【マターリ】G5は本当に世界最速なのか?Part4【検証】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
実際に製品が出荷されるまで体感的なものは評価できませんが
それまでweb上にある情報を元にマターリ検証していきましょう。
※ここは基本的にG5を他と比べて検証するためのスレッドです。
※話題に絡めた高度な愉しい煽り合いOKです。熱い議論を歓迎します。
※有効に活用するためにも、レベルの低い1,2行の煽り、連続コピペ、荒らしはご遠慮ください。
以上のことを踏まえて書き込みをお願いします。
3代目スレ【騙り】G5は本当に世界最速なのか?Part3【発覚】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056600035/
2代目スレ【G5】どこがどう世界最速なのか?Part2【騙り】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056462228/
1代目スレ【 G5 】どこがどう世界最速なのか?【 G5 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056420254/
2名称未設定:03/06/28 01:20 ID:22uoXnBg
2げっと〜
3名称未設定:03/06/28 01:21 ID:xReCtfFR
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 1000 ゲッツ!!
     /|ヽ   ヽ──'   / <
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名称未設定:03/06/28 01:21 ID:dLcOd9mr
>>1
5名称未設定:03/06/28 01:22 ID:gO7MpqGy


今日も大漁
6D+aDsGUI:03/06/28 01:24 ID:kjH6tNvH
次世代G6ゲト?
7名称未設定:03/06/28 01:24 ID:+4RocDSa
糞スレ建てんな
8946:03/06/28 01:24 ID:Mob4b+gV
目を離したスキに前スレ終わってるし…新スレ乙
>>958
理想は、FSBの帯域 = メモリ帯域 だよね
845のときはMCH-メモリー間の133MHzがボトルネックになり
短い生涯を終えて、すぐ845Dがでたよね
それに、あの頃は850のPC800RDRAMx2もあったし
G5はそのへんボトルネックにならないのかなぁ
9名称未設定:03/06/28 01:25 ID:+4RocDSa
乙乙ってそんなにスレ立てることがおつかれなことか?
10名称未設定:03/06/28 01:25 ID:4vsEEjUG
まだ,やるのかよーー
もういいじゃん,世界一ってことで
11名称未設定:03/06/28 01:25 ID:tDzcbvfu
あと2ヶ月してから建てれ基地外
12名称未設定:03/06/28 01:26 ID:YxmXEG6L
>>11
ばーか、一ヶ月と3日だろ!
13名称未設定:03/06/28 01:27 ID:4ffMgMQx
俺ってこっち系の仕事してて詳しくは書けないんだけど
ちょと仕事で、特別にG5いじる機会があったんだけどさ
やっぱり予想どおり、がっかりした。
マウス握った瞬間、あのベンチは嘘だってわかった。そのくらいモッサリしてる。
前に仕事でいじったOpteronマシンと比べると、5分の1って感じだった。
まあ、G4に比べればちょっと早くなったけどさ、何か足りないだよね。
PCに追いつくには、あと5年は必要かなって感じだったよ。
もっと詳しい事も書きたいんだけど、俺の身分がバレるから、これが限界の情報だけど
まあ、信じる信じないはおまえらしだい、とりあえず参考にしてくれ
141 << 基地外:03/06/28 01:28 ID:xReCtfFR
1000ゲットしたかったから。。。
15名称未設定:03/06/28 01:28 ID:svzqvfoz
>>13
うん、半角と全角が混ざってるし、こっち系ってどこだか分かんないし、信じろという方が無理w
16名称未設定:03/06/28 01:31 ID:Sj6KSrIS
>あと5年は必要かなって感じだったよ。

5年で済めばいいんだけどね。それまでアポーが持って(ry
17名称未設定:03/06/28 01:32 ID:vBLlNS5B
1000get W(^Q^)U
18名称未設定:03/06/28 01:33 ID:pi3vaNzg
>>13
だけど、だけど・・・うるさいw
19名称未設定:03/06/28 01:36 ID:vBLlNS5B
9個のファンよりうるさそうだね。
20名称未設定:03/06/28 01:36 ID:2kjs/fuN
そのシャチョーが変わりもんなだけじゃないの?
ずっと、ひらめきで商売してきたんでしょ?
21名称未設定:03/06/28 01:36 ID:2kjs/fuN
そのシャチョーが変わりもんなだけじゃないの?
ずっと、ひらめきで商売してきたんでしょ?
22名称未設定:03/06/28 01:37 ID:seSvmokQ
コピぺ楽しいか?ディスプレイの前でにやけてるのかな?
気狂いのやることは分からん
23名称未設定:03/06/28 01:39 ID:LvRRcoGm
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 23 ゲイツ!!
     /|ヽ   ヽ──'   / < まだ出たばっかだ。マターリ逝けや。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24名称未設定:03/06/28 01:39 ID:YxmXEG6L
会社の名前が運を天に任せる、からとってるからな
25名称未設定:03/06/28 01:40 ID:vBLlNS5B
google get
26MACオタ>8 さん:03/06/28 01:41 ID:SEhm7iIr
>>8
  --------------------------
  理想は、FSBの帯域 = メモリ帯域 だよね
  --------------------------
それわ、割と近視眼的な物の見方と言わざるを得ないす。
Quartz ExtremeやサーバーのようにGPUやI/O側から頻繁にメモリアクセスがある
システムでわ、メモリ帯域の方がFSBより大きいことわ正当化されるす。

又、マルチプロセッサシステムでわプロセッサ間での同期通信やインターベンション
(キャッシュ間アクセス)が頻繁になるすから、FSBがメモリ帯域より広い方が望ましい
システムも有り得るすよ。
27MACオタ>13 さん:03/06/28 01:43 ID:SEhm7iIr
>>13
UIの体感とプロセッサの速度に、あまり相関わ無いすけどね(笑)
28名称未設定:03/06/28 01:43 ID:yg4v2mJX
Accelerate Your Macintosh! に、Adobe After Effectsを使用したPower Mac G5
Dual 2GHzモデルとPowerBook G4 1GHz 17インチモデル、Dual 2.66 GHz Pentium Xeonの
パフォーマンステストの結果がたれ込まれてれています。

I ran the Night Flight file that has come to be the standard for AE benchmarking.
Here are my results for this test on the three computers I have available to me:

1 x 1.0 GHz G4 PowerBook 17" - ~30 minutes (3 min/frame)
2 x 2.66 GHz Pentium Xeon from Boxx - 11 min, 39 sec (1.2 min/frame)
2 x 2.0 GHz PowerMac G5 - 6 min, 1 sec (0.6 min/frame)

これを見る限りアップルの主張は正しいようです。
29MACオタ>28 さん:03/06/28 01:46 ID:SEhm7iIr
>>28
WWDCでわPower Mac G5を開発者に開放していろいろ触ってもらっているみたいすから
情報も出てきているすけど、CineBnech2000でクラッシュしたとか怪しげな情報もあるすから
現段階での数字わ、あまり信憑性がある訳でわ無いす。
30名称未設定:03/06/28 01:47 ID:4ffMgMQx
>>27
それも一理あるけど
1Gのファイルをコピーした時とかもなんかモッサリっていうかFBSが詰まる感じだった
だからFBS1Gは結構あやしいね。だけど少しはよくなってると思うけどね。
アップルの頑張りはみとめる。
31MACオタ>30 さん:03/06/28 01:48 ID:SEhm7iIr
>>30
ファイルのコピーもプロセッサの性能とわ全然関係無いすよ。
32名称未設定:03/06/28 01:49 ID:/A0IcO6w
ファイルコピーと福岡放送にどんな関係が
33名称未設定:03/06/28 01:50 ID:dLcOd9mr
>>32
たぶんFSBのことだと思うんだよ。
34名称未設定:03/06/28 01:50 ID:pUVqV14/
G5ってやっぱ早いのかな?
35名称未設定:03/06/28 01:51 ID:svzqvfoz
>>30
なんで1Gの1だけ全角なんだろう?
全部全角なら分かるんだが、初心者か?
36名称未設定:03/06/28 01:51 ID:fN+l98KG
>>32
チョトワラタ
37名称未設定:03/06/28 01:53 ID:gO7MpqGy
FBS?
38名称未設定:03/06/28 01:57 ID:dLcOd9mr
>>13,30
よく見たら釣り氏でした。
この釣り氏は危険な臭いがするから
わざとでも余り釣られない方がいいですよ。
他のスレでも有名な荒らしさんですから。
39名称未設定:03/06/28 01:58 ID:cGedTuuy
つーかデモ用マシンでいきなり1Gのファイルをコピー
しちゃうのか?
4030:03/06/28 01:58 ID:4ffMgMQx
キーボード早く打ちすぎて間違えた。FSB。
41名称未設定:03/06/28 02:47 ID:FXZ005YE
>>40
まぁ、説得力0ということで
42名称未設定:03/06/28 03:05 ID:3eY/cYzT
オレもこっち系なんだけど、G5さわってきたんだけど、
めちゃくちゃ速いんだけどさ。
何かすごいんだよね。そのくらい速いって感じだった。
だからFBSが突き抜けてると思うんだけどね。
だけどバレるから、これが限界情報。
43名称未設定:03/06/28 03:10 ID:3GoArQ7O
現状において、マクにはメイン機たりうる
多様な高性能デバイスを搭載できないし、持ち運び用超薄型ノート、
まともな小型ノートもラインナップに無い
巨大な17インチ黒板級ノートなど持ち運びには問題外だ
そして、Macと連携できるPDA機種が非常に少ない
将来的に見ても、連携できる商品が増える事はないと見られる。
われわれが欲しいのは、MacOSのやさしい色使いのみ

44MACオタ>43 さん:03/06/28 03:16 ID:SEhm7iIr
  ------------------------------
  持ち運び用超薄型ノート、まともな小型ノートもラインナップに無い
  ------------------------------
現実にiBookわ安定して売れているすけどね。PDAの件わ最新のPalm DesktopでClieも
3rdパーティのドライバ無しで接続できるようになったらしいす。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/0111/22/n_csync.html
45:03/06/28 06:39 ID:TEBQw9CC
age
46名称未設定:03/06/28 06:54 ID:kPBr/kq5

          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃                   ┃
          ┃      マ         漢  ┃
          ┃    縦 ッ       7 字  ┃
          ┃    に ク     お . T  ┃
          ┃    書 は     に 1 a  ┃
          ┃    い ね     ぎ は l  ┃
          ┃  世 て       り   k  ┃
          ┃  界 も       よ      ┃
          ┃  一                ┃
          ┃                   ┃
          ┃                   ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


47名称未設定:03/06/28 07:06 ID:wQi3oVFP
macは遅すぎ、怠慢
G5?発売8月末?1機種だけ?おふざけが過ぎるんでは?
なにかい、G5一機種が夏の終わりに商品化するまで、
陳腐化CPUのG3や激遅CPUのG4が現行製品のラインナップに
恥ずかしげもなく並ぶわけ?厚顔無恥。本来ならとっくに中古の
旧仕様でしょ
これじゃーWIN陣営に夏のボーナス商戦で惨敗は決定的ジャンか
まったくそんな商売やってるからシェアが減少して組んだよ
アポ販売店のため息と焦燥ぶりがめにうかぶぜ
かわいそーに
48名称未設定:03/06/28 07:37 ID:ln1vnHP+
>>47
コピペ厨うざい。
言ってる意味もわからぬ。
そんなに悔しいの?
49名称未設定:03/06/28 07:59 ID:5vzW+Jgk
windowsって近い将来、32bit以上の色数をサポートするけど。
そうなると、グラフィックでもmacを使う意味がなくなってしまう。
50名称未設定:03/06/28 08:14 ID:K7H1FyHG
>>49 本当? >32bit以上の色数
51名称未設定:03/06/28 08:15 ID:k93Ubz8p
2003年6月28―29日版
アップル、矢継ぎ早に新技術投入 パソコン性能、常識破る
http://www.nikkei.co.jp/weekend/index.html
52名称未設定:03/06/28 08:23 ID:IATokQMW
>>51 おじさまにはわかりやすい記事ですね。
53最後の悪あがき:03/06/28 08:53 ID:rq64G12b
それでこけたらいよいよ後がない
と読めましたが・・
54名称未設定:03/06/28 09:14 ID:fy2lZQF3
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20057001,00.htm

Appleは相変わらず同じ事を繰り返す・・・・。
55名称未設定:03/06/28 09:20 ID:s2SIcjOi
>>54

さんざん既出。
ドザの敗北は決定済み。
56名称未設定:03/06/28 09:38 ID:n4iQTpQg
双方の主張のまとめ。

1、おなじコンパイラだから公平だ

2、インテルの最適化コンパイラをつかわないのは不公平だ

3、G5はまだ製品でないので、最適化されればG5はもっとはやくなる

ということで8月の販売をみなさんが待っています。
57名称未設定:03/06/28 10:16 ID:Wig3DhSv
PANTHERが出ればみたいなこと言ってる人多いけど、そんなこと
言ったらLonghorn出ればって話になちゃうからなぁ。
58名称未設定:03/06/28 10:34 ID:s2SIcjOi
>>57

Panther出なくても
従来のMacに比べて激速には違いないが、
Pantherが速くなるということは、
G3/G4さえも速くなるということです。

Longhornを待てば、
今のウィンテルマシンは、
速くなるんでしょうか?

逆を言えば、
今までAppleは何やってたんだ?
って事になりますけどね
59名称未設定:03/06/28 10:40 ID:Gqkwdhfe
>>56
libcがsingle-thread専用(実際には使われない)に置き換えられていた
という話が抜けてるよん
608月が:03/06/28 10:45 ID:3GoArQ7O
楽しみだね
61名称未設定:03/06/28 10:48 ID:Wig3DhSv
ほんとねぇ、8月楽しみ。でも出荷は10月以降になるに、1000jobs
62名称未設定:03/06/28 10:48 ID:R32QvSu1
>>59
mallocライブラリでそ?
しかもMacOSXの常で「それを呼び出すアプリに対して任意に入れ替えられる」
んでつが。
速い話、実用で入ってても問題なし。
63名称未設定:03/06/28 11:09 ID:OG7MZ9t+
そういえば、今、気がついたんだけど、何でFSB800MHzのマシンで、
同期できるDDR400じゃなくて、DDR333使っているんだ?
コストの問題はともかくとして、かなり気になる。

たしか、メモリまわりは同期が取れていない非同期状態だと、
レイテンシが大きくなってかなり悪影響が出たような・・・
(インテルなんかもその辺を気にしたメモリ環境にしてるし、実際かなり違うし)
まさか、1.6GHzにDDR400積むと2.0GHzよりメモリまわりが
速くなっちゃうから、わざと落とした?

なんとなく、メモリ同期の取れているx86に比べて、
また足まわりが弱いんじゃないのか・・・
64名称未設定:03/06/28 11:17 ID:lcb0MQ+q
>>55
でも、もう信じてもらえないよね。
今まで散々狼少年してたから、なにをやっても、もうペテン扱いにしかならない。

アップルの言動に対する一般社会の信頼性は、この何年にもわたる虚言の
せいで地に落ちているし、欠陥隠しも頻繁にしているから、どんなに
すばらしい機械を出しても、もう手遅れかも。

何であんな馬鹿なことを繰り返したんだろうね。
ちゃんと本当の事を言って、現実を認めていれば、今は大逆転のチャンスなのに・・・
過去の罪悪がこんなにも足を引っ張るなんて・・・
65名称未設定:03/06/28 11:18 ID:JCJJzN9h
PEN4との比較よりxeonと比べてほしいね。
特にデュアル環境で。
同じ64bitのopteronと比較しても面白いだろうな。

間違えて別スレに書き込んじゃったよ。
66名称未設定:03/06/28 11:23 ID:EDYCqwJ2
G5が速いのはわかったよ
消費電力はいかほどなんだ?
67名称未設定:03/06/28 11:34 ID:t0BUrxbX
>>66
1.6Gで40W、2Gで50Wってところの模様。
低電圧版を1Gで出せればPowerBookに載せられる20Wに辛うじて到達できるかな?
68名称未設定:03/06/28 11:36 ID:bmN8jSJK
つまり纏めると「フミアート」が激速って事?
69名称未設定:03/06/28 11:36 ID:e4KHb/52
例の騒音はどうなんです?
70名称未設定:03/06/28 11:37 ID:8M/50B9E
どの騒音だ? 2分の1から3分の1になったってヤツか?
71名称未設定:03/06/28 11:37 ID:t0BUrxbX
>>69
そのための「大口径低速ファン9つ」らしいんだが、誰もまだ知らんだろ実物が
無い現状では。
72名称未設定:03/06/28 11:48 ID:8SQYF6UL
騒音は前回の105dBの1/3の35dBになりました。  
73名称未設定:03/06/28 11:49 ID:8M/50B9E
>>65 フォトショの対決デモは、Dell Xeon/3.06GHz Dual
74名称未設定:03/06/28 11:50 ID:8M/50B9E
>>72 ファンの回転速度はコントロール出来て、最低が3分の1って話しで、
2分の1から3分の1に下がったって事だから2分の1だと思っていた方がいいんじゃ?
75名称未設定:03/06/28 11:54 ID:8SQYF6UL
>>74
つまり前回は70dB・・・と。
76ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/06/28 11:56 ID:vnYsqCUN
>>46
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                マ  ┃
┃             な ッ   ┃
┃            な ク    ┃
┃           め は     ┃
┃          に ね      ┃
┃         書         ┃
┃        い          ┃
┃       て           ┃
┃    世 も            ┃
┃   界               ┃
┃  一                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
77名称未設定:03/06/28 12:01 ID:EpLG+jfb
dB表示は半分になるごとに6dB減るんじゃないの?
例えばダイナミックレンジ96dBの半分は90dBになるのでは。。。。
78名称未設定:03/06/28 12:20 ID:Vep8FFso
>>77
正解
7975:03/06/28 12:24 ID:8SQYF6UL
とすると1/2〜1/3ってことは6dB〜9dB下がるって事か!!
なるほろ。
80間違えちゃイヤン:03/06/28 12:40 ID:fap7noDa
>>65
WWCD2003
http://www.apple.com/quicktime/qtv/wwdc03/

暇なら見るべし。Appleの最新技術がてんこ盛りで結構面白い。
このなかでXeon3.06デュアルとPowerMacG5での現実の処理能力比較をデモしてる。
PhotoShop、3Dレンダリング、音楽ソフトの再生能力など。ちなみにXeonでは再生不可能だった
音楽ファイルがG5で完璧に演奏されている点に注目。
結構面白いんじゃない?このムービーの後半4/1あたりに比較ムービーがある。
ちなみに、見ればわかるが、各社のソフトの開発者が出演、Apple側の一方的ペテンの比較でない事が
一目瞭然。
現実的な処理能力の差を見て下さいな。

とかいいつつおいらもさっき見たばかりだけど、パンサーのデモは唸った。
エクスポゼっていいね。


81名称未設定:03/06/28 12:43 ID:b6xVjt97
そんな必死にならんでも
82間違えちゃイヤン:03/06/28 12:49 ID:fap7noDa
>>81
いや、見てないなら見た方が良いと思ってさ。
おいらもムービー見てちょっと感動した。>処理能力
83名称未設定:03/06/28 12:50 ID:UX5h6ELo
俺ってそっち系の仕事してますが何か?
84名称未設定:03/06/28 12:52 ID:Wig3DhSv
それがどうした?
85名称未設定:03/06/28 13:02 ID:1YaDvJz4
RAM周りでいろいろトラブルが頻発しそうな悪寒。
86名称未設定:03/06/28 13:06 ID:Xa3CPzRy
>>83
そっち系って新宿二丁目にお勤めですか?
87名称未設定:03/06/28 13:06 ID:8M/50B9E
8月にはスロットが減ってたりして....
88MACオタ:03/06/28 13:39 ID:SEhm7iIr
>>63 さん
同期云々の話わ、あくまで従来型のバスの概念す。Elastic Busわメモリバスと
構造が違いすぎるのでクロックに関係なく非同期にならざるを得ないす。

>>64 さん
文句を書いているのわアナリストやらクレーマーやら素人さんばかりすけど?

>>65 さん
SPECの比較対照わXeon/3.06GHz搭載のDell Precision 650すけど。。。

所詮文句を言っているヒトわベンチマークの内容が理解できていないヒトす。
89名称未設定:03/06/28 13:45 ID:eaQzqlKh
重要
Apple社より著作権侵害の警告を受けましたので、今後、Y'z Dockの開発、配布を永久に停止します。

Y'z Dockユーザへのお願い
1.Y'z Dockの使用を即刻中止してください。
2.Y'z Dockの二次配布をしないでください。

Very important
Since the warning of literary piracy was received from the Apple company, development of Y'z Dock and distribution will be stopped eternally from now on.

Notice to Y'z Dock user.
1. Please stop use of Y'z Dock at once.
2. Please do not re-distribute Y'z Dock.


90名称未設定:03/06/28 13:48 ID:3/eljEEn
>SPECの比較対照わXeon/3.06GHz搭載のDell Precision 650すけど。。。

何故かOSにLinux、コンパイラにgccを使ってる罠。
ユーザに一番影響のある、アプリケーションの速度を類推するならば、
当然、WindowsXPにVS+Intelプラグイン、最悪でもVCを使う筈なのだが…。
91名称未設定:03/06/28 13:50 ID:8M/50B9E
>>90 フォトショップでアプリで比べてるからいいじゃん
92名称未設定:03/06/28 13:51 ID:SoCy9i1o
>>67
やっぱ低電力で高速なんだねぇ〜
おい、Intel!お前のとこのCPUは100W超えだぞ!
93名称未設定:03/06/28 13:52 ID:8M/50B9E
東京電力はインテル禁止をCMで....
94名称未設定:03/06/28 13:52 ID:t0BUrxbX
>>90
アプリの速度は類推でなく実測していまつが何か?
コンパイラは単に対照実験の環境を揃えるためでそ?
まあもうちょっと待ってればG5版Linuxも出るようだからそっちでOSまで揃えて
しまえばハードのみの比較としては。
NT for PPCが生き残ってればまた面白かったんでしょうけどね。

現実的でないというのは当然のこと、比較対照実験というのは条件を揃えるのが
最優先でつから。
95名称未設定:03/06/28 13:56 ID:A9YrbGKX
今さらCNETの記事を鬼の首を取ったかのように
張り付けてるのがすでに情報遅いし、厨丸出し。
偉い人はもう8月まで待とうって結論に達してるの。
勝手にループしててください。
96MACオタ:03/06/28 14:01 ID:SEhm7iIr
SPEC2000について覚えておいた方が良いことわ、あれUnixで主として
使われるアプリからベンチマークを抽出していることす。
パーソナルUNIX市場で最大のコンパイラわgccというのわ認めて良いんじゃないすか?
97MACオタ@補足:03/06/28 14:06 ID:SEhm7iIr
例えば、SPEC2000を紹介する論文でわ、
http://www.spec.org/cpu2000/papers/COMPUTER_200007.JLH.pdf
  ----------------------------
  SPEC tests a wide variety of systems, although there
  are basically only two operating system families represented
  at this benchathon: Unix and NT.
  ----------------------------
とか、
  ----------------------------
  Of course, SPEC members who are vendor employees
  keep their employer’s interests in mind. For example,
  an employee of a company that makes big-endian
  Unix systems makes sure that the playing field is not
  tilted in favor of little-endian NT systems.
  ----------------------------
のように述べられているす。
98名称未設定:03/06/28 14:09 ID:mXYqM2hJ
俺もそっち系の仕事だけど、最近朝銀への目も少し厳しくなってきたし、
万景峰も来ないしで祖国に送金できません。
99名称未設定:03/06/28 14:26 ID:t0BUrxbX
>>98
ワロタ。
そっち系って、キタ系かよっ!(w
100
101名称未設定:03/06/28 16:01 ID:22uoXnBg
オタたんまだgccの正当化に励んでるのか。(笑
102名称未設定:03/06/28 16:01 ID:22uoXnBg
誤爆した!ガッデム!ヽ(`Д´)ノ
103名称未設定:03/06/28 16:03 ID:22uoXnBg
ってゆーかあってるじゃねーか!ヽ(`Д´)ノ
104ちよ:03/06/28 16:05 ID:azumS1TK
105MACオタ>101 さん:03/06/28 16:06 ID:SEhm7iIr
>>101
正当じゃないと非難しているヒトの方が色々穴があるように思えるすけどね。
SSE2の件とか、Hyper-Threadingの件とか。。。
106名称未設定:03/06/28 16:11 ID:22uoXnBg
>>105
そう主張した人がいるってだけで、gccに意を唱える人が全員そう主張してるわけではないでしょ。
まあ「仮想敵」として全員まとめてしまえば、コピペ程度のことでも反論っぽくみえるからオタたんには都合がいいんだろうけど。
107MACオタ>106 さん:03/06/28 16:14 ID:SEhm7iIr
>>106
gccだけの話に限るなら、単純に
「あるソースを同じコンパイラを使って走らせたベンチマーク」
ということで納得できる筈す。非難までしてるヒトわ、もっと色々言っていないすか?
108名称未設定:03/06/28 16:16 ID:tY/s2u+a
Linux&gccはそれでいいとして、
Win&VC++、それからAthlonと比べないで世界最速パソコンはないんでないかと。
109MACオタ>108 さん:03/06/28 16:21 ID:SEhm7iIr
>>108
>>97を読んでいただきたいすけど、SPEC CPU2000わUnix系の方が好成績が
出る可能性が高いす。VC++との比較わ私も興味があるすけど、Windows環境に
限定されるのでわ無いすか?
Opteronについてわ、一応サーバー用プロセッサということと、メーカー品が無い
という点でAppleの視野にわ入っていないと思われるす。
110名称未設定:03/06/28 16:26 ID:22uoXnBg
>>107
コンパイラまで統一する意味がないって叩かれてるわけだ。
NTカーネルを避けてLinuxにする必要もなければ、Intelコンパイラがあるのにgccを使う必要もない。
111名称未設定:03/06/28 16:27 ID:tY/s2u+a
>>109
いやOpteronでなくてAthlon MP/XP。
SPECで上回ってるようだし。
112名称未設定:03/06/28 16:30 ID:5Y/z/i64
>>110
Specはunix環境の方が好成績が出やすいのならば、linuxにする意味はあるだろう。
Intelはlinux用にもコンパイラを出していたような気がするので、gccにする意味はないかもしれないが。
113名称未設定:03/06/28 16:31 ID:GaFl0iID
>>107
> 「あるソースを同じコンパイラを使って走らせたベンチマーク」
> ということで納得できる筈す。
gcc はターゲットとするプラットフォーム毎に最適化の利きが違うわけで、
「同じコンパイラ」を使ったから公平になるわけではないでしょう。

>>109
int2000 の 12個、fp2000 の 14個のベンチマークのうち
具体的にどれが UNIX が有利になると思ってる?

影響がありそうなのは 253.perlbmk ぐらいしか思いつかないが。
114MACオタ>110 さん:03/06/28 16:31 ID:SEhm7iIr
>>110
  ---------------------------
  コンパイラまで統一する意味がないって叩かれてるわけだ。
  ---------------------------
通常その程度わ、クロスプラットフォームアプリの比較でわ許容範囲す。
仮にGCCでの比較が無意味というなら、何故AMDわICCとGCCの両方でSPEC CPU2000の結果を
登録しているすか?
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2003q2/cpu2000-20030421-02090.html
115MACオタ>113 さん:03/06/28 16:34 ID:SEhm7iIr
>>113
  ---------------------------
  int2000 の 12個、fp2000 の 14個のベンチマークのうち
  具体的にどれが UNIX が有利になると思ってる?
  ---------------------------
そもそもそのベンチの大半がUnixアプリすから、Unixのシステムコールを呼んでいる筈す。
116名称未設定:03/06/28 16:38 ID:22uoXnBg
>>114
オタたんの主観での「許容範囲」はどうでもいいです。
AMDが両方登録する意味は当事者にしかわからないでしょ。
何か意図があるならプレスリリースでも出すだろうから勝手に探してください。
117名称未設定:03/06/28 16:40 ID:NzXWh5ho
UCCじゃだめですか?
118名称未設定:03/06/28 16:41 ID:5Y/z/i64
両方登録する意味は「プロプライエタリのもの」と「オープンソースのもの」という意味だと思うけど。
大手企業ならいざ知らず、誰ものがicc買える訳じゃないし、GPL信者な人達だっているしね。
119名称未設定:03/06/28 16:54 ID:5Y/z/i64
>>117
Ueshima Coffee Company は残念ながらコンパイラじゃないのでダメ
120113:03/06/28 17:00 ID:GaFl0iID
>>114
それは「同じマシンでコンパイラを変えた時の結果の違い」に意味があるからでは?
「異なるアーキテクチャを比較する際に、コンパイラまで統一する意味がない」という
主張とは衝突しないと思うけど。

>>115
そう? 254.perlbmk を除くと、
SPEC CPU2000 の C/C++ プログラムは、ほとんど C/C++ の標準ライブラリのみ使用しているよ。
CINT2000 の中では、windows.h を include しているのは 186.crafty、252.eon、255.vortex
の 3 つだけだから他は免罪していい。この3つも性能に影響ある所にプラットフォーム依存な
API は使用していないよ。

CFP2000 もプラットフォーム依存なのは 177.mesa ぐらい。
だいたい CPF2000 のほとんどは Fortran プログラムだしなぁ。
121名称未設定:03/06/28 17:07 ID:bMbBAU1+
結局今回も、オタが必死になって弁護しなければならない状況なんだね・・・
なんで、本当の比較をやらないのかな・・・・

いつものアップルベンチと同じパターンで、発売されたら化けの皮がはがれちゃうのか・・・
8月の発売までの幻想だけの世界一なのかな・・・
122MACオタ>113 さん:03/06/28 17:08 ID:SEhm7iIr
>>120
SPECfp2000の方わその通りす。ただし、今回の比較わFortran-Cトランスレータに
よるものすから、結局のところ前述の
 「「あるソースを同じコンパイラを使って走らせたベンチマーク」
と思っておけば文句を言うようなモノでわ無いす。
123名称未設定:03/06/28 17:11 ID:5Y/z/i64
ていうか、「世界最速」なんて大見得切っちゃうからみんなから叩かれるわけであって
ベンチマークなんてものはどこも叩けば埃が出て来るものだと思うけど。

公正なベンチマークをしている所なんて、あるのか?

今回だって「この条件でやれば世界最速」って事でしょ。嘘をついているわけじゃない。
条件をオープンにして外部に委託してやってるんだから、その意味では充分に公正だと思うよ。
124MACオタ>121 さん:03/06/28 17:11 ID:SEhm7iIr
>>121
  --------------------------
  なんで、本当の比較をやらないのかな・・・・
  --------------------------
双方チューニングされたPhotoshopで比較すると文句を言い、
逆に双方それほどチューニングされていないGCCを使うと文句を言う。

クレームをつける方がダブルスタンダードが得意なんだと思われるす。
125MACオタ>123 さん:03/06/28 17:13 ID:SEhm7iIr
>>123
  --------------------------
  「世界最速」なんて大見得切っちゃうからみんなから叩かれる
  --------------------------
同意するす。結局Apple叩きが好きなヒトが一番イメージ戦略に敏感だという証拠すね。
126名称未設定:03/06/28 17:15 ID:5Y/z/i64
>>121
そうそうゆうなれば「本当の比較なんてものは存在しない」って事。
100m走じゃないんだから、比較の方法も複数あるしごまかしや自分に有利な細工をする余地はいくらでもある。
人間の優劣が付けられないのと同様に、絶対唯一の比較なんて存在しないわけ。
127名称未設定:03/06/28 17:16 ID:5Y/z/i64
>>125
でも、それをやるからこそアップルなんだよね。やってくれなきゃつまんないしw
128名称未設定:03/06/28 17:17 ID:WIlhjTjb
たしかにな。アポーの宣伝を一番真に受けてんのはドザぐらいだ。
129名称未設定:03/06/28 17:17 ID:yxjuAcRJ
>>124
だって、あなたの言葉は全然信頼性ないでしょ?
G4はP4よりも速いと、都合のよいデータばかり持ってきて、現実をゆがめて、
さも実際に速いかのような、嘘ばかりついてきたじゃない。

現実には、G4のほとんどの処理は同クロックのCeleron並だったし、Adobeも
G4は遅いといった。

どうしてあなたは嘘ばかりつくのですか?
これまでの嘘偽りの繰り返しを聞いていると、今回のG5をあなたが弁護すれば
弁護するほど、現実には遅いだけのプロセッサとしか思えません。
自分がこれまでにどれほどの嘘をつきつづけ、人をだましつづけてきたかを
少しは考えて、反省ぐらいしたらどうなのですか?
130名称未設定:03/06/28 17:17 ID:oZp6aLpU
そりゃ、これをするには世界一速いとか言えばいいんだろうけどね。
でも、こういう事をこういうマシンと、こういうやり方で比べましたって言ってるんだから、
それでいいじゃん。まあ、それ言っちまったら終わりなんだろうけど。
フォトショップの処理が世界一でいいじゃん(w
131120:03/06/28 17:18 ID:GaFl0iID
>>122
文のつがなりを把握できないため確認したいのですが、
122 は 120 の前半に対するコメントなんでしょうか?
後半に対するコメントなんでしょうか?
132名称未設定:03/06/28 17:20 ID:5Y/z/i64
>>130
そうそう、格闘技で「誰が一番強いか?」っていうのに答えがないのと同じ。
ルールによって全く変わってしまう。どのルールでも必ず勝つなんて陸奥ツクモぐらいでしょw
133名称未設定:03/06/28 17:22 ID:4ffMgMQx
きっとG6がでるときは、アップルがG5は遅かったです。ってみとめるんでしょ。
G5は遅かったし五月蝿かった。でもG6は2倍早く静かになりました。っていってまた売るんでしょ。嘘つき
134MACオタ>120 さん:03/06/28 17:23 ID:SEhm7iIr
>>131
後半す。前半(SPECint)わ、ベンチそのものがUnixアプリということで「Unix有利説」と思って欲しいす。
135名称未設定:03/06/28 17:23 ID:WIlhjTjb
>>133
メーカーなんてそんなもんだ。何をムキになってるかシランが。
136名称未設定:03/06/28 17:24 ID:nuONsbiz
>>130
正確には、フォトショップの限られたごく一部の処理が世界一、ね。
137MACオタ>129 さん:03/06/28 17:25 ID:SEhm7iIr
>>129
言っておくすけど、G4わ別に遅いプロセッサじゃないすよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056473723/113
138名称未設定:03/06/28 17:25 ID:WIlhjTjb
>>136
あれ、ごく一部でも世界一だったんだ。株上がったなw
139MACオタ>136 さん:03/06/28 17:27 ID:SEhm7iIr
>>136
またそれすか(笑)
140名称未設定:03/06/28 17:28 ID:+XPrG6Uc
>>137
自分の非を認めることができないそういう行動が、自分の言動の信頼性を
貶めていることをご存知?
141名称未設定:03/06/28 17:30 ID:IdbLT+n0
まだ実際に販売されてないんだからあれこれ言ってもしょうがなくね?
142名称未設定:03/06/28 17:32 ID:oZp6aLpU
>>141 何言ってるんだよ、ここは実際に発売されて無い、
誰も手元にマシンが無くて自分で検証も出来ない
マシンのスペックについて語る、脳内妄想スレなんだから。
143MACオタ>140 さん:03/06/28 17:33 ID:SEhm7iIr
>>140
信頼性わ、現実に書いたことが正しいかどうかで判断されるべきす。
そうしないと物腰の柔らかい詐欺師に騙されるすよ(笑)
144名称未設定:03/06/28 17:35 ID:AXwE5lzu
>>133
あれぇ?Window$OSのうたい文句みたいですぅ。
以前の(酷かった)バージョンよりこんなにマシになりましたって。
結局みんなこれで食ってるんですよね。
145131:03/06/28 17:35 ID:GaFl0iID
>>134
いや、前半後半というのは小生の 120 のコメントの前半部分、後半部分のことです。
120 のコメントに対して、MAC オタさんが答えられた122 の
コメントはどちらに対してのものなのでしょうか?

(120 の前半部)
> >>114
> それは「同じマシンでコンパイラ...主張とは衝突しないと思うけど。

(120 の後半部)
> >>115
> そう? 254.perlbmk を除くと、... ほとんどは Fortran プログラムだしなぁ

それとも CINT2000 を前半、CFP2000 を後半と表現しているのでしょうか?
そういう表現は、あまりしないと思いますが。
146名称未設定:03/06/28 17:36 ID:oZp6aLpU
他人の信頼性なんて関係ないよ。
数字と理論と現実だけでいいんだよ。
誰が言おうと嘘は嘘、ホントはホントだ。
シノウコウショウエタヒニン、キゾク、バラモン、関係あるかよ。
147名称未設定:03/06/28 17:37 ID:739ig+6t
>137=MACオタ
どう考えてもPentium4の2倍速とわ思えない悲惨なSPECスコアとおもわれるす。

す。すすす。
148MACオタ>131 さん:03/06/28 17:43 ID:SEhm7iIr
>>145
そういう意味すか。コンパイラの統一が必要かどうかという話わ、共通な見解に
いたる見込みが無いすから、コメントするつもりも無いす。

個人的にわコンパイラまで変えるのわ、クロスプラットフォームの比較に、別々のワープロソフト
でスクロール速度を比較するようなものだと思うすけどね。
149名称未設定:03/06/28 17:47 ID:HL3T7gBL
すいません、次スレとしてここを立てたんですけど
新規スレ作成画面の質問スレへの誘導リンクの
変更申請ってどうすればいいんでしょう?
150MACオタ>149 さん:03/06/28 17:50 ID:SEhm7iIr
151MACオタ@訂正:03/06/28 17:52 ID:SEhm7iIr
上のリンク先間違えたす。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1054098779/1
152131:03/06/28 17:57 ID:GaFl0iID
148 のコメント
> コンパイラの統一が必要かどうかという話わ、共通な見解に
> いたる見込みが無いすから、コメントするつもりも無いす。
のようなので、134の MAC オタさんのコメントは 120 の後半部分に
関するものだと解釈します。

すると

>>120
> SPECfp2000の方わその通りす。

fp2000 の方は UNIX 有利とは言えないが、
int2000 の方は UNIX 有利だと主張なさっているように読めます。
int2000 のベンチマークにプラットフォーム固有の API はほとんど
使われていないのに UNIX 有利だと考える根拠ってなんでしょう? Endian ?
153MACオタ>131 さん:03/06/28 18:02 ID:SEhm7iIr
>>152
ループするんで、>>134読んで欲しいす。
当然コンパイラも使用頻度が高いアプリを基準に最適化するすよ。
154名称未設定:03/06/28 18:14 ID:9S+taLfl
五茶五茶いわずに、IEとかOffice, Excelで勝負しろ。
155名称未設定:03/06/28 18:14 ID:VFDkIIFd
外出かもしれませんが,筐体の素材は何?
マグネシウムとか?
156名称未設定:03/06/28 18:15 ID:oZp6aLpU
あるみにうむ
157155:03/06/28 18:22 ID:VFDkIIFd
>>156
さんくす
アルミでつか
158131:03/06/28 18:29 ID:GaFl0iID
>>153
> ループするんで、>>134読んで欲しいす。

無論、>>134 は読みましたが、さっぱりです。
システムコールを使わなければ、Unix 由来のプログラムだからといって
NT に対して Unix が有利だということはないです。
Microsoft VC の標準ライブラリが UNIX のそれに比べて劣っているので
あれば説明になりますが、実際には MVC のライブラリはオープンソースな
UNIX のライブラリと比較するとよくできていると思いますよ。
# memcpy の実行速度とかを調べてみると面白いです。

もし SPEC CPU2000 が Unix 有利説を唱えているサイトがあるのであれば、
それこそ「腐れルーマー」という奴なのでは?
>>97 で挙げた論文はベンチマーク選択の難しさを述べているだけですよ。


> 当然コンパイラも使用頻度が高いアプリを基準に最適化するすよ。
FORTRAN コンパイラは、クライアントの要求に応じてベンダがコンパイラを修正・調整
するという話はよく聞きます。
しかし、C/C++ コンパイラが「使用頻度の高いアプリ」を基準に最適化するという話は
小生は聞いたことがありません。どこかに載っていましたか?
逆に非常によく聞く話は「SPEC CPU2000」を基準に最適化するという話です。
無論、SPEC CPU2000 は実用アプリでもなければ使用頻度は高くもないですが。

159名称未設定:03/06/28 18:41 ID:OCAQlRPs
PPC970とか結局どーでもいいんす
それよりも目に見えるとこのほうがマックユーザーとしては重要なんす

すっげー昔に流行ったチタンってどうなったの?

ゴルフのヘッドとかも
チタンヘッドとかあったじゃない
効き目はよー判らんけど

マックはアルミとかスチールとかじゃなくて
やっぱりチタンにして欲しいなー
160FLA1Acn181.tky.mesh.ad.jp:03/06/28 18:42 ID:74hXqXXM
161名称未設定:03/06/28 18:45 ID:VTDrXGbs
>>159
冬モデルからガンダニウム合金セラミック複合素材になりますよ
162名称未設定:03/06/28 18:48 ID:OCAQlRPs
>>161
まじっすか?
それルナチタニウムとかってやつ?

マグネットコーティングされてるんでしたっけ?
あれ?それ百式でしたっけ?

金色は下品だからやめてほしーなー
163名称未設定:03/06/28 18:49 ID:I7pNjS1e
チタンは加工がメンドイからね…
アップルはそんなトコに金かけるの馬鹿らしくなったんでしょ

チタン加工技術は日本がトップレベルだからさ
金あるならオーダーメイドで作ってもらえばいいやん
164名称未設定:03/06/28 18:54 ID:VTDrXGbs
>>162
混乱を避けるため
昔5色のiMacがこっそりクロックアップされた時と同じ様に
冬以降は順次切り替わっていく様です
持った時ルナチタニウムの方が軽いそうなので
是非少し持ち上げて判断してください
165名称未設定:03/06/28 18:57 ID:Hpa7+kjl
大気圏突入できますか?
166名称未設定:03/06/28 19:01 ID:VTDrXGbs
>>165
基本的に可能ですが動作保証外だそうです
167名称未設定:03/06/28 19:02 ID:OCAQlRPs
>>164
まじなんや!

んじゃ冬まで買わないほうがええね

んで何色なん?
やっぱり塗装してくるん?
マグネットコーティング?

金色はやめてね
168名称未設定:03/06/28 19:07 ID:OCAQlRPs
まわりのプラスティックはどうなるの?
やっぱりデンドリマー?

あれ?それがマグネットコーティングだったっけ?

やっぱりマックだけに
抗菌とかフッ素加工とかするよね!
169名称未設定:03/06/28 19:28 ID:Hpa7+kjl
ニュータイプ対応は?
170名称未設定:03/06/28 19:36 ID:t0BUrxbX
>>169
サイコシステムなら百式の六代後に搭載予定でつ。
ただし利用者によっては廃人になる危険が有るのでご注意を。
RX78-NT1って過去のどれに該当するんだろ?、ニュータイプ対応ってあとは
あれぐらいしかないと思うんだが。
171名称未設定:03/06/28 19:40 ID:Y4B2OE5m
宇宙世紀までまちませう
172名称未設定:03/06/28 19:43 ID:hwnuRUVt
結論としては、同程度に最適化されればG5のほうが速い可能性はあるけど、
G5の最適化のレベルとは比較にならないくらいP4の最適化が進んでいるので、
ベンチオタ以外の一般の人間にとっては、あいかわらずMacは遅いと言う結論に
なるのかな?
173名称未設定:03/06/28 19:53 ID:gtME1H/m
G5の最適化のレベルを誰も知らないので却下

現時点でもAdobeアプリは速かったらしいので
「発売まで期待して待て」が結論じゃないの
174名称未設定:03/06/28 19:54 ID:n19RCnCW
結論

シェア的には
ドザー=連邦軍
マカー=ジオン軍
だけど

チタン導入すれば形勢逆転が狙える

アポーよ人類のために今こそ立ち上がれ!
175名称未設定:03/06/28 19:56 ID:yPq2IR2y
どんな形勢やねん
176名称未設定:03/06/28 19:59 ID:YebD/9n4
>>173
でも、アップルのベンチでは、G4でもP4の倍近く早いことになっていたんだよね。
現実には、同クロックのセレロン程度だけど。
今度もそんな感じかも。
177名称未設定:03/06/28 20:01 ID:RNqMGjJo
>>176 今回あんなに差が出た理由の予想は?
178名称未設定:03/06/28 20:01 ID:YGpViKfu
「私はG5に想像していた以上に深い感銘を受けている」と言うのは
Microprocessor Reportの編集人であるピーター・グラスコウスキー氏。

「2GHzはたいしたものだ。G5は個別でもPentium 4より高速だ。
2個組み合わせると驚くべき速さになる。G5が現時点で最速のデスクトップ
だというAppleの主張には反論できない」と同氏は述べている。

http://www.zdnet.co.jp/news/0306/25/ne00_g5compare.html
179Appleの主張には:03/06/28 20:02 ID:YGpViKfu

 ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚∀゚)ノ < 反論できない
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
180もっさりXeon :03/06/28 20:03 ID:YGpViKfu
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/wwdc2003/index.html

まず、Adobe社のGrog Gilley氏が登壇、PowerMac G5と共にPhotoshop新バージョンの出荷を
約束、Phill Schiller氏と共にPowerMac G5/2.0GHz DualとDell Xeon/3.06GHz Dualとで
Photoshopのアクション対決、360MBのPIXERの映画『NEMO』のフイル作成を比較。
G5の方がXeonよりも処理速度 が約2.1倍高速。

次に、Luxology社の社長 Brad Peebler氏が登壇、Phill Schiller氏と共にPowerMac G5/2.0GHz
DualとDell Xeon/3.06GHz DualとでLuxology社の新しいリアルタイムモデリングソフトの
レンダリング対決、G5の方がXeonよりもフレームレートで約2.3倍高速。

さらに、Wolfram Research社の共同設立者Theodore Gray氏が登壇、Phill Schiller氏と共に
PowerMac G5/2.0GHz DualとDellXeon/3.06GHz DualとでMathmatica 5の40ステップの
フラクタル演算対決、G5の方がXeonよりも約2.3倍高速。

最後に、Emagic社の最高技術責任者 Gerhard Lengeling氏が登壇、Phill Schiller氏と共に
PowerMac G5/2.0GHz DualとDell Xeon/3.06GHz DualとでLogic Audio 6のThe Matrixの
予告編の音楽のリアルタイム演奏対決、Xeonでは正常に再生できないが、
G5では半分以下のCPU負荷で完璧に演奏。
181名称未設定:03/06/28 20:08 ID:WIlhjTjb
なんでXeonでLogic6が使えるんだ??
182名称未設定:03/06/28 20:11 ID:/eIrBqXp
>>176
横やり入れて申し訳ないんだけど…。
実際にP4(2Ghz)とG4(1Ghz)使用中(両方メモリ512MB)ですが、Macの方がメモリ負荷の高いFlashでjpgのアニメとかいろいろ使ってますが確実に早いですよ。
セレロン並ってどこから聞いてるの?
それと、G4使った事ある?
183名称未設定:03/06/28 20:12 ID:zWA07aOB
>>177
「今回は」 ではなく、「今回も」 だと思うけど。
184名称未設定:03/06/28 20:13 ID:zWA07aOB
>>182
かつて、「速いんですか?」スレで、みんなでアプリベンチした結果だよ。
185名称未設定:03/06/28 20:14 ID:RNqMGjJo
>>183 かってに脳内補間するなよ
186名称未設定:03/06/28 20:14 ID:HMW7CTGk
チタン
187名称未設定:03/06/28 20:19 ID:XNWcxR96
>>185
脳内補間って・・・
だって、新製品発表の時にはいつも、「最高速はMac!!」ってやってたじゃない?
実際は・・・・ だったけど。
188名称未設定:03/06/28 20:19 ID:YGpViKfu
>>184
すまんが
当時参加したものだがペテンベンチでした。
189名称未設定:03/06/28 20:20 ID:/eIrBqXp
>>184
かつて、『速いんですか?』スレ←2chねるのスレの中での事?
スレの中だけで実際には使った事ないんですね。
190名称未設定:03/06/28 20:21 ID:GwKsCMEy
あのさー最近良い話題がなくて
ドザにたたかれ放題だったとはいえ
喜びすぎじゃないの?
AMDだって9月には64bitのアスロンを
出すのが決まってるし、CPUはIBM製だろ
WIN系に先んじたってわけじゃないでしょう
ジョブスの姿勢は判らないなー、すべてのパーツを
自社開発・自社製造してるわけじゃないんだし、世界最速なんて
よく恥ずかしげもなく言うよ、まあ1瞬という意味でしょうがね
それより、PBを含め、ユーザーへの新機種に
新技術をいち早く取り入れて魅力ある商品を
企画するのがAPOの仕事だと思うんだけどねー
191名称未設定:03/06/28 20:22 ID:YehKkmcz
>>188
都合が悪い事実を隠蔽したい気持ちはわかりますが、事実は変わりようがありません。
他の板も参考にしたりしていたので、当時は一人がペテンベンチをしたところで無駄って感じでした。
192名称未設定:03/06/28 20:23 ID:RNqMGjJo
>>187
177 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/06/28 20:01 ID:RNqMGjJo
>>176 今回あんなに差が出た理由の予想は?

183 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/06/28 20:12 ID:zWA07aOB
>>177
「今回は」 ではなく、「今回も」 だと思うけど。
193名称未設定:03/06/28 20:25 ID:w1k11Re7
>>192
つまり、いつも通りだったってことですね。
194名称未設定:03/06/28 20:27 ID:YGpViKfu
>>191
すまんが
もう一度過去ログ読んでみそ。
195名称未設定:03/06/28 20:27 ID:DCBxYBSt
>すべてのパーツを自社開発・自社製造してるわけじゃないんだし、

そんな事は他のメーカーはAPO以上に胃炎だろ
196名称未設定:03/06/28 20:27 ID:RNqMGjJo
勝手に脳内補間するなら「の」が最適だったろうな。
197名称未設定:03/06/28 20:31 ID:cFRahxAO
G5って重量やサイズって公表されてる?
液晶もそのうち新デザイン出るのかな
198名称未設定:03/06/28 20:32 ID:jgxoNG2G
ところでG5買う人いんの?
199名称未設定:03/06/28 20:33 ID:/eIrBqXp
今現在P4-2Ghz(Win XP)とG4-1Ghz(X 10.2)は処理速度は同じ位ですよ。
G5-2Ghzは相当期待できるとみています。
来年のボーナス出たら買います。
200名称未設定:03/06/28 20:33 ID:RNqMGjJo
>>197 
サイズ/重量
高さ:51.1cm
幅:20.6cm
奥行き:47.5cm
重量:17.8kg(*7)
*7 重量は、システム構成および製造工程により異なります。
201名称未設定:03/06/28 20:34 ID:RNqMGjJo
ちなみにG4は
サイズ/重量
高さ:43.2cm
幅:22.7cm
奥行き:46.8cm
重量:19.1kg(*8)
202研究員:03/06/28 20:37 ID:TDpmlBVm
実際のところ
G5発表のときは
チタン合金の試作品を導入しており
オペレーターもニュータイプでした

だから数値としては真実ですが
禿も含めオールドではあの結果は出ません

なおチタン合金製の発売に関しては個人差がありすぎるため
現在予定はありません
203名称未設定:03/06/28 20:38 ID:RNqMGjJo
チターンズ
204名称未設定:03/06/28 20:41 ID:WIlhjTjb
そんな事よりもだな、27時間TVの枠内で野球中継をやる意味がわからんのだ。
205名称未設定:03/06/28 20:43 ID:jgxoNG2G
>>199
 でもOSXって絶対XPより重くないか?ファインダーのメニューの表示とか。
そのあたりがストレス感じなくなるくらいのパワーがあればG5買っちゃうんだが。

 でも、パンサーネイティヴG5まで待つほうが賢い?すぐに3GHzも出てくるっていうし。
206名称未設定:03/06/28 20:49 ID:RNqMGjJo
3Gは1年以内だろ? すぐじゃ無いと思うが....
207197:03/06/28 20:49 ID:cFRahxAO
>>200
ありがとうございます
しかしかなりデカイな〜
まさかまだこのサイズで来るとは思わなかった
又3年後?に期待してpowaerbookに買い替えよっと
208名称未設定:03/06/28 20:53 ID:Pnc6ss3d
なんでいまどきこのすれではP4それも古いタイプを
比較にあげてんの?
情報欠如気味なのかなあ、マカーの間では。
お互い最新もってこいよ。
209名称未設定:03/06/28 20:56 ID:/eIrBqXp
お金の余裕とG5-3Ghz発売が重なるといいんだが…。
OS Xの重いってよく言われるのはなんなんだろう。
XPのブルー画面の方が改善して欲しい。
210研究員:03/06/28 20:56 ID:5nkFMJwf
ここだけの話なんですが
次期OS、パンサーからニュータイプ専用コードをソースに暗号化しカーネルに組み込んでます
よってニュータイプであれば速度は劇的に速くなります

ただサイコミュがまだ開発中であるので100%の能力はでません

211名称未設定:03/06/28 20:58 ID:/eIrBqXp
>>208
えっ!
P4-2Ghzって、現役じゃないの?
何使ってるの?
212名称未設定:03/06/28 20:58 ID:v+TzAo7p
煽りドザってズボンの裾が寸足らずってホント?
213名称未設定:03/06/28 21:01 ID:4dGoWtTD
G5のサイズ、高さが48cmに改良されて発売されるって。
ソースのアドレス忘れた。
214名称未設定:03/06/28 21:02 ID:Xnpbdo9X
>>212
あいかわらず面白くないぞ。修行しる!
215名称未設定:03/06/28 21:08 ID:YGpViKfu
結局何に使うかだよ コンピューターなんて。
漏れは仕事で音楽やってて使いたいソフトがマックのが一番いいからマック。
SEとかの人はLinux UNIXがいいんでないの?
金の無い奴はジャパネットタ○タとかで Winダメぽの糞PCでも買って使ってりゃいいじゃん。
OSにムキになるより使い道と使い方↓何とかしたら?

622 : :03/06/27 01:51 ID:X2cHXXoB
>>606
WinMXで1ギガのエロビデオファイルを落としながらサクラ大戦とかプレイした事ないマカーにはわかんないだろうな。
今存在するCPUやビデオカードじゃ話しにならないほど重いからな。
216名称未設定:03/06/28 21:11 ID:jDXE2lKO
>>210
つーかパンサーからようやくニュータイプ対応かよ
おせーよ

けど待った甲斐アッター
217名称未設定:03/06/28 21:13 ID:jYHmZmtv
>>205
そうそう特にメニューバーの反応が。
うちインストールしたてはまだ我慢できたが、アップグレードするたび、さらに重くなっていくような気がします。
218名称未設定 :03/06/28 21:13 ID:tO6oQrV5
>>215
だな。何をするかが問題だ。
だから俺もmac。GUIのデザイン的にはOS9が好きなんだけどね。
うるさくなくて。
219名称未設定:03/06/28 21:16 ID:/eIrBqXp
実際、Winユーザーのエロゲーは批判出来ないのですが…(製作している立ち場上)。
今度のG5でMSの出すバーチャPCがどれぐらいで動作するかが自分的には気になる。
速ければWinはバージョンUPしなくて済むので。
220名称未設定:03/06/28 21:23 ID:hdFdTNCY
>>218
俺も、OS9とかNeXTのグレー系のGUIが気に入ってる。
OSXはカラフル過ぎてちょっと。
221MACオタ>220 さん:03/06/28 21:25 ID:SEhm7iIr
>>220
"graphite"テーマを使えば良いと思うすけど?
私もクローズボックスわ右端に戻って欲しいすけどね。。。
222名称未設定:03/06/28 21:26 ID:hdFdTNCY
>>219
MSが欲しかったのは、VPC for macじゃなくて、VPC for winじゃない?
だとすると、VPC for macの行く末が慮れる。
223名称未設定:03/06/28 21:26 ID:tO6oQrV5
でしょでしょ。
制作側としては作業第一だから、
OSが余計な主張をする妙なデコレーションは邪魔。
224名称未設定:03/06/28 21:27 ID:BtGI+Woq
グラフィックチップの性能に操作性が左右されるのってどうかと思う。
225名称未設定:03/06/28 21:28 ID:OCAQlRPs
>>219
私もエロゲーは非難できません(遊んでる立場上)
VPCの速度が気になるところですが

Win実機の購入は体質的に抵抗があるので
Connectixにはがんばっていただきたいです

Winnyもやってみたいのですが設定が難しいので
早くMac版出して欲しいです
226MACオタ@訂正:03/06/28 21:28 ID:SEhm7iIr
  -------------------------
  クローズボックスわ右端に
  -------------------------
クローズボックスわ左端に、ズームボックスその他わ右端に。。。の間違いす。
227名称未設定:03/06/28 21:35 ID:UlfPxDKu
>>190

G5のスペック知ってる?
ドザもうらやむ

最 先 端

なんですが... 

AMDのAthlonって64bit対応のソフトってちゃんと出るの?
228名称未設定:03/06/28 21:37 ID:P57uyIKI
ジョブスが、商品としての練りこみ不足の
試作品のPMG5を無理に発表する策に出たのは
たとえ、3日天下であっても、世界最速をアピールしたかったから
秋になれば、AMD、インテルがこぞって次世代64bitCPUを
発表する。どうしてもその前にアポ陣営も技術開発が
進んでることをアピールしたかったわけだ
今なら世界最速は一応嘘にならない。発表が逆に
なれば世間イメージがまた、MACは遅れてるで定着してしまう
どうしても先に発表したかったわけだ。ウィンテル側から
みたら冷笑ものだが、アドビから遅いと烙印を押され
ユーザーからも遅いという声が上がり始めて知りに火がついた
これが真相でしょう。
だからあのPMがガレージキットのモックアップデザインのようだったわけだ
満を持しての発表ではなかった。
229MACオタ>228 さん:03/06/28 21:42 ID:SEhm7iIr
>>228
  ---------------------------
  ジョブスが、商品としての練りこみ不足の
  試作品のPMG5を無理に発表する策に出たのは
  たとえ、3日天下であっても、世界最速をアピールしたかったから
  ---------------------------
むしろ例のAppleStoreの不手際の所為だと思われるす。
230名称未設定:03/06/28 21:43 ID:UlfPxDKu
>>228

AMDは64bit対応のソフト出せるの?
命令セットが全然違うんだよね、インテルと...
M$とインテルにいいようにあしらわれているだけでは?

インテルは64bitはパーソナルコンピューターには
乗っけてこないんでしょ?
比較対象にならないじゃん。
231名称未設定:03/06/28 21:45 ID:P57uyIKI
>>227
「対するAMDは、9月発売予定の「アスロン64」で
コンシューマー向け64bitCPUに先鞭をつける。
今秋のCPU戦争も注目だ。」
ちなみにインテルは製造プロセス0.09ミクロンのCPU
開発コード・プレスコットを10月にリリース予定。
232名称未設定:03/06/28 21:49 ID:UlfPxDKu
>>231

AMDはOSは出るかもしれないけど、
athlon64にネイティブ対応したソフトは出せるのか?
ってことを聞いているんです。
インテルと命令セットが違うってことは、
ディベロッパーにとっては開発負担が増える訳で、
そういうことをするのかな?
MSにしたって、64bit windowsが
AMDとインテルに分断しちゃうことを
望んではいないでしょ?
233名称未設定:03/06/28 21:52 ID:U/VH/R4I
>>232
MSじゃなくてTurboならいいんでないの?
234MACオタ:03/06/28 21:53 ID:SEhm7iIr
>>230 さん
AMD64サポートを表明しているベンダわ結構あるす。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_8796_8933,00.html

>>231 さん
Prescottって10月なんすか?
235名称未設定:03/06/28 21:56 ID:7O6Ch9wg
>>231
ところで、先鞭って2番手の事?
236名称未設定:03/06/28 21:58 ID:OCAQlRPs
Nintendo64
237名称未設定:03/06/28 22:00 ID:hdFdTNCY
>>236 Athlon64は3番手か。それでもガンバ!AMD。
238名称未設定:03/06/28 22:00 ID:UlfPxDKu
>>234

MACオタさん、ありがとう。

ざっと見たけど、
Adobeもなければ、Macromediaもなかったような気がしますが...

239名称未設定:03/06/28 22:02 ID:P57uyIKI
235
あの記事はアスキーの今週号からだけど
うインテル陣営には、アポの動向は
眼中にないってことじゃないんですか?きっと。
240MACオタ>238 さん:03/06/28 22:03 ID:SEhm7iIr
>>238
ほぼ全てが元々64-bit化されていたUnixワークステーション/サーバー
からの移植す。デスクトップ用に64-bitソフトが売れると見ている企業
わ無いと思うす。
241名称未設定:03/06/28 22:03 ID:/eIrBqXp
>>222
MSのVPCがそこそこP4並に動作してくれたら…。
MS本当に VPC for Mac 出す気あるのかそこが疑問ですよね。
G5&X10.3に合わせて来たらMSも見直すんですけど。
242名称未設定:03/06/28 22:05 ID:UlfPxDKu
>>240

ってことは、
64bit Windowsがあっても
Officeも使えなければ、
photoshopもつかえないと...
32bit互換モードで動かす訳ですね。

Linux専用マシンになりそうな感じすね:-)
243名称未設定:03/06/28 22:07 ID:P57uyIKI
238
そういったメジャーどこは
市場規模が大きいターゲットには
いずれ対応しますよ
要するに春モデル、夏モデルには
対応後が主流になる可能性が大きいということですね
心配は要らないと
244名称未設定:03/06/28 22:08 ID:UlfPxDKu
>>241

我々には
RealPCがありますよ。

そろそろベータテストのはずです。
245MACオタ>243 さん:03/06/28 22:09 ID:SEhm7iIr
>>243
  -------------------------
  春モデル、夏モデル
  -------------------------
メーカー品にOpteronやAthlon64が載るすかね?
246名称未設定:03/06/28 22:11 ID:P57uyIKI
乗らないとも言えないでしょう
対応ベンダーが多いから
やりだしたらあっという間ですわ
247名称未設定:03/06/28 22:11 ID:hBAGYI3U
来年の夏までに
3G DUALがリリースされて
くやしい思いをするのでしょうか?
248名称未設定:03/06/28 22:11 ID:UlfPxDKu
>>243

そこで出てくるのがインテルだと思うんですよ。
MSとインテルが圧力かけて作らせない、ぐらいのこと、
しないとも限りませんからね。

Athlon64でうごくのはlinuxだけ
って結末が待っていそうな予感がするのです。
249MACオタ>246 さん:03/06/28 22:12 ID:SEhm7iIr
>>246
しかし真面目な話、32-bitアプリでわAthlonの方が高速でわ?
250名称未設定:03/06/28 22:13 ID:+JepDVpQ
>>225
自分もVPCでエロゲーやるから気になります
64Bitってこういうゲームできるんでしょうか?

今G4の400でやってるんですが
G5でこれまでのゲームができなくなるようなら
今買える最速のG4買っといたほうがいいんでしょうか?

Win実機は自分も体質的に嫌いです

MACヲタさん教えて下さい
251名称未設定:03/06/28 22:15 ID:pfZ2J5cV
他より早かろうが遅かろうが、今より早い  で十分。
252名称未設定:03/06/28 22:16 ID:zZe46+Wt

しかし日本人は比較広告になれていないせいか、ペテンベンチを信じやすいね。
コンパイラの差がほんとうにないなら、なんで、win上でvcc+でSPECやった結果もいっしょに公表しないか、考えてみないんだろうか?
それを発表すると明らかにPowerPCに不利だからでしょ。
win上でvcc+を使ったベンチ計測だって当然やっているはずなのに。
253名称未設定:03/06/28 22:17 ID:UlfPxDKu
>>252

実機を使ったアプリベンチを
見てから言ってください。

そんなこと言ってたら
泣くことになりますよ。
254MACオタ>252 さん:03/06/28 22:17 ID:SEhm7iIr
>>252
見る目が無いすから、なんでもペテンで片付けたがるんじゃないすか(笑)
255名称未設定:03/06/28 22:19 ID:zZe46+Wt
>>253,254
じゃぁなんで、win上でvcc+でSPECやった結果もいっしょに公表しない?
256MACオタ>255 さん:03/06/28 22:20 ID:SEhm7iIr
>>255
真面目な回答わこちらす。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056473723/372
257名称未設定:03/06/28 22:20 ID:UlfPxDKu
>>255

特に必要ないからでしょ?
258名称未設定:03/06/28 22:25 ID:UlfPxDKu
なんで急に静かになるんですかね?

さっきまでの
Athlon64マンセーな人たちも
いなくなっちゃうし...

コンピューター ソフトなければ ただの箱

やっときがついたんでしょうか?
259名称未設定:03/06/28 22:30 ID:BzHI6P9W
比較「広告」だろ?
わざわざ広告に不利になる値を出すわけ無いだろ。
そんなもの、別にAppleじゃなくてもMSでもIntelでも出さないよ。
そんなこともわかんねえのかよ、お前らは。
260名称未設定:03/06/28 22:31 ID:1YaDvJz4
純正RAM使用でもメモリ相性発生とか、PCI-X周りでトラブル多発とか
何かそんな事態になりそうな気が・・・
261名称未設定:03/06/28 22:34 ID:22uoXnBg
>>258
マカーが言うとものすごく重く聞こえます。
262名称未設定:03/06/28 22:36 ID:DCBxYBSt
>>260
まあ、多種雑多に発売されるWin機よりはメモリ相性問題は少ないと思われ
263名称未設定:03/06/28 22:37 ID:jDXE2lKO
VPCさえでてくれれば
ソフトの数は解消します
264名称未設定:03/06/28 22:45 ID:TGa4MCeX
>>261

Athlon64でネイティブ対応した
PhotoshopやOfficeが出るとは、
思わない方が良さそうですね。

ってことですよ〜。
265名称未設定:03/06/28 22:48 ID:TGa4MCeX
そのうえ
Athlon64に最適化された
Intelコンパイラも出るはずもなく、
結局はベンチにGCCをつかうはめになると...

ちゃんちゃん
266名称未設定:03/06/28 22:56 ID:hdFdTNCY
>>265
OpteronのSpecCPUもIntelコンパイラですが。

http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2003q2/cpu2000-20030421-02108.html
267名称未設定:03/06/28 23:00 ID:TGa4MCeX
>>266

あっ、それはよかったですね。
268名称未設定:03/06/28 23:02 ID:e5TVw8WF
いま自分で使ってる不動小数点演算中心の科学技術計算のソフトを、Pentium4 3.06GHz
FSB533と、PowerPC G4 1GHzで比較した事があります。OSはPen4がRedhat8で、G4
がOSX10.2。双方ともGCC3でコンパイルしたところPen4の方が2.5倍くらい速かった。
iccも試したけれど、最近のgccは最適化が進んでいるせいかほとんど差がなかったです。
ですから、今回もG5にそれほど有利な条件ではないとは思います。

Xbenchで、G5の不動小数点演算性能がG4 1.42GHzの倍あるのが参考になるかと思います。
G4用のコンパイラでビルドしたソフトをいきなり持ち込んで倍のスピードが出るという事
から、数値計算ライブラリーの最適化だけでもPen4と同等の性能を発揮できる可能性は高い
でしょう。

以上の事から、G5 2GHzがPentium4 3GHzと同等の性能を持っているという結果は、
私にとっては納得の行くものでした。MacOSやWindowsは並列計算に難があるので
データ整理くらいにしか使えず、このレベルでの世界最速が仕事の効率に与える影響
はあまり大きくないですが、G5は一度試してみたいCPUではあります。
269名称未設定:03/06/28 23:07 ID:e5TVw8WF
>268 不動->浮動ですね。ことえりはいつまでたっても、、、、。
270名称未設定:03/06/28 23:11 ID:hdFdTNCY
>>268
GaussianとかMyrinetとかHW/SWもHPC系ではMacOSXに対応するものも
多いので、科学技術計算用にG5は少しは役に立つかもしれないですね。

LowEndのHPC系はOpteronがメインになりそうな気もしますが。
271名称未設定:03/06/28 23:11 ID:aKn2drGc
ていうか、「世界最速」なんて大見得切っちゃうからみんなから叩かれるわけであって
ベンチマークなんてものはどこも叩けば埃が出て来るものだと思うけど。

公正なベンチマークをしている所なんて、あるのか?

今回だって「この条件でやれば世界最速」って事でしょ。嘘をついているわけじゃない。
条件をオープンにして外部に委託してやってるんだから、その意味では充分に公正だと思うよ。
272名称未設定:03/06/28 23:14 ID:22uoXnBg
>>268
浮動小数点演算なら、単純にFPUの性能で頭打ちになってるんじゃないかと。
いくら最適化したところで、FPUのスループット以上の成績は出ないって事で。
273誰かこれ完成させてよ:03/06/28 23:16 ID:wXkqkXgR
ヤバイ。G5ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。G5ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」  
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ! なんか単位とか無いの。
何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。
トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、
三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けどG5はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、G5の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。
誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。
バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもG5は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで
上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
G5は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、G5のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイG5に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
274宇宙ヤバイ のガイドライン:03/06/28 23:19 ID:wXkqkXgR
275名称未設定:03/06/28 23:20 ID:v2zK4drA
G5ははぇえんだよ
ドザ黙って枕を濡らしとけ
276名称未設定:03/06/28 23:20 ID:UudL4Q4m
ちょっとばかり速くなっても
膨大なアプリとデバイスの格差はどう解消されるんだい?
与えられたものだけ、シコシコ使うマカには理解できないかもしれないが
同一機能のアプリが切磋琢磨して、優秀なものが選び抜かれるんだぜ
277名称未設定:03/06/28 23:21 ID:BwQ8fOG8
>>229
> むしろ例のAppleStoreの不手際の所為だと思われるす。
垂れ幕とか、展示の準備の事を考えれば
ストアの誤爆が無くても発表は合ったと思われるが・・・
278名称未設定:03/06/28 23:21 ID:9S+taLfl
はいはい
279名称未設定:03/06/28 23:22 ID:5GAaEN2F
Little Endianモードが無くなってVPCのパフォーマンスが懸念されるって
前どこかで読んだ気がするけどヲタさんどうお考えですか?
280MACオタ>276 さん:03/06/28 23:23 ID:SEhm7iIr
>>276
  -----------------------------------------
  同一機能のアプリが切磋琢磨して、優秀なものが選び抜かれるんだぜ
  -----------------------------------------
その割にワープロわWord,表計算わExcel,プレゼンソフトわPowerPointしか無いような気が(笑)
281名称未設定:03/06/28 23:25 ID:UudL4Q4m
>>280

いきなり有料品か

例えばさ、君らもiTuneなんつ糞ソフトより、なぜLameのスレが立たないのさ
282名称未設定:03/06/28 23:26 ID:DCBxYBSt
>>276
いくら膨大なアプリがあったところで全部使える訳じゃない。
283MACオタ>279 さん:03/06/28 23:26 ID:SEhm7iIr
>>279
単純にその通りと聞いているす。その結果何が起こるのかわ不明す。
全く動かない可能性も。。。
284名称未設定:03/06/28 23:26 ID:vr1Colp7
>>同一機能のドザが切磋琢磨して、優秀なものが選び抜かれるんだぜ

つまり,ここに来ているドザはドザの中でも負け組ってことですね
ドザの世界も厳しいね(藁
285名称未設定:03/06/28 23:28 ID:UudL4Q4m
>>284

どう解消されんのよ?
286名称未設定:03/06/28 23:28 ID:vr1Colp7
>>281
まあ,ドザは貧乏だから
良いアプリに金を払うという概念が初めからないんだろうな
287名称未設定:03/06/28 23:32 ID:UudL4Q4m
>>286
iTunesって良いアプリだったんか?
288名称未設定:03/06/28 23:33 ID:I7pNjS1e
>280
結局仕事に使うものは利便性重視でそれになる。
ある意味選び抜かれたもの(誘導されてるけど)かもしれない(笑)

利便性重視。
まぁこれはMacも同じか…
仕事で使うと選択肢は狭まる。

アドビとかマクロメディアとかさ…
289MACオタ>287 さん:03/06/28 23:34 ID:SEhm7iIr
>>287
iTunesの値段わわ間違いなく製品価格の中に含まれているすよ(笑)
290名称未設定:03/06/28 23:34 ID:/N0qRybt
>>276
今の独占・寡占の進んだ資本主義経済で
そんな古典的な経済論理が通用すると思っているとは
幸せなやつだな。
291名称未設定:03/06/28 23:38 ID:vQ3rLMgc
>その割にワープロわWord,表計算わExcel,プレゼンソフトわPowerPointしか無いような気が(笑)

appleもそのMSのおこぼれにあずかっているようですが(w
292名称未設定:03/06/28 23:38 ID:UudL4Q4m
>>289
いやFIISは良いエンコーダなのかと、ものすげー疑問になっただけ

>>290
意味分からん
293名称未設定:03/06/28 23:38 ID:DCBxYBSt
>>281
iTunesで充分だからじゃないのか?
別にそんなこだわるもんんでもないだろ、MP3プレイヤーなんて

まあ使った事も無いのに糞と言われてもあれなんだが
294名称未設定:03/06/28 23:39 ID:/N0qRybt
>>291
独占されてるから選択肢がないだけだろ。
頭を下げても乗せざるを得ないということ。
295名称未設定:03/06/28 23:41 ID:DCBxYBSt
>>291
あ、MSがおこぼれをあずかってるだけだと思ってたよ
296名称未設定:03/06/28 23:41 ID:UudL4Q4m
今までの2倍くらいの速さになってるといいな>G5

やるこた、相変わらずチラシ作りだろうが
297名称未設定:03/06/28 23:43 ID:/N0qRybt
>>292
切磋琢磨も何も独占企業が動きだしたら
それがデファクトスタンダードになっちゃうだろ。
298名称未設定:03/06/28 23:44 ID:iHZYYfgF
>>281
> 例えばさ、君らもiTuneなんつ糞ソフトより、なぜLameのスレが立たないのさ
iTunesでLame使えば解決。どっかにそういう記事あったような気が。
299名称未設定:03/06/28 23:44 ID:3aszCXmO
PowerBookの次モデルには載らんのかのぉ
300名称未設定:03/06/28 23:45 ID:9S+taLfl
 独占企業に食べられます。>切磋琢磨
301名称未設定:03/06/28 23:45 ID:DCBxYBSt
BASICで稼いで
DOSで占拠して
Windowsdで吸い上げる

次はどうするのかなあ?
302名称未設定:03/06/28 23:47 ID:9S+taLfl
googleが次の獲物って噂。
 Web情報を独占しちゃうのね。
303名称未設定:03/06/28 23:47 ID:BwQ8fOG8
iTunesが優れているのはエンコーダとしてでははく
mp3ブラウザとかプレーヤーとしての使い勝手の部分でしょ。

Win版が出た時、使ってみれば理解できるよw
304名称未設定:03/06/28 23:49 ID:9S+taLfl
ブシュがパトロンしてるから、いまならヤリ放題。
次の選挙後の反動がこわいかもね。
305名称未設定:03/06/28 23:49 ID:vQ3rLMgc
独占企業って、appleだって十分独占企業だろ(w
OSもアプリもハードも売ってるわけだからある意味MS以上の独占企業。
306名称未設定:03/06/28 23:50 ID:DCBxYBSt
たまに305みたいな訳の解らん奴が出てくるなあ
307名称未設定:03/06/28 23:51 ID:Pnc6ss3d
別にWindowsユーザはマックユーザ的なGUIの使い勝手は
あんまり気にしてないから、
iTuneは出てもはやらんと思うよ。
WMPで音質映像QT抜いて追求されてしまったから、いまさら音楽プレーやなんて
見向かないだろう。
それよりなんでQTをもっと早く改良して出してくれないのかと思う。重いし。
308名称未設定:03/06/28 23:52 ID:9S+taLfl
自分のπを独り占めしても独占かな?
全然、市場をコントロールできないじゃん。
309名称未設定:03/06/28 23:52 ID:/N0qRybt
>>305
でもシェアが2%だから問題なし。ていうか影響が少ない。
不正な圧力かけたりしなければ問題なし。
MSはシェアが90%以上だから問題。
310名称未設定:03/06/28 23:53 ID:Pnc6ss3d
まあいい映像、いい音をもっとくれって感じ。
再生だけじゃなく、制作面でもよくなってほしい。
311名称未設定:03/06/28 23:53 ID:DCBxYBSt
>>別にWindowsユーザはマックユーザ的なGUIの使い勝手は

?
312名称未設定:03/06/28 23:53 ID:BYdQ+knV
>>1-307
妄想家
つーかハードの事なんてわかってない
かわいそうな人達。
313名称未設定:03/06/28 23:53 ID:UudL4Q4m
>>303
mp3ブラウザとかプレーヤ山ほどあるし、音質も使い勝手もいいし
今更、外観だけのiTunes使う奴は負け組みかと

>>297
>切磋琢磨も何も独占企業が動きだしたら
>それがデファクトスタンダードになっちゃうだろ
それこそが古い経済論だな
糞な物はMS製でも受け入れられない。そういう時代
Appleが受け入れられないのは、MSより数段糞だから
分かった?
314名称未設定:03/06/28 23:54 ID:Fx9NPP5s
iTunesに限らず、iアプリはよく出来てるよ。
それが無料で使えるので、こんないいことはない。
315名称未設定:03/06/28 23:54 ID:Pnc6ss3d
>>312
煽りしかできない、頭がカワイソウなヤツでた
316名称未設定:03/06/28 23:55 ID:jPbmWwy9
>>299
PPC970は、使用できる電圧の幅が広いのでクロックを下げれば、発熱も
少なくなると思われ、0.9μルール採用されればさらに発熱抑えられるし
でOK?>オタさん

だとすれば、G4並か、1.6GHzのクロックならOKなんでない。
でOK?>オタさん
317名称未設定:03/06/28 23:56 ID:Pnc6ss3d
9erとXerがまだぶつかりあってるスレはここですか?
318名称未設定:03/06/28 23:57 ID:/N0qRybt
>>317
チガウヨ
319名称未設定:03/06/28 23:57 ID:9S+taLfl
カワウソなやつは、大切に保護しなくちゃ。
 むやみに殴ったり、餌あげたらだめよ。
320MACオタ>316 さん:03/06/28 23:58 ID:SEhm7iIr
>>316
クロック落とすとFSBごと落ちるので性能の保証が無いす。
321名称未設定:03/06/28 23:58 ID:BYdQ+knV
餌もらってうれしかった?>>319
322名称未設定:03/06/28 23:59 ID:vQ3rLMgc
306は知障ですか?

>>308
だからappleは自分で自分の首を絞めているところがある。
iLifeや他のiアプリによってMac版開発をやめたサードパーティは多数ある。
323名称未設定:03/06/29 00:02 ID:vrOS6Gzy
食いつきいいな。(あっけ
324名称未設定:03/06/29 00:02 ID:geLP4PYC
>>313
> mp3ブラウザとかプレーヤ山ほどあるし、音質も使い勝手もいいし
> 今更、外観だけのiTunes使う奴は負け組みかと
むしろ外観だけなのは他のプレーヤーに多いと思うんだが・・・
325名称未設定:03/06/29 00:03 ID:/XjxDr7c
>322 :名称未設定 :03/06/28 23:59 ID:vQ3rLMgc
>306は知障ですか?

知障に知障と言われた俺はいったこれからどうやって生きていけばいいんだ?
326名称未設定:03/06/29 00:05 ID:/XjxDr7c
>>322

>>297
>切磋琢磨も何も独占企業が動きだしたら
>それがデファクトスタンダードになっちゃうだろ

ってことかおい?
327名称未設定:03/06/29 00:05 ID:m8dj+7l9
>>322
> iLifeや他のiアプリによってMac版開発をやめたサードパーティは多数ある。

パンサーでfax機能が付くからあの会社もやばそうね。
Macの世界でアップル以上に独占的な存在はない。
328名称未設定:03/06/29 00:06 ID:KBG3XZ0n
>>322
それは経営判断のレベルの問題だろ。
それがアップルの利益になれば成功、ならなければ失敗。

MSのせいで廃業に追い込まれた企業なんていくつもあるよ。
329名称未設定:03/06/29 00:08 ID:KBG3XZ0n
>>327
それはゲームキューブの正解で任天堂以上に独占的な会社はないっていうのと
同じレベルの話だよね。
330名称未設定:03/06/29 00:09 ID:vrOS6Gzy
Macの世界を維持するのが、当面の目標みたいになってるからね。
331名称未設定:03/06/29 00:09 ID:/XjxDr7c
>>328

>>297
>切磋琢磨も何も独占企業が動きだしたら
>それがデファクトスタンダードになっちゃうだろ

ってことかおい?
332名称未設定:03/06/29 00:10 ID:TywLdSIJ
マカの煽りに反論できなくなってキレたドザが暴れてる
↓藁える
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056541429/l50
333名称未設定:03/06/29 00:11 ID:6rap6sfu
>>330
信者に疑いを抱かせないよう、お布施させる
これ宗教の常道

Appleは税金払ってるから、宗教よりましだが、信徒の質が悪すぎるのが玉に傷
334名称未設定:03/06/29 00:11 ID:UzhREH+a
>>332
お前か?
自作板荒らしてるの
やっぱMacUserはキチガイ多いな
335名称未設定:03/06/29 00:13 ID:/XjxDr7c
Appleが独占とか言う奴は
MSの独占状態は正気を通り越してマンセーしちゃうのかな?
336名称未設定:03/06/29 00:13 ID:6rap6sfu
>>334
それは鶏が先か、卵が先かだ
基地○だから、マックユーザーなのか
337名称未設定:03/06/29 00:14 ID:fK56PG31
>>327

予想に過ぎんけど、あれはお買い上げだろうよ。
逆にウハウハじゃないかな?

iTunesもそうだったし。
338名称未設定:03/06/29 00:15 ID:KBG3XZ0n
>>331
そうだよ。
>>297>>290は「同機能のソフトが切磋琢磨して良くなる」なんてのは
幻想だよっていう話だからね。

アップルが問題でないのは別にアップルに締め出されたところで
コンピュータソフト業界で仕事できないわけじゃないから。
MSに締め出されたらそうはいかないけど。
程度問題だけどね。司法省なりコウドリの判断だけど。
339名称未設定:03/06/29 00:17 ID:6rap6sfu
>>338
MSに締め出されるって、どういう状態のことを言うんだ?

MSはAppleと違って、昔から開発者への縛りやお布施を強要してないぜ
340名称未設定:03/06/29 00:17 ID:/XjxDr7c
>>338
どっちにしても締め出しはイクナイ!

で、G5って最速なのか?
もまえはどうおもう?
341名称未設定:03/06/29 00:17 ID:TywLdSIJ
ドザの敗北が確定した模様
↓マジ藁える
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056541429/l50

342名称未設定:03/06/29 00:19 ID:KBG3XZ0n
>>339
よくある例だが、ネットスケープとか。
OSの独占状態を利用して他の市場に侵入していくのは
MS(というか古今東西独占企業の)常套手段だろ。
343名称未設定:03/06/29 00:19 ID:GEk0SlJ8
ProTools,Logic,Digital PerformerとかのDAWがG4よりも快適に使えるなら歓迎。
これらのソフトを使いたかったらMacしかないからね。(PTのWin版はあるけどヘボヘボ)
PCより速いとか遅いとかあんま興味ない。
344名称未設定:03/06/29 00:20 ID:6rap6sfu
>>342
ネットスケープの配布を遮断したとか、ネスケ動かないようOSを改造したのか?
競合アプリを出すことが、マカ的には締め出しなのか?>馬鹿
345名称未設定:03/06/29 00:21 ID:6rap6sfu
>>342
safariはネスケ的にどうなの?締め出しかい?
346名称未設定:03/06/29 00:22 ID:/XjxDr7c
>>334.336
もまえらみたいのが勝手にそうやってここに書き込みするから
332みたいにあそこを荒らす理由もすれ建てる理由も俺等にはないな
347名称未設定:03/06/29 00:23 ID:KoviM1Py
公平な見方だと思うので紹介しとくよ。

「これまでの歴史からして、Microsoftは“最高”の技術を提供する必要はない。
同社はユーザーに自社のデフォルト設定を使ってもらえるよう、そこそこ優れた
技術を提供できればそれでいいのだ」
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_msnbot.html
348名称未設定:03/06/29 00:23 ID:KBG3XZ0n
>>344
すまんが、アップルはそういうことしている例があるのか?
もしあるなら俺が知らないだけだけど。

競合アプリを出すことは締め出しじゃないけど
OSの独占状態を利用した競合アプリは事実上締め出しだと思うよ。
349MACオタ:03/06/29 00:24 ID:pzUM1r3D
自作板のヒトも「ペニス」とか糞スレを立てなければ、パート1に引き続き
きちんと説明してあげたすけどね。。。
荒らしが住み着きやすい立て方をしたのも悪いんじゃないすか?
350名称未設定:03/06/29 00:25 ID:6rap6sfu
>>348
>OSの独占状態を利用した競合アプリは事実上締め出し
safariはチンケマック市場における締め出しかい?
351名称未設定:03/06/29 00:26 ID:/XjxDr7c
てーかIEで普通に見れるのに他のブラウザで異常な表示をさせてるって
記事がどっかにあったよなWinの場合

そんなことよりG5って最速なのか?
344はどうおもう?
352名称未設定:03/06/29 00:26 ID:vrOS6Gzy
いまじゃ、信じれないけど、ネスケって売り物だったのよね。
 
353名称未設定:03/06/29 00:29 ID:vrOS6Gzy
てか、IEが変な仕様をHTMLに持ち込んで大混乱。
だから、戦後はHTML畑はペンペン草も生えないじゃん。
354名称未設定:03/06/29 00:30 ID:/XjxDr7c
ただより高い物はない

てーかソフトの開発の分の見返り必要だろう?
ただってことが異常だと思うよ

OSの利益が販売価格の80%超えてる会社以外

それよりG5って最速なのか?
352はどう思う?
355316:03/06/29 00:30 ID:hjLfz19r
>>オタさん
FSBが1:1みたいな基板設計できないと性能でないってことっすね?
356名称未設定:03/06/29 00:30 ID:KBG3XZ0n
>>350
そういうことだと思う。
別に締め出しそのものは道義的・社会的には問題があっても
司法省やコウドリが動かない限りどうにもできないしね。
あるいは裁判か。
357MACオタ>316 さん:03/06/29 00:32 ID:pzUM1r3D
>>355
それにノートで「浮動小数点演算が速い」って言っても受けないと思うす。
358316:03/06/29 00:33 ID:hjLfz19r
>>357
あ、なるほど
359名称未設定:03/06/29 00:33 ID:PgXAElMN
マックマンセーって根本は「強いものが嫌い。反体制はカッコイイ」なんでしょ?
ただWindowsは感情的に赦せない。製品の質は問題じゃない。
アップル社の質の悪さも巨悪MSの前では些細な事。
何で多勢がアップルの製品を使わないのか理解出来ない。
奴らは阿呆だから長いものに巻かれつつ、下らん製品を盲目的に使っている。
そんな風に思ってるんでしょ?

異常なまでのアンチ巨人に通ずるものを感じる。
360名称未設定:03/06/29 00:34 ID:vrOS6Gzy
卍ブシュにはゲーツがよく似合う卍
361MACオタ>359 さん:03/06/29 00:35 ID:pzUM1r3D
>>359
そういう結論に至る短絡さが理解できないす。。。
362名称未設定:03/06/29 00:35 ID:/XjxDr7c
>>359
多勢が使わないのはAppleが多勢にMacを販売できないから
363名称未設定:03/06/29 00:36 ID:JBDSzCQo
>>348
ネスケにしろ他のブラウザにしろ、メインのターゲットはやっぱりドーズだよ。
シェア数パーセントの(独占とは縁もゆかりもない)Macプラットフォームから
万一閉め出されても、それがソフトメーカーの息の根を止めるなんてわけないだろ?
364名称未設定:03/06/29 00:36 ID:6rap6sfu
>>359
てか
結局、初期の刷り込みから、脱却できない自分を正当化する手段ですから>アンチms
365名称未設定:03/06/29 00:37 ID:DAbPJwkH
>>361
ケータイはどこのでつか?
車はどこのでつか?
366名称未設定:03/06/29 00:37 ID:fK56PG31
MSは本当に世界最速ってことでよろしいでしょうか?
367名称未設定:03/06/29 00:38 ID:DAbPJwkH
>>366
MS-DOSは世界最速のOSってことで。
368名称未設定:03/06/29 00:38 ID:vrOS6Gzy
逃げ足速いな〜〜。
369名称未設定:03/06/29 00:38 ID:KBG3XZ0n
>>359
多少なりともそういうところはあると思う。
少なくとも俺の携帯はj-phoneだ。
370名称未設定:03/06/29 00:39 ID:vrOS6Gzy
MS-DOS好きだったよ。まじ。WINになってからダラクしたね。
371名称未設定:03/06/29 00:42 ID:glKtDjSB
俺はどこものフォーマ!
車はヴィッツです
マック大好き
372名称未設定:03/06/29 00:47 ID:DAbPJwkH
>>371
フォーマはマカらしくて(・∀・)イイ!
でも、トヨタは駄目です。ホンダかスバルがお勧めです。
トヨタのような思想のない、MSのような会社の車に乗るのは許されません。

ところで、なぜヴィッツ?
373名称未設定:03/06/29 00:55 ID:glKtDjSB
>>372
みんな持ってるから
374名称未設定:03/06/29 00:58 ID:DAbPJwkH
>>373
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
そんなの、、、そんなのマカーじゃねぇぇえええええ!!!
375名称未設定:03/06/29 01:00 ID:glKtDjSB
>>374
フォーマはパケ代が安かったから
マックはアイマックが可愛かったから
376名称未設定:03/06/29 01:47 ID:IxNjZqAz

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
377名称未設定:03/06/29 01:47 ID:36991iCs
わはははははは 糞マカの巣ハッケソ!!
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1042094315/902
378名称未設定:03/06/29 02:08 ID:bV8GG1N0
WINの人はふつうの人だよ。。

ここにくるドザにはどうしようもないのがいる。
普通WINつかってるやつはOSに不満あるだろ。
linuxやlindowsとか、でてきてるし。
独占はいいことないよ。

実際ハードとOSの分裂は進んでるでしょ。
ハードの進歩とともにOSは普遍性を失うよ。。
そのほうがいいよ。。

強いのはPC/ATの互換機の末裔だよ。
マックは普通じゃないけど。放っとけよ。。
それに、linuxのPC/ATへの浸透と、MACのOSのUNIXへの移行はリンクするよ。
結局MACも中身はPC/AT化してるしね。。

MSがINTELの独占嫌ってCPUメーカー対立させてるけど、加速するよ。。
もうOSにハードとの一意性など存在しないよ。。

マックもやりたけりゃすぐにPC/ATに乗るし。
UNIXはMACにいるよ。WINも身軽にならないとおくれるよ。。

スレ違いらしいし。妄想モードだけど。。
まああんまし「糞」とかおもしくないな。。
ここは【マターリ】のスレなので。。よろしく。。。
379MACオタ>378 さん:03/06/29 13:25 ID:pzUM1r3D
>>378
  ----------------------------
  結局MACも中身はPC/AT化してるしね。。
  ----------------------------
ここんとこだけ意味不明す。ドライブやら拡張カードやらのインターフェース
ならともかく、中身わ独自設計すけど?
Dellを始めとする通販系のみならず、国内のPCベンダすらただの箱屋と化したPC業界とわ
大違いじゃないすか?
380名称未設定:03/06/29 13:34 ID:EwWjy6UH
車が本田の人はPCはソニーがいいと思いまする。
381名称未設定:03/06/29 14:34 ID:M2wqnuzR
>>380
車: 本田
PC: ソニー
Mac: アップル
382名称未設定:03/06/29 14:40 ID:Ac06DG9r
>>380
車はボルボ
PCはIBM
Macはpismo
GameはX-Box
383名称未設定:03/06/29 14:40 ID:fTgUqGCv
車: 光岡
PC: アイワ
Mac: パイオニア
384378:03/06/29 14:43 ID:bV8GG1N0
>>379
おお。。
基地外扱いで放置されてるのかとおもってました。。
レスどうも。。

そっか。そうそう、インターフェイス、周辺機器。など。
おんなじになってきたことをいいたかったのです。。
HDにもROMないし、MBにもROMないし。。。ATAだし。。
USBだし10-100-1000baseだし。。。PCIだし。。
言葉足らずで、申し訳ない。。

>>380
そうそう,,マックの人は、ドカティかと,,,
385380雑談ゴメン:03/06/29 15:32 ID:n8JE8dPG
光岡パイオニア、知り合いがいるよ。渋線ですな。
ドカティ、モトグランプリで勝ったよね。

うちは古イタ車、パイオニア、Mac。
ギターはリッケンバッカーなど。
386名称未設定:03/06/29 15:32 ID:g2IhYE+F
Athlon64って、ドザが言うから調べてみた。

>現在数社のソフトデベロッパーが
>AMDの64ビットプロセッサ対応ソフトを開発中。
>例えばMicrosoftは、デスクトップとサーバの両方に向けて
>64ビット版OSを開発中だ(11月19日の記事参照)。
>しかし、これまでのところ64ビット対応ソフトの開発の多くは、
>サーバアプリケーションに照準したものとなっている。

>HPはこのほど、あるデスクトップPCの技術仕様を自社サイトに掲載したが、
>このPCはAMDのAthlon 64 3100+プロセッサを搭載している。
>この文書によると、同プロセッサは1.8GHzで動作し、
>1Mバイトのキャッシュを備えている。


>HPの手違いでAthlon 64の仕様明らかに
>
> (p)http://www.zdnet.co.jp/news/0306/19/nebt_11.html
>
> 飛躍的に能力アップするわけではないのだな・・・・

こんな感じですが...
387名称未設定:03/06/29 15:33 ID:GGKGKken
メモリ格安いりませんか?w
バカなショップが価格間違えてます。あなたもお一つどうですか?w


http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0102613100-554&bk_flg=1

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/a/ad400/index.html



388名称未設定:03/06/29 15:56 ID:h+nfLBqY
387、ありがとうございました。
G5 1.6GかG4迷ってましたが踏ん切りつきましたw
389名称未設定:03/06/29 16:11 ID:ArsBPQWw
>>379

PPC970?搭載のPower Mac発表のからみで、
「MacのCPUはIBMのパクリ」とかいうわからんちんな事を言う人が
板に紛れ込んでますね。
以前からPC系のサイトにはそういう意味不明な事を書いているところがありましたが。
「独自性を売りにしているが部品はPCの〜〜〜」とか書いてあって「はぁ???」と思わされたり。

だいたい、イチャモンつけるならPower Mac 4400の頃にしろよと。(w
390名称未設定:03/06/29 17:46 ID:VKuscdmi
いい年ぶっこいてエロゲーなんか喜々としてやってる奴の言う事なんか
相手にすんなって
391名称未設定:03/06/29 19:02 ID:UBCnnWnz
>だいたい、イチャモンつけるならPower Mac 4400の頃にしろよと。(w

じじい。
エロゲーやりてえのか?うぜぇよ。
392名称未設定:03/06/29 21:38 ID:JJV9tIlh
古イタ車、パイオニア、リッケンバッカー



イタいパラノイアのバカ
393380:03/06/29 22:14 ID:c3BcLsMy
>>392
レスアリガトウ。
394名称未設定:03/06/29 23:34 ID:lEYL8dsy
64bitのOpteronとかIteniumとか、
あと34bitでもXeonプロセッサーなど比較対照として上げる人がいるけど、
これらはもともとサーバアプリケーションを照準としたものであって、
一般のパーソナルコンピューターとは一線を画してるからね。
G5はこれからPowerMacを購入するごくふつうのMacユーザーの全てが利用するCPUであって、
実はここんところが一番凄いんだよ。
実際周りを見てもXeonやAthlonのDualマシンを所有してる人ってほとんどいないからね。
395名称未設定:03/06/29 23:35 ID:hBNvGsYm
◎無料パスワードをどうぞ◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
396ヽ(´ー`)ノ:03/06/29 23:42 ID:soZk44OP
>>394
へえ〜それは良かったね!
頑張ってG5デュアル勝手ね!
397名称未設定:03/06/29 23:44 ID:tjOnsMJy
>>394
32bitな

あと、XeonやAthMPなんか持ってるやつ結構いるぞ。
レンダリングなんかそうでないとキツイしな。
それにもともとPowerMacだって一般ユーザじゃなくてヘビーユーザがターゲットだろうが。
398名称未設定:03/06/29 23:47 ID:jHnNr+V7
アイテニウムを個人で買う奴なんているかいな。
399MACオタ>397 さん:03/06/29 23:57 ID:pzUM1r3D
>>397
確かにAthlon MPわ、ほとんどメーカー品なんて無いすから、ユーザーの大半わ
個人の趣味だと思われるす。
400名称未設定:03/06/30 01:35 ID:oDo8C/43
>>399
デザイナーとか結構Athlon MP使ってたりするぞ?
401名称未設定:03/06/30 01:43 ID:slye1osr
ダザイナーでないかい?
402名称未設定:03/06/30 01:56 ID:GVpCbgau
いますぐ入水しろ。
403名称未設定:03/06/30 01:57 ID:Ip9rHZoD
>>400
そうだね。CP最高だからね。
MP2200+くらいのだったらGLカード買っても20万くらいで揃えられるからね。
404名称未設定:03/06/30 02:16 ID:Dd9Q2Koo
AMDか
来年の4月までに90nmに移行できないと,インテルにトーストにされるって聞いたぞ.
だいじょぶすかな
あぽ助けてやれよ
405名称未設定:03/06/30 02:40 ID:O+ODlvaY
AMDはIBMのFab使うから、デバイス面でイソテルと同等になる。
アーキテクチャならAMDが優れてるのは明白だから、来年のAMDは
かなりイイ。

G5の最大のライバルはOpteronでしょ。
406名称未設定:03/06/30 02:54 ID:arB6myLf
やっぱりIBMが一番えらいんだよな
407名称未設定:03/06/30 03:14 ID:ULzJKDjW
速度の話で盛り上がるのは、実物が手元に届くまでだけ、の法則。
408名称未設定:03/06/30 03:17 ID:2LV/eOlb
どうせなら、IBMがMac作ってくれれば
409名称未設定:03/06/30 03:36 ID:O+ODlvaY
>>408
それじゃあ、今より高くなるからダメ。
410名称未設定:03/06/30 06:05 ID:t7AgFUJb
>>408
PB2400みたいなのなら歓迎?。
411名称未設定:03/06/30 06:50 ID:8EHRG1HR
> それじゃあ、今より高くなるからダメ。

IBMがつくった方が安くなるだろ、どう考えても。
412名称未設定:03/06/30 10:53 ID:dfyLP3mB
>>411
でも2400は高かった。
まあライセンス方式の問題点であってIBMのコスト問題ではないこと確実だろうけど。

413名称未設定:03/06/30 18:22 ID:m40gnelu
Opteron 800 & 100
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0630/amd.htm

これで800&200&100のOpteron 全シリーズの出撃準備が整いました
一般用マザーも先週から発売され、今週からAMD8111チップやnForce3チップなどの
Socket 940マザーの発売ラッシュが始まります。
今でもG5の半額、8月にはさらに安い価格で
64bitOSも含めた真の64bitコンピューティング環境が誰でも簡単に手に入ります。

似非64bitパソコンG5は、早く頑張っておいついてくださいね。
414名称未設定:03/06/30 18:25 ID:jUlg8rf/
ドザ必死杉
415名称未設定:03/06/30 18:26 ID:LJiVn5HK
>>413 フォトショップのベンチデータありませんか?
416名称未設定:03/06/30 18:29 ID:m40gnelu
>>415
その前に64bit板フォトショップってあるんですか?
417名称未設定:03/06/30 18:34 ID:LJiVn5HK
なんだ、フォトショップ動かないの?
だったらフォトショップ動く様に、頑張っておいついてくださいね。
418名称未設定:03/06/30 18:35 ID:PMmuy06k
7月にはOS9モデルが出るらしいっすね。
快適そう。。。
419名称未設定:03/06/30 18:40 ID:m40gnelu
>>417
マックって64bit板フォトショップあるの!64bitOSも無いくせにすげーな!
まあ64bit板フォトショップはWin用が先に出るだろうな。
OSもないマックじゃ開発すら出来ないもんなププ
32bit板のフォトショップでベンチ競争したけりゃ、時代遅れの32birOS使って
シングルP4相手にG5Dualで必死にやってろwwwwwwwwwwww
420名称未設定:03/06/30 18:55 ID:Dd40y7lp
>>419
キモいな・・・
「wwwwwwwwwwww」ってなんだよ
煽りが貧乏臭くてDQN丸出しなんだよ、お前は。
早く吉野家行ってこいよ。
421名称未設定:03/06/30 19:00 ID:gjRXpY+F
Appleも参戦、ベンチマーク“秋の陣”
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/30/ne00_kanellos.html

――その宣伝文句にはうさんくささがつきまとうだろうが。
422名称未設定:03/06/30 19:06 ID:fgj4LkcJ
MACオタ、>>158には答えられないの?
423 :03/06/30 19:22 ID:Zaszs6Dm
>>420
本質に反論できなく、どうでもいい所で煽っている

                              劣等人種マカ
424MACオタ>422 さん:03/06/30 19:33 ID:GT6NEdjc
>>422
もっともなこと書いているんじゃないすか?
ただし話の結論わ、データが出てみないとつかないす。
425名称未設定:03/06/30 19:39 ID:nq35tjMx
つーかよ、一般マカにとってアスロンやペンチとG5比べる意味はねーよな?

















あ、わり。スレの本質揺るがしたか?w
426名称未設定:03/06/30 19:44 ID:YgaxKsD8
>>421
>fpテストで、Pentium 4の3GHz版が1213点、3.2GHz版が1252点で、
>デュアルプロセッサPower Mac G5よりも約50%高い性能が示されている。
>整数演算テストでは、3GHz版Pentium 4が1164点、3.2GHz版が1221点だった。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/30/ne00_kanellos.html
Appleの歴史はペテンの歴史
427名称未設定:03/06/30 19:46 ID:YgaxKsD8
>>426
>「G4はスーパーコンピュータ」と豪語したApple
>Appleはうそをついたのか?
>いや、おそらくDellマシン上では同社が公言した通りのテスト結果が得られたのだろうが、
>そのマシンはメープルシロップで塗り固められていたか、
>あるいは加湿器が装備されていたのかもしれない。
>ベンチマークやパフォーマンス結果をごまかすことは誰もがやっていることだ。

G5だけでこれだけ遅いとなると、OSXのって更に倍遅い罠
428名称未設定:03/06/30 19:48 ID:Dd40y7lp
>>423
正直、64bitアプリなど、そうそうリリースされる訳でもないというのが大方の予想であって、
それこそ、どうでもいい話だから
429ギャハハ:03/06/30 19:49 ID:GsWoEd7/
>ジョブズ氏は23日、ベンチマーク結果のほかにもデモを披露し、人気の高いAdobeの画像編集ソフト
>「Photoshop」も含め、いくつかのプログラムにおいて新Power Macが2:1以上の比率でDellの
>性能を上回る様子を示して見せた。

> Gartnerのレイノルズ氏は、こうした主張については異議を唱える理由はないとして、次のように語っている。
>「ほかの情報はないが、アプリケーションのベンチマークは信頼できる内容のようだ」

> 同氏は、こうした実際の使用環境におけるテストのほうが人工的なベンチマークよりも重要性は高いはずだと指摘し、
>次のように語っている。「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。今、人びとが重視しているのは
>マルチメディアやコンテンツ管理などの性能だ」
430ギャハハ :03/06/30 19:51 ID:GsWoEd7/
Gartnerのレイノルズ氏は、次のように語っている。

「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。
今、人びとが重視しているのは マルチメディアや
コンテンツ管理などの性能だ」

431名称未設定:03/06/30 19:51 ID:YgaxKsD8
>>427
Appleは、自社製品が64ビットソフト対応であることをアピールしてくるが、
この機能のメリットを活用できるソフトはほとんど存在しないという事実を無視するだろう。
Appleのジョブズ氏が創設したアニメーション映画制作会社Pixarで今後何が起こるかに注目したい。
同社のエド・キャットマル社長は6月23日のリリースの中で、
「RenderManベンチマークを実施した結果、世界最速のデスクトップは
Power Mac G5であることをここに明言する」と述べている。
キャットマル氏が言いそびれたのは、Pixar自身が現在のところ、主にIntelユーザーであるということだ。
同社は今年に入って、レンダーファームで利用していたSun Microsystemsのサーバを、
IntelベースのRackSaverに置き換えた。
同社で現在使用されている大半のデスクトップもIntelプロセッサベースだと複数の情報筋は話している。
また2人の情報筋によれば、同社の映画「ファインディング・ニモ」は
主にPentium 4システムで制作されたという。
Intel幹部陣はこのもっともらしい話を、
今年行うさまざまなプレゼンテーションの中にそれとなく盛り込む可能性がある。
だがもしPixarがAppleを採用するというのなら
――キャットマル氏のコメントからはそうと受け止められるが――
ジョブズ氏は間違いなくその事実を強調してくるはずだ
432名称未設定:03/06/30 19:52 ID:a6nsdtUc
未来を先取りした64bit最高
433名称未設定:03/06/30 19:52 ID:Dd40y7lp
>>425
その通りだよ、ただAppleはswitchキャンペーンの一環として
ああいうパフォーマンスしたのであって、すでにマカーな人間に
とってはwinとの比較なんてほんとどうでもいい話。
Pantherが早くなる事のほうが重要。
434ギャハハ:03/06/30 19:53 ID:GsWoEd7/
>Gartnerのレイノルズ氏は、次のように語っている。
>
>「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。
>今、人びとが重視しているのは マルチメディアや
>コンテンツ管理などの性能だ」
>
>Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
>同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4
>やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。
435名称未設定:03/06/30 19:54 ID:LJiVn5HK
自分にアンカーつけるのって流行ってるのか?
436名称未設定:03/06/30 19:56 ID:gjRXpY+F
AppleであろうとIntelであろうとメーカー謹製のベンチを有難がってちゃダメ。
437名称未設定:03/06/30 20:03 ID:LJiVn5HK
ネタ元として、とても有りがたがってます。
438名称未設定:03/06/30 20:04 ID:m40gnelu
>>428
現時点で腐るほど対応してますが何か?
秋以降急速に増えるよ。Winは開発環境と市場が整ってるから
もうここまでくれば、すぐに来年の頭には一般アプリやゲームにまで64bit化はおりてくる。

マカーだけ置いてけぼりww
やっぱり原始時代から64bitにタイムスリップして
自分達が世界最新、世界最速とか電波だしまくって訳がわからず喜んでるマカーって可哀相だね。


http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20058801,00.htm
>さらに、Itanium 2 プロセッサ対応ソフトの数も徐々に増えつつある。
>MicrosoftのWindows、SASのビジネス分析ソフト、SAPの会計ソフト、Oracleの9iデータベースソフトなど、
>400種以上のソフトが、すでに同プロセッサに対応しているか、あるいは対応に向けた準備が進められている。
>また、Sun America、Agilent Technologies、British Petroleum、BMWなど、Intelの顧客企業数社が、
>すでに試験的に、あるいは実際の業務でItanium 2 プロセッサを使用している。
439MACオタ>438 さん:03/06/30 20:05 ID:GT6NEdjc
>>438
  -------------------------
  一般アプリやゲームにまで64bit化はおりてくる。
  -------------------------
Itaniumでゲームするすか(笑)
440名称未設定:03/06/30 20:07 ID:m40gnelu
>>439
アスロン64もありますが何か?
441MACオタ>440 さん:03/06/30 20:09 ID:GT6NEdjc
>>440
じゃ、どうしてItanium対応のアプリが増えているという記事を参照しているすか?
442名称未設定:03/06/30 20:10 ID:sVGehkZi
>>438
> 現時点で腐るほど対応してますが何か?
マジで?例えば?
443名称未設定:03/06/30 20:13 ID:m40gnelu
>>442
>MicrosoftのWindows、SASのビジネス分析ソフト、SAPの会計ソフト、Oracleの9iデータベースソフトなど、
>400種以上のソフトが、すでに同プロセッサに対応しているか、あるいは対応に向けた準備が進められている。

元スーパーコンピューターで世界最速64bitパソコンなんだから
マックも、まさか1つくらいはあるんだろw
444名称未設定:03/06/30 20:14 ID:GsWoEd7/
だからさ〜
↓これがドザの本音。香具師らには必要なんだよ。

622 : :03/06/27 01:51 ID:X2cHXXoB
>>606
WinMXで1ギガのエロビデオファイルを落としながらサクラ大戦とかプレイした事ないマカーにはわかんないだろうな。
今存在するCPUやビデオカードじゃ話しにならないほど重いからな。
445名称未設定:03/06/30 20:26 ID:m40gnelu
マカーは糞鈍いJava使って開発
一般人はVisualStudio.NET64bit板のC#で開発
この時点でJava vs .net は .net の勝利
.net 使えないマカーの64bit開発環境はCだけプププ
ただでさマック用アプリないのに、これじゃ一生64bitアプリなんて増えないね。
つまり道具の使えない原始人マカーの64bit化は全く意味無しってこと
446n:03/06/30 20:26 ID:Gbl6Z8Ey
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
447名称未設定:03/06/30 20:28 ID:GsWoEd7/
>>445
VisualStudio.NET64bit板のC#でエロゲー開発

ご苦労様
448名称未設定:03/06/30 20:32 ID:arB6myLf
>445
MSの言語ですか プ
449名称未設定:03/06/30 20:33 ID:fgj4LkcJ
>>424

>>158

>しかし、C/C++ コンパイラが「使用頻度の高いアプリ」を基準に最適化するという話は
>小生は聞いたことがありません。

がもっともな話だとしたら、

>>153


>当然コンパイラも使用頻度が高いアプリを基準に最適化するすよ。

はもっともな話でない、ということになるんだけど、それでいい?




450MACオタ:03/06/30 20:35 ID:GT6NEdjc
Microsoftわ大望を抱いているすから、ちゃんとMac OS X版のC#も.NET環境も用意しているすけどね(笑)
http://www.microsoft.com/japan/sharedsource/Licensing/default.mspx
  -------------------------------
  この実装は、Windows XP、FreeBSD オペレーティング システム、および MAC OS X 10.2 上で構築
  および実行でき、非商用シェアド ソース ライセンスの下でリリースされます。
  -------------------------------
451名称未設定:03/06/30 20:43 ID:6dYlVjgt
これっていくらなら買いですかね?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40452172
452名称未設定:03/06/30 20:49 ID:V4wrXyVQ
>>445
頭悪いんじゃない?
それじゃ、ドザからも嫌われるよ。
私なら、C# だとか、Visual C++ とか腐った言語使う気にもならないけど……。
Java の開発環境をナメんといて欲しいね。
それと、Mac には、Cocoa(Java&Obj-C)っていう開発環境があるんですよ………。
453名称未設定:03/06/30 20:51 ID:Dd40y7lp
ドザなんかどうせMXとエロゲーしかしないんだから64bitなんか必要ないだろ
454名称未設定:03/06/30 20:53 ID:sVGehkZi
>>445
> この時点でJava vs .net は .net の勝利
フーン
455名称未設定:03/06/30 20:55 ID:YgaxKsD8
そこら中でペテンベンチだって言われてるけど
マカ的にその辺どうよ?
456名称未設定:03/06/30 20:55 ID:Hi7vc8Ke
つーか、今現在一般的なユーザーは64bitを必要としないだろ。(笑
457名称未設定:03/06/30 20:58 ID:duXaXLny
>450 Microsoftわ大望を抱いているすから

オタさん、大望の意味は? 野望ではないんですよね。
458名称未設定:03/06/30 20:58 ID:j1EMjahF
PhotoshopやOfficwさえも、
64bit対応はしないでしょうね。

だって、Intelの動きがないんだもん。
459名称未設定:03/06/30 21:01 ID:ySKOAaSF
>>456
多分そんな事いってるのはここに来るあなたたちの様な人だけですよ
他の人はベンチ見て「ふーんすごいね」で終了
460177:03/06/30 21:02 ID:3qUhoCGQ
>>452
>Visual C++ とか腐った言語
腐っているのは、言語と IDE の区別が付かない貴方の頭では? :)
461MACオタ>177 さん:03/06/30 21:06 ID:GT6NEdjc
>>460
統合環境わVisual Studioでわ?
462名称未設定:03/06/30 21:09 ID:j1EMjahF
ドザは自分の陣営がおかれている
状況をよ〜〜〜〜く考えてみないとだめだね。

AMD VS INTELは分断を招くと思わない?

MSならどうするだろう?

このままOpteronやAthlon64向けに
普通のアプリが出てくると思う?

いまのところAdobeもMacromediaも
静観の構えでしょ?
対応表明していないもんね。

少なくともMacG5への対応は、
adobeは表明したよ:-)

あなたがたが待ち望んでいるマシンで動くのは、
Windowsの64bit版だけ、64bit対応ソフトは出てこない
と考えるのが普通。

結局使えるのはLinux使ったサーバー用途だけ。

ショボ〜〜〜〜ンとしる前に、
覚悟しといた方がよいのでは?
463名称未設定:03/06/30 21:15 ID:YgaxKsD8
>>462
何を覚悟すればいいの?
464名称未設定:03/06/30 21:17 ID:6lmNFsBS
>>462
35点。赤点は免れたな。
自分なりの考察と一応調べた形跡があることは認める。

ただし餌としてはなー。
465名称未設定:03/06/30 21:17 ID:0PNKXrA3

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
466463 :03/06/30 21:18 ID:GsWoEd7/

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚) <ショボ〜〜〜〜ン
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く
467ギャハハ:03/06/30 21:19 ID:GsWoEd7/
>Gartnerのレイノルズ氏は、次のように語っている。
>
>「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。
>今、人びとが重視しているのは マルチメディアや
>コンテンツ管理などの性能だ」
>
>Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
>同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4
>やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。
468MACオタ>462 さん:03/06/30 21:20 ID:GT6NEdjc
>>462
  ---------------------
  64bit対応ソフトは出てこない
  ---------------------
WWDCで64-bitソフト開発の話わ無かったみたいすから、こちらの状況も同じなんすけど。。。
ちなみにAdobeの対応わ、G5対応のプラグインを出すというだけの話す。
469名称未設定:03/06/30 21:21 ID:EbtT0yV0
主要なエロゲメーカーはWindow64bit版に次々とコミットしている。
これだけでウィナは他に何もいらないのでは?
470名称未設定:03/06/30 21:21 ID:YgaxKsD8
Appleにより、スーパーコンピュータから糞マシンに格下げされたG4
471名称未設定:03/06/30 21:24 ID:oXMGGoAy
>>463-464

AMDにディベロッパーに
64bitソフトを作らせるだけの
政治力はあるのかな?

Intelと命令セットが違うんだよ?
バイナリーが違うんだよ?

Win市場で8割がたのシェアーをもっている
Intelが動かないのに、
普通のディベロッパーなら、
64bit対応は見送ると思うけどね。

「64bitのゲームソフトが出る」なんて言うひとがいるから、
そんな妄想は崩れる覚悟をしときなよ、ってことさ。
472名称未設定:03/06/30 21:27 ID:oXMGGoAy
>>469

あら?そうなの?
これは失礼しました。

あっ、あとMACオタさん。
PhotoshopのG5対応の話は理解していますよ。
プラグイン対応だけでも立派なものです。
473名称未設定:03/06/30 21:36 ID:YgaxKsD8
>>471
ところがさ
Microsoftがどう出るかなんだよ
Pen4はRiscでX86ネイティブを無残にもシムレーションにしちまった
これがMSは許せない
実際、相性問題がきつくて使いにくいが、AMDの方がX86命令依存アプリは速い

MSがAMD買い取って、Apple化なんてことも、今後は考えられる
474名称未設定:03/06/30 21:39 ID:ySKOAaSF
>>473
んでさらにMSは肥大化すると?
ソフトウエアとOSの部門分割の話さえたびたび持ち上がるのに
そんな事になる訳?
475名称未設定:03/06/30 21:40 ID:CRhxCsWD
>MSがAMD買い取って、Apple化なんてことも、今後は考えられる

そんなリスキーなことやってM$に何の得があるの?
476名称未設定:03/06/30 21:42 ID:YgaxKsD8
>>475
売上確保だろ
あとIntel切り捨て
477名称未設定:03/06/30 21:43 ID:9UludYc+
マカは妄想癖だから。
478名称未設定:03/06/30 21:54 ID:Dd40y7lp
ドザが押されているようです
479MACオタ:03/06/30 21:55 ID:GT6NEdjc
申し訳ないすけど、私も妄想以外の何者でもないと思うす。
480名称未設定:03/06/30 21:57 ID:YgaxKsD8
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/30/ne00_kanellos.html
なぜマカはこの記事に言及しないの?
481名称未設定:03/06/30 22:01 ID:1S5zKovn
そうだよな
「AppleによるとSPEC整数演算(int)テストでは、デュアルプロセッサ
Power Mac G5が800点、Dellマシンは889点でAppleを「わずかに上回った」
だけだったとしている。 」

これが 現 実 な ん だ よ !

by 元マカー
482MACオタ>480 さん:03/06/30 22:02 ID:GT6NEdjc
>>480
取材して識者のコメントを取ってくるでもなく、コラムニストが自説を垂れ流してるだけだからす。
インタビュー記事で、勝手に自説を並べるヒトよりマシかもしれないすけど(笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
483名称未設定:03/06/30 22:02 ID:1S5zKovn
というわけで、マカは妄想癖ということでよろしいか?
>>478 (477じゃないぜ)
484お前ら、現実をみろよ(藁:03/06/30 22:04 ID:GsWoEd7/
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/wwdc2003/index.html

まず、Adobe社のGrog Gilley氏が登壇、PowerMac G5と共にPhotoshop新バージョンの出荷を
約束、Phill Schiller氏と共にPowerMac G5/2.0GHz DualとDell Xeon/3.06GHz Dualとで
Photoshopのアクション対決、360MBのPIXERの映画『NEMO』のフイル作成を比較。
G5の方がXeonよりも処理速度 が約2.1倍高速。

次に、Luxology社の社長 Brad Peebler氏が登壇、Phill Schiller氏と共にPowerMac G5/2.0GHz
DualとDell Xeon/3.06GHz DualとでLuxology社の新しいリアルタイムモデリングソフトの
レンダリング対決、G5の方がXeonよりもフレームレートで約2.3倍高速。

さらに、Wolfram Research社の共同設立者Theodore Gray氏が登壇、Phill Schiller氏と共に
PowerMac G5/2.0GHz DualとDellXeon/3.06GHz DualとでMathmatica 5の40ステップの
フラクタル演算対決、G5の方がXeonよりも約2.3倍高速。

最後に、Emagic社の最高技術責任者 Gerhard Lengeling氏が登壇、Phill Schiller氏と共に
PowerMac G5/2.0GHz DualとDell Xeon/3.06GHz DualとでLogic Audio 6のThe Matrixの
予告編の音楽のリアルタイム演奏対決、Xeonでは正常に再生できないが、
G5では半分以下のCPU負荷で完璧に演奏。
485名称未設定:03/06/30 22:04 ID:1S5zKovn
>>482

それは自前の発表でしかないようですが。
「我々の製品が圧倒的に高速なことは明らかだ」 by Apple
486お前ら、現実をみろよ(藁 :03/06/30 22:05 ID:GsWoEd7/
>Gartnerのレイノルズ氏は、次のように語っている。
>
>「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。
>今、人びとが重視しているのは マルチメディアや
>コンテンツ管理などの性能だ」
>
>Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
>同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4
>やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。
487名称未設定:03/06/30 22:05 ID:1S5zKovn
>484 おい、今度は描画エンジンを端折るな
488名称未設定:03/06/30 22:06 ID:1S5zKovn
疑惑しかのこらないのはなぜ?
すべてのスペックとチューニングを公表すりゃあいいのに
489MACオタ>485 さん:03/06/30 22:06 ID:GT6NEdjc
>>485
この記事わ、インタビュアーの本田雅一氏のイタい自説の開陳を楽しんで欲しいす。
490名称未設定:03/06/30 22:07 ID:1S5zKovn
い や で つ w

現実で使えるやつがいい
491名称未設定:03/06/30 22:09 ID:YgaxKsD8
>>481
Pentium 4の3GHz版が1213点、3.2GHz版が1252点で、
デュアルプロセッサPower Mac G5よりも約50%高い性能が示されている。
整数演算テストでは、3GHz版Pentium 4が1164点、3.2GHz版が1221点だった。

Appleはうそをついたのか? いや、
おそらくDellマシン上では同社が公言した通りのテスト結果が得られたのだろうが、
そのマシンはメープルシロップで塗り固められていたか、
あるいは加湿器が装備されていたのかもしれない。
ベンチマークやパフォーマンス結果をごまかすことは誰もがやっていることだ。


ここまで書かれて反論無しか?
盲目的にAppleの主張に禿同か?
492MACオタ>488 さん:03/06/30 22:09 ID:GT6NEdjc
>>488
  ---------------------------
  すべてのスペックとチューニングを公表すりゃあいいのに
  ---------------------------
Veritestの報告書に全て記入されて公開されているす。
ケチをつけているヒトの大半わ、意味が理解できない厨房さんす。
http://www.veritest.com/clients/reports/apple/apple_performance.pdf
493名称未設定:03/06/30 22:10 ID:1S5zKovn
>>491

よく読んでよ。漏れはAppleとジョブズのだましにもう乗らない
元マカーです
494MACオタ>491 さん:03/06/30 22:11 ID:GT6NEdjc
>>491
その比較、MacとWindowsを比較するのに片方わワードを、片方わ一太郎を使って
「スクロール速度を」比較しているようなものなんすよ(笑)

そのコラムニストわ阿呆なのでその辺が理解できていないす。
495名称未設定:03/06/30 22:11 ID:1S5zKovn
>>492

DELL側のはチューニングで最適化でしたこと公表してないよ。バカタレが
496名称未設定:03/06/30 22:12 ID:1S5zKovn
>>494

おめえ、やっぱマカーは必死だな
他人のせいにして回答すな
497名称未設定:03/06/30 22:13 ID:1S5zKovn
マカーいじるの楽しくてしょうがないこのごろ

by【元】マカーw
498名称未設定:03/06/30 22:13 ID:1S5zKovn
今日もいじったいじった
499名称未設定:03/06/30 22:14 ID:Hi7vc8Ke
オタさん凄いよ!流石だねオタさん!









比類なき痛さだネ!
500名称未設定:03/06/30 22:14 ID:ySKOAaSF
500!
501名称未設定:03/06/30 22:15 ID:GsWoEd7/
つーかさあ,お前ら自作野郎は組み立て&改造それ自体を目的にパソコンを
所有している本末転倒のスペック厨だから,SPECベンチマンセーの気持ちは判るけど、
それぞれのマシンに最適化されたアプリの実機テストで
G5がXeonよりも2倍以上高速な事実 >>484 をスルーするのは何故?


  マ  ジ  藁  え  る  ん  で  す  け  ど (w


502MACオタ>495 さん:03/06/30 22:16 ID:GT6NEdjc
>>495
今ひとつ書いてあることが意味不明すけど、Dellの方のコンパイル時の最適化フラグも書いてあるすよ。
503名称未設定:03/06/30 22:16 ID:YgaxKsD8
>>495
すげーチューニングしまくってるんだろうな
Winじゃばれるから、RedHatか
504名称未設定:03/06/30 22:16 ID:jpFB11/1
>>491

インテルはコメントさけたんでしょ?

>ベンチマークやパフォーマンス結果をごまかすことは誰もがやっていることだ。

って言うことは、インテルがやっていないとは言えないよね?

文章の組み立てがインテルマンセーだから
そういう誤解を招くかもしれないけど、
結局この文章が言っていることは、
「メーカー発表のベンチは信用できない」ってことでしょ?
505名称未設定:03/06/30 22:18 ID:XXnXWhxE
事実かどうかは、第三者が比較した時にわかる。
G4のフォトショップのベンチの結果が、
Appleとアドビで矛盾していたのは記憶に新しい。
506MACオタ>504 さん:03/06/30 22:19 ID:GT6NEdjc
>>504
  -------------------
  結局この文章が言っていることは、
  「メーカー発表のベンチは信用できない」ってことでしょ?
  -------------------
このコラムニストがイタいところわ、そういう素人向けにもっともらしいことを書いていることす。
条件が詳細に公開されたベンチ結果からわ、実際にそれなりの技術的な内容が読み取れるすよ。
507名称未設定:03/06/30 22:19 ID:YgaxKsD8
>>504
普通に学習能力があれば
今までの言動と性能の不一致、ペテンしまくりのベンチ、いやになるほどの体感差で
Apple不信になっておかしくないはずなのに
やはり信者ってとこに落ち着くんだね
508名称未設定:03/06/30 22:19 ID:GsWoEd7/
>>505
ベンチは全部各社の責任者がやった結果だよ。
509名称未設定:03/06/30 22:20 ID:YgaxKsD8
>>508
嘘つけ
DELLは怒ってるぞ
510名称未設定:03/06/30 22:22 ID:/WfrlpV9
>>501
君よりずっと詳しいからでしょ。きっと。
511名称未設定:03/06/30 22:22 ID:GsWoEd7/
>>509
負けたから?
( ´,_ゝ`)プッ
512名称未設定:03/06/30 22:22 ID:ySKOAaSF
結局の所、最終的に速度差なんて気にしてないって事だろ?
Macがほしいだけ、だから買う。
ソウイウ人以外はこの板に来なくてもいんだけどね
何故かくるんだよね、嬉々として、馬鹿なのかね?
513名称未設定:03/06/30 22:23 ID:Dd40y7lp
現時点では何を語っても妄想。
製品出てないんで。
514名称未設定:03/06/30 22:23 ID:jpFB11/1
>>507

ひとつだけ言えるのは、
今までジョブズはいっさい負けを認めず、
「世界最速」を歌っていたけど、
今回は違ったのだよ。
一部のテストでは、
G5は遅い、ということを認めたのだよ、プレゼンの時に。

これは大きな変化だと思ってる。

それと、今まではフィル・シラーと二人でやっていたベンチを
第三者を交えてやったこと。
これは大きくポイントが高い。
515お前ら、現実見ろよ(藁:03/06/30 22:23 ID:GsWoEd7/
>Gartnerのレイノルズ氏は、次のように語っている。
>
>「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。
>今、人びとが重視しているのは マルチメディアや
>コンテンツ管理などの性能だ」
>
>Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
>同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4
>やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。
516お前ら、現実見ろよ(藁:03/06/30 22:24 ID:GsWoEd7/
517名称未設定:03/06/30 22:26 ID:ySKOAaSF
>>516
ワラタ!

何度見ても............
518名称未設定:03/06/30 22:26 ID:YgaxKsD8
>>514
今までは虚言症だったってことか
519名称未設定:03/06/30 22:30 ID:jpFB11/1
>>518

マーケティング上仕方なかったんだろうね。
自社の製品を悪く言う会社なんかないんだから

>ベンチマークやパフォーマンス結果をごまかすことは誰もがやっていることだ。

ってことでしょ?

しかし、今回は違った。
負けは負けで認めた。
その上で、アプリベンチではぶっちぎりのスピードを見せつけた。
この違いは大きい。

520名称未設定:03/06/30 22:31 ID:Hi7vc8Ke
>>507
オタたんは格が違うよ。今までのアップル(R)ペテンベンチ(R)を全部肯定してるからね(笑
521名称未設定:03/06/30 22:32 ID:m40gnelu
>>519
>負けは負けで認めた。

美化するなよ、 嘘は嘘で認めた。 だろw
522名称未設定:03/06/30 22:33 ID:Dd40y7lp
というか、今ごろになってもここで熱く語ってるドザって何なの?
>>516
これ何?w
激笑えるんですけど
523名称未設定:03/06/30 22:35 ID:ySKOAaSF
>>521
今回のベンチを一部負けを認めた事が嘘ってことなんですか?
524名称未設定:03/06/30 22:36 ID:JCzQT2s7
intelがAMDと比べて一部でも遅いと認めてるなら筋が通るんだが。
525名称未設定:03/06/30 22:36 ID:XXnXWhxE
嘘は、ほんの少しの真実をまぜるとよりもっともらしくなる。
526名称未設定:03/06/30 22:36 ID:jpFB11/1
>>521

はあ?
G5とPentium4だったとおもうけど、
SPECCPU2000かなんかのテストで、
SPEC INTは、
G5の方が遅いってプレゼンでいったんだよ。

プレゼンのストリーミング見てくれば?

全部わかるよ。
527名称未設定:03/06/30 22:38 ID:jpFB11/1
>>525

そういうことか...

よっぽどいい人生を送ってこなかったようですね。
528名称未設定:03/06/30 22:38 ID:YgaxKsD8
>>526
何度、騙されれば気が済むのさ
529名称未設定:03/06/30 22:41 ID:1S5zKovn
そうジョブズや林檎の美化運動にのるなよ
530名称未設定:03/06/30 22:41 ID:ySKOAaSF
>>528
よっぽどいい人生を送ってこなかったようですね。
531名称未設定:03/06/30 22:42 ID:jpFB11/1
>>526

いやいや〜
私はスペックオタではないので、
MacOSXが動けばスピードは問題ない人なのです。

だから、だまされるもだまされないも、
スピードについては関心がほとんどない。

Pantherの方がずーと気になる人です。
532名称未設定:03/06/30 22:42 ID:GsWoEd7/
反論できないと一行レス



    ド  ザ  は  頭  が  い  い (藁



533名称未設定:03/06/30 22:44 ID:arB6myLf
NASAの職員とかもいっぱい買うのかな? G5
534名称未設定:03/06/30 22:45 ID:XXnXWhxE
OSXがまともに動くには速度が必死。
パンサーでまともになるならG5はいらないのだがね。
535名称未設定:03/06/30 22:46 ID:J0RQcqZb
まぁ、売り出されりゃいやでもわかる話。
最適化は進まないだろうし、今あるWinの半分のパフォーマンスしかでてない大多数のソフトが
どの程度ましになるかってことだろう。
536名称未設定:03/06/30 22:46 ID:/WfrlpV9
>>531
「気にする」と「発売前のベンチにすがりつく」は違うぞ。
537名称未設定:03/06/30 22:48 ID:jpFB11/1
だから、

今までのプレゼンと、
今回のプレゼンは
ちょっと違ったよ。
ってことをお伝えしているだけです。

ペテンペテンでは、
すまないかもしれないよ。

だから、SPEC値がどうだから、
アプリベンチもペテンだとか、
そういう短絡的な考えは、
当てはまらないかもしれないよ。

そしてAthlon64は先にもいったように、
AMDの政治力が相当なければ、
最適化されたソフトが出てくる可能性は低いと
私は思うから、
「世界最速」はAthlon64が出たあとでも、
あながち嘘でないかもしれないな、と思っているのです。
538名称未設定:03/06/30 22:50 ID:4bmUakwI
それにしてもMACオタさんは何でこんなに必死何すか?

G5がx86陣営にごぼう抜きにされる事わ歴史が証明しているのでわないすか?
539名称未設定:03/06/30 22:51 ID:XXnXWhxE
まあボーナスでWINに乗り換える足を止めるには成功したよ。
世界最速でなくても、そこそこならまだマックをつかう意味があるからね。
540名称未設定:03/06/30 22:51 ID:D880LhdD
今回アポーは良くやったよな。ナトリウム匡体だぜ!
今からプールに投げ込むのが楽しみで楽しみで・・・。
541名称未設定:03/06/30 22:52 ID:jpFB11/1
>>535

クロックも半分ですからね。
G5/2GHz/Dualに限れば、
クロックで追いついている計算になる。

そしてパンサーのスピードは相当なものです。

>>536

そりゃ違うでしょう。
で、誰がすがりついてるの?
542名称未設定:03/06/30 22:52 ID:tPA9CtJS
陣営組んでるのか(大藁
543名称未設定:03/06/30 22:53 ID:Hi7vc8Ke
>>540
燃え〜
544名称未設定:03/06/30 22:54 ID:dSV8M5aB
不思議なのはCPUが64bit化しただけで劇的に早くなると信じ込んでいる香具師が多いこと。
32bit->64bitで何が変わるかはぜんぜんわからんって香具師多いし。。。
アドレスバスの拡張を魔法かなんかだと思ってるんだろうか?
545536:03/06/30 22:56 ID:/WfrlpV9
>>541
君のことじゃないよ。「信者」と呼ばれる人達についてのこと。
546MACオタ>544 さん:03/06/30 22:57 ID:GT6NEdjc
>>544
このスレッドにわ見当たらないようすけど?
AppleのSPEC CPU2000わ32-bit OS上で動かした32-bitのベンチだし。。。
547名称未設定:03/06/30 22:58 ID:YgaxKsD8
何度騙されてもついてゆく
まるで演歌の世界ですね、ここは
548名称未設定:03/06/30 22:59 ID:/TQleTYr
>516

リンゴ作ってるぼくのおじさんもハゲだけど
あのへんなおどりを踊っているおじさんより
かっこいいよ。

549名称未設定:03/06/30 22:59 ID:jpFB11/1
ひとつ聞きたいことがあったの、
思い出した。

Athlon64ってのは、Dualを組めるんですか?
550名称未設定:03/06/30 23:01 ID:jpFB11/1
>>546

カーネルやMathlibは
64bit化しているの、つかったんでは?
551MACオタ>549 さん:03/06/30 23:01 ID:GT6NEdjc
>>549
HyperTransportが1チャンネルしか無いすから無理ということになっているす。
552名称未設定:03/06/30 23:02 ID:D880LhdD
その後プールに飛び込んで一緒に溶けようってワケ♪
553MACオタ>550 さん:03/06/30 23:02 ID:GT6NEdjc
>>550
OSがMac OS X 10.2.7って書いてあるすから32-bitカーネルだと思われるす。
554名称未設定:03/06/30 23:03 ID:XR9ndGAu
Pixar自身が現在のところ、主にIntelユーザーであるということだ。
同社は今年に入って、レンダーファームで利用していたSun Microsystemsのサーバを、IntelベースのRackSaverに置き換えた。
同社で現在使用されている大半のデスクトップもIntelプロセッサベースだと複数の情報筋は話している。
また2人の情報筋によれば、同社の映画「ファインディング・ニモ」は主にPentium 4システムで制作されたという。
555名称未設定:03/06/30 23:03 ID:jpFB11/1
>>551

で、普通に考えて、
Athlon64は1.8GHzからっぽいから、
どう考えても、
G5/2GHz/Dualには勝てないと思うっすが...
556名称未設定:03/06/30 23:04 ID:dJVbx1at
>>544
だって 32 が 64 だよ?倍だよ倍!

…程度の理解度かと。
557名称未設定:03/06/30 23:05 ID:jpFB11/1
>>553

10.2.7って、G5用でしょ?
それなら64bit化されてるんでは?
558名称未設定:03/06/30 23:05 ID:m40gnelu
>>549
Athlon64 = デュアロン
Opteron100 = アスロンXP
Opteron200 = アスロンMP
559名称未設定:03/06/30 23:07 ID:36c6Do4U
全てスピードが早くならなければ買い替えない消費者が悪い。
560名称未設定:03/06/30 23:08 ID:jpFB11/1
>>558

ちょっと説明してほしいです。
詳しくないもので...

Opteronがなくなるんですか?
キャッシュの量が違うだけ?
561n:03/06/30 23:08 ID:Gbl6Z8Ey
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
562名称未設定:03/06/30 23:09 ID:ySKOAaSF
>>547
信じないもん!ゼッタイ信じないもん!てか?
563名称未設定:03/06/30 23:09 ID:XXnXWhxE
速くなるんじゃなくて新製品が最初は遅くなるんだもん。
68KからPPCのときしかり、OS8からOS9のときしかり、
OS9からOSXのときしかり。
564名称未設定:03/06/30 23:11 ID:jpFB11/1
>>563

winも同様だと思われ...
565名称未設定:03/06/30 23:13 ID:bGBiKNZY
誰かがマグネシウム筐体がいいって書いてたな。
ジョー・シュレッサーの本田になっちまわないか?
566名称未設定:03/06/30 23:15 ID:ySKOAaSF
>>563
全部使ってないお前に解る訳ないじゃん
567名称未設定:03/06/30 23:15 ID:FOeJwl6R
CPUはもっさりしてるけど、自分のこと過大評価せず、
他社製品に対して悪くいわない、Intelを少し見直したり。
あ、Intel、この前にPrescottはダイサイズはOpteronの半分になった、なんていってたか。
かっこわるい。
いままではIntelが失敗するのを見て、ザマミロとか思ってたけどアップルよりマシかなと。
他社製品と比べる時点で、かっこよくないぜ、
とアップルに言いたいな。
今回のデザインも、うるさくてもいいからアップルらしさが欲しかった。
アップルに今ひとつ足りないのは、かっこよさじゃないかな?
568名称未設定:03/06/30 23:16 ID:m40gnelu
マカーにベンチを見せても無駄

DualG5でSingleP4に勝つ(ペテンベンチ) → G5は凄い

DualG5でSinglelXeonに引き分ける(ペテンベンチ) → G5のが早い

DualG5でDualXeonに負ける → Xeonは鯖用なので論外

DualG5でAthlonに負ける → AMDなんてマイナーなので論外

DualG5でSingleOpteronに負ける → Opteronなんてヲタ用は論外
569名称未設定:03/06/30 23:18 ID:GsWoEd7/
悔しがってるドザって面白いね。
570名称未設定:03/06/30 23:18 ID:ySKOAaSF
m40gnelu必死だな

どんな生活をすればそうゆう書き込みが出来るようになるんですか?
571名称未設定:03/06/30 23:19 ID:m40gnelu
>>560
デュアルできるかできないかを例えてみただけです。
572名称未設定:03/06/30 23:20 ID:XR9ndGAu
痛いところを突かれてあわてふためいているマカって面白いね。
573名称未設定:03/06/30 23:21 ID:q/z+j/WW
>>567

比較はかっこわるいね。
たしかに...
574ドザども、現実を見ろ(藁:03/06/30 23:22 ID:GsWoEd7/
>Gartnerのレイノルズ氏は、次のように語っている。
>
>「SPECベンチマークはもはや適切なものではない。
>今、人びとが重視しているのは マルチメディアや
>コンテンツ管理などの性能だ」
>
>Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
>同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4
>やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。
575ドザども、現実を見ろ(藁:03/06/30 23:22 ID:GsWoEd7/

http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/wwdc2003/index.html

まず、Adobe社のGrog Gilley氏が登壇、PowerMac G5と共にPhotoshop新バージョンの出荷を
約束、Phill Schiller氏と共にPowerMac G5/2.0GHz DualとDell Xeon/3.06GHz Dualとで
Photoshopのアクション対決、360MBのPIXERの映画『NEMO』のフイル作成を比較。
G5の方がXeonよりも処理速度 が約2.1倍高速。

次に、Luxology社の社長 Brad Peebler氏が登壇、Phill Schiller氏と共にPowerMac G5/2.0GHz
DualとDell Xeon/3.06GHz DualとでLuxology社の新しいリアルタイムモデリングソフトの
レンダリング対決、G5の方がXeonよりもフレームレートで約2.3倍高速。

さらに、Wolfram Research社の共同設立者Theodore Gray氏が登壇、Phill Schiller氏と共に
PowerMac G5/2.0GHz DualとDellXeon/3.06GHz DualとでMathmatica 5の40ステップの
フラクタル演算対決、G5の方がXeonよりも約2.3倍高速。

最後に、Emagic社の最高技術責任者 Gerhard Lengeling氏が登壇、Phill Schiller氏と共に
PowerMac G5/2.0GHz DualとDell Xeon/3.06GHz DualとでLogic Audio 6のThe Matrixの
予告編の音楽のリアルタイム演奏対決、Xeonでは正常に再生できないが、
G5では半分以下のCPU負荷で完璧に演奏。
576ドザども、現実を見ろ(藁 :03/06/30 23:23 ID:GsWoEd7/

69 名前:名称未設定 :03/06/26 08:56 ID:sm8RPvgg
今回のベンチマークは、PC自作派のプライドをズタズタに切り裂いてしまったようだな。
Windowsがどうあがいても、どんなに高級なパーツを使って、どんなに手間暇かけてマシン
を組んでも、結局64BitのMacの方が速いんだから。自作という趣味の全否定だよなあ。
今までの苦労が水の泡だよ。
ホント御愁傷様だよ。
577昆虫博士:03/06/30 23:24 ID:TrICijz1
マカ採集にやってきました。>>574を捕獲しますがいいですか?
578名称未設定:03/06/30 23:24 ID:q/z+j/WW
>>571

Athlon64は、
けっきょくDualにできるのですか?
ロードマップには乗っかっている?
579名称未設定:03/06/30 23:24 ID:Dd40y7lp
へぇ、Athron64ってデュアルできないんだ。
駄目駄目じゃん
580昆虫博士 :03/06/30 23:24 ID:GsWoEd7/

ドザはドザたちがいる場所にさらに集まるという習性があります。
ドザたちはそこで独特の臭いを互いのリュックサックにこすり付けあい(マーキング)
別の場所へと移動していきます(トランスポート)。
マーキング行動がよく観察される地点としては、秋葉原のアニメ、パーツショップなど
があり、また、秋葉原駅周辺を8の字にトランスポートが繰り返されているので、
別名「ドザのダンス」とも呼ばれています。
581名称未設定:03/06/30 23:27 ID:Dd40y7lp
582名称未設定:03/06/30 23:27 ID:ySKOAaSF
>痛いところを突かれてあわてふためいているマカって面白いね。

ここにこんな書き込みしている572は自分が痛いとは思わないんだろうな
書き込みに一生懸命で解らないのだろうか?
583昆虫博士:03/06/30 23:27 ID:TrICijz1
>>580
ずいぶんと動きの速いマカだ。びっくりしたぞ。
584名称未設定:03/06/30 23:31 ID:ySKOAaSF
>>580
583で踊ってますね
585名称未設定:03/06/30 23:31 ID:m40gnelu
>>578-579
おまえらアホだろ、商品分けてる意味なくなるだろ
初心者から信者まで自称スーパーコンピューター使わせるマックといっしょにすんなよ
586名称未設定:03/06/30 23:33 ID:q/z+j/WW
>>585

いみわかんないんですけど...

Athlon64はサーバー用途だと、
暗に認めた発言ですか?
587名称未設定:03/06/30 23:34 ID:ySKOAaSF
m40gnelu必死だな

どんな生活をすればそうゆう書き込みが出来るようになるんですか?
588名称未設定:03/06/30 23:36 ID:YgaxKsD8
>>587
必死だな
を必死で連呼する奴って
大概必死だな
589名称未設定:03/06/30 23:38 ID:ySKOAaSF
YgaxKsD8必死だな

3個も使ってるよ
590名称未設定:03/06/30 23:39 ID:u2ysycDr

漏れは、マッカーでもドサでもない。
MACもPCも両方活用している。G5もおそらく購入するだろ。
しかし、毎度の事だがアップルのプレゼンスには呆れる。G4の時と同じように、今回もintelの2倍の性能などと吹聴したが、少なくとも一流メーカーのやる事ではない。
G4の時も2倍と発表したが、結局スピードは遅かったし、今回のPPC970(G5)もIBMの資料によれば、PEN4(3.06gHz)と同じか少し下位のベンチ結果だ。
時代が変わったのだから、禿もいい加減に真ともに成ってほすい。
591名称未設定:03/06/30 23:41 ID:ySKOAaSF
>>590
メーカーのセンスなんて気にする前に改行ちゃんとしようね
592名称未設定:03/06/30 23:41 ID:YgaxKsD8
>>589
IDを晒したがる奴は、ヒステリー体質らしい
   by 2ch占いより
593名称未設定:03/06/30 23:43 ID:m40gnelu
>>586
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0619/kaigai01.htm

なんでマカーは自分が勝てないとわかると、全部サーバ用にしたがるのだろうか
64はバリューデスクトップからパフォーマンスでクストップ、
Opteronはワークステーションからサーバ、だが、Opteronが態々3タイプ用意してる事や
設定価格からみても、パフォーマンスデスクトップまでカバーする気なのはわかるだろ。
594名称未設定:03/06/30 23:43 ID:YgaxKsD8
>>590
毎回、五流メーカーのはったりプレゼンションって感じだからね
595名称未設定:03/06/30 23:46 ID:ySKOAaSF
>>592
そうか?
そんな占い信じてるんだ?
596名称未設定:03/06/30 23:47 ID:q/z+j/WW
>>593

おまえ、じぶんのいってることわかってる?

>おまえらアホだろ、商品分けてる意味なくなるだろ
>初心者から信者まで自称スーパーコンピューター使わせるマックといっしょにすんなよ

って言っといて、

>64はバリューデスクトップからパフォーマンスでクストップ

これかよ...
カタカナ変換もまともにできないようだし...


597名称未設定:03/06/30 23:49 ID:YgaxKsD8
>>595
そんな占いねーよ、馬鹿(禿藁)
598名称未設定:03/06/30 23:51 ID:Ox9IwYWr
メーカーの宣伝発表に目くじら立てるのもどうかと思うけどね
ソニーがPS2の飛んだはったり性能を発表したころの大騒ぎが懐かしいよ
599名称未設定:03/06/30 23:52 ID:ySKOAaSF
>>597
そうなんだ?
おかしな事信じる奴もいるもんだと思ってしまった
600名称未設定:03/06/30 23:54 ID:ySKOAaSF
600!
601名称未設定:03/06/30 23:56 ID:m40gnelu
>>596
アイス食いながらキー打ってるからたまたま間違っただけだバカ
いちいち細かいんだよバカマカー
602名称未設定:03/06/30 23:59 ID:q/z+j/WW
>>601

それより、
自分の発言に疑問は感じないの?
矛盾してるって思わない?
603名称未設定:03/06/30 23:59 ID:Ox9IwYWr
>>601
こんな時間に食うなよ、太るぞ?
これだからどザーは。。
604名称未設定:03/07/01 00:01 ID:AnYnt5vC
敗者:m40gnelu
はい次のドザさんどうぞ
605名称未設定:03/07/01 00:02 ID:emhLp+tH
>>601
食いながらキーボード打つなよデブ くせぇぞ。
606名称未設定:03/07/01 00:04 ID:4v2r2QCN
WIN XP使っているけど、HDD format &FDISKして
MAC OS使えまつか?
OS X使用予定(だめならOS9)
以前、ヴァーチャルPC使ったけどMAC使えなかった罠
マジでMAC使いたいでつ インターフェースイイしな

607名称未設定:03/07/01 00:06 ID:AnYnt5vC
>>606
Mac OSはMac買わないと使えませんよ
ネタですか?
608名称未設定:03/07/01 00:07 ID:S8+KZZxy
>>606
LinuX入れてアクアも土器に設定して使ってなさい
MacOSはApple のパソコンでしか動きません。
609名称未設定:03/07/01 00:07 ID:dlpXpQbP
>>607

するー、するー
610名称未設定:03/07/01 00:09 ID:16D/4hJW
ID G4
611名称未設定:03/07/01 00:10 ID:4v2r2QCN
>>606 です
ネタじゃないでつ
MAC買う金ないので、低予算でOSだけ買いなおして(OS X 既に購入済)
なんちゃってMACとで使えたらなと思いました。
612名称未設定:03/07/01 00:13 ID:S8+KZZxy
>>611
本当にごめん
MMac本体がないと、まず無理なんだ。

中古で9万くらいでOSXが動くやつ在るからかって見れば?
613名称未設定:03/07/01 00:16 ID:sR2POLP5
>>603-605
あのな、今は夏だろ、アイス食うだろ普通に?
アイス食うくらいでデブるようなマカーと一緒にしないでくれ。

>>602
別に全然矛盾してない。

Athlon 64 CPU1個まで 安く上げたい奴用
Opteron100 CPU1個まで デュアル必要ないがメモリ帯域ほしい奴用
Opteron200 CPU2個まで デュアルやりたい奴用
Opteron800 CPU8個まで 別世界用
石の価格はそれぞれ、用途によって選び放題

G5 CPU8個 初心者からCG屋、ヲタ信者まで
石は一つ、つまり初心やパンピーまでもが、ヲタと同じ価格の石を使うハメになる。

以上
614名称未設定:03/07/01 00:17 ID:AnYnt5vC
敗者:4v2r2QCN
はい次のドザさんどうぞ
615名称未設定:03/07/01 00:18 ID:x3UL/e99
>>591
解像度あげてみ。
横が1280以上の解像度ならきちんと見れるから。
まあ、解像度低い人のことも考慮しろというなら分かるが、改行はしてるみたいだぞ。
616名称未設定:03/07/01 00:21 ID:OSX4cYTg
>>615
解像度あげたら、普通fontも大きくするけど
これだからマカは
617名称未設定:03/07/01 00:28 ID:AnYnt5vC
ほんと、お前って「もんこ」な。
別にG5出てもスピード必要ない奴は、
低クロックモデル買えば済む事だろ。
iMacなんか、まだしばらくG4なんだし
いいから出てくるなよ
618名称未設定:03/07/01 00:33 ID:x3UL/e99
>>616
フォントも大きくしてる人も考慮すべきだね。
ちなみに、今は自作機で書き込みしてるよ。
619名称未設定:03/07/01 00:46 ID:sR2POLP5
完勝だなw
620名称未設定:03/07/01 01:10 ID:XZfwnjJF
>>619
それをいわなきゃかっこよかったのにw

とりあえずx86-64は有望なアーキテクチャだと思うけど
MSとIntelの動き次第で先が読めないのが痛いところだね。

まぁ、このスレで誰かが張ってたけどベンチなんてものは多かれ少なかれどれだってペテンです。
ただそれを「世界最速」なんて大きく出てしまうから叩かれるだけで。

まぁ、だからこそアップルなわけです。こういう煽りスレも年中行事よ。
621名称未設定:03/07/01 01:21 ID:OeosjhJy
>>613
MacもハイエンドはPower4になるかもよ?(笑)
622名称未設定:03/07/01 01:21 ID:1a+5ETwk
アポー、多過ぎ>ペテン
623名称未設定:03/07/01 01:23 ID:puA6DuZg
>>616
お前はOSXでも使ってろ
つーか死ね
624名称未設定:03/07/01 01:24 ID:puA6DuZg

まぁwinもすばらしいと思うが
すくなくとも他OSの板にきて大暴れする末期状態にはなりたくはないな。
今の時期あえてMac使う理由はそれだろ(w
625名称未設定:03/07/01 01:24 ID:XZfwnjJF
>>621
意外にXserveにPower4とかあるかもw
626名称未設定:03/07/01 01:32 ID:AnYnt5vC
そろそろこのスレも沈静化か?w
しかし8月どうなるんだろうね。
「G5それほどパフォーマンス出ません!テヘッ!
 Pantherもっさりだけど、勘弁して!」
                  By Jobs
という最低の結果にならない事を祈るが・・・。
Mac板 地獄絵図。
627名称未設定:03/07/01 01:39 ID:XZfwnjJF
>>626
そのときはまた「最適化」「すぐにもっとクロックが上がるから」「パンサーが出れば」と言った言葉が飛び交うのか…
628名称未設定:03/07/01 01:43 ID:B1vHnpcw
「G5それほどパフォーマンス出ません!テヘッ!
 Pantherもっさりだけど、勘弁して!」
                  By 大口叩いたマカー
629名称未設定:03/07/01 01:46 ID:URreQ1aY
度差って夢があるな〜〜
630名称未設定:03/07/01 01:57 ID:RoNlNdj3
ドザもうそろそろ生きるのやめたら?
631名称未設定:03/07/01 02:18 ID:B1vHnpcw
マカーって夢だけはあるな〜〜



632名称未設定:03/07/01 02:21 ID:RoNlNdj3
ドザって夢もないよな〜〜
633名称未設定:03/07/01 02:25 ID:URreQ1aY
ほう、度差にしては賢いな。夢だと悟ったのか。
634名称未設定:03/07/01 02:30 ID:V9p3veSI
妄想馬鹿どおし煽り合いほど見ててつまらんものないな。
635名称未設定:03/07/01 02:31 ID:URreQ1aY
夢から覚めたか
636名称未設定:03/07/01 02:52 ID:Z+de039r
Macユーザーがマカーを炙り出す名スレはここでつか?
637名称未設定:03/07/01 02:54 ID:URreQ1aY
そうだよ。
638名称未設定:03/07/01 02:58 ID:GRDsHxUr
629 名前:名称未設定 投稿日:03/07/01 01:46 ID:URreQ1aY
度差って夢があるな〜〜

632 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/07/01 02:21 ID:RoNlNdj3
ドザって夢もないよな〜〜






どっちなんだよ(w
639名称未設定:03/07/01 03:09 ID:URreQ1aY
度差って頭悪いな〜〜
640名称未設定:03/07/01 03:12 ID:GRDsHxUr
633 名前:名称未設定 投稿日:03/07/01 02:25 ID:URreQ1aY
ほう、度差は賢いな。夢だと悟ったのか。

639 名前:名称未設定 投稿日:03/07/01 03:09 ID:URreQ1aY
度差って頭悪いな〜〜







どっちなんだよ(w
641名称未設定:03/07/01 03:14 ID:URreQ1aY
度差の割には賢いな〜〜〜〜
642名称未設定:03/07/01 03:17 ID:ucjNXkna
駑者って書くほうが俺はすきだな〜〜
643名称未設定:03/07/01 03:18 ID:GRDsHxUr
ID:URreQ1aYって頭悪いな〜〜












まじでバカ(w
644名称未設定:03/07/01 03:28 ID:URreQ1aY
賢いな〜〜〜、小学校は出とるようだな。
645名称未設定:03/07/01 03:30 ID:GRDsHxUr
えっ!
ID:URreQ1aYって小学校でてないの?
いまどきめずらしいなぁ。
646名称未設定:03/07/01 03:32 ID:YWR5B1MP
559 :名称未設定 :03/07/01 03:27 ID:GRDsHxUr
わかった。
ID:GRDsHxUrさんは基地外なんですね。

なんだぁ。
やっぱり(w
647名称未設定:03/07/01 03:34 ID:kIZ0d3bX
本気で疑問に思うのだが、
この板を荒しにくるWINの人って、
何を思って書込んでのでしょうか?

正直、何がやりたいのか、さっぱり解らん。
648名称未設定:03/07/01 03:36 ID:zR9DLonS
G5の使用目的は?
何のために買うの?
649名称未設定:03/07/01 03:36 ID:YWR5B1MP
将来に不安を感じるマイノリティー達の反応を楽しんでるだけでしょ。
単なる煽り。
65098うーざー:03/07/01 04:24 ID:8AtMzqpy
えっと、亀レスでスマンですがだいぶ前の方のレスに
チタン云々という話があったのですが、チタンの特性について・・・

以前Powerbookでチタン筐体が出たときに自分は(゚д゚)ハァ?と思ったんですが、
チタンは熱伝導率が金属の中でもかなり低くアルミニウムの約1/10、
銅の1/20程度なんです、、、比熱はまぁ鉄や銅並みなんですけどね。

それで、チタンという筐体をボディ全体で放熱させるシステムのノートPCに
使うなんて随分思い切ったことするんだなぁ、、、と思った次第で、PowerPC系の
発熱はそんなに低いのだろうかとも思っていました。

その後、こっそり(?)アルミ筐体になっていたので、「ああ、やっぱり(笑)」と言う感じでしたね。
まぁ、そう言うことでチタンに思い入れがある方の夢を壊してスマンですが、そういうことでつ。
個人的には「レニウム」とかだったりすると(゚∀゚)イイ!かなぁ、とか、、、、、、多分無理。
651名称未設定:03/07/01 06:01 ID:dU4YwQ4M
Microsoft Office使ってベンチマークとって比較してG5が速いって言うなら
正直みんな納得すると思うんだが。
グラフィックアプリケーションの比較だけじゃなくて
ファイルシステムのパフォーマンス比較とか、ウェブサーバーやデータベースサーバー
などのサーバーアプリケーションのパフォーマンス比較もやって欲しいね。
やっぱそれやったら圧倒的大差でG5が負けるんだろうなあ。
10.3が待ち遠しい今日この頃。
652名称未設定:03/07/01 07:36 ID:puA6DuZg
>>651
過去ログ読め
653名称未設定