 00:39 ID:q8llqOea
OS10.1 のCDを買った。
10.2 が出たから また買った。

もしかして、出荷台数2台分でカウントされてるのか?
352名称未設定:03/07/18 00:44 ID:0XT/vcM6
>>351
何の「台数」ですか〜?
353名称未設定:03/07/18 01:11 ID:q8llqOea
>>352
ごめん、ソフト単体は台数とは言わないか・・・
しかし、0.1 のアップデートで12800円は高いなぁ。

今のうちからX に慣れようといろいろいじってるけど、
完全移行するのは新マシンときか、ずっとこのままか・・・
354名称未設定:03/07/18 02:22 ID:PNThTlqc
>>353
なんだかマカって、普段は「Macは贅沢品」とか「道楽だから金かかってもいい」
とかぬかしてるくせに一万二万程度の金のことでアレコレ悩むんだな。ナニ? 本当は
貧乏だけど抜け出せない宗教心から無理にモノ買ってんじゃないの?
.Macの有料化の時だって五千円だか一万円だかの話で大激論してたしさ。
バカじゃないの?
355名称未設定:03/07/18 02:25 ID:f6ynxM+H
>>354
勘違いするな。
Windowsユーザーのくせに、
こんなところに来ているお前が一番バカだ。
356名称未設定:03/07/18 02:26 ID:sz4eCumB
>>354
マカは図星なのでグウのねも出ないようです
357名称未設定:03/07/18 02:31 ID:Qg1ssArz
お金は大事だよ〜♪
358名称未設定:03/07/18 02:32 ID:Qg1ssArz
まぁ>>353が高いと思っているのはOSXでは0.1のバージョンアップは
メジャーバージョンアップだということが理解できていないからと思われ。
359名称未設定:03/07/18 02:32 ID:PNThTlqc
>>357
ありがたい信仰と、今まで張り続けてきて引っ込みのつかなくなった意地の次に重要なんだな。
360名称未設定:03/07/18 02:41 ID:sz4eCumB
>>358
信者の間では体験版が0.1のバージョンアップでメジャーバージョンアップと呼ぶようです
これもお布施を献上する口実のひとつのようです
361名称未設定:03/07/18 02:44 ID:Qg1ssArz
>>359>>360
うん、まぁ、何とでもいってくれ。
362名称未設定:03/07/18 04:25 ID:nkUp8EEb
Win2k > NT5.0、WinXP > NT5.1な訳だが
アップグレードは17,800ぐらいだったな
(期間限定で俺は12,800で買ったg
363名称未設定:03/07/18 05:27 ID:5nGAqHd2
>>360
Sun Microsystems の「SunOS」も5.xで0.1がメジャーですが、何か?

最初の1桁の数字が変わらないとメジャーアップグレードとして認知しない
アホが多すぎて、SunOS 5.7(Solaris 2.7)の時に小数点以下の数字を前面に
だして Solaris 7 と呼ぶようになりましたが、何か?

MacOS X 10.2.6は、「X(10)のversion 2.6」で「10.2.6」の意。

DarwinのバージョンではNeXTSTEP(〜ver 3.3)、OPENSTEP(〜ver 4.2)、からの
通算で「MacOS X 10.2.0 = Darwin 6.0」なので現在 ver 6.6 としている。
364名称未設定:03/07/18 05:41 ID:Qg1ssArz
そしてWWDCで発表されたPanther(10.3) previewに対応するのはDarwin 7 preview
365名称未設定:03/07/18 07:07 ID:C/Z6kFhR
うちは業務で使っているが、安くなって継続販売になったため
予定になかったG4 Dualを4台も買ってもらえることになった。
タナボタのようなもんだ。
しかも、G5も購入よていだという。なんて太っ腹なんだ。
去年まではWINに替えるといっていたのに・・・・
でも、うれしい!
366名称未設定:03/07/18 07:38 ID:Sc+61jEo
>>365
♪Oh! Happy day♪
367名称未設定:03/07/18 13:57 ID:8lnyL+JC
うちの職場では、Win機が99.9パーセントなんだけど、
web関係の業務が増えたので、Macが無いのもマズイネと
社長が言った。
OS 9 と OS X の両方でブートするのはこのロットが最後なので
是非買ってくれー。と、俺がごねた。
二人のわがままで、予算になかった物を150万出させてしまった。
わーい!
368名称未設定:03/07/18 14:26 ID:+s75wfZl
♪Oh! Happy day♪

しかしそう考えると、業務系はOS9が主流なんだね
映像系とか3D系もこんどのG5で戻ってくると
うれしいね
369名称未設定:03/07/18 15:16 ID:dNrci5Se
>365,367
APPLEが「Xオンリーマシンしかつくらねぇぞゴラァ!」と言っていてもOS Xに移行せず、
安いデュアルブ−トマシンが出ると買うってことは、結局のところOS 9の消滅に合わせて
APPLEも滅ぶことになりそうだ。
370名称未設定:03/07/18 17:34 ID:L3IjDEOm
>>369
Appleに消滅してほしくはないが、
少なくとも俺は、今現在の状況では
Xブートオンリーマシンは全く買う気にはなれんわな...

最初の公約通り、9起動機種が絶滅するような事態に
ならずにすんでいることに、正直ほっとしていまつ
371名称未設定:03/07/18 17:36 ID:sz4eCumB
>>370
ん?最初の公約なら、今頃は9ブートマシンはなくなってるんだが。
372名称未設定:03/07/18 18:00 ID:FKR/RVA/
まぁいいじゃん。
まるくおさまってるんだし。
373禿仙人:03/07/18 18:32 ID:BfUEvsh4
「もうちょっとだけつづくんじゃ」
374名称未設定:03/07/18 20:16 ID:kK0a/2eW
>372
そぉかあ?
375名称未設定:03/07/18 23:41 ID:Z8Z2/7Ee
ていうか、9boot可能マシンが出ているのが、日本だけだということが分かっていて話をしているのだろうか?
結局日本のDTP業界の以降が進んでいないことを鑑みた処置ということだろう。
Quarkの日本語版も出てないし。

で、以降を進めるべくTNGプロジェクトって事でしょ。
376名称未設定:03/07/18 23:54 ID:0qIQEyM5
>>375
ウソこくんじゃねえ!
ヴォケ!!!

アメリカ他だって売ってるわ!!!
アメリカのアポーストア見てこい!!
377名称未設定:03/07/18 23:55 ID:vqWnP7wo
>>375
(゚Д゚)ハァ?
http://www.apple.com/hardware/powermacg4/

The Power Mac G4 includes both Mac OS 9 and
Mac OS X pre-installed, and comes configured to
boot up in Mac OS 9.
378名称未設定:03/07/18 23:57 ID:vqWnP7wo
ケコーンしてしもたw
379名称未設定:03/07/18 23:58 ID:0qIQEyM5
>>376
$1,299.00
1.25GHz PowerPC G4
1MB L3 cache
256MB DDR333 SDRAM
80GB Ultra ATA drive
Combo Drive
ATI Radeon 9000 Pro
Mac OS 9 boot supported

$1,949.00
1.25GHz PowerPC G4
1MB L3 cache
512MB DDR333 SDRAM
160GB Ultra ATA drive
SuperDrive
NVIDIA GeForce4 Titanium
Mac OS 9 boot supported

$3,274.00
Dual 1.25GHz PowerPC G4
2MB L3 cache/processor
2GB DDR333 SDRAM
2x160GB Ultra ATA drive
SuperDrive
NVIDIA GeForce4 Titanium
Mac OS 9 boot supported
380名称未設定:03/07/18 23:58 ID:Z8Z2/7Ee
日本と違ってトップページに出て来ないもんで、勘違いしてました。スマソ
381名称未設定:03/07/18 23:58 ID:pVpZ19Pk
>>375
無知は来るな。
382名称未設定:03/07/18 23:59 ID:0qIQEyM5
>>378
やさしくしてね(*´∀`*)
383名称未設定:03/07/19 00:06 ID:+G49fFSZ
>>376>>377>>379>>381
お騒がせしてすいません。お恥ずかしい(汗
384名称未設定:03/07/19 00:21 ID:ybmA2Xy8
ま、間違いは誰にでもある
素直にあやまるお前は良いヤツだな
385名称未設定:03/07/19 00:22 ID:nYNDnc/Z
しかしトップページのG4、いい加減ウザイ。
386365:03/07/19 06:08 ID:IPKrBMr2
>>369
移行しないわけではないよ。当然OSXへの対応も視野に入れてる。
また、G5導入もOSXで使うことを前提にしているし(うちではね)
デュアルブート機のOS9は現行のメインOSではあるけど、
OSXでも使用できるマシンスペックなのだからOSXで行ける、
となれば移行します。今はテスト段階ってとこかな。
387名称未設定:03/07/19 06:39 ID:3sY+GWQR
Classic環境使えよ。
388名称未設定:03/07/19 06:41 ID:BDwylFnM
OSXのClassic環境、モノホンのOS9起動の足下にも及ばず。
389名称未設定:03/07/19 06:41 ID:BphpPpdf
>>318
> >>316
> > 田舎暮らしに満足していた人間に
> > 都会のマンション暮らしを強要してもムダ。言い過ぎかな?
>
> その比喩はいい点ついてるかもしれないが、現実にそぐわない点もある。
>
> 業務でOS 9を使っているユーザーは別として、いったい個人ユーザーにとって
> OS 9のどこに「田舎暮らしのよさ」に相当するメリットがあるのか。ないじゃん。
> 落ちるし、アプリももともと少ないのが減って行く一方だし、操作方法はかったるくて
> 物覚えの悪い子供の相手してるみたいにイライラさせられるし。
>
> 繰り返すが、業務ユーザーがOS 9を必要な期間使うのは理解できるし、もっともだ
> と思う。それに対して、個人ユーザーでOS 9にこだわる者というのは、煩わしい都会
> 暮らしを嫌って田舎暮らしを好む粋人ではなくて、同じ都会人のくせにスラム街から
> まっとうな表通りに出るのを怖がっている生まれながらの貧乏人みたいなもんだ。
>
390名称未設定:03/07/19 06:45 ID:xd1odM36
258 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/07/16 06:11 ID:RtBtKFlb

ま、アレだ。
発売以来2年半、いまだ3割にも満たない普及率であーだこーだ云われてもな。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >Xer
391名称未設定:03/07/19 06:54 ID:BphpPpdf
>>390
普及率って「シェア」のことですか?
マカーは「シェア」と「プロダクトの出来不出来は無関係」って
考えるんじゃなかったんですか?
392名称未設定:03/07/19 08:30 ID:9huyOAib
自分にとって都合のいいデータ
自分にとって都合のいいロジック
自分にとって都合のいいレトリック

アポーがそれしかやらないから
マカーはそれしかできなくなったのです

是全洗脳之為業
論理性皆無
自己的思考皆無
南無阿弥陀仏〜(-Λ-)〜
393名称未設定:03/07/19 08:37 ID:E81Qu2BY
やはりマカーにとってシェアはトラウマだったんでつね。


Xer←←←←←←←←←真性マカー→→→→→→Windowsユーザー
 シェア低いから糞      シェアなんて関係ない


394名称未設定:03/07/19 09:05 ID:0ggr8WMh
・・・ドザに論破されりゃ、世話ないよなぁ。
少数派がさらに内部少数派を、ドザ理論でたた
くなんてねぇ。

やっぱ、煽りのパターンって少ないのね。
395名称未設定:03/07/19 09:12 ID:n8rpRx+Y
>>391
イイ事言った!!

ヴァカで不器用で自己中で頑固で迷信深い9erのヘタレシェア理論を一撃で破壊する
とは、さすがにドザはシェアの話には強いなw
396名称未設定:03/07/19 09:45 ID:MiNd4ocx
アップルの商売のやりかたって、汚くないかい?
397名称未設定:03/07/19 09:51 ID:JYkwV5rJ
>>396
今さらOS9に粘着するような基地外あいてにはちょうどよいくらいの商法だ
Xerにとっては何の被害も恨みもない。
ただ、真新しいパソコンのハードディスクにOS9が入っているのが心理的にちょっと
不愉快なくらいかな。
398名称未設定:03/07/19 10:11 ID:q+oXIAcK
>>390の言う事が本当なら
Xerはマニア中のマニアという事か…
399名称未設定:03/07/19 10:42 ID:qRqW6lND
>>391は出来不出来のみでシェアが決まると思っている幸せな思考の持ち主ですか?
400名称未設定:03/07/19 10:54 ID:g14t5pW6
会社の出来・不出来では決まるなぁ
401名称未設定:03/07/19 11:03 ID:qRqW6lND
>>400
ちょっと、鶏が先か卵が先かの気もするけど、まぁ、その通りだね。
製品はいいのになぁ、っていう会社はいくらでもある。
アップルも製品供給が安定しないetc..の欠点はいくらでもあるからね。
402名称未設定:03/07/19 11:09 ID:JYkwV5rJ
>>401
Appleの場合製品供給以前に、しょぼいハードに前時代的なOS、というダサい製品しかない
という問題があったわけだが。

まぁOSの方はXの登場で戦力ができたし、ハードはG5が控えている。あとは長年のしがらみ
でくっついているアフォな足手まといユーザーをなんとか始末するだけだな。
403名称未設定:03/07/19 14:37 ID:GuVPFNZx
既存の顧客を無視できるほどXが魅力ある商品なら、今頃殺到する新規ユーザーでAPPLEは
ウハウハでなければいけいないよな。
しかし現実は2年経ってこのシェア・・・・。
404名称未設定:03/07/19 14:48 ID:okJU2U4u
>>403
シェアが気になるんならマカーやめれば?
405_:03/07/19 14:49 ID:MNQniZ9Q
406名称未設定:03/07/19 15:01 ID:DNSwY7GS
NeXTSTEPの焼き直しが前時代的でないと思いこめるというのも幸せな話だな
407名称未設定:03/07/19 15:04 ID:8+ZG26jo
>>406
Mac OS XがNeXTSTEPの焼き直しだと思い込めるというのも幸せな話だな。
408名称未設定:03/07/19 15:05 ID:DNSwY7GS
具体的に何も言えなくなると鸚鵡返しか
名前の通り新興宗教並だなw
409名称未設定:03/07/19 15:06 ID:+Z17edgF
アフォな足手まといユーザー=マカー
410名称未設定:03/07/19 15:11 ID:8+ZG26jo
Carbon, CarbonFinder, Mach(OSF-MK), 4.4BSD, IOKit,Aqua、どれもNeXT由来
ではありません。

# NeXT-Mach(Mach2.0から分派したNeXT由来のMach)の
# 血筋は、Rhapsody-MacOS X Serverで途絶えてます。
# むしろMk-Linuxの方がDarwinにコード的には近いです。
# Machだから一緒というなら、OSF/1由来のDigitalUNIX,
# (おそらくそれに加えてAIX)も一緒になります。

NeXT由来とはっきりいえるのは NetInfoとCocoaのAppKit,FoundationKitぐらい
のものです。
411名称未設定:03/07/19 15:19 ID:B+8v4DoL
>>410
マッカーにそんな難しいこと言っても理解できる脳がないからムリだよ。
アポの教義に書いてあることや、マック関係の大バカ雑誌に書いてあることを
そのまま鵜呑みに信じ込むバカにさ。

特に
OS X=NeXT → 俺様の愛するMacじゃない → 否定
とかいう特異な思考回路をしている上に決定的に低脳な9erにはなw
412シネマディスプレー:03/07/19 15:55 ID:5RSTpTvy
新MAC G5登場とG4(OS9ブートサポート)値下げ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1056425563/l50

252 :シネマディスプレー :03/07/10 11:24
6月初め  G4OS9モデルとシネマディスプレー発注
6月10日 G4本体が入ってこないと連絡あり、自分で手配
6月19日 1.25GデュアルOS9モデル購入
6月24日 G5発表 G4 OS9値下げ
6月25日 アップルに電話 出てきた者の対応が悪く腹が立ち
6月26日 1.25GデュアルOS9モデル 返品
7月1日  シネマディスプレーが来た
7月10日 シネマディスプレーWindowsで使用中

258 :シネマディスプレー :03/07/11 03:06
「あんたお金出して買ったんでしょ!」て言われたのです!
買ったよ。だけど、誰が今の時期新しいマック買う?
儲かってるところは別として、
中小零細企業で今すぐにG4すぐに必要ってところある?
今のDTP、G4-1Ghzあったら十分でしょ。違う?
みんなフォントの問題でなかなか移行できないのに!!
OS9ブート最終モデルて言ってなっかた!!
次でるんだったら誰が32万も出してG4買うか!!バカ者!!
最終モデルだからみんな32万円もの大金を出して買ったんだろ!バーカ!
出すんだったら前のG4からだしとけ、バカ者!!
superdriveついててDTPで使う?ほとんど使わないでしょ!
印刷関係で、ほとんどai8でしょ!
ai10やインデザ使ってるところなんか、最近買ったか、
自分のところで処理できるところでしょ
古いところなんかまだai5使ってるアホいるけど(たまにデータが入ってくる)
まだインターネットもろくにできない印刷屋もあるのに
そんなところが一生懸命ためたお金で買ってるところもあるのに
そんな言い方ないだろ!!そんな発表の仕方あるか! アホ!!
413名称未設定:03/07/19 16:07 ID:iAlca6CA
>>412
> まだインターネットもろくにできない印刷屋もあるのに

もんのすげ〜笑った。マカーって面白いなぁ。
414名称未設定:03/07/19 16:13 ID:oTlKTK1d
酷いですね
415名称未設定:03/07/19 16:19 ID:iAlca6CA
必死でマクに生活かかってる香具師が一番の足手まといで、遊びでマクOS X
つかってる浮動票みたいのが将来のアポの希望だってんだからなぁ、これほど
笑える話、作れるもんじゃね〜な。やっぱ天然もんのボケはモノが違うわ w
416名称未設定:03/07/19 16:25 ID:oTlKTK1d
「あんたお金出して買ったんでしょ!」w
417名称未設定:03/07/19 16:33 ID:iAlca6CA
>>416
マカ全員に言ってやりたい言葉だな w

自分のマクの前に正座させてマクを指さして
「 あ ん た お 金 出 し て 買 っ た ん で し ょ ! 」




大笑い(ゲラ
418名称未設定:03/07/19 16:35 ID:Stva+l2r
正直アップルつぶれてもいいけどね
使う割れソフトは腐るほどあるし困らない
OS9だからサポート切れてるし(w
419名称未設定:03/07/19 16:43 ID:xzsvar0n
煽られてる内容がさ、デマとか誹謗じゃなくて、事実なのが悲しいわw
正直、言い返せない。
420名称未設定:03/07/19 16:53 ID:E6Xn0fNG
>>419
言い返す必要なんてないだろ。別に俺らはアップルの手先じゃない。
421名称未設定:03/07/19 16:56 ID:LsrDY80x
MACを仕事で使う気は無い。
仕事で使うのならWinで十分。
逆にWinを趣味で使う気はない。
あまりに地味で面白みが無い。
422名称未設定:03/07/19 17:00 ID:E6Xn0fNG
>>421
色盲ですか?
423名称未設定:03/07/19 17:08 ID:z4LDCfUe

結局 9er って MacOS9 がないといきていけないのだから
口ではとやかくいってても結局はアポーのいいなり。在庫
処分物のハードウェアでも「9が動きます」とかかれりゃ
買うしかないのさ(藁

424名称未設定:03/07/19 17:11 ID:E6Xn0fNG
>>423
業務ユーザーはそうだろう。中小の事業者なんかには同情する。
でも個人ユーザーは違う。アップルが間違っている時には拒否する権利がある。
なめんな、って言ってやる権利がある。
425名称未設定:03/07/19 17:13 ID:fkhf9soQ
業務ユーザーでも権利はあるだろう。
426名称未設定:03/07/19 17:13 ID:Ty7hJb/u

390 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/07/19 06:45 ID:xd1odM36

258 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/07/16 06:11 ID:RtBtKFlb

ま、アレだ。
発売以来2年半、いまだ3割にも満たない普及率であーだこーだ云われてもな。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >Xer

427名称未設定:03/07/19 17:14 ID:7BsG3dvf
マッカーがとうとう、アポに逆らう権利を発見しますた w
感動的な瞬間でつ (ゲラ
428名称未設定:03/07/19 17:18 ID:UPUM3EtR
(シッ!盗聴されてる。ここから先は筆談で)
429名称未設定:03/07/19 17:30 ID:E6Xn0fNG
>>425
でもさぁ、アップルに生活とか家族を人質にとられてるような人もいるわけでしょ。
上の方に貼ってあったような、DTPの人の悲惨な書き込みとか。そういう場合って
アップルに逆らうのは個人ユーザーほど簡単じゃないと思うよ。
430名称未設定:03/07/19 17:31 ID:E6Xn0fNG
>>427
うるせーバカ。ゲイシに金玉握られてろ。
431名称未設定:03/07/19 17:33 ID:c6dEHaHZ
>>430が半べそかいてまソ。(アワレ
432名称未設定:03/07/19 17:34 ID:BNRb9LMC
>>428
Newtonで?(藁。
433名称未設定:03/07/19 17:53 ID:3sY+GWQR
OSXが遅いとか重いとか言ってる奴と競争したらどっちが勝つかなぁ。
プログレスバー出してる間にClassicごと背面にまわしてサクサク
作業出来たりするわけじゃん。
OSXなら完全にアンタッチャブルになってしまう作業がほぼ無いだろ。
どう考えてもOSXの方が早いよ。
434名称未設定:03/07/19 18:00 ID:kW2FOMJB
うちの会社はos9を止めたら次はwinに移行することに決定してるよ
435名称未設定:03/07/19 18:04 ID:twSNndwJ
それはよかった。
やっと業績の上がる会社になれそうだな。
436名称未設定:03/07/19 18:36 ID:/Zsd0ftF
>>435
業績とOSは関係ないわけだが。
というかドーズつかってる会社がバタバタ倒産してる昨今なのだが。
437名称未設定:03/07/19 18:40 ID:lHTfEUdZ
これ、超お買得だぜコラ?      
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32671377
438名称未設定:03/07/19 19:39 ID:/bFv9tq3
>>437
た、高杉 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
439名称未設定:03/07/19 19:44 ID:ZCbJUmaQ
>>429
> でもさぁ、アップルに生活とか家族を人質にとられてるような人もいるわけでしょ。
その通りです。Macを選んだというよりは職業を選んだつもりでしたが…。
440名称未設定:03/07/19 20:12 ID:m4HClNNX
>>433
かれらはMacOSXでも待ってますからね(笑
441名称未設定:03/07/19 20:30 ID:UlqPslf8
.Mac有料化の時はメールアドレスを人質にした抱き合わせ商法で5千円w
むしりとったり、本当アポって人質作戦がお得意ですな。
442名称未設定:03/07/19 22:43 ID:5sukFZrj
メールアドレスを人質ってなんじゃそりゃ w
443名称未設定:03/07/19 22:45 ID:F10ND1t3
>>442
おまいさんは「ものの譬え」っちゅうのが分からんのか ?
444名称未設定:03/07/19 22:47 ID:5sukFZrj
>>443
何をどう例えればメールアドレスを人質にできるってんだ?
445名称未設定:03/07/19 22:49 ID:nYNDnc/Z
「メールアドレスを人質」って、いかにもバカマッカーらしい発想でつね。
446名称未設定:03/07/19 22:52 ID:5sukFZrj
だからそのバカマッカーがどういう発想をすればメールアドレスが人質に
なるんだヨ
447名称未設定:03/07/19 22:57 ID:5sukFZrj
フツーにgoogleで「メールアドレス 人質」で検索したら、
ttp://www.macmem.com/jacobs/jl071502.html
がヒット。

フゥ〜ン、って感じかな。
448名称未設定:03/07/19 22:57 ID:F10ND1t3
>>444
>>445
>>446
パカばっか...

どうせ、OS X 使いこなせてないんだろ ?
449名称未設定:03/07/19 23:00 ID:5sukFZrj
>>448
 完 全 に 使 い こ な し て ま す が 何 か ?
450名称未設定:03/07/19 23:02 ID:nYNDnc/Z
>>448
 完 全 に 使 い こ な し て ま す が 何 か ?
451名称未設定:03/07/19 23:08 ID:LsrDY80x
Aqua と X Window をハイブリッドで使ってますが何か?
452名称未設定:03/07/19 23:11 ID:5sukFZrj
>>451
ハイブリッドな人は「X Window」などと表記するはずはありませんが何か?
453名称未設定:03/07/19 23:28 ID:MGTkpohS
>>434
かわいそうに。退社しれ。
454名称未設定:03/07/20 00:07 ID:6EIrVBxv
ここまでされてもまだアップルが好きか。
MSの商売が汚いなんてどの口で言ってんだおまいら。
守銭奴ハゲの牛耳る集金システムの端末のくせしやがってクリエイチブとは恐れ入るな。
455名称未設定:03/07/20 00:59 ID:dRiVrDS/
>>452
意味が分かんないんだけど、X Windowの何が間違ってるの?
456名称未設定:03/07/20 01:05 ID:6EIrVBxv
>>455
そのまえに「本当はXなんてつかってません見栄張ってすみませんでした」と
告白しろ。話はそれからだ。
457名称未設定:03/07/20 01:11 ID:bwp7EtQI
まだ、X11 とかの方がなあ..

System が落ちてんだヨ >>455
458名称未設定:03/07/20 01:17 ID:kBtl7A56
X
X Window System
X Version 11
X WindowSystem, Version 11
X11
以上 man Xより
459名称未設定:03/07/20 01:23 ID:EW5zLsxE
コアなOS Xユーザーと、XBOXユーザーの気質が似てるような気がする
今日この頃・・・
460名称未設定:03/07/20 03:49 ID:R0DYZBXs
The X Window User HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XWindow-User-HOWTO.html

こんなのもありますが、いかがなんでしょうか。
一般的にはX Windowといってしまうことも多いということでは。
461名称未設定:03/07/20 03:51 ID:R0DYZBXs
The X Window's Trap
http://www.gnu.org/philosophy/x.html
こんなのもありますが
462名称未設定:03/07/20 12:56 ID:j/pFQBr9
>>449-450
完 全 に 使 わ れ て ま す が 何 か ?


これでイインジャネェーノ(´Д`)y━┛~
463名称未設定:03/07/20 14:02 ID:08+E4hED
仕事でOS 9使わされてる、使わざるをえない人は可哀想だけどさ、今更
あんな前時代的なOSを添付せざるをえないアポも大変だよね〜。
今のアポのソフトウェアエンジニアってほぼNeXTの人でしょ? それがOS 9
なんていじらされてさ。
なんかこないだまでレーシングカーのエンジニアやってた人がいきなり
自転車のパンク修理担当させられるようなもんもんな。同情 w
464名称未設定:03/07/20 14:14 ID:lXyg60Om
>>463
そんな大袈裟なもんでもないっしょ。
ホンダのエンジニアだって本業やるついでにでロボット作ってたくらいだから
自転車修理ならそれこそ片手間でできるかと…。
465名称未設定:03/07/20 14:20 ID:08+E4hED
>>464
いや〜俺がNeXTのプログラマならさ、

「おまい最近働きすぎだから、あたらしく出すデュアルブートG4用のOS 9ドライバ
でも書いとけ」

って言われたら、「クビ予告かよ」って思うか「勘弁してくださいよ、パンク修理
っすかぁ」って思うか、どっちかだと思ってな w
466名称未設定:03/07/20 14:47 ID:uAEhp3+7
>>465
まぁ、そんなこともないと思うが。商社なんて一生ネギ売ったりする人もいるらしいし。
467名称未設定:03/07/20 14:51 ID:08+E4hED
>>466
だからさ、一生ネギ売るはずがいきなり「明日からミョウガ担当ね」って言われる
ようなものかと w
468名称未設定:03/07/20 14:56 ID:lXyg60Om
>>465
でも実際OS9用に新しいアップデータは出てないし、MDDが開発された時点で
もうアップデートに関しては打ち止まってるから、今出ている1.25シングルと
これから出る1.25デュアルもほぼそのまんまでしょう(実際そこまで必要ないだろうし)
G5でデュアルブート出すぞって言われない限りは表立って駆り出される事はなさそうなんじゃないかね。
469名称未設定:03/07/20 15:01 ID:08+E4hED
>>468
そうかもね。俺はの感想はさ、アポの人も今更OS 9の亡霊に関わるのはイヤだろう
なって話なわけで。
470名称未設定:03/07/20 15:02 ID:uAEhp3+7
>>469
アップルのカルチャーとして「クリエイティブでないことには関わりたくない」という人が多いそうだから
その可能性は十二分にあるだろうねw
今は、少しは変わっているのかもしれないけど。
471名称未設定:03/07/20 15:22 ID:lXyg60Om
>>469
そういう意味ではWindows関係のプログラマーの方が頭痛いかもよ。サポートを
終了したバージョン以外は基本的に互換性持たせなきゃならんしバージョンも
XP以下色々あるから…おまけにハードウェアとの兼ね合いって事も考えると
ハード各社が頑張るにしてもそれこそ・・・
472名称未設定:03/07/20 16:48 ID:08+E4hED
>>471
ドライバ書く人はご愁傷様だけどw、アプリケーションはあきらかに危なそうな奴
以外はたいてい動作確認だけですよ。書き直しが必要な事はまずほとんどありません。
473名称未設定:03/07/20 17:31 ID:v/DYawpy
プログラマーの心配しながらMac使ってる奴って、奇特だね。
474名称未設定:03/07/20 18:18 ID:AvssRXJj
>>473
21世紀にもなってマク使ってるおまいが一番奇特というか危篤だがな w
475名称未設定:03/07/20 19:56 ID:FrXiO/GS
DTPユーザーがいなくなれば、こんな騒ぎは起きないのにな。
476kei:03/07/20 20:00 ID:h3jJnyOG
>ここまでされてもまだアップルが好きか。
MSの商売が汚いなんてどの口で言ってんだおまいら。
守銭奴ハゲの牛耳る集金システムの端末のくせしやがってクリエイチブとは恐れ入るな。

危ない男には魅力があるワ。 うふふっ
477名称未設定:03/07/20 20:01 ID:/ZO/M5jv
>475
藻前もDTP屋だろ。まったく自虐的なんだから。
478名称未設定:03/07/20 20:05 ID:FrXiO/GS
>>476
宗教にだけは勝てないって本当だな。もうアップルの汚い商売にはうんざりだ。疲れた。
479kei:03/07/20 20:14 ID:h3jJnyOG
うぅん
宗教だなんて。にこっ
だまされてもいいの、keiはついてくよ。
スキになるのに説明なんて要らなモン。
480age:03/07/20 22:13 ID:Eff/ebJY










DTPユーザーがいなくなれば、こんな騒ぎは起きないのにな。
481名称未設定:03/07/21 00:27 ID:8H0x5K+Z
>>95,96
デザイン屋ならフォント、アプリ程度の移行で何とかなるけど、
製版屋は気軽に移行できる金額じゃねえぞ。
かなり厳しい経営状態で、原価償却出来てない機械もかなりあるはず。
何千万以上の投資なんだから、慎重に様子を見るのは当たり前。
彼らの立場からすれば、償却できるまで、できればこのまま引っ張りたいと思うだろ?
余談だが、ついこの間取引先の製版屋さんが倒産したばかりだ。
ちなみに「一般のお客さん」って、DTPのルールを理解してる人なの?
482481:03/07/21 00:29 ID:8H0x5K+Z
超遅レスだった。ゴメン
483名称未設定:03/07/21 00:54 ID:rcSfiD0J
これだけアポやマカに都合の悪いスレが自動化に爆撃されないのは奇跡に近い
484名称未設定:03/07/21 01:28 ID:ploEDKhJ
>>480
そんな、アポーや熱烈なXファソにとって「忌まわしい限りの」DTPユーザーにお金恵んでもらわないと
生きて来られないような、自堕落な商売を延々と続けてきたのは他ならぬアポーってことで、
それは「アポーの」自業自得かと・・・

別にDTPユーザが責められることでも、Xユーザがいきり立つことでもないと思うんだけど。

現にこうやって、行き当たりばったりな販売延長までして、そういう旧MacOSユーザの
乗り換えに期待して、アポーがユーザへのゴマすりに汲々とせざるをえない悲惨な状況が
あるわけだし・・
485名称未設定:03/07/21 01:45 ID:NU8xs2j0
いやもう今期日本の販売20%ダウンつーことで
日本市場は見捨てられることになったから
どうぞみなさんWinDTPに移行して下さいな
よかったね、踏ん切りが付いて
486名称未設定:03/07/21 01:49 ID:a05Af0NU
G5でOS9つっこんだら入りそうな予感
487名称未設定:03/07/21 02:08 ID:rcSfiD0J
DVDプレーヤにSPレコードつっこんだら入りそうな予感
488名称未設定:03/07/21 02:16 ID:baQNlS3C
それよっかオメコにティムポつっこんでみろよ。気持ちいいから。
489名称未設定:03/07/21 08:59 ID:hV+ijaDk
結論的に仕事で使う人はまだ漢字トーク流れのOSが必要な訳で。
遊びで、ネットとか家庭内デジカメ編集とか位しか使わない香具師はすぐに乗り換えられる罠。
iMac以前は遊び使用はWinって感じだったのになぁ…
禿のアフォ!!
490名称未設定:03/07/21 09:22 ID:JU2GyYtL
>>489
大学でOSX上でMathematica動かすのが仕事では無いとでも?
日本のDTPは既にAppleからプロユーザ扱いされてない訳なんで、
ドングルとフロッピープロテクトの奴隷はさっさと消えてくれませんか。
491名称未設定:03/07/21 09:43 ID:7kj+yjVO
学校で使うのは趣味の範囲だと思われ
492名称未設定:03/07/21 09:45 ID:18auMZoY
確かにな〜、軸足を
DTPや教育からDTVや学術系にシフトしている感はあるな。
493名称未設定:03/07/21 09:56 ID:JU2GyYtL
>>491
実験の数値解析したりするのだが....
494名称未設定:03/07/21 10:02 ID:+6CjI3IE
>日本のDTPは既にAppleからプロユーザ扱いされてない訳なんで、

何ソレ?誰が決めたの?
ならあんたのも遊びだって言われても仕方ないよ。

折れ仕事と趣味とで両方使ってるけど、どっちか消えろとかいうのはおかしいよ。
別に自分の使いやすい環境にするのなんてそう難しくないし。
495名称未設定:03/07/21 10:08 ID:JU2GyYtL
あの〜、OSX上であれこれしてお金を貰ってるんだけど、仕事だろ?
それから、OS9じゃないとだめって人はAppleから見ればお客さんじゃないよね。
496名称未設定:03/07/21 10:10 ID:Kgao8xn5
>>495
スレタイ読め!
497名称未設定:03/07/21 10:12 ID:JU2GyYtL
読んでるけど?
498名称未設定:03/07/21 10:23 ID:u2+McIMh
>>495

あなたが「お金をもらっている=仕事だろ?」と定義するのであれば、
どんなOSだろうとクライアントからお金をもらっているならプロだろうし、
どんなOSの使えるマシンだろうとアポーのマシンを買えばお客さんだよね?

使ってるソフトが古かろうと、今のデュアルブート機が業務上ものすごく
コストパフォーマンスのいいマシンな人もいるわけで、そんな購買層まで
(現実にアポーから品物買ってても尚)お客さんじゃないとか勝手に決められてもね。
あなたそんなに偉いの?

なんかネタにマジレスみたいね。ゴメ。
499名称未設定:03/07/21 10:27 ID:JU2GyYtL
dual_boot機が発売されてる今この瞬間は確かにお客さんだ。
そうは読めないように書いた俺が悪かったよ。
でも、これからはお客さんじゃないよね。
500名称未設定:03/07/21 10:28 ID:RuMeZsQk
たぶん495はアップルの会長さんなんでしょ
501名称未設定:03/07/21 10:43 ID:GHeBOZ5/
未完成OSに拘ってパイオニア気取りのアフォが多いようだが、現実としてOS Xが売れないか
らデュアルブートマシンなんか今更出したんだろ。
おまけに来期も売るって話じゃないか。G5もPANTHERも張り子の虎だな(w

個人的には9だろうがXだろうがかまわないが、どっちにしろデュアルブートマシンなんか出し
てる時点でOS移行に関するAPPLEの失策は明か。
この混乱でサードパーティには逃げられるはユーザーは離れるわ、もうダメってカンジ。
502名称未設定:03/07/21 10:56 ID:JU2GyYtL
>>501
もちろん、メモリ管理も満足にできない未完成のOS9ユーザが
パイオニア気取りなんだよね(w
来期も売るんだ、初耳なんだけどソースは?
もうダメってカンジの会社の製品なんか使うのやめたら?
503名称未設定:03/07/21 10:57 ID:u2+McIMh
>>499
じゃ、現行商品じゃないマシンのユーザーはお客さんじゃないのか?
だとしたらそれはたとえOSXユーザーでも同じことでしょ?
OSXのユーザーは将来投資する可能性があるからお客さんだ、とでも言う?
なら折れだって将来G5買うかもしれんよ(W。

売ってる瞬間、買った瞬間だけお客さんだというなら、それはデュアルブートだろうと
G5だろうと一緒だね。何ら変わりない。

ていうかアポーにとってお客さんかどうかって、そんな重要なことか?
504名称未設定:03/07/21 11:06 ID:7kj+yjVO
>>502
えっ、Appleの「販売店向け新製品セミナー」での
アップルのコンシューマセールス本部長の発表、知らないの?
505名称未設定:03/07/21 11:07 ID:rcSfiD0J
まぁマタ〜リ汁。

業務上の必要性で9使わなきゃいけない香具師を責めても仕方ないだろ。
ただし、そゆ香具師は必要以上に悲劇的な顔つきで愚痴をこぼすな。うざいから。

Xerはこれからのアポの屋台骨を担うんだから、OS9みたいな過去の亡霊を相手に
痴話げんかしてるヒマあるならドライバでも書いてろ。

個人ユーザーで9erって香具師はマク止めるかさっさとOS Xに移行しろ。個人
ユーザーでOS 9ってのは「バカである」という理由以外ではありえない選択だ
からな。
506名称未設定:03/07/21 11:16 ID:JU2GyYtL
誰が現行商品じゃないマシンのユーザーはお客さんじゃないって書いた?
将来G5買うかもしれんよ←なら、お客さんだろ。
OS9でbootできなきゃ買わないって人は、dual_bootのマシンの購入は
見込めるけど、Xonlyのマシンの購入は見込めないだろ。
フレンチの店にとって「生涯和食しか食べない」ってヤツはお客さん
じゃないだろ。
507名称未設定:03/07/21 11:19 ID:MDs2chEt
>>Xerはこれからのアポの屋台骨を担うんだから

またまたおかしな共同体意識ですな。
なるでAppleの一員になるためにMacを買っているようだ。
508名称未設定:03/07/21 11:20 ID:rcSfiD0J
>>506
だからマタ〜リ汁。

お客さん論争はもういいよ。「OS 9しか使わない」なんていう個人ユーザーは
すぐ絶滅するし、たぶんバカなんだから誰も相手にする必要ないんだよ。
509名称未設定:03/07/21 11:23 ID:6FbBzXWa
>>ID:rcSfiD0J

夜までやってろ(藁
510名称未設定:03/07/21 11:24 ID:JU2GyYtL
>>502
あ〜、ググってお宝にあるの見つけた。
今あるやつを継続して販売するならいいんじゃない?G5向けに
デバドラ書かなきゃいけないっていうならイヤだけど。
>>505
デバドラ書かなきゃいけない物が周りに無いんだけど(^_^;
511名称未設定
OSX積極的に対応してる製版・印刷屋は結構繁盛してるみたいよ。
営業の人とかも教育が必要になるけど、客引きの絶好の機会なのにね。